- 1 - 日本工業規格への適合性の認証に関する省令の一部を改正する省令日本工業規格への適合性の認証に関する省令(平成十七年厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省令第六号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分は これに順次対応する改正後欄に掲げる規

Size: px
Start display at page:

Download "- 1 - 日本工業規格への適合性の認証に関する省令の一部を改正する省令日本工業規格への適合性の認証に関する省令(平成十七年厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省令第六号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分は これに順次対応する改正後欄に掲げる規"

Transcription

1 - 1 - 日本工業規格への適合性の認証に関する省令の一部を改正する省令日本工業規格への適合性の認証に関する省令(平成十七年厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省令第六号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分は これに順次対応する改正後欄に掲げる規定の傍線を付した部分のように改め 改正前欄に二重傍線を付した規定で改正後欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを削り 改正後欄に二重傍線を付した規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える 改正後改正前鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業日本工業規格への適合性の認証に関する省規格への適合性の認証に関する省令令目次目次

2 - 2 - 第三章認証の業務(第九条 第三十条)第三章認証の業務(第九条 第二十六条)第四章登録の取消し(第三十一条 第三十三第四章登録の取消し(第二十七条 第二十九条)条)第五章雑則(第三十四条 第三十六条)第五章雑則(第三十条 第三十二条)(表示)(表示)第一条産業標準化法(昭和二十四年法律第百八第一条工業標準化法(以下 法 という )第十五号 以下 法 という )第三十条第一項十九条第一項の主務省令で定める方式は 次のの主務省令で定める方式は 次のとおりとすとおりとする る 一表示する事項は 次の様式の表示 適合す一表示する事項は 次の様式の表示 適合する日本産業規格の番号 適合する日本産業規る日本工業規格の番号 適合する日本工業規格の種類又は等級(当該日本産業規格に種類格の種類又は等級(当該日本工業規格に種類又は等級に係る表示事項が規定されている場又は等級に係る表示事項が規定されている場

3 - 3 - 合に限る 以下この条において同じ )及び合に限る 以下この条において同じ )及び認証を行った登録認証機関の氏名又は名称と認証を行った登録認証機関の氏名又は名称とする ただし 鉱工業品(法第二条第一項第する ただし 鉱工業品の形状又は鉱工業品一号の鉱工業品をいう 以下同じ )の形状若しくはその包装 容器若しくは送り状に表又は鉱工業品若しくはその包装 容器若しく示される他の事項から適合する日本工業規格は送り状に表示される他の事項から適合するの番号を特定することができる場合には 当日本産業規格の番号を特定することができる該番号を省略することができる 場合には 当該番号を省略することができる [様式略][様式略]二表示の方法は 容易に消えない方法による二表示の方法は 容易に消えない方法による印刷 押印 刻印 荷札の取付けその他の適印刷及び押印 刻印 荷札の取付けその他の切な方法とする 適切な方法とする

4 - 4-2前項の規定にかかわらず 鉱工業品の種類 2前項の規定にかかわらず 鉱工業品の種類 形状 寸法 構造 品質 等級 性能 耐久度形状 寸法 構造 品質 等級 性能 耐久度又は安全度(以下この項において 種類等 と又は安全度(以下この項において 種類等 という )のみについて定めた日本産業規格であいう )のみについて定めた日本工業規格であって主務大臣が告示で定めるものに係る認証でって主務大臣が告示で定めるものに係る認証である場合には 次のとおりとする ある場合には 次のとおりとする 一表示する事項は 次の様式の表示 適合す一表示する事項は 次の様式の表示 適合する日本産業規格の番号 適合する日本産業規る日本工業規格の番号 適合する日本工業規格の種類又は等級 主務大臣が告示で定める格の種類又は等級 主務大臣が告示で定める鉱工業品の種類等に関する事項及び認証を行鉱工業品の種類等に関する事項及び認証を行った登録認証機関の氏名又は名称とする たった登録認証機関の氏名又は名称とする ただし 鉱工業品又はその包装 容器若しくはだし 鉱工業品又はその包装 容器若しくは送り状に表示される他の事項から適合する日送り状に表示される他の事項から適合する日

5 - 5 - 本産業規格の番号を特定することができる場本工業規格の番号を特定することができる場合には 当該番号を省略することができる 合には 当該番号を省略することができる [様式略][様式略]二[略]二[略]3法第三十一条第一項の主務省令で定める方式3法第二十条第一項の主務省令で定める方式はは 次のとおりとする 次のとおりとする 一表示する事項は 次の様式の表示 適合す一表示する事項は 次の様式の表示 適合する日本産業規格の番号 適合する日本産業規る日本工業規格の番号 適合する日本工業規格の種類又は等級及び認証を行った登録認証格の種類又は等級及び認証を行った登録認証機関の氏名又は名称とする ただし 鉱工業機関の氏名又は名称とする ただし 鉱工業品又はその包装 容器若しくは送り状に表示品又はその包装 容器若しくは送り状に表示される他の事項から適合する日本産業規格のされる他の事項から適合する日本工業規格の番号を特定することができる場合には 当該番号を特定することができる場合には 当該

6 - 6 - 番号を省略することができる 番号を省略することができる [様式略][様式略]二[略]二[略]4前三項の規定により表示すべき登録認証機関4前三項の規定により表示すべき登録認証機関の氏名又は名称については 当該登録認証機関の氏名又は名称については 当該登録認証機関が略称の使用について主務大臣(法第七十二条が略称の使用について主務大臣(法第六十九条第三項の規定により経済産業大臣が主務大臣と第二項の規定により経済産業大臣が主務大臣となる場合であって その認証を行う事務所が一なる場合であって その認証を行う事務所が一の経済産業局の管轄区域内のみにある認証機関の経済産業局の管轄区域内のみにある認証機関にあっては 当該事務所の所在地を管轄する経にあっては 当該事務所の所在地を管轄する経済産業局長 以下この条 第五条から第八条ま済産業局長 以下この条 第五条から第八条まで 第十七条 第二十二条 第二十三条 第二で 第十七条 第二十二条 第二十三条 第二十七条 第二十八条第一項 第二十九条及び第十四条第一項 第二十五条及び第二十九条にお

7 - 7 - 三十三条において同じ )の承認を受け 又はいて同じ )の承認を受け 又は登録商標(商登録商標(商標法(昭和三十四年法律第百二十標法(昭和三十四年法律第百二十七号)第二条七号)第二条第五項の登録商標(文字及び記号第五項の登録商標(文字及び記号に限る )をに限る )をいう 以下同じ )を主務大臣にいう 以下同じ )を主務大臣に届け出た場合届け出た場合に限り その略称又は登録商標をに限り その略称又は登録商標を用いることが用いることができる できる 5[略]5[略](品質管理体制の審査の基準)(品質管理体制の審査の基準)第二条法第三十条第三項及び第三十一条第二項第二条法第十九条第三項及び第二十条第二項((これらの規定を法第三十七条第七項においてこれらの規定を法第二十三条第四項において準準用する場合を含む )の主務省令で定める基用する場合を含む )の主務省令で定める基準準は 次のとおりとする は 次のとおりとする 一登録認証機関の認証に係る日本産業規格に一登録認証機関の認証に係る日本工業規格に

8 - 8 - 規定する製造設備又は加工設備(主務大臣が規定する製造設備又は加工設備(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあ告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務大臣が告示で定める製造設備又っては 主務大臣が告示で定める製造設備又は加工設備を含む )を用いて製造又は加工は加工設備を含む )を用いて製造又は加工が行われていること が行われていること 二登録認証機関の認証に係る日本産業規格に二登録認証機関の認証に係る日本工業規格に規定する検査設備(主務大臣が告示で定める規定する検査設備(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務大臣が告示で定める検査設備を含む )を用大臣が告示で定める検査設備を含む )を用いて検査が行われていること いて検査が行われていること 三登録認証機関の認証に係る日本産業規格に三登録認証機関の認証に係る日本工業規格に規定する検査方法(主務大臣が告示で定める規定する検査方法(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務

9 - 9 - 大臣が告示で定める検査方法を含む )によ大臣が告示で定める検査方法を含む )により検査が行われていること り検査が行われていること 四[略]四[略]イ[略]イ[略]⑴次に掲げる事項について社内規格が登⑴次に掲げる事項について社内規格が登録認証機関の認証に係る日本産業規格(録認証機関の認証に係る日本工業規格(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はそ主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務大臣が告示の加工技術にあっては 主務大臣が告示で定める事項を含む )に従って具体的で定める事項を含む )に従って具体的かつ体系的に整備されていること かつ体系的に整備されていること ~[略]~[略](ⅰ) (ⅵ) (ⅰ) (ⅵ)⑵[略]⑵[略]ロ登録認証機関の認証に係る鉱工業品につロ登録認証機関の認証に係る鉱工業品につ

10 いて日本産業規格に適合することの検査及いて日本工業規格に適合することの検査及び保管が社内規格に基づいて適切に行われび保管が社内規格に基づいて適切に行われていること ていること ハ~チ[略]ハ~チ[略]五[略]五[略]イ ロ[略]イ ロ[略]⑴[略]⑴[略][略][略](ⅰ) (ⅰ) 社内規格の制定 改廃及び管理につ社内規格の制定 改廃及び管理につ(ⅱ) (ⅱ) いての統括いての統活~[略]~[略](ⅲ) (ⅶ) (ⅲ) (ⅶ) 登録認証機関の認証に係る鉱工業品登録認証機関の認証に係る鉱工業品(ⅷ) (ⅷ) の日本産業規格への適合性の承認の日本工業規格への適合性の承認

11 [略][略](ⅸ) (ⅸ)⑵[略]⑵[略]2[略]2[略]一品質管理体制が 日本産業規格Q九〇〇一一品質管理体制が 日本工業規格Q九〇〇一又は国際標準化機構が定めた規格ISO(以(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその下単に ISO という )九〇〇一(主務加工技術の認証に係る審査である場合にあっ大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技ては 主務大臣が告示で定める品質管理の規術の認証に係る審査である場合にあっては 格)の規定に適合していること 主務大臣が告示で定める品質管理の規格)の規定に適合していること 二登録認証機関の認証に係る日本産業規格に二登録認証機関の認証に係る日本工業規格に規定する製造設備又は加工設備(主務大臣が規定する製造設備又は加工設備(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあ告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあ

12 っては 主務大臣が告示で定める製造設備又っては 主務大臣が告示で定める製造設備又は加工設備を含む )を用いて製造又は加工は加工設備を含む )を用いて製造又は加工が行われていること が行われていること 三登録認証機関の認証に係る日本産業規格に三登録認証機関の認証に係る日本工業規格に規定する検査設備(主務大臣が告示で定める規定する検査設備(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務大臣が告示で定める検査設備を含む )を用大臣が告示で定める検査設備を含む )を用いて検査が行われていること いて検査が行われていること 四登録認証機関の認証に係る日本産業規格に四登録認証機関の認証に係る日本工業規格に規定する検査方法(主務大臣が告示で定める規定する検査方法(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務大臣が告示で定める検査方法を含む )によ大臣が告示で定める検査方法を含む )により検査が行われていること り検査が行われていること

13 五登録認証機関の認証に係る日本産業規格(五登録認証機関の認証に係る日本工業規格(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術にあっては 主務大臣が告示で定める工技術にあっては 主務大臣が告示で定める事項を含む )に従って社内規格が具体的か事項を含む )に従って社内規格が具体的かつ体系的に整備されており かつ 登録認証つ体系的に整備されており かつ 登録認証機関の認証に係る鉱工業品について日本産業機関の認証に係る鉱工業品について日本工業規格に適合することの検査及び保管が 社内規格に適合することの検査及び保管が 社内規格に基づいて適切に行われていること 規格に基づいて適切に行われていること 六[略]六[略](立入検査の証票)(立入検査の証票)第三条法第三十五条第五項において準用する法第三条法第二十一条第三項に規定する証票は 第二十九条第二項に規定する証票は 様式第三様式第三とする とする

14 - 14-2法第七十四条第一項の規定により法第三十五2法第六十九条の三第一項の規定により法第二条第一項又は第二項の規定による立入検査の際十一条第一項又は第二項の規定による立入検査に独立行政法人製品評価技術基盤機構(以下 の際に独立行政法人製品評価技術基盤機構(以機構 という )の職員が携帯すべき法第七十下 機構 という )の職員が携帯すべき法第四条第五項に規定する証票は 様式第四とす六十九条の三第五項に規定する証票は 様式第る 四とする (登録の区分)(登録の区分)第四条法第三十九条第一項の主務省令で定める第四条法第二十五条第一項の主務省令で定める鉱工業品又はその加工技術の区分(以下単に 鉱工業品又はその加工技術の区分(以下単に 鉱工業品又はその加工技術の区分 という )鉱工業品又はその加工技術の区分 という )は 別表のとおりとする は 別表のとおりとする (登録の申請)(登録の申請)第五条法第三十条第一項及び第二項 第三十一第五条法第十九条第一項及び第二項 第二十条

15 条第一項並びに第三十七条第一項から第三項ま第一項並びに第二十三条第一項から第三項まででの登録(第五号 次条及び第七条において単の登録(以下この条及び次条において単に 登に 登録 という )の申請をしようとする者録 という )の申請をしようとする者は 様は 様式第五による申請書に次の書類を添えて式第五による申請書に次の書類を添えて 主務 主務大臣に提出しなければならない ただし大臣に提出しなければならない 当該書類の内容が既に法第三十二条第一項から第三項まで 第三十三条第一項又は第三十七条第四項から第六項までの規定による主務大臣の登録を受け 提出している電磁的記録に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令(令和元年厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省令第六号 以下 電磁的記録認証省令 という )第五条各号の書類又は役務に

16 係る日本産業規格への適合性の認証に関する命令(令和元年内閣府 総務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省令第二号 以下 役務認証命令 という )第五条各号の書類の内容と同一であるときは その旨を申請書に記載して 当該書類の添付を省略することができる 一~四[略]一~四[略]五登録の申請をしようとする者が自ら認証に五登録の申請をしようとする者が自ら認証に係る製品試験(法第三十条第三項の製品試験係る製品試験(法第十九条第三項の製品試験をいう 以下同じ )を行う試験所を有するをいう 以下同じ )を行う試験所を有する場合であって 当該試験所について 法第四場合であって 当該試験所について 法第二十一条第一項第一号の基準に適合しているか十七条第一項第一号の基準に適合しているか

17 どうかについての審査を受けようとする場合どうかについての審査を受けようとする場合にあっては 次の事項を記載した書類にあっては 次の事項を記載した書類イ~ヘ[略]イ~ヘ[略](登録証の交付)(登録証の交付)第六条主務大臣は 登録をしたときは 当該登第六条主務大臣は 登録をしたときは 当該登録をした認証機関に 法第四十一条第二項各号録をした認証機関に 法第二十七条第二項各号に掲げる事項を記載した登録証を交付するものに掲げる事項を記載した登録証を交付するものとする とする (登録の更新の申請)(登録の更新の申請)第七条登録認証機関は 法第四十二条第一項の第七条登録認証機関は 法第二十八条第一項の登録の更新を受けようとするときは 現に受け登録の更新を受けようとするときは 現に受けている登録の有効期間が満了する日の六月前まている登録の有効期間が満了する日の六月前までに 様式第五による申請書に第五条各号に掲でに 様式第五による申請書に第五条各号に掲

