講 習 の 手 引 き データ 入 力 用 フォームの 作 成 <4 章 > 納 品 書 などデータの 出 力 <5 章 > システムの 自 動 化 (マクロの 作 成 )<6 章 > 受 注 データの 利 用 蓄 積 したデータのメンテナンス(アクションクエリ)<3 章 > 売 上 の 集 計 と

Size: px
Start display at page:

Download "講 習 の 手 引 き データ 入 力 用 フォームの 作 成 <4 章 > 納 品 書 などデータの 出 力 <5 章 > システムの 自 動 化 (マクロの 作 成 )<6 章 > 受 注 データの 利 用 蓄 積 したデータのメンテナンス(アクションクエリ)<3 章 > 売 上 の 集 計 と"

Transcription

1 Microsoft Access 2013 応 用 セミナーテキスト 講 習 の 手 引 き この 手 引 きは Microsoft Access 2013 応 用 セミナーテキスト ( 以 下 本 書 )を 使 ってセミナーを 実 施 される 講 師 の 方 に 参 考 にしていただきたい 各 情 報 (セミナー 実 施 時 の 注 意 事 項 所 要 時 間 本 文 内 容 の 補 足 )をまとめたもので より 良 いセミナーを 行 うために この 手 引 きがお 役 に 立 てば 幸 いで セミナー 実 施 時 の 注 意 以 下 の 点 に 注 意 して セミナーを 実 施 しましょう 本 書 に 記 載 されている 名 称 で 説 明 すること ( 講 師 が 本 書 に 記 載 されている 名 称 と 異 なる 名 称 で 説 明 すると 受 講 者 が 混 乱 するため) 受 講 者 からの 質 問 に 対 して 自 信 のないことは 即 答 を 避 け 調 査 後 の 折 り 返 し 回 答 を 徹 底 すること 英 数 字 の 入 力 は 特 に 指 示 がない 限 り 半 角 で 入 力 するよう 説 明 すること 日 経 BP 社 セミナー 実 施 前 に 次 の 環 境 を 確 認 しておきましょう Office Professional Plus 2013(Office Professional 2013)を 完 全 セットアップし ライセンス 認 証 手 続 きを 完 了 させた 状 態 プリンターをセットアップした 状 態 講 習 時 に 使 用 する 実 習 データの 準 備 Office 2013 では タッチモードとマウスモードを 切 り 替 えて 操 作 が 行 え タッチモード: 指 でスクリーンをタッチする 操 作 がしやすいように リボンが 拡 大 表 示 され アイコン 同 士 の 間 が 広 がり また ミニツールバーや 文 字 色 のパレット 表 示 も 拡 大 され マウスモード:マウスでの 操 作 を 前 提 とした Office 2010 までと 同 様 の 表 示 サイズで タッチモードとマウスモードを 切 り 替 えるには クイックアクセスツールバーに[タッチ/マウス モードの 切 り 替 え]ボタ ンを 表 示 させ それを 使 用 し 本 書 ではマウスモードでの 操 作 を 記 載 してい コンピューターによっては 初 期 設 定 でタッチモードになっている 場 合 がありまた リボンが 非 表 示 になっている 場 合 もあり 環 境 を 事 前 に 確 認 し 必 要 に 応 じて 本 書 の 設 定 にあわせておきましょう 本 書 の 流 れ Access 2013 テキストでは 受 注 業 務 を 題 材 に データベースを 利 用 した 簡 単 な 受 注 管 理 システムを 作 成 する 過 程 や 蓄 積 されたデータを 様 々な 形 態 に 合 わせてどのように 利 用 するのかを 説 明 してい 本 書 では 業 務 で 受 注 管 理 システムを 構 築 利 用 することを 想 定 し 次 のようなことを 行 い 受 注 管 理 システムの 構 築 システム 化 する 業 務 の 分 析 <1 章 > データベース 設 計 <1 章 > テーブルの 設 計 と 正 規 化 ( 含 リレーションシップ)<2 章 > クエリの 作 成 <3 章 >

2 講 習 の 手 引 き データ 入 力 用 フォームの 作 成 <4 章 > 納 品 書 などデータの 出 力 <5 章 > システムの 自 動 化 (マクロの 作 成 )<6 章 > 受 注 データの 利 用 蓄 積 したデータのメンテナンス(アクションクエリ)<3 章 > 売 上 の 集 計 と 出 力 <5 章 > データベースのバックアップ<7 章 > 説 明 の 際 には システムの 構 築 をしているということを 意 識 し 受 講 者 がまごつかないように 心 がけましょう セミナーの 所 要 時 間 このセミナーテキストの 標 準 セミナー 時 間 は 約 10 時 間 です( 総 合 問 題 は 含 みません) セミナー 時 間 により 各 章 の 目 安 の 必 要 時 間 を 基 に 自 由 に 実 習 項 目 を 選 択 しましょう 各 章 の 時 間 は はじめに に 記 載 されている 対 象 者 で 行 った 場 合 の 目 安 で 第 1 章 データベースの 設 計 30 分 第 2 章 リレーションシップの 作 成 120 分 第 3 章 クエリ 120 分 第 4 章 フォーム 120 分 第 5 章 レポート 90 分 第 6 章 マクロ 60 分 第 7 章 Access の 便 利 な 活 用 法 60 分 この 章 の 確 認 各 章 の 最 後 に その 章 で 学 習 した 内 容 を 確 認 するために この 章 の 確 認 を 用 意 してい 章 のまとめやスキルチェック などに 利 用 してください 第 1 章 :p.10 第 4 章 :p.149 第 7 章 :p.240 第 2 章 :p.45 第 5 章 :p.190 第 3 章 :p.95 第 6 章 :p.221 復 習 問 題 各 章 の 最 後 に その 章 の 理 解 度 を 確 認 するために 復 習 問 題 を 用 意 してい 復 習 問 題 の 順 番 は 本 文 の 操 作 の 順 番 と 対 応 していますので 復 習 問 題 を 難 しく 感 じる 場 合 は 章 のはじめから 本 文 を 参 照 しながら 取 り 組 むとスムーズに 操 作 できる でしょう 第 1 章 : 第 4 章 :p.149 第 7 章 :p.240 第 2 章 :p.45 第 5 章 :p.190 第 3 章 :p.95 第 6 章 :p.221 2

3 講 習 の 手 引 き 本 文 の 注 意 点 と 参 考 情 報 本 文 の 章 立 てに 沿 って 主 な 注 意 点 参 考 情 報 をまとめました セミナーを 組 み 立 てる 詳 細 プラン 作 成 時 やセミナー 実 施 時 に 受 講 者 スキルに 合 わせてご 活 用 ください 第 1 章 データベースの 設 計 p.2 データベース 設 計 の 基 本 概 念 ここではデータベースを 設 計 する 際 の 基 本 的 な 考 え 方 について 理 解 してもらうことを 目 的 としていますが 概 念 的 な 説 明 に 終 始 してしまうと 難 しいという 印 象 を 与 えこの 後 に 行 う 作 業 に 影 響 が 出 そこで データベースはさまざまな 種 類 のデータを 格 納 し それを 組 み 合 わせて 利 用 すること データベースを 管 理 するた めに DBMS があり その 中 の 1 つとして RDBMS である Access があることを 伝 えましょう データベースシステムを 構 築 するためには データベースを 利 用 する 業 務 を 分 析 することから 始 め データを 入 力 するため に 何 が 必 要 か データを 利 用 するために 何 が 必 要 かなど 必 要 な 要 件 を 書 き 出 してから 構 築 を 始 めないと 後 で 使 いづらい システムになる 可 能 性 があり 以 上 のような 説 明 をしながら 次 の 1.2 業 務 の 流 れとデータベース 設 計 につなげていきましょう p.4 業 務 の 流 れとデータベース 設 計 本 書 では 受 注 管 理 業 務 に 利 用 するデータベースを 構 築 することを 伝 えるとともに 具 体 的 な 構 築 範 囲 について 図 を 利 用 し ながら 説 明 します( 業 務 について 具 体 的 にイメージしていただけるようにしましょう) また p.3 の システム 設 計 の 手 順 を 振 り 返 りながら その 詳 細 について 説 明 を 進 め テーブルを 設 計 する 考 え 方 から 説 明 を 始 めたいので リレーションシップや 画 面 の 遷 移 については 簡 単 に 触 れ 後 の 章 で もう 一 度 詳 しく 説 明 することを 伝 えましょう p.4 画 面 / 帳 票 イメージをまとめる 画 面 や 帳 票 のイメージをまとめるときには 実 際 の 業 務 で 利 用 している 受 注 伝 票 や 納 品 書 などを 参 考 にするとよいことを 伝 え 従 来 利 用 しているものに 近 いイメージの 画 面 にすることにより 利 用 者 のミスを 減 らしたり システムに 慣 れるま での 時 間 を 短 縮 したりすることができ p.5 画 面 / 帳 票 に 必 要 なデータ 項 目 の 検 討 ( 業 務 に 必 要 なデータ 項 目 の 検 討 ) テーブルを 設 計 する 際 には 受 注 伝 票 など 実 際 の 業 務 で 使 っているものを 利 用 して 必 要 なフィールドとそこに 格 納 される データをすべて 洗 い 出 すことから 始 め 受 注 伝 票 をホワイトボードなどに 例 示 して データベースに 用 意 すべきフィールドを 受 講 者 に 答 えてもらいましょう 答 えてもらったフィールドは 横 一 列 に 書 き 出 し 第 2 章 リレーションシップの 作 成 p.12 テーブルの 正 規 化 ホワイトボードに 書 き 出 したフィールドを 利 用 しながら 正 規 化 について 第 1 正 規 化 から 順 を 追 って 説 明 し 言 葉 だけ で 説 明 しようとすると わかりづらくなることもありますので ホワイトボードを 活 用 しましょう ここでは p.15 の 正 規 化 のポイント にある 以 下 の 内 容 を 説 明 を 加 えながら 伝 えることが 必 要 で 第 1 正 規 化 : 繰 り 返 しの 分 離 第 2 正 規 化 :テーブルの 主 キー 外 に 従 属 しないように 分 離 第 3 正 規 化 :キー 以 外 のフィールドの 分 離 3

4 講 習 の 手 引 き p.12 重 要 :テーブルの 正 規 化 説 明 の 順 番 が 前 後 していますが ここで 伝 えるのが 効 果 的 で 正 規 化 の 話 をすると どんなテーブルでも 正 規 化 をしなくてはならないと 思 われがちですが 実 は 正 規 化 しないほうが 良 い 場 合 もあるということを 理 解 し テーブルを 設 計 する 際 には 考 慮 する 必 要 があることを 伝 えましょう p.7 操 作 :データベースを 開 く ここで 今 回 利 用 するデータベースを 開 き テーブルの 内 容 を 確 認 し (テーブルを 開 くタイミングがテキストと 前 後 していますが これは 正 規 化 について 解 説 後 にテーブルを 確 認 したほうがわか りやすいためです) p.9 ヒント:コンテンツの 有 効 化 セキュリティ 警 告 のメッセージは 実 習 データに 限 らず どのようなファイルでも 初 めて Access でデータベースを 開 くとき には 表 示 され 安 全 であることが 不 確 かなアクティブコンテンツが 含 まれている 可 能 性 がある 場 合 の 例 としては ドキュメントに 署 名 され ていないマクロや 署 名 が 無 効 なマクロが 含 まれている 場 合 などがあり Access のオプションで 設 定 を 変 えると それ 以 後 すべてのデータベースでセキュリティの 警 告 が 表 示 されなくなり また メッセージバーの[コンテンツを 有 効 にする]をクリックすると 対 象 のデータベースファイルでのみ 警 告 のメッセー ジが 表 示 されなくなることを 伝 え p.16 リレーションシップの 作 成 方 法 正 規 化 の 説 明 で キーを 利 用 してデータが 一 意 に 決 まることは 解 説 していますので Access 上 の 操 作 でそれを 実 現 する 方 法 として リレーションシップの 設 定 をすることを 伝 え p.17 の リレーションシップの 作 成 の 条 件 についても 確 認 し p.18 操 作 :リレーションシップを 作 成 する Step4: 必 要 なテーブルを 追 加 せずに [テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスを 閉 じてしまった 場 合 には [デザイン]タ ブの[テーブルの 追 加 ]をクリックすると 再 度 表 示 することができ Step10:ここでの 保 存 は フィールドリストの 位 置 やサイズなどのレイアウトを 保 存 するためのもので 保 存 をしなくても リレーションシップの 設 定 が 削 除 されるわけではないことを 伝 えましょう p.22 操 作 :クエリでテーブルを 結 合 する Step4: 以 下 の 条 件 が 整 うと リレーションシップを 設 定 していなくても Access が 自 動 的 にテーブルの 関 連 付 けを 行 い 同 じフィールド 名 同 じデータ 型 (オートナンバー 型 は 数 値 型 でフィールドサイズが 長 整 数 型 のフィールドと 結 合 します) 同 じフィールドサイズ(データ 型 が 数 値 型 の 場 合 ) 一 方 または 両 方 が 主 キー p.17 の リレーションシップ 作 成 方 法 による 違 い を 利 用 して リレーションシップウィンドウで 設 定 した 場 合 とクエリ のデザインビューで 設 定 した 場 合 の 違 いについて 説 明 しましょう また p.18 でリレーションシップを 作 成 しているため ここでは 自 動 結 合 の 確 認 はできませんが p.18 と p.22 の 操 作 を 逆 に して クエリでの 自 動 結 合 を 確 認 したのちにリレーションシップを 作 成 するといった 手 順 で 実 施 してもよいでしょう ここでは 受 注 明 細 を 入 力 するためのクエリを 作 成 していますが 選 択 するフィールドそれぞれについて なぜそのテーブル から 選 択 するのか その 理 由 について 確 認 をしましょう たとえば [ 受 注 明 細 ]テーブルに 商 品 が 複 数 あるのに [ 受 注 ]テーブルの " 受 注 ID" フィールドを 選 択 すると 同 じ 受 注 ID を 入 力 できなくなり 4

5 講 習 の 手 引 き p.24 ヒント:オブジェクトの 名 前 オブジェクトの 種 類 を 一 目 で 判 別 できるように 先 頭 に Q(クエリ) や T(テーブル) を 付 けてい オブジェクトの 種 類 がわかるような 名 前 を 付 けることを 心 がけましょう p.25 操 作 :クエリでデータを 変 更 する Step1: 受 注 ID ごとに 顧 客 名 が 入 力 されているため この 操 作 を 実 施 すると " 受 注 ID" が "1" の 顧 客 名 がすべて 変 更 され フィルターを 利 用 して " 受 注 ID" が "1" の 顧 客 名 を 確 認 してもよいでしょう Step2:レコードを 保 存 せずに デザインビューに 切 り 替 えると 変 更 がキャンセルされてしまうので 注 意 が 必 要 で p.26 操 作 : 演 算 フィールドを 追 加 する 単 価 と 数 量 をテーブルに 保 存 しておけば 金 額 は 計 算 式 によって 求 められることを 伝 え また 金 額 をテーブルに 保 存 しないことによって 保 存 容 量 を 節 約 したり 単 価 や 数 量 に 変 更 があったりしても 再 計 算 さ れることを 伝 え 計 算 結 果 に 通 貨 の 書 式 を 設 定 したい 場 合 には デザインビューの " 金 額 " フィールドを 選 択 した 後 フィールドプロパティで 設 定 を 行 い フィールド 名 と 演 算 式 の 関 係 を 確 認 するために 本 書 の 操 作 以 外 に 次 のような 操 作 で 説 明 を 行 うと 理 解 が 深 まり Step2: 単 価 * 数 量 とフィールドリストに 入 力 して " 式 1: 単 価 * 数 量 " と 表 示 されることを 確 認 しましょう Step3: 実 行 時 には[ 式 1]がフィールド 名 となっていることを 確 認 しましょう Step4: 再 度 デザインビューに 戻 り [ 式 1]を " 金 額 " に 変 更 して クエリを 実 行 するとフィールド 名 が[ 金 額 ]に 変 更 さ れていることがわかり 余 裕 があれば SQL ビューを 利 用 してクエリの 内 容 を 確 認 しましょう SQL(Structured Query Language)とは リレーショナルデータベースを 操 作 するための 言 語 の 1 つでAccess では クエリを 作 成 すると SQL 文 が 自 動 的 に 生 成 され 以 下 は [Q 受 注 登 録 ]クエリを SQL ビューで 表 示 した 内 容 で SELECT 受 注 明 細. 受 注 ID, 受 注. 受 注 日, 受 注. 顧 客 ID, 顧 客 マスター. 顧 客 名, 受 注 明 細. 商 品 コード, 商 品 マスター. 商 品 名, 商 品 マスター. 単 価, 受 注 明 細. 数 量, [ 単 価 ]*[ 数 量 ] AS 金 額 FROM 商 品 マスター INNER JOIN (( 顧 客 マスター INNER JOIN 受 注 ON 顧 客 マスター. 顧 客 ID = 受 注. 顧 客 ID) INNER JOIN 受 注 明 細 ON 受 注. 受 注 ID = 受 注 明 細. 受 注 ID) ON 商 品 マスター. 商 品 コード = 受 注 明 細. 商 品 コード; どのテーブルから 選 択 したフィールドかわかるように テーブル 名.フィールド 名 の 形 式 でフィールドの 指 定 をしていま AS 金 額 では 演 算 フィールドのフィールド 名 を 指 定 していることがわかり FROM 句 以 降 では 利 用 しているテーブルとともに INNER JOIN でテーブルの 内 部 結 合 を 表 してい これはリレーションシップにあたり p.31 操 作 : 外 部 結 合 を 使 用 して 受 注 記 録 のないレコードを 確 認 する Step 12: 余 裕 があるときには クエリが 完 成 した 後 に SQL ビューで 確 認 してみましょう SELECT 商 品 マスター. 商 品 コード, 商 品 マスター. 商 品 名, 受 注 明 細. 受 注 ID, 受 注 明 細. 数 量 FROM 商 品 マスター LEFT JOIN 受 注 明 細 ON 商 品 マスター. 商 品 コード = 受 注 明 細. 商 品 コード; 5

6 講 習 の 手 引 き LEFT JOIN 以 下 で 左 外 部 結 合 を 利 用 していることがわかり p.32 ヒント: Is Null について 講 義 時 間 に 余 裕 のあるときや 受 講 者 の 進 行 が 速 い 場 合 には Is Null での 抽 出 を 試 してみましょう p.33 参 照 整 合 性 参 照 整 合 性 が 設 定 されていないと 困 る 場 面 について 受 講 者 に 質 問 してみましょう 受 注 伝 票 の 商 品 の 単 価 を 変 更 するときや 顧 客 名 を 変 更 するときなど 具 体 的 なイメージで 理 解 していただけるようにし p.33 参 照 整 合 性 の 設 定 前 の 確 認 参 照 整 合 性 を 設 定 するための 条 件 は 次 のとおりで 共 通 フィールドの 一 方 が 主 キーであること 共 通 フィールドが 同 じデータ 型 であること 共 通 フィールドが 同 じフィールドサイズであること 2 つのテーブルが 同 じデータベースにあること リレーションシップの 設 定 ができ かつ 最 低 でも 共 通 フィールドの 一 方 が 主 キーであることが 条 件 となり また 既 に 入 力 されたデータで 一 側 にないデータが 多 側 に 入 力 されていると 参 照 整 合 性 を 設 定 することができません p.37 操 作 : 多 側 のテーブルでの 外 部 キーの 入 力 の 制 限 を 確 認 する 更 新 の 制 限 を 受 けるのは " 商 品 コード" フィールドだけであり " 数 量 " フィールドは 変 更 できることを 補 足 し p.38 操 作 : 一 側 のテーブルでの 主 キーの 更 新 の 制 限 を 確 認 する 更 新 の 制 限 を 受 けるのは " 商 品 コード" フィールドだけであり " 商 品 名 " フィールドや " 単 価 " フィールドなどは 変 更 でき ることを 補 足 し p.40 連 鎖 更 新 と 連 鎖 削 除 p.36 から p.39 の 操 作 で 参 照 整 合 性 を 設 定 したフィールドについては ルールを 守 らないと 更 新 や 削 除 ができないことを 踏 まえて 連 鎖 更 新 連 鎖 削 除 について 確 認 し p.41 から p.44 までの 操 作 を 通 して 連 鎖 更 新 連 鎖 削 除 の 操 作 は マスターとなるテーブルの 値 を 変 更 することで その 効 果 が 表 れることを 確 認 し p.42 操 作 : 連 鎖 更 新 を 確 認 する Step2:フィルターを 利 用 して "WE-500" が 2 件 あることを 確 認 してもよいでしょう Step6:[ 商 品 マスター]テーブルの 値 を 変 更 することにより [ 受 注 明 細 ]テーブルの 値 が 変 更 されたことを 確 認 し p.43 操 作 : 連 鎖 削 除 を 確 認 する Step6:p.44 の ヒント:ドキュメントタブを 使 用 したオブジェクトの 切 り 替 え で 説 明 されているように テーブルを 開 いたまま 操 作 を 行 うことが 可 能 でこの 場 合 表 示 を 更 新 するまでは 削 除 された 行 が 残 り "#Delete" と 表 示 され るので 操 作 の 結 果 をわかりやすくするために あえて[ 受 注 明 細 ]テーブルを 閉 じずに 操 作 してもよいでしょう Step8:[ 受 注 明 細 ]テーブルを 開 いたまま 削 除 の 操 作 をした 場 合 には [ 受 注 明 細 ]テーブルに "#Delete" と 表 示 された 様 子 を 確 認 してから 更 新 ボタン(F5 キー)を 押 して 84 件 になるのを 確 認 しましょう p.44 重 要 : 連 鎖 削 除 を 使 用 したレコードの 削 除 について 削 除 したデータは 元 に 戻 すことができないので 連 鎖 削 除 を 実 行 する 場 合 には 本 当 に 削 除 をしてよいレコードかを 十 分 に 検 討 してから 実 施 する 必 要 があることを 伝 え 6

