SCATLINE Vol.94 SCATLINE Vol.94 Winter, 2014 IN ACTIVITY 平成 25 年度 SCAT 研究助成応募状況 平成 25 年度 SCAT 研究助成については 研究費助成と国際会議助成は 9 月 1 日から 10 月 31 日まで 研究奨励金は 10

Size: px
Start display at page:

Download "SCATLINE Vol.94 SCATLINE Vol.94 Winter, 2014 IN ACTIVITY 平成 25 年度 SCAT 研究助成応募状況 平成 25 年度 SCAT 研究助成については 研究費助成と国際会議助成は 9 月 1 日から 10 月 31 日まで 研究奨励金は 10"

Transcription

1 Winter, 2014 IN ACTIVITY 平成 25 年度 SCAT 研究助成応募状況 平成 25 年度 SCAT 研究助成については 研究費助成と国際会議助成は 9 月 1 日から 10 月 31 日まで 研究奨励金は 10 月 1 日か ら 11 月 30 日まで募集を行い 研究費助成には 106 件 国際会議助成には 31 件 研究奨励金には 14 件の応募がありました 現 在 研究助成審査委員会による厳正な審査が行われており 平成 26 年 3 月に採用対象を決定する予定です 第 3 回 SCAT 先端 ICT セミナー とき : 平成 25 年 11 月 15 日 ( 金 ) ところ :SCAT 会議室参加費無料のセミナー テレコム技術情報セミナー とは別に 開催している有料セミナーです 今回は 今後のネットワークについて をテーマにご講演いただきました 次回は G 空間の高度利用について をテーマに 2 月 14 日 ( 金 ) の開催を予定しています 講演 1: スマートフォン時代のドコモのネットワーク戦略 ( 株 ) エヌ ティ ティ ドコモ取締役常務執行役員ネットワーク部長徳広清志氏講演 2:NTT コミュニケーションズの OpenFlow/SDN の取り組み取締役サービス基盤部長伊藤幸夫氏講演 3: コンバージェンスネットワークに向けたNTTの研究開発 NTTネットワーク基盤技術研究所所長高木康志氏 1

2 第 91 回テレコム技術情報セミナー とき : 平成 25 年 12 月 13 日 ( 金 ) ところ :SCAT 会議室財団の賛助会員企業などから 66 名が参加されました 今回は M2M とビッグデータ をテーマにご講演いただきました 本講演 2,3 の要旨は 第 95 号 SCAT LINE(5 月発行予定 ) に掲載します 講演 1:M2M に適したネットワークのあり方と今後のトレンド ( 株 ) エヌ ティ ティ ドコモ M2Mビジネス部部長高原幸一氏講演 2: ワイヤレスM2Mとビッグデータ ( 株 ) 日立製作所情報 通信システム社通信ネットワーク事業部事業主管木下泰三氏 講演 3:M2M データを利活用するビッグデータ処理技術と 今後の方向性 日本電気 ( 株 ) 情報 ナレッジ研究所エグゼクティブエキスパート 福島俊一氏 2

3 Winter, 2014 SEMINAR REPORT 新世代ネットワークと情報指向ネットワーク 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 教授朴容震氏 新世代ネットワークの概要 新世代ネットワークは 現在までのインターネットの改良で はなく ゼロから作り直そうということで クリーン スレー ト デザインと呼ばれています コンパチビリティを考えると 色々と過去の技術に引きずられることになるので 完全にゼロ から構築しようというプロジェクトです それゆえ 今後数十 年間使用できることを想定しています インターネットは現在 完全に社会インフラの一つになっており その社会インフラと してのインターネットを新たに作り上げようということです 当初の予定では 概ね 2020 年代には実現したいというのが 研究者の間での希望的観測ですが 将来のことなので実際はど うなるのかは定かではありません 欧米ではこの新世代ネット ワークのことを フューチャーインターネットと呼んでいます 現在 インターネットは大いに成功しています しかし 現 在のインターネットの基本技術は 1970 年代 あるいは 1980 年代に作られた技術に基づいています その当時からすると 現在は環境も大きく変化しております 当初は研究開発ネット ワークとして使われていたものが 現在は商用ネットワークと して誰でも使えるようになっています また 当初は研究者が 使うネットワークとして開発されたものが 現在は誰でも使え るということで 悪用するユーザも出てきています 本来 インターネットはベストエフォートサービスを提供す るということで 最善を尽くすが失敗も許すことにしています これが基本的な設計思想となっています 最近では ベストエ フォートサービスではあるが メティアによって優先順位をつ けて送るという QoS サービスが要求されています また 当初は固定設置されたコンピュータ中心であったものが 最近はスマートフォンを中心とした移動端末の数が非常に増えてきています サービスアプリケーションもリモートログインからウェブサービス ビデオ ソーシャルネットワークサービスと大きく変化してきています 現在のインターネットの一番大きな問題点はセキュリティです 受け取るメールの 95% ぐらいは概ねスパムメールと言われています それに ウイルス感染や DDoS(Distributed Denial of Service) 攻撃の問題があります 有名なウェブサイトは DDoS 攻撃を受けています 次に移動性やスケーラビリティの問題があります 固定端末から移動端末に移行して ネットワークの規模が急増してきています 利用者数も最近では 50 億人に達し 端末数やトラフィック量も急増しているわけです このほかには マネージャビリティの問題があります 当初のインターネットはネットワーク管理ということを考慮しなかったのです これからのインターネットは 新しい社会のインフラとして 災害 老齢化社会 エネルギーの問題 食糧危機 健康の問題 経済格差の問題 犯罪防止など あらゆる分野で使われることが予想されます 現在までのインターネットは 色々な要求が出てくるたびに コミュニティが協力して新しい機能 新しいプロトコルが考えられて 機能の追加や修正が行われてきました また これらの要求を満たすために プロトコルレイヤも追加されました その例としては レイヤー 2.5 と呼ばれる MPLS(Multi-Protocol Label Switching) があります 以上の理由で 研究者たちは 新しいインターネットをゼロから構築する時期が到来した という考えに至ったわけです 図 1 に示すように 2005 年頃からフューチャーインターネットに関連する研究が始められています まず米国では 国立科学財団 (NSF:National Science Foundation) を中心に研究が進められました 欧州では 第 7 次研究枠組み計画 (FP7:Seventh Framework Programme) というプロジェクトの中でフューチャーインターネットの研究支援が行われ 日本では 新世代ネットワーク そして韓国でも フューチャーインターネット フォーラムという組織を作って研究を始めています 3

4 図 1 Future Internet 研究図 2 の NSF のプロジェクトを眺めてみると ごく最近では FIA(Future Internet Architecture)Project が 2010 年に 4 つのプロジェクトを採択しました 一つ目はネームド データ ネットワーキングです ICN(Information Central Networking) のプロジェクトで UCLA を中心に研究が行われています 二つ目は NEBULA です ペンシルバニア大学を中心としてクラウドコンピューティング セントリック アーキテクチャとして研究されています 三つ目はモビリティ ファーストです ラトガース大学を中心に無線環境下のモバイル端末をサポートするアーキテクチャの研究が行われています 四つ目はエクスプレッシブ インターネット アーキテクチャです カーネギーメロン大学で研究が行われており 現在までのホスト中心から コンテンツ ホスト サービスという 3 つのタイプを想定し 将来の発展性を包含するアーキテクチャとして研究されています これらの共通点としては 何よりも大きいのはセキュリティです 米国ではご存じのように セキュリティが一番重要な問題となっています 2 番目の共通点がコンテンツ指向 情報指向となっています モビリティ ファースト あるいはエクスプレッシブ インターネット アーキテクチャは この基本概念を取り入れています 図 2 NSF の FIA Project それに伴って通信形態も変化しています 従来はホスト中心 host-to-host のコミュニケーション形態であり IP プロトコルは位置情報であるネットワークアドレスを使ってホストアドレスを指定しています ところが 現在は information-to-user を指向しており インフォメーションをユーザに送るという通信形態になってきています この形態を満足させるために インターネットに新しいプロトコルが考えられました 例えば CDN(Contents Delivery Network) あるいは P2P(Peer to Peer) などです information-to-user を満足させるようなプロトコルが開発されました しかし これらは本質的な解決にはなっていません ロケーション セントリックなネットワークの上に information-to-user を満足させるために CDN あるいは P2P というプロトコルが開発されたということに他ならないからです 本質的に解決するためには すなわち情報アクセスを効率的にするためには インフォメーション セントリック ネットワーキング (ICN) というプロトコル体系が必要になるということです 故に ICN というのは CDN のコンセプトの一般化でもあるとも言えます 以上のことをまとめたのが図 3 です 図 3 ICN の背景 - Internet Paradigm Shift - CDN について図 4 で説明します 頻繁に使われるウェブサイトがあると 一つのノード ( サーバ ) だけでは耐え切れないので 幾つかのノードにデータを分散しておいて 各ユーザはそれぞれ分散されたノードに接続してデータを得るという方法です アクセス方法は幾つかありますが 一つの方法としては オリジナルサイトから最初のページを持ってきて そのページをクリックすると CDN の DNS サーバーに誘導して そこから適宜別のノードに誘導することによって 分散してアクセスさせるというものです ここで見受けられることは 分散ノードを設置してデータをキャッシュしていることです 何故 情報指向ネットワーク ICN か? ICN(Information-Centric Networking) の背景としては インターネットのパラダイムシフトが起こっていることが挙げられます 如何なる目的でインターネットが使われているのか? 当初はリモート リソース シェアリングとして 高性能コンピュータ あるいは高性能プリンターを利用するというような 様々なリソースを遠隔から共有することが主な目的でしたが 現在は情報を共有する 情報をアクセスするという使い方が中心になっています 図 4 CDN のデータの流れ 4

5 インターネット トラフィックが年代を経ることで どのように遷移しているかを図 5 に示します ( 出典はシスコ ) これを見ると 1990 年代の初期は ファイル転送 (FTP) あるいは e メールが主流でした ところが 2000 年代になると ウェブトラヒックが主流になってきて 2010 年からはビデオデータが 51% になっています 現在は ビデオの比率が一層増えています 故に 現在は如何に効率的にビデオを配送するかということが インターネットでは大きな問題となっています D にもコンテンツがキャッシュされます 次にユーザ 2 が同じコンテンツを要求した場合 B にコンテンツがキャッシュされているので A まで行かずに B から得られます そして E にもキャッシュされます キャッシシング方法は色々あり 今説明したのがオンパス キャッシングで 全てのパス上でキャッシュされます それに対して オフパス キャッシングは ネットワーク上のある特定のノードにキャッシュされます 図 5 米国の Internet Traffic の比率 - 効果的にビデオを配送することが大きな課題 - 現在のインターネットの情報アクセスでは 通常 先ずはキーワードでサーチエンジンをアクセスし 該当する URL 情報を得て その情報でもって DNS サーバーに対応する IP アドレスを提示してもらい その IP アドレスに基づいてプロバイダーのウェブホストにアクセスし 実際のコンテンツを得るという手順をとっています これに対して ICN では 欲しい情報 コンテンツの名前を送って 直接手に入れます 極めて単純に 直接的にコンテンツを得るということです 両者の比較を図 6 に示します 図 7 ICN In-network Caching ICN を使うと どういうことが解決されるのか? まずは 高速にアクセスできます 名前により直接アクセスして低遅延 高信頼になるのは 元々のソースまで取りに行かなくても中間にあるルータがキャッシュしているので そこに保存してあるデータをもらうことで低遅延になります また 同じデータがネットワーク内にいくつかキャッシュされているので 信頼性があるということです セキュリティに関しては 従来の IP では 通信路をセキュアにするという考えに基づいていますが ICN コンテントにセキュリティの機能を持たせています 移動性が優れています 中間に位置するルータにデータがキャッシュされているので 移動後のユーザの近くに位置するルータからすぐコンテンツが得られるので ユーザにとって移動性に優れていることになります 図 8 は有名な砂時計モデルです 現在のインターネットでは スリムなウエストを持ったアーキテクチャであって その中心にある IP がユニバーサルネットワーク層として機能しています Everything over IP として IP 上で色々な応用アプリが動作し IP over Everything として IP は色々な通信形態が使えます 新しい技術 コミュニケーションテクノロジーが容易に利用でき 新しいアプリケーションも開発し易いというのが 現在のインターネットの成功の一つだとも言われています 図 6 ICN と Internet ICN の特徴は コンテンツに名前をつけて 場所ではなく直接名前でアクセスすることです 特徴的なことは IP テーブルではなく 名前テーブルを使ってルーティングすることです 他には コンテンツ セキュリティが非常によく考えられていることとインネットワーク キャッシング 即ちネットワークの中でキャッシングしていることです インネットワーク キャッシングの例を図 7 に示します ユーザ 1 があるコンテンツを欲しい場合 ソース元 A まで取りに行ってそこからもらって来るとなると 途中のルータ B 図 8 砂時計アーキテクチャ 5

