▲ アミノ酸・ペプチド・たんぱく質

Size: px
Start display at page:

Download "▲ アミノ酸・ペプチド・たんぱく質"

Transcription

1 アミノ酸とペプチド アミノ酸 ペプチド 1 1 アミノ酸の構造 その名の通り アミノ酸はアミノ基がついた酸 ( カルボン酸 ) である たんぱく質中では 20 種類のアミノ酸が見出されているが いずれもα 位の炭素にアミノ基が置換されているα-アミノ酸 2 N α- アミノ酸 2 γ 2 β 2 α である 今後は α は省略する の部分 ( 側鎖 ) に塩基性部分を持つ塩基性アミノ酸 酸性部分を持つ酸性アミノ酸 塩基性部分も酸性部分も持たな い中性アミノ酸の 3 つに分けられる =- のグリシン以外はアラニン誘導体 = - となっている また グリシンを除いてアミノ酸の α 炭素は丌 斉炭素である そのため グリシン以外のアミノ酸は光学異性体を持つ 2 つの光学異性体を D 体 L 体と区別するこ とがあるが 天然に存在するアミノ酸はいずれも L 体である 1 中性アミノ酸 1 脂肪族 2 N 2 N 3 2 N 3 3 グリシンアラニンバリン 2 N N 2 N ロイシンイソロイシンプロリン 2 脂肪族 水酸基 2 N 2 2 N 3 セリン トレオニン 3 脂肪族 アミド N 2 2 N 2 N 2 2 N 2 2 N 2 アスパラギン グルタミン 4 芳香族 2 N N 2 2 N 2

2 2 N N 2 アスパラギン グルタミン アミノ酸 ペプチド 2 4 芳香族 2 N 2 2 N 2 2 N 2 N フェニルアラニンチロシントリプトファン 5 S を含むもの 2 N 2 2 S 2 N 2 S 3 メチオニン システイン 2 塩基性アミノ酸 : 側鎖にー N 2 を持つもの 2 N N 2 2 N 2 N N N 2 N 2 N N ここのNが塩基性 リシンアルギニンヒスチジン 3 酸性アミノ酸 : 側鎖にー を持つもの 2 N 2 アスパラギン酸 2 N 2 2 グルタミン酸 人は体の中でアミノ酸を合成する 20 種のうち 12 種は合成できるが8 種が合成できず 食物源から取らないといけない それらのアミノ酸を必須アミノ酸という イソロイシン トレオニン フェニルアラニン メチオニン バリン トリプトファン ロイシン リシン ( 糸踏めば トロリ ) 2

3 2 アミノ酸の呈色反応 アミノ酸 ペプチド 3 1 ニンヒドリン反応 アミノ酸にニンヒドリンを作用させると赤紫 ~ 青色に呈する 2 N N ニンヒドリン 青紫色の化合物 プロリンは黄色に呈する 2 キサントプロテイン反応チロシン フェニルアラニンなどのベンゼン環を持つアミノ酸は濃硝酸中を加えて加熱するとたんぱく質に濃硝酸を加えて加熱すると 黄色になり冷却後アンモニアなどでアルカリ性にすると橙色になる この反応をキサントプロテイン反応という これは ベンゼン環をもつアミノ酸がニトロ化を受けるためである ほとんどのたんぱく質はこれらのアミノ酸を有するのでたんぱく質の検出反応にもなる キサントは黄色を意味し プロテインはたんぱく質を意味する 2 N 2 N 2 N N 3 N 3 or Na 加熱 N 2 N 2 黄色 橙色 3 硫黄反応 システインに Na を加え加熱後 酢酸鉛水溶液 ( 3) 2Pb を入れると PbS の黒色沈殿が生じる 2 N 2 S 2 N 2 S S 2 ( 3 ) 2 Pb PbS 黒色沈殿 メチオニンも S 原子を持つが 硫黄反応の反応速度はめっちゃ遅い また ほとんどのたんぱく質はシステインを含む ので この反応に対して陽性である 3

4 3 アミノ酸の縮合 アミノ酸 ペプチド 4 アミノ酸はアミノ基 N 2 とカルボキシル基 を持っているので アセチル化 エステル化をうける 2 N 無水酢酸アセチル化メタノールエステル化 3 N 2 N 3 アミノ酸同士の縮合 ペプチドの生成 アミノ酸はアミノ基とカルボキシル基を有するので アミノ酸同士で縮合できる アミノ酸同士が縮合したものはペ プチドと呼ばれる 2 N N 2 N N 慣例として N 末端アミノ酸 ( アミノ基を持つもの ) を左側に 末端アミノ酸 ( カルボキシル基をもつもの ) を右側に書く N-の結合は一般的にアミド結合というが アミノ酸の縮合の時に限り ペプチド結合という アミノ酸が2 個結合したものをジペプチド 3つではトリペプチド 多数 (50 以下 ) のアミノ酸が結合したものはポリペプチドという それ以上大きいものになると通常たんぱく質とよばれる 4 ビウレット反応 ペプチド結合を 2 個以上もつもの ( すなわちアミノ酸が 3 つ以上くっついたもの ) に NauS 4aq を加えると赤 紫色に呈色する この反応をビウレット反応という アミド結合の N- は隣にカルボニル基がついているので塩基性下 では が外れやすい ( わずかに酸性 ) がはずれたものが 2 つ u 2 に配位して 5 員環を作り呈色する 4

5 アミノ酸 ペプチド 5 2 N N N Na 2 N N N u 2 us 4 2 N N N 紫色 5 ペプチドのジスルフィド結合 ペプチド中には 2 つのシステイン同士から 2 がとれてジスルフィド結合するものが存在する ジスルフィド結合の ことを S-S 結合ともいう N 2 S S 2 N N 2 S ジスルフィド結合 (S-S 結合 ) S 2 N 6 アミノ酸の双極構造 アミノ酸は同一分子内にカルボキシル基 ( 酸性基 ) とアミノ基 ( 塩基性 ) を持っているので 分子内で酸 塩基反応 を行い双極 ( 双生 ) イオンとなる 2 N 3 N 双性イオン アミノ酸は結晶中および水溶液中 (p 7 付近 ) で双生イオンの形として存在する アミノ酸は酸とも塩基とも反応することができるので緩衝液として働きうる 5

6 酸 ( ) を入れた時 アミノ酸 ペプチド 6 3 N 3 N 塩基 ( - ) を入れた時 3 N - 2 N 2 以上より アミノ酸は酸性溶液中では の電荷を持った構造となり 塩基性溶液中では - の電荷を持った構造となる そして これらの中間のところ ( の電荷を持った構造と - の電荷を持った構造の濃度が等しいところ ) の p をアミ ノ酸の等電点という 7 中性アミノ酸 酸性アミノ酸 塩基性アミノ酸の水溶液中 (p=7 付近 ) での構造 例アラニンとアスパラギン酸とリシンの構造の違いを比べる 3 N 3 N 3 N N 3 電荷の合計 ±0-1 1 p=7 付近では 酸性のアミノ酸は全体でマイナス電荷を帯 塩基性のアミノ酸はプラス電荷を帯びることになる 一般に p=7 付近では 酸は ( プラス ) を出して自身は ( マイナス ) になり 塩基は - ( マイナス ) を出して自身は ( プラス ) となっている 例えば 酸 ( カルボン酸 ) と塩基 ( アミン ) をそれぞれ水に溶かしたときには以下のような電離する 2 3 N 2 2 N 3-6

7 8 電気泳動 アミノ酸 ペプチド 7 7 で学んだように p=7 付近の溶液中では アスパラギン酸はマイナス - 電荷をおびていて リシンはプラス 電荷を帯びている この特徴を使って これらのアミノ酸は分離できる 3 N 3 N 3 N N 3 電荷の合計 ±0-1 1 p=7 付近でのアラニン アスパラギン酸 リシンの混合溶液を下図のように濡らしたろ紙の上に少し滴下する ろ紙に電極板をつけて電圧をかけると 電気的にマイナス - を帯びたアスパラギン酸は陽極に 電気的にプラス を帯びたリシンは陰極に移動する アラニンは移動しない このようにして 電圧をかけてアミノ酸は分離することができる これを電気泳動という 電解質溶液で濡らしたろ紙 アラニンアスパラギン酸リシン 電極板 9 陽イオン交換樹脂を使ったアミノ酸の分離 カラム 陽イオン交換樹脂を使ってアミノ酸を分離することを学 ぶ 陽イオン交換樹脂とは 陽イオンを捕まえるものだ 陽イオン交換樹脂 を拡大 ( プラス ) が来たら捕まえるで! と思ってほしい カラムに陽イオン交換樹脂をつめて 上からアミノ酸の混合溶液を入れる まず p=7 のアミノ酸の混合溶液 ( 酸性アミノ酸 中性アミノ酸 塩基性アミノ酸 ) を入れたとする このとき陽イオン交換樹脂に塩基性アミノ 酸はつかまる (7 より塩基性アミノ酸は p=7 付近で はプラスを帯びている ) 一方 アミノ酸の溶液の p を下げていくと ( を入れていく ) 中性アミノ酸もプラスを帯 びるようになり陽イオン交換樹脂につかまり さらに p を下げていくと酸性アミノ酸もプラスを帯びることになり陽 7

