(九州ドイツ)26号-ヨコ組.indb

Size: px
Start display at page:

Download "(九州ドイツ)26号-ヨコ組.indb"

Transcription

1 57 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 美 術 雑 誌 と 恩 地 孝 四 郎 野 村 優 子 序 明 治 維 新 以 後 近 代 化 を 目 指 す 日 本 は 積 極 的 に 西 洋 の 技 術 や 知 識 を 摂 取 した 美 術 方 面 においても 同 様 の 努 力 がなされ 日 本 近 代 洋 画 の 発 展 はヨーロッパの 影 響 下 に 置 かれてい る 明 治 大 正 期 に 生 じた 西 洋 美 術 受 容 の 問 題 はこれまでも 盛 んに 論 じられてきた しか し それらは 画 家 の 多 くが 学 んだフランス 絵 画 を 中 心 に 語 られることが 多 く 他 の 国 が 問 題 となることは 少 ない そこで 本 稿 では 近 代 日 本 と 最 も 親 密 な 関 係 にあったドイツを 取 り 上 げ 日 本 の 西 洋 美 術 受 容 の 多 様 性 を 示 すとともに これまであまり 問 題 視 されなかった 日 独 美 術 交 流 について 考 察 を 行 う 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 は 日 本 とドイツが 敵 国 となった 第 一 次 世 界 大 戦 を 境 として 二 期 に 分 かれる ドイツのイラスト 雑 誌 パン ユーゲント などが 日 本 出 版 界 に 刺 激 を 与 え 木 版 画 復 興 の 契 機 となったのが 第 一 期 であり 国 交 回 復 後 新 たにもたらされた ベルリン ダダやバウハウスの 影 響 が 見 られるのが 第 二 期 である 本 論 が 主 たる 考 察 対 象 とする 第 一 期 には ユーゲントシュティールとドイツ 表 現 主 義 が 日 本 へと 移 入 された 論 を 進 めるにあたり 導 入 として 近 代 日 本 とドイツの 関 わりを 確 認 したあと 受 容 の 舞 台 と なった 美 術 雑 誌 について 考 察 し 最 後 に 第 一 期 ドイツ 美 術 受 容 の 帰 結 として 版 画 家 恩 地 孝 四 郎 ( )の 例 を 示 したい 近 代 日 本 とドイツ 日 本 が 欧 米 諸 国 と 交 流 を 開 始 した19 世 紀 後 半 明 治 政 府 は 欧 米 から 多 くのお 雇 い 外 国 人 を 招 聘 し 多 方 面 で 指 導 にあたらせた 主 な 官 庁 に 務 めたお 雇 い 外 国 人 の 総 数 を 見 ると イギリス 人 の 登 用 が 際 立 つ しかし 帝 国 大 学 で 教 壇 に 立 つような 知 的 活 動 に 従 事 するお 雇 い 外 国 人 はドイツ 人 が 最 も 多 く お 雇 いドイツ 人 の 半 数 以 上 は 文 部 省 に 所 属 していた 1 ) その 中 でよく 知 られている 者 は 1876 年 より 東 京 医 学 校 で 教 鞭 を 執 った 医 師 エルヴィン フォン べルツ(Erwin von Bälz, ) 東 京 帝 大 で 美 学 美 術 史 の 講 義 を 行 った 哲 学 者 ラファエル フォン ケーベル(Raphael von Koeber, ) そして 陶 磁 器 分 野 で 功 績 を 残 した 応 用 科 学 者 ゴットフリート ヴァーグナー(Gottfried Wagner, )であ る 2 ) 彼 らは 皆 20 年 以 上 日 本 に 滞 在 し 日 本 人 や 日 本 文 化 と 深 く 交 わって 技 術 や 知 識 だけ でなく 精 神 的 な 教 えも 与 えた

2 58 野 村 優 子 美 学 美 術 史 を 教 えたケーベルはもちろん ベルツやヴァーグナーの 日 本 美 術 に 対 する 寄 与 も 看 過 できない ベルツは 明 治 天 皇 の 侍 医 に 任 命 されるほど 高 名 な 医 師 だったばかりで なく 約 6000 点 にのぼる 日 本 美 術 工 芸 品 を 集 める 収 集 家 でもあった 帰 国 後 シュ トゥットガルトの 旧 産 業 博 物 館 で 日 本 美 術 展 覧 会 を 開 催 し 多 くの 観 客 を 集 めている 3 ) 一 方 技 術 者 として 来 日 したヴァーグナーは 日 本 政 府 が1873 年 開 催 のウィーン 万 国 博 覧 会 正 式 参 加 を 決 めると 技 術 顧 問 に 就 任 し 工 業 が 未 発 達 な 日 本 は 美 術 工 芸 品 を 用 いて 世 界 にアピールとするのが 良 いと 提 言 して 日 本 の 万 博 デビューを 成 功 に 導 いた 明 治 期 の 日 独 美 術 交 流 を 見 ると 日 本 文 