PowerPoint Presentation

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint Presentation"

Transcription

1 知能システム論 1 (9) 情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム学講座末廣尚士

2 12 ロボットアームの逆運動学 ( 幾何学的 ( 解析的 ) 解法 ) 何をしたいか 手首 手先 ツールの3 次元空間での位置や姿勢から それを実現する関節角度を計算する アームソリューション アームの解とも呼ぶ 何のために たとえばビジョンで認識された物をつかむ場合 物の位置 姿勢は3 次元空間で表現されることが普通である したがってそれに必要な手首 手先 ツールの位置や姿勢アームの位置や姿勢も3 次元空間の位置 姿勢で与えられる 逆運動学が不要な制御もあるが 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 2

3 - 幾何学的解法 y hand y 手先の位置が hand y hand z hand のときの hand 関節角度 1, 2, 3 を求める z hand z 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 3

4 - 幾何学的 ( 解析的 ) 解法 1 L1 y y まず順運動学の式は L1 hand = hand cos 1 =l2h sin 2 l3h sin 2 3 cos 1 2 L1 y hand = hand sin 1 =l2hsin 2 l3hsin 2 3 sin 1 3 l3h l2h z hand =bhl1hl2hcos 2 l3hcos 2 3 z L1 l1h bh L1 hand =l2hsin 2 l3hsin 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 4

5 1 - の計算 1 L1 y y θ 1 = /2 y hand arctan( ) π ( <0, y<0) hand y hand =0, y0 arctan( ) ( >0) hand L1 hand = hand cos 1 L1 y hand = hand sin 1 π /2 ( =0, y>0) y hand arctan( )+π ( <0, y 0) hand y hand hand =tan 1 もしくは 不定 θ 1 =atan2( =0, y=0 y hand, hand ) 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 5

6 3 - の計算 z hand =bhl1hl2hcos 2 l3hcos 2 3 L1 hand =l2hsin 2 l3hsin 2 3 ここで とすると L1 X = X 2 hand = Z= z hand bh l1h 2 hand Z=l2hcos 2 l3hcos 2 3 X =l2hsin 2 l3hsin 2 3 両辺を 2 乗して加えると Z 2 =l2h 2 cos l2hl3h cos 2 cos 2 3 l3h 2 cos X 2 =l2h 2 sin l2hl3hsin 2 sin 2 3 l3h 2 sin y hand 3 l3h X 2 Z 2 z L1 2 l2h l1h bh X 2 Z 2 =l2h 2 l3h 2 2 l2h l3hcos 2 cos 2 3 sin 2 sin 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 6

7 3 - の計算 X 2 Z 2 =l2h 2 l3h 2 2 l2h l3hcos 2 cos 2 3 sin 2 sin 2 3 ここで cos =coscossin sin = 2 3 = 2 とすると X 2 Z 2 =l2h 2 l3h 2 2 l2hl3h cos 3 X 2 Z 2 l2h 2 l3h 2 =2 l2hl3h cos 3 cos 3 = X 2 Z 2 l2h 2 l3h 2 /2l2h l3h 3 =±arccos X 2 Z 2 l2h 2 l3h 2 /2 l2hl3h を思い出して 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 7

8 2 - の計算 の場合 - の場合 3 2 ψ=arcsin(z / X 2 +Z 2 ) ϕ=arcsin( l3hsin(θ 3) X 2 +Z 2 ) 2 = /2 実はこの符号が反転するだけ =arcsin Z / X 2 Z 2 =arcsin l3hsin 3 X 2 Z 2 2 = / 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 8

9 - 結果のグラフィックス表示 =arcsinz / X 2 Z 2 =arcsin l3hsin 3 X 2 Z 2 2 = / 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 9

10 - 結果のグラフィック表示 =arcsin Z / X 2 Z 2 =arcsin l3hsin 3 X 2 Z 2 2 = / 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 10

11 - まだ他に解がある 1 を裏に回して とを反対に曲げる θ 1 =arctan2( y hand, hand ) L1 y y 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 11

12 - プログラム :arm3dofpy def arm_sol(self,trans) : =transvec[0] y=transvec[1] z=transvec[2] th1_1=atan2(y,) th1_2=atan2(-y, -) zz=z-selfbh-selfl1h zz_2=zz**2 _2=**2+y**2 th3=acos((_2+zz_2-selfl2h**2-selfl3h**2)/20/selfl2h/selfl3h) psi=asin(zz/sqrt(_2+zz_2)) phi=asin(selfl3h*sin(th3)/sqrt(_2+zz_2)) th2_1=pi/2-psi-phi th2_2=pi/2-psi+phi selfsolutions=[[th1_1,th2_1,th3],[th1_1,th2_2,-th3], [th1_2,-th2_1,-th3],[th1_2,-th2_2,th3]] return selfsolutions # armsolve=newinstancemethod(arm_sol,arm,arm class ) 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 12

13 - arm3dofpy の逆運動学解 まず env_arm3dofpy を走らせる >>> armmake_shape() >>> armmark() >>> create_env() >>> a=armsolve(bowhere(armbase)) >>> a [[ , , ], [ , , ], [ , , ], [ , , ]] >>> for pp in a: armset_joints(pp) sleep(1) >>> 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 13

14 - arm3dofpy の使い方 (2) hand が bo の場所に行くにはどうしたらよいか? hand から wrist へ座標変換でもどしてやる >>> b=armsolve(bowhere(armbase)*armwristwhere(armhand)) >>> b [[ , , ], [ , , ], [ , , ], [ , , ]] >>> for pp in b: armset_joints(pp) sleep(1) うまくいかない なぜ? 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 14

15 - arm3dofpy の使い方 (3) 実はこれは,arm_sol のプログラムの中身を変更しなくてはならないといういやらしい問題になっている th3=acos((_2+zz_2-selfl2h**2-selfl3h**2)/20/selfl2h/selfl3h) psi=asin(zz/sqrt(_2+zz_2)) phi=asin(selfl3h*sin(th3)/sqrt(_2+zz_2)) これを汎用的に処理するのは幾何的解法では難しい 後で数値解法で解決する 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 15

16 - 6 自由度の場合 位置だけでなく姿勢も指定できる手首に手先 3 自由度が集まった形になっている場合 位置と姿勢を分離して求めることが出来る まず手先の位置 姿勢から手首位置が決まる 手首位置について3 自由度の解を求める 手首姿勢と整合するように手先の 3 自由度を求める そうでない場合 一般には解くのが難しい 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 16

17 - 6 自由度アームの解の求め方の例 姿勢と先端位置が決まるとこの点が決まる ここは 3 自由度アームの求め方 根元側 3 自由度が決まると残り 3 自由度は姿勢合わせで簡単に求められる 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 17

18 - 例題 12:6 関節アームの逆運動学 hand wrist l h =01 l 6 =005 l 5 =01 l 4 =01 l 3 =03 手首座標系が目標座標系 target に一致するように関節角を求めよ (arm6dofpy) l 2 =04 base l 1 =005 l b = 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 18

