Taro-1表紙(121031).jtd

Size: px
Start display at page:

Download "Taro-1表紙(121031).jtd"

Transcription

1 be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 公 式 を 導 入 した 授 業 改 善 への 提 案 赤 羽 佑 太 * 上 條 智 緩 ** はじめに 問 題 提 起 毎 年 生 徒 が 理 解 に 苦 しむ 箇 所 には 傾 向 があり とりわけ 前 置 詞 の to と 動 詞 の 原 形 によっ て 成 り 立 っている 準 動 詞 の to 不 定 詞 は 形 が 一 定 であるにも 関 わらず 文 中 では1 名 詞 的 用 法 2 形 容 詞 的 用 法 3 副 詞 的 用 法 と3つの 用 法 のいずれかとして 機 能 し 用 法 が 複 数 あることから 中 学 校 高 等 学 校 の 生 徒 が 苦 戦 する 箇 所 である 1 ) to 不 定 詞 を 用 いた 表 現 は 数 多 くあるが 高 等 学 校 の 課 程 で 登 場 する be 動 詞 +to 不 定 詞 の 表 現 ( 以 下 be to 不 定 詞 )に 関 しては 前 述 した to 不 定 詞 の3つの 用 法 を 更 に 上 回 る 多 くの 意 味 を 有 している 特 筆 すべきは この be to 不 定 詞 の 有 する 意 味 が 教 科 書 や 学 習 参 考 書 によって 異 なっており 統 一 された 意 味 が 定 まっていないという 点 である be to 不 定 詞 を 扱 う 文 法 書 や 学 習 参 考 書 2)によって 意 味 が 異 なる 以 上 当 然 英 語 の 授 業 内 に おけるこの be to 不 定 詞 の 扱 いも 異 なってくる まずこの be to 不 定 詞 の 意 味 を 概 観 するために 文 法 書 の 中 でも この be to 不 定 詞 を 最 も 多 くのカテゴリーで 例 文 とともに 分 類 しているものを 取 り 上 げる ( 1a) 予 定 The next meeting is to take place in Hong Kong. ( 次 の 会 合 は 香 港 で 開 催 されることになっている ) ( 1b) 義 務 命 令 You are to show your student card at the entrance. ( 入 り 口 で 学 生 証 を 見 せなければなりません ) ( 1c) 可 能 Not a sound was to be heard. ( 物 音 ひとつ 聞 こえなかった ) ( 1d) 運 命 He was never to return to his hometown. ( 彼 は 二 度 と 故 郷 に 帰 ることはなかった ) ( 1e) 意 図 If you are to pass the exam, you d better study hard. (その 試 験 に 受 かりたいのなら 必 死 で 勉 強 しなさい ) ( 墺 et al 2009 : ) と 意 味 が 与 えられており これらすべてがコンテクストに 依 存 するとされている * 信 州 大 学 人 文 科 学 研 究 科 修 士 課 程 2 年 ** 信 州 大 学 人 文 科 学 研 究 科 修 士 課 程 2 年 47

2 そこで 本 論 の 目 的 は 第 一 にこの be to 不 定 詞 の 意 味 を 解 明 することに 焦 点 を 当 てる be to 不 定 詞 の 意 味 用 法 はコンテクストによって5 種 類 のうちのいずれかとなるのではな く 基 本 的 意 味 は 取 り 決 めであり 他 の 意 味 がこの 取 り 決 めに 由 来 していることをデータ をもとに 示 す 第 二 の 目 的 として この 取 り 決 めを 基 本 的 意 味 に 据 えた 指 導 の 手 立 てを 考 案 し この 指 導 の 手 立 てが 教 育 的 効 果 をどれだけ 生 むのかを 示 す 1. 文 法 書 における be to 不 定 詞 始 めに 現 代 の 英 文 法 書 において be to 不 定 詞 の 意 味 がそれぞれどのように 扱 われてい るのかを 比 較 する ( 2) 総 合 英 語 Forest ( 以 下 墺 et al ( 2009)) 1 予 定 2 義 務 命 令 3 可 能 + 運 命 意 図 ( 3) 英 文 法 詳 解 ( 以 下 杉 山 (1998)) 1 予 定 運 命 2 義 務 命 令 3 可 能 +if 節 内 のみ 目 的 ( 4) INSPIRE 総 合 英 語 ( 以 下 萩 野 (2004)) すでに 決 められていること より 1 予 定 2 義 務 必 然 3 運 命 4 可 能 ( 5) Quirk et al ( 1985) 1compulsion2 plan3 destiny ( 6) 現 代 英 文 法 講 義 ( 以 下 安 藤 (2005)) 1 取 り 決 め 手 筈 2 一 方 的 な 取 り 決 め3 運 命 ( 神 意 による 一 方 的 な 取 り 決 め) 4 不 可 能 5 必 要 条 件 上 記 5 つの 文 法 書 を 比 較 すると 全 てに 共 通 する 意 味 は 運 命 のみである 前 章 でも 掲 げた 本 発 表 の 目 的 でもある 効 果 的 な 指 導 の 手 立 てを 提 案 するためにも be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 と その 意 味 からどのような 過 程 を 経 てその 他 の 意 味 に 派 生 するかを 示 す 必 要 がある 2. 先 行 研 究 (1) 橋 本 (2006)による be to 不 定 詞 の 意 味 橋 本 (2006)では be to 不 定 詞 が be 動 詞 と 方 向 を 表 す 前 置 詞 to の 組 み 合 わせである ことに 着 目 し その 基 本 的 意 味 について 言 及 している ( 橋 本 2006: 64)ここでは be to 不 定 詞 の 意 味 を 48

3 ( 7) to 以 下 の 方 向 にある( be) ( 橋 本 2006:64) と 定 めている 従 って 例 えば ( 8)The president is to visit London next week. (ibid:64) の 場 合 The president が visit London next week.に 向 かっている 状 態 にあり ( 9)You are to do your homework before watching TV. ( ibid:64) の 場 合 は You が do your homework before watching TV に 向 かっている 状 態 であると 説 明 が 成 されている (7)の 中 心 的 意 味 をもとに 他 の 意 味 を 説 明 する 方 法 は 筆 者 の 目 指 す 指 導 の 手 立 てと 一 致 する 一 方 で 橋 本 (2006)ではこの(7)で 全 ての 意 味 を 理 解 できる(ibid:64-65)と 言 及 しながら その 説 明 と 検 証 は 上 記 の2つの 意 味 のみに 留 まっており 完 全 とは 言 い 切 れ ない また(1c)と(1d)の 意 味 は この 橋 本 (2006)の 掲 げる 基 本 的 意 味 ではその 意 味 の 差 異 までを 説 明 することはできない (2) 安 藤 (2005)による be to 不 定 詞 の 意 味 前 項 で 挙 げた 安 藤 (2005)では be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 を 取 り 決 めとし この 基 本 的 意 味 をもとに 他 の 文 法 書 では 義 務 命 令 に 当 たる 意 味 を2 一 方 的 な 取 り 決 めとして 説 明 し また3 運 命 の 意 味 を 神 意 による 一 方 的 な 取 り 決 め として 補 足 説 明 を 行 っている ( 安 藤 2005: 108) しかし この 安 藤 (2005)でも 取 り 決 めという 基 本 的 意 味 から 他 の 意 味 を 説 明 しようとする 試 みがあるものの ( 6)に 挙 げたように 4 不 可 能 5 必 要 条 件 については 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めでは 説 明 がされていない 3.be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 公 式 そこで 筆 者 は この 安 藤 (2005)にて 定 義 された be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 である 取 り 決 めをもとに be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 公 式 を 考 案 した これは 本 研 究 の 第 二 の 目 的 で ある 効 果 的 な 指 導 の 手 立 てを 提 案 する 上 で 学 習 者 が be to 不 定 詞 を 用 いられた 英 文 を 解 釈 する 際 に その 手 助 けとなる 役 割 を 果 たすもので 以 下 のように 表 す 49