8 アミノ酸 ペプチド 8 イオン交換樹脂につかまる 以上より 塩基性アミノ酸がまず捕まり 混合溶液の p を下げていくと次に中性アミノ酸が捕まり さらに下げると最後に酸性アミノ酸が捕まることになる すなわち p がかなり低い溶液ではすべて捕まることになる 一般的には はじめ p の低い混合溶液を陽イオン交換樹脂に入れて 少しずつ p をあげていく そうすると酸性アミノ酸がまずはずれ 次に中性アミノ酸 最後に塩基性アミノ酸が外れることになる p=7 付近 3 N N 3 3 N 2 N 3 1 つかまる ±0 つかまらず マイナス 1 つかまらず p を下げていく 3 N 3 1 つかまる 3 N 2 ±0 つかまらず さらに p を下げていく 3 N 2 1 つかまる 8

9 アミノ酸 ペプチド演習その 1 アミノ酸 ペプチド 昭和薬科 タンパク質は, 多数の ( ア ) が脱水縮合した高分子化合物である ( ア ) の分子内には酸性を示す ( イ ) 基と塩基性を示す ( ウ ) 基がある ( ア ) の水溶液を酸性にすると ( ア ) は ( エ ) イオンになり, 塩基性にすると ( オ ) イオンになる このように, 正負の電荷をあわせもったイオンを ( カ ) イオンという ( ア ) の水溶液がある p になると, 正負の電荷がつりあい, 全体として電荷が0になる このときの p を, その ( ア ) の ( キ ) という リシンとグルタミン酸の混合水溶液を試料として, ろ紙電気泳動を行った 図のAの位置に試料を添加し,pを 7に保って電圧をかけた 電気泳動後, リシンは ( ク ) の位置に, グルタミン酸は ( ケ ) の位置に移動した. 1 ( ア )~( キ ) に適切な語句を入れなさい 2 ( ク ),( ケ ) は図のA,B,のどれか 記号で答えなさい 3 ( ア ) の検出に用いられる呈色反応として, 最も適切なものを次から選び, 番号で答えなさい 1. ビウレット反応 2. キサントプロテイン反応 3. ニンヒドリン反応 4. 銀鏡反応 2 文中の空欄ア~カに適切な語句を下記から選び その番号を記せ グリシン-アラニン-グルタミン酸 -リシン-メチオニン-チロシンの順にペプチド結合している 6 分子のアミノ酸からなるペプチド A は タンパク質分解酵素のトリプシンによりペプチド B と に加水分解された ペプチド B はビウレット反応に陰性 キサントプロテイン反応に陽性であり ペプチド はビウレット反応に陽性 キサントプロテイン反応に陰性であった キサントプロテイン反応は ( ア ) の存在を検出できるから ペプチド B は ( イ ) を含む ビウレット反応は 2 個以上の ( ウ ) の存在を検出できるから ペプチド は ( エ ) を 3 分子以上含む トリプシンは特定のアミノ酸どうしのペプチド結合を加水分解する この場合はペプチド A の ( オ ) と ( カ ) との間が加水分解されペプチド B と が生じた 1. アミノ基 2. カルボキシル基 3. ベンゼン環 4. 水酸基 5. アミノ酸 6. 二重結合 7. ペプチド結合 8. グリシン 9. アラニン 10. グルタミン酸 11. リシン 12. メチオニン 13. チロシン 9

10 アミノ酸 ペプチド演習その 2 名古屋 アミノ酸 ペプチド 10 表はタンパク質を構成する 8 種の代表的なアミノ酸について その名称と構造式を示したものである いま この表のアミノ酸のうち 4 つが直鎖状に結合した化合物であるテトラペプチド A がある このアミノ酸配列順序を決定するために実験を行い 次の1~3の結果を得た 1 塩基性アミノ酸注 ) のカルボキシル基で形成されるペプチド結合のみを加水分解する酵素で A を処理したところ アミノ酸が 3 個結合したトリペプチド B と丌斉炭素原子をもたないアミノ酸 に分解された 2 B を酸により部分的に加水分解したところ D と E の 2 種類のジペプチドが得られた このうち D は (a) 濃硝酸とともに加熱すると黄色になり 冷却後にアンモニア水を加えると橙色に変化したが E はほとんど無色のままであった 3 A に濃水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱した後 酢酸鉛 (II) 水溶液を加えたところ 黒色沈殿を生じた 注 ) 塩基性アミノ酸 : 分子内に塩基性の原子団 ( 基 ) を 2 つ以上もつアミノ酸 (1) は何か その名称を記せ (2) 下線部 (a) の反応の名称を記せ また この反応はどのような構造をもつアミノ酸によって生じるか記せ (3) テトラペプチド A の配列順序について 結合に関不していないアミノ基をもつアミノ酸が左端になるように例にならって記せ 例セリン-アラニン 10

11 アミノ酸 ペプチド 11 アミノ酸 ペプチド演習その 305 横浜国立 表 1 アミノ酸 ( 2 N ) の構造式 名称 - 部分の構造式 アラニン - 3 グリシン - グルタミン酸 2 2 システイン - 2-S フェニルアラニン 2 リシン N 2 アミノ酸 (α-アミノ酸) は同一の炭素原子にアミノ基とカルボキシル基が結合した構造を持っており, 結合しているアミノ基およびカルボキシル基はそれぞれ α-アミノ基 α-カルボキシル基と呼ばれる ペプチドAは4 個のアミノ酸が直鎖状に縮合したペプチドであり,Aを構成している可能性のあるアミノ酸は表 1に示した6 種のアミノ酸とする 塩基性アミノ酸注 1) のα-カルボキシル基で形成されるペプチド結合のみを加水分解する酵素をAに作用させたところ,3 個のアミノ酸が直鎖状に縮合したペプチドBとアミノ酸 が得られた (a)aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し, 酢酸鉛 (Ⅱ) 水溶液を加えると黒色沈殿が生成した Bについても同じ操作を行ったが黒色沈殿は生成しなかった Bを塩酸により完全に加水分解した結果, 等電点が 9.74 である塩基性アミノ酸注 1) Dおよび丌斉炭素原子を持たないアミノ酸 Eが得られた 注 1) 塩基性の原子団 ( 基 ) を分子内に2 個以上持つアミノ酸のこと 問 1 (1) 下線部 (a) の結果から, ペプチドAを構成するアミノ酸として含まれると判断できるアミノ酸を表 1から選び, その名称を記せ (2) 下線部 (a) において生成した黒色沈殿を化学式で示せ 問 2 (1) アミノ酸 DおよびEの名称を記せ (2) ペプチドBを構成するアミノ酸の結合順序 ( アミノ酸配列 ) を例にならって示せ ただし, 結合に関不していないα-アミノ基を持つ末端 (N 末端 ) が左端になるように記せ アミノ酸配列の例 : アラニン グリシン グルタミン酸 (3) ペプチドAのアミノ酸配列を (2) の例にならって示せ ただし,N 末端が左端になるように記せ 11

12 アミノ酸 ペプチド 12 アミノ酸 ペプチド演習その 410 大阪医科 分子内にアミノ基とカルボキシル基をもつ化合物をアミノ酸という また, この 2 種類の官能基が同一炭素に結合しているものを -アミノ酸といい, 一般式 -(N 2)- で表す アラニン (= 3) は式 (1) のように水溶液中でアミノ基やカルボキシル基が電離した構造をとり, 互いに平衡状態にある 3 種類のイオン A,B, として存在する アイオンである A, イイオンである B, ウイオンである の割合は溶液の p によって変化する A,B, の平衡混合物の電荷が全体として 0 になる p をエと呼ぶ (1) リシン (=( 2) 4-N 2) は式 (2) のように水溶液中で互いに平衡状態にある 4 種類のイオン D,E,,G として存在す る D - E - - G (2) 複数のアミノ酸がカルボキシル基とアミノ基間で結合することによって生じたアミド結合を特にオ結合という ア ミド結合を形成すると, 結合に関不したアミノ基とカルボキシル基は電離しなくなる 1 ア ~ オに適切な語句を記せ 2 リシンのイイオンを示すのはどれか, イオン D~G から選べ 3 リシンに無水酢酸を完全に反応させた この生成物を強酸性にしたときの分子全体の電荷はいくつになるか, 数値で答えよ また, その理由を簡潔に述べよ 4 α-アミノ酸の混合物を個々のアミノ酸に分離し どの種類のアミノ酸であるかを決定するためには 陽イオン交換樹脂が用いられる 陽イオン交換樹脂をつめた円筒 ( カラム ) に アラニン リシン グルタミン酸の混合物の酸性溶液を加え 次に p を徐々に大きくした緩衝液をカラムに流した 上記 3 種のアミノ酸の溶出順序を 早いものから遅いものへ順に化合物名で記せ 12

