シンポジウムの 主 な 参 加 者 る 契 機 グローバルに 見 える 交 通 の 特 殊 性 と 限 界 伝 記 の 有 用 性 など 今 後 発 展 させていく べき 研 究 のヒントが 盛 りだくさんでした 参 加 者 は 86 名 (うち 外 国 人 31 名 )と 例 年 より 少 なめで

Size: px
Start display at page:

Download "シンポジウムの 主 な 参 加 者 る 契 機 グローバルに 見 える 交 通 の 特 殊 性 と 限 界 伝 記 の 有 用 性 など 今 後 発 展 させていく べき 研 究 のヒントが 盛 りだくさんでした 参 加 者 は 86 名 (うち 外 国 人 31 名 )と 例 年 より 少 なめで"

Transcription

1 スラブ ユーラシア 研 究 センターニュース 季 刊 2015 年 初 秋 号 SLAVIC- URASIAN R E ESEARCH CENTER NEWS No. 142 September 年 度 夏 期 シンポジウム ロシアとグローバルヒストリー 開 催 される センターは 2015 年 7 月 30 ~ 31 日 に 夏 期 国 際 シンポジウム ロ シアとグローバルヒストリー を 開 催 しました 科 研 費 基 盤 研 究 A 比 較 植 民 地 史 : 近 代 帝 国 の 周 縁 地 域 植 民 地 統 治 と 相 互 認 識 の 比 較 研 究 と 科 研 費 基 盤 研 究 C 軍 事 と 外 交 から 見 るソ 連 の 帝 国 建 設 : カリム ハキーモフ( ) の 研 究 に 加 え サンクトペテル ブルグ ヨーロッパ 大 学 も 共 催 に なりました 今 回 は ICCEES 世 界 大 会 に 来 日 されたベテランと 新 進 セッション 2 のようす 気 鋭 の 歴 史 家 をお 招 きすることが でき 18 世 紀 から 1980 年 代 までのロシア ソ 連 を 世 界 史 の 文 脈 で 考 えるものになりました シンポジウム 前 日 の 29 日 には 共 同 利 用 共 同 研 究 拠 点 事 業 中 央 ユーラシア ムスリムの 歴 史 社 会 に 関 する 共 同 研 究 班 の 枠 で 海 野 典 子 さん( 東 京 大 院 )が ロシア/ソ 連 周 辺 のムスリム 知 識 人 の 越 境 的 活 動 に 関 するセッションを 組 んでくださり 刺 激 的 なスタート を 切 ることができました 近 年 のロシア 史 研 究 は ロシア 帝 国 とソ 連 邦 をユーラシア 大 陸 の 中 に 位 置 付 ける 思 考 を 通 じて 冷 戦 期 につくられた 自 己 充 足 的 な 像 をかなりの 程 度 克 服 してきました 近 年 影 響 力 の ある 業 績 が ロシア 以 外 の 地 域 に 関 する 研 究 を 思 考 の 糧 として 頻 繁 に 参 照 しているのは 偶 然 ではありません しかしグローバルヒストリーとなると イギリス 帝 国 研 究 者 が 席 捲 し ロ シア/ユーラシアは 抜 け 落 ちるか 表 層 的 に 紹 介 されるにすぎません こうした 状 況 の 克 服 に 少 しでも 貢 献 すべく 今 回 のシンポジウムの 討 論 者 には イギリス 帝 国 研 究 とオスマン 帝 国 研 究 の 第 一 線 で 活 躍 される 方 々をお 招 きしました そのことで ペーパーでは 必 ずしも 明 確 ではなかったグローバルな 局 面 が 討 論 の 中 で 引 き 出 され 整 理 されることがしばしば 起 こ りました また 方 法 論 としても 様 々なレベルの 政 策 立 案 者 が 世 界 に 向 けて 発 信 する 自 画 像 と 現 実 との 関 係 国 際 公 共 財 に 象 徴 されるように 人 々が 地 球 規 模 で 物 事 を 考 えるようにな

2 シンポジウムの 主 な 参 加 者 る 契 機 グローバルに 見 える 交 通 の 特 殊 性 と 限 界 伝 記 の 有 用 性 など 今 後 発 展 させていく べき 研 究 のヒントが 盛 りだくさんでした 参 加 者 は 86 名 (うち 外 国 人 31 名 )と 例 年 より 少 なめでしたが 議 論 は 大 いに 盛 り 上 がりました パネリストおよび 関 係 者 の 皆 様 に 深 く 御 礼 申 し 上 げます 以 下 は 29 日 ~ 31 日 のプログラムです [ 長 縄 ] 7 月 29 日 ( 水 ) 16:30 18:15 Junior Scholars Session: Russia and the USSR as Destinations for Mobile Muslim Intellectuals in the First Half of the Twentieth Century Noriko Unno-Yamazaki (Tokyo University) Between the Qing Dynasty and the Russian Empire: Dungans and Uyghurs in Central Asia in the 1910s Masato Toriya (Sophia University) Indian Muslims and the Soviet Union in the 1910s and 1920s: The Case of Ẓafar Ḥasan Āibak s Āp Bītī Ryosuke Ono (Keio University) Turkestan Seen from an Émigré Turcologist: Zeki Velidi Togan, Yeni Türkistan, and His Letters ( ) 司 会 : Tomohiko Uyama (SRC) Slavic-Eurasian Research Center 2015 Summer International Symposium Russia and Global History Thursday, July 30 10:00 10:15 Opening Remarks 10:15 12:15 Session 1: Between Imperialism and Colonialism: Imperial Rivalry and Politics on the Ground David Schimmelpenninck van der Oye (Brock University, Canada) The Kashgar Question: St. Petersburg, Tashkent and Yakub Beg Alexander Morrison (Nazarbayev University, Kazakhstan) Competitive Emulation and Anglo-Russian Rivalry in the Conquest of Central Asia Paul du Quenoy (American University of Beirut, Lebanon/SRC) Showered with Privileges by Our Government : Russian Self-Presentation to Muslim Communities in Ottoman Syria Discussant: Yasu o Mizobe (Meiji University) Chair: Tomohiko Uyama (SRC) 2

3 13:45 15:45 Session 2: Cross-cultural Stimulation: Russia s Globalizing Economy Ekaterina Pravilova (Princeton University, USA) Not by Bread Alone: Russia and the Global Market of Cultural Goods Igor Khristoforov (Higher School of Economics, Russia) Professors and Bankers: Russian Economic Thought and the Formation of the Modern Financial System in the Nineteenth Century Yukimura Sakon (Niigata University) The Great Game of Tea: Russian Tea Trade in the Late Nineteenth and Early Twentieth Centuries Discussant: Shigeru Akita (Osaka University) Chair: Shinichiro Tabata (SRC) 16:00 18:00 Session 3: Russia at the Crossroads: Human Mobility Across Empires Willard Sunderland (University of Cincinnati, USA) Built to Move: Trades and Technologies of Worldliness in the Eighteenth Century Philippa Hetherington (University of Sydney, Australia) Laboratory of Migration: Multiple Mobilities and the History of the Black Sea Norihiro Naganawa (SRC) Russia s Place in the Global Muslim Connections, ca : Sufism, Nationalism, and Anti-Imperialism Discussant: Hidemitsu Kuroki (Tokyo University of Foreign Studies) Chair: So Yamane (Osaka University) Friday, July 31 9:30-10:15 Special Seminar: Empire and Technology Marsha Siefert (Central European University, Hungary) Telecommunications Rivalries in the Russian Borderlands before 1914 Chair: Norihiro Naganawa (SRC) 10:30-12:30 Session 4: Divided Communities: Russian Revolution and the World Boris Kolonitsky (European University at St. Petersburg, Russia) The February Revolution of 1917 as a World Revolution David McDonald (University of Wisconsin-Madison, USA) 1917 in a Corner of the Russian Diaspora: Revolution and the Rebuilding of Dukhobor e Taro Tsurumi (Saitama University) Russian Jews after the Imperial Collapse, East and West Discussant: Satoshi Mizutani (Doshisha University) Chair: Kiyohiro Matsudo (Hokkai-Gakuen University) 13:45-15:45 Session 5: A Wide Arc of Activity: The Soviets Transformative Role in the Interwar East Samuel J. Hirst (European University at St. Petersburg, Russia) National Economics: Soviet-Turkish Trade in the Interwar Period Yaroslav Shulatov (Hiroshima City University) Japan s Place in Soviet Far Eastern Policy during the 1920s Sören Urbansky (Ludwig Maximilian University of Munich, Germany) The Border Is under Lock and Key : Material and Ritualistic Reaffirmations of the Manchurian-Soviet Border during Times of Conflict Discussant: Harumi Goto-Shibata (Tokyo University) Chair: Tetsuro Chida (SRC) 16:00-18:00 Session 6: Cold War and Decolonization: The Soviets Role in the Postwar East Marsha Kirasirova (New York University Abu Dhabi, UAE) Soviet Aftershocks of Iran s 1953 Coup: A CIA Operation against Abdulquasim Lahuti, Artemy M. Kalinovsky (University of Amsterdam, The Netherlands) A Torch Lighting the Way to Progress and Civilization : Soviet Central Asia as a Model of Development Jun Fujisawa (Waseda University) In Pursuit of Natural Resources: The CMEA Policy of Coordination in the Developing Countries Discussant: Ichiro Maekawa (Soka University) Chair: Manabu Sengoku (SRC) 3

4 センター 60 周 年 本 センターが 北 大 法 学 部 附 属 の 研 究 施 設 として 正 式 に 発 足 したのは 1955 年 7 月 ですので 本 2015 年 にセンターは 無 事 還 暦 をむかえたことになります センターではこれを 記 念 して 12 月 10 ~ 11 日 予 定 の 冬 期 シンポジウムを センター 60 周 年 の 祝 いを 兼 ねた 行 事 とするべく 計 画 中 です センター 設 立 の 具 体 的 な 経 緯 共 同 利 用 共 同 研 究 拠 点 に 認 定 されるまでの 活 動 史 20 世 紀 史 を 背 景 としてみた 場 合 のセンター 60 周 年 の 意 味 地 域 研 究 にとっての 記 念 記 憶 の 意 味 今 日 のスラブ ユーラシア 研 究 の 課 題 未 来 への 展 望 など 複 数 の 観 点 からのプログラムが 想 定 さ れています 全 体 のテーマは Between History and Memory: Connecting the Generations at SRC 60( 仮 題 ) 懐 かしい 諸 先 輩 や 交 流 のあった 海 外 のゲストなども お 招 きする 予 定 です 詳 しいプログ ラムは 9 月 以 降 のセンター ホームページおよび 当 ニュースレターをご 参 照 ください 多 くの 皆 様 のご 参 加 をお 待 ちします [ 望 月 ] 北 大 における 学 際 的 な 北 極 域 研 究 のスタート 学 際 的 な 北 極 域 研 究 の 推 進 を 目 的 として 4 月 に 北 海 道 大 学 に 北 極 域 研 究 センターが 設 立 さ れました スラブ ユーラシア 研 究 センターでも 田 畑 がその 運 営 委 員 や 兼 務 教 員 になるなど 提 携 を 深 めています 北 極 域 研 究 センターには 5 つの 研 究 グループが 設 けられ 田 畑 が 人 文 社 会 科 学 研 究 グループのグループ 長 を 務 めています また 北 大 が 国 立 極 地 研 究 所 (NIPR) 海 洋 研 究 開 発 機 構 (JAMSTEC)とともに 応 募 していた 文 科 省 の 北 極 域 研 究 推 進 プロジェクト ( 環 境 技 術 等 研 究 開 発 推 進 事 業 費 補 助 金 )(ArCS:Arctic Challenge for Sustainability)が 採 択 され 今 年 度 から 5 年 の 予 定 で 実 施 されることになりました このなかには 北 極 の 人 間 と 社 会 : 持 続 的 発 展 の 可 能 性 という 人 社 系 のサブ プログラムが 含 まれており スラブ ユー ラシア 研 究 センターが 中 心 となって 東 北 大 学 東 北 アジア 研 究 センターや 神 戸 大 学 大 学 院 国 際 研 究 協 力 科 とも 連 携 しながら 進 めていくことになっています [ 田 畑 ] 2015 年 度 科 学 研 究 費 プロジェクト 年 度 のセンター 教 員 研 究 員 が 代 表 を 務 める 文 部 省 科 研 費 補 助 金 による 研 究 プロジェ クトは 次 の 通 りです(8 月 13 日 現 在 : 学 振 特 別 研 究 員 奨 励 費 及 び 研 究 成 果 公 開 促 進 費 ( 学 術 図 書 ) を 除 く) [ 事 務 係 ] 基 盤 研 究 (A) 宇 山 智 彦 比 較 植 民 地 史 : 近 代 帝 国 の 周 縁 地 域 植 民 地 統 治 と 相 互 認 識 の 比 較 研 究 ( 年 度 ) 岩 下 明 裕 ボーダースタディーズによる 国 際 関 係 研 究 の 再 構 築 ( 年 度 ) 田 畑 伸 一 郎 ユーラシア 地 域 大 国 (ロシア 中 国 インド)の 発 展 モデルの 比 較 ( 年 度 ) 家 田 修 被 災 者 参 画 による 原 子 力 災 害 研 究 と 市 民 復 興 モデルの 構 築 :チェルノブイリから 福 島 へ( 年 度 ) 基 盤 研 究 (B) 越 野 剛 社 会 主 義 文 化 における 戦 争 のメモリー スケープ 研 究 : 旧 ソ 連 中 国 ベトナム ( 年 度 ) 野 町 素 己 東 欧 革 命 以 降 のスラヴ 世 界 におけるミクロ 文 語 の 総 合 的 研 究 ( 年 度 ) 原 暉 之 サハリン( 樺 太 ) 島 における 戦 争 と 境 界 変 動 の 現 代 史 ( 年 度 ) David Wolff 中 露 関 係 の 新 展 開 : 友 好 レジーム 形 成 の 総 合 的 研 究 ( 年 度 ) 基 盤 研 究 (C) ラ マ 高 本 康 子 近 代 日 本 の 画 像 メディアにおける 喇 嘛 教 表 象 の 研 究 ( 年 度 )