4 ( 10) 基 本 的 意 味 取 り 決 め + 意 味 誘 導 条 件 α 取 り 決 め 手 筈 一 方 的 な 取 り 決 め 運 命 不 可 能 必 要 条 件 この 公 式 は 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めに 意 味 誘 導 条 件 が 加 わることにより 各 意 味 へと 派 生 することを 表 している この 意 味 誘 導 公 式 を 用 いることにより be to 不 定 詞 の 全 ての 意 味 を 基 本 的 意 味 である 取 り 決 めで 説 明 することが 可 能 になり またコンテクストに 依 存 するという 従 来 の 指 導 の 手 立 てとは 異 なり 意 味 誘 導 条 件 が 具 体 的 な 判 断 材 料 となり 学 習 者 の 英 文 解 釈 の 手 助 けになることが 見 込 める 意 味 誘 導 条 件 の 詳 細 は 後 述 することとし 次 項 ではまず 筆 者 が be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 を 取 り 決 めとした 理 由 を be to 不 定 詞 の 構 造 的 意 味 独 自 性 から 述 べる (1)be to 不 定 詞 の 構 造 的 意 味 筆 者 が be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 を 取 り 決 めにした 理 由 を 示 すために まずは be to 不 定 詞 の 構 造 的 意 味 を 探 る be 動 詞 と to 不 定 詞 によって 構 成 されていることからも be to 不 定 詞 は to 不 定 詞 の 状 態 である と 考 えることができる この to 不 定 詞 がどのような 内 容 を 示 すものなのかは 多 くの 先 行 研 究 で 言 及 されているが 内 田 et al( 2011)では to 不 定 詞 と 動 名 詞 を そ れぞれを 目 的 語 にとる 動 詞 に 着 目 しその 差 異 を 説 明 している 内 田 et al( 2011)は 始 めに 不 定 詞 は 未 来 の 事 柄 を 表 し 動 名 詞 は 過 去 の 事 柄 その 時 点 での 事 実 一 般 的 事 項 を 表 すという 区 別 を 示 した 上 で ( 内 田 et al 2011:122) 以 下 の 例 を 持 ち 出 して 説 明 している ( 11a) He has decided to go to college. ( 11b) I didn t intend to hurt Mary. ( 12a) John stopped talking when they came up to him. ( 12b) The book tells you how to avoid getting ill while traveling. ( 内 田 et al 2011: ) ( 11a)( 11b)の 一 般 動 詞 decide,intend は 共 に 不 定 詞 を 目 的 語 としてとる 動 詞 であるが これから~することに 決 める 意 図 する という 未 来 の 事 柄 を 表 すので 不 定 詞 を 従 える 一 方 で(12a)の stop は その 時 点 で 行 われていること( 事 実 )を 中 止 することを 表 し ( 12b)の avoid は 一 般 的 事 柄 を 避 けるという 意 味 なので 両 者 は 動 名 詞 を 目 的 語 に 従 え ると 述 べられている ( ibid: ) 以 上 内 田 et al( 2011)から 動 名 詞 と to 不 定 詞 の 比 較 により to 不 定 詞 は 未 来 の 内 容 を 表 すことがわかった しかし to 不 定 詞 が 未 来 の 内 容 を 表 すという 事 だけでは be to 50

5 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 を 取 り 決 めとした 理 由 には 不 十 分 である ここでもう 一 つの 先 行 研 究 で 扱 われている to 不 定 詞 の 要 素 を 加 えたい 友 繁 ( 2002)では 動 名 詞 と to 不 定 詞 との 比 較 を 行 った 上 で to 不 定 詞 には 仮 想 性 未 来 指 向 性 を 表 し 動 名 詞 は 現 実 性 を 表 すと 主 張 した 上 で( 友 繁 2002:133) to 不 定 詞 に 用 いられている 前 置 詞 の to は 方 向 を 表 し ある 方 向 に 進 んでいけば 最 終 的 には どこかに 辿 りつく 到 達 の 意 味 を 表 すようになる(ibid:133)と 主 張 している この 到 達 という 要 素 が be to 不 定 詞 と 他 の 未 来 表 現 とを 分 かつ 1 つの 要 素 であると 考 える 以 上 二 つの 先 行 研 究 を 通 じ まず to 不 定 詞 の 表 す 内 容 を 下 記 の2 点 とした to 不 定 詞 の 表 すもの ( 13a) 内 田 (2011)より 未 来 の 事 柄 = 未 実 現 の 事 柄 ( 13b) 友 繁 (2002)より いずれ 確 実 に 到 達 するという 確 実 性 そして be to 不 定 詞 は 構 造 上 (13)で 示 した to 不 定 詞 に be 動 詞 が 先 行 したものなの で be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 は 下 記 の(14)とした ( 14) be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 まだ 未 実 現 であるが いずれ 確 実 に 到 達 する 状 態 取 り 決 められた 状 態 次 項 より この be to 不 定 詞 の 表 す 基 本 的 意 味 取 り 決 めが 他 の 未 来 表 現 とどのように 異 なるのか その 独 自 性 について 明 らかにする (2)be to 不 定 詞 の 独 自 性 be to 不 定 詞 は be 動 詞 の 時 制 に 応 じて 現 在 形 と 過 去 形 が 存 在 するが この be to 不 定 詞 が 時 間 軸 上 のどの 点 を 表 しているのか 一 般 過 去 助 動 詞 will を 用 いた 単 純 未 来 意 志 未 来 be going to を 用 いた 近 接 未 来 また 未 来 完 了 形 と 比 較 した 上 で この be to 不 定 詞 が 他 のどの 表 現 とも 異 なる 時 間 軸 上 の 点 を 表 すことを 明 らかにする 1 be to 不 定 詞 の 現 在 形 が 表 す 時 間 軸 上 の 点 以 下 の 例 文 をもとに be to 不 定 詞 が 現 在 形 で 用 いられた 場 合 に 表 される 時 間 軸 上 の 点 を 示 す ( 15)We re to be married in June. ( 安 藤 2005:107) 51

6 ( 15)は まだ 我 々は 結 婚 していないが 6 月 には 必 ず 結 婚 することが 取 り 決 められた 状 態 であることを 表 すが それは be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 である 取 り 決 めにより 担 保 さ れる この 時 be to 不 定 詞 が 時 間 軸 上 で 表 す 点 は2 点 で 主 語 We の 結 婚 することが 取 り 決 められた 現 在 の 状 態 (A)と 6 月 に 結 婚 するという 未 来 のイベントを 表 す(B)であり 以 下 の 図 1のように 表 す 図 1 be to 不 定 詞 ( 現 在 形 )の 表 す 時 間 軸 上 の 点 2 be to 不 定 詞 の 過 去 形 が 表 す 時 間 軸 上 の 点 ( 16)He was never to see his wife again. ( 安 藤 2005:108) ( 16)は be to 不 定 詞 が 過 去 形 で 用 いられた 場 合 の 例 文 である これも(15)の 例 と 同 様 に 妻 と 再 会 するという 取 り 決 めが 成 されなかった 過 去 のある 一 時 点 における 状 態 を 表 すが それは be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めにより 担 保 される この 場 合 (16) が 時 間 軸 上 に 表 す 点 は3 点 存 在 することが 特 徴 である まずは be 動 詞 の 表 す 主 語 の 過 去 のある 一 時 点 における 状 態 (A) そして 妻 と 再 会 するということが 出 来 なかった 過 去 のあ る 一 時 点 ( 例 : 主 語 の 死 )( B) そして 結 果 的 に 主 語 が 妻 と 再 会 できなかったというこ とを 発 話 時 から 振 り 返 る 話 者 の 視 点 (C)である 以 下 の 図 2のように 示 すことができる 図 2 be to 不 定 詞 ( 過 去 形 )の 表 す 時 間 軸 上 の 点 52