6 これに対して ICN では スリムなウエスト部分にコンテンツが当てはまり このスリムなウエストのプロトコル アーキテクチャ体系を如何に作り上げるかということが ICN の研究目標となっています あります 世界の ICN 研究プロジェクト 図 9 の ICN の研究プロジェクトを見ると 2000 年代後半から始まっています 非常に新しい技術です 米国で有名な論文としては DONA(Data-Oriented Network Architecture) がカリフォルニア大学バークレイ校から出されています 残念ながら その後のインプリメンテーションは行われておらず 途中で中断していますが 非常に参考となる研究論文となっています CCN(Content-Centric Networking) は ゼロックスのパロアルト リサーチセンターが中心に研究が行われています リーダーはバン ジェイコブソンで インターネットの世界では有名な方です 現在の TCP のフロー制御プロトコル部分に関する新しい提案をした方です NDN(Named Data Networking) は NSF のフューチャーインターネット アーキテクチャ プロジェクトで支援されているものです UCLA のリシャ ジャンという方がリーダーをしています CCN と NDN は共同で研究しているので 呼び名が違うが同じものです これは 3 年間で 790 万ドルもの予算をもらっています 図 9の緑字で示したのはプロトタイプのソフトウエアです 誰でもダウンロードでき CCNx により CCN をコンピュータ上で動作させることができます 同様に ndnsim は NDN を NS-3 シミュレーター上で動作させることができます 欧州においては FP7 の支援下で研究が行われているのですが フューチャーインターネットの全体の予算は 10 億ユーロと言われています ですから 欧州はこのフューチャーインターネットに大きな投資をしていることになります 1970 年後半から始まって 欧州では ISO(International Organization for Standardization) の OSI(Open Systems Interconnection) を強力に推進していたのですが 結局米国が開発した現在のインターネットとの競争に敗れて インターネットを使わざるを得なくなったという歴史があります そういうことなので 米国には負けたくない フューチャーインターネットでは自分たちが優位を保ちたいということの現れです 概ね 2000 年代後半から 米国と同じ時期に欧州のフューチャーインターネット研究も始まっています 現在のインターネットの場合 技術開発に 10 年遅れをとったわけで これだけ遅れたら挽回するのは非常に大変ですが 同じ時期に始めていれば 米国に対抗できるということです 欧州のICN プロジェクトとしては PSIRP(Publish/Subscribe Internet Routing Paradigm) 後続の PURSUIT(Pursuing a Pub/Sub Internet) が挙げられます プロジェクト期間はそれぞれ 2 年半です FP7 では 継続して行う場合 継続研究であっても名前を変えています PSIRP は今現在では PURSUIT と呼ばれています Blackadder はプロトタイプのソフトウエアです 他には NetInf(Network of Information) というプロジェクトがあります 現在は SAIL(Scalable & Adaptive Internet Solutions) と呼ばれています GIN もプロトタイプ ソフトウエアです これ以外にも COMET (COntent Mediator architecture for content-aware network) というプロジェクトも 図 9 ICN 研究プロジェクト代表的 ICN の基本動作今現在活動中の ICN は 米国と欧州のプロジェクトだけです 米国のNDNとCCNは共同研究されているので実質一つとみなされます 欧州は図 9 で示した以外にも幾つかあり これらのプロジェクトが同時並行して研究されています 米国の CCN の基本動作について図 10 で説明します CCN では インタレストパケット ( 要求パケット ) とデータパケット ( 応答パケット ) の 2 種類を使います インタレストパケットはコンテント名を有していて この名前のコンテンツを要求することになります データパケットは コンテンツ名とそのデータ ( コンテンツ ) 部分を共に有しており 更にシグネチャーというセキュリティ機能が追加されています ユーザ 1 がインタレストパケットを送出する (1) と CCN ルータで名前をベースにしてルーティング (2) して 次のルータに送ります 次のルータも名前をベースにしてルーティング (3) して 目的のソースに要求が届けられます ソースからデータパケットが返されて (4) コンテンツがルータでキャッシュ (5) され 元のルート (6) を通って 再びキャッシュ (7) されて ユーザ 1 に要求したコンテンツが到着する (8) ことになります ユーザ 2 がインタレストパケットにより同じコンテンツを要求する (9) と ルータにキャッシュされているので それが応答として返されて来る (10) ことになります 図 10 CCN の基本動作 CCN ルータの構造を図 11 で説明します 基本的に三つのテーブルを持っています 一つ目はコンテント ストア (CS) で キャッシュしているコンテンツ ( データパケット ) すなわち何 6

7 をキャッシュしているのかをこのテーブルで示しています 二つ目はペンディング インタレスト テーブル (PIT) で 未解決のインタレスト要求を記憶しています インタレストパケットがここを経由して次のルータへ送られたときに 経由したということを記憶しておきます 三つ目はフォワーディング インフォメーション ベース (FIB) で IP で使用しているルーティング テーブルと同じ機能です 名前と行先情報 すなわち どこのインタフェース (CCN ではフエ-スと呼ぶ ) を通じて転送するかを記憶しています ト内に入れて送ります ユーザ側では シグネチャーを公開鍵で復号化してハッシュ値を計算し コンテンツ名とデータを使って計算されたハッシュ値と一致するかどうかで 改竄やなりすましをチェックします 図 13 デジタル署名の作成 図 11 CCN ルータのアーキテクチャ CCN で使用するネーミング構造は 図 12 の例のように parc.com/videos/... という階層構造を取っています 同時にこの名前はヒューマン リーダブルなコンテンツ名になっています このネーミング体系は まだ研究段階にあります 図 14 デジタル署名の検証 図 12 CCN Naming System CCN のセキュリティは コンテント ベースド セキュリティと呼ばれ セキュリティ機能がデータパケット自体に組み込まれているのが特徴です 図 13 に示すように データパケットの中にデジタル署名 ( シグネチャー ) が含まれています このデジタル署名によってセキュリティが確保されます これには公開鍵基盤 (PKI:Public Key Infrastructure) を使用しています 現在の IP ネットワークが IP アドレス間のチャネルをセキュアにしているのに対して 一つ一つのコンテンツにセキュリティを持たせて データの完全性を確認し また 認証を行っています デジタル署名は 図 14 に示すように シグネチャーで検証します コンテンツ ソース側では コンテンツ名とデータを合わせて1 方向ハッシュ関数でハッシュ値を計算し これをプライベート鍵で暗号化してシグネチャーを作り データパケッ PURSUIT では 違った方法を用いています 図 15 に示すように 供給者 ( コンテンツ ソース ) の方でデータをランデブーシステムというところに登録 (1) します 登録後に要求者がデータ名を使って要求する場合 このランデブーシステムに要求を出します (2) ランデブーシステムでは 要求者のデータ名に当たるデータをチェックして 登録したものが一致する (3) 場合 供給者から要求者まで届けるのにはどういうパスを経由すればよいかという情報を持っているトポロジーマネジャーに問い合わせをし 得られたパス情報 (FI:Forwarding Identifier) を供給者に渡す (4) と そのパス情報を使って供給者は要求者にデータを送る (567) という仕組みになっています 図 15 PURSUIT の基本動作 7

8 同じく欧州のプロシェクトである NetInf では 図 16 に示すように 二つの方法を取り入れています まず 名前解析方式というのは いわゆる DNS と同じやり方です 要求者はネーム リゾリューション サービスにデータ名を送って (1) それに対するロケーション 即ち IP アドレスをもらってきます (2) その IP アドレスを使って供給者にデータを要求して (3) コンテンツを得る (4) という方法です もう一つはネーム ベース ルーティングという方法です データ名を直接使って GET メッセージを送り (5) 名前を使ったルーティング (6) が行われて 目的の供給者に到達し その名前のルーティングを逆にたどって (78) 要求者にデータを返します NetInf では ロケーションを中心とする名前解析方式と名前ベースルーティングの両方使っています 図 16 NetInf の基本動作表 1 に CCN PSIRP NetInf の比較を示します 大きな違いは CCN は階層構造を取っていますが 他の二つはフラット構造です どれもデジタル署名は使いますが PKI を使うのは CCN のみです キャッシングはオフパスとオンパス 両方使うのと三者三様です ネットワーク層を運んでくれるリンク層以下は CCN NetInf は IP 以外にも色々使えますが PSIRP は IP または PURSUIT のプロトコルを使います も表せるようになっています 図 17 フラット構造な名前スペース ICN の学会活動と標準化現在の ICN に関する標準化活動を図 18 に示します ACM(Association for Computing Machinery) の SIGCOMM (Special Interest Group Data Communication) という 権威のあるコンファレンスの一つですが そこで 2011 年から ICN ワークショップが行われています 今年は 8 月に香港で開催されます IEEE にも INFOCOM(International Conference on Computer Communications) という有名なコンファレンスがあります ここでも 2012 年から ICN ワークショップが開かれています インターネットの標準化は IETF で行われますが 将来の革新的な技術の研究を推進する組織が IRTF(Internet Research Task Force) です IRTF の議論の結果 必要と認められると IETF に上げられ標準化が行われます この IRTF で ICNRG (Information-Centric Networking Research Group) が去年の 4 月に発足しています ITU の Study Group 13 の中でも ICN の標準化が始まっています そこでは ICN をデータ アウェア ネットワーキングと呼んでいます IEEE のコミュニケーションマガジンには 去年の 7 月と 12 月に ICN の小特集が組まれています それ以外にも アジア フューチャーインターネット フォーラムという組織が作られていて 大学院生を対象とした ICN ワークショップが開催されています 表 1 ICN の特徴の要約 PURSUIT や NetInf などは フラット構造な名前を使っています 図 17 に示すように フラットデータ名は データラベル L とデータ供給者の公開鍵のハッシュ値 P との二つを使って表しています 要求者がこれで要求を出すと 供給者からデータが返ってきて 同時に公開鍵とデジタル署名を受信して デジタル署名等の復号化ができることになります ちなみに PURSUIT では L と P と同時にスコープ ID というのも使って コンテンツがどういうセットに属するかということ 図 18 ICN Workshop/ 標準化では アジアでの ICN の研究の状況はどうなっているのか? 中国では Huawei や精華大学で ICN の研究が進められています 日本では 昨年 情報通信研究機構 (NICT) で EU との共同プロジェクトのアナウンスがありました その中の一つに ICN のプロジェクトがありました 一部の企業で行われていますが まだ ICN が実際のビジネスに直接結びつくかどうか微妙 8

9 な段階なので 様子を注視している会社も多いようです いくつかの大学で関心を持って始められています 韓国では サムスンがスマートフォンのコンテンツを効率的に流すためという観点から研究を始めています 他には コリア テレコムやソウル大学などが挙げられます ICN の今後の発展の一つの課題として これを如何にディプロイメントするかということですが挙げられます 図 19 に示すように ICN は IP 上のオーバーレイネットワークとして使えます これを徐々に IP の部分を少なくして 最終的にはピュアな ICN にすることが可能であるので ディプロイメントがとても容易です IPv4 と IPv6 の移行に約 15 年かかったのは互換性がなかったからで ICN は現行の IP と混在して使えるのが大きな特徴であり そういう意味では 今後の展望は明るいと言えます まとめと課題最後に ICN は有望なフューチャー インターネット アーキテクチャであって ホストのエンドポイントアドレス中心からコンテンツ ID 中心へと変わるパラダイムシフトです 課題としては 図 20 に示すように ネーミング体系をどうするか 効率的なルーティングにはどうすればよいのか キャッシングポリシーは どうするのか ICN はどの問題に効果を発揮するのか 更には ICN 技術はどのような制約 制限があるのか等 実現にはまだ多くの研究が必要です さらに一つ大きな問題としては コンテント数が挙げられます 今現在の IP 数は概ね 10 の 9 乗ぐらいです これに対して名前つきのコンテントの数は 今現在で 10 の 12 乗から 15 乗ほどです これから益々増えていくので ネーミング体系と共に ルーティングのためのネームテーブルを如何にして作っていくかということも研究課題として取り組んでいく必要があります 図 19 ICN の展開 図 20 まとめと課題 本講演録は 平成 25 年 6 月 14 日に開催されました SCAT 主催の 第 90 回テレコム技術情報セミナー テーマ 新世代ネット ワークと情報指向ネットワーク の講演要旨です * 掲載の記事 写真 イラストなど すべてのコンテンツの無断複写 転載 公衆送信等を禁じます 9