18 げる書類(同条第二号へ及び第五号イに掲げるげる書類(同条第二号へ及び第五号イに掲げる事項を除く )を添えて 主務大臣に提出しな事項を除く )を添えて 主務大臣に提出しなければならない ただし 次のいずれかに該当ければならない ただし 既に主務大臣に提出するときは その旨を申請書に記載して 当該している同条各号の書類の内容に変更がないと書類の添付を省略することができる きは その旨を申請書に記載して 当該書類の添付を省略することができる 一既に主務大臣に提出している第五条各号の[新設]書類の内容に変更がないとき 二第五条各号に掲げる書類の内容が既に法第[新設]三十二条第一項から第三項まで 第三十三条第一項又は第三十七条第四項から第六項までの規定による主務大臣の登録を受け 提出している電磁的記録認証省令第五条各号の書類

19 又は役務認証命令第五条各号の書類の内容と同一であるとき (事業承継の届出)(事業承継の届出)第八条法第四十三条第二項の規定による届出を第八条法第二十九条第二項の規定による届出をしようとする者は 様式第六による届出書を主しようとする者は 様式第六による届出書を主務大臣に提出しなければならない この場合に務大臣に提出しなければならない この場合において 当該者は その譲り受けた登録証を返おいて 当該者は その譲り受けた登録証を返納しなければならない 納しなければならない 2[略]2[略](認証に係る審査の実施時期及び頻度)(認証に係る審査の実施時期及び頻度)第九条法第三十条第三項及び第三十一条第二項第九条法第三十一条第二項第一号の審査は 次(これらの規定を法第三十七条第七項においての表の上欄に掲げる場合に応じ 同表の中欄に準用する場合を含む )の審査は 次の表の上掲げる審査を 同表の下欄に掲げる時期に行う

20 欄に掲げる場合に応じ 同表の中欄に掲げる審ものとする 査を 同表の下欄に掲げる時期に行うものとする 一[略][略][略]一[略][略][略]二国内登録認証機関か[略][略]二登録認証機関から鉱[略][略]ら鉱工業品に係る認証工業品に係る認証を受を受けた者(以下 被けた者(以下 被認証認証者 という )か者 という )から工ら工場又は事業場を変場又は事業場を変更し更し 又は追加する場 又は追加する場合に合に 当該工場又は事 当該工場又は事業場業場において製造し において製造し 又は又は加工する既に認証加工する既に認証を受

21 を受けている鉱工業品けている鉱工業品又は又はその加工技術の認その加工技術の認証を証を行うことを求めら行うことを求められたれたときとき三鉱工業品又はその加[略][略]三鉱工業品又はその加[略][略]工技術に係る日本産業工技術に係る日本工業規格に種類又は等級が規格に種類又は等級が定められている場合で定められている場合であって 被認証者からあって 被認証者から当該種類又は等級の変当該種類又は等級の変更又は追加に係る鉱工更又は追加に係る鉱工業品又はその加工技術業品又はその加工技術の認証を行うことを求の認証を行うことを求

22 められたときめられたとき四被認証者が認証に係第十一条及[略]四被認証者が認証に係第十一条及[略]る鉱工業品若しくはそび第十二条る鉱工業品若しくはそび第十二条の加工技術の仕様を変の審査(たの加工技術の仕様を変の審査(た更し 若しくは追加しだし 当該更し 若しくは追加しだし 当該 又はその品質管理体変更により 又はその品質管理体変更により制を変更しようとする当該鉱工業制を変更しようとする当該鉱工業とき品が日本産とき品が日本工業規格に適業規格に適合しなくな合しなくなるおそれのるおそれのないときにないときには 製品試は 製品試

23 験及び現地験及び現地調査の全部調査の全部又は一部を又は一部を省略するこ省略することができとができる )る )五認証に係る日本産業[略][略]五認証に係る日本工業[略][略]規格が改正された場合規格が改正された場合であって 当該改正にであって 当該改正により 認証に係る鉱工より 認証に係る鉱工業品若しくはその加工業品若しくはその加工技術が日本産業規格に技術が日本工業規格に適合しなくなるおそれ適合しなくなるおそれ

24 のあるとき又は被認証のあるとき又は被認証者の品質管理体制を変者の品質管理体制を変更する必要があるとき更する必要があるとき六第三者から認証に係[略][略]六第三者から認証に係[略][略]る鉱工業品が日本産業る鉱工業品が日本工業規格に適合しない旨又規格に適合しない旨又は被認証者の品質管理は被認証者の品質管理体制が第二条の基準に体制が第二条の基準に適合しない旨の申立て適合しない旨の申立てを受けた場合であってを受けた場合であって その蓋然性が高いと その蓋然性が高いときき七国内登録認証機関が第十一条及通知を行っ[新設][新設][新設]

25 第十五条第七項に規定び第十二条た日から一する通知を行ったときの審査の全年以内部又は一部八四の項から七の項ま[略][略]七四の項から六の項ま[略][略]でに掲げるもののほかでに掲げるもののほか 認証に係る鉱工業品 認証に係る鉱工業品若しくはその加工技術若しくはその加工技術が日本産業規格に適合が日本工業規格に適合せず 若しくは被認証せず 若しくは被認証者の品質管理体制が第者の品質管理体制が第二条の基準に適合せず二条の基準に適合せず 又は適合しないおそ 又は適合しないおそれのある事実を把握しれのある事実を把握し

26 したときたとき第十条[略]第十条[略]2前項の審査は 三年(主務大臣が告示で定め2前項の審査は 三年(主務大臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術の認証に係るものる鉱工業品又はその加工技術の認証に係るものである場合にあっては 主務大臣が告示で定めである場合にあっては 主務大臣が告示で定める期間)ごとに一回以上の頻度で行うものとする期間)ごとに一回以上の頻度で行うものとする ただし 国内登録認証機関が 鉱工業品又る はその加工技術の認証の全部又は一部の取消しを受けた者に対して再び当該取消しを受けた鉱工業品又はその加工技術の認証を行った場合にあっては 前項の審査は 当該認証を行った後三年間は一年ごとに一回以上の頻度で行うものとする

27 (認証に係る審査の方法)(認証に係る審査の方法)第十一条法第四十五条第二項第一号の審査の方第十一条法第三十一条第二項第一号の審査の方法のうち製品試験(法第三十条第三項ただし書法のうち製品試験(法第十九条第三項ただし書の規定に該当する製品試験を除く 以下この項の規定に該当する製品試験を除く )は 次の 次項 第四項及び第五項において同じ )は各号に掲げる鉱工業品に対して行うものとす 次の各号に掲げる鉱工業品に対して行うものる とする 一 二[略]一 二[略]三認証を行おうとする鉱工業品又はその加工三認証を行おうとする鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業規格に定める全ての製品技術に係る日本工業規格に定めるすべての製試験を行うために必要な個数又は量(主務大品試験を行うために必要な個数(主務大臣が臣が告示で定める鉱工業品又はその加工技術告示で定める鉱工業品又はその加工技術の認の認証を行おうとする場合にあっては 主務証を行おうとする場合にあっては 主務大臣

28 大臣が告示で定める個数又は量以上の個数又が告示で定める数以上の個数)は量)2[略]2[略]3試験用の鉱工業品が日本産業規格に適合する3試験用の鉱工業品が日本工業規格に適合するかどうかの審査は 国際標準化機構及び国際電かどうかの審査は 国際標準化機構及び国際電気標準会議が定めた試験所に関する基準のうち気標準会議が定めた試験所に関する基準のうち該当するものに適合する方法で行われた前二項該当するものに適合する方法で行われた前二項の製品試験の結果に基づき行うものとする の製品試験の結果に基づき行うものとする 4第一項第二号の抽出が被認証者等の品質管理4第一項第二号の抽出が被認証者等の品質管理体制の現地調査を行う前に行われた場合であっ体制の現地調査を行う前に行われた場合であって 当該抽出後に被認証者等の品質管理体制にて 当該抽出後に被認証者等の品質管理体制について当該試験用の鉱工業品の日本産業規格へついて当該試験用の鉱工業品の日本工業規格への適合性の審査に影響を及ぼすような変更があの適合性の審査に影響を及ぼすような変更があ

29 った場合には 当該製品試験の結果を用いて審った場合には 当該製品試験の結果を用いて審査してはならない 査してはならない 5第二項の鉱工業品に対して行った製品試験に5第二項の鉱工業品に対して行った製品試験に基づいて認証を行った場合には 国内登録認証基づいて認証を行った場合には 国内登録認証機関は 被認証者等が当該認証に係る鉱工業品機関は 被認証者等が当該認証に係る鉱工業品の製造又は加工を開始した後速やかに 第一項の製造又は加工を開始した後速やかに 第一項の製品試験の全部又は一部を行い 当該鉱工業の製品試験の全部又は一部を行い 当該鉱工業品が日本産業規格に適合するかどうか審査する品が日本工業規格に適合するかどうか審査するものとする ものとする 第十二条法第四十五条第二項第一号の審査の方第十二条法第三十一条第二項第一号の審査の方法のうち品質管理体制に対する審査は 認証に法のうち品質管理体制に対する審査は 認証に係る鉱工業品又はその加工技術に係る被認証者係る鉱工業品又はその加工技術に係る被認証者等の社内規格その他製造又は加工に関する書類等の社内規格その他製造又は加工に関する書類

30 を調査するとともに 当該鉱工業品を製造し を調査するとともに 当該鉱工業品を製造し 又は加工する全ての工場又は事業場に対し現地又は加工するすべての工場又は事業場に対し現調査を行うことにより 第二条に規定する事項地調査を行うことにより 第二条に規定する事が確実に行われているかどうかを確認するもの項が確実に行われているかどうかを確認するもとする ただし 現に製造又は加工された特定のとする ただし 現に製造又は加工された特の個数又は量の鉱工業品に係る認証を行う場合定の個数又は量の鉱工業品に係る認証を行う場には 現地調査を省略することができる 合には 現地調査を省略することができる 第十三条国内登録認証機関は 第九条の表の一第十三条国内登録認証機関は 第九条の表の一の項の審査をした結果 鉱工業品が日本産業規の項の審査をした結果 鉱工業品が日本工業規格に適合し かつ 認証依頼者の品質管理体制格に適合し かつ 認証依頼者の品質管理体制が第二条の基準を全て満たしていることを確認が第二条の基準をすべて満たしていることを確し 認証を行うものとする 認し 認証を行うものとする (認証に係る公表の基準)(認証に係る公表の基準)

31 第十四条法第四十五条第二項第二号の公表は 第十四条法第三十一条第二項第二号の公表は 次の表の第一欄に掲げる場合に応じ 同表の第次の表の第一欄に掲げる場合に応じ 同表の第二欄に掲げる事項を 同表の第三欄に掲げる時二欄に掲げる事項を 同表の第三欄に掲げる時期に 同表の第四欄に掲げる期間行うものとす期に 同表の第四欄に掲げる期間行うものとする る 一鉱工一 二[略][略][略]一鉱工一 二[略][略][略]業品又三認証に係る日本産業品又三認証に係る日本工はその業規格の番号及び日はその業規格の番号及び日加工技本産業規格の種類又加工技本工業規格の種類又術の認は等級(当該日本産術の認は等級(当該日本工証を行業規格に種類又は等証を行業規格に種類又は等った場級が定められているった場級が定められている合場合に限る )合場合に限る )

32 四[略]四[略]五認証に係る工場又五認証に係る工場又は事業場の名称及びは事業場の名称及び所在地(現に製造又所在地(現に製造又は加工された特定のは加工された特定の個数又は量の鉱工業個数又は量の鉱工業品に係る認証を行っ品に係る認証を行った場合(法第三十条た場合(法第十九条第三項ただし書の規第三項ただし書の規定により認証を行っ定により認証を行った場合を含む 以下た場合を含む 以下同じ )を除く )同じ )を除く )六法第三十条第一項六法第十九条第一項

33 又は第三十一条第一又は第二十条第一項項の表示として表示の表示として表示すする事項及びそれにる事項及びそれに付付記する事項並びに記する事項並びにそそれらの表示の方法れらの表示の方法七 八[略]七 八[略]二国内一請求を行った期日直ちに請求を[新設][新設][新[新登録認及び認証番号取り消設]設]証機関二請求を行った認証す旨のが次条に係る一の項第二欄通知を第二項の第二号から第八号行ったに規定までに掲げる事項日 認する請三請求を行った理由証の取

34 求を行消しをった場行った合日又は認証契約が終了した日まで三国内一[略][略][略]二国内一[略][略][略]登録認[削る]登録認二取り消した認証に証機関証機関係る被認証者の氏名が鉱工が鉱工又は名称及び住所業品又二取り消した認証に業品又三取り消した認証にはその係る一の項第二欄のはその係る一の項第二欄の

35 加工技第二号から第八号ま加工技第三号から第八号ま術の認でに掲げる事項術の認でに掲げる事項証の全三[略]証の全四[略]部又は部又は一部を一部を取り消取り消した場した場合合四認証一[略][略][略]三認証一[略][略][略]契約が[削る]契約が二終了した認証契約終了し終了しに係る被認証者の氏た場合た場合名又は名称及び住所二終了した認証契約三終了した認証契約

36 に係る一の項第二欄に係る一の項第二欄の第二号から第八号の第三号から第八号までに掲げる事項までに掲げる事項2前項の公表は 同項の表の第二欄に掲げる内2前項の公表は 同項の表の第二欄に掲げる内容を国内登録認証機関の認証を行う全ての事務容を国内登録認証機関の認証を行うすべての事所(外国にある事務所を含む 第二十一条にお務所(外国にある事務所を含む 第二十一条にいて同じ )で業務時間内に公衆に閲覧させるおいて同じ )で業務時間内に公衆に閲覧させとともに インターネットを利用して閲覧に供るとともに インターネットを利用して閲覧にする方法により行わなければならない 供する方法により行わなければならない (違法な表示等に係る措置の基準)(違法な表示等に係る措置の基準)第十五条[略]第十五条[略]一[略]一[略]二認証に係る鉱工業品以外の鉱工業品又はそ二認証に係る鉱工業品以外の鉱工業品又はそ

37 の包装 容器若しくは送り状に当該登録認証の包装 容器若しくは送り状に当該登録認証機関に係る法第三十条第一項若しくは第三十機関に係る法第十九条第一項若しくは第二十一条第一項の表示又はこれと紛らわしい表示条第一項の表示又はこれと紛らわしい表示をを付しているとき 付しているとき 三認証に係る鉱工業品以外の鉱工業品の広告三認証に係る鉱工業品以外の鉱工業品の広告に 当該鉱工業品が認証を受けていると誤解に 当該鉱工業品が認証を受けていると誤解されるおそれのある方法で 当該登録認証機されるおそれのある方法で 当該登録認証機関に係る法第三十条第一項若しくは第三十一関に係る法第十九条第一項若しくは第二十条条第一項の表示又はこれと紛らわしい表示を第一項の表示又はこれと紛らわしい表示を使使用しているとき 用しているとき 四[略]四[略]2国内登録認証機関は 次の各号に掲げる場合2国内登録認証機関は 次の各号に掲げる場合には 認証を取り消し 又は速やかに 被認証には 認証を取り消し 又は速やかに 被認証

