app01_a_Part1

Size: px
Start display at page:

Download "app01_a_Part1"

Transcription

1 別冊 年以降の対策 施策に関する検討小委員会における議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通し 平成 24 年 6 月 13 日 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム

2 前回までに行ったこと 1 経済成長や対策 施策の強度について 複数のシナリオやケースを設定し それぞれについて22 年 23 年におけるエネルギー需要量を推計 22 年 23 年における省エネルギー 再生可能エネルギーの導入に係る投資額 および投資に伴うエネルギー費用削減額を推計 QoL( 生活の質 ) の向上などに繋がる省エネ また QoLの向上が省エネを誘引する例について整理 地球環境部会及び小委員会から頂いたご指摘事項の反映 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会で検討した原子力発電に関わる22 23 年の選択肢を踏まえ それぞれについて一次エネルギー供給のエネルギー構成や温室効果排出量を推計 複数のエネルギーや温室効果の見通しに対して それぞれを定量的に評価するための素材を提供 今回行ったこと 地球環境部会及び小委員会から頂いたご指摘事項の反映 22 年における温室効果排出量の推計を追加 データの精査や調整作業に伴う諸々の変更作業 複数のエネルギーや温室効果の見通しに対して それぞれを定量的に評価するための素材を提供 今回の小委員会及び地球環境部会において頂いたご指摘については適宜反映したい

3 はじめに 2 本報告は 213 年以降の対策 施策に関する検討小委員会の各ワーキンググループにおける個別の成果を整合 性のとれたモデルという枠組みに入れて結果を算出した一つの試算です モデル分析の作業は 未来を予言するものではありません 温室効果排出量とその原因である社会 経済活動の関係をモデルとして整理し 将来の社会 経済の見通しを前提に 対策の強度によるエネルギー消費量等の変化の見通しを整合的かつ定量的に示したものです モデルはあくまで器であって そこに盛り込む社会 経済活動の前提条件や対策の諸元などが変わると結果も変わります 重要なのは モデルにより原因と結果の因果関係を示すことにあることをご理解ください 今回の分析に用いたモデルは 技術の積み上げによって日本のエネルギーの需給構造を再現する日本技術モデルです 各 WGにおける部門別の対策に関わる検討結果について 整合性のとれた枠組みで積み上げ日本全体の排出構造や対策効果を把握することが目的です 経済モデルではないため 省エネ 省 CO2に伴う経済影響やエネルギー価格上昇に伴いエネルギー需要が減少する効果などについては分析を行っておりません また 費用については 直接な投資額やエネルギー費用の変化は算定していますが 省エネ 省 CO2 投資に伴い間接的に発生する便益や資産価値の変化などのノンエナジーベネフィットについては定量化していません なお 以降の分析は 日本の省エネ 省 CO2のための対策 施策の強度やエネルギーミックスによって 我が国のエネルギー消費量および温室効果排出量がどのようになるかについて示すことで 今後の温暖化対策ならびエネルギー政策について 中央環境審議会地球環境部会を含め広く議論して頂くための材料を提供するものです

4 第 1 部試算の背景 目次 3 (1) 既に動き出している低炭素社会への流れ 4 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 7 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 18 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 18 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 29 最終エネルギー消費量 3 25 年の削減目標との関係 32 一次エネルギー供給 33 エネルギーフロー 43 発電電力量構成 46 温室効果排出量 53 追加投資額と省エネメリット 61 削減費用と削減量の関係 65 化石燃料輸入額 エネルギー自給率 73 比率 再生可能エネルギー比率 分散エネルギー比率 79 化石燃料の低炭素化 91 優良ストックの形成 11 総括 112 (3) 各部門における省エネの効果 116 すまい= 家庭部門 119 オフィス 店舗など= 業務部門 136 移動 物流 = 運輸部門 152 ものづくり= 産業部門 169 創エネ=エネルギー転換部門 177 まとめ 184 参考 19

5 4 第 1 部試算の背景 (1) 既に動き出している低炭素社会への流れ (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性

6 第 1 部試算の背景 1 中期目標の検討開始 (28 年 1 月 ~) 以降の日本の流れ (1) 既に動き出している低炭素社会への流れ 年 3 月第 6 回中期目標検討委員会国立環境研究所が提案した政策 社会の仕組み 炭素への価格付けと温暖化対策への支援の実施 212 年 3 月末時点の状況 租税特別措置法等の一部を改正する法律 ( 地球温暖化対策のための課税の特例 ) が 212 年 3 月に成立 2-1 再生可能エネルギーについて固定価格買取制度導入 ( 投資回収年数 1 年程度として全量買取 ) 2-2 資金支援 ( 利子補給 低利融資制度等 ) 公共部門 ( 学校 病院 庁舎 上下水道 道路 鉄道 空港 港湾等 ) での率先導入 3 次世代自動車の普及促進のためのトップランナー基準の強化 投資回収年数を 3 年にするような税制優遇 補助金制度の強化 4-1 省エネ住宅普及のための H11 年基準の強化 新築販売における H11 年基準相当の義務化 4-2 トップランナー基準の強化 見える化等の情報提供促進 ( 建築物のエネルギー効率証明書の導入など ) 太陽光発電の余剰電力買取制度が 29 年 11 月から開始 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 が 211 年 8 月に成立 地域グリーンニューディール基金 (211 年度 3 次補正など ) により防災拠点等に対する再生可能エネルギーや蓄電池 未利用エネルギーの導入等を支援 212 年春頃にトップランナー基準 (22 年度目標 :29 年度実績比で約 24% の燃費改善率 ) が策定される予定 エネルギー 環境会議のエネルギー規制 制度改革アクションプランで 22 年までに住宅 建築物の省エネ基準を段階的に義務化するために 省エネ法改正に合わせた具体的な工程の明確化が図られる予定 212 年 2 月に都市の低炭素化の促進に関する法律案が国会に提出され 低炭素建築物の新築等の認定制度が創設される予定

7 第 1 部試算の背景 2 低炭素社会に向けた世界の流れ (1) 既に動き出している低炭素社会への流れ 6 ~ EU 目標の設定 目標の立法化 コペンハーゲン合意 :22 年 9 年比 () 削減目標具体的施策の提示 (CCPM) 25 年に ~95% の削減に向けて計画 ( ロードマップ ) 策定 イギリス Climate Change Bill (9 年比 22 年 % 25 年 -) Climate Change Act 28 策定 (9 年比 22 年 -34% 25 年 - 目標 ) UK The Low Carbon Transition Plan 策定 (222 年までの計画 ( バジェット ) 提示 ) UK The Low Carbon Transition Plan 更新 (227 年まで計画 ( バジェット ) を更新 ) ドイツ 22 年に 199 年比 削減目標を提示 施策パッケージの提示 (29 の対策プログラム :Meseberg Programme) 199 年比 25% 削減を達成 ( 実績 ) 発電電力量に占める再エネ目標の引き上げ,22 年 (25-) (35-) 中国 22 年目標 :GDP 当たり CO2 排出量を 25 年比 4~45% 削減 第 12 次 5 カ年計画 :215 年までに GDP 当たり CO2 排出量を 25 年比 17% 削減明記 ( 拘束性 ) インド National Action Plan for Climate Change の作成 提出 22 年目標提示 :GDP 当たり CO2 排出量を 25 年比 2~25% 削減 Low Carbon Strategies for Inclusive Growth 中間報告 :GDP あたり CO2 排出量 25 年比 33~35% 削減を検討 6 出典 ) EU ホームページ, ドイツ環境省 (BMU) ホームページ, Renewable Energy World, 環境省資料, インド政府 Planning Commission(211) Faster, Sustainable and More Inclusive Growth An Approach to the Twelfth Five Year Plan (212-17), インド政府 Planning Commission (211) Low Carbon Strategies for Inclusive Growth An Interim Report, EIC ネット 中国発 : 第 12 次 5 か年計画下の重要環境政策文書出揃う,

8 7 第 1 部試算の背景 (1) 既に動き出している低炭素社会への流れ (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性

9 第 1 部試算の背景 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 課題先進国 少子高齢化 8 総人口 21 年 1 億 28 万人 25 年 97 万人 ( 24%) 15 歳以上 65 歳未満の人口 ( 生産年齢人口 ) 21 年 82 万人 25 年 5 万人 ( 39%) 国立社会保障 人口問題研究所将来人口推計 21 年程度の労働者比率を確保 するためには 25 年に 75 歳頃 まで働くことが想定される <212 年公表, 出生率 / 死亡率中位シナリオ > ( 歳 ) 1 9 ( 男 ) (25 年 ) (25 年 ) ( 女 ) 1% 9% 4,632 (65 歳以上 ) 2,385 (75 歳以上 ) 8 3,768 (65 歳以上 ) 7 7% 人口比率 ( 万人 ) 8,173 (15~64 歳 ) 5,1 (15~64 歳 ) 6,384 (15~74 歳 ) ,5 1, (21 年 ) 5-5 (21 年 ) -1, -1,5 1% % 1,684 (15 歳未満 ) 939 (15 歳未満 ) 939 (15 歳未満 ) 21 年 25 年 25 年 このスライドはマクロフレーム WG とりまとめ資料より引用

10 第 1 部試算の背景 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 課題先進国 新興国の台頭 9 25 年の人口 世界人口は 9 億人 ( 日本 欧州を除き増加傾向 アフリカは倍増 ) 開発途上国の人口割合は約 9 割 日本は世界の 1% 25 年の GDP 世界全体で1 兆ドルを突破 開発途上国のGDPは世界の6 割 日本の比率は13.2%(2 年 ) から4.3 ~6.4% に大きく後退 世界人口の推移 世界 GDP の推移 1 14 人口, 中位シナリオ ( 億人 ) オセアニア北米中南米欧州その他アジア日本インド中国 GDP(PPP, 兆米ドル ) オセアニア北米中南米欧州その他アジア日本インド中国アフリカ アフリカ ( 出典 )UN World Population Prospects : The 28 Revision より作成 A2r B1 B2 ( 出典 )IIASA Greenhouse Gas Initiative Scenario Database より作成 注 )A2r: 多元化社会シナリオ (A2 を IIASA が独自改訂 ),B1: 持続的発展型社会シナリオ, B2: 地域共存型社会シナリオ ( ともに IPCC の SRES シナリオに基づく ) このスライドはマクロフレーム WG とりまとめ資料より引用

11 第 1 部試算の背景 課題先進国 資源制約 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 1 国際ルール化により 国境による貿易障壁がなくなる可能性が考えられる 一方 自国産業保護 ナショナリズム台頭などにより 貿易自由化が進展しない可能性もある 需要爆発と供給不足による資源価格高騰で 資源制約が厳しくなる可能性 中東の政情不安 アジアの需要増等で 原油 天然 等の価格が上昇 レアメタル等金属資源は 25 年には現有埋蔵量の数倍が必要との予測 資源 エネルギー価格の推移 レアメタル等金属資源の需要量と埋蔵量との関係 ( 出典 ) 経済産業省 ものづくり白書 21 年版 ( 出典 )25 年までに世界的な資源制約の壁 (( 独 ) 物質 材料研究機構,27 年 2 月 15 日 ) このスライドはマクロフレーム WG とりまとめ資料より引用

12 第 1 部試算の背景 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 これまでのトレンド一次エネルギー供給 年以降 の消費が急増 1973 年 ( 第一次ショック ) には一次エネルギー総供給の 77% を占める 198 年頃から 天然 原子力が増加し 21 年にはが占める割合は 44% まで低下 しかし 依然として 最も多く消費されているエネルギー種はである 7 一次エネルギー総供給 ( 百万原油換算 kl) 一次エネルギー総供給 ( 原油換算百万 kl) 再生可能エネ等 1% 原子力 11% 水力 3% 天然 18% 44% 22% (21 年度の構成比 ) ( 出典 ) 日本エネルギー経済研究所 エネルギー 経済統計要覧 より作成

13 第 1 部試算の背景 これまでのトレンド化石燃料の輸入額 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 12 日本は 化石燃料調達のために 年間 1 兆円以上の資金を費やしている 21 年の化石燃料の輸入額 ( 約 17 兆円 ) が GDP に占める割合は約 3.5% で この 1 年間で約 2 倍となっている ( 兆円 ) 原油 LNG などの化石燃料輸入額 ( 兆円 ) 化石燃料輸入額が GDP( 名目 ) に占める割合 (%) ( 財務省貿易統計より集計 ナフサ 潤滑油など 非エネルギー用途と考えられる燃料は除く ) 1.7% 1.6% 1.7% 1.7% 2.% 3.% % % % % % 16.9 ( 4.4% ) % 4% 3% 2% 5 1.% % % % ( 出典 ) 財務省貿易統計より作成 211 年は 4~12 月までのデータによる 棒グラフの点線部分は 仮に 212 年 1~3 月の月あたり輸入金額が 211 年は 4~12 月までと同じと仮定した場合の値 このスライドはエネルギー供給 WG とりまとめ資料より引用

14 第 1 部試算の背景 これまでのトレンド一次エネルギー自給率の国際比較 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 13 日本は諸外国に比較してエネルギー自給率が著しく低く 中東地域への依存率も高い 一次エネルギー自給率 (2 年代 ) % 1% 中東依存率 % 1% 日本 4% 日本 47% 27% 米国 63% 米国 18% 41% 41% 中国 95% 中国 43% 3% 54% ドイツ 27% ドイツ 39% フランス 8% フランス 13% 22% 34% 31% 英国 94% 英国 18% 64% 18% 原子力を除く ( 出典 ) 資源エネルギー庁 エネルギー白書 21 中東ロシア OECD その他 ( 出典 ) 資源エネルギー庁 今後の資源エネルギー政策の基本的方向について ~ エネルギー基本計画 見直しの骨子 ( 案 )~ (21) このスライドはエネルギー供給 WG とりまとめ資料より引用

15 第 1 部試算の背景 これまでのトレンド の需要構成 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 14 は主に事業用電力 鉄鋼製造 産業用自家発電 蒸気生産に使われている は 運輸用途が大きく 全体の 4 割を占めている 事業用電力が占める割合は 6% は主に事業用電力 民生 ( 家庭用 業務用 ) に使われている セメント製造 3% 産業用自家発電 蒸気 13% 鉄鋼製造 その他 9% 29 年 事業用電力 49% 運輸貨物 運輸旅客 その他 4% 29 年 業務用 9% 事業用電力 6% 化学原料 17% 家庭用 7% その他産業用 業務用 18% 産業用 11% 家庭用 1% 2% 29 年 事業用電力 59% 国内供給 113 百万 kl ( 原油換算値 ) 国内供給 227 百万 kl ( 原油換算値 ) 国内供給 13 百万 kl ( 原油換算値 ) 注 ) 発電用 蒸気生産用 エネルギー転換時の自家消費分 最終需要部門における消費を対象としている 製品 製品 都市を生産するために転換用に消費される 原油 LNG については二重計上になるため 含めていない また 出荷変動や統計誤差も含めていない ( 出典 ) 経済産業省 総合エネルギー統計 より作成

