4 年国語科実践事例 1. 単元愛の心をえがいた物語を読もう世界一美しいぼくの村 ( 東京書籍 4 年下 ) 2. 指導時期 10 月 3. 目標 物語の場面設定 時間設定 人物設定を読み取り 物語の構成を理解する 場面の移り変わりや情景などについて 变述を基に 想像しながら 読む 読み取ったことを

Size: px
Start display at page:

Download "4 年国語科実践事例 1. 単元愛の心をえがいた物語を読もう世界一美しいぼくの村 ( 東京書籍 4 年下 ) 2. 指導時期 10 月 3. 目標 物語の場面設定 時間設定 人物設定を読み取り 物語の構成を理解する 場面の移り変わりや情景などについて 变述を基に 想像しながら 読む 読み取ったことを"

Transcription

1 4 年国語科実践事例 1. 単元愛の心をえがいた物語を読もうくの村 東京書籍 4 年下 2. 指導時期 10 月 3. 目標 物語の場面設定 時間設定 人物設定を読み取り 物語の構成を理解する 場面の移り変わりや情景などについて 变述を基に 想像しながら 読む 読み取ったことを交流し 一人一人の感じ方の違いに気付く 4. 指導にあたって本単元では くの村 を読んだ後 主題につながりのある本を読み広げる ことで 豊かな感性や情操 思いやりの心をはぐくみ 読書の楽しさを味わえるようにした い また 読書会を開き 友達のいろいろな読み方を知ることで 新しい発見をしたり 自分 の考えを深めたりすることが期待できる 本教材は美しい自然や 家族の豊かな愛情 郷土愛に包まれて生活する尐年ヤモのある一 日が描かれているが 衝撃的な結末を迎える日常をたった一瞬で破壊する戦争の恐ろしさ を強烈に感じさせる作品である 作品の構成は 大きく 3 つに分かれる アフガニスタンとパグマンの村の情景 ヤモ親 子が町に果物を売りに行って村に帰るまでの一日の出来事 村が戦争で破壊されたことを伝 える一文 から構成されている特に最初のパグマンの村の情景が美しく描かれているがゆ えに 最後の結末の一文の悲惨さが際立つ作品である 指導にあたっては 時間設定や場面設定 人物のかかわりなど 表現のしくみ 24 ペー ジ参照 に着目して読む力を育てたい 第 Ⅰ 次では 初読の前に タイトルである くの村 とはどんな村なのか 自由に想像させる第 Ⅱ 次の読解を深めていく過程で ぼくの村 が第 Ⅰ 次で想像したよう に自然の美しさだけではないことに 子ども自身が気付くことができるようにするためであ る 世界一美しい という表現は ヤモの郷土を愛する思い そこに共に暮らす家族や自分 の生活を心から愛する思いが言葉になったものであることに気付くことができるようにした い 第 Ⅱ 次では 作品が大きく 3 つの場面から構成されていることを押さえる冒頭のパグマ ンの村の情景描写については 变述を基に想像を膨らませるため 絵や文で表現するこの 絵は 結末で村が失われたことを伝える一文を読む際 もう一度振り返り 対比させること で戦争の悲惨さを実感させたい中の場面は 果物を売りに行った町の中の様子が描かれて いるが ヤモのいる場所が移動している場の設定に着目し その場での登場人物のかかわ りからヤモの心情のゆれを読み取るようにするその際 会話文や行動を表す言葉に着目さ せたいまた 本作品は 結末に至るまでに 戦争を暗示する影が 要所要所で描かれてい るそれをたどっていくことで 結末部分が衝撃的であるけれども予感できなくはない展開 になっていることに気付かせることができる

2 また 最後に 春に込められているヤモの思いについても読み深めるこの際 春が物語の中でどのような意味を有しているかについて読み取らせたい春は花が咲き乱れ ヤモの村では大変美しい季節であるまた 兄が戦争から帰ってくるのも春である次の春を待ちこがれるヤモの思いを十分に押さえたい最後の場面では 衝撃的な最後の一文について考えるその際 今はもうありません に注目することで 建物や村が消えること そこに住む多くの人が死んでしまったり 村を捨てざるをえなくなったりしていることに気付かせたい物語は最後の一文までヤモに寄り添って進むが 最後の一文ではこれまで寄り添ってきたヤモがどうなったのか一言も触れられていない読み手はヤモについて何も知らされず 不安な思いをすることになるこれも作者の表現の工夫の一つであるといえる第 Ⅲ 次では グループで読書会を開くここでは 戦争にかかわる作品や愛の心を描いた作品 同じ作者 小林豊 の作品など 本を選ぶ際の視点を助言するグループごとに本を選んで読み くの村 と似ている点について話し合う登場人物や出来事などの似ている点や 主題について似ているところに気付かせたいまた グループで話し合ったことを発表し合い 自分とは異なる友達の読み方に気付くことができるようにしたい この単元での基本重要語彙場面設定 場面の 移り変わり結末比較読書会 この単元で重視した言語活動 場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景などについて 叙述を基に想像して読む 友達の意見を 共通点や相違点に気を付けて聞き それぞれの違いを理解する 視点をもって読書をし 友達の考えや感想に関心をもつ 5. 学習指導計画 全 10 時間 次時学習活動 活動のねらい等 指導上の留意点 Ⅰ くの村 について 題名からイメージする村の様子を話し合い 読み取りへの意欲 関心を高める 1 1. タイトルから イメージで きる村の様子を想像する 美しい村とありますが どのような村だと思いますか 花がたくさん咲いていると思います 湖のある村を想像しました 2. 範読を聞き 初発の感想を書く ワークシート 1 くの村 1 美しい村 というキーワードがもつイメージを膨らませて 読み取りの際の手がかりとなるようにするまた 読むことへの意欲関心を高める

3 Ⅱ 物語を 3 つの場面に分けよう 2 1. 物語を通読し 物語を 3つの場面に分ける ワークシート 2 くの村 2 場所や時間 転換を手がかりに 場面を 3つに分けることを助言する 今日のことが書いてあるのは どこからどこまででしょう 町に入ってからヤモが行った場所にサイドラインを引きましょう 3 物語の舞台 パグマンの村の様子を想像しよう 1.p.6~p.7 を読み 变述を基に 村の様子を想像し 考えを文章や絵で表現する ワークシート 3 くの村 3 アフガニスタンという国が舞台であることを押さえ 地図などで確認するまた 新聞 テレビなどのニュースで知っていることを発表する 作品に描かれているパグマンの様子を变述を基に読み取り 想像を膨らませる どの言葉から想像したのか サイドラインを引 き 必ず根拠を挙げて意見を述べるようにす る 2. 兄の人物設定を読み取る 前半の説明が パグマンの美しく豊かな自然や収穫時の村人の陽気な生活なのに対して 第 4 段落はじめの でも から以降は 兄のおかれている今の状況を対比的に描いていることに気付くようにする 主語に着目することを助言する 4 第 2 場面を読み 場所を表す言葉に着目して 出来事を読み取ろう 1.p.8,L1~p.15,L14 を読み 場所を表す言葉を抜き出す ワークシート 4 くの村 4 町 大きな広場 屋根付きバザール チャイハナ 広場のモスク 羊の市場 村 など 2. それぞれの場所の様子やそ こでの出来事を整理する

4 5 第 2 場面の人物の関係を読み取ろう 1. ヤモとかかわる人びととのやり取りのなかで ヤモの心情のゆれや 互いを思いやる親子の優しさを読み取り 関係図に表す ワークシート 5 くの村 5 ヤモとかかわりのある人物の言動を表す言葉に着目するよう 助言する ヤモの心情を書くよう指示するとともに その際 根拠とした变述についても相関図の中に書き入れさせる 6 本時 最後の一文について考えよう 1. 最後の一文を視写する ワークシート 6 くの村 6 2. 戦争により破壊され なくなってしまったものについて考える その年の冬 村は戦争ではかいされ 今はもうありません を書くよう指示する 今はもうありません に注目し 村の人びとの命 美しい村 豊かな自然 家族や村への愛 など すべてがなくなってしまったことを意味することを押さえ 戦争の悲惨さを感じ取らせる 3. 最後の一文で終わっている 作者の表現の工夫について 考える 衝撃的な一文で物語が終結していることによ り 一層戦争の悲惨さを読み手に伝える作者の 表現の工夫に気付かせる 4. この物語を通して 感じた ことを話し合う 本時 2 の活動を振り返ったり 題名と最後の一 文とを対比したりするよう助言し 物語から感 じたことを話し合うことができるようにする 7 作者の表現の工夫について考えよう 1. 作者の表現の工夫について話し合い 気付いたことをワークシートに書く 題名のつけ方の工夫 美しさを強調するための描写 戦争を感じさせる書き方 その年の冬 という時間の移り変わりの書き方 ワークシート 7 くの村 7 作者は自分の伝えたいことが 読み手に伝わるようにどんな表現の工夫をしていますか 題名と最後の一文との違いで読む人にショックを与え 戦争の悲惨さを感じさせています 人物の関係について考えた学習で ヤモが不安に感じたところがありました読み手の私たちも悲しくて不安な気持ちにさせられました 第 3 場面には ヤモのことが書かれていないので 以後ヤモがどうなったのか心配になりました

