CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux ユーザーズガイド 2016(Jun) NEC Corporation 製品の概要と特長 製品のソフトウェア構成 製品の設定 製品の動作 製品の運用 コマンドリファレンス

Size: px
Start display at page:

Download "CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux ユーザーズガイド 2016(Jun) NEC Corporation 製品の概要と特長 製品のソフトウェア構成 製品の設定 製品の動作 製品の運用 コマンドリファレンス"

Transcription

1 CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux ユーザーズガイド 2016(Jun) NEC Corporation 製品の概要と特長 製品のソフトウェア構成 製品の設定 製品の動作 製品の運用 コマンドリファレンス

2 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux( 以後 ApplicationMonitor と記載しま す ) の機能と操作方法について記載したものです (1) 本書は 以下のオペレーティングシステムに対応します Red Hat Enterprise Linux 5.7~5.11,6.1~6.7,7.0~7.1 Oracle Linux 6.1~6.7,7.0~7.1 ただし OS がバージョンアップする際に 本書の内容が変更される場合があります (2) 本書で説明しているすべての機能は プログラムプロダクトであり 次の表のプロダクト型番および プロダクト名に対応します プロダクト型番 UL UL UL UL プロダクト名 CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux (1CPU ライセンス ) CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux (1CPU ライセンス )( 他社機版 ) CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux VM (1 ノードライセンス ) CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux VM (1 ノードライセンス )( 他社機版 ) プロダクトリリース UL CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor CD (3) 本書は 次の用語を使用します 用語 意味 インスタンス Oracle データベース インスタンス ASM インスタンス Oracle Automatic Storage Management インスタンス また 以下の表現を使用します 大かっこ [ ] 省略可能なパラメータを表します 山かっこ < > 任意の文字列を指定することを表します (4) 商標および登録商標 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およびその他の国における 登録商標または商標です CLUSTERPRO は 日本電気株式会社の登録商標です ORACLE は 米国 Oracle Corporation の登録商標です その他 本書に登場する会社名および商品名は各社の商標または登録商標です なお 本書では TM マークを明記しておりません

3 目次 1. 製品の概要と特長 概要 特長 インスタンス障害の監視と障害時アクション リスナー障害の監視と障害時アクション データベース領域の容量不足の監視と障害時アクション ローカルディスク領域の容量不足の監視と障害時アクション Oracle Data Guard Broker 構成の REDO ログ転送状況によるスタンバイ インスタンスの監視と障害時アクション Oracle Data Guard Broker 構成の REDO ログ適用状況によるスタンバイ インスタンスの監視と障害時アクション Oracle Data Guard Broker 構成の Oracle Data Guard Broker プロセスの状態によるスタンバイ インスタンスの監視と障害時アクション Oracle Clusterware/Oracle Restart 無応答障害の監視と障害時アクション ASM インスタンス障害の監視と障害時アクション Oracle のシステムステート ダンプの自動採取とシェルスクリプトの実行 Oracle Clusterware/Oracle Restart によるインスタンス / リスナー /ASM インスタンス再起動の待ち合わせ CLUSTERPRO への障害通知を障害種別ごとに指定 障害検出時の ApplicationMonitor 停止の設定 Oracle Data Guard Broker によるファスト スタート フェイルオーバ ( 自動フェイルオーバ ) の待ち合わせ ASM インスタンス停止に伴うデータベース再起動の待ち合わせ 統計情報の採取 ApplicationMonitor の一括設定 一括変更 監視 採取の一時停止と再開 各モニタ状態 各モニタ設定の表示と最大監視応答時間の表示 設定ファイルのテンプレート作成機能 複数インスタンス監視 単独監視 単独採取 Oracle エラーのフィルタリング設定 Oracle のディザスタ リカバリ構成のバックアップサイトの監視 製品のソフトウェア構成 監視プロセス i -

4 モニタ制御デーモン (oramond) インスタンス監視モニタ (instmond) リスナー監視モニタ (lsnrmond) 表領域監視モニタ (tschkmond) ディスク領域監視モニタ (fdsmond) スタンバイデータベース監視モニタ (stbdbmond) アラートログ監視モニタ (altmond) CRS 監視モニタ (crsmond) ASM 監視モニタ (asmmond) 採取プロセス 統計情報採取モニタ (statsmond) システムステートダンプ採取デーモン (ssdump) 管理インタフェース 管理コマンド (oraadmin) 構成情報管理サーバ (oraconfd) 設定ファイル 設定ファイル (oramond.conf) 構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) フィルタリング設定ファイル (inst.conf lsnr.conf tschk.conf fds.conf stbdb.conf asm.conf stats.conf ssdump.conf) RENS 連携用辞書ファイル (haam.dict haam_stat.dict haam_stat_map.dict) 起動用スクリプト ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) 製品の設定 インスタンス監視表の作成 インスタンス監視表の作成方法 (Oracle 11g ( ) の場合 /Oracle 12c のマルチテナント構成以外の場合 ) インスタンス監視表の作成方法 (Oracle 12c のマルチテナント構成の場合 ) 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 設定ファイルの記述例 コメントの記述形式 パラメータの記述形式 ステートメントの記述形式 ステートメントの階層 パラメータとステートメントの記述順 ii -

5 パラメータ一覧 ログレベルの設定 ノード名の設定 スタンバイ インスタンス監視の設定 (Oracle Data Guard Broker 構成のみ ) 停止ノード選択ポリシーの設定 (RAC 構成のみ ) 障害ノード上の ApplicationMonitor の停止動作の設定 Oracle 構成プロセス停止の設定 Oracle DBA 監査 (audit) 機能対応の設定 Oracle パスワードの扱い パスワード ファイル認証での接続 監視モニタ制御の設定 Oracle ハング検知機能を利用した監視 (RAC 構成のみ ) 待機中の待機イベントの確認 (RAC 構成のみ ) 統計情報採取の設定 ASM インスタンス停止に伴うデータベース再起動の待ち合わせの設定 インスタンス監視方法の設定 インスタンス監視表のスキーマの設定 (Oracle 12c のみ ) 指定表監視時の障害の設定 (Oracle 12c のマルチテナント構成のみ ) インスタンス / リスナー障害時の CLUSTERPRO への障害通知の設定 リスナー再起動方法の設定 リスナーの繰り返し障害の監視 情報採取スクリプト (oradiag) の設定 リスナー監視モニタの単独起動 表領域監視モニタの単独起動 ディスク領域監視モニタの単独起動 統計情報採取モニタの単独起動 CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) の作成 CRS 監視設定ファイルの記述例 コメントの記述形式 パラメータの記述形式 パラメータ一覧 crsd/ohasd の状態表示用コマンドの設定 crsd/ohasd 障害時の CLUSTERPRO への障害通知の設定 crsd/ohasd 再起動の待ち合わせ動作の設定 ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) の作成 ASM 監視設定ファイルの記述例 コメントの記述形式 iii -

6 パラメータの記述形式 パラメータ一覧 パスワード ファイル認証での接続 ASM インスタンス障害時の CLUSTERPRO への障害通知の設定 ASM インスタンス強制停止の設定 ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) の設定 ASM 監視モニタ起動スクリプトの記述例 パラメータ一覧 Oracle 環境変数一覧 Oracle エラーのフィルタリング設定 フィルタリング設定ファイルの記述形式 フィルタリングのデフォルト設定 製品の動作 ApplicationMonitor の起動と停止 インスタンス監視時の動作 リスナー監視時の動作 データベース領域の容量監視時の動作 ローカルディスク領域の容量監視時の動作 スタンバイ インスタンス監視時の動作 Oracle Clusterware/Oracle Restart 監視時の動作 ASM インスタンス監視時の動作 統計情報採取時の動作 システムステート ダンプ採取時の動作 シェルスクリプトの実行時の動作 Oracle Clusterware/Oracle Restart リトライ判定シェルスクリプトの動作 リスナー再起動シェルスクリプトの動作 Oracle Data Guard Broker による自動フェイルオーバ時の監視動作 ASM インスタンス停止に伴うデータベース再起動時の監視動作 製品の運用 事前準備 Oracle ハング検知機能の設定 (RAC 構成のみ ) Oracle Clusterware/Oracle Restart の監視対象設定 ApplicationMonitor の設定 設定ファイル (oramond.conf) CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) ApplicationMonitor の設定確認 iv -

7 5.4. ApplicationMonitor の設定配布 ApplicationMonitor と CLUSTERPRO の連携 EXEC リソースの追加 PID モニタリソースの作成 RENS 連携の設定 クラスタ構成情報の反映 ApplicationMonitor の起動 ApplicationMonitor 動作中の状態確認 ApplicationMonitor の設定パラメータの調整 ApplicationMonitor 動作中の設定パラメータの変更 ApplicationMonitor の一時停止と再開 監視および採取の一時停止 監視および採取の再開 フェイルオーバグループ停止原因の確認 コマンドリファレンス v -

8 - vi -

9 1. 製品の概要と特長 1.1. 概要 現用待機構成の場合 : ApplicationMonitor は Oracle Database ( ) ( 以後 Oracle と記載します ) のインスタンス障害 リスナー障害 データベース領域の容量不足 ローカルディスク領域の容量不足を監視します また Oracle 11g R2 および Oracle 12c 環境の Oracle Data Guard Broker 構成のスタンバイ インスタンス Oracle Restart Oracle Automatic Storage Management インスタンス ( 以後 ASM インスタンスと記載します ) を監視します CLUSTERPRO と組み合わせて使用することにより アプリケーションレベルでより高度な可用性を実現できます さらに MC SCOPE/ サーバ管理基盤 (Resource Event Notification Service 以後 RENS と記載します ) と連携することで RENS で行われていたハードウェア監視機能などと統一されたインタフェースでのログ監視 ( 障害情報管理 ) やクラスタ連携が行えます RENS との連携機能は Express 5800/A1000 シリーズおよび NX7700x シリーズに対応しています RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません 現用ノード 待機ノード 3CLUSTERPRO に 障害発生を通知 CLUSTERPRO 4 待機ノードに フェイルオーバ RENS ApplicationMonitor 監視モニタ RENS ApplicationMonitor 監視モニタ 5 起動開始 2 障害検出 Oracle 1 障害監視 Oracle 6 障害監視 障害 インスタンス インスタンス データベース 図 1-1 概要 ( 現用待機構成 ) 1

10 1 製品の概要と特長 RAC 構成の場合 : ApplicationMonitor は Oracle Real Application Clusters ( ) ( 以後 RAC と記載します ) のインスタンス障害 リスナー障害 データベース領域の容量不足 ローカルディスク領域の容量不足を監視します また Oracle Data Guard Broker 構成のスタンバイ インスタンス Oracle Clusterware ASM インスタンスを監視します CLUSTERPRO と組み合わせて使用することにより アプリケーションレベルでより高度な可用性を実現できます さらに RENS と連携することで RENS で行われていたハードウェア監視機能などと統一されたインタフェースでのログ監視 ( 障害情報管理 ) やクラスタ連携が行えます RENS との連携機能は Express5800/A1000 シリーズおよび NX7700x シリーズに対応しています RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません 5 アプリケーションフェイルオーバ ノード A ノード B 再起動 CLUSTERPRO 3 障害発生を通知 4CLUSTERPRO に 障害発生を通知 RENS 監視モニタ ApplicationMonitor RENS 監視モニタ 2 障害検出 1 障害監視 1 障害監視 Oracle RAC 障害 ノード A インスタンス ノード B インスタンス データベース 図 1-2 概要 (RAC 構成 ) 2

11 1.2 特長 1.2. 特長 ApplicationMonitor は 以下の特長 機能を持ちます 監視機能 インスタンス障害の監視 リスナー障害の監視 データベース領域の容量不足の監視 ローカルディスク領域の容量不足の監視 Oracle Data Guard Broker 構成の REDO ログ転送状況によるスタンバイ インスタンスの監視 Oracle Data Guard Broker 構成の REDO ログ適用状況によるスタンバイ インスタンスの監視 Oracle Data Guard Broker 構成の Oracle Data Guard Broker プロセスの状態によるスタンバイ インスタンスの監視 Oracle Clusterware/Oracle Restart 無応答障害の監視 ASM インスタンス障害の監視 障害時アクション 障害検出時に CLUSTERPRO へ障害を通知 障害検出時に Oracle のシステムステート ダンプを自動採取 障害検出時に任意のシェルスクリプトを実行 リスナー障害検出時にリスナーを再起動 データベース領域の容量不足検出時にコマンドを実行 ローカルディスク領域の容量不足検出時にコマンドを実行 障害検出時に Oracle Clusterware/Oracle Restart によるインスタンス / リスナー / ASM インスタンスの再起動を待ち合わせることが可能 障害種別ごとに CLUSTERPRO への障害通知を指定することが可能 Oracle Data Guard Broker によるファスト スタート フェイルオーバ ( 自動フェイルオーバ ) を待ち合わせることが可能 ASM インスタンス停止に伴うデータベース再起動を待ち合わせることが可能 3

12 1 製品の概要と特長 設定 運用 メンテナンス時の支援機能 障害検出時の ApplicationMonitor 停止の設定 統計情報の採取 ApplicationMonitor の一括設定 一括変更 監視 採取の一時停止と再開 各モニタ状態 各モニタ設定の表示 最大監視応答時間 ( ターンアラウンドタイム ) の表示 設定ファイルのテンプレート作成機能 さまざまな運用形態に対応した構成 同一ノード上で複数のインスタンスを監視 リスナー障害 データベース領域の容量不足 ローカルディスク領域の容量不足の単独監視 統計情報の単独採取 Oracle エラーのフィルタリング設定 Oracle の災害対策 ( ディザスタ リカバリ ) 構成のバックアップサイトの監視 4

13 1.2 特長 特長 機能について説明します インスタンス障害の監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとにデータベースの参照 / 更新などを行い Oracle バックグラウンドプロセス単位でインスタンス障害を監視します また 障害監視の対象となる表を指定すると 特定の表で発生するインスタンス障害を監視します 障害検出時 インスタンスの再確認を設定した回数行います 設定回数内にデータベースの参照 / 更新が成功しない場合には 最終的にインスタンスの障害と判断します このとき syslog にメッセージを出力します その後 CLUSTERPRO へ障害を通知します RENS と連携している場合は プロセス停止時に RENS を経由し CLUSTERPRO へ障害を通知します Oracle 11g ( ) より RAC 固有プロセスのストール監視機能 ( 以後 Oracle ハング検知機能と記載します ) が追加されました Oracle ハング検知機能では RAC のノード間通信に関連するバックグラウンドプロセスを LMHB プロセスが監視し ハングアップ状態を検知します RAC 構成時 ApplicationMonitor は Oracle ハング検知機能の監視結果を障害判定に利用することができます これにより 複数ノードで同時にストール障害を検出した際 障害の原因となっているノードを特定することが可能です また Oracle ハング検知機能で検知されたハングアップ状態のプロセスが待機中の待機イベントを確認することで より詳細なストールの判断を行うことができます 注意 : RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません リスナー障害の監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとに指定したリスナー名に対するネット サービスの有無を監視することにより リスナー障害を監視します 障害検出時 リスナーの再起動を設定した回数行います 設定回数内にリスナーが回復しない場合には 最終的にリスナーの障害と判断します このとき syslog にメッセージを出力します その後 インスタンス障害と同様 ( 設定により変更可 ) に CLUSTERPRO へ障害を通知します RENS と連携している場合は プロセス停止時に RENS を経由し CLUSTERPRO へ障害を通知します 注意 : RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません 5