化 および 日 本 美 術 紹 介 者 としてのドイツ 人 の 姿 が 浮 かび 上 が る ベルツの 他 にも ベルリン 東 洋 美 術 館 のためにコレクションを 作 り 上 げたオットー キュンメル(Otto Kümmel, ) ドイツ 一 の 東 洋 美 術 専 門 家 エルンスト グロッセ (Ernst Grosse, ) ハンブルク 美 術 工 芸 博 物 館 の 創 立 者 ユストゥス ブリンクマン (Justus Brinckmann, )など 日 本 美 術 擁 護 者 として 知 られるドイツ 人 は 多 い こう した 彼 らの 活 躍 もあり 1890 年 代 ドイツにもようやくジャポニスムが 到 来 する 版 画 家 エーミール オルリーク(Emil Orlik, )は フランスから 来 るジャポニスム 版 画 に 刺 激 を 受 け 日 本 で 浮 世 絵 を 学 ぶことを 決 意 した 東 京 で 絵 師 彫 師 摺 師 に 師 事 し 木 版 技 法 を 習 得 して それをドイツへと 伝 えている 後 に 彼 の 弟 子 となるフリッツ ルンプ フ(Fritz Rumpf, )も1908 年 に 来 日 し 木 版 彫 刻 を 学 んだ この 頃 にはすでに 美 術 雑 誌 や 輸 入 書 物 を 通 じ 西 洋 美 術 の 動 向 は 日 本 でも 掴 めるようになってはいたものの オ ルリークやルンプフら 現 役 画 家 の 来 訪 は 同 時 代 美 術 の 感 触 を 直 に 伝 えたことであろう 明 治 政 府 にとって 近 代 化 とは 西 洋 化 を 意 味 した そのためには 西 洋 の 知 識 を 輸 入 しなければならない そこで 緊 急 策 としてお 雇 い 外 国 人 が 招 聘 された しかし 政 府 の 最 終 目 標 は 日 本 人 独 自 の 力 で 成 り 立 つ 教 育 システムの 確 立 にあり 日 本 人 指 導 者 を 育 てるた め 文 部 省 留 学 生 として 留 学 を 制 度 化 し 第 二 次 世 界 大 戦 で 中 断 されるまでに 約 3200 人 を 国 外 へと 派 遣 した 4 ) 先 進 国 を 中 心 になされた 留 学 が1880 年 以 降 ドイツに 集 中 するのは 明 治 十 四 年 の 政 変 5 ) における 国 策 の 路 線 変 更 が 大 きく 関 係 している 以 後 ドイツ 型 立 憲 国 家 制 を 目 指 し 始 めた 日 本 は 憲 法 政 治 行 政 はもとより 教 育 大 学 軍 制 など 全 ての 国 家 体 制 をドイツ 化 し ドイツ 重 視 の 教 育 体 制 を 確 立 した 美 術 に 目 を 向 けると 文 部 省 が 美 術 留 学 生 を 採 用 する 例 は 全 体 の 約 1%と 極 端 に 少 な い 6 ) 美 術 留 学 は 申 請 しても 許 可 されないため 画 家 たちは 私 費 で 留 学 した 早 くは 山 本 芳 翠 や 五 姓 田 義 松 が 渡 仏 し 次 いで 黒 田 清 輝 久 米 桂 一 郎 がパリのラファエル コランの もとで 絵 画 を 学 んだ そして 松 岡 寿 はローマへ 原 田 直 次 郎 はミュンヘンへと 向 かってい る 画 家 の 海 外 留 学 が 始 まる19 世 紀 末 ごろには 留 学 先 にもこのようなばらつきが 見 られる のだが 黒 田 清 輝 らが 帰 朝 し 白 馬 会 の 影 響 力 が 強 まると 美 術 留 学 と 言 えばフランス しかもパリという 風 潮 が 広 まり 日 本 の 芸 術 家 は 官 費 私 費 を 問 わずパリを 目 指 すように なった

3 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 年 代 美 術 雑 誌 に 見 るドイツ 美 術 移 入 フランスを 中 心 に 語 られる 近 代 美 術 史 の 中 で ドイツ 美 術 は 常 にその 周 縁 として 扱 われ てきた しかし ヨーロッパの 中 心 に 位 置 する 利 便 性 から19 世 紀 末 のドイツ 諸 都 市 には 北 欧 や 東 欧 の 文 化 人 が 集 まり その 中 で 国 際 的 影 響 力 を 持 つユーゲントシュティールやドイ ツ 表 現 主 義 は 誕 生 している その 際 こうした 運 動 の 推 進 力 として 出 版 物 が 大 いに 活 用 さ れた 印 刷 技 術 の 発 達 により 絵 画 の 精 巧 な 複 製 が 可 能 となったため 美 術 を 案 内 する 雑 誌 は 増 え 雑 誌 自 体 も 表 紙 絵 や 挿 絵 で 美 しく 装 飾 され 総 合 芸 術 の 様 相 を 呈 するようになっ てきた ベルリンの パン (1895 年 創 刊 ) ミュンヘンの ユーゲント (1896 年 創 刊 )な どイラストを 売 りにした 美 術 雑 誌 はこの 