13 アミノ酸 ペプチド演習その 5 05 岡山 1-2 アミノ酸 ペプチド 13 生体内のタンパク質を構成するα-アミノ酸は, 図 1のような一般式で表すことができる 図中に示すアミノ基を -アミノ基, カルボキシル基をα-カルボキシル基と呼ぶ α-アミノ酸の分子間で,α- アミノ基とα-カルボキシル基が脱水縮合して形成される結合をペプチド結合という 図 2に3 分子のα-アミノ酸からなるペプチドの示性式を示す 図中, 左端のアミノ酸を N 末端アミノ酸, 一方, 右端のアミノ酸を 末端アミノ酸と呼ぶ 2 N 図 1 ( は側鎖 ) (N 末端 ) 2 N 1 N 2 N 3 図 2 ( 1, 2, 3 は側鎖 ) ( 末端 ) 表に示す 6 種類の α- アミノ酸 8 個からできたペプチド -Ⅰ がある このペプチド -Ⅰ のアミノ酸の配列順序を決定するた めに実験 1~ 実験 4 を行った 次の問 1~ 問 6 に答えよ a -アミノ酸の名前記号 ( 側鎖 ) 部分の示性式グリシン G - 3 ロイシン L 2 3 グルタミン酸 E リシン K N 2 フェニルアラニン 2 セリン S 実験 1 ペプチド結合を N 末端から順次加水分解する酵素を用いて, ペプチド-Ⅰを分解し,N 末端のα-アミノ酸のみを取りだした このα-アミノ酸を濃硝酸中で加熱すると黄色の呈色が観察され, 冷却後アンモニア水を加えてアルカリ性にすると, 反応溶液は橙黄色になった 実験 2 塩基性 α-アミノ酸のα-カルボキシル基が形成したペプチド結合のみを加水分解する酵素を用いて, ペプチド-Ⅰ を分解した その結果,2 種類のペプチド ( ペプチド-Ⅱとペプチド-Ⅲ) のみが得られた ペプチド-Ⅱには酸性アミノ酸が, ペプチド-Ⅲには塩基性アミノ酸が含まれていることがわかった 実験 3 ペプチト-Ⅱを加水分解し,α-アミノ酸の組成を分析したところ,2 種類のα-アミノ酸が得られ, その物質量の比は1:1であった また, ペプチド-Ⅱの N 末端と 末端のα-アミノ酸はともに, 光学異性体の存在しないα-アミノ酸であった 13

14 アミノ酸 ペプチド 14 アミノ酸 ペプチド演習その 5 05 岡山 2-2 実験 4 ペプチド -Ⅲ を加水分解し,α- アミノ酸の組成を分析したところ,4 種類の α- アミノ酸が得られた ペプチド - Ⅲ の N 末端から 2 番目の α- アミノ酸と 3 番目の α- アミノ酸の水に対する溶解度を比較すると,3 番目の α- アミノ酸 の方が高い値を示した 問 1 ペプチド -Ⅰ の N 末端 α- アミノ酸を表中の記号で記せ また, 実験 1 での呈色反応の名前を記せ 問 2 ペプチド -Ⅱ の N 末端と 末端に共通する α- アミノ酸を表中の記号で記せ 問 3 ペプチド -Ⅲ の N 末端から 2 番目と 3 番目および 末端の α- アミノ酸を表中の記号で記せ 問 4 ペプチド -Ⅰ の全アミノ酸配列を表中に示す記号で,N 末端を左端にして に記せ 問 5 酸性水溶液中およびアルカリ性水溶液中で, グルタミン酸とリシンがとるイオン式のうち, もっとも多く存在する ものを以下のア ~ カからそれぞれ選び, 記号で答えよ ( グルタミン酸とリシンについてそれぞれ答える ) ア 2 2 イ N 3 N 2 ウ エ N 3 N 3 N 3 オ 2 2 カ 2 2 N N 2 N 3 N 2 問 6 次の文章を読み,( a )~( g ) に適切な語句あるいは示性式をキ~シから選び, 記号で答えよ ただし, 同じ記号を複数回用いてもよい ペプチド-Ⅱとペプチド-Ⅲを含む水溶液を中性条件で陽イオン交換樹脂に注いだところ,( a ) が先に流れ出た 次に, アルカリ性水溶液を注ぐと,( b ) が流れ出た この理由は, 以下のように考えられる 中性条件では,( b ) の1 分子中には,2 個の ( c ) と1 個の ( d ) が存在するために, 陽イオン交換樹脂に対して強い結合力を示した 一方, アルカリ性条件にすると,( b ) の ( e ) は変化しないが, イオン交換樹脂との結合に関わっていた ( f ) が ( g ) になった この結果, イオン交換樹脂に対する結合力が低下したために流れ出た キペプチド -Ⅱ クペプチド -Ⅲ ケ - コ - - サ -N 2 シ -N 3 14

15 アミノ酸 ペプチド 15 アミノ酸 ペプチド演習その 6 10 大阪薬科 鎖状ペプチド A は, 下表中の異なる -アミノ酸 5 個からなる このペプチド A のアミノ酸配列を決定する目的で実験を行ったところ以下に示す結果を得た (1)~(3) に答えなさい ただし, このペプチド A の N 末端はアミノ基 2 個を有するアミノ酸であり, 末端はヒトの必須アミノ酸の 1 つである なお, ペプチドの両末端のうち -アミノ基をもつ側を N 末端, -カルボキシル基をもつ側を 末端という (A) ペプチド A に酸性アミノ酸のカルボキシル基側のペプチド結合のみを加水分解する酵素を作用させると,2 つのペプチドⅠ,Ⅱが生じた (B) ペプチドⅠ,Ⅱの水溶液それぞれに Na 水溶液を加え塩基性にした後, 薄い us 4 水溶液を少量加えるとⅡの水溶液のみが赤紫色になった () ペプチドⅠ,Ⅱの水溶液それぞれに濃硝酸を加えて加熱するといずれも黄色になった (D) ペプチドⅠを加水分解して得られたアミノ酸のうち 1 種類は, 適当な条件下で酸化するとジスルフィド結合を形成した (1) (D) で, 酸化された官能基の名称を答えなさい (2) ペプチドⅡを完全に加水分解して得られたアミノ酸の水溶液をろ紙の中央につけた 乾燥後, そのろ紙を p5.7 の緩衝液に浸し電気泳動を行った (a) 電気泳動後, ろ紙に噴霧し加熱すると青紫 ~ 赤紫色に呈色することで, アミノ酸を検出できる試薬の名称を答えよ (b) 最も陰極側に移動したアミノ酸を略号で答えなさい (3) ペプチド A の構成アミノ酸を N 末端から順に略号で答えなさい 15

16 アミノ酸 ペプチド 16 アミノ酸の電離平衡演習その 1 大阪 次の文を読み, 以下の問いに答えよ グリシンは分子内にア基とイ基をもち 双生イオンとして 1 の構造をとる しかし 強酸性溶液中では構造 2 の陽イオンに, 強アルカリ性溶液中では 3 の陰イオンになる 水溶液中におけるグリシンの解離平衡は次式で示される K 1 G G ± (1) K 2 G ± G - (2) ここで G は陽イオンを G ± は双生イオンを G - は陰イオンを表す これらの解離定数は各成分のモル濃度 G, G ±,G -, を用いて, K 1= a K 2= b と表される その数値は K 1= mol/l,k 2= mol/ とする G と G - とが等しいときの p の値をグリシンの等電点という したがって グリシンの等電点は x と なる グリシンの水溶液に塩酸を加えて, 溶液の水素イオン濃度を p=4.5 に調節する そのとき濃度比 G /G - は y となる したがって,p=4.5 の緩衝液中で電気泳動させると, グリシンは全体としてウ 陽または陰 極に向 って泳動する 一方,p=8.0 の緩衝液中では逆の挙動をする 1 ア~イに適当な語句を入れよ の構造式を記せ 3 a,b に適当な式を記せ 4 x y に適当な整数値を入れよ 5 ウに入る語句を選べ 16

17 アミノ酸 ペプチド 17 アミノ酸の電離平衡演習その 2 05 北里 ( 薬 ) 一枚目 次の文を読み, 問に答えよ アミノ酸のフェニルアラニンは, 水溶液中では次のように電離している 2 3 N 2 (1) 3 K 1 K ± N N - (2) 式 (1) および式 (2) の電離定数をそれぞれ K 1,K 2 として, 各イオン, ±, -, のモル濃度をそれぞれ, ±, -, と表わすと, 式 (1) および式 (2) からそれぞれ式 (3) および式 (4) が導かれる ただし pk 1,pK 2,pは, それぞれ - -log K 1,-log K2, log を表わす p=pk 1 ア (3) p=pk 2 イ (4) フェニルアラニンの pk 1 は 1.83,pK 2 は 9.13 である したがって, フェニルアラニンは p1.83 でウが等濃度に なり,p9.13 でエが等濃度になる また等電点ではフェニルアラニンの平衡混合物の電荷が全体として0になっているので. オが等しくなる 問 1 問 2 アに入れるのに最も適切なものを解答群 A より選べ イに入れるのに最も適切なものを解答群 A より選べ 解答群 A log 8 log 9 log - 10 log - 問 3 問 4 問 5 ウに入れるのに最も適切なものを解答群 B より選べ エに入れるのに最も適切なものを解答群 B より選べ オに入れるのに最も適切なものを解答群 B より選べ 17

18 アミノ酸 ペプチド 18 アミノ酸の電離平衡演習その 2 05 北里 ( 薬 ) ニ枚目 解答群 B 1 と ± 2 と - 3 と 4 ± と - 5 ± と 6 - と 問 6 フェニルアラニンの等電点の値はどれか 問 7 フェニルアラニン水溶液の p が 3.83 のとき, と ± の割合 ( : ± ) はどれか : :1 3 10:1 4 2:1 5 1:1 6 1:2 7 1:10 8 1:50 9 1: :