5 長 縄 宣 博 軍 事 と 外 交 から 見 るソ 連 の 帝 国 建 設 :カリム ハキーモフ( )の 研 究 ( 年 度 ) 後 藤 正 憲 ポスト 社 会 主 義 国 における 経 営 主 体 のアントレプレナーシップに 関 する 文 化 人 類 学 的 研 究 ( ) 井 澗 裕 帝 国 日 本 における 北 進 論 の 特 質 と 影 響 : 樺 太 と 千 島 を 例 に( 年 度 ) 挑 戦 的 萌 芽 研 究 家 田 修 東 欧 世 界 の 成 立 と 日 本 : 日 本 東 欧 関 係 史 の 再 構 築 と 新 たなスラブ ユーラシア 史 ( 年 度 ) 若 手 研 究 (A) 高 橋 美 野 梨 自 治 と 気 候 変 動 :デンマーク 領 グリーンランドにおける 対 外 的 自 治 と 対 内 的 自 治 ( 年 度 ) 若 手 研 究 (B) 地 田 徹 朗 戦 後 ソ 連 のアラル 海 流 域 環 境 史 : 人 間 活 動 と 生 態 危 機 ( 年 度 ) 金 山 浩 司 年 代 日 本 における 科 学 と 技 術 の 相 互 関 係 : 思 想 史 的 社 会 史 的 探 求 ( 年 度 ) 研 究 活 動 スタート 支 援 高 橋 沙 奈 美 現 代 の 聖 人 :ロシア 正 教 会 における 列 聖 と 聖 人 崇 拝 ( 年 度 ) 北 大 祭 期 間 中 にスラブ ユーラシア 研 究 センターを 一 般 公 開 今 年 で 3 回 目 を 迎 えたスラブ ユーラシア 研 究 センターの 一 般 公 開 が 6 月 6 日 ( 土 )におこなわれ ました 今 年 も センター 一 般 公 開 は 理 系 の 4 研 究 所 ( 電 子 科 学 研 究 所 低 温 科 学 研 究 所 遺 伝 子 病 制 御 研 究 所 創 成 研 究 機 構 )との 合 同 一 般 公 開 の 枠 内 でおこなわれ ました 今 年 は 一 日 のみの 開 催 で したが 二 日 間 開 催 をした 昨 年 を 上 回 る 330 名 の 方 にご 来 場 いただ きました 今 回 は もっと 楽 し く! もっと 詳 しく! スラブ ユー ラシア 展 と 題 し センター 教 員 サイエンストークのようす による 最 新 の 研 究 成 果 に 関 するパネル 展 示 と 公 開 講 座 (サイエンストーク)を 連 動 させ 来 場 者 の 皆 さまにセンターでの 研 究 をより 身 近 に 感 じていただき かつより 詳 しく 知 っていた だくという 工 夫 をしました また 大 人 から 子 供 まで 楽 しめるスラブ ユーラシア 地 域 の 絵 本 の 展 示 アニメ 上 映 スラブ ユーラシア 地 域 の 塗 り 絵 といったコンテンツを 用 意 しまし た センターは 1955 年 ( 昭 和 30 年 )7 月 1 日 に 法 学 部 附 置 スラブ 研 究 所 が 創 設 されてから 60 周 年 をむかえました 一 般 公 開 では スラブ ユーラシア 研 究 センター 60 周 年 のあゆみ と 題 し センターの 沿 革 について 資 料 と 解 説 パネルで 示 す 特 別 展 示 も 組 織 しました 展 示 パ ネルはセンターの 笹 谷 めぐみ 研 究 支 援 推 進 員 のデザインによるものです サイエンストークは 田 畑 伸 一 郎 センター 長 による 油 価 下 落 と 制 裁 :ロシア 経 済 は 本 当 に 危 機 なのか? 地 田 徹 朗 助 教 による 20 世 紀 最 悪 の 環 境 破 壊 の 教 訓 :アラル 海 災 害 から 学 ぶべきこと という 2 本 立 てでした 講 演 内 容 と 研 究 展 示 を 連 動 させ アクチュア 5

6 ルな 問 題 についてわかりやすく 視 覚 と 聴 覚 で 示 すという 手 法 は 来 場 者 の 方 にも 好 評 で した センター 4 階 のラウンジスペースを 活 用 してサイエンストークを 含 めすべての コンテンツを 一 つの 会 場 に 詰 め 込 んだた め 来 場 者 とスタッフ 講 師 との 距 離 は 非 常 に 近 く サイエンストークでの 質 問 がし やすくなり 子 供 さんたちを 含 め 多 くの 市 民 の 方 と 交 流 ができたことはとてもよかっ たと 思 います センター 一 般 公 開 はまだ 3 回 目 の 試 みで はありますが センターの 行 事 として 徐 々 親 子 で 楽 しい 塗 り 絵 コーナー に 定 着 してきた 感 があります 一 般 公 開 に は グローバル COE プログラム 境 界 研 究 の 拠 点 形 成 で 培 った 研 究 成 果 のパネル 展 示 とい う 成 果 公 表 の 仕 方 とメソッドを 残 すという 意 味 合 いもあり 来 年 度 以 降 も 分 かりやすくかつ 知 的 刺 激 に 富 んだコンテンツを 考 えて 継 続 してゆければと 思 います ご 来 場 いただいた 市 民 の 方 々 一 般 公 開 のロジをお 手 伝 いいただいたスタッフの 皆 さま どうもありがとうござい ました [ 地 田 ] UBRJ セミナー 根 室 からみた 北 方 領 土 問 題 を 開 催 6 月 27 日 ( 土 ) UBRJ セミナー 根 室 からみた 北 方 領 土 問 題 : 人 々の 想 い と 本 音 にせ まる が 開 催 されました 土 曜 日 午 後 の 開 催 だったにもかかわ らず 50 人 もの 来 場 があり 大 盛 況 でした 冒 頭 で DVD 北 方 領 土 を 望 んで: 人 々の 想 いは 今 の 上 映 がおこなわれ セミ ナーの 後 半 では 昨 年 一 昨 年 と 根 室 市 役 所 でインターンをお こない 本 年 もセミナー 開 催 直 前 まで 根 室 市 で 調 査 にあたっていたフランス 人 留 学 生 ファベネック ヤン 氏 による 講 演 がお こなわれました ヤン 氏 はオホーツク 海 域 での 漁 業 の 現 状 についても 言 及 し ロシア 議 会 が サケ マス 流 し 網 漁 禁 止 法 案 を 可 決 した 直 後 の 時 期 だったこともあり フロアから 多 くの 質 問 が 寄 せられました [ 地 田 ] UBRJ セミナー 東 南 アジアの 境 界 :タイ 北 部 国 境 から 眺 める を 開 催 7 月 13 日 ( 月 ) 広 島 大 学 の 招 待 で 来 日 したタイ 北 部 のメーファールアン 大 学 の 講 師 3 名 をお 招 きし UBRJ セミナー 東 南 アジアの 境 界 :タイ 北 部 国 境 から 眺 める を 開 催 しまし た 冒 頭 同 大 社 会 イノベーション 学 部 長 のシリポーン ワルチャック 准 教 授 より タイで の 境 界 研 究 の 現 状 とメーファールアン 大 学 の 取 り 組 みについて 説 明 があり その 後 2 名 の 若 手 研 究 者 より タイ 北 部 国 境 地 域 での 災 害 対 応 と 地 方 自 治 タイ=ミヤンマー 国 境 での 越 6

7 境 宝 石 取 引 の 変 遷 について 研 究 報 告 がなされ ました 熱 い 議 論 はセミナー 後 の 懇 親 会 にま で 続 き 大 いに 盛 り 上 がりました 本 年 度 は Association for Borderlands Studies 日 本 チャ プターの 発 足 年 でもあり UBRJ は 今 後 とも 東 南 アジア 地 域 を 含 む 国 際 的 な 境 界 研 究 コミュ ニティとのネットワーク 強 化 に 努 めてまいり ます [ 岩 下 / 地 田 ] ジョイント ワークショップ 社 会 主 義 の 記 憶 と 現 在 : 宗 教 政 治 ナショナリズム を 開 催 8 月 1 日 ( 土 )におこなわれた 本 ワークショップは 20 世 紀 ロシアにおけるロシア 正 教 をテー マとしたもので 主 催 者 はおそらく 日 本 で 初 めての 試 みであったのではないかと 踏 んでいま す ポスト 社 会 主 義 の 旧 ソ 連 圏 で 問 題 となっている 宗 教 対 立 や 宗 教 と 政 治 ナショナリズム の 関 係 を 考 える 時 本 ワークショップで 論 じられたような 問 題 に 通 じていることは 大 変 重 要 です 本 ワークショップでは ソ 連 時 代 からポスト ソ 連 時 代 のロシア 正 教 についての 著 名 な 専 門 家 3 名 を 招 き この 研 究 分 野 の 国 際 的 な 進 展 について 紹 介 することができました 本 ワークショップは 本 学 の 協 定 校 であるドイツ ブレーメン 大 学 の 東 欧 研 究 センター (OEG)との 協 力 のもとおこなわれました 本 学 の 大 学 間 交 流 事 業 の 助 成 を 得 て ニコライ ミトローヒン 氏 を 招 へいし またドイツ 側 の 助 成 を 得 て ウルリケ フーン 氏 が 参 加 しました さらに 昨 年 外 国 人 特 任 教 員 としてセンターに 滞 在 したイリーナ パプコヴァ 氏 (ジョー ジタウン 大 学 )の 参 加 を 得 ることができました センターからは 高 橋 沙 奈 美 が 参 加 しました フーン 氏 は 第 二 次 大 戦 後 の 人 類 学 者 らによるフィールドワークについて 高 橋 はソ 連 時 代 の 聖 人 崇 敬 について パプコヴァ 氏 はソ 連 時 代 のロシア 正 教 会 や 聖 職 者 の 現 代 的 評 価 について ミトローヒン 氏 は 現 代 のロシア 正 教 研 究 が 抱 える 諸 問 題 について それぞれ 報 告 をおこない ました 国 内 からの 参 加 者 に 加 えて 夏 期 国 際 シンポジウムに 参 加 したゲストや 滞 在 中 の 外 国 人 研 究 員 も 参 加 し 20 名 近 い 参 加 者 を 得 て 活 発 な 議 論 をおこなうことができました ご 参 加 いただいた 方 々に この 場 を 借 りてお 礼 申 し 上 げます [ 高 橋 ] 九 州 大 学 にて 第 3 回 アジア 太 平 洋 ボーダースタディーズ セミナーを 開 催 8 月 9 日 ( 日 ) 九 州 大 学 箱 崎 キャ ンパスにて 九 州 大 学 アジア 太 平 洋 未 来 センターと UBRJ が 主 催 した 第 3 回 アジア 太 平 洋 ボーダー スタディーズ セミナー Lessons from European and Central Asian Borders for Asia-Pacific Future Studies が 開 催 されました 前 半 は UBRJ との 関 係 が 深 い 東 フィン ランド 大 学 カレリア 研 究 所 のイル カ リッカネン 教 授 とジェームズ スコット 教 授 による EU の 東 方 政 策 や 地 政 学 的 思 考 の 変 化 に 関 するセッションが 組 まれました 後 半 は アラル 海 救 済 運 動 を 長 年 主 導 しているロシア 科 学 アカデミー 動 物 学 研 究 所 のニコライ アラディン 教 授 中 央 ア 7