7 3 be to 不 定 詞 と 他 の 表 現 との 比 較 以 上 図 1 図 2 において be to 不 定 詞 が 時 間 軸 上 でどの 点 を 含 意 するのかを 示 した 続 く 項 で 他 の 表 現 と be to 不 定 詞 との 差 異 を 明 らかにする ア: 助 動 詞 will を 用 いた 単 純 未 来 意 志 未 来 との 比 較 (14)で 掲 げたように be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 は 取 り 決 められた 状 態 であり 未 実 現 の 内 容 を 表 す と 本 論 は 主 張 する 未 だ 実 現 していない 内 容 を 表 す 表 現 として こ こでは 助 動 詞 will を 用 いた 表 現 との 比 較 を 行 う (17a) I will start tomorrow. ( 萩 野 2004:87) ( 17b) I am to start tomorrow. ( ibid) ( 17a)は 助 動 詞 will を 用 いた 例 文 である 助 動 詞 will は 大 別 すると 単 純 未 来 ~だろ う と 意 志 未 来 ~するつもりだ の2つとなるが いずれも 現 在 における 意 志 推 量 に 過 ぎない ( 17b)は(17a)を be to 不 定 詞 に 書 き 換 えたものである ( 17b)の be to 不 定 詞 を 用 いた 例 文 と 比 較 して 明 らかになる 両 者 の 差 異 は 確 実 性 である 出 発 するだ ろう という 推 量 の 域 を 抜 け 出 せない(17a)に 対 し ( 17b)は 出 発 することになって いる というように 確 実 性 という 面 で(17a)を 上 回 っている 萩 野 (2004)では < will+ 動 詞 の 原 形 >を 計 画 がなく 突 然 思 いついたことにも 用 いる ( ibid)と 説 明 し < be 動 詞 +to>は 公 式 的 な 計 画 法 令 などで 定 められた 場 合 によく 用 いる ( ibid)と していることからも 未 来 における 行 為 ないしイベントが 発 生 する 確 実 性 は ( 17b)が 上 回 ると 考 える イ:be going to との 比 較 前 項 と 同 様 に 未 来 を 表 す 表 現 に be going to の 表 現 が 挙 げられる 近 接 未 来 を 表 すこの 表 現 は 確 実 性 という 観 点 では be to 不 定 詞 と 大 差 が 無 いように 思 えるが 時 間 軸 上 で 示 す 点 が 両 者 で 大 きく 異 なる (18) I m going to start tomorrow. ( ibid) ( 17b)は be to 不 定 詞 の 現 在 形 を 用 いた 例 文 であり この 文 が 時 間 軸 上 で 表 す 点 は 図 1 と 同 様 現 在 における 主 語 の 状 態 (A)と 未 来 の 一 時 点 においてイベントが 発 生 する 点 ( B)の 二 点 である 一 方 で Quirk et al ( 1985 )によれば be going to の 表 す 意 味 は FUTURE FULLFILLMENT OF PRESENT INTENTION と FUTURE RESULT OF PRESENT 53

8 CAUSE の 二 つである(Quirk et al 1985:214) 共 に 現 在 の 意 図 現 在 ある 原 因 が 起 因 している 従 って ( 17b)で 表 される2 点 とは 異 なり 現 在 と 未 来 における 点 が 密 接 に 関 わっていることが 差 異 として 挙 げられる be to 不 定 詞 と be going to との 差 異 は 前 者 が 時 間 軸 上 の2 点 を 表 すのに 対 し 後 者 は 現 在 と 未 来 のある 点 を いわば 完 了 形 のように 帯 状 に 繋 げている 点 にあると 解 釈 すること ができる ウ: 未 来 完 了 形 との 比 較 未 来 を 表 す 表 現 との 比 較 の 最 後 に 未 来 完 了 形 を 取 り 上 げる (19)I will have started by tomorrow. ( ibid 改 ) 前 項 と 同 様 に この 未 来 完 了 形 と be to 不 定 詞 との 意 味 上 の 差 異 は 時 間 軸 上 で 表 される 点 にある ( 19)は 完 了 形 であるという 点 から 現 在 と 未 来 の 一 時 点 を 密 接 に 結 びつけてい る 加 えて 3.( 2).3.アで 挙 げた 助 動 詞 の will が 用 いられていることにより 現 在 にお ける 意 志 推 量 という 意 味 が 現 れ 確 実 性 という 点 においても be to 不 定 詞 に 劣 る ことが 言 える エ: 単 純 過 去 との 比 較 be to 不 定 詞 の 独 自 性 を 示 すための 比 較 の 最 後 に be to 不 定 詞 の 過 去 形 と 単 純 過 去 形 との 比 較 を 行 う (20) He did not see her even as a shadow. ( Google) 単 純 過 去 形 は 過 去 起 きた 出 来 事 状 態 習 慣 的 行 為 を 表 し 時 間 軸 上 では 過 去 のある 一 時 点 における 一 点 を 表 す これに 対 し be to 不 定 詞 の 過 去 形 は 図 2で 示 したように 過 去 の 一 時 点 で 達 成 されなかった 点 と 発 話 時 から 過 去 へ 向 けた 視 点 が 加 わり3 点 が 含 意 されることから 単 純 過 去 が 表 す 時 間 軸 上 の 点 とその 数 が 大 きく 異 なる 以 上 助 動 詞 will, be going to, 未 来 完 了 形 単 純 過 去 形 と be to 不 定 詞 との 比 較 を 行 い be to 不 定 詞 が 他 の 表 現 どのように 意 味 が 異 なるのかを 示 した be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 の 取 り 決 められた 状 態 とは 時 間 軸 上 に 表 す 点 確 実 性 という 点 から 他 の 表 現 と 意 味 的 な 差 異 を 有 する (3) be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 (10)において be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 公 式 を 挙 げたが これは 学 習 者 が be to 不 定 詞 54

9 の 意 味 を 解 釈 する 際 に 文 脈 に 依 存 するだけでなく 具 体 的 な 情 報 をもとに 英 文 を 解 釈 す ることができるように 筆 者 が 考 案 したものである 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めに 具 体 的 な 意 味 誘 導 条 件 が 加 わることで 各 意 味 に 解 釈 されることを 表 す この 意 味 誘 導 条 件 を 導 き 出 すために 筆 者 は Langacker( 1987)におけるボトムアップ 処 理 に 基 づき 具 体 的 な 言 語 使 用 例 をもとに 一 般 的 規 則 を 導 き 出 そうと 試 みた COCA ( Corpus of Contemporary American English)および BNC( British National Corpus) を 用 いて be to 不 定 詞 の 各 用 法 例 を 集 め それぞれの 用 法 に 見 られる 特 徴 を 抽 出 した ここでは 各 意 味 誘 導 条 件 の 発 生 率 に 留 め のちの 3.( 4)にてそれらの 検 証 をする 以 下 はその 結 果 である 表 1 be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 安 藤 (2005)による 分 類 のもと 各 コーパスで 調 べた 結 果 各 用 法 に 表 れる 意 味 誘 導 条 件 が 明 らかになった 1 意 味 誘 導 条 件 < 一 方 的 な 取 り 決 め> 一 方 的 な 取 り 決 めの 意 味 として 解 釈 される 例 文 89 例 の 中 でも 主 語 が 2 人 称 の you に なるものが 全 体 の 82%にも 上 った また 一 方 的 な 取 り 決 めを 行 ったのが 文 脈 から 話 者 であ ると 判 断 されるものは 94%に 当 たる 以 上 の 特 徴 の 出 現 率 より 一 方 的 な 取 り 決 め の 意 味 誘 導 条 件 を(21)とする (21) be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 ( 一 方 的 な 取 り 決 め) 話 者 による 取 り 決 め+ 主 語 が 2 人 称 55