38 者に対して 法第三十条第一項若しくは第三十者に対して 法第十九条第一項若しくは第二十一条第一項の表示(これと紛らわしい表示を含条第一項の表示(これと紛らわしい表示を含む 以下この項 次項第二号及び第三号 第六む 以下この項 次項第二号及び第三号 第六項並びに次条第一項第二号において同じ )の項並びに次条第一項第二号において同じ )の使用の全部若しくは一部を行わないように請求使用の全部若しくは一部を行わないように請求し かつ 被認証者が保有する法第三十条第一し かつ 被認証者が保有する法第十九条第一項若しくは第三十一条第一項の表示の付してあ項若しくは第二十条第一項の表示の付してあるる鉱工業品(その包装 容器又は送り状に当該鉱工業品(その包装 容器又は送り状に当該表表示の付してある場合における当該鉱工業品を示の付してある場合における当該鉱工業品を含含む 次項第三号及び次条第一項第三号においむ 次項第三号及び次条第一項第三号においてて同じ )であって日本産業規格に適合してい同じ )であって日本工業規格に適合していなないものを出荷しないように請求するものとすいものを出荷しないように請求するものとする る

39 一被認証者が製造又は加工した鉱工業品が法一被認証者が製造又は加工した鉱工業品が法第四十五条第二項第三号の場合に該当すると第三十一条第二項第三号の場合に該当するとき き 二被認証者の品質管理体制が第二条の基準に二被認証者の品質管理体制が第二条の基準に適合していない場合であって その内容が 適合していない場合であって その内容が 認証に係る鉱工業品が日本産業規格に適合し認証に係る鉱工業品が日本工業規格に適合しなくなるおそれのあるときその他重大なものなくなるおそれのあるときその他重大なものであるとき であるとき 三[略]三[略]3[略]3[略]一[略]一[略]二請求する日以降その請求を取り消すまでの二請求する日以降その請求を取り消すまでの間に 鉱工業品又はその包装 容器若しくは間に 鉱工業品又はその包装 容器若しくは

40 送り状に 法第三十条第一項又は第三十一条送り状に 法第十九条第一項又は第二十条第第一項の表示を付してはならない旨一項の表示を付してはならない旨三被認証者が保有する法第三十条第一項又は三被認証者が保有する法第十九条第一項又は第三十一条第一項の表示の付してある鉱工業第二十条第一項の表示の付してある鉱工業品品であって 日本産業規格に適合していないであって 日本工業規格に適合していないもものを出荷してはならない旨のを出荷してはならない旨四[略]四[略]五前号の有効期間内に認証に係る鉱工業品が五前号の有効期間内に認証に係る鉱工業品が日本産業規格に適合しなくなった原因を是正日本工業規格に適合しなくなった原因を是正し 又は被認証者の品質管理体制を第二条のし 又は被認証者の品質管理体制を第二条の基準に適合するように是正し 及び必要な予基準に適合するように是正し 及び必要な予防措置を講じること 防措置を講じること 4国内登録認証機関は 前項第四号の有効期間4国内登録認証機関は 前項第四号に規定する

41 を延長することができる 請求の有効期間を延長することができる 5国内登録認証機関は 第三項第四号の有効期5国内登録認証機関は 第三項第四号の有効期間(前項の規定により延長した場合を含む 次間(前項の規定により延長した場合を含む )条第一項第二号及び第三号において同じ )内内に第三項第五号に規定する是正及び予防措置に第三項第五号に規定する是正及び予防措置がが講じられなかった場合には 認証を取り消す講じられなかった場合には 認証を取り消すもものとする のとする 6国内登録認証機関は 前項の取消しをする場6国内登録認証機関は 前項の取消しをする場合には 被認証者に対し その保有する当該取合には 被認証者に対し その保有する当該取り消した認証に係る鉱工業品又はその包装 容り消した認証に係る鉱工業品又はその包装 容器若しくは送り状に付された法第三十条第一項器若しくは送り状に付された法第十九条第一項若しくは第三十一条第一項の表示を除去し 又若しくは第二十条第一項の表示を除去し 又はは抹消するように請求するものとする 抹消するように請求するものとする

42 - 42-7国内登録認証機関は 認証に係る鉱工業品が7国内登録認証機関は 認証に係る鉱工業品がその表示に係る日本産業規格に適合しなくなっその表示に係る日本工業規格に適合しなくなった原因が是正され 又は被認証者の品質管理体た原因が是正され 又は被認証者の品質管理体制が第二条の基準に適合することとなり 及び制が第二条の基準に適合することとなり 及び必要となる予防措置が講じられたことを確認し必要となる予防措置が講じられたことを確認した場合には 被認証者に対し 速やかに 文書た場合には 被認証者に対し 速やかに 文書により第二項の請求を取り消す旨通知するものにより第二項の請求を取り消す旨通知するものとする とする 第十六条国内登録認証機関は 次の各号に掲げ第十六条国内登録認証機関は 次の各号に掲げる場合には 被認証者に係る認証を全て取り消る場合には 被認証者に係る認証をすべて取りすものとする 消すものとする 一第九条の表の四の項から八の項まで又は第一第九条の表の四の項から七の項まで又は第十条第一項の審査を拒み 妨げ 又は忌避し十条第一項の審査を拒み 妨げ 又は忌避し

43 たとき たとき 二前条第二項の請求をした場合であって そ二前条第二項の請求をした場合であって その有効期間内に 被認証者が鉱工業品又はその有効期間内に 被認証者が鉱工業品又はその包装 容器若しくは送り状に 法第三十条の包装 容器若しくは送り状に 法第十九条第一項又は第三十一条第一項の表示を付した第一項又は第二十条第一項の表示を付したととき き 三前条第二項の請求をした場合であって そ三前条第二項の請求をした場合であって その有効期間内に 被認証者がその保有する法の有効期間内に 被認証者がその保有する法第三十条第一項又は第三十一条第一項の表示第十九条第一項又は第二十条第一項の表示のの付してある鉱工業品であって 日本産業規付してある鉱工業品であって 日本工業規格格に適合していないものを出荷したとき に適合していないものを出荷したとき 2[略]2[略]第十七条国内登録認証機関は 自らの認証に係第十七条国内登録認証機関は 自らの認証に係

44 る法第三十条第一項若しくは第三十一条第一項る法第十九条第一項若しくは第二十条第一項のの表示又はこれと紛らわしい表示が鉱工業品又表示又はこれと紛らわしい表示が鉱工業品に違はその包装 容器若しくは送り状に違法に付さ法に付されていることを知った場合には 主務れていることを知った場合には 主務大臣に対大臣に対し 直ちに 当該事実を通知するものし 直ちに 当該事実を通知するものとする とする (認証契約の内容に係る基準)(認証契約の内容に係る基準)第十八条[略]第十八条[略]一法第三十条第一項若しくは第二項 第三十一法第十九条第一項若しくは第二項 第二十一条第一項又は第三十七条第一項から第三項条第一項又は第二十三条第一項から第三項ままでの規定に基づく認証に係る契約である旨での規定に基づく認証に係る契約である旨二[略]二[略]三法第三十条第一項又は第三十一条第一項の三法第十九条第一項又は第二十条第一項の表表示として表示する事項及びそれに付記する示として表示する事項及びそれに付記する事

45 事項並びにそれらの表示の方法項並びにそれらの表示の方法四被認証者が法第三十条第一項又は第三十一四被認証者が法第十九条第一項又は第二十条条第一項の表示を付することができる条件と第一項の表示を付することができる条件としして 次に掲げるものて 次に掲げるものイ~ハ[略]イ~ハ[略]五~十[略]五~十[略]2[略]2[略]一 二[略]一 二[略]三認証に係る日本産業規格の番号及び日本産三認証に係る日本工業規格の番号及び日本工業規格の種類又は等級(当該日本産業規格に業規格の種類又は等級(当該日本工業規格に種類又は等級が定められている場合に限る 種類又は等級が定められている場合に限る ))四~七[略]四~七[略]

46 - 46-3[略]3[略](被認証者等に対する通知の基準)(被認証者等に対する通知の基準)第十九条[略]第十九条[略]一~四[略]一~四[略]五主務大臣(法第七十二条第三項の規定によ五主務大臣(法第六十九条第二項の規定により経済産業大臣が主務大臣となる場合であっり経済産業大臣が主務大臣となる場合であって その認証を行う事務所が一の経済産業局て その認証を行う事務所が一の経済産業局の管轄区域内のみにある認証機関にあってはの管轄区域内のみにある認証機関にあっては 当該事務所の所在地を管轄する経済産業局 当該事務所の所在地を管轄する経済産業局長を含む 次号において同じ )から法第五長を含む 次号において同じ )から法第三十二条第一項の登録の取消し又は認証の業務十八条第一項の登録の取消し又は認証の業務の全部若しくは一部の停止を命じられたときの全部若しくは一部の停止を命じられたとき直ちに直ちに

47 六主務大臣から法第五十二条第二項の通知を六主務大臣から法第三十八条第二項の通知を受けたとき直ちに受けたとき直ちに七認証に係る日本産業規格が改正されたとき七認証に係る日本工業規格が改正されたとき速やかに速やかに八[略]八[略]2[略]2[略]一 二[略]一 二[略]三第九条の表の四の項から八の項まで又は第三第九条の表の四の項から七の項まで又は第十条第一項の審査を行ったとき認証を継続十条第一項の審査を行ったとき認証を継続するかどうかの決定するかどうかの決定3[略]3[略]第二十条[略]第二十条[略](国内登録認証機関に係る公表の基準)(国内登録認証機関に係る公表の基準)

48 第二十一条国内登録認証機関は 次の各号に掲第二十一条国内登録認証機関は 次の各号に掲げる事項について 当該内容を認証を行う全てげる事項について 当該内容を認証を行うすべの事務所で業務時間内に公衆に閲覧させるととての事務所で業務時間内に公衆に閲覧させるともに インターネットを利用して閲覧に供するともに インターネットを利用して閲覧に供す方法により公表するものとする る方法により公表するものとする 一法第三十条第一項又は第三十一条第一項の一法第十九条第一項又は第二十条第一項の表表示で用いる国内登録認証機関の略称又は登示で用いる国内登録認証機関の略称又は登録録商標がある場合にあっては その略称又は商標がある場合にあっては その略称又は登登録商標録商標二国内登録認証機関が定める法第三十条第三二国内登録認証機関が定める法第十九条第三項及び第三十一条第二項の審査を行う要員の項及び第二十条第二項の審査を行う要員の適適格性に関する基準格性に関する基準三~五[略]三~五[略]

49 六認証に係る日本産業規格の番号[新設]七[略]六[略](認証の報告)(認証の報告)第二十二条法第四十五条第三項の規定に基づき第二十二条国内登録認証機関は 法第十九条第 国内登録認証機関は 法第三十条第一項及び一項及び第二項 第二十条第一項並びに第二十第二項 第三十一条第一項並びに第三十七条第三条第一項から第三項までの認証を行ったとき一項から第三項までの認証を行ったときには には 遅滞なく 次の各号に掲げる事項を記載遅滞なく 次の各号に掲げる事項を記載した様した様式第七の報告書により主務大臣に報告す式第七の報告書により主務大臣に報告するものるものとする とする 一[略]一[略]二被認証者の氏名又は名称及び住所並びに法二被認証者の氏名又は名称及び住所人にあっては その法人番号及び代表者の氏

50 名三認証に係る日本産業規格の番号及び日本産三認証に係る日本工業規格の番号及び日本工業規格の種類又は等級(当該日本産業規格に業規格の種類又は等級(当該日本工業規格に種類又は等級が定められている場合に限る 種類又は等級が定められている場合に限る ))四~七[略]四~七[略]八法第三十条第一項又は第三十一条第一項の八法第十九条第一項又は第二十条第一項の表表示として表示する事項及びそれに付記する示として表示する事項及びそれに付記する事事項並びにそれらの表示の方法項並びにそれらの表示の方法九 十[略]九 十[略]2[略]2[略]3国内登録認証機関は 被認証者に対して第十3国内登録認証機関は 被認証者に対して第十五条第二項の請求又は同条第七項の通知をした五条第二項の請求をした場合にあっては 速や

51 場合にあっては 速やかに その旨を主務大臣かに その旨を主務大臣に報告するものとすに報告するものとする る 4国内登録認証機関は 認証の全部又は一部を4国内登録認証機関は 認証の全部又は一部を取り消した場合にあっては 直ちに 当該取り取り消した場合にあっては 直ちに 当該取り消した期日及び認証番号 取り消した認証に係消した期日及び認証番号 取り消した認証に係る被認証者の氏名又は名称及び住所並びに法人る被認証者の氏名又は名称及び住所 取り消しにあっては その法人番号及び代表者の氏名 た認証に係る第一項第三号から第六号まで 第取り消した認証に係る第一項第三号から第六号九号及び第十号に掲げる事項並びにその理由をまで 第九号及び第十号に掲げる事項並びにそ記載した様式第八の報告書により主務大臣に報の理由を記載した様式第八の報告書により主務告するものとする 大臣に報告するものとする 5国内登録認証機関は 認証契約が終了した場5国内登録認証機関は 認証契約が終了した場合(現に製造又は加工された特定の個数又は量合(現に製造又は加工された特定の個数又は量

52 の鉱工業品に係る認証を行った場合を除く )の鉱工業品に係る認証を行った場合を除く )にあっては 遅滞なく 当該終了した期日及びにあっては 遅滞なく 当該終了した期日及び認証番号 終了した認証契約に係る被認証者の認証番号 終了した認証契約に係る被認証者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては 氏名又は名称及び住所 終了した認証契約に係その法人番号及び代表者の氏名 終了した認証る第一項第三号から第六号まで及び第十号に掲契約に係る第一項第三号から第六号まで及び第げる事項並びにその理由を記載した様式第九の十号に掲げる事項並びにその理由を記載した様報告書により主務大臣に報告するものとする 式第九の報告書により主務大臣に報告するものとする (電子情報処理組織による手続の特例)第二十三条主務大臣は 法第四十五条第三項の[新設]規定による報告(前条第一項 第二項及び第五項の報告に限る 以下この条及び次条第一項に

53 おいて同じ )について 電子情報処理組織(主務大臣の使用に係る電子計算機(以下 大臣用電子計算機 という )と 法第四十五条第三項の規定による報告を行う者の使用に係る電子計算機(以下 報告用電子計算機 という )とを電気通信回線で接続した電子情報処理組織をいう 第三項並びに次条第一項 第三項及び第四項において同じ )を使用して行わせることができる 2前項の規定により行われた法第四十五条第三項の規定による報告は 大臣用電子計算機に備えられたファイルへの記録がされた時に主務大臣に到達したものとみなす

54 - 54-3法第四十五条第三項の規定により主務大臣に報告をしようとする者が 電子情報処理組織を使用して同項の規定による報告を行うときは 前条の規定にかかわらず 大臣用電子計算機に備えられたファイルから入手可能な報告様式に記録すべき事項を報告用電子計算機(主務大臣が告示で定める基準に適合するものに限る )から入力しなければならない (識別番号等の通知)第二十四条電子情報処理組織を使用して前条の[新設]規定による報告をしようとする者は あらかじめ 経済産業大臣が告示で定める様式による書面及び事実を証する書類(以下この条において