16 第 1 部試算の背景 これまでのトレンド発電電力量 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 年前半までは水力発電のシェアが 5 割を超えており 水主火従 と言われていた その後 火力が増え 火主水従 となり 1973 年には火力発電のシェアは 7 割を超えた オイルショック以後 火力 LNG 火力 原子力の発電電力量が増加し 21 年度には火力のシェアは 8% に低下 12, 発電電力量 ( 一般電気事業用, 億 kwh) 1, 新エネ等 1% 8, 原子力 31% 揚水 1% 6, 一般水力 8% LNG 27% 4, 等 8% 2, 24% ( 出典 ) 資源エネルギー庁 エネルギー白書 より作成

17 第 1 部試算の背景 これまでのトレンド GNP エネルギー 人口の関係 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 16 長期的なトレンドとしては GNP の伸びにつれて 増加してきた一次エネルギー供給が 1973 年のオイルショックを契機として その伸びが鈍化した 199 年以降に着目すると 一次エネルギー供給 最終エネルギー消費ともに GDP につれて変動している 2 13 実質 GDP 15 実質 GNP 12 一次エネルギー供給 11 (195=1) 1 一次エネルギー供給 (199 = 1) 1 9 最終エネルギー消費 5 人口 ( 出典 ) 日本エネルギー経済研究所 エネルギー 経済統計要覧 経済産業省 総合エネルギー統計 より作成 注 ) 左のグラフの作成にあたり 長期にわたり同じ基準年で生産額を掲載している日本エネルギー経済研究所 エネルギー 経済統計要覧 の長期統計を利用した ここに掲載されている長期の生産額は GNP( 国民総生産 ) であるため グラフの表記は GNP となっている なお 右のグラフは国内総生産 (GDP) を用いている

18 第 1 部試算の背景 課題 現状を踏まえグリーン成長国家 (2) 課題先進国日本と過去のトレンドから見る変化の可能性 17 課題や現状を踏まえると グリーン成長国家として以下のような方向性が考えうる エネルギー資源が高騰した場合の影響を軽微にするためには 省エネや再エネの普及によって化石燃料への依存を低減 日本の経験 知恵を結集させたグリーンイノベーションのもと グリーンプロセスによるグリーンプロダクトを生産 グリーンプロダクトの普及により 化石燃料の消費を削減するとともに 次なるイノベーションの資金を獲得 また 生活の質の向上のためにもグリーンプロダクトを普及 グリーンプロダクトを海外に向け 積極的に輸出したり もくしは海外拠点で生産 普及させることで 世界の化石燃料の消費の削減に貢献するだけでなく 次のイノベーション資金を海外からも調達 世界市場 資源 エネルギー 省エネ再エネ省資源 イノベーションのための資金 資源循環 イノベーションの資金 QoL の向上省エネ 省 CO2 経験知恵 グリーンプロダクト グリーンプロダクト 海外拠点

19 18 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 (2) 我が国のエネルギー消費量の見通し (3) 各部門における省エネの効果

20 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 213 年以降の対策 施策の検討とモデル分析の関わり (1) シミュレーション分析の基本姿勢 19 日本技術モデル 日本経済モデル 地球温暖化問題に関する閣僚委員会タスクフォース会合 (29 年 1 月 ~) 低炭素社会シナリオ分析モデル群 脱温暖化 25(4~8 年度 ) アジア低炭素社会 (9~13 年度 ) 日本技術モデル 日本経済モデル 対策導入の想定議論のたたき台として提示 検討結果 地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ検討会 (29 年度 ) 全体検討会住宅 建築物 WG 自動車 WG 地域づくり WG 農山漁村サブ WG エネルギー供給 WG 低炭素社会シナリオ分析モデル群 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム検討結果を踏まえて再試算 ( ) 日本技術モデル 再試算 ( ) 環境大臣試案試算に関する意見 中環審小委員会ヒアリング国民対話パブリックコメント等 新成長戦略, エネルギー基本計画など 温暖化対策に関連する政府の計画などを参照 日本技術モデル 低炭素社会シナリオ分析モデル群 日本経済モデル 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム検討結果を踏まえて再試算 ( )( ) 検討結果 中長期ロードマップ小委員会における議論 (21 年度 ) マクロフレーム WG ものづくり WG 住宅 建築物 WG 自動車 WG 地域づくり WG 土地利用 交通サフ WG, 地区 街区サフ WG 農山漁村サブ WG エネルギー供給 WG コミュニケーション マーケティンク WG 日本技術モデル 213 年以降の対策 施策に関する検討小委員会及び中央環境審議会地球環境部会における議論 (211 年度 ) マクロフレーム WG 技術 WG 住宅 建築物 WG 地域づくり WG 土地利用 交通サフ WG, 地区 街区サフ WG 自動車 WG エネルギー供給 WG 低炭素ビジネス WG コミュニケーション マーケティンク WG

21 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 シナリオ ケースに応じた定量分析シナリオ ケースの組み合わせ 2 マクロフレームについて 成長シナリオ と 慎重シナリオ の 2 つのシナリオを設定した 原発については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会が示した 5 つのケースを用いた 対策 施策の強度については 3 つのケースを想定し その組み合わせ (3 通り ) ごとに温室効果排出量の見通しなどの試算を行った マクロフレームに関わる設定 23 年の原発比率に関わる設定 ( 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会が示した 5 つのケース ) 省エネ 再エネ 化石燃料の低炭素化 効率化の対策 施策の強度に関わる設定 成長シナリオ 慎重シナリオ % ケース ケース ケース 25% ケース 35% ケース ( 参考 ) 低位ケース 中位ケース 高位ケース 比較参照のため 固定ケース も試算 2 通り 5 通り 3 通り

22 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 シナリオ ケースに応じた定量分析 マクロフレームに関わる設定 成長シナリオ 21 日本再生の基本戦略 ( 平成 23 年 12 月 24 日閣議決定 ) では名目成長率 3% 程度 実質成長率 2% 程度を目指すとしている 内閣府 経済財政の中長期試算 ( 平成 24 年 1 月 24 日 ) では 堅調な内外経済環境の下で 日本再生の基本戦略 において示された施策が着実に実施されるという前提をおき ( 成長戦略シナリオ ) その場合の211~22 年度平均成長率を名目 2.9% 程度 実質 1.8% と試算している 本分析ではそのシナリオに準拠するシナリオとして 成長シナリオ を設定した ( 例 :211~22 年度平均成長率を実質 1.8% と設定 ) 成長シナリオにおけるマクロフレームについての将来想定は下表の通り 実質 GDP 5 年連鎖価格兆円 %/ 年 1.2%/ 年 総人口 万人 12,361 12,693 12,777 12,765 12,41 11,662 世帯数 万世帯 4,116 4,742 5,38 5,232 5,46 5,344 業務床面積 百万 m 2 1,285 1,656 1,759 1,834 1,969 1,973 粗鋼 生産量 ( 百万トン ) セメント 生産量 ( 百万トン ) エチレン 生産量 ( 百万トン ) 紙板紙 生産量 ( 百万トン ) 貨物輸送量 億トンキロ 5,468 5,78 5,74 5,356 6,43 6,29 旅客輸送量 億人キロ 11,313 12,969 13,42 12,64 12,371 12,56

23 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 シナリオ ケースに応じた定量分析 マクロフレームに関わる設定 慎重シナリオ 22 内閣府 経済財政の中長期試算 ( 平成 24 年 1 月 24 日 ) では 慎重な前提の下で 22 年度までの平均で名目 1% 台半ば 実質 1% 強の成 長をする前提をおいた ( 慎重シナリオ ) 本分析ではそのシナリオに準拠するシナリオとして 慎重シナリオ を設定した ( 例 :211~22 年度 平均成長率を実質 1.1% と設定 ) 慎重シナリオにおけるマクロフレームについての将来想定は下表の通り 実質 GDP 5 年連鎖価格兆円 %/ 年.8%/ 年 総人口 万人 12,361 12,693 12,777 12,765 12,41 11,662 世帯数 万世帯 4,116 4,742 5,38 5,232 5,46 5,344 業務床面積 百万 m 2 1,285 1,656 1,759 1,834 1,943 1,92 粗鋼 生産量 ( 百万トン ) セメント 生産量 ( 百万トン ) エチレン 生産量 ( 百万トン ) 紙板紙 生産量 ( 百万トン ) 貨物輸送量 億トンキロ 5,468 5,78 5,74 5,356 5,785 5,832 旅客輸送量 億人キロ 11,313 12,969 13,42 12,64 12,52 11,411

24 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 シナリオ ケースに応じた定量分析 マクロフレームに関わる設定 エネルギー価格 23 エネルギー 環境会議コスト等検証委員会では国際エネルギー機関の World Energy Outlook 211 のエネルギー価格を元に将来エネルギー価格を想定したが 本分析ではその想定を引用した 為替レートについてはエネルギー 環境会議コスト等検証委員会と同様に 211 年度平均の値を引用した エネルギー価格は省エネメリットの算定や削減費用の推計に用いた IEA(WEO 新政策シナリオ ) ドル / トン に基づくコスト等検証委員会天然ドル / トン における想定 原油 ドル / バレル 為替レート 円 / ドル 換算係数 原油 bbl/l kgoe/kg 天然 kgoe/kg 原油 kgoe/l 価格 円 /kgoe ( 新政策シナリオ ) 天然 円 /kgoe 原油円 /kgoe

25 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 シナリオ ケースに応じた定量分析 原発比率に関わる設定 原子力発電設備容量 (23 年 ) 23 年の発電電力量全体 ( 自家発電を含む ) に占める原子力発電の発電電力量割合に関する総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の検討結果に基づき % 25% の 4 つのケースで試算を行った また 参考として 35% ケースの試算も行った また 原子力委員会新大綱策定会議が原子力発電の設備容量試算に用いた 設備利用率 により それぞれのケースにおける設備容量を 2126 万 kw 2811 万 kw 36 万 kw 5 万 kw とした 22 年については基本問題委員会の検討に基づき 21 年実績値と各選択肢の 23 年の値を直線で結んだ中間値に加え 原発 % ケースについては 22 年に % となるケースについても試算を行った 年の発電電力量 ( 約 1 兆 kwh) に占める原子力発電の割合 23 年原子力発電設備容量 22 年の発電電力量に占める原子力発電の割合 ( 数値は基本問題委員会の想定 ) % 万 kw % % 万 kw 2,126 万 kw 2,811 万 kw 25% 3,6 万 kw 35%( 参考 ) 5, 万 kw 31% 注 ) 設備容量は 23 年の発電電力量 ( 約 1 兆 kwh) に占める原子力発電の割合と設備利用率 から算出した概算値であり 端数を繰り上げている

26 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 シナリオ ケースに応じた定量分析 対策 施策の強度に関わるケース設定 25 技術固定ケース 技術の導入状況やエネルギー効率が現状 (29 年 /21 年 ) の状態で固定されたまま将来にわたり推移すると想定したケース 産業部門 業務部門 運輸部門 ( 自動車以外 ) では機器のストック平均効率が現状のままであるとし 家庭部門 運輸部門 ( 自動車 ) では機器のフロー平均効率が現状のままであるとした 対策 施策低位ケース 現行で既に取り組まれ あるいは 想定されている対策 施策を継続することを想定したケース 対策 施策中位ケース 将来の低炭素社会の構築等を見据え 合理的な誘導策や義務づけ等を行うことにより重要な低炭素技術 製品等の導入を促進することを想定したケース 対策 施策高位ケース 将来の低炭素社会の構築 資源 エネルギーの高騰等を見据え 初期投資が大きくとも社会的効用を勘案すれば導入すべき低炭素技術 製品等について 導入可能な最大限の対策を見込み それを後押しする大胆な施策を想定したケース

27 エネ( 出典 ) 資源エネルギー庁 エネルギー白書 211 より作成一部門 技術の整理エネルギー需給 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 26 最終エネルギー消費第 一次エネルギー国内供給 : 日本国内に実質的に供給されたエネルギーの量 最終エネルギー消費 : 一次エネルギー供給されたエネルギーがそのままで あるいはエネルギー転換により電力 ガソリンなどに転換されて 国内の産業部門 民生部門 運輸部門において消費された量 次ルギー供給

28 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 ネルギー社会資本の整備 お金 27 輸入部門 技術の整理生活者から見たエネルギー消費 供給部門との関わりエ輸出入 < エネルギー統計における分類との対応 > : 産業部門 : 家庭部門 : 業務部門 : 運輸旅客部門 : 運輸貨物部門 : エネルギー転換部門 注 ) お金 の流れについては上手の流れ以外にもエネルギー転換 ( 原油からガソリン 化石燃料から電力など ) の流れや政府を通じた社会資本への流れがある ものづくり にはたべものづくり ( 農業 漁業 食料品 ) たてものづくり ( 土木 建設 ) 木づくり ( 林業 ) を含む

29 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 部門 技術の整理 CO2 排出要因に基づく技術の整理 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 28 CO2 排出量を以下のように要因分けをして それぞれに該当する対策を整理した 需要側 サービスエネルギー消費量 CO 2 排出量満足度 = CO 2 排出量満足度サービスエネルギー消費量 何が満足の向上につながるのか改めて見直し 満足あたり必要サービス削減技術 サービスあたりエネルギー消費削減技術 低炭素エネルギー利用技術 供給側 二次エネ供給量 一次エネ供給量 CO 2 排出量 二次エネ供給量一次エネ供給量 = CO 2 排出量 エネルギー消費削減技術 低炭素エネルギー利用技術 ( 出典 ) 技術 WG とりまとめ資料より作成

30 29 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (1) シミュレーション分析の基本姿勢 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し (3) 各部門における省エネの効果

31 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 最終エネルギー消費量 ( 成長シナリオ ) 3 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 成長シナリオの最終エネルギー消費量は 21 年と比べて 23 年の低位ケースで 1% 中位ケースで 高位ケースで 18% 削減されると推計された 最終エネルギー消費量 (21 年 =1) 最終エネルギー消費量 ( 百万 kl) 運輸部門業務部門家庭部門産業部門 低位中位高位 低位中位高位