10 ここでの 主 語 が 2 人 称 という 意 味 誘 導 条 件 の 妥 当 性 を 示 すべく ( 1b)の 2 人 称 主 語 を 3 人 称 主 語 に 変 換 した 文 (1b )を 考 察 する ( 1b) 義 務 命 令 You are to show your student card at the entrance. ( 入 り 口 で 学 生 証 を 見 せなければなりません ) ( 墺 et al 2009:192) ( 1b ) He is to show his student card at the entrance. ( 彼 は 入 り 口 で 学 生 証 を 見 せることになっている ) (ibid 改 ) 2 人 称 主 語 という 意 味 誘 導 条 件 を 有 する(1b)に 対 し ( 1b )は 特 定 の 意 味 誘 導 条 件 を 有 していない 従 ってこの(1b )に 筆 者 の 提 案 する(10)の 意 味 誘 導 公 式 を 適 応 すると 後 述 の 4( 3)4における 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めとして 解 釈 される 2 意 味 誘 導 条 件 < 運 命 >< 不 可 能 > 運 命 及 び 不 可 能 の 意 味 に 解 釈 される 例 文 は be to 不 定 詞 を 用 いた 例 文 の 中 でも 多 数 を 占 めた そこから 導 き 出 された 両 者 の 特 徴 は 共 に 過 去 形 及 び 否 定 形 という 点 が 一 致 して いる しかし 大 きく 異 なる 点 としては 運 命 の 意 味 になる 場 合 主 語 は 例 外 なく 人 間 が 主 語 であること 不 可 能 になる 場 合 は 95%が 受 動 態 であり 知 覚 動 詞 を 用 いた 例 が 87% 加 えて 無 生 物 主 語 である 場 合 が 84%に 上 った ( 22a) She was never to hear any sound again. ( 22a)は 運 命 の 意 味 に 解 釈 される 例 文 で 彼 女 はいかなる 音 も 再 び 聞 くことはない 運 命 であった といった 訳 が 可 能 である 主 語 が 人 間 で 過 去 形 加 えて 否 定 形 という 筆 者 が 導 き 出 した 運 命 の 意 味 誘 導 条 件 を 当 てはめた 例 文 である 試 しにこの 文 に 無 生 物 主 語 受 動 態 という 不 可 能 の 意 味 誘 導 条 件 を 適 応 し 書 き 換 えを 行 うと 以 下 のようになる ( 22b) Not a sound was to be heard. ( 22b)は 物 音 ひとつ 聞 こえなかった という 訳 になり 不 可 能 の 意 味 へと 変 換 される このように 運 命 と 不 可 能 の 意 味 において 共 に 過 去 形 否 定 形 という 意 味 誘 導 条 件 があ るものの 主 語 の 種 類 と 受 動 態 か 否 かで 両 者 の 意 味 は 区 別 が 付 く 両 者 の 意 味 誘 導 条 件 を 以 下 のようにまとめる (23) be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 < 運 命 > 56

11 過 去 形 + 否 定 + 主 語 が 人 (24) be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 < 不 可 能 > 過 去 形 + 否 定 + 受 動 態 + 知 覚 動 詞 + 無 生 物 主 語 3 意 味 誘 導 条 件 < 必 要 条 件 > 続 けて be to 不 定 詞 が 安 藤 (2005)における 必 要 条 件 の 意 味 になる 際 の 意 味 誘 導 条 件 を 示 す ここでの 意 味 誘 導 条 件 には If 節 内 という 非 常 に 限 定 的 な 条 件 があるため 学 習 者 が 英 文 を 解 釈 する 上 では 非 常 に 理 解 しやすい 条 件 となる (25) If you are to succeed, you must study hard. ( 25)は 必 要 条 件 の 意 味 になる 典 型 的 な 例 文 である If 節 という 限 定 的 な 条 件 に 加 え 話 者 が 取 り 決 めをしているという 点 またしばしば 目 標 を 表 すことから 主 節 に must, should, have to といった 法 助 動 詞 や 命 令 形 が 用 いられることが 多 い 以 上 の 点 から 必 要 条 件 の 意 味 に 解 釈 される 際 の 意 味 誘 導 条 件 を(26)とする ( 26) be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 if 節 + 話 者 による 取 り 決 め 4 基 本 的 意 味 取 り 決 め 最 後 に 表 1で 示 した 意 味 誘 導 条 件 の 全 てが 当 てはまらない 場 合 は 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めになることがわかった ( 13b)で 挙 げた 確 実 性 という 意 味 を 含 む 点 から 公 的 な 予 定 を 表 す 例 が 多 いことがわかった (4) be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 公 式 の 検 証 前 項 までで 掲 げた 意 味 誘 導 条 件 をもとに ( 10)で 示 した 意 味 誘 導 公 式 の 妥 当 性 を 検 証 する ( 27a) I am to bring that book. ( 27a)は 筆 者 の 定 めた 意 味 誘 導 条 件 が 該 当 しない 文 である この 状 態 では 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めとしての 容 認 度 が 高 いというのが 筆 者 の 見 解 である 続 けて( 27a)に( 21)の 一 方 的 な 取 り 決 めになる 際 の 意 味 誘 導 条 件 を 適 応 すると( 27c) となる 57

12 (27b)( 27a) + ( 21) 話 者 による 取 り 決 め+ 主 語 が 2 人 称 You are to bring that book right now. 今 すぐにあの 本 を 持 ってきなさい 主 語 2 人 称 主 語 という 条 件 に 加 え right now という 話 者 による 取 り 決 めが 加 わること により ( 27a)は 安 藤 (2005)における 一 方 的 な 取 り 決 めとして 解 釈 される 同 様 に(27a)に ( 23)の 運 命 の 意 味 誘 導 条 件 を 適 応 する (27c)( 27a) +( 23) 過 去 形 + 否 定 + 主 語 が 人 I was never to bring that book. 私 は 二 度 とあの 本 を 持 ってくることはなかった 過 去 形 + 否 定 + 主 語 が 人 という 条 件 から ( 27c)は 運 命 の 意 味 として 解 釈 可 能 になる また 4( 3)2においても 検 証 が 行 われたが 同 じ 過 去 形 + 否 定 であっても ( 24)で 挙 げ た 不 可 能 の 意 味 誘 導 条 件 を(27a)に 適 応 すると (27d)( 27a) +( 24) 過 去 形 + 否 定 + 受 動 態 + 知 覚 動 詞 + 無 生 物 主 語 That book was not to be seen. あの 本 は 見 当 たらなかった となり 受 動 態 + 知 覚 動 詞 が 加 わることで 不 可 能 の 意 味 に 解 釈 されることがわかる 最 後 に(26)の 必 要 条 件 の 意 味 誘 導 条 件 を(27a)に 適 応 する ( 27e)( 27a) +( 26) if 節 + 話 者 による 取 り 決 め If you are to bring that book, you must study before the lesson. もしあの 本 を 持 ってくるのであれば 授 業 の 前 に 勉 強 しておかなければならな い If 節 という 限 定 的 な 条 件 により ( 27e)は 容 易 に 必 要 条 件 として 解 釈 が 可 能 となる 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めに 各 意 味 誘 導 条 件 が 加 わることで それぞれの 意 味 に 派 生 する ことが 以 上 の 検 証 で 明 らかになった 4.be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 に 基 づいた 指 導 の 手 立 ての 教 育 的 効 果 3 ) 58