19 - 逆運動学 (1) (1)joint 5 の位置を求める 手首座標の z 軸方向 lh5+lh6(-015) の位置 def arm_sol(self,target) : selfsolutions=[] pos=targetvec z_ais=targetmatcol(2) pos=pos-((selfl5h+selfl6h)*z_ais) pos target y (selfl5h+selfl6h)*z_ais z 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 19

20 - 逆運動学 (2) (2)1,2,3 は 前の l3h =l3h+l4h(04) としたときの 3 関節と同様に解くことが出来る pos ここは 3 自由度アームの求め方 def arm_sol_pos(self,pos) : 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 20

21 - 逆運動学 (3) (3)joint 5 の回転軸 (y) は 手首 z 軸と link3z 軸に垂直 回転角はそれらの間の角度 (2 方向あることに注意 ) def arm_sol_ori(self,target,th123) : T123=selffk123(th123) zt=targetmatcol(2) z3=t123matcol(2) y T123 z z3 target y zt y5, th5 z 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 21

22 - 逆運動学 (4) (4)joint 4 の回転角は link5y と link3y の成す角 y T123 def arm_sol_ori(self,target,th123) : T123=selffk123(th123) zt=targetmatcol(2) z3=t123matcol(2) y5 th4 y3 z target y z 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 22

23 - 逆運動学 (5) (5)joint 6 の回転角は link5y と wrist(=target) y の成す角 y T123 def arm_sol_ori(self,target,th123) : T123=selffk123(th123) zt=targetmatcol(2) z3=t123matcol(2) yt y5 th6 z target y z 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 23

24 - 例題 12:6 関節アームの逆運動学 ( まとめ 1) hand wrist base l h =01 l 6 =005 l 5 =01 l 4 =01 l 3 =03 l 2 =04 l 1 =005 l b =01 (1)joint 5 の位置を求める 手首座標の z 軸方向 -015 の位置 (2)1-3 は l3h=l3+l4=04 としたときの 3 関節と同様に解くことが出来る (3)joint 5 の回転軸 (y) は 手首 z 軸と link3z 軸に垂直 回転角はそれらの間の角度 (2 方向あることに注意 ) 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 24

25 - 例題 12:6 関節アームの逆運動学 ( まとめ 2) hand wrist l h =01 l 6 =005 l 5 =01 l 4 =01 l 3 =03 l 2 =04 (4)joint 4 の回転角は link5y と link3y の成す角 (5)joint 6 の回転角は link5y と wrist y の成す角 base l 1 =005 l b = 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 25

26 - arm6dofpy(1) def arm_sol_pos(self,pos) : =pos[0] y=pos[1] z=pos[2] th1_1=atan2(y,) th1_2=atan2(-y,-) lh=selfl3h+selfl4h zz=z-selfbh-selfl1h zz_2=zz**2 _2=**2+y**2 th3=acos((_2+zz_2-selfl2h**2-lh**2)/20/selfl2h/lh) psi=asin(zz/sqrt(_2+zz_2)) phi=asin(lh*sin(th3)/sqrt(_2+zz_2)) th2_1=pi/2-psi-phi th2_2=pi/2-psi+phi selfsolutions_pos=[[th1_1,th2_1,th3],[th1_1,th2_2,-th3], [th1_2,-th2_1,-th3],[th1_2,-th2_2,th3]] return selfsolutions_pos # 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 26

27 - arm6dofpy(2) (3)(4)(5) def fk123(self,th123): T1=FRAME(yzabc=[0,0,selfbh,0,0,th123[0]]) T2=FRAME(yzabc=[0,0,selfl1h,0,th123[1],0]) T3=FRAME(yzabc=[0,0,selfl3h+selfl4h,0,th123[2],0]) return T1*T2*T3 # def arm_sol_ori(self,target,th123) : T123=selffk123(th123) zt=targetmatcol(2) z3=t123matcol(2) return [th4,th5,th6],[th4_2,-th5,th6_2] 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 27

28 - arm6dofpy(3) (1) (2) def arm_sol(self,target) : selfsolutions=[] pos=targetvec z_ais=targetmatcol(2) pos=pos-((selfl5h+selfl6h)*z_ais) selfsolve_pos(pos) for th123 in selfsolutions_pos : rslt=selfsolve_ori(target,th123) selfsolutionsappend(th123+rslt[0]) selfsolutionsappend(th123+rslt[1]) return selfsolutions 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 28

29 - arm6dofpy の逆運動学解 まず env_arm6dofpy を走らせる >>> create_env() >>> arm <larm_w_handlinkedarm instance at 00350F5F8> >>> armsolve(bowhere(armbase)*armwristwhere(armhand)) [[ , , , e-16, , ], [ , , , , , ], [ , , , , , ], [ , , , e-16, , ]] >>> show_all_solutions(arm,bo) >>> 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 29

30 - 次回の予告 逆運動学の数値解法ニュートン法ヤコビアン 2013 年度前学期電気通信大学大学院情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム論 1 30

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 知能システム論 1 (11) 2012.6.20 情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム学講座末廣尚士 13. ロボットアームの逆運動学 ( 幾何的解法 ) 何をしたいか 手首 手先 ツールの3 次元空間での位置や姿勢から それを実現する関節角度を計算する アームソリューション アームの解とも呼ぶ 何のために たとえばビジョンで認識された物をつかむ場合 物の位置 姿勢は3 次元空間で表現されることが普通である

More information

スライド 1

スライド 1 (10) 2016.6.22 電気通信大学大学院情報理工学研究科末廣尚士 14. ロボットアームの逆運動学 ( 幾何 学的 ( 解析的 ) 解法 ) 何をしたいか 手首, 手先, ツールの 3 次元空間での位置や姿勢から, それを実現する関節角度を計算する. アームソリューション, アームの解とも呼ぶ 何のために たとえばビジョンで認識された物をつかむ場合, 物の位置 姿勢は 3 次元空間で表現されることが普通である.

More information

スライド 1

スライド 1 (8) 2017.6.7 電気通信大学大学院情報理工学研究科末廣尚士 9. ロボットアームの逆運動学 ( 幾何 学的 ( 解析的 ) 解法 ) 何をしたいか 手首, 手先, ツールの 3 次元空間での位置や姿勢から, それを実現する関節角度を計算する. アームソリューション, アームの解とも呼ぶ 何のために たとえばビジョンで認識された物をつかむ場合, 物の位置 姿勢は 3 次元空間で表現されることが普通である.