7 講 習 の 手 引 き 第 3 章 クエリ p.52 操 作 : 集 計 クエリを 使 用 して 平 均 を 集 計 する Step4:[ 集 計 ] 行 を 表 示 した 段 階 で 一 度 クエリを 実 行 し 通 常 の 選 択 クエリと 同 じ 状 態 であることを 確 認 しそのうえ で "BR" で 始 まる 商 品 はビールであるから 商 品 の 分 類 を 表 している 先 頭 2 文 字 ごとに 集 計 を 行 う 旨 を 伝 えると 理 解 しやすくなり Step5: 商 品 コードの 先 頭 2 文 字 を 取 り 出 すために Left 関 数 を 利 用 することを 伝 え Step8:" 数 量 " フィールドは 数 量 の 平 均 " フィールドにフィールド 名 が 変 更 されてい Step9: F12 キーを 押 しても [ 名 前 を 付 けて 保 存 ] ダイアログボックスが 表 示 されることを 補 足 しましょう Step10: 余 裕 があるときには クエリが 完 成 した 後 に SQL ビューで 確 認 してみましょう SELECT Left([ 商 品 コード],2) AS 分 類, Avg(Q 受 注 登 録. 数 量 ) AS 数 量 の 平 均 FROM Q 受 注 登 録 GROUP BY Left([ 商 品 コード],2); " 数 量 の 平 均 " フィールドを 確 認 すると クエリでは[ 集 計 ] 行 で[ 平 均 ]を 指 定 しただけですが 実 際 には Avg 関 数 を 利 用 して 計 算 していることがわかり また GROUP BY 以 下 で グループ 化 をするフィールドを 指 定 してい p.54 ヒント: 小 数 点 以 下 の 表 示 桁 数 の 変 更 フィールドプロパティの " 書 式 " プロパティで[ 標 準 ]を 選 択 しないと " 小 数 点 以 下 桁 数 " プロパティの 設 定 が 有 効 になり ません p.58 操 作 :クロス 集 計 クエリを 作 成 する Step3:クロス 集 計 クエリの 基 となるテーブルまたはクエリは 1 つしか 選 択 することができないので 複 数 のテーブルに 保 存 されているフィールドで 集 計 を 行 いたい 場 合 には 必 要 なフィールドをすべて 選 択 したクエリを 作 成 する 必 要 が あることを 補 足 し Step10:ナビゲーションウィンドウを 確 認 して クロス 集 計 クエリのアイコンは 形 が 違 うことを 補 足 しましょう p.62 不 一 致 クエリ p.32 のヒントの 操 作 と 同 じ 内 容 を 実 現 してい 時 間 があるときには 再 度 p.32 に 戻 って 確 認 してもよいでしょう 不 一 致 クエリを 利 用 する 場 面 をイメージしてもらえるように 具 体 的 に 例 示 しましょう 状 況 に 応 じて 受 講 者 に 質 問 して もよいかもしれません 余 裕 があるときには クエリが 完 成 した 後 に SQL ビューで 確 認 してみましょう SELECT 商 品 マスター. 商 品 コード, 商 品 マスター. 商 品 名 FROM 商 品 マスター LEFT JOIN 受 注 明 細 ON 商 品 マスター.[ 商 品 コード] = 受 注 明 細. [ 商 品 コード] WHERE ((( 受 注 明 細. 商 品 コード) Is Null)); 左 外 部 結 合 を 利 用 して [ 商 品 マスター]テーブルの " 商 品 コード" フィールドと[ 受 注 明 細 ]テーブルの " 商 品 コード" フィー ルドを 結 合 していることがわかり また WHERE 句 以 下 で 条 件 として[ 受 注 明 細 ]テーブルの " 商 品 コード" フィールドが 空 白 のものを 指 定 してい 7

8 講 習 の 手 引 き p.66 重 複 クエリ 重 複 クエリを 利 用 する 場 面 をイメージしてもらえるように 具 体 的 に 例 示 しましょう 状 況 に 応 じて 受 講 者 に 質 問 してもよいかもしれません 重 複 クエリを 利 用 するタイミングは 本 書 で 解 説 しているように 従 来 Excel で 管 理 していたデータを Access にインポートし て 利 用 する 場 面 などで データの 整 備 を 行 うために 利 用 し 余 裕 があるときには クエリが 完 成 した 後 に SQL ビューで 確 認 してみましょう SELECT 仕 入 先 一 覧. 仕 入 先 名, 仕 入 先 一 覧. 仕 入 先 ID, 仕 入 先 一 覧.[フリガナ], 仕 入 先 一 覧. 郵 便 番 号, 仕 入 先 一 覧. 都 道 府 県, 仕 入 先 一 覧. 住 所, 仕 入 先 一 覧. 電 話 番 号, 仕 入 先 一 覧. 登 録 日 FROM 仕 入 先 一 覧 WHERE ((( 仕 入 先 一 覧. 仕 入 先 名 ) In (SELECT [ 仕 入 先 名 ] FROM [ 仕 入 先 一 覧 ] As Tmp GROUP BY [ 仕 入 先 名 ] HAVING Count(*)>1 ))) ORDER BY 仕 入 先 一 覧. 仕 入 先 名 ; WHERE 句 で 仕 入 先 名 をカウントし 1 より 大 きいものを 抽 出 してい ORDER BY 句 は 並 べ 替 えの 指 定 をしてい ORDER BY [フィールド 名 ] ASC と 記 述 すると 昇 順 で 並 べ 替 えを 行 い (ASC は 省 略 可 能 です)また ORDER BY [フィールド 名 ] DCSE と 記 述 すると 降 順 で 並 べ 替 えを 行 い また 重 複 したデータを 削 除 して 抽 出 を 行 いたい 場 合 には DISTINCT 句 を 利 用 して 以 下 のように 記 述 し SELECT DISTINCT 仕 入 先 一 覧. 仕 入 先 名 FROM 仕 入 先 一 覧 p.73 アクションクエリ アクションクエリは 蓄 積 されたデータをメンテナンスするために 利 用 され 本 書 では 以 下 のような 操 作 を 通 してアクションクエリについて 解 説 してい 商 品 の 単 価 を 一 括 して 10% 引 きの 単 価 に 更 新 する - 更 新 クエリ 2011 年 度 受 注 情 報 を 別 のテーブルを 作 成 してコピーする - テーブル 作 成 クエリ テーブル 作 成 クエリでコピーされた 2008 年 度 のデータを 削 除 する - 削 除 クエリ 2011 年 度 終 了 時 までに 増 えたデータを 2011 年 度 のテーブルに 追 加 する - 追 加 クエリ 本 書 では テーブル 作 成 クエリから 追 加 クエリまでを 一 連 の 作 業 として 解 説 してい 通 常 は 2011 年 度 の 年 度 末 である 2012 年 3 月 31 日 に 年 度 の 更 新 作 業 としてテーブル 作 成 クエリで 新 しいテーブルを 作 成 し 値 をコピーした 後 に 削 除 クエリで 元 のテーブルから 値 の 削 除 を 実 行 しますが 追 加 クエリの 説 明 まで 行 うために 2011 年 12 月 31 日 までの 値 で 年 度 の 更 新 を 実 行 してい p.73 アクションクエリを 実 行 する 際 の 注 意 事 項 アクションクエリでは 各 クエリの 実 行 結 果 を 確 認 するメッセージが 開 くだけで 選 択 クエリのようにダイナセットは 表 示 されないので 本 書 で 解 説 しているように 選 択 クエリの 状 態 で 実 行 結 果 や 式 に 問 題 がないかを 確 認 する 必 要 があり p.77 更 新 クエリを 使 用 してデータを 更 新 する Step3: 先 ほど 作 成 した 選 択 クエリでは 計 算 の 結 果 を 確 認 するために あえて " 単 価 " フィールドと " 新 単 価 " フィールド を 並 べました " 新 単 価 " フィールドの 式 は " 単 価 " フィールドの[レコードの 更 新 ] 行 に 移 動 しコピーでは なく 式 を 切 り 取 って 貼 り 付 けて 移 動 することもできますが 貼 り 付 ける 前 に[フィールド] 行 の 新 単 価 : とい う 文 字 列 を 削 除 しないと エラーメッセージが 表 示 され Step5:[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックしてデータシートビューに 切 り 替 えると アクション クエリの 対 象 となるレコードを 確 認 することができただし この 方 法 でアクションクエリを 実 行 することは 8

9 講 習 の 手 引 き できません Step6: 更 新 後 は データを 元 に 戻 せないことを 強 調 しましょう Step8:クエリを 閉 じてから 再 度 開 く 場 合 には ナビゲーションウィンドウで 該 当 のクエリを 右 クリックしてショートカッ トメニューから[デザインビュー]を 選 択 しクエリを 開 こうとしてダブルクリックするとクエリの 実 行 とな り どんどん 値 が 更 新 されてしまうので 注 意 が 必 要 でクエリを 開 く =クエリの 実 行 という 意 味 であること を 再 度 確 認 しましょう 時 間 に 余 裕 があるときには SQL ビューを 確 認 してみましょう UPDATE 商 品 マスター SET 商 品 マスター. 単 価 = Int([ 単 価 ]*0.9) WHERE ((( 商 品 マスター. 商 品 コード) Like "SH*")); 選 択 クエリと 違 ってアクションクエリでは SQL の 中 のデータ 操 作 言 語 (DML:Data Manipulation Language)を 利 用 し UPDATE 句 で 更 新 するフィールドを 指 定 し INTO 以 下 で 更 新 後 の 値 を 指 定 していさらに WHERE 句 で 条 件 を 付 けることにより 商 品 コードが "SH" で 始 まるものだけを 更 新 してい p.79 テーブル 作 成 クエリを 再 度 実 行 する 際 の 注 意 事 項 実 務 では テーブル 作 成 クエリと 削 除 クエリを 一 連 の 操 作 として 実 行 することが 多 いことを 伝 え p.78 操 作 : 選 択 クエリで 条 件 を 確 認 する 選 択 クエリを 利 用 して 2011/1/1 から 2011/12/31 までのデータを 抽 出 し 確 認 し Step4: 条 件 を 入 力 するときには ズーム 機 能 を 利 用 すると 便 利 で Shift+F2 キーを 押 すことで [ズーム]ダイアログボックスが 表 示 され p.81 操 作 :テーブル 作 成 クエリを 使 用 してテーブルを 作 成 する Step3:ここで 入 力 するのは クエリを 実 行 して 作 成 する 新 規 のテーブル 名 であることを 伝 えましょう "カレントデータベース" とは 現 在 使 用 しているデータベースのことでテーブル 作 成 クエリでは 現 在 開 いて いない 他 のデータベースにテーブルを 作 成 することもできこの 場 合 は [テーブルの 作 成 ]ダイアログボック スで[ 他 のデータベース]をクリックし [ファイル 名 ]ボックスにデータベースのファイル 名 を 指 定 し Step4:テーブル 作 成 クエリは 実 行 するたびにテーブルが 新 規 に 作 成 され 既 に 同 じ 名 前 のテーブルが 存 在 する 場 合 は 既 存 のテーブルが 削 除 され テーブルが 新 規 に 作 成 され 時 間 に 余 裕 がある 場 合 には SQL ビューを 確 認 してみましょう SELECT 受 注 明 細. 受 注 ID, 受 注. 受 注 日, 受 注. 顧 客 ID, 受 注 明 細. 明 細 ID, 受 注 明 細. 商 品 コード, 受 注 明 細. 数 量 INTO 2008 年 度 受 注 FROM 受 注 INNER JOIN 受 注 明 細 ON 受 注. 受 注 ID = 受 注 明 細. 受 注 ID WHERE ((( 受 注. 受 注 日 ) Between 2008/101 And #12/31/2008#)); SELECT 以 下 で 指 定 したフィールドを INTO で 指 定 した 新 しいテーブルに 追 加 してい WHERE 句 以 下 で 作 成 したテーブルにコピーする 値 の 条 件 を 記 述 してい p.84 参 照 整 合 性 を 設 定 したテーブルでの 削 除 クエリの 実 行 なぜ 参 照 整 合 性 を 設 定 していると 一 側 のテーブルで 削 除 クエリを 実 行 することができないのか 説 明 し 受 講 者 に 問 い かけてみてもよいでしょう 9

10 講 習 の 手 引 き あわせて 連 鎖 削 除 の 設 定 をしていると レコードが 削 除 されることも 確 認 しましょう p.86 選 択 クエリで 条 件 を 確 認 する ここでは 選 択 クエリを 利 用 し 削 除 の 対 象 となるレコードを 確 認 してい Step6: 削 除 クエリでは 削 除 対 象 のレコードを 指 定 するための 抽 出 条 件 を 設 定 するフィールドのみをデザイングリッドに 追 加 して 実 行 するだけで 指 定 したテーブルから 該 当 するレコードをレコード 単 位 で 削 除 ししたがって す べてのフィールドをデザイングリッドに 追 加 する 必 要 はありません p.87 操 作 : 削 除 クエリを 使 用 してレコードを 削 除 する Step4: 削 除 クエリは 実 行 するたびに 同 じ 条 件 のレコードを 削 除 し Step5: 削 除 されたレコードは 元 に 戻 すことができないので 注 意 が 必 要 であることを 強 調 しましょう Step6:このメッセージは [ 受 注 ]テーブルと[ 受 注 明 細 ]テーブルのリレーションシップで 参 照 整 合 性 を 設 定 したことに より 一 側 のテーブルのレコードを 削 除 できないので 表 示 されたことを 伝 えましょう また ここでは 削 除 クエリ を 続 行 しないため [いいえ]をクリックするように 注 意 しましょう Step7:この 後 連 鎖 削 除 を 設 定 してから 再 度 削 除 クエリを 実 行 するため 先 に 名 前 を 付 けて 保 存 してい 時 間 に 余 裕 がある 場 合 には SQL ビューを 確 認 してみましょう DELETE 受 注. 受 注 ID, 受 注. 受 注 日 FROM 受 注 WHERE ((( 受 注. 受 注 日 ) Between #1/1/2008# And #12/31/2008#)); DELETE 句 で 削 除 の 条 件 となる 対 象 のフィールドを 指 定 してい 削 除 は レコード 単 位 となるのですべてのフィールド を 指 定 する 必 要 はありません WHERE 句 で 削 除 対 象 に 条 件 を 付 けてい 連 鎖 削 除 の 設 定 がされている 場 合 には [ 受 注 ]テーブルの 削 除 された " 受 注 ID" に 対 応 した[ 受 注 明 細 ]テーブルのフィー ルドが 一 緒 に 削 除 され p.89 操 作 : 連 鎖 削 除 を 設 定 して 削 除 クエリを 実 行 する Step3:[ 受 注 ]テーブルから 指 定 したレコードを 削 除 した 場 合 関 連 するレコードを[ 受 注 明 細 ]テーブルからも 削 除 でき るように 連 鎖 削 除 を 設 定 することを 説 明 しましょう p.91 追 加 クエリ 追 加 クエリもテーブル 作 成 クエリと 同 様 に データをコピーするため 実 務 では 削 除 クエリと 合 わせて 利 用 することがほと んどであることを 伝 え p.93 操 作 : 追 加 クエリを 使 用 してレコードを 追 加 する 追 加 クエリも 実 行 するたびに 同 じ 条 件 のデータを 追 加 するので 注 意 が 必 要 で INSERT INTO 2008 年 度 受 注 ( 受 注 ID, 受 注 日, 顧 客 ID, 明 細 ID, 商 品 コード, 数 量 ) SELECT 受 注 明 細. 受 注 ID, 受 注. 受 注 日, 受 注. 顧 客 ID, 受 注 明 細. 明 細 ID, 受 注 明 細. 商 品 コード, 受 注 明 細. 数 量 FROM 受 注 INNER JOIN 受 注 明 細 ON 受 注. 受 注 ID = 受 注 明 細. 受 注 ID WHERE ((( 受 注. 受 注 日 ) Between #1/1/2009# And #3/31/2009#)); INSERT INTO 句 で 指 定 したテーブルの 各 フィールドに SELECT~FROM 句 で 指 定 したテーブルのレコードを 追 加 して 10

11 講 習 の 手 引 き い 第 4 章 フォーム p.101 操 作 :クエリを 基 にフォームを 作 成 する どのようなフォームになるのかを あらかじめイメージしていただくとよいでしょう ここでは 1 件 の 受 注 明 細 につき 1 枚 の 伝 票 を 入 力 するためのフォームを 作 成 し p.103 コンボボックスの 活 用 コンボボックスを 利 用 することにより 何 が 便 利 になるのかを 受 講 者 にイメージしてもらいましょう また コンボボックスとリストボックスの 用 途 の 違 いについても 説 明 し p.104 操 作 :コンボボックスを 作 成 する Step1: 時 間 に 余 裕 があれば コンボボックを 作 成 する 前 に [ 商 品 マスター]テーブルをデータシートビューで 開 いてテー ブルの 内 容 を 確 認 するとよいでしょう Step4:コントロールウィザードについては p.104 の コントロールウィザード に 説 明 がありますので 併 せて 確 認 し ましょう また コントロールウィザードを 使 用 してリストボックスやコンボボックスを 作 成 した 場 合 は Step6 以 降 の 操 作 に より " 値 集 合 タイプ" プロパティと " 値 集 合 ソース" プロパティが 自 動 的 に 設 定 され 手 動 でリストボックス やコンボボックスを 作 成 した 場 合 は それぞれのプロパティを 設 定 する 必 要 があることを 伝 え Step10:[キー 列 を 表 示 しない]チェックボックスをオンにすると ドロップダウンリストに " 商 品 名 " フィールドのみが 表 示 されますが フォームの 基 になるテーブルに 保 存 されるのは 次 の Step で 指 定 する " 商 品 コード" フィールドの 値 でここでは テーブルに 保 存 される " 商 品 コード" フィールドも 表 示 したほうが 入 力 するときに 商 品 コード と 商 品 名 の 確 認 ができてわかりやすいため オフに 設 定 してい Step12:[ 後 の 作 業 で 使 用 する]を 選 択 すると どのテーブルとも 結 び 付 いていない 非 連 結 コントロールになり [ 次 のフィー ルドに 保 存 する]を 選 択 すると テーブルと 関 連 付 けられた 連 結 コントロールになりその 用 途 の 違 いについ ても 説 明 するとよいでしょう(p.126 の 連 結 コントロールと 非 連 結 コントロール に 説 明 があります) p.109 操 作 :コンボボックスに 名 前 を 設 定 してフォームを 編 集 する コンボボックスに 名 前 を 付 ける 理 由 を 説 明 しまた ラベルと 名 前 の 違 いについて 確 認 し Step2:プロパティの[ 名 前 ]や[ 表 題 ]などの 項 目 名 をダブルクリックすると 内 容 が 反 転 表 示 されるので 入 力 がスムー ズになり p.111 操 作 : 検 索 用 のコンボボックスを 作 成 する 検 索 用 のコンボボックスの 詳 細 については p.103 の フォーム 上 での 検 索 機 能 を 合 わせて 確 認 し Step2: 検 索 用 のコンボボックスを 設 定 するためには プロパティを 設 定 するだけでなく マクロを 埋 め 込 む 必 要 もありま 手 動 では 手 間 がかかるので 必 ずコントロールウィザードを 使 用 しましょう p.115 メイン/サブフォーム 受 注 伝 票 など 具 体 的 な 例 を 使 って メイン/サブフォームの 構 造 について 説 明 し p.117 操 作 :メイン/サブフォームを 作 成 する Step2~Step6:フォームに 含 めるフィールドは メイン/サブフォームのすべてのフィールドで メインフォームのフィールドを 選 択 し サブフォームのフィールドを 選 択 しないで [ 次 へ]をクリックしないよう 11