14 1 製品の概要と特長 データベース領域の容量不足の監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとにデータベース領域の最大使用可能エクステントサイズと空き容量率を監視します 設定したしきい値を下回った場合 syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です ローカルディスク領域の容量不足の監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとに Oracle アーカイブログ出力先などのローカルディスク領域の空き容量率を監視します 設定したしきい値を下回った場合 syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です Oracle Data Guard Broker 構成の REDO ログ転送状況によるスタンバイ インスタンスの監視と障害時アクション ApplicationMonitor は SYSTEM 表領域上の表の更新または一定時間ごとに REDO ログの転送状況からスタンバイ インスタンスの状態を監視します 障害検出時 REDO ログの転送状況の再確認を設定した回数行います 設定回数内に状態が回復しない場合には syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です 注意 : 以下の環境 構成では監視できません Oracle 11g R1 の環境 カスケード スタンバイ構成 Active Data Guard 遠隔同期構成 非 Oracle Data Guard Broker 構成 Oracle Data Guard Broker 構成の REDO ログ適用状況によるスタンバイ インスタンスの監視と障害時アクション ApplicationMonitor は SYSTEM 表領域上の表の更新または一定時間ごとに REDO ログの適用状況からスタンバイ インスタンスの状態を監視します 障害検出時 syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です 注意 : 以下の環境 構成では監視できません Oracle 11g R1 の環境 カスケード スタンバイ構成 Active Data Guard 遠隔同期構成 非 Oracle Data Guard Broker 構成 6

15 1.2 特長 Oracle Data Guard Broker 構成の Oracle Data Guard Broker プロセスの状態によるスタンバイ インスタンスの監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとに Oracle Data Guard Broker プロセスの状態からスタンバイ インスタンスの状態を監視します 障害検出時 Oracle Data Guard Broker プロセスの状態の再確認を設定した回数行います 設定回数内に状態が回復しない場合には syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です 注意 : 以下の環境 構成では監視できません Oracle 11g R1 の環境 カスケード スタンバイ構成 Active Data Guard 遠隔同期構成 非 Oracle Data Guard Broker 構成 Oracle Clusterware/Oracle Restart 無応答障害の監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとに指定されたコマンドにより Oracle Clusterware/ Oracle Restart の状態を監視します 障害検出時 Oracle Clusterware/Oracle Restart の状態の再確認を設定した回数行います 設定回数内に状態が回復しない場合には syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です コマンド実行後は CLUSTERPRO へ障害を通知します RENS と連携している場合は プロセス停止時に RENS を経由し CLUSTERPRO へ障害を通知します 注意 : RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません ASM インスタンス障害の監視と障害時アクション ApplicationMonitor は 一定時間ごとに ASM インスタンスの参照を行い ASM インスタンス障害を監視します 障害検出時 ASM インスタンスの状態の再確認を設定した回数行います 設定回数内に状態が回復しない場合には syslog にメッセージを出力します その際に 任意のコマンドを実行することも可能です コマンド実行後は CLUSTERPRO へ障害を通知します 注意 : Oracle 11g R1 の環境または Flex ASM 構成の場合は 監視できません 7

16 1 製品の概要と特長 Oracle のシステムステート ダンプの自動採取とシェルスクリプトの実行 ApplicationMonitor は 障害検出時に Oracle のシステムステート ダンプを自動で採取します また シェルスクリプトの実行を指定できます ApplicationMonitor には 情報採取スクリプトが標準で添付されていますが 任意のシェルスクリプトを実行することも可能です Oracle Clusterware/Oracle Restart によるインスタンス / リスナー /ASM インスタンス再起動の待ち合わせ ApplicationMonitor では 障害検出後の動作として Oracle の環境により Oracle Clusterware/Oracle Restart によるインスタンス / リスナー /ASM インスタンス再起動を " 待ち合わせる " または " 待ち合わせない " の選択ができます CLUSTERPRO への障害通知を障害種別ごとに指定インスタンス監視およびリスナー監視は それぞれ障害種別ごとに対象ノード上のクラスタウェアへ " 障害を通知する " または " 障害を通知しない " の選択ができます ApplicationMonitor は CLUSTERPRO へ障害を通知する場合 障害が発生したノード上の ApplicationMonitor 自身を停止します Oracle Clusterware/Oracle Restart の監視モニタおよび ASM インスタンスの監視モニタも同様の選択が可能です 障害検出時の ApplicationMonitor 停止の設定 ApplicationMonitor では 障害が発生したノード上の ApplicationMonitor 自身に対して " 常に停止 " " 停止しない " " 生存ノード数が 1 のとき 停止しない " の 3 種類の選択ができます また 複数ノードで同時に障害を検出したときに " 障害検出順 " または " 優先ノード順 " の停止順序を選択できます Oracle Data Guard Broker によるファスト スタート フェイルオーバ ( 自動フェイルオーバ ) の待ち合わせ ApplicationMonitor では Oracle Data Guard Broker によるファスト スタート フェイルオーバ ( 以後自動フェイルオーバと記載します ) を検出し 自動フェイルオーバ処理を待ち合わせることができます 注意 : Oracle Data Guard で手動フェイルオーバおよびスイッチオーバを実行した場合は フェイルオーバを検出できません 8

17 1.2 特長 ASM インスタンス停止に伴うデータベース再起動の待ち合わせ ApplicationMonitor では ASM インスタンス停止に伴うデータベースの再起動を " 待ち合わ せる " または 待ち合わせない の選択ができます 統計情報の採取 ApplicationMonitor は 一定時間ごとにインスタンス監視およびリスナー監視の監視応答時間 ( 以後監視 TAT と記載します ) 情報 データベース容量不足の監視情報 システム グローバル領域 ( 以後 SGA と記載します ) の情報を採取します 対象ノード上の統計情報を " 採取する " または " 採取しない " の選択ができます ApplicationMonitor の一括設定 一括変更 ApplicationMonitor は 複数ノード構成のいずれかのノードで 1 つの設定ファイルを作成する ことで 一括設定もしくは一括変更が可能です 注意 : Oracle Clusterware/Oracle Restart を監視する場合は 監視するそれぞれの ノードで CRS 監視設定ファイルを設定してください 注意 : ASM インスタンスを監視する場合は 監視するそれぞれのノードで ASM 監視設定 ファイルを設定してください 9

18 1 製品の概要と特長 監視 採取の一時停止と再開 ApplicationMonitor の suspend( 一時停止 ) 機能を用いることにより CLUSTERPRO のモニタリソースを停止することなく Oracle のメンテナンス ( データベースのバックアップ 保守など ) を行えます また メンテナンス後に ApplicationMonitor の resume( 再開 ) 機能を用いることにより 監視および採取を再開できます 注意 : ApplicationMonitor のモニタは 起動時に Oracle ライブラリをリンクしています suspend 機能にて一時停止を行った場合 Oracle データベースに対するアクセスは停止しますが モニタプロセス自体は動作しているため Oracle パッチ適用の際は ApplicationMonitor を停止してください 注意 : Oracle Data Guard で手動フェイルオーバまたはスイッチオーバを実施する場合は 実施前に ApplicationMonitor の suspend 機能を使用して監視および採取を一時停止してください フェイルオーバまたはスイッチオーバが完了後 apply 機能を使用して ApplicationMonitor を再構成し resume 機能を使用して監視および採取を再開してください 各モニタ状態 各モニタ設定の表示と最大監視応答時間の表示 ApplicationMonitor の管理コマンドを用いることにより 各監視モニタおよび採取モニタの状態や現在の設定値を表示します これにより ApplicationMonitor の状態を把握できます また 各監視モニタの最大監視応答時間の表示により ApplicationMonitor が監視対象のストールと認識するまでの時間の調整目安となり 障害検出からフェイルオーバさせるまでの時間短縮につながります 設定ファイルのテンプレート作成機能 ApplicationMonitor は Oracle の環境変数を自動で収集し ApplicationMonitor の設定ファイルのテンプレートを作成できます 作成した設定ファイルのテンプレートを用いることで 簡易設定ファイルが容易に作成可能です 設定ファイルのテンプレート作成機能の詳細は 別冊の CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux 設定ファイルテンプレート作成コマンドユーザーズガイド を参照してください 10

19 1.2 特長 複数インスタンス監視 ApplicationMonitor は 同一ノード上に複数のインスタンスが存在するような構成に対応します 複数のインスタンスのグループ ( 現用待機構成もしくは RAC 構成で 1 つのグループ ) ごとに一意の構成番号を割り振り ApplicationMonitor を CLUSTERPRO のモニタリソースの監視対象として複数登録することで実現します 単独監視 単独採取リスナー障害の監視 データベース領域の容量不足の監視 ローカルディスク領域の容量不足の監視および統計情報の採取は それぞれ単独で行えます これにより インスタンス監視とは別に CLUSTERPRO のモニタリソースの監視対象として登録でき より柔軟な構成が可能です Oracle エラーのフィルタリング設定 ApplicationMonitor は 監視中に発生する Oracle エラーごとに 障害として扱う ( エラー )/ 扱わない ( 許可エラー ) を指定できます これにより CLUSTERPRO のフェイルオーバグループの切り替えを行う / 行わないを運用形態に合わせて指定できます Oracle のディザスタ リカバリ構成のバックアップサイトの監視 ApplicationMonitor は Oracle Data Guard による災害対策 ( 以後ディザスタ リカバリと記載します ) 構成に対応します プライマリ データベース ( 本番データベース ) の監視に加え スタンバイ データベースの監視が可能です スタンバイ データベースでは Oracle の起動状態に合わせた監視を行います 11

20 1 製品の概要と特長 12

21 2. 製品のソフトウェア構成 ApplicationMonitor は 以下の監視プロセス 採取プロセス 管理インタフェース 設定ファイル 起動用 スクリプトから構成されます 監視プロセス モニタ制御デーモン (oramond) インスタンス監視モニタ (instmond) 1 リスナー監視モニタ (lsnrmond) 表領域監視モニタ (tschkmond) 1 ディスク領域監視モニタ (fdsmond) 1 スタンバイデータベース監視モニタ (stbdbmond) 1 2 アラートログ監視モニタ (altmond) 1 CRS 監視モニタ (crsmond) 3 ASM 監視モニタ (asmmond) 1 3 採取プロセス 統計情報採取モニタ (statsmond) 1 システムステートダンプ採取デーモン (ssdump) 1 管理インタフェース 管理コマンド (oraadmin) 構成情報管理サーバ (oraconfd) 設定ファイル 設定ファイル (oramond.conf) 構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) 4 CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) 3 ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) 3 フィルタリング設定ファイル (inst.conf lsnr.conf tschk.conf fds.conf stbdb.conf asm.conf stats.conf ssdump.conf) RENS 連携用辞書ファイル (haam.dict haam_stat.dict haam_stat_map.dict) 起動用スクリプト ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) 3 13

22 2 製品のソフトウェア構成 1 監視対象とする Oracle のバージョンにより 実際に動作するプロセス名は "_11G" "_11GR2" または "_12C" が末尾に付きますが 本文中では省略しています 2 Oracle Data Guard Broker 構成が対象です 3 RAC 環境 Oracle Restart 環境が対象です 4 構成番号は 設定ファイル (oramond.conf) の COMPONENT_ID パラメータの値を自動で付与します COMPONENT_ID パラメータを省略した場合は 0 となります 14

23 ApplicationMonitor のソフトウェア構成を CLUSTERPRO RENS や Oracle(RAC) との関連性と合 わせて示すと図 2-1 のようになります 現用ノード 待機ノード CLUSTERPRO RENS 単独起動の lsnrmond とも連携 障害通知 起動用スクリプト ApplicationMonitor 管理インタフェース start_asmmond.sh oraconfd oraadmin amctf oraconfd start_asmmond.sh 設定ファイル crsmond.conf 障害通知 asmmond.conf oramond.conf oramond.tmp oramond0.bin haam.dict haam_stat.dict inst.conf lsnr.conf tschk.conf fds.conf asm.conf stats.conf oramond0.bin crsmond.conf asmmond.conf haam_stat_map.dict ssdump.conf 監視プロセス ストール監視 採取プロセス asmmond スレッド statsmond oramond asmmond altmond oramond crsmond crsmond fdsmond instmond instmond instmond 情報 ssdump instmond instmond instmond lsnrmond tschkmond 採取 容量 障害 監視 障害 監視 障害 監視 不足 監視 障害 監視 容量不足監視 障害 監視 システムステート ダンプ採取 ASM インスタンス Oracle Clusterware Oracle Restart リスナー インスタンス Oracle(RAC) 出力 トレース出力先 ファイル出力先 データベース 図 2-1 ソフトウェア構成 15

24 2 製品のソフトウェア構成 Oracle Data Guard Broker 構成のスタンバイ インスタンス監視との関連性を示すと図 2-2 のようにな ります プライマリ サイト スタンバイ サイト ApplicationMonitor ApplicationMonitor 設定ファイル 設定ファイル oramond.conf stbdb.conf stbdb.conf oramond.conf oramond0.bin oramond0.bin 監視プロセス 監視プロセス ストール監視 スレッド oramond サイト間通信 oramond ストール監視 スレッド altmond altmond instmond instmond stbdbmond instmond instmond stbdbmond 障害監視 障害監視 プライマリ サイト の特定 起動確認 転送障害監視 Oracle(RAC) 適用障害監視 Oracle(RAC) Oracle Data Guard Broker リスナー インスタンス プロセス状態障害監視 Oracle Data Guard Broker インスタンス トレース出力先 データベース REDO ログ転送 データベース REDO ログ適用 トレース出力先 図 2-2 ソフトウェア構成 (Oracle Data Guard Broker 構成の スタンバイ インスタンス監視との関連性 ) 16

25 2.1 監視プロセス 2.1. 監視プロセス モニタ制御デーモン (oramond) モニタ制御デーモンは ApplicationMonitor の中心となるデーモンです インスタンス監視モニタ (instmond) リスナー監視モニタ (lsnrmond) 表領域監視モニタ (tschkmond) ディスク領域監視モニタ (fdsmond) スタンバイデータベース監視モニタ (stbdbmond) アラートログ監視モニタ (altmond) 統計情報採取モニタ (statsmond) システムステートダンプ採取デーモン (ssdump) の起動と管理を行います また インスタンス監視モニタの監視 TAT 情報の採取およびファイルへの出力を行います 現用待機構成時のモニタ制御デーモンは インスタンス監視モニタ リスナー監視モニタと通信を行うことにより Oracle の状態を把握します 障害が発生した場合は システムステートダンプ採取デーモンへ Oracle のシステムステート ダンプの採取を要求 同時にシェルスクリプトを実行します なお 監視モニタとの通信が切断された場合は 監視モニタを再起動し Oracle の監視を継続します RAC 構成時のモニタ制御デーモンは 各ノード上で動作し それぞれのノードで Oracle の状態を把握します また ノード間通信を行うことで各ノード上のモニタ制御デーモン同士が情報を交換し お互いの Oracle の状態を把握します 1 つまたは複数のノードで RAC に障害が発生した場合は すべてのノード上でシステムステートダンプ採取デーモンへ Oracle のシステムステート ダンプの採取を要求し 同時にシェルスクリプトを実行します システムステート ダンプの採取およびシェルスクリプト実行後は 障害が発生したノードのうち モニタ制御デーモン自身を停止するノードを選択します モニタ制御デーモン自身を停止することで CLUSTERPRO へ障害を通知します RENS 連携時には RENS に対しても障害通知を行い RENS 経由でも CLUSTERPRO へ障害を通知します なお Oracle 11g R2 以降の Oracle Clusterware/Oracle Restart 環境では Oracle Clusterware/Oracle Restart での再起動処理を有効にしたままでも Oracle Clusterware/ Oracle Restart による Oracle 再起動動作の結果も含め 最終的なモニタ制御デーモン停止を判断できます モニタ制御デーモンには 自身のストールを監視するストール監視スレッドが存在します モニタ制御デーモンと監視スレッドは 共有領域を使い 時刻情報を更新 / 参照することでストールを監視します モニタ制御デーモンがストールして時刻情報が更新されない場合 監視用スレッドは モニタ制御デーモンのストールを検出し 異常終了します スタンバイ インスタンス監視時のモニタ制御デーモンは ノード間通信を行うことで各ノード上 17