13 be to 不 定 詞 は 用 法 を 列 挙 し 文 脈 によってその 訳 出 の 判 断 を 学 習 者 に 委 ねるのが 従 来 の 学 校 教 育 の 場 における 指 導 の 手 立 てであった そこで 筆 者 は 前 章 で 提 示 した be to 不 定 詞 の 意 味 誘 導 条 件 に 基 づいた 指 導 の 手 立 てを 用 いることにより 従 来 の 指 導 の 手 立 て よりも 高 い 教 育 的 効 果 を 生 むことを 証 明 すべく 検 証 を 行 った 検 証 実 験 の 方 法 は 以 下 のとおりである (28) 検 証 実 験 の 方 法 1 信 州 大 学 1 年 生 により 構 成 される 同 程 度 の 学 力 を 有 する2つの 母 集 団 を 用 意 する 22つの 母 集 団 を 母 集 団 A 母 集 団 B とし 前 者 の 母 集 団 A には 安 藤 ( 2005) で 提 示 されている5つの 用 例 を 中 心 に 解 説 し 後 者 の 母 集 団 B には 基 本 的 意 味 の 取 り 決 めと 意 味 誘 導 条 件 を 中 心 にした 解 説 を 行 う 3 解 説 の 前 後 にそれぞれテストを 行 い 両 者 の 解 答 時 間 及 び 平 均 点 を 算 出 し た なお 教 育 上 の 倫 理 観 の 配 慮 から 母 集 団 A には 全 ての 実 験 後 に 母 集 団 B に 施 した 意 味 誘 導 条 件 を 中 心 に 据 えた 解 説 を 行 った 解 説 の 前 後 に 行 ったテスト 及 び 取 り 決 め 意 味 誘 導 条 件 をもとに 行 った 解 説 の 資 料 は 後 述 の 資 料 に 記 載 する ( 28)の 方 法 に 基 づき 調 査 をした 結 果 が 以 下 の 表 2 である 表 2 検 証 実 験 結 果 59

14 表 2 をみると 解 答 時 間 における 有 効 な 差 こそ 見 られなかったものの 10 点 満 点 のテス トにおいて その 平 均 点 は be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 である 取 り 決 めと 意 味 誘 導 条 件 を 中 心 に 解 説 を 行 った 母 集 団 B では +1.9 点 上 がるという 有 効 な 数 値 が 算 出 された 以 上 の 実 験 結 果 より 筆 者 の 提 案 する 意 味 誘 導 条 件 に 基 づく 指 導 の 手 立 てが 従 来 の 用 例 中 心 の 指 導 の 手 立 てを 上 回 る 教 育 的 効 果 を 持 つことが 期 待 できる おわりに 本 論 文 では 以 下 の 4 点 のことがわかった 1 be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 は 取 り 決 められた 状 態 である 2 be to 不 定 詞 は 現 在 形 と 過 去 形 によって それぞれ 含 意 する 時 間 軸 上 の 点 が 異 なる ま たそれらは 他 の 表 現 の 表 す 時 間 軸 上 の 範 囲 と 一 致 しない 3 安 藤 (2005)における be to 不 定 詞 の 各 意 味 を 取 り 決 めで 説 明 ( 意 味 誘 導 公 式 ) [A] 取 り 決 め:be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 [B] 一 方 的 な 取 り 決 め: 取 り 決 め+ 話 者 による 取 り 決 め 2 人 称 主 語 [C] 運 命 : 取 り 決 め+ 過 去 形 否 定 主 語 が 人 [D] 不 可 能 : 取 り 決 め+ 過 去 形 否 定 受 動 態 知 覚 動 詞 無 生 物 主 語 [E] 必 要 条 件 : 取 り 決 め+if 節 話 者 による 取 り 決 め 4 be to 不 定 詞 の 基 本 的 意 味 を 取 り 決 めとし 意 味 誘 導 条 件 を 用 いて 解 説 することにより 学 習 者 の 理 解 度 の 向 上 が 期 待 できる 引 用 参 考 文 献 Quirk, R. et al. ( 1985). A Comprehensive Grammar of the English Language. London: Longman 安 藤 貞 雄 (2005) 現 代 英 文 法 講 義 東 京 : 開 拓 社 内 田 恵 桑 原 陽 一 新 妻 明 子 (2011) ちょっとトクする 英 文 法 静 岡 : 静 岡 学 術 出 版 墺 タカユキ 川 崎 芳 人 久 保 田 廣 美 高 田 有 現 高 橋 克 美 土 屋 満 明 Guy fisher 山 田 光 鈴 木 希 明 (2009) 総 合 英 語 Forest 6th edition 東 京 : 桐 原 書 店 杉 山 忠 一 (1998) 英 文 法 詳 解 東 京 : 学 研 友 繁 義 典 (2002) 動 名 詞 と 不 定 詞 の 意 味 論 姫 路 工 業 大 学 環 境 人 間 学 部 研 究 報 告 第 4 号, 頁 萩 野 敏 (2004) INSPIRE 総 合 英 語 東 京 : 文 英 堂 橋 本 雅 文 (2006) To 不 定 詞 が 意 味 するもの 京 都 教 育 大 学 附 属 高 校 研 究 紀 要 第 79 号, 頁 60

15 資 料 1 検 証 実 験 に 用 いたテスト 問 題 1( 解 説 前 ) ( 1) 会 議 は 明 日 開 かれそうですね The meeting ( ) tomorrow. a. will be held b. is to be held c. is going to be held d. will have been held ( 2) 予 定 を 開 けておきなさい 会 議 は 来 月 開 かれることに 決 定 されています The meeting ( ) next month. a. will be held b. is to be held c. is going to be held d. will have been held ( 3) 先 ほどの 会 議 で 決 まりました 次 の 会 議 は 二 週 間 後 に 開 かれるでしょう The meeting ( ) in next two weeks. a. will be held b. is to be held c. is going to be held d. will have been held ( 4) 明 後 日 で 会 議 は3 日 続 いたことになる Day after tomorrow the meeting ( ) for three days. a. will be held b. is to be held c. is going to be held d. will have been held ( 5) 原 稿 の 進 み 具 合 から 考 えて 私 たちは 6 月 に 結 婚 することになるでしょう We ( ) married in June. a. are to be b. will be c. are going to be d. will have been ( 6) 私 たち 6 月 に 結 婚 しようと 思 います We ( ) married in June. a. are to be b. will be c. are going to be d. will have been ( 7) 結 婚 式 場 の 都 合 で 私 たち 6 月 に 結 婚 することに 決 まりました We ( ) married in June. a. are to be b. will be c. are going to be d. will have been ( 8) 6 月 までには 私 たちは 結 婚 しているでしょう We ( ) married by June. a. are to be b. will be c. are going to be d. will have been ( 9) 彼 女 は 二 度 と 彼 に 会 えなかったのよ She ( ) him again. a. was never to meet b. didn t meet c. was not meeting d. couldn t to meet ( 10) 私 はあなたにひどいことを 言 ったのを 後 悔 しているわ I ( ) you such a terrible thing. a. am regretting to tell b. regret to tell c. regret telling d. am to regret to tell 61

