Microsoft Word - no10.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - no10.doc"

Transcription

1 7. ファイルいままでは プログラムを実行したとき その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですか 複雑な結果は画面で見るだけでなく ファイルに保存できればよいでしょう ここでは このファイルについて説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const char *filename, const char *mode); ファイルを読み書きできるようにする ( このことをオープンするという ) mode でわたす文字列の意味は次のとおり r 読み込み専用にオープン w 書き込み用に作成 その名前のファイルがすでに存在する場合は, 上書き a 追加 ファイルの最後で書き込み用にオープンするか, ファイルが存在しなければ書き込み用に作成 r+ 既存のファイルを更新 ( 読み込みと書き込み ) 用にオープン w+ 新しいファイルを更新 ( 読み込みと書き込み ) 用に作成 その名前のファイルがすでに存在する場合は, 上書き a+ 追加用にオープン ファイルの最後で更新用にオープンするか, ファイルが存在しなければ作成 int fclose(file *stream); ファイルを読み書きを終了する ( このことをクローズするという ) int fprintf(file *stream, const char *format[, argument,...]); ファイル stream に書き出す printf と同じ使い方 int fscanf(file *stream, const char *format[, address,...]); ファイル stream から読み込む scanf と同じ使い方 char *fgets(char *s, int n, FILE *stream); ファイル stream から文字列を改行まで もしくは n-1 文字 読み込む int feof(file *stream); ファイル stream の最後に到達しているかを調べる関数 ( 終わりに達していれば真 ) 基本的にはファイルをオープンする 読み書きする ファイルをクローズするの順序で行うことになります 46

2 ex47.c /* ファイルを用いた例 */ FILE *input; /* オープンした結果を保存するポインタ変数 */ char buffer[100]; /* ファイルから内容を読み込むための場所 */ input = fopen("f:ex47.c","r"); /* ex47.c を読み込み専用でオープン */ if(input == NULL) /* オープンに失敗したとき input は NULL になる */ printf("error! ex47.c not found n"); else for(i = 0; i < 5; i++) fgets(buffer, 100, input); /* 1 行ずつ読み込み */ printf("%d 行目 :%s", i + 1, buffer); /* 1 行ずつ表示 */ fclose(input); /* クローズ */ return (0); 実行すれば ex36.c の内容が最初の 5 行だけ出てくるでしょう すべての行を書き出すためには次のようにします ex48.c /* ファイルを用いた例 */ FILE *input; /* オープンした結果を保存するポインタ変数 */ int i = 0; char buffer[100]; /* ファイルから内容を読み込むための場所 */ input = fopen("f:ex47.c","r"); /* ex47.c を読み込み専用でオープン */ if(input == NULL) /* オープンに失敗したとき input は NULL になる */ printf("error! ex47.c not found n"); else fgets(buffer, 100, input); while(!feof(input)) /* ファイルの最後に到達してないとき繰り返し */ printf("%2d 行目 :%s", ++i, buffer); fgets(buffer, 100, input); fclose(input); /* クローズ */ return (0); 47

3 では次はファイルに書き出す例を行ってみましょう ex49.c /* 成績表 ( 一人分を書き出す ) */ #define IDLENGTH 7 /* 学籍番号の長さ */ #define NUMLESSON 3 /* 科目数 */ /* 成績管理用の構造体の定義 */ struct student char idnumber[idlength + 1]; /* 学籍番号 */ int point[numlesson]; /* 点数 (NUMLESSON 科目 ) */ double mean; ; void inputstudent(struct student *, int); void printstudent(struct student); int fprintstudent(char *, struct student); struct student a; inputstudent(&a, 1); printstudent(a); i = fprintstudent("f: bcc2 out.txt", a); return(i); /* 入力の関数 平均の計算も行う */ void inputstudent(struct student *x, int n) int i, sum = 0; printf("%d 人目 : n 学籍番号 : ", n); scanf("%7s", x->idnumber); for(i = 0; i < NUMLESSON; i++) printf(" 第 %d 科目 : ", i + 1); scanf("%d", &(x->point[i])); sum += x->point[i]; x->mean = (double)sum / NUMLESSON; 48

4 /* 表示用関数 */ void printstudent(struct student x) printf("%10s:", x.idnumber); for(i = 0; i < NUMLESSON; i++) printf("%4d", x.point[i]); printf(": %7.2f n", x.mean); /* ファイル出力関数 */ int fprintstudent(char *fname, struct student x) FILE *output; if((output = fopen(fname, "a")) == NULL) /* ファイルをオープンして output に代入し 失敗していたら */ printf("error! Can't Open n"); return (-1); fprintf(output, "%10s ", x.idnumber); for(i = 0; i < NUMLESSON; i++) fprintf(output, "%4d", x.point[i]); fprintf(output, " %6.2f n", x.mean); fclose(output); return(0); 実行してみたら マイコンピュータから out.txt を見てみましょう 画面と同じ物が表示されるでしょう ここでは追加用にオープンしていますから 1 度実行するたびごとに 1 行増えていきます 5 回以上実行して 5 行以上のデータを入力しておきましょう このデータを読み込み 処理するプログラムを作成します ex50.c /* 成績表 */ #define IDLENGTH 7 /* 学籍番号の長さ */ #define NUMLESSON 3 /* 科目数 */ #define MAX 20 /* 成績管理用の構造体の定義 */ struct student char idnumber[idlength + 1]; /* 学籍番号 */ int point[numlesson]; /* 点数 (NUMLESSON 科目 ) */ double mean; ; 49

5 int readstudent(char *, struct student *); void printstudent(struct student); void exchange(struct student *, struct student *); void sort(struct student *, int); struct student data[max]; int i, n; n = readstudent("f: bcc2 out.txt", data); sort(data, n); for(i = 0; i < n; i++) printstudent(data[i]); return(0); /* データの読み込み関数 */ int readstudent(char *fname, struct student *x) int i = 0, j; FILE *input; if((input = fopen(fname,"r")) == NULL) printf("error! Can't Open n"); return (-1); while(!feof(input)) fscanf(input,"%7s", x[i].idnumber); for(j = 0; j < NUMLESSON; j++) fscanf(input, "%d", &x[i].point[j]); fscanf(input, "%lf", &x[i].mean); i++; fclose(input); return(i); /* 表示用関数 */ void printstudent(struct student x) printf("%10s:", x.idnumber); for(i = 0; i < NUMLESSON; i++) printf("%4d", x.point[i]); printf(": %7.2f n", x.mean); 50