12 講 習 の 手 引 き 注 意 しましょう また フォームでは 選 択 した 順 番 に フィールドが 表 示 され 必 要 なフィールドを 選 択 したクエリを 作 成 しても 同 じようにフォームが 作 成 できることを 伝 え Step6:メイン/サブフォームの 基 になるテーブル 間 にリレーションシップを 作 成 していない 場 合 フォームウィザードで サブフォームのフィールドを 指 定 して[ 次 へ]をクリックすると 2 つのテーブルの 関 連 がない 旨 のメッセージが 表 示 され リレーションシップウィンドウに 切 り 替 わりこの 場 合 は リレーションシップを 作 成 してから 再 度 フォームウィザードを 起 動 し Step8: 表 形 式 とデータシートの 違 いについて 確 認 しどちらも 項 目 の 多 いデータを 表 示 するのに 適 していますが デー タシートでは コマンドボタンを 配 置 したりヘッダーやフッターセクションを 表 示 したりして 利 用 することはでき ません メインフォームが "1" サブフォームが " 多 " の 関 係 になるので メインフォームのレイアウトは 自 動 的 に 単 票 にな りそのためメインフォームのレイアウトを 選 択 する 画 面 は 表 示 されません p.121 操 作 :メイン/サブフォームを 操 作 する 操 作 を 確 認 しながら メイン/サブフォームの 構 造 について 再 度 確 認 しましょう p.122 メイン/サブフォームの 編 集 レイアウトビューとデザインビューの 違 いについて 説 明 し レイアウトビューは 視 覚 性 を 重 視 したビューでレイアウトビューでフォームを 表 示 しているときには 各 コントロー ルに 実 際 のデータが 表 示 されそのため コントロールのサイズを 設 定 するときや フォームの 視 覚 的 な 外 観 や 操 作 性 に 関 係 する 設 定 を 行 う 場 合 に 利 用 し デザインビューでは フォームの 構 造 の 詳 細 が 表 示 されフォームのヘッダー 詳 細 フッターの 各 セクションを 確 認 することができコントロールを 追 加 したり プロパティを 変 更 したりする 場 合 には デザインビューを 利 用 し p.122 操 作 :メインフォームのレコードを 並 べ 替 える Step3:フォームで 設 定 した 並 べ 替 えは 基 になっているテーブルには 影 響 を 与 えません p.126 連 結 コントロールと 非 連 結 コントロール 連 結 コントロールと 非 連 結 コントロールの 違 いについて しっかりと 理 解 していただきましょう p.127 操 作 :[ 詳 細 ]セクションに 演 算 コントロールを 作 成 する Step1:[F 受 注 入 力 ]フォームをデザインビューで 開 き サブフォームコントロールに 演 算 コントロールを 追 加 することも できますが ここでは 画 面 が 見 やすいように ナビゲーションウィンドウから[F 受 注 明 細 サブ]フォームをデザイ ンビューで 開 いて 操 作 してい Step2:サブフォームのレイアウトはデータシート 形 式 ですが デザインビューでは 単 票 形 式 の 状 態 で 表 示 され Step3:テキストボックスウィザードが 起 動 した 場 合 には [キャンセル]をクリックすればよいことを 伝 えましょう p.128 ヒント:" 標 題 " プロパティ " 標 題 " プロパティに 設 定 した 値 は フォーム 上 に 表 示 される 文 字 列 であることを 説 明 しましょう p.131 [フォームフッター]セクションを 使 用 した 集 計 [フォームフッター]セクションで 集 計 を 行 った 際 の 計 算 の 対 象 となる 範 囲 を 確 認 し p.131 操 作 :[フォームフッター]セクションで 集 計 する Step9:ここで 設 定 する " 名 前 " は この 後 の 操 作 でメインフォームからコントロールを 参 照 する 際 に 必 要 になりわか 12

13 講 習 の 手 引 き りやすい 名 前 を 必 ず 設 定 してください Step11:[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックすると そのフォームのプロパティで 設 定 されている 既 定 のビューに 切 り 替 わり 既 定 のビュー 以 外 の 種 類 のビューで 表 示 する 場 合 は [ 表 示 ]ボタンの をクリッ クし 目 的 のビューの 種 類 をクリックする 必 要 があり ウィザードで 作 成 したサブフォームの 既 定 のビューはデータシートビューでここでは 集 計 結 果 を 確 認 するた めに をクリックして [フォームビュー]を 選 択 してい p.131 重 要 :[フォームフッター]セクションの 表 示 データシート 形 式 では デザインビューでのみ[フォームフッター]セクションを 確 認 することができ p.135 操 作 :メインフォームでサブフォームのコントロールを 参 照 する Step14:p.139 で 複 数 のコントロールに 同 時 に 書 式 を 付 ける 操 作 をするので ここでは 合 計 金 額 のコントロールに 通 貨 の 書 式 を 設 定 しません p.139 操 作 : 追 加 したテキストボックスに 通 貨 書 式 を 設 定 する Step6:サブフォームで 追 加 や 修 正 を 行 った 場 合 " 金 額 " フィールドにはすぐに 計 算 結 果 が 表 示 されますが メインフォー ムにある " 合 計 金 額 " や " 税 込 金 額 " は レコードが 保 存 されるまで 計 算 結 果 が 表 示 されません 時 間 に 余 裕 があるときには この 計 算 結 果 を 表 示 するタイミングについて 確 認 するとよいでしょう p.141 オプションボタンによる 条 件 分 岐 ここでは 初 回 発 注 日 を 利 用 して 継 続 配 送 を 選 択 した 顧 客 の 次 の 配 送 日 を 表 示 する 作 業 を 行 うことを 伝 えオプション ボタンもコンボボックスと 同 様 に オプションボタンの 値 そのものをテーブルには 保 存 しない 使 い 方 と 選 択 した 値 をテー ブルに 保 存 する 使 い 方 があることを 伝 え p.142 操 作 :オプショングループを 作 成 する Step6: キーでもカーソルが 移 動 し Step7:[ 後 の 作 業 で 使 用 する]を 選 択 すると どのテーブルとも 結 び 付 いていない 非 連 結 コントロールになり [ 次 のフィー ルドに 保 存 する]を 選 択 すると テーブルと 関 連 付 けられた 連 結 コントロールになり Step8:オプショングループに 含 まれるコントロールについて 説 明 し オプションボタン: 一 般 的 に 択 一 の 選 択 肢 に 利 用 され ラジオボタンと 呼 ばれることもあり チェックボックス: 一 般 的 に 複 数 選 択 を 行 う 選 択 肢 に 利 用 し トグルボタン:クリックすると そのボタンが 押 されたままの 状 態 になり Access の 場 合 には オプショングループを 利 用 することにより どの 表 示 形 式 でも 択 一 形 式 になることを 伝 え p.146 操 作 :[ 詳 細 ]セクションに 演 算 コントロールを 作 成 する Step6: 継 続 配 送 はありません の 入 力 時 には 前 後 に " " を 付 けることを 強 調 し " " を 付 け 忘 れると フィールド 名 と 認 識 されてエラーになり 式 ビルダーを 利 用 して 関 数 を 入 力 することもでき また p.141 の オプションボタンを 利 用 した 条 件 分 岐 を 利 用 して IIF 関 数 について 説 明 しましょう 13

14 講 習 の 手 引 き 第 5 章 レポート p.158 グループ 集 計 レポートの 作 成 グループ 集 計 レポートを 作 成 する 方 法 としては その 他 に レポートウィザード を 利 用 する 方 法 がありその 場 合 に は ウィザード 内 でグループ 化 の 単 位 を 指 定 し p.161 操 作 :タイトルやコントロールの 配 置 を 変 更 する Step1:テキストボックスをダブルクリックして 直 接 編 集 できることを 説 明 しましょう Step3: 上 枠 線 を 透 明 にしないと 単 価 の 合 計 を 表 示 しているテキストボックスを 削 除 しても 線 が 残 り p.169 改 ページの 設 定 [ページヘッダー]セクションと[ページフッター]セクションは もともとページごとに 印 刷 されるセクションのため " 改 ページ" プロパティはありません また 設 定 値 と 改 ページの 方 法 について 確 認 し p.171 レポートに 改 ページを 設 定 する Step5:グループヘッダーの 表 示 を 確 認 すると =Year([ 受 注 日 ]) & " " & MonthName(Month([ 受 注 日 ])) となっているこ とを 確 認 し ここでは 以 下 の 関 数 を 利 用 して 2012 年 01 月 といった 書 式 を 実 現 してい Year 年 を 表 す 整 数 を 返 す MonthName 指 定 された 月 を 表 す 文 字 列 を 返 す MonthName(Month( 対 象 となるフィールド)) この 書 式 を 年 月 に 変 更 するために Format 関 数 を 利 用 することを 伝 え 指 定 できる 日 付 の 表 示 形 式 には 以 下 のようなものがあり yyyy 4 桁 の 西 暦 (2010) ggge 和 暦 ( 平 成 22) yy 2 桁 の 西 暦 (10) gge 和 暦 ( 平 22) mm 2 桁 の 月 (01,11) ge 和 暦 (H22) m 月 (1,11) dd 2 桁 の 日 (01,20) d 日 (1,20) p.173 メイン/サブレポート 納 品 書 などを 例 にしてメイン/サブレポートの 構 造 についてイメージしていただくようにしましょう p.174 メインレポートの 作 成 レポートウィザードを 利 用 すると メインレポートとサブレポートを 同 時 に 作 成 できることを 伝 え そのうえで ここでは 別 々に 作 成 したレポートをメイン/サブレポートとして 成 形 する 方 法 について 解 説 することを 伝 えま なお メインレポートはあらかじめ 作 成 されているので 設 定 を 確 認 してください p.176 操 作 :サブレポートを 作 成 する Step2:" 受 注 ID" フィールドは レポートに 表 示 する 必 要 はありませんが メインレポートと 関 連 付 けるために 必 要 なので 必 ず 選 択 をし " 明 細 ID" フィールドは レポートに 表 示 する 必 要 がないので 選 択 せずに 作 成 することもできこの 場 合 並 べ 替 えが 必 要 な 場 合 には できあがってからコントロールソースで 実 行 することができ Step3:ここで 選 択 した 順 番 でフィールドが 表 示 され 14

15 講 習 の 手 引 き p.179 操 作 :サブレポートを 調 整 する Step2:[レポートヘッダー]セクションを 非 表 示 にする 方 法 には セクションの 高 さを "0" にする 方 法 (この 場 合 コントロー ルの 削 除 が 必 要 です)や セクションを 右 クリックしてショートカットメニューの[レポートヘッダー/フッター] を 選 択 して 非 表 示 にする 方 法 (この 場 合 コントロールは 削 除 されます)があり また このコマンドを 選 択 すると レポートヘッダー レポートフッターどちらも 利 用 ができなくなるので レポー トヘッダーは 使 用 しないが レポートフッターを 使 用 するといった 場 合 には 注 意 が 必 要 で p.179 ヒント:" 可 視 " プロパティ ここでは 後 の 作 業 でレポートフッターを 使 用 するので レポートビュー 印 刷 プレビューでのみ 非 表 示 になるようにしてい p.180 ヒント: 複 数 のコントロールの 選 択 水 平 ルーラーでは マウスポインターの 形 が になるように 合 わせてクリックすると 列 単 位 でのコントロールの 選 択 がで き 同 様 に 垂 直 ルーラーでは マウスポインターの 形 が になるように 合 わせてクリックをすると 行 単 位 でのコント ロールの 選 択 ができ p.187 操 作 : 作 成 したサブレポートをメインレポートに 埋 め 込 む サブレポートを 埋 め 込 む 際 には この 方 法 のほかに コントロールの[サブフォーム/サブレポート]を 利 用 することもで きこの 場 合 サブレポートウィザードでリンクの 指 定 などができ 第 6 章 マクロ p.196 マクロの 概 要 一 般 的 に "マクロ" とは 自 動 的 にアプリケーションなどを 実 行 するためのプログラムのことで Excel とは 違 い Access で は 自 動 記 録 機 能 がありません マクロを 利 用 して データベースの 運 用 を 自 動 化 するには 業 務 内 容 と 操 作 手 順 を 考 え 画 面 遷 移 について 確 認 する 必 要 が ありp.6 の 画 面 遷 移 の 作 成 に 戻 り 再 度 本 書 で 利 用 しているデータベースで 行 う 作 業 の 手 順 について 確 認 しま しょう p.198 マクロのセキュリティ 設 定 について セキュリティを 考 えると 既 定 の[ 警 告 を 表 示 してすべてのマクロを 無 効 にする]の 設 定 にしておくのがよいでしょう p.199 操 作 :マクロビルダーでマクロを 作 成 する Step2:Access 2010 からマクロの 作 成 画 面 が 大 きく 変 更 になってい p.197 の マクロビルダー([マクロビルダー]ウィンドウ) と 合 わせて 画 面 構 成 とその 利 用 方 法 について 説 明 しましょう また p.197 の アクション で よく 利 用 するアクションについて 確 認 し Step3:アクションの 引 数 についても 確 認 しアクションによっては 引 数 の 省 略 可 能 なものがあることを 伝 え p.200 ヒント: 条 件 式 の 利 用 条 件 によって 実 行 するアクションを 変 更 するためには 条 件 式 を 利 用 し p.201 マクロの 実 行 方 法 マクロを 実 行 する 方 法 について 確 認 し システムとしてデータベースを 運 用 する 場 合 には どのタイミングでマクロが 実 行 されるのかが 重 要 で 画 面 遷 移 と 合 わせて どのタイミングでマクロが 実 行 されるのか 再 度 確 認 をしましょう 15

16 講 習 の 手 引 き p.201 用 語 :イベント マクロの 動 作 としての "アクション" と そのアクションを 実 行 するタイミングとなる "イベント" という 用 語 を 明 確 に 理 解 できるように 説 明 しましょう p.203 操 作 :フォームを 閉 じるコマンドボタンを 作 成 する ここでは イベントからマクロビルダーを 利 用 してマクロを 作 成 する 方 法 について 確 認 してい p.202 のマクロビルダーの 設 定 手 順 を 利 用 して 操 作 方 法 を 確 認 してもよいでしょう p.207 重 要 : 埋 め 込 みマクロ マクロビルダーを 利 用 して 作 成 されたマクロは 埋 め 込 みマクロ になります(コマンドボタンウィザードを 使 用 して 設 定 されたマクロも 埋 め 込 みマクロ になります) [ 作 成 ]タブの[マクロ]ボタンをクリックして 作 成 したマクロのように ナビゲーションウィンドウには 表 示 されないこと を 強 調 して 伝 えましょう マクロの 修 正 を 行 うときには 再 度 マクロビルダーを 起 動 し Access 2003 以 前 のデータベースには 埋 め 込 みマクロ の 機 能 がないので 古 いバージョンと 互 換 性 を 保 ってデータベー スを 作 成 したい 場 合 には 使 用 しないほうがよいことを 補 足 し なお 埋 め 込 みマクロはマクロビルダーで 複 数 のマクロ(マクログループ)を 作 成 することができますが イベントが 発 生 したときに 実 行 されるのは 最 初 のマクロだけで p.208 メインパネルの 作 成 手 順 サブマクロについては p.210 に 詳 細 が 記 載 されてい 合 わせて 説 明 するとわかりやすいでしょう メインパネルを 作 成 する 際 には 画 面 遷 移 がしっかりと 設 計 できていれば メインパネルとマクロのどちらを 先 に 作 成 して もかまいません p.208 ヒント:マクロの 名 前 データベースには 複 数 のオブジェクトが 含 まれており 同 じ 開 く という 動 作 でも 開 く 対 象 が 違 うことがほとんどで マクロ 名 を 付 けるときには 開 く フォームを 開 く といった 動 作 にオブジェクトの 名 前 を 入 れて F 受 注 入 力 を 開 く といった 具 体 的 な 名 前 を 付 けるようにしましょう 後 でイベントに 割 り 当 てるときや 修 正 をするときに 目 的 のマクロ を 見 つけやすくなり p.211 操 作 :サブマクロを 作 成 する Step10:マクログループにサブマクロを 複 数 登 録 したときには [サブマクロ: ]から[サブマクロの 最 後 ]まで に 登 録 されているアクションが 実 行 され ナビゲーションウィンドウで マクロをダブルクリックして 実 行 した 場 合 には 最 初 のサブマクロだけが 実 行 され p.215 操 作 :メインパネルのボタンへマクロを 割 り 当 てる サブマクロ 名 が 見 えないときには プロパティシートの 幅 をマウスでドラッグして 広 げ p.221 ヒント:ナビゲーションウィンドウの 表 示 ナビゲーションウィンドウが 表 示 されないと オブジェクトの 編 集 を 行 うことができません 起 動 時 の 設 定 を 変 更 するのではなく ナビゲーションウィンドウを 表 示 する 方 法 について 確 認 をしましょう p.221 ヒント:[ 現 在 のデータベース]の 設 定 と AutoExec マクロの 回 避 Shift キーを 押 しながら データベースを 開 くと 設 定 が 回 避 されることを 説 明 しましょう 16

17 講 習 の 手 引 き 第 7 章 Access の 便 利 な 活 用 p.227 操 作 :クエリ 名 とフィールド 名 を 変 更 する Step2:フォームセレクターの 位 置 を 明 確 に 指 示 しましょう フォームセレクターをダブルクリックしても プロパティシー トを 表 示 することができ プロパティシートのタイトルバーに "フォーム" と 表 示 されていることを 確 認 しましょう また "レコードソース " プロパティで 設 定 されているテーブルやクエリが フォームの 基 のデータであることを 強 調 しましょう Step3:"コントロールソース" プロパティで 設 定 されているフィールド 名 が コントロールの 基 のデータであることを 再 度 確 認 しましょう (p.126 の 連 結 コントロールと 非 連 結 コントロール にも 詳 細 な 説 明 があります) Step4:この 後 の 操 作 でテーブル 名 とフィールド 名 を 変 更 した 後 再 度 プロパティシートを 表 示 するため この 操 作 は 省 略 してもかまいません p.230 ヒント:オブジェクトやフィールドの 名 前 の 自 動 修 正 Access では オブジェクトやフィールドの 名 前 を 変 更 すると 自 動 で 修 正 してくれる 機 能 が 既 定 となってい 設 定 によっ て この 機 能 をオフにすることができますが Access では オブジェクトの 名 前 やフィールド 名 が それぞれのデータを 関 連 付 けるのにとても 重 要 なので 既 定 の 設 定 のまま 利 用 することをお 勧 めし p.231 操 作 :データベースをバックアップする Step3: 設 定 によっては セキュリティを 警 告 するメッセージバーが 表 示 されることがあり p.234 オブジェクトの 依 存 関 係 の 確 認 法 [オブジェクトの 依 存 関 係 ] 作 業 ウィンドウを 利 用 するときは 次 の 点 に 注 意 をし 依 存 関 係 情 報 は デザインビューでオブジェクトを 開 くアクセス 許 可 を 持 っている 場 合 にのみ 利 用 でき マクロおよびコードモジュールの 情 報 は 表 示 されません (p.234 の ヒント: 依 存 情 報 も 参 照 ) この 作 業 ウィンドウは テーブル フォーム レポート およびアクションクエリ ユニオンクエリ サブクエリを 除 いたクエリに 対 してのみ 有 効 で 名 前 のオートコレクト 情 報 の 管 理 が 無 効 になっている 場 合 には 依 存 関 係 情 報 を 表 示 する 前 に この 機 能 を 有 効 にする ように 求 めるメッセージが 表 示 されます (p.234 の 重 要 : 名 前 の 自 動 修 正 の 設 定 も 参 照 ) p.235 操 作 :オブジェクトの 依 存 関 係 を 変 更 する Step10:[オブジェクトの 依 存 関 係 ] 作 業 ウィンドウは 自 動 的 に 更 新 されないので 変 更 を 確 認 するためには ウィンドウ 右 上 にある[ 更 新 ]をクリックする 必 要 があることを 伝 え 17

18 本 書 は 著 作 権 法 上 の 保 護 を 受 けてい 本 書 の 一 部 あるいは 全 部 について(ソフトウェアおよびプログラムを 含 む) 日 経 BP 社 から 文 書 による 許 諾 を 得 ずに いか なる 方 法 においても 無 断 で 複 写 複 製 することを 禁 じ 無 断 複 製 転 載 は 損 害 賠 償 著 作 権 法 の 罰 則 の 対 象 になることがあり Microsoft Access 2013 応 用 セミナーテキスト 講 習 の 手 引 き 2013 年 3 月 4 日 発 行 著 者 BAL.com 祖 山 美 晴 藤 川 美 智 子 発 行 日 経 BP 社 東 京 都 港 区 白 金 Miharu Soyama, Michiko Fujikawa BAL.com(Best Active Learning Community)は 質 の 高 い 研 修 を 実 施 する 専 門 家 を 養 成 し プロフェッショナル トレー ナーとして インストラクションの 専 門 家 の 社 会 的 認 知 を 高 めることを 目 的 としたコミュニティ インストラクション 技 術 および 情 報 技 術 に 関 する 教 育 研 究 コンテンツ 製 作 カスタマイズ 研 修 などを 中 心 に 活 動 している (2010 年 7 月 MOT コミュニティから BAL.com に 名 称 変 更 ) 記 載 されている 会 社 名 製 品 名 は 各 社 の 商 標 および 登 録 商 標 で 本 書 の 例 題 や 画 面 などに 登 場 する 企 業 名 や 製 品 名 人 名 キャラクター その 他 のデータは 架 空 のもので 特 にお 断 りしない 限 り 現 実 の 個 人 や 企 業 製 品 イベントを 指 すもの ではありません 本 文 中 に マークは 明 記 しておりません