26 2 製品のソフトウェア構成 のモニタ制御デーモン同士が情報を交換し お互いの Oracle の状態を把握します また SYSTEM 表領域上の表の更新または一定時間ごとに Oracle の Data Guard コマンドを用いて Oracle Data Guard Broker プロセスの状態を監視します Oracle Data Guard Broker プロセスに障害が発生した場合は 指定されたシェルスクリプトを実行します Oracle Data Guard Broker のプロセスの状態監視は スタンバイ サイトのデータベースがフィジカル スタンバイ データベースの場合 起動確認のみ行います 注意 : Oracle Clusterware/Oracle Restart によるリソース再起動中に 起動中リソースを強制的に停止 ( SIGKILL 送信など ) すると 再起動の上限 (RESTART_ATTEMPTS) に達していなくても それ以降の Oracle Clusterware /Oracle Restart は リソースを再起動しなくなります 注意 : モニタ制御デーモン動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります 注意 : Oracle Data Guard Broker プロセスの状態監視は 以下の環境 構成では監視できません Oracle 11g R1 の環境 カスケード スタンバイ構成 Active Data Guard 遠隔同期構成 非 Oracle Data Guard Broker 構成 注意 : RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません 18

27 2.1 監視プロセス インスタンス監視モニタ (instmond) インスタンス監視モニタは インスタンス障害を監視するデーモンです インスタンスへ接続し 一定時間ごとに Oracle バックグラウンドプロセス単位で V$ 表の参照 SYSTEM 表領域上の表の更新などを行います また ユーザー指定表を監視対象とした場合は 表の参照を行います Oracle 12c のマルチテナント構成の場合は 指定されたインスタンスのマルチテナント コンテナ データベース ( 以後 CDB と記載します ) またはプラガブル データベース ( 以後 PDB と記載します ) へ接続し 一定時間ごとに Oracle バックグラウンドプロセス単位で V$ 表の参照 SYSTEM 表領域上の表の更新などを行います インスタンス障害検出時は モニタ制御デーモン (oramond) に障害を通知します なお データベースが読取り専用アクセスでオープンされている場合およびデータベースがマウント状態の場合は インスタンスに対する起動確認のみ行います 19

28 2 製品のソフトウェア構成 リスナー監視モニタ (lsnrmond) リスナー監視モニタは リスナー障害を監視するデーモンです 一定時間ごとに Oracle の tnsping コマンドを用いてネット サービスの有無を確認します また 監視 TAT 情報の採取およびファイルへの出力を行います リスナー障害検出時は リスナーの再起動を行います リスナーの再起動に失敗した場合は モニタ制御デーモン (oramond) に障害を通知します 単独起動時は リスナー監視モニタ自身を停止することで CLUSTERPRO へ障害を通知します RENS 連携時には RENS に対しても障害通知を行い RENS 経由でも CLUSTERPRO へ障害を通知します なお Oracle 11g R2 以降の Oracle Clusterware/Oracle Restart 環境では Oracle Clusterware/Oracle Restart での再起動処理を有効にしたままでも Oracle Clusterware/ Oracle Restart による Oracle 再起動動作の結果も含め 最終的なリスナー監視モニタ停止を判断できます 注意 : Oracle Clusterware/Oracle Restart によるリソース再起動中に 起動中リソースを強制的に停止 ( SIGKILL 送信など ) すると 再起動の上限 (RESTART_ATTEMPTS) に達していなくても それ以降の Oracle Clusterware /Oracle Restart は リソースを再起動しなくなります 注意 : 単独リスナー監視モニタ動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります 注意 : RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません 20

29 2.1 監視プロセス 表領域監視モニタ (tschkmond) 表領域監視モニタは データベース領域の容量不足を監視するデーモンです 一定時間ごとにインスタンスへ接続し 表領域の最大使用可能エクステントサイズと空き容量率を監視します また 表領域情報の採取およびファイルへの出力を行います Oracle 12c のマルチテナント構成の場合は 指定されたインスタンスの CDB または PDB へ一定時間ごとに接続し 表領域の最大使用可能エクステントサイズと空き容量率を監視します 設定されたしきい値を下回った場合 設定ファイル (oramond.conf) に設定されたコマンドを実行します なお データベースがマウント状態の場合は インスタンスに対する起動確認のみ行います 注意 : ローカル管理されている一時表領域の監視はできません ローカル管理されている一 時表領域の監視は Oracle 独自の機能 (Enterprise Manager など ) を使用してく ださい 注意 : 単独表領域監視モニタ動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります 21

30 2 製品のソフトウェア構成 ディスク領域監視モニタ (fdsmond) ディスク領域監視モニタは ローカルディスク領域の容量不足を監視するデーモンです 一定時間ごとにインスタンスへ接続し 設定されているユーザー トレース出力先 バックグラウンド プロセス トレース出力先 コアファイル出力先および監査証跡ファイル出力先を取得し 該当ディスクの空き容量率を監視します また アーカイブログモードで運用されている場合は アーカイブログファイル出力先の空き容量率も監視します 設定されたしきい値を下回った場合 設定ファイル (oramond.conf) に設定されたコマンドを実行します なお データベースがマウント状態の際 任意の Oracle ユーザーによる監視を行う ( 設定ファイルに ORACLE_USER/ORACLE_PASS パラメータが指定されている ) 場合は インスタンスに対する起動確認のみ行います 注意 : 単独ディスク領域監視モニタ動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります 22

31 2.1 監視プロセス スタンバイデータベース監視モニタ (stbdbmond) スタンバイデータベース監視モニタは REDO ログの転送 適用状況からスタンバイ インスタンスを監視するデーモンです REDO ログの転送状況の監視は SYSTEM 表領域上の表の更新または一定時間ごとにプライマリ サイトのリスナーを経由してプライマリ インスタンスへ接続し スタンバイ サイトへの REDO ログ転送の状況を監視します REDO ログの適用状況の監視は SYSTEM 表領域上の表の更新または一定時間ごとにスタンバイ インスタンスへ接続し スタンバイ サイトに適用された REDO ログの状況を監視します Oracle 12c のマルチテナント構成の場合 SYSTEM 表領域上の表の更新または一定時間ごとに 指定されたスタンバイ サイトのスタンバイ インスタンスの CDB または PDB へ接続し スタンバイ サイトに適用された REDO ログの状況を監視します 障害検出時は 再確認を行い 設定ファイル (oramond.conf) に設定されたコマンドを実行します なお REDO ログの転送監視は スタンバイ サイトのデータベースがフィジカル スタンバイ データベースまたはスタンバイ サイトのデータ保護モードが最大パフォーマンスモードの場合 起動確認のみ行います REDO ログの適用監視は スタンバイ サイトのデータベースがフィジカル スタンバイ データベースまたはスナップショット スタンバイ データベースの場合 起動確認のみ行います 注意 : 以下の環境 構成では監視できません Oracle 11g R1 の環境 カスケード スタンバイ構成 Active Data Guard 遠隔同期構成 非 Oracle Data Guard Broker 構成 アラートログ監視モニタ (altmond) アラートログ監視モニタは Oracle が監視可能な状態か判断するデーモンです Oracle の起動時またはノード構成変更時など 一時的に Oracle にアクセスできない時間帯が発生します この時間帯に監視を中断するように Oracle のログから判断し 有効な監視開始タイミングを決定します 23

32 2 製品のソフトウェア構成 CRS 監視モニタ (crsmond) CRS 監視モニタは Oracle 11g を監視対象とする場合にクラスタ レディ サービス (CRS) デーモン ( 以後 crsd と記載します ) Oracle 11g R2 以降を監視対象とする場合に Oracle 高可用性サービス デーモン ( 以後 ohasd と記載します ) の無応答障害を監視するデーモンです CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) に指定されたコマンドを一定時間ごとに実行することにより crsd/ohasd の正常動作を確認します crsd/ohasd の障害検出時は syslog にメッセージを出力します crsd/ohasd プロセスが存在した場合 プロセスを強制終了することにより init(8) による crsd/ohasd の再起動を促すことが可能です また CRS 監視設定ファイルに指定されたコマンドを実行します CRS 監視モニタ自身を停止することで CLUSTERPRO へ障害を通知します RENS 連携時には RENS に対しても障害通知を行い RENS 経由でも CLUSTERPRO へ障害を通知します 注意 : CRS 監視モニタは モニタ制御デーモン (oramond) により制御されません Oracle Clusterware / Oracle Restart を監視する場合 設定ファイル (oramond.conf) ではなく CRS 監視設定ファイルの設定を行い 別途 CRS 監視モニタを起動してください 注意 : CRS 監視モニタ動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります 注意 : RENS V3.0 以降のバージョンとの連携はできません 24

33 2.1 監視プロセス ASM 監視モニタ (asmmond) ASM 監視モニタは ASM インスタンス障害を監視するデーモンです ASM インスタンスへ接続し 一定時間ごとに V$ 表の参照を行います ASM インスタンスの障害検出時は syslog にメッセージを出力します ASM インスタンスを強制終了することにより ASM インスタンスの再起動を促します また ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) に指定されたコマンドを実行します 注意 : ASM 監視モニタは モニタ制御デーモン (oramond) により制御されません ASM インスタンスを監視する場合 設定ファイル (oramond.conf) ではなく ASM 監視 設定ファイルの設定を行い 別途 ASM 監視モニタを起動してください 注意 : ASM 監視モニタ動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります 注意 : Oracle 11g R1 の環境または Flex ASM 構成の場合は 監視できません 25

34 2 製品のソフトウェア構成 2.2. 採取プロセス 統計情報採取モニタ (statsmond) 統計情報採取モニタは 統計情報を採取するデーモンです 一定時間ごとにインスタンスへ接続し SGA 情報を採取します 採取した情報は ファイルに出力します Oracle 12c のマルチテナント構成の場合は 指定されたインスタンスの CDB または PDB へ一定時間ごとに接続し SGA 情報を採取します なお データベースがマウント状態の際 任意の Oracle ユーザーによる採取を行う ( 設定ファイル (oramond.conf) に ORACLE_USER/ORACLE_PASS パラメータが指定されている ) 場合 またはインスタンスの PDB へ接続した際に PDB がマウント状態だった場合は インスタンスに対する起動確認のみ行います 注意 : 単独統計情報採取モニタ動作中にシステム時間を変更した場合 正常な監視が行われない可能性があります システム時間を変更する場合は suspend 機能の監視スレッド停止オプションを付与し 監視を一時停止した上で行ってください suspend 機能の監視スレッド停止オプションの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください また 監視スレッドを停止した場合でも 大幅な未来または過去時間への時刻補正は 動作保証対象外となります システムステートダンプ採取デーモン (ssdump) システムステートダンプ採取デーモンは モニタ制御デーモン (oramond) の要求により Oracle のシステムステート ダンプを採取するデーモンです 常にインスタンスとの接続状態を保ち 新規接続ができない障害の場合にも Oracle のシステムステート ダンプを採取できます Oracle 12c のマルチテナント構成の場合は 指定されたインスタンスの CDB または PDB へ接続し Oracle のシステムステート ダンプを採取します なお データベースがマウント状態の際 任意の Oracle ユーザーによる採取を行う ( 設定ファイル (oramond.conf) に ORACLE_USER/ORACLE_PASS パラメータが指定されている場合 ) は インスタンスに対する起動確認のみ行います 26

35 2.3 管理インタフェース 2.3. 管理インタフェース 管理コマンド (oraadmin) 管理コマンドは ApplicationMonitor の設定 状態表示などを行うコマンドです 以下のリクエ スト ( コマンド ) がサポートされています リクエスト名 show 機能監視モニタおよび採取モニタの状態を表示します suspend 監視モニタおよび採取モニタを一時停止します resume 監視モニタおよび採取モニタを再開します check apply delete 設定ファイル (oramond.conf) の書式および設定内容が有効か確認します ノード上で Oracle が動作中の場合 テーブル名 表領域名 ユーザー名 パスワードについても確認します 設定内容を適用します また 設定ファイル (oramond.conf) から構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) を生成し 各ノードに配布します 構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) を削除します view 構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) の内容を表示します 管理コマンドの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください 構成情報管理サーバ (oraconfd) 構成情報管理サーバは 各ノード上の構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) を管理するデーモンです 管理コマンド (oraadmin) からのリクエストにしたがい 構成情報ファイルの設定内容の確認 ファイルの作成 ファイルの削除を行います 27

36 2 製品のソフトウェア構成 2.4. 設定ファイル 設定ファイル (oramond.conf) 設定ファイルは ApplicationMonitor の動作に必要な環境 構成など各種パラメータを定義するためのテキストファイルです マニュアル上では 設定ファイル (oramond.conf) と記載していますが 任意の名称でファイルを作成することも可能です 設定ファイルの詳細は 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 を参照してください 構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) 構成情報ファイルは 設定ファイル (oramond.conf) から管理コマンド (oraadmin) および構成情報管理サーバ (oraconfd) によって生成されたバイナリファイルです ApplicationMonitor が動作する各ノード上に配布されます 構成番号は 設定ファイルの COMPONENT_ID パラメータの番号が付与されます 監視プロセスおよび採取プロセスは この構成情報ファイルをもとに動作します CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) CRS 監視設定ファイルは CRS 監視モニタ (crsmond) の動作に必要な環境 構成など各種パラメータを定義するためのテキストファイルです CRS 監視設定ファイルの詳細は 3.8 CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) の作成 を参照してください ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) ASM 監視設定ファイルは ASM 監視モニタ (asmmond) の動作に必要な環境 構成など各種パラメータを定義するためのテキストファイルです ASM 監視設定ファイルの詳細は 3.9 ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) の作成 を参照してください フィルタリング設定ファイル (inst.conf lsnr.conf tschk.conf fds.conf stbdb.conf asm.conf stats.conf ssdump.conf) フィルタリング設定ファイルは 各モニタの監視時または採取時に検出する Oracle エラーを エラーとして扱うか またはエラーとして扱わない ( 許可エラー ) かを設定するためのテキストファイルです フィルタリング設定ファイルの詳細は 3.11 Oracle エラーのフィルタリング設定 を参照してください 28

37 2.4 設定ファイル RENS 連携用辞書ファイル (haam.dict haam_stat.dict haam_stat_map.dict) haam.dict ( イベント辞書ファイル ) haam_stat.dict ( ステータス値定義ファイル ) haam_stat_map.dict( ステータス値マッピング定義ファイル ) は RENS 連携時に使用されるファイルです このファイルの設定変更は 必要ありません 29

38 2 製品のソフトウェア構成 2.5. 起動用スクリプト ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) ASM 監視モニタ起動スクリプトは ASM 監視モニタ (asmmond) を起動するスクリプトです ASM インスタンスの障害検出によって ASM 監視モニタが停止した場合 ASM 監視モニタ起動スクリプト自身を停止することで CLUSTERPRO へ障害を通知します ASM 監視モニタ起動スクリプトの詳細は 3.10 ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) の設定 を参照してください 30

39 3. 製品の設定 ApplicationMonitor を利用するためには 以下の設定が必要です インスタンス監視表の作成 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 情報採取スクリプト (oradiag) の設定 リスナー監視モニタの単独起動 表領域監視モニタの単独起動 ディスク領域監視モニタの単独起動 統計情報採取モニタの単独起動 CRS 監視設定ファイル (crsmond.conf) の作成 ASM 監視設定ファイル (asmmond.conf) の作成 ASM 監視モニタ起動スクリプト (start_asmmond.sh) の設定 Oracle エラーのフィルタリング設定 これらの設定方法について説明します 31