時 期 多 く 創 刊 されている 美 術 雑 誌 の 流 行 に 伴 い 画 家 たちはタブロー 以 外 に 新 たな 活 躍 の 場 を 見 つけることができた 画 家 の 出 版 界 進 出 に 伴 い 木 版 画 が 再 び 脚 光 を 浴 びる 出 版 物 の 挿 絵 として 最 も 古 典 的 な 技 法 である 木 版 画 は 15 世 紀 末 デューラーの 時 代 に 黄 金 期 を 迎 えたあと 新 技 法 に 取 って 代 わられ 19 世 紀 後 半 には 複 製 のためだけの 手 段 に 成 り 果 てていた そして 写 真 の 発 明 により 存 在 意 義 すら 失 おうとしていた 寸 前 に 日 本 から 浮 世 絵 が 届 き 木 版 画 の 新 しい 可 能 性 が 示 されることと なった 表 現 主 義 の 画 家 たちはジャポニスムの 刺 激 によって 再 生 した 木 版 画 を 積 極 的 に 用 い 独 自 の 表 現 手 段 として 昇 華 させている しかし 本 来 アカデミズムは 油 彩 画 を 上 位 に 置 き 木 版 画 を 含 むグラフィック 分 野 を 工 芸 とともに 低 級 だと 見 なしてきた それは 日 本 美 術 界 も 同 様 で 大 正 ロマンを 代 表 するイラストレーター 竹 久 夢 二 ( )は 大 衆 には 絶 大 な 人 気 を 誇 りながら 美 術 界 での 評 価 は 著 しく 低 い ユーゲントシュティールや 表 現 主 義 に 代 表 されるドイツ 近 代 美 術 は アカデミーにより 軽 視 されてきたイラストレー ション デザイン 工 芸 分 野 を 得 意 としている 日 本 がドイツ 美 術 に 求 めたのもこうした 正 統 美 術 から 外 れた 領 域 に 属 するものであり 受 容 したのは 白 馬 会 を 中 心 とするアカデ ミー 派 とは 相 容 れない 面 々 すなわち 石 井 柏 亭 や 山 本 鼎 など 雑 誌 方 寸 を 発 刊 した 版 画 家 美 術 と 文 学 の 交 流 の 場 パンの 会 の 人 々 夢 二 のもとに 集 った 青 年 画 家 時 代 の 先 を 行 く 新 しい 表 現 を 求 めた 萬 鐵 五 郎 や 東 郷 青 児 などである ドイツ 近 代 美 術 は 美 術 雑 誌 を 通 じて 日 本 へと 移 入 された 個 性 の 解 放 を 説 き 若 者 を 大 い に 啓 蒙 した 雑 誌 白 樺 の 記 念 すべき 創 刊 号 には 児 島 喜 久 雄 ( )の 獨 逸 の 繪 畫 に 於 ける Neuidealisten が 掲 載 されている 7 ) 独 逸 新 理 想 派 の 画 家 としてアーノルト ベックリン(Arnold Böcklin, ) マックス クリンガー(Max Klinger, ) ルートヴィヒ フォン ホフマン(Ludwig von Hoffmann, ) フェルディナント ホドラー(Ferdinand Hodler, )を 紹 介 した 児 島 の 解 釈 によれば 新 理 想 派 は 観 察 に 主 眼 を 置 く 自 然 主 義 印 象 主 義 の 対 抗 運 動 であり ロマン 的 ならびに 文 学 的 傾 向 が 再 び 主 となって 現 れたものである そして その 画 家 たちの 任 務 とは 日 常 の 現 象 を 越 え て 純 粋 な 美 の 世 界 に 至 らせることにある 8 ) 美 術 と 文 学 が 結 びつき 自 己 の 内 面 を 深 く 見 つめるドイツ 世 紀 末 美 術 は 白 樺 同 人 の 感 性 に 合 い 武 者 小 路 実 篤 柳 宗 悦 らも 続 々と 関 連 記 事 を 寄 稿 した 9 )

4 60 野 村 優 子 白 樺 における 世 紀 末 ドイツ 美 術 紹 介 の 収 束 とともに 未 来 派 表 現 主 義 立 体 派 と いった 前 衛 美 術 に 関 する 記 事 が 突 如 現 れる 高 村 光 太 郎 の 未 来 派 の 絶 叫 を 端 緒 として 美 術 雑 誌 は 頻 繁 に 前 衛 美 術 を 取 り 上 げた 10) しかし 高 村 が 私 は 今 此 の 運 動 に 就 て 私 自 身 の 意 見 を 述 べようとするのではない 唯 一 部 の 拉 典 文 藝 界 に 稍 烈 しい 騒 擾 を 捲 起 してゐる 此 派 の 主 張 の 要 點 を 話 してみようと 思 ふまでである 11) と 断 るように これらの 記 事 は ヨーロッパで 騒 動 を 起 こしている 美 術 運 動 をアナウンスするに 留 まり 対 する 筆 者 の 批 評 は 加 えられていない 前 衛 美 術 紹 介 の 始 まりは 紹 介 者 も 意 味 を 理 解 せぬまま 興 味 本 位 に 行 われたのだった カンディンスキーを 新 たな 前 衛 画 家 として 発 見 し いち 早 く 俎 上 に 載 せたのは パンの 