19 Microsoft Access 2013 応 用 セミナーテキスト 復 習 問 題 総 合 復 習 問 題 [ファイル]タブの[ 開 く]をクリックし [ 開 く] 画 面 の[コンピューター] [マイドキュメント] の 順 番 にクリックし 2 [ ファイルを 開 く]ダイアログボックスで [Access2013 応 用 ]フォルダー [ 復 習 問 題 ]フォ ルダーの 順 番 にダブルクリックし [ 洋 菓 子 受 注 ] をクリックして[ 開 く]をクリックし 3[ファイル]タブの[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]をクリッ クし [テータベースに 名 前 を 付 けて 保 存 ]の[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]をクリックし 4[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスで [Access2013 応 用 ]フォルダー [ 保 存 用 ]フォル ダーの 順 番 にダブルクリックし [ファイル 名 ]ボッ クスに 洋 菓 子 受 注 と 入 力 して[ 保 存 ]をクリッ クし 5メッセージバーの[コンテンツの 有 効 化 ]をク リックし 2. 1[データベースツール]タブをクリックし [リ レーションシップ]ボタンをクリックし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[テー ブル]タブの[ 顧 客 マスター]をクリックし 3Shift キーを 押 しながら[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をク リックし [ 追 加 ]をクリック 4[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 5テーブルのフィールドリストのレイアウトが 左 から[ 顧 客 マスター] [ 洋 菓 子 受 注 ] [ 洋 菓 子 受 注 明 細 ] [ 商 品 マスター]となるようにテーブル 名 を ドラッグして 変 更 し 6[ 顧 客 マスター]テーブルの " 顧 客 ID" フィー ルドを[ 洋 菓 子 受 注 ]テーブルの " 顧 客 ID" フィー ルドにドラッグし 7[リレーションシップ]ダイアログボックスの[ 作 成 ]をクリックし 8[ 洋 菓 子 受 注 ]テーブルの " 受 注 ID" フィール ドを[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 受 注 ID" フィールドにドラッグし 9[リレーションシップ]ダイアログボックスの[ 作 成 ]をクリックし 10[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 商 品 コード" フィールドを[ 商 品 マスター]テーブルの " 商 品 コード" フィールドにドラッグし 11[リレーションシップ]ダイアログボックスの[ 作 成 ]をクリックし 12クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 3. 1 'リレーションシップ' を 閉 じるボタンをクリッ クし 4. 1[ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[テー ブル]タブの[ 顧 客 マスター]をクリックし 3Shift キーを 押 しながら[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をク リックし [ 追 加 ]をクリックし 4[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 5[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの[ 受 注 ID]をダ ブルクリックし フィールドをデザイングリッドに 追 加 し 6 同 様 に [ 洋 菓 子 受 注 ]テーブルの " 受 注 日 " フィールド " 顧 客 ID" フィールド [ 顧 客 マスター] テーブルの " 顧 客 名 " フィールド [ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 商 品 コード" フィールド [ 商 品 マスター]テーブルの " 商 品 名 " フィールド " 単 価 " フィールド [ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 数 量 " フィールドの 順 番 にダブルクリックしてデ ザイングリッドに 追 加 し 7[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし クエリの 実 行 結 果 を 確 認 し 8" 受 注 ID" フィールド 名 をポイントし マウスポ インターの 形 が 下 向 きの 矢 印 になったことを 確 認 して " 数 量 " フィールド 名 までドラッグし 9いずれかのフィールド 名 の 右 側 の 境 界 線 をダブ ルクリックし 10クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 11[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q 受 注 登 録 と 入 力 して [OK] 19

20 をクリックし 5. 1 先 頭 レコードの " 顧 客 ID" フィールドの 値 "6" を 1 に 書 き 換 え Enter キーを 押 し 2" 顧 客 名 " フィールドの 値 が " 岡 村 奈 津 美 " に 変 更 されたことを 確 認 し 6. 1 キーを 押 してレコードを 保 存 し 7. 1[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 2" 数 量 " フィールドの 右 側 の[フィールド] 行 を クリックし 3 金 額 : 単 価 * 数 量 と 入 力 して Enter キーを 押 し 4" 金 額 "フィールドをクリックし [デザイン]タ ブの[プロパティシート]ボタンをクリクし 5[ 標 準 ]タブが 選 択 されていることを 確 認 して [ 書 式 ]ボックスの をクリックして [ 通 貨 ]を クリックし 6プロパティシートの 閉 じるボタンをクリックし 7[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 8" 金 額 " フィールドに 計 算 結 果 が 表 示 されている ことを 確 認 し 9クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 10'Q 受 注 登 録 ' を 閉 じるボタンをクリックし 復 習 問 題 [データベースツール]タブの[リレーションシッ プ]ボタンをクリックし 2[ 顧 客 マスター]テーブルと[ 洋 菓 子 受 注 ]テー ブルの 結 合 線 をダブルクリックし 3[リレーションシップ]ダイアログボックスの[ 参 照 整 合 性 ]チェックボックスをオンにして [OK] をクリックし 4 同 様 に すべてのリレーションシップに 参 照 整 合 性 を 設 定 し 5'リレーションシップ' を 閉 じるボタンをクリッ クし 2. 1ナビゲーションウィンドウの[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ] をダブルクリックし 2 先 頭 のレコードの " 商 品 コード" フィールドの 20 値 "SY-200" を SZ-300 に 書 き 換 え キーを 押 し 3 参 照 整 合 性 のエラーメッセージを 確 認 して [OK] をクリックし 4Esc キーを 押 して 入 力 したデータを 元 の 値 に 戻 し 5' 洋 菓 子 受 注 明 細 ' を 閉 じるボタンをクリックし 3. 1ナビゲーションウィンドウの[ 商 品 マスター]を ダブルクリックし 26 行 目 のレコードの " 商 品 コード" フィールド の 値 "SF-200" を SF-150 に 変 更 し キーを 押 し 3 参 照 整 合 性 のエラーメッセージを 確 認 して [OK] をクリックし 4Esc キーを 押 して 入 力 したデータを 元 の 値 に 戻 し 行 目 のレコードのレコードセレクターをク リックして Del キーを 押 し 2 参 照 整 合 性 のエラーメッセージを 確 認 して [OK] をクリックし 3' 商 品 マスター' を 閉 じるボタンをクリックしま 5. 1[データベースツール]タブの[リレーションシッ プ]ボタンをクリックし 2[ 商 品 マスター]テーブルと[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ] テーブルの 結 合 線 をダブルクリックし 3[リレーションシップ]ダイアログボックスの [フィールドの 連 鎖 更 新 ]チェックボックスと[レ コードの 連 鎖 削 除 ]チェックボックスをオンにして [OK]をクリックし 4'リレーションシップ' を 閉 じるボタンをクリッ クし 6. 1ナビゲーションウィンドウの[ 商 品 マスター]を ダブルクリックし 26 行 目 のレコードの " 商 品 コード" フィールド の 値 "SF-200" を SF-150 に 変 更 し キーを 押 し 7. 1ナビゲーションウィンドウの[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ] をダブルクリックし 2[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの 2 行 目 22 行 目 30 行 目 のレコードの " 商 品 コード" フィールドの 値 が "SF-200" から "SF-150" に 変 わっているこ

21 とを 確 認 し [ホーム]タブの[ 選 択 ]ボタンの をクリック し ["SF-150" に 等 しい]をクリックして 確 認 す ることもでき 8. 1[ 商 品 マスター]テーブルのドキュメントタブを クリックし 2 6 行 目 の " 商 品 コ ー ド " フ ィ ー ル ド の 値 が "SF-150" のレコードのレコードセレクターをク リックして Del キーを 押 し 3 連 鎖 削 除 のメッセージを 確 認 して [はい]をク リックし 9. 1[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルのドキュメントタブ をクリックし 2"SF-150" のレコードに "#Deleted" と 表 示 され ていることを 確 認 し F5 キーを 押 し 3"#Deleted" と 表 示 されていたレコードが 削 除 さ れたことを 確 認 し 10. 1' 洋 菓 子 受 注 明 細 ' を 閉 じるボタンをクリックし 2' 商 品 マスター' を 閉 じるボタンをクリックしま 復 習 問 題 [ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[テー ブル]タブの[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をクリックして [ 追 加 ]をクリックし 3[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 4" 商 品 コード" フィールド " 数 量 " フィールドの 順 番 にダブルクリックしてデザイングリッドに 追 加 し 5[デザイン]タブの[ 集 計 ]ボタンをクリックし 6" 商 品 コード" フィールドの[フィールド] 行 を 分 類 : left( 商 品 コード,2) に 変 更 し Enter キー を 押 し 7" 数 量 " フィールドの[ 集 計 ] 行 の をクリック して [ 平 均 ]をクリックし 2. 1[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 21 2" 数 量 の 平 均 " フィールド 名 の 右 側 の 境 界 線 をダ ブルクリックし 3クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 4[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q 商 品 分 類 別 売 上 平 均 と 入 力 して [OK]をクリックし 5'Q 商 品 分 類 別 売 上 平 均 ' を 閉 じるボタンをク リックし 3. 1[ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[テー ブル]タブの[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をクリックして [ 追 加 ]をクリックし 3[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 4" 商 品 コード" フィールド " 数 量 " フィールドの 順 番 にダブルクリックして デザイングリッドに 追 加 し 5[デザイン]タブの[ 集 計 ]ボタンをクリックし 6" 数 量 " フィールドの[ 集 計 ] 行 の をクリック して [カウント]をクリックし 4. 1[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 2" 数 量 のカウント" フィールド 名 の 右 側 の 境 界 線 をダブルクリックし 3クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 4[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q 商 品 別 売 上 件 数 と 入 力 して [OK]をクリックし 5'Q 商 品 別 売 上 件 数 ' を 閉 じるボタンをクリック し 5. 1[ 作 成 ]タブの[クエリウィザード]ボタンをク リックし 2[ 新 しいクエリ]ダイアログボックスの[クロス 集 計 クエリウィザード]をクリックして [OK]を クリックし 3[ 表 示 ]の[クエリ]をクリックして 上 部 のボッ クスの[クエリ:Q 受 注 登 録 ]が 選 択 されている ことをして [ 次 へ]をクリックし 4[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 商 品 名 ] をクリックし [>]をクリックし 5[ 選 択 したフィールド]ボックスに[ 商 品 名 ]が

22 移 動 されていることを 確 認 して [ 次 へ]をクリッ クし 6[ 受 注 日 ]をクリックして [ 次 へ]をクリック し 7[ 月 ]をクリックして [ 次 へ]をクリックしま 8[フィールド]ボックスの[ 金 額 ]をクリックし [ 集 計 方 法 ]ボックスの[ 合 計 ]をクリックして [ 次 へ]をクリックし 9[クエリ 名 を 指 定 してください ]ボックスに Q 月 単 位 商 品 別 金 額 集 計 と 入 力 し 10[クエリを 実 行 して 結 果 を 表 示 する]が 選 択 され ていることを 確 認 して [ 完 了 ]をクリックし 11'Q 月 単 位 商 品 別 金 額 集 計 ' を 閉 じるボタンをク リックし 6. 1[ 作 成 ]タブの[クエリウィザード]ボタンをク リックし 2[ 新 しいクエリ]ダイアログボックスの[ 不 一 致 クエリウィザード]をクリックして [OK]をクリッ クし 3[テーブル: 商 品 マスター]をクリックして [ 次 へ]をクリックし 4[テーブル: 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をクリックし [ 次 へ]をクリックし 52 つのテーブルに 共 通 するデータを 含 むフィー ルドは [ 商 品 コード]が 表 示 されていることを 確 認 して [ 次 へ]をクリックし 6クエリの 結 果 に 表 示 するフィールドの 選 択 とし て [ 商 品 コード]をクリックして [>]をクリッ クし 7 同 様 に[ 商 品 名 ] [ 単 価 ]を 追 加 して [ 次 へ] をクリックし 8[クエリ 名 を 指 定 してください ]ボックスに Q 未 受 注 商 品 と 入 力 し 9[クエリを 実 行 して 結 果 を 表 示 する]が 選 択 され ていることを 確 認 して [ 完 了 ]をクリックし 7. 1'Q 未 受 注 商 品 ' を 閉 じるボタンをクリックしま 8. 1[ 作 成 ]タブの[クエリウィザード]ボタンをク リックし 2[ 新 しいクエリ]ダイアログボックスの[ 重 複 ク エリウィザード]をクリックして [OK]をクリッ クし 3[テーブル: 顧 客 マスター]をクリックして [ 次 へ]をクリックし 22 4[ 顧 客 名 ]をクリックし [>]をクリックして [ 次 へ]をクリックし 5[>>]をクリックし すべてのフィールドを 選 択 して [ 次 へ]をクリックし 6[クエリ 名 を 指 定 してください ]ボックスに Q 重 複 顧 客 と 入 力 し 7[クエリを 実 行 して 結 果 を 表 示 する]が 選 択 され ていることを 確 認 して [ 完 了 ]をクリックし 9. 1'Q 重 複 顧 客 ' を 閉 じるボタンをクリックし 復 習 問 題 [ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 商 品 マスター]をクリックして [ 追 加 ]をクリックし 3[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 4" 商 品 コード" フィールド " 単 価 " フィールドの 順 番 にダブルクリックして デザイングリッドに 追 加 し 5" 商 品 コード" フィールドの[ 抽 出 条 件 ] 行 に SC* と 入 力 して Enter キーを 押 し 6" 単 価 " フィールドの 右 側 の[フィールド] 行 を クリックして 新 単 価 :int( 単 価 *0.9) と 入 力 して Enter キーを 押 し 7[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 82 件 のレコードが 抽 出 され " 新 単 価 " フィール ドの 値 が " 単 価 " フィールドの 10% 引 きになって いることを 確 認 し 2. 1[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 2[デザイン]タブの[ 更 新 ]ボタンをクリックし 3 演 算 フ ィールドのフィールド 名 を 除 い た 式 "Int([ 単 価 ]*0.9)" を 範 囲 選 択 して Ctrl+C キー を 押 し 4" 単 価 " フィールドの[レコードの 更 新 ] 行 をク リックして Ctrl+V キーを 押 し 5[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 72 件 のレコードの 更 新 のメッセージを 確 認 して [はい]をクリックし

23 8クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 9[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q 単 価 更 新 と 入 力 して [OK] をクリックし 10'Q 単 価 更 新 ' を 閉 じるボタンをクリックし 3. 1ナビゲーションウィンドウの[ 商 品 マスター]を ダブルクリックし 2[ 商 品 マスター]テーブルの " 商 品 コード" フ ィ ー ル ド が "SC" で 始 ま る 商 品 の " 単 価 " フィールドの 値 が 10% 引 き 下 げられていることを 確 認 し 3' 商 品 マスター' を 閉 じるボタンをクリックしま 4. 1[ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 洋 菓 子 受 注 ]をクリックし 3Shift キーを 押 しながら[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をク リックして [ 追 加 ]をクリックし 4[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 5[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 受 注 ID" フィー ルドをダブルクリックして デザイングリッドに 追 加 し 6 同 様 に [ 洋 菓 子 受 注 ]テーブルの " 受 注 日 " フィールド " 顧 客 ID" フィールド [ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 明 細 ID" フィールド " 商 品 コード" フィールド " 数 量 " フィールドの 順 番 に デザイングリッドに 追 加 し 7" 受 注 日 " フィールドの[ 抽 出 条 件 ] 行 に 半 角 で between 2011/1/1 and 2011/3/31 と 入 力 して Enter キーを 押 し 8[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 9" 受 注 " フィールドの 値 が 2011 年 の 1 月 から 3 月 までのレコードのみ 20 件 が 抽 出 されているこ とを 確 認 し 5. 1[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 2[デザイン]タブの[テーブルの 作 成 ]ボタンを クリックし 3[テーブルの 作 成 ]ダイアログボックスの[テー ブル 名 ]ボックスに 2011 年 上 半 期 受 注 と 入 力 し 23 4[カレントデータベース]が 選 択 されていること を 確 認 して [OK]をクリックし 5[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 620 件 のレコードをコピーするというメッセージ を 確 認 して [はい]をクリックし 6. 1クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 2[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q2011 年 上 半 期 受 注 テーブ ル 作 成 と 入 力 して [OK]をクリックし 3'Q2011 年 上 半 期 受 注 テーブル 作 成 ' を 閉 じるボ タンをクリックし 7. 1ナビゲーションウィンドウの[2011 年 上 半 期 受 注 ]をダブルクリックし 2" 受 注 日 " フィールドの 値 が 2011 年 の 1 月 から 3 月 のレコードのみ 20 件 保 存 されていることを 確 認 し 3'2011 年 上 半 期 受 注 ' を 閉 じるボタンをクリック し 8. 1[データベースツール]タブの[リレーションシッ プ]ボタンをクリックし 2[ 洋 菓 子 受 注 ]テーブルと[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テー ブルの 結 合 線 をダブルクリックし 3[リレーションシップ]ダイアログボックスの[レ コードの 連 鎖 削 除 ]チェックボックスをオンにして [OK]をクリックし 4'リレーションシップ' を 閉 じるボタンをクリッ クし 9. 1[ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 洋 菓 子 受 注 ]をクリックして [ 追 加 ]をクリックしま 3[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 4" 受 注 ID" フィールド " 受 注 日 " フィールドの 順 番 にダブルクリックして デザイングリッドに 追 加 し 5" 受 注 日 " フィールドの[ 抽 出 条 件 ] 行 に 半 角 で between 2011/1/1 and 2011/3/31 と 入 力 して Enter キーを 押 し 6[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし

24 7" 受 注 " フィールドの 値 が 2011 年 の 1 月 から 3 月 のレコードのみ 9 件 抽 出 されていることを 確 認 し 10. 1[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 2[デザイン]タブの[ 削 除 ]ボタンをクリックし 3[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 49 件 のレコードを 削 除 するというメッセージを 確 認 して [はい]をクリックし 5クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 6[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q2011 年 第 1 四 半 期 受 注 レ コード 削 除 と 入 力 して [OK]をクリックし 7'Q2011 年 第 1 四 半 期 受 注 レコード 削 除 ' を 閉 じ るボタンをクリックし 11. 1ナビゲーションウィンドウの[ 洋 菓 子 受 注 ]をダ ブルクリックし 2" 受 注 日 " フィールドの 値 が 2011 年 1 月 から 3 月 のレコードがすべて 削 除 され 4 月 以 降 のレコー ドが 表 示 されていることを 確 認 し 3' 洋 菓 子 受 注 ' を 閉 じるボタンをクリックし 12. 1[ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 洋 菓 子 受 注 ]をクリックし 3Shift キーを 押 しながら [ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をク リックして[ 追 加 ]をクリックし 4[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 5[ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 受 注 ID" フィー ルドをダブルクリックして デザイングリッドに 追 加 し 6 同 様 に [ 洋 菓 子 受 注 ]テーブルの " 受 注 日 " フィールド " 顧 客 ID" フィールド [ 洋 菓 子 受 注 明 細 ]テーブルの " 明 細 ID" フィールド " 商 品 コード" フィールド " 数 量 " フィールドの 順 番 に デザイングリッドに 追 加 し 7" 受 注 日 " フィールドの[ 抽 出 条 件 ] 行 に 半 角 で between 2011/4/1 and 2011/6/30 と 入 力 して Enter キーを 押 し 8[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 24 9 " 受 注 日 " フィールドの 値 が 2011 年 4 月 から 6 月 までのレコードのみ 13 件 抽 出 されていること を 確 認 し 13. 1[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 2[デザイン]タブの[ 追 加 ]ボタンをクリックし 3[ 追 加 ]ダイアログボックスの[テーブル 名 ]ボッ クスの をクリックして [2011 年 上 半 期 受 注 ] をクリックし 4[カレントデータベース]が 選 択 されていること を 確 認 して [OK]をクリックし 5[デザイン]タブの[ 実 行 ]ボタンをクリックし 613 件 のレコードを 追 加 するというメッセージを 確 認 して [はい]をクリックし 14. 1クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 2[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q2011 年 上 半 期 受 注 テーブ ル 追 加 と 入 力 して [OK]をクリックし 3'Q2011 年 上 半 期 受 注 テーブル 追 加 ' を 閉 じるボ タンをクリックし 15. 1ナビゲーションウィンドウの[2011 年 上 半 期 受 注 ]をダブルクリックし 2[2011 年 上 半 期 受 注 ]テーブルに 2011 年 4 月 から 6 月 までの 受 注 日 のレコードが 13 件 追 加 され ていることを 確 認 し 3'2011 年 上 半 期 受 注 ' を 閉 じるボタンをクリック し 復 習 問 題 [ 作 成 ]タブの[フォームウィザード]ボタンを クリックし 2[テーブル/クエリ]ボックスの をクリックし て [クエリ:Q 受 注 登 録 ]をクリックし 3[>>]をクリックして [ 選 択 したフィールド] ボックスにすべてのフィールドを 移 動 して [ 次 へ] をクリックし 4[ 単 票 形 式 ]が 選 択 されていることを 確 認 して [ 次 へ]をクリックし 5[フォーム 名 を 指 定 してください ]ボックスに F 受 注 単 票 入 力 と 入 力 し

