物質科学研究支援分野 物質科学教育研究支援部

Size: px
Start display at page:

Download "物質科学研究支援分野 物質科学教育研究支援部"

Transcription

1 低温 機器分析部門物質科学機器分析部 先端物質 科学研究科 理学研究科 機器分析棟 当施設は, 本学における高度な物質科学の教育 研究 開発を支援するために, 高度先端研究機器の集約化と一元的管理 運営により教育研究支援体制を強化し, 物質科学分野の一層の進展と, それらから生まれる学際的研究を推進する基盤的施設として設置されました 特に, 学内共同利用の支援体制を整え, 本学における物質科学研究の教育 研究体制の強化を図っております 本年度は, 非常に多くの出来事があった激動の年でした まず 21 年度補正予算および設備マスタープラン ( 運営費交付金 ) により,7 種 8 台の大型機器が設置されました それに伴い電気, 空調, 水道工事が多数ありました 同じく補正予算にて電子錠を 5 つの部屋に設置し, 夜間 祝祭日の機器利用の充実化をはかりました また, 短期間 (3-5 ヶ月 ) でしたが 3 名の教育研究補助職員を補正予算にて雇用し, 支援体制の強化をはかりました その他, 数年来要求をしておりました, 科研費をはじめとした全ての外部資金での費用振替が, 一部の機器において可能となりました 来年度から, 大学本部より光熱水料費の部局負担ならびに維持費の受益者負担の強化という新たな波が押し寄せてきます より充実した環境での教育研究支援活動を行うよう, スタッフ一同引き続き努力してゆきたいと思っております 今後とも, より一層のご支援をお願い致します 研究 支援 物質科学機器分析部主任齋藤健一 新しい分析法の開発先端装置を駆使した構造解析分光, 光物性, 機能ナノ構造の創製と機能開拓プロジェクト研究学内外研究者との共同研究 最先端機器の維持 管理機器操作法の講習会 ( 日本人対象, 外国人対象の英語講習 ) 分析法の指導 助言高精度依頼分析新規共同利用機器の設置 導入産学連携 地域貢献 1

2 1. 平成 21 年度の主な業績 1) 機器の利用件数 : 34,513 件 2) 機器の利用時間 : 19,585 時間 3) 機器利用の登録者 : 505 人 4) 機器の利用講習会開催 : 96 回 5) 依頼分析 ( 受託分析 ): 14,288 件 6) 新規機器を導入 ( 補正予算, 設備マスタープラン ) 設備名 予算 設置室 ( 時期 ) 高性能ハイブリッド型質量分析システム 運営費交付金 J108(3 月 ) 極微小結晶用単結晶構造解析システム (2 台 ) 運営費交付金 J107(11 月 ) 透過型電子顕微鏡用元素分析 CCD カメラシステム 運営費交付金 J103(3 月 ) 超高分解能核磁気共鳴測定システム ( 化学系 NW) H21 補正予算 J101(3 月 ) 電子スピン共鳴装置 H21 補正予算 J109(3 月 ) オスミウムコーター H21 補正予算 J103(1 月 ) 冷水循環装置 ( チラー ) H21 補正予算 J103(12 月 ) ( 2. 平成 21 年度の新規導入機器 ) 7) 人事 ( 補正予算 ) 平成 21 年度補正予算 ( 教育研究高度化のための支援体制整備事業 ) で 3 名の教育研究補助職員 ( 技術センター ) が雇用されました ( 4. 当部の全学共同利用機器一覧 ) 中村直希平成 21 年 11 月 1 日 ~ 平成 22 年 3 月 31 日住広匡謙平成 21 年 12 月 1 日 ~ 平成 22 年 3 月 31 日網本智子平成 22 年 1 月 1 日 ~ 平成 22 年 3 月 31 日 8) その他の補正予算関連 ( 同予算で導入した機器と人事に関する間接経費, 消耗品費 ) 9 月 : 電源および空調工事 (101, 102, 103 室 ) 1,422,750 円 11 月 : 消耗品 (Pt イオンスパッタ, MS 関連 ) 160,020 円 11 月 : 消耗品 (TOF, MS, NMR 関連 ) 210,172 円 12 月 : 電子錠取付工事 (105, 107, 108, 109, 103 室 ) 2,992,500 円 12 月 : 消耗品 (SEM, MS, C コーター, Os コーター関連 ) 255,368 円 12 月 : 電源工事 ( 機器分析棟全停電 ) 約 560 万円 2 月 : 消耗品 (NMR, MS, C コーター, Os コーター ) 1,468,950 円分 2

3 9) 3. 利用料金の外部資金による費用振替の開始 3 種類の機器 (SEM,SEM-EDX,PL ラマン ) の利用料金が, 寄附金及び外部資金 ( 科学 研究費補助金 受託研究費 共同研究費など ) で支払いができるようになりました 10) 一部の機器の利用料金の見直し利用料金の見直しについては, 関係者の皆々様のご理解に心より厚く御礼申し上げます PLラマンの利用料金でセンター負担分を受益者負担に MS 依頼分析の料金に人件費を含める 11) 社会貢献広島大学オープンキャンパスにおける EPMA 見学 (56 名 ) 8 月 7 日サイエンス パートナーシップ プログラムにおける EPMA 実習 (21 名 ) 9 月 20 日私立 AICJ 高等学校 ( 広島県 ) 生徒の EPMA 見学 (11 名 ) 10 月 27 日国泰寺高校の機器見学 (19 名 ) 10 月 14 日夢化学 21 オープンキャンパスにおける演示 8 月 7-8 日 3

4 2. 平成 21 年度の新規導入機器 平成 21 年度の教育研究設備費 補正予算整備で以下の設備等が導入されました 関係者の皆々様には, スタッフ一同この場を借りて心より厚く御礼申し上げます エダックス ジャパン製 Genesis XM2 4

5 3. 主な大型共同利用機器の利用状況 平成 21 年度は, 全装置で 19,585 時間,34,513 件の利用がありました 機器名 H16 H17 H18 H19 H20 H21 超高分解能 8,296 12,440 15,452 13,997 12,586 12,008 核磁気共鳴装置 10,469 10,784 11,392 10,158 9,951 10,519 超高分解能 透過型電子顕微鏡 超高分解能電界放出型 走査電子顕微鏡装置 蒸着用 イオンスパッタ装置 エネルギー分散型 X 線分析装置 フォトルミネッセンス / ラマン分光装置 2,586 1,222 2,794 X 線結晶構造解析装置 672(1-3 月 ) 1,992 1, (1-3 月 ) 極低温磁気円二色性装置 77(1-3 月 ) 1, (1-3 月 ) 二重収束質量分析計 714 1, ,985 2,527 1,571 2,524 2,124 2,121 レーザーイオン化飛行 873 1,407 1, 時間型質量分析装置 1,949 2,461 1, ,495 3,050 分析分取用 LC/MS 1,671 1, システム 微量元素分析システム 2,539 2,156 2,265 2,620 2,276 1,667 1, ,070 1,402 1,323 1,643 ラマン分光光度計 電子プローブマイクロ 1,600 2,027 1,712 1,832 2,099 2,177 アナライザー 9,374 9,442 7,504 11,341 9,974 12,357 上段 : 時間, 下段 : 件数 5

6 4. 当部の全学共同利用機器一覧 分析機器名 型式等 部屋 主な担当者 No 日本電子製 ECA600 型 J101 1 日本電子製 GSX500 型 超伝導核磁気共鳴装置 (H21: 山口大へ移管 ) J101 技術センター 藤高仁技術主任 2 日本電子製 LA500 型 J101 fujitaka@sci.hiroshima-u.ac.jp 3 日本電子製 ECA500 型 (H21: 新規 ) J101 4 工 山中昭司教授 syamana@hiroshima-u.ac.jp 超高分解能透過型理 安東淳一助教日本電子製 JEM-2010 型 J103 電子顕微鏡 ando@geol.sci.hiroshima-u.ac.jp 5 技術センター 藤高仁技術主任 fujitaka@sci.hiroshima-u.ac.jp EDX: 日本電子製 JED-2300T (H21: 新規 ) 透過型電子顕微鏡用元技術センター 藤高仁技術主任 CCD: OSIS 製 J103 素分析 CCD カメラシステム fujitaka@sci.hiroshima-u.ac.jp 等 MEGAVIEW G2, 6 CANTEGA 超高分解能電界放出型日立ハイテクノロジーズ製走査電子顕微鏡装置 S-5200 J103 7 N-BARD 齋藤健一准教授蒸着用イオンスパッタ日立ハイテクノロジーズ製 J103 saitow@hiroshima-u.ac.jp 8 装置 E-1030 N-BARD 加治屋大介助教エネルギー分散型エダックス ジャパン製 J103 dkajiya@hiroshima-u.ac.jp 9 X 線分析装置 Genesis XM2 技術センター 藤高仁技術主任カーボンコーターメイワフォーシス製 CADE J fujitaka@sci.hiroshima-u.ac.jp メイワフォーシス製 オスミウムコーター Neoc-STB (H21: 新規 ) J N-BARD 齋藤健一准教授 フォトルミネッセンス / ラマン分光装置 X 線結晶構造解析装置極低温磁気円二色性装置極微小結晶用単結晶構造解析システム 分光装置 :HORIBA-JY 製 saitow@hiroshima-u.ac.jp J103 T64000 N-BARD 加治屋大介助教 12 dkajiya@hiroshima-u.ac.jp Bruker 社製理 井上克也教授 J104 SMART-APEX kxi@hiroshima-u.ac.jp 13 理 井上克也教授 日本分光製 J-720 型 J104 kxi@hiroshima-u.ac.jp 14 Bruker 社 SMART-APEX II 理 水田勉准教授 J107 (H21: 新規 ) mizuta@sci.hiroshima-u.ac.jp 15 6

7 二重収束質量分析計高性能ハイブリッド型質量分析装置レーザイオン化飛行時間型質量分析装置電子スピン共鳴装置円二色性 ストップトフロー測定装置 理 灰野岳晴教授日本電子製 SX102A 型 J (H21: 廃棄 ) N-BARD 加治屋大介助教 dkajiya@hiroshima-u.ac.jp 等理 灰野岳晴教授 Thermo Fisher Scientific haino@sci.hiroshima-u.ac.jp 製 LTQ Orbitrap XL J N-BARD 加治屋大介助教 (H21: 新規 ) dkajiya@hiroshima-u.ac.jp 理 泉俊輔教授島津製 AXIMA-CFR plus sizumi@sci.hiroshima-u.ac.jp J 型技術センター 藤高仁技術主任 fujitaka@sci.hiroshima-u.ac.jp ブルカー バイオスピン製理 安倍学教授 J E500 型 (H21: 新規 ) mabe@hiroshima-u.ac.jp 日本分光製 J-500CH 型 J N-BARD 齋藤健一准教授 可視紫外分光光度計旋光計 島津製 UV-160A 型日本分光製 DIP-370 型 J206 J206 saitow@hiroshima-u.ac.jp N-BARD 加治屋大介助教 フーリエ変換赤外分光日本分光製 FT/IR-5300 dkajiya@hiroshima-u.ac.jp J206 光度計型 23 分析分取用 LC/MS Waters 社製 Alliance 理 高橋美佐助教 J206 システム 2690/ZQ2000 型 mtakahas@sci.hiroshima-u.ac.jp 24 微量元素分析システム 25 CHNS 分析装置 ( 直接パーキンエルマー社製 J 測定用装置 ) 2400II 型 N-BARD 毛利豊研究支援員 CHNS 分析装置 ( 依頼パーキンエルマー社製 J301 mouri@hiroshima-u.ac.jp 27 測定用装置 ) 2400II 型 ハロゲン分析装置 ( 依 頼分析用装置 ) 三菱化成製 TOX-10S 型 J 理 勝本之晶助教 ラマン分光光度計 日本分光製 NRI-1866M katsumot@hiroshima-u.ac.jp J304 型 N-BARD 齋藤健一准教授 29 saitow@hiroshima-u.ac.jp N-BARD 齋藤健一准教授 saitow@hiroshima-u.ac.jp 分光蛍光光度計 日本分光製 FP-6200 型 J304 N-BARD 加治屋大介助教 30 dkajiya@hiroshima-u.ac.jp 7

