Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 6. 航空機による赤潮飛行観測調査 赤潮の発生が顕著となる夏期に航空機による飛行観測調査を実施し 観測結果については 速やかに関係府県等に提供した 平成 19 年における赤潮飛行観測調査は全 18 回実施した 瀬戸内海東部コース (9 回 ) 瀬戸内海西部コース (A B コース計 9 回 ) 第一次 第二次第三次第四次第五次 第六次第七次第八次第九次 東部 6 月 26 日 7 月 6 日 7 月 10 日 7 月 17 日 7 月 24 日 7 月 31 日 8 月 7 日 8 月 14 日 8 月 21 日 西 部 A B 6 月 27 日 月 18 日 7 月 25 日 - 8 月 8 日 - 8 月 22 日 7 月 5 日 9 月 3 日 月 1 日 - 8 月 15 日 - 岡南飛行場 広島西飛行場 赤潮飛行観測調査飛行コース 赤 青 線 : 瀬戸内海東部コース 線 : 瀬戸内海西部 A コース 青点線 : 瀬戸内海西部 B コース 38

2 第一次調査結果 (H ,H ) 第二次調査結果 (H19.7.5,H19.7.6) 39

3 第三次調査結果 (H ,H19.9.3) 第四次調査結果 (H ,H ) 40

4 第五次調査結果 (H ,H ) 第六次調査結果 (H ,H19.8.1) 41

5 第七次調査結果 (H19.8.7,H19.8.8) 第八次調査結果 (H ,H ) 42

6 43 第九次調査結果 (H ,H )

7 7. 瀬戸内海の貝毒について 平成 19 年の瀬戸内海における貝毒は 麻痺性の貝毒が和歌山県 大阪府 兵庫県 愛媛県及び大分県で発生した 下痢性の貝毒は発生しなかった 麻痺性貝毒発生に伴う出荷自主規制措置 県名 海域名 規制値を超える貝毒が検出された貝の種類 自主規制期間 猪串湾 小蒲江湾 蒲大分県ムラサキイガイ H ~ ( 日間 ) 江湾 名護屋湾 猪串湾 小蒲江湾 蒲大分県二枚貝 ( 天然アサリ ) H ~ H ( 57 日間 ) 江湾 名護屋湾 猪串湾 小蒲江湾 蒲大分県養殖ヒオウギガイ H ~ H ( 71 日間 ) 江湾 大阪府大阪湾アサリ H ~ H ( 48 日間 ) 大阪府大阪湾 ( 淀川下流域 ) シジミ H ~ H ( 36 日間 ) 大阪府大阪湾アカガイ H ~ H ( 63 日間 ) 大阪府大阪湾トリガイ H ~ H ( 77 日間 ) 兵庫県大阪湾 ( 洲本市沿岸 ) アサリ H ~ H ( 38 日間 ) 兵庫県大阪湾 ( 芦屋市沿岸 ) アサリ H ~ H ( 22 日間 ) 愛媛県岩松湾アサリ H ~ H ( 48 日間 ) 和歌山県田辺湾養殖ヒオウギガイ H ~ H ( 71 日間 ) 農林水産省消費 安全局畜水産安全管理課水産安全室水産安全班からの事務連絡 貝毒発生に伴う出荷自主規制措置及び解除について による 44

8 8. 参考資料 (1) 各府県海域の海況等 (2) 赤潮観察水色カード (3) 瀬戸内海の灘名 (4) 関係機関の連絡先

9 (1) 各府県海域の海況等 府県名 ( 和歌山県 ) 海域名 ( 熊野灘 ) 海況 水温 塩分 透明度 1 月 月 月 月 月 月 月 16m 2 月 13m 3 月 12m 1 月 ~3 月 気象 気温 日照時間 1 月 月 月 14.0 降水量 栄養塩等 D I N D I P D O 漁況海洋生物特記事項 プランクトン フ ランクトン発生 * 海況データは熊野灘の表層データを用いた 4 月 月 月 月 月 月 月 13m 5 月 16m 6 月 15m 4 月 ~6 月 4 月 月 月 22.9 浦神湾で Heterosigma akashiwo が赤潮を形成した 7 月 月 月 月 月 月 月 7m 8 月 18m 9 月 18m 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 10 月 月 月 月 月 月 月 20m 11 月 16m 12 月 15m 7 月 月 月 月 月 月 14.9 浦神湾で Chattonella ovata が赤潮を形成した 串本浅海漁場及び大島周辺で Chattonella ovata が赤潮を形成し 45

10 府県名 ( 和歌山県 ) 海域名 ( 紀伊水道 : 田辺湾 ) 海況 水温 塩分 透明度 1 月 月 月 月 月 月 月 18m 2 月 16m 3 月 18m 1 月 ~3 月 気象 気温 1 月 月 月 12.8 日照時間 降水量 栄養塩等 D I N D I P D O 漁況海洋生物特記事項 プランクトン フ ランクトン発生 * 海況データは田辺湾の表層のデータを用いた 4 月 月 月 月 月 月 月 13m 5 月 9m 6 月 7m 4 月 ~6 月 7 月 月 月 月 月 月 月 4m 8 月 8m 9 月 13m 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 10 月 月 月 月 月 月 月 11m 11 月 14m 12 月 18m 4 月 月 月 月 月 月 月 月 月 13.7 有田市沖で Noctiluca scintillans が赤潮を形成した 和歌山港沖で Noctiluca scintillans が赤潮を形成した 由良湾で Chattonella ovata が赤潮を形成した 日高町沖で Noctiluca scintillans が赤潮を形成した 戸坂漁港で Noctiluca scintillans が赤潮を形成した 由良湾で Mesodinium rubrum が赤潮を形成した 46

11 府県名 ( 大阪府 ) 海域名 ( 大阪湾 ) 1 月 ~3 月 4 月 ~6 月 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 海況 水温 1 月はほぼ平年並み 2 月はやや高め 3 月はかなり高めと上昇した 4 月はやや高めであった 5 月の表層はやや高めであったが それを除くと 5 月 6 月は平年並みになった 7 8 月はほぼ平年並みであったが 9 月は表層でかなり高め 底層でやや高めとなった 10 月は甚だ高めであった 11 月はかなり高めであった 12 月はやや高めであった 塩分 透明度 1 月の底層でやや低めとなった以外は平年並みであった 1 月は平年並み 2 月は甚だ高め 3 月はかなり高めであった 4 月 5 月は平年並みであったが 6 月はやや高めであった 4 5 月は平年並み 6 月はやや高めであった 7 月の底層でやや高め高めであった以外は平年並みであった 7 月は平年並み 8 月はやや高め 9 月はやや低めであった 10 月は表層でやや高め 底層で平年並みであった 11 月はやや高めであった 12 月は表層でやや高め 底層でかなり高めであった 10 月はかなり高め 11 月は平年並み 12 月は甚だ高めであった 気象 気温 1 月は観測史上 (1883 年 ~)2 位 2 月は 1 位 3 月は 9 位の高気温であった 4 月は平年並み 5 月 6 月は高めであった 7 月は低めであったが 8 月は観測史上 3 位 9 月は 1 位の高気温であった 10 月は高め 11 月は平年並み 12 月は観測史上 6 位の高気温であった 日照時間 降水量 1 月は少なめ 2 月は平年並み 3 月は少なめであった 4 月は観測史上 (1883 年 ~)3 位の小雨 5 月は多め 6 月は少なめであった 7 月は多め 8 月は平年並み 9 月は観測史上 9 位の小雨であった 10 月は少なめ 11 月は観測史上 3 位の小雨 12 月はかなり多めであった 栄養塩等 D I N かなり低めであった 表層で平年並み 底層ではかなり低めであった やや低めであった 表層で甚だ低め 底層でやや低めであった (2,5,8,11 月 ) D I P やや低めであった 表層で平年並み 底層でやや低めであった 表層で平年並み 底層でやや低めであった 表層でかなり低め 底層で平年並みであった D O (COD) 表層でやや高め 底層では平年並みであった 表層でやや低め 底層では平年並みであった 表層で平年並み 底層でやや高めであった 表層で平年並み 底層ではかなり低めであった やや高めであった かなり高めであった やや低めであった やや低めであった 漁況 高水温でタチウオ マアジ マイワシ ウ マダコの発生量が多い ルメイワシが湾内に滞留し漁獲される アナゴの漁獲が極めて少ない 8 月下旬以降にマダコが激減した 9 月 6 日に浜寺水路で青潮発生 マアナゴが 10 月 10 尾以下 / 日で絶不漁 底泥が臭く アナゴが黒い 海洋生物 ノリは 2 月に赤腐病発生 栄養塩不足で色落ち ワカメはカマキリヨコエビが早期に付着し不調 ウミケムシが多い ヒゼンクラゲが獲れた カライワシ オニアジ タコブネが獲れた アカクラゲ ミズクラゲが多い ミズクラゲ アカクラゲが多い 特記事項 加太田倉崎でヒョウモンダコが獲れた 神戸沖で 湾奥で底層が酸欠で 刺網は夕方数時間で揚網し オオバウチワエビが獲れた て漁獲しないと 魚が死ぬ アサリ アカガイ トリガイ シジミに貝毒 淡路島津名沖でサンマが獲れた マイルカが 10 月に津名沖でみられた プランクトンフ ランクトン発生 1 月中旬から 2 月上旬および 3 月上旬から 4 月中旬に Skeletonema costatum が発生 赤潮を形成した 2 月下旬には Chaetoceros spp. が赤潮となった 3 月から続く Skeletonema costatum の赤潮は 4 月中旬まで観察された 4 月上旬には Noctiluca scintillans がパッチ状に赤潮になった 4 月中旬から 5 月上旬には Alexandrium tamarense が赤潮を形成し漁業被害が発生した ほぼ同時期に Pseudonitzschia spp. も赤潮を形成した 5 月上旬には再び N. scintillans のパッチが確認された他 中旬には Leptocylindrus danicus の赤潮が 下旬には Pseudonitzschia spp. および S. costatum の赤潮がそれぞれ確認された S.costatum の赤潮は 6 月上旬まで継続した その後 6 月上旬に Heterosigma akashiwo の赤潮が 中旬には S. costatum の赤潮がそれぞれ確認された 7 月上旬に Heterosigma amashiwo が赤潮を形成し 漁業被害が発生した また 7 月上旬には珪藻類複数種による複合赤潮もみられた その後 7 月中旬に Skeletonema costatum の赤潮が 7 月下旬には Thalassiosira spp. の赤潮がそれぞれ確認された Thalassiosira spp. の赤潮は 9 月上旬まで継続した さらに 8 月下旬から 9 月上旬には Leptocylindrus danicus の赤潮 9 月中旬には Rhizosolenia fragilissima が 9 月中旬から下旬には Thalassiosira spp. がそれぞれ赤潮を形成した 11 月上旬に Skeletonema costatum 等による複合赤潮が確認された 47

12 府県名 ( 兵庫県 ) 海域名 ( 播磨灘 ) 海況 水温 1 月 ~3 月 平年 (8.3~11.4 ) に比べ 0.6~2.2 高めに推移した 4 月 ~6 月 7 月 ~9 月 平年 (10.0~17.5 ) に比べ 0.6~1.4 高めに推移した 7 9 月は平年 ( ) に比べ 0.9 高め 8 月は平年 (24.7 ) に比べ 0.4 低めに推移した 塩分 平年 (32.31~32.51) に比べ 0.43~0.49 低めに推移した 4 月は平年 (32.33) に比べ 0.10 低め 5 6 月は平年 ( ) に比べ 高めに推移した 7 9 月は平年 ( ) に比べ 高め 8 月は平年 (31.63) に比べ 0.03 低めに推移した 透明度 1 3 月は平年 ( m) に比べ m 低め 2 月は平年 (6.7m) に比べ 0.2m 高めに推移した 平年 (7.3~8.6m) に比べ 1.7~3.8m 高めに推移した 7 8 月は平年 ( m) に比べ m 高め 9 月は平年 (7.3m) に比べ 0.3m 低めに推移した 気象 ( 姫路 ) 気温 平年差は 1 月から順に で推移した 平年差は 4 月から順に で推移した 平年差は 7 月から順に で推移した 日照時間 平年比は 1 月から順に % で推移した 平年比は 4 月から順に % で推移した 平年比は 7 月から順に % で推移した 降水量平年比は 1 月から順に % で推移した 平年比は 4 月から順に % で推移した 平年比は 7 月から順に % で推移した 栄養塩等 D I N 表層の DIN は平年並に推移した 表層の DIN はやや少なめに推移した 表層の DIN はやや少なめに推移した D I P 表層の DIP は平年並に推移した 表層の DIP は平年並に推移した 表層の DIP は平年並に推移した D O 底層の DO は 1 月はやや少なめ 2 3 月は平年並に推移した 底層の DO は平年並に推移した 底層の DO は 7 8 月はやや多め 9 月は平年並に推移した 漁況海洋生物特記事項 イカナゴシンコ漁は低調で前年をさらに下回る不漁であった 5 月 21 日から始まったシラス漁は 5 6 月の漁獲量とも前年を上回った サワラ漁獲量は流し網 はなつぎ網との前年を下回り 低調であった シラス漁は 7 8 月の漁獲量が前年を上回ったものの 9 月は漁獲がなかった プランクトンフ ランクトン発生 2 月中旬 ~4 月上旬まで長期間にわたり北部沿岸域で Skeletonema costatum Chaetoceros spp. Eucampia zodiacus 等の珪藻が大量発生し 養殖ノリに色落ち被害が発生した Noctiluca scintillans の発生量が多く 6 月上旬には播磨灘北部で本種による赤潮が見られた Chattonella 属 Cochlodinium polykrikoides 等 有害赤潮種の出現は見られたが 赤潮の形成には至らなかった 10 月 ~12 月 平年 (16.6~24.5 ) に比べ 0.5~1.9 高めに推移した 平年 (31.76~32.08) に比べ 0.31~0.77 高めに推移した 月は平年 ( m) に比べ m 低め 12 月は平年 (6.3m) に比べ 0.9 m 高めに推移した 平年差は 10 月から順に で推移した 平年比は 10 月から順に % で推移した 平年比は 10 月から順に % で推移した 表層の DIN は 月は平年並 12 月はかなり少なめに推移した 表層の DIP は 10 月は平年並 11 月はやや多め 12 月はやや少なめに推移した 底層の DO は 月はやや少なめ 12 月は平年並に推移した シラス漁は全般的に低調で推移し 特に 10 月は前円の 6% しか漁獲されなかった サワラ漁は資源回復計画により休漁中 10 月下旬 ~11 月中旬に北西部沿岸域で Mesodinium rubrum が赤潮を形成した また 12 月下旬には播磨灘北部の広範な海域で Thalassiosira diporocyclus の大量発生が見られた 48