8 ジアの 水 資 源 エネルギー 問 題 に 関 する 著 作 を 昨 年 刊 行 したロシア 科 学 アカデミー 東 洋 学 研 究 所 のエカチェリーナ ボリソヴァ 女 史 による 旧 ソ 連 領 中 央 アジア アラル 海 流 域 での 越 境 水 資 源 問 題 に 関 するセッションが 組 まれました 両 セッションとも 活 発 な 議 論 意 見 交 換 が なされました 今 後 UBRJ は 九 州 大 学 アジア 太 平 洋 未 来 研 究 センターとの 連 携 をさらに 強 化 し 日 本 の 境 界 研 究 を 先 導 してゆきます [ 地 田 ] 2015 年 度 鈴 川 中 村 基 金 奨 励 研 究 員 決 まる 2015 年 度 鈴 川 中 村 基 金 奨 励 研 究 員 は 以 下 の 3 名 の 方 に 決 定 しました( 滞 在 日 程 順 ) [ 家 田 ] 採 用 決 定 者 所 属 テーマ 予 定 滞 在 期 間 ホスト 教 員 オユンバートル ムンヘジン 慶 應 義 塾 大 学 大 学 院 中 ソ 対 立 のモンゴル 要 因 2015 年 6 月 15 ~ 29 日 ウルフ 大 場 佐 和 子 神 戸 大 学 大 学 院 重 松 尚 東 京 大 学 大 学 院 1 複 雑 化 している 憲 法 律 の 制 定 と 改 廃 の 状 況 について 2ロシアや 中 欧 諸 国 そ れ 以 外 のスラブ ユーラシア 圏 の 司 法 制 度 や 法 文 化 について 両 大 戦 間 期 リトアニアの 政 治 思 想 や 少 数 民 族 政 策 および 第 二 次 世 界 大 戦 中 のリト アニアにおける 民 族 対 立 2015 年 8 月 27 日 ~ 9 月 17 日 2015 年 度 特 任 教 員 ( 外 国 人 ) 決 定 2015 年 12 月 7 ~ 25 日 2015 年 度 の 外 国 人 特 任 教 員 として 以 下 の 7 名 の 採 用 が 決 まりました 北 大 全 体 で 外 国 人 教 員 制 度 の 見 直 しの 結 果 2015 年 度 からセンターの 外 国 人 特 任 教 員 の 選 考 方 法 が 大 きく 変 わり ました 応 募 者 の 中 からセンター 内 部 で 候 補 者 を 絞 って 申 請 をおこない 大 学 全 体 の 外 国 人 招 へい 教 員 選 考 委 員 会 による 審 査 を 経 て 最 終 的 に 決 まるという 方 式 になりました [ 山 村 ] デュ クノワ ポール (du Quenoy, Paul) 所 属 現 職 :ベイルート アメリカン 大 学 歴 史 学 部 准 教 授 研 究 テーマ: 帝 政 ロシアと 中 東 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 7 月 21 日 ~ 2015 年 11 月 20 日 (4 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 長 縄 宣 博 カランダロフ トヒル(Kalandarov, Tokhir) 所 属 現 職 :ロシア 科 学 アカデミー 民 族 学 人 類 学 研 究 所 上 級 研 究 員 研 究 テーマ: 中 央 アジア 移 民 とロシア 社 会 の 文 化 交 流 の 問 題 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 10 月 1 日 ~ 2016 年 3 月 31 日 (6 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 宇 山 智 彦 キム スファン(Kim, Soo Hwan) 所 属 現 職 : 韓 国 外 国 語 大 学 ロシア 語 学 科 准 教 授 研 究 テーマ: 類 型 論 の 観 点 から 見 た 日 常 のロシア 的 概 念 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 12 月 1 日 ~ 2016 年 2 月 28 日 (3 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 越 野 剛 キルムゼ シュテファン(Kirmse, Stefan) 所 属 現 職 :ベルリン フンボルト 大 学 東 欧 史 学 科 研 究 員 講 師 研 究 テーマ: 帝 政 ロシア 後 期 における 法 と 帝 国 :クリミアとカザンの 新 法 秩 序 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 11 月 1 日 ~ 2016 年 2 月 28 日 (4 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 長 縄 宣 博 仙 石 仙 石 8

9 コルクト ウムト(Korkut, Umut) 所 属 現 職 :グラスゴー カレドニアン 大 学 准 教 授 研 究 テーマ:ユーラシアにおけるハンガリーの 再 位 置 づけ: 言 説 ビジネス ネットワー クおよび 21 世 紀 ハンガリー 保 守 主 義 外 交 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 6 月 15 日 ~ 2015 年 9 月 14 日 (3 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 家 田 修 プライア ダニエル(Prior, Daniel) 所 属 現 職 :マイアミ 大 学 歴 史 学 部 准 教 授 研 究 テーマ:クルグズの 口 承 叙 事 詩 マナス の 研 究 と 翻 訳 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 7 月 18 日 ~ 2015 年 12 月 17 日 (5 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 宇 山 智 彦 シャブレイ パーヴェル(Shabley, Pavel) 所 属 現 職 :チェリャビンスク 国 立 大 学 コスタナイ 分 校 准 教 授 研 究 テーマ:カザフステップとトルケスタンにおけるムスリム 宗 務 局 に 関 する 言 説 (19 世 紀 末 から 20 世 紀 初 頭 にかけて) 予 定 滞 在 期 間 :2015 年 10 月 1 日 ~ 2015 年 12 月 31 日 (3 ヵ 月 ) 受 入 教 員 : 長 縄 宣 博 グチノヴァさんの 滞 在 ロシア 科 学 アカデミー 民 族 学 人 類 学 研 究 所 の 研 究 員 エリザ = バイル グチノヴァさんが 5 月 から 10 月 末 まで 学 振 招 へい 研 究 者 としてセンターに 滞 在 しています 研 究 のテーマは 第 二 次 大 戦 後 に 抑 留 された 日 本 兵 によるスターリン 期 ソ 連 の 視 覚 表 象 です [ 越 野 ] クレアさんの 滞 在 6 月 末 から 1 ヵ 月 間 ほど グラスゴー 大 学 ロシア 中 東 欧 研 究 センターの 大 学 院 生 ジェラー ド クレア(Gerard Clare)さんがセンターに 滞 在 されました ロシア 極 東 の 発 展 について 研 究 されている 方 です センターでの 滞 在 後 幕 張 の 大 会 で 報 告 されました [ 田 畑 ] プザノヴァさんの 滞 在 オックスフォード 大 学 大 学 院 博 士 課 程 在 学 中 のオリガ プザノヴァさんが 7 月 22 日 から 10 月 23 日 までの 日 程 でセンターに 滞 在 しています プザノヴァさんは 日 露 青 年 交 流 センター 若 手 研 究 者 フェローに 採 用 され センターが 受 け 入 れ 機 関 となりました 研 究 テーマは 明 治 時 代 の 日 本 文 化 への 正 教 の 適 応 です [ 岩 下 ] 研 究 会 活 動 ニュース 141 号 以 降 センターでおこなわれた 諸 研 究 会 活 動 は 以 下 の 通 りです ただし 今 号 で 別 途 紹 介 したものは 省 略 します [ 大 須 賀 ] 5 月 20 日 Igor Botoev(ブリヤート 国 立 大 ロシア) ソ 連 文 学 における 日 露 戦 争 の 記 憶 (ユーラシア 表 象 研 究 会 ) 5 月 25 日 ロシア ビジネスセミナー 2015 田 畑 伸 一 郎 (センター) 本 村 眞 澄 ( 独 立 行 政 法 人 石 油 天 然 ガス 金 属 鉱 物 資 源 機 構 ) ロシア 経 済 の 行 方 : 経 済 制 裁 原 油 安 ルーブル 安 に 直 面 す るロシア 5 月 26 日 菊 田 悠 (センター) 心 は 神 に 手 は 仕 事 に:ウズベキスタンの 職 人 とイスラーム 守 護 聖 者 ; 高 橋 美 野 梨 (センター) 北 極 への 視 線 :デンマーク 領 グリーンランドの 自 治 を 出 発 点 として ( 北 海 道 スラブ 研 究 会 ) 9

10 6 月 4 日 梅 村 博 昭 歴 史 は 条 件 節 を 持 たない か? レフ グルスキイ ロマン アルビトマン ロシ ア 第 二 代 大 統 領 伝 (2009 年 )をめぐる 考 察 (ユーラシア 表 象 研 究 会 ) 6 月 15 日 スラブ ユーラシア 研 究 センター 北 極 域 研 究 センター 共 催 セミナー Gail Fondahl(ノー ス ブリティッシュ コロンビア 大 カナダ) Indigenous Land Rights in the Russian Federation: A Quarter Century Onward 6 月 15 日 第 13 回 スラブ ユーラシア 研 究 センター 公 開 講 演 会 仙 石 学 (センター) 少 子 高 齢 化 を 東 欧 から 考 える: 東 欧 諸 国 の 福 祉 政 策 6 月 22 日 オユンバートル ムンヘジン( 慶 應 義 塾 大 院 ) 中 ソ 対 立 のモンゴル 要 因 ( 鈴 川 中 村 奨 励 研 究 員 研 究 報 告 会 ) 6 月 25 日 秋 山 徹 ( 早 稲 田 大 ) 遊 牧 英 雄 からイスラーム 的 遊 牧 英 雄 へ:ロシア 統 治 下 中 央 アジアにお ける 現 地 協 力 者 の 動 向 をめぐる 一 考 察 ( 北 海 道 中 央 ユーラシア 研 究 会 ) 7 月 9 日 一 緒 に 考 えましょう 講 座 宍 戸 仙 助 ( 認 定 NPO 法 人 アジア 教 育 友 好 協 会 ) 国 際 理 解 と 災 後 の 教 育 7 月 12 日 センタープロジェクト 型 公 募 研 究 報 告 会 長 與 進 ( 早 稲 田 大 ) 方 言 と 独 立 言 語 の 狭 間 で: 東 部 スロバキア 文 章 語 の 試 みを 例 として ; 下 里 俊 行 ( 上 越 教 育 大 ) 近 代 ロシア プラ トニズムに 関 する 学 際 的 研 究 ; 永 山 ゆかり( 北 大 文 ) 北 東 アジア 先 住 民 の 民 族 誌 再 評 価 ; 長 縄 宣 博 (センター) 戦 間 期 の 国 際 秩 序 形 成 におけるソ 連 の 役 割 : 中 央 アジアと 中 東 との 関 係 から 7 月 21 日 Bosya Kornusova(カルムィク 国 立 大 ロシア) Minority Language Survival in the Globalized World: The Kalmyk Experience (SRC セミナー) 7 月 23 日 ヨフコバ 四 位 エレオノラ( 東 京 大 ) ブルガリア 人 のユーモア ( 北 海 道 スラブ 研 究 会 ) スラブ ユーラシア 研 究 センター 中 東 欧 研 究 会 Scott Spector(ミシガン 大 米 国 ) Scholarly Paradigms for the German-Jewish Literature of Eastern Europe 8 月 10 日 Laada Bilaniuk(ワシントン 大 米 国 ) The Martial Art of Nonstandard Language: Boyovyj Surzhyk in the Construction of Ukrainian Identity (SRC セミナー) 孫 柏 ( 中 国 人 民 大 ) 無 声 の 中 国 :1930 年 代 の 中 国 映 画 におけるネーション ジェンダー と 声 の 主 体 性 ( 中 国 語 ) (センター 特 別 講 演 会 ) 8 月 13 日 Paul Wexler(テルアビブ 大 イスラエル) How Yiddish and Romani Can Contribute to Slavic and German Historical Linguistics? (SRC セミナー) 8 月 27 日 UBRJ セミナー ロシア 極 東 : 中 国 との 統 合 か アジア 太 平 洋 との 統 合 か? Artyom Lukin( 極 東 連 邦 大 ロシア) The Russian Far East: Integrating with China or the Asia-Pacific? 学 術 研 究 員 紹 介 後 藤 正 憲 2015 年 5 月 に 着 任 研 究 テーマ: 文 化 人 類 学 宗 教 および 科 学 的 認 知 と 実 践 [ 事 務 係 ] ICCEES IX 幕 張 大 会 参 加 記 : 国 際 会 議 でのパネル 組 織 の 楽 しさ 地 田 徹 朗 (センター/ 境 界 研 究 ユニット 助 教 ) 2011 年 4 月 1 日 にグローバル COE プログラム( 以 下 GCOE ) 学 術 研 究 員 として 着 任 してから 私 のスラブ ユーラシア 研 究 センターでの 勤 務 歴 は 4 年 を 超 えている GCOE 時 代 は 日 々 鍛 錬 センターに 来 てからの 英 語 ロシア 語 での 研 究 報 告 は 10 回 を 数 え 助 教 になっ た 今 日 まで 様 々な 経 験 を 積 ませていただいた センターでは 日 々 職 務 で 英 語 ロシア 語 10

11 を 使 う 機 会 があり 日 本 語 はもち ろん 外 国 語 でのセミナーの 数 も 多 い 今 回 の ICCEES IX 幕 張 大 会 で のパネル 組 織 は これまでスラブ ユーラシア 研 究 センターで 取 り 組 んできたことの 延 長 線 上 にある 正 直 人 づきあいは 得 意 なほうで はない いや 一 見 得 意 そうに 見 られがちなのだが 人 間 関 係 が 長 続 きしない ただ センターでは 日 本 人 外 国 人 を 問 わず 様 々な 人 と 否 応 なく 接 しなければならない 学 会 や 調 査 などで 外 国 にも 頻 繁 に 出 向 く そして センターにも 人 パネルで 報 告 するボリソヴァさん が 来 てくれる 英 語 で 報 告 をしたり 論 文 を 書 いたり 外 国 から 研 究 者 を 招 待 したり どれも それほど 高 い 壁 ではなくなっていった センターには 本 当 に 研 究 者 として 育 てていただいた 国 際 学 会 会 議 でパネルセッションを 組 織 することは 簡 単 そうで 難 しい ただ やってみ ると 楽 しい ICCEES IX に 向 けて 準 備 を 始 めたのは 昨 年 5 月 私 が 所 属 する 境 界 研 究 ユニッ ト(UBRJ)リーダーの 岩 下 明 裕 先 生 との 話 し 合 いで 先 生 の 科 研 費 から 外 国 人 研 究 者 を 招 待 する 旅 費 支 弁 の 許 可 が 下 りた 本 当 にありがたいお 話 だった ICCEES IX でのパネルは 多 国 籍 であることが 条 件 の 一 つである そこで 私 はロシアから 2 名 の 研 究 者 を 報 告 者 として 招 待 することにした 2012 年 1 月 にアルマトゥで 出 会 って 以 来 年 に 一 度 合 同 でアラル 海 地 域 のフィールド 調 査 を 行 っているニコライ アラディン 博 士 (ロシア 科 学 アカデミー 動 物 学 研 究 所 )と 2013 年 3 月 にモスクワで 知 り 合 った 中 央 アジア 地 域 の 水 エネルギー 問 題 や 国 際 関 係 を 専 門 とするエカチェリーナ ボリソヴァさん(ロシア 科 学 アカデミー 東 洋 学 研 究 所 ) の 2 名 だ パネルのタイトルを Border & Eurasia II: The Aral Sea Crisis and (Trans)Border Issues とし パネルのコンセプトを 決 め アラル 海 問 題 研 究 の 学 際 性 を 強 調 する 趣 旨 説 明 を 書 き 両 名 に 参 加 を 打 診 した すぐに 快 諾 する 返 事 をいただき 英 語 でのアブストラクト もすぐに 書 いていただいた 次 は 司 会 者 と 討 論 者 決 めだ アラディン 先 生 は アラル 海 救 済 運 動 をペレストロイカの 時 期 から 先 導 してきたことで 世 界 的 に 著 名 な 方 だが 本 来 の 彼 の 専 門 は 汽 水 域 生 物 学 つまり 理 系 の 研 究 者 である そもそも 環 境 の 問 題 を 考 えるには 文 理 融 合 型 アプローチが 必 要 だと 常 々 考 えてきたし 折 に 触 れて 公 言 してもきた そこで 水 文 学 を 専 門 とする 川 端 良 子 先 生 ( 東 京 農 工 大 学 )に 友 人 を 通 じて 司 会 者 を 打 診 することにし 快 諾 していただいた 川 端 先 生 は 長 年 ウズベキスタン 領 でアラル 海 周 辺 地 域 の 調 査 を 続 けて いる 方 だ 討 論 者 はどうするか 環 境 経 済 学 が 専 門 の 片 山 博 文 先 生 ( 桜 美 林 大 学 )にお 願 い した 片 山 先 生 とは 過 去 に 中 央 アジアに 関 する 共 著 執 筆 でご 一 緒 させていただいたことが あった かくして パネルの 陣 容 は 固 まり プロポーサルの 申 請 までは 至 極 スムーズに 事 が 進 んだ その 後 ようやく 大 会 に 向 けて 動 き 出 したのが 今 年 の 5 月 岩 下 先 生 のご 提 案 により 大 会 の 直 後 に 九 州 大 学 でボーダースタディーズセミナーを 開 催 することになり 大 会 前 に 札 幌 でセミナー 開 催 してもよいとの 許 可 をいただいた なかなか 厄 介 だったのがロシア 人 2 名 の 航 空 券 とホテルの 手 配 である 詳 しい 事 情 はプライベートなことなので 割 愛 するが これだ けで 数 日 を 要 した 何 とか 日 程 旅 程 を 調 整 してアラディン 先 生 (と 奥 様 息 子 さん) そ してボリソヴァさんの 航 空 券 とホテルを 手 配 できた 複 数 の 外 国 人 を 日 本 に 招 待 する 場 合 の 11