25 6[フォームを 開 いてデータを 入 力 する]が 選 択 さ れていることを 確 認 して [ 完 了 ]をクリックしま 2. 1[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンの をクリック して [デザインビュー]をクリックし 2[ 商 品 コード]テキストボックスをクリックして Del キーを 押 し 3[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]が 選 択 されていることを 確 認 して [コンボボックス]ボタンをクリックし 4[ 顧 客 名 ]テキストボックスの 下 をクリックして コンボボックスウィザードを 起 動 し 5[コンボボックスの 値 を 別 のテーブルまたはクエ リから 取 得 する]が 選 択 されていることを 確 認 して [ 次 へ]をクリックし 6[テーブル: 商 品 マスター]をクリックして [ 次 へ]をクリックし 7[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 商 品 コー ド] [ 商 品 名 ]の 順 番 に[>]をクリックし [ 次 へ]をクリックし 8[1]のボックスの をクリックし [ 商 品 コー ド]をクリックして [ 昇 順 ]になっていることを 確 認 して[ 次 へ]をクリックし 9[キー 列 を 表 示 しない]チェックボックスをオフ にし " 商 品 コード" フィールド 名 をポイントして マウスポインターの 形 が 下 向 き 矢 印 になったら " 商 品 名 " フィールド 名 までドラッグし 10いずれかの 右 側 の 境 界 線 をダブルクリックし [ 次 へ]をクリックし 11[ 商 品 コード]が 選 択 されていることを 確 認 して [ 次 へ]をクリックし 12[ 次 のフィールドに 保 存 する]をクリックし をクリックして[ 商 品 コード]をクリックし [ 次 へ]をクリックし 13[コンボボックスに 付 けるラベルを 指 定 してくだ さい ]ボックスに 商 品 コード と 入 力 して [ 完 了 ]をクリックし 3. 1 追 加 したコンボボックスが 選 択 されていること を 確 認 して [デザイン]タブの[プロパティシー ト]ボタンをクリックし 2プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 商 品 コード と 入 力 して Enter キーを 押 し 3プロパティシートの 閉 じるボタンをクリックし [ 受 注 日 ]テキストボックスをクリックし 右 端 中 央 のハンドルをポイントし 2マウスポインターの 形 が 左 右 の 矢 印 になったら 水 平 ルーラーの 目 盛 "7"の 位 置 を 目 安 に 右 方 向 に ドラッグし 3クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 4[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 5[ 商 品 コード]ボックスの をクリックして リストが 2 列 で 表 示 されることを 確 認 し 6[ 受 注 日 ]テキストボックスの 日 付 が 表 示 されて いることを 確 認 し 7'F 受 注 単 票 入 力 ' を 閉 じるボタンをクリックし 5. 1ナビゲーションウィンドウの[F 顧 客 入 力 ]を 右 クリックして ショートカットメニューの[デザイ ンビュー]をクリックし 2[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]が 選 択 されていることを 確 認 して [コンボボックス]ボタンをクリックし 3[フォームヘッダー]セクションをクリックして コンボボックスウィザードを 起 動 し 4[コンボボックスで 選 択 した 値 に 対 応 するレコー ドをフォームで 検 索 する]をクリックして [ 次 へ] をクリックし 5[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 顧 客 名 ] をクリックし [>]をクリックして [ 次 へ]をク リックし 6 列 幅 を 確 認 して [ 次 へ]をクリックし 7[コンボボックスに 付 けるラベルを 指 定 してくだ さい ]ボックスに 顧 客 名 検 索 と 入 力 して [ 完 了 ]をクリックし 6. 1クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 2[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 3[ 顧 客 名 検 索 ]ボックスの をクリックして 任 意 の 顧 客 をクリックすると そのレコードに 切 り 替 わることを 確 認 し 4'F 顧 客 入 力 ' を 閉 じるボタンをクリックし 復 習 問 題 4-2

26 1. 1[ 作 成 ]タブの[フォームウィザード]ボタンを クリックし 2[テーブル/クエリ]ボックスの をクリックし て [テーブル: 洋 菓 子 受 注 ]をクリックし 3[>>]をクリックして すべてのフィールドを [ 選 択 したフィールド]ボックスに 移 動 し 4[テーブル/クエリ]ボックスの をクリックし て [テーブル: 顧 客 マスター]をクリックし 5[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 顧 客 名 ] [ 電 話 番 号 ]の 順 番 に[>]をクリックして [ 選 択 したフィールド]ボックスに 移 動 し 6[テーブル/クエリ]ボックスの をクリックし て [テーブル: 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をクリックしま 7[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 明 細 ID] [ 商 品 コード] [ 数 量 ]の 順 番 に[>]をクリック して [ 選 択 したフィールド]ボックスに 移 動 しま 8[ 選 択 したフィールド]ボックスの[ 商 品 コード] をクリックし 9[テーブル/クエリ]ボックスの をクリックし て [テーブル: 商 品 マスター]をクリックし 10[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 商 品 名 ] [ 単 価 ]の 順 番 に[>]をクリックして [ 選 択 し たフィールド]ボックスに 移 動 し [ 次 へ]をクリッ クし 11[by 洋 菓 子 受 注 ]と[サブフォームがあるフォー ム]が 選 択 されていることを 確 認 して [ 次 へ]を クリックし 12[データシート]が 選 択 されていることを 確 認 し て [ 次 へ]をクリックし 13[フォーム]ボックスに F 洋 菓 子 受 注 入 力 [サブフォーム]ボックスに F 洋 菓 子 受 注 明 細 サブ と 入 力 し 14[フォームを 開 いてデータを 入 力 する]が 選 択 さ れていることを 確 認 して [ 完 了 ]をクリックしま 2. 1[ 受 注 ID]ボックスにカーソルが 表 示 されてい ることを 確 認 し 2[ホーム]タブの[ 昇 順 ]ボタンをクリックしま 3. 1[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 2[ 受 注 日 ]テキストボックスをクリックし 右 端 中 央 をポイントし 26 3マウスポインターの 形 が 左 右 の 矢 印 になったら [ 受 注 ID]テキストボックスと 同 じになるように 右 方 向 にドラッグし 4. 1サブフォームすべてのフィールド 名 をドラッグ して 範 囲 選 択 し 2いずれかのフィールドの 右 側 の 境 界 線 をダブル クリックし 3クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 4'F 洋 菓 子 受 注 入 力 ' を 閉 じるボタンをクリック し 5. 1ナビゲーションウィンドウの[F 洋 菓 子 受 注 明 細 サブ]を 右 クリックして ショートカットメ ニューの[デザインビュー]をクリックし 2[フォームフッター]セクションの 上 の 境 界 線 を ポイントして マウスポインターの 形 が 十 字 で 上 下 の 矢 印 になったら 下 方 向 に 1 cm 程 度 ドラッグしま 3[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]をクリックして 選 択 されていない 状 態 にし 4[デザイン]タブの[テキストボックス]ボタン をクリックし [ 詳 細 ]セクションの 水 平 ルーラー の 目 盛 "4" 垂 直 ルーラーの 目 盛 "4.5" の 位 置 ([ 数 量 ]テキストボックスの 下 )を 目 安 にクリックしま 5 追 加 したコントロールのラベルをクリックして [デザイン]タブの[プロパティシート]ボタンを クリックし 6プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 標 題 ]ボックスに 金 額 と 入 力 して Enter キー を 押 し 7 追 加 したテキストボックスをクリックし 8プロパティシートの[データ]タブをクリックし [コントロールソース]ボックスに = 単 価 * 数 量 と 入 力 して Enter キーを 押 し 9プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 書 式 ]ボックスの をクリックして [ 通 貨 ]を クリックし 10プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 金 額 と 入 力 して Enter キー を 押 し 6. 1プロパティシートの 閉 じるボタンをクリックし

27 2クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 3[ホーム]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 4[ 金 額 ]フィールドに 計 算 結 果 が 表 示 されている ことを 確 認 し 7. 1[データシート]タブの[ 表 示 ]ボタンの をク リックして [デザインビュー]をクリックし 2[フォームフッター]セクションの 下 の 境 界 線 を ポイントして マウスポインターの 形 が 十 字 で 上 下 の 矢 印 になったら 下 方 向 に 1 cm 程 度 ドラッグしま 3[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]が 選 択 されていないことを 確 認 しま 4[デザイン]タブの[テキストボックス]ボタン をクリックし 5[フォームフッター]セクションの 水 平 ルーラー の 目 盛 "4" 垂 直 ルーラーの 目 盛 "0.25" の 位 置 を 目 安 にクリックし 6 追 加 したコントロールのラベルをクリックしま 7プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 標 題 ]ボックスに 合 計 と 入 力 して Enter キー を 押 し 8 追 加 したテキストボックスをクリックし 9プロパティシートの[データ]タブをクリックし [コントロールソース]ボックスに =sum( 単 価 * 数 量 ) と 入 力 して Enter キーを 押 し 10プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 書 式 ]ボックスの をクリックして [ 通 貨 ]を クリックし 11プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 合 計 と 入 力 して Enter キー を 押 し 8. 1プロパティシートの 閉 じるボタンをクリックし 2クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 3[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンの をクリッ クして [フォームビュー]をクリックし 4[ 合 計 ]ボックスに 計 算 結 果 が 表 示 されているこ とを 確 認 し 5'F 洋 菓 子 受 注 明 細 サブ' を 閉 じるボタンをク リックし ナビゲーションウィンドウの[F 洋 菓 子 受 注 入 力 ] を 右 クリックして ショートカットメニューの[デ ザインビュー]をクリックし 2[フォームフッター]セクションの 上 の 境 界 線 を ポイントして マウスポインターの 形 が 十 字 で 上 下 の 矢 印 になったら 下 方 向 に 2 cm 程 度 ドラッグしま 3[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]が 選 択 されていないことを 確 認 しま 4[デザイン]タブの[テキストボックス]ボタン をクリックし [ 詳 細 ]セクションの 水 平 ルーラー の 目 盛 "13" 垂 直 ルーラーの 目 盛 "12.5" の 位 置 を 目 安 にクリックし 5 追 加 したコントロールのラベルをクリックして [デザイン]タブの[プロパティシート]ボタンを クリックし 6プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 標 題 ]ボックスに 合 計 金 額 と 入 力 して Enter キーを 押 し 7フォームを 右 方 向 にスクロールし 追 加 したテキ ストボックスをクリックし 8プロパティシートの[データ]タブをクリックし て [コントロールソース]ボックスの[ ]([ビ ルド]ボタン)をクリックし 9[ 式 ビルダー]ダイアログボックスの[ 式 の 要 素 ] ボックスの[F 洋 菓 子 受 注 入 力 ]の 展 開 インジケー ター(+)をクリックし 10[F 洋 菓 子 受 注 明 細 サブ]をクリックして [ 式 のカテゴリ]ボックスの[ 合 計 ]をダブルクリック し 11 上 部 の ボ ッ ク ス に "[F 洋 菓 子 受 注 明 細 サ ブ].Form![ 合 計 ] " と 表 示 されていることを 確 認 し て [OK]をクリックし 12プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 書 式 ]ボックスの をクリックして [ 通 貨 ]を クリックし 13プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 合 計 金 額 と 入 力 して Enter キーを 押 し 10. 1[テキストボックス]ボタンをクリックし [ 詳 細 ]セクションの 水 平 ルーラーの 目 盛 "13" 垂 直 ルーラーの 目 盛 "13.5" の 位 置 を 目 安 にクリック し 2 追 加 したコントロールのラベルをクリックしま

28 3プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 標 題 ]ボックスに 税 込 金 額 と 入 力 して Enter キーを 押 し 4 追 加 したテキストボックスをクリックし 5プロパティシートの[データ]タブをクリックし [コントロールソース]ボックスに =int( 合 計 金 額 *1.05) と 入 力 して Enter キーを 押 し 6プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 書 式 ]ボックスの をクリックして [ 通 貨 ]を クリックし 7プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 税 込 金 額 と 入 力 して Enter キーを 押 し 11. 1クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 2[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部 分 をクリックし 3[ 合 計 金 額 ]ボックス [ 税 込 金 額 ]ボックスに 計 算 結 果 が 表 示 されていることを 確 認 し 12. 1[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンの をクリッ クして [デザインビュー]をクリックし 2[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]をクリックして 選 択 された 状 態 にし 3[デザイン]タブの[その 他 ]ボタンをクリック し [オプショングループ]ボタンをクリックし [ 詳 細 ]セクションの 水 平 ルーラーの 目 盛 "11" 垂 直 ルーラーの 目 盛 "1.25" の 位 置 を 目 安 にク リックして オプショングループウィザードを 起 動 し 4オプションに 付 けるラベルの1 行 目 に 確 認 す る と 入 力 し Tab キーを 押 し 52 行 目 に 確 認 しない と 入 力 し [ 次 へ]をク リックし 6[ 次 のオプションを 既 定 にする]ボックスの を クリックし [ 確 認 しない]をクリックして [ 次 へ] をクリックし 7" 確 認 する" の[ 値 ]に "1" " 確 認 しない" の[ 値 ] に "2 " と 表 示 されていることを 確 認 して [ 次 へ] をクリックし 8[ 後 の 作 業 で 使 用 する]を 選 択 して [ 次 へ]を クリックし 9[オプションボタン]が 選 択 されていることを 確 認 し [ 影 付 き]をクリックして [ 次 へ]をクリッ 28 クし 10[オプショングループの 標 題 を 指 定 してくださ い ]ボックスに 次 回 オーダー と 入 力 して [ 完 了 ]をクリックし 追 加 したコントロールが 選 択 されていることを 確 認 し 2プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 次 回 オーダー と 入 力 して Enter キーを 押 し 14. 1[デザイン]タブの[コントロール]グループの [その 他 ]ボタンをクリックし [コントロールウィ ザードの 使 用 ]をクリックして 選 択 されていない 状 態 にし 2[デザイン]タブの[テキストボックス]ボタン をクリックし [ 詳 細 ]セクションの[ 次 回 オーダー] オプショングループの 下 をクリックし 3 追 加 したコントロールのラベルをクリックしま 4プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 標 題 ]ボックスに 次 回 オーダー 日 と 入 力 して Enter キーを 押 し 5[ 次 回 オーダー 日 ]ラベルの 右 端 中 央 をポイント し マウスポインターの 形 が 左 右 の 矢 印 になったら ダブルクリックし 6 追 加 したテキストボックスをクリックし プロパ ティシートの[データ]タブをクリックし 7[コントロールソース]ボックスに =iif( 次 回 オー ダー=1,date()," 次 回 オーダーの 確 認 を 行 いません") と 入 力 して Enter キーを 押 し [コントロールソース]ボックスをクリックし Shift+F2 キーを 押 して[ズーム]ダイアログボッ クスで 入 力 することもでき 8プロパティシートの[その 他 ]タブをクリックし [ 名 前 ]ボックスに 次 回 オーダー 日 と 入 力 して Enter キーを 押 し 9[ 次 回 オーダー 日 ]テキストボックスが 選 択 され ていることを 確 認 し 10 右 端 中 央 のハンドルをポイントし マウスポイン ターの 形 が 左 右 の 矢 印 になったら 右 方 向 にドラッ グし 15. 1プロパティシートの 閉 じるボタンをクリックし 2クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 3[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンのアイコン 部

29 分 をクリックし 4オプショングループの[ 確 認 する] [ 確 認 しない] を 選 択 し [ 次 回 オーダー 日 ]テキストボックスの 表 示 が 変 更 されることを 確 認 し 5'F 洋 菓 子 受 注 入 力 ' を 閉 じるボタンをクリック し 復 習 問 題 [ 作 成 ]タブの[クエリデザイン]ボタンをクリッ クし 2[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[クエ リ]タブをクリックし [Q 受 注 登 録 ]をクリック して [ 追 加 ]をクリックし 3[テーブルの 表 示 ]ダイアログボックスの[ 閉 じ る]をクリックし 4" 受 注 日 " フィールド " 商 品 名 " フィールド " 単 価 " フィールド " 数 量 " フィールド " 金 額 " フィールドの 順 番 にダブルクリックして デザイン グリッドに 追 加 し 5クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 6[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[ク エリ 名 ]ボックスに Q 売 上 と 入 力 して [OK] をクリックし 7'Q 売 上 ' を 閉 じるボタンをクリックし 2. 1ナビゲーションウィンドウの[Q 売 上 ]をクリッ クし 2[ 作 成 ]タブの[レポート]ボタンをクリックし 3[デザイン]タブの[グループ 化 と 並 べ 替 え]ボ タンをクリックし 4 画 面 下 側 の[グループ 化 ]ダイアログボックスの [グループ 化 の 追 加 ]をクリックし [ 受 注 日 ]を クリックし 5[ 四 半 期 ]の をクリックし [ 月 ]をクリック して 選 択 肢 以 外 のウィンドウ 内 をクリックし 6グループ 化 ダイアログボックスを 閉 じるボタン をクリックし 7" 金 額 " フィールドのデータいずれかを 選 択 し [デザイン]タブの[ 集 計 ]ボタンをクリックして [ 合 計 ]をクリックし 3. 1[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンの をクリッ クし [デザインビュー]をクリックし 2レポートタイトルの[Q 売 上 ]ラベルが 選 択 され 29 ていることを 確 認 し [デザイン]タブの[プロパ ティシート]ボタンをクリックし 3プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 標 題 ]ボックスを 月 別 売 上 に 変 更 して Enter キーを 押 し 4. 1[レポートフッター]セクションの[=Sum( 単 価 )] をクリックし 2プロパティシートの[ 書 式 ]タブが 選 択 されてい ることを 確 認 し [ 上 枠 線 のスタイル]ボックスの をクリックして [ 透 明 ]をクリックし 3 単 価 の 総 計 を 表 示 しているテキストボックスを クリックし Del キーを 押 し 5. 1[ 受 注 日 ヘッダー]セクションの[=year([ 受 注 日 ]と 表 示 しているテキストボックスをクリックし 2プロパティシートの[データ]タブをクリックし [コントロールソース]ボックスに =format( 受 注 日,"yyyy 年 mm 月 ") と 入 力 して Enter キーを 押 し 6. 1[ 受 注 日 ヘッダー]セクションをクリックし 2プロパティシートの[ 書 式 ]タブをクリックし [ 改 ページ]ボックスの をクリックして [カレ ントセクションの 前 ]をクリックし 7. 1クイックアクセスツールバーの[ 上 書 き 保 存 ]ボ タンをクリックし 2[ 名 前 を 付 けて 保 存 ]ダイアログボックスの[レ ポート 名 ]ボックスに R 売 上 明 細 集 計 と 入 力 し て [OK]をクリックし 3[デザイン]タブの[ 表 示 ]ボタンの をクリッ クし [ 印 刷 プレビュー]をクリックし 4'R 売 上 明 細 集 計 ' を 閉 じるボタンをクリックし 復 習 問 題 [ 作 成 ]タブの[レポートウィザード]ボタンを クリックし 2[テーブル/クエリ]ボックスの をクリック して [テーブル: 洋 菓 子 受 注 明 細 ]をクリックしま 3[ 選 択 可 能 なフィールド]ボックスの[ 明 細 ID] をクリックし [>]をクリックして [ 選 択 した フィールド]ボックスに 移 動 し

講 習 の 手 引 き 本 書 の 流 れ 本 書 では 受 注 業 務 を 題 材 に データベースを 利 用 した 簡 単 な 受 注 管 理 システムを 作 成 する 過 程 や 蓄 積 されたデー タを 様 々な 形 態 に 合 わせてどのように 利 用 するのかを 説 明 してい 業 務

講 習 の 手 引 き 本 書 の 流 れ 本 書 では 受 注 業 務 を 題 材 に データベースを 利 用 した 簡 単 な 受 注 管 理 システムを 作 成 する 過 程 や 蓄 積 されたデー タを 様 々な 形 態 に 合 わせてどのように 利 用 するのかを 説 明 してい 業 務 講 習 の 手 引 き 講 習 実 施 時 の 注 意 以 下 の 点 に 注 意 して 講 習 を 実 施 しましょう 本 書 に 記 載 されている 名 称 で 説 明 すること( 講 師 が 本 書 に 記 載 されている 名 称 と 異 なる 名 称 で 説 明 すると 受 講 者 が 混 乱 す るため) 受 講 者 からの 質 問 に 対 して 自 信 のないことは 即 答 を 避 け

More information

006-021_責)Wordトレ2-1章_斉

006-021_責)Wordトレ2-1章_斉 . Wordの 起 動 Wordの 基 礎 知 識. Wordの 起 動 Wordの 起 動 は 次 のように 行 います 他 のアプリケーションソフトのように いくつかの 起 動 方 法 があります スタートメニューからの 起 動 スタートメニューから 起 動 する 方 法 は 次 の 通 りです [スタート]メニューの[すべてのプログラム]から[Microsoft-Office]の [Microsoft-Word]を

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所 得 が 給 与 のみ 公 的 年 金 のみ 給 与 と 公 的 年 金 のみ の 方 で 入 力 方 法 選 択 画 面 で 給 与 年 金 の 方 を 選 択 された 場 合 の 確 定 申 告 書 作 成 の 操 作 手 順 を 説 明 します ~ この 操 作 の 手 引 きをご 利 用 になる 前 に ~ この 操 作 の 手 引 きでは 確 定 申 告 書 の 作 成 方 法 をご 説

More information

Microsoft Word - 203MSWord2013

Microsoft Word - 203MSWord2013 3.1 Word 2013 の 起 動 第 3 章 ワープロ 1.Word 2013 の 起 動 (1)マウスの 左 ボタンでスタートボタンをクリックします (2)[すべてのプログラム] [Microsoft Office 2013] [Word 2013]の 順 にマウスをクリックすると Word 2013 の 初 期 画 面 ( 図 3-1)が 開 かれます クイックアクセスツールバー タイトルバー

More information

R4財務対応障害一覧

R4財務対応障害一覧 1 仕 訳 入 力 仕 訳 入 力 時 摘 要 欄 で. + Enter を 押 すと アプリケーションでエラーが 発 生 しまインデックスが 配 列 の 境 界 外 です が 出 る 場 合 がある 問 題 に 対 応 しま 2 仕 訳 入 力 仕 訳 入 力 主 科 目 と 補 助 科 目 を 固 定 にすると2 行 目 以 降 の 補 助 科 目 コピーが 動 作 しない 問 題 に 対 応

More information

Microsoft Word - word_05.docx

Microsoft Word - word_05.docx 第 1 章 葉 書 き 作 成 と 外 国 語 の 入 力 縦 書 きのはがき 作 成 1. ページレイアウト タブの ページ 設 定 グループから 起 動 ツールボタン をク リックする 2. ページ 設 定 ダイアログボックスの 用 紙 余 白 文 字 数 と 行 数 タブをクリッ クして 指 定 されたとおり 設 定 を 行 う( 用 紙 :はがき 余 白 : 上 下 15 ミリ 左 右 :10