13 府県名 ( 岡山県 ) 海域名 ( 備讃瀬戸 播磨灘 ) 海況 水温 塩分 透明度 1 月 2 月 3 月 1 月 0.28 低め 2 月 0.37 低め 3 月 0.15 低め 1 月 0.3m 高め 2 月 2.1m 高め 3 月 1.4 高め 1 月 ~3 月 1.6 高め -( 測器不良のため欠測 ) 2.3 高め 気象 気温 日照時間 降水量 1 月 2 月 3 月 1 月 2 月 3 月 1 月 2 月 3 月 平年並み 0.6 高め 0.4 低め 18.3 時間短め 16.4 時間短め 8.0 時間長め 3.7mm 多め 18.2mm 多め 1.7mm 少なめ 栄養塩等 D I N D I P D O 1 月 2 月 1 月 2 月 3 月 1 月 2 月 3 月 3 月 1.12μg-at/l 高め 0.14μg-at/l 低め 1.05μg-at/l 低め 0.17μg-at/l 高め 0.04μg-at/l 低め 0.06μg-at/l 低め 0.67μg/l 高め 0.42μg/l 高め 0.70μg/l 高め 漁況海洋生物特記事項 昨年に比べ カサゴ メバル類の漁獲が多かった プランクトン フ ランクトン発生 海況 栄養塩等 浅海定線調査 4 月 1.2 高め 5 月 1.2 高め 6 月 0.8 高め 4 月 0.52 高め 5 月 1.05 高め 6 月 1.37 高め 4 月 0.9m 高め 5 月 0.1m 高め 6 月 0.5m 高め 4 月 ~6 月 4 月 5 月 6 月 4 月 1.2 低め 0.4 高め 1.1 高め 54.0 時間短め 5 月 33.4 時間短め 6 月 7.1 時間長め 4 月 10.6mm 多め 5 月 24.2mm 少なめ 6 月 57.2mm 多め 4 月 1.29μg-at/l 低め 5 月 1.53μg-at/l 低め 6 月 2.28μg-at/l 低め 4 月 0.04μg-at/l 高め 5 月 0.13μg-at/l 高め 6 月 0.08μg-at/l 高め 4 月 0.52μg/l 高め 5 月 0.47μg/l 高め 6 月 0.44μg/l 高め 昨年に比べ コウイカ ガザミ マダコが多く サワラの漁獲が少ない 7 月 0.6 高め 8 月 0.5 低め 9 月 1.2 高め 7 月 1.69 高め 8 月 0.64 高め 9 月 1.00 高め 7 月 0.7m 高め 8 月 0.8m 高め 9 月 1.1m 低め 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 10 月 2.0 高め 11 月 1.5 高め 12 月 1.0 高め 10 月 1.38 高め 11 月 1.56 高め 12 月 1.21 高め 10 月 0.6m 高め 11 月 0.5m 高め 12 月 0.7 高め 7 月平年並み 8 月 1.8 高め 9 月平年並み 7 月 78.0 時間短め 8 月 18.9 時間長め 9 月 30.3 時間長め 7 月 99.2mm 多め 8 月 33.4mm 少なめ 9 月 36.2mm 少なめ 10 月 2.3 高め 11 月 1.5 高め 12 月 1.0 低め 10 月 17.7 時間長め 11 月 3.3 時間短め 12 月 22.3 時間短め 10 月 45.5mm 少なめ 11 月 10.8mm 多め 12 月 28.3mm 多め 7 月 3.72μg-at/l 低め 8 月 1.86μg-at/l 低め 9 月 2.09μg-at/l 低め 7 月 0.06μg-at/l 低め 8 月 0.12μg-at/l 低め 9 月 0.03μg-at/l 高め 7 月 0.38μg/l 高め 8 月 0.06μg/l 低め 9 月 0.19μg/l 低め 10 月 7.98μg-at/l 低め 11 月 5.13μg-at/l 低め 12 月 4.42μg-at/l 低め 10 月 0.01μg-at/l 低め 11 月 0.05μg-at/l 高め 12 月 0.08μg-at/l 高め 10 月 0.22μg/l 高め 11 月 0.72μg/l 高め 12 月 0.60μg/l 高め 昨年に比べ トリガイの漁獲が多かった 昨年に比べ アミ類の漁獲が多かった 11 月中旬に Mesodinium rubrum 赤潮が発生 49

14 府県名 ( 広島県 ) 海域名 ( 安芸灘 ) 海況 水温 1 月 ~3 月 1 月は平年並からやや高め,2 月,3 月はかなりまたは甚だ高めであった 塩分 3 月の表層はやや高めであったが, は平年並であった 透明度 平年並 ~ やや高めであった 気象 気温 平年差は 1 月から +0.9,+2.5,+0.6 で推移した 日照時間 平年比は 1 月から 96%,123%,116% で推移した 降水量 平年比は 1 月から 47%,106%,81% で推移した 栄養塩等 D I N 表層, 底層ともにほぼ平年並であった D I P 1 月は底層でかなり高め, は平年並であった D O 平年並であった 漁況海洋生物特記事項 ノロウイルス発生による風評のために, かきの水揚げ低迷 プランクトン フ ランクトン発生 4 月 ~6 月 4 月は表層でやや高め底層でかなり高め,6 月の底層でやや高めで, は平年並であった 6 月の表層はやや高め, それ以外は平年並であった 6 月はやや高め, それ以外は平年並であった 平年差は 4 月から -0.6,+0.5,+0.6 で推移した 平年比は 4 月から 104%,114%,92% で推移した 平年比は 4 月から 47%,106%,81% で推移した 表層, 底層ともにほぼ平年並であった 4 月は底層でかなり高め, は平年並であった 平年並であった 全般的にごち網が好調 ( マダイ, クロダイ ) 6 月 ~10 月にかけて, スケレトネマ コスタータム等による珪藻赤潮が広島市沿岸で発生した 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 9 月の表層がやや高めであった以外は平年並であった 10 月の表層が甚だ高め, 同月底層と 11 月がかなり高めであった 12 月は表層では平年並, 底層でやや高めであった 8 月,9 月の表層は平年並, それ以外はやや高めであった やや高めであった 平年並であった やや高め ~ 平年並であった 平年差は 7 月から -1.2,+0.9,+3.1 で推移した 平年差は 10 月から +2.0,+0.5, +0.8 で推移した 平年比は 7 月から 71%,121%,119% で推移した 平年比は 10 月から 101%,110%,83.8% で推移した 平年比は 7 月から 100%,42%,32% で推移した 平年比は 10 月から 59%,22%,233% で推移した 表層, 底層ともにほぼ平年並であった 10 月は平年並,11 月はやや低め,12 月も平年並であった 7 月は底層でやや高め, は平年並であった 平年並であった 7 月の底層がやや低め, それ以外は平年並であった 10 月はやや低め, それ以外は平年並であった 7 月にフ ロロケントラム spp. による赤潮が発生した 福山市沿岸部でシャットネラ属 3 種による赤潮が発生したが, 漁業被害はなかった 50

15 府県名 ( 山口県 ) 海域名 ( 周防灘 ) 海況 水温 1 月 ~3 月 表底層とも平年より約 1 高めで推移した 塩分 表底層とも平年よりやや低めで推移した 透明度 平年並みであった 気象 気温 2 月上 中旬 3 月下旬は平年より 2 以上高めであった 日照時間 降水量 1 3 月は平年より少なかった 2 月は平年より多かった 栄養塩等 D I N 表層は平年並みであった 底層は低め基調の平年並みであった D I P 平年並みであった D O 平年並みであった 漁況海洋生物特記事項 プランクトン 1 月下旬から 2 月中旬かけ フ ランクトン発生 徳山湾奥において Akashiwo sanguinea の赤潮が発生した 2 月初旬から中旬にかけ新南陽港において Akashiwo sanguinea と Heterocapsa triquetra の混合赤潮が発生した 漁業被害なし 4 月 ~6 月 表底層とも平年よりやや高めで推移した 4 5 月は表底層とも平年並みであった 6 月は表底層ともやや高めであった 平年並みであった 6 月下旬が平年より 2 以上高めであった 平年より少なかった 表層は平年並みであった 底層は 4 月はやや高め 5 6 月は低め基調の平年並みであった 平年並みであった 表層は 4 6 月はやや低め 5 月は平年並みであった 底層は平年並みであった 5 月中旬から徳山湾において Heterosiguma akashiwo による赤潮が発生し 赤潮警報を発令した (450,000cells/ml) 6 月下旬に徳山湾において Heterosiguma akashiwo と Prorocentrum sp. による混合赤潮が発生し 赤潮注意報を発令した 漁業被害なし 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 7 9 月は表底層とも平年並みであった 8 月は表底層とも平年より約 2 低かった 表底層とも平年よりやや高めで推移した 月は表底層とも約 2~ 2.5 高かった 12 月は表底層とも約 1 高かった 表底層とも平年よりやや高めで推移した 平年並みであった 10 月はかなり高めであった 月はやや高めであった 7 月中旬は平年より 2 以上低めであった 9 月中旬以降は平年より 2 以上高めであった 10 月上旬は平年より 2 以上高めであった 7 8 月は平年より多かった 9 月は平年より少なかった 月は平年より少なかった 12 月は平年より多かった 表層は平年並みであった 底層は 7 8 月は低め基調の平年並み 9 月はやや低めであった 平年並みであった 表層は 月は平年並み 1 2 月はやや低めであった 底層は 月は低め基調の平年並み 12 月はやや低めであった 平年並みであった 表底層とも 8 月はやや低め 7 9 月は平年並みであった 表層は 月は平年並み 1 1 月はやや低めであった 底層は平年並みであった 9 月にミズクラゲが広範囲で発生した 10~11 月に沖合海域で広範囲にわたってヌタが発生した 7 月中旬に徳山湾で Karenia mikimotoi Heterosiguma akashiwo 及び Prorocentrum sp. による 3 種混合赤潮が発生し 赤潮注意報を発令した 8 月下旬に徳山湾において Akashiwo sanguinea と Prorocentrum sp. による混合赤潮が発生した 9 月下旬に周防灘東部から伊予灘にかけ Noctiluca scintillans の赤潮が発生し 同時期に周防大島町下田漁港において Mesodenium rubrum の赤潮が発生した 漁業被害なし 11 月下旬に岩国市藤生地先及び周防大島町北部沿岸において Noctiluca scintillans の赤潮が発生した 12 月初旬から下旬にかけ周防灘東部において Noctiluca scintillans の赤潮が発生した 漁業被害なし 51

16 海況 気象 栄養塩等 フ ランクトン 府県名徳島県海域名播磨灘 1~3 月 4~6 月 7~9 月 10~12 月水温 1 月と 2 月は 1.5,3 月は 1.0 それぞれ平年に比べて高かった 4 月は 1.3,5 月は 1.2,6 月は 1.0 それぞれ平年に比べて低かった 7 月は 1.2,8 月は 0.2 それぞれ平年に比べて低く,9 月は平年並みだった 10 月は 0.2 平年に比べて低く, 11 月は 1.3,12 月は 0.5 それぞれ平年に比べて高かった 塩分 透明度 気温 1 月は 0.4,2 月は 0.5,3 月は 0.3 それぞれ平年に比べ低かった 1 月,2 月は平年に比べてやや高く,3 月は低かった 1 月,2 月は平年に比べてかなり高く,3 月は高かった 4 月は 0.2 平年に比べて高く,5 月は平年並み,6 月は 0.2 平年に比べて低かった 4 月,5 月は平年に比べてやや低く,6 月は高かった 4 月は平年並み,5 月,6 月は高かった 7 月は 0.8,8 月は 0.7,9 月は 0.6 平年に比べてそれぞれ低かった 7 月は平年に比べてやや低く,8 月,9 月は平年に比べてやや高かった 7 月は平年に比べて低く,8 月は高く,9 月はかなり高かった 10 月は 0.3 平年に比べ低く,11 月,12 月は平年並みだった 10 月は平年に比べてやや低く,11 月,12 月は平年に比べてやや高かった 10 月と 12 月は平年に比べてかなり高く,11 月は平年並みだった 日照時間 1 月,2 月は平年に比べ多く,3 月はかなり多かった 4 月は平年並み,5 月と 6 月は多かった 7 月は平年に比べて少なく,8 月と 9 月は多かった 10 月,11 月は平年並み 12 月は平年に比べ少なかった 降水量 1 月と 3 月は平年と比べてかなり少なく,2 月は平年並みだった 4 月と 6 月は平年に比べてかなり少なく,5 月は少なかった 7 月は平年に比べて多く,8 月と 9 月はかなり少なかった 10 月は平年並み,11 月はかなり少なく,12 月は多かった DIN(μg-at/l): 期間を通じて平年に比べて低かった DIN(μg-at/l): 期間を通じて平年に比べて低かった DIN(μg-at/l): 期間を通じて平年に比べて低かった DIN(μg-at/l):10 月は平年に比べて低く,11 月と 12 月はかなり低かった N P COD DO 等 DIP(μg-at/l): 期間を通じて平年並みだった DIP(μg-at/l): 期間を通じて平年並みだった DIP(μg-at/l):7 月は平年に比べて高く,8 月は低く,9 月は平年並みだった DIP(μg-at/l):10 月は平年に比べて高く,11 月は平年並み,12 月は低かった DO(%): 期間を通じて平年並みだった DO(%): 期間を通じて平年並みだった DO(%):7 月,9 月は平年並み,8 月はやや高かった DO(%):10 月は平年に比べてやや低く,11 月 12 月は平年並みだった フ ランクトンの発生 ( フ ランクトン組成等 ) 赤潮の形成 10 月中旬から 11 月上旬にかけて播磨灘から紀伊水道で mesodinium rubrum が 12 月下旬から翌年の 1 月上旬にかけて内の海東部で Akashiwo sanguinea が 52