12 難 しさはサブスタンスよりもロジ スティックスな 問 題 のほうが 多 い もっとも これは 誰 を 招 待 するの かにもよるのだろうが 私 のペーパー 提 出 は 遅 れたが それでも 形 だけは 整 えてパネルメ ンバーに 渡 すことができた 7 月 29 日 から 31 日 までのセンター 夏 期 国 際 シンポジウムの 直 後 に 8 月 3 日 から 8 日 までの ICCEES に 突 入 というハードな 日 程 であり しか も その 間 にアラディン 先 生 ( 一 家 ) を 札 幌 に 招 いて 8 月 1 日 にセンター 積 丹 町 にてアラディン 先 生 一 家 と( 右 端 が 筆 者 ) で Visualizing the Aral Sea Crisis and the Resurrection of The Small Aral と 題 してセミナーを 開 いた 8 月 2 日 は 打 ち 合 わせ の 後 エクスカーションというわけではないが 積 丹 半 島 の 島 武 意 海 岸 まで 一 家 をお 連 れした 3 日 に 新 千 歳 から 羽 田 に 移 動 し 市 川 妙 典 に 予 約 したホテルでボリソヴァさんと 落 ち 合 った 初 来 日 のボリソヴァさんには 成 田 空 港 からホテルまでの 行 き 方 を 事 前 に 丁 寧 に 説 明 しておい た いよいよ 4 日 から ICCEES 本 体 の 会 議 に 突 入 である アラディン 先 生 ボリソヴァさん 同 じホテルに 宿 泊 していたサンクトペテルグのグゼリ サビロヴァさん(ロシア 国 立 研 究 大 学 高 等 経 済 学 院 )と 共 に 地 下 鉄 JR バスを 乗 り 継 ぎ 会 場 の 神 田 外 国 語 大 学 へ 私 は 最 初 のセッ ション Problems of Identity in the Multinational Soviet Union で 司 会 者 を 割 り 当 てられて いた 司 会 者 はさすがにもう 慣 れていて 無 難 にこなすことができた イザベラ カプラン さん(ジョージタウン 大 学 )による アゼルバイジャンを 例 にとったスターリン 時 代 の 共 和 国 文 化 旬 間 についてのペーパー/ 報 告 は 非 常 に 面 白 かった 国 際 学 会 や 会 議 はいつも 日 本 人 外 国 人 問 わず 友 人 や 知 人 との 再 会 の 場 となる 初 日 のレ セプションでは 数 多 くの 知 人 友 人 と 談 笑 した それ 以 外 にも かつてセンターに 学 振 外 国 人 研 究 員 として 滞 在 していたベアトリ-チェ ペナティさん(ナザルバエフ 大 カザフスタ ン) 昨 年 度 の 夏 期 国 際 シンポジウムで 来 札 し 今 は 私 と 同 様 アラル 海 環 境 史 に 取 り 組 んでい るニコロ ピヤンチオラさん( 嶺 南 大 学 香 港 ) ケンブリッジ 大 での BASEES 年 次 大 会 に 参 加 した 時 にセッションをコーディネートしてもらったソ 連 地 理 学 史 のジョナサン オール ドフィールド 先 生 (バーミンガム 大 学 )などと 旧 交 を 温 めることができた 新 たな 出 会 いもあっ た 大 会 5 日 目 7 日 はいよいよ 我 々のパネルの 出 番 である 我 々の 前 の 岩 下 明 裕 UBRJ ユニッ トリーダーが 組 織 した Border & Eurasia I パネルが 満 席 かつ 非 常 な 盛 り 上 がりを 見 せており ややプレッシャーだったが 我 々のパネルにも 15 名 程 度 の 来 場 があり 文 理 融 合 型 というパ ネルの 特 殊 性 を 考 えれば 上 々である トップバッターのアラディン 先 生 にはアラル 海 問 題 と 大 小 アラル 海 の 救 済 をめぐるこれまでの 動 きについて 越 境 環 境 協 力 の 現 状 を 踏 まえつつ 包 括 的 な 報 告 をしていただいた ボリソヴァさんは 専 門 である 水 資 源 エネルギー 問 題 につい てこれまでの 経 緯 と 今 後 の 課 題 について 報 告 をした 私 は アラル 海 災 害 が 顕 在 化 しつつあっ た 時 期 のソ 連 /カザフスタン 当 局 による 初 期 緩 和 策 について 水 利 行 政 の 中 央 共 和 国 関 係 を 踏 まえながらまとめた 片 山 先 生 からは 全 ての 報 告 についての 示 唆 的 なコメントをいただい き 私 のペーパーに 対 しては 会 議 後 にも 追 加 でコメントをしていただいた 司 会 を 快 諾 して 12

13 いただいた 川 端 先 生 を 含 め 心 より 感 謝 申 し 上 げる パネル 全 体 として 若 干 冗 長 的 なところも あったが 越 境 環 境 問 題 であるアラル 海 問 題 のこれまでと 今 後 について 真 剣 に 考 える 場 には なったと 思 う 午 後 私 はセンターで 同 僚 の 金 山 浩 司 さん 組 織 のパネル The General Scientific Staff : From the History of the USSR Academy of Sciences で 討 論 者 を 務 めさせていただいた 1930 年 代 後 半 の 大 テロルのソ 連 科 学 アカデミーへの 影 響 について 論 じた 金 山 さんのペーパー ヴ ラジーミル ヴェルナツキーとヴラジーミル イパチエフという 二 人 の 十 月 革 命 前 後 を 生 き た 科 学 者 のバイオグラフィーを 扱 った 梶 雅 範 先 生 ( 東 京 工 業 大 学 )のペーパー フルシチョ フ 時 代 ソ 連 における 放 射 線 生 物 学 の 発 展 とルイセンコ 学 派 との 関 係 性 について 論 じた 市 川 浩 先 生 ( 広 島 大 学 )のペーパーという 3 本 である 私 の 他 にソ 連 科 学 史 の 大 家 であるアレクセイ コジェブニコフ 先 生 (ブリティッシュ コロンビア 大 )も 討 論 者 として 招 かれており あま り 難 しく 考 えないで 3 本 のペーパーに 通 底 するシンプルな 質 問 をすることにした 事 前 原 稿 を 用 意 する 余 裕 がなかったので ぶっつけ 本 番 でよどみなく 英 語 が 出 てきたのは 収 穫 だっ た 晩 は 海 浜 幕 張 駅 前 の 中 華 料 理 屋 でパネルの 打 ち 上 げである 川 端 先 生 の 他 に 長 年 お 世 話 になっている 窪 田 順 平 先 生 ( 総 合 地 球 環 境 学 研 究 所 )にも 加 わっていただき アラディン 先 生 とご 長 男 のイヴァン 君 も 参 加 する 9 月 のウズベキスタン 調 査 について 打 ち 合 わせをするこ ともできた 川 端 先 生 にイヴァン 君 を 引 き 合 わせることもできた 国 際 学 会 や 会 議 でのパネ ル 組 織 は 今 後 の 共 同 調 査 や 研 究 協 力 について 打 ち 合 わせるにも 格 好 の 機 会 である 翌 8 日 ICCEES 最 終 日 午 前 中 のセッションまで 出 席 し 夜 はゆ りかもめの 先 頭 車 両 から 東 京 湾 花 火 大 会 を 見 物 するという 荒 業 をや り 9 日 朝 には 福 岡 に 向 けて 出 発 し た 博 多 駅 至 近 のホテルに 荷 物 を 置 いた 後 急 いで 昼 食 をとり タ クシーでセミナー 会 場 の 九 州 大 学 箱 崎 キャンパスへ 移 動 セミナー は 九 州 大 学 アジア 太 平 洋 未 来 研 究 センターと UBRJ が 主 催 で The 3rd Asia-Pacific Border Studies Seminar: Lessons from European 九 大 セミナーで 報 告 するアラディン 先 生 and Central Asian Borders for Asia-Pacific Future Studies と 題 された 我 々のセッションは 東 フィンランド 大 学 の 境 界 研 究 のスペシャリスト 2 名 の 後 で アラディン 先 生 とボリソヴァ さんの 幕 張 での 報 告 と 同 じものに 対 して 今 度 は 私 がコメントをするという 段 取 りだった 今 回 はコメント 用 の 手 書 きのメモを 用 意 しておいた 札 幌 での 夏 期 国 際 シンポジウムからずっ と 英 語 漬 けだったため 慣 れたのか ここでも 慌 てることなく そしてメモを 読 み 上 げること なく 2 人 の 報 告 に 対 してコメントすることができた 中 央 ユーラシア そして 環 境 問 題 と いう 境 界 研 究 ではマージナルな 地 域 テーマではあったが 議 論 は 盛 り 上 がりをみせ アラ ル 海 問 題 の 重 要 性 と 研 究 の 面 白 さをアピールすることができたと 思 う 翌 10 日 朝 ボリソヴァさんを 福 岡 空 港 まで 見 送 り アラディン 先 生 とイヴァン 君 のウズベ キスタンでの 共 同 調 査 について 最 終 打 ち 合 わせをし 別 府 まで 車 を 飛 ばして 大 分 佐 伯 に 住 む 私 の 妻 と 長 男 を 招 いてランチ 会 を 開 いた 妻 もロシア 語 を 話 すのでランチはとても 楽 しい ものとなった 将 来 は 3 人 でサンクトペテルブルグを 訪 れて 家 族 ぐるみの 交 流 を 続 けたいと 13