10 Winter, 2014 SEMINAR REPORT 最新の OpenFlow/SDN 技術とこれから期待される応用 日本電気株式会社 知的資産 R&D ユニット中央研究所 情報 ナレッジ研究所 主任研究員下西英之氏 語らしく インターネットと違ってこの技術には終わりがあり 一昨年スペースシャトルの最後の打ち上げでこの技術の寿命は尽きました それに比べて インターネットが今でも十分現役で使われているのは よほど最初の設計が良かったことが当然あると思いますが インターネットで使われている対象に大きな変化があったことも関係あります 本日は OpenFlow それから SDN(Software Defined Networking) に関してお話したいと思います どういう時代背景で始まって どういう思いで始めたのか 最新の標準化動向についてもせっかくの機会なのでお話したいと思います また OpenFlow の特徴の一つであるオープンイノベーションが どのようにして行われてきたのか 実際のデータセンターとクラウドシステム キャリアネットワークに向けてどのような応用が考えられるのか といったこともご紹介したいと思います OpenFlow/SDN 登場の背景 2006 年頃の時代背景として そろそろインターネットの限界を何となく世の中の人達が意識し始めた時代です 図 1 に示すように 1970 年代からインターネットは始まっています 例えば RFC1 は 1969 年です 最初のインターネット通信 ARPAnet(Advanced Research Projects Agency Network) 上の通信が 1969 年 10 月 29 日 10 時半に行われました これは失敗でした 確か 遠隔ログインしようと login と打とうとして lo と打ったところでハングアップしてしまい 世界初のインターネット通信は 2 文字で終わってしまったというのが 私が関係者から聞いた話です TCP の原著が 1970 年代に出され その後 IP の RFC が出されて 本格的にインターネットが始まりました 1970 年代に生まれた技術で他に何があるのかネットで調べてみると リアルタイムプログラミング言語 HAL/S があります これはスペースシャトルの機体制御に使われたコンピュータ言 図 1 インターネットはいま何歳? 図 1 の左端の記述にあるのは 最初の ARPAnet の設計仕様書に書かれていたプロジェクトの目的で 主にコンピュータ間の情報交換を目的としています ここから始まったインターネットが 例えば メディアや World Wide Web などに使われるようになるにつれて 赤の雲で示すように モビリティーは 安定性は セキュリティは QoS はどうかと 非常に疑問が持たれるようになってきました こういったところから インターネットのインフラを考え直そうという気運が 2005~2006 年当時の人達の心に芽生えてきました なぜ米国政府が 400 億円もの予算をかけて GENI (Global Environment for Network Innovations) プロジェクトを始めたのかは こういった背景があるからだと当時話されていました 当時はインターネットが大いに花盛りで イノベーションがとても活発に行われていました インターネットでのイノベーションというものの 残念ながらインフラには光はあたっておらず ほとんどの学生はユーチューブ フェイスブック グーグルなどのインターネットを使った新しいサービスに関心を向けていて そういったところではとても盛んにイノベーション 10

11 が行われていました コンピュータサイエンスを志向する学生自体もますます減ってきて その中でネットワークを志向する学生も同様に減ってきているのは非常に問題視されていました しかも インターネットを支えるインフラは多くの問題を抱えており 今後ともイノベーションを必要としています こういった状況に非常に危機感を持って どうしたらインフラにイノベーションを取り戻せるのか 学生を引きつけられるのかというのを非常に危惧しておりました インターネットを用いたサービスでは 例えば 大学生などがフェイスブックなどのような新しいサービスを始めたいと思いついたとき アマゾンのサーバを借りてくれば 当面のプログラミングスキルさえあれば 誰でもサービスを始めて そこからイノベーションに成功すれば 一夜にして大金持ちになれると 非常に魅力的な領域でした それに比べて インターネットのインフラそのものは 大手のベンダーが莫大な開発費をかけて 例えば ルータや交換機を開発して それをキャリアに納めて 5 年 10 年と運用するとなると 学生がどんなに面白いアイデアを考えたとしても イノベーションが実際に世の中で花開くまでに学生が学生でいられなくなるほどの時間を費やしてしまいます このような状況に非常に危機感をもって それではどうやってインフラのイノベーションを持続的に回したらよいか インフラを再発明しようかと 先ほどの GENI やその他色々な動きが始まりました 注目を浴びていなかったところに再び光をあてて インターネットのインフラに対して人々の興味を集めて イノベーションを活発にしていこうという機運です 図 2 が 2006 年当時の世の中の状況で 日本 欧州 米国で色々なプロジェクトが走っていました 一つ注目すべきことは 図の上半分は通常のリサーチファンドで 色々なリサーチに対してファンドがありましたが 下半分はテストベットに対するファンドで 国家予算による資金投入が大きな割合を示していたのが特徴でした れます テストベットに対して大きなファンドが付くようになったのが 欧米では 2006 年以降 日本では 2007~2008 年以降です JGN2plus(Japan Gigabit Network 2 plus) はそれ以前からありましたが JGN2plus 上での OpenFlow のテストベットが始まったのは 2009 年以降です このあたりが当社の手掛けてきたところです 新世代ネットワークに関する 2006 年 ~2008 年の状況があって テストベットを作ろうという機運が各国で盛り上がってきた中で その内の実用化技術の一つとして OpenFlow が生まれました 当時 OpenFlow 以外にも色々なオプションがありましたが 最終的にこの OpenFlow 技術が残ったわけで テストベットが実際に動き始めたところから 以降注目を浴びた技術です OpenFlow とは何かを図 3 にて説明します 一般にネットワーク機器は二つの機能要素から成り 一つは 単純にデータを右から左側へ流すだけの 純粋にデータパケットを受け渡しするフォワーディング機能であり ハードウエアの進化に伴ってますます高速になっていく部分です もう一つは 頭脳に相当するところで 例えば 隣接にどの様なルータが存在していて どの経路でパケットを流せば どの様にパケットが届くだろうという ネットワークのインテリジェンスを司る非常に重要な部分です 図 3 OpenFlow とは? 図 2 Future Internet に向けた日欧米の取り組み ( 当時 ) これはどういうことかというと 例えば インターネットの仕組みで新しい事業を考え着いたとき プラットホームがベンダーの装置にインプリされないと世の中に出せないのであれば イノベーションしようと思っても モチベーションがわきづらい面があります そうなると 考えたものが実際に装置として動作し それがインフラとして運用されるようなテストベットが必要になります 色々な新しい考えを持っている人が テストベットによる運用を始めて そこで通信サービスとして成り立つようになれば それは大きなインセンティブになると思わ ネットワークで新しいことを導入するときに重要となるのは データをただ単に右から左に流すフォワーディングの方ではなく ネットワークをどの様に制御して どの様にパケットを流すかというインテリジェント部分の方です 前者は汎用的な機能としてハードウエアによる高速化を進めればよい領域です 後者のインテリジェント部分は 前者から切り離して コントローラと呼ばれる汎用サーバを用いるというのが OpenFlow の基本的な考え方です そうすると 従来はネットワークにインテリジェンスを持たせようとすると 両者の機能が一つの機器に一体化されていると そこに新しい機能を実装するのは容易ではありませんが インテリジェント部分を切り離して誰でも触れるようになって その間にオープンな標準プロトコルを定めると その上のインテリジェンスは誰でも設計できるようになると考えられます こういったものをテストインフラとして例えば GENI などでデプロイメントして コントローラ上のプログラミングを誰にでも許すようにすれば 誰でもイノベーションに参加し 新しいことを実際に運用されているインフラ上で直ちに試すことができるようになります これは大変面白い試みだというところが 11

12 OpenFlow のスタート地点なのです ネットワークの制御サイドを切り離して コントローラ上に置いたとすると 当然ネットワークの制御だけでなくて 例えば バーチャルマシン (VM) の制御とか サービスの制御とか それこそネームサーバやセキュリティなどの色々なインフラを制御する機能などが 同じようにサーバ上にインプリされます 今まではそういった IT インフラ側のインテリジェンスとネットワークは完全に切り離されていましたが 図 4 に示すように ネットワークのインテリジェンスだけを上に切り出して IT インフラ側のインテリジェンスと一緒になったとき 従来ネットワークだけでは提供できなかった新しいサービスが可能になると言われています そして ネットワーク技術のイノベーションだけでなく ネットワーク技術を含んだインフライノベーションが このコントローラ側の役目として存在することになります ーバの認証システムとネットワークアクセス制御をきちんと繋ぎ合わせることによって よりセキュアなプライベートネットワークが構築できます 他には キャリア網をモバイルのバックフォールにするとか 有線系のキャリアのアクセス系にするとか サービスネットワークにするとか こういった議論を OpenFlow の活用事例として検討しています 図 5 OpenFlow を活用した研究開発 図 4 OpenFlow とは? ( つづき ) そして 最初はフューチャーインターネットという呼び方で始まったものが ( 日本では新世代ネットワークという呼び方でしたが ) OpenFlow というのが生まれて 最近はそれを総称して ソフトウエア ディファインド ネットワーク (SDN) と呼ぶようになってきています ( 図 6) OpenFlow の活用方法としては 当時 色々考えて幾つか実践しました 図 5 に例を示します 一つは キャンパスネットワークです 学生が授業や研究室で何かネットワークの新しい仕組みを考えようとプロジェクトを始めたとき 自分達が考えたネットワークの仕組みを OpenFlow を使ってキャンパスネットワークで実践してみます 例えば 新しいメールデータを流す仕組みを作ったとき 実際に自分達がキャンパスで使っているメールを配信してみます すると 自分で思ったことが実際にキャンパスネットワークで動いて それを皆で使ってみて面白いというのは勿論インセンティブになるのですが 研究室のテストネットワークで動かすだけでなくて 実際に実ユーザーを募ることで 更に新しい課題を発見し 次のイノベーションの種になるということです 次に考えたのはデータセンターネットワークです この図 5 では サーバは左から右に動いて行っていますが 例えば 夜中のデマンドが少ないときにサーバの数を減らして デマンドを 1 台のサーバに集めて 残りのサーバをシャットダウンして消費電力を下げていこうというときに 単純にサーバ 仮想マシンを移動するだけでなくて そこに張っていたネットワークパスも同時に切り替えます ネットワークとサーバ制御の仕組みを OpenFlow コントローラで一体化すれば こういったことが自由にできるようになるのではないか そうすると これは新しいデータセンターの運用形態として使えるのではないかといった議論もありました あとは 企業ネットワークの話です OpenFlow コントローラがネットワークのコントロールを司るのであれば 例えば セキュリティアプライアンスや従業員の認証システムなどのサ 図 6 そして SDN (Software-Defined Networking) それでは何故 OpenFlow がここまでうまくいったのでしょうか? 図 7 に示すように 幾つかの要因が重なったような気がします 図 7 そして OpenFlow 一つは 非常にシンプルに物事を捉えようとしたことです データパスとコントローラ部分を切り離すという考え自体は 12

13 OpenFlow が最初に始めたのではなく 色々なところで昔からありました ネットワーク分野の周辺にいる若い人達やネットワークが本業ではない人達が 色々なイノベーションをネットワークの世界で起こすようになるためには ネットワークの世界が閉じているのではなく 色々な人が簡単にこの世界に飛び込んで来られるように ともかく物事がシンプルになるようにしました 仕様をシンプルにするだけではなく 動作ソフトのオープンソースコードを最初から提供して 誰でもコードを書けば始められるところから始めました そうしたら まず 大学の学生達が使い始めて それが徐々に広がっていって そしてクリティカルマスを超えました もう一つ デプロイメント可能ということをとても重視しました これはどういうことかと言うと 例えば 新しい方式を考えて それを実験室のサーバに実装して動かしてみても 実験室のサーバ上のソフトでは 当然ながら実用には耐えられない 実用化しようとすると 新しく交換機を作るなどハードウエアから始めたのでは 今度はコストや時間がかかってしまいます そうではなく 考えついたアイデアがストレートに それも実環境で使えるような速度のハードウエア上で速やかに実現しないことには イノベーションがテイクオフしません そこで 既存のハードウエアをそのままで ファームウェアを書き換えるだけでこのプロトコルが実現できるように 非常に注意深く仕様をデザインしました 新しくハードウエアを作ったり新たにチップを開発したりせずに 今あるハードウエアのファームウェアを少し書き換えるだけで 実用可能なスペックを有した OpenFlow のハードウエアができるところを極めて重視しました そういうところをきちんと考えていたから 単に実験室の道具に終わらず 実用にまで素早くたどり着けたということで 最初の頃のベンダーである当社と大学の学生達がこれだけうまくやってこられたのは 当社がベンダーとしてハードウエアを提供したその上に 彼らがソフトウエアを乗せていくという両者の win-win の関係でスタートできたからです 三つ目は 適用領域が注意深く選択されていたということだと思います OpenFlow では最初の適用先としてアカデミックに持っていきました 色々なオープンネットファンドがあり その関係者達がイノベーションのためにプラットホームを必要としていて そこに話を持っていって GENI などの政府系資金を使ったプロジェクトが広まっていきました その次に OpenFlow の適用先としたのがデータセンターです クラウドが流行ってきて データセンターをより効率的に使いたいところに OpenFlow がうまく使えるのではないかと考えられました こういった新しい技術が即使えるような状況を見定めて 常に OpenFlow をターゲッティングしていきました OpenFlow というのは 技術的に誰もとても思いつかないようなことを思いついて実行したというよりも 非常にシンプルな技術を種として 世の中の状況を見定め 周りの人達を巻き込んで どうすれば世の中に広がっていくかをしっかり考えて テクノロジーマーケティングしてきたところが とてもうまく回った実例ではないかと思っています 多くの人が参加し 実験室ではなく実際に運用してみて そして それがキャンパスネットワークやデータセンターで活用されるようになりました リサーチからインダストリーにどうすれば繋がるかをしっかり と考えながら 関係者を集めて働きかけたことで 最初はリサーチ環境から始まったものが 最終的にはインダストリーへと繋がったということです リサーチ インダストリー間のイノベーションの橋渡しがうまくいったのが 今日 OpenFlow がこれだけ受け入れられている理由ではないかと思っています OpenFlow 関連標準化動向現在では OpenFlow の仕様は ONF(Open Networking Foundation) という標準化団体で議論されています ( 図 8) まず 2007 年にスタンフォード大学 NEC NTT ドコモ ドイツテレコムなど 5 社によるクリーン スレート プログラムという活動を始めました これが OpenFlow の仕様の原点です その後 2009 年にクリーン スレート ラボラトリー活動 そして発展的に解消して 最初の仕様書が作成されました その後 2011 年 3 月に ONF という標準化団体を正式に発足しました この間 4 年間のタイムラグがありますが これは既存の標準化団体に話を持っていくのではなく 自ら新たな標準化団体を立ち上げるべく 4 年の期間をかけて準備したということです 図 8 OpenFlow / SDN の活動の経緯オープンイノベーションに向けた取り組みそもそも OpenFlow SDN を始めた理由は ネットワークに対してイノベーションが起こるような環境を作ることが目的でした 実際 どの様なことを行ってきたかというと 最初にスタンダード大学と一緒に OpenFlow を立ち上げたときに 当社が持っているイーサネットスイッチのハードウエアを改造して OpenFlow の機能が動作するようにしました プロトタイプを作った後に最初に行ったことは それを様々な研究機関 特に米国の大学に提供し評価をして頂きました ( 図 9) 図 9 スイッチ試作機開発と研究機関への提供 13