17 府県名 ( 香川県 ) 海域名 ( 播磨灘 ) 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 1 月 ~3 月 4 月 ~6 月 海況 水 温 1 月 表層 13.2 : 平年 (12.5) やや高め 4 月 表層 11.4 : 平年 (10.5) やや高め 7 月 表層 23.4 : 平年 (22.1) やや高め 10 月 表層 26.9 : 平年 (24.9) 著しく高め ( ) 底層 13.3 : 平年 (12.4) やや高め 底層 11.3 : 平年 ( 9.8) かなり高め 底層 20.0 : 平年 (18.8) かなり高め 底層 26.7 : 平年 (24.7) 著しく高め 2 月 表層 10.8 : 平年 (9.3) かなり高め 5 月 表層 15.2 : 平年 (14.1) かなり高め 8 月 表層 25.2 : 平年 (25.5) 平年並み 11 月 表層 22.6 : 平年 (21.3) かなり高め 底層 10.8 : 平年 (9.2) かなり高め 底層 13.5 : 平年 (12.1) かなり高め 底層 23.0 : 平年 (22.3) やや高め 底層 22.6 : 平年 (21.3) かなり高め 3 月 表層 10.5 : 平年 (8.7) 著しく高め 6 月 表層 18.7 : 平年 (18.4) 平年並み 9 月 表層 27.4 : 平年 (26.7) やや高め 12 月 表層 17.5 : 平年 (16.8) やや高め 底層 10.6 : 平年 (8.5) 著しく高め 底層 16.9 : 平年 (15.4) かなり高め 底層 25.5 : 平年 (25.1) 平年並み 底層 17.4 : 平年 (16.8) 平年並み 塩 分 1 月 表層 32.0 : 平年 (32.5) やや低め 4 月 表層 32.5 : 平年 (32.4) 平年並み 7 月 表層 32.5 : 平年 (31.6) かなり高め 10 月 表層 32.2 : 平年 (31.6) やや高め (PSU) 底層 32.0 : 平年 (32.5) やや低め 底層 32.6 : 平年 (32.6) 平年並み 底層 32.7 : 平年 (32.1) かなり高め 底層 32.2 : 平年 (31.8) 平年並み 2 月 表層 32.1 : 平年 (32.7) やや低め 5 月 表層 32.4 : 平年 (32.2) 平年並み 8 月 表層 31.7 : 平年 (31.5) 平年並み 11 月 表層 32.6 : 平年 (31.9) やや高め 底層 33.2 : 平年 (32.8) やや高め 底層 32.6 : 平年 (32.4) 平年並み 底層 32.0 : 平年 (31.9) 平年並み 底層 32.6 : 平年 (32.1) やや高め 3 月 表層 32.3 : 平年 (32.7) やや低め 6 月 表層 32.6 : 平年 (32.0) やや高め 9 月 表層 31.9 : 平年 (31.7) 平年並み 12 月 表層 32.9 : 平年 (32.1) やや高め 底層 32.4 : 平年 (32.8) やや低め 底層 32.7 : 平年 (32.3) やや高め 底層 32.0 : 平年 (31.9) 平年並み 底層 32.9 : 平年 (32.2) やや高め 透明度 1 月 7.6 : 平年 (7.7) 平年並み 4 月 14.3 : 平年 (8.6) 著しく高め 7 月 8.6 : 平年 (7.7) 平年並み 10 月 8.1 : 平年 (6.9) やや高め (m) 2 月 9.9 : 平年 (8.9) 平年並み 5 月 9.2 : 平年 (8.4) 平年並み 8 月 7.2 : 平年 (7.9) 平年並み 11 月 7.0 : 平年 (8.3) やや低め 3 月 6.9 : 平年 (9.4) やや低め 6 月 10.6 : 平年 (9.6) 平年並み 9 月 7.6 : 平年 (7.9) 平年並み 12 月 8.2 : 平年 (7.3) 平年並み 気象 気 温 1 月 6.7 : 平年 (5.3) かなり高い 4 月 14.3 : 平年 (13.9) 高い 7 月 26.1 : 平年 (26.6) 平年並み 10 月 19.9 : 平年 (17.7) かなり高い ( ) 2 月 8.2 : 平年 (5.4) かなり高い 5 月 19.9 : 平年 (18.6) 高い 8 月 29.3 : 平年 (27.4) かなり高い 11 月 13.2 : 平年 (12.4) 高い 3 月 9.6 : 平年 (8.4) 高い 6 月 23.7 : 平年 (22.5) かなり高い 9 月 27.0 : 平年 (23.5) かなり高い 12 月 9.1 : 平年 ( 7.5) かなり高い 日照時間 1 月 : 平年 (143.6) 多い 4 月 : 平年 (191.8) 平年並み 7 月 : 平年 (205.6) 少ない 10 月 : 平年 (169.9) 平年並み (h) 2 月 : 平年 (142.0) 多い 5 月 : 平年 (210.0) 平年並み 8 月 : 平年 (225.6) 多い 11 月 : 平年 (145.7) 多い 3 月 : 平年 (171.0) かなり多い 6 月 : 平年 (165.1) 多い 9 月 : 平年 (155.6) 多い 12 月 : 平年 (150.9) かなり少ない 降水量 1 月 27.5 : 平年 (39.3) 平年並み 4 月 41.5 : 平年 ( 86.4) かなり少ない 7 月 : 平年 (134.6) 多い 10 月 57.5 : 平年 (108.2) 少ない (mm) 2 月 37.0 : 平年 (47.6) 平年並み 5 月 79.5 : 平年 (100.1) 平年並み 8 月 18.0 : 平年 ( 92.3) かなり少ない 11 月 16.5 : 平年 ( 62.4) かなり少ない 3 月 43.0 : 平年 (73.3) 少ない 6 月 75.0 : 平年 (158.5) かなり少ない 9 月 60.5 : 平年 (187.2) 少ない 12 月 94.5 : 平年 ( 33.8) かなり多い 1-3 月高温傾向 4-6 月高温傾向 7/14-15 台風 4 号による暴風 月高温傾向 2/1 積雪 6/13 頃梅雨入り ( 平年 6/4) 7/22 梅雨明け ( 平年 7/17) 8/2-3 台風 5 号による強風 8-9 月高温傾向 53 栄養塩等 D I N 1 月 表層 6.68 : 平年 (8.90) やや低め 4 月 表層 0.88 : 平年 (2.87) かなり低め 7 月 表層 2.16 : 平年 (3.34) やや低め 10 月 表層 3.26 : 平年 (7.75) かなり低め (μg-at/l) 底層 5.90 : 平年 (8.15) やや低め 底層 0.91 : 平年 (3.12) かなり低め 底層 3.31 : 平年 (7.47) かなり低め 底層 2.79 : 平年 (7.03) かなり低め 2 月 表層 4.78 : 平年 (6.19) 平年並み 5 月 表層 3.54 : 平年 (2.91) 平年並み 8 月 表層 2.15 : 平年 (3.42) やや低め 11 月 表層 5.82 : 平年 (9.01) かなり低め 底層 4.20 : 平年 (5.55) 平年並み 底層 2.88 : 平年 (3.88) やや低め 底層 2.94 : 平年 (7.63) 著しく低め 底層 5.13 : 平年 (7.74) かなり低め 3 月 表層 3.34 : 平年 (4.03) 平年並み 6 月 表層 1.62 : 平年 (3.08) やや低め 9 月 表層 2.22 : 平年 (2.88) 平年並み 12 月 表層 4.48 : 平年 (9.52) かなり低め 底層 3.58 : 平年 (3.98) 平年並み 底層 2.21 : 平年 (5.76) やや低め 底層 2.79 : 平年 (6.75) かなり低め 底層 4.20 : 平年 (8.85) かなり低め D I P 1 月 表層 0.50 : 平年 (0.57) 平年並み 4 月 表層 0.14 : 平年 (0.21) 平年並み 7 月 表層 0.16 : 平年 (0.13) 平年並み 10 月 表層 0.70 : 平年 (0.59) 平年並み (μg-at/l) 底層 0.46 : 平年 (0.56) 平年並み 底層 0.15 : 平年 (0.21) やや低め 底層 0.40 : 平年 (0.39) 平年並み 底層 0.70 : 平年 (0.63) 平年並み 2 月 表層 0.43 : 平年 (0.43) 平年並み 5 月 表層 0.23 : 平年 (0.14) やや高め 8 月 表層 0.16 : 平年 (0.15) 平年並み 11 月 表層 0.85 : 平年 (0.76) 平年並み 底層 0.42 : 平年 (0.42) 平年並み 底層 0.22 : 平年 (0.22) 平年並み 底層 0.30 : 平年 (0.48) やや低め 底層 0.83 : 平年 (0.66) やや高め 3 月 表層 0.25 : 平年 (0.26) 平年並み 6 月 表層 0.16 : 平年 (0.16) 平年並み 9 月 表層 0.23 : 平年 (0.23) 平年並み 12 月 表層 0.78 : 平年 (0.73) 平年並み 底層 0.33 : 平年 (0.33) 平年並み 底層 0.19 : 平年 (0.31) やや低め 底層 0.34 : 平年 (0.70) かなり低め 底層 0.79 : 平年 (0.70) 平年並み D O 1 月 表層 5.59 : 平年 (5.96) かなり低め 4 月 表層 5.82 : 平年 (6.45) 著しく低め 7 月 表層 4.59 : 平年 (5.26) かなり低め 10 月 表層 3.96 : 平年 (4.42) かなり低め (ml/l) 底層 5.57 : 平年 (5.92) かなり低め 底層 5.75 : 平年 (6.17) かなり低め 底層 3.93 : 平年 (3.73) 平年並み 底層 3.88 : 平年 (4.07) 平年並み 2 月 表層 6.23 : 平年 (6.42) 平年並み 5 月 表層 5.48 : 平年 (6.06) かなり低め 8 月 表層 4.56 : 平年 (4.99) やや低め 11 月 表層 4.37 : 平年 (4.95) かなり低め 底層 6.19 : 平年 (6.35) 平年並み 底層 5.28 : 平年 (5.43) 平年並み 底層 4.08 : 平年 (3.25) かなり高め 底層 4.38 : 平年 (4.80) かなり低め 3 月 表層 6.17 : 平年 (6.68) かなり低め 6 月 表層 5.03 : 平年 (5.37) やや低め 9 月 表層 4.12 : 平年 (4.44) やや低め 12 月 表層 5.27 : 平年 (5.35) 平年並み 底層 6.03 : 平年 (6.55) かなり低め 底層 4.88 : 平年 (4.60) やや高め 底層 3.77 : 平年 (2.99) かなり高め 底層 5.28 : 平年 (5.25) 平年並み 漁況海洋生物特記事項 Mesodinium rubrum (10 月 ) Gonyaulax polygramma (11 月 ) Noctiluca scintillans (4~6 月 ) Skeletonema costatum (7 月 ) Mesodinium rubrum (7 月 ) Noctiluca scintillans (8 月 ) Cochlodinium polykrikoides (9 月 ) プランクトンフ ランクトン発生 * 海況および栄養塩は 浅海定線調査のデータを用いて作成した * 気温 日照時間 降水量は 高松地方気象台のデータを用いて作成した

18 府県名 ( 香川県 ) 海域名 ( 備讃瀬戸 ) 1 月 ~3 月 4 月 ~6 月 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 海況 水 温 1 月表層 13.1 : 平年 (11.9) かなり高め 4 月表層 12.1 : 平年 (10.6) かなり高め 7 月 表層 22.5 : 平年 (21.3) かなり高め 10 月 表層 26.9 : 平年 (24.9) 著しく高め ( ) 底層 13.1 : 平年 (11.8) かなり高め 底層 12.0 : 平年 (10.5) かなり高め 底層 21.9 : 平年 (20.6) かなり高め 底層 26.9 : 平年 (24.7) 著しく高め 2 月表層 10.5 : 平年 (9.1) かなり高め 5 月表層 15.3 : 平年 (14.1) かなり高め 8 月 表層 25.2 : 平年 (25.2) 平年並み 11 月 表層 22.1 : 平年 (20.6) かなり高め 底層 10.4 : 平年 (9.1) かなり高め 底層 15.1 : 平年 (13.7) かなり高め 底層 24.6 : 平年 (24.3) 平年並み 底層 22.1 : 平年 (20.6) かなり高め 3 月表層 10.3 : 平年 (8.8) かなり高め 6 月表層 18.8 : 平年 (18.0) やや高め 9 月 表層 27.8 : 平年 (26.8) やや高め 12 月 表層 16.3 : 平年 (15.9) 平年並み 底層 10.3 : 平年 (8.7) かなり高め 底層 18.5 : 平年 (17.4) かなり高め 底層 27.3 : 平年 (26.4) やや高め 底層 16.2 : 平年 (15.9) 平年並み 塩 分 1 月表層 32.2 : 平年 (32.6) やや低め 4 月表層 32.8 : 平年 (32.6) 平年並み 7 月 表層 32.9 : 平年 (31.5) かなり高め 10 月 表層 32.4 : 平年 (31.4) やや高め (PSU) 底層 32.2 : 平年 (32.6) やや低め 底層 32.8 : 平年 (32.7) 平年並み 底層 32.9 : 平年 (31.9) かなり高め 底層 32.4 : 平年 (31.5) やや高め 2 月表層 32.4 : 平年 (32.8) 平年並み 5 月表層 32.9 : 平年 (32.5) やや高め 8 月 表層 32.1 : 平年 (31.6) やや高め 11 月 表層 32.8 : 平年 (31.6) やや高め 底層 32.4 : 平年 (32.8) やや低め 底層 32.9 : 平年 (32.5) 平年並み 底層 32.2 : 平年 (31.7) やや高め 底層 32.8 : 平年 (31.7) やや高め 3 月表層 32.3 : 平年 (32.9) やや低め 6 月表層 33.0 : 平年 (32.2) やや高め 9 月 表層 32.4 : 平年 (31.6) やや高め 12 月 表層 33.1 : 平年 (32.1) やや高め 底層 32.3 : 平年 (32.9) やや低め 底層 33.0 : 平年 (32.3) やや高め 底層 32.4 : 平年 (31.7) やや高め 底層 33.1 : 平年 (32.1) やや高め 透明度 1 月 6.0 : 平年 (5.6) 平年並み 4 月 6.9 : 平年 (5.6) やや高め 7 月 5.3 : 平年 (4.2) かなり高め 10 月 5.2 : 平年 (3.9) やや高め (m) 2 月 7.6 : 平年 (6.0) やや高め 5 月 6.1 : 平年 (5.7) 平年並み 8 月 5.2 : 平年 (4.8) 平年並み 11 月 6.3 : 平年 (4.9) やや高め 3 月 7.2 : 平年 (5.8) やや高め 6 月 4.7 : 平年 (5.0) 平年並み 9 月 4.7 : 平年 (4.3) 平年並み 12 月 7.6 : 平年 (5.1) かなり高め 気象 気 温 1 月 6.9 : 平年 (5.8) 高い 4 月 13.9 : 平年 (13.7) 平年並み 7 月 25.4 : 平年 (26.4) 低い 10 月 19.9 : 平年 (18.2) かなり高い ( ) 2 月 8.2 : 平年 (5.8) かなり高い 5 月 19.1 : 平年 (18.3) 高い 8 月 28.8 : 平年 (27.7) 高い 11 月 13.3 : 平年 (12.9) 平年並み 3 月 9.5 : 平年 (8.6) 高い 6 月 23.0 : 平年 (22.2) かなり高い 9 月 26.9 : 平年 (23.9) かなり高い 12 月 9.6 : 平年 ( 8.2) かなり高い 日照時間 1 月 : 平年 (141.4) 多い 4 月 : 平年 (193.8) 平年並み 7 月 : 平年 (210.7) かなり少ない 10 月 : 平年 (172.0) 平年並み (h) 2 月 : 平年 (145.0) 多い 5 月 : 平年 (210.1) 多い 8 月 : 平年 (230.7) 多い 11 月 : 平年 (145.3) 多い 3 月 : 平年 (174.8) かなり多い 6 月 : 平年 (169.2) 多い 9 月 : 平年 (158.9) かなり多い 12 月 : 平年 (145.2) 少ない 降水量 1 月 21.0 : 平年 (38.8) 少ない 4 月 38.5 : 平年 ( 92.1) かなり少ない 7 月 : 平年 (130.2) 多い 10 月 73.5 : 平年 (98.6) 平年並み (mm) 2 月 35.0 : 平年 (45.9) 平年並み 5 月 : 平年 (107.4) 平年並み 8 月 14.5 : 平年 ( 85.1) かなり少ない 11 月 17.0 : 平年 (58.3) かなり少ない 3 月 37.5 : 平年 (75.9) 少ない 6 月 89.0 : 平年 (164.3) 少ない 9 月 70.5 : 平年 (168.1) 少ない 12 月 69.0 : 平年 (31.7) かなり多い 1-3 月高温傾向 5-6 月高温傾向 7/14-15 台風 4 号による暴風 月高温傾向 2/1 積雪 6/13 頃梅雨入り ( 平年 6/4) 7/22 梅雨明け ( 平年 7/17) 8/2-3 台風 5 号による強風 8-9 月高温傾向 栄養塩等 D I N 1 月 表層 6.19 : 平年 (6.47) 平年並み 4 月表層 : 平年 (3.38) かなり低め 7 月 表層 2.99 : 平年 (6.01) やや低め 10 月 表層 3.72 : 平年 (9.28) やや低め (μg-at/l) 底層 5.00 : 平年 (5.92) 平年並み 底層 : 平年 (2.48) やや低め 底層 1.91 : 平年 (4.97) やや低め 底層 3.24 : 平年 (8.14) やや低め 2 月 表層 2.03 : 平年 (4.47) かなり低め 5 月表層 : 平年 (2.70) 平年並み 8 月 表層 2.73 : 平年 (4.55) やや低め 11 月 表層 3.37 : 平年 (7.93) やや低め 底層 1.33 : 平年 (4.21) かなり低め 底層 : 平年 (2.26) 平年並み 底層 1.57 : 平年 (3.91) やや低め 底層 2.73 : 平年 (7.08) やや低め 3 月 表層 1.23 : 平年 (3.31) やや低め 6 月表層 : 平年 (3.32) やや低め 9 月 表層 3.07 : 平年 (4.34) 平年並み 12 月 表層 2.57 : 平年 (7.08) かなり低め 底層 0.97 : 平年 (2.88) やや低め 底層 : 平年 (3.09) やや低め 底層 2.69 : 平年 (3.74) 平年並み 底層 2.46 : 平年 (6.44) やや低め D I P 1 月 表層 0.47 : 平年 (0.52) 平年並み 4 月表層 : 平年 (0.18) 平年並み 7 月 表層 0.30 : 平年 (0.29) 平年並み 10 月 表層 0.53 : 平年 (0.61) 平年並み (μg-at/l) 底層 0.38 : 平年 (0.49) やや低め 底層 : 平年 (0.18) 平年並み 底層 0.30 : 平年 (0.31) 平年並み 底層 0.44 : 平年 (0.59) 平年並み 2 月 表層 0.21 : 平年 (0.37) かなり低め 5 月表層 : 平年 (0.17) やや高め 8 月 表層 0.26 : 平年 (0.25) 平年並み 11 月 表層 0.60 : 平年 (0.56) 平年並み 底層 0.21 : 平年 (0.37) かなり低め 底層 : 平年 (0.19) 平年並み 底層 0.22 : 平年 (0.29) 平年並み 底層 0.56 : 平年 (0.55) 平年並み 3 月 表層 0.09 : 平年 (0.26) かなり低め 6 月表層 : 平年 (0.16) かなり高め 9 月 表層 0.39 : 平年 (0.33) 平年並み 12 月 表層 0.54 : 平年 (0.52) 平年並み 底層 0.11 : 平年 (0.25) かなり低め 底層 : 平年 (0.19) 平年並み 底層 0.38 : 平年 (0.37) 平年並み 底層 0.54 : 平年 (0.54) 平年並み D O 1 月 表層 5.84 : 平年 (5.96) 平年並み 4 月表層 : 平年 (6.21) 著しく低め 7 月 表層 4.23 : 平年 (4.71) かなり低め 10 月 表層 4.03 : 平年 (4.29) やや低め (ml/l) 底層 5.84 : 平年 (5.97) 平年並み 底層 : 平年 (6.18) 著しく低め 底層 4.08 : 平年 (4.46) かなり低め 底層 4.03 : 平年 (4.19) 平年並み 2 月 表層 6.35 : 平年 (6.38) 平年並み 5 月表層 : 平年 (5.64) やや低め 8 月 表層 4.39 : 平年 (4.42) 平年並み 11 月 表層 4.51 : 平年 (4.91) やや低め 底層 6.35 : 平年 (6.38) 平年並み 底層 : 平年 (5.59) やや低め 底層 4.31 : 平年 (4.10) 平年並み 底層 4.47 : 平年 (4.89) かなり低め 3 月 表層 6.33 : 平年 (6.45) 平年並み 6 月表層 : 平年 (5.21) やや低め 9 月 表層 3.97 : 平年 (4.23) やや低め 12 月 表層 5.38 : 平年 (5.35) 平年並み 底層 6.35 : 平年 (6.47) 平年並み 底層 : 平年 (5.08) やや低め 底層 3.77 : 平年 (4.00) やや低め 底層 5.35 : 平年 (5.32) 平年並み 漁況海洋生物特記事項プランクトンフ ランクトン発生 Noctiluca scintillans (3 月 ) * 海況および栄養塩は 浅海定線調査のデータを用いて作成した * 気温 日照時間 降水量は 多度津特別地域気象観測所のデータを用いて作成した Mesodinium rubrum (7 月 ) 54