6 /* 値を交換する関数 */ void exchange(struct student *x, struct student *y) struct student t; t = *x; *x = *y; *y = t; /* 整列 ( バブルソート )*/ void sort(struct student *x, int size) int i, j; for(i = size - 1; i > 0; i--) for(j = 0; j < i; j++) if (x[j].mean > x[j + 1].mean) exchange(&x[j], &x[j + 1]); 問題 からデータをダウンロードしてください これはルイス キャロルの不思議の国のアリスの第 1 章である この文章の単語の中で 先頭のアルファベットで何が一番多いか調べなさい 問題 7.2 次のようなファイルがあります 岡山空港の月曜日の時刻表で 順に会社名 便名 出発時刻 到着 時刻 目的地のリストである ANA Tokyo ANA Tokyo ANA Tokyo ANA Tokyo ANA Tokyo JAL Tokyo JAL Tokyo JAL Tokyo JAL Tokyo ANA Sapporo JAC Kagoshima JAC Kagoshima JTA Okinawa KAL Soeul CES Shanghai COA Guam このファイルを読み込み 出発順に並び替えて出力するプログラムを作成しなさい ただし データは構造体を定義して使うこと 51

Microsoft Word - no204.docx

Microsoft Word - no204.docx 2. ファイル処理 2.1 ファイル処理の基本いままでは プログラムを実行したとき 入力はキーボードから入れていました また その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですが 複雑な入力はファイルから読み込んだり 結果は画面で見るだけでなくファイルに保存できればよいでしょう ここでは ファイル処理について説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const

More information

Microsoft Word - no15.docx

Microsoft Word - no15.docx 7. ファイルいままでは プログラムを実行したとき その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですか 複雑な結果は画面で見るだけでなく ファイルに保存できればよいでしょう ここでは このファイルについて説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const char *filename, const char *mode); ファイルを読み書きできるようにする

More information

Microsoft Word - no12.doc

Microsoft Word - no12.doc 7.5 ポインタと構造体 構造体もメモリのどこかに値が格納されているのですから 構造体へのポインタ も存在します また ポインタも変数ですから 構造体のメンバに含めることができます まずは 構造体へのポインタをあつかってみます ex53.c /* 成績表 */ #define IDLENGTH 7 /* 学籍番号の長さ */ #define MAX 100 /* 最大人数 */ /* 成績管理用の構造体の定義

More information

Microsoft Word - no205.docx

Microsoft Word - no205.docx 3 応用 3.1 連結リスト 前回 先頭に追加する例を扱いました しかし start が指す node を変更することから 関数 の戻り値として作成しました 今回は ポインタ変数 start の値を関数で変更できるように ポイ ンタ変数へのポインタを利用します 先頭を削除するものと 最後を削除する関数を追加します ex25.c /* リストの追加と削除 */ typedef struct node

More information

Microsoft Word - no13.docx

Microsoft Word - no13.docx 4. 構造体 4.1 構造体とは たとえば 分数をそのまま扱うときを考えてみましょう 分数は分子と分母の 2 つの部分からな っていることから 2 つの変数を用いて表すことが必要です ここでは約分も行うこととします ex34.c /* 分数の計算 */ int gcd(int m, int n); int a_num, a_den; /* 分数 a */ int b_num, b_den; /* 分数

More information

Microsoft Word - no103.docx

Microsoft Word - no103.docx 次は 数える例です ex19.c /* Zeller の公式によって 1 日の曜日の分布を求めるプログラム */ int year, month, c, y, m, wnumber, count[7] = {0, i; for(year = 2001; year

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 3 回構造体, ファイル入出力 先週の出席確認へのコメント 暗号を破りたいが 平文の候補が多すぎる 人間の目で確認する代わりに どんなプログラムがあればよいか? 辞書を挙げた人が多かった 正しい着眼です 何億個もの平文候補が想定されるので 形態素解析や品詞判別を挙げた人もいます 辞書に近い回答で悪くはないのですが 平文候補ごとにあまり高機能なものを呼び出すと時間がかかる

More information

ファイル入出力

ファイル入出力 C プログラミング Ⅱ の基礎 とは ファイルへデータを書き込んだり ( 出力 ), ファイルからデータを読み込んだり ( 入力 ) する C 言語では キーボードからの入力 画面への出力と同じようなコードで 処理を実現できる プログラム 入力 出力 ファイル 出力 入力 2 入出力の基本 ストリーム プログラム上で様々な装置への入出力を行う機構様々な入出力装置を統一的な方法で扱うことができる ハードディスクなどではファイルデータによって入出力が行われる

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅱ 演習 2-1(a) BMI による判定 文字列, 身長 height(double 型 ), 体重 weight (double 型 ) をメンバとする構造体 Data を定義し, それぞれのメンバの値をキーボードから入力した後, BMI を計算するプログラムを作成しなさい BMI の計算は関数化すること ( ) [ ] [ ] [ ] BMI = 体重 kg 身長 m 身長

More information

ファイル入出力

ファイル入出力 C プログラミング Ⅱ の基礎 とは ファイルへデータを書き込んだり ( 出力 ), ファイルからデータを読み込んだり ( 入力 ) する C 言語では キーボードからの入力 画面への出力と同じようなコードで 処理を実現できる プログラム 入力 出力 ファイル 出力 入力 2 入出力の基本 ストリーム プログラム上で様々な装置への入出力を行う機構様々な入出力装置を統一的な方法で扱うことができる ハードディスクなどではファイルデータによって入出力が行われる

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation ファイルの入出力 芝浦工業大学情報工学科 青木義満 今回の講義内容 ファイル入出力 ファイルからのデータ読込み ファイルと配列 2 1 ファイルへのデータ書き込み ( 復習 ) ソースファイル名 :fileio1.c データをファイルに書き込み #include int main(void) { ファイルポインタ宣言 int student_id = 100; char name[

More information

Microsoft Word - no15.docx

Microsoft Word - no15.docx ex33.c /* */ #define IDLENGTH 7 /* */ #define MAX 100 /* */ /* */ struct student char idnumber[idlength + 1]; /* */ int math; /* () */ int english; /* () */ int japanese; /* () */ double average; /* */

More information

Microsoft Word - no202.docx

Microsoft Word - no202.docx 1.4 ポインタと配列 ポインタ変数は前回説明したように 値の入っているアドレスを示す変数です では 配列はどの ようにメモリ上に格納されるか調べてみましょう ex07.c /* ポインタと配列の関係 */ int a[3]={1, 2, 3; /* int 型の大きさ 3 の配列として宣言 */ int *i; /* int 型へのポインタとして宣言 */ double x[3] = {1.0,