14 図 10 は 当社とスタンフォード大などが一緒に行った第 3 回 GENI Engineering Conference での実証実験です スタンフォード大に OpenFlow のネットワークを構築して 日本側は NICT の JGN2plus に OpenFlow のスイッチを配置して 太平洋を跨いだインターネット通信で JGN2plus とスタンフォード大の回線とを接続して OpenFlow のネットワークによる仮想マシンの移動などを評価しました 図 12 コミュニティー活動 データセンター クラウドシステムソリューション 図 10 OpenFlow Switch 実証実験 (GEC3rd) もう一つ我々が進めてきたことは コントローラの開発を誰でも簡単にできるようにしたいということでした 誰かが新しいネットワークの仕組みを考えて それをコントローラに組み込みたいと考えたとき いとも簡単に実現できるようにコントローラ開発のためのフレームワーク (Trema) を開発して オープンソースとして公開しています ( 図 11) データセンターのクラウドソリューションとしては どういったことを考えているかと言いますと OpenFlow のユースケースの一つとして述べたことですが データセンターを簡単に構築することです ( 図 13,14) データセンターのインフラを構築するのを IT 資源プールを作り OpenFlow のネットワーク資源プールを作った後 プロビジョニングシステムによる仮想ネットワークと仮想サーバを構築することで 速やかにシステム構築できるようにすることです 図 13 IT NW 統合管理によるシステム構築迅速化 (1/2) 図 11 コントローラのオープンソース活動 実際 このフレームワークを用いてベンチャー企業の人がセキュリティアプライアンスを作るなど 色々な形でエコシステムが広がりつつあります 本を書いたり 色々なセミナーを開催したり 大学で OpenFlow/Trema の授業をしたり 学生に実際に OpenFlow のコードを演習として書いてもらったりと 色々なオープンコミュニティの活動を行っています ( 図 12) 図 14 IT NW 統合管理によるシステム構築迅速化 (2/2) 従来はこういったデータセンターのインフラを構築するとき IT ネットワークインフラがあって サーバは何台必要で それを繋ぐための仮想ネットワークは LAN は ファイアウォールはと設計していくと 以前は大概 2 週間ぐらい要していました 14

15 それに対して ユーザーが申込の後 仮想サーバプールして VLAN 設計 ネットワーク仮想化設計して 2 週間かかっていたものを 5 分で提供することが一つの例です キャリアネットワーク向けソリューション今までの OpenFlow の話は 最初に大学やリサーチ機関への導入 続いてデータセンターや企業ネットワークへの導入についてでしたが 最新動向としては キャリア向けに OpenFlow 導入の画策が始まっています SDN のキャリアネットワークにおける活用例として有力なのが ETSI(European Telecommunications Standards Institute) で議論されている NFV(Network Function Virtualization) です ( 図 15) NFV そのものは SDN がなくとも実現できますが NFV を実現するネットワークインフラとして SDN を活用することで相乗効果を得られるということが議論されています 図 17 はNFV をキャリアのエッジネットワークに適用した例です 例えば 赤線で示すようなサービスがアクセスから入って BRAS(Broadband Access Server) NAT(Network Address Translation) IPS(Intrusion Prevention System) を経て ルータからインターネットへと抜けていくという機器構成のとき この様に個々に機器を置くのではなく 全てサーバ上の仮想マシン (VM) に置き換えて VM でこれらのネットワークの処理を行うようにする こうすることで サービス需要が変わったときでも VM を組み替えるだけで機器構成が変えられます 長期的な投資の面からも 色々なサービスごとに選んで機器を設置するのではなく とりあえずサーバをたくさん並べておいて 必要に応じて VM で対応すれば 提供サービスの変化に対応してキャリアのウェブサービスが構築できると想定しております 図 17 Network Function Virtualization(2/2) 図 15 ETSI NFV (Network Function Virtualization) 標準化図 16はキャリア側の ETSI ネットワークの例を示しています 例えば ブロードバンドアクセスサーバとか ルータとか セッションボーダーコントローラとかのアプライアンス機器を次々と導入して行くと 維持費用はかかるし サービス内容も変わって行く中で専用機器は導入しづらいです この様なアプライアンス機器を全て仮想マシン化して ソフトウエアで対応しようというのが NFV でやろうとしていることです 極論すると 今までキャリアの終端局に設置されていたルータなどの装置群を データセンターのようにサーバをたくさん並べて LAN スイッチで結ぶ 後は色々なサービスをサーバのソフトウエアによって実現してしまうことを検討しています 最後にそもそも OpenFlow や SDN というのは どういうことを意図していたのでしょうか? 産業構造という観点で捉えると ( 図 18) 昔はアプリケーション 専用 OS 専用ハードウエアというメインフレームの時代でした それがいつの間にかハードウエアは PC などのコモディティーになって OS はマイクロソフトやリナックスに標準化されて OS 上で色々なアプリケーションが動作するという まさにコンピュータ世界のオープン化によって このような変革がもたらされました 図 18 OpenFlow が変えるネットワーク産業構造 図 16 Network Function Virtualization(1/2) それと全く同じことが ネットワークの機器においても起こ るのではないでしょうか? スイッチやルータでは専用の組み 15

16 込み OS が動作し その上で例えば BCP(Business Continuity Plan) 対策を支えるソフトウエアが動作し これがベンダーのビジネスを支えているわけですが これが OpenFlow ネットワークになれば コモディティーのハードウエアに内蔵されているのはフォワーディングチップだけで そこには制御ソフトは動作していません その上にはオープンなインターフェイス オープンなオペレーションシステム ネットワーク機器用のオペレーションシステムが存在し さらにその上にサービスソフトウエアとして 色々なネットワークプロトコルが動作するのであろうと思います コモディティー上で動作する世界になると ハードウエアは共用化されて その上で動作するソフトウエアの違いで 先ほどのデータセンターの例では制御プログラムが キャリアエッジネットワークの例ではエッジネットワークソフトウエアが適用されるということになります そうなると コモディティーのハードウエアを製造する人 ユースケースごとに色々なアプリケーションソフトを作る人と 立場が分かれていくのではないかと OpenFlow は意味しているように思います 本講演録は 平成 25 年 6 月 14 日に開催されました SCAT 主催の 第 90 回テレコム技術情報セミナー テーマ 最新の OpenFlow/SDN 技術とこれから期待される応用 の講演要旨です * 掲載の記事 写真 イラストなど すべてのコンテンツの無断複写 転載 公衆送信等を禁じます 16

図 1 Future Internet 研究図 2 の NSF のプロジェクトを眺めてみると ごく最近では FIA(Future Internet Architecture)Project が 2010 年に 4 つのプロジェクトを採択しました 一つ目はネームド データ ネットワーキングです ICN

図 1 Future Internet 研究図 2 の NSF のプロジェクトを眺めてみると ごく最近では FIA(Future Internet Architecture)Project が 2010 年に 4 つのプロジェクトを採択しました 一つ目はネームド データ ネットワーキングです ICN SCATLINE Vol.94 Winter, 2014 SEMINAR REPORT 新世代ネットワークと情報指向ネットワーク 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 教授朴容震氏 新世代ネットワークの概要 新世代ネットワークは 現在までのインターネットの改良で はなく ゼロから作り直そうということで クリーン スレー ト デザインと呼ばれています コンパチビリティを考えると 色々と過去の技術に引きずられることになるので

More information

SCATLINE Vol.94 SCATLINE Vol.94 Winter, 2014 SEMINAR REPORT 最新の OpenFlow/SDN 技術とこれから期待される応用 日本電気株式会社 知的資産 R&D ユニット中央研究所 情報 ナレッジ研究所 主任研究員下西英之氏 語らしく インタ

SCATLINE Vol.94 SCATLINE Vol.94 Winter, 2014 SEMINAR REPORT 最新の OpenFlow/SDN 技術とこれから期待される応用 日本電気株式会社 知的資産 R&D ユニット中央研究所 情報 ナレッジ研究所 主任研究員下西英之氏 語らしく インタ Winter, 2014 SEMINAR REPORT 最新の OpenFlow/SDN 技術とこれから期待される応用 日本電気株式会社 知的資産 R&D ユニット中央研究所 情報 ナレッジ研究所 主任研究員下西英之氏 語らしく インターネットと違ってこの技術には終わりがあり 一昨年スペースシャトルの最後の打ち上げでこの技術の寿命は尽きました それに比べて インターネットが今でも十分現役で使われているのは

More information

コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装

コンテンツセントリックネットワーク技術を用いた ストリームデータ配信システムの設計と実装 コンテンツセントリックネットワークにおけるストリームデータ配信機構の実装 川崎賢弥, 阿多信吾, 村田正幸 大阪大学大学院情報科学研究科 大阪市立大学大学院工学研究科 2 発表内容 研究背景 研究目的 ストリームデータ配信機構の設計 ストリームデータのモデル化 コンテンツの名前構造 ストリームデータの要求とフロー制御 ストリームデータ配信機構の実装 動作デモンストレーション 3 コンテンツセントリックネットワーク

More information

自己紹介 日本電気株式会社情報 ナレッジ研究所 須堯一志 ( すぎょうかずし ) 主にネットワークのプロトコルを開発している技術者 1997 年に IPv6 のプロトコルスタック開発を通じてオープンソース開発に関わる 2009 年頃から OpenFlow に関わる 2011 年 Trema がオープ

自己紹介 日本電気株式会社情報 ナレッジ研究所 須堯一志 ( すぎょうかずし ) 主にネットワークのプロトコルを開発している技術者 1997 年に IPv6 のプロトコルスタック開発を通じてオープンソース開発に関わる 2009 年頃から OpenFlow に関わる 2011 年 Trema がオープ OSS ユーザーのための勉強会 < OSS X Users Meeting > #3 OpenFlow OpenFlow プログラミング フレームワーク Trema Trema 開発チーム 須堯一志 自己紹介 日本電気株式会社情報 ナレッジ研究所 須堯一志 ( すぎょうかずし ) 主にネットワークのプロトコルを開発している技術者 1997 年に IPv6 のプロトコルスタック開発を通じてオープンソース開発に関わる

More information

人類の誕生と進化

人類の誕生と進化 2017/7/27 第 14 回易しい科学の話 何でもできる インターネットの仕組み 吉岡芳夫 このテクストは www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/.../k01_inter.htm をもとに作成しました 1 インターネットとは インターネットは 世界中のネットワークが接続されたネットワークで プロバイダが持っているサーバーによって インターネットに接続されます

More information

リモートアクセス Smart Device VPN ユーザマニュアル [ マネージドイントラネット Smart Device VPN 利用者さま向け ] 2015 年 10 月 20 日 Version 1.6 bit- drive Version 1.6 リモートアクセス S

リモートアクセス Smart Device VPN ユーザマニュアル [ マネージドイントラネット Smart Device VPN 利用者さま向け ] 2015 年 10 月 20 日 Version 1.6 bit- drive Version 1.6 リモートアクセス S リモートアクセス Smart Device VPN [ マネージドイントラネット Smart Device VPN 利用者さま向け ] 2015 年 10 月 20 日 Version 1.6 bit- drive 1/83 目次 1 はじめに 3 1-1 本マニュアルの目的... 3 1-2 注意事項... 3 1-3 ご利用のイメージ... 4 2 の設定フロー概略 5 3 スマートフォン (Android4.4)