会 12) の 石 井 柏 亭 ( )と 木 下 杢 太 郎 ( )である 二 人 はパンの 会 で 前 述 のドイツ 人 画 家 フリッツ ルンプフと 親 交 を 結 び カンディンスキーを 知 った その 後 木 下 はカンディンスキーの 著 書 芸 術 における 精 神 的 なもの Über das Geistige in der Kunst を 読 み 前 衛 美 術 に 関 する 三 つの 論 文 を 執 筆 している 13) 美 術 新 報 に 掲 載 された 後 ろの 世 界 において 木 下 は 美 術 作 品 の 背 後 にあり 主 体 を 構 成 する 諸 要 素 を 後 ろの 世 界 と 定 義 し 後 ろの 世 界 が 純 粋 で 強 烈 であればあるだけ 芸 術 も 純 粋 強 烈 になり 後 ろ の 世 界 を 確 實 に 把 拄 すると 云 ふことが 藝 術 家 の 任 務 である 14) と 説 く この 後 ろの 世 界 とは カンディンスキー 画 論 の 中 核 をなす 思 想 内 的 必 然 性 Die innere Notwendigkeit を 彼 なりに 解 釈 したものであろう カンディンスキーは 芸 術 における 精 神 的 なもの の 中 で 次 のことを 強 調 する 芸 術 家 は 語 るべき 何 かを 持 たなければならない 彼 の 課 題 はフォルムの 支 配 にあるの ではなく 内 容 にフォルムを 適 合 させることにあるのだから 内 的 精 神 的 必 然 性 に 応 じたものが 美 しく 内 的 に 美 しいものが 美 しいのである 15) 抽 象 化 への 歩 みを 始 めたカンディンスキーにとって どのように 描 くかはもはや 問 題 ではなく 語 るべき 何 か 芸 術 家 の 魂 から 沸 き 上 がる 衝 動 により 表 出 された 何 か こそ 価 値 のあるものだった 芸 術 における 何 を was と どのように wie の 問 題 についてカ ンディンスキーは 現 代 の 絵 画 は どのように 再 現 するかばかりに 気 を 取 られ 肝 心 の 何 を は 姿 を 消 し その 魂 を 失 ってしまったと 考 える これはつまり 内 容 の 喪 失 フォ ルムの 優 勢 を 意 味 する 木 下 はカンディンスキーの 論 を 踏 まえ 内 容 に 関 わる 芸 術 家 の 内 面 世 界 を 後 ろの 世 界 と 称 し それをしっかりと 掴 んで 新 しい 世 界 を 発 見 することが 芸 術 家 の 使 命 だと 主 張 したのだ 続 く 洋 画 に 於 ける 非 自 然 主 義 的 傾 向 ではフュウザン 会 の 展 評 に 絡 め 芸 術 における 精 神 的 なもの の 抄 訳 を 行 っている 木 下 の 訳 文 中 には 傍 点 を 付 した 箇 所 が 三 つあり いずれも 内 心 要 求 の 原 理 に 言 及 している 此 人 心 を 自 覺 的 に 動 かすと 云 ふ 事 が 實 に 色 彩 諧 調 の 基 礎 であつて 之 を 内 心 要 求 の 原 理 と 名 稱 する

5 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 ( 形 も 色 と 同 樣 ) 人 心 を 自 覺 的 に 動 かす と 云 ふ 目 的 の 上 に 諧 調 を 求 めなくてはな らぬ 4 4 即 4 ち 内 心 要 求 の 原 理 が 此 場 合 にも 適 用 せらる 可 きである ( 外 象 の 選 択 は) 自 覺 して 人 心 を 動 かす と 云 ふ 根 本 義 に 依 つて 決 すべきであつて 實 に 亦 内 心 要 求 の 原 理 に 從 ふ 可 きである 16) この 箇 所 から 芸 術 家 が 人 の 魂 を 揺 さぶるような 創 作 を 行 うためには 色 彩 形 態 対 象 の 選 択 が 内 心 要 求 の 原 理 つまり 内 的 必 然 性 により 決 定 されなくてはならないこ とが 理 解 される そして この 内 的 必 然 性 とは 何 かという 核 となる 部 分 も 次 のように 訳 出 された 藝 術 家 は 三 つの 神 秘 的 基 礎 より 成 る 内 的 要 求 を 果 すことが 出 來 る 即 ち 次 の 三 つの 神 秘 的 要 求 である 一 創 造 者 たる 藝 術 家 自 己 の 表 現 をなすこと ( 個 人 的 興 味 ) 二 時 代 の 子 としてその 時 代 の 精 神 を 表 現 すること ( 國 民 性 的 興 味 ) 三 藝 術 の 僕 としての 藝 術 そのものゝ 精 神 を 發 揚 せしむること 17) ここは 木 下 が 美 術 批 評 家 として 声 高 に 主 張 したいことであったろう 当 時 世 間 を 騒 がせ ていた 岸 田 劉 生 ( )らフュウザン 会 の 画 家 たちはポスト 印 象 派 を 信 奉 し セザン ヌやゴッホの 