19 ペプチドの計算その 1 1 重合度 アミノ酸 ペプチド 19 グリシン ( 分子量 75) とセリン ( 分子量 105) がある割合で結合してできたペプチド 13.8g を加水分解すると グリシ ンが 11.25g セリンが 5.25g 生成した このペプチド 1 分子を構成しているグリシンとセリンの数はそれぞれいくつか 2 分子量 2318 の直鎖状ポリペプチド 4.636g を完全に加水分解したところ α-アミノ酸の混合物 5.500g が得られた この混合物のうち 1.2g がグリシンであった 1 このポリペプチドを構成するα-アミノ酸の数はいくらか 2 このポリペプチドを構成するグリシンの数はいくらか 3 アラニンだけで構成されるポリペプチド 2.157g に含まれるすべての窒素原子をアンモニアに変化させたところ, 0.030mol のアンモニアが得られた このポリペプチドはいくつのアラニンからできているか 4 97 東工大 2 種類のアミノ酸 A B からなる鎖状のポリペプチド 12.37g を完全に加水分解したところ A B がそれぞれ 7.30g 6.60g 得られた これらのアミノ酸 A B を過剰の無水酢酸でアセチル化したところ A からは 11.50g B からは 8.28g の生成物が得られた 問 1 アミノ酸 A B はそれぞれ 1~5 のうちどれか 1 アラニン ( 分子量 89) 2 リシン ( 分子量 146) 3 グルタミン酸 ( 分子量 147) 4 フェニルアラニン ( 分子量 165) 5 チロシン ( 分子量 181) 問 2 このポリペプチドは A B 合わせて何分子のアミノ酸から構成されていたか 5 ある 1 種類の中性アミノ酸からなるジペプチド 1.0g の元素分析を行い 標準状態で 140mL の窒素ガスを得た このジ ペプチドを構成するアミノ酸の名称を記せ 19

20 ペプチドの計算その 2 ケルダール法 アミノ酸 ペプチド 20 1 大豆に含まれるたんぱく質を以下のようにして求めた 大豆の粉末 ( きな粉 )2g に含まれる窒素分をすべてアンモニアとし 0.25mol/L の硫酸 20mL に吸収させた 反応後の溶液から 10mL 取り出し 0.050mol/L の水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ 20mL を要した たんぱく質に含まれている窒素量は 16%( 質量パーセント ) とすると大豆中のたんぱく質の含有量は何 % となるか 2 早大 グリシンのみからなるポリペプチド X の 0.58g に含まれるすべての窒素原子をアンモニアに変化させ 0.250mol/L の硫酸水溶液 100mL に完全に吸収させた この溶液は酸性を示したので 1.00mol/L の水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ 40.0mL を要した 1 ポリペプチド X から発生したアンモニアは何 g か 2 ポリペプチド X はいくつのグリシンからなっているか 3 08 同志社 1 種類の -アミノ酸からなる直鎖状のポリペプチド ( 分子量 54460) が 0.326g ある これに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ, アンモニアが 34.0mg 発生した ただし, ポリペプチドに含まれる窒素がすべてアンモニアになったものとする 次の問いに答えよ 1 このポリペプチドに含まれる窒素の重量百分率 % はいくらか 有効数字 3 桁で答えよ 2 この -アミノ酸は1 分子中に1 個のアミノ基を含み, 他に窒素原子は含まない この -アミノ酸の分子量はいくらか 整数で答えよ 3 このポリペプチド1 分子は, 何個の -アミノ酸から構成されているか その数を求めよ ペプチドの計算その 3 異性体の数 1 アラニンとグリシンからなるジペプチドには縮合の仕方が異なる鎖状の構造異性体がいくつあるか 2 アラニンとグルタミン酸からジペプチドには縮合の仕方が異なる鎖状の構造異性体がいくつあるか 3 アラニン 2 分子とグルタミン酸 1 分子からなるトリペプチドには縮合の仕方が異なる鎖状の構造異性体がいくつあるか 4 アラニン グリシン グルタミン酸からなるトリペプチドには縮合の仕方が異なる鎖状の構造異性体がいくつあるか 20

▲ 電離平衡

▲ 電離平衡 電離平衡演習その 1 [04 金沢 ] 電離平衡 1 1 酢酸の濃度 C mol/l の水溶液がある 酢酸の電離度を とすると, 平衡状態で溶液中に存在する酢酸イオンの濃度は Ⅰ mol/l, 電離していない酢酸の濃度は Ⅱ mol/l, 水素イオンの濃度は Ⅲ mol/l と表される ここで, 電離度が 1より非常に小さく,1 1と近似すると, 電離定数は Ⅳ mol/l と表される いま,3.0

More information

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH - < イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) + (2) Na + (3) K + (4) Mg 2+ (5) Cu 2+ (6) Zn 2+ (7) N4 + (8) Cl - (9) - (10) SO4 2- (11) NO3 - (12) CO3 2- 次の文中の ( ) に当てはまる語句を 下の選択肢から選んで書きなさい 物質の原子は (1 ) を失ったり

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 [ 酸 アルカリとイオン ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 塩酸の中に含まれている 酸 に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を書け (2) 水酸化ナトリウム水溶液の中に含まれている アルカリ に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を答えよ [

More information

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ 化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イオンと陰イオンの静電気的な引力による結合を 1 1 という ⑵ 2 個の水素原子は, それぞれ1 個の価電子を出し合い,

More information

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅱ と共通の問題です 63 必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 H=1. 0,C=12,O=16,S=32

More information

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H 01 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 = 18 N = 8 3 6 = 30 Ne = 0 5 = 3 6 l = 71 となり,1 が解答 (

More information

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp 酸と 酸と 酸 acid 亜硫酸 pka =.6 pka =.9 酸 acid ( : 酸, すっぱいもの a : 酸の, すっぱい ) 酸性 p( ) 以下 酸っぱい味 ( 酸味 ) を持つ リトマス ( ) BTB( ) 金属と反応して ( ) を発生 ( 例 )Z l Zl リン酸 P pka =.5 pka =. pka =.8 P P P P P P P 酸性のもと 水素イオン 塩化水素

More information

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1. 問 1~ 問 25 の解答を, 指定された解答欄にマークせよ 必要があれば, 次の数値を用いよ 原子量 : H = 1.0, C = 12, N = 14, O = 16, Na = 23, S = 32, Cl = 35.5, Ca = 40, Cu = 64, Zn = 65 気体定数 :8.3 10 3 Pa L/(K mol) ファラデー定数 :9.65 10 4 C/mol セルシウス温度目盛りのゼロ点

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

日本食品成分表分析マニュアル第4章

日本食品成分表分析マニュアル第4章 第 4 章 アミノ酸 34 一般のアミノ酸 *, ヒドロキシプロリン及びアンモニア * イソロイシン, ロイシン, リシン ( リジン ), フェニルアラニン, チロシン, トレオニン ( スレオニン ), バリン, ヒ スチジン, アルギニン, アラニン, アスパラギン酸 ( 注 1), グルタミン酸 ( 注 1), グリシン, プロリン, セリン 34 1. カラムクロマトグラフ法 適用食品全般に用いる

More information

スライド 1

スライド 1 酸と塩基 代謝概要 平成 25 年 4 月 15 日 病態生化学分野 ( 生化学 2) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 ヘンダーソン ハッセルバルヒの式を理解する アミノ酸の電荷について理解する 自由エネルギーについて理解する 1. 酸と塩基 2. 代謝概要 ( 反応速度について ) 生体内の反応の多くに酸 塩基反応が関わっている またアミノ酸や核酸は酸や塩基の性質を示す 酸 Acid 塩基 Base

More information

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との 219 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との共有結合に使われ, 残りの 1 つは結晶を構成する層上を自由に移動している そのため, 黒鉛は固体の状態で電気をよく通す

More information

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

木村の有機化学小ネタ   糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 9 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が X 線回折実験により決定され, 次の約束に従い, 構造式が示された 最も酸化された基を上端にする 上下の原子または原子団は中心原子より紙面奥に位置する 左右の原子または原子団は中心原子より紙面手前に位置する

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ イオン化傾向 イオン化傾向 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イオンになりにくい酸化されにくい イオン化傾向の覚え方 K かそう Ca か Na な Mg ま Al あ

More information

練習問題

練習問題 生物有機化学 練習問題 ( はじめに ) 1 以下の各問題中で 反応機構を書け ということは 電子の流れを曲がった矢印を用いて説明せよ ということである 単純に生成物を書くだけでは正答とはならない 2 で表される結合は 立体異性体の混合物であることを表す 3 反応式を表す矢印 ( ) に書かれている試薬に番号が付いている場合 1. の試薬 を十分に反応させた後に 2. の試薬を加えることを表す 例えば

More information

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc) 問題 36. 鉄 (Ⅲ) イオンとサリチルサリチル酸の錯形成 (20140304 修正 : ピンク色の部分 ) 1. 序論この簡単な実験では 水溶液中での鉄 (Ⅲ) イオンとサリチル酸の錯形成を検討する その錯体の実験式が求められ その安定度定数を見積もることができる 鉄 (Ⅲ) イオンとサリチル酸 H 2 Sal からなる安定な錯体はいくつか知られている それらの構造と組成はpHにより異なる 酸性溶液では紫色の錯体が生成する

More information

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン 0 年度一般入試前期 A 日程 ( 月 日実施 ) 化学問題 (7 ページ 7 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅱ と共通の問題です 7 必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積.