16 問 題 2( 解 説 後 ) ( 1) さっき 15 時 仙 台 発 の 電 車 にのったから 彼 女 は 今 夜 東 京 に 到 着 するでしょう She ( ) at Tokyo tonight. a. will arrive b. is to arrive c. is going to arrive d. will have been arrived ( 2) 今 夜 彼 女 は 東 京 に 到 着 するだろう She ( ) at Tokyo tonight. a. will arrive b. is to arrive c. is going to arrive d. will have been arrived ( 3) 電 車 を 三 つほど 乗 り 継 いで 行 けば 今 夜 までには 彼 女 は 東 京 に 着 くでしょう She ( ) at Tokyo by tonight. a. will arrive b. is to arrive c. is going to arrive d. will have been arrived ( 4) 彼 女 は 今 夜 東 京 の 着 く 手 はずになっております She ( ) at Tokyo tonight. a. will arrive b. is to arrive c. is going to arrive d. will have been arrived ( 5) 我 々は 8 月 に 10%の 賃 金 アップを 獲 得 できることになっている We ( ) a 10 percent wage rise in August. a. are to get b. will get c. are going to get d. will have been got ( 6) 日 々の 努 力 のおかげで 我 々は 8 月 に 10%の 賃 金 アップを 獲 得 できるだろう We ( ) a 10 percent wage rise in August. a. are to get b. will get c. are going to get d. will have been got ( 7) 我 々は 10%の 賃 金 アップを 8 月 までには 獲 得 できているでしょう We ( ) a 10 percent wage rise by August. a. are to get b. will get c. are going to get d. will have been got ( 8) 我 々は 8 月 に 10%の 賃 金 アップを 獲 得 できるのではないか We ( ) a 10 percent wage rise in August. a. are to get b. will get c. are going to get d. will have been got ( 9) この 部 屋 では 音 が 何 も 聞 こえなかった No sounds ( ) in this room. a. could not hear b. were to be heard c. had been heard d. didn t hear ( 10) 私 はその 事 件 を 見 るために 立 ち 止 まった I stopped ( ) the incident. a. to see b. seeing c. to be seen d, being seen 62

17 資 料 2 意 味 誘 導 条 件 をもとに 行 った 解 説 のスライド 63

18 64

19 65

20 66

21 67

22 68

23 69

24 70

25 註 1) 不 定 詞 の 用 法 識 別 を 問 う 問 題 の 誤 答 が 多 く 見 られ 英 文 和 訳 の 問 題 でも 誤 訳 ( 他 の 用 法 に 当 たる 日 本 語 訳 をしてしまう)が 見 られる 2) 参 考 文 献 における 安 藤 (2005), 墺 et al( 2009), 杉 山 (1998), 萩 野 (2004),Quirk et al( 1985) 3) この 調 査 は 信 州 大 学 人 文 学 部 文 化 情 報 論 講 座 菊 池 聡 准 教 授 の 助 言 に 基 づく 71

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 2 1 年 6 月 1 8 日 ( 平 成 2 1 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 2 9 5 号 ) 答 申 日 : 平 成 2 2 年 2 月 8 日 ( 平 成 2 1 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 5 1 4 号 ) 事 件 名 : 法 人 課 税 部 門 における 消 費 税 還 付 申 告 に 係 る 事 務 処 理 手

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所 第 64 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 免 税 点 及 び 固 定 資 産 課 税 台 帳 からの 出 題 であった 問 1の 免 税 点 については 判 断 に 迷 う 点 もないことから 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった 問 の 固 定 資 産 課 税 台 帳 については 事 例 部 分 の 解 答 方 法 に 迷 う 問

More information

1_扉-配布用.indd

1_扉-配布用.indd 私 立 高 校 の 学 費 負 担 を 軽 減 する 制 度 のご 案 内 平 成 26 年 度 の 内 容 です 私 立 高 等 学 校 等 に 通 学 する 生 徒 の 学 費 負 担 を 軽 くする 制 度 をご 紹 介 します 下 記 の3つの 制 度 はあわ せて 受 けることができます また いずれも 保 護 者 の 所 得 による 制 限 があります ⑴ 就 学 支 援 金 : 私 立

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

平成19年9月改定

平成19年9月改定 参 考 建 設 工 事 に 係 る 資 源 の 再 資 源 化 等 に 関 する 法 律 ( 建 設 リサイクル 法 )に 基 づく 通 知 及 び 契 約 書 の 記 載 事 項 等 に 関 する 取 扱 要 領 技 術 計 画 課 作 成 平 成 14 年 5 月 30 日 改 正 平 成 15 年 5 月 30 日 1. 建 設 リサイクル 法 の 目 的 特 定 の 建 設 資 材 について

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備* 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 公 営 住 宅 法 施 行 令 例 規 整 備 * 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 例 規 整 備 平 成 22 年 12 月 21 日 登 録 同 年 12 月 28 日 更 新 ( 主 な 変 更 箇 所 はアミカケとしています ) 公 布 年 月 日 番 号 平 成 22 年 12 月

More information

H28記入説明書(納付金・調整金)8

H28記入説明書(納付金・調整金)8 1 常 用 雇 用 労 働 者 の 総 数 の 把 握 ( STEP1 ) (1) 常 用 雇 用 労 働 者 とは 障 害 者 雇 用 納 付 金 制 度 における 常 用 雇 用 労 働 者 とは あなたの 企 業 で の 形 式 の 如 何 を 問 わず 1 雇 用 ( 契 約 ) の 定 めがなく 雇 用 されている 労 働 者 及 び 一 定 の 雇 用 ( 契 約 ) を 定 めて 雇

More information

第4回税制調査会 総4-1

第4回税制調査会 総4-1 平 成 25 年 12 月 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 税 制 調 査 会 国 際 課 税 ディスカッショングループ 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 1. 見 直 しの 背 景 意 義 外 国 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 以 下 外 国 法 人 等 という )に 対 する 課 税 原

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安 不 正 アクセス 行 為 の 禁 止 等 に 関 する 法 律 等 に 基 づく 公 安 委 員 会 による 援 助 等 の 措 置 に 関 する 訓 令 平 成 12 年 7 月 1 日 警 察 本 部 訓 令 第 25 号 改 正 平 成 14 年 11 月 22 日 本 部 訓 令 第 29 号 平 成 16 年 3 月 25 日 本 部 訓 令 第 6 号 平 成 24 年 5 月 1 日

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです 36 協 定 作 成 マニュアル 労 働 時 間 と 休 日 は 労 働 条 件 のもっとも 基 本 的 なものの 一 つです 労 働 基 準 法 では まず 第 32 条 第 1 項 で 使 用 者 は 労 働 者 に 休 憩 時 間 を 除 き 1 週 間 に 40 時 間 を 超 えて 労 働 させてはならない とし 法 定 労 働 時 間 が 1 週 40 時 間 であること を 掲 げ 次

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申) 答 申 情 第 23 号 平 成 24 年 4 月 9 日 相 模 原 市 長 加 山 俊 夫 殿 相 模 原 市 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 公 文 書 非 公 開 決 定 処 分 に 関 する 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 23 年 8 月 18 日 付 FNo.0 4 5により 諮 問 のありました 事 案 に ついて 別 紙 のとおり 答 申 します 以 上

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号)

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号) 規 程 第 36 号 理 事 長 決 定 平 成 22 年 1 月 1 日 制 定 施 行 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 施 行 平 成 25 年 4 月 1 日 改 正 施 行 平 成 26 年 4 月 1 日 改 正 施 行 日 本 年 金 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 日 本 年 金 機 構 職 員 就 業 規 則 ( 規 程