8 デジタルマイクロスコープ キーエンス製 VB-7010 J304 N-BARD 齋藤健一准教授 N-BARD 加治屋大介助教 技術センター 藤高仁技術主任 31 電子プローブマイクロ日本電子製 JXA-8200 型アナライザー JCMA-733II 型生物培養システム三洋メディカルシステム製グロースキャビネット MLR-350 三洋メディカルシステム製グロースキャビネット MLR-350H 三洋メディカルシステム製クリーンベンチ MCV-710 ATS J306 理 柴田恭宏技術主任 J J J203 N-BARD 齋藤健一准教授 35 J N-BARD 加治屋大介助教 オートクレーブ トミー精工製 BS-235 J ヒーター式 インキュベータ 三洋電機製 MIR-162 J 振盪培養機 東京理化製 MMS300 J ホモジナイザー イウチ製 HOM J 上記の担当者の他に, 平成 21 年度補正予算で 3 名の教育研究補助職員 ( 技術センター ) による支援体制の強化をはかりました 中村直希平成 21 年 11 月 1 日 ~ 平成 22 年 3 月 31 日 (MS,SEM 等担当 ) 住広匡謙平成 21 年 12 月 1 日 ~ 平成 22 年 3 月 31 日 (ESR,XRD 等担当 ) 網本智子平成 22 年 1 月 1 日 ~ 平成 22 年 3 月 31 日 (MS,TOFMS 等担当 ) 8

9 ( 参考 ) 主要大型機器の外観写真 二重収束 MS は平成 22 年 3 月 9 日に廃棄となりました 9

10 5. 利用申請者と研究テーマ 全 505 名 利用者 研究題目 共同研究者 ( 人 ) 総合科学研究科 浮穴和義 生理活性ペプチドの固定 4 杉本暁 エキゾチック超伝導体における STM/STS( トンネル分光 ) による研究 0 福岡正人 鉱物と岩石の化学的研究 0 教育学研究科古賀信吉 機能性有機結晶の形成と構造 物性 / 有機化学教材の開発 1 理学研究科安倍学 反応性中間対の反応挙動の精査とその応用 20 石橋孝章 表面界面の分光学的研究 5 泉俊輔 生体高分子の相互作用解析, 質量分析法 9 井上克也 キラル磁性体の合成と物性 10 植木龍也 ホヤの高選択的金属濃縮機構の研究 5 勝本之晶 機能性分子の構造と分子間 分子内相互作用に関する研究 8 坂本敦 植物の機能とその制御 12 嶋本利彦 地殻 マントル構成鉱物の微細組織観察と化学組成測定 17 清水洋 地殻 マントル構成鉱物の化学組成測定 5 高橋嘉夫 地球表層での環境物質の循環に関する研究 16 楯真一 安定同位体標識蛋白質の構造解析 1 10

11 谷口雅樹 Gel-xMnxTe の結晶育成 5 中島伸夫 遷移金属合金および遷移金属酸化物の電子状態と局所構造の相関 3 灰野岳晴 芳香族ホスト化合物の合成とその分子認識能の解明 8 日高洋 地球惑星進化学 18 藤原昌夫 強磁場による微小重力環境における機能性物質の創製 5 星野健一 鉱物の組成分析 8 細谷浩史 動物細胞の細胞分裂のメカニズム解明 4 水田勉 有機遷移金属錯体の合成 1 山本陽介 有機典型元素化合物の合成 17 先端物質科学研究科 荒川賢治 放線菌の二次代謝生合成およびその制御システムの解析 10 柿薗俊英 微生物燃料電池の薄膜金属電極の作成 1 河本正次 アレルギー抑制因子の探索研究 3 北川二郎 低温成長 InGaAs 光伝導アンテナによる THz 電磁波発生と検出 2 黒田章夫 リン酸バイオポリマーの生命機能解明と資源 環境 医療バイオテクノロジーへの応用 アスベスト検出技術の開発 2 高萩隆行 金属 半導体および有機材料の構造解析と精密制御に関する研究 5 高畠敏郎 重い電子系希土類化合物及び強相関遷移金属酸化物における組成元素効果 12 八木隆多 多層および単層グラフェンの研究 1 工学研究科大下浄治 有機ケイ素化合物の構造決定 14 奥山喜久夫 ナノ粒子の合成およびポリマーとの複合化による高機能化 17 佐々木元 複合材料の組織観察 20 佐野庸治 無機多孔体の合成 11 塩野毅 遷移金属錯体触媒によるポリオレフィンの精密合成および新規炭素材料開発に関する研究 11 島田学 新規機能性材料の作成及び評価に関する研究と材料の腐食防食技術に関する研究 7 高木謙 遷移金属触媒を活用する新規有機合成手法の開拓 8 滝嶌繁樹 超臨界二酸化炭素を用いた機能性材料の製造 4 瀧宮和男 新規有機半導体材料の開発と物性探索 13 土田孝 粘土の土粒子間に生じる固結効果のメカニズムを調べる 3 都留稔了 ナノ多孔性分離膜の構造評価 3 西田恵哉 液体燃料の紫外可視領域における吸収スペクトル測定 1 播磨裕 機能性材料の合成と物性評価 2 早川慎二郎 ph による硫酸 亜硫酸イオンの構造変化 7 日比野忠志 広島湾における水循環に関する研究 6 11

12 福島博 機能性材料の表面構造と分析 3 松村幸彦 ナノ構造物の測定 3 山中昭司 新規機能性無機材料の研究 19 吉田英人 粒子の表面形態観察 3 生物圏科学研究科 浅川学 超高毒性紐形動物に含まれる麻痺毒に関する研究 3 上真一 単細胞藻類の生理 生態に関する研究 3 海野徹也 魚類耳石 Sr/Ca 比による回遊履歴の推定 2 実岡寛文 植物における物質生産能に関する研究 0 中坪孝之 流域生態系の炭素循環過程 1 長沼毅 海洋微生物に関する研究 7 中根周歩 森林リターと土壌の炭素窒素分析 3 深宮齊彦 生物活性天然有機化合物の探索研究 1 本田計一 アレロケミクスの構造解析 6 山本民次 海域底質の改善に関する研究 2 和崎淳 植物の栄養獲得に関わる植物機能と植物 - 微生物間相互作用の解析 2 医歯薬学総合研究科 大塚英昭 天然有機化合物の化学構造解析研究 1 武田敬 新規合成反応の開発および生理活性物質の全合成 8 仲田義啓 グリア系細胞における抗うつ薬の新規作用点の探索に関わる研究 0 二川浩樹 固定化処理剤に関する研究 0 前田憲彦 Pitl-Tg 歯牙形成異常の解析 1 ナノデバイス バイオ融合科学研究所 吉川公磨 高密度メモリセル用途デバイスプロセスの研究 1 自然科学研究支援開発センタ 齋藤健一 ナノ材料の分析と評価 5 田中伸和 遺伝子発現の調節機構 0 中島覚 集積型錯体の同定と構造解析 1 環境安全センター. 奥田哲士 海中堆積物の調査 0 先進機能物質研究センター 小島由継 水素貯蔵物質の反応機構解明 12 12

13 6. 機器の保守 共同利用機器が最適のパフォーマンスを維持できるよう, 日々の保守を行っています 日々の保守管理や整備の他に, 今年度は以下の大きな修理 オーバーホール等を行いました 機器名内容電子プローブマイクロアナライザー分光器交換微量元素分析システム装置内部洗浄と分離カラムの交換分離カラム還元部ノズル混合部接続部品 fitting-mtg の交換燃焼部還元部接続部品 fitting-cap の交換還元部ノズル fitting-red の交換コントロールボードと電圧供給部の交換燃焼部コイル交換コントロール ボード交換パワーサプライ交換燃焼部コイルの交換錫カプセル受けの分解 & 内部洗浄 О-リング交換 12 回フィルターディスク交換 12 回自動転送システム復旧 8 回超伝導核磁気共鳴装置 1H パルス幅調整 4 月 23 日 ECA600NMR コネクタ断線修理 10 月 23 日オートサンプラー修理 12 月 27 日超伝導核磁気共鳴装置コンデンサ交換修理 11 月 5 日 Lambda500NMR 超伝導核磁気共鳴装置通信ケーブル不良交換修理 9 月 17 日 GSX500NMR コンデンサ交換修理 9 月 17 日 FSY 修理 10 月 5 日山口大学へ移管 3 月 10 日レーザーイオン化飛行レーザー交換 7 月 6 日時間型質量分析装置検出器等オーバーホール 3 月 31 日超高分解能透過型電子顕微鏡フィラメント交換 7 月 16 日フォトルミネッセンス 325nm 用バンドパスフィルターの交換 10 月 30 日 / ラマン分光装置円二色性 ストップトフロー測定装置ランプ交換と冷却ラインの洗浄 10 月下旪二重収束質量分析計電子回路内のフォトトランス交換 11 月 18 日 13

14 7. 専任教員の研究紹介 研究 HP: 齋藤健一准教授 ( 物質科学機器分析部, 理学研究科 併任 ) 加治屋大介助教 ( 物質科学機器分析部 ) 研究テーマ 1. ナノ構造体の創製法の開発と機能開拓 超臨界流体中で固体物質に高強度パルスレーザーを照射し, 色と形 を制御したナノ材料の創製を行っています 本年度は, 光の三原色で発光するシリコンナノ結晶が生成しました この成果は新聞紙面 ( 以下 5 誌 ) にとりあげられ, 様々な方面から紹介されました 光の三原色 ( 青 緑 赤 ) で発光するシリコンナノ結晶の生成 - 世界初の手法で生成 紫外線でも発光 - 日経産業新聞 (2009 年 4 月 15 日発行 ) に掲載 3 色シリコン 開発広島大と JST 照明などに応用 科学新聞 (2009 年 4 月 24 日発行 ) に掲載 光の三原色で発光シリコンナノ結晶急冷で強度 100 倍に広島大が生成成功 化学工業日報 (2009 年 4 月 17 日発行 ) に掲載 シリコンナノ粒子単一手法で 3 原色発光超臨界流体中でレーザーを照射広島大学 日刊工業新聞 (2009 年 4 月 15 日発行 ) に掲載 フルカラーで発光シリコンナノ結晶生成広島大 中国新聞 (2009 年 4 月 15 日発行 ) に掲載 多色発光のシリコン結晶広島大チーム生成法開発 TV など活用期待 本成果は,( 独 ) 科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 さきがけ ( 構造制御と機能領域 : 領域代表名古屋大学教授岡本佳男先生 ) での支援のもと行われました 研究テーマ 2. 超臨界溶液中における分子間相互作用の研究 cis, trans-c 2H 2Cl 2 分子周辺における CO 2 分子の溶媒和構造 D. Kajiya and K. Saitow, J. Phys. Chem. B 113, (2009). 超臨界流体を溶媒に用いたときの溶質 - 溶媒間相互作用を, 振動スペクトル測定とその解析により研究しています 本年度は, 極性の異なる分子を溶質に用いたときの双方の溶媒和構造の違いを明らかにしました ( 左図 ) また, キセノンの超臨界流体を溶媒に用いたときに強い溶質 - 溶媒間引力エネルギーが観測され,4 種の溶質 - 溶媒間相互作用の引力的考察と題して学会で報告しました 14

15 8. 研究 教育支援活動の詳細 ( 無印 : 研究支援,*: 教育支援,!: 社会貢献 ) 平成 21 年 4 月 6 日 EPMA の分光器の交換修理 平成 21 年 4 月 8 日 IR 講習会 平成 21 年 4 月 9 日 EPMA 英語講習 平成 21 年 4 月 10 日 中期計画 平成 21 年度年度計画の作成について の依頼に対応 * 平成 21 年 4 月 10 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 4 月 10 日 理学部化学科での演習 * 平成 21 年 4 月 11 日 化学科新入生の機器見学会 ( 学生 65 名 ) 平成 21 年 4 月 13 日 病原微生物等の保管 管理 保有状況の調査 の依頼に対応 平成 21 年 4 月 14 日 CHN 微量元素分析システム講習会 * 平成 21 年 4 月 17 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 4 月 17 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 4 月 日 MS 装置の調査出張 (3 社 ) 平成 21 年 4 月 21 日 CHNS 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 4 月 23 日 CHN 微量元素分析システム講習会 * 平成 21 年 4 月 24 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 4 月 24 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 4 月 27 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 4 月 28 日 PLRaman の高効率集光レンズの検討とデモ測定 * 平成 21 年 5 月 1 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 5 月 1 日 理学部化学科での演習 * 平成 21 年 5 月 8 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 5 月 8 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 5 月 8 日 第 1 回低温 機器分析部門会議 平成 21 年 5 月 日 NMR 全学講習会 平成 21 年 5 月 13 日 質量分析総合討論会 ( 大阪 ) に出張 平成 21 年 5 月 日 共同研究 ( 太陽誘電 ) 平成 21 年 5 月 15 日 PRTR 法に基づく化学物質等移動量調査 の依頼に対応 * 平成 21 年 5 月 15 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 5 月 15 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 5 月 日 PLRaman 全学講習会 平成 21 年 5 月 19 日 SEM 利用時の事故防止のため強力磁石を整備 平成 21 年 5 月 20 日 CHN 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 5 月 21 日 PLRaman 講習会 平成 21 年 5 月 22 日 PLRaman 講習会 * 平成 21 年 5 月 22 日 総合科学研究科の授業における機器見学 * 平成 21 年 5 月 22 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 5 月 22 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 5 月 日 SEM 全学講習会 平成 21 年 5 月 日 CHN 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 5 月 日 EPMA 全学講習会 平成 21 年 5 月 29 日 MS 全学講習会 * 平成 21 年 5 月 29 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 5 月 29 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 6 月 1 日 SEM 全学講習会 ( 第 2 部 ) 平成 21 年 6 月 2 4 日 CHNS 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 6 月 5-8 日 SEM-EDX 全学講習会 * 平成 21 年 6 月 5 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 6 月 5 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 6 月 10 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 6 月 10 日 CHNS 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 6 月 10 日 低温 機器分析部門連絡会 平成 21 年 6 月 11 日 廃液回収処理 * 平成 21 年 6 月 12 日 理学部化学科での講義 15