55 書面等 という )を経済産業大臣に提出しなければならない 2経済産業大臣は 書面等を受理したときは 当該書面等を提出した者に識別番号及び暗証番号を通知するものとする 3書面等を提出した者は 提出した事項に変更があったとき又は電子情報処理組織の使用を廃止したときは 遅滞なく 書面等を経済産業大臣に提出しなければならない 4経済産業大臣は 書面等を提出した者が電子情報処理組織の使用を継続することが適当でないと認めるときは 電子情報処理組織の使用を停止することができる

56 (認証管理責任者)第二十五条国内登録認証機関は 認証の業務を[新設]統括する認証管理責任者を選任し 次に掲げる業務を行わせなければならない 一認証に係る審査及び判定に関する計画の立案及び推進二業務規程 認証契約及びこれらを実施するための文書の制定 改廃及び管理並びに周知及び遵守の統括三認証の業務に従事する者に対して 当該業務を適切に行うために必要な知識及び能力を習得するための当該業務に関する法令及び実施の方法に係る教育訓練の継続的な実施

57 四国内登録認証機関が委嘱する外部の委員の管理五製品試験を外部の試験所に依頼する場合にあっては 当該試験所の管理六審査結果(第十五条第一項及び第二項に規定する請求並びに同条第七項に規定する請求の取消しを含む )の妥当性の評価七苦情 異議申立て及び第三者からの申立てに関する処置並びにその対策の統括(認証の業務に従事する者)第二十六条次の各号に掲げる認証の業務に従事[新設]する者は それぞれ当該各号に定める年数以上の実務の経験を有し かつ 当該業務を適切に

58 行うために必要な知識及び能力を取得するための当該業務に関する法令及び実施の方法に係る主務大臣が告示で定める講習を修了しなければならない 一第十一条の製品試験の業務に従事する者製品試験の業務又はこれに類似する業務に関し一年以上二第十二条の現地調査の業務に従事する者現地調査の業務又はこれに類似する業務に関し一年以上三第二十五条の認証管理責任者認証の業務又はこれに類似する業務に関し三年以上2日本産業規格Q九〇〇一又はISO九〇〇一

59 の規定に適合することを国内登録認証機関が自ら確認する場合にあっては 第十二条の現地調査に従事する者は 日本産業規格Q九〇〇一又はISO九〇〇一の審査員の資格を有する者でなければならない (事務所等の変更の届出)(事務所等の変更の届出)第二十七条法第四十六条の規定による届出をす第二十三条法第三十二条の規定による届出をする国内登録認証機関は 様式第十による届出書る国内登録認証機関は 様式第十による届出書に登録証を添えて 主務大臣に提出しなければに登録証を添えて 主務大臣に提出しなければならない ならない 2登録認証機関は 第五条第二号(ロ及びヘを2登録認証機関は 第五条第二号(ロ及びヘを除く ) 第四号及び第五号(イを除く )に除く ) 第四号(認証の業務を担当する役員掲げる事項に変更があった場合は 遅滞なく 又は事業主に係るものに限る )及び第五号(

60 その旨を主務大臣に届け出なければならない イを除く )に掲げる事項に変更があった場合は 遅滞なく その旨を主務大臣に届け出なければならない 3[略]3[略](業務規程)(業務規程)第二十八条国内登録認証機関は 法第四十七条第二十四条国内登録認証機関は 法第三十三条第一項前段の規定により業務規程の届出をする第一項前段の規定により業務規程の届出をするときは 認証の業務を開始しようとする日の二ときは 認証の業務を開始しようとする日の二週間前までに 様式第十一による届出書に業務週間前までに 様式第十一による届出書に業務規程を添えて 主務大臣に提出しなければなら規程を添えて 主務大臣に提出しなければならない ない 2前項の規定は 法第四十七条第一項後段の規2前項の規定は 法第三十三条第一項後段の規定による業務規程の変更の届出に準用する 定による業務規程の変更の届出に準用する

61 - 61-3法第四十七条第二項の主務省令で定める事項3法第三十三条第二項の主務省令で定める事項は 次のとおりとする は 次のとおりとする 一~三[略]一~三[略]四認証に係る日本産業規格の番号[新設]五~十[略]四~九[略](業務の休廃止の届出)(業務の休廃止の届出)第二十九条法第四十八条の規定による届出をし第二十五条法第三十四条の規定による届出をしようとする国内登録認証機関は 様式第十二にようとする国内登録認証機関は 様式第十二による届出書を主務大臣に提出しなければならなよる届出書を主務大臣に提出しなければならない い 2 3[略]2 3[略](電磁的記録に記録された事項を表示する方法(電磁的記録に記録された事項を表示する方法等)等)

62 第三十条法第四十九条第二項第三号の主務省令第二十六条法第三十五条第二項第三号の主務省で定める方法は 電磁的記録(電子的方式 磁令で定める方法は 電磁的記録(電子的方式 気的方式その他の人の知覚によっては認識する磁気的方式その他の人の知覚によっては認識すことができない方式で作られる記録であって ることができない方式で作られる記録であって電子計算機による情報処理の用に供されるもの 電子計算機による情報処理の用に供されるもをいう )に記録された事項を紙面又は出力装のをいう )に記録された事項を紙面又は出力置の映像面に表示する方法とする 装置の映像面に表示する方法とする 2法第四十九条第二項第四号の主務省令で定め2法第三十五条第二項第四号の主務省令で定める電磁的方法は 次に掲げるもののうち 国内る電磁的方法は 次に掲げるもののうち 国内登録認証機関が定めるものとする 登録認証機関が定めるものとする 一 二[略]一 二[略]第三十一条 第三十二条[略]第二十七条 第二十八条[略](登録証の返納)(登録証の返納)

63 第三十三条国内登録認証機関は 法第五十二条第二十九条国内登録認証機関は 法第三十八条第一項の規定により登録が取り消されたときは第一項の規定により登録が取り消されたときは 遅滞なく その登録証を主務大臣に返納しな 遅滞なく その登録証を主務大臣に返納しなければならない ければならない (帳簿)(帳簿)第三十四条法第五十三条の主務省令で定める事第三十条法第三十九条の主務省令で定める事項項は 次のとおりとする は 次のとおりとする 一 二[略]一 二[略]三認証の依頼に係る日本産業規格の番号及び三認証の依頼に係る日本工業規格の番号及び日本産業規格の種類又は等級(当該日本産業日本工業規格の種類又は等級(当該日本工業規格に種類又は等級が定められている場合に規格に種類又は等級が定められている場合に限る )限る )四~八[略]四~八[略]

64 - 64-2[略]2[略]3法第五十三条の規定により帳簿を保存しなけ3法第三十九条の規定により帳簿を保存しなければならない期間は 帳簿の最終の記載の日かればならない期間は 帳簿の最終の記載の日から起算して五年とする ら起算して五年とする (立入検査の証票)(立入検査の証票)第三十五条法第五十四条第二項において準用す第三十一条法第四十条第二項において準用するる法第二十九条第二項に規定する証票は 様式法第二十一条第三項に規定する証票は 様式第第十三とする 十三とする 2法第七十四条第一項の規定により法第五十四2法第六十九条の三第一項の規定により法第四条第一項の規定による立入検査の際に機構の職十条第一項の規定による立入検査の際に機構の員が携帯すべき法第七十四条第五項に規定する職員が携帯すべき法第六十九条の三第五項に規証票は 様式第十四とする 定する証票は 様式第十四とする (準用)(準用)

65 第三十六条第九条から第三十四条までの規定は第三十二条第九条から第三十条までの規定は 外国登録認証機関に準用する この場合にお外国登録認証機関に準用する この場合においいて 次の表の上欄に掲げる規定中同表の中欄て 次の表の上欄に掲げる規定中同表の中欄にに掲げる字句は 同表の下欄に掲げる字句にそ掲げる字句は 同表の下欄に掲げる字句にそれれぞれ読み替えるものとする ぞれ読み替えるものとする [削る][削る][削る]第九条第三十一条第二第四十一条第項第一号二項において準用する第三十一条第二項第一号第十一条第一項第四十五条第二第五十五条第第十一条第一項第三十一条第二第四十一条第及び第十二条項第一号二項において及び第十二条項第一号二項において準用する第四準用する第三

66 十五条第二項十一条第二項第一号第一号第十四条第一項第四十五条第二第五十五条第第十四条第一項第三十一条第二第四十一条第項第二号二項において項第二号二項において準用する第四準用する第三十五条第二項十一条第二項第二号第二号[略][略][略][略][略][略]第十五条第二項第四十五条第二第五十五条第第十五条第二項第三十一条第二第四十一条第第一号項第三号二項において第一号項第三号二項において準用する第四準用する第三十五条第二項十一条第二項第三号第三号

67 第十九条第一項第五十二条第一第五十六条第第十九条第一項第三十八条第一第四十二条第第五号項一項第五号項一項第十九条第一項第五十二条第二第五十六条第第十九条第一項第三十八条第二第四十二条第第六号項二項第六号項二項第二十二条第一第四十五条第三第五十五条第[新設][新設][新設]項及び第二十三項二項において条準用する第四十五条第三項第二十七条第一第四十六条第五十五条第第二十三条第一第三十二条第四十一条第項二項において項二項において準用する第四準用する第三十六条十二条第二十八条第一第四十七条第一第五十五条第第二十四条第一第三十三条第一第四十一条第

68 項項前段二項において項項前段二項において準用する第四準用する第三十七条第一項十三条第一項前段前段第二十八条第二第四十七条第一第五十五条第第二十四条第二第三十三条第一第四十一条第項項後段二項において項項後段二項において準用する第四準用する第三十七条第一項十三条第一項後段後段第二十八条第三第四十七条第二第五十五条第第二十四条第三第三十三条第二第四十一条第項項二項において項項二項において準用する第四準用する第三十七条第二項十三条第二項

69 第二十九条第一第四十八条第五十五条第第二十五条第一第三十四条第四十一条第項二項において項二項において準用する第四準用する第三十八条十四条第三十条第一項第四十九条第二第五十五条第第二十六条第一第三十五条第二第四十一条第項第三号二項において項項第三号二項において準用する第四準用する第三十九条第二項十五条第二項第三号第三号第三十条第二項第四十九条第二第五十五条第第二十六条第二第三十五条第二第四十一条第項第四号二項において項項第四号二項において準用する第四準用する第三十九条第二項十五条第二項

70 第四号第四号第三十三条第五十二条第一第五十六条第第二十九条第三十八条第一第四十二条第項一項項一項第三十四条第一第五十三条第五十五条第第三十条第一項第三十九条第四十一条第項及び第三項二項において及び第三項二項において準用する第五準用する第三十三条十九条別表(第四条関係)別表(第四条関係)登録区分範囲登録区分範囲土木及び建築部門記号Aに分類される鉱工業品土木及び建築部門記号Aに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格一般機械部門記号Bに分類される鉱工業品一般機械部門記号Bに分類される鉱工業品

71 又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格電子機器及び部門記号Cに分類される鉱工業品電子機器及び部門記号Cに分類される鉱工業品電気機械又はその加工技術に係る日本産業電気機械又はその加工技術に係る日本工業規格規格自動車部門記号Dに分類される鉱工業品自動車部門記号Dに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格鉄道部門記号Eに分類される鉱工業品鉄道部門記号Eに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格船舶部門記号Fに分類される鉱工業品船舶部門記号Fに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業

72 規格規格鉄鋼部門記号Gに分類される鉱工業品鉄鋼部門記号Gに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格非鉄金属部門記号Hに分類される鉱工業品非鉄金属部門記号Hに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格化学部門記号Kに分類される鉱工業品化学部門記号Kに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格繊維部門記号Lに分類される鉱工業品繊維部門記号Lに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格

73 鉱山部門記号Mに分類される鉱工業品鉱山部門記号Mに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格パルプ及び紙部門記号Pに分類される鉱工業品パルプ及び紙部門記号Pに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格窯業部門記号Rに分類される鉱工業品窯業部門記号Rに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格日用品部門記号Sに分類される鉱工業品日用品部門記号Sに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格医療安全用具部門記号Tに分類される鉱工業品医療安全用具部門記号Tに分類される鉱工業品

74 又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格航空部門記号Wに分類される鉱工業品航空部門記号Wに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格情報処理部門記号Xに分類される鉱工業品情報処理部門記号Xに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格その他部門記号Zに分類される鉱工業品その他部門記号Zに分類される鉱工業品又はその加工技術に係る日本産業又はその加工技術に係る日本工業規格規格備考この表において 部門記号 とは 日本備考この表において 部門記号 とは 日本産業規格(JIS)部門記号をいう 工業規格(JIS)部門記号をいう

75 備考表中の[]は注記である 附則この省令は 不正競争防止法等の一部を改正する法律の施行の日(令和元年七月一日)から施行する ただし 第二十三条から第二十六条までの改正規定は 令和二年四月一日から施行する

76 様式第 1 ( 第 1 条第 4 項関係 ) 略称表示承認申請書 殿 年月日 住所申請者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名印 鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令第 1 条第 4 項の規定に基づき 登録認証機関の氏名 ( 名称 ) に代えて略称を表示することについて承認を受けたいので 下記のとおり申請します 略称 : 記 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 1

77 様式第 2 ( 第 1 条第 4 項関係 ) 登録商標表示届出書 殿 年月日 住所届出者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名印 鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令第 1 条第 4 項の規定に基づき 登録認証機関の氏名 ( 名称 ) に代えて登録商標を表示することについて 下記のとおり届け出ます 登録商標 : 記 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 登録商標が登録されていることを確認できる書類を添付すること 3 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 2

78 様式第 3 ( 第 3 条第 1 項関係 ) 表面 8 センチメートル 第産業標準化法第 3 5 条第 1 項及び第 2 項の規定による立入検査を行う職員の身分証明書 号 6 センチメ トル 3 センチメートル 4 センチメ トル 写 真 職名氏名 押 年 月 日生 出ス 年 月 日発行 タン プ 主務大臣 ( 経済産業局長 ) 印 裏面産業標準化法 ( 昭和 2 4 年法律第 号 ) ( 抄 ) 第 2 9 条 2 前項の規定により立入検査をする職員は その身分を示す証票を携帯し かつ 関係者の請求があるときは これを提示しなければならない 3 第 1 項の規定による立入検査の権限は 犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない 第 3 5 条主務大臣は この法律を施行するため必要があると認めるときは 第 3 0 条第 1 項又は第 2 項の認証を受けた製造業者等 ( 以下この項及び次条第 1 項において 認証製造業者等 という ) に対し これらの認証を受けた鉱工業品に係る業務に関し報告をさせ 又はその職員に認証製造業者等の工場 事業場その他必要な場所に立ち入り 当該鉱工業品若しくはその原材料若しくはその製造品質管理体制を検査させることができる 2 主務大臣は この法律を施行するため必要が 3

79 あると認めるときは 第 3 1 条第 1 項の認証を受けた加工業者 ( 以下この項及び次条第 2 項において 認証加工業者 という ) に対し 第 3 1 条第 1 項の認証を受けた加工技術に係る業務に関し報告をさせ 又はその職員に認証加工業者の工場 事業場その他必要な場所に立ち入り 当該加工技術による加工をした鉱工業品若しくはその原材料若しくはその加工品質管理体制を検査させることができる 5 第 2 9 条第 2 項及び第 3 項の規定は 前各項の規定による立入検査について準用する 第 8 0 条次の各号のいずれかに該当する者は 3 0 万円以下の罰金に処する 二第 2 9 条第 1 項 第 3 5 条第 1 項から第 4 項まで 第 5 4 条第 1 項若しくは第 6 4 条第 1 項の規定による報告をせず 若しくは虚偽の報告をし 又はこれらの規定による検査を拒み 妨げ 若しくは忌避した者 4