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第 日 本 ユニシス 株 式 会 社 株 式 取 扱 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 当 会 社 における 株 主 権 行 使 手 続 きその 他 株 式 に 関 する 取 扱 い 及 びその 手 数 料 につい ては 株 式 会 社 証 券 保 管 振 替 機 構 ( 以 下 機 構 という) 又 は 株 主 が 振 替 口 座 を 開 設 している 証 券 会 社 銀 行 又

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

の 基 礎 の 欄 にも 記 載 します ア 法 人 税 の 中 間 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 合 は 中 間 イ 法 人 税 の 確 定 申 告 書 ( 退 職 年 金 等 積 立 金 に 係 るものを 除 きます ) 又 は 連 結 確 定 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場

の 基 礎 の 欄 にも 記 載 します ア 法 人 税 の 中 間 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 合 は 中 間 イ 法 人 税 の 確 定 申 告 書 ( 退 職 年 金 等 積 立 金 に 係 るものを 除 きます ) 又 は 連 結 確 定 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 第 20 号 様 式 記 載 の 手 引 1 この 申 告 書 の 用 途 等 (1) この 申 告 書 は 仮 決 算 に 基 づく 中 間 申 告 ( 連 結 法 人 以 外 の 法 人 が 行 う 中 間 申 告 に 限 ります ) 確 定 した 決 算 に 基 づく 確 定 申 告 及 びこれらに 係 る 修 正 申 告 をする 場 合 に 使 用 します (2) この 申 告 書 は 千

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030322090AC90D1955D92E8977697CC82CC895E9770816990DD8C76939995D2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030322090AC90D1955D92E8977697CC82CC895E9770816990DD8C76939995D2816A2E646F63> 土 木 部 建 築 設 計 及 び 工 事 監 理 等 委 託 業 務 成 績 評 定 要 領 の 運 用 ( 建 築 設 計 等 委 託 業 務 編 ) ( 評 定 の 方 法 ) 第 1 評 定 者 は 評 定 を 行 おうとする 業 務 ( 以 下 対 象 業 務 という )について 別 添 の 採 点 表 により 評 定 を 行 うものとし 評 価 項 目 評 価 の 視 点 及 び 評 価

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

固定資産評価審査申出とは

固定資産評価審査申出とは H28.4 伊 那 市 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 1 固 定 資 産 評 価 審 査 申 出 とは 固 定 資 産 税 の 納 税 者 は 固 定 資 産 課 税 台 帳 に 登 録 された 価 格 に 不 服 がある 場 合 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 に 審 査 の 申 出 ( 以 下 審 査 申 出 といいます )ができます 固 定 資 産 評 価 審 査 委

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す 篠 山 市 防 犯 カメラ 設 置 費 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 25 年 9 月 30 日 要 綱 第 55 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 民 が 安 心 して 暮 らせるまちづくりを 目 指 し 自 主 防 犯 活 動 を 補 完 するため 防 犯 カメラの 設 置 に 係 る 経 費 の 一 部 を 補 助 することに 関 し 篠 山 市 補 助 金 交 付

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

独立行政法人国立病院機構呉医療センター医療機器安全管理規程

独立行政法人国立病院機構呉医療センター医療機器安全管理規程 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 呉 医 療 センタ- 医 療 機 器 安 全 管 理 規 程 目 次 第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章 組 織 及 び 職 務 ( 第 5 条 ~ 第 10 条 ) 第 3 章 研 修 ( 第 11 条 ~ 第 12 条 ) 第 4 章 保 守 点 検 及 び 修 理 ( 第 13 条 ~ 第 16 条 ) 第 5 章

More information

Taro-データ公安委員会相互協力事

Taro-データ公安委員会相互協力事 公 安 委 員 会 相 互 協 力 事 務 処 理 要 綱 の 制 定 について( 例 規 ) 最 終 改 正 平 成 26.2.7 例 規 組 二 第 5 号 京 都 府 警 察 本 部 長 から 各 部 長 各 所 属 長 あて 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 事 務 取 扱 いに 関 する 訓 令 ( 平 成 4 年 京 都 府 警 察 本

More information

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める 第 20 号 様 式 記 載 の 手 引 1 この 申 告 書 の 用 途 等 この 申 告 書 は 仮 決 算 に 基 づく 中 間 申 告 ( 連 結 法 人 以 外 の 法 人 が 行 う 中 間 申 告 に 限 ります ) 確 定 した 決 算 に 基 づく 確 定 申 告 及 びこれらに 係 る 修 正 申 告 をする 場 合 に 使 用 します この 申 告 書 は 事 務 所 又 は

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

募集要項

募集要項 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における 単 価 契 約 の 入 札 参 加 者 募 集 要 領 1 趣 旨 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 ( 以 下 公 社 という )において コピー 用 紙 の 納 入 を 行 う 業 者 を 募 集 する 2 入 札 に 付 する 事 項 (1) 調 達 件 名 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における

More information

慶應義塾利益相反対処規程

慶應義塾利益相反対処規程 慶 應 義 塾 利 益 相 反 マネジメント 内 規 平 成 17 年 12 月 6 日 制 定 平 成 23 年 4 月 1 日 施 行 平 成 26 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 10 月 30 日 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 慶 應 義 塾 利 益 相 反 マネジメント 内 規 ( 以 下 本 内 規 という )は, 慶 應 義 塾 利 益 相 反 マネジメント ポリシー(

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

埼 玉 県 入 間 郡 三 芳 町 大 字 藤 久 保 1100 番 地 1 三 芳 町 役 場 本 庁 舎 4 階 ウ 提 出 方 法 : 持 参 または 郵 送 による 提 出 とする ただし 提 出 期 限 必 着 とし 郵 送 の 場 合 は 必 ず 到 着 を 確 認 するものとする (3

埼 玉 県 入 間 郡 三 芳 町 大 字 藤 久 保 1100 番 地 1 三 芳 町 役 場 本 庁 舎 4 階 ウ 提 出 方 法 : 持 参 または 郵 送 による 提 出 とする ただし 提 出 期 限 必 着 とし 郵 送 の 場 合 は 必 ず 到 着 を 確 認 するものとする (3 様 式 第 5 号 ( 第 9 条 関 係 ) 三 芳 政 発 第 8 号 平 成 26 年 4 月 1 日 公 募 型 プロポーザル 方 式 による 提 案 書 募 集 に 関 する 公 表 プロポーザル 選 定 委 員 会 委 員 長 三 芳 町 プロポーザル 方 式 業 者 選 定 実 施 要 綱 第 7 条 の 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 提 案 書 を 募 集 します 1 業

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

<5461726F31322D325F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

<5461726F31322D325F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE> 社 労 士 講 座 資 格 の 大 原 年 金 克 服 得 点 アップセミナー 第 2 回 目 ( 年 金 克 服 得 点 アップセミナー 全 3 回 ) 第 1 回 国 民 年 金 法 第 2 回 厚 生 年 金 保 険 法 第 3 回 確 認 テスト 社 労 士 試 験 の 最 大 の 難 関 は 年 金 科 目 です これは1 仕 組 みについて 理 解 が 必 要 であるこ と2 他 の 科

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱 千 葉 市 耐 震 改 修 費 補 助 事 業 要 綱 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 地 震 による 住 宅 の 倒 壊 等 の 被 害 から 市 民 の 生 命 身 体 及 び 財 産 を 保 護 するため 住 宅 の 耐 震 改 修 の 実 施 について 必 要 な 事 項 を 定 め 耐 震 改 修 に 要 する 費 用 の 一 部 を 補 助 することにより

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Microsoft Word - H22.4.1市費産休・育休臨任要綱.doc