16 * 平成 21 年 6 月 12 日 理学部化学科での演習 * 平成 21 年 6 月 13 日 理学部の学生実験 平成 21 年 6 月 14 日 MALDI-TOF/MS 講習会 平成 21 年 6 月 16 日 MALDI-TOF/MS 講習会 * 平成 21 年 6 月 19 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 6 月 19 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 6 月 22 日 第 1 回自然科学研究支援開発センター運営委員会 平成 21 年 6 月 23 日 TEM 全学講習会 平成 21 年 6 月 24 日 PLRaman 講習会 平成 21 年 6 月 25 日 MALDI-TOF/MS 講習会 平成 21 年 6 月 25 日 PLRaman 講習会 * 平成 21 年 6 月 26 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 6 月 26 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 7 月 1 日 SEM-EDX 講習会 平成 21 年 7 月 1 日 カーボンコーター講習会 平成 21 年 7 月 2 日 機器分析棟屋上のドラフト用ファンベルトの修理 ( ダルトン ) * 平成 21 年 7 月 3 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 7 月 3 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 7 月 8 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 7 月 9 日 SEM,Pt イオンスパッタ,SEM-EDX, カーボンコーター講習会 平成 21 年 7 月 9 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 * 平成 21 年 7 月 10 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 7 月 10 日 理学部化学科での演習 * 平成 21 年 7 月 17 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 7 月 17 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 7 月 24 日 電話回線の修理 * 平成 21 年 7 月 24 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 7 月 24 日 理学部化学科での演習 * 平成 21 年 7 月 31 日 理学部化学科での講義 * 平成 21 年 7 月 31 日 理学部化学科での演習 平成 21 年 8 月 5 日 CHNS 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 8 月 5 日 H20 年度理学研究科自己点検評価実施報告書 の依頼に回答! 平成 21 年 8 月 7 日 広島大学オープンキャンパス ( 理学部地球惑星システム学科 ) における EPMA 見学参加者 56 名! 平成 21 年 8 月 7-8 日 夢化学 21 オープンキャンパスにおける演示 8 月 7-8 日 平成 21 年 8 月 日 お盆時期の一斉休暇 平成 21 年 8 月 21 日 SEM,Pt イオンスパッタ講習会 平成 21 年 8 月 25 日 3 階水道工事 平成 21 年 8 月 28 日 デジタルマイクロスコープ講習会 平成 21 年 8 月 28 日 共同研究 ( パナソニック電工 ) 平成 21 年 8 月 30 日 東広島地区停電へ対応 平成 21 年 8 月 日 ドラフト関連の更新調査に対応 平成 21 年 9 月 7 日 カーボンコーター講習会 平成 21 年 9 月 9 日 SEM-EDX, カーボンコーター講習会 平成 21 年 9 月 14 日 試薬用冷蔵庫の故障と修理 (SANYO) 平成 21 年 9 月 15 日 施設利用実態調査表を提出 平成 21 年 9 月 15 日 第 2 回自然科学研究支援開発センター運営委員会 平成 21 年 9 月 17 日 PLRaman 講習会 平成 21 年 9 月 18 日 CD 講習会! 平成 21 年 9 月 20 日 サイエンス パートナーシップ プログラム ( 受講者 : 私立済美高等学校 ( 愛媛 県 ) 生徒, 講師 : 長沼毅准教授 / 生物圏科学研究科 ) の一環としての EPMA 実 習受講者 21 名 平成 21 年 9 月 日 第 3 回分子化学討論会に参加 平成 21 年 9 月 日 電源および空調工事 (101, 102, 103 室 ) 平成 21 年 9 月 30 日 108 室の営繕工事 ( 排気設備取付け ) 平成 21 年 10 月 6-7 日 共同研究 ( パナソニック電工 )! 平成 21 年 10 月 14 日 国泰寺高校の機器見学 (19 名 ) 10 月 14 日 16

17 平成 21 年 10 月 21 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 10 月 日 第二期中期目標 中期計画 年度計画の作成について に対応 平成 21 年 10 月 13 日 第 2 回低温 機器分析部門会議! 平成 21 年 10 月 27 日 私立 AICJ 高等学校 ( 広島県 ) 生徒の EPMA 見学参加者 11 名 平成 21 年 10 月 28 日 CHNS 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 10 月 28 日 UV/Vis 講習会 平成 21 年 10 月 28 日 CD のランプ交換 平成 21 年 10 月 30 日 第 13 回国立大学法人機器 分析センター会議 ( 神戸大学 ) 平成 21 年 11 月 1 日 教育研究補助職員 ( 補正予算 ) の着任 : 中村直希氏 平成 21 年 11 月 5 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 11 月 5 日 教育研究高度化のための支援体制整備事業 に係る物品等発注 平成 21 年 11 月 16 日 毒劇物保管庫等の表示について対応 平成 21 年 11 月 19 日 PLRaman 講習会 平成 21 年 11 月 19 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 11 月 19 日 107 室内工事 (XRD 据付用に壁の穴あけ ) 平成 22 年 2 月 8 日 教育研究高度化のための支援体制整備事業 に係る物品等発注 平成 21 年 11 月 25 日 オスミウムコーター納品 ( メイワフォーシス ) 平成 21 年 11 月 26 日 CHNS 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 11 月 26 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 11 月 30 日 質量分析室に安全用アクリルブースを設置 平成 21 年 12 月 1 日 教育研究補助職員 ( 補正予算 ) の着任 : 住広匡謙氏 平成 21 年 12 月 1-3 日 電子錠取付工事 (105, 107, 108, 109, 103 室 ) 平成 21 年 12 月 2 日 CHN 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 12 月 2 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 21 年 12 月 2 日 施設企画グループに全装置の稼動状況を報告 平成 21 年 12 月 3 日 第 3 回自然科学研究支援開発センター運営委員会 平成 22 年 12 月 6 日 教育研究高度化のための支援体制整備事業 に係る物品等発注 平成 21 年 12 月 8 日 設備整備マスタープラン調査票 ( 全装置分 ) を学術室に提出 平成 21 年 12 月 11 日 カーボンコーター講習会 平成 21 年 12 月 11 日 Pt イオンスパッタ装置を用いたドライエッチングのマニュアル作成 平成 21 年 12 月 13 日 電源工事 ( 機器分析棟全停電 ) 平成 21 年 12 月 14 日 SEM, Pt イオンスパッタ, EDX 講習会 平成 21 年 12 月 15 日 CHN 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 12 月 日 共同研究 ( 太陽誘電 ) 平成 21 年 12 月 21 日 SEM 用チラーの納品 据付 調整 ( 教育研究高度化のための支援体制整備事業 ) 平成 21 年 12 月 22 日 PLRaman の料金改定に関して部門会議委員に連絡 ( 外部資金対応に向けて ) 平成 21 年 12 月 25 日 CHN 微量元素分析システム講習会 平成 21 年 12 月 25 日 第 4 回自然科学研究支援開発センター運営委員会 平成 21 年 12 月 1 日 教育研究補助職員 ( 補正予算 ) の着任 : 網本智子氏 平成 22 年 1 月 日 XRD 納品 据付 調整 ( ブルカー ) 平成 22 年 1 月 12 日 安全衛生委員会による重点巡視 平成 22 年 1 月 14 日 SEM の英語と中国語のマニュアルを作成 平成 22 年 1 月 18 日 XRD 低温ガス吹付け装置据付調整 ( 日本サーマルエンジニアリング ) 平成 22 年 1 月 19 日 XRD 低温ガス吹付け装置立上げ説明 ( 日本サーマルエンジニアリング ) 平成 22 年 1 月 22 日 第 3 回低温 機器分析部門会議 ( オスミウムコーター利用料金 ) 平成 22 年 1 月 25 日 第 3 回自然科学研究支援開発センター低温 機器分析部門会議で 書面審議が承認 ( オスミウムコーターの料金 ) 平成 22 年 1 月 25 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 22 年 1 月 日 XRD 装置立上げ説明 ( ブルカーエイエックスエス ) 平成 22 年 1 月 29 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 22 年 1 月 29 日 指定された平成 21 年度計画に係る実施状況について の調査に対応 平成 22 年 2 月 3-4 日 オスミウムコーターの全学講習会 平成 22 年 2 月 6 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 22 年 2 月 8 日 教育研究高度化のための支援体制整備事業 に係る物品等発注 平成 22 年 2 月 9 日 平成 22 年度営繕工事 を申請 平成 22 年 2 月 12 日 第 4 回低温 機器分析部門会議 ( 高性能ハイブリッド型質量分析装置の利用料金 ) 平成 22 年 2 月 15 日 第 4 回自然科学研究支援開発センター低温 機器分析部門会議で 17

18 書面審議が承認 ( 高性能ハイブリッド型質量分析の料金 ) 平成 22 年 2 月 18 日 固定資産の現品照合の実施について の調査に対応 平成 22 年 2 月 19 日 NMR 室の空調修理 平成 22 年 3 月 1 日 広報メディア現状調査について の依頼に対応 平成 22 年 3 月 4 日 設備整備マスタープラン WG:22 年度教育研究設備費の調査について に申請 平成 22 年 3 月 5 日 第 5 回低温 機器分析部門会議 ( 電子スピン共鳴装置の利用料金 ) 平成 22 年 3 月 6 日 機器分析棟 2 階で給排水管工事 平成 22 年 3 月 8 日 高圧ボンベ実態調査に対応 平成 22 年 3 月 9 日 CHN 微量元素分析システム講習会 平成 22 年 3 月 9 日 二重収束 MS を廃棄 ( きやま商会 ) 平成 22 年 3 月 9 日 化学系研究設備有効活用ネットワークの予約システム実務者説明会 ( 分子研 ) 平成 22 年 3 月 10 日 NMR(GSX500NMR) を山口大に移設 平成 22 年 3 月 10 日 ~ NMR(ECA500 型 ) の納品 据付 調整 ( 日本電子 ) 平成 22 年 3 月 10 日 放射性同位体元素等に関する点検の実施 の依頼に回答 平成 22 年 3 月 11 日 施設企画グループによる施設利用実態調査に対応 平成 22 年 3 月 24 日周辺 TEM 用 EDX ならびに CCD の納品 据付 調整 ( 日本電子 ) 平成 22 年 3 月 日 ESR の搬入 据付 調整 ( ブルカーバイオスピン ) 平成 22 年 3 月 19 日 第 6 回低温 機器分析部門会議 ( 高性能ハイブリッド型質量分析装置の利用料金 ) 平成 22 年 3 月 20 日 ESR 立上げ説明 ( ブルカーバイオスピン ) 平成 22 年 3 月 23 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 22 年 3 月 日 高性能ハイブリッド型 MS の納品 据付 調整 ( サーモフィッシャーサイエンティフィック ) 平成 22 年 3 月 18 日 外部資金による利用料金の支払いについて を利用者に周知 平成 22 年 3 月 23 日 高性能ハイブリッド型 MS の依頼分析の申込みを開始 平成 22 年 3 月 23 日 第 4 回自然科学研究支援開発センター低温 機器分析部門会議で 書面審議が承認 ( ハイフ リット 型質量分析の第 2 案 ) 平成 22 年 3 月 24 日 高性能ハイブリッド型 MS の装置説明会を 2 回開催 平成 22 年 3 月 日 EPMA 英語講習会 平成 22 年 3 月 日 日本化学会第 90 春季年会に参加 平成 22 年 3 月 31 日 低温 機器分析部門ホームページ更新 平成 22 年 3 月 31 日 ウエハチッピングマニュアルを作成 平成 22 年 3 月 31 日 MALDI-TOFMS オーバーホール 平成 22 年 3 月 31 日 補正予算による教育研究補助職員 (3 名 ) の任期終了 平成 22 年 3 月 31 日 4 月 1 日からの外部資金での支払いに対応する利用申込書等を最終確認 18