80 様式第 4 ( 第 3 条第 2 項関係 ) 表面 8 センチメートル 6 センチメ トル 第産業標準化法第 3 5 条第 1 項及び第 2 項並びに第 7 4 条第 1 項の規定による立入検査を行う独立行政法人製品評価技術基盤機構の職員の身分証明書 3 センチメートル 4 センチメ トル 写 真 所属氏名 押 年 月 日生 出ス 年 月 日発行 タン プ独立行政法人 号 製品評価技術基盤機構理事長印 裏面産業標準化法 ( 昭和 2 4 年法律第 号 ) ( 抄 ) 第 2 9 条 2 前項の規定により立入検査をする職員は その身分を示す証票を携帯し かつ 関係者の請求があるときは これを提示しなければならない 3 第 1 項の規定による立入検査の権限は 犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない 第 3 5 条主務大臣は この法律を施行するため必要があると認めるときは 第 3 0 条第 1 項又は第 2 項の認証を受けた製造業者等 ( 以下この項及び次条第 1 項において 認証製造業者等 という ) に対し これらの認証を受けた鉱工業品に係る業務に関し報告をさせ 又はその職員に認証製造業者等の工場 事業場その他必要な場所に立ち入り 当該鉱工業品若しくはその原材料若しくはその製造品質管理体制を検査させることができる 5

81 2 主務大臣は この法律を施行するため必要があると認めるときは 第 3 1 条第 1 項の認証を受けた加工業者 ( 以下この項及び次条第 2 項において 認証加工業者 という ) に対し 第 3 1 条第 1 項の認証を受けた加工技術に係る業務に関し報告をさせ 又はその職員に認証加工業者の工場 事業場その他必要な場所に立ち入り 当該加工技術による加工をした鉱工業品若しくはその原材料若しくはその加工品質管理体制を検査させることができる 5 第 2 9 条第 2 項及び第 3 項の規定は 前各項の規定による立入検査について準用する 第 7 4 条主務大臣は 必要があると認めるときは 機構に 第 3 5 条第 1 項から第 3 項までの規定による立入検査又は第 5 4 条第 1 項の規定による立入検査 ( 第 3 3 条第 1 項又は第 3 7 条第 6 項の認証を行う登録認証機関に関するものを除く ) を行わせることができる 5 第 1 項の規定により立入検査をする機構の職員は その身分を示す証票を携帯し かつ 関係者の請求があるときは これを提示しなければならない 第 8 0 条次の各号のいずれかに該当する者は 3 0 万円以下の罰金に処する 二第 2 9 条第 1 項 第 3 5 条第 1 項から第 4 項まで 第 5 4 条第 1 項若しくは第 6 4 条第 1 項の規定による報告をせず 若しくは虚偽の報告をし 又はこれらの規定による検査を拒み 妨げ 若しくは忌避した者 6

82 様式第 5 ( 第 5 条及び第 7 条関係 ) 登録 ( 登録の更新 ) 申請書 殿 年月日 住所申請者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名印 産業標準化法第 3 0 条第 1 項及び第 2 項 第 3 1 条第 1 項並びに第 3 7 条第 1 項から第 3 項まで ( 第 4 2 条第 1 項 ) の規定に基づき 下記のとおり認証機関の登録 ( 登録の更新 ) を受けたいので 別紙書類を添えて申請します 記 更新を受けようとする登録の根拠条項 登録 ( 登録の更新 ) を受けようとする鉱工業品又はその加工技術の区分認証の業務を行う区域 登録 ( 登録の更新 ) を受けようとする認証機関の連絡先等 認証を行う事務所 自ら認証に係る製品試験を行う試験所 登録区分の名称 日 本 産 業 規 格 の 番 号 法人番号 電話番号 ホ ー ム ペ ー ジ ア ド レス ふりがな 名称 ふりがな 所 在 地 ( 郵 便 番 号 ) 電話番号 試 験 方 法 の 区 分 の 名称 7

83 認証管理責任者 製 品 試 験 に 係 る 日 本 産 業 規 格 の 番 号 項 目 番 号 及 び 記号 ふりがな 名称 ふりがな 所 在 地 ( 郵 便 番 号 ) 電話番号 関 連 す る 事 務 所 の 名 称 及 び 所在地 氏 名 及 び 役職 電話番号 電 子 メ ー ル ア ド レ ス 別紙書類一覧 鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令第 5 条各号 1 登記事項証明書又はこれに準ずるもの ( 第 1 号 ) 2 認証の業務を行う組織に関する事項 ( 第 2 号イ ) 3 認証の業務から生じる損害の賠償その他の債務に対する備え及び財務内容の健全性に関する事項 ( 第 2 号ロ ) 4 職員 認証機関が委嘱する外部の委員その他の認証の業務に従事する者の氏名 略歴及び担当する業務の範囲 ( 第 2 号ハ ) 5 2 から 4 までに掲げるもののほか認証の業務の実施の方法に関する事項 ( 第 2 号ニ ) 6 認証の業務以外の業務を行っている場合は 当該業務の種類及び概要並びに全体の組織に関する事項 ( 第 2 号ホ ) 7 認証の業務又はこれに類似する業務の実績がある場合は その実績 ( 第 2 号ヘ ) 8 主要な株主の構成 ( 当該株主が 被認証事業者である場合には その旨を含む ) を記載した書類 ( 第 3 号 ) 9 役員 ( 合名会社 合資会社又は合同会社にあっては 業務を執行する社員 ) 又は事業主の氏名 略歴及び担当する業務の範囲 ( 当該役員又は事業主が被 8

84 認証事業者の役員又は職員 ( 過去 2 年間に当該被認証事業者の役員又は職員であった者を含む ) である場合には その旨を含む ) を記載した書類 ( 第 4 号 ) 1 0 製品試験の業務の概要及び業務の実績 ( 第 5 号イ ) 1 1 製品試験の業務に用いる器具 機械又は装置の数 性能 所在の場所及びその所有又は借入れの別 ( 第 5 号ロ ) 1 2 製品試験の業務を行う施設の概要 ( 第 5 号ハ ) 1 3 製品試験の業務を行う組織に関する事項 ( 第 5 号ニ ) 1 4 製品試験の業務の実施の方法に関する事項 ( 第 5 号ホ ) 1 5 製品試験の業務に従事する者の氏名及び当該者が製品試験の業務又はこれに類似する業務に従事した経験を有する場合は その実績 ( 第 5 号ヘ ) 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 更新を受けようとする登録の根拠条項 の欄は 登録の更新の申請である場合に 産業標準化法第 3 0 条第 1 項及び第 2 項 第 3 1 条第 1 項並びに第 3 7 条第 1 項から第 3 項までのうち該当するものを記入すること 3 日本産業規格の番号 の欄は 鉱工業品又はその加工技術の区分に該当する日本産業規格のうち登録又は登録の更新を受けようとするものを記入すること また 登録又は登録の更新を受けようとする区分が 2 以上ある場合は 別紙に記載する旨記入し 別紙を添付すること 4 法人番号 の欄は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 2 5 年法律第 2 7 号 ) 第 2 条第 1 5 項に規定する法人番号がある場合に記入すること 5 ホームページアドレス の欄は 鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令第 1 4 条第 2 項及び第 2 1 条の規定によりインターネットを利用して閲覧に供するために用いるものを記入すること 6 認証を行う事務所 の欄は 事務所が 2 以上ある場合は 別紙に記載する旨記入し 事務所ごとに中欄に掲げる事項を記載した別紙を添付すること 7 自ら認証に係る製品試験を行う試験所 の欄は 当該試験所について産業標準化法第 4 1 条第 1 項第 1 号の基準に適合しているかどうかについての審査を受けようとする場合に記入すること また 試験所が 2 以上ある場合は 別紙に記載す 9

85 る旨記入し 試験所ごとに中欄に掲げる事項を記載した別紙を添付すること 8 試験方法の区分の名称 の欄は 鉱工業品に係る日本産業規格に規定する試験方法の名称を記入すること ただし 2 以上の試験方法であって 重要な部分において異ならないものとして主務大臣が定めた区分の名称がある場合には その区分の名称を記入すること 9 製品試験に係る日本産業規格の番号 項目番号及び記号 の欄は 該当する日本産業規格の番号 項目番号及び記号のうち産業標準化法第 4 1 条第 1 項第 1 号の基準に適合しているかどうかについての審査を受けようとするものを記入すること また 当該審査を受けようとする区分が 2 以上ある場合は 別紙に記載する旨記入し 別紙を添付すること 1 0 関連する事務所の名称及び所在地 の欄は 2 以上の事務所において一連の試験の業務を実施する場合において 試験証明書を発行する業務以外の業務を執行する事務所を記入すること 1 1 登録の更新の申請において 既に主務大臣に提出している添付資料の内容に変更がないため その添付を省略する場合には 別紙書類一覧 の欄の該当する文字を二重線で削除し その旨を記載すること 1 2 登録又は登録の更新の申請の際 第 5 条各号に掲げる書類の内容が既に産業標準化法第 3 2 条第 1 項から第 3 項まで 第 3 3 条第 1 項又は第 3 7 条第 4 項から第 6 項までの規定による主務大臣の登録を受け 提出している電磁的記録に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令第 5 条各号の書類又は役務に係る日本産業規格への適合性の認証に関する命令第 5 条各号の書類の内容と同一であるため その添付を省略する場合には 別紙書類一覧 の欄の該当する文字を二重線で削除し その旨を記載すること 1 3 登録又は登録の更新の申請の際に 産業標準化法に基づく登録申請手数料の額等を定める政令第 1 条第 6 項の適用を受けようとする場合には その旨を明記し 別紙書類一覧 の欄に 1 6 産業標準化法に基づく登録申請手数料の額の計算等に関する命令第 7 条 を追加し 添付する書類を 別紙書類一覧 の欄に具体的に記載すること 1 4 登録の申請の際に 産業標準化法に基づく登録申請手数料の額等を定める政令第 2 条の適用を受けようとする場合には その旨を明記し 産業標準化法第 5 7 条第 1 項又は第 6 6 条第 1 項の登録申請書の写しを添付すること 1 5 氏名を記載し 押印することに代えて 署名 10

86 することができる 11

87 様式第 6 ( 第 8 条第 1 項関係 ) 事業承継届出書 年月日 殿 住所届出者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名印 下記のとおり 登録認証機関の地位を承継したので 産業標準化法第 4 3 条第 2 項の規定に基づき 別紙書類を添えて届け出ます 記 被承継人の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名被承継人の住所被承継人の登録番号 承継人の連絡先等 承継人の認証を行う事務所 承継人の自ら認証に係る製品試験を行う試験所 認証管理責任者 法人番号電話番号ホームページアドレスふりがな名称 ふりがな所在地 ( 郵便番号 ) 電話番号ふりがな名称 電話番号関連する事務所の名称及び所在地氏名及び役職電話番号電子メールア 12

88 承継の期日承継の理由 ドレス 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 法人番号 の欄は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 2 5 年法律第 2 7 号 ) 第 2 条第 1 5 項に規定する法人番号がある場合に記入すること 3 ホームページアドレス の欄は 鉱工業品及びその加工技術に係る日本産業規格への適合性の認証に関する省令第 1 4 条第 2 項及び第 2 1 条の規定によりインターネットを利用して閲覧に供するために用いるものを記入すること 4 承継人の認証を行う事務所 の欄は 事務所が 2 以上ある場合は 別紙に記載する旨記入し 事務所ごとに中欄に掲げる事項を記載した別紙を添付すること 5 承継人の自ら認証に係る製品試験を行う試験所 の欄は 産業標準化法第 4 1 条第 2 項の認証機関登録簿に記載されている試験所を承継した場合に記入すること また 試験所が 2 以上ある場合は 別紙に記載する旨記入し 試験所ごとに中欄に掲げる事項を記載した別紙を添付すること 6 関連する事務所の名称及び所在地 の欄は 2 以上の事務所において一連の試験の業務を実施する場合において 試験証明書を発行する業務以外の業務を執行する事務所を記入すること 7 地位を承継した事実を証する書面及び譲り受けた登録証を添付すること 8 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 13

89 様式第 7 ( 第 2 2 条第 1 項関係 ) 認証報告書 年月日 殿 住所報告者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名 印 鉱工業品 ( 鉱工業品の加工技術 ) の認証を行ったので 産業標準化法第 4 5 条第 3 項 ( 第 5 5 条第 2 項において準用する第 4 5 条第 3 項 ) の規定に基づき 下記のとおり報告します 記 1 認証契約を締結した期日及び認証番号 2 被認証者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその法人番号及び代表者の氏名 3 認証に係る日本産業規格の番号及び日本産業規格の種類又は等級 4 鉱工業品又はその加工技術の名称 5 認証に係る工場又は事業場の名称及び所在地 6 認証に係る鉱工業品の製造又は加工をする工場又は事業場を識別するための表示事項及びその方法 7 認証契約の有効期間 8 産業標準化法第 3 0 条第 1 項又は第 3 1 条第 1 項の表示として表示する事項及びそれに付記する事項並びにそれらの表示の方法 9 認証を行った鉱工業品の個数又は量並びに当該鉱工業品又はその包装 容器若しくは送り状に付されている識別番号又は記号及びその表示の方法 1 0 認証に係る産業標準化法の根拠条項 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 2 の 法人番号 は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 2 5 年法律第 2 7 号 ) 第 2 条第 1 5 項に規定する法人番号がある場合に記入すること 14

90 3 3 は 認証に係る日本産業規格に種類又は等級が規定されている場合に記載すること 4 6 は 認証に係る鉱工業品の製造又は加工が複数の工場又は事業場で行われる場合に記載すること 5 7 は 認証契約に有効期間が定められている場合に記載すること 6 9 は 現に製造又は加工された特定の個数又は量の鉱工業品に係る認証を行った場合に記載すること 7 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 15

91 様式第 8 ( 第 2 2 条第 4 項関係 ) 認証取消報告書 殿 年月日 住所報告者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名 印 認証の全部 ( 一部 ) を取り消したので 産業標準化法第 4 5 条第 3 項 ( 第 5 5 条第 2 項において準用する第 4 5 条第 3 項 ) の規定に基づき 下記のとおり報告します 記 1 認証の全部 ( 一部 ) を取り消した期日及び認証番号 2 取り消した認証に係る被認証者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその法人番号及び代表者の氏名 3 認証に係る日本産業規格の番号及び日本産業規格の種類又は等級 4 鉱工業品又はその加工技術の名称 5 認証に係る工場又は事業場の名称及び所在地 6 認証に係る鉱工業品の製造又は加工をする工場又は事業場を識別するための表示事項及びその方法 7 認証を行った鉱工業品の個数又は量並びに当該鉱工業品又はその包装 容器若しくは送り状に付されている識別番号又は記号及びその表示の方法 8 認証に係る産業標準化法の根拠条項 9 取り消した理由 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 2 の 法人番号 は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 2 5 年法律第 2 7 号 ) 第 2 条第 1 5 項に規定する法人番号がある場合に記入すること 3 認証の一部を取り消した場合にあっては 3 16