More information

Microsoft Word 後期化学問題

Microsoft Word 後期化学問題 問 1~ 問 28 の解答を, 指定された解答欄にマークせよ 必要があれば, 次の数値を用いよ 原子量 :H = 1.0,C = 12,N = 14,O = 16,Na = 23,P = 31,S = 32, Cl = 35.5,Fe = 56,Cu = 64,I = 127,Pb = 207 アボガドロ定数 :6.02 10 23 / mol 気体定数 :8.3 10 3 Pa L / (K mol)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 薬品分析化学第 8 回 HendersonHasselbalch の式 ( 復習 ) ph 緩衝液 (p 55 ~) 溶液中に共役酸 塩基対が存在しているとき ph p 共役酸 塩基の濃度関係を表す 8 弱酸 HA の平衡式 O H O A において HA H A = mol/l, [A= mol/l とすると O [A より O A A [A となり ph p が導かれる 〇弱酸 HA ( mol/l)

More information

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Taro-化学3 酸塩基 最新版 11 酸 塩基の反応 P oint.29 酸 塩基 ブレンステッドの酸 塩基 酸 水素イオンを 物質 塩基 水素イオンを 物質 NH3 + H2O NH4 + + OH - 酸 塩基の性質 1 リトマス紙 2 フェノールフタレイン溶液 3BTB 液 4 メチルオレンジ 5 金属と反応 6 味 7 水溶液中に存在するイオン 酸 塩基 酸 塩基の分類 1 価数による分類 1 価 2 価 3 価 酸 塩基

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2) D. 酸塩基 (2) 1. 多塩基酸の ph 2. 塩の濃度と ph 3. 緩衝溶液と ph 4. 溶解度積と ph 5. 酸塩基指示薬 D. 酸塩基 (2) 1. 多塩基酸の ph 1. 多塩基酸の ph (1) 硫酸 H 2 SO 4 ( 濃度 C) 硫酸 H 2 SO 4 は2 段階で電離する K (C) (C) K a1 [H+ ][HSO 4 ] [H 2 SO 4 ] 10 5 第 1

More information

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft Word - H29統合版.doc 毒物劇物取扱者試験 (14) ( 平成 29 年 8 月 8 日 ) 問 26 混合物の分離に関する次の a~c の記述について その操作方法として正しい組み合わせを下表から一つ選び その番号を解答用紙に記入しなさい a. 沸点の差を利用して 液体の混合物を適当な温度範囲に区切って蒸留し 留出物 ( 蒸留によって得られる物質 ) を分離する操作 b. ろ紙やシリカゲルのような吸着剤に 物質が吸着される強さの違いを利用して

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3> 第 15 講 酸化と還元 酸化 還元とは切ったリンゴをそのまま放置すると, 時間が経つにつれて断面が変色します これはリンゴの断面が酸化した現象を示しています ピカピカの10 円玉も, しばらくすると黒く, くすんでいきます これも酸化です この10 円玉を水素ガスのなかに入れると, 元のきれいな10 円玉に戻ります これが還元です 1 酸化還元の定義 2 酸化数とは? 3 酸化剤 還元剤についての理解

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 中和 [ 中和とイオン数の変化 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の図は A 液に B 液を加えたときのようすを示している A 液は塩酸,B 液は水酸化ナトリウム水溶液である (1) 1~4 の水溶液はそれぞれ何性か (2) 4 の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色になるか (3) 塩酸 (A 液 ) に水酸化ナトリウム水溶液 (B

More information

Taro-bussitu_T1

Taro-bussitu_T1 P 気体の性質 ~ 気体の発生 次の表の ~4 にあてはまる言葉を後のア ~ シから選び, それぞれ記号で答えなさい 酸素二酸化炭素水素アンモニア窒素 空気より 4 少し軽い 水に 5 6 7 8 9 その他 0 4 ~4の選択肢 ア. もっとも軽いイ. 軽いウ. 少し重いエ. 重い 5~9の選択肢 オ. 溶けにくいカ. 少し溶けるキ. 溶けやすい 0~4の選択肢 ク. 他の物が燃えるのを助けるケ.

More information

キレート滴定

キレート滴定 4. キレート滴定 4.1 0.01MEDTA 標準溶液の調製 キレート滴定において標準溶液として用いられる EDTA は 普通 EDTA の2ナトリウム塩 H 2 Na 2 Y 2H 2 O で ETA と表示されている この試薬は結晶水以外に多少の水分を含んでいるので 通常は約 80 で数時間乾燥して使用するが 本実験では精密な分析を行うために 調製した EDTA 溶液をZnの一次標準溶液で標定して

More information

Microsoft Word - 酸塩基

Microsoft Word - 酸塩基 化学基礎実験 : 酸 塩基と (1) 酸と塩基 の基本を学び の実験を通してこれらの事柄に関する認識を深めます さらに 緩衝液の性質に ついて学び 緩衝液の 変化に対する緩衝力を実験で確かめます 化学基礎実験 : 酸 塩基と 酸と塩基 水の解離 HCl H Cl - 塩酸 塩素イオン 酸 強酸 ヒドロニウムイオン H 3 O H O H OH - OH ー [H ] = [OH - ]= 1-7 M

More information

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1) アルマイト従事者のためのやさしい化学 (ⅩⅦ) - まとめと問題 1- 野口駿雄 Ⅰ. はじめに前号までに化学の基礎 アルミニウム表面処理に使用されている前処理液 ( 特にアルカリ溶液 ) 及び硫酸電解液や蓚酸電解液の分析方法について その手順を 使用する分析用器具を図示し また簡単な使用方法を付け加えながら示し 初心者でもその図を見ながら順を追って操作を行えば それぞれの分析が出来るように心がけ

More information

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

木村の有機化学小ネタ   セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニアレーヨンがあり, タンパク質系では, カゼイン, 大豆タンパク質, 絹の糸くず, くず繭などからの再生繊維がある これに対し, セルロースなど天然の高分子物質の誘導体を紡糸して繊維としたものを半合成繊維と呼び,

More information

後期化学

後期化学 問 1~ 問 36 の解答を, 指定された解答欄にマークせよ 必要があれば, 次の数値を用いよ 原子量 :H = 1.0,C = 12,O = 16,Mg = 24,Cl = 35.5,Ca = 40,Cu = 64 アボガドロ定数 :6.02 10 23 / mol 気体定数 :8.3 10 3 Pa L / (K mol) または 8.2 10 2 atm L / (K mol) ファラデー定数

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 酸とアルカリ [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 酸の性質 青色リトマスを赤に変える BTB 溶液を黄色に変える あえん金属 ( 亜鉛, マグネシウム, 鉄など ) と反応して水素を発生させる アルカリの性質 赤色リトマスを青色に変える BTB 溶液を青色に変える フェノールフタレイン溶液を赤色に変える ひふタンパク質をとかす ( 皮膚につけるとぬるぬるする

More information

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E > 中学 2 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 化学変化と原子 分子 物質の成り立ち 化学変化 化学変化と物質の質量 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質の成り立ち 物質のつくり 物質をつくる それ以上分けることができない粒を原子という いくつかの原子が結びついてできたものを分子という いろいろな物質のうち 1 種類の原子からできている物質を単体 2 種類以上の原子からできている物質を化合物という

More information

2011年度 化学1(物理学科)

2011年度 化学1(物理学科) 014 年度スペシャルプログラム (1/17) 酸 塩基 : 酸 塩基の定義を確認する No.1 1 酸と塩基の定義に関する以下の文章の正を答えよ 場合は 間違いを指摘せよ 文章正指摘 1 酸と塩基の定義はアレニウスとブレンステッド ローリーの 種類である ルイスの定義もある アレニウスの定義によれば 酸とは H を含むものである 水に溶けて 電離して H+ を出すものである 3 アレニウスの定義によれば

More information

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä 7.6 カルボン酸 7.6.1 カルボン酸の物理的性質 è 沸点, 融点, 酸解離定数 構造 名称 融点 ( ) 沸点 ( ) 解離定数 C ギ酸 8.4 100.5 2.1 10 Ä4 C 3 C 酢酸 16.7 118 1.8 10 Ä5 C 3 C 2 C プロピオン酸 -21.5 141.1 1.3 10 Ä5 C 3 (C 2 ) 2 C 酪酸 -7.9 163.5 1.5 10 Ä5 C(C

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成27年度 前期日程 化学 解答例 受験番号 平成 27 年度前期日程 化学 ( その 1) 解答用紙 工学部 応用化学科 志願者は第 1 問 ~ 第 4 問を解答せよ 農学部 生物資源科学科, 森林科学科 志願者は第 1 問と第 2 問を解答せよ 第 1 問 [ 二酸化炭素が発生する反応の化学反応式 ] 点 NaHCO 3 + HCl NaCl + H 2 O + CO 2 CO 2 の物質量を x mol とすると, 気体の状態方程式より,

More information

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 5) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al + と物質量の比 : で化合物をつくる多原子イオン 1 1 塩化物イオン 酸化物イオン 硫酸イオン 4 リン酸イオン b 水溶液を白金線につけ, ガスバーナーの外炎に入れると, 黄色の炎が見ら

More information

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与 溶液溶媒 + 溶質 均一な相 溶質を溶かしている物質 溶けている物質 固体 + 液体液体 + 固体 溶質 (solute) イオンの形に解離して溶けているもの ( 電解質 ) 酸と塩基 Copyrigt: A.Asno 1 水素イオン濃度 (ydrogenion concentrtion) 水素イオン指数 (ydrogenion exponent; p) 水の電離 O + O O + + O O +