19 ( 備考 ) 当施設の装置利用手順 1. 利用申請書の提出 ( 年度毎 ) ホームページから利用申請書をダウンロード ( 記入捺印後センター事務室 (J105 室 ) 宛てに直接または学内便で提出 ( 直接測定希望者にはユーザー ID 及びパスワードを発行 ) 2. 使用申込書の提出 ( 使用毎 ) 1) 依頼測定の場合ホームページから使用申込書をダウンロード 試料及び申込書をセンター事務室 (J105 室 ) へ持参 ( 霞キャンパスからは学内便で送付可 ) 電子メール等で測定終了の連絡を受ける データ結果及び試料を受け取る ( 霞キャンパスへは学内便で送付 ) 2) 直接測定 ( 利用者が自分で測定 ) の場合 a) 測定技術の習得ホームページから講習 見学申込書をダウンロード 講習 見学申込書をセンター事務室 (J105 室 ) へ提出装置の実務担当者に講習を依頼 ( 日程等の調整を行う ) 講習受講 b) 測定ホームページから使用申込書をダウンロード 予約 ( ホームページからオンライン予約 ) 試料及び申込書持参 ( 時間外測定の場合 申込書と 時間外使用届 を提出し 16:30 までに鍵を借りておく ) 測定 測定終了後, 使用ノートに記入 ( 時間外測定の場合 鍵は翌日の午前中までに返却する ) 3. 研究成果の公表 論文の謝辞等に当センターの分析機器を使用した旨を記載 論文の別刷りを 1 部提出 4. 使用料金の振替 19

20 物質科学機器分析担当を利用した論文 ( 平成 21 年度 ) 機器分析担当の分析機器一覧 1. T. Horibe, M. F. M. Khalil, T. Kawahara, N. Ishida, N. Tanaka Modification of the surface carbohydrate composition of tobacco protoplasts transformed with the human UDP-galactose transporter gene hugt1 Plant Biotechnology 26, (2009) 利用機器番号 : なし 2. T. Nakamura, A. Takegami, M. Abe "Generation and Intermolecular Trapping of 1,2-Diaza-4-silacyclopentane-3,5-diyls in the Denitrogenation of 2,3,5,6-Tetraaza-7-silabicyclo[2.2.1]hept-2-ene: An Experimental and Computational Study." J. Org. Chem. 75, (2010) 利用機器番号 :1, 2, 4, 7 3. R. Takagi, N. Igata, K. Yamamoto, S. Kojima "Alkylalumination of arylacetylene catalyzed by zirconocene catalysts supported on solid materials." J. Mol. Catal. A: Chem. 321, (2010) 利用機器番号 :1, 4, 7 20

21 4. Y. Katsumoto, T. Tanaka, Y. Ozaki, and S. Hosoi, Effects of dipole interaction and solvation on the C=O stretching band of N,N-dimethylacetamide in nonpolar solutions: Infrared, isotropic and anisotropic Raman measurements Vib. Spectrosc. 51 (2009) (DOI: /j.vibspec ) 利用機器番号 :20 5. K. Tanaka, Y. Takahashi, K. Horie, H. Shimizu, and T. Murakami "Determination of the oxidation state of radiogenic Pb in natural zircon using X-ray absorption near-edge structure" Physics and Chemistry of Minerals 37, (2010) 利用機器番号 :8 6. Y. Yamamoto, Y. Takahashi, and H. Shimizu "Systematic change in relative stabilities of REE-humic complexes at various metal loading levels" Geochemical Journal 44, (2010) 利用機器番号 :7 7. T. Kashiwabara, Y. Takahashi, and M. Tanimizu "A XAFS study on the mechanisms of isotopic fractionation of molybdenum during its adsorption on ferromanganese oxides" Geochemical Journal 43 e31-e36 (2009) 利用機器番号 :8 8. Y. Yokoyama, S. Mitsunobu, K. Tanaka, T. Itai, and Y. Takahashi "A study on the coprecipitation of arsenite and arsenate into calcite coupled with the determination of oxidation states of arsenic both in calcite and water" Chemistry Letters (2009) 利用機器番号 :8, M. Higashi and Y. Takahashi "Detection of S(IV) species in aerosol particles using XANES spectroscopy" Environmental Science & Technology (2009) 利用機器番号 :7, 8, 11, Y. Takahashi, T. Miyoshi, M. Higashi, H. Kamioka, and Y. Kanai "Neutralization of calcite in mineral aerosols by acidic sulfur species collected in China and Japan studied by Ca K-edge X-ray absorption near-edge structure" Environmental Science & Technology (2009) 利用機器番号 :7, 8, S. Langley, A. G. Gault, A. Ibrahima, Y. Takahashi, R. Renaud, D. Fortina, I. D. Clark, and F. G. Ferris "Strontium desorption from bacteriogenic iron oxides (BIOS) subjected to microbial Fe(III) reduction" Chemical Geology (2009) 利用機器番号 :8 12. Y. Yamamoto, Y. Takahashi, and H. Shimizu "Speciation of iron in humic substances by X-ray absorption fine structure and its effect on the complexation between humic substances and trace metal ions" Chemistry Letters 38 (2009) 利用機器番号 :7, K. Tanaka, Y. Takahashi, and H. Shimizu "Determination of the host phase of rare earth elements in natural carbonate using X-ray absorption near-edge structure" Geochemical Journal (2009) 利用機器番号 : Matsuo, K., Watanabe, H., Tate, S., Tachibana, H., and *Gekko, K.: Comprehensive secondary-structure analysis of disulfide variants of lysozyme by synchrotron-radiation vacuum-ultraviolet circular dichroism. PROTEINS: Structure, Function, and Bioinformatics 77, (2010). 利用機器番号 : 楯真一医学応用財団報告書 動脈硬化初期病巣の選択的磁気造影 (MRI) のための基礎研究技術開発 27, (2010) 利用機器番号 :1 16. Tsunaka, Y., Toga, J., Yamaguchi, H., Tate, S., Hirose, S., and *Morikawa, K.: Phosphorylated intrinsically disordered region of fact masks its nucleosomal DNA binding elements. J.Biol.Chem. 284, (2009). 利用機器番号 :1 17. T. Haino, H. Shio, R. Takano, Y. Fukazawa Asymmetric induction of supramolecular helicity in calix[4]arene-based triple-stranded helicate Chemical Communications (2009) 利用機器番号 :1, 3, 5, T. Haino, H. Saito A new organogelator based on 1,3,5-tris(phenylisoxazolyl) benzene Sythetic Metals 159, 21

22 (2009) 利用機器番号 :1, 3, 5, 7, 11, T. Haino, T. Fujii, A. Watanabe, U. Takayanagi Supramolecular polymer formed by reversible self-assembly of tetrakisporphyrin Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106, (2009) 利用機器番号 :1, 3, 5, 7, 11, T. Haino, K. Fukuta, H. Iwamoto, S. Iwata Noncovalent Isotope Effect for Guest Encapsulation in Self-Assembled Molecular Capsule Chemistry -- A European Journal 15, (2009) 利用機器番号 :1, 3, 5, H. Iwamoto, K. Niimi, T. Haino, Y. Fukazawa Energetics of guest binding to calix[4]arene molecular containers Tetrahedron 65, (2009) 利用機器番号 :1, 3, 5, A. Kawachi, K. Machida Y. Yamamoto Synthesis, structure and reactions of triarylgermyl anion with α,δ-ambiphilic character Chemical Communications, 2010, 46(11), 利用機器番号 :1, Xin-dong Jiang Y. Yamamoto Synthesis, Structure, and Reaction of Tricoordinate Stibine and Tetracoordinate Stiboranide Journal of Organometallic Chemistry, 2010, 695(5), 利用機器番号 :1, A. Kawachi, K. Machida and Y. Yamamoto Reactions of [o-(fluorodimethylsilyl)phenyl]lithium with GeCl2 and SnCl2: Preparation of Polyfunctionalized Four-Membered and Five- Membered Cyclic Linkages of Heavier Group 14 Elements Organometallics, 2009, 28(21), 利用機器番号 :1, T. Yano, T. Yamaguchi, Y. Yamamoto Synthesis and Structure of Pentacoordiante Hypervalent Boron Compounds Bearing a 1,8-Dimethoxy-10-methylacridinium Skeleton Chem. Lett., 2009, 38(8), 利用機器番号 :1, 山本陽介新規 16π ポルフィリンの合成と金属化合物との反応 Organometallic News, 2009, No.1, 利用機器番号 :1, M. Okimoto, A. Kawachi, Y. Yamamoto Synthesis of Silicon-Functionalized 7-Silanorbornadienes and Their Thermolysis and Photolysis Journal of Organometallic Chemistry, 2009, 694(9-10), 利用機器番号 :1, S. Matsukawa, Y. Yamamoto, and K-y. Akiba Solution and Crystal Structure of a Hexacoordinate Phosphoranate Bearing Two Martin Ligands and Two Methyl Groups Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements, 2009, 184(4), (Honoring the 70th Birthday of Marian Mikolajczyk) 利用機器番号 : 1, Katayama, I., Hirauchi, K., Michibayashi, K. and Ando, J. Trench-parallel anisotropy produced by serpentine deformation in the hydrated mantle wedge. Nature, 461, (2009). 利用機器番号 :8 30. Katayama, I. Thin anisotropic layer in the mantle wedge beneath northeast Japan. Geology, 37, (2009). 利用機器番号 :8 31. N. Kawakami, T. Ueki, Y. Amata, K. Kanamori, K. Matsuo, K. Gekko, H. Michibata A novel vanadium reductase, Vanabin2, forms a possible cascade involved in electron transfer Biochimica et Biophysica Acta 1790, (2009) 利用機器番号 :5 32. T. Ueki a, N. Furuno, Q. Xu, Y. Nitta, K. Kanamori, H. Michibata. Identification and biochemical analysis of a homolog of a sulfate transporter from a vanadium-rich ascidian Ascidia sydneiensis samea Biochimica et Biophysica Acta 1790, (2009) 利用機器番号 :5 33. T. Ueki, N. Kawakami, M. Toshishige, K. Matsuo, K. Gekko, H. Michibata Characterization of vanadium-binding sites of the vanadium-binding protein Vanabin2 by site-directed mutagenesis Biochimica et 22

23 Biophysica Acta 1790, (2009) 利用機器番号 :5 34. Extensive mutational analysis of modular-iterative mixed polyketide biosynthesis of lankacidin in Streptomyces rochei Biosci. Biotechnol. Biochem., 73 [12], (2009). 機器リスト :1, 4, 23, Tamar Auerbach, Inbal Mermershtain, Chen Davidovich, Anat Bashan, Matthew Belousoff, Itai Wekselman, Ella Zimmerman, Liqun Xiong, Dorota Klepacki, Kenji Arakawa, Haruyasu Kinashi, Alexander Mankin, and Ada Yonath. The structure of ribosome-lankacidin complex reveals ribosomal sites for synergistic antibiotics, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 107 [5], (2010). 機器リスト :1, N. Ikawa, M. Iwata, Y. Oumi, T. Kimura, T. Sano Understanding of the formation of mesostructured alkylammonium- alkaline earth metal phosphates composed of ionic frameworks J. Nanosci. Nanotechnol 9, (2009) 利用機器番号 : Y. Zhan, D. Li, K. Nishida, T. Shishido, Y. Oumi, T. Sano, K. Takehira, Citrate or hydrotalcite? As the precursor of Pt or Ru-doped Ni/Mg(Al)O catalyst for propane oxidative reforming Appl. Catal. A 356, (2009). 利用機器番号 : T. Inoue, M. Itakura, H. Jon, Y. Oumi, A. Takahashi, T. Fujitani, T. Sano Synthesis of LEV zeolite by interzeolite conversion method and its catalytic performance in ethanol to olefins reaction Microporous Mesoporous Mater. 122, (2009). 利用機器番号 :9, S. Sumiya, Y. Oumi, M. Sadakane, T. Sano Facile preparation of SBA-15-supported niobic acid (Nb2O5 nh2) catalyst and its catalytic activity Appl. Catal. A, 365, (2009) 利用機器番号 : S. Sumiya, Y. Kubota, Y. Oumi, M. Sadakane, T. Sano Mesoporous silicas containing carboxylic acid: Preparation, thermal degradation, and catalytic performance Appl. Catal. A 372, (2009). 利用機器番号 : Z. Cai, M. Ohmagari, Y. Nakayama, T. Shiono Highly active syndiospecific living polymerization of higher 1-alkene with ansa-fluorenylamidodimethyltitanium complex Macromol. Rapid Commun., 30(21), (2009). 利用機器番号 :1 42. Z. Cai, M. Shinzawa, Y. Nakayama, T. Shiono Synthesis of regioblock polybutadiene with CoCl2-based catalyst via reversible coordination of Lewis base Macromolecules, 42(20), (2009). 利用機器番号 :1 43. T. Shiono, R. Harada, Z. Cai, Y. Nakayama A highly active catalyst composed of ansa-fluorenylamidodimethyltitanium derivative for propene polymerization Top. Catal., 52(6-7), (2009). 利用機器番号 :1 44. Y. Nakayama, K. Sasaki, N. Watanabe, Z. Cai, T. Shiono Ring-opening polymerization of six-membered cyclic esters catalyzed by tetrahydroborate complexes of rare earth metals Polymer, 50(20), (2009). 利用機器番号 :1, K. Fujita, K., Y. Morimoto, A. Ogami, T. Myojyo, I. Tanaka, M. Shimada, W.-N. Wang, S. Endoh, K. Uchida, T. Nakazato, K. Yamamoto, H. Fukui, M. Horie, Y. Yoshida, H. Iwahashi, J. Nakanishi Gene Expression Profiles in Rat Lung after Inhalation Exposure to C60 Fullerene Particles Toxicology 258, (1), (2009) 利用機器番号 :11, 14, H. Yokoyama, H., T. Ono, Y. Morimoto, T. Myojo, I. Tanaka, M. Shimada, W.-N. Wang, S. Endo, K. Uchida Noninvasive In Vivo Electron Paramagnetic Resonance Study to Estimate Pulmonary Reducing Ability in Mice Exposed to NiO or C60 Nanoparticles J. Magnetic Resonance Imaging 29, (6), (2009) 利用機器番号 :11, 14, 15 23