14 思 う 夕 方 にかけて 海 水 浴 を 楽 しんでもらい 一 路 高 速 で 福 岡 に 戻 った 翌 朝 アラディン 先 生 一 行 を 福 岡 空 港 に 見 送 った 生 物 学 者 である 自 分 にとってこのような 人 文 社 会 系 の 会 議 への 出 席 は 初 めてだったが 自 分 の 知 的 関 心 も 広 いし 非 常 によい 経 験 だった と 言 って いただいたのは 本 当 に 嬉 しかった かくして 昨 年 5 月 から 準 備 を 始 めた ICCEES IX 幕 張 大 会 およびその 前 後 企 画 のすべての 行 程 を 終 了 した 私 のケースは 特 殊 なのかもしれないが 準 備 段 階 での 調 整 はそれなりに 大 変 で 10 日 間 以 上 パネルメンバーと 行 動 を 共 にするのは 体 力 的 にも 精 神 的 にも 決 して 楽 では なかった しかし 終 わってみるといい 想 い 出 ばかりである アラディン 先 生 との 共 同 調 査 を 今 後 とも 続 けてゆく 上 でお 互 いを 深 く 知 るよい 機 会 となったし ボリソヴァさんとも 今 後 科 研 費 プロジェクトなどで 共 同 研 究 ができればという 話 になった 国 際 会 議 でのパネル 組 織 は 楽 しいものである ただし 資 金 は 要 る 旅 費 支 弁 をしてくださり 貴 重 な 経 験 の 機 会 を 与 えていただいた 岩 下 明 裕 先 生 には 心 から 感 謝 をしたい 私 は 今 年 で 38 歳 になる もう 若 手 ではなく 中 堅 世 代 に 差 し 掛 かっている こんなエッ セイを 書 くこと 自 体 が 恥 ずかしいことである もっと 若 くてもっとアクティブに 動 いている 若 手 研 究 者 は 数 多 い とはいえ 私 にとってはセンターでの 経 験 は 大 きなもので ここにい たからこそ 自 分 でパネルを 組 織 しようという 気 になれたのは 疑 いなき 事 実 である だから 敢 えてこのエッセイを 書 いたし 敢 えて 言 わせていただきたい 若 いスラブ ユーラシア 研 究 者 の 皆 さん センターでの 公 募 ( 非 常 勤 研 究 員 助 教 など)にどんどん 応 募 していただいて ここでしかできない 貴 重 な 経 験 をぜひ 積 んでください ズビグニェフ グレン 教 授 (ワルシャワ 大 学 ) 講 演 会 について センターニュース 前 号 (141 号 )に 報 告 がありますように グレン 教 授 は 北 海 道 大 学 とワ ルシャワ 大 学 の 協 定 に 関 連 して 来 日 され 東 京 (3 月 27 日 於 : 駐 日 ポーランド 共 和 国 大 使 館 ) と 札 幌 (3 月 29 日 於 : 北 海 道 大 学 スラブ ユーラシア 研 究 センター)で 2 回 の 講 演 会 をお こないました 現 代 中 欧 におけるエスニック アイデンティティの 生 成 :シロンスクを 題 材 に と 題 された 東 京 での 講 演 会 は 大 変 盛 況 となり 講 演 後 に 複 数 の 方 から 講 演 原 稿 の 刊 行 予 定 に ついてお 問 い 合 わせをいただきました これに 鑑 みまして 講 演 原 稿 を 連 載 という 形 でセン ターニュースに 掲 載 することにいたしました 今 号 を 含 めて 3 回 を 予 定 しています 講 演 原 稿 はポーランド 語 でしたが 当 日 通 訳 を 担 当 された 久 山 宏 一 先 生 (ポーランド 広 報 文 化 セン ター)が 訳 文 をご 準 備 くださいました この 場 をお 借 りして 久 山 先 生 にお 礼 申 し 上 げます [ 野 町 ] 現 代 中 欧 におけるエスニック アイデンティティ の 生 成 :シロンスクを 題 材 に(1) ズビグニェフ グレン(ワルシャワ 大 学 ポーランド) 私 は この 講 演 の 冒 頭 に アイデンティティなるものは 特 に 言 語 文 化 的 な 境 界 領 域 エスニック 的 に 混 淆 した 領 域 において 人 間 関 係 を 定 義 する 道 具 として 機 能 的 に 扱 われる と 申 し 上 げておきたいと 思 います 社 会 グループの 間 の 関 係 を 表 すのに このアイデンティ ティを 構 成 するさまざまな 側 面 (カテゴリー 的 特 徴 )が 用 いられるのです アイデンティティ とは 概 念 のある 種 の 構 築 物 だからです アイデンティティが 概 念 の 構 築 物 であるというのならば 私 たちはまず 当 のアイデンティ 14

15 ティ (1) とは 何 か 私 たちはそれをどのように 理 解 して いるか を 明 確 にしておかなくてはなりません アイデンティティには 多 くの 捉 え 方 があり それを 定 義 する 試 みも 多 くありますが 私 たちにとって 最 もわか りやすいのは ジョン ターナー John Turner ( ) 英 国 の 社 会 心 理 学 者 訳 註 によるもので 彼 は アイデンティティの 心 理 的 社 会 学 的 あり 方 (と 機 能 ) という 側 面 を 考 慮 に 入 れています 彼 はアイデンティ ティのレベルを Ⅰ: 私 = 人 間 Ⅱ: 私 = 社 会 的 存 在 Ⅲ: 私 = 個 人 の 3 つに 分 類 しますが それらにおける 機 能 的 な 側 面 を 考 慮 に 入 れることで アイデンティティの 十 全 な( 歴 史 的 な) 把 握 が 可 能 になると 思 われます アイデンティティ 証 明 の 一 つとしての 言 語 の 観 点 か センター 図 書 館 を 訪 問 したグレン 氏 ら なによりも 重 要 なのは 概 念 化 の 社 会 的 レベルです すなわち 私 は 社 会 的 存 在 で あり グループのアイデンティティを 作 り 出 し 機 能 させるメカニズムであると 捉 えること です 私 はグループのアイデンティティについて 話 しておりますが 社 会 的 存 在 としての 私 というレベルにおける 社 会 的 な 多 様 性 のすべてを 考 慮 に 入 れると エスニック 性 は 個 人 ま たはグループのアイデンティティを 構 築 するたった 一 つの 概 念 ではないということ エスニッ ク グループは 社 会 を 組 織 する 唯 一 の 方 法 ではないということが 明 らかになるでしょう エ スニック アイデンティティについていうならば エスニック 性 とは 何 であるかを 知 るには(す なわち それを 認 識 の 道 具 とするには) 私 たちは それ 以 外 にもあり 得 るグループ アイデ ンティティのレベル 宗 教 階 級 地 域 近 隣 家 族 など も 考 慮 に 入 れなくてはなら なくなります それによって エスニックな 面 におけるアイデンティティの 移 動 変 化 誕 生 と 死 滅 のプロセス すなわちアイデンティティの 運 動 を 容 易 に 発 見 できるようになると 考 えられます エスニック グループという 面 だけを 考 慮 に 入 れることが このプロセスを 然 るべく 説 明 する 可 能 性 を 与 えてくれるわけではありません 個 人 とグループのアイデンティティを 動 的 に 理 解 する 根 拠 は 個 人 とグループはそれぞれ 一 定 の 場 所 と 時 ( 一 定 の 状 況 )に 応 じて 多 くのグループへの 帰 属 を 示 す または 帰 属 を 実 現 できるということです 個 人 とグループは それを 次 のような 多 様 なやり 方 で 行 ってい ます ターナーによる 3 つの 概 念 の 間 だけでなく 2 番 目 の 社 会 的 カテゴリーの 枠 内 での 包 含 関 係 の 原 則 によって これは 相 互 に 包 含 するさまざまなグループに 所 属 することを 意 味 します クラクフ 市 の 住 人 であり マウォポスルカ 地 方 の 住 人 であり ポーランド 国 の 人 であること 相 互 に 共 通 部 分 を 持 つ 分 布 におけるさまざまなグループへの 帰 属 によって 例 えば ア メリカのポーランド 社 会 の 構 成 員 における ポーランド 人 としてのまたはアメリカ 人 として のアイデンティティや 国 際 結 婚 から 生 まれた 子 どもの 二 重 のエスニック アイデンティティ ここでさらに 考 慮 に 入 れなくてはならないのは アイデンティティの 意 識 は 時 代 によって 変 わる 可 能 性 があるということ つまり 新 たに 生 まれつつある 概 念 への 移 行 ( 例 えば マ ケドニア 系 ブルガリア 人 マケドニア 人 シロンスク 系 ポーランド 人 シロンスク 人 ) また 注 1 関 係 文 献 の 中 では アイデンティティ( 個 人 的 グループ 的 構 造 )と 自 己 同 一 化 / 自 己 同 一 性 ( 社 会 的 能 力 )を 区 別 して 用 いられているが 本 論 において 著 者 が 関 心 を 持 つのは 第 一 の 概 念 で ある 15

16 は 死 滅 しつつある 概 念 からの 離 脱 (たとえば ラウジッツ 現 在 のド イツ 東 部 ブランデンブルク 州 南 部 からザクセン 州 東 部 にかけての 歴 史 的 地 名 人 のグループや 母 国 国 境 の 外 にいる 少 数 エスニック グループにおける 所 謂 民 族 性 の 剥 奪 )です これまでに 述 べたさまざまな 前 提 から 研 究 と 方 法 論 に 関 する 一 定 の 結 論 を 導 き 出 すことができます こ こで 私 は シロンスクにおけるポー ランドとチェコの 境 界 領 域 特 にシ 在 日 ポーランド 共 和 国 大 使 館 でのグレン 氏 の 講 演 のようす ロンスクのチェシンで 行 った 研 究 の 経 験 を 念 頭 に 置 いています 研 究 者 の 観 点 から 大 切 なのは 社 会 的 事 実 のうち 分 析 される 根 幹 部 分 に 対 しては それに 見 合 った 研 究 手 段 を 用 いなければならないということです すなわち アイデンティティの 領 域 におけるさまざまな 現 象 とメカニズムの 分 析 に 着 手 するに 際 しては 多 レベルにおいて さまざまな 特 徴 を 有 する 多 アイデンティティを 許 容 しなければならないのです( 例 えば グ ループと 個 人 が 単 一 要 素 から 成 るアイデンティティを 持 っているなどと 演 繹 的 に 前 提 して はならないのです) 研 究 方 法 もまた これらの 可 能 性 をすべて 考 慮 に 入 れるものでなくては なりません 結 果 として 私 たちは 個 人 とグループが 多 アイデンティティ 的 であること そ して アイデンティティとその 特 徴 を 感 受 することが 段 階 的 であることの 指 標 を 受 け 取 りま すが 私 たちはそれを 受 け 容 れる(しかし 前 提 はしない)ことが 必 要 です 二 番 目 に 挙 げ た 段 階 性 は アイデンティティの 領 域 におけるさまざまな 現 象 の 動 的 な 特 徴 を 自 覚 した 結 果 です こうした 前 提 が 際 立 って 重 要 になるのは 研 究 の 対 象 となるのが エスニック 的 言 語 的 文 化 的 な 境 界 領 域 のグループである 場 合 です これらのグループは これらの 領 域 のそれぞ れにおいて 選 択 可 能 なアイデンティティを 持 っているからです 選 択 肢 ( 必 ずしも 常 にと いう 訳 ではありませんが それらは 相 互 に 競 争 関 係 に 置 かれています)を 持 つという 条 件 の 下 で 現 実 にどのような 選 択 を 行 っているかを 知 ることは 選 択 の 可 能 性 または 組 み 合 わせの 可 能 性 のどれ 一 つとして あらかじめ 演 繹 的 に 排 除 しない 場 合 にのみ 可 能 になるはずです 従 って 解 釈 がこのように 開 かれていることを 十 分 に 示 すのは 同 じく 開 かれた 方 法 で 集 められた 材 料 の 集 合 である 例 えば さまざまなタイプの 人 物 からの 聞 き 取 り オリジナル テキストの 豊 富 な 蓄 積 自 由 記 述 式 のアンケートなど ように 思 われるのです このような 方 法 論 の 正 当 さは それが 研 究 にどう 反 映 するかによって 確 認 されました グループへの 帰 属 意 識 が 開 かれていて 段 階 的 である エスニック 的 宗 教 的 なカテゴリー 化 を 演 繹 的 に 押 しつけないという 原 則 は ザオルジェ シロンスク チェシンの 俗 称 オ ルザ 川 の 向 こう の 意 のポーランドとチェコの 境 界 領 域 での 研 究 に 用 いられ それは ポー ランドとシロンスク ポーランドとグラル 山 の 民 ポーランドとシロンスクとグラル あ るいはザオルジェのポーランド 人 学 校 生 徒 においては ポーランドとチェコ(そこに シロ ンスクとグラルが 加 わることもありますが)といった 自 己 同 一 性 が 同 時 に 現 れることを 示 し ました それは ザオルジェの 人 々がインターネットで 行 うエスニック 的 宗 教 的 テーマに ついての 議 論 などの 資 料 においても 証 明 されましたが その 際 チェコ 人 であると 同 時 に 地 16

17 域 住 民 でもあるという 自 己 同 一 性 の 組 み 合 わせ チェコのザオルジェ 人 シロンスクのチェ コ 系 グラル も 出 てくるのです と 同 時 に こうした 帰 属 意 識 が 段 階 的 に 変 化 する 可 能 性 を 持 つことは 地 域 的 エスニッ ク 的 な 価 値 観 の 階 層 化 されたシステムを 明 るみに 出 しました 伝 統 的 なシステム すなわち 大 祖 国 よりも 地 域 を 特 権 化 する 現 代 的 な システム すなわち 順 序 は 上 の 反 対 伝 統 的 なシステムは シロンスクという 新 しいエスニック アイデンティティが 現 れたと きに その 申 し 出 すなわち 上 シロンスクという 法 的 立 場 を 受 け 容 れるのを 助 けます 同 様 に それを 助 けるのは 地 域 が 特 権 化 されたこの 伝 統 的 なシステムにおける 個 人 (グループ)が 民 族 のレベルを 除 外 する または 民 族 のレベルが 極 めて 弱 い(チェコ ポーランド ドイツ) 場 合 ですが それは 自 由 記 述 式 のアンケートやインターネットでの 議 論 でも 確 認 されました こうした 開 かれた 捉 え 方 の 対 極 にあるのが 例 えば 以 前 (2011 年 以 前 )に 行 われていた エスニック 的 なカテゴリーを 一 つだけ 選 ぶことを 前 提 としたポーランド 国 勢 調 査 だったので す これまでに 申 し 述 べたことを 要 約 しましょう 私 たちは 研 究 素 材 の 入 手 において 最 大 限 に 自 由 であることによって 現 象 のすべての 豊 かさ(その 分 カテゴリー 化 するのが 困 難 に なりはしますが)とすべてのダイナミズムを 発 見 することができると 考 えています このダ イナミズムは アイデンティティ 概 念 における 変 化 とこうした 変 化 において 指 標 が 果 たして いる 役 割 を 説 明 してくれます それ 故 に 例 えばポーランドとチェコへの 並 行 的 なアイデン ティティを 考 慮 に 入 れることは エスニック 意 識 が 転 向 するメカニズムに 光 を 当 てるの です アイデンティティのさまざまなレベル すなわち 民 族 だけでなく 地 域 ( 地 方 隣 接 ) さ らにはそれらの 間 の 関 係 を 考 慮 に 入 れることは シロンスクという 新 しいエスニック アイ デンティティ そしてシロンスクという 新 しいエスニック グループが 生 まれるプロセスを 明 らかにします (ポーランド 語 から 訳 : 久 山 宏 一 氏 訳 ) ソビエト 史 研 究 会 2015 年 度 年 次 研 究 大 会 が 開 催 される 6 月 13 日 ( 土 ) センターの 後 援 でソビエト 史 研 究 会 2015 年 度 年 次 研 究 大 会 が 専 修 大 学 サ テライトキャンパスで 開 催 されました ソビエト 史 研 究 会 は 一 昨 年 度 から 事 務 局 が 一 新 し これまでの 例 会 中 心 の 研 究 会 運 営 から メーリングリストでの 意 見 情 報 交 換 と 共 に 年 に 一 度 研 究 大 会 を 開 催 するという 方 針 に 変 更 し 今 年 で 2 回 目 の 研 究 大 会 開 催 となります 地 田 徹 朗 センター 助 教 を 中 心 にプログラム 作 成 をおこない センター 客 員 准 教 授 の 日 臺 健 雄 ( 埼 玉 学 園 大 )が 運 営 会 計 を 担 当 北 大 大 学 院 文 学 研 究 科 スラブ 社 会 文 化 論 専 修 修 士 課 程 修 了 の 千 葉 信 人 ( 防 衛 省 )とセンター 助 教 の 高 橋 沙 奈 美 がそれぞれ 若 手 報 告 自 由 論 題 の 枠 で 報 告 をおこないました 大 会 後 半 には 2017 年 に 岩 波 書 店 から 刊 行 が 予 定 されている 5 巻 本 の 論 集 ロシア 革 命 とソ 連 の 世 紀 の 編 者 が 一 堂 に 会 し 各 巻 の 概 要 に 照 らして 自 らの 考 え を 披 瀝 して 議 論 するパネルセッションが 開 かれ 編 者 の 一 人 である 宇 山 智 彦 センター 教 授 が 報 告 をおこないました センターに 後 援 をしていただき 広 報 面 での 便 宜 をはかっていた だいたというだけでなく センター 関 係 者 が 強 くコミットする 大 会 となりました また 内 17