More information

ICN研究の動向と早大での取り組み

ICN研究の動向と早大での取り組み ICN 研究の動向と早大での取組み ICN 研究会キックオフワークショップ 2015 年 4 月 7 日 朴容震早稲田大学 あらまし Future Internet とICN(Information- Centric Networking) ICNの特徴 ICN 研究プロジェクト ICNの新しい動向 早大での取り組み 要約と今後の課題 2 インターネットは大成功 しかし 重大な問題 セキュリテイ ウイルス,

More information

インターネット白書'96

インターネット白書'96 第 1 節インターネットとは何か インターネットの起源と歩み インターネットの歴史をおおざっぱに分けると ARPANETで初期のネットワーク技術の開発が行われた70 年代 CSNETやNSFNETで研究や教育に使われた 80 年代 そしてWWWの出現とともに商用化が進行した90 年代前半 の3つに区分できよう 1.ARPANETとTCP/IP インターネットは1969 年に米国で始まったARPANETを発祥とする

More information

15群(○○○)-8編

15群(○○○)-8編 3 群 ( コンピュータ - ソフトウェア )- 3 編ネットワーク層 4 章 BGP(Border Gateway Protocol) ( 執筆者 : 永見健一 )[2009 年 12 月受領 ] 電子情報通信学会 知識ベース 電子情報通信学会 2017 1/(8) 3 群 3 編 - 4 章 4-1 BGP の概要 インターネットで使われている経路制御プロトコルは,EGP(Exterior Gateway

More information

第5回_ネットワークの基本的な構成、ネットワークの脆弱性とリスク_pptx

第5回_ネットワークの基本的な構成、ネットワークの脆弱性とリスク_pptx ここでは ネットワーク社会を支えるネットワーク環境の役割について解説します 1. 情報の価値 学生が利用している情報について問いかけます ( 朝起きてこの場に来るまでの間で など ) スライドにて情報の種類( 文字 画像 映像 音声 ) について説明します 情報サービスが生み出している価値( 利便性 ) について説明します ( 例 ) 昔 : 銀行に行かないと振り込みができなかった今 : 銀行に行かなくても振り込みができる

More information

仮想化基礎演習テキスト Ⅰ 第 1.0 版 演習で学ぶ仮想化基礎 ( クライアント仮想化編 ) 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会

仮想化基礎演習テキスト Ⅰ 第 1.0 版 演習で学ぶ仮想化基礎 ( クライアント仮想化編 ) 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会 第 1.0 版 演習で学ぶ仮想化基礎 ( クライアント仮想化編 ) 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会 本テキストの一部または全部について 著作権上 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会 ( 共著 ) の書面での了解を得ずに無断で複写 複製および転載することは禁じられています 九州ラーニングネット株式会社 特定非営利活動法人パソコン整備士協会は

More information

システムインテグレータのIPv6対応

システムインテグレータのIPv6対応 システムインテグレータの IPv6 対応 2012 年 11 月 22 日株式会社 NTT データビジネスソリューション事業本部ネットワークソリューション BU 馬場達也 自己紹介 1995 年に NTT データに入社 R&D 部門でネットワークセキュリティの研究開発 現在は エンタープライズのお客様のネットワークの設計 構築 運用ビジネスを行う部門で新ネットワークサービスの開発を担当 2006 年

More information

2) では, 図 2 に示すように, 端末が周囲の AP を認識し, 認識した AP との間に接続関係を確立する機能が必要である. 端末が周囲の AP を認識する方法は, パッシブスキャンとアクティブスキャンの 2 種類がある. パッシブスキャンは,AP が定期的かつ一方的にビーコンを端末へ送信する

2) では, 図 2 に示すように, 端末が周囲の AP を認識し, 認識した AP との間に接続関係を確立する機能が必要である. 端末が周囲の AP を認識する方法は, パッシブスキャンとアクティブスキャンの 2 種類がある. パッシブスキャンは,AP が定期的かつ一方的にビーコンを端末へ送信する ns-2 による無線 LAN インフラストラクチャモードのシミュレーション 樋口豊章 伊藤将志 渡邊晃 名城大学理工学部 名城大学大学院理工学研究科 1. はじめに大規模で複雑なネットワーク上で発生するトラヒックを解析するために, シミュレーションは有効な手段である. ns-2(network Simulator - 2) はオープンソースのネットワークシミュレータであり, 多くの研究機関で利用されている.

More information

アマチュア無線のデジタル通信

アマチュア無線のデジタル通信 アマチュア無線のための インターネット通信の基礎 2018 年 4 月 8 日 (V1.0) JR1OFP 1 1. インターネットとは 世界中の ISP のネットワークが相互接続された巨大なネットワークのこと AT&T AOL ティアワンプロバイダー OCN KDDI Yahoo (ISP: Internet Service Provider AT&T, AOL, OCN, KDDI など ) 家庭や企業は何処かの

More information

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹 ネットワークシステム B- 6-164 DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹 早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻 1 研究の背景 n インターネットトラフィックが増大 世界の IP トラフィックは 2012

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション LAN 1. LAN,. NAT,., LAN. NTMobile Network Traversal with Mobilty [1]. NTMobile. OS TUN/TAP, LAN. 2. NTMobile NTMobile NAT, IPv4/IPv6,,. NTMobile. DC Direction Coordinator. NTMobile. DC,. NTMobile NTMfw.

More information

DNSSEC の仕組みと現状 平成 22 年 11 月 DNSSEC ジャパン

DNSSEC の仕組みと現状 平成 22 年 11 月 DNSSEC ジャパン DNSSEC の仕組みと現状 平成 22 年 11 月 DNSSEC ジャパン アジェンダ 1. DNSとは 2. DNSの動作 3. DNSSECとは 4. DNSSECの動作 5. DNSSECの現状 6. 参考 URL 7. DNSSEC 関連 RFC 2 DNS とは DNS(Domain Name System) とは ホスト ( ドメイン ) 名を IP アドレスに IP アドレスをホスト

More information

file:///C:/www/

file:///C:/www/ 1. インターネットの仕組み インターネットの基礎となる仕組み パケット交換方式 実用的な仕組みを構築するために採用された階層モデル 利用する上で必要な IP アドレスの知識などを学んで これからの講習に役立ててください 1.1 パケット交換による通信 電話は多数の通信線を交換機で繋ぎ換え送信側と受信側を 1 本の回線で接続して会話を可能にしています この回線交換方式は回線を占有するので通信速度が保障されるが

More information

MPサーバ設置構成例

MPサーバ設置構成例 設置構成例 2017/04/03 はじめに この資料の位置づけ 本資料は および周辺機器の設置構成を検討されるにあたり 参考資料としてご覧頂くために NTT テクノクロス株式会社 ( 以下 NTT テクノクロス ) が作成したものです 実際に を導入済みのお客様の事例を示したものではありません 本資料の無断転載 複製は禁じます 転載 複製が必要な場合は NTT テクノクロスの サポート担当までご連絡ください

More information

技術レポート 1)QuiX 端末認証と HP IceWall SSO の連携 2)QuiX 端末認証と XenApp の連携 3)QuiX 端末認証 RADIUS オプションと APRESIA の連携 Ver 1.1 Copyright (C) 2012 Base Technology, Inc.

技術レポート 1)QuiX 端末認証と HP IceWall SSO の連携 2)QuiX 端末認証と XenApp の連携 3)QuiX 端末認証 RADIUS オプションと APRESIA の連携 Ver 1.1 Copyright (C) 2012 Base Technology, Inc. 技術レポート 1)QuiX 端末認証と HP IceWall SSO の連携 2)QuiX 端末認証と XenApp の連携 3)QuiX 端末認証 RADIUS オプションと APRESIA の連携 Ver 1.1 Copyright (C) 2012 Base Technology, Inc. All Rights Reserved. pg. 1 1)QuiX 端末認証と HP IceWall

More information

Microsoft Word - surfing

Microsoft Word - surfing ネットサーフィン 1 インターネット インターネットの起源は,1970 年代に米国の国防総省高等研究計画局 (DARPA) が出資し構築した ARPANET から始まります インターネットの語源は Internetworking で, ネットワーク同士を相互に接続することを意味します 日本国内では, 大学, 研究機関, 企業等が所有するネットワークが存在しますが, これらのネットワークは相互に接続されています

More information

センターでは,WAP からの位置情報を受信し, WAP が適切に設置されたかどうかを確認する 提案システムのシーケンス概要 図 2 に提案システムのシーケンスを示す. 携帯端末は,WAP から無線 LAN の電波を受信すると, DHCP サーバに対して IP アドレスを要求する. この要

センターでは,WAP からの位置情報を受信し, WAP が適切に設置されたかどうかを確認する 提案システムのシーケンス概要 図 2 に提案システムのシーケンスを示す. 携帯端末は,WAP から無線 LAN の電波を受信すると, DHCP サーバに対して IP アドレスを要求する. この要 災害時における電子メールによる安否通信方法の検討 竹山裕晃 名城大学大学院理工学研究科 渡邊晃 名城大学理工学部 1. はじめに 大災害時には, 家族や友人などに自分の安否を知らせようとする人や, 被災地にいる人を心配して連絡を取ろうとする人によって, ネットワークのトラヒックが増大し, 通信不可能になることが多い. また, 基地局の倒壊などにより通信環境自体が破壊される場合もある. そこで本研究では,

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし IPv6 サミット 2010 2010 年 10 月 8 日 IPv6 とセキュリティ 東京電機大学教授内閣官房情報セキュリティセンター情報セキュリティ補佐官佐々木良一 sasaki@im.dendai.ac.jp 1 IPv4 の IP アドレス枯渇問題 The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) The Regional Internet Registries

More information

i ICT ICT SDN IoT 2 1 Excel

i ICT ICT SDN IoT 2 1 Excel i ICT ICT SDN IoT 2 1 Excel http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339078008/ ii 29 2 1 OJT On the Job Training ICT ICT ICT 2017 4 iii 1 1 1.1 2 1.1.1 CIA 2 1.1.2 4 1.1.3 6 1.2 SDN 9 1.2.1 10 1.2.2 OpenFlow

More information

■POP3の廃止について

■POP3の廃止について 最終更新日 :2017.8.28 メール受信方式の変更手順書 (Outlook 版 ) 情報連携統括本部 POP3 の廃止について メール受信方式の一つである POP3 形式はセキュリティ上の問題があるため 2011 年度夏に行いました キャンパス情報基幹システム の更新の際にお知らせいたしました通り 2017 年度夏の更新を持ちまして廃止いたします これにより 更新後は POP3 によるメールの受信はできなくなり

More information

Microsoft Word - SSL-VPN接続サービスの使い方

Microsoft Word - SSL-VPN接続サービスの使い方 作成 : 平成 29 年 06 月 29 日 更新 : 平成 30 年 07 月 28 日 SSL-VPN 接続サービスの使い方 内容 SSL-VPN 接続サービスの使い方... 1 1. SSL-VPN 接続サービスについて... 1 2. SSL-VPN 接続サービスの留意点... 1 3. SSL-VPN 接続サービスの利用に必要となるもの... 2 4. SSL-VPN 接続サービスを利用する手順...