32 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 最終エネルギー消費量 ( 慎重シナリオ ) 31 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 慎重シナリオの最終エネルギー消費量は 21 年と比べて 23 年の低位ケースで 中位ケースで 高位ケースで 削減されると推計された 最終エネルギー消費量 (21 年 =1) 最終エネルギー消費量 ( 百万 kl) 運輸部門業務部門家庭部門産業部門 低位中位高位 低位中位高位

33 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 25 年の削減目標との関係 32 技術 WG の検討より 25 年に温室効果 減を達成するためには 最終エネルギー消費を 21 年比 4 割減 1 次エネルギー供給に占める再エネの割合を 5 割とすることが一つの目安であると考えられる 現時点から 25 年までの中間期間である 23 年において 最終エネルギー消費は中位ケース以上で目安の 4 割の半分である 2 割減となっている 再エネについても 中位ケースでは 技術 WG において想定された 25 年に必要とされる再エネ導入量の約半分 (49%) が導入されると推計された 以上を踏まえると 23 年時点で中位ケース以上の水準を達成していることが望ましいのではないか 最終エネルギー消費量 (21 年 =1) 24 低位 : 中位 : 高位 : 年度比4割減 1 次エネルギー消費 ( 百万 kl) 再エネ以外再エネ再エネ比率 (25 年の再エネ導入量を 1 とした場合 )( 右軸 ) 27% 31% 36% 39% 49% 57% 低位中位高位 低位中位高位 165 1% 9% 7% 1% % 25 年の再エネ導入量を 1 とした場合の再エネ比率 年は慎重シナリオの値 25 年の 1 次エネルギー消費量は技術 WG より

34 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 一次エネルギー供給 ( 成長シナリオ, 2 年 3 年,5 ケース ) % 一次エネルギー供給 ( 百万 kl) 一次エネルギー供給 9% 19% 7% 原子力 再生可能エネルギー 11% 1% 7% % 19% 18% 24% 33% 38% 39% 35% 38% 35% 34% 38% 39% 34% 39% 19% 18% 19% 7% 7% 1% 12% 1% 7% 1% 11% 12% 17% 17% 17% 12% 12% 12% 1% 1% 1% 原子力 再生可能エネルギー 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% %,,, 25% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 原発 % ケースは 22 年に原発が % となるケースを 年の原発比率を 21 年実績値の約半分としたケースを 22 と表記

35 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 一次エネルギー供給 ( 成長シナリオ,22 年 ) 34 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 成長シナリオの一次エネルギー供給は 21 年と比べて 22 年の低位ケースで 5~7% 中位ケースで 8~9% 高位ケースで 9~1% 削減されると推計された 一次エネルギー供給 ( 百万 kl) % 6% 5% 5% 5% 88 9% 1% 8% 1% 8% 9% 8% 9% 8% 9% 5% 8% 9% 固 高位 高位 中位 高位 中位 中位低位中位固定低位中位固定低位固定低位高位固定低位高位固定低位中位定高位% % 25% 35%( 参考 ) 原子力 再生可能エネルギー %, %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

36 % 25% 35%( 参考 ) 位 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 一次エネルギー供給 ( 成長シナリオ,23 年 ) 35 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 成長シナリオの一次エネルギー供給は 21 年と比べて 23 年の低位ケースで 11~13% 中位ケースで 15~17% 高位ケースで 17~19% 削減されると推計された 一次エネルギー供給 ( 百万 kl) % 12% 12% 11% 11% % 16% 16% % 13 17% % 18% 18% 17% 固高定 高位 中位 高位 中位 中位低位中位 固定低位固定低位高位固定低位高位固定低位中位一次エネルギー供給 ( 百万 kl) 原子力再生可能 67 再生可能エネルギーエネルギー 現行エネ基本計画 原子力 %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

37 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 一次エネルギー供給 ( 慎重シナリオ, 2 年 3 年,5 ケース ) % 一次エネルギー供給 ( 百万 kl) 一次エネルギー供給 9% 19% 19% 18% 24% 7% 32% 38% 33% 37% 38% 34% 38% 33% 33% 38% 39% 18% 19% 19% 原子力 8% 8% 1% 13% 再生可能 1% 7% 1% 11% 12% エネルギー 11% 1% 18% 18% 18% 12% 12% 12% 1% 1% 1% 7% % 原子力 再生可能エネルギー 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% %,,, 25% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 原発 % ケースは 22 年に原発が % となるケースを 年の原発比率を 21 年実績値の約半分としたケースを 22 と表記

38 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 一次エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,22 年 ) 37 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 慎重シナリオの一次エネルギー供給は 21 年と比べて 22 年の低位ケースで 8~1% 中位ケースで 11~12% 高位ケースで 12~13% 削減されると推計された 一次エネルギー供給 ( 百万 kl) % 9% 8% 8% 8% 8% 58 12% 13% 11% 13% 11% 12% 11% 12% 11% 12% 11% 12% 固 高位 高位 中位 高位 中位 中位低位中位固定低位中位固定低位固定低位高位固定低位高位固定低位中位定高位% % 25% 35%( 参考 ) 原子力 再生可能エネルギー %, %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

39 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ 一次エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,23 年 ) 38 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 慎重シナリオの一次エネルギー供給は 21 年と比べて 23 年の低位ケースで 16~18% 中位ケースで 2~22% 高位ケースで 22~24% 削減されると推計された 一次エネルギー供給 ( 百万 kl) 6 固定% 25% % 17% 17% 17% 16% 19 22% % 22% 22% 高位35%( 参考 ) 高位 中位 高位 中位 中位低位中位固定低位固定低位高位固定低位高位固定低位中位一次エネルギー供給 ( 百万 kl) 21 年比削 4 減率 原子力 再生可能現行エネ基本計画エネルギー 原子力 再生可能エネルギー %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

40 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネ内訳 一次エネルギー供給 ( 成長シナリオ,22 年 ) 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 成長シナリオの一次エネルギー供給のうち 再生可能エネルギーが占める割合は 8%( 低位 ) 1%( 中位 ) 11~12%( 高位 ) と推計された また 一次エネルギー供給に対して原子力発電が占める割合は6~7%(23 年原発 % ケース ) 9~1%( 原発 ケース ) 1~11%( 原発 ケース ) 12%( 原発 25% ケース ) ( 原発 35% ケース ) と推計された 39 一次エネルギー供給構成 1% % 固定11% 56% 17% 1% 7% 46% 12% 6% 19% 11% 7% 29% 41% 6% 27% 41% 24% 8% 25% 1% 39% 12% 高位低位中位25% 41% 6% 6% 22% 24% 6% 8% 22% 39% 6% 1% 39% 7% 12% 高位固定低位中位22% 22% 9% 6% 39% 9% 8% 39% 1% 1% 中位 38% 1% 12% 高位固定低位22% 22% 1% 6% 19% 39% 1% 8% 38% 11% 1% 中位固定低位 38% 19% 11% 12% 高位 22% 11% 6% 18% 39% 12% 8% 19% 38% 12% 1% 中位固定低位 38% 19% 12% 11% 高位19% 39% 22% 13% 6% 固定17% 39% 22% 8% 低位18% 38% 1% 中位19% 37% 18% 11% 高位% % 25% 35%( 参考 ) 原子力 再生可能エネルギー %, %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

41 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネ内訳 一次エネルギー供給 ( 成長シナリオ,23 年 ) 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 成長シナリオの一次エネルギー供給のうち 再生可能エネルギーが占める割合は 13%( 低位 ) 17%( 中位 ) ( 高位 ) と推計された また 一次エネルギー供給に対して原子力発電が占める割合は%(23 年原発 % ケース ) 7%( 原発 ケース ) 9~1%( 原発 ケース ) 12%( 原発 25% ケース ) 16~17%( 原発 35% ケース ) と推計された 4 一次エネルギー供給構成 1% % 固定11% 56% 17% 1% 7% 46% 12% 6% 19% 11% 7% 24% 6% 38% 13% 24% 36% 17% 24% 34% 高位低位中位 39% 27% 6% 6% 37% 7% 13% 35% 7% 17% 中位 33% 19% 7% 高位固定低位 39% 8% 6% 19% 37% 22% 9% 13% 35% 19% 1% 17% 中位固定低位19% 33% 18% 1% 高位19% 39% 25% 1% 6% 18% 36% 12% 13% 18% 34% 18% 12% 17% 中位固定低位18% 32% 17% 12% 高位18% 38% 24% 6% 固定17% 36% 19% 16% 13% 低位16% 34% 16% 17% 17% 中位16% 32% 16% 17% 高位% 25% 35%( 参考 ) 一次エネルギー供給構成 1% 16% 31% 17% 原子力 24% 再生可能エネルギー 13% % 現行エネ基本計画 原子力 再生可能エネルギー %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

42 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネ内訳 一次エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,22 年 ) 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 成長シナリオの一次エネルギー供給のうち 再生可能エネルギーが占める割合は 8~9%( 低位 ) 1%( 中位 ) 12%( 高位 ) と推計された また 一次エネルギー供給に対して原子力発電が占める割合は6~7%(23 年原発 % ケース ) 1%( 原発 ケース ) 11%( 原発 ケース ) 12~13%( 原発 25% ケース ) 14~ ( 原発 35% ケース ) と推計された 41 一次エネルギー供給構成 1% % 固定11% 56% 17% 1% 7% 46% 12% 6% 19% 11% 7% 41% 6% 27% 24% 9% 39% 25% 1% 39% 12% 高位低位中位25% 6% 6% 22% 39% 24% 6% 9% 22% 39% 22% 7% 1% 38% 7% 12% 高位固定低位中位22% 39% 9% 6% 19% 39% 24% 1% 8% 38% 1% 1% 中位 37% 1% 12% 高位固定低位 39% 1% 6% 19% 39% 24% 11% 8% 38% 11% 1% 中位固定低位 37% 19% 11% 12% 高位 39% 11% 6% 18% 38% 12% 8% 19% 38% 12% 1% 中位固定低位 37% 19% 13% 12% 高位19% 39% 13% 6% 固定17% 38% 22% 8% 低位18% 37% 19% 1% 中位19% 37% 18% 12% 高位% % 25% 35%( 参考 ) 原子力 再生可能エネルギー %, %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

43 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネ内訳 一次エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,23 年 ) 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 慎重シナリオの一次エネルギー供給のうち 再生可能エネルギーが占める割合は 13~( 低位 ) 18%( 中位 ) ( 高位 ) と推計された また 一次エネルギー供給に対して原子力発電が占める割合は%(23 年原発 % ケース ) 7~8%( 原発 ケース ) 1%( 原発 ケース ) 12~13%( 原発 25% ケース ) 17~ 18%( 原発 35% ケース ) と推計された 42 一次エネルギー供給構成 1% % 固定11% 56% 17% 1% 7% 46% 12% 6% 19% 11% 7% 24% 39% 7% 37% 24% 35% 18% 24% 33% 高位低位中位 39% 27% 6% 6% 36% 7% 13% 34% 8% 18% 中位 32% 19% 8% 高位固定低位 38% 8% 6% 19% 36% 22% 1% 13% 33% 19% 1% 18% 中位固定低位19% 31% 18% 1% 高位 38% 25% 11% 6% 18% 35% 12% 13% 18% 33% 18% 13% 18% 中位固定低位18% 31% 17% 13% 高位18% 37% 24% 6% 固定17% 35% 18% 17% 13% 低位16% 32% 16% 18% 18% 中位 18% 高位% 25% 35%( 参考 ) 一次エネルギー供給構成 1% 原子力 再生可能エネルギー % 13% 24% 17% 31% 16% 現行エネ基本計画 原子力 再生可能エネルギー %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

44 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネ内訳 エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,23 年 ) 43 ( 原油換算百万 kl) 一次エネルギー供給 計 473 百万 kl 発電用エネルギー 計 181 百万 kl 電力 *1 最終エネ消費部門 *2 原子力 再エネ等 原子力 再エネ等 電力 7 < 産業部門 > 電力 再エネ等 百万 kl 電力以外計 275 百万 kl 再エネ等 < 民生部門 > 16 百万 kl 再エネ 1 熱 1 電力 エネルギー転換自家消費 15 百万 kl 水素電力 再エネ < 運輸部門 >64 百万 kl 注 *1 : 自家発電は含まず *2 : 自家発電については自家発のために投入されるエネルギー量で計上 よって 自家発電について電力消費量で計上しているスライド 31 の最終エネルギー消費量とは一致しない

45 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネ内訳 エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,23 年 ) 44 ( 原油換算百万 kl) 一次エネルギー供給発電用エネルギー電力 *1 最終エネ消費部門 *2 原子力 計 448 百万 kl 35 原子力 再エネ等 計 171 百万 kl 電力 66 < 産業部門 > 電力再エネ等 百万 kl 再エネ等 電力以外計 261 百万 kl 再エネ等 < 民生部門 > 93 百万 kl 再エネ熱 2 1 電力 エネルギー転換自家消費 14 百万 kl 水素 電力 再エネ < 運輸部門 > 百万 kl ( 原油換算百万 kl) 注 *1 : 自家発電は含まず *2 : 自家発電については自家発のために投入されるエネルギー量で計上 よって 自家発電について電力消費量で計上しているスライド 31 の最終エネルギー消費量とは一致しない

46 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 一次エネ内訳 35 エネルギー供給 ( 慎重シナリオ,23 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 一次エネルギー供給発電用エネルギー電力 *1 最終エネ消費部門 *2 計 44 百万 kl 原子力 計 177 百万 kl 原子力 再エネ等 電力 ( 原油換算百万 kl) < 産業部門 > 電力再エネ等 百万 kl 45 再エネ等 電力以外計 247 百万 kl 再エネ等 再エネ熱 < 民生部門 > 電力 百万 kl エネルギー転換自家消費 13 百万 kl 水素電力 再エネ < 運輸部門 > 百万 kl 注 *1 : 自家発電は含まず *2 : 自家発電については自家発のために投入されるエネルギー量で計上 よって 自家発電について電力消費量で計上しているスライド 31 の最終エネルギー消費量とは一致しない