18 容 面 でも 若 手 3 名 の 充 実 した 報 告 と 共 に パネルセッションは 我 が 国 のソビエト 史 研 究 の 今 後 を 考 える 上 でも 重 要 な 機 会 となったと 思 います 大 会 プログラムは 以 下 のとおりです 若 手 報 告 年 代 ソヴィエト カレリアにおけるフィンランド 系 移 民 政 策 報 告 者 : 千 葉 信 人 ( 防 衛 省 ) 司 会 : 地 田 徹 朗 (センター) 自 由 論 題 1 汚 れと 粛 清 :コロンタイの 1920 年 代 のテクストにみられる 党 批 判 報 告 者 : 北 井 聡 子 ( 東 京 大 学 院 ) 司 会 : 油 本 真 理 ( 立 教 大 学 ) 自 由 論 題 2 ペテルブルグの 福 者 (ブラージェンナヤ)クセーニヤ : 反 宗 教 政 策 とソヴィエト 的 民 衆 宗 教 としての 聖 人 崇 敬 報 告 者 : 高 橋 沙 奈 美 ( 北 海 道 大 学 ) 司 会 : 池 田 嘉 郎 ( 東 京 大 学 ) パネルセッション ロシア 革 命 とソ 連 の 世 紀 趣 旨 説 明 松 戸 清 裕 ( 北 海 学 園 大 学 ) 報 告 世 界 戦 争 から 革 命 へ 池 田 嘉 郎 ( 東 京 大 学 ) スターリニズムという 文 明 松 井 康 浩 ( 九 州 大 学 ) 冷 戦 と 平 和 共 存 松 戸 清 裕 ( 北 海 学 園 大 学 ) 社 会 主 義 革 命 と 社 会 学 知 文 化 浅 岡 善 治 ( 東 北 大 学 ) 帝 国 的 プロセスとしてのロシア ソ 連 史 宇 山 智 彦 ( 北 海 道 大 学 ) 大 会 後 の 懇 親 会 も 非 常 に 盛 り 上 がり コンパクトだが 和 気 藹 々とし ソビエト 史 について 中 身 の 濃 い 議 論 をする 場 としての 伝 統 的 なソビエト 史 研 究 会 の 特 徴 は 今 なお 維 持 されていま す 今 後 は 当 面 は 岩 波 論 集 企 画 とも 連 動 しながら 例 会 を 開 くとともに 年 に 一 度 の 研 究 大 会 も 継 続 してゆきたいと 考 えています [ 地 田 ] 学 会 カレンダー 2015 年 10 月 30 日 -11 月 1 日 日 本 国 際 政 治 学 会 2015 年 度 研 究 大 会 於 仙 台 国 際 センター 10 月 31 日 内 陸 アジア 史 学 会 2015 年 度 大 会 於 京 都 外 国 語 大 学 10 月 31 日 -11 月 1 日 地 域 研 究 コンソーシアム 年 次 集 会 於 東 京 外 語 大 学 11 月 7-8 日 日 本 ロシア 文 学 会 第 65 回 定 例 総 会 研 究 発 表 会 於 埼 玉 大 学 比 較 経 済 体 制 学 会 全 国 大 会 於 日 本 大 学 11 月 日 ASEEES(スラブ 東 欧 ユーラシア 学 会 ) 第 47 回 年 次 大 会 於 フィラデルフィア 市 11 月 28 日 ロシア 東 欧 学 会 2015 年 度 研 究 大 会 於 上 智 大 学 12 月 日 スラブ ユーラシア 研 究 センター 冬 期 国 際 シンポジウム( 兼 センター 設 立 60 周 年 記 念 行 事 ) センターのホームページ( 裏 表 紙 参 照 )にはこの 他 にも 多 くの 海 外 情 報 が 掲 載 されています [ 大 須 賀 ] 目 録 に スラブコレクション の 表 示 北 海 道 大 学 附 属 図 書 館 の 本 館 の 耐 震 改 修 にともなう 再 生 事 業 (2009 ~ 2012 年 )と そ れに 伴 う 資 料 配 置 の 変 更 については これまで 122 号 (2010 年 8 月 )および 126 号 (2011 年 18

19 8 月 )などでお 知 らせしてきましたが これによって それまで スラブ コレクション として 東 書 庫 1F にまとめられていた 資 料 のうち 欧 文 図 書 は 4F の 本 館 書 庫 洋 書 に 統 合 混 排 され 欧 文 露 文 の 雑 誌 類 は 新 館 1F の 自 動 化 書 庫 に 他 の 雑 誌 と 一 緒 に 配 置 さ れることになりました これまで スラブ コレクション としてまとまって 配 置 されてきた 資 料 が 分 散 すること から センターではその 対 策 について 附 属 図 書 館 と 協 議 し 従 来 の スラブ コレクション に 該 当 する 資 料 に 関 して 目 録 のコメント 欄 に SLV(スラブコレクション) と 記 すことに なっていました その 後 時 間 がかかりましたが この 春 に 目 録 の 整 備 が 完 了 しましたので お 知 らせします なお 目 録 検 索 時 に slv で 検 索 すると スラブ コレクション だけのグループがつくられ 一 種 の 仮 想 コレクションとしてデータを 取 り 出 すことができる 仕 組 みになっています [ 兎 内 ] 日 本 サハリン 協 会 所 蔵 資 料 の 一 部 移 管 日 本 サハリン 協 会 は サハリン 残 留 日 本 人 の 支 援 活 動 をおこなう NPO 法 人 です 協 会 は その 前 身 日 本 サハリン 同 胞 交 流 協 会 から ソ 連 統 治 下 の 南 サハリンで 作 成 されたサハリ ンからの 日 本 人 引 揚 者 乗 船 名 簿 その 他 サハリンの 公 文 書 館 の 所 蔵 する 敗 戦 直 後 に 作 成 さ れた 日 本 人 の 状 況 に 関 する 文 書 類 の 写 しを 引 き 継 いでいましたが 最 近 これら 文 書 のデジ タル 化 をおこなったことなどから これら 文 書 を 保 管 する 必 要 がなくなったということで センター 図 書 室 がその 移 管 を 受 けましたことをお 知 らせします 図 書 室 では 現 在 その 公 開 のルールについて 検 討 しており 今 後 トラブルなく 有 効 に 活 用 されるように 整 備 したいと 考 えています [ 兎 内 ] Acta Slavica Iaponica 2015 年 7 月 15 日 締 切 の 37 号 への 投 稿 は 論 文 書 評 合 わせて 19 本 になっています 多 くの 論 考 が 掲 載 に 至 るように 願 っています なお 以 前 試 験 的 におこなった 年 複 数 号 刊 につ いて 現 在 再 検 討 中 ですが 次 号 の 締 め 切 りは 2016 年 7 月 15 日 となっています どうぞふるっ てご 投 稿 ください [ 野 町 ] Slavic Eurasian Studies 29 Transboundary Symbiosis over the Danube: II の 刊 行 Transboundary Symbiosis over the Danube (Part II): Road to a Multidimensional Ethnic Symbiosis in the Mid-Danube Region (Eds., Osamu Ieda and Susumu Nagayo) が 刊 行 されました 本 論 文 集 は 2014 年 9 月 12 日 にスロヴァキアのコマールノ 市 のシェイェ ヤーノシュ 大 学 で 開 催 さ れた 国 際 会 議 International Conference at the University of Selye János titled Transboundary Symbiosis over the Danube: EU Integration between Slovakia and Hungary from a Local Border Perspective (Part II) の 成 果 論 文 集 です この 国 際 会 議 は シェイェ 大 学 と 科 研 費 研 究 多 層 的 な 民 族 共 生 への 道 :ドナウ 中 流 域 と EU 統 合 ( 長 與 進 研 究 代 表 2013 ~ 2018 年 ) の 共 催 で 開 かれたものです 論 文 は 歴 史 学 歴 史 言 説 を 扱 った 第 一 部 と 国 勢 調 査 統 計 アイデンティティ を 論 じた 第 二 部 からなります 目 次 は 以 下 の 通 り 19

20 I. Historiography, History, Discourse Dušan Kováč Slovak National Narrative and Hungarian National Narrative as a Part of the Slovak-Hungarian Socio-political Discourse Štefan Šutaj Slovak and Hungarian History: The Subject of Common Views and Confrontations of Historians Gabriela Dudeková Controversial Interpretations: Controversial Past? Some Cases from the Slovak- Hungarian History and Historiography Susumu Nagayo When Did Bratislava Become Bratislava? A Reflection on the Name of a City in the Borderlands (Part II) Barnabás Vajda The Malta Meeting and Eastern Europe in 1989: How Were They Presented by the Media Propaganda in Czechoslovakia? II. Census, Statistics, Identity Osamu Ieda What Do the National Censuses of 2001 and 2011 Say about Ethnic Minorities? An Introduction to a Study on the Slovaks in Hungary Tadaki Iio Social Capital and Religion in Slovakia: Its Perspective for Symbiosis between Slovakia and Hungary Tatsuya Nakazawa Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the Slovak Department at Selye János University Eva Győriová Baková The Language Situation in Komárno Yuko Kambara Ethnic Symbiosis: Spolužitie on the Way to a Democratic State: Perspectives regarding Ethnic Conflict by Hungarian Minority Elites in Southern Slovakia 本 論 文 集 は 2014 年 に 出 版 された SES 27 号 Transboundary Symbiosis over the Danube: EU Integration between Slovakia and Hungary from a Local Border Perspective の 後 続 版 で 現 地 との 共 同 研 究 は 現 在 も 継 続 中 2016 年 9 月 に 予 定 されている 3 回 目 の 国 際 会 議 の 成 果 についても SES で 出 版 を 企 画 しているところです [ 家 田 ] 2014 年 度 (4 ~ 3 月 )の 専 任 研 究 員 助 教 客 員 教 授 非 常 勤 研 究 員 の 研 究 成 果 研 究 余 滴 のアンケート 調 査 ( 提 出 は 任 意 )を 以 下 のようにまとめました 五 十 音 順 [ 大 須 賀 ] 家 田 修 2その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(5)その 他 世 界 動 かす 1 11パリの 精 神 北 海 道 新 聞 ( ) (インタビュー 記 事 ) 家 田 修 スラブ ユーラシア 研 究 センター 長 U7 60:10-19 (2015.3) 4 その 他 業 績 ( 冊 子 ) ( 監 修 ) 飯 舘 村 綿 津 見 神 社 例 大 祭 34(SRC, 2014) 3 著 書 なぜ 日 本 の 災 害 復 興 は 進 まないのか:ハンガリー 赤 泥 流 出 事 故 の 復 興 政 策 に 学 ぶ 255( 現 代 人 文 社, 2014) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 Radioactive Risk Communication or Civil Protection in a case of Fukushima Daiichi Disaster, IV. Terrestrial Radionuclides in Environment, International Conference on Environmental Protection, Institute of Radiochemistry and Radioecology, University of Pannonia, Veszprém, Hungary ( ) Radioactive Exposure: Alternative comparison of Fukushima and Chernobyl, IX. Japanese-Thai Seminar, SRC ( ) Slovaks in Hungary: Is the Future Really Pessimistic? What Does the Census Say in 2001 and 2011?, International Workshop on Transboundary Symbiosis over the Danube: EU Integration between Slovakia and Hungary from a Local Border Perspective (Part II), Selye University, Slovakia ( ) 岩 下 明 裕 3 著 書 ( 編 著 ) 領 土 という 病 250( 北 海 道 大 学 出 版 会, 2014) ( 花 松 泰 倫 他 と 編 著 ) 国 境 の 島 対 馬 の 観 光 を 創 る [ブックレット ボーダーズ 1]64( 国 境 地 域 研 究 センター& 北 海 道 大 学 出 版 会, 2014) 4 その 他 業 績 ( 著 書 形 式 ) ( 全 て 古 川 浩 司 と) 日 本 初 の 国 境 観 光 を 創 る 対 馬 の 挑 戦 JIBSN レポート 8; 日 本 初 の 国 境 観 光 を 創 る: 北 海 道 稚 内 の 挑 戦 JIBSN レポート 9;JIBSN 竹 富 セミ ナー 2014 JIBSN レポート 10(JIBSN, ) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 Visualizing Borders: Tale of the Shaken National Border: Okinawa as Japan s Crossroad Islands with the US and China, ABS 大 会, アーバカーキー( ) Constructed Territories: Featuring a Fantasy of East Asian Border 20