模 倣 とも 言 える 画 面 作 りをしていた 彼 らは 自 己 表 現 ばかりを 追 求 し その 背 景 に 時 代 精 神 や 芸 術 そのものの 精 神 が 欠 けている 木 下 はそう 主 張 したかったのであ る これらの 論 文 を 読 んで 明 らかなのは 木 下 が 日 本 の 最 新 洋 画 傾 向 を 読 み 解 く 鍵 として カンディンスキーの 論 を 援 用 していることだ 自 身 が 語 るように 木 下 も 数 年 前 に 印 象 派 と 出 会 い 印 象 主 義 以 外 に 繪 畫 はないと 思 ふほどに 感 激 した 18) 一 人 であった 彼 にして みても ここ 数 年 ですっかり 印 象 派 を 古 いものへと 変 えたポスト 印 象 派 以 後 の 絵 画 を 理 解 するには 困 難 が 伴 った そこで 精 神 的 に 共 感 できるカンディンスキーの 思 想 を 手 がかりに 批 評 を 試 みたのだと 言 えよう 木 下 杢 太 郎 がその 動 向 に 関 心 を 示 したフュウザン 会 は 岸 田 劉 生 と 斎 藤 与 里 ( )を 中 心 に 新 たな 発 表 の 場 を 求 める 若 い 画 家 が 集 まったグループである 展 覧 会 の 開 催 雑 誌 フュウザン の 発 行 といった 勢 力 的 な 活 動 は 革 新 的 美 術 運 動 として 世 の 注 目 を 集 めていた 白 樺 の 理 想 主 義 個 人 主 義 に 感 化 され セザンヌ ゴッホらの 生 き 様 に 感 銘 を 受 けていた 彼 らは 自 ら 新 聞 雑 誌 に 寄 稿 し 新 しい 絵 画 を 擁 護 する 1912 年 頃 から 美 術 雑 誌 上 で 始 まる 前 衛 美 術 紹 介 に 関 してフュウザン 会 が 問 題 となるのは 彼 らがこの 画 風 に 否 定 的 感 情 を 抱 き それを 文 章 化 しているからだ 木 下 杢 太 郎 を 含 む 多 くの 者 にとっ て 彼 らの 絵 と 前 衛 的 絵 画 は 同 種 のものであったが フュウザン 会 は 前 衛 的 傾 向 を 認 めて いない そこで 現 代 の 洋 画 1912 年 10 月 号 の 未 来 派 特 集 に 注 目 したい 未 来 派 を 称 揚 し た 特 集 のように 思 えるが 論 調 は 辛 辣 かつ 嘲 笑 的 で この 画 派 に 対 する 親 しみは 微 塵 も 感 じられない 巻 頭 エッセーを 執 筆 した 斎 藤 は 未 来 派 の 画 風 を 小 細 工 に 過 ぎず そこから

6 62 野 村 優 子 強 い 力 も 何 も 得 ることができないと 告 げ 岸 田 劉 生 は 未 来 派 を 畸 形 なる 写 実 派 と 見 な し これを 芸 術 として 取 り 上 げるのは 馬 鹿 げていると 相 手 にしない また フュウザン 会 メンバーであり 現 代 の 洋 画 の 編 集 者 でもある 木 村 荘 八 ( )は 未 来 派 の 画 家 マリネッティ(Filippo Tommaso Marinetti, )に 手 紙 を 出 し その 返 事 とともに 書 籍 や 雑 誌 を 受 け 取 りながら 彼 の 誠 実 さに 対 し 終 始 茶 化 した 調 子 で この 号 は 未 来 派 の 人 々に 一 冊 送 らうと 思 ふ これが 日 本 語 である 事 は 少 し 不 快 である 俺 を 賛 美 している と 思 はせるのは 可 哀 想 だ と 結 ぶ 19) このようにフュウザン 会 による 記 事 はいずれも 主 観 的 で 結 局 未 来 派 を 賎 しめ ポスト 印 象 派 を 高 める 内 容 となっている 若 者 に 絶 大 な 影 響 力 を 持 つフュウザン 会 勢 力 がポスト 印 象 派 を 選 び 取 った 結 果 として 前 衛 美 術 に 本 気 で 取 り 組 む 画 家 は 極 々 稀 となってしまった 恩 地 孝 四 郎 の 抽 象 化 とカンディンスキー 1910 年 代 に 美 術 雑 誌 で 盛 んに 紹 介 された 前 衛 美 術 の 本 格 的 受 容 は 神 原 泰 ( ) や 村 山 知 義 ( )らによる1920 年 代 の 大 正 期 新 興 美 術 運 動 20) を 待 つことにな る しかし 彼 らの 先 行 者 である 恩 地 孝 四 郎 の 存 在 を 忘 れてはならない 彼 は1910 年 代 に 表 現 主 義 や 未 来 派 に 作 品 を 接 近 させ この 傾 向 に 真 摯 に 取 り 組 んだほぼ 唯 一 の 画 家 であ る 岸 田 劉 生 と 同 じ1891 年 に 生 まれ 東 京 美 術 学 校 でアカデミックな 技 法 を 学 んだにもか かわらず 前 衛 美 術 受 容 を 柔 軟 に 行 い 日 本 で 最 も 早 く 抽 象 表 現 に 辿 り 着 いた 萬 鐡 五 郎 や 東 郷 青 児 