More information

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合 TIPS 目 次 TIPS 項 目 棚 割 りを 開 始 するまで 商 品 画 像 の 追 加 方 法 商 品 情 報 の 一 括 更 新 登 録 方 法 棚 割 情 報 の 連 携 方 法 小 売 様 棚 割 ソフトとの 棚 割 情 報 連 携 について 他 棚 割 ソフトとの 棚 割 情 報 連 携 について 棚 割 情 報 のExcel 取 込 について 棚 板 設 定 の 詳 細 商 品 設

More information

Microsoft Word - 206MSAccess2013

Microsoft Word - 206MSAccess2013 第 6 章 データベース 6.1 MS-Access 2013 の 起 動 終 了 1.Access2013 の 起 動 (1)マウスの 左 ボタンでスタートボタンをクリックします (2) 表 示 されるメニューの[すべてのプログラム]にマウスカーソルを 移 動 します (3) 表 示 されるプログラム 一 覧 から[Microsoft Office] [Microsoft Access 2013]の

More information

ことばを覚える

ことばを覚える 業 務 部 門 の 担 当 者 による 担 当 者 のための 業 務 アプリケーションの 作 り 方 (その1) 設 定 ウィザードを 用 いた 受 注 伝 票 管 理 ツールの 構 築 コンテキサー 操 作 演 習 コンテキサー チュートリアル(バージョン2.2 用 ) 20121113 コンテキサーのバージョンは 2.2.09 以 降 で 行 ってください 目 次 ステップ1 受 注 伝 票 パネルの

More information

問 題 1 次 の 文 章 は 作 業 環 境 について 述 べたものである にあてはまる 適 切 なも のを 解 答 群 { }より 選 び その 記 号 で 答 えよ 設 問 1. < 図 1>はアプリケーションウィンドウの 一 部 である < 図 1>の1の 部 分 を < 図 1> という

問 題 1 次 の 文 章 は 作 業 環 境 について 述 べたものである にあてはまる 適 切 なも のを 解 答 群 { }より 選 び その 記 号 で 答 えよ 設 問 1. < 図 1>はアプリケーションウィンドウの 一 部 である < 図 1>の1の 部 分 を < 図 1> という Microsoft PowerPoint プレゼンテーション 技 能 認 定 試 験 初 級 2007 サンプル 問 題 知 識 試 験 制 限 時 間 30 分 受 験 会 場 受 験 番 号 氏 名 問 題 1 次 の 文 章 は 作 業 環 境 について 述 べたものである にあてはまる 適 切 なも のを 解 答 群 { }より 選 び その 記 号 で 答 えよ 設 問 1. < 図 1>はアプリケーションウィンドウの

More information

目 次 遺 失 物 管 理 プログラム 利 用 者 マニュアル 1. 動 作 条 件... 2 2. 遺 失 物 管 理 プログラムのインストール... 2 3. 運 用 の 流 れ... 3 3.1. 起 動 方 法... 3 4. 操 作 方 法 について... 4 4.1. 基 本 的 な 操

目 次 遺 失 物 管 理 プログラム 利 用 者 マニュアル 1. 動 作 条 件... 2 2. 遺 失 物 管 理 プログラムのインストール... 2 3. 運 用 の 流 れ... 3 3.1. 起 動 方 法... 3 4. 操 作 方 法 について... 4 4.1. 基 本 的 な 操 平 成 19 年 11 月 9 日 目 次 遺 失 物 管 理 プログラム 利 用 者 マニュアル 1. 動 作 条 件... 2 2. 遺 失 物 管 理 プログラムのインストール... 2 3. 運 用 の 流 れ... 3 3.1. 起 動 方 法... 3 4. 操 作 方 法 について... 4 4.1. 基 本 的 な 操 作 方 法... 4 4.2. 項 目 の 入 力 値 制 限

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20457863656C82CC8AEE91625F87542D825181408F9182AB8AB782A68CE32E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20457863656C82CC8AEE91625F87542D825181408F9182AB8AB782A68CE32E646F63> EXCEL 0 データベース 機 能 について データベースとは 関 連 する 個 々のデータをまとめたものです 例 えば 学 生 名 簿 学 生 の 成 績 簿 教 員 と 担 当 教 科 成 績 表 など あるいは 商 品 台 帳 社 員 名 簿 顧 客 台 帳 などが データベースになります これらデータベースは 管 理 され また 運 用 できなければなりま せん Excel では データベースをリストで

More information

Microsoft Word - 03accessデータベース演習レジメ.doc

Microsoft Word - 03accessデータベース演習レジメ.doc Access データベース 演 習 1ワードでデータベースの 基 礎 になるテキストデータを 整 形 し 2Excel でのデータベースの 基 本 的 な 扱 いに 慣 れ さらに3Access を 用 いて クエリやリレーションシップの 概 念 を 理 解 し Excel との 連 携 を 実 践 することを 目 的 とする 題 材 としては 定 期 試 験 対 策 用 の 英 単 語 リストを

More information

学 部 表 キャンパス 表 都 道 府 県 表 は 通 常 次 に 紹 介 する 会 員 表 とは 違 い 会 員 表 を 作 る 前 提 となるテー ブルと えます このようなテーブルには マスタ という 名 前 を 付 けることがよくあります (ex. 学 部 マスタ キャンパスマスタなど ) マスタ(テーブル) のデータは 通 常 変 更 は 頻 繁 には いません ここでは 全 て 表 としておきます

More information

1.2. ご 利 用 環 境 1.2.1. 推 奨 ブラウザ Internet Explorer 10 11 Google Chrome(バージョン 32 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Mozilla Firefox(バージョン 26 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Safari 7

1.2. ご 利 用 環 境 1.2.1. 推 奨 ブラウザ Internet Explorer 10 11 Google Chrome(バージョン 32 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Mozilla Firefox(バージョン 26 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Safari 7 1. アーカイブデータベースを 検 索 / 閲 覧 する 1.1. データの 検 索 方 法 東 京 アーカイブ では 以 下 に 分 類 されるカテゴリの 画 像 データ 資 料 データを 閲 覧 できます 江 戸 城 浮 世 絵 双 六 和 漢 書 江 戸 東 京 の 災 害 記 録 絵 葉 書 写 真 帖 近 代 の 地 図 東 京 府 東 京 市 関 係 資 料 番 付 建 築 図 面 書

More information

Access研修テキスト

Access研修テキスト フォーム フォームとは? フォーム とは 新 しいデータを 入 力 したり 既 存 のデータを 編 集 したりするための 入 出 力 画 面 のことです Access では ウィザードを 使 ったり あるいはマウス 中 心 の 操 作 によって 簡 単 にオリジナルの 画 面 を 作 成 することができま す フォームの 作 り 方 オートフォームを 使 う フォームとして 表 示 するテーブルまた

More information

1-1 Excel Excel で 作 成 した 表 やグラフは Office クリップボードを 介 して Word にコ ピーして 貼 り 付 けることができます 1-1 では Word 文 書 内 に Excel で 作 成 した 表 を 貼 り 付 ける 方 法 を 紹 介 します Excel

1-1 Excel Excel で 作 成 した 表 やグラフは Office クリップボードを 介 して Word にコ ピーして 貼 り 付 けることができます 1-1 では Word 文 書 内 に Excel で 作 成 した 表 を 貼 り 付 ける 方 法 を 紹 介 します Excel Chapter1 Word&Excelの 活 用 Word は 日 本 語 文 書 の 作 成 に 向 いており Excel は 表 計 算 に 向 いていま す しかし 日 本 語 文 書 と 表 計 算 の 2 つの 要 素 が 混 ざった 文 書 を 作 成 したい 場 合 には それぞれのアプリケーションで 各 要 素 を 作 成 し 一 方 からもう 一 方 に データを 貼 り 付 けます

More information

年齢別人数計算ツールマニュアル

年齢別人数計算ツールマニュアル 年 齢 別 人 数 計 算 ツールの 使 用 手 引 本 ツールは 学 校 基 本 調 査 の 調 査 項 目 である 年 齢 別 入 学 者 数 を 学 生 名 簿 等 の 既 存 データを 利 用 して 集 計 するものです < 対 象 となる 調 査 票 > 1 学 校 調 査 票 ( 大 学 ) 学 部 学 生 内 訳 票 ( 様 式 第 8 号 ) 2 学 校 調 査 票 ( 短 期 大

More information

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10 2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e-rad の ID パ ス ワード を 入 力 し [ログイン]をクリックします 9 4 応 募 者

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BF8B818AC7979D8B40945C91808DEC837D836A83858341838B2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BF8B818AC7979D8B40945C91808DEC837D836A83858341838B2E646F63> 電 子 申 請 支 援 システム 建 設 業 統 合 版 請 求 管 理 機 能 操 作 マニュアル ワイズ 公 共 データシステム 株 式 会 社 記 載 内 容 は 開 発 途 中 のものも 含 まれており 一 部 動 作 画 面 が 異 なることがあります < 目 次 > 1. 請 求 管 理 機 能 について... 1 システムの 特 徴... 1 導 入 方 法... 4 2. 請 求 管

More information

2016 年 度 情 報 リテラシー 変 更 された 状 態 同 様 に 価 格 のセルを 書 式 設 定 する 場 合 は 金 額 のセルをすべて 選 択 し [ 書 式 ]のプルダウンメニューか ら[ 会 計 ]を 選 択 する すると が 追 加 され 金 額 としての 書 式 が 設 定 さ

2016 年 度 情 報 リテラシー 変 更 された 状 態 同 様 に 価 格 のセルを 書 式 設 定 する 場 合 は 金 額 のセルをすべて 選 択 し [ 書 式 ]のプルダウンメニューか ら[ 会 計 ]を 選 択 する すると が 追 加 され 金 額 としての 書 式 が 設 定 さ ( 第 11 回 )2016/06/27 表 計 算 を 利 用 した 集 計 作 業 この 回 では Excel を 用 いた 集 計 作 業 を 行 う 集 計 は 企 業 などで 事 実 を 記 録 したデータを 目 的 に 従 って 整 理 する 作 業 である Excel では 集 計 に 特 化 した 機 能 として テーブル ピポットテーブル という 機 能 がある 1. 課 題 の

More information

2016 年 度 情 報 リテラシー 次 に Excel のメニューから[ 挿 入 ]タブをクリックし 表 示 されたメニュー 内 の[グラフ]にある[ 折 れ 線 グラフ]のボタンをクリックする するとサブメニューが 表 示 されるので 左 上 の[ 折 れ 線 ]を 選 択 する [ 挿 入 ]

2016 年 度 情 報 リテラシー 次 に Excel のメニューから[ 挿 入 ]タブをクリックし 表 示 されたメニュー 内 の[グラフ]にある[ 折 れ 線 グラフ]のボタンをクリックする するとサブメニューが 表 示 されるので 左 上 の[ 折 れ 線 ]を 選 択 する [ 挿 入 ] ( 第 10 回 )2016/06/20 Excel によるグラフ 作 成 この 回 では Excel を 用 いたグラフ 作 成 の 演 習 を 行 う 新 聞 記 事 等 で 利 用 されているような 一 般 的 なグラ フを 題 材 にし Excel に 備 わっているグラフ 作 成 機 能 を 知 る 1. 課 題 の 確 認 いくつかのグラフの 例 を 参 考 に Excel の 機 能

More information

<4D F736F F D2090C389AA8CA72D92F18F6F2D D F ED28CFC82AF91808DEC837D836A B E838B A815B816A2E646F6378>

<4D F736F F D2090C389AA8CA72D92F18F6F2D D F ED28CFC82AF91808DEC837D836A B E838B A815B816A2E646F6378> 1. 基 本 事 項 1.1. システムで 行 えること デジタルライブラリー では データベース 上 に 登 録 されている 様 々なカテゴリのデータを 検 索 閲 覧 できます データを 検 索 する キーワード 検 索 全 データをフリーワードで 検 索 できます 簡 易 検 索 データの 共 通 項 目 に 条 件 を 指 定 し 全 データを 横 断 して 検 索 できます 詳 細 検 索

More information

POWER EGG V2.01 ユーザーズマニュアル ファイル管理編

POWER EGG V2.01 ユーザーズマニュアル ファイル管理編 POWER EGG V2.0 ユーザーズマニュアル ファイル 管 理 編 Copyright 2009 D-CIRCLE,INC. All Rights Reserved 2009.4 はじめに 本 書 では POWER EGG 利 用 者 向 けに 以 下 の POWER EGG のファイル 管 理 機 能 に 関 する 操 作 を 説 明 しま す なお 当 マニュアルでは ファイル 管 理 機

More information

(Microsoft Word - Excel\223\374\226\3452\217\3150523.docx)

(Microsoft Word - Excel\223\374\226\3452\217\3150523.docx) この 章 では 新 しい 表 を 作 成 する 作 業 過 程 の 中 で 最 初 の 作 業 となるデータの 入 力 から 数 式 の 作 成 までを 学 習 します 新 しいブックの 作 成 連 続 データの 入 力 データのコピーや 移 動 の 方 法 基 本 的 な 関 数 の 入 力 方 法 などを 学 習 します 1 新 しいブック ブックの 作 成 新 規 ブックを 作 成 するには

More information

(Microsoft Word - Excel\211\236\227p7\217\315.docx)

(Microsoft Word - Excel\211\236\227p7\217\315.docx) Excel では マクロ 機 能 を 利 用 して 繰 り 返 し 行 う 操 作 を 自 動 化 することができます この 章 では マクロの 記 録 方 法 や 実 行 方 法 また 編 集 方 法 について 学 習 します 1 マクロとは マクロとは Excel で 行 う 一 連 の 操 作 を VBA(Microsoft Visual Basic for Applications)というプログラミング

More information

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2 目 次 動 作 環 境 特 長 方 法 方 法 起 動 終 了 方 法 方 法 操 作 方 法 使 方 使 方 使 方 詳 細 設 定 使 方 KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2 KINGSOFT Office 2016 特 長 主 特 長 以

More information

給料らくだ7.5・かるがるできる給料5.5 追加マニュアル

給料らくだ7.5・かるがるできる給料5.5 追加マニュアル 追 加 マニュアル 給 料 らくだ 7.5 (Rev.5.10) かるがるできる 給 料 5.5 (Rev.5.10) MNL151201N-K マイナンバーモードについて 本 製 品 は マイナンバー 事 務 のうち 保 管 利 用 廃 棄 安 全 管 理 措 置 について 支 援 する 機 能 を 搭 載 しています マイナンバー 事 務 に 関 する 支 援 機 能 を 利 用 できる 状 態

More information

Microsoft Word - P10-0001.doc

Microsoft Word - P10-0001.doc はじめに 1 PowerPoint の 概 要 2 1 PowerPoint とは 2 2 プレゼンテーションとは 2 3 PowerPoint でできること 3 4 プレゼンテーション 作 成 の 流 れ 4 5 PowerPoint の 起 動 5 6 PowerPoint の 画 面 6 第 1 章 新 しいプレゼンテーションを 作 ろう 1 レッスン1 文 字 を 入 力 しよう 3 1 文

More information

Microsoft Word - Access2003(ノースウィンド)配布資料.doc

Microsoft Word - Access2003(ノースウィンド)配布資料.doc Access 基 礎 知 識 (p.1) データベース(Access) 基 本 操 作 データベースとは 情 報 をいろいろな 目 的 で 利 用 することができるように 関 連 する 情 報 を 効 率 よく 蓄 積 したデータの 集 合 体 である Access はデータベースを 操 作 するためのソフトであり データベー スの 作 成 管 理 保 守 を 行 うことができる またデータベースから

More information

エクセルを 起 動 します [スタート]をクリックします [すべてのプログラム]をポイントします [Microsoft Office]を クリックします [Microsoft Office Excel 2007]をクリックします 1 [Office ボタン]をクリックして [ 開 く]を 選 択 し

エクセルを 起 動 します [スタート]をクリックします [すべてのプログラム]をポイントします [Microsoft Office]を クリックします [Microsoft Office Excel 2007]をクリックします 1 [Office ボタン]をクリックして [ 開 く]を 選 択 し NPO 法 人 いきいきネットとくしま 第 26 回 定 期 勉 強 会 森 の 日 県 南 平 成 22 年 9 月 9 日 ( 木 ) 担 当 和 泉 雅 子 エクセルで 贈 答 品 リスト 作 成 エクセルの 起 動 ワークシート 名 の 変 更 文 字 の 入 力 と 書 式 設 定 表 の 作 成 タイトル 名 の 入 力 と 書 式 設 定 クリップアートの 挿 入 名 前 をつけて 保

More information

医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート - 目 次 - < 第 1 章 > 共 通 事 項 説 明 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート 目 次 1.1 本 システムの 注 意 点 1 1.2 入 力 項 目 について 1.2.1 基 本 情

医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート - 目 次 - < 第 1 章 > 共 通 事 項 説 明 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート 目 次 1.1 本 システムの 注 意 点 1 1.2 入 力 項 目 について 1.2.1 基 本 情 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート - 目 次 - < 第 1 章 > 共 通 事 項 説 明 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート 目 次 1.1 本 システムの 注 意 点 1 1.2 入 力 項 目 について 1.2.1 基 本 情 報 入 力 項 目 2 1.2.2 子 ども 医 療 費 明 細 入 力 項 目 3 1.2.3 ひとり

More information

GRIDY SFA カスタム 項 目 操 作 ガイド 用 本 書 はに 必 要 な 操 作 を 解 説 しております は GRIDY SFA ののことです GRIDY SFA へ 申 し 込 み 最 初 に 登 録 を 行 った 方 がそのままとなります カスタム 項 目 はの 方 のみ 操 作 可

GRIDY SFA カスタム 項 目 操 作 ガイド 用 本 書 はに 必 要 な 操 作 を 解 説 しております は GRIDY SFA ののことです GRIDY SFA へ 申 し 込 み 最 初 に 登 録 を 行 った 方 がそのままとなります カスタム 項 目 はの 方 のみ 操 作 可 GRIDY SFA カスタム 項 目 操 作 ガイド 2016 年 1 月 20 日 ナレッジスイート 株 式 会 社 1 GRIDY SFA カスタム 項 目 操 作 ガイド 用 本 書 はに 必 要 な 操 作 を 解 説 しております は GRIDY SFA ののことです GRIDY SFA へ 申 し 込 み 最 初 に 登 録 を 行 った 方 がそのままとなります カスタム 項 目 はの

More information

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既 に 提 出 した 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 の 申 告 額 に 誤 り があった 場 合 で 納 める 税 金 が 多 すぎた 場 合 や 還 付 される 税 金 が 少 なす ぎた 場 合 に 提 出 する 更 正 の 請 求 書 や 申 告 をした 税 額 等 が 実 際 より 少 な すぎた 場 合 や 還 付 される 税 金 が 多 すぎた 場

More information

入 札 参 加 資 格 申 請 システム 操 作 マニュアル 入 札 参 加 資 格 の 資 格 有 効 ( 変 更 ) 日 を 迎 えると 追 加 届 の 登 録 ができるようになります ( 入 札 参 加 資 格 申 請 の 定 時 受 付 では いずれかの 申 請 先 団 体 から 入 札 参

入 札 参 加 資 格 申 請 システム 操 作 マニュアル 入 札 参 加 資 格 の 資 格 有 効 ( 変 更 ) 日 を 迎 えると 追 加 届 の 登 録 ができるようになります ( 入 札 参 加 資 格 申 請 の 定 時 受 付 では いずれかの 申 請 先 団 体 から 入 札 参 あいち 電 子 調 達 共 同 システム( 物 品 等 ) 入 札 参 加 資 格 申 請 システム 操 作 マニュアル - 業 者 - 目 次... 8-1 8-1 本 店 ID( 業 者 用 ID)の 確 認 ~ 初 期 パスワード 変 更... 8-3 8-1-1 入 札 参 加 資 格 申 請 システム メニュー... 8-3 8-1-2 契 約 営 業 所 等 ID 確 認 (パスワード

More information

学 校 保 健 日 誌 いちご 操 作 マニュアル もくじ 名 簿 の 作 成 1. 新 規 設 定 (いちごを 初 めて 使 う 場 合 ) 1~3 2. 年 度 更 新 (いちごを 2 年 目 以 降 使 う 場 合 ) 4~6 データの 入 力 方 法 1. 入 力 日 の 設 定 7 2.