19 府県名 ( 香川県 ) 海域名 ( 燧灘 ) 海況 水 温 1 月表層 13.9 : 平年 (12.5) かなり高め 4 月 表層 12.8 : 平年 (11.7) やや高め 7 月 表層 25.5 : 平年 (23.9) やや高め 10 月 表層 26.5 : 平年 (25.0) かなり高め ( ) 底層 14.0 : 平年 (12.6) かなり高め 底層 11.6 : 平年 (10.5) かなり高め 底層 19.1 : 平年 (18.2) かなり高め 底層 26.4 : 平年 (24.6) 著しく高め 2 月表層 11.4 : 平年 (9.9) かなり高め 5 月 表層 16.9 : 平年 (15.6) やや高め 8 月 表層 28.9 : 平年 (27.5) やや高め 11 月 表層 22.3 : 平年 (20.9) かなり高め 底層 11.3 : 平年 (9.9) かなり高め 底層 13.7 : 平年 (12.6) かなり高め 底層 22.1 : 平年 (21.7) 平年並み 底層 22.5 : 平年 (20.8) かなり高め 3 月表層 11.0 : 平年 (9.6) かなり高め 6 月 表層 20.0 : 平年 (20.4) 平年並み 9 月 表層 29.3 : 平年 (27.6) かなり高め 12 月 表層 16.5 : 平年 (16.3) 平年並み 底層 10.8 : 平年 (9.3) かなり高め 底層 16.4 : 平年 (15.2) かなり高め 底層 24.9 : 平年 (24.7) 平年並み 底層 16.5 : 平年 (16.3) 平年並み 塩 分 1 月表層 32.6 : 平年 (32.8) 平年並み 4 月 表層 33.0 : 平年 (32.9) 平年並み 7 月 表層 31.3 : 平年 (31.4) 平年並み 10 月 表層 32.7 : 平年 (31.6) やや高め (PSU) 底層 32.6 : 平年 (32.9) 平年並み 底層 33.1 : 平年 (33.1) 平年並み 底層 33.3 : 平年 (32.7) やや高め 底層 32.8 : 平年 (32.0) やや高め 2 月表層 32.8 : 平年 (33.0) 平年並み 5 月 表層 32.7 : 平年 (32.8) 平年並み 8 月 表層 31.2 : 平年 (31.7) 平年並み 11 月 表層 32.8 : 平年 (31.9) やや高め 底層 32.8 : 平年 (33.1) 平年並み 底層 33.2 : 平年 (33.1) 平年並み 底層 32.8 : 平年 (32.3) やや高め 底層 32.9 : 平年 (32.0) やや高め 3 月表層 32.7 : 平年 (33.1) やや低め 6 月 表層 33.0 : 平年 (32.5) やや高め 9 月 表層 32.5 : 平年 (31.7) やや高め 12 月 表層 33.2 : 平年 (32.4) やや高め 底層 32.8 : 平年 (33.2) やや低め 底層 33.2 : 平年 (32.9) やや高め 底層 32.6 : 平年 (32.2) やや高め 底層 33.2 : 平年 (32.4) やや高め 透明度 1 月 4.8 : 平年 (7.5) かなり低め 4 月 11.9 : 平年 (8.4) かなり高め 7 月 11.6 : 平年 (9.1) やや高め 10 月 9.8 : 平年 (7.5) やや高め (m) 2 月 9.8 : 平年 (7.5) かなり高め 5 月 10.1 : 平年 (10.3) 平年並み 8 月 11.2 : 平年 (10.1) 平年並み 11 月 9.1 : 平年 (7.7) やや高め 3 月 8.1 : 平年 (8.1) 平年並み 6 月 9.6 : 平年 (10.3) 平年並み 9 月 13.0 : 平年 (10.3) やや高め 12 月 9.4 : 平年 (7.5) やや高め 1 月 ~3 月 4 月 ~6 月 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 気象 気 温 1 月 6.9 : 平年 (5.8) 高い 4 月 13.9 : 平年 (13.7) 平年並み 7 月 25.4 : 平年 (26.4) 低い 10 月 19.9 : 平年 (18.2) かなり高い ( ) 2 月 8.2 : 平年 (5.8) かなり高い 5 月 19.1 : 平年 (18.3) 高い 8 月 28.8 : 平年 (27.7) 高い 11 月 13.3 : 平年 (12.9) 平年並み 3 月 9.5 : 平年 (8.6) 高い 6 月 23.0 : 平年 (22.2) かなり高い 9 月 26.9 : 平年 (23.9) かなり高い 12 月 9.6 : 平年 ( 8.2) かなり高い 日照時間 1 月 : 平年 (141.4) 多い 4 月 : 平年 (193.8) 平年並み 7 月 : 平年 (210.7) かなり少ない 10 月 : 平年 (172.0) 平年並み (h) 2 月 : 平年 (145.0) 多い 5 月 : 平年 (210.1) 多い 8 月 : 平年 (230.7) 多い 11 月 : 平年 (145.3) 多い 3 月 : 平年 (174.8) かなり多い 6 月 : 平年 (169.2) 多い 9 月 : 平年 (158.9) かなり多い 12 月 : 平年 (145.2) 少ない 降水量 1 月 21.0 : 平年 (38.8) 少ない 4 月 38.5 : 平年 ( 92.1) かなり少ない 7 月 : 平年 (130.2) 多い 10 月 73.5 : 平年 (98.6) 平年並み (mm) 2 月 35.0 : 平年 (45.9) 平年並み 5 月 : 平年 (107.4) 平年並み 8 月 14.5 : 平年 ( 85.1) かなり少ない 11 月 17.0 : 平年 (58.3) かなり少ない 3 月 37.5 : 平年 (75.9) 少ない 6 月 89.0 : 平年 (164.3) 少ない 9 月 70.5 : 平年 (168.1) 少ない 12 月 69.0 : 平年 (31.7) かなり多い 1-3 月高温傾向 5-6 月高温傾向 7/14-15 台風 4 号による暴風 月高温傾向 2/1 積雪 6/13 頃梅雨入り ( 平年 6/4) 7/22 梅雨明け ( 平年 7/17) 8/2-3 台風 5 号による強風 8-9 月高温傾向 栄養塩等 D I N 1 月 表層 6.51 : 平年 (5.46) やや高め 4 月 表層 0.64 : 平年 (2.55) やや低め 7 月 表層 5.63 : 平年 (2.17) 著しく高め 10 月 表層 3.25 : 平年 (2.55) 平年並み (μg-at/l) 底層 5.35 : 平年 (4.76) 平年並み 底層 0.70 : 平年 (1.97) やや低め 底層 2.22 : 平年 (3.90) やや低め 底層 3.30 : 平年 (3.28) 平年並み 2 月 表層 1.43 : 平年 (2.70) やや低め 5 月 表層 2.12 : 平年 (1.47) やや高め 8 月 表層 1.49 : 平年 (2.87) やや低め 11 月 表層 1.83 : 平年 (3.41) やや低め 底層 1.15 : 平年 (2.33) やや低め 底層 1.50 : 平年 (1.81) 平年並み 底層 1.20 : 平年 (4.08) やや低め 底層 0.44 : 平年 (3.19) やや低め 3 月 表層 0.64 : 平年 (2.22) やや低め 6 月 表層 1.36 : 平年 (2.05) やや低め 9 月 表層 2.11 : 平年 (1.78) 平年並み 12 月 表層 0.52 : 平年 (4.34) かなり低め 底層 0.48 : 平年 (2.12) やや低め 底層 1.19 : 平年 (2.92) やや低め 底層 2.03 : 平年 (4.82) かなり低め 底層 0.33 : 平年 (3.66) かなり低め D I P 1 月 表層 0.46 : 平年 (0.44) 平年並み 4 月 表層 0.14 : 平年 (0.13) 平年並み 7 月 表層 0.15 : 平年 (0.14) 平年並み 10 月 表層 0.40 : 平年 (0.21) やや高め (μg-at/l) 底層 0.49 : 平年 (0.43) 平年並み 底層 0.22 : 平年 (0.22) 平年並み 底層 0.44 : 平年 (0.36) 平年並み 底層 0.45 : 平年 (0.37) 平年並み 2 月 表層 0.23 : 平年 (0.29) 平年並み 5 月 表層 0.11 : 平年 (0.08) 平年並み 8 月 表層 0.02 : 平年 (0.10) やや低め 11 月 表層 0.25 : 平年 (0.32) 平年並み 底層 0.23 : 平年 (0.29) 平年並み 底層 0.28 : 平年 (0.23) 平年並み 底層 0.22 : 平年 (0.38) やや低め 底層 0.25 : 平年 (0.34) やや低め 3 月 表層 0.13 : 平年 (0.19) やや低め 6 月 表層 0.06 : 平年 (0.07) 平年並み 9 月 表層 0.13 : 平年 (0.08) やや高め 12 月 表層 0.43 : 平年 (0.41) 平年並み 底層 0.12 : 平年 (0.24) かなり低め 底層 0.44 : 平年 (0.32) やや高め 底層 0.50 : 平年 (0.66) 平年並み 底層 0.38 : 平年 (0.41) 平年並み D O 1 月 表層 5.68 : 平年 (6.05) かなり低め 4 月 表層 5.57 : 平年 (6.29) 著しく低め 7 月 表層 4.47 : 平年 (5.28) かなり低め 10 月 表層 4.01 : 平年 (4.89) かなり低め (ml/l) 底層 5.69 : 平年 (5.93) やや低め 底層 5.36 : 平年 (5.94) かなり低め 底層 3.62 : 平年 (3.73) 平年並み 底層 3.76 : 平年 (4.08) 平年並み 2 月 表層 6.28 : 平年 (6.52) やや低め 5 月 表層 5.40 : 平年 (5.73) やや低め 8 月 表層 4.88 : 平年 (5.01) 平年並み 11 月 表層 4.78 : 平年 (5.26) かなり低め 底層 6.30 : 平年 (6.47) 平年並み 底層 5.00 : 平年 (5.17) 平年並み 底層 4.46 : 平年 (3.17) かなり高め 底層 4.74 : 平年 (5.02) やや低め 3 月 表層 6.00 : 平年 (6.60) かなり低め 6 月 表層 5.10 : 平年 (5.42) やや低め 9 月 表層 4.15 : 平年 (4.54) やや低め 12 月 表層 5.30 : 平年 (5.39) 平年並み 底層 5.99 : 平年 (6.35) やや低め 底層 4.61 : 平年 (4.38) 平年並み 底層 3.59 : 平年 (2.69) やや高め 底層 5.28 : 平年 (5.28) 平年並み 漁況海洋生物特記事項フ ランクトンフ ランクトン発生 Eucampia zodiacus (1~4 月 ) 海況および栄養塩は 浅海定線調査のデータを用いて作成した 気温 日照時間 降水量は 多度津特別地域気象観測所のデータを用いて作成した Noctiluca scintillans (4~5 月 ) Mesodinium rubrum (11 月 ) 55

20 府県名 ( 愛媛県 ) 海域名 ( 燧灘 ) 平年値 (1973~2002) 2 月 月 月 月 3 月 月 月 月 塩分 1 月 月 7 月 月 2 月 月 月 月 気象 気 温 1 月 月 月 月 平年差 2 月 月 月 月 気象庁アメダス ( ) 3 月 月 月 月新居浜日照時間 1 月 98% 4 月 101% 7 月 85% 10 月 (1979~2000) 平年比 2 月 101% 5 月 123% 8 月 128% 11 月 (%) 3 月 126% 6 月 122% 9 月 113% 12 月 降水量 1 月 63% 4 月 95% 7 月 229% 10 月 平年比 2 月 100% 5 月 75% 8 月 61% 11 月 (%) 3 月 81% 6 月 42% 9 月 92% 12 月 栄養塩等 1 月 データなし 4 月 データなし 7 月 データなし 10 月 データなし ( 平均値 ) DIN 2 月 月 月 月 0.68 漁況海洋生物特記事項 平年差 ( ) 平年差 (PSU) 平年差 (m) 1 月 ~3 月 4 月 ~6 月 海況水温 ( 表層 ) 1 月 月 月 透明度 1 月 月 (μg at/l) 3 月 データなし 6 月 データなし 9 月 データなし 12 月 データなし データなし データなし 1 月 4 月 7 月 10 月 DIP 2 月 月 月 月 0.18 (μg at/l) 3 月 データなし 6 月 データなし 9 月 データなし 12 月 データなし データなし データなし 1 月 4 月 7 月 10 月 DO( 底層 ) 2 月 月 月 月 5.14 (ml/l) 3 月データなし 6 月データなし 9 月データなし 12 月 月 月 月 月 2 月 月 月 月 3 月 月 月 月 9 月 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 月 12 月 % 100% 86% 94% 34% 264% データなしデータなし データなしデータなし データなし プランクトンフ ランクトン発生 Eucampia zodiacus( 1 月上旬 ~2 月下旬 ) 赤潮発生なし 赤潮発生なし赤潮発生なし 56

21 府県府県名名 ( 愛媛県 ) 愛媛県海域名海域名 ( 伊予伊予灘灘 ) 1~3 月 4~6 月 7~9 月 10~12 月 海況 水温 ( 表層 ) 1 月 月 月 月 平年差 2 月 月 月 月 ( ) 3 月 月 月 月 平年値 塩分 1 月 月 月 月 (1972~2001) ( 表層 ) 2 月 月 月 月 (PSU) 3 月 月 月 月 透明度 1 月 月 月 月 ( 平年差 ) 2 月 月 月 月 (m) 3 月 月 月 月 気象 気温 1 月 月 月 月 ( 平年差 ) 2 月 月 月 月 ( 松山地方 ( ) 3 月 月 月 月 気象台 ) 日照時間 1 月 109% 4 月 105% 7 月 65% 10 月 (1971~ 2000) ( 平年比 ) 2 月 116% 5 月 114% 8 月 120% 11 月 (%) 3 月 129% 6 月 109% 9 月 115% 12 月 降水量 1 月 50% 4 月 49% 7 月 239% 10 月 ( 平年比 ) 2 月 98% 5 月 68% 8 月 32% 11 月 (%) 3 月 6 月 28% 9 月 46% 12 月 栄養塩等 1 月データなし 4 月データなし 7 月 0.2 ~ 月データなし DIN 2 月 5 月 8 月データなし 11 月 (μg at/l) 3 月 6 月 9 月 12 月 1 月データなし 4 月データなし 7 月 0.06 ~ 月データなし DIP 2 月 5 月 8 月 0.11 ~ 月 (μg at/l) 3 月 6 月 9 月 0.07 ~ 月 1 月データなし 4 月データなし 7 月 87.1 ~ 月データなし DO 2 月 5 月 8 月 82.4 ~ 月 (%) 3 月 6 月 9 月 80.7 ~ 月 海況シラス 221 % シラス 139 % シラス 62 % シラス 86 % ( 漁獲量平年比 ) ( 平年 : 1998~2002 年伊予漁協 ) プランクトンフ ランクトンの発生赤潮発生なし赤潮発生なし赤潮発生なし赤潮発生なし ( フ ランクトン組成 ) 57

22 府県名 ( 愛媛県 ) 海域名 ( 豊後水道東部 ) 府県名愛媛県海域名豊後水道東岸 1~3 月 4~6 月 7~9 月 10~12 月 海況水温 (5m 層 ) 1 月 月 月 月 ( 平年差 ) 2 月 月 月 月 平年値 ( ) 3 月 月 月 月 (1981~2005) 塩分 (3m 層 ) 1 月 月 月 月 ( 平年差 ) 2 月 月 月 月 下波湾 (psu) 3 月 月 月 月 透明度 1 月 月 月 月 ( 平年差 ) 2 月 月 月 月 (m) 3 月 月 月 月 気象気温 1 月 月 月 月 ( 平年差 ) 2 月 月 月 月 宇和島測候所 ( ) 3 月 月 月 月 平年値日照時間 1 月 113% 4 月 105% 7 月 75% 10 月 108% (1971~2000) ( 平年比 ) 2 月 116% 5 月 121% 8 月 112% 11 月 107% (%) 3 月 129% 6 月 98% 9 月 117% 12 月 73% 降水量 1 月 24% 4 月 63% 7 月 275% 10 月 64% ( 平年比 ) 2 月 33% 5 月 79% 8 月 120% 11 月 22% (%) 3 月 104% 6 月 29% 9 月 51% 12 月 122% 栄養塩等 1 月デ - タなし 4 月データなし 7 月 0.0 ~ 月データなし 海況海洋生物特記事項フ ランクトンフ ランクトンの発生 ( フ ランクトン組成 ) DIN 2 月デ - タなし 5 月 0.0 ~ 月 0.0 ~ 月データなし (μg at/l) 3 月デ - タなし 6 月 0.0 ~ 月 0.2 ~ 月データなし 1 月デ - タなし 4 月データなし 7 月 0.01 ~ 月データなし DIP 2 月デ - タなし 5 月 0.00 ~ 月 0.03 ~ 月データなし (μg at/l) 3 月デ - タなし 6 月 0.00 ~ 月 0.05 ~ 月データなし 1 月デ - タなし 4 月データなし 7 月 3.05 ~ 月データなし DO 2 月デ - タなし 5 月 4.37 ~ 月 2.97 ~ 月データなし (ml/l) 3 月デ - タなし 6 月 3.84 ~ 月 2.58 ~ 月データなし 冬季高水温続く 7 月に低水温秋季高水温 赤潮発生なし 6 件の赤潮発生 内 2 件で漁業被害 4 件の赤潮発生 被害無し 1 件の赤潮発 被害無し (Cochlodinium polykrikoides) (Karenia mikimotoi) 58