など 二 三 の 画 家 も 同 時 期 抽 象 的 絵 画 を 試 みているが それは 中 途 半 端 で 一 時 的 な 現 象 に 過 ぎず 恩 地 のように 画 面 から 完 全 に 対 象 を 消 し その 後 一 貫 した 態 度 で 抽 象 絵 画 を 追 求 した 画 家 は 他 にいない 美 術 雑 誌 を 通 じて 日 本 へと 移 入 されたドイツ 近 代 美 術 が それを 流 し 込 む 先 を 探 していたとするならば 恩 地 孝 四 郎 こそ 時 代 に 先 んずる 受 け 皿 で あったと 言 えよう 恩 地 が 出 版 というメディアを 用 い 木 版 画 を 中 心 に 制 作 を 行 っていた 際 ドイツ 近 代 美 術 が 日 本 の 出 版 界 において 良 き 手 本 となっていた また 出 版 の 現 場 で 生 まれた 木 版 画 復 興 の 動 き いわゆる 創 作 版 画 運 動 に 大 きな 弾 みをつけたのも ドイツ 表 現 主 義 の 木 版 画 である 出 版 木 版 画 さらにはカンディンスキーの 抽 象 画 が 恩 地 とドイ ツ 美 術 を 結 びついている 日 本 の 木 版 画 と 言 えば 誰 もがまず 浮 世 絵 を 思 う しかし 日 本 における 近 代 版 画 の 新 し い 試 みは この 伝 統 様 式 とは 全 く 違 った 文 脈 から 始 まった 19 世 紀 後 半 浮 世 絵 が 大 量 に 流 出 し 印 象 派 など 西 洋 絵 画 に 新 たなインスピレーションを 与 えたことはよく 知 られる だがそれとは 逆 に 日 本 では 急 速 な 近 代 化 が 進 み 精 巧 で 大 量 生 産 可 能 な 西 洋 式 印 刷 を 取 り 入 れたため 版 画 は 実 用 性 重 視 の 複 製 手 段 となって 美 術 的 価 値 を 大 幅 に 下 げていた この 状 況 を 憂 い 日 本 の 木 版 画 に 革 命 を 起 こしたのが 20 世 紀 初 頭 の 創 作 版 画 運 動 である 1904 年 7 月 号 の 明 星 に 掲 載 された 山 本 鼎 の 漁 夫 を 嚆 矢 とするこの 運 動 の 特 徴 として 西 洋 美 術 からの 感 化 自 画 自 刻 自 摺 絵 画 的 版 画 表 現 の 三 つが 挙 げられる 創 造 性 豊 かな 木 版 画 を 目 指 すため 浮 世 絵 のように 絵 師 が 図 案 をまとめ 彫 師 がそれを 板 に 彫 り

7 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 63 摺 師 が 紙 に 摺 り 上 げるという 従 来 の 分 業 を 改 め 制 作 プロセスをすべて 一 人 で 行 う 自 画 自 刻 自 摺 を 提 唱 し 絵 筆 の 代 わりに 彫 刻 刀 を 持 ち 紙 ではなく 板 に 描 く 絵 画 的 版 画 表 現 を 目 指 した 実 践 の 場 として 彼 らは 創 作 版 画 を 主 とした 雑 誌 方 寸 を 立 ち 上 げ パ ンの 会 の 仲 間 を 寄 稿 者 に 迎 え ヨーロッパ 世 紀 末 美 術 が 果 たしたような 美 術 と 文 学 の 融 合 を 実 現 させている 1900 年 代 に 活 躍 した 方 寸 に 関 わる 版 画 家 たちを 創 作 版 画 の 第 一 世 代 とするならば 1910 年 代 に 始 まる 第 二 世 代 の 活 動 は 関 係 者 が 二 十 代 前 半 の 若 者 だったこともあり 創 作 版 画 の 青 春 時 代 と 呼 ばれる その 中 で 大 正 期 青 年 のロマンと 感 傷 を 反 映 し 特 別 な 輝 きを 放 つのは 詩 と 版 画 の 雑 誌 月 映 21) [ 図 1]である 美 術 学 校 で 知 り 合 った 恩 地 孝 四 郎 田 中 恭 吉 ( ) 藤 森 静 雄 ( )の 友 情 の 証 でもあったと 言 われるように 月 映 は 非 常 に 私 的 な 性 格 を 持 っている 通 常 このような 雑 誌 は 同 人 を 集 め 寄 稿 者 を 募 り 互 いの 関 心 を 共 有 しながら 運 営 していくものだが 月 映 の 同 人 は 徹 頭 徹 尾 この 三 人 で 絵 も 詩 も 自 ら 創 作 した しかしこの 閉 ざされた 環 境 こそが 彼 らに 純 粋 で 先 鋭 的 な 思 うま まの 版 表 現 を 可 能 としている 画 家 として 全 く 無 名 だった 彼 らに 何 故 このように 質 高 く 時 代 の 先 を 行 く 雑 誌 を 創 刊 することができたのだろうか それには 竹 久 夢 二 の 存 在 が 大 き い 彼 らは 夢 二 を 慕 い 彼 のもとで 日 々を 過 ごす 若 者 だった 元 来 竹 久 夢 二 にはボヘミ アン 的 なところがあり 画 家 なら 当 たり 前 の 展 覧 