40 3 製品の設定 3.1. インスタンス監視表の作成 ApplicationMonitor のインスタンス監視を利用するためには 監視対象となるインスタンスの共有データベース上にインスタンス監視を行うための表 ( 以後インスタンス監視表と記載します ) を作成する必要があります ApplicationMonitor に添付されているシェルスクリプトを実行することで作成できますので 運用開始前にインスタンス監視表を必ず作成してください なお ご使用の構成によって作成方法が異なります 以下の表とご使用の構成を照らし合わせ それぞれの方法で作成してください Oracle のバージョン監視対象の Oracle の構成 インスタンス監視表の作成方法 Oracle 11g すべての構成 章参照 ( ) Oracle 12c マルチテナント構成 章参照 Oracle 12c マルチテナント構成以外 章参照 インスタンス監視表の作成方法 (Oracle 11g ( ) の場合 /Oracle 12c のマルチテナント構成以外の場合 ) Oracle 12c のマルチテナント構成時以外のインスタンス監視表の作成方法は 以下のとおりです 1 ビューの作成 監視を行うためのビューを作成します Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create xview 2 監視用プロファイルの作成 SYS ユーザーで監視を行う場合は 実行する必要はありません SYS ユーザー以外のユーザーで監視を行う場合 パスワードの有効期限がデフォルトで 180 日に設定されます パスワード有効期限切れにより 接続不可となる状況を防ぐため パスワードの有効期限が無期限となるプロファイルを作成します Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create profile 32

41 3.1 インスタンス監視表の作成 3 監視用 Oracle 接続ユーザーの作成 SYS ユーザーで監視を行う場合は 実行する必要はありません SYS ユーザー以外のユーザーで監視を行う場合 監視用の Oracle 接続ユーザーを作 成してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで Oracle に接続してくださ い 注意 2 で作成した監視用プロファイルを指定してください $ sqlplus "/ as sysdba" SQL> CREATE USER <Oracle 接続ユーザー > IDENTIFIED BY <Oracle 接続パスワード > DEFAULT TABLESPACE SYSTEM QUOTA UNLIMITED ON SYSTEM PROFILE HAAM_PROFILE; Oracle 接続ユーザーの確認方法および出力例は 以下のとおりです $ sqlplus "/ as sysdba" SQL> SELECT USERNAME, DEFAULT_TABLESPACE, PROFILE FROM DBA_USERS; USERNAME DEFAULT_TABLESPACE PROFILE SYS SYSTEM DEFAULT SYSTEM SYSTEM DEFAULT SCOTT SYSTEM DEFAULT HAAM SYSTEM HAAM_PROFILE 4 監視表の作成 監視表を作成します Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 Oracle 接続ユーザーを指定する場合 大文字 / 小文字に注意してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create table <XXX>[ <YYY>] XXX: 監視対象ノード数を指定します 省略はできません YYY:3 で作成した Oracle 接続ユーザーを指定します SYS ユーザーで監視を行う場合は 省略できます 注意 Oracle Data Guard Broker 構成で プライマリ サイトとスタンバイ サイトのノード数が異なる場合 以下の ( 例 ) のように全サイトの最大ノード数分の監視表を作成してください ( 例 ) プライマリ サイトが 2 ノード スタンバイ サイトが 3 ノードの場合 3 ノード分の監視表を作成する 注意 監視対象ノード数または Oracle 接続ユーザーを変更する場合は 監視表を再作成してください 33

42 3 製品の設定 5 作成した監視表の確認 監視表作成時 確認処理が自動的に実施されます 個別に確認を行う場合は 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 Oracle 接続ユーザーを指定する場合 大文字 / 小文字に注意してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh verify <XXX>[ <YYY>] XXX: 監視対象ノード数を指定します 省略はできません YYY:3 で作成した Oracle 接続ユーザーを指定します SYS ユーザーで監視を行う場合は 省略できます 5.1 TABLE オブジェクトの確認 監視対象ノード数分のレコードが検索され TABLESPACE_NAME 列が SYSTEM であることを確認してください 出力例は 以下のとおりです TABLE_NAME TABLESPACE_NAME HAAM_TIME_CHK0 SYSTEM HAAM_TIME_CHK1 SYSTEM 5.2 SEQUENCE オブジェクトの確認監視対象ノード数分のレコードが検索され CYCLE_FLAG 列が Y であることを確認してください また CACHE_SIZE 列が 0 であること ならびに FNO 列および BNO 列が作成したすべての SEQUENCE で同一であることを確認してください 出力例は 以下のとおりです OBJECT_NAME CYCLE_FLAG CACHE_SIZE FNO BNO HAAM_TEST_SEQ0 Y HAAM_TEST_SEQ1 Y

43 3.1 インスタンス監視表の作成 5.3 監視表の再作成 監視表が正しく作成されていない場合は 以下のシェルスクリプトを実行して監視 表を削除したのち 4 を実行して監視表を再作成してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 Oracle 接続ユーザーを指定する場合 大文字 / 小文字に注意してくださ い $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh drop table[ <YYY>] YYY :3 で作成した Oracle 接続ユーザーを指定します SYS ユーザーで監視を行う場合は 省略できます 6 権限の付与 SYS ユーザーで監視を行う場合は 実行する必要はありません SYS ユーザー以外のユーザーで監視を行う場合 3 で作成した Oracle 接続ユーザーに 監視に必要な権限を付与します 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 Oracle 接続ユーザーを指定する場合 大文字 / 小文字に注意してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh grant <YYY> YYY:3 で作成した Oracle 接続ユーザー名を指定します 省略はできません 注意 Oracle 接続ユーザーを変更する場合は 権限を付与し直してください 35

44 3 製品の設定 インスタンス監視表の作成方法 (Oracle 12c のマルチテナント構成の場合 ) Oracle 12c のマルチテナント構成時の場合 インスタンス監視表の作成パターンは 以下のイ メージ図のように 6 つあります インスタンス監視表を作成するデータベース 監視用 Oracle ユーザー インスタンス監視表を所有するユーザー パターン 1 CDB SYS ユーザー SYS ユーザー パターン 2 CDB 共通ユーザー SYS ユーザー パターン 3 PDB SYS ユーザー SYS ユーザー パターン 4 PDB SYS ユーザー ローカル ユーザー パターン 5 PDB 共通ユーザー SYS ユーザー パターン 6 PDB 共通ユーザー ローカル ユーザー 共通ユーザーとは C## または c## で始まる名前のすべての PDB に共通するデータベー ス ユーザーを指し ローカル ユーザーとは 単一の PDB にのみ存在するデータベース ユー ザーを指します ノード ApplicationMonitor 更新 / 参照 データベース CDB SYS ユーザー PDB インスタンス 監視表 図 3-1 インスタンス監視表の作成 ( パターン 1) 36

45 3.1 インスタンス監視表の作成 ノード ApplicationMonitor 更新 / 参照 データベース CDB PDB 共通ユーザー SYS ユーザー インスタンス 監視表 図 3-2 インスタンス監視表の作成 ( パターン 2) ノード ApplicationMonitor データベース 更新 / 参照 CDB PDB SYS ユーザー インスタンス 監視表 図 3-3 インスタンス監視表の作成 ( パターン 3) 37

46 3 製品の設定 ノード ApplicationMonitor データベース 更新 / 参照 CDB PDB ローカル ユーザー インスタンス 監視表 図 3-4 インスタンス監視表の作成 ( パターン 4) ノード ApplicationMonitor データベース 更新 / 参照 CDB PDB 共通ユーザー SYS ユーザー インスタンス 監視表 図 3-5 インスタンス監視表の作成 ( パターン 5) 38

47 3.1 インスタンス監視表の作成 ノード ApplicationMonitor データベース 更新 / 参照 CDB PDB 共通ユーザー ローカル ユーザー インスタンス 監視表 図 3-6 インスタンス監視表の作成 ( パターン 6) Oracle 12c のマルチテナント構成時のインスタンス監視表の作成方法は 以下のとおりです ローカル ユーザーにインスタンス監視表を作成する場合 事前にローカル ユーザーを PDB 上に作成してください ローカル ユーザーの詳細は Oracle のマニュアル Oracle Database セキュリティ ガイド を参照してください 1 ビューの作成 監視を行うためのビューを CDB 上に作成します Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create xview PDB 上にインスタンス監視表を作成する場合は ビューを PDB 上にも作成します 上記に引き続き Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create xview <ZZZ> ZZZ: 接続先データベース名 (PDB 名 ) を指定します 省略はできません 注意 PDB 名を変更する場合は ビューを再作成してください 39

48 3 製品の設定 2 監視用プロファイルの作成 SYS ユーザーで監視を行う場合は 実行する必要はありません SYS ユーザー以外のユーザーで監視を行う場合 パスワードの有効期限がデフォルトで 180 日に設定されます パスワード有効期限切れにより 接続不可となる状況を防ぐため パスワードの有効期限が無期限となるプロファイルを作成します Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create profile 3 監視用 Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー ) の作成 SYS ユーザーで監視を行う場合は 実行する必要はありません SYS ユーザー以外のユーザーで監視を行う場合 監視用の Oracle 接続ユーザー ( 共 通ユーザー ) を作成してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで Oracle に接続してくださ い 注意 2 で作成した監視用プロファイルを指定してください 注意 Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー ) を作成する場合 ユーザー名が C## また は c## で始まる必要があります $ sqlplus "/ as sysdba" SQL> CREATE USER <Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー )> IDENTIFIED BY <Oracle 接続パスワード > DEFAULT TABLESPACE SYSTEM QUOTA UNLIMITED ON SYSTEM PROFILE C##HAAM_PROFILE; Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー ) の確認方法および出力例は 以下のとおりです $ sqlplus "/ as sysdba" SQL> SELECT USERNAME, DEFAULT_TABLESPACE, PROFILE FROM DBA_USERS; USERNAME DEFAULT_TABLESPACE PROFILE SYS SYSTEM DEFAULT SYSTEM SYSTEM DEFAULT SCOTT SYSTEM DEFAULT C##HAAM SYSTEM C##HAAM_PROFILE 40

49 3.1 インスタンス監視表の作成 4 監視表の作成 監視表を作成します Oracle が起動した状態で 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 監視表を所有するユーザー名を指定する場合 大文字 / 小文字に注意してくださ い $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh create table <XXX>[ <YYY>[ <ZZZ>]] XXX: 監視対象ノード数を指定します 省略はできません YYY: 監視表を所有するユーザー名 ( 以後スキーマと記載します ) を指定します 監視表を CDB 上に作成する場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成する場合は SYS またはローカル ユーザーを指定してく ださい ZZZ: 接続先データベース名を指定します 監視表を CDB 上に作成する場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成する場合は PDB 名を指定してください 注意 Oracle Data Guard Broker 構成で プライマリ サイトとスタンバイ サイトのノード数が異なる場合 以下の ( 例 ) のように全サイトの最大ノード数分の監視表を作成してください ( 例 ) プライマリ サイトが 2 ノード スタンバイ サイトが 3 ノードの場合 3 ノード分の監視表を作成する 注意 監視対象ノード数 監視表のスキーマまたは PDB 名を変更する場合は 監視表を再作成してください 41

50 3 製品の設定 5 作成した監視表の確認 監視表作成時 確認処理が自動的に実施されます 個別に確認を行う場合は 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 監視表のスキーマを指定する場合 大文字 / 小文字に注意してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh verify <XXX>[ <YYY>[ <ZZZ>]] XXX: 監視対象ノード数を指定します 省略はできません YYY: 監視表のスキーマを指定します 監視表を CDB 上に作成した場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成した場合は SYS またはローカル ユーザーを指定してく ださい ZZZ: 接続先データベース名を指定します 監視表を CDB 上に作成した場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成した場合は PDB 名を指定してください 5.1 TABLE オブジェクトの確認 監視対象ノード数分のレコードが検索され TABLESPACE_NAME 列が SYSTEM であることを確認してください 出力例は 以下のとおりです TABLE_NAME TABLESPACE_NAME HAAM_TIME_CHK0 SYSTEM HAAM_TIME_CHK1 SYSTEM 5.2 SEQUENCE オブジェクトの確認監視対象ノード数分のレコードが検索され CYCLE_FLAG 列が Y であることを確認してください また CACHE_SIZE 列が 0 であること ならびに FNO 列および BNO 列が作成したすべての SEQUENCE で同一であることを確認してください 出力例は 以下のとおりです OBJECT_NAME CYCLE_FLAG CACHE_SIZE FNO BNO HAAM_TEST_SEQ0 Y HAAM_TEST_SEQ1 Y

51 3.1 インスタンス監視表の作成 5.3 監視表の再作成 監視表が正しく作成されていない場合は 以下のシェルスクリプトを実行して監視 表を削除したのち 4 を実行して監視表を再作成してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 監視表のスキーマを指定する場合 大文字 / 小文字に注意してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh drop table[ <YYY>[ <ZZZ>]] YYY : 監視表のスキーマを指定します 監視表を CDB 上に作成した場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成した場合は SYS またはローカル ユーザーを指定してください ZZZ : 接続先データベース名を指定します 監視表を CDB 上に作成した場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成した場合は PDB 名を指定してください 6 権限の付与 SYS ユーザーで監視を行う場合は 実行する必要はありません SYS ユーザー以外のユーザーで監視を行う場合 3 で作成した Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー ) に 監視に必要な権限を付与します 以下のシェルスクリプトを実行してください 注意 OSDBA(dba) グループに所属する Oracle ユーザーで実行してください 注意 Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー ) を指定する場合 ユーザー名が C## または c## で始まる必要があります 注意 監視表のスキーマを指定する場合 大文字/ 小文字に注意してください $ /opt/ha/am/bin/init/haam_init.sh grant <XXX>[ <YYY>[ <ZZZ>]] XXX:3 で作成した Oracle 接続ユーザー ( 共通ユーザー ) を指定します 省略はできません YYY: 監視表のスキーマを指定します 監視表を CDB 上に作成した場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成した場合は SYS またはローカル ユーザーを指定してください ZZZ: 接続先データベース名を指定します 監視表を CDB 上に作成した場合は 省略できます 監視表を PDB 上に作成した場合は PDB 名を指定してください 注意 Oracle 接続ユーザーを変更する場合は 権限を付与し直してください 43

52 3 製品の設定 3.2. 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 ApplicationMonitor を利用するためには 設定ファイルを作成する必要があります 設定ファイルには 監視対象とするインスタンスが動作するノード名 Oracle に関する情報および監視モニタの動作設定などを定義します 設定ファイルのサンプルが /etc/opt/ha/am/conf/sample ディレクトリにインストールされます サンプルを参照して システムの環境に応じた設定を行ってください ApplicationMonitor の設定ファイルに記述する ORACLE_SID パラメータ ORACLE_BASE パラメータ ORACLE_HOME パラメータ ORA_NLS パラメータ SHLIB_PATH パラメータおよび NLS_LANG パラメータは Oracle の環境に依存しますので 必ず環境を確認した上で指定してください 設定ファイルを作成後 管理コマンド (oraadmin) の apply リクエストにより 設定内容を適用します Oracle が動作している状態で設定内容を適用してください 設定ファイルは 構成情報ファイル (oramond< 構成番号 >.bin) に変換され 各ノード上の構成情報管理サーバ (oraconfd) に送信されます このとき 各ノード上で構成情報管理サーバが起動されていることを ps(1) コマンドなどを用いて確認してください 管理コマンドによって生成可能な構成情報ファイルの上限サイズは バイトです 文字列パラメータ値の長さによって異なりますが 1 つのステートメントにつき 約 100 ~ 300 バイトのサイズを必要とします 管理コマンドの詳細は 6 コマンドリファレンス を参照してください 注意 : 構成情報ファイルの上限サイズを超えた場合 適用時にエラーになります 注意 : 作成した設定ファイルは 任意のディレクトリに置くことができますが /etc/opt/ha/am/conf/sample ディレクトリ内に置くと アップデート時などに設定ファイルの上書きや削除が行われる可能性があります 作成した設定ファイルは /etc/opt/ha/am/conf ディレクトリに置くことを推奨します 注意 : 複数のインスタンス監視を行う場合は 監視するインスタンスごとに設定ファイルを作成 する必要があります 44