More information

TFTP serverの実装

TFTP serverの実装 TFTP サーバーの実装 デジタルビジョンソリューション 佐藤史明 1 1 プレゼンのテーマ組み込みソフトのファイル転送を容易に 2 3 4 5 基礎知識 TFTP とは 実践 1 実際に作ってみよう 実践 2 組み込みソフトでの実装案 最後におさらい 2 プレゼンのテーマ 組み込みソフトのファイル転送を容易に テーマ選択の理由 現在従事しているプロジェクトで お客様からファームウェアなどのファイル転送を独自方式からTFTPに変更したいと要望があった

More information

Mobile IPの概要

Mobile IPの概要 Mobile IP の概要 情報通信ネットワーク特論 2004/4/21 情報通信ネットワーク特論 2 移動体通信の現状 ノード型コンピュータの小型化 軽量化 無線ネットワーク環境が普及 既存の IP 通信では 移動すると通信を継続することができない 自由に移動しながらネットワークに接続例 : IP 携帯電話 Mobile IP アプリケーションを再起動したり 継続中の通信を妨げることなく 作業場所を移動できるようにする技術

More information

Microsoft Word Proself-guide4STD+Prof.docx

Microsoft Word Proself-guide4STD+Prof.docx ファイル共有システム利用の手引き 全学基本メール事業室 1. はじめにメールでファイルを送りたい時に ファイルが大きすぎて送れなかったことはないでしょうか あるいはファイルはそれほど大きくないけれどもファイル数が多くて添付するのに手間がかかったり 届いたメールにたくさんのファイルが添付されていて 一つずつ保存するのが面倒だったことはないでしょうか ここで紹介するファイル共有システムを使うと そうした悩みを一気に解決できます

More information

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略 モバイルネットワークへの 仮想化技術適用の取り組み 2014 年 10 月 14 日 NTT ドコモ執行役員 R&D 戦略部長 中村寛 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 1 1. 今回の報道発表内容 2. ネットワーク仮想化のメリット 3. 商用化への取り組み 2 1. 今回の報道発表内容 1-1. 仮想化技術とは 3 仮想化とは機器の物理的な構成にとらわれずに

More information

実務に役立つサーバー運用管理の基礎 CompTIA Server+ テキスト SK0-004 対応

実務に役立つサーバー運用管理の基礎 CompTIA Server+ テキスト SK0-004 対応 実務に役立つサーバー運用管理の基礎 CompTIA Server+ テキスト SK0-004 対応 本書 前提知識 1 1-1 1-1-1 1-1-2 役割 1-1-3 形状 筐体 1-2 1-2-1 CPU 1-2-2 1-2-3 1-2-4 拡張 拡張 1-2-5 BIOS/UEFI 1-2-6 電源 1-2-7 2 2-1 2-1-1 通信 2-1-2 層 2-1-3 層 層 2-1-4 層

More information

山添.pptx

山添.pptx アドホックネットワークにおけるセキュリティについての考察 ユビキタスネットワークシステム研究室 N11 101 山添優紀 2015.2.12 All Rights Reserved, Copyright 2013 Osaka Institute of Technology 背景 l アドホックネットワーク 無線基地局を必要とせず端末のみで構築できる無線ネットワーク 直接電波が届かない端末間も他の端末がデータを中継することで

More information

Microsoft Word - r0703.doc

Microsoft Word - r0703.doc 新開発のパケット暗号処理方式により 暗号通信を高速化世界最速の業界標準 (IPsec) 対応暗号通信 (VP) 装置を開発 ( 開発 o.0703) 007 年 月 5 日三菱電機株式会社 三菱電機株式会社 ( 執行役社長 : 下村節宏 ) は パケット 暗号通信の業界標準規格 IPsecv に準拠して あらゆるサイズのパケットを 0Gbit イーサネット 3 の設計上の最大転送速度 ( ワイヤスピード

More information

s130417_03

s130417_03 第 29 期事業説明会 株式会社 ACCESS 2013 年 4 月 17 日 2013 ACCESS CO., LTD. All rights reserved. 目次 1. 市場動向 2. 今後の戦略 3. サービス ソリューションご紹介 2013 ACCESS Co., Ltd. All rights reserved. 2 1. 市場動向 2013 ACCESS Co., Ltd. All

More information

講座内容 第 1 回オープンネットワークの概念と仕組み ( 講義 90 分 ) 基本的なネットワークの構成及び伝送技術について大規模化 マルチプロトコル化を中心に技術の発展と 企業インフラへの適用を理解する その基本となっている OSI 7 階層モデルについて理解する (1) ネットワークの構成と機

講座内容 第 1 回オープンネットワークの概念と仕組み ( 講義 90 分 ) 基本的なネットワークの構成及び伝送技術について大規模化 マルチプロトコル化を中心に技術の発展と 企業インフラへの適用を理解する その基本となっている OSI 7 階層モデルについて理解する (1) ネットワークの構成と機 調査 5 モデルカリキュラムの提言コースウェア 11. ネットワークアーキテクチャに関するスキル オープンソースネットワークの中心技術となる TCP/IP プロトコル及びネットワーキング技術を集中的に学ぶ 特に TCP/IP プロトコルスタッ Ⅰ. 概要ク ソケット通信の仕組み TCP コネクション管理のメカニズムを理解し TCP/IP を用いた通信プログラム開発技術を学ぶ Ⅱ. 対象専門分野職種共通

More information

SOC Report

SOC Report Web ブラウザの SOCKS 実装状況について N T T コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ズ株式会社 経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室 セ キ ュ リ テ ィ オ ペ レ ー シ ョ ン担当 2013 年 03 月 11 日 Ver. 1.0 1. 調査概要... 3 1.1. 調査概要... 3 2. SOCKS とは... 3 2.1. SOCKSとは... 3 2.2.

More information

情報通信の基礎

情報通信の基礎 情報通信の基礎 2016 年 5 月 19 日 ( 木 ) 第 4 回授業 1 本日の予定 グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス DHCPサーバ (IPアドレスの自動割り当て等) DNSサーバ ( 名前解決 ) MACアドレス ARP( アドレス解決プロトコル ) ネットワークの階層モデル アプリケーションを識別するポート番号 2 TCP/IP (Transmission Control

More information

スライド 1

スライド 1 資料 WG 広 3-2 KDDI の IPv6 対応の取り組みと課題 平成 21 年 10 月 7 日 KDDI 株式会社 田中寛 KDDIのIPv6 化に対する取り組み IPv4 枯渇に対する基本対応方針 IPv4 延命における課題 問題 IPv6 移行の鶏と卵広報戦略とIPv6 移行促進の取り組み 2009/10/7 COPYRIGHT 2009 KDDI CORPORATION. ALL RIGHTS

More information

(Microsoft PowerPoint - 2.\(\220\274\222J\202\263\202\361\)JANOG ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint - 2.\(\220\274\222J\202\263\202\361\)JANOG ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) ISP の NAT には 何が求められるか? NTT コミュニケーションズ株式会社 西谷智広 2008/7/10 JANOG22 1 目次 1. 自己紹介 2. ISPのNATが満たすべき要件は? 1. 透過性 2. 接続確立性 3. 公平性 3. サービス影響 4. まとめ 2008/7/10 JANOG22 2 1. 自己紹介 NTTコミュニケーションズ株式会社先端 IPアーキテクチャセンタにて

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Mini-Cefore: Container-Based Large-Scale Cefore Emulator 大岡睦, 朝枝仁 National Institute of Information and Communications Technology (NICT) 目次 背景 実験プラットフォームの比較 テストベッド シミュレーター エミュレーター エミュレーターの実装方式の比較 VM (Virtual

More information

058 LGWAN-No155.indd

058 LGWAN-No155.indd LGWANに接続した地方公共団体 LGWAN- ASP サービス提供者及びLGWAN 運営主体との間では LGWANを経由した電子メールの送受信が行われています また LGWANと相互接続している政府共通ネットワークを経由することで LGWAN に接続している地方公共団体は 国の府省とも電子メールの送受信を行うことが可能となります LGWANを経由した電子メールは A 市とB 町 LGWAN 内に設置されたによって

More information

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて Outlook2010 - メール 連絡先など - Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて... 3 画面構成と操作... 3 人物情報ウィンドウ...

More information

中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム

中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム 本資料について 本資料は下記文献を基にして作成されたものです. 文書の内容の正確さは保障できないため, 正確な知識を求める方は原文を参照してください. 著者 : 三代沢正厚井裕司岡崎直宣中谷直司亀山渉文献名 : 中継サーバを設けたセキュアな遠隔支援システムの開発と展開出展 : 情報処理学会論文誌 Vol. 48 No. 2 pp.743 754 Feb. 2007 1 中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム

More information

Microsoft PowerPoint - HNWG8_03_HN-WG.A_アーキテクチャおよび技術課題(9.18版).ppt

Microsoft PowerPoint - HNWG8_03_HN-WG.A_アーキテクチャおよび技術課題(9.18版).ppt HNWG8_03 ホームネットワーク参照点モデル 2007.9.18 HN-WG.A 1 ホームネットワーク参照点モデル の目的 ホームネットワークの共通言語として利用できる (1) ホームネットワーク参照点モデル (2) 共通機能要素の定義 を策定し サービス 技術検討に資する 今後 ITU-T へのアップストリーム対象として精査する 2 ホームネットワーク参照点モデル (1) を中心に据えた参照点モデルとする

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63389F15F8FEE95F1835A834C A CC B5A8F FD E835A835890A78CE C CC835A834C A A2E >

<4D F736F F F696E74202D2091E63389F15F8FEE95F1835A834C A CC B5A8F FD E835A835890A78CE C CC835A834C A A2E > 身近な情報利活用による生活環境の事例をベースに ネットワークがなかった時代の生活環境と比較させながら IT により生活が豊かに変化したことについて解説します 1. 身近な情報利活用の事例 スライド上部の事例を紹介します 学生が利用している情報サービスについて問いかけます IT によって実現していることについて説明します 2. ネットワークがなかった時代 スライド上部の事例を活用し 過去の事例を紹介します

More information

(Microsoft PowerPoint - \221\346\216O\225\224.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \221\346\216O\225\224.ppt) BREW と au 携帯電話で実現するセキュリティについて 2004 年 10 月 12 日 KDDI 株式会社モバイルソリューション商品開発本部モバイルソリューション 1 部 BREW アプリケーションで実現可能なセキュリティ対策 BREW はアプリの開発 配信から取扱データの管理までセキュリティが保護されます < 利用者認証 > < データ保護 > < 利用者認証 > 3プログラム起動 < プログラム認証

More information

ICTのメガトレンドに向けたハイパーコネクテッド・クラウドへの取組み

ICTのメガトレンドに向けたハイパーコネクテッド・クラウドへの取組み ICT Project on Hyper-connected Cloud to Embrace Megatrends in ICT 飯田一朗 あらまし ICT SI ICT Abstract With significant changes occurring on a daily basis, the information and communications technology (ICT)

More information

IPsec徹底入門

IPsec徹底入門 本資料について 本資料は下記書籍を基にして作成されたものです 文章の内容の正確さは保障できないため 正確な知識を求める方は原文を参照してください 書籍名 :IPsec 徹底入門著者 : 小早川知明発行日 :2002 年 8 月 6 日発売元 : 翔泳社 1 IPsec 徹底入門 名城大学理工学部渡邊研究室村橋孝謙 2 目次 第 1 章 IPsec アーキテクチャ 第 2 章 IPsec Security

More information

ブロッキングに関する技術とネットワーク インターネット上の海賊版対策に関する検討会議資料 ( 一社 ) 日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事立石聡明

ブロッキングに関する技術とネットワーク インターネット上の海賊版対策に関する検討会議資料 ( 一社 ) 日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事立石聡明 ブロッキングに関する技術とネットワーク インターネット上の海賊版対策に関する検討会議資料 ( 一社 ) 日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事立石聡明 ブロッキング の定義 ここでいう ブロッキングはユーザ本人の同意なく特定のサイトを見せない あるいはポートを利用させないなど 本来インターネット接続サービスで提供される機能の一部あるいは全部を意図的に提供しないこと 青少年保護の為に 親権者の同意を得て

More information

[ 参照規格一覧 ] JIS C5973 (F04 形単心光ファイバコネクタ ) JIS C6835 ( 石英系シングルモード光ファイバ素線 1991) JIS C6832 ( 石英系マルチモード光ファイバ素線 1995) IETF RFC791(Internet Protocol

[ 参照規格一覧 ] JIS C5973 (F04 形単心光ファイバコネクタ ) JIS C6835 ( 石英系シングルモード光ファイバ素線 1991) JIS C6832 ( 石英系マルチモード光ファイバ素線 1995) IETF RFC791(Internet Protocol 技術的条件集別表 26.1 IP 通信網 ISP 接続用ルータ接続インタフェース仕様 ( IPv4 PPPoE 方式 -IPv6 機能部 ) 注 : 本別表については NTT 西日本のみの適用です [ 参照規格一覧 ] JIS C5973 (F04 形単心光ファイバコネクタ 1998.5.20) JIS C6835 ( 石英系シングルモード光ファイバ素線 1991) JIS C6832 ( 石英系マルチモード光ファイバ素線

More information

スライド 1

スライド 1 IBM ホスト アクセスのためのツールを集めたソリューション パッケージ Solution Package for Host Access Solution Package for Host Access は 以下の IBM 製品を使用した IBM ホスト システムへのアクセスやホストと PC クライアントとの連携をサポートするソリューションを提供します Host Access Client Package

More information

ネットワーク入門 データ届くためには2 練習問題

ネットワーク入門 データ届くためには2 練習問題 ネットワーク入門まとめ練習問題 問題 1 TCP/IP ネットワークにおいて, 二つの LAN セグメントを, ルータを経由して接続する ルータの各ポート及び各端末の IP アドレスを図のとおりに設定し, サブネットマスクを全ネットワーク共通で 255.255.255.128 とする ルータの各ポートのアドレス設定は正しいとした場合,IP アドレスの設定を正しく行っている端末の組合せはどれか ア A

More information

MIRACLE LoadBalancerを使用したネットワーク構成と注意点

MIRACLE LoadBalancerを使用したネットワーク構成と注意点 MIRACLE LoadBalancer を使用したネットワーク構成と注意点 ミラクル リナックス 2015/02/13 Agenda ネットワーク接続パターン パケット転送方式 NATオプション注意点 負荷分散方式 固定化方式 Cookieオプション注意点 2 ネットワーク構成パターン パフォーマンス ダイレクトサーバーリターン (DSR) 対障害性 対応レイヤ 備考 接続パターン 1 冗長無し