23 府県名 ( 高知県 ) 海域名 ( 浦ノ内湾 ) 海況水温 ( ) 14.1~15.5( 高め ) (st.3, 5m) 1 月 ~3 月 17.0~23.1( 低め ) 4 月 ~6 月 25.4~29.4( 低め ) 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 16.6~28.3( 高め ) 塩分 32.5~33.3( 平年並 ) 33.0~33.7( 高め ) 29.4~32.3( 高め ) 31.9~33.4( 高め ) (st.3, 5m) 透明度 (m) 4.5~5.9( 平年並 ) 2.9~4.6( 高め ) 2.0~4.2( 高め ) 3.5~6.0( 高め ) (st.3) 気象気温 ( ) 1 月 月 月 月 20.9 日照時間 (h) 降水量 (mm) 2 月 3 月 1 月 2 月 3 月 1 月 2 月 月 月 月 月 5 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 72.0 栄養塩等 D I N 調査無し分析中分析中分析中 D I P 調査無し 分析中分析中分析中 D O(mg/l) (St.3 b-1m) 7.3~8.2( 平年並 ) 1.0~5.3( 高め ) 0.0~5.3( 低め ) 4.8~6.4( 低め ) 漁況海洋生物特記事項 プランクトン フ ランクトン発生 Karenia brevis(34,200cells/ml) Chattonella marina(15,400cells/ml) 59

24 府県名 ( 高知県 ) 海域名 ( 野見湾 ) 1 月 ~3 月 海況 水 温 ( ) 16.0~18.2( 高め ) (st.3, 5m) 4 月 ~6 月 18.6~21.7( 低め ) 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 24.7~28.5( 低め ) 19.3~24.7( 平年並 ) 塩分 (st.3, 5m) 33.9~34.2( 平年並 ) 33.6~33.8( 平年並 ) 32.3~33.5( 平年並 ) 33.3~34.6( 平年並 ) 透明度 (m) 9.0~10.8( 高め ) 5.0~6.9( 高め ) 3.5~5.9( 平年並 ) 4.0~15.0( 高め ) (st.3) 気象 気温 ( ) 日照時間 (h) 降水量 (mm) 1 月 月 月 月 月 3 月 2 月 月 月 月 月 月 月 5 月 月 月 5 月 4 月 月 月 月 8 月 8 月 月 月 月 月 月 月 11 月 月 月 月 月 月 月 72.0 栄養塩等 D I N 調査無し分析中分析中分析中 D I P 調査無し分析中分析中分析中 D O(mg/l) St.3 b-1m) 5.8~6.9( 低め ) 6.2~6.8( 平年並 ) 6.2~6.8( 高め ) 4.0~6.9( 平年並 ) 漁況海洋生物特記事項 Cochlodinium polykrikoides による養殖魚被害が発生した プランクトン フ ランクトン発生 Cochlodinium polykrikoides (936cells/ml) 60

25 府県名 ( 福岡県 ) 海域名 ( 周防灘 ) 海況 水温 1 月 ~3 月 平年 (8.7 ) より 1.2 高かった 4 月 ~6 月 平年 (16.4 ) より 0.7 高かった 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 平年 (26.4 ) より 0.3 高かった 平年 (18.7 ) より 1.8 高かった 塩分 平年 (32.9) より 0.4 低かった 平年 (32.3) より 0.6 高かった 平年 (30.8) より 1.0 高かった 平年 (32.2) より 1.0 高かった 透明度 平年 (4.6m) より 0.3m 低いかった 平年 (4.5m) より 0.5m 低かった 平年 (4.7m) より 0.8m 低かった 平年 (4.0m) より 0.1m 高かった 気象 気温 平年 (6.1 ) より 1.7 高かった 平年 (17.7 ) より 0.9 高かった 平年 (25.0 ) より 1.3 高かった 平年 (12.0 ) より 1.2 高かった 日照時間 平年 (381 時間 ) より 86 時間多かった 平年 (438 時間 ) より 98 時間多かった 平年 (462 時間 ) より 50 時間多かった 平年 (453 時間 ) より 5 時間少なかった 降水量 平年 (288mm) より 116mm 少なかった 平年 (634mm) より 390mm 少なかった 平年 (663mm) より 120mm 少なかった 平年 (194mm) より 16mm 多かった 栄養塩等 D I N 平年 (2.8μg at/l) より 0.6μg at/l 低かった 平年 (1.7μg at/l) より 0.9μg at/l 低かった 平年 (1.9μg at/l) より 1.0μg at/l 低かった 平年 (4.3μg at/l) より 2.6μg at/l 低かった D I P 平年 (0.1μg at/l) 並であった 平年 (0.1μg at/l) 並みであった 平年 (0.1μg at/l) 並みであった 平年 (0.2μg at/l) 並みであった D O 平年 (99.4%) より 6.2% 高かった 平年 (104.8%) より 6.5% 低いかった 平年 (105.6%) より 8.2% 低かった 平年 (98.0%) より 6.7% 低かった 漁況海洋生物特記事項 ナマコ漁は不漁であった コショウダイは漁獲量が多かった 小型底びき網は 小型エビ類が好漁で あった かにかご漁は好漁であった 小型底びき網は やや不漁であった プランクトン フ ランクトン発生 8 月上旬に Ceratium furca による赤潮が発生した 61

26 府県名 ( 大分県 ) 海域名 ( 伊予灘 ) 1 月 ~3 月 海況 水 温 1 月 やや高め 2 月 3 月 かなり高め かなり高め 塩 分 1 月 平年並み 2 月 平年並み 3 月 平年並み 透明度 4 月 ~6 月 4 月 やや高め 5 月 かなり高め 6 月 平年並み 4 月 平年並み 5 月 やや高め 6 月 やや高め 1 月 平年並み 4 月 やや高め 2 月 かなり高め 3 月 やや低め 5 月 甚だ高め 6 月 やや高め 気象 気温 1~3 月は平年より高く推移 4~6 月は平年より高く推移 1 月 (+0.9 ) 2 月 (+2.8 ) 3 月 (+1.2 ) 4 月 (+0.1 ) 5 月 (+1.0 ) 6 月 (+0.9 ) 日照時間 1~3 月は平年より多く推移 1 月 (+ 4.4h) 2 月 (+29.4h) 3 月 (+49.5h) 4,6 月は平年より少なく 5 月は平年より多く推移 4 月 (- 1.4h) 5 月 (+ 7.5h) 6 月 (-39.6h) 降水量 1~3 月は平年より多く推移 4~6 月は平年より少なく推移 1 月 (+23.5 mm ) 2 月 (+ 0.7 mm ) 3 月 (+58.7 mm ) 4 月 (-48.7 mm ) 5 月 (-39.9 mm ) 6 月 (-21.2 mm ) 栄養塩等 D I N 1 月 平年並み 4 月 平年並み D I P D O 2 月 平年並み 3 月 平年並み 1 月 甚だ高め 2 月 平年並み 3 月 やや高め 1 月 平年並み 2 月 平年並み 3 月 平年並み 5 月 かなり高め 6 月 平年並み 4 月 やや低め 5 月 平年並み 6 月 平年並み 4 月 平年並み 5 月 やや高め 6 月 甚だ高め 漁況海洋生物特記事項 プランクトン フ ランクトン発生 気象の値はアメダス ( 観測地点 : 国見 ) を用いた ( ) 内は対平年値差 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 7 月 平年並み 10 月 甚だ高め 8 月 平年並み 11 月 かなり高め 9 月 かなり高め 12 月 やや高め 7 月 やや高め 10 月 平年並み 8 月 平年並み 9 月 平年並み 7 月 平年並み 8 月 かなり低め 11 月 やや高め 12 月 かなり高め 10 月 かなり高め 11 月 かなり並み 9 月 平年並み 12 月 やや高め 7 月は平年より低く 8,9 月は平年より高く推移 7 月 (-0.6 ) 8 月 (+4.8 ) 9 月 (+3.0 ) 10~12 月は平年より高く推移 10 月 (+2.0 ) 11 月 (+0.3 ) 12 月 (+1.2 ) 7 月は平年より少なく 8,9 月は平年より多く推移 7 月 (-95.2h) 8 月 (+ 5.5h) 9 月 (+15.8h) 10,11 月は平年より少なく 12 月は平年より多く推移 10 月 (- 4.4h) 11 月 (+19.5h) 12 月 (- 2.6h) 7 月は平年より多く 8,9 月は平年より少なく推移 7 月 ( mm ) 8 月 ( mm ) 9 月 ( mm ) 10,11 月は平年より少なく 12 月は平年より多く推移 10 月 (-21.5 mm ) 11 月 (-27.2 mm ) 12 月 (+60.5 mm ) 7 月 平年並み 8 月 平年並み 9 月 やや低め 7 月 平年並み 8 月 平年並み 9 月 平年並み 10 月 平年並み 11 月 平年並み 12 月 平年並み 10 月 やや高め 11 月 平年並み 12 月 平年並み 7 月 平年並み 10 月 やや高め 8 月 平年並み 9 月 やや高め 11 月 平年並み 12 月 かなり高め 62

27 府県名 ( 大分県 ) 海域名 ( 周防灘南部 ) 海況 水温 塩分 透明度 1 月 ~3 月 1 月平年並み ~ やや高め 2 月やや高め ~ かなり高め 4 月 1 月やや低め 4 月平年並み 2 月平年並み 5 月やや高め 4 月 ~6 月平年並み ~ やや高め 5 月やや高め ~ かなり高め 3 月欠測 6 月平年並み ~ やや高め 1 月 やや低め ~ かなり低め 4 月平年並み ~ やや高め 3 月欠測 6 月かなり高め 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 7 月平年並み ~ かなり高め 10 月甚だ高め 8 月平年並み ~ やや低め 11 月やや高め 9 月平年並み 12 月平年並み 7 月平年並み ~ やや高め 10 月やや高め 2 月やや低め ~ かなり低め 5 月平年並み ~ やや高め 8 月平年並み ~ やや高め 11 月 7 月やや低め 10 月かなり高め 8 月かなり低め 11 月甚だ高め 9 月平年並み 12 月甚だ高め やや高め ~ かなり高め 3 月欠測 6 月やや高め 9 月平年並み ~ やや高め 12 月やや高め ~ かなり高め 気象気温 1 月平年並み ~ やや高め 4 月平年並み 7 月平年並み ~ やや低め 10 月平年並み ~ 甚だ高め 2 月やや高め ~ かなり高め 5 月かなり高め ~ 平年並み 8 月かなり高め ~ 平年並み 11 月平年並み 3 月やや低め ~ 甚だ高め 6 月平年並み ~ かなり高め 9 月かなり高め ~ 甚だ高め 12 月平年並み ~ かなり高め 日照時間 1 月平年並み ~ かなり少なめ 4 月平年並み ~ やや多め 7 月平年並み ~ かなり少なめ 10 月平年並み ~ やや多め 2 月平年並み ~ やや多め 5 月平年並み ~ やや多め 8 月平年並み ~ やや多め 11 月平年並み ~ やや多め 3 月平年並み ~ やや多め 6 月平年並み ~ やや少なめ 9 月平年並み ~ やや多め 12 月平年並み ~ かなり少なめ 降水量 1 月平年並み ~ やや少なめ 4 月平年並み ~ かなり少なめ 7 月平年並み ~ 甚だ多め 10 月やや少なめ ~ やや多め 2 月やや少なめ ~ やや多め 5 月平年並み ~ やや少なめ 8 月平年並み ~ やや少なめ 11 月やや少なめ ~ やや多め 3 月やや少なめ 6 月やや少なめ 9 月平年並み ~ やや少なめ 12 月平年並み ~ 甚だ多め 栄養塩等 プランクトン D I N D I P D O(%) 漁況海洋生物特記事項 フ ランクトン発生 1 月平年並み 4 月やや低め 7 月平年並み ~ やや低め 10 月 欠測 6 月平年並み 9 月 3 月欠測 6 月平年並み ~ やや高め 1 月平年並み 4 月平年並み ~ やや低め 2 月平年並み ~ やや低め 5 月やや高め 3 月欠測 6 月平年並み ~ やや低め 平年並み 12 月やや低め ~ かなり低め 1 月かなり高め ~ 甚だ高め 4 月平年並み 7 月平年並み ~ やや高め 10 月 平年並み 2 月平年並み 5 月平年並み ~ やや低め 8 月やや低め ~ 甚だ高め 11 月平年並み ~ やや低め 3 月 甚だ高め 2 月かなり高め ~ 甚だ高め 5 月平年並み ~ やや低め 8 月平年並み ~ 甚だ高め 11 月やや高め ~ かなり高め 9 月平年並み 12 月平年並み 7 月平年並み 10 月平年並み 8 月平年並み ~ かなり低め 11 月平年並み 9 月平年並み 12 月平年並み Heterosigma akasiwo 63

28 府県名 ( 大分県 ) 海域名 ( 別府湾 ) 海況 水温 1 月 ~3 月 1 月 平年並み 4 月 4 月 ~6 月 平年並み 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 7 月 平年並み 10 月 甚だ高め 2 月 やや高め 5 月 やや高め 8 月 平年並み 11 月 かなり高め 3 月 かなり高め 6 月 やや高め 9 月 かなり高め 12 月 やや高め 塩分 1 月 やや低め 4 月 やや高め 7 月 やや低め 10 月 やや高め 2 月 平年並み 5 月 やや低め 8 月 平年並み 11 月 やや高め 3 月 平年並み 6 月 平年並み 9 月 平年並み 12 月 かなり高め 透明度 1 月 やや高め 4 月 平年並み 7 月 やや低め 10 月 かなり高め 2 月 やや高め 5 月 やや高め 8 月 やや低め 11 月 やや高め 3 月 やや低め 6 月 平年並み 9 月 やや低め 12 月 平年並み 気象 気温 1~3 月は平年より高く推移 4~6 月は平年より高く推移 7 月は平年よりやや低く 8,9 月は平年より高く推移 10~12 月は平年より高く推移 日照時間 降水量 1 月 (+1.2 ) 2 月 (+2.9 ) 3 月 (+1.3 ) 1 月は平年より少なく 2,3 月は平年より多く推移 1 月 (- 2.1h) 2 月 (+29.7h) 3 月 (+50.6h) 1~3 月は平年より少なく推移 1 月 (-35.3 mm ) 2 月 (- 8.6 mm ) 3 月 (-56.2 mm ) 4 月 (+0.2 ) 5 月 (+1.5 ) 6 月 (+1.0 ) 4,5 月は平年より多く 6 月は平年より少なく推移 4 月 (+ 3.0h) 5 月 (+40.9h) 6 月 (-11.6h) 4~6 月は平年より少なく推移 4 月 ( mm ) 5 月 ( mm ) 6 月 ( mm ) 7 月 (-0.2 ) 8 月 (+1.7 ) 9 月 (+3.2 ) 7 月は平年より少なく 8,9 月は平年より多く推移 7 月 (-33.5h) 8 月 (+41.0h) 9 月 (+16.9h) 7 月は平年より多く 8,9 月は平年より少なく推移 7 月 ( mm ) 8 月 (- 4.4 mm ) 9 月 ( mm ) 10 月 (+2.3 ) 11 月 (+0.7 ) 12 月 (+1.3 ) 10,11 月は平年より多く推移 12 月は平年より少なく推移 10 月 (+ 3.4h) 11 月 (+22.1h) 12 月 (-20.5h) 10,11 月は平年より少なく 12 月は平年より多く推移 10 月 (-53.8 mm ) 11 月 (-27.4 mm ) 12 月 (+74.4 mm ) 栄養塩等 D I N D I P D O 1 月 かなり高め 2 月 平年並み 3 月 やや低め 1 月 甚だ高め 2 月 平年並み 3 月 平年並み 1 月 甚だ高め 2 月 甚だ高め 3 月 甚だ高め 4 月 やや低め 5 月 やや高め 6 月 平年並み 4 月 やや低め 5 月 平年並み 6 月 平年並み 4 月 かなり高め 5 月 甚だ高め 6 月 やや高め 7 月 かなり高め 8 月 平年並み 9 月 やや低め 7 月 やや高め 8 月 やや低め 9 月 平年並み 7 月 平年並み 8 月 かなり高め 9 月 甚だ高め 10 月 やや低め 11 月 やや低め 12 月 平年並み 10 月 やや高め 11 月 甚だ高め 12 月 かなり高め 10 月 甚だ高め 11 月 平年並み 12 月 甚だ高め プランクトン 漁況海洋生物特記事項 フ ランクトン発生 Heterosigma akasiwo Noctiluca scintillans 気象の値はアメダス ( 観測地点 : 大分 ) を用いた ( ) 内は対平年値差 64