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 知能システム論 1 (9) 2015.6.17 情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム学講座末廣尚士 13. アームモデルの Python による表現 理想ロボット :ArmWithHand 構造は関係なし move: 手先や持った物を動かす ハンド :Hand open, close, width アームのリンクの計算 :Link set_jparam シリアルリンクアーム :LinkedArm

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 知能システム論 1 (12) 2013.6.26 情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム学講座末廣尚士 - 自由な構造のシリアルアームを作る larm_w_hand_arm_sol.py arm6dof のうち以下の関数は関節数が 6 以上ならいくつでも使えるので larm_w_hand_arm_sol.py に移す solve() ready(), park() move()

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 知能システム論 1 (13) 2014.7.2 情報システム学研究科情報メディアシステム学専攻知能システム学講座末廣尚士 16 物体の位置 姿勢計測 ロボットでのハンドリングに不可欠 物差しで測るステレオカメラで測る depthカメラ ( たとえばkinect) で測る depthカメラのデータは座標変換で議論できるイメージカメラの場合は透視投影変換を考える必要がある 物体の位置 姿勢計測は座標系の決定やキャリブレーションの基本でもある

More information

Microsoft PowerPoint - Robotics_13_review_1short.pptx

Microsoft PowerPoint - Robotics_13_review_1short.pptx 東北文化学園大学 科学技術学部知能情報システム学科 費 仙鳳 ロボットの概要 数学的基礎 座標変換 同次変換 オイラー角 ロールピッチヨウ角 座標系設定 リンクパラメータ 腕型ロボットの構造 腕型ロボットの順運動学 腕型ロボットの逆運動学 腕型ロボットのヤコビアン 速度 特異姿勢 1 2 3 4 1 三角関数 ベクトルと行列 並進変換と回転変換 同次変換行列の導入 オイラー角 (Z-Y-Z) ロール

More information

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード] ロボットの運動学 順運動学とは 座標系の回転と並進 同次座標変換行列 Denavit-Hartenberg の表記法 多関節ロボットの順運動学 レポート課題 & 中間試験について 逆運動学とは ヤコビアン行列 運動方程式 ( 微分方程式 ) ロボットの運動学 動力学 Equation of motion f ( ( t), ( t), ( t)) τ( t) 姿勢 ( 関節角の組合せ ) Posture

More information

重力方向に基づくコントローラの向き決定方法

重力方向に基づくコントローラの向き決定方法 ( ) 2/Sep 09 1 ( ) ( ) 3 2 X w, Y w, Z w +X w = +Y w = +Z w = 1 X c, Y c, Z c X c, Y c, Z c X w, Y w, Z w Y c Z c X c 1: X c, Y c, Z c Kentaro Yamaguchi@bandainamcogames.co.jp 1 M M v 0, v 1, v 2 v 0 v

More information

( ) sin 1 x, cos 1 x, tan 1 x sin x, cos x, tan x, arcsin x, arccos x, arctan x. π 2 sin 1 x π 2, 0 cos 1 x π, π 2 < tan 1 x < π 2 1 (1) (

( ) sin 1 x, cos 1 x, tan 1 x sin x, cos x, tan x, arcsin x, arccos x, arctan x. π 2 sin 1 x π 2, 0 cos 1 x π, π 2 < tan 1 x < π 2 1 (1) ( 6 20 ( ) sin, cos, tan sin, cos, tan, arcsin, arccos, arctan. π 2 sin π 2, 0 cos π, π 2 < tan < π 2 () ( 2 2 lim 2 ( 2 ) ) 2 = 3 sin (2) lim 5 0 = 2 2 0 0 2 2 3 3 4 5 5 2 5 6 3 5 7 4 5 8 4 9 3 4 a 3 b

More information

2009 IA 5 I 22, 23, 24, 25, 26, (1) Arcsin 1 ( 2 (4) Arccos 1 ) 2 3 (2) Arcsin( 1) (3) Arccos 2 (5) Arctan 1 (6) Arctan ( 3 ) 3 2. n (1) ta

2009 IA 5 I 22, 23, 24, 25, 26, (1) Arcsin 1 ( 2 (4) Arccos 1 ) 2 3 (2) Arcsin( 1) (3) Arccos 2 (5) Arctan 1 (6) Arctan ( 3 ) 3 2. n (1) ta 009 IA 5 I, 3, 4, 5, 6, 7 6 3. () Arcsin ( (4) Arccos ) 3 () Arcsin( ) (3) Arccos (5) Arctan (6) Arctan ( 3 ) 3. n () tan x (nπ π/, nπ + π/) f n (x) f n (x) fn (x) Arctan x () sin x [nπ π/, nπ +π/] g n

More information

スライド 1

スライド 1 機構学 Part6: ロボットの運動学 金子真 きんにく筋肉 筋紡錘 : 筋肉の長さを測るセンサ モータ センサ ロボットの運動学 関節にモータがついている場合の角度の取り方 関節にモータがついている場合の角度の取り方 関節にモータがついている場合の角度の取り方 関節にモータがついている場合の角度の取り方 関節にモータがついている場合の角度の取り方 ワイヤ駆動式ロボット ワイヤ駆動式ロボット ワイヤプーリ機構の場合

More information

スライド 1

スライド 1 (11-2) 2019.6.26 電気通信大学大学院情報理工学研究科末廣尚士 - 手先の軌道生成 ( 再掲 ) その都度, 逆運動学計算をするとは少し手間がかかる. 本当に必要か? 分割が小さければ, ニュートン ラフソン法で 収束 させる必要はないかもしれない. 2 - 直線軌道で分割する ( 再掲 ) 3 - 関節角の微少量をもとめる ( 再掲 ) 4 - 分解運動 ( 速度 ) 制御 ( 再掲

More information

Chap2

Chap2 逆三角関数の微分 Arcsin の導関数を計算する Arcsin I. 初等関数の微積分 sin [, ], [π/, π/] cos sin / (Arcsin ) 計算力の体力をつけよう π/ π/ E. II- 次の関数の導関数を計算せよ () Arccos () Arctan E. I- の解答 不定積分あれこれ () Arccos n log C C (n ) n e e C log (log

More information

2009 I 2 II III 14, 15, α β α β l 0 l l l l γ (1) γ = αβ (2) α β n n cos 2k n n π sin 2k n π k=1 k=1 3. a 0, a 1,..., a n α a

2009 I 2 II III 14, 15, α β α β l 0 l l l l γ (1) γ = αβ (2) α β n n cos 2k n n π sin 2k n π k=1 k=1 3. a 0, a 1,..., a n α a 009 I II III 4, 5, 6 4 30. 0 α β α β l 0 l l l l γ ) γ αβ ) α β. n n cos k n n π sin k n π k k 3. a 0, a,..., a n α a 0 + a x + a x + + a n x n 0 ᾱ 4. [a, b] f y fx) y x 5. ) Arcsin 4) Arccos ) ) Arcsin

More information

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63> 土質力学 Ⅰ 及び演習 (B 班 : 小高担当 ) 配付資料 N.11 (6.1.1) モールの応力円 (1) モールの応力円を使う上での3つの約束 1 垂直応力は圧縮を正とし, 軸の右側を正の方向とする 反時計まわりのモーメントを起こさせるせん断応力 の組を正とする 3 物体内で着目する面が,θ だけ回転すると, モールの応力円上では θ 回転する 1とは物理的な実際の作用面とモールの応力円上との回転の方向を一致させるために都合の良い約束である

More information

grad φ(p ) φ P grad φ(p ) p P p φ P p l t φ l t = 0 g (0) g (0) (31) grad φ(p ) p grad φ φ (P, φ(p )) xy (x, y) = (ξ(t), η(t)) ( )

grad φ(p ) φ P grad φ(p ) p P p φ P p l t φ l t = 0 g (0) g (0) (31) grad φ(p ) p grad φ φ (P, φ(p )) xy (x, y) = (ξ(t), η(t)) ( ) 2 9 2 5 2.2.3 grad φ(p ) φ P grad φ(p ) p P p φ P p l t φ l t = g () g () (3) grad φ(p ) p grad φ φ (P, φ(p )) y (, y) = (ξ(t), η(t)) ( ) ξ (t) (t) := η (t) grad f(ξ(t), η(t)) (t) g(t) := f(ξ(t), η(t))