More information

Fujitsu Standard Tool

Fujitsu Standard Tool VPN を利用したオンライン届出接続 条件について ( 詳細 ) 2017 年 3 月 2 日初版 2017 年 3 月 7 日更新 更新履歴 更新日付 2017/3/2 全ページ見直しを実施 2017/3/6 ページ 2: 更新履歴を追加ページ 7: がん登録オンラインに必要となる通信条件を修正 更新内容 1 1 オンライン届出端末の準備について がん登録オンラインの利用者様においてオンライン届出端末を準備するにあたり

More information

H20年5月13日

H20年5月13日 H24 年 4 月 卒業研究管理ツール (2012 年版 ) についての紹介 倪宝栄 FD の一環として 学生の卒業研究活動を定量的に把握し 指導効率を上げるために 卒研管理ツールの Web アプリを開発した 簡単な登録作業により 本学のどの研究室でも利用できるような設計となっている この卒研管理ツール ( 卒研コミュニケーション 略称 卒コム ) を使用するメリットとして 以下のことが挙げられる

More information

WannaCry とは WannaCry はランサムウェアの一種 WannaCry は ランサムウェアと呼ばれる身代金要求型のマルウェアです WannaCryptor WanaCrypt Wcry といった呼ばれ方もします 一般的にランサムウェアに感染すると 以下のようなデータを使用できないように暗

WannaCry とは WannaCry はランサムウェアの一種 WannaCry は ランサムウェアと呼ばれる身代金要求型のマルウェアです WannaCryptor WanaCrypt Wcry といった呼ばれ方もします 一般的にランサムウェアに感染すると 以下のようなデータを使用できないように暗 WannaCry 2017 年 5 月 21 日 マクニカネットワークス株式会社 本資料は 2017 年 5 月 21 日現在の情報を基に作成しております WannaCry とは WannaCry はランサムウェアの一種 WannaCry は ランサムウェアと呼ばれる身代金要求型のマルウェアです WannaCryptor WanaCrypt Wcry といった呼ばれ方もします 一般的にランサムウェアに感染すると

More information

正誤表(FPT0417)

正誤表(FPT0417) 正誤表 よくわかるマスター CompTIA Security+ 問題集試験番号 :SY0-101 対応 FPT0417 改版時期 奥付日付 2004 年 11 月 23 日 2007 年 09 月 03 日 2008 年 08 月 11 日 版数第 1 版 修正箇所 P 30 問題 89 c. 信頼性 c. 冗長性 P 64 問題 89 c 5 行目 ユーザの信頼性を確保することができます そのため

More information

改定履歴 Version リリース日改訂内容 年 5 月 1 日 OS バージョンアップに伴い 以下の項目の手順 画像を修正しました 3 スマートフォン (Android 6.0) の設定例 を 3 スマートフォン (Android ) の設定例 に修正しました 4

改定履歴 Version リリース日改訂内容 年 5 月 1 日 OS バージョンアップに伴い 以下の項目の手順 画像を修正しました 3 スマートフォン (Android 6.0) の設定例 を 3 スマートフォン (Android ) の設定例 に修正しました 4 リモートアクセス Smart Device VPN [ マネージドイントラネット Smart Device VPN 利用者さま向け ] 2018 年 1 月 15 日 Version 3.0 bit- drive 1/80 改定履歴 Version リリース日改訂内容 2.0 2017 年 5 月 1 日 OS バージョンアップに伴い 以下の項目の手順 画像を修正しました 3 スマートフォン (Android

More information

スライド 1

スライド 1 資料 WG 環 3-1 IPv6 環境クラウドサービスの構築 運用ガイドライン骨子 ( 案 ) 1 本骨子案の位置付け 本ガイドライン骨子案は 環境クラウドサービス を構築 運用する際に関連する事業者等が満たすことが望ましい要件等を規定するガイドライン策定のための準備段階として ガイドラインにおいて要件を設定すべき項目をまとめたものである 今後 平成 21 年度第二次補正予算施策 環境負荷軽減型地域

More information

インターネット協会迷惑メール対策委員会 インターネット協会は 2001 年に設立された財団法人 賛助会員 94 社 (2010 年 12 月 7 日現在 ) 迷惑メール対策委員会 2004 年に設立 メンバーは ISP の他 大学 企業関係者 それらにサービスを提供する SIer など 2005 年

インターネット協会迷惑メール対策委員会 インターネット協会は 2001 年に設立された財団法人 賛助会員 94 社 (2010 年 12 月 7 日現在 ) 迷惑メール対策委員会 2004 年に設立 メンバーは ISP の他 大学 企業関係者 それらにサービスを提供する SIer など 2005 年 インターネット協会 迷惑メール対策委員会の活動紹介並びに今後の動向を鑑みた技術課題 2011 年 1 月 25 日 インターネット協会迷惑メール対策委員会 インターネット協会は 2001 年に設立された財団法人 賛助会員 94 社 (2010 年 12 月 7 日現在 ) 迷惑メール対策委員会 2004 年に設立 メンバーは ISP の他 大学 企業関係者 それらにサービスを提供する SIer など

More information

TinyVPN とブリッジ接続機能による LAN 統合方法 PU-M TinyVPN とブリッジ接続機能による LAN の統合方法 Version 1.7 シモウサ システムズ (C) Shimousa Systems Corporation. All righ

TinyVPN とブリッジ接続機能による LAN 統合方法 PU-M TinyVPN とブリッジ接続機能による LAN の統合方法 Version 1.7 シモウサ システムズ (C) Shimousa Systems Corporation. All righ PU-M2006-0004 TinyVPN とブリッジ接続機能による LAN の統合方法 Version 1.7 シモウサ システムズ (C) 2004-2009 Shimousa Systems Corporation. All rights reserved. Page 1 of 13 目次 はじめに (LAN の統合とは )...3 1. オフィス A とオフィス B の IP アドレス見直し...4

More information

目次 移行前の作業 3 ステップ1: 移行元サービス メールソフトの設定変更 3 ステップ2: アルファメール2 メールソフトの設定追加 6 ステップ3: アルファメール2 サーバへの接続テスト 11 ステップ4: 管理者へ完了報告 11 移行完了後の作業 14 作業の流れ 14 ステップ1: メー

目次 移行前の作業 3 ステップ1: 移行元サービス メールソフトの設定変更 3 ステップ2: アルファメール2 メールソフトの設定追加 6 ステップ3: アルファメール2 サーバへの接続テスト 11 ステップ4: 管理者へ完了報告 11 移行完了後の作業 14 作業の流れ 14 ステップ1: メー アルファメール 2 アルファメール 2 コンパクトに移行されるお客様へ アルファメール 2 アルファメール 2 コンパクト メールソフトの移行設定 Outlook 2016 (POP 版 ) https://www.alpha-mail.jp/ 必ずお読みください 本資料はアルファメール 2 アルファメール 2 コンパクトに移行されるお客様の利用されているメールソフトの移行設定用の資料です 手順にそった操作

More information

目次 1. はじめに SSL 通信を使用する上での課題 SSL アクセラレーターによる解決 SSL アクセラレーターの導入例 SSL アクセラレーターの効果... 6 富士通の SSL アクセラレーター装置のラインナップ... 8

目次 1. はじめに SSL 通信を使用する上での課題 SSL アクセラレーターによる解決 SSL アクセラレーターの導入例 SSL アクセラレーターの効果... 6 富士通の SSL アクセラレーター装置のラインナップ... 8 IPCOM 目次 1. はじめに... 1 2.SSL 通信を使用する上での課題... 2 3.SSL アクセラレーターによる解決... 3 4.SSL アクセラレーターの導入例... 4 5.SSL アクセラレーターの効果... 6 富士通の SSL アクセラレーター装置のラインナップ... 8 1. はじめに SSL は インターネット上で最も良く使われている暗号技術です SSL は 通信内容を暗号化して盗聴を防ぐ機能のほかに

More information

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信 国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信政策部会情報通信分野における標準化政策検討委員会 ( 第 5 回 ) 経済産業省における国際標準化への取組について

More information

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ P05021 平成 18 年度実施方針 電子 情報技術開発部 1. 件名 : プログラム名高度情報通信機器 デバイス基盤プログラム 省エネルギー技術開発プログラム ( 大項目 ) デジタル情報機器相互運用基盤プロジェクト ( 中項目 ) デジタル情報機器の統合リモート管理基盤技術の開発 2. 背景及び目的 目標平成 15 年 4 月に経済産業省から発表された 情報家電の市場化戦略に関する研究会の基本戦略報告書

More information

UMIN INDICE Lower level data communication protocol for CDISC ODM規約

UMIN INDICE Lower level data communication protocol for CDISC ODM規約 UMIN INDICE Lower level data communication protocol for CDISC ODM 規約 API Ver2.7 用 UMIN INDICE システムに臨床研究データを CDISC ODM 形式で電子的に送付する場合の ODM 下層レベルのデータ交換規約 UMIN センター 2013/05/16 目次 1 概要...- 2-1.1 UMIN センター...-

More information

_mokuji_2nd.indd

_mokuji_2nd.indd 前書き 3 目次 5 第 1 章 UTM/ 次世代ファイアウォールを導入しよう 13 1-1 UTM が求められる背景 14 1-2 FortiGate の特徴 15 1-3 FortiGate が備えるセキュリティ機能 16 1-4 製品の種類と性能 18 [ コラム ]FortiGate の歴史 21 1-5 ハードウェア仕様 22 第 2 章 FortiGate の基本設定 25 2-1 FortiGate

More information

本資料について

本資料について 本資料について 本資料は下記の論文を基にして作成されたものです. 文章の内容の正確さは保障できないため, 正確な知識を求める方は原文を参照して下さい. 著者 :Shiang-Ming Huang,Quincy Wu,Yi-Bing Lin 論文名 :Tunneling IPv6 through NAT with Teredo Mechanism 前半 :Teredo 概要, 後半 :Linux に実装した評価から,

More information

Anniversary Update の手動アップデート PC 資料 年 8 月 2 日 Microsoft から Windows 10 2 回目の大型アップデート Windows 10 Anniversary Update が提供されました 多くのセキュリティ修正の

Anniversary Update の手動アップデート PC 資料 年 8 月 2 日 Microsoft から Windows 10 2 回目の大型アップデート Windows 10 Anniversary Update が提供されました 多くのセキュリティ修正の Anniversary Update の手動アップデート PC 資料 2016.09.24 2016 年 8 月 2 日 Microsoft から Windows 10 2 回目の大型アップデート Windows 10 Anniversary Update が提供されました 多くのセキュリティ修正の他 Windows Ink などの新機能や OS のアクティベーション関連 も改善されています 因みに

More information

LGWAN-1.indd

LGWAN-1.indd インターネットが普及した現在 電子メールは 利用者にとって最も身近なアプリケーションの一つですが LGWAN という地方公共団体等に閉じたネットワークにおいても 電子メールは重要かつ利用頻度の高いアプリケーションです 今月号では LGWAN でサービスする電子メールの仕組みと 電子メールの正常な送受信の基盤となる DNS( ドメイン ネーム サービス / サーバ / システム ) の適切な設定について説明します

More information

home-unit2_quickguide_ras_v1.1

home-unit2_quickguide_ras_v1.1 HOME-UNIT2 クイックガイド リモートアクセスの利 (Windows). HOME-UNIT2 のリモートアクセスについて HOME-UNIT2 ネットワークプラスを利 すると 社外のネットワークにある PC から HOME-UNIT2 を経由して社内ネットワークに接続することができます HOME- UNIT2 では PC の接続用に Windows OS の機能を利 します 社内ネットワークに同時に接続出来る台数に限りがあります

More information

スライド 1

スライド 1 Juniper MAG 活用事例 - BCP 対策 - Business Continuity Plan Business Continuity Management 2012/02/14 マクニカネットワークス株式会社 Juniper MAG 製品担当 おさらい BCP(Business continuity planning) 事業継続計画 企業が災害や事故などの予期せぬ出来事の発生により 限られた経営資源で

More information

Presentation Template Koji Komatsu

Presentation Template Koji Komatsu OpenStack Day 2013 Panel Discussion 2013-03-12 ヴイエムウェア株式会社テクニカルアライアンスマネージャ小松康二 アジェンダ VMware のクラウドソリューション VMware と OpenStack クラウド時代の IT エンジニア - 2 - VMware のクラウドソリューション SDDC ( = Software-Defined Datacenter

More information

NetLec17TCPIP1.ppt

NetLec17TCPIP1.ppt 大阪市立大学創造都市研究科ネットワークシステム概論 3 帝塚山学院大学情報メディア学科教授大阪市立大学名誉教授 堺市情報セキュリティアドバイザ 中野秀男 [ 検索 ] ネットワークシステム概論 1 今日の話 TCP/IP までの世界 プロセス間通信 プロトコル TCP/IP のポイント OSI IP アドレスと DNS IP アドレス ポート番号 議論 ネットワークシステム概論 2 TCP/IP までの世界

More information

AirStationPro初期設定

AirStationPro初期設定 AirStationPro 初期設定 AirStationPro の検索 1. エアステーション設定ツール Ver.2 を立ち上げて 次へ をクリックする 注 ) エアステーション設定ツール Ver.2 は 製品に付属している CD からインストールするか http://buffalo.jp/do wnload/driver/lan/ai rnavilite.html にあるエアナビゲータライト Ver.12.71

More information

SOC Report

SOC Report PostgreSQL と OS Command Injection N T T コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ズ株式会社 ソ リ ュ ー シ ョ ン サ ー ビ ス 部 第四エンジニアリング部門 セキュリティオペレーション担当 2011 年 10 月 14 日 Ver. 1.0 1. 調査概要... 3 2. POSTGRESQL を使った WEB アプリケーションでの OS COMMAND

More information

CloudEdgeあんしんプラス月次レポート解説書(1_0版) _docx

CloudEdgeあんしんプラス月次レポート解説書(1_0版) _docx クラウド型セキュリティ対策サービス Cloud Edge あんしんプラス 月次レポート解説書 第 1.0 版 日本事務器株式会社 改版履歴 版数日付変更内容 1.0 2016/03/07 新規作成 2 目次 1. サービス概要............ 4 1.1. CLOUD EDGE あんしんプラスとは... 4 2. 月次レポート解説............ 5 2.1. VBBSS がインストールされているクライアントの概要...