More information

1. ファイルにアクセスするには ファイルにアクセスするには 1. ファイルを開く 2. アクセスする 3. ファイルを閉じるという手順を踏まなければなりません 1.1. ファイルを読み込む まずはファイルの内容を画面に表示させるプログラムを作りましょう 開始 FILE *fp char fname

1. ファイルにアクセスするには ファイルにアクセスするには 1. ファイルを開く 2. アクセスする 3. ファイルを閉じるという手順を踏まなければなりません 1.1. ファイルを読み込む まずはファイルの内容を画面に表示させるプログラムを作りましょう 開始 FILE *fp char fname ファイル入出力 三池克明 ファイルのデータを読込む あるいは書込む方法と CSV 形式のファイル処理 について解説します 目次 1. ファイルにアクセスするには... 1 1.1. ファイルを読み込む...1 1.2. ソースコードを簡潔にする...9 1.3. ファイルに書き込む...11 2. CSV ファイルにアクセスする... 14 2.1. CSV ファイルを作成する...14 2.2.

More information

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; Point; 問題 18. 問題 17 の Point を用いて 2 点の座標を入力するとその 2 点間の距 離を表示するプログラムを作成せよ 平方根は

More information

C言語講座 ~ファイル入出力編~

C言語講座 ~ファイル入出力編~ C 言語講座 ~ ファイル入出力編 ~ ポインタ使います 例 2 練習問題 3 初めに プログラムを組む上での話と今回の演習について 例えばこの画面の場合 背景の動画の描写 ノーツを流れてくるようにする ボタンを押したら違反亭ライン近くのノーツは消えるようにする処理 曲の難易度ごとに判定を追加とか残りの処理 完成 演習 1 クリア 演習 2 クリア 過程は各自で考えてください 演習 3 クリア ファイルの出入力でこれからやること

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12) 第 12 回 (7/9) 4. いくつかのトピック (5)main 関数の引数を利用したファイル処理 main 関数は, 起動する環境から引数を受け取ることができる 例えば 次に示すように,main 関数に引数を用いたプログラムを作成する 01 /* sample */ 02 /* main 関数の引数 */ 03 #include 04 05 main(int argc, char

More information

Prog1_15th

Prog1_15th 2012 年 7 月 26 日 ( 木 ) 実施構造体と typedef typedef 宣言によって,struct 構造体タグ名という表記を再定義し, データ型名のように扱うことができる 構文は typedef struct 構造体タグ名 再定義名 ; となり, この場合の構造体変数の宣言は, 再定義名を用いて行うことができる なお, ここでは 構造体タグ名は省略可能である 構造体を指すポインタ

More information

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt 今日の内容, とポインタの組み合わせ, 例題 1. 住所録例題 2. と関数とは. を扱う関数. 例題 3. のリスト とポインタの組み合わせ 今日の到達目標 自分で を定義する 自分で定義したについて, 配列やポインタを作成する データ型 基本データ型 char 文字 (1 文字 ) int 整数 double 浮動小数など その他のデータ型配列 データの並び ( 文字列も, 文字の並び ) ポインタ

More information

情報処理演習 B8クラス

情報処理演習 B8クラス 予定スケジュール ( 全 15 回 ) 1 1. 終了 プログラミング言語の基礎 2. 終了 演算と型 3. 終了 プログラムの流れの分岐 (if 文,switch 文など ) 4. 終了 プログラムの流れの繰返し (do, while, for 文など ) 5. 終了 中間レポート1 6. 終了 配列 7. 終了 関数 8. 終了 文字列 ( 文字列の配列, 文字列の操作 ) 9. 終了 ポインタ

More information

Taro-ファイル処理(公開版).jtd

Taro-ファイル処理(公開版).jtd ファイル処理 0. 目次 1. はじめに 2. ファイル内容の表示 3. ファイル内容の複写 3. 1 文字単位 3. 2 行単位 4. 書式付き入出力 5. 文字配列への入出力 6. 課題 6. 1 課題 1 ( ファイル圧縮 復元 ) - 1 - 1. はじめに ファイル処理プログラムの形は次のようになる #include main() { FILE *fp1,*fp2; ファイルポインタの宣言

More information

演算増幅器

演算増幅器 構造体 ここまでに char int doulbe などの基本的なデータ型に加えて 同じデータ型が連続している 配列についてのデータ構造について習った これ以外にも もっと複雑なデータ型をユーザが定義 することが可能である それが構造体と呼ばれるもので 異なる型のデータをひとかたまりのデー タとして扱うことができる 異なるデータをまとめて扱いたい時とはどんな場合だろうか 例えば 住民データを管理したい

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 10: ファイル入出力 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-15 1 標準ライブラリ関数によりファイルの出力を行う 画像ファイルの生成を例題として 配列の作成を復習する 今日の内容 関数を作ってプログラムを構造化する

More information

練習&演習問題

練習&演習問題 練習問題 ファイル入出力 練習問題 1 ファイルへのデータ出力 配列 a[ ] の値をファイル data.txt に出力するプログラムを作成しなさい #include #include /* srand(), rand() */ #include /* time() */ int main(void) { int i; double a[5];

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

C言語入門

C言語入門 1 C 言語入門 第 7 週 プログラミング言語 Ⅰ( 実習を含む ), 計算機言語 Ⅰ 計算機言語演習 Ⅰ, 情報処理言語 Ⅰ( 実習を含む ) 2 吐き出し法 ( ガウスの消去法 ) のピボッティング 前回の復習 3 連立一次方程式を行列で計算する 吐き出し法 ( ガウスの消去法 ) ステップ 1: 前進消去 ( 上三角行列の作成 ) gaussian_elimination1.c // step1

More information

目次

目次 プログラミング I 第数理物理, 総合理学等向け 2018 年 11 月 24 日土 海谷治彦 1 目次 ファイルとは何か? プログラムからファイルを扱うには? ファイルの読み込み ファイルの書き込み ファイルの削除, 名称変更 2 電源を切ってもデータが残ってる! コンピュータの電源を切って再起動しても, データは残っている. ワードの文書,MP3 ファイル, 画像ファイル, プログラムファイル

More information

gengo1-12

gengo1-12 外部変数 関数の外で定義される変数を外部変数 ( 大域変数 ) と呼ぶ 外部変数のスコープは広域的 ( プログラム全体 ) 全ての関数で参照可能 int a=10; double x=3.14159; printf( a = %d\n, a); sample(); printf( %f\n, x); void sample(void) printf( %f\n, x); x += 1.0; 外部変数