5 児童が 結末への暗示 の伏線に気が付かない場合は 以下のような発問をし 作者の伏線も工夫の 1つであることに気付かせる 最後の一文を読むまでに この物語の中で 戦争の怖さ や 不安 を感じたところに赤鉛筆で線を引いてみましょう 今年の夏 兄さんはいません 若者は次々と戦いに 戦争で足をなくしたおじさん 南の方の戦いは かなりひどいと 物語の時間 季節 の移り変わりに着目させる ことで 作者の表現の工夫に気付かせてもよ い 2. ワークシートに書いたこと を交流する いされ もうありません その年の冬 村ははか 帰る 来年の春 兄さんが 戦争から に町へ 今年の夏 ヤモは 果物を売り 今年の夏 兄さんは いない 夏 果実がたわ わに実る 春 花がさきみだれる Ⅲ 読書会を開こう グループで読みたい本を選 ぶ 戦争にかかわる作品 例 : 一つの花 ちいちゃんのかげおくり や愛の心を描いた作品 例 : 教科書 p96 97 参照 同じ作者の作品 例 : ぼくは弟と歩いた などの視点で選ぶとよいことを助言する 2. グループで話し合う課題を 決める 一番強く心に残ったこと 人物がしたこと や言ったことの意味 などの視点で 話し合う 課題を設定するとよいことを助言する 3. 課題にそって 思ったこと や感じたことを話し合う 友達の考え方や感じ方のよいところを見つけ るよう助言する

6 6. 本時の展開 6/10 使用するワークシート ワークシート 6 学習活動 活動のねらい等 指導上の留意点 最後の一文について考えよう という学習課題をつかむ 1. 最後の一文を音読し その年の冬 村は戦争ではかいされ 今はもうあ 視写する 2. 戦争により破壊され 今はもうありません に注目するよう助言し なくなってしまった ものについて考え る 3. 最後の一文で終わっ ていることにより 読み手に与える印象 について考える 4. この物語を通して 感じたことを伝え合 う りません という最後の一文をワークシートに書 くよう指示する 戦争により失われたものは何だったのかについて考える 戦争により破壊されたものは何かについて考えさ せる 村の人びとの命 美しい村 豊かな自然 家 族や美しい村への愛 など すべてがなくなってし まったことに気付かせ 戦争の悲惨さを感じ取らせ る いきなり最後の一文で終わっていることについて考える この物語から感じたことを話し合う 最後の一文で物語を終結させることで より衝撃的 な印象を読み手に与えるということに気付かせる 今まで春が来るのを楽しみにしながら 読み進めてきたのに 最後の一文以外何も書かれていなくて 村がどうなったのかもわからず とてもショックを受けました この物語からどんなことを感じたり 考えたりしましたか 戦争は 絶対にしてはいけないということを感じましたそれは 戦争が この物語の舞台である美しいパグマンの村のすべてを奪ってしまったからです 作者は 自然も 人びとの心も その美しいすべてのものを戦争がこわしてしまったというのを強調したかったから くの村 という題名をつけたのだと思います 以前の美しいパグマンの村と何もなくなった 今 を対比させることで 戦争の悲惨さに気付かせたいワークシートに書いたことを発表させる際には 根拠を明らかにしながら話すよう助言する 学習を深めるために一人の児童の発言から次につないでいけるようにすることが大切である 自分の考えとの共通点や差異点に注意して聞くように促す ~と同じく ~と思いました ~ さんはどうですか ~さんとすこし違って ~と思いました ~に付け加えて ~と思いました という話型に慣れさせる

7 板書例 もの を一しゅん にして はかい してし まうおそろしい 戦争は 家族 住む場所 自然などす べての もの てしま う悲しいも の 戦争は 人の命も 自然も 村も何もかも こわし この物語から感じたこと ヤモ たちは どうな ったの か不安になる 悲しくな る とて もショ ックを 受ける 最後の一文で終わって いるこ と 美しい村への愛 豊かな自然 家族への愛 村の人びとの 命 美しい村 なくなってしまったもの 今はもう ありま せん その年の冬 村は戦争ではか いされ さい後の一文につい て考えよう くの村 小林 豊

8 ワークシート活用のポイント 国 -4 年 - 世界一ワークシート 1 い は か て お 争 持 中 う し の ら い 兄 が ち か な い は で 一 だ る さ 起 に ら 感 村 じ 文 こ ん こ な じ で め び し さ と も っ っ 何 が っ か い が そ て た と し 人 パ く 書 後 書 の い な た び グ り か の か 戦 て そ く と マ し れ ペ れ 争 れ 悲 で も ン た て て に ヤ は し も 幸 は い ジ い 行 モ い せ 心に強くのこ ったこ と 登場人物に聞いてみ たいこ となど を書きまし ょう くの村 を読んで 感想を書こう 学習のめあ てを書きまし ょう くの村 1 重視した言語活動 物語を読んで 初発の感想を書 く 心に強く残ったこと 登場 人物に聞いてみたいこと 等の 視点で 初発の感想を書く なにたっの戦気とそ美 国 -4 年 - 世界一ワークシート 2 16 ページ 1 行目 ~ 終わり れ 村はなくな った 三場面 その年の冬 戦争ではか いさ 二場面 8 ページ 1 行目 ~ 15 ページ 14 行目 場でさくら んぼを 売るヤモ 初めて父さんと 町へ行き 市 グマン について はじめ ~ 7 ページ 15 行目 フガニ スタン や 美しい村パ 一場面 何十年も戦争が続いてい るア まとま り 文章の ページと行 おもな できご と 2 サイド ライン を引いた言葉を手がかり にして 物語を三つの場面に分けまし ょう 1 場所や時間を表す言葉にサイ ドライ ンを引きまし ょう 物語を三つの場面に分けよう 学習のめあ てを書きまし ょう くの村 2 重視した言語活動 場面の移り変わりに注意しながら読む 時間や場所を表わす言葉を手がかりにして3つの場面に分ける それぞれの場面の内容を短い言葉でまとめる 国 -4 年 - 世界一ワークシート 3 今 ヤモ の兄さんは どうし ている でしょ う 東京書籍 4 年下 6~7 ページ本文 くの村 冒頭部分 パグマ ン に何遊がび見にいえるかこう な 何が聞こえる かな 言葉や絵で表そう くの村 3 重視した言語活動 叙述を基に想像して読む パグマンの村の情景について想像したことを絵や文で表す 兄の人物設定について読み取ったことを書く

9 国 -4 年 - 世界一ワークシート 4 羊を一頭買う 羊の市場 もう けたお 金を全部使って 真っ白な子 広場 おい のりの 声 父さんと すもも を売る 南の方の戦いが ひどい と知る る となり にいた おじさ んが声をかけ てく チャイ ハナ おい しそう なにお い 父さんと おそい 昼ごはん さくら んぼは 飛ぶよう に売れた 飲む人 女の子と足のない おじさ んのお かげで 買い物をする 人 お茶を したこ とを知る いる 足のない 人と話をする 戦争で足をなく ザール が 所せまし とならんで 女の子が買いに来る 屋根付きバ 色とりど りの小さな店 ヤモ がさく らんぼ を売る 大きな広場 人が行きかう パンの 焼けるに おい シシ カバブ 焼き肉 や いみた い 戦争なんか どこに もな 町 にぎ やかな 声 るいよし町初 ていのめいにぎてよる町店 わへ開いに果き物 を 父さんが すもも を売 ヤモ はむね がどき どき 売りに行く 場所様子できごと 第二場面の場所の様子やそこ でので きごと をまと めよう 学習のめあ てを書きまし ょう くの村 4 重視した言語活動 場面の移り変わりに注意し ながら 作品に書かれている情 景や出来事について叙述を基 に想像して読む 場所を表す言葉に着目し 第 2 場面の場所設定とその様 子 そこでの出来事を表にま とめる 国 -4 年 - 世界一ワークシート 5 女の子 うれしくなって うんとおまけをしてやりました 足のない人 おじさん パグマンのさくらんぼ ちょうだい! おかげで足をなくしてしまってね 兄さんを思い出す 南の方の戦いは かなりひどいというし 兄さんのことを考えて不安になる 父さんと食べようと思って取っておいたんだ 父さんを思いやる ヤモ 信じている待っている早く帰ってほしい兄さんが帰ってくると言った春がまちどおしい 父さん 兄さん う ヤモのおかげですよ びっくりする所に行くとするか もうけたお金を全部使って ヤモをよろこばせてやりたい ハルーン兄さんならだいじょうぶ 何だかむねがいっぱいに 白い子羊に バハール 春 というをつけようと 登場人物のやり とりや 行動と そこ から読み取った登場人物の気持ちを書きまし ょ 第二場面の人物のかか わりを 読み取ろう 学習のめあ てを書きまし ょう くの村 5 重視した言語活動 登場人物の言動に着目し 人 足のない人女の子 物の関係を図に表す ヤモとかかわりのある人物の言動に着目し 互いの気持ちを想像する 国 -4 年 - 世界一ワークシート 6 おそろ しい とても 悲しくな った 美しい村やあた たかい 人びとを 一しゅん ではか いした 戦争は 予想しなか ったて ん開で と てもシ ョック を受けた あんな に いきな り最後の一文で終わるこ とによ って どんな 感じがし ました か さいご その うち 三つ 豊かな自然 家族への愛 美しい村への愛 など それは 町だけで なく 村の人びとの 命 美しい村 三つ書きまし ょう 今はもう ありま せん とあり ますが 何がなく なって しまっ たので しょう その年の冬 村は戦争ではか いされ 今はもう ありま せん 最後の一文を書き写しまし ょう さいご さい後の一文につい て考えよう 学習のめあ てを書きまし ょう くの村 6 重視した言語活動 文章を読んで考えたことを 発表し合う 最後の一文に着目し 戦争の 悲惨さを読み取る この物語を通して作者が伝 えたかったことを発表し合 い 一人一人の感じ方の違い について気付く