29 府県名 ( 大分県 ) 海域名 ( 豊後水道 ) 海況 水温 塩分 透明度 1 月 やや高め 2 月 高め 3 月 高め 1 月 平年並み 2 月 平年並み 3 月 平年並み 1 月 高め 2 月 やや低め 3 月 平年並み 1 月 ~3 月 4 月 高め 5 月 平年並み 6 月 やや高め 4 月 平年並み 5 月 平年並み 6 月 やや高め 4 月 やや高め 5 月 平年並み 6 月 やや高め 4 月 ~6 月 気象 気温 1~3 月は平年より高く推移 4 月は平年より低く 5,6 月は平年より高く推移 日照時間 1 月 (+1.5 ) 2 月 (+2.8 ) 3 月 (+0.8 ) 1~3 月は平年より多く推移 1 月 (+19.0h) 2 月 (+ 3.9h) 3 月 (+60.7h) 4 月 (-0.2 ) 5 月 (+0.6 ) 6 月 (+0.6 ) 4,6 月は平年より少なく 5 月は平年より多く推移 4 月 (- 0.9h) 5 月 (+40.6h) 6 月 (-10.1h) 降水量 1,3 月は平年より少なく推移 2 月は平年より多く推移 1 月 (-43.9 mm ) 2 月 (+ 0.4 mm ) 3 月 (-84.3 mm ) 4~6 月は平年より少なく推移 4 月 (-90.5 mm ) 5 月 (-69.7 mm ) 6 月 (-47.4 mm ) 栄養塩等 D I N D I P D O 漁況海洋生物特記事項 プランクトン フ ランクトン発生 Cochlodinium polykrikoides Ceratium fusus Heterosigma akasiwo Karenia mikimotoi Alexandrium fraterculus 気象の値はアメダス ( 観測地点 : 佐伯 ) を用いた ( ) 内は対平年値差 7 月 平年並み 8 月 平年並み 9 月 やや高め 7 月 平年並み 8 月 やや高め 9 月 平年並み 7 月 平年並み 8 月 平年並み 9 月 平年並み 7 月 ~9 月 10 月 ~12 月 10 月 やや高め 11 月 やや高め 12 月 平年並み 10 月 平年並み 11 月 やや高め 12 月 やや高め 10 月 平年並み 11 月 平年並み 12 月 平年並み 7 月は平年よりやや低く 8,9 月は平年より高く推移 7 月 (-0.1 ) 8 月 (+1.2 ) 9 月 (+2.5 ) 7 月は平年より少なく 8,9 月は平年より多く推移 7 月 (-30.9h) 8 月 (+18.0h) 9 月 (+19.3h) 10~12 月は平年より高く推移 10 月 (+1.8 ) 11 月 (+0.3 ) 12 月 (+1.1 ) 10,11 月は平年より多く 12 月は平年より少なく推移 10 月 (+ 5.2h) 11 月 (+18.3h) 12 月 (-20.9h) 7,9 月は平年より多く 8 月は平年より少なく推移 7 月 ( mm ) 8 月 ( mm ) 9 月 ( mm ) 10,11 月は平年より少なく 12 月は平年より多く推移 10 月 (-84.6 mm ) 11 月 (-36.2 mm ) 12 月 (+87.1 mm ) Karenia mikimotoi Prorocentrum denatatum Chattonella antiqua Noctiluca scintillans Mesodinium rubrum 65

30 (2) 赤潮観察水色カード (3) 瀬戸内海の灘名 備讃瀬戸 播磨灘 大阪湾 安芸灘 周防灘 伊予灘 燧 灘 紀伊水道 熊野灘 土佐湾 豊後水道 66

31 (4) 関係機関の連絡先 機関名郵便番号住所 TEL FAX 水産庁増殖推進部漁場資源課 東京都千代田区霞ヶ関 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所指導課 独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 兵庫県神戸市中央区海岸通 29 神戸地方合同庁舎 2 階 広島県廿日市市丸石 和歌山県農林水産部水産局資源管理課 和歌山県和歌山市小松原通 和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場 和歌山県東牟婁郡串本町串本 大阪府環境農林水産部水産課 大阪府大阪市中央区大手前 2 丁目 大阪府環境農林水産総合研究所大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 水産研究部水産技術センター 兵庫県農政環境部農林水産局水産課 兵庫県神戸市中央区下山手通 兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター 兵庫県明石市二見町南二見 岡山県農林水産部水産課 岡山県岡山市内山下 岡山県水産試験場 岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍 広島県農林水産局農林水産振興部水産課 広島県広島市中区基町 広島県立総合技術研究所水産海洋技術センター 広島県呉市音戸町波多見 山口県農林水産部水産振興課 山口県山口市滝町 山口県水産研究センター内海研究部 山口県山口市秋穂二島 徳島県農林水産部水産課 徳島県徳島市万代町 徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所 徳島県鳴門市瀬戸町堂浦地廻り壱 香川県農政水産部水産課 香川県高松市番町 香川県水産試験場 赤潮研究所 香川県高松市屋島東町 愛媛県農林水産部水産局水産課 愛媛県松山市一番町 愛媛県農林水産研究所水産研究センター 愛媛県宇和島市下波 高知県海洋部水産振興課 高知県高知市丸ノ内 高知県水産試験場 高知県須崎市浦ノ内灰方 福岡県農林水産部水産局水産振興課 福岡県福岡市博多区東公園 福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所 福岡県豊前市大字宇島 大分県農林水産部漁業管理課 大分県大分市大手町 大分県農林水産研究センター水産試験場 大分県佐伯市上浦大字津井浦

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4 平成 4 年 4 5 月瀬戸内海の赤潮 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 4 月瀬戸内海では 7 件 ( 前年同月 件 ) の赤潮が発生した 内訳は大阪湾で 3 件 豊後水道で 件 伊予灘, 周防灘で各 件であった 出現した赤潮構成プランクトンは 7 属であった 漁業被害は 件 ( 前年同月 0 件 ) 発生し ともに豊後水道でコクロディニウム属によるものであった 大分県猪串湾では 養殖カンパチ

More information

3. 赤潮による漁業被害 (1) 瀬戸内海 9 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 1 2/13 ~ 4/5 大阪湾 2/13~4/5 (52) 播磨灘大阪湾北西部及び播磨灘養殖ノリ色落ち (3,425 Cells/ml) 北部 ( 兵庫県 ) Chaetoceros spp.

More information

<90D492AA8C8E95F A92F990B394C E58DE3957B82CC94AD90B695F18D9082F092C789C E392E E786C73>

<90D492AA8C8E95F A92F990B394C E58DE3957B82CC94AD90B695F18D9082F092C789C E392E E786C73> 平成 年 瀬戸内海の赤潮水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 瀬戸内海ではでは 件の赤潮赤潮が発生発生したした ( 前年同 件 ) 内訳は 紀伊水道 件 大阪湾 件 播磨灘 件 燧灘 件 安芸灘 件 伊予灘 件 周防灘 件 伊予灘及伊予灘及び周防灘周防灘にまたがるもの 件 豊後水道 件であったであった 出現したした赤潮構成赤潮構成プランクトンプランクトンは 属であったであった 漁業被害は 9 件発生したした

More information

xlsx

xlsx 平成 7 年 11 月瀬戸内海の赤潮 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 瀬戸内海では 6 件の赤潮が発生した ( 前年同月 件 ) 内訳は播磨 1 件 燧 1 件 周防 1 件 豊後水道 3 件であった 漁業被害は発生しなかった ( 前年同月 件 ) 出現した赤潮構成プランクトンは 5 属であった 土佐湾では赤潮が発生しなかった ( 前年同月 件 ) 熊野では 1 件の赤潮が発生した ( 前年同月

More information

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討 資料 9( 別添 ) ノリ養殖を取り巻く環境の変化について 1. 播磨灘 1 1.1 ノリ養殖を取り巻く環境の変化 1 (1) ノリの生産状況の変化 1 (2) 水環境の変化 2 (3) 大型の珪藻類について 5 (4) 降水量との対応 9 1.2 まとめ 1 2. 備讃瀬戸 11 2.1 ノリ養殖を取り巻く環境の変化 11 (1) ノリの生産状況の変化 11 (2) 水環境の変化 12 (3) 大型の珪藻類について

More information

4. 赤潮発生一覧表 (1) 発生日順 ( 漁業被害番号 数字については 3. 赤潮による漁業被害 P9 参照 ) 番号 発生日 終息日 日数 灘名府県名発生海域 赤潮構成プランクトン 漁業被害 被害金額最高細胞数最大面積 ( 千円 ) (Cell/ml) (km 2 )

4. 赤潮発生一覧表 (1) 発生日順 ( 漁業被害番号 数字については 3. 赤潮による漁業被害 P9 参照 ) 番号 発生日 終息日 日数 灘名府県名発生海域 赤潮構成プランクトン 漁業被害 被害金額最高細胞数最大面積 ( 千円 ) (Cell/ml) (km 2 ) 3. 赤潮による漁業被害 番号 (1) 瀬戸内海 7 件 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 府県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 ( 魚種 へい死尾数 ) 被害金額赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) ( 千円 ) 1 12/17 ~ 4/6 播磨灘 12/17~4/6 (111) ( 兵庫県 ) 播磨灘北部沿岸養殖ノリの色落ち 不明 Eucampia zodiacus (1,900

More information

xlsx

xlsx 平成 年 7 月瀬戸内海の赤潮 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所 概要 瀬戸内海では 19 件の赤潮が発生した ( 前年同月 9 件 ) 内訳は紀伊水道 1 件 播磨灘 件 備讃瀬戸 1 件 燧灘 1 件 周防灘 1 件 豊後水道 1 件であった 漁業被害は 件発生した ( 前年同月 7 件 ) 出現した赤潮構成プランクトンは 属であった 土佐湾では 件の赤潮が発生した ( 前年同月 1 件 ) 漁業被害は発生しなかった

More information

(2) 土佐湾 3 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 20 3/17 ~ 4/11 土佐湾 3/17~4/11 (26) ( 高知県 ) 野見湾カンパチ 43,636 Coc

(2) 土佐湾 3 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 20 3/17 ~ 4/11 土佐湾 3/17~4/11 (26) ( 高知県 ) 野見湾カンパチ 43,636 Coc 3. 赤潮による漁業被害 番号 (1) 瀬戸内海 19 件 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 府県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 ( 魚種 へい死尾数 ) 被害金額赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) ( 千円 ) 1 12/26 ~ 2/4 播磨灘 12/26~2/4 (41) ( 兵庫県 ) 播磨灘北部 ~ 中央部養殖ノリの色落ち Thalassiosira diporocyclus

More information

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉 課題名 東京湾におけるケイ藻 新奇有害プランクトンの被害防止対策 全体計画 () 目的 99 年代以降, 東京湾では冬季にケイ藻赤潮が多発するようになっており, これに伴う栄養塩不足によってノリの色落ちが発生し, 千葉県のノリ養殖業に大きな被害が生じている このため, 東京湾において多発しているケイ藻赤潮によるノリの色落ち被害について, 原因となっているプランクトン種をモニタリングし, その発生状況と栄養塩環境及びノリの色落ち状況との関係を明らかにする

More information

untitled

untitled 3 4 60 km40 km 20 m 1m2m 3m 1m/s0.5m/s 0.2 m/s 1 2003 ks (1) 0.4 C F 0.4 m/s 0.00140.0025 L (2) 1 1 m m/s 10 0.40 27 6.1 20 0.40 20 6.0 20 0.10 30 8.3 1 g -8-6 B10 10 1954 1995 1978 2005 1980 (1) LB0 B0

More information

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2 出典 : 水産総合研究センター 熊本県 鹿児島県 (2013) 平成 24 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策委託事業赤潮貧酸素水塊漁業被害防止対策事業 八代海 鹿児島湾における有害赤潮等分布拡大防止報告書, pp.58 31 出典 : 水産総合研究センター 熊本県 鹿児島県 (2013) 平成 24 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策委託事業赤潮貧酸素水塊漁業被害防止対策事業 八代海 鹿児島湾における有害赤潮等分布拡大防止報告書,

More information

Microsoft PowerPoint - 多田香川大.ppt

Microsoft PowerPoint - 多田香川大.ppt 話題 1 瀬戸内海の水質環境と植物プランクトンの短期 長期変動 多田邦尚 ( 香川大学瀬戸内圏研究センター 農学部 ) 西川哲也 ( 兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター ) 吉松定昭 ( 香川県水産試験場 赤潮研究所 ) 樽谷賢治 ( 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 ) 沿岸の生物や環境がどのように変化しているのか? 沿岸海域 人間活動の影響を受けやすい海 海洋食物連鎖の出発点であり

More information

<8A4A96E592B28DB88A C55F E786264>

<8A4A96E592B28DB88A C55F E786264> 諫早湾干拓事業 Ⅱ 調査結果の概要 () 水生生物 ) 植物プランクトン 諫早湾 (B) 主な種はSkeletonema spp.( 連結棘伸長型 ) Thalassiosira spp. Eucampia zodiacus Chaetoceros debilis Prorocentrum minimum Ceratium furca Chattonella spp. Heterosigma akashiwo

More information

平成 29 年度 漁場環境 生物多様性保全 総合対策委託事業 平成 29 年度赤潮 貧酸素水塊対策推進事業 瀬戸内海等での有害赤潮発生機構解明と予察 被害防止等技術開発 報告書 平成 30 年 3 月 瀬戸内海赤潮共同研究機関

平成 29 年度 漁場環境 生物多様性保全 総合対策委託事業 平成 29 年度赤潮 貧酸素水塊対策推進事業 瀬戸内海等での有害赤潮発生機構解明と予察 被害防止等技術開発 報告書 平成 30 年 3 月 瀬戸内海赤潮共同研究機関 平成 9 年度 漁場環境 生物多様性保全 総合対策委託事業 平成 9 年度赤潮 貧酸素水塊対策推進事業 瀬戸内海等での有害赤潮発生機構解明と予察 被害防止等技術開発 報告書 平成 3 年 3 月 瀬戸内海赤潮共同研究機関 目次 1. 研究開発の概要 (1) 目的...1 () 目標設定の妥当性...1 (3) 研究開発の実施体制... () 研究開発の内容...3. 研究開発結果 1) 魚介類の斃死原因となる有害赤潮等分布拡大防止のための発生モニタリングと発生シナリオの構築

More information

1

1 1 資料 : Chattonella 属の生活史 Chattonella 属の初期出現は海底泥中に存在するシストに由来すると考えられることから 出現を予測するためには 赤潮発生前の海底泥中のシスト密度の把握が有効である また海底水温が 20 C を越えると発芽が開始されることから (Imai et al. 1991) 遊泳細胞出現のモニタリングを開始する目安となっている Imai I, Itakura

More information

里道 恵﨑 杉野 次に毎月の観測データの長期変動を整理し, 水質の経年変化を検討した それぞれのパラメータの経年変化及び長期トレンドを明らかにするため, 前後 6ヶ月づつ合計 13データの移動平均と回帰直線を示した ( ) 水温 13 月移動平均 2. 福岡湾の植物プランクトンの出現傾向

里道 恵﨑 杉野 次に毎月の観測データの長期変動を整理し, 水質の経年変化を検討した それぞれのパラメータの経年変化及び長期トレンドを明らかにするため, 前後 6ヶ月づつ合計 13データの移動平均と回帰直線を示した ( ) 水温 13 月移動平均 2. 福岡湾の植物プランクトンの出現傾向 福岡水海技セ研報第 25 号 215 年 3 月 Bull.Fukuoka.Fisheries.Mar.Technol.Res.Cent.No25. March 215 福岡湾における植物プランクトンの変遷について 里道菜穂子 恵﨑摂 杉野浩二郎 ( 研究部 ) 福岡湾における水質 ( 栄養塩レベル ) と植物プランクトンの長期的な変動から, 水質の変化が植物プランクトン群集に与える影響について検討した

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図 7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL:0193-26-7915 FAX:0193-26-7920 Email:CE0012@pref.iwate.jp 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図 1 付表) 1) 本県沿岸 10 海里以内の表面水温は 14~17 台 前年は 16~21 台であった