47 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ等 発電電力量構成 ( 成長シナリオ, 2 年 3 年,5 ケース ) 46 12, ,97 1,335 1,343 1,418 1,346 1,426 1,383 1,168 1,383 1,17 1,384 1,171 1% 9% 7% 11% 11% 11% 11% 11% 11% 1, 1,95 1,95 1,557 1,95 1,557 1,99 1,566 1,99 1,566 1,99 1,566 コジェネ コジェネ 発電電力量 ( 億 kwh) 8, 6, 4, 2, 1,4 2,882 6,392 1,986 7,191 1,986 1,441 5,757 3,432 5,161 1,986 2,186 5,16 3,433 1,49 3,679 1,698 2,186 5,335 2,979 1,49 3,873 1,699 2,426 5,96 2,979 1,97 3,394 1,699 2,72 4,82 2,979 2,523 2,842 発電電力量構成 7% 揚水 火力 原子力 再エネ 1% % 9% 58% % 7% 19% 56% 33% 19% 48% 33% 35% 16% 51% 29% 38% 16% 49% 29% 19% 33% 16% 46% 29% 25% 28% 揚水火力原子力再エネ 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% 本試算では 再生可能エネルギー電源の出力抑制の可能性を考慮した試算にはなっていない 揚水発電については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会との比較を可能とするため 発電電力量に加えている %,,, 25%,: 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 原発 % ケースは 22 年に原発が % となるケースを 年の原発比率を 21 年実績値の約半分としたケースを 22 と表記

48 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 省エネ等 発電電力量構成 ( 成長シナリオ,22 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 発電電力量はどのケースにおいても 1 兆 kwh 程度で推移し 再生可能エネルギー発電のシェアは 13%( 低位 ) 16%( 中位 ) 19%( 高位 ) と推計された 再エネ 自家発電 揚水を除く 76%( 低位 ) 73% ( 中位 ) 7%( 高位 ) を火力と原子力が分けている ,15 1,15 1,15 1,15 1,15 1,15 コジェ 1 ネ 745 1,99 1,99 1,99 1,99 1,99 1,99 1 コジェネ 745 1,95 1,95 1,95 1,95 1,95 1,95 コジェネ 発電電力量 ( 億 kwh) ,392 8,218 6,86 6,75 5,839 5,565 5,74 2,882 1,441 2,186 2,426 2,72 3,193 1,4 1,49 1,49 1,49 1,49 1,49 1,49 % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 6,392 2,882 1,4 7,59 6,78 5,335 5,96 4,82 4,331 1,441 2,186 2,426 2,72 3,193 1,698 1,698 1,698 1,699 1,699 1,699 % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 6,392 2,882 1,4 7,191 5,757 5,16 4,778 4,53 4,14 1,441 2,186 2,426 2,72 3,193 1,986 1,986 1,986 1,986 1,986 1,986 % % 25% 35% ( 参考 ) 揚水火力原子力再エネ 1% 9% % 1% 1% 1% 1% 1% 1% 1% 9% コジェネ % 11% 11% 11% 11% 11% 11% 1% 9% コジェネ % 11% 11% 11% 11% 11% 11% コジェネ 発電電力量構成 7% 1% % 58% 9% 76% 63% 56% 54% 51% 47% 13% 22% 25% 29% % 13% 13% 13% 13% 13% 13% % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 7% 揚水 火力 58% 72% 59% 51% 49% 46% 42% 原子力 31% % 再エネ 1% 16% 16% 16% 16% 16% 16% 9% % % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 揚水 7% 火力 原子力 再エネ 1% % 58% % 9% 7% 56% 48% 46% 44% 39% 31% 19% 19% 19% 19% 19% 19% % % 25% 35% ( 参考 ) 揚水火力原子力再エネ 本試算では 再生可能エネルギー電源の出力抑制の可能性を考慮した試算にはなっていない 揚水発電については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会との比較を可能とするため 発電電力量に加えている %, %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

49 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 省エネ等 発電電力量構成 ( 成長シナリオ,23 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 発電電力量はどのケースにおいても 1 兆 kwh 程度で推移し 再生可能エネルギー発電のシェアは ( 低位 ) 29%( 中位 ) 33%( 高位 ) と推計された 再エネ コジェネ 揚水を除く 61%( 低位 ) 53%( 中位 ) ( 高位 ) を火力と原子力が分けている 48 発電電力量 ( 億 kwh) ,392 2,882 1,4 1,578 1,578 1,578 1,578 1,578 6,572 5,79 1,49 4,599 1,97 4,45 2,523 3,63 3,54 2,253 2,253 2,253 2,253 2,253 % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 12 コジェネ 1 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ ,392 2,882 1,4 1,566 1,566 1,566 1,566 1,566 5,359 3,873 1,49 3,394 1,97 2,842 2,523 1,864 3,54 2,979 2,979 2,979 2,979 2,979 % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 12 コジェネ 1 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ ,392 2,882 1,4 1,557 1,557 1,557 1,557 1,557 5,161 3,679 1,49 3,22 1,97 2,652 2,523 1,676 3,54 3,432 3,433 3,433 3,433 3,433 % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 12 コジェネ 1 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 1,431 2,693 5,366 2, 現行エネ基本計画 コジェネ揚水火力原子力再エネ 発電電力量構成 1% 9% 7% 1% % 21 7% 23 58% 9% 61% 48% 43% 38% 18% 24% 29% 33% % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 1% 9% コジェネ 7% 揚水 火力 原子力 再エネ 1% % 21 7% 23 58% 9% 53% 38% 33% 28% 19% 25% 18% 34% 29% 29% 29% 29% 29% % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 1% 9% コジェネ 7% 揚水 火力 原子力 再エネ 1% % 21 7% 23 58% 9% 35% 31% 25% 19% 24% 16% 34% 33% 33% 33% 33% 33% % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 1% 9% コジェネ 7% 揚水 火力 原子力 再エネ 1% % 12% 45% 23 現行エネ基本計画 コジェネ揚水火力原子力再エネ 本試算では 再生可能エネルギー電源の出力抑制の可能性を考慮した試算にはなっていない 揚水発電については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会との比較を可能とするため 発電電力量に加えている %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

50 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 省エネ等 発電電力量構成 ( 慎重シナリオ, 2 年 3 年,5 ケース ) 49 発電電力量 ( 億 kwh) 12, 1, 8, 6, 4, 2, 1,4 2,882 6, ,97 1,982 6,96 1,48 1,51 1,982 1,441 5,527 1,48 1,59 3,424 4,716 1,479 9,871 1,982 2,186 4,786 1,48 1,63 3,424 1,49 3,234 1,479 9,879 1,695 2,186 5,15 1,51 1,99 2,97 1,49 3,429 1,488 9,622 1,695 2,426 4,865 1,51 1,99 2,971 1,97 2,95 1,488 9,623 1,695 2,72 4,59 1,51 1,1 2,971 2,523 2,398 1,488 9,624 発電電力量構成 1% 9% コジェネ 7% 揚水 火力 原子力 再エネ 1% % 9% 58% 7% 69% 1% 55% 1% 35% 48% 22% 48% 1% 35% 33% 17% 22% 51% 1% % 36% 17% 24% 48% 1% 31% 31% 17% 27% 45% 1% 31% 25% コジェネ揚水火力原子力再エネ 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% 本試算では 再生可能エネルギー電源の出力抑制の可能性を考慮した試算にはなっていない 揚水発電については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会との比較を可能とするため 発電電力量に加えている %,,, 25%,: 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 原発 % ケースは 22 年に原発が% となるケースを 年の原発比率を21 年実績値の約半分としたケースを 22 と表記

51 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 省エネ等 発電電力量構成 ( 慎重シナリオ,22 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 発電電力量はどのケースにおいても 1 兆 kwh 程度で推移し 再生可能エネルギー発電のシェアは 13%( 低位 ) 17%( 中位 ) ( 高位 ) と推計された 再エネ 自家発電 揚水を除く 76%( 低位 ) 72% ( 中位 ) 69%( 高位 ) を火力と原子力が分けている ,57 1,57 1,57 1,57 1,57 1,57 コジェネ ,51 1,51 1,51 1,51 1,51 1,51 コジェネ ,48 1,48 1,48 1,48 1,48 1,48 コジェネ 発電電力量 ( 億 kwh) ,392 7,989 6,576 5,846 5,68 5,331 4,839 2,882 1,441 2,186 2,426 2,72 3,193 1,4 1,45 1,45 1,45 1,45 1,45 1,45 % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 6,392 2,882 1,4 7,282 5,848 5,15 4,865 4,59 4,1 1,441 2,186 2,426 2,72 3,193 1,694 1,695 1,695 1,695 1,695 1,695 % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 6,392 2,882 1,4 6,96 5,527 4,786 4,547 4,272 3,784 1,441 2,186 2,426 2,72 3,193 1,982 1,982 1,982 1,982 1,982 1,982 % % 25% 35% ( 参考 ) 揚水火力原子力再エネ 1% 9% % 1% 1% 1% 1% 1% 1% 1% 9% コジェネ % 1% 1% 1% 1% 1% 1% 1% 9% コジェネ % 1% 1% 1% 1% 1% 1% コジェネ 発電電力量構成 7% 1% % 58% 9% 76% 62% 55% 53% 46% % 13% 13% 13% 13% 13% 13% % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 揚水 7% 火力 原子力 再エネ 1% % 58% 9% 72% % 58% 51% 48% 45% 41% 22% 24% 27% 32% 17% 17% 17% 17% 17% 17% % % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量構成 揚水 7% 火力 原子力 再エネ 1% % 58% % 22% 24% 27% 9% 69% 55% 48% 45% 42% 38% 32% % % 25% 35% ( 参考 ) 揚水火力原子力再エネ 本試算では 再生可能エネルギー電源の出力抑制の可能性を考慮した試算にはなっていない 揚水発電については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会との比較を可能とするため 発電電力量に加えている %, %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

52 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 省エネ等 発電電力量構成 ( 慎重シナリオ,23 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 発電電力量はどのケースにおいても 1 兆 kwh 程度で推移し 再生可能エネルギー発電のシェアは 22%( 低位 ) 31%( 中位 ) 35%( 高位 ) と推計された 再エネ コジェネ 揚水を除く ( 低位 ) 51%( 中位 ) 48%( 高位 ) を火力と原子力が分けている 51 発電電力量 ( 億 kwh) 発電電力量構成 % 9% 7% 1% % 745 6,392 2,882 1,4 1,5 1,5 1,5 1,5 1,5 6,117 4,625 1,49 4,145 1,97 3,591 2,523 2,68 3,54 2,245 2,245 2,245 2,245 2,245 % 25% 35% ( 参考 ) 21 7% 23 58% 9% 46% 41% 35% 19% 25% 35% 22% 22% 22% 22% 22% % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 発電電力量構成 12 コジェネ 1 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 1% 9% コジェネ 揚水 7% 火力 原子力 再エネ 1% % 745 6,392 2,882 1,4 1,488 1,488 1,488 1,488 1,488 4,915 3,429 1,49 2,95 1,97 2,398 2,523 1,42 3,54 2,97 2,97 2,971 2,971 2,971 % 25% 35% ( 参考 ) 21 7% 23 58% 9% 51% 36% 31% 25% 36% 31% 31% 31% 31% 31% % 25% 35% ( 参考 ) 発電電力量 ( 億 kwh) 発電電力量構成 12 コジェネ 1 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 1% 9% コジェネ 揚水 7% 火力 原子力 再エネ 1% % 745 6,392 2,882 1,4 1,479 1,479 1,479 1,479 1,479 4,716 3,234 1,49 2,756 1,97 2,26 2,523 1,23 3,54 3,424 3,424 3,424 3,424 3,424 % 25% 35% ( 参考 ) 21 7% 23 58% 9% 48% 33% 28% 22% 12% 35% 35% 35% 35% 35% 35% % 25% 35% ( 参考 ) 本試算では 再生可能エネルギー電源の出力抑制の可能性を考慮した試算にはなっていない 揚水発電については 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会との比較を可能とするため 発電電力量に加えている %,,, 25%, 35% : 23 年の発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 発電電力量 ( 億 kwh) 発電電力量構成 12 コジェネ 1 揚水 8 火力 6 原子力 4 再エネ 2 1% 9% コジェネ 7% 揚水 火力 原子力 再エネ 1% 1,431 2,693 5,366 2, 現行エネ基本計画 12% 45% % 23 現行エネ基本計画 コジェネ揚水火力原子力再エネコジェネ揚水火力原子力再エネ

53 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 電力設備容量 設備容量構成 ( 成長シナリオ及び慎重シナリオ,23 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 太陽光発電や風力発電は天候によって出力が大きく変動する これらの電源が大規模に導入された場合 曇天時等においても供給量を確保できるよう 火力発電などの調整可能な電力を一定量バックアップとして確保しておくことが必要 そのため 23 年における設備容量は現状と比べて 2~5 割増になると推定された 設備容量 ( 万 kw) ,682 2,564 6,227 4,62 3,873 4,896 11,256 11,256 11,256 11,256 11,256 2,755 7,84 4,566 4,262 2,755 2,755 2,755 7,99 7,14 7,18 4,566 4,566 4,566 3,36 3,194 3,194 2,755 7,116 4,566 3,194 2,126 2,811 3,6 5, % 25% 35% ( 参考 ) 再エネ 3 15,49 15,49 15,49 15,49 揚水 25 2,682 15,49 2, ,755 LNG 2,755 2,755 2,755 6,227 6, ,755 6,638 6,638 6,639 4,62 6, ,566 3,873 4,566 4,566 4,566 3, ,566 3,194 3,194 3,194 原子力 4,896 3,194 2,126 2,811 3,6 5, % 25% 35% ( 参考 ) 設備容量 ( 万 kw) 設備容量 ( 万 kw) 再エネ 3 揚水 25 2,682 2,564 2 LNG 6, ,62 1 3,873 5 原子力 4,896 16,921 16,921 16,921 16,921 16,921 2,755 2,755 2,755 2,755 2,755 6,588 6,583 6,585 6,586 6,58 4,566 4,566 4,566 4,566 3,194 4,566 3,194 3,194 3,194 3,194 2,126 2,811 3,6 5, % 25% 35% ( 参考 ) 再エネ揚水 LNG 原子力 設備容量 ( 万 kw) ,256 11,256 11,256 11,256 2,682 11,256 2,564 2,755 2,755 2,755 2,755 6,227 2,755 6,948 6,931 6,936 6,94 6,922 4,62 4,566 3,873 4,566 4,566 4,566 4,566 3,194 3,194 3,194 3,194 4,896 3,968 2,126 2,811 3,6 5, % 25% 35% ( 参考 ) 設備容量 ( 万 kw) 再エネ 3 揚水 25 2 LNG 原子力 15,49 15,49 15,49 15,49 2,682 15,49 2,564 2,755 6,227 2,755 2,755 2,755 2,755 6,474 6,472 6,472 6,473 4,62 6,47 4,566 3,873 4,566 4,566 4,566 3,194 4,566 3,194 3,194 3,194 4,896 3,194 2,126 2,811 3,6 5, % 25% 35% ( 参考 ) 設備容量 ( 万 kw) 再エネ 3 揚水 25 2 LNG 原子力 2,682 2,564 6,227 4,62 3,873 4,896 16,921 16,921 16,921 16,921 16,921 2,755 2,755 2,755 2,755 2,755 6,422 6,417 6,419 6,42 6,414 4,566 4,566 4,566 4,566 3,194 4,566 3,194 3,194 3,194 3,194 2,126 2,811 3,6 5, % 25% 35% ( 参考 ) 再エネ揚水 LNG 原子力 %,,, 25%, 35% : 発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