21 Disputes, 平 和 統 一 研 究 院 シンポジウム, ソウル 大 学 ( ) Russian-Japanese Relations Seen through Arctic Cooperation, アレクサンテリ 研 究 所, ヘルシンキ( ) Russian Foreign Policy and Its Eastern Borderlands, ABS 世 界 大 会, ヨエンスー&サンクトペテルブルグ( ) 基 調 講 演 & Comparative Studies on Tourism beyond the Border, BRIT 第 14 回 大 会, アラス リール&モンス ( ) 岩 本 和 久 1 学 術 論 文 アンナ カレーニナ のスポーツ 描 写 の 諸 相 SLAVISTIKA 30:67-74 (2015) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(3) 書 評 欠 落 とどう 向 き 合 うか? 現 代 ロシア 文 学 の 邦 訳 について ロ シア 語 ロシア 文 学 研 究 46: (2014) ( 5)その 他 現 代 ロシア 文 学 と SF 的 想 像 力 ( 越 野 剛 編 ロ シア SF の 歴 史 と 展 望 [スラブ ユーラシア 研 究 報 告 集 7]41-46, SRC, 2015) 証 言 から 虚 構 へ( 海 外 文 学 文 化 2014 回 顧 ) 図 書 新 聞 3187:5 ( ) 4 その 他 業 績 ( 事 典 項 目 ) поместье から пятью までの 項 目 を 執 筆 ( 中 澤 英 彦 ( 編 集 主 幹 ) プログレッシブ ロシア 語 辞 典 小 学 館, 2015) 宇 山 智 彦 1 学 術 論 文 権 威 主 義 体 制 論 の 新 展 開 に 向 けて: 旧 ソ 連 地 域 研 究 からの 視 角 ( 日 本 比 較 政 治 学 会 編 体 制 転 換 / 非 転 換 の 比 較 政 治 1-25, ミネルヴァ 書 房, 2014) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(1) 総 説 解 説 評 論 等 変 質 するロシアがユーラシアに 広 げる 不 安 : 進 化 する 権 威 主 義 迷 走 する 帝 国 現 代 思 想 7 月 号 : (2014) ( 5)その 他 (エッセイ) 境 界 を 越 える 人 々 を 通 して 見 るロシ ア 社 会 内 の 境 界 線 : 中 央 アジア カフカス 労 働 移 民 の 調 査 から スラブ ユーラシア 研 究 センターニュー ス 137:18-23 (2014) (インタビュー) 中 央 アジアの 今 を 語 る しゃりばり 4 月 号 :2-6 (2014) 3 著 書 ( 藤 本 透 子 と 共 編 著 ) カザフスタンを 知 るための 60 章 384( 明 石 書 店, 2015) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 The Role of Slavic and Eurasian Studies in Comparative Area Studies in Japan: With a Focus on Muslim Central Eurasia, 第 6 回 スラブ ユーラシア 研 究 東 アジア コンフェレンス, 韓 国 外 国 語 大 学 ( ) Kazakh Intellectuals Views on the West and the East, Wars and Civilizations in the 1910s, スラブ ユーラシア 研 究 センター 2014 年 度 夏 期 国 際 シンポジウム 危 機 の 30 年 : 第 一 次 ~ 第 二 次 世 界 大 戦 期 ユーラシアにおける 帝 国 暴 力 イデオロギー, SRC( ) クリミア 後 の 世 界 秩 序 と 紛 争 : 帝 国 論 の 応 用 から 考 える, 日 本 国 際 政 治 学 会 2014 年 度 研 究 大 会 共 通 論 題, 福 岡 国 際 会 議 場 ( ) Dilemma of Nationalism and Regional Integration after Crimea: Focusing on Central Asia, 北 海 道 大 学 ブレーメン 大 学 合 同 ワークショップ 社 会 主 義 後 期 以 降 のロシアと 中 央 アジ アにおける 宗 教 とナショナリズム, ブレーメン 大 学 ( ) Cultural Encounters and National Movements in Early Twentieth-Century Central Asia: Kazakh Intellectuals, Islam, and Russia, ロシア ア ジア 研 究 セミナー ミュンヘン 大 学 ( ) 金 山 浩 司 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(1) 総 説 解 説 評 論 等 ソ 連 の 物 理 学 とイデオロギー 科 学 史 研 究 272: (2015) ( 3) 書 評 西 原 稔 安 生 健 著 アインシュタインとヴァイオリン: 音 楽 の 中 の 科 学 (ヤマハミュージックメディア, 2013 年 ) 科 学 史 研 究 271: (2014) ( 4) 翻 訳 イリーナ グーゼヴィチ ドミトリー グーゼヴィチ 著 数 学 を 導 入 し, 帝 国 を 建 設 する:ピョート ル 一 世 治 下 のロシア ( Oxford 数 学 史 , 共 立 出 版 2014) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 戦 後 主 体 性 論 争 再 考 : 技 術 論 との 連 関 から, 日 本 科 学 史 学 会, 酪 農 学 園 大 学 ( ) 辛 嶋 博 善 5 学 会 報 告 学 術 講 演 Migration and Sustaining the Pastoral Society: A Case Study of Hentii Aimag, Mongolia, The Conference of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2014 with Japanese Society of Cultural Anthropology, 幕 張 メッセ( ) Migration and Sustaining the Pastoral Society: A Case Study of Hentii Aimag, Mongolia, Changing Patterns of Power in Historical and Modern Central and Inner Asia, Ulaanbaatar University, Mongolia ( ) How to Sell Products: A Case Study on Market Economy for Mongolian Pastoralists, Changing Patterns of Power in Historical and Modern Central and Inner Asia, Ulaanbaatar University, Mongolia ( ) 越 野 剛 1 学 術 論 文 Illusion and Mirror: Image of China in Contemporary Russian Literature (Shinichiro Tabata, ed., Eurasia s Regional Powers Compared: China, India, Russia, , Abingdon, Oxfordshire, UK: Routledge, 2015) ソ 連 80 年 代 前 半 期 の 核 戦 争 小 説 について( 越 野 剛 編 ロシア SF の 歴 史 と 展 望 [スラブ ユーラシア 研 究 報 告 集 7]19-26, SRC, 2015) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(1) 総 説 解 説 評 論 等 スヴェトラーナ アレクシエヴィチ: ユートピアの 声 を 集 めて( ノーベル 文 学 賞 にもっとも 近 い 作 家 たち 30-37, 青 土 社, 2014) ( 3) 書 評 亀 田 真 澄 著 国 家 建 設 のイコノグ ラフィー:ソ 連 とユーゴの 五 カ 年 計 画 プロパガンダ ( 成 文 社, 2014 年 ) スラヴ 学 論 集 18: (2015) ( 5)その 他 記 憶 の 中 の 大 祖 国 戦 争 :ロシアとベラルーシ, スラブ ユーラシア 研 究 センター 公 開 講 座 記 憶 の 中 のユーラシア, 北 海 道 大 学 ( ) ベラルーシ 存 在 しなかった 国 の 文 学 史 スラブ ユーラシア 研 究 センター 公 開 講 演 会, SRC ( ) 3 著 書 ( 編 著 ) ロシア SF の 歴 史 と 展 望 [ス 21

22 22 ラブ ユーラシア 研 究 報 告 集 7]127(SRC, 2015) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 Belarusian Literature Written in Russian: a Case of Belarusian Jewish Writer Grigory Reles, International Symposium Images of East European Literature: The Variable and Invariable in the Past and Present, 立 教 大 学 ( ) 後 藤 正 憲 1 学 術 論 文 Не-предствление Волги в русских стихотворениях Геннадия Айги, ЛИК Литературно-художественный журнал 4: (2014) 4 その 他 業 績 ( 事 典 項 目 ) マルクス 主 義 と 民 族 ( 国 立 民 族 博 物 館 編 世 界 民 族 百 科 事 典 66-67, 丸 善 出 版, 2014) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 現 代 のロシア チュヴァシ 農 村 におけるアントレプレナーシップ, 日 本 文 化 人 類 学 会 第 48 回 研 究 大 会, 幕 張 ( ) Village Entrepreneurship of Agricultural Agents in the Chuvash Republic, Russia, The 6th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, 韓 国 外 国 語 大 学 ( ) Entrepreneurship of Economic Actors in a Chuvash Village in Russia, IIAS Conference, Changing Patterns of Power in Historical and Modern Central and Inner Asia, Ulaanbaatar University ( ) Не-предствление Волги в русских стихотворениях Айги, Международная научная конференция, Язык и языки поэзии, К 80-летию Г. Айги, Институт языкознания РАН, Moscow ( ) 佐 々 木 史 郎 1 学 術 論 文 北 東 アジア 先 住 民 族 の 歴 史 文 化 表 象 : 中 国 黒 竜 江 省 敖 其 村 の 赫 哲 族 ゲイケル ハラの 人 々の 事 例 から 国 立 民 族 学 博 物 館 研 究 報 告 39(3): (2015) Способы охоты и охотничьи снаряжения у народов Сибири и Дальнего Востока (Шагланова Ольга А. и Сасаки Сиро (ред.) Культурное наследие бурят, эвенков и семейских: предметы материальной и духовной культуры из коллекций Этнографического музея народов Забайкалья (Республика Бурятия, Россия) [Senri Ethnological Reports 128] , 2015) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(5)その 他 ( 加 藤 九 祚 との 対 談 ) 変 わる 国 籍 変 らない 人 の 絆 : 旧 ソ 連 地 域 における 収 集 季 刊 民 族 学 150:73-77 (2014) 集 めてみました 世 界 の 手 袋 月 刊 みんぱく 39(2): (2015) 3 著 書 シベリアで 生 命 の 暖 かさを 感 じる [フィー ルドワーク 選 書 ]229( 臨 川 書 店, 2015) (Шагланова Ольга А. と 共 編 著 )Культурное наследие бурят, эвенков и семейских: предметы материальной и духовной культуры из коллкций Этнографического музея народов Забайкалья (Республика Бурятия, Россия) [Senri Ethnological Reports 128]( 国 立 民 族 学 博 物 館, 2015) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 Commercial Hunting of the Indigenous People in the Russian Far East: The Change of Their Hunting Strategy and Techniques, Session P051 Hunting, Animal Welfare, and Defense against Wildlife Attack of IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences), Inter-Congress 2014, 幕 張 メッセ( ) 佐 藤 隆 広 1 学 術 論 文 インド 全 国 農 村 雇 用 保 障 法 (NREGA)の 経 済 効 果 国 民 経 済 雑 誌 211(1):73-90 (2015) (Chiranjib Neogi and Atsuko Kamiike と 共 著 )Factors behind the Performance of Pharmaceutical Industries in India, Economic & Political Weekly, XLIX(52):81-89 (2014) ( Atsushi K. と 共 著 )The Effect of Corruption on the Manufacturing Sector in India, Economics of Governance, 15(2): (2014) 序 章, 第 1 章 世 界 の 中 のインド 経 済, ( 西 尾 圭 一 郎 と 共 著 ) 第 4 章 金 融 システ ムと 経 済 発 展, ( 石 上 悦 朗 上 池 あつ 子 と 共 著 ) 第 6 章 企 業 部 門 と 経 済 発 展, 第 7 章 土 地 市 場 ( 絵 所 秀 紀 佐 藤 隆 広 編 激 動 のインド 第 3 巻 経 済 成 長 のダイナミズム 1-11, 15-55, , , , 日 本 経 済 評 論 社, 2014) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(5)その 他 モディ 新 政 権 の 100 日, 第 71 回 開 発 協 力 ひろば( ) Human Capital and Real Wage Rates in India: Evidences from Regional Panel Data, 第 2 回 アジア 歴 史 空 間 情 報 システムによるグローバル ヒストリーの 新 研 究 研 究 会, 東 京 大 学 (2014 年 10.5) インド 進 出 日 系 企 業 に 関 する 予 備 的 考 察 : 年 アンケート 調 査 を 利 用 して, RIEB セミナー( 科 学 研 究 費 補 助 金 ( 基 盤 研 究 (B)) インドの 産 業 発 展 と 日 系 企 業 共 催 ) ( ) ( 司 会 )マハトマ ガンディーとダライ ラマの 対 話, 兼 松 セミナー, 神 戸 大 学 経 済 経 営 研 究 所 ( ) Productivity Dynamics and Rural Industrialization in India, 早 稲 田 大 学 アジア 太 平 洋 研 究 センター( ) 2014 年 インド 総 選 挙 を 読 み 解 く: 少 し 違 った 角 度 から, JETROセミナー, JETRO 本 部 ( ) モディ 新 政 権 下 のインド 経 済 : 新 政 権 発 足 後 の 100 日 Dua & Matsuda News 2:5-9 (2014) インド モディ 首 相 来 日 : 目 算 外 れた 日 本 関 係 強 化 に 温 度 差 週 刊 エコノ ミスト 12 ( ) 後 発 医 薬 品 で 躍 進 する 製 薬 産 業 : 第 一 三 共 が 見 逃 した 品 質 管 理 の 罠 週 刊 エ コノミスト ( 特 大 号 ) インドで 10 年 ぶり 政 権 交 代 : 経 済 改 革 に 影 差 す 民 族 主 義 の 不 安 週 刊 エコノミスト ( 特 大 号 ) 3 著 書 ( 絵 所 秀 紀 と 共 編 著 ) 激 動 のインド 第 3 巻 経 済 成 長 のダイナミズム 400( 日 本 経 済 評 論 社, 2014) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 選 挙 を 通 じてみる 南 アジアの 政 治 社 会 変 動 :インドを 中 心 にして, 日 本 南 アジア 学 会 第 27 回 全 国 大 会, 大 東 文 化 大 学 ( ) Greasing the Wheel? International Conference on Economy of Tomorrow, Institute of Economic Growth in Collaboration with Friedrich-Ebert-Stiftung, Institute of Economic Growth, Delhi( ) A Survey of the Japanese Firms in India, The Seventh Indo-Japanese Dialogue at