More information

※ ポイント ※

※ ポイント ※ 4S-RO ロボティクス実験 参考資料 ファイル入出力 : ファイルの読み込み 1 周目に計測した生体情報データを読み込み プログラムにより信号処理を行うが その際にファイルの 入出力が必要となる 実験前半ですでに学習しているが必要に応じて本資料を参考にすること 以下のようにすると指定したファイルを読み込むことができる ( 詳細は後から記述 ) int i; double --------; char

More information

Prog1_12th

Prog1_12th 2013 年 7 月 4 日 ( 木 ) 実施 ファイル処理ファイルとはファイル (file) は日常用語では紙などを綴じたものを表すが, コンピュータ用語ではデータの集合体を指す言葉である ファイルは例えば, 文書ファイルやプログラムファイルのように, 用途によって分類されることもあれば, また, テキストファイルやバイナリファイルのように, ファイルの作り方によって分類されることもある なお,

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 1 10: ファイル入出力 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w48369 2/CPR1/ 2016-06-15 今日の内容 2 標準ライブラリ関数によりファイルの出力を行う画像ファイルの生成を例題として 配列の作成を復習する 文字列の扱いを復習する

More information

2006年10月5日(木)実施

2006年10月5日(木)実施 2010 年 7 月 2 日 ( 金 ) 実施 ファイル処理ファイルとはファイル (file) は日常用語では紙などを綴じたものを表すが, コンピュータ用語ではデータの集合体を指す言葉である ファイルは例えば, 文書ファイルやプログラムファイルのように, 用途によって分類されることもあれば, また, テキストファイルやバイナリファイルのように, ファイルの作り方によって分類されることもある なお,

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(9)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(9) 第 9 回 (6/18) 3. ファイルとその応用 外部記憶装置に記録されたプログラムやデータを, ファイルと呼ぶ シーケンシャルファイルやランダムファイルへのデータの記録や読み出し, 更新の手順について学習する (1) ファイルとレコードファイル複数の関連したデータを一つに集めたり プログラムを外部記憶装置に保存したものレコードファイルを構成する一塊のデータ ex. 個人カードフィールドレコードを構成する個別の要素

More information

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx 情報ネットワーク導入ユニット Ⅰ C 言語 配列 5 章 : 配列同じ型 (int, double など ) の変数の集まりを 番号 ( 添字 ) で管理する変数 int vc[5]; // 要素数が 5 の配列 vc[0] = 1; vc[1] = 2; vc[2] = 3; vc[3] = 4; vc[4] = 5; printf("vc[0] = %d n", vc[0] ); printf("vc[1]

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

Taro-リストⅠ(公開版).jtd

Taro-リストⅠ(公開版).jtd 0. 目次 1. 再帰的なデータ構造によるリストの表現 1. 1 リストの作成と表示 1. 1. 1 リストの先頭に追加する方法 1. 1. 2 リストの末尾に追加する方法 1. 1. 3 昇順を保存してリストに追加する方法 1. 2 問題 問題 1 問題 2-1 - 1. 再帰的なデータ構造によるリストの表現 リストは データの一部に次のデータの記憶場所を示す情報 ( ポインタという ) を持つ構造をいう

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(10)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(10) 第 10 回 (6/25) 3. ファイルとその応用 (3) ファイルの更新 シーケンシャルファイルの更新 シーケンシャルファイルでは, 各レコードが可変長で連続して格納されており, その中の特定のレコードを変更することができない そこで一般的には, マスタファイルからデータを取り出し, 更新処理を行ったあとに新マスタファイルに書き込む 注 ) マスタファイル : 主ファイル, 基本ファイルと呼ばれるファイルで内容は比較的固定的であり,

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング 演習 アルゴリズム基礎論 演習 第 10 回 今後の予定 12/22( 月 ) 期末試験 (60 分間 ) 場所 :A1611 時間 :16:20~17:20 課題の最終提出締切 :12/19( 金 ) これ以降の新規提出は評価されない 12/22までに最終状況を提示するので, 提出したのに や になってる人は自分の提出内容や提出先を再確認した上で12/26までに問い合わせること

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング初級 第 7 回 2017 年 5 月 29 日 配列 ( 復習 )~ 文字列 1 配列とは 2 配列 : 複数の変数をグループとしてまとめて扱うもの 配列 変数 int data[10]; 整数型の配列 同種のデータ型を連続して確保したものを配列とよぶ = 整数がそれぞれにひとつずつ入る箱を 10 個用意したようなもの int data; 整数型の変数 = 整数がひとつ入る dataという名前の箱を用意したようなもの

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 先週のパズルの解説 答え : 全部 p a 1 図の書き方 : p+1 は式であって その値を格納する記憶場所を考えないので 四角で囲まない 2 p+1 同じものを表すいろいろな書き方をしてみましたが パズル以上の意味はありません プログラム中に書くときは p+1 が短くていいんじゃないかな p+1 は 2 の記憶場所 p[1] は 2 に格納されている値

More information

Prog1_10th

Prog1_10th 2012 年 6 月 20 日 ( 木 ) 実施ポインタ変数と文字列前回は, ポインタ演算が用いられる典型的な例として, ポインタ変数が 1 次元配列を指す場合を挙げたが, 特に,char 型の配列に格納された文字列に対し, ポインタ変数に配列の 0 番の要素の先頭アドレスを代入して文字列を指すことで, 配列そのものを操作するよりも便利な利用法が存在する なお, 文字列リテラルは, その文字列が格納されている領域の先頭アドレスを表すので,

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2015/05/11 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 課題 : 疎行列 2 プロトタイプ宣言 3 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

Microsoft Word - no206.docx

Microsoft Word - no206.docx 3.2 双方向リスト 今までのリストは 前から順にたどることしかできませんでした 今度は逆にもたどることができる 双方向リストを扱います この場合は 構造体には次を表すポインタの他に前を表すポインタを持つ ことになります 今回は最初と最後をポインタを使うと取り扱いが面倒になるので 最初 (start) と最後 (end) を どちらとも構造体 ( 値は意味を持たない ) を使うことにします こうすることによって

More information

計算機プログラミング

計算機プログラミング プログラミング言語 C 第 8 講 システム標準関数 ( 入出力関数 ) システム標準関数 システムに備え付けの関数 例 ) printf( ); scanf( ); 標準出力関数 標準入力関数 A. 入出力用の関数 高水準入出力関数 高水準言語 (OS に依存しない ) 低水準入出力関数 機械語レベル (OS に依存 ) B. それ以外の関数 引数と関数の型 ( 戻り値 ) に注目しましょう 例