More information

スライド 1

スライド 1 (5-2) 2017.5.17 電気通信大学大学院情報理工学研究科末廣尚士 6. 座標系の連鎖 何をしたいか 座標系を使って対象物の位置 姿勢を管理する 対象物の属性 アプローチ点 把持点など 形状 質量 慣性モーメント 物と物との関係 何のために 作業プログラムの記述 オフラインプログラミング 複数腕での作業 カメラ 移動台車などとの連携 2 - 座標系を用いた表現 table 上の place_a

More information

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e Wavefront Sensor 法による三角共振器のミスアラインメント検出 齊藤高大 新潟大学大学院自然科学研究科電気情報工学専攻博士後期課程 2 年 214 年 8 月 6 日 1 はじめに Input Mode Cleaner(IMC) は Fig.1 に示すような三角共振器である 懸架鏡の共振などにより IMC を構成する各ミラーが角度変化を起こすと 入射光軸と共振器軸との間にずれが生じる

More information

Chap10.dvi

Chap10.dvi =0. f = 2 +3 { 2 +3 0 2 f = 1 =0 { sin 0 3 f = 1 =0 2 sin 1 0 4 f = 0 =0 { 1 0 5 f = 0 =0 f 3 2 lim = lim 0 0 0 =0 =0. f 0 = 0. 2 =0. 3 4 f 1 lim 0 0 = lim 0 sin 2 cos 1 = lim 0 2 sin = lim =0 0 2 =0.

More information

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f ,,,,.,,,. R f : R R R a R, f(a + ) f(a) lim 0 (), df dx (a) f (a), f(x) x a, f (a), f(x) x a ( ). y f(a + ) y f(x) f(a+) f(a) f(a + ) f(a) f(a) x a 0 a a + x 0 a a + x y y f(x) 0 : 0, f(a+) f(a)., f(x)

More information

arctan 1 arctan arctan arctan π = = ( ) π = 4 = π = π = π = =

arctan 1 arctan arctan arctan π = = ( ) π = 4 = π = π = π = = arctan arctan arctan arctan 2 2000 π = 3 + 8 = 3.25 ( ) 2 8 650 π = 4 = 3.6049 9 550 π = 3 3 30 π = 3.622 264 π = 3.459 3 + 0 7 = 3.4085 < π < 3 + 7 = 3.4286 380 π = 3 + 77 250 = 3.46 5 3.45926 < π < 3.45927

More information

断面の諸量

断面の諸量 断面の諸量 建設システム工学科高谷富也 断面 次モーメント 定義 G d G d 座標軸の平行移動 断面 次モーメント 軸に平行な X Y 軸に関する断面 次モーメント G X G Y を求める X G d d d Y 0 0 G 0 G d d d 0 0 G 0 重心 軸に関する断面 次モーメントを G G とし 軸に平行な座標軸 X Y の原点が断面の重心に一致するものとする G G, G G

More information

2.2 h h l L h L = l cot h (1) (1) L l L l l = L tan h (2) (2) L l 2 l 3 h 2.3 a h a h (a, h)

2.2 h h l L h L = l cot h (1) (1) L l L l l = L tan h (2) (2) L l 2 l 3 h 2.3 a h a h (a, h) 1 16 10 5 1 2 2.1 a a a 1 1 1 2.2 h h l L h L = l cot h (1) (1) L l L l l = L tan h (2) (2) L l 2 l 3 h 2.3 a h a h (a, h) 4 2 3 4 2 5 2.4 x y (x,y) l a x = l cot h cos a, (3) y = l cot h sin a (4) h a

More information

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき, 図形と計量 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする 地点の目の位置 ' から 木の先端への仰角が 0, から 7m 離れた Q=90 と なる 地点の目の位置 ' から木の先端への仰角が であ るとき, 木の高さを求めよ ただし, 目の高さを.m とし, Q' を右の図のように定める ' 0 Q' '.m Q 7m 要点 PQ PQ PQ' =x とおき,' Q',' Q' を

More information

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378> 7. 組み合わせ応力 7.7. 応力の座標変換載荷 ( 要素 の上方右側にずれている位置での載荷を想定 図 ( この場合正 ( この場合負 応力の座標変換の知識は なぜ必要か? 例 土の二つの基本的せん断変形モード : - 三軸圧縮変形 - 単純せん断変形 一面せん断変形両者でのせん断強度の関連を理解するためには 応力の座標変換を理解する必要がある 例 粘着力のない土 ( 代表例 乾燥した砂 のせん断破壊は

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

解析力学B - 第11回: 正準変換

解析力学B - 第11回: 正準変換 解析力学 B 第 11 回 : 正準変換 神戸大 : 陰山聡 ホームページ ( 第 6 回から今回までの講義ノート ) http://tinyurl.com/kage2010 2011.01.27 正準変換 バネ問題 ( あえて下手に座標をとった ) ハミルトニアンを考える q 正準方程式は H = p2 2m + k 2 (q l 0) 2 q = H p = p m ṗ = H q = k(q

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

(1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10)

(1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10) 2017 12 9 4 1 30 4 10 3 1 30 3 30 2 1 30 2 50 1 1 30 2 10 (1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10) (1) i 23 c 23 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b d e f g h i (2) 23 23 (3) 23 ( 23 ) 23 x 1 x 2 23 x

More information

c y /2 ddy = = 2π sin θ /2 dθd /2 [ ] 2π cos θ d = log 2 + a 2 d = log 2 + a 2 = log 2 + a a 2 d d + 2 = l

c y /2 ddy = = 2π sin θ /2 dθd /2 [ ] 2π cos θ d = log 2 + a 2 d = log 2 + a 2 = log 2 + a a 2 d d + 2 = l c 28. 2, y 2, θ = cos θ y = sin θ 2 3, y, 3, θ, ϕ = sin θ cos ϕ 3 y = sin θ sin ϕ 4 = cos θ 5.2 2 e, e y 2 e, e θ e = cos θ e sin θ e θ 6 e y = sin θ e + cos θ e θ 7.3 sgn sgn = = { = + > 2 < 8.4 a b 2

More information

CG

CG Grahics with Processig 7-6 座標変換と同次座標 htt://vilab.org 塩澤秀和 6-7 H. SHIOZAWA htt://vilab.org 6. * 座標系 座標系の変換 座標系 目盛りのつけかた 原点の位置 軸と 軸の方向 軸と 軸の目盛りの刻み 論理座標系 描画命令で使う目盛り ( 座標系 ) をつけかえることができる 論理座標系 描画命令で使う 座標 画面座標系

More information

() x + y + y + x dy dx = 0 () dy + xy = x dx y + x y ( 5) ( s55906) 0.7. (). 5 (). ( 6) ( s6590) 0.8 m n. 0.9 n n A. ( 6) ( s6590) f A (λ) = det(a λi)