会 出 品 を 拒 否 し 文 展 を 蔑 視 していた これは 大 衆 には 絶 大 な 人 気 を 誇 りながら 自 分 を 正 統 な 画 家 として 認 めない 画 壇 への 反 発 でもある 学 校 や 文 展 なんて 糞 喰 らえだった 学 校 にコツコツ 来 てる 奴 はみな 馬 鹿 に 思 え た 22) という 恩 地 の 反 逆 児 的 思 想 も 夢 二 から 受 け 継 いでいる 画 壇 を 敵 とした 夢 二 の 目 が 外 へ 向 かうのも 当 然 で 外 国 の 美 術 雑 誌 を 買 い 集 め 作 画 の 参 考 とした 特 にドイツの ユーゲント がお 気 に 入 りで 切 り 取 った 記 事 を 集 めたスクラップ ブックを 残 してい る 23) 夢 二 とドイツとの 縁 は 意 外 に 深 く 晩 年 に 敢 行 した 欧 米 旅 行 中 ドイツに 長 く 滞 在 し ベルリンではヨハネス イッテン(Johannes Itten, ) 主 催 のイッテン シューレ (Itten-Schule)において 日 本 画 講 習 会 を 行 った 帰 国 後 夢 二 は 恩 地 に ドイツは 良 かっ た ミュンヘンなどは 前 から 聞 いたり 見 たりしていたので 外 国 に 来 た 気 がせず 日 本 語 が 通 じないことが 間 違 いのような 気 がした 24) と 語 りかけている 夢 二 の 仕 事 を 間 近 で 見 るうち 出 版 への 興 味 が 芽 生 え 木 版 画 制 作 へと 向 かう 恩 地 に 強 い 刺 激 を 与 える 二 つの 出 来 事 があった それは 現 代 の 洋 画 版 画 号 と デア シュトゥル ム 木 版 画 展 覧 会 である 恩 地 が 木 版 画 を 開 始 した1913 年 には 創 作 版 画 運 動 も 実 を 結 び 大 阪 朝 日 新 聞 が 特 集 を 組 むほど 木 版 画 復 興 の 機 運 は 高 まっていた そして 翌 年 二 月 発 行 の 現 代 の 洋 画 はこの 特 集 を 再 掲 載 し 他 の 記 事 と 併 せて 版 画 号 としている 25) しかし ながら 前 章 で 言 及 した 未 来 派 特 集 と 同 じく 今 回 も 版 画 を 愛 する 者 にとって 心 地 よいもの ではない フュウザン 会 のメンバーが 再 び 批 判 的 記 事 を 執 筆 したからだ 斎 藤 与 里 は 木 版 画 の 価 値 は 趣 味 の 一 点 張 りで 自 分 の 絵 に 自 信 のない 者 がやるものだと 決 めつけ 岸 田 劉 生 は 真 の 表 現 を 求 める 自 分 のような 者 にはこの 手 段 では 自 己 表 現 できないと 過 小 な 評 価 を 下 した 未 来 派 を 一 蹴 した 木 村 荘 八 は 今 回 も 手 厳 しく 木 版 や 草 畫 等 に 無 氣 になってゐられ

8 野 村 優 子 64 る人間 それでもうやくざな人間だ 藝術の問題ではない やる人間の問題になって來る 26 と版画家の人格さえ否定している フュウザン会を代表する三人の意見は美術を志す若 者を大きく左右したに違いない それほど皆フュウザン会の動向に嘱目し刺激を受けてい た 月映 の田中恭吉も少なからず影響され 木版画はわたしたちの全部ではない 少 なくとも私にとってそれは私の一部だ 中略 他日私は油 その他の作品を公にする機 のあることを待っている 27 と書き残している 一方恩地はこの記事に対する怒りを露に 28 し 版画を侮辱するものを見返すような表現を目指し邁進したのだった 意気込む恩地を 版画号発行直後に開催された デア シュトゥルム木版画展覧会 が 後押しする ベルリン留学中の山田耕筰 と斎藤佳三 がヘルヴァ ルト ヴァルデン Herwarth Walden, より委託され 実現したこの展覧会に は キルヒナー ペヒシュタイン カンディンスキー マルクといったドイツ表現主義の 作家に未来派が加わり 26名による計70点が展示されていた 前衛美術のオリジナル作品 が日本で展示されるのは初めてのことであり ここで見たカンディンスキー作品が誘因と なり萬鉄五郎は一時期抽象的作品を試みている また恩地も 版画に自分を誘ったのは シュトルム集団表現派版画展でみたカンディンスキー作だ 30 と回想した 現代の洋画 で木版画を侮辱された後に 木版画による先鋭的な作品の数々を デア シュトゥルム木版画展 に見て 恩地は自分の進むべき道はやはりこれだと勇気づけられ 抒 たことだろう そうして1910年代の恩地作品を代表する 抒情 シリーズが誕生した 月映 に掲載された恩地作品の過半数をなし 抒情 I 抒情 II 抒情 情 シリーズは III という風にナンバリングされた前期と 抒情 五種 として五枚一組となった後期 に分かれる 前期は画面を直線や曲線で分割し その区画に目などの身体モチーフをはめ 込むキュビスム風な絵が多い 図2 中には われいかる のぞみすてず など副題を 伴う図があり これによりどのような心情を表現したものかを推測できる その後主観的 図3 そ 感情を表現した 抒情 シリーズは一旦廃止され 次には つきにひくかげ 図1 公刊 月映Ⅰ 表紙 1915年 cm 図2 恩地孝四郎 抒情Ⅰ 1914年 cm 掲載画像は 図4 を除き 熊本県立美術館所蔵 今西コレクション 図3 恩地孝四郎 つきにひくかげ 1914年 cm