53 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 設定ファイルの記述例設定ファイル (oramond.conf) は コメント パラメータ ステートメントによって構成されたテキストファイルです 現用ノードと待機ノードで Oracle のインスタンス監視 リスナー監視を同一の設定内容にして監視をする場合は 以下のように記述します # ノード名 NODE_NAME NODE_NAME = node1 = node2 # 構成番号 (0-9) COMPONENT_ID = 0 # モニタタイプ 12C ( 11G or 11GR2 or 12C ) MONTYPE = 12C # Oracle 環境変数 ORACLE_BASE ORACLE_HOME ORA_NLS SHLIB_PATH NLS_LANG = /u01/app/oracle = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/nls/data = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/lib = japanese_japan.ja16euc # 現用ノード設定 Node node1 { ORACLE_SID = sid1 WAIT_ASM_RESTART = YES InstanceMonitor { OWNER_NAME = SYS Table USER_TABLE { TABLE_USER TABLE_PASSWORD = scott = "tiger" ListenerMonitor LISTENER { NET_SERVICE_NAME = LSNR # 待機ノード設定 Node node2 { ORACLE_SID WAIT_ASM_RESTART = sid1 = YES InstanceMonitor { OWNER_NAME = SYS Table USER_TABLE { TABLE_USER TABLE_PASSWORD = scott = "tiger" ListenerMonitor LISTENER { NET_SERVICE_NAME = LSNR 45

54 3 製品の設定 2 ノードで構成されたクラスタ環境で RAC のインスタンス監視 リスナー監視 データベース容量不足の監視 ローカルディスク容量不足の監視 統計情報の採取および Oracle のシステムステート ダンプの採取を行う場合は 以下のように記述します デフォルト設定値の記述を省略することで 簡易設定を行うことも可能です # ノード名 NODE_NAME NODE_NAME = node1 = node2 # 構成番号 (0-9) COMPONENT_ID = 1 # モニタタイプ 12C ( 11G or 11GR2 or 12C ) MONTYPE = 12C # Oracle 環境変数 ORACLE_BASE ORACLE_HOME ORA_NLS SHLIB_PATH NLS_LANG GRID_BASE GRID_HOME GRID_USER = /u01/app/oracle = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/nls/data = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/lib = japanese_japan.ja16euc = /u01/app/grid = /u01/app/12.1.0/grid = grid # 障害時動作 HALT_CONTROL_POLICY HALT_CONTROL_OPTION HALT_CONTROL_METHOD = CONFIGURED = ALWAYS = NONE # インスタンス監視レベル SQL_LEVEL = UPDATE # インスタンス監視設定 InstanceMonitor { LOG_LEVEL = 2 MONITOR_USER = oracle BOOT_TIMEOUT = 10 POLL_INTERVAL = 90 POLL_TIMEOUT = 120 POLL_DOWN_RETRY = 0 POLL_STALL_RETRY = 0 REFORM_TIMEOUT = 30 # リスナー監視設定 ListenerMonitor { LOG_LEVEL = 2 MONITOR_USER = oracle BOOT_TIMEOUT = 10 MONITOR_CONTROL = YES TNSPING = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/bin/tnsping LSNRCTL = /etc/opt/ha/am/lbin/lsnr_control.sh POLL_INTERVAL = 60 POLL_TIMEOUT = 90 SERVICE_DOWN = NO RESTART_COUNT = 5 RESTART_INTERVAL = 3 # データベース容量不足監視設定 TableSpaceMonitor { LOG_LEVEL = 2 MONITOR_USER = oracle BOOT_TIMEOUT = 10 MONITOR_CONTROL = YES POLL_INTERVAL =

55 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 POLL_TIMEOUT = 60 # COMMAND_NAME = # ローカルディスク容量不足監視設定 DiskSpaceMonitor { LOG_LEVEL = 2 MONITOR_USER = oracle BOOT_TIMEOUT = 10 MONITOR_CONTROL = YES POLL_INTERVAL = 3600 POLL_TIMEOUT = 60 FREE_SPACE = 10 Directory ARCHIVE { FREE_SPACE = 20 # 統計情報採取設定 StatsMonitor { LOG_LEVEL = 2 MONITOR_USER = oracle BOOT_TIMEOUT = 10 MONITOR_CONTROL = YES # Oracle のシステムステート ダンプ採取設定 SystemStateDaemon { LOG_LEVEL = 2 MONITOR_USER = oracle BOOT_TIMEOUT = 10 POLL_INTERVAL = 60 POLL_TIMEOUT = 60 GET_DUMP = YES DUMP_INTERVAL = 30 DUMP_COUNT = 3 DUMP_TIMEOUT = 90 # ノード設定 Node node1 { ORACLE_SID PDB_NAME = sid1 = PDB1 InstanceMonitor { OWNER_NAME = SYS UNOPEN_PDB_DOWN = YES GET_STATS = YES Table USER_TABLE1 { TABLE_USER = scott # TABLE_PASSWORD = "tiger" ListenerMonitor LISTENER1 { MONITOR_CONTROL NET_SERVICE_NAME GET_STATS = NO = LSNR1 = YES TableSpaceMonitor TSCHKMOND1 { TableSpace TABLESPACE1 { USEABLE_EXTENT_BLOCK = 0 FREE_SPACE = 20 GET_STATS = YES StatsMonitor STATSMOND1 { Stats SGA_SPACE { POLL_INTERVAL = 3600 POLL_TIMEOUT = 60 GET_STATS = YES 47

56 3 製品の設定 # ノード設定 Node node2 { ORACLE_SID PDB_NAME = sid2 = PDB2 InstanceMonitor { OWNER_NAME = HAAM UNOPEN_PDB_DOWN = YES GET_STATS = YES Table USER_TABLE2 { TABLE_USER = scott # TABLE_PASSWORD = "tiger" ListenerMonitor LISTENER2 { MONITOR_CONTROL NET_SERVICE_NAME GET_STATS = NO = LSNR2 = YES TableSpaceMonitor TSCHKMOND2 { TableSpace TABLESPACE2 { USEABLE_EXTENT_BLOCK = 0 FREE_SPACE = 20 GET_STATS = YES StatsMonitor STATSMOND2 { Stats SGA_SPACE { POLL_INTERVAL = 3600 POLL_TIMEOUT = 60 GET_STATS = YES 48

57 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 2 サイトごとに 2 ノードで構成されたクラスタ環境で RAC のスタンバイ インスタンスの監視 を行う場合は 以下のように記述します デフォルト設定値の記述を省略することで 簡易設定を行うことも可能です # プライマリ サイトの設定 # ノード名 NODE_NAME NODE_NAME = pri1 = pri2 # 構成番号 (0-9) COMPONENT_ID = 0 # モニタタイプ 12C ( 11G or 11GR2 or 12C ) MONTYPE = 12C # Oracle 環境変数 ORACLE_BASE ORACLE_HOME ORA_NLS SHLIB_PATH NLS_LANG = /u01/app/oracle = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/nls/data = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/lib = japanese_japan.ja16euc # スタンバイ インスタンス監視有無の設定 STANDBY_DB_CHECK = YES # プライマリ サイトの受信用ポート番号 INTERSITE_PORT = # サイト間通信の情報設定 DataGuardSite SiteStb { DB_UNIQUE_NAME = "db_stb" INTERSITE_PORT = SITE_NODE = stb1 SITE_NODE = stb2 # インスタンス監視設定 InstanceMonitor { OWNER_NAME = SYS # スタンバイ インスタンス監視時の設定 StandbyDatabaseMonitor { LOG_LEVEL = 2 # スタンバイ インスタンス (REDO ログ転送状況監視時 ) の設定 Transport { POLL_INTERVAL = 60 # REDO ログ転送状況監視時の通信情報 Destination SiteStb { PRIMARY_NET_SERVICE_NAME PRIMARY_NET_SERVICE_NAME PRIMARY_ORACLE_USER PRIMARY_ORACLE_PASS = "dg_stb1" = "dg_stb2" = mcam = "mcam" # スタンバイ インスタンス (REDO ログ適用状況監視時 ) の設定 RedoApply { POLL_INTERVAL = 60 # スタンバイ インスタンス (Oracle Data Guard Broker プロセス状態監視時 ) の設定 OdgBroker { POLL_INTERVAL = 60 49

58 3 製品の設定 # ノード設定 Node pri1 { ORACLE_SID = clustdbpri1 StandbyDatabaseMonitor { Transport { RETRY_COUNT = 0 RedoApply { RETRY_COUNT = 0 OdgBroker { RETRY_COUNT = 0 # ノード設定 Node pri2 { ORACLE_SID = clustdbpri2 StandbyDatabaseMonitor { Transport { POLL_TIMEOUT = 90 RedoApply { POLL_TIMEOUT = 90 OdgBroker { POLL_TIMEOUT = 90 # スタンバイ サイトの設定 # ノード名 NODE_NAME NODE_NAME = stb1 = stb2 # 構成番号 (0-9) COMPONENT_ID = 0 # モニタタイプ 12C ( 11G or 11GR2 or 12C ) MONTYPE = 12C # Oracle 環境変数 ORACLE_BASE ORACLE_HOME ORA_NLS SHLIB_PATH NLS_LANG = /u01/app/oracle = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/nls/data = /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/lib = japanese_japan.ja16euc # スタンバイ インスタンス監視有無の設定 STANDBY_DB_CHECK = YES # スタンバイ サイトの受信用ポート番号 INTERSITE_PORT = # サイト間通信の情報設定 DataGuardSite SitePri { DB_UNIQUE_NAME = "db_pri" INTERSITE_PORT = SITE_NODE = pri1 SITE_NODE = pri2 # インスタンス監視設定 InstanceMonitor { 50

59 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 OWNER_NAME = SYS # スタンバイ インスタンス監視時の設定 StandbyDatabaseMonitor { LOG_LEVEL = 2 # スタンバイ インスタンス (REDO ログ転送状況監視時 ) の設定 Transport { POLL_INTERVAL = 60 # REDO ログ転送状況監視時の通信情報 Destination SiteStb { PRIMARY_NET_SERVICE_NAME PRIMARY_NET_SERVICE_NAME PRIMARY_ORACLE_USER PRIMARY_ORACLE_PASS = "dg_pri1" = "dg_pri2" = mcam = "mcam" # スタンバイ インスタンス (REDO ログ適用状況監視時 ) の設定 RedoApply { POLL_INTERVAL = 60 # スタンバイ インスタンス (Oracle Data Guard Broker プロセス状態監視時 ) の設定 OdgBroker { POLL_INTERVAL = 60 # ノード設定 Node pri1 { ORACLE_SID = clustdbstb1 StandbyDatabaseMonitor { Transport { RETRY_COUNT = 0 RedoApply { RETRY_COUNT = 0 OdgBroker { RETRY_COUNT = 0 # ノード設定 Node pri2 { ORACLE_SID = clustdbstb2 StandbyDatabaseMonitor { Transport { POLL_TIMEOUT = 90 RedoApply { POLL_TIMEOUT = 90 OdgBroker { POLL_TIMEOUT = 90 51

60 3 製品の設定 コメントの記述形式 コメントは ダブルクォーテーション (") で囲まれていないシャープ記号 (#) で始まり 行の最 後までとなります パラメータの記述形式パラメータは ApplicationMonitor の動作に必要な値を数値または文字列で指定します パラメータ値にスペースを含める場合は 文字列全体をダブルクォーテーション (") で囲んでください 1 つのパラメータを 1 行 (1021 文字以内 ) に記述します パラメータの記述形式は 以下のとおりです 各種パラメータの詳細は パラメータ一覧 を参照してください 記述形式 : パラメータ名 = パラメータ値 [, パラメータ値 ] 注意 : パラメータ値に全角文字 タブを使用することはできません また 文字列内にダブルクォーテーション (") および改行コードを使用することはでき ません 52

61 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 ステートメントの記述形式 ステートメントは 以下の 18 種類に分類します 全ノードステートメント DataGuardSite ステートメント 1 Node ステートメント InstanceMonitor ステートメント ListenerMonitor ステートメント TableSpaceMonitor ステートメント DiskSpaceMonitor ステートメント StandbyDatabaseMonitor ステートメント 1 StatsMonitor ステートメント SystemStateDaemon ステートメント Table ステートメント TableSpace ステートメント Directory ステートメント Transport ステートメント 1 Destination ステートメント 1 RedoApply ステートメント 2 OdgBroker ステートメント 2 Stats ステートメント 1 スタンバイ インスタンスを監視する場合 記述が必要なステートメントです 2 スタンバイ インスタンスを監視する場合 記述を省略できるステートメントです 53

62 3 製品の設定 各ステートメントの記述形式について説明します 全ノードステートメント全ノードステートメントには ApplicationMonitor が動作する上で必要な情報を記述します また 全ノードステートメントには DataGuardSite ステートメント InstanceMonitor ステートメント ListenerMonitor ステートメント TableSpaceMonitor ステートメント DiskSpaceMonitor ステートメント StandbyDatabaseMonitor ステートメント StatsMonitor ステートメント SystemStateDaemon ステートメントを記述できます 全ノードステートメントに記述したパラメータおよびステートメントは すべてのノードで共通 の設定になります 記述形式は 以下のとおりです 記述形式 : パラメータ名 = パラメータ値 [DataGuardSite ステートメント ] [InstanceMonitor ステートメント ] [ListenerMonitor ステートメント ] [TableSpaceMonitor ステートメント ] [DiskSpaceMonitor ステートメント ] [StandbyDatabaseMonitor ステートメント ] [StatsMonitor ステートメント ] [SystemStateDaemon ステートメント ] Node ステートメント 全ノードステートメントに記述できるパラメータの詳細は パラメータ一覧 の全ノー ドステートメントを参照してください 54

63 3.2 設定ファイル (oramond.conf) の作成と適用 DataGuardSite ステートメント DataGuardSite ステートメントを記述することで スタンバイ インスタンスを監視するために必要なサイト間で通信を行う情報をサイトごとに設定します 記述形式は 以下のとおりです 記述形式 : DataGuardSite サイト間通信 ID { [ パラメータ名 = パラメータ値 ] サイト間通信 ID は 各サイトを識別するための任意の文字列を記述します DataGuardSite ステートメントが複数ある場合は 指定した複数のサイトが通信を行います DataGuardSite ステートメントは 全ノードステートメントにのみ記述できます DataGuardSite ステートメントに記述できるパラメータの詳細は パラメータ一覧 の DataGuardSite ステートメントを参照してください 注意 : サイト間通信 ID は省略できません 注意 : 重複するサイト間通信 ID は指定できません 注意 : DataGuardSite ステートメントを省略した場合 スタンバイ インスタンスの監視を行いません また DataGuardSite ステートメントを記述しても StandbyDatabaseMonitor ステートメントを省略した場合 スタンバイ インスタンスの監視を行いません 注意 : DataGuardSite ステートメントに記述したサイト間通信 ID と Destination ス テートメントに指定したサイト間通信 ID を一致させてください 55

64 3 製品の設定 Node ステートメント Node ステートメントには 指定したノードごとに ApplicationMonitor が動作する上で必要な情報を記述します また Node ステートメントには InstanceMonitor ステートメント ListenerMonitor ステートメント TableSpaceMonitor ステートメント DiskSpaceMonitor ステートメント StandbyDatabaseMonitor ステートメント StatsMonitor ステートメント SystemStateDaemon ステートメントを記述できます Node ステートメントに記述したパラメータは 該当するノード内で共通の設定になります 記述形式は 以下のとおりです 記述形式 : Node ノード名 { [ パラメータ名 = パラメータ値 ] [InstanceMonitor ステートメント ] [ListenerMonitor ステートメント ] [TableSpaceMonitor ステートメント ] [DiskSpaceMonitor ステートメント ] [StandbyDatabaseMonitor ステートメント ] [StatsMonitor ステートメント ] [SystemStateDaemon ステートメント ] ノード名は NODE_NAME パラメータに指定したノード名を記述します Node ステートメントに記述できるパラメータの詳細は パラメータ一覧 の Node ステートメントを参照してください 注意 : ノード名は省略できません 56

CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 1.1 for Linux を 5 ノード以上の RAC 構成で 使用する場合の補足事項 2013(Oct) NEC Corporation 多ノード RAC 構成用の設定

CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 1.1 for Linux を 5 ノード以上の RAC 構成で 使用する場合の補足事項 2013(Oct) NEC Corporation 多ノード RAC 構成用の設定 CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 1.1 for Linux を 5 ノード以上の RAC 構成で 使用する場合の補足事項 2013(Oct) NEC Corporation 多ノード RAC 構成用の設定 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 1.1 for Linux( 以後 ApplicationMonitor と記載しま

More information

CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux 設定ファイルテンプレート作成コマンド ユーザーズガイド 2017(Apr) NEC Corporation 概要と特長 設定 運用 コマンドリファレンス

CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux 設定ファイルテンプレート作成コマンド ユーザーズガイド 2017(Apr) NEC Corporation 概要と特長 設定 運用 コマンドリファレンス CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux 設定ファイルテンプレート作成コマンド ユーザーズガイド 2017(Apr) NEC Corporation 概要と特長 設定 運用 コマンドリファレンス はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux( 以後 ApplicationMonitor

More information

Oracle 製品の使い分け 2017 年 10 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 目次 と Database Agent を使用するメリット と を使用するメリット Database Agent と の差異 のみが有する機能と特徴 製品価格 お問い合わせ先 と Database Agent を使用するメリット に加えて Database Agent

More information

Oracle Database 監視製品の使い分け 2017 年 10 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ

Oracle Database 監視製品の使い分け 2017 年 10 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ Oracle Database 製品の使い分け 2017 年 10 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 目次 と Database Agent を使用するメリット と を使用するメリット Database Agent と の差異 のみが有する機能と特徴 製品価格 お問い合わせ先 と Database Agent を使用するメリット に加えて Database

More information

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux( 以後 ApplicationMonitor と記載しま す ) の動作に必要な手順について記載したものです (1) 本書は 次の用語を使用します 用語インスタンス ASM インスタンス

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux( 以後 ApplicationMonitor と記載しま す ) の動作に必要な手順について記載したものです (1) 本書は 次の用語を使用します 用語インスタンス ASM インスタンス CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ApplicationMonitor 2.1 からの変更点 ライセンス パッケージのインストール セットアップ パッケージの削除 マニュアル 補足事項 注意事項 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor

More information

RL CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Nov) NEC Corporation ApplicationMonitor 2.0 からの変更点 ライセンス パッケージのインストール セットアップ

RL CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Nov) NEC Corporation ApplicationMonitor 2.0 からの変更点 ライセンス パッケージのインストール セットアップ CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Nov) NEC Corporation ApplicationMonitor 2.0 からの変更点 ライセンス パッケージのインストール セットアップ パッケージの削除 マニュアル 補足事項 注意事項 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.2 for Windows 導入ガイド 第 4 版 2014 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.2 for Windows 導入ガイド 第 4 版 2014 年 3 月 日本電気株式会社 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.2 for Windows 導入ガイド 第 4 版 2014 年 3 月 日本電気株式会社 目次 はじめに 本製品のねらい こんな障害が発生したら 導入効果 適用例 1 適用例 2 ProcessSaver 機能紹介 ProcessSaver とは? 消滅監視の概要 運用管理製品との連携 システム要件 製品価格 保守 / サービス関連情報 購入時のご注意

More information

目次 1 ライセンス コードワードの取得 コードワードの登録 パッケージのインストール 動作環境 使用パーティション及び必要容量 提供媒体 必要なプロダクト ソ

目次 1 ライセンス コードワードの取得 コードワードの登録 パッケージのインストール 動作環境 使用パーティション及び必要容量 提供媒体 必要なプロダクト ソ CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor 1.0 for Linux リリースメモ 2013 年 4 月 日本電気株式会社 日頃より弊社製品をご愛顧いただきありがとうございます このたび 貴社でご利用い ただくソフトウェア CLUSTERPRO MC ApplicationMonitor for Linux のインストール セットアップ 補足 / 注意事項などについて説明させていただきます

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問 CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows FAQ 集 2013(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 運用に関する質問 動作環境に関する質問 改版履歴 版数改版内容 1.0 2013.3.29 新規作成 i はしがき 本書は CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows ( 以後 RootDiskMonitor

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows 構築ガイド 2012(Sep) NEC Corporation はじめに責任範囲適用範囲概要事前準備クラスタ設定 改版履歴 版数改版内容 1.0 2012.09 新規作成 i はしがき 本書では CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows ( 以後 ProcessSaver

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Windows 構築ガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.03 新規作成 2.0 2016.03 CLUSTERPRO 対応バージョン修正 i はしがき 本書では CLUSTERPRO MC ProcessSaver

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows 導入ガイド 第 5 版 2018 年 6 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows 導入ガイド 第 5 版 2018 年 6 月 日本電気株式会社 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows 導入ガイド 第 5 版 2018 年 6 月 日本電気株式会社 目次 はじめに 本製品のねらい こんな障害が発生したら 導入効果 適用例 1 適用例 2 ProcessSaver 機能紹介 ProcessSaver とは? 消滅監視の概要 運用管理製品との連携 システム要件 製品価格 保守 / サービス関連情報 商標

More information

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION VG_STALL_ACTION の設定値を変更 2013/9/30 3 CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk (for Linux

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION VG_STALL_ACTION の設定値を変更 2013/9/30 3 CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk (for Linux CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.2 for Linux CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Linux) パラメータシート 第 3 版 2014 年 3 月 31 日 日本電気株式会社 改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_MODE を追加 OVER_ACTION

More information

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for Linux ( 以後 CLUSTERPRO と記載します ) を組み合わせて フェイルオーバクラスタ CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux 構築ガイド 2013(Apr) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスタ設定 動作確認 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) と CLUSTERPRO X 3.1 for

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.1 for Linux リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.1 for Linux リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 リリースメモ 2015(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 はしがき 本書は ( 以後 StorageSaver と記載します ) の 動作に必要な手順について説明します (1) 商標および登録商標 Red Hat は 米国およびその他の国における Red Hat,Inc. の商標または登録商標です SUSE

More information

Oracle 製 品 の 使 い 分 け 2016 年 4 月 日 本 電 気 株 式 会 社 クラウドプラットフォーム 事 業 部 CLUSTERPROグループ 目 次 CLUSTERPRO X と Database Agent を 使 用 するメリット CLUSTERPRO X と を 使 用 するメリット Database Agent と の 差 異 のみが 有 する 機 能 と 特 徴 製

More information

WebSAM Storage ReplicationNavigator WebSAM Storage ReplicationNavigator Oracle RAC Option 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照し

WebSAM Storage ReplicationNavigator WebSAM Storage ReplicationNavigator Oracle RAC Option 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照し WebSAM Storage ReplicationNavigator WebSAM Storage ReplicationNavigator Oracle RAC Option 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照してください 製品概要 WebSAM Storage ReplicationNavigator は istorage

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.2 for Linux 構築ガイド 2017(Oct) NEC Corporation 責任範囲 適用範囲 概要 事前準備 クラスター設定 動作確認 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.03 新規作成 2.0 2016.03 MC 2.1 に対応 3.0 2017.04 MC 2.2 に対応 CLUSTERPRO Dに対応 4.0

More information

Slide 1

Slide 1 Oracle Data Guard の構築とフェイルオーバー実行例 日本オラクル株式会社 以下の事項は 弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです また 情報提供を唯一の目的とするものであり いかなる契約にも組み込むことはできません 以下の事項は マテリアルやコード 機能を提供することをコミットメント ( 確約 ) するものではないため 購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2018(Jun) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2018(Jun) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2018(Jun) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.03 新規作成 2.0 2016.03 MaxProcCount 機能に対応 3.0 2017.04 バージョンアップに伴い改版 4.0

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Mar) NEC Corporation ライセンス パッケージのインスト ル セットアップ マニュアル 障害発生時の手順 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.1 for Linux リリースメモ 2016(Mar) NEC Corporation ライセンス パッケージのインスト ル セットアップ マニュアル 障害発生時の手順 補足事項 注意事項 リリースメモ 2016(Mar) NEC Corporation ライセンス パッケージのインスト ル セットアップ マニュアル 障害発生時の手順 補足事項 注意事項 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.03 新規作成 2.0 2016.03 MC 2.1 に対応 i はしがき 本書は ( 以後 ProcessSaver と記載します ) の 動作に必要な手順について説明します (1) 商標および登録商標

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.2 for Linux リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 リリースメモ 2017(Apr) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 はしがき 本書は ( 以後 StorageSaver と記載します ) の 動作に必要な手順について説明します (1) 商標および登録商標 Red Hat は 米国およびその他の国における Red Hat,Inc. の商標または登録商標です Oracle

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 仮想環境 ( ゲスト OS) での設定手順 (Linux 版 Windows 版 ) 2017(Apr) NEC Corporation 仮想環境 ( ゲスト

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 仮想環境 ( ゲスト OS) での設定手順 (Linux 版 Windows 版 ) 2017(Apr) NEC Corporation 仮想環境 ( ゲスト CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 仮想環境 ( ゲスト OS) での設定手順 (Linux 版 Windows 版 ) 2017(Apr) NEC Corporation 仮想環境 ( ゲスト OS) で RootDiskMonitor を使用する場合の設定手順 (Linux 版 ) 仮想環境

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.1 for Linux リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル リリースメモ 2013(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル はしがき 本書は ( 以後 RootDiskMonitor と記載しま す ) の動作に必要な手順について説明します (1) 商標および登録商標 Red Hat は 米国およびその他の国における Red Hat,Inc. の登録商標または商標です SUSE は 米国およびその他の国における

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver ApsEdition 1.0 for Linux リリースメモ 2012(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項

CLUSTERPRO MC ProcessSaver ApsEdition 1.0 for Linux リリースメモ 2012(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 CLUSTERPRO MC ProcessSaver ApsEdition 1.0 for Linux リリースメモ 2012(Sep) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver ApsEdition 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル はしがき 本書は CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux HW-RAID 監視機能 ( 以後 HWRAIDMON

More information

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2015/03/31 Page 2 NEC Corporation 2015

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2015/03/31 Page 2 NEC Corporation 2015 CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.0 for Windows CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 2.0 (for Windows) パラメータシート 第 1 版 2015 年 3 月 31 日 日本電気株式会社 改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2015/03/31 Page 2 NEC Corporation

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2012(Sep) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2012(Sep) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧 CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows ユーザーズガイド ( コマンド編 ) 2012(Sep) NEC Corporation はじめに コマンドリファレンス メッセージ一覧 改版履歴 版数改版内容 1.0 2012.09 新規作成 i はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows( 以後 ProcessSaver

More information

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2013/03/ OverAction と DiskStallAction の値変更 (ActionNone ServiceCmdDisable ProcessOfRdmstatKillEnable ServiceCmdEnable)

改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2013/03/ OverAction と DiskStallAction の値変更 (ActionNone ServiceCmdDisable ProcessOfRdmstatKillEnable ServiceCmdEnable) CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.2 for Windows CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Windows) パラメータシート 第 3 版 2014 年 3 月 31 日 日本電気株式会社 改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1.0 新規作成 2013/03/29 2.0 OverAction と DiskStallAction

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux クイックリファレンス 第 1 版 2016 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux クイックリファレンス 第 1 版 2016 年 3 月 日本電気株式会社 CLUSTERPRO MC ProcessSaver for Linux クイックリファレンス 第 1 版 2016 年 3 月 日本電気株式会社 目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 終了 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理 (1)

More information

Microsoft Word - nvsi_100222jp_oracle_exadata.doc

Microsoft Word - nvsi_100222jp_oracle_exadata.doc Article ID: NVSI-100222JP Created: 2010/10/22 Revised: -- Oracle Exadata v2 バックアップ動作検証 1. 検証目的 Oracle Exadata Version 2 上で稼動する Oracle Database11g R2 Real Application Clusters( 以下 Oracle11g R2 RAC) 環境において

More information

はじめに コース概要と目的 Oracle を使用した開発 管理を行う上でのファースト ステップとして リレーショナル データベース管理ソフトウェアである Oracle の役割 基本機能 基本アーキテクチャを幅広く理解することを目的としています 受講対象者 これから Oracle を使用する方 データ

はじめに コース概要と目的 Oracle を使用した開発 管理を行う上でのファースト ステップとして リレーショナル データベース管理ソフトウェアである Oracle の役割 基本機能 基本アーキテクチャを幅広く理解することを目的としています 受講対象者 これから Oracle を使用する方 データ はじめに コース概要と目的 Oracle を使用した開発 管理を行う上でのファースト ステップとして リレーショナル データベース管理ソフトウェアである Oracle の役割 基本機能 基本アーキテクチャを幅広く理解することを目的としています 受講対象者 これから Oracle を使用する方 データベース入門者の方 前提条件 コンピュータの基本操作 ( マウス操作やキーボード操作 ) と基本用語 (

More information

Microsoft Word - PDFHS _ doc

Microsoft Word - PDFHS _ doc HP Integrity サーバー + HP-UX 11i v3(11.31 ) Oracle DB 11g R1 構築手順 2. データベースの構築 2009/7 改訂版 目次 改訂箇所... 2 2 データベースの構築... 3 2.1 NETCA によるリスナーの設定... 4 2.2 DBCA を使用したデータベース作成... 13 2.3 Net Services を使用したデータベース接続確認...

More information

目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 停止 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理 (1) 監視の一時停止 再開コマンド (2) 監視状態

目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 停止 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理 (1) 監視の一時停止 再開コマンド (2) 監視状態 CLUSTERPRO MC ProcessSaver クイックリファレンス HP-UX 版 Linux 版 第 2 版 2012 年 11 月 日本電気株式会社 目次 1 はじめに 2 pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 pcheck の起動 停止 (1) コマンドラインからの起動 (2) rc からの起動 5 運用管理

More information

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およ

はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです (1) 商標および商標登録 Linux は Linus Torvalds 氏の米国およ CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux はじめての ProcessSaver 2013(Apr) NEC Corporation はじめに プロセス監視の流れ 監視の設定と実践 おわりに はしがき 本書は CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Linux ( 以後 ProcessSaver と記載します ) に よるプロセス監視の基本的な動作について記載したものです

More information

改版履歴 版数改版内容 新規作成 i

改版履歴 版数改版内容 新規作成 i リリースメモ 2015(Mar) NEC Corporation はじめに ライセンス 動作要件 ProcessSaver のインストール ProcessSaver のアンインストール ProcessSaver のアップデートインストール セットアップ マニュアル 改版履歴 版数改版内容 1 2015.3 新規作成 i はしがき 本書は ( 以後 ProcessSaver と記載します ) の動作に必要な手順について説明します

More information

CLUSTERPRO MC (HA シリーズ ) のご紹介 2013/4/1 NEC システムソフトウェア事業部 CLUSTERPRO グループ

CLUSTERPRO MC (HA シリーズ ) のご紹介 2013/4/1 NEC システムソフトウェア事業部 CLUSTERPRO グループ CLUSTERPRO MC (HA シリーズ ) のご紹介 2013/4/1 NEC システムソフトウェア事業部 CLUSTERPRO グループ 本資料について 本資料に記載されている内容は NEC 製サーバ Express5800 シリーズ ( 以降 NEC 製サーバ ) でのご利用を前提としています 他社機への導入を検討されている場合 本資料末尾に記載されているお問い合わせ先までご相談ください

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.1 for Linux FAQ 集 2016(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 起動 終了に関する質問 監視に関する質問 障害復旧に関する質問 クラスタに関する質問 動作環境に関する質問

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.1 for Linux FAQ 集 2016(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 起動 終了に関する質問 監視に関する質問 障害復旧に関する質問 クラスタに関する質問 動作環境に関する質問 CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.1 for Linux FAQ 集 2016(Mar) NEC Corporation 導入に関する質問 起動 終了に関する質問 監視に関する質問 障害復旧に関する質問 クラスタに関する質問 動作環境に関する質問 はしがき 本書は CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.0 for Linux ( 以後 StorageSaver

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Linux リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation ライセンス パッケージのインストール セットアップ マニュアル はしがき 本書は ( 以後 RootDiskMonitor と記載します ) の動作に必要な手順について説明します (1) 商標および登録商標 Red Hat Red Hat Enterprise Linux は 米国およびその他の国における Red Hat, Inc.