92 から 8 までは 当該取り消した部分に係るものを記載すること 4 3 は 認証に係る日本産業規格に種類又は等級が規定されている場合に記載すること 5 6 は 認証に係る鉱工業品の製造又は加工が複数の工場又は事業場で行われる場合に記載すること 6 7 は 現に製造又は加工された特定の個数又は量の鉱工業品に係る認証を行った場合であって 当該認証を取り消した場合に記載すること 7 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 17

93 様式第 9 ( 第 2 2 条第 5 項関係 ) 認証契約終了報告書 殿 年月日 住所報告者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名 印 認証契約が終了したので 産業標準化法第 4 5 条第 3 項 ( 第 5 5 条第 2 項において準用する第 4 5 条第 3 項 ) の規定に基づき 下記のとおり報告します 記 1 認証契約が終了した期日及び認証番号 2 終了した認証契約に係る被認証者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその法人番号及び代表者の氏名 3 認証に係る日本産業規格の番号及び日本産業規格の種類又は等級 4 鉱工業品又はその加工技術の名称 5 認証に係る工場又は事業場の名称及び所在地 6 認証に係る鉱工業品の製造又は加工をする工場又は事業場を識別するための表示事項及びその方法 7 認証に係る産業標準化法の根拠条項 8 終了した理由 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 2 の 法人番号 は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 2 5 年法律第 2 7 号 ) 第 2 条第 1 5 項に規定する法人番号がある場合に記入すること 3 3 は 認証に係る日本産業規格に種類又は等級が規定されている場合に記載すること 4 6 は 認証に係る鉱工業品の製造又は加工が複数の工場又は事業場で行われる場合に記載すること 5 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 18

94 様式第 1 0 ( 第 2 7 条第 1 項関係 ) 事務所変更届出書 殿 年月日 住所届出者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名 印 下記のとおり 認証の業務を行う事務所の所在地を変更したいので 産業標準化法第 4 6 条 ( 第 5 5 条第 2 項において準用する第 4 6 条 ) の規定に基づき 届け出ます 記 1 変更しようとする事務所の名称 所在地及び電話番号 2 変更の予定期日 3 変更の理由 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 1 は 変更前及び変更後を対照して記載すること 3 登録証を添付すること 4 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 19

95 様式第 1 1 ( 第 2 8 条関係 ) 業務規程 ( 変更 ) 届出書 殿 年月日 住所届出者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名 印 産業標準化法第 4 7 条第 1 項 ( 第 5 5 条第 2 項において準用する第 4 7 条第 1 項 ) の規定に基づき 業務規程 ( 業務規程の変更 ) を別添のとおり届け出ます 1 変更の内容 2 変更の理由 記 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 1 及び 2 は 業務規程の変更の場合に記載すること 3 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 20

96 様式第 1 2 ( 第 2 9 条第 1 項関係 ) 業務休止 ( 廃止 ) 届出書 殿 年月日 住所届出者の氏名又は名称及び法人にあってはその代表者の氏名 印 産業標準化法第 4 8 条 ( 第 5 5 条第 2 項において準用する第 4 8 条 ) の規定に基づき 認証の業務の一部 ( 全部 ) を休止 ( 廃止 ) したいので 下記のとおり届け出ます 1 休止 ( 廃止 ) しようとする認証の業務の範囲 2 休止 ( 廃止 ) の予定期日 3 休止の期間 4 休止 ( 廃止 ) の理由 記 備考 1 この用紙の大きさは 日本産業規格に定める A 4 とすること 2 氏名を記載し 押印することに代えて 署名することができる 21

97 様式第 1 3 ( 第 3 5 条第 1 項関係 ) 表面 8 センチメートル 第産業標準化法第 5 4 条第 1 項の規定による立入検査を行う職員の身分証明書 号 6 センチメ トル 3 センチメートル 4 センチメ トル 写 真 職名氏名 押 年 月 日生 出ス 年 月 日発行 タン プ 主務大臣 ( 経済産業局長 ) 印 裏 面 産業標準化法 ( 昭和 2 4 年法律第 号 ) ( 抄 ) 第 2 9 条 2 前項の規定により立入検査をする職員は その身分を示す証票を携帯し かつ 関係者の請求があるときは これを提示しなければならない 3 第 1 項の規定による立入検査の権限は 犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない 第 5 4 条主務大臣は この法律を施行するため必要があると認めるときは 国内登録認証機関に対し その業務に関し報告をさせ 又はその職員に国内登録認証機関の事務所に立ち入り その業務に関し 業務の状況若しくは帳簿 書類その他の物件を検査させることができる 2 第 2 9 条第 2 項及び第 3 項の規定は 前項の規定による立入検査について準用する 第 8 0 条次の各号のいずれかに該当する者は 3 0 万円以下の罰金に処する 22

98 二第 2 9 条第 1 項 第 3 5 条第 1 項から第 4 項まで 第 5 4 条第 1 項若しくは第 6 4 条第 1 項の規定による報告をせず 若しくは虚偽の報告をし 又はこれらの規定による検査を拒み 妨げ 若しくは忌避した者 23

99 様式第 1 4 ( 第 3 5 条第 2 項関係 ) 表面 8 センチメートル 6 センチメ トル 第産業標準化法第 5 4 条第 1 項及び第 7 4 項第 1 項の規定による立入検査を行う独立行政法人製品評価技術基盤機構の職員の身分証明書 3 センチメートル 4 センチメ トル 写 真 所属氏名 押 年 月 日生 出ス 年 月 日発行 タン プ独立行政法人 号 製品評価技術基盤機構理事長印 裏面産業標準化法 ( 昭和 2 4 年法律第 号 ) ( 抄 ) 第 2 9 条 2 前項の規定により立入検査をする職員は その身分を示す証票を携帯し かつ 関係者の請求があるときは これを提示しなければならない 3 第 1 項の規定による立入検査の権限は 犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない 第 5 4 条主務大臣は この法律を施行するため必要があると認めるときは 国内登録認証機関に対し その業務に関し報告をさせ 又はその職員に国内登録認証機関の事務所に立ち入り その業務に関し 業務の状況若しくは帳簿 書類その他の物件を検査させることができる 2 第 2 9 条第 2 項及び第 3 項の規定は 前項の規定による立入検査について準用する 第 7 4 条主務大臣は 必要があると認めるときは 機構に 第 3 5 条第 1 項から第 3 項までの 24

100 規定による立入検査又は第 5 4 条第 1 項の規定による立入検査 ( 第 3 3 条第 1 項又は第 3 7 条第 6 項の認証を行う登録認証機関に関するものを除く ) を行わせることができる 5 第 1 項の規定により立入検査をする機構の職員は その身分を示す証票を携帯し かつ 関係者の請求があるときは これを提示しなければならない 第 8 0 条次の各号のいずれかに該当する者は 3 0 万円以下の罰金に処する 二第 2 9 条第 1 項 第 3 5 条第 1 項から第 4 項まで 第 5 4 条第 1 項若しくは第 6 4 条第 1 項の規定による報告をせず 若しくは虚偽の報告をし 又はこれらの規定による検査を拒み 妨げ 若しくは忌避した者 25

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ - 1 - 電子委任状の普及の促進に関する法律目次第一章総則(第一条 第二条)第二章基本指針等(第三条 第四条)第三章電子委任状取扱業務の認定等(第五条 第十二条)第四章雑則(第十三条 第十五条)第五章罰則(第十六条 第十九条)附則第一章総則(目的)第一条この法律は 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により契約に関する書類の作成 保存等の業務を行う事業者の増加 情報通信ネットワークを通じて伝達される情報の安全性及び信頼性の確保に関する技術の向上その他の電子契約を取り巻く環境の変化の中で

More information

道路運送車両法第四条、第三十四条第一項、第三十六条の二第四項、第六十条第一項、第六十二条第二項(第六十三条第三項及び第六

道路運送車両法第四条、第三十四条第一項、第三十六条の二第四項、第六十条第一項、第六十二条第二項(第六十三条第三項及び第六 道路運送車両法の一部を改正する法律案新旧対照条文目次 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)(抄)(本則関係) 1 総合特別区域法(平成二十三年法律第八十一号)(抄)(附則第四条関係) 4 - 1 - 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)(抄)(本則関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行第七十四条の四軽自動車検査協会が行う軽自動車の検査事務に関して第七十四条の四軽自動車検査協会が行う軽自動車の検査事務に関してこの章(第六十一条の二

More information

指定試験・登録機関省令

指定試験・登録機関省令 一頁文部科学省 令第一号厚生労働省公認心理師法(平成二十七年法律第六十八号)第十条第一項及び第二項 第十三条第二項(同法第三十八条において準用する場合を含む ) 第十四条第二項及び第三項 第十七条(同法第三十八条において準用する場合を含む ) 第十九条(同法第三十八条において準用する場合を含む ) 第二十七条 第三十六条第一項及び第二項並びに第三十九条の規定に基づき 公認心理師法に基づく指定試験機関及び指定登録機関に関する省令を次のように定める

More information

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め 様式第 1 号 ( 第 3 条 第 4 条及び第 23 条関係 ) 登録登録更新承認 申請書 氏名 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 名押印又は署名 ) 電話番号登録番号及び登録 ( 注 1) 第 38 条の2の2 第 1 項の登録電波法第 38 条の4 第 2 項の登録の更新第 38 条の 31 第 1 項の承認 を受けたいので 下のとおり申請します 1 事業の区分 2 事務所の名称及び所在地

More information

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する 石川県薬物の濫用の防止に関する条例施行規則 ( 平成 26 年石川県規則第 30 号 :H26.10.6 公布 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 石川県薬物の濫用の防止に関する条例 ( 平成 26 年石川県条例第 38 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 知事監視製品の販売等の届出等 ) 第 2 条条例第 12 条第 1 項の規定による届出は 別記様式第

More information

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律に基づく木材関連事業者の登録の実施に関する事務事業の登録の申請要領平成 29 年 9 月主務省申合せ 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律 ( 平成 28 年法律第 48 号 ) 第 16 条に規定する木材関連事業者の登録の実施に関する事務事業の登録の申請方法について説明するとともに 申請書類の作成例等を示します 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律

More information

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令 1 環境省令第二十九号土壌汚染対策法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第三十三号)第一条及び土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第二百六十九号)の施行に伴い 並びに土壌汚染対策法(平成十四年法律第五十三号)の規定に基づき 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十二月二十七日環境大臣中川雅治土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令土壌汚染対策法施行規則(平成十四年環境省令第二十九号)の一部を次のように改正する

More information

- 2 - 改正後改正前(定義)(定義)第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )第二条に規定

- 2 - 改正後改正前(定義)(定義)第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道第一条この省令において 鉄道事業 鉄道事業者又は新線とは 鉄道軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号 以下 法 という )第二条に規定 - 1 - 国土交通省令第六十号鉄道軌道整備法(昭和二十八年法律第百六十九号)第九条及び第二十四条の規定に基づき 鉄道軌道整備法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成三十年八月一日国土交通大臣石井啓一鉄道軌道整備法施行規則の一部を改正する省令鉄道軌道整備法施行規則(昭和二十八年運輸省令第八十一号)の一部を次のように改正する 次の表により 改正前欄に掲げる規定の傍線を付し又は破線で囲んだ部分をこれに順次対応する改正後欄に掲げる規定の傍線を付し又は破線で囲んだ部分のように改め

More information

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法 - 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法務省宅地建物取引業者営業保証金規則(昭和三十二年令第一号)の一部を次のように改正する 建設省次の表により

More information

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増 - 1 - 内閣府令第十号行政不服審査法(平成二十六年法律第六十八号)及び地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う内閣府関係政令の整備に関する政令(平成二十八年政令第三十六号)の施行に伴い 農林物資の規格化等に関する法律施行令(昭和二十六年政令第二百九十一号)第十二条第四項並びに食品表示法第十五条の規定による権限の委任等に関する政令(平成二十七年政令第六十八号)第六条第三項

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に 電子委任状の普及の促進に関する法律案要綱第一目的(第一条関係)電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により契約に関する書類の作成 保存等の業務を行う事業者の増加 情報通信ネットワークを通じて伝達される情報の安全性及び信頼性の確保に関する技術の向上その他の電子契約を取り巻く環境の変化の中で 電子委任状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 4. 7.14) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号に規定する細則で定めるものは 信用取引等 ( 信用取引及び発行日取引をいう ) に係るもので 所属協会員の一種外務員又は信用取引外務員が同行

More information

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項 日本農林規格等に関する法律施行令 ( 昭和二十六年八月三十一日 ) ( 政令第二百九十一号 ) 最終改正平成三〇年一月一七日政令第 三号 ( 飲食料品及び油脂以外の農林物資 ) 第一条日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年法律第百七十五号 以下 法 という ) 第二条第一項第二号の政令で定める物資は 観賞用の植物 工芸農作物 立木竹 観賞用の魚 真珠 いぐさ製品 生糸 漆 竹材 木材 ( 航空機用の合板を除く

More information

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という ) -1- 国家公安委員会 総務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 告示第一号経済産業省 国土交通省 環境省 防衛省租税特別措置法施行規則(昭和三十二年大蔵省令第十五号)の規定を実施するため 同令第二十条第七項第一号又は第二十二条の二十三第七項第一号に規定する試験研究機関等の長又は当該試験研究機関等の属する国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第三条の行政機関に置かれる地方支分部局の長の行う認定に関する手続を次のように定める

More information

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63> 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 ( 抜粋 ) 昭和 46 年 5 月 25 日 法律第 68 号 最終改正平成 16 年 6 月 11 日法律第 103 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この法律は 定年の引上げ 継続雇用制度の導入等による高年齢者の安定した雇用の確保の促進 高年齢者等の再就職の促進 定年退職者その他の高年齢退職者に対する就業の機会の確保等の措置を総合的に講じ もつて高年齢者等の職業の安定その他福祉の増進を図るとともに

More information

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先 登録講習機関について 管理業務主任者証の交付を受けようとする者は マンションの管理の適正化の推進に関する法律第 60 条第 2 項及び第 61 条第 2 項により 国土交通大臣の登録を受けた者 ( 以下 登録講習機関 という ) が行う講習を受けなければならないとされております この登録講習機関として講習業務を行うためには 国土交通大臣あてに登録の申請を行い 所定の要件を満たしているか審査を受け その登録を受けることが必要です

More information

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 町田市土砂等による埋立て等の規制に関する条例町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 平成元年 12 月町田市条例第 45 号 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この条例は 土砂等による埋立て等について必要な規制を行うことにより 災害の発生の防止及び生活環境の保全を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

KANKYONEWS 2018 年 11 月 30 日 農薬取締法第十三条の四第二項の規定により地方環境事務 1/1 ページ 所長に委任する権限を定める省令の一部を改正する省令 環境省令第二十四号 ( 平成三十年十一月三十日 ) 農薬取締法の一部を改正する法律 ( 平成三十年法律第五十三号 ) の施行に伴い 及び農薬取締法 ( 昭和二十三年法律第八十二号 ) 第四十四条第二項の規定に基づき 農薬取締法第十三条の四第二項の規定により地方環境事務所長に委任する権限を定める省令の一部を改正する省令を次のように定める

More information

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等 厚生労働省令第二十四号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十四条第三項(同条第九項及び同法第十九条の二第五項において準用する場合を含む ) 第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む ) 第八十条の二第一項 第四項及び第五項並びに第八十二条の規定に基づき 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十年二月二十九日厚生労働大臣舛添要一医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成九年厚生省令第二十八号)の一部を次のように改正する