24 47. M. Shimada, W.-N. Wang, K. Okuyama, T. Myojo, T. Oyabu, Y. Morimoto, I. Tanaka, S. Endoh, K. Uchida, K. Ehara, H. Sakurai, K. Yamamoto, J. Nakanishi Development and Evaluation of an Aerosol Generation and Supplying System for Inhalation Experiments of Manufactured Nanoparticles Environ. Sci. Technol. 43, (14), (2009) 利用機器番号 :11, 12, 14, H. Kato, K. Mizuno, M. Shimada, A. Nakamura, K. Takahashi, K. Hata and S. Kinugasa Observations of Bound Tween80 Surfactant Molecules on Single-Walled Carbon Nanotubes in an Aqueous Solution Carbon 47, (15), (2009) 利用機器番号 :11, 14, 藤原哲宏, 日比野忠史, 齊藤直, 阿部真己ヘドロが堆積する内湾での人工覆砂材による底質改善効果海洋開発論文集, 第 25 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 50. 西田芳浩, 川内清光, 山本裕規, 首藤啓, 日比野忠史広島湾における効率的な底質改善技術の効果の検証 - 海田湾をパイロット海域とした現地調査および室内実験からの検討 - 海洋開発論文集, 第 25 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 51. 今川昌孝, 日比野忠史, 首藤啓, 西田芳弘海田湾に堆積する有機泥性状と水質の変動特性海岸工学論文集, 第 56 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 52. 金キョンヘ, 阿部真己, 駒井克昭, 日比野忠史底泥の巻き上がりに及ぼす浸透流の影響海岸工学論文集, 第 56 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 53. 福間晴美, 日比野忠史, 山本民次, 斉藤直石炭灰造粒物覆砂による環境修復効果 - 汽水域をフィールドとして- 海岸工学論文集, 第 56 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 54. 金キョンヘ, 池原貴一, 李寅鉄, 日比野忠史洛東江河口域における堆積物 沈降物の性状に関する研究海岸工学論文集, 第 56 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 55. 西村尚哉, TOUCH NARONG, 駒井克昭, 日比野忠史有機性状を考慮した有機懸濁物質の沈降速度のモデル化海岸工学論文集, 第 56 巻, pp , (2009) 利用機器番号 :7 56. 阿部真己, 今川昌孝, 駒井克昭, 日比野忠史河川干潮域での有機泥輸送における塩分の働き第 54 回水工学論文集, pp , (2010) 利用機器番号 :7 57. Masataka Imagawa, Tadashi Hibino, Akira Shutou and Michio Kimura Variation Characteristics of bottom mud properties and the water quality at kaita bay Proc. of International Conference on Civil and Environmental Engineering 2009, pp.80.(2009) 利用機器番号 :7 58. Kyung-Hoi Kim, Masami Abe, Tadashi Hibino, and Katsuaki Komai The effect of pore water infiltration flow on the re-suspension of organic mud Proc. of International Conference on Civil and Environmental Engineering 2009, pp.94. (2009) 利用機器番号 :7 59. Narong Touch, Shinya Nakashita, Katsuaki Komai, and Tadashi Hibino Friction loss and the permeability of packed sand Proc. of International Conference on Civil and Environmental Engineering 2009,pp.47. (2009) 利用機器番号 :7 60. Tadashi Hibino, Narong Touch, Tetsuhiro Fujiwara and Tadashi Saito New method for reduction in eutrophication of sea water by using fly ash Proceedings of the Fifth International Conference on Asian and Pacific Coasts, Volume 1, pp (2009) 利用機器番号 :7 61. Kyung-hoi Kim, Msami Abe, Tadashi Hibino and Katsuaki Komai An effect of pore water infiltration flow on re- susepnsion of organic mud-focus on the effect of pore water infiltration flow- Proceedings of the Fifth International Conference on Asian and Pacific Coasts, Volume 2, pp (2009) 利用機器番号 :7 62. S. Inoue, K. Nomura, Y. Matsumura, "Influence of catalyst supporters on catalyst nanoparticles in synthesis of 24

25 single-walled carbon nanotubes" Micro Electronics Journal 40, (2009) 利用機器番号 : K. Tsutsui, E. Saigoh, H. Yin, T. Ubuka, V.S. Chowdhury, T. Osugi, K. Ukena, P.J. Sharp, J.C. Wingfield, G.E. Bentley "A new key neurohormone controlling reproduction, gonadotropin-inhibitory hormone (GnIH) in birds: discovery, progress and prospect." Journal of Neuroendocrinology 21, (2009) 利用機器番号 :5 64. A. Sugimoto, K. Shohara, T. Ekino, Y. Watanabe, Y. Harada, S. Mikusu, K. Tokiwa, T. Watanabe Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy on Multi-Layered Cuprate Superconductor Ba2Ca5Cu6O12 (O1-x Fx)2 Physica C 469, (2009). 利用機器番号 :8 65. K. Amimoto, N. Koga Phenolphthalein as Organic Teaching Materials: Small-scale Preparation and Modeling for Some Functional Dyes Chemical Education Journal (CEJ), 13. No (2009). 利用機器番号 :1 66. Structural revisions of blumenol C glucoside and byzantionoside B Katsuyoshi Matsunami. Hideaki Otsuka and Yoshio Takeda Chemical and Pharmaceutical Bulletin 58(03) (2010) 利用機器番号 :1 67. Conjugates of an abscisic acid derivative and phenolic glucosides, and a new sesquiterpene glucoside from Lindera strychnifolia Akinori Mimura, Hitomi Sumioka, Katsuyoshi Matsunami and Hideaki Otsuka Journal of Natural Medicines 64(02) (2010) 利用機器番号 :1 68. Elaeocarpionoside, a new megastigmane glucoside from the leaves of Elaeocarpus japonicus Sieb. et Zucc. Junko Shitamoto, Katsuyoshi Matsunami, Hideaki Otsuka, Takakazu Shinzato and Yoshio Takeda Journal of Natural Medicines 64(01) (2010) 利用機器番号 :1 69. Bumaldosides A, B and C from the leaves of Staphylea bumalda Hideaki Otsuka, Qian Yu and Katsuyoshi Matsunami Heterocycles 80(01) (2010) 利用機器番号 :1 70. Secoiridoid and iridoid glucosides from the leaves of Fraxinus griffitii Rene Angelo Macahig, Liva Harinantenaina, Katsuysohi Matsunami, Hideaki Otsuka, Yoshio Takeda and Takakazu Shinzato Journal of Natural Medicines 64(01) 1-8 (2010) 利用機器番号 :1 71. Absolute configuration of (+)-pinoresinol 4-O-[6"-O-galloyl]-β-D-glucopyranoside, macarangiosides E, and F isolated from the leaves of Macaranga tanarius Katsuyoshi Matsunami, Hideaki Otsuka, Kazunari Kondo, Masatoshi Kawahata, Kentaro Yamaguchi, Takakazu Shinzato and Yoshio Takeda Phytochemistry 70(10) (2009) 利用機器番号 :1 72. Lignan and neolignan glucosides and tachioside 2'-O-4"-O-methylgallate from the leaves of Glochidion rubrum Wen-Hu Cai, Katsuyoshi Matsunami, Hideaki Otsuka, Takakazu Shinzato and Yoshio Taked Journal of Natural Medicines 63(04) (2009) 利用機器番号 :1 73. Supinaionosides A and B: megastigmane glucosides and supinanitrilosides A-F: hydroxynitrile glucosides from the whole plants of Euphorbia supina Rafinesque Wen-Hu Cai, Katsuyoshi Matsunami and Hideaki Otsuka Chemical and Pharmaceutical Bulletin 57(08) (2009) 利用機器番号 :1 74. N. Okamoto, Y. Miwa, H. Minami, K. Takeda, R. Yanada One-pot Tandem Concise Synthesis of Indoles and Isoquinolines from Amides Angewandte Chemie International Edition 48, (2009). 利用機器番号 :3, 4, M. Sasaki, H. Ikemoto, K. Takeda Development of Epoxysilane Rearrangement and its Application to Chirality Transfer Heterocycles 78, (2009). 利用機器番号 :3, 4, M. Zulkefeli, T. Sogon, K. Takeda, E. Kimura, S. Aoki Design and Synthesis of a Stable Supramolecular Trigonal Prism Formed by the Self-Assembly of A Linear Tetrakis(Zn 2+ cyclen) Complex and Trianionic Trithiocyanuric Acid in Aqueous Solution and Its Complexation with DNA (Cyclen = 25

26 1,4,7,10-Tetraazacyclododecane) Inorganic Chemistry 48, (2009). 利用機器番号 :3, 4, N. Okamoto, K. Sakurai, M. Ishikura, K. Takeda, R. Yanada One-pot Concise Syntheses of Benzimidazo[2,1-a]isoquinolines by Microwave-Accelerated Tandem Process Tetrahedron Letters 50, (2009). 利用機器番号 :3, 4, M. Sasaki, H. Ikemoto, M. Kawahata, K. Yamaguchi, K. Takeda [2,3]-Wittig Rearrangement of Enantiomerically Enriched 3-Substituted 1-Propenyloxy-1-phenyl-2-propen-1-yl Carbanions: Effect of -Oxy-Benzylcarbanion Through a Double Bond Chemistry A European Journal 15, (2009). 利用機器番号 :3, 4, M. Sasaki, Y. Shirakawa, M. Kawahata, K. Yamaguchi, K. Takeda Stereoselective Brook Rearrangement-Mediated SE -Hydroxy Allyl Silanes Chemistry A European Journal 15, (2009). 利用機器番号 :3, 4, I. Suzuki, A. Hirata, K. Takeda Development of Cyclic Hydrazine and Hydrazide Type Organocatalyst-Mechanistic Aspects of Cyclic Hydrazine/Hydrazide-Catalyzed Diels-Alder Reactions Heterocycles 79, (2009). 利用機器番号 :3, 4, C. Smith, H. Miyaoka, T. Ichikawa, M. Jones, J. Harmer, W. Ishida, P. Edwards, and Y. Kojima "An Electron Spin Resonance Investigation of Hydrogen Absorption in Ball-milled Graphite", J. Phys. Chem. C 113, 5409 (2009). 利用機器番号 :7 26

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Narong TOUCH and Tadashi HIBINO Aggravation of water qualities

More information

untitled

untitled 254nm UV TiO 2 20nm :Sr 5 Ta 4 O 15 3 4 KEY-1 KEY-2 (Ti,Nb,Ta) 5 KEY-1 KEY-2 6 7 NiO/ Sr 2 Ta 2 O 7 mmol h -1 g -1 20 15 10 5 H 2 O 2 H 2 O 2 0 0 2 4 6 8 10 12 NiO/Sr 2 Ta 2 O 7 The synthesis of photocatalysts

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

Fig. ph Si-O-Na H O Si- Na OH Si-O-Si OH Si-O Si-OH Si-O-Si Si-O Si-O Si-OH Si-OH Si-O-Si H O 6