More information

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ 10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっている 例えば ポリエチレンは エチレン分子が単位となって 結びついている こうしたエチレン自身をモノマーと呼び

More information

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位 木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 1. 無機物質の性質 反応 187. 気体の製法と性質補足ネスラー試薬とアンモニアの反応 1.. ネスラー試薬 [ HgI ] の調製 KI KI Hg ¾¾ HgI ¾¾ [ HgI ] 赤色沈殿. ネスラー試薬とアンモニアの反応 [ HgI ] ( NH ) [ ] NH HgI ( 微量 : 黄色, 多量 : 赤褐色 ) 190. 陽イオンの分離と性質

More information

スライド 1

スライド 1 タンパク質 ( 生化学 1) 平成 29 年 4 月 20 日病態生化学分野 分子酵素化学分野教授 山縣和也 生化学 1のスケジュール 4 月 20 日 講義開始 6 月 1 日 中間試験 9 月 25 日 生化学 1 試験 講義日程 内容は一部変更があります 講義資料 ( 山縣 吉澤分 ): 熊本大学病態生化学 で検索 ID: Biochem2 パスワード :76TgFD3Xc 生化学 1 の合否判定は

More information

キレート滴定2014

キレート滴定2014 キレート滴定 本実験の目的本実験では 水道水や天然水に含まれるミネラル成分の指標である 硬度 を EDTA Na 塩 (EDTA:Ethylene Diamine Tetra Acetic acid) を利用して分析する手法を学ぶ さらに本手法を利用して 水道水および二種類の天然水の総硬度を決定する 調査項目キレート 標準溶液と標定 EDTA の構造ならびに性質 キレート生成定数 ( 安定度定数 )

More information

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽 電子配置と価電子 P11 1 2 13 14 15 16 17 18 1H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 1 2 3 4 5 6 7 0 陽性元素陰性元素安定電子を失いやすい電子を受け取りやすい 原子番号と価電子の数 P16 元素の周期表 P17 最外殻の電子配置と周期表

More information

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464> 糖 糖 m( 2) nの一般式で表される化合物 単糖類 6 12 6 糖類の最小単位 加水分解しない グルコース ( ブドウ糖 ), フルクトース ( 果糖 ), ガラクトース 多糖類 加水分解で多数の単糖類を生じる糖類, デキストリン, グリコーゲン, セルロース 還元性なし ( 60) アミロース ( 20 ~ 25 %) 溶けやすい分子量 ( 数十万 ) 直鎖状 アミロペクチン ( 75 ~

More information

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体 生物化学概論 Ⅰ シケプリ セントラルドグマ DNA は情報を担っている分子ではありますが それ自体は何の機能も持ちません 情報は RNA に写し取られ rrna やtRNA のように RNA として機能するか あるいは mrna として情報が写し取られ リボソームがこの情報をもとにタンパク質を合成して はじめて機能を持った分子が作られます 情報の流れは常に DNA RNA タンパク質と流れていき

More information

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題 化学 Ⅰ- 表紙 平成 31 年度神戸大学大学院理学研究科化学専攻入学試験 化学 Ⅰ 試験時間 10:30-11:30(60 分 ) 表紙を除いて 7 ページあります 問題 [Ⅰ]~ 問題 [Ⅵ] の中から 4 題を選択して 解答しなさい 各ページ下端にある 選択する 選択しない のうち 該当する方を丸で囲みなさい 各ページに ( 用紙上端 ) と ( 用紙下端 ) を記入しなさい を誤って記入すると採点の対象とならないことがあります

More information

スライド 1

スライド 1 酸と塩基 代謝概要 平成 31 年 4 月 18 日 病態生化学分野教授 ( 生化学 2) 山縣和也 本日の学習の目標 ヘンダーソン ハッセルバルヒの式を理解する アミノ酸の電荷について理解する 自由エネルギーについて理解する 1. 酸と塩基 ( ヘンダーソン ハッセルバルヒの式 ) 2. 代謝概要 ( 反応速度について ) 生体内の反応の多くに酸 塩基反応が関わっている またアミノ酸や核酸は酸や塩基の性質を示す

More information

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U: ウラシル (RNA に含まれている塩基 DNA にはない ) イ. シャルガフの規則 二本鎖の DNA に含まれる A,T,G,C の割合は,A=T,G=C となる 2.DNA の半保存的複製 ア.

More information

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体 1 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体のうち, 一方が優先して生成する この現象を表 す法則の名称を示せ また, 得られた生成物を構造式で示せ 問 ₂ 速度定数

More information

改訂版 セミナー化学基礎 第Ⅰ章

改訂版 セミナー化学基礎 第Ⅰ章 原子の構成と元素の周期表 原子の構成 ❶ 原子物質を構成する最小の粒子 原子は電気的に中性 元素記号で表される 原子の半径 原子核の半径 ❷ 原子の構成表示 約 3 0 0 m (0. 0.3 nm) 約 0 5 m ( 0 nm) 質量数 = 陽子の数 + 中性子の数原子番号 = 陽子の数 (= 電子の数 ) 陽子の数は, 原子の種類によって決まっている 陽子の数 = 電子の数 陽子の質量 中性子の質量

More information

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元 第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元 2Cu + O 2 2CuO CuO + H 2 Cu + H 2 O Cu Cu 2+ + 2e

More information

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan. CEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN TEORETICAL EXAMINATION ANSWER SEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA 1 Quest. 1.1 1.2 2.1 3.1 3.2 3.3 3.4 Tot Points Student code: Marks 3 3 2 4.5 2 4 6 24.5 7 1.1.1 構造 プロパンジアール

More information

塩基に弱い : 羊毛 絹 5 繊維 : 羊毛原因 : 硫黄を含み 硫化鉛 (Ⅱ) の黒色沈殿が生じたため 羊毛以外の繊維については はじめに Pb(OH)2 の生成によって白く濁るが NaOH が多いと その後 [Pb(OH)4] 2- となり白濁は消える 発展例 1 羊毛 絹 ( ナイロンは色の変

塩基に弱い : 羊毛 絹 5 繊維 : 羊毛原因 : 硫黄を含み 硫化鉛 (Ⅱ) の黒色沈殿が生じたため 羊毛以外の繊維については はじめに Pb(OH)2 の生成によって白く濁るが NaOH が多いと その後 [Pb(OH)4] 2- となり白濁は消える 発展例 1 羊毛 絹 ( ナイロンは色の変 ナイロン 66 の合成 ~ 代表的な合成繊維 ~ 繊維の燃え方と反応繊維の染色 1 繊維について繊維には 天然の植物繊維 動物繊維に加えて 加工を加えた半合成繊維 モノマーから合成した合成繊維がある 繊維の種類による燃え方や薬品との反応 染色の違いについての実験と 衣料 ( 繊維 ) は高分子化合物でできていることを学ぶナイロン 66 の合成の実験を取り上げた 植物繊維 ( 綿や麻の主成分セルロース

More information

Dr, Fujita

Dr, Fujita 免疫組織化学染色における抗原賦活の原理について考える 東京医科大学病理学講座 藤田浩司 はじめにパラフィン切片により証明される抗原の種類は, この十数年のうちに飛躍的に増加した. 元来, 免疫組織化学法は凍結切片やアセトンを用いた固定により抗原温存を図っていたが, 現在ではホルマリン固定材料のパラフィン切片によっても多くの抗原の同定が可能となった. その理由には, 1) ホルマリン固定に抵抗性の抗原を認識するモノクローナル抗体の開発

More information

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R O R R' RO OR R R' アセタール RS S 官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 ' ' ' '' ' ' 2 ' ' " ' ' アセタール ' チオアセタール -'' ' イミン '' '' 2 C Cl C 二酸化炭素 2 2 尿素 脱水 加水分解 ' 薬品合成化学 小問題 1 1) Al 4 は次のような構造であり, ( ハイドライドイオン ) の求核剤攻撃で還元をおこなう

More information

二糖類 ( 改訂 2.0) α グルコース 2 つ マルトース β グルコース 2 つ セロビオースグルコースとフルクトース スクロース ( サッカロース ) スクロースだけは還元力をもたない 糖の脱水単糖 2 分子が脱水縮合すると二糖類ができる このあたりは計算問題よりも名前が必要となってくる 分

二糖類 ( 改訂 2.0) α グルコース 2 つ マルトース β グルコース 2 つ セロビオースグルコースとフルクトース スクロース ( サッカロース ) スクロースだけは還元力をもたない 糖の脱水単糖 2 分子が脱水縮合すると二糖類ができる このあたりは計算問題よりも名前が必要となってくる 分 単糖類 ( 改訂 2.0) C 6 H 12 O 6 グルコースの構造式は必須 α 型と β 型があるフルクトースは最も甘い単糖類は還元力を持つ グルコース ブドウ糖分子式は C 6 H 12 O 6 地球上に生きる生物にとって必要なエネルギー源であるブドウ糖である ブドウ糖は栄養補助食品として薬局にも売っている 構造式は必ず覚えること 6 個の炭素原子には番号がついている 上記 要点 の図のようにした場合,