More information

演算増幅器

演算増幅器 ファイルこれまでにデータの入力方法として キーボードからの入力を用いてきた 構造体を習った際に実感してもらえたと思うが 入力データ量が多いときにはその作業は大変なものとなり 入力するデータを間違えた場合には最初からやり直しになる そこで今回はこれらの問題を解決するため あらかじめ入力データをテキストエディタなどで編集し ファイルとして保存したものを入力データとして用いる方法を習っていく さらにプログラムで作成したデータをファイルに出力する方法も併せて習っていく

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 2 第 04 回 (2007 年 05 月 14 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 14 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 先週のパズルの解説 答え : 全部 p a 1 図の書き方 : p+1 は式であって その値を格納する記憶場所を考えないので 四角で囲まない 2 p+1 同じものを表すいろいろな書き方をしてみましたが パズル以上の意味はありません プログラム中に書くときは p+1 が短くていいんじゃないかな p+1 は 2 の記憶場所 p[1] は 2 に格納されている値

More information

Microsoft PowerPoint - kougi6.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi6.ppt C プログラミング演習 第 6 回ファイル処理と配列 1 ファイル処理 2 ファイル読み込み ファイル プログラム ファイルの中身は変わらない 3 ファイル書き出し ファイル プログラム ファイルの中身が変わる ファイルは伸び縮みすることがある 4 例題 1. テキストファイル形式の ファイルからのデータ読み込み 次のような名簿ファイル ( テキストファイル形式 ) を読み込んで,1 列目の氏名と,3

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 7 回 2010 年 11 月 18 日 1 今回のテーマ 1: ポインタ 変数に値を代入 = 記憶プログラムの記憶領域として使用されるものがメモリ ( パソコンの仕様書における 512 MB RAM などの記述はこのメモリの量 ) RAM は多数のコンデンサの集合体 : 電荷がたまっている (1)/ いない

More information

プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御

プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御 プログラミング及び演習 第 6 回ファイル ( 教科書第 9 章 ) (2014/05/23) 講義担当情報連携統轄本部情報戦略室大学院情報科学研究科メディア科学専攻教授森健策 本日の講義 演習の内容 ファイル第 9 章 講義 演習ホームページ http://www.newves.org/~mori/14programming ところで, 現在までに教科書第 1-8 章を終了 段々難しくなっていると思いますか?

More information

gengo1-12

gengo1-12 外部変数 関数の外で定義される変数を外部変数 ( 大域変数 ) と呼ぶ 外部変数のスコープは広域的 ( プログラム全体 ) 全ての関数で参照可能 int a=10; double x=3.14159; printf( a = %d\n, a); sample(); printf( %f\n, x); void sample(void) printf( %f\n, x); x += 1.0; 外部変数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 再掲 プログラミング上達のために 何度か言っていますが 単純な方法があります : 毎日プログラムを書いていれば そのうち慣れます 中身はなんでも構いません 逆にしばらくプログラムを書かずにいると忘れます レポート以降プログラムを書いていないという人は そろそろ忘れている頃かも知れませんね 今後もプログラミングの授業があり 基礎演習の内容が前提となりますので

More information

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード] 第 13 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 構造体 (struct) 構造体の宣言 typedef 宣言 配列では 複数のデータをひとまとまりにして操作することが出来る しかし それぞれのデータは同じ型 ( 例えば整数 あるいは浮動小数点数 ) 出なければならない 型の違うデータをひとまとまりにして扱う方法に 構造体がある 構造体 文文文文名前字 ( 文字列字字 ) 字 整数学籍番号 ( 整数 ) 身長 ( 浮動小数点数 ) 文字 配列 3

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 情報処理 Ⅱ 第 12 13回 2011 年 1 月 31 17 日 ( 月 ) 本日学ぶこと ファイル入出力, 標準入力 標準出力 記憶域管理関数 (malloc など ) 問題 ファイルを入力にとり, 先頭に行番号をつけて出力できる? 行列の積を, ファイルを介して読み書き 計算できる? Wakayama University./line 1:Wakayama 2:University 3 2

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 7 馬青 1 文字列処理 文字列 文字列は " ( ダブルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字列というデータ型が存在しないので 文字列は文字の配列 あるいはポインタ変数として扱われる また 文字の配列あるいはポインタ変数を宣言するときのデータ型は char を用いる 従って char s[]="ryukoku Uni."; あるいは char *s="ryukoku

More information

program7app.ppt

program7app.ppt プログラム理論と言語第 7 回 ポインタと配列, 高階関数, まとめ 有村博紀 吉岡真治 公開スライド PDF( 情報知識ネットワーク研 HP/ 授業 ) http://www-ikn.ist.hokudai.ac.jp/~arim/pub/proriron/ 本スライドは,2015 北海道大学吉岡真治 プログラム理論と言語, に基づいて, 現著者の承諾のもとに, 改訂者 ( 有村 ) が加筆修正しています.

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回目.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第3回目.ppt [互換モード] 第 3 回プログラミング応用 目的ファイル入出力 1. ファイルの概念 2. ファイルの読み込み 3. ファイルの書き込み CPU 演算 判断 ファイルの概念 内部記憶装置 OS 機械語プログラム 入力装置 キーボード 出力装置 ディスプレイ ファイル 外部記憶装置ハードディスク CD-ROM CPU が外部とデータをやり取りするための媒介 printf 関数や scanf 関数でもうすでにファイルのやり取りの基本は学んでいる

More information

講習No.12

講習No.12 前回までの関数のまとめ 関数は main() 関数または他の関数から呼び出されて実行される. 関数を呼び出す側の実引数の値が関数内の仮引数 ( 変数 ) にコピーされる. 関数内で定義した変数は, 関数の外からは用いることができない ( ローカル変数 ). 一般に関数内で仮引数を変化しても, 呼び出し側の変数は変化しない ( 値渡し ). 関数内で求めた値は return 文によって関数値として呼び出し側に戻される.