10 国 -4 年 - 世界一ワークシート 7 く表げんで きてい ると思いまし た ました ヤモが どうな ったの か書かない ことで 戦争の悲しみを より強 後 ヤモが どうな ったの か 読み手が不安になる という 意見を言ってい さ んが 第三場面には ヤモの ことが 書かれて いない ので その 友だちの考えを聞いて 学んだこ とやな るほど と思ったこ とを書きまし ょう など 何もなく なった 村 さを読み手に強くつたえ る 戦争ではか いされ にして はかい する戦争のおそ ろし 世界一美しい村と 世界一美しい村 をい っしゅ ん なのか きょう みをも って読ませる 題名のつけ 方 世界一美しい村 とは どんな 村 その表現のくふうが読み手にどの ような こうか を与えてい るのか を書きまし ょう ひょうげん 上のだんに作者の 表現のくふうだと思うこと を書きまし ょう 下のだんに は ひょうげん 学習のまと めをしま しょう くの村 7 重視した言語活動 文章を読んで考えたことを 発表し合う 作者の表現の工夫について 考える 作者の表現の工夫について 考えたことを発表し合う

児童は, これらの 読みの観点 を使いながら, 物語のしくみや中心人物の心情の変化を捉える経験を積んできている しかし, 作品の価値や作者の思いに気付いたりすることは十分ではない (2) 教材観本単元で取り扱う教材は, 作者である小林豊氏がアフガニスタンを訪問した際の経験を基に書いた三部作の中から教

児童は, これらの 読みの観点 を使いながら, 物語のしくみや中心人物の心情の変化を捉える経験を積んできている しかし, 作品の価値や作者の思いに気付いたりすることは十分ではない (2) 教材観本単元で取り扱う教材は, 作者である小林豊氏がアフガニスタンを訪問した際の経験を基に書いた三部作の中から教 第 4 学年 2 組 本授業の主張点 国語科学習指導案 日時平成 26 年 10 月 11 日 ( 土 )9:00~9:45 場所附属中 1 年 1 組教室指導者荒川尚 世界一美しいぼくの村 と 一つの花 は, 場面や人物設定等において共通点が多い これら二つの 作品を教材として用いることで 比べる という視点が生まれ, 児童が自然に 読みの観点 を使いな がら, 二人の中心人物を比べたり, 物語の展開に目を向けたりする,

More information

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校> 第 3 学年国語科学習指導案 日時 児童 指導者 平成 24 年 10 月 11 日 木 校時 男子 名女子 2 名計 7 名 菅野さと美 1 単元名人物の気持ちの変化を考えながら読み 感想を伝え合おう 教材名 サーカスのライオン 東京書籍 3 年下 2 単元について 1 児童について児童は 6 月教材 ゆうすげ村の小さな旅館 で場面の移り変わりを読み取り あらすじをまとめる学習をした 時間と出来事を表にまとめる活動を通して

More information

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況 第 4 学年 1 組 国語科学習指導案 1 単元名 教材名感想を友達に伝えよう 一つの花 平成 2 7 年 1 0 月 5 日 ( 月 ) 第 5 校時在籍児童数 3 8 名指導者 場所 4 年 1 組教室 2 児童の実態と本単元の意図児童は 3 年生の わすれられないおくりもの の学習で 登場人物同士の心のつながりをお互いの考えを交流させながら読み取る学習をしてきた 4 年生になって学習した 白いぼうし

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

第1学年国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案 第 5 学年国語科学習指導案 平成 26 年 12 月 3 日 ( 水 )5 校時 5 年 2 組 ( 男子 14 名女子 9 名計 23 名 ) 本時 6/9 授業者松浦愛 1 単元名動物と人間のかかわりをえがいた物語を読もう教材名 大造じいさんとがん ( 東京書籍 5 年下 ) 2 単元の目標 心に残った場面とその理由を明らかにしようと 進んでいろいろな本を読むことができる ( 関心 意欲 態度

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx 第 3 学年国語科学習指導案 平成 27 年 10 月 21 日 ( 水 )5 校時第 3 学年 2 組男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者 研究主題 確かに読む力を育てる指導の工夫 ~ 国語科の授業づくりを中心に ~ 1. 単元名説明のくふうについて話し合おう 教材名 すがたをかえる大豆 (8 時間扱い ) 2. 単元目標と観点別評価規準 中心となる語や文をとらえ 段落相互の関係を考えながら

More information

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251> 教科指導ステップアップ研修中学校 ( 国語 ) 実践レポート阿賀野市立水原中学校教科 学年国語 3 年氏名佐久間朋子 1 単元名 ( 題材名 ) 状況に生きる ( 故郷 光村図書 ) 2 単元の目標情景描写に着目し 2つの場面を比べて読むことを通して 登場人物の心情を想像したり作者の意図について考えたりすることができる 3 単元の評価規準 文章から感じたイメージを明確にしたり その根拠となる表現を見つけようとしている

More information

たい 単元を貫く言語活動として, ポップカード で友達におすすめの本を紹介するという活動を位置 付ける もうすぐ雨に で習得した学びを活用し, 自分で選んだ本の紹介文を書いていく 作品の テーマを読み取りまとめる言語活動は, 読書に対する興味 関心を広げることにつながると考える (4) 単元の指導計

たい 単元を貫く言語活動として, ポップカード で友達におすすめの本を紹介するという活動を位置 付ける もうすぐ雨に で習得した学びを活用し, 自分で選んだ本の紹介文を書いていく 作品の テーマを読み取りまとめる言語活動は, 読書に対する興味 関心を広げることにつながると考える (4) 単元の指導計 学習指導改善調査実践報告書一人一人の考えを深めるために, 単元を貫く言語活動を位置付けた指導の工夫 ~ 第 3 学年国語 もうすぐ雨に の実践を通して五泉市立五泉小学校藤井香利 1, はじめに中学年の国語 読むこと の目標は, 目的に応じ, 内容の中心をとらえたり, 段落相互の関係を考えたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに, 幅広く読書をしようとする態度を育てる である 3 年生で出会う文学作品で,

More information

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で 国語科学習指導案 指導者 崔名都子 1. 日 時 平成 24 年 1 月 26 日 ( 木 ) 6 校時 (14 時 35 分 ~15 時 20 分 ) 2. 学年 組 6 学年未来組 ( 学習児童 26 名 ) 3. 学習場所 6 年 2 組教室 4. 単元名 子ども句会を開こう 5. 単元目標 表現を工夫して 俳句や短歌を作る 伝統的な言語文化に親しみ 俳句や短歌の特徴を理解する 経験や想像したことをもとに

More information

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋 2 学 2 組 国語科学習指導案 6 月 15 日 ( 金 ) 5 校時指導者教諭小澤百合子場所 2 2 組教室授業テーマ話合い活動を通して 二つの文章の相違を表にまとめ 二つの文章のよさをとらえることができる授業 1 単元名二つのせつめいをくらべよう ふろしきは どんなぬの 2 単元の目標 説明の違いに興味を持って 進んで二つの文章を読もうとしている ( 関心 意欲 態度 ) 二つの説明の文章の

More information

3 指導観本単元では C 読むこと ウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景など について 叙述を基に想像して読むこと の力を身につけさせることをねらいとしているそこで本単元では まず 3 年生の国語の教材 モチモチの木 で物語文の読み取り方を想起させる本学級は情景描写か

3 指導観本単元では C 読むこと ウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景など について 叙述を基に想像して読むこと の力を身につけさせることをねらいとしているそこで本単元では まず 3 年生の国語の教材 モチモチの木 で物語文の読み取り方を想起させる本学級は情景描写か 第 4 学年 2 組国語科学習指導案 平成 24 年 0 月 26 日 金 第 5 校時 在籍児童数男子 7 名女子 6 名計 33 名 場 所 4 年 2 組教室 授業者教諭荒居園子 共同研究者秦 健介 中込紗耶 中妻啓郎 田中寛子 中川和守 坂根英子 川勾きみえ押山洋平 単元名 教材名主人公の心の動きを想像して読もう ごんぎつね 2 単元について 児童観本学級の児童は これまでに 物語教材 白いぼうし

More information

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx 第 6 学年国語科学習指導案 単元名 名画のよさを伝える解説文を書こう 教材名 鳥獣戯画 を読む 高畑勲 ( 光村図書 6 年 ) この絵, わたしはこう見る ( 光村図書 6 年 ) 1 単元について (1) 児童観児童は, 図や表などの資料と本文を照らし合わせながら読むという活動は前学年までに経験しているが, 絵と文章を照らし合わせながら読むのは, 本単元が初めての学習となる これまでには, 生き物はつながりの中に

More information

そのために, 児童が感じたおもしろさを分類し, それらを読みの視点として, 物語のおもしろさを見付けながら読むことを通して, より深く登場人物の心情を読み取ったり, 想像豊かに読んだりしながら物語のおもしろさを味わうことができるようにする さらに, 見付けた物語のおもしろさを, で紹介し合う活動を取