More information

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード クラスタ環境でのデータベースのアップグレード手順 対象バージョン :SSC2.1 本手順は クラスタ環境に構築された SigmaSystemCenter 2.1 で使用しているデータベースを SQL Server 2008 または SQL Server 2008 R2 へアップグレードする手順について記載しています アップグレードの対象となるのは SQL Server 2005 で作成された DeploymentManager

More information

Microsoft Word - nvsi_080188jp_r1_netvault_oracle_rac_backup_complemental_guide_j_174x217.doc

Microsoft Word - nvsi_080188jp_r1_netvault_oracle_rac_backup_complemental_guide_j_174x217.doc Oracle RAC 環境における NetVault Backup バックアップ & リストア補足資料 バックボーン ソフトウエア株式会社 Doc# NVSI-080188JP Copyrights 著作権 2009 BakBone Software Oracle RAC 環境における NetVault Backup バックアップ & リストア補足資料 Version 1.1 本ガイドは Oracle

More information

改版履歴 版数 改版 内容 新規作成 Microsoft.NET Framework のダウンロード先 URL を追記 バージョンアップに伴い改版 i

改版履歴 版数 改版 内容 新規作成 Microsoft.NET Framework のダウンロード先 URL を追記 バージョンアップに伴い改版 i リリースメモ 2017 (Apr) NEC Corporation はじめに ライセンス 動作要件 StorageSaver のインストール StorageSaver のアンインストール StorageSaver のアップデートインストール セットアップ マニュアル 補足事項 注意事項 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.3 新規作成 2.0 2016.3 Microsoft.NET Framework

More information

Oracle Real Application Clusters 10g: 第4世代

Oracle Real Application Clusters 10g: 第4世代 Oracle Real Application Clusters 10g: Angelo Pruscino, Oracle Gordon Smith, Oracle Oracle Real Application Clusters RAC 10g Oracle RAC 10g Oracle Database 10g Oracle RAC 10g 4 Oracle Database 10g Oracle

More information

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書 CLUSTERPRO X 1.0 for Windows Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書 第 1 版 2007 年 5 月 21 日 本手順書では CLUSTERPRO X 環境における Windows Server 2003 Service Pack 1/2 の適用方法を説明します 以降 特に記述のない場合 Service Pack は Windows

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Sep) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Sep) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Sep) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (HP-UX 版 ) istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順

More information

データベース マネジメント ~ 研修受講後のスキルアップ サポート ~ 対応バージョン :Oracle 10gR1 ~ 12cR2 本資料は アシスト Oracle 研修をご受講いただいたお客様からのご質問や 研修ではご案内できなかった情報などをまとめたものです 研修受講後のスキルアップの一助として

データベース マネジメント ~ 研修受講後のスキルアップ サポート ~ 対応バージョン :Oracle 10gR1 ~ 12cR2 本資料は アシスト Oracle 研修をご受講いただいたお客様からのご質問や 研修ではご案内できなかった情報などをまとめたものです 研修受講後のスキルアップの一助として データベース マネジメント ~ 研修受講後のスキルアップ サポート ~ 対応バージョン :Oracle 10gR1 ~ 12cR2 本資料は アシスト Oracle 研修をご受講いただいたお客様からのご質問や 研修ではご案内できなかった情報などをまとめたものです 研修受講後のスキルアップの一助として 是非お役立てください 第 1 章データベース管理者と管理タスク 1 Q. データ ディクショナリ ビューに関する情報を確認する方法

More information

クラスタ構築手順書

クラスタ構築手順書 InterSecVM/LBc V1.0 Windows Azure 向け 二重化構成構築手順書 2013 年 5 月第 1 版 商標について CLUSTERPRO X は日本電気株式会社の登録商標です Microsoft Windows Windows Server Windows Azure は 米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Apr) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H

CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Apr) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (H CLUSTERPRO MC StorageSaver istorage M シリーズ使用時の設定手順 (HP-UX 版 Linux 版 Windows 版 ) 2013(Apr) NEC Corporation istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順 (HP-UX 版 ) istorage M シリーズを使用する場合の StorageSaver 設定手順

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows インストールガイド 2013(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows インストールガイド 2013(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 1.0 for Windows インストールガイド 2013(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2012.9 新規作成 2.0 2013.3 FAQ 集 はじめての RootDiskMonitor テスト手順書

More information

CLUSTERPRO MC シリーズ仮想マシン用ライセンス体系資料 2018 年 5 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 (CLUSTERPRO) 本資料について 本資料に掲載しております価格には消費税は含まれておりません ご購入の際に消費税が付加されますのでご承知おき願います 本資料に記載の会社名 製品名 ロゴは一般的に各社の商標または登録商標です 3 NEC Corporation

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux パラメータシート 第 4 版 2014 年 3 月 31 日 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux パラメータシート 第 4 版 2014 年 3 月 31 日 日本電気株式会社 CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux パラメータシート 第 4 版 2014 年 3 月 31 日 日本電気株式会社 改版履歴 版数改版履歴改版年月日 1 新規作成 2013/3/29 2 TESTIO_DIRECT を追加 2013/4/1 3 TIME_READ_INTERVAL TESTIO_MODE を追加 VG_FAULT_ACTION VG_STALL_ACTION

More information

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード手順

クラスタ環境でのデータベースのアップグレード手順 クラスタ環境でのデータベースのアップグレード手順 対象バージョン : SSC3.1~3.6 本手順は クラスタ環境に構築された SigmaSystemCenter 3.1 / 3.2 / 3.3 / 3.4 / 3.5 / 3.6 で使用しているデータベースを SQL Server 2012 へアップグレードする手順について記載しています アップグレードの対象となるのは SQL Server で作成された

More information

Oracle 入門 ~ 研修受講後のスキルアップサポート ~ 対応バージョン :Oracle 10gR1 ~ 12cR1 本資料は アシスト Oracle 研修をご受講いただいたお客様からのご質問や 研修ではご案内できなかった情報などを FAQ にまとめたものです 研修受講後のスキルアップの一助とし

Oracle 入門 ~ 研修受講後のスキルアップサポート ~ 対応バージョン :Oracle 10gR1 ~ 12cR1 本資料は アシスト Oracle 研修をご受講いただいたお客様からのご質問や 研修ではご案内できなかった情報などを FAQ にまとめたものです 研修受講後のスキルアップの一助とし Oracle 入門 ~ 研修受講後のスキルアップサポート ~ 対応バージョン :Oracle 10gR1 ~ 12cR1 本資料は アシスト Oracle 研修をご受講いただいたお客様からのご質問や 研修ではご案内できなかった情報などを FAQ にまとめたものです 研修受講後のスキルアップの一助として 是非お役立てください ご利用上の注意事項は最後のページにまとめられております ご確認のうえ ご利用ください

More information

BIGLOBEクラウドホスティングAPIリファレンス

BIGLOBEクラウドホスティングAPIリファレンス BIGLOBE クラウドホスティング CLUSTERPRO X 補足資料 1.1 版 (2014 年 4 月 1 日 ) ビッグローブ株式会社 目次 1. はじめに... 1 1.1. 本マニュアルの目的... 1 1.2. 構築手順について... 1 1.3. CLUSTERPRO X ガイド入手方法... 1 1.4. 用語の定義... 1 2. サーバ構築時の注意事項... 2 2.1. サポートクラスタ...

More information

MAA/Data Guard 10g Release 2セットアップ・ガイド – RACプライマリのためのRACロジカル・スタンバイ作成

MAA/Data Guard 10g Release 2セットアップ・ガイド – RACプライマリのためのRACロジカル・スタンバイ作成 MAA/Data Guard 10g Release 2 セットアップ ガイド - RAC プライマリのための RAC ロジカル スタンバイ作成 Oracle ホワイト ペーパー 2006 年 5 月 Maximum Availability Architecture Oracle Best Practices For High Availability MAA/Data Guard 10g Release

More information

CLUSTERPRO 仮想化ライセンス体系資料 2016 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 本資料について 本資料に掲載しております価格には消費税は含まれておりません ご購入の際に消費税が付加されますのでご承知おき願います 本資料に記載の会社名 製品名 ロゴは一般的に各社の商標または登録商標です 3 NEC Corporation 2016

More information

PostgreSQL Plus 管理者ガイド

PostgreSQL Plus 管理者ガイド 2.4 旧バージョンからの移行 ここでは PostgreSQL Plus V1.0 および V1.1 から PostgreSQL Plus V2.0 にインスタンスの資産 を移行する手順について説明します PostgreSQL Plus V1.0 および V1.1 は PostgreSQL 7.3 をベースとしています また PostgreSQL Plus V2.0 は PostgreSQL 7.4

More information

第 3 章 メディア障害とバックアップ リカバリ この章では メディア障害の発生に備えたバックアップ方法と 障害時の基本的なリカバリ方法につい て説明します 1. メディア リカバリ概要 2. ファイルの多重化 3. アーカイブ モードの設定 4. バックアップ概要 5. 一貫性バックアップ ( オ

第 3 章 メディア障害とバックアップ リカバリ この章では メディア障害の発生に備えたバックアップ方法と 障害時の基本的なリカバリ方法につい て説明します 1. メディア リカバリ概要 2. ファイルの多重化 3. アーカイブ モードの設定 4. バックアップ概要 5. 一貫性バックアップ ( オ はじめに コース概要と目的 データベースのバックアップの取得方法 障害発生時のリカバリ方法について習得します 受講対象者 データベース管理者の方 前提条件 データベース アーキテクチャ および データベース マネジメント コースを受講された方 または 同等の知識をお持ちの方 テキスト内の記述について 構文 [ ] 省略可能 { A B } A または B のどちらかを選択 n _ 数値の指定 デフォルト値

More information

DHCPサーバのクラスタ化

DHCPサーバのクラスタ化 DHCP サーバのクラスタ化 次 DHCP サーバのクラスタ化 概要 この文書は CLUSTERPRO for Linux による DHCP サーバのクラスタ化に関する情報を載せています 目次 1 はじめに 1.1 改版履歴 1.2 免責事項 1.3 商標 2 構築手順 2.1 構築環境 2.2 事前準備 2.3 DHCP サーバの設定 2.4 クラスタ構成情報の作成 2.5 クラスタ構成情報の適用

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation はじめに ライセンス 動作要件 セットアップ マニュアル

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation はじめに ライセンス 動作要件 セットアップ マニュアル MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows リリースメモ 2018(Jun) NEC Corporation はじめに ライセンス 動作要件 セットアップ マニュアル 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.3 新規作成 2.0 2016.3 Microsoft.NET Framework のダウンロード先 URL を追記 3.0 2017.4 バージョンアップに伴い改版

More information

ESMPRO/JMSS Ver6.0

ESMPRO/JMSS Ver6.0 NEC Express5800 シリーズ ESMPRO /JMSS EventManager セットアップカード ごあいさつ このたびは ESMPRO/JMSS EventManager をお買い上げ頂き まことにありがとうございま す 本書は セットアップ方法について説明しています 製品をお使いになる前に必ずお読みくだ さい また ESMPRO/JMSS EventManager の説明書として次のものがあります

More information

PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP が被るとローカル環境内接続が行えなくな

PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP が被るとローカル環境内接続が行えなくな 操作ガイド Ver.2.3 目次 1. インストール... - 2-2. SAMBA Remote 利用... - 9-2.1. 接続確認... - 9-2.2. 自動接続... - 11-2.3. 編集... - 13-2.4. インポート... - 16-2.5. 削除... - 18-2.6. 参考資料 ( 接続状況が不安定な場合の対処方法について )... - 19-2.6.1. サービスの再起動...

More information

Microsoft Word - nvsi_050090jp_oracle10g_vlm.doc

Microsoft Word - nvsi_050090jp_oracle10g_vlm.doc Article ID: NVSI-050090JP Created: 2005/04/20 Revised: Oracle Database10g VLM 環境での NetVault 動作検証 1. 検証目的 Linux 上で稼動する Oracle Database10g を大容量メモリ搭載環境で動作させる場合 VLM に対応したシステム設定を行います その環境において NetVault を使用し

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows 導入ガイド 第 1 版 2015 年 3 月 日本電気株式会社

CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows 導入ガイド 第 1 版 2015 年 3 月 日本電気株式会社 CLUSTERPRO MC StorageSaver 2.0 for Windows 導入ガイド 第 1 版 2015 年 3 月 日本電気株式会社 目次 1. 本製品のねらい 2. 導入効果 3. StorageSaver 機能紹介 4. 運用管理製品との連携 5. システム要件 6. 製品価格 7. 保守 / サービス関連 8. 構築編 8-1. 監視の概要 8-2. 導入の前に 8-3. 導入事例

More information

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います   xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ 操作ガイド Ver.2.3 目次 1. インストール... - 2-2. SAMBA Stunnel 利用... - 8-2.1. 接続確認... - 8-2.2. 編集... - 11-2.3. インポート... - 14-2.4. 削除... - 15-2.5 フォルダショートカットの作成... - 16-3. 動作環境... - 18-4. 参考資料 ( 接続状況が不安定な場合の対処方法について

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Windows) インストールガイド 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Windows) インストールガイド 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 1.2 (for Windows) インストールガイド 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 改版履歴 版数改版内容 1.0 2014.3 新規作成 i はしがき 本書は CLUSTERPRO MC StorageSaver

More information

SAMBA Stunnel(Mac) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxxxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Mac OS 版ダウンロー

SAMBA Stunnel(Mac) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います   xxxxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Mac OS 版ダウンロー 操作ガイド Ver.2.3 目次 1. インストール... - 2-2. SAMBA Stunnel 利用... - 5-2.1. 接続確認... - 5-2.2. 編集... - 9-2.3. インポート... - 12-2.4. 削除... - 14-3. 動作環境... - 15-4. 参考資料 ( 接続状況が不安定な場合の対処方法について )... - 16-4.1. サービスの再起動...