More information

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx) 山梨県土砂の埋立て等の規制に関する条例平成 19 年 7 月 9 日山梨県条例第 33 号 ( 目的 ) 第一条この条例は 土砂の埋立て等について必要な規制を行うことにより 土砂の崩壊等の防止を図り もって県民の生命 身体及び財産を保護することを目的とする ( 定義 ) 第二条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる 一土砂土砂及びこれに混入し 又は吸着した物をいう

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

事前協議終了通知書

事前協議終了通知書 第 1 号様式 ( 第 4 条関係 ) ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 土地開発行為協議書 協議者 土地開発行為を行いたいので みどり豊かでうるおいのある県土づくり条例第 16 条第 1 項の規定により協議します 市 郡 町大字 字 番地地目開発区域面積所有者備考 開発区域面積の内訳 合 計 森林農地宅地里道 水路 その他合計 主要工事計画 事業費計画 土工関係 防災施設関係 のりこう 切土量

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律 1/6 ページ 改正のポイント使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律 ( 法律第五七号 )( 環境省 ) 1 日的この法律は 使用済小型電子機器等に利用されている金属等の有用なものの相当部分が回収されずに廃棄されている状況に鑑み 使用済小型電子機器等の再資源化を促進する措置を講ずることにより 廃棄物の適正な処理及び資源の有効な利用の確保を図り

More information

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適 ( 別添 1) 新 ( 別添 1) 健康保険 厚生年金保険一括適用承認基準 健康保険一括適用承認基準 健康保険法第 34 条第 1 項又は厚生年金保険法第 8 条の 2 の規定による厚生労働大 臣の承認 ( 以下 一括適用の承認 という ) は 次の各項に定める基準に適合する適 用事業所について行うものとする 健康保険法第 34 条の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適用の承認 と いう

More information

Microsoft Word - 【新旧】土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 【新旧】土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令 1 環境省令第二十九号土壌汚染対策法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第三十三号)第一条及び土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第二百六十九号)の施行に伴い 並びに土壌汚染対策法(平成十四年法律第五十三号)の規定に基づき 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十二月二十七日環境大臣中川雅治土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令土壌汚染対策法施行規則(平成十四年環境省令第二十九号)の一部を次のように改正する

More information

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等 都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案新旧対照条文 都市再生特別措置法施行令(平成十四年政令第百九十号)(抄)(第一条関係)1 建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)(抄)(第二条関係)3 都市開発資金の貸付けに関する法律施行令(昭和四十一年政令第百二十二号)(抄)(第三条関係)5 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)(抄)(第四条関係)8

More information

調査規則の改正 別紙案1・2

調査規則の改正 別紙案1・2 財務省令第七十号行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 平成二十五年法律第二十七号 第五十八条第二項並びに行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令 平成二十六年政令第百五十五号 第三十五条第一項及び第三項 第三十八条 第三十九条第二項 第四十条 第四十一条第二項及び第三項並びに第四十二条の規定に基づき 法人番号の指定等に関する省令を次のように定める

More information

の拡大を図り もって農林水産業及びその関連産業の健全な発展と一般消費者の利益の保護に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第二条この法律において 農林物資 とは 次に掲げる物資をいう ただし 酒類並びに医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和三十五年法律第百四十五号

の拡大を図り もって農林水産業及びその関連産業の健全な発展と一般消費者の利益の保護に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第二条この法律において 農林物資 とは 次に掲げる物資をいう ただし 酒類並びに医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 日本農林規格等に関する法律 ( 昭和二十五年五月十一日 ) ( 法律第百七十五号 ) 最終改正平成二九年六月二三日法律第七〇号 目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章日本農林規格の制定 ( 第三条 第九条 ) 第三章日本農林規格による格付等第一節格付 ( 第十条 第十二条 ) 第二節適合の表示 ( 第十三条 ) 第三節登録認証機関 ( 第十四条 第二十九条 ) 第四節外国における格付 ( 第三十条

More information

平成14年8月  日

平成14年8月  日 平成 30 年 11 月 15 日福祉保健局 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に基づく行政処分 ( 回収命令 ) について 都は本日 以下の事業者に対し 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保 等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 70 条第 1 項の 規定に基づく 回収命令 を行ったので お知らせします 1 対象事業者氏名ピュアハートキングス株式会社

More information

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課 無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課 無線局の定期検査制度の見直し ( 背景 ) 政府は 平成 22 年 10 月 13 日 無線局の定期検査制度の見直しに係る規定を整備する等の放送法等の一部を改正する法律案を第 176 回国会 ( 臨時会 ) に提出しました 国会での審議の結果 平成 22 年 11 月 25 日に衆議院で可決

More information

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63> 山梨県優良優良産廃処理業産廃処理業認定認定に係る事務処理要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則 ( 以下 規則 という ) 第 9 条の3 第 10 条の4の2 第 10 条の12の2 又は第 10 条の16の2に定める基準 ( 以下 優良基準 という ) に適合するものと認める ( 以下 優良認定 という ) 場合の手続及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令

More information

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書 - 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書及び移動等円滑化実績報告書の様式を定める告示を次のように定める 平成三十一年三月八日国土交通大臣石井啓一高齢者

More information

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元 酒田市マスコットキャラクター使用要綱 ( 目的 ) 第 1 条この告示は 本市が定めるマスコットキャラクター ( 以下 キャラクター という ) を多くの市民が自由に使用し 愛されるものにしていくため 必要な事項を定めるものとする ( キャラクターの使用 ) 第 2 条キャラクターを使用しようとするもの ( 営利を目的とするものを除く ) は 別記マスコットキャラクターポーズ一覧 ( 以下 ポーズ一覧

More information

○H30条例19-1

○H30条例19-1 掛川市条例第 19 号 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 30 年 3 月 31 日 掛川市長 ( 別紙 ) 掛川市都市計画税条例の一部を改正する条例掛川市都市計画税条例 ( 平成 17 年掛川市条例第 73 号 ) の一部を次のように改正する 次の表中下線又は太線の表示部分 ( 以下改正前の欄にあっては 改正部分 と 改正後の欄にあっては 改正後の部分 という ) については

More information

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える - 1 - 国土交通省令第号道路法等の一部を改正する法律(平成三十年法律第号)の一部の施行に伴い 道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律施行令(昭和三十四年政令第十七号)第一条第二項第三号 第三項及び同項第三号並びに第五項第三号並びに第二条第二項第三号 道路の修繕に関する法律の施行に関する政令(昭和二十四年政令第六十一号)第一条第一項及び同項第三号並びに道路法施行令(昭和二十七年政令第四百七十九号)第三十四条の二の三第一項第三号の規定に基づき

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 第一八〇回閣第二一号自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 ( 自転車競技法の一部改正 ) 第一条自転車競技法 ( 昭和二十三年法律第二百九号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第五十五条 を 第五十五条の四 に改める 第七条第一項中 逸脱して を 超えて に改め 同条第二項を削る 第八条に次の一項を加える 3 第一項の車券については これに記載すべき情報を記録した電磁的記録

More information

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する 和歌山市空家等対策の推進に関する特別措置法施行細則 ( 平成 29 年規則 11 ) ( 趣旨 ) 1 条この規則は 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律 127 以下 法 という ) の施行に関し 空家等対策の推進に関する特別措置法施行規則 ( 平成 27 年総務省 国土交通省令 1 ) に定めるもののほか 必要な事項を定めるものとする ( 立入調査等 ) 2 条法 9 条

More information

国土交通省告示第二百四十四号宅地建物取引業法施行規則(昭和三十二年建設省令第十二号)第十五条の八第一項第二号の規定に基づき 国土交通大臣が定める講習を次のように定める 平成二十九年三月二十八日国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業法施行規則第十五条の八第一項第二号の国土交通大臣が定める講習は 平成二十九

国土交通省告示第二百四十四号宅地建物取引業法施行規則(昭和三十二年建設省令第十二号)第十五条の八第一項第二号の規定に基づき 国土交通大臣が定める講習を次のように定める 平成二十九年三月二十八日国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業法施行規則第十五条の八第一項第二号の国土交通大臣が定める講習は 平成二十九 国土交通省告示第二百四十四号宅地建物取引業法施行規則(昭和三十二年建設省令第十二号)第十五条の八第一項第二号の規定に基づき 国土交通大臣が定める講習を次のように定める 平成二十九年三月二十八日国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業法施行規則第十五条の八第一項第二号の国土交通大臣が定める講習は 平成二十九年国土交通省告示第八十一号第二条第五項に規定する既存住宅状況調査技術者講習とする 附則この告示は 平成三十年四月一日から施行する

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378> 市川市都市計画税条例の一部改正について 現行改正後 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) 附則 ( 施行期日 ) 1 ( 略 ) ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 2 法附則第 15 条の 11 第 1 項の改修実演芸術公演施設について 同項の規定の適用を受けようとする者は 同項に規定する利便性等向上改修工事が完了した日から 3 月以内に

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機 - 1 - 地方自治法施行令の一部を改正する政令新旧対照条文 地方自治法施行令(昭和二十二年政令第十六号)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(歳入の徴収又は収納の委託)(歳入の徴収又は収納の委託)第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り 入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り

More information

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 ) 第 2 章通関業 第 1 節許可 第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 ) 3-8 通関業について譲渡 相続 合併又は分割が行われた場合において 当該譲渡 相続 合併又は分割後 通関業を営もうとする者についての通関業の許可の要否の判定については 次による なお 当該譲渡等により通関業の許可が消滅した者については 法第 12 条第

More information

Taro-フロン排出抑制法施行令

Taro-フロン排出抑制法施行令 フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律施行令(平成十三年政令第三百九十六号)(指定製品)第一条フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(平成十三年法律第六十四号 以下 法 という )第二条第二項の政令で定めるものは 次のとおりとする 一エアコンディショナー(特定製品以外のものであって 室内ユニット及び室外ユニットが一体的に かつ 壁を貫通して設置されるものその他経済産業省令で定めるものを除く

More information

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取 一頁犯罪による収益の移転防止に関する法律の一部を改正する法律犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成十九年法律第二十二号)の一部を次のように改正する 題名の次に次の目次及び章名を付する 目次第一章総則(第一条 第三条)第二章特定事業者による措置(第四条 第十二条)第三章疑わしい取引に関する情報の提供等(第十三条 第十四条)第四章監督(第十五条 第十九条)第五章雑則(第二十条 第二十四条)第六章罰則(第二十五条

More information

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら 厚生労働省令第百三十五号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第二号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令目次第一章総則 ( 第一条第二条 ) 第一種製造販売業者の製造販売後安全管理の基準

More information

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定 荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例を公布する 平成 30 年 7 月 17 日荒川区長西川太一郎荒川区条例第 29 号荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例 ( 平成 11 年荒川区条例第 25 号 ) の一部を次のように改正する 改正後目次 第 3 章 第 3 節 第 4 節集団回収 ( 第 57 条の2 第

More information

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定の取締役等が受ける新株予約権等の行使による株式の取得に係る経済的利益の非課税等 ) 第二十九条の二会社法 ( 平成十七年法律第八十六号 ) 第二百三十八条第二項若しくは会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 ( 平成十七年法律第八十七号 ) 第六十四条の規定による改正前の商法 ( 明治三十二年法律第四十八号 以下この項において

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

Taro-化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案 新旧対照条文

Taro-化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案 新旧対照条文 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照条文 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号) 1 - 1 - 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号)(傍線部分は改正部分)改正案現行目次目次第一章 第二章(略)第一章 第二章(略)第三章一般化学物質等に関する措置(第八条 第八条の二)第三章一般化学物質等に関する届出(第八条)第四章~第八章(略)第四章~第八章(略)附則附則(定義等)(定義等)第二条(略)第二条(略)2~5(略)2~5(略)6この法律において

More information

定を法第十九条の二第一項において準用する場合を含む ) 第十九条第一項から第四項まで 第六十一条第一項から第四項まで並びに第八十七条第一項 を 第八条第三項 第九条第三項 第十条第一項から第三項まで 第十一条第二項 第十二条第三項 第十三条第一項から第四項まで 第十四条第三項 第十八条第一項から第四

定を法第十九条の二第一項において準用する場合を含む ) 第十九条第一項から第四項まで 第六十一条第一項から第四項まで並びに第八十七条第一項 を 第八条第三項 第九条第三項 第十条第一項から第三項まで 第十一条第二項 第十二条第三項 第十三条第一項から第四項まで 第十四条第三項 第十八条第一項から第四 政令第号エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令内閣は エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第四十五号)の施行に伴い 及び関係法律の規定に基づき この政令を制定する (エネルギーの使用の合理化等に関する法律施行令の一部改正)第一条エネルギーの使用の合理化等に関する法律施行令(昭和五十四年政令第二百六十七号)の一部を次のように改正する

More information

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象 消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの関係者は 政令で定める消防の用に供する設備 消防用水及び消火活動上必要な施設

More information

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816 目次 富士市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 平成 22 年 10 月 8 日 ( ) 条 例 第 2 5 号 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 8 条 ) 第 2 章土砂等による土地の埋立て等の規制 ( 第 9 条 - 第 25 条 ) 第 3 章雑則 ( 第 26 条 - 第 30 条 ) 第 4 章罰則 ( 第 31 条 第 32 条 ) 附則第 1 章総則 ( 目的 ) 第

More information

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の (H24.09) 注 : 本業務規程 ( 例 ) は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 第三十九条において準用する第二十二条に基づき作成されたものです 業務規程 ( 例 ) 区分 1~39 平成 年 月 登録調査機関 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

- 2 - 地域限定特例通訳案内士の登録を受ける場合には 本邦内に住所を有し 当該非居住者と業務上密接な関係を有する者であって 地域限定特例通訳案内士の登録に関する一切の行為につき 当該非居住者を代理する権限を有するもの(以下この条から第九条までにおいて 代理人 という )を定めなければならない 2

- 2 - 地域限定特例通訳案内士の登録を受ける場合には 本邦内に住所を有し 当該非居住者と業務上密接な関係を有する者であって 地域限定特例通訳案内士の登録に関する一切の行為につき 当該非居住者を代理する権限を有するもの(以下この条から第九条までにおいて 代理人 という )を定めなければならない 2 - 1 - 国土交通省令第六十六号国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律(平成二十七年法律第五十六号)の施行に伴い 並びに構造改革特別区域法(平成十四年法律第百八十九号)第十九条の二第八項 第九項及び第十項において準用する通訳案内士法(昭和二十四年法律第二百十号)第三章 第四章及び第三十五条並びに構造改革特別区域法第四十九条の規定に基づき 国土交通省関係構造改革特別区域法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める

More information

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466> 笠間市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 土砂等による土地の埋立て, 盛土及びたい積について必要な規制を行うことにより, 生活環境の保全及び災害の発生の未然防止を図り, もって住民の安全と良好な生活環境を確保することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる (1) 土砂等土砂及び土砂に混入し,

More information

- 2 - 改正後改正前別表第3(事業用自動車等の定期点検基準)(第二条第五条関係)別表第3(事業用自動車等の定期点検基準)(第二条関係) 点検時期12 月ごと点検時期12 月ごと3月ごと3月ごとの点検に次3月ごと3月ごとの点検に次点検箇所の点検を加えたもの点検箇所の点検を加えたもの(略)(略)(略