More information

Microsoft PowerPoint - presentation2007_03_acid-base.ppt

Microsoft PowerPoint - presentation2007_03_acid-base.ppt 酸塩基平衡と中和滴定 ー復習ー酸塩基の定義 酸 (cid, ラテン語の cetum から と塩基 (se, [likli, アラビア語 lklj ( 植物の灰 J.R. Gluer ( アルカリは酸と相反するもので 塩はこれら つから構成される R. Boyle (79 青色リトマスが酸により赤変することを発見 J.L. GyLussc (775 酸には酸素酸と水素酸の 種類があると考える J. Lieig

More information

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤) だ液タンパク質 (α- アミラーゼ ) の分析 ~ 電気泳動による決定と酵素活性の測定 ~ 人の体はさまざまなタンパク質から成り立っている タンパク質とは 20 種のアミノ酸という物質が 100 個以上重合して出来る生体高分子である 髪の毛 爪 皮ふなどもタンパク質からできており 生体内のタンパク質には これ以外にもいろいろな種類と機能がある このうち ある化学反応を触媒するタンパク質を特に酵素 (

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.06.3 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

必要ならば, 次の原子量および定数を用いなさい H = ₁.₀ He = ₄ C = ₁₂ N = ₁₄ O = ₁₆ S = ₃₂ 気体定数 :R = ₈.₃₁ # ₁₀[Pa ₃ L/(K mol)] Ⅰ. ~ に答えなさい ₃₅ ₁₇Cl の塩素原子の中性子の数はいくつか 1~5のうちから一つ

必要ならば, 次の原子量および定数を用いなさい H = ₁.₀ He = ₄ C = ₁₂ N = ₁₄ O = ₁₆ S = ₃₂ 気体定数 :R = ₈.₃₁ # ₁₀[Pa ₃ L/(K mol)] Ⅰ. ~ に答えなさい ₃₅ ₁₇Cl の塩素原子の中性子の数はいくつか 1~5のうちから一つ P A 化学 (60 分 ) 1., Ⅰ~ Ⅵ( ~ ) 2. 解答する科目, 受験番号, 解答が正しくマークされていない場合は, 採点でき ないことがあります ( 1 ) ( 1 30 化学 ) 必要ならば, 次の原子量および定数を用いなさい H = ₁.₀ He = ₄ C = ₁₂ N = ₁₄ O = ₁₆ S = ₃₂ 気体定数 :R = ₈.₃₁ # ₁₀[Pa ₃ L/(K mol)]

More information

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を 指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を新たな見方や考え方でとらえさせる 教科書 P.0 7 (7) 時間 章水溶液とイオン 章の目標 水溶液に電流を流す実験を行い,

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.5.15 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH 酸 塩基の定義のいろいろ 酸と塩基の性質酸の水溶液の性質 1 すっぱい味がする 2 青色リトマス紙を赤色に変える 3 BTB( ブロムチモールブルー ) 溶液を黄色に変える 4 多くの金属 (Mg: マグネシウム,Zn: 亜鉛,Fe: 鉄など ) と反応し, 水素を発生 Zn2HCl ZnCl 2 H 2 ( イオン反応式で表すと,Zn2H Zn 2 H 2 ) 酸の水溶液が以上の性質をもつのは,

More information

カールフィッシャー法と濃度計算問題

カールフィッシャー法と濃度計算問題 酸化還元滴定の応用例 カールフィッシャー法 (Karl Fischer s method) 微量の水分を滴定で求める方法 試料を無水メタノールなどと振って水を抽出し これをカールフィッシャー試薬で滴定する カールフィッシャー試薬は ヨウ素 二酸化イオウ ピリジンを 1:3:10( モル比 ) の割合にメタノールに溶かしたもの 水の存在によってヨウ素が二酸化イオウによって定量的に還元され この両者がピリジンと化合して明るい黄色に変わる

More information

酢酸エチルの合成

酢酸エチルの合成 化学実験レポート 酢酸エチルの合成 2008 年度前期 木曜 学部 学科 担当 : 先生 先生実験日 :200Y 年 M 月 DD 日天候 : 雨 室温 23 湿度 67% レポート提出 :200Y 年 M 月 DD 日共同実験者 : アルコールとカルボン酸を脱水縮合すると エステルが得られる エステルは分子を構成するアルキル基に依存した特有の芳香を持つ 本実験ではフィッシャー法によりエタノールと酢酸から酢酸エチルを合成した

More information

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx 有機化学反応の基礎 () 芳香族化合物 ) 芳香族化合物の性質 ベンゼンに代表される芳香族化合物は 環構造を構成する原子すべてが p 軌道をもち 隣同士の原子間で p 軌道が重なり合うことができるので 電子が非局在化 ( 共鳴安定化 ) している 芳香族性をもつため 求電子付加反応ではなく求電子置換反応を起こしやすい 全ての炭素が sp ² 混成 π 結合 p 軌道 π 電子がドーナツ状に分布し 極めて安定

More information

DVIOUT-酸と塩

DVIOUT-酸と塩 中和反応 中和反応は H + + OH H 2 O 酸の溶質分子と塩基の溶質分子それぞれのイオン価数に注目するまた, 酸, 塩基の強さにも注目する イオンのモル数に注目中和は, 酸性溶液から出る水素イオンと塩基性溶液から出る 水酸化物イオンの物質量が一致したときに起こる 最も簡単な 例は塩酸と水酸化ナトリウム水溶液である 塩酸は 1 価の酸 で, 水酸化ナトリウム水溶液は 1 価の塩基なので HCl

More information

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63> 廃棄法暗記プリント 希釈法 : 多量の水で希釈して処理する 希釈法 : 多量の水で希釈して処理する 中和法 : 水を加えて希薄な水溶液とし 酸 ( 希塩酸 希硫酸など ) で中和させた後 多量の水で希釈して処理する 中和法 : 水を加えて希薄な水溶液とし 酸 ( 希塩酸 希硫酸など ) で中和させた後 多量の水で希釈して処理する 中和法 : 水で希薄な水溶液とし 酸 ( 希塩酸 希硫酸など ) で中和させた後

More information

<4D F736F F F696E74202D208D918E8E91CE8DF481698E5F89968AEE816A F38DFC97702E707074>

<4D F736F F F696E74202D208D918E8E91CE8DF481698E5F89968AEE816A F38DFC97702E707074> 国試対策 酸塩基 酸 塩基 ( アルカリ ) って何? H 2 SO 4 水酸化カルシウムアンモニア CH HNO 3 4 HCl 硫酸ナトリウム 新垣 知輝 どれが酸? どれが塩基? 酸 酸と塩基の定義 塩基 H + を出すもの OH を出すもの by アレニウス H + を渡すもの H + を受け取るもの by ブレンステッド ローリー電子対を受け取る電子対を渡すものもの by ルイス 水素イオン

More information

XIII キレート滴定 Chelatometry 金属イオンにキレート生成試薬 ( 水溶性多座配位子 ) を加え 電離度の極めて小さい水 溶性キレート化合物 ( 分子内錯化合物 ) を生成させる キレート生成試薬 EDTA:Ethylenediaminetetraacetic Acid 最も一般的

XIII キレート滴定 Chelatometry 金属イオンにキレート生成試薬 ( 水溶性多座配位子 ) を加え 電離度の極めて小さい水 溶性キレート化合物 ( 分子内錯化合物 ) を生成させる キレート生成試薬 EDTA:Ethylenediaminetetraacetic Acid 最も一般的 XIII キレート滴定 Chelatometry 金属イオンにキレート生成試薬 ( 水溶性多座配位子 ) を加え 電離度の極めて小さい水 溶性キレート化合物 ( 分子内錯化合物 ) を生成させる キレート生成試薬 EDTA:Ethylenediaminetetraacetic Acid 最も一般的 CyDTA:Cyclohexanediaminetetraacetic Acid NTA :Nitrilotriacetic

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 1 年化学 [ 気体総合 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 各気体の製法 ] [ 問題 ](3 学期 ) 次の各問いに答えよ (1) 二酸化マンガンにオキシドールを加えると発生する気体は何か (2) 亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か (3) 発泡入浴剤に湯を加えて発生した気体を石灰水に通したら, 石灰水が白くにごった 発生した気体は何か (4)

More information

表紙.indd

表紙.indd No. 陽イオン交換クロマトグラフィーを用いたペプチドの分離 目 次 ページ. はじめに. ペプチドの性質. カラム. 検出波長. 溶離液. 溶離条件の影響 -. カラム種類の影響 -. 有機溶媒濃度の影響 -. 有機溶媒種類の影響 -. 塩種類の影響 -. 温度の影響 -. 溶離液の p の影響. 他の分離モードとの比較. まとめ 東ソー株式会社 . はじめにペプチド医薬品は その分子サイズから中分子医薬品とも呼ばれ

More information

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色 Alcian blue 染色 平成 19 年度基礎講座 目的 Alcian blue 染色 生体に存在する酸性ムコ物質を検出する方法として広く用いられている 酸性ムコ物質はカルボキシル基を有するヒアルロン酸 硫酸基を有するコンドロイチン硫酸 ムコイチン硫酸 ケラト硫酸 ヘパリンなどの 2 つのグループに分類される Alcian blue 染色液の ph 値を調節することにより その 2 種類の酸性ムコ物質を染め分けることができる

More information

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3 Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より COO ][H + ] = K COOH] a :( 見かけの ) 酸解離定数 ( 電離定数 ): 指数表示 pka = log Ka = log 1 K