() x + y + y + x dy dx = 0 () dy + xy = x dx y + x y ( 5) ( s55906) 0.7. (). 5 (). ( 6) ( s6590) 0.8 m n. 0.9 n n A. ( 6) ( s6590) f A (λ) = det(a λi) 0. A A = 4 IC () det A () A () x + y + z = x y z X Y Z = A x y z ( 5) ( s5590) 0. a + b + c b c () a a + b + c c a b a + b + c 0 a b c () a 0 c b b c 0 a c b a 0 0. A A = 7 5 4 5 0 ( 5) ( s5590) () A ()

More information

. sinh x sinh x) = e x e x = ex e x = sinh x 3) y = cosh x, y = sinh x y = e x, y = e x 6 sinhx) coshx) 4 y-axis x-axis : y = cosh x, y = s

. sinh x sinh x) = e x e x = ex e x = sinh x 3) y = cosh x, y = sinh x y = e x, y = e x 6 sinhx) coshx) 4 y-axis x-axis : y = cosh x, y = s . 00 3 9 [] sinh x = ex e x, cosh x = ex + e x ) sinh cosh 4 hyperbolic) hyperbola) = 3 cosh x cosh x) = e x + e x = cosh x ) . sinh x sinh x) = e x e x = ex e x = sinh x 3) y = cosh x, y = sinh x y =

More information

案 内 2016 8 2 3 4 2 2 3 1 1-4 - 1 1-5 - 1 1-6 - 1 1-7 - 1 1-8 - 1 1-9 - 1 1-10 - 1 1-11 - 1 1-12 - 1 1-13 - 1 1-14 - 1 1-15 - 1 1-16 - 1 1-17 - 1 1 1,000 1,200 400 2,000-18 - 1 1-19 - 1

More information

Gmech08.dvi

Gmech08.dvi 145 13 13.1 13.1.1 0 m mg S 13.1 F 13.1 F /m S F F 13.1 F mg S F F mg 13.1: m d2 r 2 = F + F = 0 (13.1) 146 13 F = F (13.2) S S S S S P r S P r r = r 0 + r (13.3) r 0 S S m d2 r 2 = F (13.4) (13.3) d 2

More information

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した . はじめに 資料 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した全体座標系に関する構造 全体の剛性マトリックスを組み立てた後に, 傾斜支持する節点に関して対応する剛性成分を座標変換に よって傾斜方向に回転処理し, その後は通常の全体座標系に対して傾斜していない支持点に対するのと

More information

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード] 量子計算基礎 東京工業大学 河内亮周 概要 計算って何? 数理科学的に 計算 を扱うには 量子力学を計算に使おう! 量子情報とは? 量子情報に対する演算 = 量子計算 一般的な量子回路の構成方法 計算って何? 計算とは? 計算 = 入力情報から出力情報への変換 入力 計算機構 ( デジタルコンピュータ,etc ) 出力 計算とは? 計算 = 入力情報から出力情報への変換 この関数はどれくらい計算が大変か??

More information

Gmech08.dvi

Gmech08.dvi 51 5 5.1 5.1.1 P r P z θ P P P z e r e, z ) r, θ, ) 5.1 z r e θ,, z r, θ, = r sin θ cos = r sin θ sin 5.1) e θ e z = r cos θ r, θ, 5.1: 0 r

More information

機構学 平面機構の運動学

機構学 平面機構の運動学 問題 1 静止座標系 - 平面上を運動する節 b 上に2 定点,Bを考える. いま,2 点の座標は(0,0),B(50,0) である. 2 点間の距離は 50 mm, 点の速度が a 150 mm/s, 点 Bの速度の向きが150 である. 以下の問いに答えよ. (1) 点 Bの速度を求めよ. (2) 瞬間中心を求めよ. 節 b a (0,0) b 150 B(50,0) 問題 1(1) 解答 b

More information

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n =, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos sin = sin : cos = cos :. sin. sin. sin + π si

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n =, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos sin = sin : cos = cos :. sin. sin. sin + π si I 8 No. : No. : No. : No.4 : No.5 : No.6 : No.7 : No.8 : No.9 : No. : I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n =, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos sin = sin : cos = cos :. sin.

More information

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1 70 : 0 : A B (0 ) (30 ) 50 1 1 4 1.1................................................ 5 1. A............................................... 6 1.3 B............................................... 7 8.1 A...............................................

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

Gmech08.dvi

Gmech08.dvi 63 6 6.1 6.1.1 v = v 0 =v 0x,v 0y, 0) t =0 x 0,y 0, 0) t x x 0 + v 0x t v x v 0x = y = y 0 + v 0y t, v = v y = v 0y 6.1) z 0 0 v z yv z zv y zv x xv z xv y yv x = 0 0 x 0 v 0y y 0 v 0x 6.) 6.) 6.1) 6.)

More information

. p.1/15

. p.1/15 . p./5 [ ] x y y x x y fx) y fx) x y. p.2/5 [ ] x y y x x y fx) y fx) x y y x y x y fx) f y) x f y) f f f f. p.2/5 [ ] x y y x x y fx) y fx) x y y x y x y fx) f y) x f y) f f f f [ ] a > y a x R ). p.2/5

More information

A A p.1/16

A A p.1/16 A A p./6 A p.2/6 [ ] x y y x x y fx) y fx) x y A p.3/6 [ ] x y y x x y fx) y fx) x y y x y x y fx) f y) x f y) f f f f A p.3/6 [ ] x y y x x y fx) y fx) x y y x y x y fx) f y) x f y) f f f f [ ] a > y

More information

5. F(, 0) = = 4 = 4 O = 4 =. ( = = 4 ) = 4 ( 4 ), 0 = 4 4 O 4 = 4. () = 8 () = 4

5. F(, 0) = = 4 = 4 O = 4 =. ( = = 4 ) = 4 ( 4 ), 0 = 4 4 O 4 = 4. () = 8 () = 4 ... A F F l F l F(p, 0) = p p > 0 l p 0 P(, ) H P(, ) P l PH F PF = PH PF = PH p O p ( p) + = { ( p)} = 4p l = 4p (p 0) F(p, 0) = p O 3 5 5. F(, 0) = = 4 = 4 O = 4 =. ( = = 4 ) = 4 ( 4 ), 0 = 4 4 O 4 =

More information

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even.