そのために, 児童が感じたおもしろさを分類し, それらを読みの視点として, 物語のおもしろさを見付けながら読むことを通して, より深く登場人物の心情を読み取ったり, 想像豊かに読んだりしながら物語のおもしろさを味わうことができるようにする さらに, 見付けた物語のおもしろさを, で紹介し合う活動を取 第 5 学年 3 組国語科学習指導案単元名 : 宮沢賢治の本のおもしろさを で紹介しよう 注文の多い料理店 指導者 T1 呉市立横路小学校 T2 呉市立横路中学校 河村陽子 面谷乃里枝 単元について 本単元は, 小学校学習指導要領の C 読むこと ( 第 5 学年及び第 6 学年 ) の (1) エ 登場人物の相互関係や心情, 場面についての描写をとらえ, 優れた叙述について自分の考えをまとめること,

More information

う言語活動を位置付けた学習をしていくという目的意識を持つ 第 2 次では 注文の多い料理店 について キャッチコピー あらすじ 二人の紳士の人物像 ここがおすすめ ( 話のおもしろさを伝える ) という要件で リーフレットにまとめる 第 3 次では 並行読書してきた宮沢賢治の作品のリーフレットを作り

う言語活動を位置付けた学習をしていくという目的意識を持つ 第 2 次では 注文の多い料理店 について キャッチコピー あらすじ 二人の紳士の人物像 ここがおすすめ ( 話のおもしろさを伝える ) という要件で リーフレットにまとめる 第 3 次では 並行読書してきた宮沢賢治の作品のリーフレットを作り 第 5 学年国語科学習指導案 1 単元名 ファンタジーのおもしろさをリーフレットで伝えよう 学習材 注文の多い料理店 東京書籍 5 年下 宮沢賢治の作品数冊 日時平成 25 年 11 月 13 日 ( 水 )5 校時場所 5 年教室児童男 4 名女 4 名計 8 名指導者中澤達也 2 単元を貫く言語活動とその特徴本単元を貫く言語活動として リーフレットで推薦する ことを位置づける ここに取り上げるリーフレットは

More information

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう 第 5 学年国語科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 26 日 ( 月 )2 校時場所今市っ子図書館指導者担任 学校司書 1 単元名これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう ( 教材 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる 中山圭子東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について進んで調べてみたい課題を探して読んだり 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとしてい 国語への関心

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由 相模原市立大沢小学校 第 2 学年国語科学習プラン 単元の目標 単元 評価規準 単元計画 つけたい力 学習指導要領の目標 学習のめあて指導事項に基づいた学習内容設定した言語活動 提案者赤木裕朗 登場人物の行動から自分の好きな場面を抜き出し その理由を伝える力 物語の設定 ( 時間 場所 登場人物 ) をつかむ 登場人物 ( 中心人物 ) の行動や様子を読み 変化をつかむ 話の粗筋をおおまかにつかむ

More information

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q 第 6 学年国語科学習指導案日時平成 26 年 9 月 30 日 ( 火 )5 校時児童男子 8 名女子 9 名計 17 名指導者教諭後藤孝一 1 言語活動のGPS(Grade= 発達段階の明確化,Process= 学習過程の明確化,Style= 言語活動の種類や特徴の明確化 ) 単元名命シリーズを読んで 人物の生き方をまとめよう 児童の実態 関心 意欲 態度 身に付いている まだ身に付いていない

More information

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ 中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができる 3 単元の評価規準ア国語への関心 意欲 態度 1 社会の中での人間の生き方について自分の考えをまとめようとしている

More information

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-【HP用】指導案.jtd 第 2 学年国語科学習指導案 平成 25 年 1 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 1 単元名 走れメロス をリライトしよう 2 生徒の実態と本単元の意図 (1) 生徒の実態 ( 省略 ) (2) 本単元の意図本単元は 学習指導要領第 2 学年内容 C 読むこと のイ 文章の全体と部分との関係 例示や描写の効果 登場人物の言動の意味などを考え 内容の理解に役立てること 同じくウ 文章の構成や展開

More information

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 平成 0 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 学年 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 指導者による から会話を続けるコツに気付かせ, ゲームを通して尋ねる表現に慣れ親しませる授業 単元について 〇本単元は,

More information

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順 第 2 学年国語科学習指導案 平成 29 年 12 月 6 日 ( 水 ) 第 5 校時 2 年 2 組 17 名授業者今城知亜希 1 単元名世界に1つだけのお話を作ろう教材名 絵を見てお話を作ろう ( 東京書籍 2 年下 ) 2 単元の目標 絵から想像したことをもとに物語を書くことに関心を持ち 進んで取り組むことができる 関心 意欲 態度 絵を見て想像を膨らませながら 場面の様子や人物について考えることができる

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

4 全体計画 ( 総時数 6 時間 ) 主な学習活動 時数 教師のかかわり 評価の観点 ( 求める子どもの姿 ) 新聞について興味をもち, 投 1 新聞への興味をもつことができるよう 関心 意欲 態度 書の特徴を知る に, 実際の新聞をもとに, 投書の内容 新聞について興味をもち, を取り上げる 投

4 全体計画 ( 総時数 6 時間 ) 主な学習活動 時数 教師のかかわり 評価の観点 ( 求める子どもの姿 ) 新聞について興味をもち, 投 1 新聞への興味をもつことができるよう 関心 意欲 態度 書の特徴を知る に, 実際の新聞をもとに, 投書の内容 新聞について興味をもち, を取り上げる 投 6 年生の実践 1 単元名 読み手を説得するための工夫について考えよう ~ 新聞の投書を読み比べよう ~ 2 目標 新聞の投書の特徴を捉え, 進んで書き手の主張や説得の工夫を読み取ろうとしている 関心 意欲 態度 理由付けの仕方や根拠の挙げ方に気を付けて投書を読み比べ, それぞれの書き手の工夫を捉えることができる 読むこと 文や文章にはいろいろな構成があることについて, 理解することができる 伝言

More information

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付 学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 14 ほんをよんでみよう 14

More information

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同 第 6 学年国語科学習指導案 平成 24 年 1 月 30 日 ( 月 ) 第 5 校時 2 月 1 日 ( 水 ) 第 3 校時東京学芸大学附属小金井小学校 6 年 3 組 37 名授業者三浦尚介印略 1. 単元名ニュースを読み解こう ニュースを比べよう 2. 単元の目標 教科の目標 メディアについて理解するために すすんで資料を読んだり友達と話し合ったりする ( 関心意欲態度 ) 自分と友達の考えを比べながら話し合うことができる

More information

Taro-5年研究のまとめ

Taro-5年研究のまとめ 5 年生の実践 1 単元名 メディアとのかかわりについて考えよう 教材 テレビとの付き合い方 新聞記事を読み比べよう 2 目標 筆者の見方と自分の経験や資料から読み取ったことを関連付けて考えようとする ( 関心 意欲 態度 ) 資料を読み解きながら文章の内容を的確に押さえて要旨をとらえ, 自分の考えをもつことができる ( 読むこと ) 3 学習を進めるに当たって (1) 単元について本単元は, 教材文

More information

1 三年とうげ 指導案

1 三年とうげ 指導案 3 年 1 組国語科学習指導案 1 単元名おもしろいと思うところを しょうかいしよう 2 教材名 三年とうげ 李錦玉作 3 指導の立場 (1) 教材について 本単元における 三年とうげ の学習を通して つけたい力と指導内容は以下のようである 学習指導要領中学年 C 読むことウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景などについて叙述を基に想像して読むこと カ目的に応じて いろいろな本や文章を選んで読むこと

More information

自分の考えをもち, 進んで意見を交流して学びを深める子を目指して ~4 年国語 5 年生に物語文 プラタナスの木 の紹介文を書こう ~ 加茂市立須田小学校廣嶋和人 1 目指した子どもの姿 (1) 児童の実態平成 27 年度学習指導改善調査 ( 国語 ) の結果は, 以下の通りである 領域資料選択記述

自分の考えをもち, 進んで意見を交流して学びを深める子を目指して ~4 年国語 5 年生に物語文 プラタナスの木 の紹介文を書こう ~ 加茂市立須田小学校廣嶋和人 1 目指した子どもの姿 (1) 児童の実態平成 27 年度学習指導改善調査 ( 国語 ) の結果は, 以下の通りである 領域資料選択記述 自分の考えをもち, 進んで意見を交流して学びを深める子を目指して ~4 年国語 5 年生に物語文 プラタナスの木 の紹介文を書こう ~ 加茂市立須田小学校廣嶋和人 1 目指した子どもの姿 (1) 児童の実態平成 27 年度学習指導改善調査 ( 国語 ) の結果は, 以下の通りである 領域資料選択記述問題 評価項目読み取り敬語分類構成文字数選択段落 問題番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

More information

untitled

untitled 国語科 3 年生説明文 メディア社会を生きる 1 単元 題材の目標 2 生徒について 文章の論理の展開の仕方 根拠の提示の仕方や内容について分析し 自らの体験や経験 周囲の多様な価値観と対比させながら 批判的に読む能力を身に付けさせる 義務教育の最終学年であることから 実際の社会生活で活用できる国語力が身に付いていることが望まれる時期である しかし 過程を読み飛ばして結論のみに着目したり 書かれていることを無批判に受け入れたりする傾向も見て取れる

More information

りする活動には集中できない児童もいる そのために, ことばにこだわりを持って活動させるようにしてきた 例えば A 児は, 家に帰るとビデオやテレビを見て過ごし, 家族との会話が少ない状況である そのため語彙が少なく, 友だちとのつながりも薄くなり会話が広がらない コミュニケーションを取ることの楽しさ