23 Japan Foundation, New Delhi ( ) The Internationalization of Japanese Firms and Industrial Dynamics in India, Presidency University, India ( ) Comparing Abeonomics and Modinomics: The Future of India-Japan Economic Relationship, India-Japan Dialogue, The Japan Foundation Lecture Series Part-II, The Japan Foundation, New Delhi ( ) The Internationalization of Japanese Firms and Industrial Dynamics in India, Centre for East Asian Studies, Jawaharlal Nehru University, India( ) インド 進 出 日 系 企 業 に 関 する 予 備 的 考 察 : 年 アンケート 調 査 を 利 用 して, 2014 年 度 国 際 経 済 学 会 関 西 支 部 研 究 会 第 5 回, 関 西 学 院 大 学 ( ) 仙 石 学 1 学 術 論 文 第 6 章 中 東 欧 諸 国 の 現 金 給 付 制 度 : 子 ども 手 当 と 最 低 生 活 保 障 給 付 を 軸 に ( 宇 佐 見 耕 一 牧 野 久 美 子 編 新 興 諸 国 の 現 金 給 付 政 策 :アイディア 言 説 の 視 点 から [IDE-JETRO 研 究 叢 書 No. 618] , アジア 経 済 研 究 所, 2015) 分 断 から 統 合 へ?:ポーランド 西 部 国 境 における 分 断 された 領 域 のいま( 坂 井 一 成 岩 本 和 子 編 EU アイデンティティの 構 築 とその 政 治 的 意 義 [ 神 戸 大 学 大 学 院 国 際 文 化 学 研 究 科 異 文 化 研 究 交 流 センター 2013 年 度 研 究 報 告 書 ]11-19, 神 戸 大 学 国 際 文 化 学 研 究 科 異 文 化 研 究 交 流 センター, 2014) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(1) 総 説 解 説 評 論 等 東 欧 諸 国 の 年 金 制 度 の 変 遷 企 業 年 金 34(3):32-35 (2015) 中 東 欧 における 現 金 給 付 制 度 : 子 ども 手 当 と 最 低 生 活 保 障 給 付 を 軸 に アジ 研 ワールド トレンド 229:29-33 (2014) 高 橋 沙 奈 美 1 学 術 論 文 Russian Speakers in Latgale and the Socialist Rituals under Socialism (Vēsture: avoti un cilvēki. XXIII zinātniskie lasījumi. Vēsture XVII, , Daugavpils: Daugavpils Universitātes Akadēmiskais apgāds Saule, 2014) 無 神 論 社 会 の 中 の 宗 教 史 博 物 館 :ソヴィエ ト ロシアにおける 宗 教 研 究 についての 一 考 察 宗 教 と 社 会 20:47-60 (2014) Канонизация и почитание современных святых в поздне- и постсоветской России (Аринина Е.И. (ред) Церковь, государство и общество в истории России и православных стран: Религия, наука и образование, , Владимир, 2014) (Noriko Maejima, Hiroshi Kobayashi と 共 著 )UNESCO World Heritage in Regional Powers: Changing Representation of Cultural Heritage of Religious Interest (Shinichiro Tabata, ed., Eurasia s Regional Powers Compared: China, India, Russia, , Abingdon, Oxfordshire, UK: Routledge, 2015) 4 その 他 業 績 ( 事 典 項 目 ) Развитие социологии религии в Японии (Смирнова М.Ю. (ред.) Энциклопедического словаря социологии религии, СПб.: Издательствo Русской христианской гуманитарной академии) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 The Prestige of Saints: Contemporary Saints in Post-Soviet Russia, 第 6 回 スラブ ユーラシア 研 究 東 アジア コンフェレンス, 韓 国 外 国 語 大 学 ( ) An Interpretation on Religious Art and the Andrei Rublev Museum in Late Socialist Russia, Interuniversity Exchange Seminar (Hokkaido University-University of Bremen), Bremen, Germany ( ) The Imagined Orthodoxy as Soviet Subculture: The Andrei Rublev Museum and an Interpretation of Religious Art in Late Socialist Moscow, Seminar in Europe University, St. Petersburg, Russia ( ) 重 なりあうアイデンティティ:ラトガレ 地 方 の 古 儀 式 派 住 民 と 社 会 主 義 の 記 憶, 第 3 回 古 儀 式 派 研 究 会 研 究 集 会, 天 理 大 学 (2014.5) 奇 跡 の 起 こる 場 所 :ロシアにおけ る 聖 人 崇 拝 の 伝 統 とその 現 代 的 諸 相 に 関 する 予 備 的 考 察, 聖 地 の 政 治 経 済 学 :ユーラシア 地 域 大 国 にお ける 比 較 研 究 研 究 会, 国 立 民 族 学 博 物 館 (2014.6) 小 説 ウトバーラ から 読 む ロシアからカルムィ クへのまなざし, 第 9 回 仏 教 と 近 代 研 究 会, 龍 谷 大 学 (2014.7) 聖 人 崇 拝 から 見 るロシアのキリス ト 教 受 容 の 独 自 性, ユーラシア 諸 国 におけるキリスト 教 受 容 の 比 較 研 究, SRC ( ) 田 畑 伸 一 郎 1 学 術 論 文 Emergence of Regional Powers in the International Financial System (Shinichiro Tabata, ed., Eurasia s Regional Powers Compared: China, India, Russia, 47-63, Abingdon, Oxfordshire, UK: Routledge, 2015) 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(1) 総 説 解 説 評 論 等 1% 台 の 成 長 に 留 まった 2013 年 のロシア 経 済 ロシア NIS 調 査 月 報 59(5):30-52 (2014.5) Japan-Finland Bilateral Project on the Socio-economic Development of the Russian Far North, Baltic Rim Economies [Pan- European Institute, University of Turku], 5:32 (2014) 3 著 書 ( 編 著 )Eurasia s Regional Powers Compared: China, India, Russia, 243 (Abingdon, Oxfordshire, UK: Routledge, 2015) 5 学 会 報 告 学 術 講 演 Comparative Analysis of Inflation in Russia, Pacific Rim Conference 3: Financial and Economic Links and Institutions for Prosperity, Waikoloa Beach Marriott, Hawaii ( ) Causes of Inflation in Russia in Comparison with China and India, EACES Biennial Conference, Budapest ( ) Causes of Inflation in Russia, , 46th Annual Convention of Association for Slavic, East European and Eurasian Studies (ASEEES), San Antonio, Texas ( ) 田 村 容 子 2 その 他 業 績 ( 論 文 形 式 )(2) 研 究 ノート 等 ( 資 料 紹 介 )トイレの 革 命 一 九 五 八 連 環 画 研 究 4:30-53 (2015) 罠 に 堕 ちた 彼 女 : 連 環 画 のなかの 性 連 環 画 研 究 4: (2015) 京 劇 研 究 者 劇 作 家 齊 如 山 ( 一 八 七 七 年 ~ 一 九 六 二 年 ) 齊 如 山 回 想 録 ( 中 央 文 物 供 応 社, 1956 年 ) 中 23

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 募 集 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 費 補 助 金 交 付 要 綱 に 基 づき 当 該 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 者 を 公 募 して 選 定 する 手 続 等 当 該 事 業 の 円 滑 な 実 施 を 図 るために 必 要 な 事 項 を 定

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

Ольшанская юдофил Синельников Синельников

Ольшанская юдофил Синельников Синельников Agora: Journal of International Center for Regional Studies, No.13, 2016 Митина Митина Славина Ольшанская юдофил Синельников Синельников Педиконе П.и Лаврин А. Педиконе П.и Лаврин А. Педиконе П.иЛавринА.

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係 22 災 害 時 の 臨 港 道 路 における 放 置 車 両 対 策 の 充 実 強 化 東 京 都 現 在 提 案 実 現 後 災 害 時 における 放 置 車 両 の 移 動 権 限 の 付 与 等 大 規 模 災 害 発 生 時 の 放 置 車 両 対 策 ( 平 成 26 年 11 月 災 害 対 策 基 本 法 改 正 ) 管 理 者 管 理 対 象 放 置 車 両 の 移 動 権 限

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

資 料 1-1 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン

資 料 1-1 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 に 関 する 関 係 府 省 庁 連 絡 会 議 ( 第 1 回 ) 平 成 26 年 7 月 18 日 ( 金 )14:00~14:30 於 : 総 理 大 臣 官 邸 4 階 大 会 議 室 1 開 会 2 下 村 東 京 オリンピック パラリンピック 担 当 大 臣 挨 拶 3 世 耕 内 閣

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

福山市立駅家南中学校P T A 規約

福山市立駅家南中学校P T A 規約 福 山 市 立 駅 家 南 中 学 校 PTA 規 約 第 1 章 名 称 第 1 条 本 会 は 福 山 市 立 駅 家 南 中 学 校 PTAという 第 2 章 事 務 局 第 2 条 本 会 の 事 務 局 を 駅 家 南 中 学 校 におく 第 3 章 目 的 及 び 事 業 第 3 条 本 会 は 本 校 生 徒 の 健 全 な 成 長 と 福 祉 の 増 進 を 図 り,あわせて, 教

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 に 係 る 基 準 ( 案 )の 概 要 1. 子 ども 子 育 て 新 制 度 について 平 成 24 年 8 月 幼 児 期 の 学 校 教 育 保 育 の 総 合 的 な 提 供 保 育 の 量 的 拡 大 確 保 地 域 の 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 などを 目 的 に 子 ども 子 育 て3 法 (1 子 ども 子 育 て 支 援

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 水 俣 市 議 会 定 例 会 会 議 録 目 次 平 成 22 年 11 月 26 日 ( 金 ) 1 日 目 ⑴ 平 成 22 年 12 月 7 日 ( 火 ) 2 日 目 平 成 22 年 12 月 8 日 ( 水 ) 3 日 目 平 成 22

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号 専 決 処 分 した 件 報 告 即 日 受 理 専 決 第 1 号 道 おける 故 和 解 即 日 受 理 専 決 第 2 号 車 両 接 触 故 和 解 即 日 受 理 案 第

人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号 専 決 処 分 した 件 報 告 即 日 受 理 専 決 第 1 号 道 おける 故 和 解 即 日 受 理 専 決 第 2 号 車 両 接 触 故 和 解 即 日 受 理 案 第 発 行 / 宇 和 島 務 局 798-8601 宇 和 島 曙 町 1 番 地 (0895)49-7035 一 般 計 は458 億 2 千 5 百 万 円 総 額 962 億 6 千 8 百 60 万 9 千 円 26 26 26 27 11 12 13 27 18 19 23 人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号

More information

2 積 極 的 な 接 種 勧 奨 の 差 し 控 え 国 は 平 成 25 年 4 月 から 定 期 接 種 化 したが ワクチン 接 種 との 関 連 を 否 定 できない 持 続 的 な 痛 みなどの 症 状 が 接 種 後 に 見 られたことから 平 成 25 年 6 月 定 期 接 種 と

2 積 極 的 な 接 種 勧 奨 の 差 し 控 え 国 は 平 成 25 年 4 月 から 定 期 接 種 化 したが ワクチン 接 種 との 関 連 を 否 定 できない 持 続 的 な 痛 みなどの 症 状 が 接 種 後 に 見 られたことから 平 成 25 年 6 月 定 期 接 種 と 子 宮 頸 がん 予 防 ワクチンの 状 況 について 1 接 種 費 用 の 公 費 助 成 (1) 県 の 助 成 制 度 子 宮 頸 がん 予 防 ワクチンの 接 種 費 用 は 3 回 の 接 種 で 約 45,000 円 (1 回 当 たり 約 15,000 円 )であり 被 接 種 者 の 経 済 的 負 担 が 大 きいものであった そのため がん 対 策 推 進 の 観 点 から 公

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱 宮 城 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 つなぎ 融 資 利 子 補 給 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 県 は,NPO 等 との 協 働 業 務 を 促 進 して 新 しい 公 共 の 拡 大 と 定 着 を 図 るため, 行 政 から 受 託 した 業 務 の 実 施 に 際 して 金 融 機 関 等 からの 借 入 れ(つなぎ 融 資 )を 利 用 するNPO 等 に 対

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

<81696D373188A4955191E58A77816A3233944E93788D9191E5834B83438368838983438393976C8EAE82502E786C73>

<81696D373188A4955191E58A77816A3233944E93788D9191E5834B83438368838983438393976C8EAE82502E786C73> 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 大 学 法 人 愛 媛 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 22 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 の 期 末 特 別 手 当 の 額 は 国 立 大 学 法 人 愛

More information