I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even. I 0 No. : No. : No. : No.4 : No.5 : No.6 : No.7 : No.8 : No.9 : No.0 : I No. sin cos sine, cosine : trigonometric function π : π =.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx 0. 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 2 行列による写像から固有ベクトルへ m n A : m n n m 行列によって線形写像 f R R A が表せることを見てきた ここでは 2 次元平面の行列による写像を調べる 2 = 2 A 2 2 とし 写像 まず 単位ベクトルの像を求める u 2 x = v 2 y f : R A R を考える u 2 2 u, 2 2 0 = = v 2 0

More information

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 =

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 = #A A A. F, F d F P + F P = d P F, F P F F A. α, 0, α, 0 α > 0, + α +, α + d + α + + α + = d d F, F 0 < α < d + α + = d α + + α + = d d α + + α + d α + = d 4 4d α + = d 4 8d + 6 http://mth.cs.kitmi-it.c.jp/

More information

( ) 2.1. C. (1) x 4 dx = 1 5 x5 + C 1 (2) x dx = x 2 dx = x 1 + C = 1 2 x + C xdx (3) = x dx = 3 x C (4) (x + 1) 3 dx = (x 3 + 3x 2 + 3x +

( ) 2.1. C. (1) x 4 dx = 1 5 x5 + C 1 (2) x dx = x 2 dx = x 1 + C = 1 2 x + C xdx (3) = x dx = 3 x C (4) (x + 1) 3 dx = (x 3 + 3x 2 + 3x + (.. C. ( d 5 5 + C ( d d + C + C d ( d + C ( ( + d ( + + + d + + + + C (5 9 + d + d tan + C cos (sin (6 sin d d log sin + C sin + (7 + + d ( + + + + d log( + + + C ( (8 d 7 6 d + 6 + C ( (9 ( d 6 + 8 d

More information

表1-表4_No78_念校.indd

表1-表4_No78_念校.indd mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm Fs = tan + tan. sin(1.5) tan sin. cos Fs ccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc ccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc

More information

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt 冗長座標測定機 ()( 三次元座標計測 ( 第 9 回 ) 5 年度大学院講義 6 年 月 7 日 冗長性を持つ 次元座標測定機 次元 辺測量 : 冗長性を出すために つのレーザトラッカを配置し, キャッツアイまでの距離から座標を測定する つのカメラ ( 次元的なカメラ ) とレーザスキャナ : つの角度測定システムによる座標測定 つの回転関節による 次元 自由度多関節機構 高増潔東京大学工学系研究科精密機械工学専攻

More information

D xy D (x, y) z = f(x, y) f D (2 ) (x, y, z) f R z = 1 x 2 y 2 {(x, y); x 2 +y 2 1} x 2 +y 2 +z 2 = 1 1 z (x, y) R 2 z = x 2 y

D xy D (x, y) z = f(x, y) f D (2 ) (x, y, z) f R z = 1 x 2 y 2 {(x, y); x 2 +y 2 1} x 2 +y 2 +z 2 = 1 1 z (x, y) R 2 z = x 2 y 5 5. 2 D xy D (x, y z = f(x, y f D (2 (x, y, z f R 2 5.. z = x 2 y 2 {(x, y; x 2 +y 2 } x 2 +y 2 +z 2 = z 5.2. (x, y R 2 z = x 2 y + 3 (2,,, (, 3,, 3 (,, 5.3 (. (3 ( (a, b, c A : (x, y, z P : (x, y, x

More information

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E > バットの角度 打球軌道および落下地点の関係 T999 和田真迪 担当教員 飯田晋司 目次 1. はじめに. ボールとバットの衝突 -1 座標系 -ボールとバットの衝突の前後でのボールの速度 3. ボールの軌道の計算 4. おわりに参考文献 はじめに この研究テーマにした理由は 好きな野球での小さい頃からの疑問であるバッテングについて 角度が変わればどう打球に変化が起こるのかが大学で学んだ物理と数学んだ物理と数学を使って判明できると思ったから

More information

SICE東北支部研究集会資料(2007年)

SICE東北支部研究集会資料(2007年) 計測自動制御学会東北支部第 回研究集会 (7..8 資料番号 - 円弧状の足裏足裏を有するする二足歩行二足歩行ロボットロボットを D 表示するソフトウェアの開発 D computer graphcs mode of a bped robot wakng wth arc-shaped feet 濱田修平山野光裕水戸部和久 huhe Hamada, tsuhro Yamano, Kauhsa tobe

More information

1 1. x 1 (1) x 2 + 2x + 5 dx d dx (x2 + 2x + 5) = 2(x + 1) x 1 x 2 + 2x + 5 = x + 1 x 2 + 2x x 2 + 2x + 5 y = x 2 + 2x + 5 dy = 2(x + 1)dx x + 1

1 1. x 1 (1) x 2 + 2x + 5 dx d dx (x2 + 2x + 5) = 2(x + 1) x 1 x 2 + 2x + 5 = x + 1 x 2 + 2x x 2 + 2x + 5 y = x 2 + 2x + 5 dy = 2(x + 1)dx x + 1 . ( + + 5 d ( + + 5 ( + + + 5 + + + 5 + + 5 y + + 5 dy ( + + dy + + 5 y log y + C log( + + 5 + C. ++5 (+ +4 y (+/ + + 5 (y + 4 4(y + dy + + 5 dy Arctany+C Arctan + y ( + +C. + + 5 ( + log( + + 5 Arctan

More information

φ s i = m j=1 f x j ξ j s i (1)? φ i = φ s i f j = f x j x ji = ξ j s i (1) φ 1 φ 2. φ n = m j=1 f jx j1 m j=1 f jx j2. m

φ s i = m j=1 f x j ξ j s i (1)? φ i = φ s i f j = f x j x ji = ξ j s i (1) φ 1 φ 2. φ n = m j=1 f jx j1 m j=1 f jx j2. m 2009 10 6 23 7.5 7.5.1 7.2.5 φ s i m j1 x j ξ j s i (1)? φ i φ s i f j x j x ji ξ j s i (1) φ 1 φ 2. φ n m j1 f jx j1 m j1 f jx j2. m j1 f jx jn x 11 x 21 x m1 x 12 x 22 x m2...... m j1 x j1f j m j1 x

More information

数 IB( 植松 ) 2006 年夏学期解答 ( 兼ノート ) (2007 年のは課題プリでやってしまったので ) 1 (a) 補完公式を使う問題です 補完公式とは n+1 個の点を通る n 次の多項式を求める公式のことです 例 n=3 x y y0 y1 y2 y3 このデータを補

数 IB( 植松 ) 2006 年夏学期解答 ( 兼ノート ) (2007 年のは課題プリでやってしまったので ) 1 (a) 補完公式を使う問題です 補完公式とは n+1 個の点を通る n 次の多項式を求める公式のことです 例 n=3 x y y0 y1 y2 y3 このデータを補 数 IB( 植松 ) 26 年夏学期解答 ( 兼ノート ) (27 年のは課題プリでやってしまったので ) (a) 補完公式を使う問題です 補完公式とは n+ 個の点を通る n 次の多項式を求める公式のことです 例 n=3 x 2 3 y y y y2 y3 このデータを補完して得られる多項式を y=ax 3 +Bx 2 +Cx+D と置きます データより y = D y = A + B + C +

More information

I, II 1, 2 ɛ-δ 100 A = A 4 : 6 = max{ A, } A A 10

I, II 1, 2 ɛ-δ 100 A = A 4 : 6 = max{ A, } A A 10 1 2007.4.13. A 3-312 tel: 092-726-4774, e-mail: hara@math.kyushu-u.ac.jp, http://www.math.kyushu-u.ac.jp/ hara/lectures/lectures-j.html Office hours: B A I ɛ-δ ɛ-δ 1. 2. A 0. 1. 1. 2. 3. 2. ɛ-δ 1. ɛ-n

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数 の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい ア イ 無理数 整数 ウ 無理数の加法及び減法 乗法公式などを利用した計 算ができる また 分母だけが二項である無理数の 分母の有理化ができる ( 例 1)