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回新しい型と構造体 1 今回の目標 新しい型の定義法を理解する 構造体を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和 z = a + bi は 次式で与えられる 3 3

More information

問 2 ( 型変換 ) 次のプログラムを実行しても正しい結果が得られない 何が間違いかを指摘し 正しく修正せよ ただし int サイズが 2 バイト long サイズが 4 バイトの処理系での演算を仮定する #include <stdio.h> int main( void ) { int a =

問 2 ( 型変換 ) 次のプログラムを実行しても正しい結果が得られない 何が間違いかを指摘し 正しく修正せよ ただし int サイズが 2 バイト long サイズが 4 バイトの処理系での演算を仮定する #include <stdio.h> int main( void ) { int a = 問 1 配列の宣言整数型配列 data1 にデータが初期設定されている この配列 data1 のデータを下図のように 整数型配列 data2 に代入しなさい また data2 の内容を printf( "data2[0] = %d\n", data2[0] ); printf( "data2[5] = %d\n", data2[5] ); を用いて出力しなさい 実行結果 data2[0] = 76

More information

文字列 2 前回の授業ではコンピュータ内部での文字の取り扱い 文字型の変数 文字型変数への代入方法などを学習した 今回は 前回に引き続き 文字処理を学習する 内容は 標準入出力 ( キーボード ディスプレイ ) での文字処理 文字のファイル処理 文字を取り扱うライブラリ関数である 標準入出力 Lin

文字列 2 前回の授業ではコンピュータ内部での文字の取り扱い 文字型の変数 文字型変数への代入方法などを学習した 今回は 前回に引き続き 文字処理を学習する 内容は 標準入出力 ( キーボード ディスプレイ ) での文字処理 文字のファイル処理 文字を取り扱うライブラリ関数である 標準入出力 Lin 文字列 2 前回の授業ではコンピュータ内部での文字の取り扱い 文字型の変数 文字型変数への代入方法などを学習した 今回は 前回に引き続き 文字処理を学習する 内容は 標準入出力 ( キーボード ディスプレイ ) での文字処理 文字のファイル処理 文字を取り扱うライブラリ関数である 標準入出力 Linux では 一般的に 標準入力装置としてキーボードが 標準出力装置としてディスプレイが割り当てられている

More information

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード] 第 2 章 C プログラムの書き方 CPro:02-01 概要 C プログラムの構成要素は関数 ( プログラム = 関数の集まり ) 関数は, ヘッダと本体からなる 使用する関数は, プログラムの先頭 ( 厳密には, 使用場所より前 ) で型宣言 ( プロトタイプ宣言 ) する 関数は仮引数を用いることができる ( なくてもよい ) 関数には戻り値がある ( なくてもよい void 型 ) コメント

More information

Microsoft PowerPoint - kougi8.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi8.ppt C プログラミング演習 第 8 回構造体とレコードデータファイル 1 例題 1. バイナリファイル形式のファイル からのデータ読み込み 次のような名簿ファイル ( バイナリファイル形式 ) を読み込んで, 画面に表示するプログラムを作る name Ken Bill Mike age 20 32 35 address NewYork HongKong Paris 名簿ファイル 2 #include "stdafx.h"

More information

gengo1-11

gengo1-11 関数の再帰定義 自然数 n の階乗 n! を計算する関数を定義してみる 引数は整数 返却値も整数 n! = 1*2*3*... * (n 1)*n である ただし 0! = 1 とする int factorial(int n) int i, tmp=1; if( n>0 ) for(i=1; i

More information

/*Source.cpp*/ #include<stdio.h> //printf はここでインクルードして初めて使えるようになる // ここで関数 average を定義 3 つの整数の平均値を返す double 型の関数です double average(int a,int b,int c){

/*Source.cpp*/ #include<stdio.h> //printf はここでインクルードして初めて使えるようになる // ここで関数 average を定義 3 つの整数の平均値を返す double 型の関数です double average(int a,int b,int c){ ソフトゼミ A 第 6 回 関数 プログラムは関数の組み合わせでできています 今までのゼミAでも printf や scanf など様々な関数を使ってきましたが なんと関数は自分で作ることもできるのです!! 今日は自作関数を中心に扱っていきます ゲーム制作でも自作関数は避けては通れないので頑張りましょう そもそもまず 関数とは 基本的には 受け取った値に関数によって定められた操作をして その結果の値を返す

More information

slide4.pptx

slide4.pptx ソフトウェア工学入門 第 4 回ライブラリ関数 ライブラリ関数 stdio stdio : 標準入出力ライブラリ カーネルレベルのストリームに API を追加し インタフェースを提供する カーネル fd read(2) write(2) stdio バッファ BUFSIZ プログラム BUFSIZ ごと 小さい単位 バッファ : 一時的にデータを保存しておく場所のことバッファリング : バッファを経由してデータをやり取りすること

More information

Microsoft PowerPoint - comprog08.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - comprog08.ppt [互換モード] Outline プログラミング演習第 8 回やり残したこと on 2012.12.13 ファイルを使う メモリの管理 簡単なデバッグの方法 演習課題 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 2 入出力 ( ファイルを使う ) ハードディスクにあるデータを使ったり ハードディスクに結果を記録するためには ファイルを読み書きできないといけない 細かいことはどうでもいいので まずやるべきことは 操作するファイルの名前を指定して

More information

講習No.10

講習No.10 2 次元配列 復習 float d[3][4]; 2 次元配列 d[i][j] 2 つのインデックス i と j でデータが指定される 縦が 3 行横が 4 列の float 型の表 4 列 横のインデックスは 3 まで j = 0 j = 1 j = 2 j = 3 3 行 i = 0 i = 1 i = 2 d[0][0] d[0][1] d[0][2] d[0][3] d[1][0] d[1][1]

More information

データ構造

データ構造 アルゴリズム及び実習 9 馬青 1 文字列の探索 文字列探索 (string searching) は文字列照合 (string pattern matching) ともいう テキストと呼ばれる文字列の中に パターンと呼ばれる文字列に一致する部分があるかどうかを調べる問題である そのような部分が見つかった場合には その場所を答えとする テキストエディターにおける探索コマンドやテキストデータベースにおける検索などに使われる

More information

Microsoft PowerPoint - program.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - program.ppt [互換モード] プログラミング演習 バージョン 1 担当教員 : 綴木馴 プログラムの決まりについて学ぶ おすすめする参考書 ザ C 戸川隼人サイエンス社 本日の予定 1. 授業の説明. 2. コンパイラーのインストール. プログラムの決まりについて学ぶ,P31 /* The most in C */ /* hello.c */ printf("hello,world n"); プログラムの決まり ( コメント )

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される 表現される z = a+ bi 2 つの複素数 z 1 = a 1+ bi 1 と z2 = a2 + b2i の和