りする活動には集中できない児童もいる そのために, ことばにこだわりを持って活動させるようにしてきた 例えば A 児は, 家に帰るとビデオやテレビを見て過ごし, 家族との会話が少ない状況である そのため語彙が少なく, 友だちとのつながりも薄くなり会話が広がらない コミュニケーションを取ることの楽しさ 第 3 学年国語科学習指導案 平成 17 年 11 月 5 日 ( 金 ) 第 1 校時指導者 3 年 1 組担任伊藤恵子 1 単元名語り名人になろう題材名 サーカスのライオン ( 東京書籍 3 年下平成 17 年度版 ) 文のくみたて ( ことばのきまり 3 年平成 17 年度版 ) 単元設定にあたり ⑴ 研究テーマ 学年でめざす子ども像本校においては, 人とのつながりをめざす自己表現力の育成 という研究テーマを掲げて,

More information

さらに自ら調べようと意欲を高めるだろう 2 児童観児童は 文字を50 音すべて学習し 少しずつ読める字や書ける字が増えてきた これまでに音読をしたり 想像したことを話したりしながら ある程度のまとまった文章がよめるようになってきている 5 月の教材 とんこととん では 登場人物のしたことを中心に想像

さらに自ら調べようと意欲を高めるだろう 2 児童観児童は 文字を50 音すべて学習し 少しずつ読める字や書ける字が増えてきた これまでに音読をしたり 想像したことを話したりしながら ある程度のまとまった文章がよめるようになってきている 5 月の教材 とんこととん では 登場人物のしたことを中心に想像 第 1 学年国語科学習指導案 平成 29 年 6 月 28 日 水 5 校時 1 年 1 組男子 7 名女子 12 名計 19 名授業者小島美咲 1 単元名 どうぶつひみつくいず をつくって紹介しよう教材名 どうやってみをまもるのかな 東京書籍 1 年上 2 単元の目標 動物の身の守り方に興味を持って 説明文や本に書かれていることを楽しみながら読むことができる 関心 意欲 態度 事柄の順序に気をつけながら

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー 6 年 No.11 英語劇をしよう (1/7) 世界の様々な物語に興味をもつ 日本や世界のおとぎ話に出てくる語彙 表現 ( 既習のものが中心 ) あいさつをすアルファベットジングル A~Z までのアルファベットジングルをす (T2) ジングル絵カード ペンマンシップ いろいろな物語にふれよう Activity P.26 Let s Play テキストの紙面の絵を見て知っているものを答えさせ (T1)

More information

Microsoft Word - 第2学年 国語科「つづき話をプログラミングで表そう」研究指導案.docx

Microsoft Word - 第2学年 国語科「つづき話をプログラミングで表そう」研究指導案.docx 第 2 学年国語科学習指導案 1 研究主題 平成 年 月 日 ( ) 品川区立京陽小学校 年 組児童数 名指導者 デジタルテクノロジーの書き手を育てる ~ 豊かな言語能力の育成を目指して ~ 2 研究主題に迫る手だて (1) 目指す児童像について目指す児童像プログラミング学習を通して 論理的思考力 創造力を高め 進んで伝え合う児童 低学年の具体的な目指す児童の姿 プログラミング学習を通して 自分の考えが明確になるように

More information

第1学年国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案 第 2 学年国語科学習指導案 2013 年 6 月 26 日 ( 水 )5 校時 2 年 2 組 ( 男子 13 名女子 11 名計 24 名 ) 本時 4/6 授業者勝瀬明日香 1 単元名せつめいの文をくらべて読もう教材名 ふろしきは どんなぬの ( 東京書籍 2 年上 ) 2 単元の目標 自分の知らせたい商品や道具について おすすめカード を作るために 二つの文章の同じところと違うところに目を向けて

More information

国語科学習指導案

国語科学習指導案 国語科学習指導案 横浜市立千秀小学校指導者門倉野里子 単元名 教材名 絵とせりふを工夫して 一年生に伝えよう ~ お手紙 ~ 1 日時 場所平成 27 年 11 月 18 日 ( 水 )5 校時教室 少人数教室 2 学年 組第 2 学年 1 組 29 名 3 指導事項と言語活動 (1) 指導事項 語のまとまりや言葉の響きに気を付けて音読すること ( 読むことア ) 時間的な順序や事柄の順序などを考えながら

More information

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語 教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 聞くこと 学習指導要領ア事物に関する紹介や対話などを聞いて 情報や考えなどを理解したり 概要や要点をとらえたりする 都立工芸高校学力スタンダード 聞き取れない単語や未知の語句があっても 前後関係や文脈から意味を推測し 聞いた内容を把握することが出来る 事物に対する紹介や対話などまとまりのある内容を聞き取り おおまかなテーマ 概要を理解することができる

More information

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん 1 校時 第 1 学年国語科学習指導案 児童 1 年 1 組男 14 名女 13 名 指導者内川直子 育てたい主となる能力 ( 基礎 基本 ) 時間的な順序, 事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むこと ( 読イ ) 1 単元名 ちがいをかんがえてよもう 教材名 どうぶつの赤ちゃん 2 子どもと単元について (1) 子どもたちは, いろいろなくちばし の学習で, 挿し絵を手がかりにして読んだり,

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464>

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464> 第 5 学年国語科学習指導案 単元名 メディアとわたしたちのかかわりについて考えよう 教材名 テレビとの付き合い方 佐藤二雄作 ( 東京書籍小学校 5 年下 ) 1 単元について (1) 児童観児童は, これまでに 読むこと の説明的な文章の教材において, 動物の体と気候 ( 東京書籍 5 年上 ) の教材を用いて, 段落ごとにどのようなことが書かれているのかを整理して要約したり, 段落相互の関係や働きを押さえながら文章全体がどのように構成されているのかを考えたりする学習を行った

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 単元名単元 あしたへジャンプ 指導者 2 年 組京礼子 2 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち, これまでの生活を振り返ることを通して, 自分が大きくなったこと, できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり, これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに, これからの成長への願いをもって, 意欲的に生活することができるようにする

More information

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効 d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効果, 登場人物の言動の意味などを考え, 内容の理解に役立てること の内容を受けて設定したものである 本単元では

More information

第1学年国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案 第 1 学年国語科学習指導案 2013 年 12 月 5 日 ( 木 )5 校時 1 年 2 組 ( 男子 10 名女子 11 名計 21 名 ) 本時 6/14 授業者橋村乃子 1 単元名いろいろなおはなしをよもう教材名 おとうとねずみチロ ( 東京書籍 1 年下 ) 2 単元の目標 読んだ物語の中から 1 番すきなところを おはなしハウスカード に書くために 様々な物語の中から 興味のある物を選んで読もうとすることができる

More information

全研指導案2.doc

全研指導案2.doc 2 年 2 組国語科学習指導案 日時平成 23 年 11 月 1 日 ( 火 ) 第 5 校時場所 2 年 2 組教室授業者 1. 単元名音読げきをしよう 教材名 お手紙 アーノルド = ローベル作 2. 指導の立場 (1) 教材観本教材 お手紙 は かえるくんとがまくんの二人の登場人物を中心に 場所や時間の移り変わりがはっきり描かれた作品である 手紙を一度ももらったことがないと言って悲しい気持ちになっているがまくんを心配したかえるくんが

More information

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 (29.4.18 実施 ) 結果と考察 青森市立大野小学校 第 6 学年 平成 30 年 1 月 平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国

More information

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して 3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して表すことができる 自分や友達の絵を見て表し方のよさに気付き 感想を話し合うこ とができる 4. 指導にあたって

More information

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元 第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元について (1) 生徒観生徒は 小学校で 竹取物語 や 枕草子 平家物語 の冒頭文 論語 春暁 などの漢詩文

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2 第 5 学年国語 理由記述シートと構成メモの活用で 説得力のある意見文を書く 1 指導計画 1 時間目提案者の立場と資料を関係付けて読み取り それぞれの意見に良さと問題点があることをとらえる 2 時間目話し合い資料を基にして 説得力のある意見文の書き方をとらえ 構成メモを作る 3 時間目立場を明確にした意見文を書き 交流する 2 指導のポイントこの問題は資料や話し合いの様子を基にして A 案 B 案のどちらかを採用して意見文を書くものである

More information

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に 障害児学級ひまわり学級国語科学習指導案 平成 16 年 6 月 16 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 ( ひまわり学級 ) 指導者水谷久美 1 単元季節のたより 2 単元について (1) 単元の意義障害児学級は, 少人数で一人一人に応じた個別指導ができるよさもあるが, かかわる相手が少ないという特性から, 感情を伝え合ったり読み取ったりする機会が限られている そのため, 自分の気持ちを表現すること,

More information

第5学年国語科学習指導案

第5学年国語科学習指導案 第 4 学年国語科学習指導案廿日市市立平良小学校授業者水戸恭子 1 日時平成 26 年 12 月 2 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 4 学年 1 組 34 名 3 単元名 お話紹介ボックス を作ろう 世界一美しいぼくの村 ( 東京書籍 4 年下 ) 4 単元について単元観本単元は, 指導事項 (1)- ウ 場面の移り変わりに注意しながら, 登場人物の性格や気持ちの変化, 情景などについて, 叙述を基に想像して読むこと,(1)-

More information

() 教材観 指導観教材文 ちいちゃんのかげおくり は 幼い少女ちいちゃんを主人公とし かげおくりという素朴な遊びを取 り上げながら戦争の悲惨さと恒久平和への願いを訴えた文学作品である 本文は以下の 5 つの場面によって構成されている 家族そろって仲睦まじくかげおくりをする 幸せなちいちゃん 激しい