More information

untitled

untitled 0.550kgh 0.5 2 50kg/h PCBPCBPCBPCB 0.1 1 0.5 5 1 10 1 5 t/ 0.1 1 t/h-t/h 1 5 t/ 5 10 1 1.10 1.31 3.13 3.14 5.9 5.16 5.31 6.1 6.1 6.12 Akashiwo 1.10 Akashiwo sanguinea

More information

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc

Microsoft Word 外海域における産卵状況text _2.doc 第 50 回瀬戸内海東部カタクチイワシ等漁況予報会議 2019 年 4 月 23-24 日 潮岬以西の太平洋沿岸における 2019 年のカタクチイワシとマイワシの産卵状況と漁況予報 河野悌昌 ( 瀬戸内海区水産研究所 ) 渡井幹雄 入路光雄 ( 中央水産研究所 ) Ⅰ. カタクチイワシ 1. 産卵状況 2019 年 1~に実施された北鳳丸 ( 北海道教育庁所属 ) および西日本太平洋岸各県 ( 和歌山

More information

[ 秋季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 10 月 19 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 1,100 1,500 2,600 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans Dinophysis acumi

[ 秋季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 10 月 19 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 1,100 1,500 2,600 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans Dinophysis acumi 資料 9-1 植物プランクトン調査結果 [ 本編 p.313 参照 ] [ 夏季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 8 月 31 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 2,000-2,000 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans 1,000-1,000 3 Prorocentrum minimum 3,000 4,000 7,000

More information

2. 燧灘カタクチイワシ資源状況 (1) 燧灘カタクチイワシの漁獲量の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (2) 燧灘カタクチイワシの初期資源尾数の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (3) 資源状況考察 広島 香川

2. 燧灘カタクチイワシ資源状況 (1) 燧灘カタクチイワシの漁獲量の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (2) 燧灘カタクチイワシの初期資源尾数の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (3) 資源状況考察 広島 香川 資料 3 平成 29 年度燧灘カタクチイワシ資源管理の取組 1. 操業状況 早期産卵の推測指標 伯方島における1 月 ~3 月の積算水温 1050 未満 1050 以上 早期産卵なしと推測燧灘カタクチイワシ資源管理協議会操業開始については 6 月 10 日以降 年別移動平均による伯方島積算水温 (1 月 ~3 月 ) 平成 29 年漁期 早期産卵の傾向が推測される 平成 29 年春の燧灘の海水温は例年より高く推移したため

More information

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸 1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL:0193-26-7915 FAX:0193-26-7920 Email:CE0012@pref.iwate.jp 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸 10 海里以内の 7 月表面水温は 15~19 台 なお 前月は 11~14 台 前年は 15 ~17

More information

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布 6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL:0193-26-7915 FAX:0193-26-7920 Email:CE0012@pref.iwate.jp 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布 ( 図 1 図 2 付表) 1) 本県沿岸 10 海里以内の表面水温は 11~14 台 前年は9~13

More information

あら

あら 飛散ピーク時期 : 西 東日本ではスギ花粉は 3 月上旬 ヒノキ花粉は 3 月下旬 4 月中旬スギ花粉の飛散ピークは 九州や四国 関東など早い所で 2 月下旬 西 東日本の広範囲で 3 月上旬 東北では 3 月中旬 下旬の予想です 3 月が終わりに近づくとスギ花粉のピークは越え 代わって西日本からヒノキ花粉が増えていきます 九州や東海 関東では 3 月下旬 ~4 月上旬 中国や四国 近畿では 4 月上旬

More information

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩 和歌山県農林水技セ研報 13:105~112,2012 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 諏訪剛和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場 The Influence of Weather and Kuroshio on the oastal Waters of Wakayama Prefecture Tsuyoshi Suwa Fisheries Experiment Station Wakayama

More information

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分 8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL:0193-26-7915 FAX:0193-26-7910 Email:CE0012@pref.iwate.jp 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分布 1. 水温分布 ( 図 1 図 2 別表) 1) 本県沿岸 10 海里以内の表面水温は 18~24

More information

マアジ Trachurus japonicus

マアジ Trachurus japonicus 資料 Ⅲ-4 高知県の漁海況に関する特異現象のリスト 本項は毎年 7 月と 12 月に開催される太平洋いわし類 マアジ さば類長期漁海況予報会議の海況部門において高知県が情報提供し 年 2 回発行されている高知県長期漁海況予報にも掲載されている漁海況に関する特異現象を収録したものです 内容は主に海の高低水温や重要魚種の好不漁に関するものです これら特異現象はその時々で話題になりますが その後 資料として残っていないのが実情です

More information

< F2D91AC95F E6A7464>

< F2D91AC95F E6A7464> 漁海況速報 No.4 4 1 平成 2 1 年 1 0 月 2 3 日発行 福島県水産試験場 970-03 いわき市小名浜下神白字松下 13-2 TEL0246-54- 31 FAX0246-54- 9099 ホームページ http://www.pref.fukushima.jp/suisan-shiken/index.htm 協力機関 : 県内各漁業協同組合宮城県水産技術総合センター茨城県水産試験場

More information

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布 5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL:0193-26-7915 FAX:0193-26-7920 Email:CE0012@pref.iwate.jp 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布 ( 図 1 図 2 付表) 1) 本県沿岸 10 海里以内の表面水温は8~10 台 前年は8~12

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013 別冊 2 平成 25 年外海採苗調査報告書 平成 25 年 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

讃岐さーもん養殖における課題 今井智 1 2 大山憲一 1 国立研究開発法人水産研究 教育機構瀬戸内海区水産研究所資源生産部養殖生産グループ 2 香川県水産試験場増養殖研究部門 ご当地サーモン養殖 は全国的なブームとなっている 香川県地先の瀬戸内海はぶり類やマダイなどの暖水性魚類養殖の盛んな地域であ

讃岐さーもん養殖における課題 今井智 1 2 大山憲一 1 国立研究開発法人水産研究 教育機構瀬戸内海区水産研究所資源生産部養殖生産グループ 2 香川県水産試験場増養殖研究部門 ご当地サーモン養殖 は全国的なブームとなっている 香川県地先の瀬戸内海はぶり類やマダイなどの暖水性魚類養殖の盛んな地域であ オリーブを利用した新たな養殖魚の開発 大山憲一 向井龍男 ( 香川県水産試験場増養殖研究部門 ) 越智洋雅 ( 香川県水産試験場栽培漁業センター ) 藤川護 ( 香川県産業技術センター食品研究所 ) 柴﨑博行 ( 香川県産業技術センター発酵食品研究所 ) 目的 本県でブリ類に次ぐ生産規模であるマダイとトラフグを対象に オリーブを利用した肉質改善技術の開発を行う 方法 マダイ 2 才魚を用いてオリーブ葉粉末またはオリーブ搾り果実粉末を配合したドライペレット

More information

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況 栃木県の気象概況令和元年 (2019 年 ) 7 月 気象概況 宇都宮地方気象台 7 月 : この期間は 上旬から下旬初めは梅雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響及び オホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響で 曇りや雨の日が多かった 下旬の中ごろから台風や高気圧の縁を回って流れ込む湿った空気や 台風第 6 号からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定となった 27 日は発達した積乱雲により佐野市で突風が発生した

More information

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 種の盛漁期である 3~ 5 月には, 丹後半島東岸の鷲 ~90m の海域に主漁場が形成されていた ( 京都府立 1990 年 1 月 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 1997 年には 76 ~93 トンの高水準を維持し, ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 獲量は 3~5 月および 11 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 獲量は 0.4 ~1 1. 8 トンで,

More information

< F2D91AC95F1824F82562E6A7464>

< F2D91AC95F1824F82562E6A7464> 漁海況速報 平成 2 3 年 1 月 1 4 日発行 No.1 協力機関 : 県内各漁業協同組合 福島県水産試験場 0-03 いわき市下神白字松下 - 2 TEL0246-54- 31 FAX0246-54- 0 ホームページ http://www.pref.fukushima.jp/suisan-shiken/index.htm 宮城県水産技術総合センター 茨城県水産試験場 ( 社 ) 漁業情報サービスセンターほか

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日 令和元年 7 月下旬の気象概況 天気は 大気の状態が不安定で山沿いを中心に雨が降る日が多かった 24 日頃 九州北部地方 ( 山口県を含む ) は梅雨明けしたと見られる ( 福岡管区気象台発表 ) 下旬の天気は 台風の間接的な影響や上空の寒気の影響で雨や曇りとなり 梅雨明け後も午後を中心に日射や暖かく湿った空気の影響で雨が降る日が多かった

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D A835E834E A8D4C88E68B9992B288CF8E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D A835E834E A8D4C88E68B9992B288CF8E9197BF2E > 第 18 回太平洋広域漁業調整委員会資料 資料 3-1 カタクチイワシの資源 漁業 及び資源管理について 平成 25 年 3 月水産庁 1 資料の構成 1. 生態等 2. 漁獲の状況 3. 資源の動向 4. 資源管理の現状 5. まとめ 2 1. カタクチイワシの生物学的特性 分布 系群 系群分類 : 太平洋系群 瀬戸内海系群 対馬暖流系群に分けられる 寿命 : 2~4 歳 成熟開始年齢 : 瀬戸内海系群は5カ月

More information

保環研所報52.indb

保環研所報52.indb 島根保環研所報第 52 号 (2010) の植物プランクトン水質調査結果 (2010 年度 ) 資料 1) 﨑幸子 神門利之 大谷修司 1. はじめに当研究所では 環境基準調査の一環として の植物プランクトンの調査を継続的に実施している 今回は2010 年度 (2010 年 4 月 ~2011 年 3 月 ) の の植物プランクトンの種組成 細胞密度または相対頻度の調査結果を水質の測定結果と併せて報告する

More information

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった 2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わったが 中通り南部 浜通り南部を中心に平年に比べ晴れの日が少なかった 寒暖の変動が大きかったが 月平均気温は平年並の所が多かった

More information

Microsoft Word - 外海採苗2014

Microsoft Word - 外海採苗2014 平成 2 年外海採苗調査報告書 平成 2 年 7 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

< F2D91AC95F1824F82542E6A7464>

< F2D91AC95F1824F82542E6A7464> 漁海況速報 平成 2 1 年 1 月 日発行 No.1 協力機関 : 県内各漁業協同組合 福島県水産試験場 70-0316 いわき市小名浜下神白字松下 13-2 TEL0246-54- 31 FAX0246-54- 0 ホームページ http://www.pref.fukushima.jp/suisan-shiken/index.htm 宮城県水産技術総合センター 茨城県水産試験場 ( 社 ) 漁業情報サービスセンターほか

More information

温暖化が進む大阪湾 漁業と生物の今・未来

温暖化が進む大阪湾 漁業と生物の今・未来 平成 30 年度 地球温暖化講演会 温暖化が進む大阪湾漁業と生物の今 未来 実施レポート 日 時 : 平成 30 年 12 月 1 日 14:00~16:00 会 場 : 大阪市立総合生涯学習センター 第 1 研修室 講 師 : 鍋島 靖信 ( 大阪市立自然史博物館外来研究員 同館友の会会長 ) 参加者 :48 名 主 催 : 一般財団法人環境事業協会 協 力 : 大阪市立総合生涯学習センター 地球規模で進む温暖化の影響で私たちに身近な大阪湾にも変化が起きているようです

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251> NEWS RELEASE ウェザーニューズ 2~3 月の花粉飛散傾向のまとめ発表 2012 年 4 月 12 日 花粉飛散量 例年の 9 割の飛散を確認 シーズン終了までこれまでと同程度の飛散に ~ 4 月中旬現在 近畿 関東はヒノキ花粉 北陸 東北はスギ花粉のピークに北海道のシラカバ花粉は 4 月下旬から飛散開始 ~ 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 草開千仁

More information

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 ( 三重県の気象概況 ( 平成 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (https://www.jma-net.go.jp/tsu /hpinfo/h pinfo.html) に準拠します この資料は 速報値 のため 後日訂正

More information

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018 NEWS RELEASE ウェザーニューズ 都道府県ごとの花粉飛散開始時期とピークを発表 2017 年 12 月 5 日 花粉シーズン開始は 2 月初め 飛散パターンは メリハリ型 の予想 西 東日本の飛散ピークは 3 月上旬 飛散量は全国的に少なめの平年比 65% に 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 千葉市美浜区代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 2018 年シーズンの第二回スギ ヒノキ花粉飛散傾向を発表しました

More information

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続 NEWS RELEASE 2016 年 4 月 8 日 ウェザーニューズ 第五回花粉飛散傾向を発表東北はスギ花粉の飛散ピーク! 西 東日本はまもなくヒノキ花粉のピークに ~ 花粉の総飛散量は西日本ほど多く 九州北部では昨年の約 1.5 倍に 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 千葉市美浜区 代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 最新の花粉飛散傾向を発表しました 現在 東北ではスギ花粉が飛散ピークを迎えており

More information

特集 件億円 35 32 33 2 3 28 18 16.8 26 16 25 2 14 12.3 件 2 17 12 1.2 1.8 販 15 9. 数 15 売 1 12 12 6.4 7.2 額 8 1 6 5. 4.2 5 4 2 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 特集 沿岸部以外では 水産物がないところも少なくありません

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23 気象 地震2 気象 地震 平成 21 年 (2009 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 ( ) 35 30 25 20 日最高気温の月平均気温日最高気温の月別平年値平均気温の月平均気温平均気温の月別平年値日最低気温の月平均気温日最低気温の月別平年値 15 10 5 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月平年値は 1971~2000

More information

資料4 大阪湾の状況について.docx

資料4 大阪湾の状況について.docx 資料 4 大阪湾の状況について 第 1 回部会の資料 3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について における大阪湾の状況に係る内容について 水質の水平分布や漁場分布 幼稚魚の主生息場の状況等を追加した 追加分については 下線を付して示した 1 大阪湾の状況 (1) 概況 ( 地形 ) 大阪湾の海底地形は図 1 に示すとおりであり 湾中央部のおよそ水深 20m 等深線を境に東 側と西側で様相が異なっており

More information

スーパーマーケット販売統計調査資料 2017 年 12 月実績速報版 ( パネル 270) 11 月実績確報版 ( パネル 270) 2017 年年間集計速報版 (2018 年 1 月 23 日公表 ) 調査資料概要 パネル 270 社集計 食品を中心に取り扱うスーパーマーケットを対象に同一企業を集

スーパーマーケット販売統計調査資料 2017 年 12 月実績速報版 ( パネル 270) 11 月実績確報版 ( パネル 270) 2017 年年間集計速報版 (2018 年 1 月 23 日公表 ) 調査資料概要 パネル 270 社集計 食品を中心に取り扱うスーパーマーケットを対象に同一企業を集 スーパーマーケット販売統計調査資料 2017 年 12 月実績速報版 ( パネル 270) 11 月実績確報版 ( パネル 270) 2017 年年間集計速報版 (2018 年 1 月 23 日公表 ) 調査資料概要 パネル 270 社集計 食品を中心に取り扱うスーパーマーケットを対象に同一企業を集計 2016 年 4 月実績よりパネル対象企業変更 (275 社 270 社 ) 集計項目 商品分類別

More information

Microsoft Word - _PDF化)02-h25-byouchuu-2-3.doc

Microsoft Word - _PDF化)02-h25-byouchuu-2-3.doc 2013 年度病害虫推進部会試験研究成績 計画概要集の電子化について (2013/12/16) 概要集電子化の手順の流れ 各研究室 1. 概要書類を作成 Adobe Acrobat 等により直接 PDF へ変換 2. ファイル名称規則に従い ファイル名を設定 3. 目次入力シートへの目次の記入 4. 目次の HTML 化 目次名称の設定 5. リンク確認 6. 近中四農研病害虫推進部会事務局へ送付

More information

041129 台風23 集約情報_14_.PDF

041129 台風23 集約情報_14_.PDF 平成16年台風第23号による被害状況について 第14報 これは速報であり 数値等は今後も変わることがある 下線部は前報からの変更箇所 平 成 1 6 年 1 1 月 2 9 日 1 9 時 0 0 分 現 在 内 閣 府 1 台風の状況 気象庁情報 1 概 要 ž 10月13日09時にグァム島近海で発生した台風第23号は 北西に進みながら 超大型で強い勢力に発達し 19日には進路を北北東に変えて南西諸島沿いに進み

More information

COD COD DIN 99 DIN 9 DIN 9 NPO 7 データの収集について DIN, 溶存無機態リン ( 以下 と記す ) DIN DIN ノリ生産量 DIN アサリ漁獲量 漁獲量 9 経営体数

COD COD DIN 99 DIN 9 DIN 9 NPO 7 データの収集について DIN, 溶存無機態リン ( 以下 と記す ) DIN DIN ノリ生産量 DIN アサリ漁獲量 漁獲量 9 経営体数 Journal of Fisheries Technology7 7 7 7 瀬戸内海の栄養塩環境と漁業 反田實 赤繁悟 有山啓之 山野井英夫 木村博 團昭紀 9 坂本久 佐伯康明 石田祐幸 壽久文 山田卓郎 Nutrient environment and fisheries in the Seto Inland Sea Minoru TANDA, Satoru AKASHIGE, Hiroyuki