54 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 気候変動 温室効果排出量 ( 成長シナリオ, 2 年 3 年,5 ケース ) 53 1,6 温室効果排出量 ( 百万トン CO2) 1,4 1,2 1, ,261 1,256 1,228 3% 1,153 1,11 9% 1, % 1,163 1,4 8% 1, % 22% 1, % 25% 非エネルギーエネルギー転換部門運輸部門業務部門家庭部門産業部門 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% %,,, 25%: 23 年発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 原発 % ケースは 22 年に原発が % となるケースを 年の原発比率を 21 年実績値の約半分としたケースを 22 と表記

55 高位 高位 中位 高位 中位 中位低位中位固定低位中位固定低位固定低位高位固定低位高位固定低位中位定第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 気候変動 温室効果排出量 ( 成長シナリオ,22 年 ) 成長シナリオでは 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 温室効果排出量は原子力発電 % ケースでは5% 増 ( 低位 ) 1% 増 ( 中位 ) 3% 減 ( 高位 ) 原子力発電 % ケースでは1% 増 ( 低位 ) 5% 減 ( 中位 ) 9% 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは1% 減 ( 低位 ) 8% 減 ( 中位 ) 12% 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは2% 減 ( 低位 ) 9% 減 ( 中位 ) 13% 減 ( 高位 ) 原子力発電 25% ケースでは3% 減 ( 低位 ) 1% 減 ( 中位 ) 減 ( 高位 ) 原子力発電 35% ケースでは6% 減 ( 低位 ) 12% 減 ( 中位 ) 16% 減 ( 高位 ) と推計された 54 温室効果排出量 ( 百万トン CO2) 1,6 1,4 1,2 1, 固1,261 1,351 1,256 1,42 1,324 1,277 1,228 1,368 1,272 1,24 1,153 1,339 1,244 1,163 1,113 1,329 +5% +1% 3% +1% 5% 9% 1% 8% 12% 2% 9% 13% 3% 1% 6% 12% 16% 1,235 1,149 1,1 1,321 1,221 1,134 1,86 1,33 1,191 1,16 1,6 非エネルギーエネルギー転換部門運輸部門業務部門家庭部門産業部門 高位% % 25% 35%( 参考 ) %, %,,, 25%, 35% : 23 年発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

56 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 気候変動 温室効果排出量 ( 成長シナリオ,23 年 ) 成長シナリオでは 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 温室効果排出量は原子力発電 % ケースでは3% 減 ( 低位 ) 減 ( 中位 ) 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは1% 減 ( 低位 ) 減 ( 中位 ) 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは12% 減 ( 低位 ) 22% 減 ( 中位 ) 28% 減 ( 高位 ) 原子力発電 25% ケースでは 減 ( 低位 ) 25% 減 ( 中位 ) 減 ( 高位 ) 原子力発電 35% ケースでは19% 減 ( 低位 ) 29% 減 ( 中位 ) 34% 減 ( 高位 ) と推計された 55 温室効果排出量 ( 百万トン CO2) 1,6 1,4 1,2 1, 固1,261 1,351 1,256 1,493 1,218 3% 1,87 1,11 1,416 1,138 1% 1, ,39 1,111 12% % 28% 1,361 1, % 1,38 1,2 19% % 34% 高位低位中位定 中位 高位固定低位 中位固定低位高位 中位固定低位高位固定低位中位非エネルギーエネルギー転換部門運輸部門業務部門家庭部門産業部門 高位% 25% 35%( 参考 ) %,,, 25%, 35% : 23 年発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

57 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 気候変動 温室効果排出量 ( 慎重シナリオ, 2 年 3 年,5 ケース ) 56 1,6 1,4 1,2 1, ,261 1,256 1,193 1,117 5% 11% % 1, % 1, % 25% 1, % 27% 1, % 温室効果排出量 ( 百万トン CO2) 非エネルギーエネルギー転換部門運輸部門業務部門家庭部門 産業部門 対策高位 原発 % 対策高位 原発 原発 原発 原発 25% %,,, 25%: 発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース 原発 % ケースは 22 年に原発が% となるケースを 年の原発比率を21 年実績値の約半分としたケースを 22 と表記

58 高位 高位 中位 高位 中位 中位低位中位固定低位中位固定低位固定低位高位固定低位高位固定低位中位定第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 気候変動 温室効果排出量 ( 慎重シナリオ,22 年 ) 慎重シナリオでは 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 温室効果排出量は原子力発電 % ケースでは2% 増 ( 低位 ) 1% 減 ( 中位 ) 5% 減 ( 高位 ) 原子力発電 % ケースでは2% 減 ( 低位 ) 7% 減 ( 中位 ) 11% 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは4% 減 ( 低位 ) 11% 減 ( 中位 ) 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは5% 減 ( 低位 ) 12% 減 ( 中位 ) 16% 減 ( 高位 ) 原子力発電 25% ケースでは6% 減 ( 低位 ) 13% 減 ( 中位 ) 17% 減 ( 高位 ) 原子力発電 35% ケースでは9% 減 ( 低位 ) 減 ( 中位 ) 19% 減 ( 高位 ) と推計された 57 温室効果排出量 ( 百万トン CO2) 1,6 1,4 1,2 1, 固1,261 1,351 1,256 1,384 1,291 1,244 1,193 1,335 1,238 1,168 1,117 1,35 1,211 1,126 1,77 1,299 +2% 1% 5% 2% 7% 11% 4% 11% 5% 12% 16% 6% 13% 17% 9% 19% 1,199 1,113 1,65 1,286 1,183 1,97 1,5 1,268 1,153 1,7 1,24 非エネルギーエネルギー転換部門運輸部門業務部門家庭部門産業部門 高位% % 25% 35%( 参考 ) %, %,,, 25%, 35% : 発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

59 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 気候変動 温室効果排出量 ( 慎重シナリオ,23 年 ) 慎重シナリオでは 各ケースに応じて施策 対策が着実に実施されることを想定した場合 温室効果排出量は原子力発電 % ケースでは8% 減 ( 低位 ) 19% 減 ( 中位 ) 25% 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは 減 ( 低位 ) 25% 減 ( 中位 ) 31% 減 ( 高位 ) 原子力発電 ケースでは17% 減 ( 低位 ) 27% 減 ( 中位 ) 33% 減 ( 高位 ) 原子力発電 25% ケースでは 減 ( 低位 ) 減 ( 中位 ) 35% 減 ( 高位 ) 原子力発電 35% ケースでは24% 減 ( 低位 ) 34% 減 ( 中位 ) 39% 減 ( 高位 ) と推計された 58 温室効果排出量 ( 百万トン CO2) 1,6 1,4 1,2 1, 固1,261 1,351 1,256 1,427 1,156 8% 1, % 25% 1,349 1, % 31% 1,324 1,46 17% % 33% 1,294 1, % 1, % % 39% 高位低位中位定 中位 高位固定低位 中位固定低位高位 中位固定低位高位固定低位中位非エネルギーエネルギー転換部門運輸部門業務部門家庭部門産業部門 高位% 25% 35%( 参考 ) %,,, 25%, 35% : 発電電力量に対する原子力発電の占める割合に基づくケース 固定, 低位, 中位, 高位 : 対策 施策の強度に関わるケース

60 省エネ 再エネ等の対策 施策の強2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 気候変動我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し()度第 温室効果排出量 ( 基準年からの削減率試算 )( 成長シナリオ ) 年 16% 13% 12% 9% 3% 高位 23 年 34% 28% 22 年 12% 1% 9% 8% 5% +1% 中位 低位 23 年 29% 25% 22% 22 年 6% 3% 2% 1% +1% +5% 23 年 19% 12% 1% 3% 総発電電力量に占める原子力発電の割合 (23 年 ) ( 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会資料より ) 35% ( 参考 ) 25% % %

61 省エネ 再エネ等の対策 施策の強度第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 気候変動 温室効果排出量 ( 基準年からの削減率試算 )( 慎重シナリオ ) 6 )高位 中位 低位 22 年 19% 17% 16% 11% 5% 23 年 39% 35% 33% 31% 25% 22 年 13% 12% 11% 7% 1% 23 年 34% 27% 25% 19% 22 年 9% 6% 5% 4% 2% +2% 23 年 24% 17% 8% (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し(総発電電力量に占める原子力発電の割合 (23 年 ) ( 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会資料より ) 35% ( 参考 ) 25% % %

62 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 経済性 省エネ 再エネのための追加投資額とその省エネメリット (22 年までの投資 ) 年までの省エネ 再エネ投資額は低位ケースで 37 兆円 中位ケースで 53 兆円 高位ケースで 67 兆円と推計された 22 年までの投資によって 22 年までに発生する省エネメリットはそれぞれ 17 兆円 26 兆円 32 兆円と推計された 22 年までの投資によって導入された機器が 2 年以降も存在することで 221 年以降に発生する省エネはそれぞれ 28 兆円 42 兆円 49 兆円であり 22 年までの投資について 22 年以降の省エネメリットまで勘案すれば 国全体としては省エネで追加投資額が回収可能と推計された ( 兆円 ) ( 兆円 ) 兆円 53 兆円 67 兆円 17 兆円 26 兆円 32 兆円 28 兆円 割引率 42 兆円 49 兆円 低位中位高位 割引率 3% ( コスト等検証委員会で用いている代表値 ) 22 年までの累積投資額 22 年までの省エネメリット 221 年以降の省エネメリット 省エネ技術による削減量 21 例えば 寿命 1 年の省エネ機器の場合 211 年に導入した機器は 22 年までの 1 年間 22 年に導入した機器は 229 年までの 1 年間機器の使用時のエネルギー消費量が減ることでエネルギー費用が削減される 22 年までの省エネ投資 215 省エネ投資によるエネルギー削減費用 = 約 17~32 兆円 省エネ投資によるエネルギー削減費用 = 約 28~49 兆円 兆円 46 兆円 57 兆円 15 兆円 19 兆円 22 兆円 27 兆円 28 兆円 33 兆円 低位中位高位 22 年までの累積投資額 22 年までの省エネメリット 221 年以降の省エネメリット <1 年間のエネルギー削減費用の算定方法 > 1 現状から 22 年において最終需要部門 ( 産業 家庭 業務 運輸部門 ) に導入された対策による各年の二次エネルギーの省エネ量 ( 技術固定ケースとの差 ) を推計 また 再エネ発電によって節約されたエネルギー量を推計 221 年以降は 2 年までに導入された技術について 23 年までに残存している期間の省エネ量について計上 221 年以降に新たに導入された技術による削減量は積算しない 2 省エネ量にエネルギー価格を掛け合わせてエネルギー削減費用を推計 これらを足し合わせし 現在 ~22 年 または 221 年以降の省エネメリットとする

63 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 経済性 省エネ 再エネのための追加投資額とその省エネメリット (23 年までの投資 ) 年までの省エネ 再エネ投資額は低位ケースで 96 兆円 中位ケースで 135 兆円 高位ケースで 163 兆円と推計された 23 年までの投資によって 23 年までに発生する省エネメリットはそれぞれ 8 兆円 115 兆円 136 兆円と推計された 23 年までの投資によって導入された機器が 3 年以降も存在することで 231 年以降に発生する省エネメリットはそれぞれ 62 兆円 9 兆円 15 兆円である ( 兆円 ) 兆円 8 兆円 62 兆円 割引率 135 兆円 163 兆円 115 兆円 136 兆円 9 兆円 15 兆円 23 年までの累積投資額 23 年までの省エネメリット 231 年以降の省エネメリット 各年に導入された機器の単年の省エネ効果 省エネメリット C 23 D 低位中位高位 ( 兆円 ) 割引率 3% ( コスト等検証委員会で用いている代表値 ) 7 兆円 98 兆円 119 兆円 23 年までの累積投資額 A B 兆円 31 兆円 79 兆円 93 兆円 46 兆円 54 兆円 23 年までの省エネメリット 231 年以降の省エネメリット A:22 年までに導入された機器によって 22 年までに現れる省エネメリット B: 22 年以降に現れる省エネメリット C:21~3 年に導入された機器によって 23 年までに現れる省エネメリット D: 23 年以降に現れる省エネメリット 低位中位高位