学 校 保 健 日 誌 いちご 操 作 マニュアル もくじ 名 簿 の 作 成 1. 新 規 設 定 (いちごを 初 めて 使 う 場 合 ) 1~3 2. 年 度 更 新 (いちごを 2 年 目 以 降 使 う 場 合 ) 4~6 データの 入 力 方 法 1. 入 力 日 の 設 定 7 2. 学 校 保 健 日 誌 いちご 操 作 マニュアル 作 成 日 平 成 25 年 8 月 1 日 作 成 者 小 橋 真 紀 学 校 保 健 日 誌 いちご 操 作 マニュアル もくじ 名 簿 の 作 成 1. 新 規 設 定 (いちごを 初 めて 使 う 場 合 ) 1~3 2. 年 度 更 新 (いちごを 2 年 目 以 降 使 う 場 合 ) 4~6 データの 入 力 方 法 1. 入 力 日

More information

<4D F736F F D F B B838082F090DD927582B782E995FB96405F E646F6378>

<4D F736F F D F B B838082F090DD927582B782E995FB96405F E646F6378> アンケートフォームを 設 置 する 方 法 < 目 次 > 1 アンケートフォームを 利 用 するための 設 定 をする 2 1-1 アンケートフォームの 詳 細 設 定 をする 1-2 アンケートフォームの 入 力 画 面 を 作 成 する 1-3 お 客 さんが 入 力 内 容 を 確 認 するためのページを 作 成 する 1-4 アンケート 完 了 後 に 表 示 するお 礼 画 面 を 作

More information

Office2007 Access 初級講習会

Office2007 Access 初級講習会 Office2007 Access 初 級 講 習 会 2011 年 2 月 25 日 マルチメディアセンター 角 薫 目 次 Accessの 基 礎 知 識 データベースの 設 計 と 作 成 テーブルの 作 成 リレーションシップの 作 成 クエリの 作 成 フォームの 作 成 レポートの 作 成 2 実 習 の 準 備 ファイルの 保 存 先 マイドキュメント 以 下 のページにアクセスし 必

More information

2 データの 表 示 構 造 を 設 定 するビュー データシートビュー: のアイコンをクリックして 表 示 する データを 設 計 されたモードに 従 って 表 示 する のアイコンをクリックして 表 示 する USB メモリーなど 記 憶 媒 体 を 取 り 出 すことについて データベースソフ

2 データの 表 示 構 造 を 設 定 するビュー データシートビュー: のアイコンをクリックして 表 示 する データを 設 計 されたモードに 従 って 表 示 する のアイコンをクリックして 表 示 する USB メモリーなど 記 憶 媒 体 を 取 り 出 すことについて データベースソフ 1 Access2010 使 用 手 引 書 [0]はじめに 1. データベースとは ある 規 則 によってデータを 集 めて 整 理 したもの コンピュータ 上 で 管 理 するソフトウ エアを データベース 管 理 システム(DBMS)という 2. データ 独 立 プログラムから 分 離 したデータを 考 える これにより 1つのデータを 必 要 に 応 じて いろいろなシステムで 共 同 利

More information

5 振 込 依 頼 書 の 作 成 方 法 ()ツールの 起 動 コピーまたはダウンロードしたツールをダブルクリックして 開 いてください (ツール 起 動 の 際 マクロを 有 効 にしてください ) ダブルクリック 後 以 下 のメッセージが 出 力 されますので 読 み 取 り 専 用 ボタン

5 振 込 依 頼 書 の 作 成 方 法 ()ツールの 起 動 コピーまたはダウンロードしたツールをダブルクリックして 開 いてください (ツール 起 動 の 際 マクロを 有 効 にしてください ) ダブルクリック 後 以 下 のメッセージが 出 力 されますので 読 み 取 り 専 用 ボタン 振 込 依 頼 書 作 成 ツール のご 利 用 説 明 書 はじめに 振 込 依 頼 書 作 成 ツール( 以 下 ツール という ) は パソコンを 使 用 し 全 国 の ろうきんが 統 一 して 使 用 する 振 込 依 頼 書 を 作 成 するためのツールです ツールを 利 用 して 頂 くことで お 客 様 が 振 込 依 頼 書 を 手 書 きで 作 成 する 負 担 をなくし また

More information

目 次 1.はじめに 1-1. はじめに 2. 操 作 2-1. 概 要 2-2. 操 作 方 法 ( 調 査 依 頼 の 確 認 ) 2-3. 操 作 方 法 ( 回 答 登 録 ) 2-4. 操 作 方 法 (ワークシート 出 力 ) 2-5. 操 作 方 法 (ワークシート 取 込 ) 3.

目 次 1.はじめに 1-1. はじめに 2. 操 作 2-1. 概 要 2-2. 操 作 方 法 ( 調 査 依 頼 の 確 認 ) 2-3. 操 作 方 法 ( 回 答 登 録 ) 2-4. 操 作 方 法 (ワークシート 出 力 ) 2-5. 操 作 方 法 (ワークシート 取 込 ) 3. カシオグリーン 調 達 調 査 (ProChemist) カシオ 調 査 票 回 答 マニュアル Ver.20131116 カシオ 計 算 機 株 式 会 社 目 次 1.はじめに 1-1. はじめに 2. 操 作 2-1. 概 要 2-2. 操 作 方 法 ( 調 査 依 頼 の 確 認 ) 2-3. 操 作 方 法 ( 回 答 登 録 ) 2-4. 操 作 方 法 (ワークシート 出 力 ) 2-5.

More information

レポートや論文の作成に役立つWord機能

レポートや論文の作成に役立つWord機能 PowerPoint 印 刷 術 PowerPoint で 作 成 したスライドを 印 刷 しようとすると うまくいかないことが 多 々あります ここではみなさんからの 質 問 要 望 の 多 い 印 刷 方 法 を Office2010PowerPoint で 紹 介 します ページ 設 定 をする PowerPoint でスライドを 作 成 するとき 初 期 設 定 ではスライドのサイズ 指 定

More information

あいち電子調達共同システム

あいち電子調達共同システム (2) 提 出 依 頼 書 の 確 認 提 出 依 頼 書 が 発 行 されると 利 用 者 登 録 で 指 定 したメールアドレスへお 知 らせが 送 信 されま すので 提 出 依 頼 書 を 確 認 します 調 達 案 件 一 覧 画 面 で 案 件 情 報 を 確 認 し 提 出 依 頼 書 を 表 示 します 操 作 1 調 達 案 件 検 索 画 面 で 検 索 条 件 を 入 力 し

More information

Word 003 スキルブック 06 - オブジェクトの 利 用 0.Word で 作 る 表 : 行 幅 を 最 小 値 より 小 さく 設 定 する 3 表 の 左 右 のサイズを 適 宜 調 整 します Word で 表 を 作 成 するとき, 列 幅, 行 幅 ともに 基 本 的 に 自 由

Word 003 スキルブック 06 - オブジェクトの 利 用 0.Word で 作 る 表 : 行 幅 を 最 小 値 より 小 さく 設 定 する 3 表 の 左 右 のサイズを 適 宜 調 整 します Word で 表 を 作 成 するとき, 列 幅, 行 幅 ともに 基 本 的 に 自 由 Word 003 スキルブック 06 - オブジェクトの 利 用 Word 003 スキルブック 06 - オブジェクトの 利 用 ツールバーに 表 ( 罫 線 )の 作 成 機 能 を 追 加 する( 罫 線 ツールバーを 追 加 する) ツールバー 上 の,アイコンのない 空 白 箇 所 を 右 してメニューを 開 きます 0. 準 備 :ツールバーのカスタマイズ メニュー 内 の 罫 線 の

More information

情報処理技能検定試験 表計算2級 手順書

情報処理技能検定試験 表計算2級 手順書 日 本 情 報 処 理 検 定 協 会 主 催 情 報 処 理 技 能 検 定 試 験 ( 表 計 算 ) ワンポイント 2 級 (Microsoft Excel 2010 対 応 ) 2012 年 4 月 日 本 情 報 処 理 検 定 協 会 練 習 をはじめる 前 に 3 試 験 前 にすること 4 受 験 番 号 名 前 の 入 力 4 試 験 本 番 4 注 意 すること 4 試 験 後

More information

Microsoft Office Excel2007(NO.2エクセル初級後編)

Microsoft Office Excel2007(NO.2エクセル初級後編) 目 次 序 章... 1 エクセル 2007 初 級 ( 後 編 ) の 目 的... 1 エクセル 2007 初 級 ( 後 編 )について... 2 表 の 編 集 ( 後 編 その1)... 2 シートの 操 作... 2 基 本 の 計 算 式 ( 後 編 )... 3 印 刷 の 基 本... 3 グラフ 作 成 の 基 本... 3 第 1 章 表 の 編 集 ( 後 編 その 1)...

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20574254816995B68F918DEC90AC89898F4B899E977095D2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20574254816995B68F918DEC90AC89898F4B899E977095D2816A2E646F63> 文 書 作 成 演 習 ( 応 用 編 ) (Word007,Excel007) 文 書 作 成 演 習 ( 応 用 編 ) のテキストを 参 考 にしながら, 次 の 学 級 だよりを 作 成 してみましょう IPA 教 育 用 画 像 素 材 集 より < 演 習 のための 準 備 > 演 習 用 素 材 のフォルダをデスクトップ 上 に 作 成 します IPA 教 育 用 画 像 素 材 集

More information

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g20090612.doc)

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g20090612.doc) 2009/06/12 前 回 のおさらい 表,グラフ, 写 真, 数 式,オートシェイプなど,テキストボックス,フォーム,ハイパ ーリンクの 挿 入 ~ここまでが 文 書 を 綺 麗 にする 方 法 ~ オートコレクト 検 索 置 換 確 認 問 題 Word に 練 習 用 段 落 を 10 段 落 用 意 し その 中 の 単 語 Word を 全 て 単 語 ワード に 置 換 せよ その 他

More information

目 次 1. 大 学 情 報 データベースシステムの 使 用 方 法 について... 1 1.1.EXCEL 一 括 登 録... 1 1.2.EXCEL ダウンロード... 2 1.2.1. 検 索 条 件 の 指 定 プレビュー... 3 1.2.2.EXCEL ダウンロード(データ 抽 出 あ

目 次 1. 大 学 情 報 データベースシステムの 使 用 方 法 について... 1 1.1.EXCEL 一 括 登 録... 1 1.2.EXCEL ダウンロード... 2 1.2.1. 検 索 条 件 の 指 定 プレビュー... 3 1.2.2.EXCEL ダウンロード(データ 抽 出 あ 大 学 情 報 データベースシステム EXCEL 一 括 登 録 マニュアル 目 次 1. 大 学 情 報 データベースシステムの 使 用 方 法 について... 1 1.1.EXCEL 一 括 登 録... 1 1.2.EXCEL ダウンロード... 2 1.2.1. 検 索 条 件 の 指 定 プレビュー... 3 1.2.2.EXCEL ダウンロード(データ 抽 出 あり)... 5 1.2.3.EXCEL

More information

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13 積 算 内 訳 書 の 作 成 マニュアル 平 成 26 年 1 形 県 県 整 備 部 建 設 企 画 課 目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 )

More information

Microsoft Word - 第3章.doc

Microsoft Word - 第3章.doc 第 3 章 グラフの 作 成 この 章 では 表 のデータを 基 にグラフを 作 成 する 方 法 グラフの 移 動 やサイズの 変 更 方 法 グラフの 種 類 の 変 更 方 法 など グラフ 機 能 を 中 心 に 学 習 します グラフは 作 成 したデータを 視 覚 的 にわかりやすく 表 現 し データ 全 体 の 傾 向 を 把 握 するのに 役 立 ちます STEP 1:グラフの 作

More information

確 定 申 告 書 作 成 システム 操 作 手 順 書 ~ 個 人 利 用 者 向 け 操 作 説 明 書 ~ 平 成 27 年 1 月 JA 長 野 県 営 農 センター ( 株 ) 長 野 県 協 同 電 算 目 次 1.システムの 起 動... 1 ... 1 ... 2 2.ログインとログアウト... 2 ... 3 ...

More information

賞 状 を 作 ってみよう 1- 賞 状 フォルダを 使 用 賞 状 のテンプレートから ワードで 賞 状 の 文 章 を 作 成 します あらかじめ EXCEL で 作 成 した 受 賞 者 の 名 簿 から 学 年 クラス 名 前 を 入 れて 印 刷 します 1Excel の 賞 状 名 簿.

賞 状 を 作 ってみよう 1- 賞 状 フォルダを 使 用 賞 状 のテンプレートから ワードで 賞 状 の 文 章 を 作 成 します あらかじめ EXCEL で 作 成 した 受 賞 者 の 名 簿 から 学 年 クラス 名 前 を 入 れて 印 刷 します 1Excel の 賞 状 名 簿. ワード2010 活 用 講 座 ( 差 し 込 み 文 書 ) < 講 座 の 内 容 > 1. テンプレートをダウンロードして 賞 状 を 作 ってみよう 2. 家 庭 訪 問 のお 知 らせを 作 ろう 3. 簡 単 名 札 4. はがき 印 刷 5. 差 込 ファイルを 再 度 開 くときの 注 意 6. 練 習 問 題 123 Word のリボン( 差 し 込 み 文 書 ) 1 2 3 4

More information

1級 ワンポイント

1級 ワンポイント 日 本 情 報 処 理 検 定 協 会 主 催 情 報 処 理 技 能 検 定 試 験 ( 表 計 算 ) ワンポイント 1 級 ( Microsoft Excel 2010 対 応 ) 2012 年 4 月 日 本 情 報 処 理 検 定 協 会 練 習 をはじめる 前 に... 3 試 験 前 にすること... 4 受 験 番 号 名 前 の 入 力... 4 試 験 本 番... 4 注 意

More information

スライドの 編 集 とリンク スライドのレイアウトやデザインが 決 まったら 文 字 の 編 集 をしたり スライドの 順 序 変 更 やリンク 設 定 をして 見 栄 えの 良 いプレゼンテーションを 作 成 しましょう ファイル MP05 完 成.ppt を 開 き 内 容 を 編 集 していき

スライドの 編 集 とリンク スライドのレイアウトやデザインが 決 まったら 文 字 の 編 集 をしたり スライドの 順 序 変 更 やリンク 設 定 をして 見 栄 えの 良 いプレゼンテーションを 作 成 しましょう ファイル MP05 完 成.ppt を 開 き 内 容 を 編 集 していき モジュール MP-06 MP-06 スライドの 編 集 とリンク 岡 山 県 情 報 教 育 センター スライドの 編 集 とリンク スライドのレイアウトやデザインが 決 まったら 文 字 の 編 集 をしたり スライドの 順 序 変 更 やリンク 設 定 をして 見 栄 えの 良 いプレゼンテーションを 作 成 しましょう ファイル MP05 完 成.ppt を 開 き 内 容 を 編 集 していきます

More information

1. アクセスする 2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし ます 3. ボックス 下 部 のチェック 項

1. アクセスする  2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし ます 3. ボックス 下 部 のチェック 項 CiNii Articles を 使 う 2013 芳 野 明 / 京 都 嵯 峨 芸 術 大 学 西 洋 美 術 史 博 物 館 学 研 究 室 1. アクセスする http://ci.nii.ac.jp/ 2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし

More information

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g20090703.doc)

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g20090703.doc) 2009/07/03 前 回 のおさらい 関 数 確 認 問 題 水 尾 作 成 の Excel 基 本 動 作 練 習 用 ファイルの 表 タイトルなし を 用 いて 次 の 指 示 を 実 際 に 完 成 させよ 1 セル M50 に セル L50:L54 の 合 計 数 値 をセル K50 の 数 値 で 割 った 結 果 を 表 示 できるよう に 関 数 を 設 定 せよ 2 M50 に

More information

Microsoft Word - 第3章.doc

Microsoft Word - 第3章.doc 第 3 章 関 数 この 章 では 日 付 と 時 刻 を 扱 う 関 数 や 検 索 条 件 に 一 致 するデータを 取 り 出 す 関 数 の 使 い 方 また 複 数 の 関 数 を 組 み 合 わせてエラー 値 を 非 表 示 にする 方 法 を 学 習 します STEP 1: 日 付 / 時 刻 関 数 TODAY 関 数 NOW 関 数 TODAY 関 数 は パソコンの 内 蔵 時

More information

目 次 1 ご 使 用 の 前 に 1.1 動 作 環 境 1.2 セットアップ 方 法 2 使 用 方 法 2.1 起 動 方 法 2.2 操 作 方 法 2.2.1 効 果 音 設 定 2.2.2 アニメーション 設 定 2.2.3 スライドジャンプ 設 定 2.2.4 フラッシュカード 設 定

目 次 1 ご 使 用 の 前 に 1.1 動 作 環 境 1.2 セットアップ 方 法 2 使 用 方 法 2.1 起 動 方 法 2.2 操 作 方 法 2.2.1 効 果 音 設 定 2.2.2 アニメーション 設 定 2.2.3 スライドジャンプ 設 定 2.2.4 フラッシュカード 設 定 マニュアル(2013.11.22ver) 目 次 1 ご 使 用 の 前 に 1.1 動 作 環 境 1.2 セットアップ 方 法 2 使 用 方 法 2.1 起 動 方 法 2.2 操 作 方 法 2.2.1 効 果 音 設 定 2.2.2 アニメーション 設 定 2.2.3 スライドジャンプ 設 定 2.2.4 フラッシュカード 設 定 2.2.5 時 間 指 定 スライド 移 動 設 定 2.2.6

More information

Ⅰ 校 外 における 研 修 の 留 意 点 1 校 外 における 研 修 のコマ 数 の 考 え ア) 午 前 午 後 の 講 座 は 0.5 日 (0.5 コマ) イ) 全 日 の 講 座 は 1.0 日 (1.0 コマ) 2 校 外 における 研 修 として 選 択 できない 講 座 研 修

Ⅰ 校 外 における 研 修 の 留 意 点 1 校 外 における 研 修 のコマ 数 の 考 え ア) 午 前 午 後 の 講 座 は 0.5 日 (0.5 コマ) イ) 全 日 の 講 座 は 1.0 日 (1.0 コマ) 2 校 外 における 研 修 として 選 択 できない 講 座 研 修 平 成 25 年 度 札 幌 市 10 年 経 験 者 研 修 校 外 における 研 修 ( 共 通 研 修 教 科 指 導 等 研 修 等 )の 入 力 の 手 引 ( 校 外 における 研 修 の 留 意 点 及 び 別 紙 様 式 3 別 紙 様 式 4の 入 力 について) Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 校 外 における 研 修 の 留 意 点 (p1) 校 外 における 研 修 ( 別 紙 様 式 3)の

More information

MetaMoJi ClassRoom/ゼミナール 授業実施ガイド

MetaMoJi ClassRoom/ゼミナール 授業実施ガイド 本 書 では 管 理 者 向 けに MetaMoJi ClassRoom/ゼミナールで 年 度 更 新 を 実 施 する 手 順 について 説 明 して います 管 理 者 ガイドと 合 わせてご 覧 ください Excelは 米 国 Microsoft Corporationの 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 または 商 標 です Apache OpenOffice Apache

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819C8140928692B78AFA95DB91538C7689E68DEC90AC289

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819C8140928692B78AFA95DB91538C7689E68DEC90AC289 官 庁 施 設 情 報 管 理 システム (BIMMS-N) 操 作 説 明 書 9 施 設 維 持 管 理 9.4 中 長 期 保 全 計 画 作 成 ( 東 北 版 ) 平 成 26 年 10 月 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 営 繕 部 目 次 9 施 設 維 持 管 理 9.4 中 長 期 保 全 計 画 作 成 ( 東 北 版 ) 9.4.0 中 長 期 保 全 計 画

More information

本 マニュアルでは 今 回 のリニューアルにより 従 来 のブログ 管 理 画 面 から 変 更 になった 動 作 および 操 作 についてご 案 内 いたします 全 体 的 な 操 作 説 明 については 別 冊 の 必 読 マニュアルその1~ブログの 基 礎 知 識 ~ 必 読 マニュアルその2~ 初 めての 更 新 ガイド~ 必 読 マニュアルその3~よく 使 う 操 作 ガイド~ をご 覧

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC97CD837D836A83858341838B>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC97CD837D836A83858341838B> 海 浜 等 清 掃 活 動 実 施 状 況 調 査 入 力 集 計 用 マニュアル (Ver.3.0 用 ) ( 公 財 ) 海 と 渚 環 境 美 化 油 濁 対 策 機 構 目 次 1. 入 力 用 ファイルを 開 く... 1 ファイルを 開 くときの 注 意... 2 2. メインメニュー... 3 Excel 2007 をご 使 用 の 方 への 注 意... 4 ファイルを 閉 じるときの

More information

2. データを 検 索 する なごやコレクションのデータを 検 索 するための 方 法 として キーワード 検 索 詳 細 検 索 の 二 通 りの 検 索 方 法 が あります 2.1. キーワードから 探 す キーワードを 入 力 する トップページの 入 力 ボックスに 検 索

2. データを 検 索 する なごやコレクションのデータを 検 索 するための 方 法 として キーワード 検 索 詳 細 検 索 の 二 通 りの 検 索 方 法 が あります 2.1. キーワードから 探 す キーワードを 入 力 する トップページの 入 力 ボックスに 検 索 1. なごやコレクション 基 本 事 項 1.1. なごやコレクションで 行 えること なごやコレクション では 登 録 されているカテゴリの 画 像 データ 資 料 データを 検 索 閲 覧 できます 資 料 データを 検 索 する キーワード 検 索 全 データをフリーワードで 検 索 できます 詳 細 検 索 カテゴリ 別 にデータをタイトル/ 作 者 / 刊 行 年 等 で 絞 り 込 んで

More information

(Microsoft Word - Word\211\236\227p5\217\315.docx)

(Microsoft Word - Word\211\236\227p5\217\315.docx) この 章 では 他 のアプリケーションのデータを Word 文 書 に 挿 入 する 機 能 と Excel と 連 携 してグ ラフを 作 成 する 機 能 について 学 習 します 1 OLE 機 能 アプリケーション 間 でデータの 情 報 をやり 取 りできる 機 能 のことを OLE(Object Linking and Embedding) 機 能 といいます Word では Excel

More information

Microsoft PowerPoint - 04_H26material_practice_No3-3.pptx

Microsoft PowerPoint - 04_H26material_practice_No3-3.pptx 参 考 : 届 書 作 成 プログラムによる 届 出 データの 作 成 方 法 (1) 事 前 準 備 1 被 保 険 者 データの 入 手 (ターンアラウンドCDを 利 用 する 場 合 ) 当 プログラムでは 提 出 先 の 年 金 事 務 所 が 保 有 している 被 保 険 者 のデータを 利 用 して 電 子 申 請 用 データを 作 成 することができます(これを ターンアラウンドCD

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション インターネット 出 願 手 引 き (システムWAKABA 継 続 入 学 申 請 手 引 き) 目 次 1.システムWAKABAトップ 画 面 2 2. 学 生 種 選 択 画 面 3 3. 出 願 申 請 画 面 (1) 全 科 履 修 生 の 場 合 4 (2) 全 科 履 修 生 以 外 の 場 合 6 4.オンライン 授 業 8 5. 科 目 登 録 申 請 画 面 (1) 授 業 種 別

More information

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e 2.2.1 科 研 費 電 子 申 請 システム( 交 付 申 請 手 続 き)へログイン 1 Web ブラウザを 起 動 し 日 本 学 術 振 興 会 の 電 子 申 請 のご 案 内 サイト (http://www-shinsei.jsps.go.jp/)を 表 示 し 科 学 研 究 費 助 成 事 業 をクリックします 8 2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 創 薬 基 盤 推 進 研 究 事 業 (4 次 公 募 ) H27 年 度 公 募 に 係 る 府 省 共 通 研 究 開 発 管 理 システム (e-rad)への 入 力 方 法 について 1 目 次 1.はじめに 2. 実 際 の 応 募 手 続 き 3. 応 募 手 続 き 完 了 の 確 認 2 1-a. はじめに1 注 意 事 項 1. 平 成 27 年 度 の 創 薬 基 盤 推 進

More information

研究者情報データベース

研究者情報データベース 研 究 者 情 報 管 理 システム 研 究 者 向 けデータ 一 括 登 録 機 能 操 作 マニュアル 2013 年 6 月 4 日 目 次 1. はじめに... 1 1.1 本 マニュアルの 注 意 事 項... 1 2. 操 作 手 順... 2 2.1 データ 登 録 手 順... 2 2.2 データ 読 み 込 みエラー 時 の 対 応 手 順... 13 3. 登 録 データ 一 覧...