More information

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日 天気は周期的に変化した 少雨 令和元年 5 月上旬の気象概況 上旬の天気は 周期的に変化し 前線や気圧の谷及び湿った空気の影響を受け 曇りや雨の日もあったが 高気圧に覆われ晴れる日もあった 降水量は 1 日と 2 日及び 9 日は気圧の谷や前線 湿った空気の影響を受けそれぞれ 0.0~2.0

More information

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc NEWS RELEASE 2012 年 6 月 13 日 2012 年のスギ ヒノキ花粉飛散傾向のまとめ 花粉飛散量 九州では平年の 3 割増 全国では 1 割減を観測 ~ 飛散開始が平年より遅く 全国的に約 4 日短い花粉シーズンに ~ 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 全国的にスギ ヒノキの花粉シーズンの終了を迎え 一般の方と共に展開した

More information

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1: S:Chl-a 濃度 8.5μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度実測値 67.μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 8.7μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度.μg/L

More information

報告書-本文.indd

報告書-本文.indd 陸奥湾養殖業ステップアップ事業 ( マボヤ種苗の安定供給技術の開発 ) 伊藤良博 吉田達 東野敏及 * 小谷健二 川村要 目的 宮城県では平成 19 年 2 月から養殖マボヤの被嚢が柔らかくなり 重篤な場合は破裂してへい死する 被嚢軟化症 という疾病が発生したが 陸奥湾ではマボヤ養殖用種苗のほとんどを宮城県から購入しているため このまま種苗の移入が続けば 被嚢軟化症 が陸奥湾内に持ち込まれる可能性がある

More information

2008年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム

2008年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム 8 年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム ノリ色落ちと内湾域の栄養塩動態 講演要旨集 主 催 : 日本海洋学会 コンビーナー : 藤原建紀 1) 樽谷賢治 ) ) 渡辺康憲 1) 京都大学大学院農学研究科 )( 独 ) 水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 日時 :8 年 9 月 8 日 ( 日 ) 1:~16: 場所 : 広島国際大学呉キャンパス 1 号館 3 階 ( 講義室 131) シンポジウム

More information

Microsoft Word - HP掲載用

Microsoft Word - HP掲載用 瀬戸内海の環境保全 創造研究ワークショップ 瀬戸内海の低栄養化と豊かな海 特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議 平成 27 年 11 月 30 日 ( 月 ) 瀬戸内海の環境保全 創造研究ワークショップを神戸市内にて開催しました 瀬戸内海ではノリの不作 漁獲量の低迷といった問題が生じており 栄養塩濃度の低下が原因と考えられています 現在 瀬戸内海は きれいな海 だけではなく 豊かな海 であることも求められています

More information

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd 気象庁技術報告第 134 号 2013 年 * 第 1 章平成 23 年の顕著現象と災害の概要 1.1 平成 23 年の気象の状況 23 2011 7 6 7 8 7 27 30 23 7 23 21 25.6 26 1951 15 2003 4 39 14 6 12 15 3 23 12 8 9 15 9 23 7 12 15 1.2 23 7 3 1.2.1 6 19 851.5mm 39.4m/s

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 閉鎖性海域対策の現状 平成 3 年 3 月 17 日 環境省水 大気環境局閉鎖性海域対策室 閉鎖性海域の環境問題 外海 耕作地 畜産 工場 事業場 一般家庭 生活排水 赤潮 赤潮の発生陸からの窒素 リンを栄養として植物プランクトンが大量に繁殖することで発生 沈降 有機物の分解 貧酸素水塊の発生陸からの大量の有機物汚濁物質や プランクトンの死骸が海底で微生物に分解される際に酸素が消費されることで発生

More information

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - 参考)((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a

More information

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期 (6~7 月 ) は 東日本太平洋側や西日本は梅雨前線の影響を受けにくく 降水量が少ない地方が多かったが

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか 大分県気象月報 平成 30 年 (2018 年 ) 2 月 大分地方気象台 平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なかった 月間日照時間は 119.

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

Microsoft PowerPoint - 種ㆄ㆓é•ı倱第4倱 [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint - 種ㆄ㆓é•ı倱第4倱 [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›] 種がき通報 ( 第 4 報 ) 平成 30 年 7 月 24 日 宮城県水産技術総合センター仙台地方振興事務所水産漁港部東部地方振興事務所水産漁港部宮城県漁業協同組合宮城県漁協各支所青年部 研究会 (7/24), 松島湾 (7/23) でカキ浮遊幼生調査を実施しましたので結果をお知らせします [ 概況 ] 1. の表面は 23.7~25.7, 松島湾では 27.1~28.6 でした 2. でのマガキ浮遊幼生の出現は全幼生数

More information

平成 23 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策事業 赤潮等被害防止対策事業事業成果報告書 ( 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 ) 実施機関名 : 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県 ( 独 ) 水産総合研究センター中央水産研究所 1 課題名 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

平成 23 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策事業 赤潮等被害防止対策事業事業成果報告書 ( 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 ) 実施機関名 : 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県 ( 独 ) 水産総合研究センター中央水産研究所 1 課題名 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 平成 23 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策事業 赤潮等被害防止対策事業事業成果報告書 ( 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 ) 実施機関名 : 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県 ( 独 ) 水産総合研究センター中央水産研究所 1 課題名 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 2 全体計画 (1) 目的及び試験等の方法日本海の山陰沿岸で発生し サザエやアワビ等の漁業被害が顕著になっている外洋性有害赤潮に対応するため

More information

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1 003826 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 005138 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 011409 試験中 試験中 試験中 1 月下旬 025402 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 028179 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 035854 試験中 試験中 試験終了 1 月上旬 038417 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 040584 試験中 試験中 試験終了 12

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8 但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1 号 ) 平成 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 年 8 月 6 日および 8 月 19~23 日に但馬沖 ~ 島根県日御碕沖の水深 18~3m( 図 1 表 1) で 漁業調査船 たじま により, トロール網試験操業を実施しました

More information

p1_10月月報用グラフ

p1_10月月報用グラフ 札幌市場情報 1 月号 1 品目別入荷量と価格 (8 月下旬 ~9 月中旬札幌市中央卸売市場 ) 茨城県北海道事務所 単位 ( 数量 : トン価格円 /kg) 8 月下旬 8 月合計 9 月上旬 9 月中旬 品目 数量 価格 数量 価格 数量 価格 数量 価格 だいこん 871 69 2,16 68 828 69 845 83 にんじん 766 63 1,577 6 577 68 77 7 れんこん

More information

発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 内部 ) H19 H23 発生 ( 内部 ) H19 H23 局所発生 発生 ( 流入 ) H 月水温平年偏差 (10m 層 : ) H17 局所発生 発生 ( 流入 ) H17 H2

発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 内部 ) H19 H23 発生 ( 内部 ) H19 H23 局所発生 発生 ( 流入 ) H 月水温平年偏差 (10m 層 : ) H17 局所発生 発生 ( 流入 ) H17 H2 ( 流入 ) ( 流入 ) ( 内部 ) H19 H23 ( 内部 ) H19 H23 局所 ( 流入 ) -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 12 月水温平年偏差 (10m 層 : ) 局所 ( 流入 ) 1.0 2.0 3.0 4.0 2 月上旬西風成分 ( 明石 :m/s) ( 内部 ) H19 H23 ( 内部 ) H23 H19 局所 ( 流入 ) 100 150 200 11-12

More information

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正-

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正- 目で見る 東京湾の水環境 2011 年 3 月 千葉県環境研究センター 目 次 ページ 1. 東京湾の概要 東京湾の衛星画像 東京湾の諸元 1 2. 東京湾内湾中央部の水質経年変化 3 3. 平面分布で表した東京湾の水質 7 4. 赤潮発生状況の経年変化 10 5. 東京湾に出現する赤潮プランクトンと出現状況 11 富栄養化による水質汚濁 / 東京湾 赤潮の発生 14 富栄養化による水質汚濁 / 東京湾

More information

1 岡山水研報告 32 1~5,2017 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Ot

1 岡山水研報告 32 1~5,2017 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Ot 岡山水研報告 ~,7 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Other Factors on Decrease in Nutrient Concentration in the Coastal

More information

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc NEWS RELEASE 2014 年 4 月 10 日ウェザーニューズ 花粉飛散傾向の中間まとめ発表花粉飛散量 関東は昨シーズン比 8 割減を確認 シーズン全体を通しても 5 割以下の予想 ~ 関東のヒノキ花粉は今がピーク 昨年より約一週間早くシーズン終了へ 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 千葉市美浜区 代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 今後も飛散が見込まれる花粉に対して十分な対策を取っていただくため

More information

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06 第 40 巻 10 号 栃木県農業気象速報 平成 31 年 4 月上旬 宇都宮地方気象台平成 31 年 4 月 11 日 1) 宇都宮地上気象観測表平成 31 年 4 月上旬 日 気温 湿度 最大 降 日 全 最 水 照 天 深 平均 最高 最低 平均 最小 風速 風向 量 時間 日射 積雪 ( ) ( ) ( ) (%) (%) (m/s) (16 方量 (mm) (h) 位 ) (MJ/ m2

More information

事業報告-本文.indd

事業報告-本文.indd 陸奥湾の海洋環境とホタテガイの成長に関する研究 伊藤良博 扇田いずみ 吉田達 1 森恭子 小谷健二 高坂祐樹 川村要 目的ホタテガイの生産量は 餌料生物の現存量や水温などの海洋環境に左右されるため 年変動が大きい このため 陸奥湾の海洋環境とホタテガイの成長との関係を解明し ホタテガイの計画的な生産に資する 材料と方法 1. 海洋環境の把握陸奥湾湾口部の海洋環境を把握するため St.100 において

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

プレスリリース

プレスリリース 参考資料 平成 30 年 7 月 31 日国立研究開発法人水産研究 教育機構 平成 30 年度サンマ長期漁海況予報 - 別表の水産関係機関が検討し国立研究開発法人水産研究 教育機構東北区水産研究所がとりまとめた結果 - 今後の見通し ( 平成 30 年 8 月 ~12 月 ) のポイント 漁況 来遊量は前年を上回る 漁期を通じて 1 歳魚の割合が前年より高い海況 ( 平成 30 年度第 3 回東北海区海況予報参照

More information

貝毒のリスク管理の見直し

貝毒のリスク管理の見直し 貝毒のリスク管理の見直し 平成 27 年 6 月 農林水産省消費 安全局畜水産安全管理課 1 目次 Ⅰ 貝毒とは Ⅱ 貝毒をめぐる国際的な動き Ⅲ 下痢性貝毒の規制見直し Ⅳ 生産段階における貝毒のリスク管理 2 Ⅰ 貝毒とは ホタテガイやカキなどの貝類が毒を持ったプランクトンを補食すると 体内 ( 特に中腸腺 ) に毒が蓄積する 毒が蓄積した貝類をヒトが食べると 中毒症状を引き起こすことがあり 原因毒及びその症状により麻痺性貝毒

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に

参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に 参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に違いはあるのか? 上記の違いが生まれる原因としてはどのような要素 ( 貧酸素水の影響 ( 捕食者となる上位生物の有無

More information

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸 大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸域 海域で連携し 平成 17 年 8 月に大阪湾再生水質一斉調査を実施しました 今年度は 昨年度に引き続き土木学会関西支部共同研究グループ

More information

MICS( 沿岸域情報提供システム ) 海上保安庁 1/8 ページ Doyle Japan 差出人 : Windows Internet Explorer 8 で保存されています [=?iso-2022-jp?b?v2luzg93cybjbnrlcm5ldcbfehbsb3jlcia4ibskqir

MICS( 沿岸域情報提供システム ) 海上保安庁 1/8 ページ Doyle Japan 差出人 : Windows Internet Explorer 8 で保存されています [=?iso-2022-jp?b?v2luzg93cybjbnrlcm5ldcbfehbsb3jlcia4ibskqir 1/8 ページ Doyle Japan 差出人 : Windows Internet Explorer 8 で保存されています [=?iso-2022-jp?b?v2luzg93cybjbnrlcm5ldcbfehbsb3jlcia4ibskqirhsl1cocq1gyhc?= =?iso-2022-jp?b? GyRCJGwkRiQkJF4kORsoQg==?=] 送信日時 : 件名 : 2011

More information

もくじ 瀬戸内海と私 島の景観について考えたこと 鳴海邦碩 2 特集赤潮の現状と対策 瀬戸内海における赤潮発生および被害状況について ( 平成 28 年 ) 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所指導課 4 瀬戸内海の赤潮と水質の関係 藤原建紀 7 瀬戸内海の海洋環境と赤潮の発生および防除 今井一郎 10 大阪湾の貝毒原因種 アレキサンドリウム属 二枚貝の毒化と赤潮の形成 山本圭吾 17 播磨灘のシャットネラ赤潮

More information

月中旬までの飛散量も昨年より少なく 半分程度の所もあります このため 東北では昨年よりもまだ症状が軽 い傾向ですが シーズンを通した飛散量は平年並で 昨年より多い予想なので 油断は禁物です 右の症状のグラフは スマホアプリ ウェザーニュースタッチ の 花粉 Ch. に 2017 年 1 月 19 日

月中旬までの飛散量も昨年より少なく 半分程度の所もあります このため 東北では昨年よりもまだ症状が軽 い傾向ですが シーズンを通した飛散量は平年並で 昨年より多い予想なので 油断は禁物です 右の症状のグラフは スマホアプリ ウェザーニュースタッチ の 花粉 Ch. に 2017 年 1 月 19 日 NEWS RELEASE 2017 年 3 月 30 日 ウェザーニューズ 第五回花粉飛散傾向 を 12 エリア毎にグラフで発表西 東日本はまもなくヒノキ花粉のピークへ! 東北はスギ花粉のピーク ~3 月中旬までの総飛散量を集計 特に九州で多く 昨年比 10 倍以上の観測も 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 千葉市美浜区 代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 3 月中旬までの中間報告を含めた最新の花粉飛散傾向を発表しました

More information

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , , 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 基準比半期集計年間集計 1 2 3 4 5 6 7 13 5 5,450 18.1 0.1 13 6 7,440 21.6 0.4 13 7 9,482 26.8 23.6 1.1 13 8 6,002 24.4-1.8 冷夏 40,045 13 9 5,412 21.4-1.6 13 11

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

<4D F736F F F696E74202D B8DD091CE899E90AC89CA95F18D9089EF>

<4D F736F F F696E74202D B8DD091CE899E90AC89CA95F18D9089EF> 東日本大震災の漁業への影響と今後の調査研究 東北沖合域 仙台湾における漁場環境及び漁業資源への影響 東北区水産研究所 資源海洋部 山田陽巳 水産総合研究センター東北区水産研究所 科学的目的 東北沖大震災の海洋環境 漁業資源への影響 ( プロセス ) の解明 福島第一原発事故の海洋環境 漁業資源への影響 ( プロセス ) の解明 研究成果 実態の把握 ( 記録 ) 予測モデルの開発 被災地復興支援 (

More information

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2 学術集会開催実績および冊子発行年 回 学術集会は各回の開催順に掲載 第 49 回 精神看護 2018 年 平成 30 年 2018/7/19-20 徳島県徳島市 2018 年 2019 年 在宅看護 2018/7/27-28 佐賀県佐賀市 2018 年 2019 年 看護管理 2018/8/9-10 宮城県仙台市 2018 年 2019 年 看護教育 2018/8/16-17 広島県広島市 2018

More information

第4回フォーラム要旨集表紙

第4回フォーラム要旨集表紙 第 4 回 瀬戸内海水産フォーラム プログラム 第 4 回瀬戸内海水産フォーラムテーマ きれいな海は豊かな海か? 日時 : 平成 23 年 10 月 15 日 ( 土 )13:00~17:00 場所 : アステールプラザ大会議室 ( 広島市中区加古町 4-17) 主催 : 独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所瀬戸内海ブロック水産試験場長会後援 : 水産庁瀬戸内海漁業調整事務所社団法人瀬戸内海環境保全協会瀬戸内海研究会議

More information

1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結

1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結 資料 -4 物質収支モデルの構築状況について 1. 昨年度挙げられた課題とその対応状況および本年度の実施事項 1-1 概要昨年度の統括委員会で示したベースモデルには シミュレーション結果の再現性やチューニング 計算条件の与え方などについて課題が挙げられた それらの対応状況について 概要を表 1.1 に 詳細を 1-2 以降に示す 本年度 物質収支モデルを用いて実証試験を評価する上で 構築および機能の追加が必要な事項についても示している

More information