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 2.1 (for Windows) インストールガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール

CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 2.1 (for Windows) インストールガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール CLUSTERPRO MC StorageSaver for BootDisk 2.1 (for Windows) インストールガイド 2016(Mar) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.3 新規作成 2.0 2016.3 バージョンアップに伴い改版 i はしがき

More information

ごあいさつ このたびは ESMPRO/AC Advance マルチサーバオプション Ver3.6(1 ライセンス ) をお買い上げ頂き 誠にありがとうございます 本書は お買い上げ頂きましたセットの内容確認 セットアップの内容 注意事項を中心に構成されています ESMPRO/AC Advance マ

ごあいさつ このたびは ESMPRO/AC Advance マルチサーバオプション Ver3.6(1 ライセンス ) をお買い上げ頂き 誠にありがとうございます 本書は お買い上げ頂きましたセットの内容確認 セットアップの内容 注意事項を中心に構成されています ESMPRO/AC Advance マ NEC Express5800 シリーズ ESMPRO /AC Advance マルチサーバオプション Ver3.6 1 ライセンス セットアップカード 1 ごあいさつ このたびは ESMPRO/AC Advance マルチサーバオプション Ver3.6(1 ライセンス ) をお買い上げ頂き 誠にありがとうございます 本書は お買い上げ頂きましたセットの内容確認 セットアップの内容 注意事項を中心に構成されています

More information

セットアップカード

セットアップカード R3.4 セットアップカード - 第 1.01 版 - Copyright NEC Corporation 2003-2016. All rights reserved. 商標について LogCollector は日本電気株式会社の登録商標です Microsoft Windows Windows Server Windows Vista Internet Explorer および SQL Server

More information

ユーティリティ 管理番号 内容 対象バージョン 157 管理情報バッチ登録コマンド (utliupdt) のメッセージ出力に対し リダイレクトまたはパイプを使用すると メッセージが途中までしか出 力されないことがある 267 転送集計コマンド (utllogcnt) でファイル ID とホスト名の組

ユーティリティ 管理番号 内容 対象バージョン 157 管理情報バッチ登録コマンド (utliupdt) のメッセージ出力に対し リダイレクトまたはパイプを使用すると メッセージが途中までしか出 力されないことがある 267 転送集計コマンド (utllogcnt) でファイル ID とホスト名の組 レベルアップ詳細情報 < 製品一覧 > 製品名 バージョン HULFT BB クライアント for Windows Type BB1 6.3.0 HULFT BB クライアント for Windows Type BB2 6.3.0 < 対応 OS> Windows2000, WindowsXP, WindowsServer2003 < 追加機能一覧 > HULFT BB クライアント 管理番号 内容

More information

レベルアップ詳細情報 < 製品一覧 > 製品名 バージョン < 追加機能一覧 > 管理番号 内容 説明書参照章 カナ文字拡張対応 < 改善一覧 > 管理番号 内容 対象バージョン 説明書参照章 文字列のコピー ペースト改善 ~ 子画面の表示方式 ~ 履歴の詳細情報 ~ タブの ボタン ~ 接続時の管

レベルアップ詳細情報 < 製品一覧 > 製品名 バージョン < 追加機能一覧 > 管理番号 内容 説明書参照章 カナ文字拡張対応 < 改善一覧 > 管理番号 内容 対象バージョン 説明書参照章 文字列のコピー ペースト改善 ~ 子画面の表示方式 ~ 履歴の詳細情報 ~ タブの ボタン ~ 接続時の管 レベルアップ詳細情報 < 製品一覧 > 製品名 バージョン < 追加機能一覧 > 管理番号 内容 説明書参照章 カナ文字拡張対応 < 改善一覧 > 管理番号 内容 対象バージョン 説明書参照章 文字列のコピー ペースト改善 ~ 子画面の表示方式 ~ 履歴の詳細情報 ~ タブの ボタン ~ 接続時の管理情報の英小文字対応 ~ 管理ホスト情報の表示 グループ情報と詳細情報の表示 ~ 検索条件設定時の一覧画面の操作

More information

トラブルシューティング集

トラブルシューティング集 FUJITSU Software Interstage Mobile Application Server V1.0.0 トラブルシューティング集 B1WS-1131-01(00) 2013 年 10 月 まえがき 本書の目的 本書は Interstage Mobile Application Server のトラブルシューティングを目的としています 本書の読者 本書は Interstage Mobile

More information

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat 作成日 :2017/07/06 ******************************************************************************* ** ** ** FUJITSU Cloud Service K5 ** ** ** ** ソフトウェアカフェテリアサービス向けソフトウェア説明書 ** ** Linux 版 ** ** Interstage

More information

CLUSTERPROXSingleServerSafe SingleServerSafe ご紹介 2007 年 10 月

CLUSTERPROXSingleServerSafe SingleServerSafe ご紹介 2007 年 10 月 CLUSTERPROXSingleServerSafe SingleServerSafe ご紹介 2007 年 10 月 目 次 可用性向上のニーズ XSingleServerSafe のターゲット アピールポイント 監視イメージ 簡単インストール & 設定 製品体系 システム要件 お問い合わせ先 NEC Corp. All Right Reserved. 1 可用性向上のニーズ 可用性の要求は従来の基幹システム中心から

More information

これらの情報は 外部に登録 / 保存されることはございません 5 インターネット接続の画面が表示されます 次へ > ボタンをクリックしてください 管理者様へ御使用時に設定された内容を本説明文に加筆ください 特に指定不要で利用可能であった場合は チェックボックスを オフ していただきますようご案内くだ

これらの情報は 外部に登録 / 保存されることはございません 5 インターネット接続の画面が表示されます 次へ > ボタンをクリックしてください 管理者様へ御使用時に設定された内容を本説明文に加筆ください 特に指定不要で利用可能であった場合は チェックボックスを オフ していただきますようご案内くだ DoMobile ASP サービスセットアップ手順 この説明書は アクセスされる側の DoMobile PC( 以下 自席 PC) に外部からアクセスするために必要なプログラムを組み込む手順を示しています ( 全ての操作は 自席 PC で実施していただきます ) 自席 PC にはプログラムをインストールできる権限が付与されている必要があります 詳細は管理者に御確認ください 利用 試用期間終了後 DoMobile

More information

SigmaSystemCenter 3.x データベースのアップグレード手順

SigmaSystemCenter 3.x データベースのアップグレード手順 SigmaSystemCenter 3.x データベースのアップグレード手順 SSC0307-doc-0009 利用条件 免責事項 本書の利用条件や免責事項などについては 次のページを参照してください http://jpn.nec.com/site/termsofuse.html i SigmaSystemCenter 3.x データベースのアップグレード手順 目次 1. 対象となるアップグレードのケース...

More information

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat

Microsoft Windows Internet Explorer は 米国 Microsoft Corporation の 米国およびその他の国における登録商標または商標です Linux は Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です Red Hat 作成日 :2017/07/06 ******************************************************************************* ** ** ** FUJITSU Cloud Service K5 ** ** ** ** ソフトウェアカフェテリアサービス向けソフトウェア説明書 ** ** Linux 版 ** ** Interstage

More information

WebSAM Storage ReplicationNavigator ControlCommand for Oracle 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照してください 製品概要 WebSAM Storage Re

WebSAM Storage ReplicationNavigator ControlCommand for Oracle 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照してください 製品概要 WebSAM Storage Re WebSAM Storage ReplicationNavigator ControlCommand for Oracle 本製品を販売する場合 事前に下記問い合わせ先へご連絡をお願いします < 問い合わせ先 > 8. 問い合わせ窓口 を参照してください 製品概要 WebSAM Storage ReplicationNavigator ControlCommand for Oracle は istorage

More information

手順書

手順書 財務応援 Ai システム Windows 7 へのセットアップ手順 Windows 7 に 財務応援 Ai システム をセットアップする場合の手順について説明します なお Windows 7 で財務応援 Ai 企業会計 / 公益法人会計 / 社会福祉法人会計 / 医療会計を使用する場合 以下の条件があります 財務応援 Ai システムが Ver.3.0 以降であること データベースが SQL Server

More information

Oracle Data Pumpのパラレル機能

Oracle Data Pumpのパラレル機能 Oracle Data Pump のパラレル機能 Carol Palmer オラクル社 Principal Product Manager はじめに Oracle Database 10g 上の Oracle Data Pump により 異なるデータベース間のデータとメタデータを高速で移動できます Data Pump の最も便利な機能の 1 つは エクスポート ジョブとインポート ジョブをパラレルに実行しパフォーマンスを高める機能です

More information

How to Use the PowerPoint Template

How to Use the PowerPoint Template ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 12c 試験対策ポイント解説セミナー Bronze DBA 12c 編 日本オラクル株式会社オラクルユニバーシティ 2018 年 6 月 Safe Harbor Statement The following is intended to outline our general product direction. It is

More information

目次 1 はじめに 2 Pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 Pcheck の起動 終了 (1) ProcessSaver コンソール (GUI) からの起動 (2) PcheckRunList からの起動 (3) コ

目次 1 はじめに 2 Pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 Pcheck の起動 終了 (1) ProcessSaver コンソール (GUI) からの起動 (2) PcheckRunList からの起動 (3) コ CLUSTERPRO MC ProcessSaver 1.0 for Windows クイックリファレンス 第 1 版 2012 年 9 月 日本電気株式会社 目次 1 はじめに 2 Pfile の設定パラメータ (1) 基本パラメータ (2) オプションパラメータ 3 再起動スクリプトの記述方法 4 Pcheck の起動 終了 (1) ProcessSaver コンソール (GUI) からの起動

More information

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux はじめての StorageSaver (vsphere 対応版 ) 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品概要 監視の設定と実践 付録 おわりに

CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux はじめての StorageSaver (vsphere 対応版 ) 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品概要 監視の設定と実践 付録 おわりに CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux はじめての StorageSaver (vsphere 対応版 ) 2014(Mar) NEC Corporation はじめに 製品概要 監視の設定と実践 付録 おわりに はしがき 本書は CLUSTERPRO MC StorageSaver 1.2 for Linux( 以後 StorageSaver と記載します

More information

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール

CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール CLUSTERPRO MC ProcessSaver 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.03 新規作成 2.0 2016.03 Microsoft.NET Framework

More information

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール

CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール CLUSTERPRO MC RootDiskMonitor 2.3 for Windows インストールガイド 2018(Jun) NEC Corporation はじめに 製品導入の事前準備 本製品のインストール 本製品の初期設定 本製品のアンインストール 本製品のアップデートインストール 改版履歴 版数 改版 内容 1.0 2015.3 新規作成 2.0 2016.3 Microsoft.NET

More information

スライド 1

スライド 1 サーバ / アプリケーション / ネットワーク監視ソフトウェア SIGNAlert は マルチプラットフォーム対応のサーバ / アプリケーション / ネットワーク監視ソフトウェアです TCP/IP で接続された LAN において 複数の監視対象マシンをリアルタイムに監視します SIGNAlert 製品紹介 セゾン情報システムズ HULFT 事業部 2 SIGNAlert とは OS ハードウェア監視

More information

動作環境 対応 LAN DISK ( 設定復元に対応 ) HDL-H シリーズ HDL-X シリーズ HDL-AA シリーズ HDL-XV シリーズ (HDL-XVLP シリーズを含む ) HDL-XV/2D シリーズ HDL-XR シリーズ HDL-XR/2D シリーズ HDL-XR2U シリーズ

動作環境 対応 LAN DISK ( 設定復元に対応 ) HDL-H シリーズ HDL-X シリーズ HDL-AA シリーズ HDL-XV シリーズ (HDL-XVLP シリーズを含む ) HDL-XV/2D シリーズ HDL-XR シリーズ HDL-XR/2D シリーズ HDL-XR2U シリーズ 複数台導入時の初期設定を省力化 設定復元ツール LAN DISK Restore LAN DISK Restore は 対応機器の各種設定情報を設定ファイルとして保存し 保存した設定ファイルから LAN DISK シリーズに対して設定の移行をおこなうことができます 複数の LAN DISK シリーズ導入時や大容量モデルへの移行の際の初期設定を簡単にします LAN DISK Restore インストール時に

More information

ダンプ取得機能強化サポートオプション Enterprise Edition

ダンプ取得機能強化サポートオプション Enterprise Edition 株式会社様 ダンプ取得機能強化サポートオプション Enterprise Edition Enterprise Event Recorder for Linux 2017/06 株式会社日立製作所システム & サービスビジネス IoT クラウドサービス事業部オペレーティングシステム本部 1. ダンプ取得機能強化サポート Enterprise Editionの位置付け ダンプ取得機能強化サポート Enterprise

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 製品ソフトウェアのセットアップ手順 UNIX/Linux 編 1. セットアップファイルの選択開発環境 / 実行環境 / バージョン /Hotfix/ インストール先 OS 2. 対象セットアップファイルのダウンロード開発環境の場合は 2 つのファイルが対象 3. ソフトウェア要件の確認 4. ソフトウェアのインストール 5. ライセンスの認証 1 1. セットアップファイルの選択 選択項目選択肢該当チェック

More information

Oracle Database In-Memory 高可用性ベスト・プラクティス

Oracle Database In-Memory 高可用性ベスト・プラクティス Oracle Database In-Memory 1 Oracle Database In-Memory 2 Oracle Database In-Memory 3 Oracle Database In-Memory parallel_degree_policy SQL> ALTER TABLE customers INMEMORY PRIORITY NONE DUPLICATE ; SQL> ALTER

More information

ESMPRO/JMSS Ver6.0

ESMPRO/JMSS Ver6.0 NEC Express5800 シリーズ ESMPRO /JMSS Ver7.2 EventManager UL1044-30D UL1044-H30D UL1044-J30D セットアップカード ごあいさつ このたびは ESMPRO/JMSS EventManager をお買い上げ頂き まことにありがとうございま す 本書は セットアップ方法について説明しています 製品をお使いになる前に必ずお読みくだ

More information

今さら聞けない!? Oracle入門 ~後編~

今さら聞けない!? Oracle入門 ~後編~ Oracle Direct Seminar 今さら聞けない!? Oracle 入門 ~ 後編 ~ 日本オラクル株式会社 Agenda 1. Oracle の基本動作 2. Oracle のファイル群 3. Oracle のプロセス群と専用メモリ領域. データベース内部動作 今さら聞けない!? オラクル入門 ~ 後編 ~. データベース内部動作 検索時の動作更新時の動作バックアップについて

More information

SAMBA Remote(Mac) 編 PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP

SAMBA Remote(Mac) 編 PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP 操作ガイド Ver.2.3 目次 1. インストール... - 2-2. SAMBA Remote 利用... - 5-2.1. 接続確認... - 5-2.2. 自動接続... - 10-2.3. 編集... - 12-2.4. インポート... - 15-2.5. 削除... - 17-2.6. 参考資料 ( 接続状況が不安定な場合の対処方法について )... - 18-2.6.1. サービスの再起動...

More information

CLUSTERPRO X IIJ GIO インフラストラクチャー P2 動作検証報告 2017 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 1 NEC Corporation 2017

CLUSTERPRO X IIJ GIO インフラストラクチャー P2 動作検証報告 2017 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 1 NEC Corporation 2017 CLUSTERPRO X IIJ GIO インフラストラクチャー P2 動作検証報告 2017 年 11 月日本電気株式会社クラウドプラットフォーム事業部 CLUSTERPROグループ 1 NEC Corporation 2017 免責事項 免責事項 本書の内容は 予告なしに変更されることがあります 日本電気株式会社は 本書の技術的もしくは編集上の間違い 欠落について 一切の責任を負いません また

More information

ServerView Resource Orchestrator V3.0 ネットワーク構成情報ファイルツール(Excel形式)の利用方法

ServerView Resource Orchestrator V3.0 ネットワーク構成情報ファイルツール(Excel形式)の利用方法 ServerView Resource Orchestrator V3.0 ネットワーク構成情報ファイル作成ツール mknetdevconf-tool-0300-1 本ファイルでは ServerView Resource Orchestrator V3.0 で使用する ネットワーク構成情報ファイル作成ツール の動作条件 使用方法 およびその他の重要な情報について説明しています 本ツールを使用する前に必ず最後まで目を通すようお願いします

More information

内容環境... 3 対応 OS の変更... 3 関連アプリケーションの追加... 4 機能追加... 5 グラフ機能... 5 稼働率... 8 サービス一括削除 自動復旧エスカレーションコマンド AWS カスタムメトリックス監視 NRPE 任意監視... 11

内容環境... 3 対応 OS の変更... 3 関連アプリケーションの追加... 4 機能追加... 5 グラフ機能... 5 稼働率... 8 サービス一括削除 自動復旧エスカレーションコマンド AWS カスタムメトリックス監視 NRPE 任意監視... 11 株式会社エクストランス X-MON 3.3.0 アップデート内容 内容環境... 3 対応 OS の変更... 3 関連アプリケーションの追加... 4 機能追加... 5 グラフ機能... 5 稼働率... 8 サービス一括削除... 10 自動復旧エスカレーションコマンド... 10 AWS カスタムメトリックス監視... 11 NRPE 任意監視... 11 IIS 再起動コマンド Windows2012R2

More information

OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8

OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8 OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8 目次 1. はじめに 1 1.1 本文書の目的... 1 1.2 前提条件... 1 1.3 略語...1 2. 事前準備 2 2.1 ホスト名の名前解決... 2 3. Linix 版パッケージ 3 3.1 システム要件... 3 3.1.1

More information

スライド 1

スライド 1 Tivoli Access Manager for Enterprise Single Sign-On v8.1 Unofficial Installation Guide 2010 SRCHACK.ORG 本資料について IBM のシングルサインオン製品 Tivoli Access Manager for Enterprise Single Sign-On v8.1 の導入手順を srchack.org

More information