More information

MC3000一般ユーザ利用手順書

MC3000一般ユーザ利用手順書 WakeOnLAN コントローラ MC3000 一般ユーザ利用手順書 第 2.3 版 NTT テクノクロス株式会社 改版履歴 2011 年 06 月 06 日... 第 2.0 版 2011 年 11 月 11 日... 第 2.1 版 2012 年 05 月 17 日... 第 2.2 版 2013 年 10 月 31 日... 第 2.3 版 目次 1 章. はじめに... 1-1 1-1) 事前の準備...

More information

Microsoft Word - トンネル方式(3 UNI仕様書5.1版)_ _1910.doc

Microsoft Word - トンネル方式(3 UNI仕様書5.1版)_ _1910.doc NGN IPv6 ISP 接続 < トンネル方式 > UNI 仕様書 5.1 版 2010 年 7 月 NTT 東日本 NTT 西日本 1 目 次 1 はじめに... 3 2 インタフェース規定点... 3 3 ユーザ網インタフェース仕様... 4 3.1 プロトコル... 4 3.2 物理レイヤ ( レイヤ1) 仕様... 5 3.3 データリンクレイヤ ( レイヤ 2) 仕様... 5 3.4

More information

Microsoft Word - VisualC++利用法2.doc

Microsoft Word - VisualC++利用法2.doc Visual Studio で VisualC++ をつかう --Visual Studio 2005 対応 -- 2003.10.1nk 05.10.5 07.5.23 07.6.6 Visual Studio 2005 にバージョンアップされた それに対応するように改訂した 最も単純な Visual C++.net のプログラムをつくるための方法 Visual C++ の使い方を示す ( 重要

More information

ブロードバンドルータにおける問題(オープンリゾルバ)の解説、対策の説明

ブロードバンドルータにおける問題(オープンリゾルバ)の解説、対策の説明 Internet Week 2014 DNS のセキュリティブロードバンドルータにおける問題 ( オープンリゾルバ ) の解説 対策の説明 2014 年 11 月 20 日 NECプラットフォームズ株式会社開発事業本部アクセスデバイス開発事業部 川島正伸 Internet Week 2014 T7 DNS のセキュリティ 目次 世間が注目!? 家庭用ルータが引き起こすネット障害 ブロードバンドルータにおけるDNSプロキシ機能とは?

More information

スライド 1

スライド 1 Copyright (C) Junko Shirogane, Tokyo Woman's Christian University 2010, All rights reserved. 1 コンピュータ 2L 第 9 回 LAN 構築 人間科学科コミュニケーション専攻白銀純子 Copyright (C) Junko Shirogane, Tokyo Woman's Christian University

More information

ホームページ・ビルダー サービス「ライトプラン」

ホームページ・ビルダー サービス「ライトプラン」 マニュアル ホームページ ビルダー 16 をお使いの方へ お手続きの流れ 2 1. お知らせメールの確認 3 2. コンテンツの移動 5 3. 自動転送設定の申し込み 8 ホームページ ビルダーサービス は 株式会社ジャストシステムが提供するサービスです Just MyStage は 株式会社ジャストシステムが提供するサービスです Microsoft Windows Internet Explorer

More information

Microsoft PowerPoint - パソコン講習会資料(3)メール ppt

Microsoft PowerPoint - パソコン講習会資料(3)メール ppt パソコン講習会 三橋泰夫 パソコン講習会の予定 05/11 金 (1) ハードウエアスミ 06/08 金 (2) インターネットスミ 07/06 金 (3) メール今回 08/10 金 (4) エクセル 09/07 金 (5) ワード (6) パワーポイント (7) スマートホン パソコン講習会 3 回目 メール 目次 1. 電子メールとは 2. メールの歴史 3. メールの仕組み 4. 主なメールソフト

More information

スライド 1

スライド 1 社内外からの不正アクセスや情報漏洩からネットワークを防御! 社内サーバ 外部からのアクセスは強固に防衛 インターネット 内部ネットワークはアクセスフリー 内部から情報漏洩の危険性 社内ネットワーク Firewall, IDS など 持ち込み PC で不正アクセス 内部からの被害が増加している理由 誰でも盗める環境 IT 化の加速により内部データの参照やコピーが容易化 不正侵入経路の存在 無線 LAN

More information

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版] ご購入はこちら. http://shop.cqpub.co.jp/hanbai 第 1 章操作メニュー ソフトウェアの立ち上げ時に表示されるトップ メニューと, 各メニューの役割について紹介します. ソフトウェアを使うにあたり, どこからスタートさせるのか確認しましょう. 最初に, 操作メニューから確認していきましょう. ソフトウェアを立ち上げると, 図 1-1 が現れます. この画面で, 大きく三つの操作メニュー

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Office365 を快適 安全に BIG-IP 活用術 F5 ネットワークスジャパン合同会社 2016 年 8 月 Office365 導入時の課題と検討事項 1 トラフィックの増加 メール ポータル等の利用がインターネット経由になり インターネット向けのトラフィックが膨大に増え インターネットアクセスの帯域が不足する 回線増強 パフォーマンス改善を検討 2 セッション数の増加 Office365

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 名城大学渡邊研 B4 100430100 早川顕太 1 文献 Analysis of TCP Performance over Mobile Ad Hoc Networks 著者 Gavin Holland Nitin Vaidya 発行元 Kluwer Academic Publishers 発行 2002 年 2 研究背景 DSRプロトコルの解説 TCP-Renoのスループット解析 スループットの理論値

More information

ホームページ・ビルダー サービス「ライトプラン」

ホームページ・ビルダー サービス「ライトプラン」 マニュアル ホームページ ビルダー 14 以前のバージョンをお使いの方へ お手続きの流れ 2 1. お知らせメールの確認 3 2. コンテンツの移動 5 3. 自動転送設定の申し込み 8 ホームページ ビルダーサービス は 株式会社ジャストシステムが提供するサービスです Just MyStage は 株式会社ジャストシステムが提供するサービスです Microsoft Windows Internet

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation NTT docomo 906i シリーズ携帯ストリーミング動画のご提案 ご挨拶 企業様とユーザー様の距離を近づけたい 弊社は この度 インターコマーシャル という各企業様のホームページからユーザー様にCM 感覚で今まで伝えきれなかった事を動画で更にアピール出来るサービスを低価格でご提供致します 昨今インターネット上で動画を扱う企業が多くなってきましたが まだまだ認知度といった部分では低く 値段的にも高いものなので利用者は少ないのが現状です

More information

Microsoft PowerPoint - DNSSECとは.ppt

Microsoft PowerPoint - DNSSECとは.ppt DNS のセキュリティ向上 DNSSEC 1 本日の内容 DNSSECとは? 導入の背景 DNSSECの仕組み DNSSECへの対応 DNSSECの導入状況 まとめ 2 DNSSEC とは? 3 DNSSEC ~DNS のセキュリティ拡張 ~ Domain Name SystemS Security SEC Extensions 4 example.jp を見たい! DNSSEC で何が変わる!?

More information

Microsoft PowerPoint - 今井.ppt

Microsoft PowerPoint - 今井.ppt 2011 年 10 月 13 日 IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース今井恵一 ( 社団法人テレコムサービス協会 ) (NEC プラットフォームマーケティング戦略本部 ) IPv4 アドレス枯渇の現状 インターネットは IPv6/IPv4 デュアル構造に IPv6 は普及するのか? 1 IPv4 アドレスの在庫が枯渇!! IANA プールに続いてアジア太平洋地域の在庫も枯渇 RIPE NCC IANA

More information

エンドユーザーコンピューティングⅠ

エンドユーザーコンピューティングⅠ ネットワーク基盤技術 (5) 大江将史 /NAOJ おおえまさふみ Masafumi.oe@nao.ac.jp NB-05 1 本日のテーマ イーサーネット (802.3 有線 LAN) を理解する バーチャル LAN の理解 今日の資料 NB-05 http://www.fumi.org/kaetsu/nb-05.pdf NB-05 2 おさらい NB-05 3 インターネットプロトコル群と 4

More information

おっさんの小遣いで実現したOpenFlowネットワーク

おっさんの小遣いで実現したOpenFlowネットワーク OpenFlow をしゃべれるスイッチを安価に作成 おっさんの小遣いで実現した OpenFlow ネットワーク Interop ORC 2012 編 自己紹介 OpenFlow for WHR-G301N 2 自己紹介 OpenFlow for WHR-G301N OpenFlow 1.0 をしゃべります 3 自己紹介 OpenFlow for WHR-G301N OpenFlow 1.0をしゃべります

More information

情報システム運用・管理規程

情報システム運用・管理規程 Web 情報共有サービスの概要 (2015/3/17 版 ) 情報処理センター 1 どういうサービス? パソコンのファイルを 他のユーザに送ったり 他のユーザから受け取ったり することができます 2 どういう仕組み? IPC のサーバの共有フォルダにファイルを保存 Web ブラウザからアップロード Web ブラウザからダウンロード 3 何がうれしいのか? そんな面倒なことしなくても, メールにファイルを添付して送ればいいじゃないか?

More information

router_cachehit.eps

router_cachehit.eps 人気度推定を用いたキャッシュ方式とネットワーク誘導型キャッシュ発見方式の融合 柳生智彦 (NEC / 電通大 ), 藤井厚太朗 ( 電通大 ) 情報指向ネットワーク技術時限研究会 2015/4/7 研究背景 増加するトラフィック モバイルデータトラヒック総量は 5 年間で 10 倍に [1] WEB やビデオなどコンテンツ流通が大半 現在, コンテンツ流通はトラヒックの約半分で毎年 69% 増加 増え続けるトラヒックへ対応

More information

ホームページ・ビルダー サービス「ライトプラン」

ホームページ・ビルダー サービス「ライトプラン」 マニュアル ホームページ ビルダー 15 をお使いの方へ お手続きの流れ 2 1. お知らせメールの確認 3 2. コンテンツの移動 5 3. 自動転送設定の申し込み 8 ホームページ ビルダーサービス は 株式会社ジャストシステムが提供するサービスです Just MyStage は 株式会社ジャストシステムが提供するサービスです Microsoft Windows Internet Explorer

More information

概要

概要 CHAPTER 1 この章では Cisco NX-OS のマルチキャスト機能について説明します この章は 次の内容で構成されています (P.1-1) マルチキャスト機能のライセンス要件 (P.1-10) その他の関連資料 (P.1-11) IP マルチキャストは ネットワーク内の複数のホストに同じ IP パケットセットを転送する機能です IPv4 ネットワークで マルチキャストを使用して 複数の受信者に効率的にデータを送信できます

More information

スライド 1

スライド 1 通信応用補足資料 (2016 後期 ) V7.2 BKUP-SRV1 common 00_Jikken_NW_B NewDocs 通信応用補足資料情報学実験 2016 後期 vnn.pdf 配布物 実験資料 1. 実験手順書正誤表 2. グループ番号と IP アドレス ( 当日指定 ) 3. PC ( 物理マシン ) と仮想マシンの利用方法 4. 仮想マシンについて 5. 仮想マシン初回起動時のエラーへの対応

More information

網設計のためのBGP入門

網設計のためのBGP入門 Internet week 2015 できる網設計 網設計のための BGP 入 門 小島慎太郎! " http://about.me/codeout 本パートの話題 クラウド どうやって つなぐ? ルーティングは? データセンター オフィス # 早速ですがアンケートです # 早速ですがアンケートです プライベートクラウドとの 接続 クラウド 専用線 DC プライベートクラウドとの 接続 クラウド 静的

More information