() 教材観 指導観教材文 ちいちゃんのかげおくり は 幼い少女ちいちゃんを主人公とし かげおくりという素朴な遊びを取 り上げながら戦争の悲惨さと恒久平和への願いを訴えた文学作品である 本文は以下の 5 つの場面によって構成されている 家族そろって仲睦まじくかげおくりをする 幸せなちいちゃん 激しい 第 3 学年 組国語科学習指導案 単元名 教材名場面の様子を想像しながら読もう ちいちゃんのかげおくり ( 光村図書 3 年下 ) 平成 年 9 月 4 日 ( 木 ) 第 5 校時 場 所 第 3 学年 組教室 指導者 教諭 宮地直子 共同研究者 大瀧篤志 永井智景 鈴木太 押切あや 松本翠 在籍児童数男子 6 名女子 6 名計 3 名 児童の思いや願いと本単元の意図 () 児童の実態昨年度の市内一斉の学力テストの達成率の結果は右のよ

More information

3_kokugo_tomii

3_kokugo_tomii 実践のまとめ ( 第 4 学年国語科 ) 上越市立国府小学校教諭富井裕子 1 研究テーマ 伝え合い 学び合いを通して表現力を高める授業づくり 2 研究テーマ (1) テーマ設定の意図新学習指導要領では 言葉を通して的確に理解し 論理的に思考し表現する能力 互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力の育成を重視している 当校では言語活動を取り入れた授業を充実させていくことで 児童の思考力 判断力 表現力の育成に努めている

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

国語科学習指導案

国語科学習指導案 高等学校国語科学習指導案単元名 : 論理性の評価 指導者 : 広島県立高陽東高等学校 横田智佳 1 日時 : 平成 25 年 7 月 10 日 ~ 平成 25 年 7 月 18 日 2 対象 : 2 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 27 名計 40 名 ) 3 組 ( 男子 13 名 女子 26 名計 39 名 ) 3 科目 : 現代文 4 単元名 : 論理性の評価教材 : 未成熟 が人間を作った

More information

第2学年国語科学習指導案1

第2学年国語科学習指導案1 第 2 学年国語科学習指導案 男子 18 名女子 8 名計 26 名 指導者松原千佳 1 単元名お話のじんぶつと自分をくらべて読もう わたしはおねえさん 指導事項 ( C 読むこと ) 場面の様子について 登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むこと ( ウ ) 文章の内容と自分の経験とを結び付けて 自分の思いや考えをまとめ 発表し合うこと ( オ ) 単元を貫く言語活動すみれちゃんへのメッセージカードをつくって紹介しよう

More information

Microsoft Word - 3年国語指導案 ちいちゃんのかげおくり.doc

Microsoft Word - 3年国語指導案 ちいちゃんのかげおくり.doc 国語科学習指導案 平成 23 年 0 月 4 目 ( 火 ) 第 2 校時 3 年 組 ( 教室 ) 指導者吉田真吾 単元 ( 教材 ) 名 物語の感想をまとめよう ちいちゃんのかげおくり 2 考察 () 学習指導要領における位置本単元は小学校学習指導要領 国語 の中の以下に基づいて具体的に構成したものである 第 3 学年及び第 4 学年 B 書くこと () ウ書こうとすることの中心を明確にし 目的や必要に応じて理由や事例を挙げて書くこと

More information

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが,

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが, 第 4 学年 3 組国語科学習指導案単元名 : ゆめのロボット を考えてロボットショーを開こう ゆめのロボット を作る男子 19 名女子 12 名計 31 名 指導者神信正彦単元について 本単元は, 小学校学習指導要領国語科第 3 学年及び第 4 学年 C 読むこと の言語活動例 ウ記録や報告の文章を読んでまとめたものを読み合う言語活動 を通して, イ目的に応じて, 中心となる語や文をとらえて段落相互の関係や事実と意見との関係を考え,

More information

第 6 学年 1 組国語科学習指導案 単元名 : さすがプロ, ここがすごい!~ 自分の夢を追って ~ プロフェッショナルたち 男子 19 名女子 17 名計 36 名 単元について 指導者松本典子 本単元は, 小学校学習指導要領国語編第 5 学年及び第 6 学年, C 読むこと の言語活動例 ア伝

第 6 学年 1 組国語科学習指導案 単元名 : さすがプロ, ここがすごい!~ 自分の夢を追って ~ プロフェッショナルたち 男子 19 名女子 17 名計 36 名 単元について 指導者松本典子 本単元は, 小学校学習指導要領国語編第 5 学年及び第 6 学年, C 読むこと の言語活動例 ア伝 第 6 学年 1 組国語科学習指導案 単元名 : さすがプロ, ここがすごい ~ 自分の夢を追って ~ プロフェッショナルたち 男子 19 名女子 17 名計 36 名 単元について 指導者松本典子 本単元は, 小学校学習指導要領国語編第 5 学年及び第 6 学年, C 読むこと の言語活動例 ア伝記を読み, 自分の生き方について考えること 及び B 書くこと の言語活動例 イ自分の課題について調べ,

More information

Microsoft Word ~16第1学年1組国語科学習指導案 提出用

Microsoft Word ~16第1学年1組国語科学習指導案 提出用 第 1 学年 組 国語科学習指導案 平成 21 年 11 月 25 日 ( 水 ) 2 校時 1 年 組教室 1. 単元名 題材名本とともだちになろう ずうっとずっと大好きだよ 2. 児童の実態と本単元の意図本学級の児童は 本を見たり読み聞かせてもらったりすることが大好きな子が多い 毎週図書室の時間を楽しみにし 進んで本を借りている 月一回の保護者による読み聞かせも目を輝かせて聞き入っている しかし

More information

< F2D B836F815B82CC91E58D488E A778F4B8E77>

< F2D B836F815B82CC91E58D488E A778F4B8E77> 第 2 学年 1 組国語科学習指導案指導者飯島節子 1 単元名どうぶつのひみつをみんなでさぐろう教材文 ビーバーの大工事 2 単元を貫く言語活動とその特徴本単元を貫く言語活動として, 動物の秘密を本から見つけてクイズを作る ことを位置付けた 秘密クイズブックを作るために, 教科書から体の特徴 できること 生きるための知恵について内容を読み取り, ビーバーの秘密を調べていく そして, 自分が すごい

More information

元である (3) 指導について本単元では, 言葉の意味を正しく理解したり, 会話文やその前後にある行動を表す言葉から主人公の人柄を考えたりすることを目標とする 第一次では, 全文を読み, 登場人物を見付けること 誰の会話か確かめること を通して, 内容を正しくとらえることを指導していく 第二次では,

元である (3) 指導について本単元では, 言葉の意味を正しく理解したり, 会話文やその前後にある行動を表す言葉から主人公の人柄を考えたりすることを目標とする 第一次では, 全文を読み, 登場人物を見付けること 誰の会話か確かめること を通して, 内容を正しくとらえることを指導していく 第二次では, 特別支援学級国語科学習指導案 日時平成 22 年 6 月 24 日 ( 木 )5 校時児童 4 年男児 1 名授業者 1 単元名本と友達になろう 教材名白いぼうし ( 文学的文章 ) 2 単元について (1) 児童について A 児はこれまでに, 三つお願い の学習を通して, 場面ごとに言葉の意味や使い方を学習した 児童は読書が好きで かいけつゾロリ シリーズや ほうれんそうマン シリーズなどを登場人物になりきって音読している

More information

指導観学習を進めるにあたって, 教師が宿泊体験学習に関する新聞記事を書き, 視覚化しておくことで, 児童に本単元の具体的なゴールイメージを持たせたい その際, 完成した新聞を廊下に掲示し, 全校のみんなに見てもらうことを伝え, 相手意識を持って学習に取り組もうとする意欲を持たせたい そして, 新聞は

指導観学習を進めるにあたって, 教師が宿泊体験学習に関する新聞記事を書き, 視覚化しておくことで, 児童に本単元の具体的なゴールイメージを持たせたい その際, 完成した新聞を廊下に掲示し, 全校のみんなに見てもらうことを伝え, 相手意識を持って学習に取り組もうとする意欲を持たせたい そして, 新聞は 第 5 学年国語科学習指導案平成 27 年 6 月 24 日水曜日第 5 校時 5 年 組児童数 30 名指導者 5- 担任 育成を目指す言語能力 編集や記事の書き方に注意して, 宿泊体験学習について新聞に書くこと 第 5 学年及び第 6 学年 B 書く (2) ウ 具体的な言語活動 目的に応じて, 本や文章を比べて読むなど効果的な読み方を工夫すること 第 5 学年及び第 6 学年 C 読む ()

More information

第1学年国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案 第 3 学年国語科学習指導案 平成 25 年 6 月 12 日 ( 水 )5 校時 3 年 2 組 ( 男子 10 名女子 9 名計 19 名 ) 本時 3/10 授業者吉井惇也 1 単元名物語のあらすじをとらえよう教材名 ゆうすげ村の小さな旅館 ( 東京書籍 3 年上 ) 2 単元の目標 自分が選んだ物語を あらすじ CM にするために ふしぎな物語に興味をもって取り組むことができる ( 関 意

More information

第3学年国語か学習指導案

第3学年国語か学習指導案 第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 21 年 11 月 12 日 ( 木 ) 時間 4 校時 校時 学級 3 年 B 組 ( 場所 : 教室 ) 3 年 A 組 ( 場所 : 教室 ) 児童 男子 14 名女子 10 名計 24 名 男子 13 名女子 11 名計 24 名 指導者 教諭土谷徳彦 教諭佐野真奈美 育てたい主となる能力 ( 基礎 基本 ) 目的に応じて 中心となる語や文をとらえて段落相互の関係を考え