Fig. ph Si-O-Na H O Si- Na OH Si-O-Si OH Si-O Si-OH Si-O-Si Si-O Si-O Si-OH Si-OH Si-O-Si H O 6 NMR ESR NMR 5 Fig. ph Si-O-Na H O Si- Na OH Si-O-Si OH Si-O Si-OH Si-O-Si Si-O Si-O Si-OH Si-OH Si-O-Si H O 6 Fig. (a) Na O-B -Si Na O-B Si Fig. (b) Na O-CaO-SiO Na O-CaO-B -Si. Na O-. CaO-. Si -. Al O

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 23 年 4 月 1 日現在 機関番号 :15401 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2008~2010 課題番号 :20590103 研究課題名 ( 和文 ) 沖縄産亜熱帯植物に由来する新規抗がん剤リード化合物の探索研究 研究課題名 ( 英文 ) Discovery of the new anti-cancer drug candidates

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 10m 2m Ge Si BaF2 ZnSZnSe Sb-Ge-Sn-S IIR-SF1 1 2 Tungsten SilicideWSi WSi () IIR-SF 1 Sb-Ge-Sn-S 0.85~11μm2.710μm 253 C Al Al 220μm He-Cd laser 1 Exposure Photoresist WSi (a) 500 nm Development RIE WSi

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 COE 8 4 月 13 3 17-19,20-22 -COO - NH4 + 7 Fig.1 た 2 プ Fig.1 =0.154mol/L =0.1ml/min = 0.665g=20 PET AA PET Fig.2 AA AA PET PET AA Fig.2 PET AA-graft PET (3.17%, 6.37%) Fig.3 Fig.4 14 RDSv/h=1.10*e (-0.055d)

More information

yakugaku-kot.ppt

yakugaku-kot.ppt 2009 Masaaki Kotera kot@kuicr.kyoto-u.ac.jp 2 I II / A () B1 () B2 B12 C () D A D () () () () DNA 5- http://www.genome.jp/kegg/pathway.html KEGG PATHWAY Database Xenobiotics biodegradation http://www.genome.jp/kegg/pathway.html

More information

1) Y. Kobuke, K. Hanji, K. Horiguchi, M. Asada, Y. Nakayama, J. Furukawa, J. Am. Chem. Soc., 98, 7414(1976). 2) S. Yoshida, S. Hayano, J. Memb. Sci.,

1) Y. Kobuke, K. Hanji, K. Horiguchi, M. Asada, Y. Nakayama, J. Furukawa, J. Am. Chem. Soc., 98, 7414(1976). 2) S. Yoshida, S. Hayano, J. Memb. Sci., 1) Y. Kobuke, K. Hanji, K. Horiguchi, M. Asada, Y. Nakayama, J. Furukawa, J. Am. Chem. Soc., 98, 7414(1976). 2) S. Yoshida, S. Hayano, J. Memb. Sci., 11, 157(1982). 3) J. D. Lamb, J. J. Christensen, J.

More information

Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by Ozone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1 *, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito OHTAKE 1 a

Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by Ozone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1 *, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito OHTAKE 1 a Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by zone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito TAKE 1 and Keiji TANAKA 2 ( 1 Chemicals Evaluation and Research

More information

食糧 その科学と技術 No.43( )

食糧 その科学と技術 No.43( ) 17 DNA SEM, Scanning electron microscope TEM, transmission electron microscope X NMR AFM, atomic force microscopy SPM, scanning probe microscopy 1 SPM SPM AFM SNOM NSOM, Scanning near-field optical microscope

More information

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt In situ XRD および XAFS を用いた燃料電池アノード触媒電極の劣化解析 日本電気 ( 株 ) 松本匡史 m-matsumoto@jv.jp.nec.com 直接型メタノール燃料電池の PtRu アノードにおいて Ru は触媒被毒の原因である CO の酸化を促進する役割を持ち 電池出力の向上に不可欠な要素である しかし 長時間運転時には Ru が溶出し 性能が劣化する Ru 溶出は 運転時の

More information

* * ** * 507-0071 10-6-29 ** 755-8510 1985 Evaluation of Physico-Chemical Properties of Magnesium Oxide Masaaki Haneda*, Kiyotaka Kato*, Shouji Sakai** * Advanced Ceramics Research Center, Nagoya Institute

More information

9_総説一般(高畑).indd

9_総説一般(高畑).indd Journal of Environmental Biotechnology Vol. 13, No. 2, 111 116, 2013 総説 ( 一般 ) ベンゼン汚染土壌 地下水の好気的及び嫌気的バイオレメディエーション技術の開発 Development of the Aerobic and Anaerobic Bioremediation Techniques for Benzene-contaminated

More information

PVEゲルの作製方法 PVAの既存のゲル化法 1 繰り返し凍結解凍法 1975 hydroxyl groups N. A. Peppas, Makromole. Chemie., 176, 3443-3440 (1975). M. Nambu, Japanese Patent Kokai, No. 57/130543 (1982). Acetoxy groups 2 凍結法 in Water/DMSO

More information

(Shigen to Sozai) Vol.116 p (2000) 石炭灰フライアッシュからのゼオライトのアルカリ水熱合成と生成物の陽イオン交換特性 * 1 1 村山憲弘山川洋亮 2 3 小川和男芝田隼次 Alkali Hydrothermal Synthesis of Zeol

(Shigen to Sozai) Vol.116 p (2000) 石炭灰フライアッシュからのゼオライトのアルカリ水熱合成と生成物の陽イオン交換特性 * 1 1 村山憲弘山川洋亮 2 3 小川和男芝田隼次 Alkali Hydrothermal Synthesis of Zeol 石炭灰フライアッシュからのゼオライトのアルカリ水 Title 熱合成と生成物の陽イオン交換特性 Author(s) 村山, 憲弘, 山川, 洋亮, 小川, 和男, 芝田, 隼次 Citation 資源と素材 : 資源 素材学会誌, 116(4): 279-284 Issue Date 2000 URL http://hdl.handle.net/10112/5454 資源 素材学会 (http://www.jstage.jst.go.

More information

1

1 4 Nano Device Technologies From New Functions of Extreme Substances to Telecommunication Technologies 4-1 Controlling Intermolecular Interactions using Nano- Structural Molecules OTOMO Akira, YOKOYAMA

More information

研究成果報告書(基金分)

研究成果報告書(基金分) (DMS) 1 3 DMS 2 4 DMS II-VI CdTe ZnTe 2 4 DMS 2 4 DMS II-VI 2 3d 4 3d (MBE) II-VI ZnTe CdTe 3d Mn, Cr, Fe 2 4 DMS MBE X (XRD)X (XAFS) II (SQUID) (a) 4 DMS (Cd,Mn,Cr)Te 4 DMS II-VI CdTe 2 Mn, Cr (Cd,Mn,Cr)Te

More information

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査 九州工業大学学術機関リポジトリ Title La1-xSrxMnO3ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ効果の研究 Author(s) 田尻, 恭之 Issue Date 2006-06-30 URL http://hdl.handle.net/10228/815 Rights Kyushu Institute of Technology Academic Re 氏 名 田 尻 恭 之 学 位

More information

01-表紙.ai

01-表紙.ai B 0 5 0-5 双極子核 I=1/ 2 四極子核 I 1 e Li Be B C N F Ne Na Mg 黒字はNMR 観測不可 Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr MnFe Co Ni Cu ZnGaGe As Se Br Kr RbSr Y Zr NbMoTc RuRhPdAgCd In Sn SbTe I Xe Cs Ba La f Ta W Res Ir Pt

More information

Applied hemistry / ome page : http://www.apc.titech.ac.jp M E-mail EXT. FAX ST ttak@apc.titech.ac.jp thiroshi@apc.titech.ac.jp sfuse@apc.titech.ac.jp aohtomo@apc.titech.ac.jp 2145 2145 mokamoto@apc.titech.ac.jp

More information

Table-1 Formulation for testing water-based sunscreen gel containing P-ZnO. q. s.: quantum sufficit. J. Soc. Cosmet. Chem. Jpn. Vol. 42, No. 2 2008 103 Fig.-1 X-ray diffraction patterns of P-ZnO. Fig.

More information

Naturaly Occurring Nanomolecules, Tannins Their Structures and Functions Takashi Yoshida*, Tsutomu Hatano, and Hideyuki Ito Large-size secondary metab

Naturaly Occurring Nanomolecules, Tannins Their Structures and Functions Takashi Yoshida*, Tsutomu Hatano, and Hideyuki Ito Large-size secondary metab Naturaly Occurring Nanomolecules, Tannins Their Structures and Functions Takashi Yoshida*, Tsutomu Hatano, and Hideyuki Ito Large-size secondary metabolites with dimeric-oligomeric and/or dendrine-type

More information

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru IIJIMA2 and Zensaku KOZUKA1 1. Faculty of Engineering,

More information

報告書

報告書 (University College Dublin) 22 2 15 22 4 10 宇都宮大学オプティクス教育研究センター はじめに アイルランドのダブリンにあるアイランド国立大学ダブリン校 (University College Dublin) において 約 2 ヶ月間の短期研究留学を行った O Sullivan 教授と Dunne 准教授の研究室に滞 在し 極端紫外光 (XUV) に関する研究に従事させて頂き

More information

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 平成 22 年度研究業績 折田明浩 ( 岡山理科大学工学部 A01 班計画班員 ) 1. 発表論文等 ( 査読付き論文, 著書, 総説等の発表状況 ) (1) Fluoro-Substituted Phenyleneethynylenes: Acetylenic n-type Semiconductors. Matsuo, D.; Yang, X.; Hamada, A.; Morimoto, K.;

More information

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム 平成 30 年度医科学専攻共通科目 共通基礎科目実習 ( 旧コア実習 ) 概要 1 ). 大学院生が所属する教育研究分野における実習により単位認定可能な実習項目 ( コア実習項目 ) 1. 組換え DNA 技術実習 2. 生体物質の調製と解析実習 3. 薬理学実習 4. ウイルス学実習 5. 免疫学実習 6. 顕微鏡試料作成法実習 7. ゲノム医学実習 8. 共焦点レーザー顕微鏡実習 2 ). 実習を担当する教育研究分野においてのみ単位認定可能な実習項目

More information

F. Hirata and P. Rossky, Chem. Phys. Lett83

F. Hirata and P. Rossky, Chem. Phys. Lett83 F. Hirata and P. Rossky, Chem. Phys. Lett83 µ Science Graduated from the Indian Association for the Cultivation of Science (2000). Ph.D. thesis: Solvation dynamics and other ultrafast processes in

More information

野々山喜代子先生のご退職に寄せて 略 歴 1943年 愛知県に生れる 1966年 愛知教育大学教育部化学科卒業 1966年 市邨学園短期大学助手 1972年 林学園女子短期大学児童教育学科助手 1974年 林学園女子短期大学講師 1977年 林学園女子短期大学助教授 1982年 江南女子短期大学教授

野々山喜代子先生のご退職に寄せて 略 歴 1943年 愛知県に生れる 1966年 愛知教育大学教育部化学科卒業 1966年 市邨学園短期大学助手 1972年 林学園女子短期大学児童教育学科助手 1974年 林学園女子短期大学講師 1977年 林学園女子短期大学助教授 1982年 江南女子短期大学教授 野々山喜代子先生のご退職に寄せて 略 歴 1943年 愛知県に生れる 1966年 愛知教育大学教育部化学科卒業 1966年 市邨学園短期大学助手 1972年 林学園女子短期大学児童教育学科助手 1974年 林学園女子短期大学講師 1977年 林学園女子短期大学助教授 1982年 江南女子短期大学教授 1985年 理学博士取得 学習院大学 1980年4月 大学名を江南女子短期大学と改称 1998年4月

More information

1

1 3 Photonics Technologies 3-1 Optical Modulators for Photonic Sideband Management KAWANISHI Tetsuya and IZUTSU Masayuki In this paper, we presented our recent works on development of optical modulators

More information

untitled

untitled TOKUSHIMA PREFECTURAL INDUSTRIAL TECHNOLOGY CENTER 1 1 1 2 3 4 2 6 7 2 9 7 1 8 9 9 7 1 8 5 1 6 4 4 5 42 7 5 3 10 7 4 3 32 15 73 40 208 236 55 120 747 96 233 1,107 1,133 1,282 712 875 5,438 11 1,889 817

More information

Microsoft PowerPoint - 城 ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint - 城 ppt[読み取り専用] Redox Chemistry of emoproteins (Fe-Containing Enzymes) Yoshitsugu Shiro RIKE SPring-8 Center Japan eme (Fe-Porphyrin Complex) Ō Fe - Provides 4 itrogen Atoms as Planar Ligands 1 Biometal Science Laboratory