More information

はじめに

はじめに 1 第 10 回 データーベース Access3 学 習 内 容 1.データベース 講 義 情 報 の 作 成 1.1 データベース 講 義 情 報 について 1.2 Excelからのデータインポート 2. 選 択 クエリの 作 成 2.1 課 題 1 選 択 クエリの 練 習 1 2.2 課 題 2 選 択 クエリの 練 習 2 3.クロス 集 計 クエリの 作 成 3.1 課 題 3 クロス 集

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション エコプラス インストール 版 マニュアル < 送 り 状 印 刷 編 > Ver,1.00 1 目 次 推 奨 動 作 環 境 3 エコ 配 送 り 状 支 援 システム メインメニュー 4 1.システムへのログイン 5 2. 送 り 状 作 成 ( 送 り 状 を 個 々に 作 成 ) 7 3.お 届 け 先 データ 読 込 (ファイルに 格 納 されたリストを 使 って 送 り 状 を 作 成

More information

untitled

untitled 第 1 節 第 3 章 企 業 ショップ 基 本 情 報 の 登 録 3.2 プレビュー 表 示 機 能 ここでは 基 本 情 報 新 鮮 情 報 商 品 サービス 情 報 クーポン 情 報 求 人 情 報 を 登 録 する 際 に 実 際 の 登 録 処 理 前 に 公 開 側 での 表 示 イメージを 確 認 する 方 法 を 説 明 します 1 基 本 情 報 新 鮮 情 報 商 品 サービス

More information

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記 代 理 店 様 向 け 業 務 支 援 システム Ke-web オペレーションマニュアル 05/0 ケニス 株 式 会 社 改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記 総 則 本 文 書 の 位 置 付 け 本 文 書 は 代 理 店 向 け 営 業 支 援 システム

More information

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ .3 1...3 メール 受 信 タブのサブメニューから 直 接 受 信 箱 以 外 のフォルダを 表 示 することもできます 共 有 メー ルボックスのフォルダは 指 定 できません 3. 35 メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受

More information

4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する> 調 達 案 件 一 覧 の 表 示 対 象 となる 案 件 を 検 索 し 調 達 案 件 一 覧 に 表 示 させます 参 加 したい 案 件 の 調 達 案 件 名 称 行 - 入 札 参 加 資 格 確 認 申 請 / 技 術 資 料 /

4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する> 調 達 案 件 一 覧 の 表 示 対 象 となる 案 件 を 検 索 し 調 達 案 件 一 覧 に 表 示 させます 参 加 したい 案 件 の 調 達 案 件 名 称 行 - 入 札 参 加 資 格 確 認 申 請 / 技 術 資 料 / 目 次... 4-46 4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する>... 4-46 4.5.2 < 参 加 表 明 書 受 付 票 を 表 示 する>... 4-55 4.5.3 < 選 定 通 知 書 ( 非 選 定 通 知 書 )を 表 示 する>... 4-58 4.5.4 < 技 術 提 案 書 を 提 出 する>... 4-6 4.5.5 < 技 術 提 案 書 受 付 票 を

More information

事前チェック提出用現況報告書作成ツール入力マニュアル(法人用)

事前チェック提出用現況報告書作成ツール入力マニュアル(法人用) 事 前 チェック 提 出 用 現 況 報 告 書 作 成 ツール 入 力 マニュアル ( 法 人 用 ) 平 成 26 年 7 月 一 般 社 団 法 人 日 本 補 償 コンサルタント 協 会 目 次 1. ツールの 概 要 1 2. 動 作 環 境 1 3. マクロの 設 定 (1) Excel のバージョンの 確 認 2 (2) マクロの 設 定 3 4. 現 況 報 告 書 の 作 成 (1)

More information

日 付 部 分 を 入 力 する 今 回 は 3 月 のカレンダーを 作 ります 3 月 は 水 曜 日 からはじまりますので 1 水 曜 日 第 1 週 目 にあたるセル D2 に 1 その 隣 の E2 に 2 と 入 力 しましょう 2 1 2 と 入 力 したセル D2:E2 をドラッグして

日 付 部 分 を 入 力 する 今 回 は 3 月 のカレンダーを 作 ります 3 月 は 水 曜 日 からはじまりますので 1 水 曜 日 第 1 週 目 にあたるセル D2 に 1 その 隣 の E2 に 2 と 入 力 しましょう 2 1 2 と 入 力 したセル D2:E2 をドラッグして デジカメ 写 真 を 使 ったカレンダー 作 り 今 回 このテキストでは Word2003 Excel2003 の 画 像 を 使 って 説 明 していますが 中 の 手 順 の 説 明 は どのバージョンをお 使 いの 方 でも 対 応 ができるようにしています 新 しいバージョンで 簡 単 にできる 作 業 もありますが ご 了 承 ください Excel でカレンダー 部 分 を 作 る Excel

More information

<91808DEC837D836A83858341838B5F8F488E528A6D944687422E786C7378>

<91808DEC837D836A83858341838B5F8F488E528A6D944687422E786C7378> 乳 幼 児 健 診 情 報 システム マニュアル ( 市 区 町 村 版 ) ご 利 用 ガイド - 目 次 - 乳 幼 児 健 診 情 報 システムの 全 体 構 造 と 詳 細 1 Ⅰ.データの 入 力 方 法 5 Ⅱ. 入 力 したデータの 集 計 方 法 Ⅲ. 分 析 結 果 の 作 成 方 法 12 Ⅳ. 都 道 府 県 へ 報 告 する 際 の 報 告 用 ファイルの 作 成 方 法 15

More information

Microsݯft Word - 91 forܠ2009November.docx

Microsݯft Word - 91 forܠ2009November.docx 特 集 : Query & Analysis の 仕 訳 転 送 機 能 SunSystems と 連 携 し て 使 用 す る こ と が で き る Infor Performance Management Query&Analysis( 以 下 Q&A) ( 旧 : SunSystems Vision ) と い う 製 品 が あ り ま す Q&A は Microsoft Excel の

More information

目 次 電 子 申 請 を 使 用 した 申 請 の 流 れ 1ページ 申 請 書 ( 概 算 保 険 料 申 告 書 )の 作 成 2ページ 作 成 した 申 請 書 の 送 信 31ページ 状 況 照 会 電 子 納 付 を 行 う 62ページ 返 送 書 類 の 取 得 75ページ お 問 い

目 次 電 子 申 請 を 使 用 した 申 請 の 流 れ 1ページ 申 請 書 ( 概 算 保 険 料 申 告 書 )の 作 成 2ページ 作 成 した 申 請 書 の 送 信 31ページ 状 況 照 会 電 子 納 付 を 行 う 62ページ 返 送 書 類 の 取 得 75ページ お 問 い 概 算 保 険 料 の 申 告 ( 継 続 ) 手 続 電 子 申 請 操 作 マニュアル 平 成 28 年 4 月 1 日 Ver.1.3 目 次 電 子 申 請 を 使 用 した 申 請 の 流 れ 1ページ 申 請 書 ( 概 算 保 険 料 申 告 書 )の 作 成 2ページ 作 成 した 申 請 書 の 送 信 31ページ 状 況 照 会 電 子 納 付 を 行 う 62ページ 返 送 書

More information

2 / 13 ページ 第 7 講 ビジネス 表 計 算 の 実 用 テクニック 7-1 ファイルを 開 く 第 6 講 で 保 存 したファイル internet.xlsx を 開 きましょう 数 式 が 表 示 されている 場 合 は 非 表 示 にしておきましょう 7-2 罫 線 A3:C4 A

2 / 13 ページ 第 7 講 ビジネス 表 計 算 の 実 用 テクニック 7-1 ファイルを 開 く 第 6 講 で 保 存 したファイル internet.xlsx を 開 きましょう 数 式 が 表 示 されている 場 合 は 非 表 示 にしておきましょう 7-2 罫 線 A3:C4 A 1 / 13 ページ キャリアアップコンピューティング 第 7 講 [ 全 15 講 ] 2016 年 度 2 / 13 ページ 第 7 講 ビジネス 表 計 算 の 実 用 テクニック 7-1 ファイルを 開 く 第 6 講 で 保 存 したファイル internet.xlsx を 開 きましょう 数 式 が 表 示 されている 場 合 は 非 表 示 にしておきましょう 7-2 罫 線 A3:C4

More information

G01 メニュー 画 面 の 説 明 1 前 年 度 のデータ または 会 員 管 理 DBからの 会 員 情 報 データをインポートする [ 前 年 度 一 括 申 告 データインポート] ソフト1の 講 習 会 等 名 簿 ソフトデータにデータ 付 加 するた めに 日 本 医 師 会 より 配

G01 メニュー 画 面 の 説 明 1 前 年 度 のデータ または 会 員 管 理 DBからの 会 員 情 報 データをインポートする [ 前 年 度 一 括 申 告 データインポート] ソフト1の 講 習 会 等 名 簿 ソフトデータにデータ 付 加 するた めに 日 本 医 師 会 より 配 項 目 の 番 号 をクリックすると 該 当 のページへ 遷 移 します 4 ソフト3: 生 涯 教 育 データ 統 合 ソフト 4.1 共 通 G01 メニュー 画 面 の 説 明 4.2 1 前 年 度 のデータ または 会 員 管 理 DBからの 会 員 情 報 データをインポートする H01 前 年 度 のデータから 会 員 情 報 データをインポートするには H02 会 員 管 理 DBからの

More information

目 次 JAVIS Appli の 基 本 機 能... 3 JAVIS Appli について... 3 音 声 確 認 機 能 JAVIS Appli( 有 償 版 )の 機 能... 4 音 声 で 読 みの 確 認 をする... 4 辞 書 機 能... 5 単 語 を 登 録 する... 5

目 次 JAVIS Appli の 基 本 機 能... 3 JAVIS Appli について... 3 音 声 確 認 機 能 JAVIS Appli( 有 償 版 )の 機 能... 4 音 声 で 読 みの 確 認 をする... 4 辞 書 機 能... 5 単 語 を 登 録 する... 5 アドイン 版 ********************************************* 操 作 説 明 書 ********************************************* 目 次 JAVIS Appli の 基 本 機 能... 3 JAVIS Appli について... 3 音 声 確 認 機 能 JAVIS Appli( 有 償 版 )の 機 能...

More information

返還同意書作成支援 操作説明書

返還同意書作成支援 操作説明書 返 還 金 同 意 書 等 作 成 支 援 操 作 説 明 書 当 EXCELを 使 用 することにより 以 下 のものを 作 成 できます 返 還 同 意 書 保 険 者 別 返 還 金 額 一 覧 表 返 還 内 訳 表 返 還 集 計 表 1 返 還 金 同 意 書 等 作 成 支 援 (EXCEL 形 式 )を 開 きます 2 タイトル 画 面 が 数 秒 間 表 示 されますので 注 意

More information

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1 データのインポート/エクスポートについて 概 要 スタッフエクスプレスでは 他 のソフトウェアで 作 成 されたスタッフデータ 得 意 先 データなどを 取 り 込 む(インポートする)ことができます また スタッフエクスプレスに 登 録 済 みのデータを Excel 形 式 CSV 形 式 で 出 力 (エクスポート)す ることができます 注 意 インポートできるデータは 次 の 条 件 を 満

More information

名刺作成講習

名刺作成講習 名 刺 作 成 講 習 (Word 2007 編 ) OS:Windows Vista Basic 講 習 内 容 Microsoft Word 2007 でオリジナル 名 刺 の 作 成 名 刺 用 紙 の 確 認 印 刷 用 紙 の 詳 細 を 調 べる ラベル 製 品 名 エーワン 製 品 番 号 A-ONE 51002 用 紙 サイズ A4 列 数 2 行 数 5 上 余 白 11 横 余

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 履 修 履 歴 データベースの 仕 組 み 学 生 が 履 修 履 歴 を 登 録 して 企 業 へデータを 送 信 すると 企 業 担 当 者 が 履 修 履 歴 データを 見 られるようになります 不 特 定 の 企 業 に 履 修 履 歴 データが 閲 覧 されるわけではありません < 基 本 的 な 流 れ> A 社 データ ベース 応 募 企 業 へ データを 送 信 学 生 A 専

More information

Microsoft Word - WBT(PP応用編).docx

Microsoft Word - WBT(PP応用編).docx PowerPoint2007の 利 用 応 用 編 広 島 県 立 教 育 センター PowerPoint2007 の 利 用 ( 基 本 編 )で 作 成 したスライドを 基 に,さらに 工 夫 する 演 習 です Ⅰ リンク 機 能 の 設 定 をしてみましょう 画 像 は IPA 教 育 用 画 像 素 材 集 より 演 習 1 動 作 設 定 ボタンをクリックすると 該 当 のスライドが 表

More information

電子申告直前研修会(所得税編)

電子申告直前研修会(所得税編) 電 子 申 告 直 前 研 修 会 ( 所 得 税 編 ) 2011 年 1 月 17 日 : 名 古 屋 2011 年 1 月 18 日 : 東 京 2011 年 1 月 19 日 : 大 阪 2011 年 1 月 20 日 : 福 岡 本 日 の 研 修 内 容 項 目 細 目 1. 所 得 税 電 子 申 告 の 事 前 準 備 1) 顧 問 先 管 理 でのデータ 整 備 2)e-Tax 暗

More information

決 算 時 の 流 れ-1 1 年 間 の 仕 訳 入 力 が 終 了 したら 以 下 の 手 順 で 決 算 書 を 作 成 します Step1 精 算 表 を 印 刷 する 1.[F2 入 力 ]タブより 合 計 表 を 選 択 し 月 度 の 指 定 で 期 首 ~12ヶ 月 目 を 指 定

決 算 時 の 流 れ-1 1 年 間 の 仕 訳 入 力 が 終 了 したら 以 下 の 手 順 で 決 算 書 を 作 成 します Step1 精 算 表 を 印 刷 する 1.[F2 入 力 ]タブより 合 計 表 を 選 択 し 月 度 の 指 定 で 期 首 ~12ヶ 月 目 を 指 定 財 務 応 援 決 算 時 の 処 理 財 務 応 援 の 決 算 時 の 処 理 について 説 明 します (C) EPSON SALES JAPAN CORPORATION, All rights reserved.2012 1 決 算 時 の 流 れ-1 1 年 間 の 仕 訳 入 力 が 終 了 したら 以 下 の 手 順 で 決 算 書 を 作 成 します Step1 精 算 表 を 印

More information

立ち読みページ

立ち読みページ PowerPoint リボンやステータスバーを 使 った 表 示 の 切 り 替 えやクイックアクセス ツールバーの 設 定 など PowerPointを 操 作 する 環 境 について 解 説 しま す - 表 示 を 調 節 する 29-2 PowerPointの 画 面 を 操 作 する 33-3 クイックアクセスツールバーを 設 定 する 35-4 PowerPointのファイルオプションを

More information

2007 Microsoft Corporation. All rights reserved. 本 書 に 記 載 した 情 報 は 本 書 各 項 目 に 関 する 発 行 日 現 在 の Microsoft の 見 解 を 表 明 するものです Microsoft は 絶 えず 変 化 する

2007 Microsoft Corporation. All rights reserved. 本 書 に 記 載 した 情 報 は 本 書 各 項 目 に 関 する 発 行 日 現 在 の Microsoft の 見 解 を 表 明 するものです Microsoft は 絶 えず 変 化 する Microsoft Office Visio 2007 自 習 書 データリンク 2007 Microsoft Corporation. All rights reserved. 本 書 に 記 載 した 情 報 は 本 書 各 項 目 に 関 する 発 行 日 現 在 の Microsoft の 見 解 を 表 明 するものです Microsoft は 絶 えず 変 化 する 市 場 に 対 応

More information

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 改 訂 の 要 因 旧 新 (2013 年 4 月 版 ) 文 言 削 除 p.11(1. 基 本 事 項 ) (2) 保 証 すべき 実 数 の 精 度 p.5(1. 基 本 事 項 ) (2) 保 証 すべき 実 数 の 精 度 1. 用 紙 系 ( 線 種 ピッチ 等 用 紙 上 の 大 きさで

More information

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 27 8.2 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 28 8.3 高

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 27 8.2 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 28 8.3 高 雇 用 保 険 マイナンバー 改 定 向 け 操 作 説 明 書 < 目 次 > 1.マイナンバー 等 の 法 令 改 定 対 応 について 3 1.1 法 令 改 定 の 変 更 点 3 1.2 その 他 主 要 な 変 更 点 4 2.マイナンバー 管 理 システムとの 連 携 設 定 5 2.1 マイナ de 社 労 夢 の 運 用 設 定 5 2.2 マイナ de 社 労 夢 CL の 運

More information

検 索 文 字 列 が 住 所 にマッチするならば 地 図 画 面 を 表 示 します 検 索 文 字 列 が 住 所 の 一 部 ならば キーワードを 含 む 検 索 結 果 画 面 を 表 示 します

検 索 文 字 列 が 住 所 にマッチするならば 地 図 画 面 を 表 示 します 検 索 文 字 列 が 住 所 の 一 部 ならば キーワードを 含 む 検 索 結 果 画 面 を 表 示 します 名 古 屋 市 都 市 計 画 情 報 提 供 システム 操 作 方 法 検 索 方 法 キーワードから 探 す 住 所 または 住 所 の 一 部 から 地 図 を 検 索 する 事 が 出 来 ます [ 名 古 屋 市 ] 以 降 の 住 所 施 設 名 またはその 一 部 を 入 力 し 検 索 をクリックします 検 索 文 字 列 が 住 所 にマッチするならば 地 図 画 面 を 表 示

More information

講 習 の 手 引 き 第 4 章 表 を 挿 入 し 編 集 する 第 5 章 グラフィックスを 挿 入 し 編 集 する 第 6 章 作 成 した 文 書 を 印 刷 プレビューで 確 認 し 印 刷 する ウィザードを 利 用 してはがきを 作 成 する なお 入 力 済 みのデータや 章 ご

講 習 の 手 引 き 第 4 章 表 を 挿 入 し 編 集 する 第 5 章 グラフィックスを 挿 入 し 編 集 する 第 6 章 作 成 した 文 書 を 印 刷 プレビューで 確 認 し 印 刷 する ウィザードを 利 用 してはがきを 作 成 する なお 入 力 済 みのデータや 章 ご 講 習 の 手 引 き 講 習 実 施 時 の 注 意 以 下 の 点 に 注 意 して 講 習 を 実 施 しましょう 本 書 に 記 載 されている 名 称 で 説 明 すること( 講 師 が 本 書 に 記 載 されている 名 称 と 異 なる 名 称 で 説 明 すると 受 講 者 が 混 乱 するため) 受 講 者 からの 質 問 に 対 して 自 信 のないことは 即 答 を 避 け 調

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378> ( 別 様 式 第 4の1-1/3-) 復 興 産 業 集 積 区 域 における 研 究 開 発 税 制 の 特 例 等 ( 法 第 39 条 ) 指 定 を 行 った 認 定 地 方 公 共 法 人 の 場 合 事 業 年 度 又 は 連 結 事 業 年 度 終 了 後 団 体 の 長 の 氏 名 を 載 してく 1か 月 以 内 に 提 出 し ださい 個 人 の 場 合 事 業 年 度 ( 暦

More information

Microsoft Office Word2007(NO.3ワードの活用)

Microsoft Office Word2007(NO.3ワードの活用) 内 容 序 章 ワード 2007 中 級 の 目 的... 1 ワード 2007 中 級 について... 2 罫 線 による 表 作 成 の 応 用... 2 図 の 取 り 扱 い( 図 の 調 整 )... 2 スマートアート... 3 表 現 力 のある 文 書... 3 段 落 書 式 ( 中 級 )... 4 はがきとテンプレート... 4 第 1 章 罫 線 をより 活 用 しよう (

More information