More information

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各事例 各領域 実践 一部 をも 各学年 見 を分析し

More information

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378> j 国語科第 4 学年学習指導案単元わたしの考える ゆめのロボット 名 ~ ゆめのロボット を作る 東京書籍 ~ 本単元で育成する資質 能力 単元について I: 考え 基礎知識 インタビュー記事やロボットに関する文章を読んで わたしのゆめのロボット 説明文を書くとともに, 説明文 着るロボット と読み比べながら, 文章構成など自の説明文を校正する 表現力 課題発見解決力 協働する力 C: つながり

More information

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ 中学校第 1 学年国語科学習指導案 日時平成 29 年 月 日第 校時対象第 1 学年 組 名学校名 中学校授業者 1 教材名 少年の日の思い出 2 単元の目標 場面の展開に沿って登場人物の心情の変化を捉え 登場人物の考え方や感じ方について自分の考えを 広げ 3 単元の評価規準 ア関心 意欲 態度 1 自分の考えを明確にして討論会に参加し 新たな考えを広げようとしてい イ読む能力 1 場面の展開に沿って登場人物の行動と心情の変化を読み取ってい

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ 筆記 [ リーディング ] 問題のねらい, 及び小問等 第 1 問 A 問題のねらい簡単な語句や単純な文で書かれている遊園地の混雑予想に関するウェブサイトから混雑予想等の情報を探し読みさせることを通じて, 必要な情報を読み取る力を問う 問 1 1 問 2 2 日常生活に関連した身近な掲示, カタログ, パンフレットなどから, 自分が必要とする情報を読み取ることができる 日常生活に関連した身近な掲示,

More information

5. 学習指導計画 ( 全 9 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 教材文を読み わかりやすく伝えるための筆者の工夫について考えるという見通しをもつ 枚の拡大写真を見比べて 共通項を見付けて 2 つに分 類する 教科書の写真を拡大し それぞれに記号を付けて掲示し 興味 関心を高める

5. 学習指導計画 ( 全 9 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 教材文を読み わかりやすく伝えるための筆者の工夫について考えるという見通しをもつ 枚の拡大写真を見比べて 共通項を見付けて 2 つに分 類する 教科書の写真を拡大し それぞれに記号を付けて掲示し 興味 関心を高める 4 年国語科実践事例 1. 単元説明のしかたについて考えようアップとルーズで伝える ( 光村図書出版 4 年下 ) 2. 指導時期 4 月 3. 目標 アップとルーズの特徴を写真と対応させながら読み取り 情報が送り手の意図の基に取捨選択されていることを理解する 段落相互の関係に気を付けながら読み 対比やまとめなど 筆者の説 明の工夫を考える 4. 指導にあたって本教材は テレビ画面における アップ

More information

Microsoft Word - 2年4組

Microsoft Word - 2年4組 2 年 4 組国語科学習指導案平成 23 年 12 月 19 日 ( 月 )5 限指導者櫻井美紀子 研究主題 主体的に考え 学び合う子をめざして ~ 言語活動の充実を通した教科指導のあり方 ~ 1. 単元名お話のじんぶつと自分をくらべて読もう ~ わたしはおねえさん ~ 2. 目標 等身大の人物が描かれた物語を 自分の体験や気持ちと重ねながら興味をもって読んだり 感想を書いたりしようとする ( 国語への関心

More information

第4学年  国語科学習指導案

第4学年  国語科学習指導案 第 2 学年国語科学習指導案 日時 平成 24 年 10 月 11 日 ( 木 )5 校時 児童 2 年生 11 名 ( 男子 6 名, 女子 5 名 ) 指導者 佐賀 敦子 1 単元名音読げきをしよう教材名 お手紙 アーノルド = ローベル作 ( 光村図書 2 年下 ) 2 単元について (1) 児童について児童は, 教材 ふきのとう を通して, 会話文と地の文を分けて読んだり, 登場人物を役割分担して読んだりしながら,

More information

を中心に捉え 想像を広げながら読むことを学習してきている 本教材は 今まで学習してきたどの作品よりも長文であり 起伏に富んだ物語であるが 一つ一つの場面が魅力的であり 人物どうしの関係性の中で心情を理解する読み方を学ぶのに適した教材であると考える また なぜそのように読み取ったのか どの叙述からその

を中心に捉え 想像を広げながら読むことを学習してきている 本教材は 今まで学習してきたどの作品よりも長文であり 起伏に富んだ物語であるが 一つ一つの場面が魅力的であり 人物どうしの関係性の中で心情を理解する読み方を学ぶのに適した教材であると考える また なぜそのように読み取ったのか どの叙述からその 第 2 学年学力向上のための学習指導案 ( 国語科 ) 日時平成 29 年 1 月 20 日 ( 金 ) 第 6 校時 1. 前回の研究を受けて前回の I 教諭の算数科の授業では 学習リーダーを中心に 導入部分から子どもたち自身に考えさせる工夫がなされており 1つの問題に対して 前時までの学習をもとに全体で練り合いながら進められた授業であった また課題やまとめ 分からない時はすぐに班活動を取り入れており

More information

問い1, 問い2のどちらも誤答した児童は, しかし や ~が というような逆説の接続詞の意味を読み取ることができずその前に書かれている内容を選択している また, 問い3では, 文章の一部を読んだだけで答えを選択している児童が多かった これらのことから, 本学級の児童は, 接続詞の意味をしっかりと捉え

問い1, 問い2のどちらも誤答した児童は, しかし や ~が というような逆説の接続詞の意味を読み取ることができずその前に書かれている内容を選択している また, 問い3では, 文章の一部を読んだだけで答えを選択している児童が多かった これらのことから, 本学級の児童は, 接続詞の意味をしっかりと捉え 小学校第 3 学年国語科学習指導案単元名 : 考えの進め方をとらえて, 科学読み物をしょうかいしよう教材名 : ありの行列 言語活動 : 自分のおすすめの科学読み物を友だちに分かりやすく紹介しよう日時 場所平成 28 年 2 月 5 日 ( 金 ) 3 年生 B 組教室学年 学級 3 年 B 組 単元について 本単元は, 主として小学校学習指導要領, C 読むこと の次の内容を受けて設定している C

More information

Taro-第3学年国語科学習指導案「

Taro-第3学年国語科学習指導案「 第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 22 年 6 月 24 日 ( 木 )5 校時児童男子 6 名女子 1 名計 7 名指導者教諭遠藤公 1 単元名まとまりに気をつけて読もう教材名ありの行列 ( 説明的文章 ) 2 単元について (1) 児童について児童はこれまでに第 2 学年で説明的文章 たんぽぽのちえ さんごの海の生きものたち を学習し, 時間的な順序, 事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むことを学習してきている

More information

Microsoft Word - 原稿【市教委指摘訂正済】

Microsoft Word - 原稿【市教委指摘訂正済】 夢中になって追究し, じっくり考えることができる子を育成する指導の工夫 ~ 読解力を育むための授業づくり ~ 武生南小学校 1. はじめに昨年度に引き続き, 今年度も, 国語の授業を中心に 読解力を育む ための研究を進めた また, 習得と活用を意識し, 考える時間 を設定して, 目標を達成する授業づくりにも努めた 2. 各学年の実践例 (1)1 年生 うみのかくれんぼ 等 1 夢中になって追究するための工夫各単元の最後に調べたことを発表し合う場面では,

More information

Microsoft Word - 61荒礒

Microsoft Word - 61荒礒 6 年 1 組国語科学習指導案 平成 23 年 5 月 18 日 ( 水 )5 限指導者荒礒洋介 研究主題 主体的に考え 学び合う子をめざして ~ 言語活動の充実を通した教科指導のあり方 ~ 重点 1 教科の知 にせまるための言語活動の場をデザインする重点 2 言語感覚 を育てる学校 学級文化づくり 1. 単元名文章と対話しながら読み 自分の考えをもとう 感情 生き物はつながりの中に 2. 目標 筆者の問いかける内容に関心を持ち

More information

国語科学習指導案様式(案)

国語科学習指導案様式(案) 算数科学習指導案 日時平成 23 年 6 月 5 日 ( 水 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 5 名 単元名 対称な形 ( 第 6 学年第 6 時 ) 単元の目標 対称な図形の観察や構成を通して, その意味や性質を理解し, 図形に対する感覚を豊かにする C 図形 (3) ア : 縮図や拡大図について理解することイ : 対称な図形について理解すること 教材について 第 6 学年では, 平面図形を対称という新しい観点から考察し,

More information

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版) 美術科学習指導案 日時平成 26 年 月 8 日 ( 火 ) クラス 2 年 3 組生徒数 33 名指導者五月女正明 ( 横川中教諭 ) 題材名身近なモノがカタル物語 2 生徒の実態本校は 美術の授業に積極的に参加する生徒が多い 昨今は 動画やアニメーション表現が多様にあり 生徒たちも日頃目にしている そこで デジタルカメラを活用した授業を実践したいと考えた このクラスには 美術への関心の高い生徒が多く

More information

Microsoft Word - 学力スタンダード国語総合.doc

Microsoft Word - 学力スタンダード国語総合.doc A 話すこと 聞くこと ア話題について様々な角度から検討して自分の考えをもち 根拠を明確にするなど論理の構成や展開を工夫して意見を述べること イ目的や場に応じて 効果的に話したり的確に聞き取ったりすること スタンダード 基礎 話すこと 聞くこと自分の考えをもち 筋道立てて話をすることができる 具体的な設定例 教員の発問に対し 教材文の中から根拠を示して答えることができる 調べた事柄などについて 具体例や根拠等を示しながら