64 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 経済性 省エネ 再エネのための追加投資額の内訳 ( 現在 ~22 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し ( 単位兆円 ) 累積投資額 ( 現在 ~22 年, 割引率 %) 累積投資額 ( 現在 ~22 年, 割引率 3%) 低位中位高位低位中位高位 すまい 外皮性能向上 3 兆円 6 兆円 8 兆円 2 兆円 5 兆円 7 兆円 高効率給湯 3 兆円 4 兆円 4 兆円 3 兆円 3 兆円 4 兆円 照明 家電 HEMS 5 兆円 7 兆円 7 兆円 4 兆円 6 兆円 6 兆円 太陽光発電 2 兆円 3 兆円 3 兆円 2 兆円 2 兆円 2 兆円 太陽熱温水器 2 兆円 3 兆円 4 兆円 1 兆円 3 兆円 3 兆円 計 15 兆円 22 兆円 26 兆円 12 兆円 18 兆円 22 兆円 (22 年までの ) 省エネメリット 4 兆円 7 兆円 8 兆円 4 兆円 6 兆円 7 兆円 乗用車 計 6 兆円 7 兆円 7 兆円 5 兆円 6 兆円 6 兆円 (22 年までの ) 省エネメリット 2 兆円 3 兆円 4 兆円 2 兆円 3 兆円 3 兆円 ものづくり 素材産業固有技術 2 兆円 2 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 業種横断技術 1 兆円 1 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 農林水産業省エネ技術. 兆円. 兆円.2 兆円. 兆円. 兆円.2 兆円 計 3 兆円 3 兆円 4 兆円 2 兆円 3 兆円 3 兆円 (22 年までの ) 省エネメリット 1 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 オフィス 外皮性能向上 2 兆円 3 兆円 3 兆円 1 兆円 2 兆円 3 兆円 店舗など 空調 給湯 照明 BEMS 4 兆円 6 兆円 6 兆円 3 兆円 5 兆円 5 兆円 太陽光発電 3 兆円 6 兆円 9 兆円 3 兆円 5 兆円 8 兆円 その他.2 兆円.2 兆円.3 兆円.1 兆円.2 兆円.3 兆円 計 8 兆円 14 兆円 19 兆円 7 兆円 12 兆円 17 兆円 (22 年までの ) 省エネメリット 7 兆円 1 兆円 12 兆円 6 兆円 9 兆円 1 兆円 物流など 貨物車 1 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 インフラ整備 1 兆円 1 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 その他.1 兆円.1 兆円.2 兆円.1 兆円.2 兆円.3 兆円 計 2 兆円 2 兆円 3 兆円 1 兆円 2 兆円 3 兆円 (22 年までの ) 省エネメリット 1 兆円 2 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 2 兆円 創エネ 風力発電 1 兆円 2 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 2 兆円 中小水力発電.2 兆円.7 兆円 1 兆円.2 兆円.6 兆円 1 兆円 地熱発電.4 兆円.4 兆円.4 兆円.3 兆円.3 兆円.3 兆円 バイオマス発電.1 兆円.4 兆円.6 兆円.1 兆円.3 兆円.5 兆円 系統対策 ( 太陽光発電 ) 1 兆円 1 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 系統対策 ( 風力発電 ) 1. 兆円 1. 兆円 1. 兆円.9 兆円.9 兆円.9 兆円 その他.1 兆円.4 兆円.8 兆円.1 兆円.4 兆円.7 兆円 計 4 兆円 6 兆円 8 兆円 3 兆円 5 兆円 6 兆円 (22 年までの ) 再エネメリット 1 兆円 3 兆円 4 兆円 1 兆円 2 兆円 3 兆円 非 CO2 家畜 施肥等対策. 兆円. 兆円.1 兆円. 兆円. 兆円.1 兆円 廃棄物対策. 兆円. 兆円.1 兆円. 兆円. 兆円.1 兆円 フロン対策.2 兆円.3 兆円.4 兆円.1 兆円.2 兆円.3 兆円 計 兆円 兆円円 1 兆円 兆円 兆円 1 兆円 合計 37 兆円 53 兆円 67 兆円 32 兆円 46 兆円 57 兆円 (22 年までの ) 省エネメリット 17 兆円 26 兆円 32 兆円 15 兆円 22 兆円 27 兆円 63

65 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 経済性 省エネ 再エネのための追加投資額の内訳 ( 現在 ~23 年 ) (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し ( 単位兆円 ) 累積投資額 ( 現在 ~23 年, 割引率 %) 累積投資額 ( 現在 ~23 年, 割引率 3%) 低位中位高位低位中位高位 すまい 外皮性能向上 8 兆円 15 兆円 2 兆円 5 兆円 11 兆円 14 兆円 高効率給湯 8 兆円 1 兆円 14 兆円 6 兆円 7 兆円 1 兆円 照明 家電 HEMS 13 兆円 17 兆円 18 兆円 9 兆円 13 兆円 14 兆円 太陽光発電 5 兆円 5 兆円 5 兆円 4 兆円 4 兆円 4 兆円 太陽熱温水器 3 兆円 4 兆円 5 兆円 2 兆円 3 兆円 4 兆円 計 36 兆円 5 兆円 62 兆円 26 兆円 37 兆円 46 兆円 (23 年までの ) 省エネメリット (22 兆円 ) (32 兆円 ) (37 兆円 ) (15 兆円 ) (22 兆円 ) (25 兆円 ) 乗用車 計 18 兆円 2 兆円 21 兆円 12 兆円 14 兆円 15 兆円 (23 年までの ) 省エネメリット (12 兆円 ) (17 兆円 ) (19 兆円 ) (8 兆円 ) (11 兆円 ) (13 兆円 ) ものづくり 素材産業固有技術 3 兆円 3 兆円 3 兆円 2 兆円 2 兆円 2 兆円 業種横断技術 5 兆円 5 兆円 6 兆円 3 兆円 4 兆円 4 兆円 農林水産業省エネ技術. 兆円. 兆円 1 兆円. 兆円. 兆円 1 兆円 計 8 兆円 9 兆円 1 兆円 6 兆円 6 兆円 7 兆円 (23 年までの ) 省エネメリット (5 兆円 ) (6 兆円 ) (6 兆円 ) (4 兆円 ) (4 兆円 ) (4 兆円 ) オフィス 外皮性能向上 3 兆円 5 兆円 6 兆円 2 兆円 4 兆円 5 兆円 店舗など 空調 給湯 照明 BEMS 9 兆円 13 兆円 14 兆円 6 兆円 1 兆円 11 兆円 太陽光発電 7 兆円 13 兆円 15 兆円 5 兆円 1 兆円 12 兆円 その他.4 兆円.5 兆円.7 兆円 兆円 兆円 1 兆円 計 19 兆円 31 兆円 36 兆円 14 兆円 23 兆円 28 兆円 (23 年までの ) 省エネメリット (28 兆円 ) (42 兆円 ) (47 兆円 ) (2 兆円 ) (29 兆円 ) (32 兆円 ) 物流など 貨物車 3 兆円 3 兆円 3 兆円 2 兆円 2 兆円 2 兆円 インフラ整備 1 兆円 2 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 その他.2 兆円.3 兆円 1 兆円.3 兆円.5 兆円 1 兆円 計 4 兆円 5 兆円 5 兆円 3 兆円 4 兆円 4 兆円 (23 年までの ) 省エネメリット (5 兆円 ) (7 兆円 ) (9 兆円 ) (4 兆円 ) (5 兆円 ) (6 兆円 ) 創エネ 風力発電 5 兆円 7 兆円 8 兆円 4 兆円 5 兆円 6 兆円 中小水力発電 1 兆円 5 兆円 9 兆円 兆円 3 兆円 6 兆円 地熱発電 1 兆円 1 兆円 2 兆円 1 兆円 1 兆円 1 兆円 バイオマス発電.1 兆円.4 兆円 1 兆円.1 兆円.3 兆円 1 兆円 系統対策 ( 太陽光発電 ) 2 兆円 3 兆円 3 兆円 1 兆円 2 兆円 2 兆円 系統対策 ( 風力発電 ) 2 兆円 2 兆円 2 兆円 1 兆円 2 兆円 2 兆円 その他.1 兆円.4 兆円 1 兆円.1 兆円.4 兆円 1 兆円 計 11 兆円 19 兆円 26 兆円 8 兆円 14 兆円 19 兆円 (23 年までの ) 再エネメリット (7 兆円 ) (13 兆円 ) (19 兆円 ) (5 兆円 ) (8 兆円 ) (12 兆円 ) 非 CO2 家畜 施肥等対策.1 兆円.1 兆円.3 兆円.1 兆円.1 兆円 兆円 廃棄物対策 兆円 兆円 兆円 兆円 兆円 兆円 フロン対策.5 兆円 1 兆円 1 兆円.3 兆円 1 兆円 1 兆円 計 1 兆円 1 兆円 2 兆円 兆円 1 兆円 1 兆円 合計 96 兆円 135 兆円 163 兆円 7 兆円 98 兆円 119 兆円 (23 年までの ) 省エネメリット (8 兆円 ) (115 兆円 ) (136 兆円 ) (54 兆円 ) (79 兆円 ) (93 兆円 ) 64

66 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 各対策の追加投資額から算出した温室効果を削減するための費用と温室効果削減量との関係 (1) 概要 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 65 追加投資額から算出される各投資主体から見た対策費用 各投資主体 ( 企業 家庭等 ) から見た年間あたりの対策費用 ( 円 / 年 ) = 追加的投資費用 投資主体が費用を回数しようと思う年数 + 年間維持管理費用 - エネルギー費用の年間節約額 対策費用の算定には 対策のための追加的な投資費用 ( 主に設備費 ) 維持管理費用やエネルギー費用の節約分を考慮する 投資費用は投資主体が投資の回収を図ろうとする年数に応じて 年間あたりの投資額に換算 削減量の計算方法 削減費用 ( 円 /tco2) 追加的な投資が 3 年以内には回収できず 政策的な支援が必要と考えられる対策 対策 F 対策ケースにおける排出量を固定ケースと比較し その差を削減量とする 削減費用の計算方法 対策 C 対策 D 対策 E 削減費用 ( 円 /tco2)= 対策費用 ( 円 / 年 ) GHG 削減量 (tco2/ 年 ) 対策のために必要な年間あたりの費用を その対策によって削減できる年間あたりの温室効果削減量で割ったもの 削減費用と削減量の関係図 対策毎に対策費用と温室効果削減量を推計し 削減費用の安価なものから順次並べた図 CO2 制約下での費用最小化から得られた曲線ではなく ある政策強度を前提とした時の対策 ( およびその費用 ) の組み合わせである 対策 B 対策 A 投資回収年数を 3 年とした場合 削減量 (tco2) 追加的な投資が 3 年以内に回収できる対策 ( 経済的な理由以外の阻害要因があれば政策的に取り除く必要があると考えられる対策 )

67 第 2 部小委員会等での議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果排出量等の見通しの試算 (2) 我が国のエネルギー消費量 温室効果排出量の見通し 各対策の追加投資額から算出した温室効果を削減するための費用と温室効果削減量との関係 (2) 投資回収年数 経済性 66 分類対象部門評価基準および投資回収年数の設定 投資回収年の例 ( カッコ内はモデルで設定した寿命 ) 政策による後押しなどによって長期の 回収年を前提に投資が行われる場合 ( 社会的な回収年数を用いた場合 ) 全部門 エネルギー消費に関連する部門において, 投資回収年数を約 3 年と短く設定すると, 利益が得られる限られた対策にしか投資がされず, 省エネ対策が十分に導入されない. そこで, 省エネ投資や炭素の価格付けなどの政策により省エネ対策が十分に導入される場合を考慮し, 全部門において十分な投資回収期間 ( 各対策技術の寿命の 5~7 割に相当する投資回収年 ) となるように設定. 民生機器 :8 年 (1 年 ) 乗用車 トラック : 8 年 (12 年 ) プラント その他業種横断 :12-15 年 (2 ~3 年 ) 再生可能エネ発電 12 年 (2 年 ) 住宅 建築物 :15-17 年 (3 年 ) 各主体が短期の回収年を念頭に投資 を行う場合 民生機器自動車産業 ( その他業種横断 ) 省エネセンターによるアンケート調査では, 各業種を平均した投資回収年数が 4.4 年と報告されている. これらの文献やアンケート調査に基づいて, 対策技術の見通し があり, また 技術改善の進歩が速い, エネルギー消費に関連するこれらの部門では, 投資回収年数を約 3~5 年程度と設定. 民生機器 :3 年 (1 年 ) 乗用車 トラック :5 年 (12 年 ) その他業種横断 :3 年 (2 年 ) ( 主観的な回収年数を用いた場合 ) 再生可能エネ発電産業 ( 素材 ) 住宅 建築物 鉄鋼プラントやセメントプラントのように設備の規模が大きいもの, 断熱住宅のように対策技術の寿命が長いもの, また, 発電や鉄道のように公共性の高いものについては, 投資回収年を約 1 年程度と設定. 再生可能エネ発電 :1 年 (2 年 ) プラント :1 年 (2~3 年 ) 住宅 建築物 : 1 年 (3 年 )

スライド 1

スライド 1 参考資料 2 213 年以降の対策 施策に関する検討小委員会における議論を踏まえたエネルギー消費量 温室効果ガス排出量等の見通し 平成 24 年 6 月 13 日 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム 前回までに行ったこと 1 経済成長や対策 施策の強度について 複数のシナリオやケースを設定し それぞれについて22 年 23 年におけるエネルギー需要量を推計 22 年 23 年における省エネルギー

More information

参考資料2.国環研試算(その1)

参考資料2.国環研試算(その1) 参考資料 2 213 年以降の対策 施策に関する検討小委員会における議論を踏まえたエネルギー消費量等の見通しの仮試算 ( その 4) 平成 24 年 5 月 9 日 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム 前回までに行ったこと 1 経済成長や対策 施策の強度について 複数のシナリオやケースを設定し それぞれについて22 年 23 年におけるエネルギー需要量を推計 22 年 23 年における省エネルギー

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

今回行ったこと 経済成長や対策 施策の強度について 複数のシナリオやケースを設定し それぞれについて 2020 年 2030 年におけるエネルギー需要量を推計 2020 年 2030 年における省エネルギー 再生可能エネルギーの導入に係る投資額 および投資に伴うエネルギー費用削減額を推計 QoL(

今回行ったこと 経済成長や対策 施策の強度について 複数のシナリオやケースを設定し それぞれについて 2020 年 2030 年におけるエネルギー需要量を推計 2020 年 2030 年における省エネルギー 再生可能エネルギーの導入に係る投資額 および投資に伴うエネルギー費用削減額を推計 QoL( 資料 4 2013 年以降の対策 施策に関する検討小委員会における議論を踏まえたエネルギー消費量等の見通しの仮試算 平成 24 年 3 月 28 日 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム 今回行ったこと 経済成長や対策 施策の強度について 複数のシナリオやケースを設定し それぞれについて 2020 年 2030 年におけるエネルギー需要量を推計 2020 年 2030 年における省エネルギー

More information

Microsoft PowerPoint - NIES

Microsoft PowerPoint - NIES 増井利彦 ( 国立環境研究所 ) 資料 地球温暖化シンポジウム COP15 に向けた日本の戦略を考える パネル討論中期目標選択肢の評価と日本の戦略 長期目標 ( 参考 )IPCC 第 4 次評価報告書のシナリオ区分 出典 :IPCC 第 4 次評価報告書統合報告書政策決定者向け要約 温室効果ガスの濃度と気温上昇との関係を示す気候感度は,2 ~4.5 の幅をとる可能性が高いとされているが, 本表においては

More information

扉〜目次

扉〜目次 2017 年版 EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 目次 I. エネルギーと経済 1. 主要経済指標... 2 a GDPとエネルギー関連主要指標... 3 s 国内総支出 ( 平成 23 年基準国民経済計算 : 連鎖方式 )... 4 d 消費... 6 f 投資... 7 g 鉱工業生産 出荷指数... 8 h 金融... 9 j 人口 労働 物価... 10 k 貿易 国際収支... 12