More information

Microsoft Word - no14.docx

Microsoft Word - no14.docx ex26.c #define MAX 20 int max(int n, int x[]); int num[max]; int i, x; printf(" "); scanf("%d", &x); if(x > MAX) printf("%d %d \n", MAX, MAX); x = MAX; for(i = 0; i < x; i++) printf("%3d : ", i + 1); scanf("%d",

More information

mstrcpy char *mstrcpy(const char *src); mstrcpy malloc (main free ) stdio.h fgets char *fgets(char *s, int size, FILE *stream); s size ( )

mstrcpy char *mstrcpy(const char *src); mstrcpy malloc (main free ) stdio.h fgets char *fgets(char *s, int size, FILE *stream); s size ( ) 2008 3 10 1 mstrcpy char *mstrcpy(const char *src); mstrcpy malloc (main free ) stdio.h fgets char *fgets(char *s, int size, FILE *stream); s size ( ) stream FILE ( man ) 40 ( ) %./a.out String : test

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 2 ( 月 4) 09: ポインタ 文字列 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2014-06-09 1 関数できなかったこと 配列を引数として渡す, 戻り値として返す 文字列を扱う 呼び出し元の変数を直接書き換える 例 : 2 つの変数の値を入れ替える関数

More information

gengo1-12

gengo1-12 外部変数 関数の外で定義される変数を外部変数 ( 大域変数 ) と呼ぶ 外部変数のスコープは広域的 ( プログラム全体 ) 全ての関数で参照可能 int a=10; double x=3.14159; printf( a = %d\n, a); sample(); printf( %f\n, x); void sample(void) printf( %f\n, x); x += 1.0; 外部変数

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation プログラミング基礎 第 2 週 (4,5,6 回 ) 2011-10-07 出村公成 この資料の再配布を禁止します 予定 プログラミング入門 (45 分 ) 変数 入出力 分岐 演習 (90 分 ) タッチタイプ練習 統合開発環境 Codeblocksの使い方 教科書例題の打ち込みと実行 プログラミング入門 C 言語の簡単な例を体験 変数 入出力 分岐 プログラムの例リスト 2.1 改 #include

More information

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード] Outline プログラミング演習第 7 回構造体 on 2012.12.06 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 今日の主眼 構造体 構造体の配列 構造体とポインタ 演習課題 2 今日の主眼 配列を使うと 複数の ( 異なる型を含む ) データを扱いたい 例えば 成績データの管理 複数のデータを扱う 配列を使う! 名前学籍番号点数 ( 英語 ) 点数 ( 数学 ) Aomori 1 59.4

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 8 馬青 1 文字列処理の標準ライブラリ関数 (1/2) これらの関数を使うためには ヘッダファイル をインクルードしておく必要がある ( 変数 s:char *, 変数 t:const char *, 変数 n: int) 関数 char *strcpy(s, t) char *strncpy(s, t, n) char *strcat(s, t) char

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座を行う前に 自己紹介 僕と上回生について 1 年生同士で少しお話しよう! オリエンテーションの宿題 アルゴロジック http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index3.html どこまでできましたか? あまりできなかった人はこれから全部クリアしよう! 2016 年度 C 言語講座 第一回目 2016/6/11 fumi 今回の目標 プログラムを書いて実行するやり方を覚える

More information

ゲームエンジンの構成要素

ゲームエンジンの構成要素 cp-3. 計算 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 自由落下距離四則演算例題 2. 三角形の面積浮動小数の変数, 入力文, 出力文, 代入文例題 3. sin 関数による三角形の面積ライブラリ関数 2 今日の到達目標 プログラムを使って, 自分の思い通りの計算ができるようになる

More information

プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御

プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御 プログラミング及び演習 第 6 回ファイル ( 教科書第 9 章 ) (2017/06/26) 講義担当大学院情報学研究科知能システム学専攻教授森健策 演習担当大学院情報学研究科知能システム学専攻小田昌宏 本日の講義 演習の内容 ファイル第 9 章 講義 演習ホームページ http://www.newves.org/~mori/17programming ところで, 現在までに教科書第 1-8 章を終了

More information

cp-7. 配列

cp-7. 配列 cp-7. 配列 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 月の日数配列とは. 配列の宣言. 配列の添え字. 例題 2. ベクトルの内積例題 3. 合計点と平均点例題 4. 棒グラフを描く配列と繰り返し計算の関係例題 5. 行列の和 2 次元配列 2 今日の到達目標

More information

Microsoft Word - 3new.doc

Microsoft Word - 3new.doc プログラミング演習 II 講義資料 3 ポインタ I - ポインタの基礎 1 ポインタとは ポインタとはポインタは, アドレス ( データが格納されている場所 ) を扱うデータ型です つまり, アドレスを通してデータを間接的に処理します ポインタを使用する場合の, 処理の手順は以下のようになります 1 ポインタ変数を宣言する 2 ポインタ変数へアドレスを割り当てる 3 ポインタ変数を用いて処理 (

More information

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt C プログラミング演習 第 9 回ポインタとリンクドリストデータ構造 1 今まで説明してきた変数 #include "stdafx.h" #include int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { double x; double y; char buf[256]; int i; double start_x; double step_x; FILE*

More information

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く 変数 入出力 演算子ここまでに C 言語プログラミングの様子を知ってもらうため printf 文 変数 scanf 文 if 文を使った簡単なプログラムを紹介した 今回は変数の詳細について習い それに併せて使い方が増える入出力処理の方法を習う また 演算子についての復習と供に新しい演算子を紹介する 変数の宣言プログラムでデータを取り扱う場合には対象となるデータを保存する必要がでてくる このデータを保存する場所のことを

More information

void hash1_init(int *array) int i; for (i = 0; i < HASHSIZE; i++) array[i] = EMPTY; /* i EMPTY */ void hash1_insert(int *array, int n) if (n < 0 n >=

void hash1_init(int *array) int i; for (i = 0; i < HASHSIZE; i++) array[i] = EMPTY; /* i EMPTY */ void hash1_insert(int *array, int n) if (n < 0 n >= II 14 2018 7 26 : : proen@mm.ics.saitama-u.ac.jp 14,, 8 2 12:00 1 O(1) n O(n) O(log n) O(1) 32 : 1G int 4 250 M 2.5 int 21 2 0 100 0 100 #include #define HASHSIZE 100 /* */ #define NOTFOUND 0

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 5 回演習 前回までのお話 ポインタ ポインタを用いた文字列処理 構造体 ファイル 再帰的構造体 リスト構造 動的メモリ管理 今日のお題 ポインタやファイルなど これまでの内容の練習 教材 以前 以下に単語を収録したファイルがあることを紹介した : /usr/share/dict/words この中からランダムに単語を取り出したファイルを用意した http://sun.ac.jp/prof/yamagu/2019app/