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 1 単元名 あしたへジャンプ 指導者 2 年 1 組佐藤洋 2 年 2 組清原有紀 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち これまでの生活を振り返ることを通して 自分が大きくなったこと できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに これからの成長への願いをもって 意欲的に生活することができる

More information

*山下小研究誌.indb

*山下小研究誌.indb 第 2 学年国語科学習指導案 3 組計 20 人 ( 男子 9 人, 女子 11 人 ) 指導者田之上貴 1 単元音読げきをしよう ( 教材 お手紙 光村 2 年下 ) 2 単元の目標教材 お手紙 の場面の様子について, 登場人物の行動を中心に想像を広げて読み, 読み取った内容に自分の経験を結び付けて, 考えをまとめ伝え合うことができる 3 単元の評価規準 文 国語への関心 意欲 態度読むこと 言語についての知識

More information

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文 第 1 学年国語科学習指案 単元名 昔話とその元である古典を読み比べ, 古典の世界を紹介しよう 教材名 竹取物語 ( 東京書籍 新しい国語 1 )( 光村図書 国語 1 ) 1 単元について小学校学習指要領解説国語編の 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 は, 我が国の歴史の中で創造され, 継承されてきた伝統的な言語文化に親しみ, 継承 発させる態度を育てることや, 国語の果たす役割や特質についてまとまった知識を身に付け,

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の 公開授業 1 研究主題 1 単元名 第 5 学年メディア コミュニケーション科学習指導案学習者 5 年 1 組児童授業者木村明憲相手を意識して主体的に情報を活用しようとする子の育成 学習の基盤となる21 世紀型情報活用能力 情報を批判的に読み解こう ~ 学校の魅力を伝える CM を作ろう~ 3メディアを通して批判的に思考する力 を育成する 2 児童の21 世紀型情報活用能力について本学級の児童の21

More information

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く 高等学校第 3 学年国語科 ( 現代文 B 学習指導案 日時 : 平成 27 年 月 日第 校時対象 : 第 3 学年 組 名学校名 : 都立 高等学校授業者 : 1 教材名 こころ 2 単元の目標 (1 作者や描かれた登場人物の心情や人物像に興味をもち 内容への関心を深めようとしている ( ア関心 意欲 態度 (2 登場人物の行動や心情に対する理解を深め 自分の考えをまとめる ( イ読む能力 (3

More information

Taro-四国大会提案資料(高松).jtd

Taro-四国大会提案資料(高松).jtd 第 6 学年分科会提案資料 真に生きて働く国語力を育てる国語科授業の創造 - 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり- 香川県高松市高松市立前田小学校三井智史 1 はじめに ~ テーマについての考え方 ~ 単元を貫く言語活動 を位置付けることで 子どもたちが見通しをもち 主体的に思考 判断 表現できるような単元になり得ると考える 本単元では 単元を貫く言語活動 として ミニポスター作り に取り組んだ

More information

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる 中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てることを主なねらいとしている 本学習では 生徒一人一人がこれまでの学習をもとに 地球温暖化 人口増加と貧困

More information

する対象を明確にすることで 全員がねらいを達成することができるようにしたいと考えた 第二次の後半では 選んだごっこについて 困った点や工夫したい遊び方について話し合い 新しい遊び方を考える時間を設ける 文章と自分の経験を結びつけ 新しく知った知識を実生活に生かそうとする態度を身に付けていきたい 第三

する対象を明確にすることで 全員がねらいを達成することができるようにしたいと考えた 第二次の後半では 選んだごっこについて 困った点や工夫したい遊び方について話し合い 新しい遊び方を考える時間を設ける 文章と自分の経験を結びつけ 新しく知った知識を実生活に生かそうとする態度を身に付けていきたい 第三 検印 第 2 学年 1 組国語科学習指導案 平成 24 年 1 月 25 日 ( 水 ) 2 年 1 組教室 ( 児童数 24 名 ) 指導者教諭 1 単元名 教材名知っていることとつなげて読もう ごっこ 2 児童の実態と本単元の意図本学級の児童は はっきりと読む 大きな声で読む お話しするように読む という三点を意識しながら 継続して音読に取り組んできた 2 学期に学習した お手紙 では 登場人物の様子や気持ちに対する読み取りを生かして

More information

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中 英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中学校体育館 (2 階 ) 4. 単元名 Expressing Our Ideas 5. 単元の主たる目標

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ, 国語科学習指導案 日平成 28 年 6 月 2 日 ( 木 ) 公開授業 Ⅰ 学級岩手大学教育学部附属中学校 1 年 B 組会場 1C2A 教室授業者中村正成 学習者の実態 オオカミを見る目 では, 説明的文章における 序論 本論 結論 の構成と, それぞれにどんなことが書かれるかを学習した また, 筆者が読み手に分かりやすく伝えるために, 問い 答え 筆者の考え という構成をしたり, 接続表現などを用いたりして工夫をしていることを学んだ

More information

Microsoft Word - 41田中

Microsoft Word - 41田中 4 年 1 組国語科学習指導案 平成 23 年 5 月 27 日 ( 金 )5 限教室指導者金沢市立千坂小学校田中克枝研究主題 主体的に考え 学び合う子をめざして ~ 言語活動の充実を通した教科指導のあり方 ~ 1 単元名読んで自分の考えをまとめよう 大きな力を出す 動いて 考えて また動く 2 目標 説明的文章を 自分の経験や知識と照らし合わせて読もうとしている( 関 意 態 ) 筆者の考えを読み取るために

More information

自分の経験を重ね合わせるという思考は働いていない よって ここでの学習では 自分の知識 経験 読書体験とを結び付けた感想を求めることとする 本を紹介するにあたり 自己体験を伴う感想を加えた 体けん お話れっ車 とし 学ぶべきことをはっきりさせ 学習に取り組みたい 学校生活の入門期の1~2 年生に対し

自分の経験を重ね合わせるという思考は働いていない よって ここでの学習では 自分の知識 経験 読書体験とを結び付けた感想を求めることとする 本を紹介するにあたり 自己体験を伴う感想を加えた 体けん お話れっ車 とし 学ぶべきことをはっきりさせ 学習に取り組みたい 学校生活の入門期の1~2 年生に対し 第 2 学年国語科学習指導案 日時 平成 24 年 10 月 5 日 ( 金 ) 児童 2 年 1 組男子 15 名女子 18 名 (6 校時 ) 指導者 加美山悦子 1 単元名 お話の人ぶつと自分をくらべて読もう 教材名 わたしはおねえさん < 関連図書 >すみれちゃんすみれちゃんは 1 年生パパはステキな男のおばさんおいでおいでの木においで 他 2 単元を貫いて位置付ける言語活動とその説明 単元を貫いて位置付ける言語活動言語活動の説明

More information

わり の組み立てを意識しながら読むことはできるようになってきたが 叙述にある難しい語句や指示語に注意したり段落相互の関係を考えたりしながら読む力は身に付いていない そこで 本単元では各段落の中心となる文やキーワードを押さえながら教材文を読んでいくことで 読み手に分かりやすい文章構成や段落相互の関係を

わり の組み立てを意識しながら読むことはできるようになってきたが 叙述にある難しい語句や指示語に注意したり段落相互の関係を考えたりしながら読む力は身に付いていない そこで 本単元では各段落の中心となる文やキーワードを押さえながら教材文を読んでいくことで 読み手に分かりやすい文章構成や段落相互の関係を 第 3 学年国語科学習指導案 男子 17 名女子 14 名計 31 名指導者中川昭一 1 単元名せつめいのしかたを考えよう すがたをかえる大豆 2 単元について (1) 教材について教材文 すがたをかえる大豆 は 大豆がいろいろな食品に姿を変え 私たちの食生活に密接に関係していることを紹介している文章である 色も形も全く違う豆腐や味噌 醤油が もとは同じ大豆からできていること 大豆の収穫時期や育て方を変えることで枝豆やもやしとして食べられていることなどに

More information

進めることができる児童の育成のために 学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定が有効であることを 実践を通して明らかにする Ⅲ 研究の見通し学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定により 学び合いながら叙述を基に想像して読み進めることができる児童を育てることができるであろう

進めることができる児童の育成のために 学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定が有効であることを 実践を通して明らかにする Ⅲ 研究の見通し学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定により 学び合いながら叙述を基に想像して読み進めることができる児童を育てることができるであろう 研究主題学び合いながら 叙述を基に想像して読み進めることができる児童の育成 - 学習計画作りと 読みシート を活用した意見交流の設定を通して - 前橋市立城南小学校池田美代子 Ⅰ 主題設定の理由小学校学習指導要領では 国語科の目標として 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し 伝え合う力を高めるとともに 思考力や想像力及び言語感覚を養い 国語に関する関心を深め 国語を尊重する態度を育てる とあり

More information

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共 Ⅲ 教科 領域部の取組 1 国語部 (1) 学力向上に向けた国語科の授業の在り方本研究で目指している 思いや考えを伝え学び合う児童の育成 のためには, 主体的 対話的で深い学びの実現が必要不可欠であると考える 国語部では 伝え合う力 を培うことを目指し, 話すこと 聞くこと 読むこと の領域の学習に重点をおいて指導に当たってきた 小学校学習指導要領解説国語編では, 伝え合う力 は 人間と人間との関係の中で,

More information