More information

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の拡充及び延長 ( 地方税 7)( 固定資産税 : 外 ) 2 要望の内容特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電 気の調達に関する特別措置法第三条第二項に規定する認定発電設備 ) につ

More information

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2 国内再生可能エネルギーからの水素製造の展望と課題 第 2 回 CO2フリー水素ワーキンググループ水素 燃料電池戦略協議会 216 年 6 月 22 日 日本エネルギー経済研究所 柴田善朗 Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 1 電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素

More information

スライド 1

スライド 1 太陽光発電の新たな買取制度について 平成 21 年 9 月 24 日 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部 太陽光発電の意義 日本のエネルギー事情 化石燃料依存度が一次エネルギー供給の 8 割 その 9 割超を輸入 エネルギー源の多様化 地球温暖化問題への対応が必要 太陽光発電は ほぼ無尽蔵の純国産エネルギー 発電時に CO 2 を排出しないエネルギー 産業 経済面での重要性 日本の技術力が優位

More information

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備

More information

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置 2 対象税目 ( 地方税 8) ( 固定資産税 : 外 ) 3 租税特別措置等の内容 内容 新設 拡充 延長 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備 )( ) に係る 課税標準の特例について

More information

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料1  :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討 住宅 ( 家庭部門 ) の中期の対策 施策検討 資料 1 1. 削減内訳 (2020 年固定ケース比 ) 高効率家電 16~17Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率給湯 11~13Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入太陽熱温水器含む 太陽光発電 4~11Mt-CO2 普及の加速化 高効率照明 4Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率空調 3Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629) ( ネット ゼロ エネルギー ビル ) の定義と評価方法 1 化の目的 意義と波及効果 1.1 目的 意義 1 環境負荷の低減とサステナブルな社会の実現 2 エネルギー セキュリティの向上 3 健全な省エネ 創エネ産業の発展と日本の気候風土をふまえた技術の輸出による世界貢献 1.2 波及効果 1 建築に対する新しい価値観の創出とライフスタイルの変革 2 サステナブルな低炭素化社会への圧倒的寄与 3

More information

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計 IEEJ 2013 年 5 月掲載禁無断転載 EDMC エネルギートレンド MARKAL モデルによる 2050 年の水素エネルギーの導入量の推計 - 低炭素社会に向けた位置づけ - 計量分析ユニット川上恭章 1. はじめに 2011 年 3 月に生じた東日本大震災および福島第一原子力発電所事故は 日本のエネルギー政策に大きな影響を与えた 前年の 2010 年に公表された エネルギー基本計画 1)

More information

UIプロジェクトX

UIプロジェクトX エネルギー分散管理と地方経済 原田達朗九州大学炭素資源国際教育研究センター http://cr.cm.kyushu-u.ac.jp/ https://www.facebook.com/carbonresources.kyushuuniv 2017.02.03 九州大学 1 1. 背景 2. 日本のエネルギー ( 電力 / ガス ) の状況 3. 地域経済 4. 地域でマネージメント 1. 背景 2

More information

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード] 23~25 年の日本のエネルギーの検討 COP21 向け削減目標検討会東工大蔵前会館大岡山 215 年 4 月 8 日 槌屋治紀システム技術研究所 1 WWF ジャパン 1% 自然エネルギーシナリオ 省エネルギー ( 効率向上 ) エネルギー需要の削減 省エネルギー編 211 年 7 月発表 1% 自然エネルギーで供給 1% 自然エネルギー編 211 年 11 月発表 費用算定編 213 年 3 月発表

More information

タイトル

タイトル 経営戦略講演会 再生可能エネルギー電力の固定価格買取制度等に関する動向 環境 エネルギー研究本部井上裕史 2010 年 6 月 25 日 1. 固定価格買取制度の論点 ' 以下の資料は 再生可能エネルギーの全量買取に関するプロジェクトチーム第 4 回資料 1 をベースに作成 ( 2 固定価格買取制度に関する動向 2001 年 12 月新市場拡大措置検討小委員会にて 対策効果の確実性 電源選択の自由度

More information

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案) 個別ロードマップの構成 1) 現状 / 課題 / キーコンセプト / 目標 現状と課題 低炭素社会構築に向けてのキーコンセプト 主要な対策の導入目標 2) 主要な対策と施策 目標達成のために必要な主要な対策と施策及びその削減効果など 排出量対象となる分野の 2005 年の排出量対象となる分野の 2020 年の排出量 主要な対策 2020 年の導入量 2020 年の削減効果 主要な対策の名称 2020

More information

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし 資料 2 揮発油税等の当分の間税率による環境効果の分析について ( 経過報告 ) 揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置として延長されるまで 累次適用期限が延長されてきた

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 1-1. 次世代のエネルギーシステムの前提 エネルギーシステムに関する三つのリスク 1 エネルギー供給システムの技術的なリスク

More information

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給構造高度化法制定の背景 Ⅰ エネルギーを巡る情勢 (1) 我が国のエネルギー供給の推移及び各国との比較 我が国では高度経済成長以降 比較的安価で調達 かつ安定的に供給するこ とができた石油がエネルギー供給の中心だった

More information

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) 平成 24 年度税制改正 ( 地方税 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 7 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税住民税 ( 利子割 ) 事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の創設 < 現行制度 > 政府の補助 ( 1) を受けて取得された太陽光発電設備 ( 同時に設置する専用の架台

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D> 環境デザイン工学科 環境計画学 ( 担当 : 阿部宏史 ) 3 エネルギーと環境問題 < 参考資料 > 1 資源エネルギー庁 : 日本のエネルギー 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/#energy_in_japan 2 資源エネルギー庁 : エネルギー白書 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/

More information

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し 民生部門対策のための グリーン IT 普及支援の枠組み 富士通総研経済研究所主任研究員生田孝史 ikuta.takafumi@jp.fujitsu.com 問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル

More information

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word 後藤佑介.doc 課題アプローチ技法 Ⅲ 73070310 後藤佑介テーマ 住宅用太陽光発電システムの利用効果 1. はじめに近年 地球温暖化問題に関心が集まっている その要因である二酸化炭素は私たちの生活を支える電力利用から排出される 二酸化炭素の排出を削減するためには再生可能エネルギー利用の技術が必要である その技術の一つである太陽光発電システム (PV システム ) はクリーンで無公害なエネルギーとして大きな期待が寄せられている

More information

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- 平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 2006 3. 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- エネルギー対策特別会計 ( 経済産業省分 ), 一般会計 ( 資源エネルギー庁分 ) -2- エネルギー安全保障の強化

More information

スライド 1

スライド 1 系統接続制約問題の影響度を判断するための 出力制御シミュレーション について -FIT が開く太陽光発電 普及の新しい扉 - 2015 年 4 月 14 日一般社団法人太陽光発電協会 1 出力制御シミュレーション の考え方 1 本シミュレーションは 以下の三つの要素情報をもとに 試算されています 1 電力需要実績各電力会社より公表されている 2013 年の時間毎 (24 時間 365 日 =8,760

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2 カーボンプライシングのあり方に関する検討会 における議論にあたって 平成 29 年 10 月 13 日電気事業連合会 緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成

More information

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し ) シートの構成発電コストレビューシートは大きく 種類のシートより構成されています まとめ 電源別及び基準年度 (04 年 00 年 00 年 ) 別の発電コストの計算結果をまとめて表示します 条件を変更した時の計算は自動的になされますので 各条件の下での電源種別毎の発電コストを比較することができます ( 内容は後述 ) 電源 基準年度別レビューシート 電源別及び基準年度別に詳細を計算するシートです

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

事例8_ホール素子

事例8_ホール素子 省エネルギーその 7- ホール素子 ホール IC 1. 調査の目的エアコンの室内機と室外機には空調を行うための FAN 用のモータが搭載されている モータには DC ブラシレスモータと AC モータ ( 誘導モータ ) とがある DC ブラシレスモータを搭載したエアコンはインバータエアコンと呼ばれ 電力の周波数を変えてモータの回転数を制御できることから 非インバータエアコン (AC モータを搭載 )

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 億 kwh % 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 % 1% ,666 9,88 1,65 17% 程度の省エネ 再生可能 22~24

23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 億 kwh % 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 % 1% ,666 9,88 1,65 17% 程度の省エネ 再生可能 22~24 CIGS シンポジウム 215 平成 27 年 7 月 23 日 25 年の低炭素社会実現に向けた課題と日本の役割 日本エネルギー経済研究所研究主幹 松尾雄司 23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 572 548 538 542 億 kwh 14 5 4 8% 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 489 14% 1% 12 1 9,666 9,88

More information

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省 資料 2 認定基準の水準等について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成

More information

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度 第 4 章将来予測 79 4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度及び 2030 年度における排出 吸収量の将来見通しを推計した 4.2 予測シナリオ

More information

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の 資料 2 車体課税のグリーン化による環境効果の分析について ( 推計結果 ) 新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 2014 1 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の伸び率に基づき 平成 37

More information

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 第 3 章のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 太陽光 太陽熱 ) について 資源エネルギー庁から出される公式統計 総合 エネルギー統計 での最終エネルギー消費量 28

More information

4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 下記要件のいずれかを満たすもの > 年間稼働率 80% 以上と見込まれるもの kw あたりの資本費一定以下 2,000kW 未満 62 万円 /kw 以下 2,000kW 以上 2

4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 下記要件のいずれかを満たすもの > 年間稼働率 80% 以上と見込まれるもの kw あたりの資本費一定以下 2,000kW 未満 62 万円 /kw 以下 2,000kW 以上 2 平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名先進的省エネ 再エネ投資促進税制の創設 税目法人税 所得税 ( 環境省地球環境局地球温暖化対策課 ) 平成 42 年度の 長期エネルギー需給見通し ( 平成 27 年 7 月経済産業省決定 以下 エネルギーミックス という ) 実現に向け 省エネ投資促進によるエネルギー効率改善及び再エネの更なる導入拡大を進めることが重要

More information

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット 輸入バイオマス燃料の状況 19 年 1 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要... 2 2. PKS... 3 2.1. PKS の輸入動向... 3 2.2. 19 年の PKS の輸入動向... 4 2.3. PKS の輸入単価... 5 3. 木質ペレット... 6 3.1. 木質ペレットの輸入動向... 6 3.2. 18 年の木質ペレットの輸入動向... 7 3.3. 木質ペレットの輸入単価...

More information

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52% (4) 技術革新 量産効果によるコスト低減の考え方 2020 年と 2030 年モデルプラントについて 技術革新や量産効果などによる発電コストの低減が期待される電源について 以下のとおり検証した (a) 石炭火力 石炭火力については 2010 年モデルプラントにおいて超々臨界圧火力発電による約 42% の発電効率を前提としている 現在 更なる熱効率向上に向けて石炭ガス化複合発電 (IGCC) 1 や先進超々臨界圧火力発電

More information

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達 第 14 回容量市場の在り方等に関する検討会資料 3 需要曲線作成の考え方について 平成 30 年 8 月 9 日 容量市場の在り方等に関する検討会事務局 本検討会は 資源エネルギー庁と電力広域的運営推進機関の共同事務局により開催している 1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は

More information

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用 地球温暖化対策のための税について 平成 22 年 12 月 8 日環境副大臣近藤昭一 地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用に低率の課税がなされ

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information

浜松 市が目指す将 来ビジョン スマートシティ 浜松 スマートシティ 浜松 の 将来イメージ :THY[ JP[` /HTHTH[Z\ 安心 安全で安定的なエネルギーを賢く利用し 持続的に成長発展する都市 太陽光や風 力 水 力 バイオマスなど 地 域 の自然 資源を活用した再生可能エネルギーや 自家発電 設 備 ガスコージェネレーション による自立分散型電源により 自分たちで使う電 力を自分たちで創り

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 再生可能エネルギー全量買取法案に対する鉄鋼業界の考え方 平成 23 年 7 月 一般社団法人日本鉄鋼連盟 1. 鉄鋼業界の震災前までの主張について 基本的には再生可能エネルギーの積極的な導入は 将来的に見て我が国の低炭素社会づくりの推進にとって大変重要と認識 しかし 今般国会に上程された再生可能エネルギー全量買取法案については 特に電炉業の負担がきわめて厳しいものであることから 鉄連としては こうした電炉業に対する直接的且つ具体的な負担軽減措置が必要であると従来から訴えてきた

More information

お知らせ

お知らせ 広報資料 ( 経済同時 ) 平成 27 年 12 月 16 日環境政策局 担当 : 地球温暖化対策室電話 :222-4555 事業者排出量削減計画書制度 及び 新車販売実績報告書制度 平成 26 年度実績の取りまとめについて 京都市では, 京都市地球温暖化対策条例 ( 以下 条例 という ) に基づき, 一定規模の温室効果ガスを排出する事業者 ( 特定事業者 ) の自主的な排出量削減を図ることを目的として,

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項 資料 3-5 (12 月 21 日開催エネルギー 環境会議 ( 第 5 回 ) 資料 4-1) エネルギー規制 制度改革アクションプランの進捗状況 ( 概要 ) 平成 23 年 12 月 21 日 国家戦略室 エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D> 世界の火力発電の市場動向 次世代 発電協議会 ( 第 5 回会合 ) 資料 2 1. はじめに 2. 世界の発電動向 3. 世界の国 地域別発電市場動向 4. 我が国の発電市場動向 5. 世界の火力発電の発電効率 6. 今後の世界の火力発電市場 一般財団法人エネルギー総合工学研究所小野崎正樹 1 1. はじめに 東南アジアを中心とした急激な経済成長にともない 発電設備の拡充が進んでいる 2040~2050

More information

センタリング

センタリング 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 CH4 排出量 [kt-co2 eq.] 1.A.3.c 鉄道 (Ralways)( CH4, N2O) 1. 排出 吸収源の概要

More information

海外における電力自由化動向

海外における電力自由化動向 1. 2003 1999 1 2. 2.1. 2.1.1. 2005 2010 1998 2 2.1.2. 2000 3 21 1 2000 6 1 2-1 2-1 < 総括原価 > < 個別原価 > 前提計画 料金原価の算定 需要種別への原価の配分 電気料金の設定 需給計画設備計画資金計画業務計画 営業費人件費燃料費修繕費減価償却費公租公課購入電力料等事業報酬 電灯需要低圧電力需要高圧電力需要特定規模需要

More information

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働 IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働省 文部科学省の三省連携で人材需給の試算を行った 試算にあたっては 経済産業省情報技術利用促進課とみずほ情報総研株式会社が事務局となり