- 2 - 改正後改正前別表第3(事業用自動車等の定期点検基準)(第二条第五条関係)別表第3(事業用自動車等の定期点検基準)(第二条関係) 点検時期12 月ごと点検時期12 月ごと3月ごと3月ごとの点検に次3月ごと3月ごとの点検に次点検箇所の点検を加えたもの点検箇所の点検を加えたもの(略)(略)(略 - 1 - 国土交通省令第五十一号道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)第四十八条第一項 第五十四条第四項(同法第七十一条の二第二項において準用する場合を含む ) 第九十一条の三及び第九十四条の十 道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二十七条第三項(同法第四十三条第五項において準用する場合を含む )並びに貨物自動車運送事業法(平成元年法律第八十三号)第十七条第四項(同法第三十五条第六項及び第三十六条第二項において準用する場合を含む

More information

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

弘前市町会等事務費交付金交付要綱 平成 30 年度弘前市町会等事務費交付金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市は 町会等が行う町会等に加入する者の市民生活の向上を図るために市に協力する事務 ( 以下 協力事務 という ) を促進し もって市政の円滑な運営を図るために 町会等に対し 平成 30 年度予算の範囲内において弘前市町会等事務費交付金 ( 以下 交付金 という ) を交付するものとし その交付については この要綱に定めるところによる

More information

規則様式1 申請書 13

規則様式1  申請書  13 式集 太子町に提出する場合の式集です 内閣府 又は大阪府から事務処理の権限を移譲した市町村 (1 ページ参 照 ) に提出する場合の式については 各所轄庁にお問合せください 式はコピーしてお使いいただけます また ここに掲載している式は 太子町 HP 申請書ダウンロード からダウンロードしていただけます 太子町ホームページ http://www.town.taishi.osaka.jp/shinseisyo.php

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

第五号

第五号 - 1 - 特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(平成二十六年六月二十五日法律第八十四号)目次第一章総則(第一条 第二条)第二章特定農林水産物等の名称の保護(第三条 第五条)第三章登録(第六条 第二十二条)第四章外国の特定農林水産物等に関する特例(第二十三条 第三十二条)第五章雑則(第三十三条 第三十八条)第六章罰則(第三十九条 第四十三条)附則第一章総則(目的)第一条この法律は 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定附属書一Cの知的所有権の貿易関連の側面に関する協定に基づき特定農林水産物等の名称の保護に関する制度を確立することにより

More information

平成11年6月8日

平成11年6月8日 境港市空家の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 境港市空家の適正管理に関する条例 ( 平成 26 年境港市条例第 10 号 以下 条例 という ) 第 15 条の規定に基づき 条例の施行について必要な事項を定めるものとする ( 立入調査員証 ) 第 2 条条例第 7 条第 2 項に規定する身分を示す証明書は 立入調査員証 ( 式第 1 号 ) とする ( 指導の方法 )

More information

医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋

医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋 - 1 - 医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋(傍線の部分は改正部分)改正案現行第六条の五何人も 医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療第六条の五医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関し所に関して 文書その他いかなる方法によるを問わず 広告そのては 文書その他いかなる方法によるを問わず 何人も次に掲げ他の医療を受ける者を誘引するための手段としての表示(以下こる事項を除くほか

More information

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する 飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する介護予防住宅改修に係る保険給付 ( 以下 居宅介護住宅改修費等 という ) に関する代理受領及び居宅介護住宅改修費等の代理受領を行う事業者の登録に関し必要な事項を定めるものとする

More information

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ 9 都市計画税条例改正の要旨 ( 専決 ) 富士見市都市計画税条例の一部改正 ( 第 1 条による改正 ) 附 則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 第 6 項地方税法附則第 15 条の11( 利便性等向上改修工事が行われた改修実演芸術公演施設に対する固定資産税及び都市計画税の減額 ) の創設により バリアフリー改修が行われた劇場や音楽堂に係る税額の減額の適用を受けようとする者がすべき申告について規定するもの

More information

Taro ますめ.jtd

Taro ますめ.jtd 経済産業省令第八十二号情報処理の促進に関する法律(昭和四十五年法律第九十号)第七条第九項の規定に基づき 情報処理技術者試験規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成十八年八月十四日経済産業大臣臨時代理国務大臣額賀福志郎情報処理技術者試験規則の一部を改正する省令情報処理技術者試験規則(昭和四十五年通商産業省令第五十九号)の一部を次のように改正する 第一条中 )に を )の表の上欄に に改める 第二条第二項中

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

第 3 処分理由別添の一覧表に記載する職業紹介事業者は 職業安定法第 32 条の16 第 1 項 ( 同法第 33 条第 4 項又は同法第 33 条の3 第 2 項において準用する場合を含む 以下同じ ) において 事業報告を提出しなければならないとされているのに 平成 28 年 4 月 1 日から

第 3 処分理由別添の一覧表に記載する職業紹介事業者は 職業安定法第 32 条の16 第 1 項 ( 同法第 33 条第 4 項又は同法第 33 条の3 第 2 項において準用する場合を含む 以下同じ ) において 事業報告を提出しなければならないとされているのに 平成 28 年 4 月 1 日から 厚生労働省 Ministry of Health, Labour and Welfare Press Release 厚生労働省東京労働局需給調整事業部東京労働局発表担需給調整事業第二課長加藤辰明平成 30 年 2 月 13 日需給調整事業第二課長補佐磯浩之当主任需給調整指導官野上浩一電話 03-3452-1474 FAX 03-3452-5361 職業紹介事業者に対する職業紹介事業停止命令及び職業紹介業務改善命令について東京労働局

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 森林法の一部を改正する法律案新旧対照表 森林法(昭和二十六年法律第二百四十九号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(森林の土地の所有者となつた旨の届出等)第十条の七の二地域森林計画の対象となつている民有林(第二十五条又は第二十五条の二の規定により指定された保安林及び第三十条又は第三十条の二の規定による告示があつた保安林予定森林を除く )について 新たに当該森林の土地の所有者となつた者は

More information

< F2D F8D4C88E68B408AD68FC897DF81698AAF95F18C668DDA94C5815E91E BC93FC82EA82BD82BE82AF816A2E6A7464>

< F2D F8D4C88E68B408AD68FC897DF81698AAF95F18C668DDA94C5815E91E BC93FC82EA82BD82BE82AF816A2E6A7464> - 1 - 経済産業省令第三十六号電気事業法の一部を改正する法律(平成二十五年法律第七十四号)の施行に伴い 並びに電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第二編第二章第二節第三款の規定に基づき 並びに同款並びに第百七条第十一項及び第十二項の規定を実施するため 広域的運営推進機関に関する省令を次のように制定する 平成二十六年七月二十九日経済産業大臣茂木敏充広域的運営推進機関に関する省令(加入の届出)第一条電気事業法(以下

More information

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観 - 1 - 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律の一部を改正する法律案新旧対照表 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律(平成十九年法律第百三十一号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(保険給付等に関する特例等)第一条国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関であって年金記録に関する事項の調査審議を専門的に行うものの調査審議の結果として

More information

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置 独立行政法人日本貿易振興機構法 ( 平成十四年十二月十三日法律第百七十二号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章役員及び職員 ( 第六条 第十一条 ) 第三章業務等 ( 第十二条 第十三条 ) 第四章雑則 ( 第十四条 第十七条 ) 第五章罰則 ( 第十八条 第十九条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 独立行政法人日本貿易振興機構の名称

More information

○大阪府建設業法施行細則

○大阪府建設業法施行細則 大阪府建設業法施行細則昭和四十七年八月十四日大阪府規則第六十九号大阪府建設業法施行細則をここに公布する 大阪府建設業法施行細則大阪府建設業法施行細則 ( 昭和三十六年大阪府規則第七十一号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第一条この規則は 建設業法施行令 ( 昭和三十一年政令第二百七十三号 以下 政令 という ) 及び建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463> - 1 - 国土交通省令第三十五号マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第七十一条 第七十六条 第七十七条第一項及び第二項並びに第百五条の規定に基づき 並びに同法を実施するため マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十一年五月一日国土交通大臣金子一義マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)の一部を次のように改正する

More information

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類について 長崎県土木部建築課 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類は 耐震改修促進法施行規則及び長崎県耐震改修促進法施行細則において 以下の通り定められておりますのでお知らせします 報告及び認定申請に必要な書類 ( 長崎県内の長崎市及び佐世保市を除く区域の建築物に適用 ) 申請等の区分 耐震診断の結果の報告 ( 法第 7 条 附則第 3

More information

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所 防府市土地改良区の印鑑証明等に関する事務取扱要綱平成 24 年 3 月 12 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 山口県の事務処理の特例に関する条例 ( 平成 12 年山口県条例第 2 号 ) 第 2 条の規定に基づき防府市が行う防府市内に主たる事務所を置く土地改良区 ( 以下 土地改良区 という ) に係る印鑑その他の証明事務について必要な事項を定めるものとする ( 証明事項 ) 第 2

More information

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対 消防長訓 ( 予 ) 第 19 号防火基準適合表示制度運用要綱を次のように制定する 平成 26 年 7 月 31 日大阪市消防長打明茂樹 防火基準適合表示制度運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 不特定多数の者を収容する防火対象物の防火安全対策の重要性に鑑み 防火対象物の関係者の防火に対する意識を高め 防火管理業務の適正化及び消防用設備等の設置 維持管理等を促進するとともに 防火安全上重要な建築構造等への適合性も含めた一定の基準に適合する防火対象物の情報を利用者等に提供することにより

More information

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える - 1 - 国土交通省告示第号建設業法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第号)の施行に伴い 並びに建設業法(昭和二十四年法律第百号)第二条第一項及び第十五条第二号イ 建設業法施行令(昭和三十一年政令第二百七十三号)第二十七条の三第三項 第二十七条の五第一項第四号及び第二項第二号ロ(3) 並びに第二十七条の七 建設業法施行規則(昭和二十四年建設省令第十四号)第十七条の三十第三項並びに施工技術検定規則(昭和三十五年建設省令第十七号)第一条第二項の規定に基づき

More information

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の 公職選挙法及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律要綱第一公職選挙法の一部改正一都道府県選挙の選挙権に係る同一都道府県内移転時の取扱いの改善1日本国民たる年齢満十八年以上の者でその属する市町村を包括する都道府県の区域内の一の市町村の区域内に引き続き三箇月以上住所を有していたことがあり かつ その後も引き続き当該都道府県の区域内に住所を有するものは 第九条第二項に規定する住所に関する要件にかかわらず

More information

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる 政令第三十六号地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う内閣府関係政令の整備に関する政令内閣は 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(平成二十六年法律第五十一号)の施行に伴い 農林物資の規格化等に関する法律(昭和二十五年法律第百七十五号)第二十三条第二項 健康増進法(平成十四年法律第百三号)第三十五条第四項及び食品表示法(平成二十五年法律第七十号)第十五条第三項から第五項までの規定に基づき

More information

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市 静岡市芸術文化活動発表会参加奨励補助金交付要綱静岡市芸術文化活動発表会参加奨励補助金交付要綱 ( 平成 15 年 4 月 1 日施行 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 音楽 演劇 舞踊その他の芸術文化活動を行う者を育成し もって市民の芸術文化の振興を図るため これらの芸術文化活動の成果を発表する大会 ( 以下 発表会 という ) に参加する学生等 ( 学校教育法 ( 昭和 22

More information

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める 函館市空き家等の適正管理に関する規則の一部を改正する規則を次の ように定める 平成 27 年 12 月 10 日 函館市長工藤壽樹 函館市規則第 64 号函館市空き家等の適正管理に関する規則の一部を改正する規則函館市空き家等の適正管理に関する規則 ( 平成 25 年函館市規則第 63 号 ) の一部を次のように改正する 題名を次のように改める 函館市空家等の適切な管理に関する規則第 1 条中 函館市空き家等の適正管理に関する条例

More information

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業実施要綱 ( 以下 実施要綱 という ) 第 13 条の規定により サービス管理責任者フォローアップ研修を行う研修事業者の指定等にあたって 必要な事項を定めるものとする ( 指定の基準 ) 第 2 条研修事業者の指定を受け研修を実施しようとする者 ( 以下

More information

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 船橋市火災予防条例 ( 昭和 48 年船橋市条例第 23 号 ) 第 48 条第 1 項の規定による防火対象物の消防用設備等の状況の公表について 同条例及び船橋市火災予防条例施行規則 ( 昭和 48 年船橋市規則第 41 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定める ( 局長及び署長の責務

More information

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告 1/12 平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告示第 69 号平成 29 年 3 月 31 日告示第 68 号 ( 平成 23 年三豊市告示第 86 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 本市の区域内で定住を希望する若者が新築し 又は購入した住宅の取得に要した費用の一部について

More information

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2 議案第 30 号 交野市税条例の一部を改正する条例について 交野市税条例の一部を改正する条例を次のように制定する 条例案 別記 平成 29 年 6 月 1 日提出 交野市長黒田 実 提案理由地方税法等の一部改正に伴い 所要の改正を行いたいため 交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69

More information

改正後改正前(縦覧に供する書面の様式)第二条削除第二条法第二十三条第一項の規定による縦覧に供する書面は 別記第三号様式に準じて調製しなければならない 別記別記第三号様式削除第三号様式(縦覧に供する書面の様式)(第二条関係)[様式略]第四号様式の二(選挙人名簿登録証明書の様式)(第三条関係)第四号様式

改正後改正前(縦覧に供する書面の様式)第二条削除第二条法第二十三条第一項の規定による縦覧に供する書面は 別記第三号様式に準じて調製しなければならない 別記別記第三号様式削除第三号様式(縦覧に供する書面の様式)(第二条関係)[様式略]第四号様式の二(選挙人名簿登録証明書の様式)(第三条関係)第四号様式 総務省令第四十一号公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)第四十五条第二項 第四十八条の二第八項及び第二百七十二条の規定に基づき 公職選挙法施行規則及び在外選挙執行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年五月三十一日総務大臣山本早苗公職選挙法施行規則及び在外選挙執行規則の一部を改正する省令(公職選挙法施行規則の一部改正)第一条公職選挙法施行規則(昭和二十五年総理府令第十三号)の一部を次のように改正する

More information

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の 特例等に関する法律の施行状況に関する報告 平成 31 年 1 月 ( 第 22 回 ) 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律 ( 平成 19 年法律第 131 号 ) 第 15 条の規定に基づき 地方年金記録訂正審議会が年金記録の訂正の答申を行ったもの等についての同法の施行状況に関して政府が報告するものであり 平成 20 年 7 月から行っているものであって

More information

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169> 厚生労働省令第二十六号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十二条の二第二号並びに第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む )の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十五年三月十一日厚生労働大臣田村憲久医薬品

More information

号外53号 生涯学習条例あら indd

号外53号 生涯学習条例あら indd 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一七梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一八梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一九梨県公報号外 山〇梨県公報号外第五十三号平成三十年十二月二十五日二〇別表第三 ( 第六条関係 ) 山第五十三号平成三十年十二月二十五日二一梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日二二梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日梨県公報号外別表第四

More information

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの 資源の有効有効な利用利用の促進促進に関するする法律 ( 平成三年四月二十六日法律第四十八号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 主要な資源の大部分を輸入に依存している我が国において 近年の国民経済の発展に伴い 資源が大量に使用されていることにより 使用済物品等及び副産物が大量に発生し その相当部分が廃棄されており かつ 再生資源及び再生部品の相当部分が利用されずに廃棄されている状況にかんがみ

More information