More information

WATOC2005 Best Poster Diamond Certificate α -(BEDT-TTF) 2 IBr 2 H.turkmenica X H C H O Brønsted Al K Electronic structure of CeNiGe 2 x Si x studied by Ce 4d-4f resonant and angleresolved photoemission

More information

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7 電気電子工学専攻 54001 電磁波特論 2-0-0 電気電子コース EEE.S401 電気電子工学専攻 54002 無線通信工学 2-0-0 電気電子コース EEE.S451 Advanced Electromagnetic Waves ( 電磁波特論 ) Wireless Communication Engineering ( 無線通信工学 ) 旧電磁波特論あるいは旧 Advanced Electromagnetic

More information

マスコミへの訃報送信における注意事項

マスコミへの訃報送信における注意事項 磁性体が乱れによって量子スピン液体に生まれ変わる 1. 発表者 : 古川哲也 ( 東京理科大学理学部第一部応用物理学科助教 / 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻学術支援専門職員 : 研究当時 ) 宮川和也 ( 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻助教 ) 伊藤哲明 ( 東京理科大学理学部第一部応用物理学科准教授 ) 伊藤美穂 ( 埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門大学院生 : 研究当時

More information

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す 創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在するプロトンポンプである 複雑なサブユニット構造からなる超分子複合体であり 親水性の触媒頭部部分 (V1

More information

スライド 1

スライド 1 計測分析機器 概要 平成 30 年 2 月 2 日 岡田明彦 技術戦略研究センターナノテクノロジー 材料ユニット国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 計測分析機器技術分野の俯瞰図 レイヤー : 社会課題 計測分析シーン 安全 安心 2 ページ 品質 ラボ 狭義の計測分析装置 計測分析対象時間 重さ 家庭 光 長さ 計測分析機器 X 線分析装置顕微鏡技術要素 IT 放射光質量電子ビーム分光計検出器分析計カンチレバーレーザー磁気共鳴表面分析装置装置

More information

寄稿論文 規則性無機ナノ空間が創り出す新しい触媒能 | 東京化成工業

寄稿論文 規則性無機ナノ空間が創り出す新しい触媒能 | 東京化成工業 MCM-41 M41 MCM-41 M41 2 3 m 2 /g nm nm Mn Ti Ti H N 2 S Ti-MCM-41, H H N H H 2 2 -Urea, CH 2 Cl 2, H 2 S + S 1b 2b 3b 54%, 58% ee Ti M41 H 2 As 4 ZP 4 ZP ZS ZS 5 Me Me Me Me M41 / 15 mg MeH 1.0 mmol 89%

More information

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介 2009.3.10 支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介 研究背景研究背景研究背景研究背景データデータデータデータの種類種類種類種類データデータデータデータの保存保存保存保存パソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンデータデータデータデータデータデータデータデータ音楽音楽音楽音楽音楽音楽音楽音楽写真写真写真写真記録媒体記録媒体記録媒体記録媒体フラッシュメモリフラッシュメモリフラッシュメモリフラッシュメモリ動画動画動画動画

More information

1. Precise Determination of BaAl2O4 Cell and Certification of the Formation of Iron Bearing Solid Solution. By Hiroshi UCHIKAWA and Koichi TSUKIYAMA (

1. Precise Determination of BaAl2O4 Cell and Certification of the Formation of Iron Bearing Solid Solution. By Hiroshi UCHIKAWA and Koichi TSUKIYAMA ( 1. Precise Determination of BaAl2O4 Cell and Certification of the Formation of Iron Bearing Solid Solution. By Hiroshi UCHIKAWA and Koichi TSUKIYAMA (Central Research Laboratory, Onoda Cement Co., Ltd.,

More information

タンパク質を物性科学的に見た場合、単なるアミド結合の集合体であると片づけるにはもったいなさすぎる

タンパク質を物性科学的に見た場合、単なるアミド結合の集合体であると片づけるにはもったいなさすぎる Precise Functional Analysis of Biological Macromolecules Promoted by the Encounter of Crystallographic and Spectroscopic Molecular Structure Analyses Takamitsu Kohzuma*, Sachiko Yanagisawa, and Tomotake

More information

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C 解 説 ビタミン B 12 人工酵素 光の照射で環境汚染物質を分解! 嶌越 恒 久枝良雄 然の触媒として数かずの精密な生体反応に関与天する酵素. そのしくみを研究 応用してバイオ インスパイアード触媒へと進化させたビタミン B 12 人 工酵素は, 光の照射により, さまざまな環境汚染物質 の分解 除去に貢献する夢の触媒として期待されている. ビタミン B 12 とは B 12 1 µg B 12

More information

渡辺(2309)_渡辺(2309)

渡辺(2309)_渡辺(2309) [ 29 p. 241-247 (2011)] ** *** ** ** Development of a nickel-based filler metal containing a small amount of silicon by WATANABE Takehiko, WAKATSUKI Ken, YANAGISAWA Atsusi and SASAKI Tomohiro Authors tried

More information

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過 論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過程で生成され 不対電子が存在する故 直ちに他の分子やラジカルと反応し 安定な分子やイオンになる このように

More information

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode 萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode catalyst of Polymer Electrolyte Fuel Cell 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻博士後期課程

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system Study of Health Monitoring of Vehicle Structure by Using Feature Extraction based on Discrete Wavelet Transform Akihisa TABATA *4, Yoshio AOKI, Kazutaka ANDO and Masataka KATO Department of Precision Machinery

More information

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生 報道関係者各位 平成 6 年 8 月 日 国立大学法人筑波大学 太陽電池デバイスの電荷生成効率決定法を確立 ~ 光電エネルギー変換機構の解明と太陽電池材料のスクリーニングの有効なツール ~ 研究成果のポイント. 太陽電池デバイスの評価 理解に重要な電荷生成効率の決定方法を確立しました. これにより 有機薄膜太陽電池が低温で動作しない原因が 電荷輸送プロセスにあることが明らかになりました 3. 本方法は

More information

NOx触媒としてのCu-ZSM-5 中のCuイオンの配位構造と反応性

NOx触媒としてのCu-ZSM-5 中のCuイオンの配位構造と反応性 45 Reactivity and Coordination Structure of Cu Ion in Cu-ZSM-5 for NOx Reduction Catalysts Toshitaka Tanabe, Tomoko Iijima, Koji Yokota, Akihiko Koiwai, Jiro Mizuno NOx NOx Cu-ZSM-5 Cu Cu Cu 2+ ( ESR )

More information

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft Word - 01.doc 科学技術振興機構 (JST) 理 化 学 研 究 所 京 都 大 学 有機薄膜太陽電池で飛躍的なエネルギー変換効率の向上が可能に ~ 新材料開発で光エネルギー損失低減に成功 ~ ポイント 塗布型有機薄膜太陽電池 ( 塗布型 OPV) の実用化には変換効率の向上が課題となっている 新しい半導体ポリマーの開発により 塗布型 OPV の光エネルギー損失が無機太陽電池並みまで低減に成功した 塗布型 OPV

More information

15K00827 研究成果報告書

15K00827 研究成果報告書 (TG) TG sterol regulatory element- binding protein (SREBP)-1c (Diabetes 53:560-569, 2004) SREBP-1c (1) SREBP-1c SREBP-1c liver X receptor (LXR)LXR O-Glc NAc (O-linked -N-acetyl glucosamine) (J Biol Chem

More information

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni

C-2 NiS A, NSRRC B, SL C, D, E, F A, B, Yen-Fa Liao B, Ku-Ding Tsuei B, C, C, D, D, E, F, A NiS 260 K V 2 O 3 MIT [1] MIT MIT NiS MIT NiS Ni 3 S 2 Ni M (emu/g) C 2, 8, 9, 10 C-1 Fe 3 O 4 A, SL B, NSRRC C, D, E, F A, B, B, C, Yen-Fa Liao C, Ku-Ding Tsuei C, D, D, E, F, A Fe 3 O 4 120K MIT V 2 O 3 MIT Cu-doped Fe3O4 NCs MIT [1] Fe 3 O 4 MIT Cu V 2 O 3

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト (1) (a) (b) (c) (d) 1) 2) 3) 4) 5) 6) 7) 8) (e) (2) (a) (b) 1) (c) (d) (e) (f) (3) 131 (1) (a) 2.2.2 (b) (c) (d) 1) 6 2) 6 3) 6 132 4) 1 3 5 6 6) 1 6 7) 1 6 8 1 3 (e) 6 (2) (a) 133 (1) 27 26 8 27 8 6 27

More information

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 室温巨大磁気キャパシタンス効果の観測にはじめて成功 研究成果のポイント

More information

Correlation between molecular evolution of P450s and evolution of plant secondary metabolism Masaharu Mizutani E-mail : mizutani@scl.kyoto-u.ac.jp URL : http://biofun.kuicr.kyoto-u.ac.jp/index-j.html 13)

More information

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが 平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが 従来の手法では 2 つの末端にそれぞれ異なる官能基を導入できなかった π 共役ポリマーの各末端に目的の官能基を効率よく導入できる精密合成法を開発した

More information

No. 432 May BP MOT MOT 2

No. 432 May BP MOT MOT 2 NO.432 May 2008 2 3 4 Pathway to Global Edge -vol.2 Global Edge Institute 6 3 7 10 GP 12 Sustainable Engineering Program 14 16 17 20 18 202 19 20 20 No. 432 May 2008 2004 196540 1967 1971 BP 11 2002 2003

More information

典型元素と遷移金属元素の特性を活用した機能性共役ポリマーの創製

典型元素と遷移金属元素の特性を活用した機能性共役ポリマーの創製 典型元素と遷移金属元素の特性を活用した機能性共役ポリマーの創製 Synthesis of Functional Conjugated Polymers Containing Typical and Transition-Metal Elements ( 高分子学会推薦 ) 研究代表者大阪大学鬼塚清孝 Osaka University Kiyotaka Onitsuka As a new type of

More information

) BPA ECN EPICLON N-600 Fig.2 Fig Fig.4 DCPD EPICLON HP-7200 ECN Fig.5 DCPD ECN DCPD 6-28) Table 1 BPA Fig.4 Chemical str

) BPA ECN EPICLON N-600 Fig.2 Fig Fig.4 DCPD EPICLON HP-7200 ECN Fig.5 DCPD ECN DCPD 6-28) Table 1 BPA Fig.4 Chemical str Relation between Chemical Structures and Characteristics on Epoxy Resins OGURA Ichiro This paper presents the study of the relation between chemical structures and characteristics of epoxy resins with

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 : 平成 18 年度 ~ 平成 20 年度課題番号 :18550199 研究課題名 ( 和文 ) 高分子光機能ナノ空間の構築とその機能 平成 21 年 5 月 29 日現在 研究課題名 ( 英文 ) Design and Function of Nano-sized Photo Functional Free

More information

PRESS RELEASE 2015 年 9 月 24 日理化学研究所東京大学 電気で生きる微生物を初めて特定 微生物が持つ微小電力の利用戦略 要旨理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー 石居拓己研修生 ( 研究当時 ) 東京大学大学院工学系研究科の橋本和

PRESS RELEASE 2015 年 9 月 24 日理化学研究所東京大学 電気で生きる微生物を初めて特定 微生物が持つ微小電力の利用戦略 要旨理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー 石居拓己研修生 ( 研究当時 ) 東京大学大学院工学系研究科の橋本和 PRESS RELEASE 2015 年 9 月 24 日理化学研究所東京大学 電気で生きる微生物を初めて特定 微生物が持つ微小電力の利用戦略 要旨理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー 石居拓己研修生 ( 研究当時 ) 東京大学大学院工学系研究科の橋本和仁教授らの共同研究チームは 電気エネルギーを直接利用して生きる微生物を初めて特定し その代謝反応の検出に成功しました

More information

資源と素材

資源と素材 (Shigen to Sozai) Vol.116 p. 285 290 (2000) 共存硫酸塩を含む強酸性 MnSO 4 溶液中のオゾン酸化によって生成した沈殿の X 線回折および放電特性 * 西村忠久 1 梅津良昭 2 X-ray Diffraction and Discharge Behavior of Precipitates Produced by Ozone Oxidation in

More information

20 m Au 2. 現行のマイクロバンプ形成技術における課題 Au Au Au 2 WB 11 m m 1 m 2008 Au FC m 10 m 30 m OTK Au 表 1 マイクロバンプ形成におけるめっき法の比較 3. 無電解めっきによる Au

20 m Au 2. 現行のマイクロバンプ形成技術における課題 Au Au Au 2 WB 11 m m 1 m 2008 Au FC m 10 m 30 m OTK Au 表 1 マイクロバンプ形成におけるめっき法の比較 3. 無電解めっきによる Au Fabrication technology of Au micro-bump by electroless plating. 関東化学株式会社技術 開発本部中央研究所第四研究室德久智明 Tomoaki Tokuhisa Central Research Laboratory, Technology & Development Division, Kanto Chemical Co., Inc. 1.