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/ A.2 追加性の評価 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする 注 ) 投資回収年数の算定式などを記載すること 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする (2) 追加性評価に必要な情報の入手方法 注 )(1) の評価に必要な情報の入手方法について記載すること全削減活動について同一の想定値などを用いる場合は

More information

1.1 中期目標に関する中環審からエネルギー 環境会議への報告の構成イメージ ( 素案 ) 地球環境部会において選択肢の原案を議論 決定 1 国内排出削減 案 1:- % 案 2:- % 案 3:- % 吸収源対策 (- %) [ 第一約束期間では -3.8%] 中期目標 2020 年 2030 年

1.1 中期目標に関する中環審からエネルギー 環境会議への報告の構成イメージ ( 素案 ) 地球環境部会において選択肢の原案を議論 決定 1 国内排出削減 案 1:- % 案 2:- % 案 3:- % 吸収源対策 (- %) [ 第一約束期間では -3.8%] 中期目標 2020 年 2030 年 資料 3 高位 中位 低位ケースの主な対策 施策等 ( 中期目標に関するこれまでの WG 報告の概要 ) 第 14 回 2013 年以降の対策 施策に関する検討小委員会 2012 年 3 月 28 日 1.1 中期目標に関する中環審からエネルギー 環境会議への報告の構成イメージ ( 素案 ) 地球環境部会において選択肢の原案を議論 決定 1 国内排出削減 案 1:- % 案 2:- % 案 3:-

More information

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 - 制度文書改定案新旧対照表 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 別紙 番号文書項目現行改定案 1 モニタリング 算定規程 ( 排出削減プロジェクト用 ) 別表 : 各種係数 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 燃料の単位発熱量 排出係数等 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位 ] 排出係数 [t-co2/gj] 換算係数 ( 高位 低位発熱量 ) 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位

More information

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ 第 章 日本版 SWITCH モデルによる 00 年需給構造の評価 電力需給モデルによるエネルギーシナリオの分析本章では 自然エネルギー財団が提案する 00 年度のエネルギーシナリオ (JREF シナリオ ) の実現可能性やコストを分析します このシナリオの分析には 発電所 需要地 系統等情報によって構成される電力需給モデル SWITCH-Japan モデル を用いました SWITCH-Japan

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短 経済財政モデル について 2010 年 11 月 8 日内閣府計量分析室 経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短期的には需給不均衡の存在を認めつつ

More information

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について 資料 3-1 温室効果ガス 見える化 の役割について (1) 本検討の目的 (2) 温室効果ガス 見える化 の意義と範囲 (3) 温室効果ガス 見える化 の目的 (4) 温室効果ガス 見える化 の構成要素の検討 (5) 温室効果ガス 見える化 取組の現状整理 (6) 温室効果ガス削減の対象と 見える化 の活用範囲 (1) 本検討の目的 温室効果ガス 見える化 推進戦略会議では 温室効果ガス排出量削減を目的とした温室効果ガス

More information

< F2D916688C481698A A E6A>

< F2D916688C481698A A E6A> 岡山県省エネルギービジョン ( 素案 ) の概要 1 ビジョン策定の背景と目的 2003 年度 ( 平成 15 年度 ) の県内における温室効果ガスの排出量は1990 年度 ( 平成 2 年度 : 基準年度 ) 比で6.8% 増加し 県地球温暖化防止行動計画の目標の6.5% 削減は厳しい状況にある このため 県地球温暖化防止行動計画の省エネ分野の実施計画として 2015 年度 ( 平成 27 年度

More information

Microsoft PowerPoint METI.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint METI.ppt [互換モード] 再生可能エネルギーの固定価格買取制度について 平成 22 年 12 月 14 日 1. 太陽光発電の余剰電力買取制度 ( 実施中 ) 2. 再生可能エネルギーの全量買取制度 ( 検討中 ) 1 等による財政支援電力会社購入時の補助財1-1. 太陽光発電の余剰電力買取制度 ( 実施中 ) 太陽光発電設置者国太陽光発電設置者等発電専業事業者等は対象外 余剰電力を 10 年間買取 ( 注 ) 平成 23

More information

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年 太陽光発電システム搭載邸のエネルギーゼロ達成度 及び蓄電池搭載邸の運転実績調査 (207) について ~ エネルギーゼロ住宅の普及強化 エネルギー自給自足型住宅を目指して ~ ZEH 相当以上のエネルギーゼロ邸が 64% 家電込みエネルギーゼロ邸も 42% に 光熱費ゼロ以下邸が 65% を占める 蓄電池容量とユーザーの運転設定の関連を確認 208 年 3 月 3 日 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社住宅カンパニー

More information

参考資料3(第1回検討会資料3)

参考資料3(第1回検討会資料3) 参考資料 3 平成 28 年度環境配慮契約法基本方針等の検討方針等 ( 案 ) - 平成 28 年度第 1 回環境配慮契約法基本方針検討会掲出資料 1. 基本方針等の見直しの考え方 (1) 本年度の見直しに当たっての考え方環境配慮契約法に基づく基本方針については 必要に応じた見直しを実施することとされており 以下に掲げたいずれかの項目を満たす製品 サービスが契約の対象となる場合に見直しを検討することを基本的な考え方としている

More information

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易 中国の石炭ピーク需要と政策 株式会社エイジアム研究所 平成 6 年 4 月 013 年の中国の経済概況 国内総生産 (GDP) は 8.3 兆ドル 対前年比 7.7% 増 一人当たり GDP は 6,103 ドル 輸出額は. 兆ドル 輸入額は.0 兆ドル FDI 投資額は 1,176 億ドル 010 年以降の FDI の年平均伸び率は 3.6% 005~010 年の 11.9% と比べて低下 010

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 震災に学ぶ, 今後のエネルギーと環境問題 村松淳司東北大学多元物質科学研究所教授 1 3.11東日本大震災 2011/3/11 14:46 2 未来エネルギーシステムに関する対話シンポジウム Sendai City Tohoku Univ. Sendai Station Area Flooded by Tsunami Geographical Survey Institute 工学研究科人間 環境系実験研究棟

More information

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項 お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重な項目です Low-Eガラス消費電力の多くは 冷暖房にかかわる空調に使われています 0.2ミリの真空層空調の使用制限や 空調機器だけ0を省エネタイプに変えるのではなく 真空層を保持するマイクロスペーサー断熱性の高いガラスも併せて採用することで解決できることがあります

More information

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地 新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 03-3501-1990/1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地域の経済発展の度合い 我が国企業の進出の程度 他国との競争環境等の差異を勘案し 限られた政策資源を戦略的

More information

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に向けて 耐震 省エネ 耐久に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省エネリフォームに係る特例措置を拡充する 要望の内容 < 耐震 省エネリフォームに係る現行制度の概要 > ローン型減税

More information

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年) No. 1 環境データ 2011 2020 年 環境負荷のマスバランス 1 INPUT 原料 副資材 エネルギー 用水 溶剤 t 46,920 46,863 47,418 47,628 38,715 40,305 42,404 樹脂 t 57,205 53,136 50,518 47,177 45,859 43,231 41,217 顔料 t 25,841 31,645 30,036 29,560

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ( 資料 ) 省エネルギーの可能性について ~2030 年 40% 削減をめざして ~ 気候ネットワーク 2012.4.11 1 経済成長とエネルギー CO2 の関係 1 基本問題委員会では 経済成長とエネルギーの関係を 下図のように 経済成長と共にエネルギー消費量の増加すると想定 省エネ 低炭素社会で成長する時代を想定していない?? 成長とエネルギー増は一体?? 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会第

More information

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) <

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 6 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 先進的省エネ 再エネ投資促進税制の創設 平成 42 年度の 長期エネルギー需給見通し ( 平成 27 年 7 月経済産業省決定 以下 エネルギーミックス という

More information

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円 平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円で前年度に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 10.5% を占めている 部門別にみると

More information

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63> 一次エネルギー消費量の算定要領 ( 平成 28 年省エネ基準準拠 ) 本算定要領は 地域型住宅グリーン化事業 における 高度省エネ型 ( ゼロ エネルギー住宅 ) の応募にあたり 建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に関する事項 ( 国土交通省告示第 265 号 平成 28 年 1 月 29 日 ) による一次エネルギー消費量算定方法( 以下 平成 28 年省エネ基準一次エネルギー消費量算定方法

More information

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に 取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議 の開催に係る国内での CO2 排出量のカーボン オフセット株式会社コングレ 2014 年 6 月 29 日 ~30 日に開催された 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議

More information

2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量

2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量 2.3 産業部門 3 199 2 27 28 産業部門概況 ( 電気 熱配分後 ) 燃料種別排出量の推移 産業部門の総排出量は 27 年度から 28 年度にかけ 1.4% と大きく減少している 燃料種別排出量では 全ての燃料種が前年度から減少しているが 特に電力に起因する排出量の減少が 12.% と大きくなっており コークス類が 11.6% と続いている 5, 石炭 6,1 万トン (+17.8%)

More information

電機・電子業界「低炭素社会実行計画」の推進について

電機・電子業界「低炭素社会実行計画」の推進について 経団連第三者評価委員会説明資料 電機 電子業界 低炭素社会実行計画 の推進について 2012 年 8 月 21 日 電機 電子温暖化対策連絡会 1. 電機 電子業界の事業特性について 電機 電子業界は 産業 業務 家庭 運輸からエネルギー転換 ( 発電 にいたるまで あらゆる分野に製品を供給 技術革新や経営のグローバル化によって成長力を高め 国内経済を支えてきた 10.0% 8.0% 6.0% 4.0%

More information

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ 清掃一組のごみ発電による電力売却の取組について説明します 施設管理部技術課発電係長の下田です よろしくお願いいたします -1- これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約

More information

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8 IEEJ 17 年 1 月掲載禁無断転載 EDMC エネルギートレンドトピック 中国における電気自動車による CO 排出削減に関する一考察 計量分析ユニット呂正 15 年 中国における電気自動車の販売台数は4 万台を超え 前年の約 5 倍に増加し 米国を抜いて世界 1 位となった 中国における電気自動車の急拡大の背景には 電気自動車購入への補助金と税金の減額 北京 上海などの大都市のナンバープレート規制で電気自動車が除外対象になっていることが大きい

More information

参考資料2:温暖化対策(グリーン投資)の経済効果

参考資料2:温暖化対策(グリーン投資)の経済効果 参考資料 2 温暖化対策 ( グリーン投資 ) の経済効果 名古屋大学国際開発研究科藤川清史 & ( 株 ) 日本アプライドリサーチ研究所下田充 1. 序論 1 試算の目的 温暖化対策 その費用面ばかりが強調されてきた オリンピック開催の負担 とはあまり言わない 費用と経済効果の両方を評価するのが公平では? つまり, 費用はドブに捨てるわけではない 追加的な最終需要 ( 投資 + 消費 ) になる

More information

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) <

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 税目法人税 所得税要望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー課 新エネルギー課 ) 制度名先進的省エネ 再エネ投資促進税制の創設 平成 42 年度の 長期エネルギー需給見通し ( 平成 27 年 7 月経済産業省決定 以下 エネルギーミックス という ) 実現に向け 省エネ投資促進によるエネルギー効率改善及び再エネの更なる導入拡大を進めることが重要

More information

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部 平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量計は 3,805PJ( 原油換算 9,828 万 kl) でした PJ( ペタ ジュール

More information

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書 第 3 節 地球規模の持続可能性への影響 指標群 日本国内の自然資本や経済活動の状況が 地球規模の持続可能性に直接的にどのよう な影響を与えているかを測る指標群である (1) 他の指標群と重複する指標 自然資本の状態 指標群と 資源消費と資源効率 指標群は 基本的には 日本社会の持続可能性と関わる指標を中心に選んだものだが この中には 同時に地球規模の持続可能性に貢献するものも含まれている これらを再掲すると

More information

npg2018JP_1011

npg2018JP_1011 環境に関わる責任 日本製紙グループでは バリューチェーンの各段階で発生する 環境負荷を可能な限り小さくすることを目指し 持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます 評価指標 重要課題 日本製紙 株 斜里社有林 目標 達成状況 2017 年度 気候変動問題への取り組み 温室効果ガス排出量 2020年度までに2013年度比で10%削減する 3.9 削減 2020年度までに98%以上とする 98.6 自社林の森林認証取得率

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日 参考資料 5 ( 平成 26 年 1 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日 温室効果ガス排出の世界的動向と我が国の位置づけ 人為起源の温室効果ガス排出量は 197 年から 21 年の間にかけて増え続けている 直近の 1 年間 (2~1 年 ) の排出増加量は平均して 2.2%/

More information

Microsoft PowerPoint - 00.表紙.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 00.表紙.ppt [互換モード] 月例経済報告等に関する関係閣僚会議震災対応特別会合資料 - 東北地方太平洋沖地震のマクロ経済的影響の分析 - 平成 年 月 日内閣府 東北地方太平洋沖地震のマクロ経済的影響 : 分析の枠組 () 対象地域と期間 対象地域 : 北海道 青森県 岩手県 宮城県 福島県 茨城県 千葉県 期間 : 0 年度 ~0 年度 () ストック ( 社会資本 住宅 民間企業設備 ) への影響 直接的被害 被災地域のストック毀損額推計

More information

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電 電力需給検証小委員会報告書について ( 概要 ) 平成 25 年 4 月 資源エネルギー庁 報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電力需給の安定化のために取り組むべき需給対策の検討を政府に要請

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074> 資料 2 社会保障の給付と負担の見通し ー平成 18 年 5 月ー 厚生労働省 見通しの前提等 (1) 1 この 社会保障の給付と負担の見通し は この間の社会保障制度改革を踏まえ 将来の社会保障給付の規模とこれを賄う社会保険料及び公費の規模について 見通しを作成したものである 2 前提見通しの前提は 概略以下のとおりである なお 結果については 前提の設定方法等により変わり得るものであり また 見通しの対象期間が中長期にわたることから幅をもって見るべきものである

More information

温暖化問題と原子力発電

温暖化問題と原子力発電 第 6 回原子力委員会資料第 1 号 温暖化問題と原子力発電 増井利彦 国立研究開発法人国立環境研究所 2017 年 2 月 10 日 温暖化問題と 2 目標 パリ協定 2015 年にパリで開催されたCOP21( 気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 ) で合意された気候変動問題に対する国際的な取り組み 2016 年 11 月 4 日に発効 日本は2016 年 11 月 8 日に批准 パリ協定で示された長期目標

More information