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/10/05 竹島研究室創成課題 第 2 回 C 言語演習 変数と演算 東京工科大学 加納徹 前回の復習 Hello, world! と表示するプログラム 1 #include 2 3 int main(void) { 4 printf("hello, world! n"); 5 return 0; 6 } 2 プログラム実行の流れ 1. 作業ディレクトリへの移動 $ cd

More information

1. 入力した正の整数を降順に並べ換えて出力するプログラムを作成せよ プログラムは個別にコンパイルし make コマンドで実行すること 入力データは 50 以下とし 以下の数が混在しているとする 16 進数 : 先頭 1 文字が x または X( エックスの小文字か大文字 ) 8 進数 : 先頭 1

1. 入力した正の整数を降順に並べ換えて出力するプログラムを作成せよ プログラムは個別にコンパイルし make コマンドで実行すること 入力データは 50 以下とし 以下の数が混在しているとする 16 進数 : 先頭 1 文字が x または X( エックスの小文字か大文字 ) 8 進数 : 先頭 1 1. 入力した正の整数を降順に並べ換えて出力するプログラムを作成せよ プログラムは個別にコンパイルし make コマンドで実行すること 入力データは 50 以下とし 以下の数が混在しているとする 16 進数 : 先頭 1 文字が x または X( エックスの小文字か大文字 ) 8 進数 : 先頭 1 文字が 0( 零 ) 10 進数 : 先頭 1 文字が 0( 零 ) 以外の数字 1.1 プログラム

More information

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63> C 言語講座第 2 回 作成 : ハルト 前回の復習基本的に main () の中カッコの中にプログラムを書く また 変数 ( int, float ) はC 言語では main() の中カッコの先頭で宣言する 1 画面へ出力 printf() 2 キーボードから入力 scanf() printf / scanf で整数を表示 / 入力 %d 小数を表示 / 入力 %f 3 整数を扱う int 型を使う

More information

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages C Mac OS X ( Vi Mi) Xcode CD >cd C:\Users\\Desktop gcc first.c C:\Users\\Desktop>gcc -o first first.c gcc first.c C:\Users\\Desktop>first Windows OS VisualStudio VisualStudio VS2012 CD C:\ >cd C:\Users\

More information

C 資料 電脳梁山泊烏賊塾 ファイルの入出力 C++ のバイナリファイル入出力 初めに 此処では Visual Studio 2017 を起動し 新しいプロジェクトで Visual C++ の Windows デスクトップを選択し Windows コンソールアプリケーションを作成する

C 資料 電脳梁山泊烏賊塾 ファイルの入出力 C++ のバイナリファイル入出力 初めに 此処では Visual Studio 2017 を起動し 新しいプロジェクトで Visual C++ の Windows デスクトップを選択し Windows コンソールアプリケーションを作成する ファイルの入出力 C++ のバイナリファイル入出力 初めに 此処では Visual Studio 2017 を起動し 新しいプロジェクトで Visual C++ の Windows デスクトップを選択し Windows コンソールアプリケーションを作成する 使用クラス C++ の場合 ファイルの入出力に使用するクラスは ifstream ofstream fstream の 3 種類が有り 頭に i(input)

More information

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード] if 文 (a と b の大きい方を表示 ) C 言語 Ⅰ の復習 条件判定 (if, 条件式 ) ループ (for[ 二重まで ], while, do) 配列 ( 次元 次元 ) トレース int a, b; printf( 整数 a: ); scanf( %d, &a); printf( 整数 b: ); scanf( %d, &b); //つのif 文で表現する場合間違えやすい どっちに =

More information

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx Training 10 プリプロセッサ 株式会社イーシーエス出版事業推進委員会 1 Lesson1 マクロ置換 Point マクロ置換を理解しよう!! マクロ置換の機能により 文字列の置き換えをすることが出来ます プログラムの可読性と保守性 ( メンテナンス性 ) を高めることができるため よく用いられます マクロ置換で値を定義しておけば マクロの値を変更するだけで 同じマクロを使用したすべての箇所が変更ができるので便利です

More information

画像ファイルを扱う これまでに学んだ条件分岐, 繰り返し, 配列, ファイル入出力を使って, 画像を扱うプログラムにチャレンジしてみよう

画像ファイルを扱う これまでに学んだ条件分岐, 繰り返し, 配列, ファイル入出力を使って, 画像を扱うプログラムにチャレンジしてみよう 第 14 回 応用 情報処理演習 ( テキスト : 第 10 章 ) 画像ファイルを扱う これまでに学んだ条件分岐, 繰り返し, 配列, ファイル入出力を使って, 画像を扱うプログラムにチャレンジしてみよう 特定色の画素の検出 ( テキスト 134 ページ ) 画像データが保存されているファイルを読み込んで, 特定色の画素の位置を検出するプログラムを作成しなさい 元画像生成画像 ( 結果の画像 )

More information

プログラミング演習3 - Cプログラミング -

プログラミング演習3 - Cプログラミング - プログラミング演習 3 - C プログラミング - 第 1 回資料 & 課題花泉弘 この回の目標 1. テキストファイルからのデータの読み出し ファイルの open と close 1 文字ずつの入力 1 行ずつの入力 C 言語に限らず ファイルからデータを読み込む場合 必要になるのは ファイル名と場所 ( どのディレクトリにあるか ) プログラム上でデータを受け取るバッファ ( 変数の型に注意 )

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2016/04/26 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタ malloc 構造体 2 ポインタ あるメモリ領域 ( アドレス ) を代入できる変数 型は一致している必要がある 定義時には値は不定 ( 何も指していない ) 実際にはどこかのメモリを指しているので, #include

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 09: ポインタ 文字列 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-08 1 関数できなかったこと 配列を引数として渡す, 戻り値として返す 文字列を扱う 呼び出し元の変数を直接書き換える 例 : 2 つの変数の値を入れ替える関数

More information

gengo1-10

gengo1-10 関数 C 言語では 関数を組み合わせてプログラムを構成する pritnf(), scanf() などは 処理系があらかじめ備えている標準ライブラリ関数 math.h で定義されている算術関数も標準ライブラリ関数の 1 つ データを与えて それに基づき何か動作をおこなうものが関数 数学の関数 y = f(x) のイメージ f(x) x を与える f(x) を計算して返す f(x) はある意味ブラックボックス

More information