More information

4.6: 3 sin 5 sin θ θ t θ 2t θ 4t : sin ωt ω sin θ θ ωt sin ωt 1 ω ω [rad/sec] 1 [sec] ω[rad] [rad/sec] 5.3 ω [rad/sec] 5.7: 2t 4t sin 2t sin 4t

4.6: 3 sin 5 sin θ θ t θ 2t θ 4t : sin ωt ω sin θ θ ωt sin ωt 1 ω ω [rad/sec] 1 [sec] ω[rad] [rad/sec] 5.3 ω [rad/sec] 5.7: 2t 4t sin 2t sin 4t 1 1.1 sin 2π [rad] 3 ft 3 sin 2t π 4 3.1 2 1.1: sin θ 2.2 sin θ ft t t [sec] t sin 2t π 4 [rad] sin 3.1 3 sin θ θ t θ 2t π 4 3.2 3.1 3.4 3.4: 2.2: sin θ θ θ [rad] 2.3 0 [rad] 4 sin θ sin 2t π 4 sin 1 1

More information

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑 == 1 階線形微分方程式 == 次の形の常微分方程式を1 階線形常微分方程式といいます. '+P()=Q() (1) 方程式 (1) の右辺 : Q() を 0 とおいてできる同次方程式 ( この同次方程式は, 変数分離形になり比較的容易に解けます ) '+P()=0 () の1つの解を とすると, 方程式 (1) の一般解は =( Q() +C) (3) で求められます. 参考書には 上記の の代わりに,

More information

知能科学:ニューラルネットワーク

知能科学:ニューラルネットワーク 2 3 4 (Neural Network) (Deep Learning) (Deep Learning) ( x x = ax + b x x x ? x x x w σ b = σ(wx + b) x w b w b .2.8.6 σ(x) = + e x.4.2 -.2 - -5 5 x w x2 w2 σ x3 w3 b = σ(w x + w 2 x 2 + w 3 x 3 + b) x,

More information

知能科学:ニューラルネットワーク

知能科学:ニューラルネットワーク 2 3 4 (Neural Network) (Deep Learning) (Deep Learning) ( x x = ax + b x x x ? x x x w σ b = σ(wx + b) x w b w b .2.8.6 σ(x) = + e x.4.2 -.2 - -5 5 x w x2 w2 σ x3 w3 b = σ(w x + w 2 x 2 + w 3 x 3 + b) x,

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

1 3 1.1.......................... 3 1............................... 3 1.3....................... 5 1.4.......................... 6 1.5........................ 7 8.1......................... 8..............................

More information

120 9 I I 1 I 2 I 1 I 2 ( a) ( b) ( c ) I I 2 I 1 I ( d) ( e) ( f ) 9.1: Ampère (c) (d) (e) S I 1 I 2 B ds = µ 0 ( I 1 I 2 ) I 1 I 2 B ds =0. I 1 I 2

120 9 I I 1 I 2 I 1 I 2 ( a) ( b) ( c ) I I 2 I 1 I ( d) ( e) ( f ) 9.1: Ampère (c) (d) (e) S I 1 I 2 B ds = µ 0 ( I 1 I 2 ) I 1 I 2 B ds =0. I 1 I 2 9 E B 9.1 9.1.1 Ampère Ampère Ampère s law B S µ 0 B ds = µ 0 j ds (9.1) S rot B = µ 0 j (9.2) S Ampère Biot-Savart oulomb Gauss Ampère rot B 0 Ampère µ 0 9.1 (a) (b) I B ds = µ 0 I. I 1 I 2 B ds = µ 0

More information

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊

物理学 (4) 担当 : 白井 英俊 物理学 (4) 担当 : 白井 英俊 Email: sirai@sist.chukyo-u.ac.jp 4 章力のモーメントとモーメントのつり合い 物体に力を加えた時 作用点の位置によるが 並進運動 --- 物体全体としての移動回転運動 --- 物体自体の回転をおこす回転運動をおこす能力のことを力のモーメントという 4 章では力のモーメントについて学ぶ 4.1 力のモーメント 剛体 (rigid body):

More information

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω ω α 3 3 2 2V 3 33+.6T m T 5 34m Hz. 34 3.4m 2 36km 5Hz. 36km m 34 m 5 34 + m 5 33 5 =.66m 34m 34 x =.66 55Hz, 35 5 =.7 485.7Hz 2 V 5Hz.5V.5V V

More information

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1 代数 幾何 < ベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル :, 空間ベクトル : z,, z 成分での計算ができるようにすること ベクトルの内積 : os 平面ベクトル :,, 空間ベクトル :,,,, z z zz 4 ベクトルの大きさ 平面上 : 空間上 : z は 良く用いられる 5 m: に分ける点 : m m 図形への応用

More information

( ) e + e ( ) ( ) e + e () ( ) e e Τ ( ) e e ( ) ( ) () () ( ) ( ) ( ) ( )

( ) e + e ( ) ( ) e + e () ( ) e e Τ ( ) e e ( ) ( ) () () ( ) ( ) ( ) ( ) n n (n) (n) (n) (n) n n ( n) n n n n n en1, en ( n) nen1 + nen nen1, nen ( ) e + e ( ) ( ) e + e () ( ) e e Τ ( ) e e ( ) ( ) () () ( ) ( ) ( ) ( ) ( n) Τ n n n ( n) n + n ( n) (n) n + n n n n n n n n

More information

85 4

85 4 85 4 86 Copright c 005 Kumanekosha 4.1 ( ) ( t ) t, t 4.1.1 t Step! (Step 1) (, 0) (Step ) ±V t (, t) I Check! P P V t π 54 t = 0 + V (, t) π θ : = θ : π ) θ = π ± sin ± cos t = 0 (, 0) = sin π V + t +V

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

sin cos No. sine, cosine : trigonometric function π : π = 3.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even.

sin cos No. sine, cosine : trigonometric function π : π = 3.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin : odd cos = cos : even. 08 No. : No. : No.3 : No.4 : No.5 : No.6 : No.7 : No.8 : No.9 : No.0 : No. : sin cos No. sine, cosine : trigonometric function π : π = 3.4 : n = 0, ±, ±, sin + nπ = sin cos + nπ = cos : parity sin = sin

More information

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx 分布荷重の合力 ( 効果 ) 前回の復習 ( 第 回 ) p. 分布荷重は平行な力が連続して分布していると考えられる 例 : 三角形分布 l dx P=ql/ q l qx q l 大きさ P dx x 位置 Px 0 x x 0 l ql 0 : 面積に等しい 0 l l 重心に等しいモーメントの釣合より ( バリノンの定理 ) l qx l qx ql q 3 l ql l xdx x0 xdx

More information

mugensho.dvi

mugensho.dvi 1 1 f (t) lim t a f (t) = 0 f (t) t a 1.1 (1) lim(t 1) 2 = 0 t 1 (t 1) 2 t 1 (2) lim(t 1) 3 = 0 t 1 (t 1) 3 t 1 2 f (t), g(t) t a lim t a f (t) g(t) g(t) f (t) = o(g(t)) (t a) = 0 f (t) (t 1) 3 1.2 lim