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

Microsoft PowerPoint - presentation2007_04_ComplexFormation.ppt

Microsoft PowerPoint - presentation2007_04_ComplexFormation.ppt 錯生成平衡とその応用 金属イオン が配位子 (lignd) と反応し 錯体 (complex) を形成するときの平衡反応. 金属イオンは遷移金属の場合が多い. 遷移金属は d 軌道と その上の s 軌道や p 軌道の 電子を利用して混成軌道をつくる. 比較的容易に多様な酸化数をとれる [u(h ) テトラアンミン銅 (II) イオン [Fe() 6 ヘキサシアノ鉄 (III) イオン omplex

More information

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

第3類危険物の物質別詳細 練習問題 第 3 類危険物の物質別詳細練習問題 問題 1 第 3 類危険物の一般的な消火方法として 誤っているものは次のうちいくつあるか A. 噴霧注水は冷却効果と窒息効果があるので 有効である B. 乾燥砂は有効である C. 分子内に酸素を含むので 窒息消火法は効果がない D. 危険物自体は不燃性なので 周囲の可燃物を除去すればよい E. 自然発火性危険物の消火には 炭酸水素塩類を用いた消火剤は効果がある

More information

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes New olor hemoenor for Monocchride ed on zo Dye 著者 : Nicol Diere nd Joeph R. Lkowicz 雑誌 : rg.lett. 1, 3 (4), 3891-3893 紹介者 : 堀田隼 1 年 1 月 7 日 ボロン酸の性質 1 ci-ジオールと環状エステルを形成する 環状エステルを形成すると ボロン酸の酸性度が高まる btrct

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ 品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバー ( 洗浄液にアルカリ液 ) を具備した焼却炉の火室へ噴霧し焼却する 洗浄液に消石灰ソーダ灰等の水溶液を加えて処理し

More information

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている マイクロスケール実験によるイオンの移動 坂東舞 1), 芝原寛泰 2) 1) 大山崎町立大山崎中学校 clockwork@y9.dion.ne.jp 2) 京都教育大学理学科 shiba@kyokyo-u.ac.jp キーワード : マイクロスケール実験, イオンの移動, 中学校理科 ( 受付 :2007 年 12 月 16 日 ) Ⅰ. はじめに平成 14 年 (2002 年 ) 度施行の中学校理科学習指導要領

More information

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ ) 品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) ( イ ) 可燃性溶剤とともにアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉の火室へ噴霧し 焼却する 2 ジエチル-S-( エチルチオエチル )-ジチオホスフェイト及びこれを含有する製剤ジエチル-S-( エチルチオエチル )-ジチオホスフェイト

More information

院 系の紹介入試の紹介センター試験前期日程後期日程推薦入試AO入試想定問題 過去問題後期日程総合問題 過去問題 生命理工学院 総合問題 90 分 問題 1 以下の英文と合成ポリペプチド X に関する記述ア ~ キを読み, 問 1 ~ 問 6 に答え よ 原子量としては,H = 1.00,C = 12

院 系の紹介入試の紹介センター試験前期日程後期日程推薦入試AO入試想定問題 過去問題後期日程総合問題 過去問題 生命理工学院 総合問題 90 分 問題 1 以下の英文と合成ポリペプチド X に関する記述ア ~ キを読み, 問 1 ~ 問 6 に答え よ 原子量としては,H = 1.00,C = 12 院 系の紹介入試の紹介センター試験前期日程後期日程推薦入試AO入試想定問題 過去問題後期日程総合問題 過去問題 生命理工院 総合問題 90 分 問題 1 以下の英文と合成ポリペプチド X に関する記述ア ~ キを読み, 問 1 ~ 問 6 に答え よ 原子量としては,H = 1.00,C = 12.0,N = 14.0,O = 16.0,S = 32.0 を用いよ Twenty -amino acids

More information

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH i 1982 2012 ( 23 ) 30 1998 ) 2002 2006 2009 1999 2009 10 2004 SPP Science Partnership Project 2004 2005 2009 ( 29 2010 (1) (2) 2010 SSH ii ph 21 2006 10 B5 A5 2014 2 2014 2 iii 21 1962 1969 1987 1992 2005

More information

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は 東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2013 年度春輪講書 多糖類を用いた吸水性ポリマーの 吸水能の評価 Inoshita.D(2K),Katoh.D(2K),Katogi.A(2K),Saitoh.K(2C),Handa.Y(2K), Maekawa.J(2K),Yamada.T(2K),Doi.R(2K),Niwa.K(2K),Aoki.S(2C) 水曜班 1. 動機吸水性ポリマーは紙おむつなどの私たちの生活における身近な製品や,

More information

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ 動物の生活と生物の進2-2 映像との対応 / 2 年 消化と吸収 1 消化 (1)( 1 消化 ) 食物中の成分を分解し, からだの中に吸収しやすい形に変化させること 1 ( 2 2 ( 3 (2) 消化のしくみ 消化管 ) 口から, 食道, 胃, 小腸, 大腸などを経て肛門に終わる ₁ 本の長い管 消化液 ) 食物を消化するはたらきをもつ液 1 食物中の成分は, 消化管を移動して消化され, 吸収されやすい形になる

More information

student chemistry (2019), 1, 多価酸 1 価塩基滴定曲線と酸塩基滴定における学術用語についての考察 西野光太郎, 山口悟 * 茨城県立水戸第一高等学校化学部 茨城県水戸市三の丸 (2019 年 3 月 1 日受付 ;2019 年

student chemistry (2019), 1, 多価酸 1 価塩基滴定曲線と酸塩基滴定における学術用語についての考察 西野光太郎, 山口悟 * 茨城県立水戸第一高等学校化学部 茨城県水戸市三の丸 (2019 年 3 月 1 日受付 ;2019 年 student chemistry () - 多価酸 価塩基滴定曲線と酸塩基滴定における学術用語についての考察 西野光太郎 山口悟 * 茨城県立水戸第一高等学校化学部 - 茨城県水戸市三の丸 -- ( 年 月 日受付 ; 年 月 日受理 ) Abstract 高校の化学基礎の教科書 資料において 多価酸 価塩基滴定曲線 は一部の資料に掲載されている しかしながら 多価酸 価塩基滴定曲線 はどの教科書

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション アミノ酸代謝 (1) 平成 30 年度 6 月 14 日 1 限病態生化学分野 吉澤達也 アミノ酸代謝 アミノ酸の修飾 食物タンパク質 消化吸収 分解 タンパク質 (20 種類 +α) 遊離アミノ酸 生合成 アミノ酸の生合成 ( 栄養学的非必須アミノ酸 ) 窒素 分解 炭素骨格 非タンパク質性誘導体 ( 神経伝達物質 ホルモン アミノ糖など ) 尿素サイクル 代謝中間体 尿素 糖質 脂質 エネルギー

More information

Slide 1

Slide 1 3. 溶解 沈殿反応 天然水の化学組成 大陸地殻表層 (mg kg ) 河川水 (mg kg ) Al 77.4.5 Fe 3.9.4 Ca 9.4 3.4 Na 5.7 5. 8.6.3 Mg 3.5 3.4 Andrews et al. (3) An introduction to Environmental Chemistry 天然水の特徴 天然水の金属イオンは主に岩石の風化により生じる ただし

More information

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態 無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態を比較すると, どちらの分子がどの程度エネルギーが低いか (= 安定か ) を平均結合エンタルピーから計算して答えよ.

More information

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand 分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (standard solution) を反応させ, 適当な方法によって終点 (end point) を検出し,

More information

< F31312D B C82C E837E>

< F31312D B C82C E837E> 11 ヨードチンキとビタミン C で金メッキ 1 目的ヨードチンキを用いて金箔を溶解し金のコロイドを生成する そして実際に金属板に金メッキを行いその反応条件等を検討する 2 原理 金は王水にテトラクロロ金 (Ⅲ) 酸イオン [AuC ç4 ] となって溶けるが ヨードチンキにも テトラヨート 金 (Ⅲ) 酸イオン [AuI] 4 となって溶ける 金箔が次第に細かい粒子となり溶解 して均一な溶液になる

More information

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK) 東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK),Murakoshi,R.(2OK), Okawa,T.(2C),Noguchi,A.(2K),Sekiguchi,K.(2K),Hashimoto,Y.(2C)

More information

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63> 第 1 学年 2 組理科学習指導案 平成 17 年 12 月 13 日 ( 火 ) 第 5 校時 男子 17(1) 名女子 21 名計 38 名 指導者日置洋平 1. 単元酸性やアルカリ性を示す水溶液 2. 目標 日常生活に見られる酸 アルカリの水溶液の性質について関心を持ち, 積極的に調べようとする 酸とアルカリの両性質が打ち消しあう反応過程を, 中和の実験の現象より見出すことができる 酸とアルカリを混ぜる中和の実験を正確に,

More information

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある 問題 27. 錯滴定によるニッケル合金およびニッケル銅合金中のニッケルの定 量 ニッケルは銅 鉄 クロムなどの金属と単相の固溶体を形成し ニッケルと銅は制限なく相溶する 白銅とも呼ばれている銅ニッケル合金は 組成に依存して異なる性質を示す 最も利用されている白銅は 10~45 % のニッケルを含んでいる 70-90 % の銅を含むニッケル合金は, 高い腐食耐性 電気伝導性 延性 高温耐性を有するため

More information