More information

平成 30 年 4 月版 材料創造研究センター 利用案内 簡易版 ( 詳細版もあります )

平成 30 年 4 月版 材料創造研究センター 利用案内 簡易版 ( 詳細版もあります ) 平成 30 年 4 月版 材料創造研究センター 利用案内 簡易版 ( 詳細版もあります ) 2 目次 1. 装置および利用料金一覧 2 2. ご利用の流れ 3 3. ご利用料金 3 4. 技術相談 お問い合わせ先 3 5. 材料創造研究センターの所有装置 4 5-1 マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計 4 5-2 高速液体クロマトグラフ質量分析計 4 5-3 ガスクロマトグラフ質量分析装置

More information

Reaction Mechanism and Liquefaction Process of Coal Yosuke MAEKAWA

Reaction Mechanism and Liquefaction Process of Coal Yosuke MAEKAWA Reaction Mechanism and Liquefaction Process of Coal Yosuke MAEKAWA Fig.2 Produced gas composition of vitrinite hydrogenation at 400 Ž Fig.1 Symplified average structural model of Taiheiyo coal hydrogenation

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

< F30355F95AA90CD89BB8A7789EF93A2985F89EF95CA8DFB5F944F8D5A2E706466>

< F30355F95AA90CD89BB8A7789EF93A2985F89EF95CA8DFB5F944F8D5A2E706466> 75 * A 15 23 * * * * * * * * * * 25 24 B 15 23 * * * * * * * * * * * * * 25 24 C 15 23 * * * * * * * * * * * 25 24 D 15 23 25 24 E 15 23 25 24 F 15 23 SS 25 24 SS SS SS P 15 23 25 24 Y 15 23 25 24 *

More information

高分解能LC/MSによる構造解析(新規導入装置による超高分解能測定および多段階MS測定)

高分解能LC/MSによる構造解析(新規導入装置による超高分解能測定および多段階MS測定) The TRC ews, 177-1 (July 17) 高分解能 LC/M による構造解析 ( 新規導入装置による超高分解能測定および多段階 M 測定 ) 有機分析化学研究部小野田資 秋山毅 井口詔雄 要旨質量分析計の進歩は目覚ましく 現代ではありとあらゆる分野の微量分析 構造解析において欠かすことのできない分析手法である 特に 幅広い成分に適用可能な HPLC および 質量分解能の非常に高い質量分析計

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 1 有機物 生体分子等の吸着に 優れた突起 / 細孔形状ナノ粒子 東京電機大学工学部電気電子工学科 教授 佐藤慶介 研究分野の概要 半導体ナノ粒子 ( 量子ドット ) の応用例 http://weblearningplaza.jst.go.jp/ maintenance.html http://www.jaist.ac.jp/ricenter/pam ph/maenosono/maenosono01.pdf

More information

Laser Ablation Dynamics of Amorphous Film of a Cu-Phthalocyanine Derivative Masahiro HOSODA*,**, Hiroshi FURUTANI*,**. Hiroshi FUKUMURA*,** Hiroshi MASUHARA*, Masanobu NISHII*** Nobuyuki ICHINOSE**,***,

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

生体ナノテク第4回_穴なし

生体ナノテク第4回_穴なし !!!!!!!!!!!! TEM! SEM, AFM! 参考文献 最先端材料システム One Point! イメージング (共立出版) 実験がうまくいく 蛍光 発光試薬の 選び方と使い方! (羊土社) 非侵襲 可視化 技術ハンドブック (NTS) 講義と実習 生細胞蛍光 イメージング (共立出版) よくわかる生物電子 顕微鏡技術 (共立出版) (in vivo) - /! - MRI! - X! in

More information

レーザ誘起蛍光法( LIF法) によるピストンの油膜挙動の解析

レーザ誘起蛍光法( LIF法) によるピストンの油膜挙動の解析 Analysis of Piston Oil Film Behavior by Using Laser Induced Fluorescence Method Shuzou Sanda, Akinori Saito ( Laser Induced Fluorescence Method LIF ) LIF Scanning -LIF Abstract Analysis of the oil film

More information

2

2 1 = 2 3 r \ 1.1.1 Titrator 1.1 4 1.1.2 Polarograph 5 1.1.3.1 Electrolytic analyzer 1.1.3.2 Coulometric analyzer 6 1.1.4.1 ph ORP ph meter and ORP meter 7 ph ORP 1.1.4.2 Electrode type oxgen meter 8 DO

More information

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果 トポロジー理工学特別講義 Ⅱ 2011 年 2 月 4 日 銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する丌純物効果 理学院量子理学専攻博士課程 3 年 黒澤徹 supervisors: 小田先生 伊土先生 アウトライン 走査トンネル顕微鏡 (STM: Scanning Tunneling Microscopy) 角度分解光電子分光 (ARPES: Angle-Resolved

More information

FD

FD 16 2009 2010 7 1. 2. 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 3. 3.1 3.2 3.3 FD 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 3.9 3.10 3.11 3.12 3.13 4. 1 2 3 3 3 4 4 5 5 5 5 6 7 7 7 7 7 8 8 9 11 11 14 46 55 61 68 68 75 79 85 94 109 109 118 124

More information

Development of Analysis Equipment for the Reprocessing Plant using Microchips Microchip, Analysis, Reprocessing, Thermal Lens, Uranium, Plutonium Development of Analysis Equipment for the Reprocessing

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

水素移動型不斉還元触媒|関東化学株式会社

水素移動型不斉還元触媒|関東化学株式会社 99% yield, 96% ee (S/C = 1000) 89% yield, 99% ee (S/C = 300) >99% yield, 97% ee () X 78% yield, 95% ee () (S,S)-u cat X = C, 3, 2 = H, CH 3, F 67-100% yield, 92-98% ee (S/C = 100-1000) 100% yield dl:meso

More information

Microsoft PowerPoint - 今栄一郎.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 今栄一郎.ppt [互換モード] 37 1 高性能分子デババイスを志向した配向性単分子膜の新規製造方法 広島大学大学院工学研学研究院物質化学工学部門学部門准教授今栄一郎郎 教授播磨裕 2 有機電子デバイスの発展 プラスチックフィルム上での有機 TFT 駆動 EL ディスプレイを実現 (2007 年 5 月 ) http://www.sony.co.jp/sonyinfo/news/press /200705/07-053/index.html

More information

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか Improved Silica Dispersibility with Functionalized S-SBR for Lower Rolling Resistance Takeshi Yuasa Takuo Sone Tetsuo Tominaga Munetaka Iwano Generally, rolling resistance of tire is closely related to

More information

スライド 1

スライド 1 Detection of bound phenolic acids: prevention by ascorbic acid and ethylenediaminetetraacetic acid of degradation of phenolic acids during alkaline hydrolysis ( 結合フェノール酸の検出 : アルカリ加水分解中のアスコルビン酸と EDTA によるフェノール酸の劣化防止

More information

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥がれていく反応をリアルタ イムで観察することに成功 酸化グラフェンの形成メカニズムを世界で初めて解明しまし た 本研究成果は 3 月

More information

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により この度 名古屋大学大学院工学研究科の望月健矢大学院生 後藤和泰助教 黒川康良准教授 山本剛久教授 宇佐美徳隆教授らは 太陽電池への応用に有 望な電気的特性を示す酸化チタン注 1) 極薄膜を開発しました さらに その微小領域 の構造を明らかにすることに世界で初めて成功しました 近年 原子層堆積法注 2) を用いて製膜した酸化チタン薄膜は 結晶シリコン注 3) の太 陽電池において 光で生成した電子を収集する材料として優れた特性を示すため

More information

1) K. J. Laidler, "Reaction Kinetics", Vol. II, Pergamon Press, New York (1963) Chap. 1 ; P. G. Ashmore, "Catalysis and Inhibition of Chemical Reactio

1) K. J. Laidler, Reaction Kinetics, Vol. II, Pergamon Press, New York (1963) Chap. 1 ; P. G. Ashmore, Catalysis and Inhibition of Chemical Reactio 1) K. J. Laidler, "Reaction Kinetics", Vol. II, Pergamon Press, New York (1963) Chap. 1 ; P. G. Ashmore, "Catalysis and Inhibition of Chemical Reactions", Butterworths, London (1963) Chap. 7, p. 185. 2)

More information

Nov 11

Nov 11 http://www.joho-kochi.or.jp 11 2015 Nov 01 12 13 14 16 17 2015 Nov 11 1 2 3 4 5 P R O F I L E 6 7 P R O F I L E 8 9 P R O F I L E 10 11 P R O F I L E 12 技術相談 センター保有機器の使用の紹介 当センターで開放している各種分析機器や計測機器 加工機器を企業の技術者ご自身でご利用できます

More information

02.参考資料標準試料データ

02.参考資料標準試料データ 参考資料 標準試料データ目次 クリソタイル標準試料 JAWE111 108 アモサイト標準試料 JAWE211 113 クロシドライト標準試料 JAWE311 118 クリソタイル標準試料 JAWE121 123 アモサイト標準試料 JAWE221 131 クロシドライト標準試料 JAWE321 139 アンソフィライト標準試料 JAWE411 147 トレモライト標準試料 JAWE511 155

More information

特-4.indd

特-4.indd 1 000 Ni-Cr Tribological Characteristics of Ni-Cr Alloy at 1 000 C in Air R&D 1 000 Ni-Cr 1 000 Ni-Cr alloy sliding tests in atmosphere at 1 000 C were carried out and the process in which a glazed oxide

More information

設備供用パンフ(表紙)

設備供用パンフ(表紙) X 線光電子分光装置 (XPS) X-ray Photoelectron Spectrometer 元素分析 化学結合状態 1 固体試料における極表面領域 ( 数 nm 程度 ) の元素分析 化学状態分析 2 深さ方向元素分析 ( イオン エッチング併用 ) 3 元素の空間マッピング測定 4 紫外光電子分光 (UPS) による価電子帯の状態密度 仕事関数の測定 機種 : KRATOS 製 AXIS-HS

More information

Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been s

Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been s Rate of Oxidation of Liquid Iron by Pure Oxygen Shiro BAN-YA and Jae-Dong SHIM Synopsis: The rate of oxidation of liquid iron by oxygen gas has been studied using a volume constant technique. The process

More information

,, Case Analysis of Stainless Steel Corrosion in Hot Spring Waters and Using Titanium as a Measure against Corrosion Toshihiro Yamate Tec

,, Case Analysis of Stainless Steel Corrosion in Hot Spring Waters and Using Titanium as a Measure against Corrosion Toshihiro Yamate Tec ,, 491 496 2011 Case Analysis of Stainless Steel Corrosion in Hot Spring Waters and Using Titanium as a Measure against Corrosion Toshihiro Yamate Technical Research Laboratory Takenaka Co., Ltd. In hot

More information

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件 平成 30 年 10 月 11 日大陽日酸株式会社国立大学法人広島大学国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) アンモニア分解ガスから燃料電池自動車の燃料水素を 高効率で回収する水素精製装置を開発 注 1) アンモニア分解ガスから燃料電池自動車用高純度水素を高効率で回収する水素精製装置を 10Nm 3 /h の規模で開発し 水素回収率注 2) 90% を初めて達成しました また 10% のオフガスをアンモニア分解用熱供給装置に供給することができ

More information

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑 報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑波大学 という ) 数理物質系 系長三明康郎 守友浩教授は プルシャンブルー類似体を用いて 水溶液中に溶けている

More information

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP X X a a b b c Characterization of dislocation evolution during work hardening of stainless steels by using XRD line-profile analysis Tomoaki KATO a, Shigeo SATO a, Yoichi SAITO b, Hidekazu TODOROKI b and

More information

偏極ターゲット開発の現状 @ 山形大学 Current status of development of polarized targets @Yamagata Univ. 山形大学松田洋樹 Yamagata Univ. H. MATSUDA Index 1. 偏極標的と偏極度 (Pol. Target and DoP) 2. 能動核偏極 (Dynamic Nuclear Polarization)

More information

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が 参考資料配布 2014 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東北大学 血小板上の受容体 CLEC-2 は糖鎖とペプチド鎖の両方を認識 - マムシ毒は糖鎖に依存せず受容体と結合 - 本研究成果のポイント レクチンは糖鎖とのみ結合する というこれまでの考え方を覆す CLEC-2 受容体は同じ領域でマムシ毒とがんに関わる糖タンパク質に結合 糖鎖を模倣したペプチド性薬剤の設計への応用に期待

More information