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

211 kotaro@math.titech.ac.jp 1 R *1 n n R n *2 R n = {(x 1,..., x n ) x 1,..., x n R}. R R 2 R 3 R n R n R n D D R n *3 ) (x 1,..., x n ) f(x 1,..., x n ) f D *4 n 2 n = 1 ( ) 1 f D R n f : D R 1.1. (x,

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小 折戸の物理 演習編 ttp://www.orito-buturi.co/ N..( 等加速度運動目的 : 等加速度運動の公式を使いこなす 問題を整理する能力を養う ) 直線上の道路に,A,B の 本の線が 5. の間隔で道路に 垂直に交差して引かれている この線上を一定の加速度で運 動しているトラックが通過する トラックの先端が A を通過してか ら後端が B を通過するまでの時間は.8s であった

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

, 3, 6 = 3, 3,,,, 3,, 9, 3, 9, 3, 3, 4, 43, 4, 3, 9, 6, 6,, 0 p, p, p 3,..., p n N = p p p 3 p n + N p n N p p p, p 3,..., p n p, p,..., p n N, 3,,,,

, 3, 6 = 3, 3,,,, 3,, 9, 3, 9, 3, 3, 4, 43, 4, 3, 9, 6, 6,, 0 p, p, p 3,..., p n N = p p p 3 p n + N p n N p p p, p 3,..., p n p, p,..., p n N, 3,,,, 6,,3,4,, 3 4 8 6 6................................. 6.................................. , 3, 6 = 3, 3,,,, 3,, 9, 3, 9, 3, 3, 4, 43, 4, 3, 9, 6, 6,, 0 p, p, p 3,..., p n N = p p p 3 p n + N p n N p p p,

More information

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと 567_ 次曲線の三角関数による媒介変数表示 次曲線の三角関数による媒介変数表示 次曲線 ( 放物線 楕円 双曲線 ) の標準形の, についての方程式と, 三角関数による媒介変数表示は次のように対応している.. 放物線 () 4 p (, ) ( ptn, ptn ) (). 楕円. 双曲線 () () (, p p ), tn tn (, ) ( cos, sin ) (, ), tn cos (,

More information

f : R R f(x, y) = x + y axy f = 0, x + y axy = 0 y 直線 x+y+a=0 に漸近し 原点で交叉する美しい形をしている x +y axy=0 X+Y+a=0 o x t x = at 1 + t, y = at (a > 0) 1 + t f(x, y

f : R R f(x, y) = x + y axy f = 0, x + y axy = 0 y 直線 x+y+a=0 に漸近し 原点で交叉する美しい形をしている x +y axy=0 X+Y+a=0 o x t x = at 1 + t, y = at (a > 0) 1 + t f(x, y 017 8 10 f : R R f(x) = x n + x n 1 + 1, f(x) = sin 1, log x x n m :f : R n R m z = f(x, y) R R R R, R R R n R m R n R m R n R m f : R R f (x) = lim h 0 f(x + h) f(x) h f : R n R m m n M Jacobi( ) m n

More information

e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1, σ,..., σ N ) i σ i i n S n n = 1,,

e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1, σ,..., σ N ) i σ i i n S n n = 1,, 01 10 18 ( ) 1 6 6 1 8 8 1 6 1 0 0 0 0 1 Table 1: 10 0 8 180 1 1 1. ( : 60 60 ) : 1. 1 e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ロボティックス Robotics 先端工学基礎課程講義 小泉憲裕 2016/5/6 講義情報 当面はこちらのサイト, http://www.medigit.mi.uec.ac.jp/lect_robotics.html ロボットの運動学 ロボットの運動学 ロボットの運動学は現在 ニュートン力学を発展させた解析力学を基盤とすることが多い 解析力学では物体を 剛体としてあらわす 第 4 回 座標変換平行

More information

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63> - 第 章たわみ角法の基本式 ポイント : たわみ角法の基本式を理解する たわみ角法の基本式を梁の微分方程式より求める 本章では たわみ角法の基本式を導くことにする 基本式の誘導法は各種あるが ここでは 梁の微分方程式を解いて基本式を求める方法を採用する この本で使用する座標系は 右手 右ネジの法則に従った座標を用いる また ひとつの部材では 図 - に示すように部材の左端の 点を原点とし 軸線を

More information

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) A a 1 a 2 a 3 a n {a n } a 1 a n n n 1 n n 0 a n = 1 n 1 n n O n {a n } n a n α {a n } α {a

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) A a 1 a 2 a 3 a n {a n } a 1 a n n n 1 n n 0 a n = 1 n 1 n n O n {a n } n a n α {a n } α {a ... A a a a 3 a n {a n } a a n n 3 n n n 0 a n = n n n O 3 4 5 6 n {a n } n a n α {a n } α {a n } α α {a n } a n n a n α a n = α n n 0 n = 0 3 4. ()..0.00 + (0.) n () 0. 0.0 0.00 ( 0.) n 0 0 c c c c c

More information

反射係数

反射係数 平面波の反射と透過 電磁波の性質として, 反射と透過は最も基礎的な現象である. 我々の生活している空間は, 各種の形状を持った媒質で構成されている. 人間から見れば, 空気, 水, 木, 土, 火, 金属, プラスチックなど, 全く異なるものに見えるが, 電磁波からすると誘電率, 透磁率, 導電率が異なるだけである. 磁性体を除く媒質は比透磁率がで, ほとんど媒質に当てはまるので, 実質的に我々の身の回りの媒質で,

More information

() (, y) E(, y) () E(, y) (3) q ( ) () E(, y) = k q q (, y) () E(, y) = k r r (3).3 [.7 ] f y = f y () f(, y) = y () f(, y) = tan y y ( ) () f y = f y

() (, y) E(, y) () E(, y) (3) q ( ) () E(, y) = k q q (, y) () E(, y) = k r r (3).3 [.7 ] f y = f y () f(, y) = y () f(, y) = tan y y ( ) () f y = f y 5. [. ] z = f(, y) () z = 3 4 y + y + 3y () z = y (3) z = sin( y) (4) z = cos y (5) z = 4y (6) z = tan y (7) z = log( + y ) (8) z = tan y + + y ( ) () z = 3 8y + y z y = 4 + + 6y () z = y z y = (3) z =

More information

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx 機能創造理工学 Ⅱ 期末試験 追試験問題 ( 病欠等による ) 途中の計算を必ず書こう 答えのみでは採点できない 問. 二次元面内を運動する調和振動子のラグランジアン L ( ) ( ) を 極座標, に変換し 極座標でのオイラーラグランジュ方程式を書こう ( 解く必要はない ) 但し, は定数であり また 極座標の定義は cos, sin である 問. 前問において極座標, に共役な一般化運動量,

More information

untitled

untitled No. 1 2 3 1 4 310 1 5 311 7 1 6 311 1 7 2 8 2 9 1 10 2 11 2 12 2 13 3 14 3 15 3 16 3 17 2 18 2 19 3 1 No. 20 4 21 4 22 4 23 4 25 4 26 4 27 4 28 4 29 2760 4 30 32 6364 4 36 4 37 4 39 4 42 4 43 4 44 4 46

More information