Microsoft Word - H22.4.1市費産休・育休臨任要綱.doc 川 崎 市 立 学 校 の 市 費 負 担 教 員 の 出 産 及 び 育 児 休 業 に 伴 う 代 替 教 員 の 臨 時 的 任 用 等 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 崎 市 立 学 校 の 市 費 負 担 教 員 に 係 る 産 休 代 替 教 員 及 び 育 休 代 替 教 員 の 臨 時 的 任 用 勤 務 時 間 給 与 等 に 関 し 必 要

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 募 集 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 費 補 助 金 交 付 要 綱 に 基 づき 当 該 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 者 を 公 募 して 選 定 する 手 続 等 当 該 事 業 の 円 滑 な 実 施 を 図 るために 必 要 な 事 項 を 定

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

<81798C6898568F6A8BE0817A8D8297EE2048508CF6955C9770>

<81798C6898568F6A8BE0817A8D8297EE2048508CF6955C9770> 平 成 24 年 度 薩 摩 川 内 市 事 務 事 業 評 価 表 1 事 務 事 業 の 位 置 付 け(Plan) 事 務 事 業 名 薩 摩 川 内 市 敬 老 金 支 給 事 業 担 当 者 齊 藤 夏 美 所 管 部 課 名 事 業 の 種 類 市 民 福 祉 部 高 齢 介 護 福 祉 課 事 業 の 根 拠 ( 根 拠 法 令 ) ソフト 事 業 建 設 整 備 事 業 施 設 管

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

職務発明等の申請に関する手続要領について(通達)

職務発明等の申請に関する手続要領について(通達) 装 技 振 第 31 号 27.10.1 防 衛 大 学 校 教 務 部 長 防 衛 医 科 大 学 校 教 務 部 長 防 衛 研 究 所 企 画 部 長 統 合 幕 僚 監 部 総 務 部 長 陸 上 幕 僚 監 部 装 備 計 画 部 長 海 上 幕 僚 監 部 装 備 計 画 部 長 航 空 幕 僚 監 部 装 備 計 画 部 長 情 報 本 部 総 務 部 長 防 衛 装 備 庁 長 官

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

(2) 支 状 況 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) 支 状 況 は 次 とおりです 1 総 入 構 成 比 は 割 合 が88.1% 活 動 外 入 が2.1% 特 別 入 が9.8%でした 2 構 成 比 は 運 営 費 入 が80.1% 経 常 経 費 補 助 金 入 が17.8%

(2) 支 状 況 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) 支 状 況 は 次 とおりです 1 総 入 構 成 比 は 割 合 が88.1% 活 動 外 入 が2.1% 特 別 入 が9.8%でした 2 構 成 比 は 運 営 費 入 が80.1% 経 常 経 費 補 助 金 入 が17.8% 認 可 保 育 所 経 営 析 参 考 指 標 ( 平 成 22 年 度 決 算 ) 1. 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) (1) 機 能 性 状 況 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) 有 効 集 対 象 3,086 施 設 機 能 性 状 況 は 次 とおりです 1 平 均 認 可 定 員 数 は108.5 人 で 利 用 率 は110.0%でした 2 在 所 児 1 人

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2088CF88F589EF814395AA89C889EF8143835E8358834E834F838B815B83768B4B96F18169323031352E322E323089FC92E8816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2088CF88F589EF814395AA89C889EF8143835E8358834E834F838B815B83768B4B96F18169323031352E322E323089FC92E8816A2E646F63> 日 本 電 気 協 会 原 子 力 規 格 委 員 会 規 約 ( 委 員 会 規 約, 分 科 会 規 約, 委 員 会 タスクグループ 規 約, 分 科 会 タスクグループ 規 約 ) 平 成 27 年 2 月 20 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 気 協 会 原 子 力 規 格 委 員 会 委 員 会, 分 科 会,タスクグループ 規 約 改 定 来 歴 制 改 定 日 付 主 な 内

More information

独立行政法人国立病院機構

独立行政法人国立病院機構 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 仙 台 医 療 センターにおける 医 薬 品 等 の 使 用 成 績 調 査 特 定 使 用 成 績 調 査 及 び 副 作 用 感 染 症 報 告 その 他 の 受 託 研 究 の 実 施 に 関 する 標 準 業 務 手 順 書 平 成 27 年 8 月 3 日 第 8 版 第 1 章 総 則 1. 目 的 と 適 用 範 囲 この 標 準 業 務

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2083828366838B8E968BC695E58F5781698CA79770816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2083828366838B8E968BC695E58F5781698CA79770816A2E646F63> 新 しい 公 共 支 援 事 業 基 金 委 託 事 業 ( 新 しい 公 共 の 場 づくりのためのモデル 事 業 ( 県 対 象 )) の 平 成 23 年 度 募 集 について 第 1 目 的 本 事 業 は 愛 知 県 が 定 める 愛 知 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 基 金 委 託 事 業 実 施 要 領 ( 平 成 23 年 6 月 以 下 実 施 要 領 という ) に 基

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095CA8E863136816A90DA91B18C9F93A289F1939A8F9181698D8288B3816A5F4150382E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095CA8E863136816A90DA91B18C9F93A289F1939A8F9181698D8288B3816A5F4150382E646F63> 接 続 検 討 回 答 書 ( 高 圧 版 ) 別 添 様 式 AP8-20160401 回 答 日 年 月 日 1. 申 込 者 等 の 概 要 申 込 者 検 討 者 2. 接 続 検 討 の 申 込 内 容 発 電 者 の 名 称 発 電 場 所 ( 住 所 ) 最 大 受 電 電 力 アクセス の 運 用 開 始 希 望 日 3. 接 続 検 討 結 果 (1) 希 望 受 電 電 力 に

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱 川 崎 市 重 度 障 害 者 等 入 院 時 コミュニケーション 支 援 事 業 実 施 要 綱 制 定 平 成 28 年 2 月 25 日 27 川 健 障 福 第 1192 号 ( 市 長 決 裁 ) ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 意 思 の 疎 通 が 困 難 な 障 害 者 及 び 障 害 児 が 医 療 機 関 ( 精 神 科 病 院 および 一 般 病 院 の 精 神

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

39_1

39_1 三 井 住 友 信 託 銀 行 調 査 月 報 215 年 7 月 号 高 齢 化 財 政 悪 化 が 変 える 個 人 消 費 構 造 < 要 旨 > 日 本 では 年 金 受 給 者 数 が 給 与 所 得 者 数 の 約 7 割 に 達 し 高 齢 者 が 消 費 全 体 に 与 え る 影 響 は 年 々 増 してきている 214 年 は 給 与 所 得 環 境 が 改 善 したにもかかわらず

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心

福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地 域 では, 防 犯 を 始 め 様 々な 安 心 安 全 活 動 に 熱 心 福 山 市 防 犯 カメラの 設 置 及 び 利 用 に 関 するガイドライン 2014 年 ( 平 成 26 年 )4 月 市 民 局 市 民 部 生 活 安 全 推 進 課 福 山 市 では, 福 山 市 民 の 安 全 に 関 する 条 例 ( 平 成 10 年 条 例 第 12 号 )に 基 づき, 安 全 で 住 みよい 地 域 社 会 の 形 成 を 推 進 しています また, 各 地

More information

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任 地 方 公 務 員 法 ( 抜 粋 ) 第 六 節 の 二 退 職 管 理 ( 再 就 職 者 による 依 頼 等 の 規 制 ) 第 三 十 八 条 の 二 職 員 ( 臨 時 的 に 任 用 された 職 員 条 件 付 採 用 期 間 中 の 職 員 及 び 非 常 勤 職 員 ( 第 二 十 八 条 の 五 第 一 項 に 規 定 する 短 時 間 勤 務 の 職 を 占 める 職 員 を 除

More information