9 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 65 らにかかるもの やまひ 地 を 這 ふ など 天 地 を 表 すタイトルを 用 い それまでの 幾 何 学 的 形 態 を 有 機 的 なものへと 変 化 させながら 客 観 的 事 象 を 絵 画 化 した この 時 期 に 見 られる 大 きな 飛 躍 は 今 までほとんどモノクロームだった 画 面 に 色 が 差 しているところだ ここに カンディンスキーの 影 響 を 認 めることができる 恩 地 が 確 実 に 目 にしたカンディンスキー 作 品 として 現 代 の 洋 画 版 画 号 掲 載 の 図 が 挙 げられる [ 図 4] 馬 に 乗 る 三 人 の 騎 士 を 描 いたこの 木 版 画 の 中 でカンディンスキーは 他 の 版 画 家 には 見 られない 画 面 処 理 を 行 っ た 騎 士 の 後 ろに 浮 かぶ 赤 と 青 の 不 定 形 な 色 面 に 注 目 したい これらの 形 態 は 何 か 具 体 的 な 事 物 を 表 現 しているわけではなく 画 面 に 調 子 をつけるため 模 様 のように 用 いられてい る 赤 青 黒 の 三 色 刷 りであるのに 色 鮮 やかな 感 じは 赤 と 青 が 交 わって 出 来 た 混 色 を 四 色 目 として 利 用 したことによる 色 を 色 そのものとして 用 いるこの 方 法 は 斬 新 なもの で 恩 地 の 愚 人 願 求 や つきにひくかげ に 見 られる 黒 面 の 向 こうに 見 える 不 定 形 な 色 の 模 様 も カンディンスキーから 着 想 を 得 たと 言 えよう 月 映 第 五 輯 から 抒 情 シ リーズは 復 活 し 抒 情 五 種 となって 再 び 作 者 の 感 情 が 読 み 取 れるタイトルが 付 され た 月 映 第 五 輯 を 開 き 恩 地 担 当 頁 を 捲 っていくと まず 具 象 的 モチーフを 持 つ 最 後 の 作 品 太 陽 額 に 照 る [ 図 5]が 現 れ 次 に 極 端 に 簡 略 化 され 黒 面 を 多 く 残 した 生 はさみ し 夜 半 目 ざめて 泪 ながれながる くるしみのうちに 懐 に 入 るものあり と 続 く 天 上 から 下 る 雷 を 幾 何 学 的 に 表 現 した 四 枚 目 苦 悩 のうちに 光 る で 画 面 に 変 化 をつけた 後 日 本 で 最 も 早 く 抽 象 表 現 に 到 達 した 作 品 と 言 われる あかるい 時 31) [ 図 6]が 登 場 する 黒 で 統 一 されてきたところに 突 然 赤 一 色 の 画 面 が 飛 び 込 み 生 はさみし くるしみ 苦 悩 といった 暗 い 感 情 が 俄 に 色 づく 印 象 を 与 える 抒 情 五 種 に 苦 悩 を 経 て 明 るみに 達 するというストーリーを 与 えるため 恩 地 は 作 品 をこのような 配 列 にしたのだろう 以 前 の 作 品 にも 完 全 抽 象 と 言 えるものがあるにもかかわらず あとの あかるい 時 を 日 本 抽 象 画 の 始 まりとするのは ここに 至 るまでの 作 品 群 が 抽 象 と 具 象 の 間 で 揺 れているの に 対 し あかるい 時 以 降 は 完 全 な 抽 象 表 現 で 貫 かれているからである [ 図 4] W. カンディンスキー 赤 青 黒 の 中 の 三 人 の 騎 士 1911 年 cm [ 図 5] 恩 地 孝 四 郎 太 陽 額 に 照 る 1915 年 cm [ 図 6] 恩 地 孝 四 郎 あかるい 時 1915 年 cm

10 66 野 村 優 子 恩 地 は 新 傾 向 絵 画 の 中 でも 特 にカンディンスキーから 多 くのものを 受 け 取 った 一 人 の 芸 術 家 として 世 に 飛 び 出 そうと 奮 い 立 っていたその 頃 恩 地 はカンディンスキーの 絵 画 や 思 想 に 出 会 う 日 本 の 中 央 画 壇 には 興 味 がなく 美 術 学 校 も 無 味 乾 燥 に 思 えて ただ 近 頃 活 発 化 してきた 岸 田 劉 生 らの 運 動 には 心 が 騒 いだ 自 己 を 鼓 舞 する 強 い 思 いが 膨 らみ それ は 月 映 というかたちで 結 実 した しかし 憧 憬 の 眼 差 しで 見 つめていたフュウザン 会 に 木 版 画 を 否 定 され 怒 り 失 望 し そしてポスト 印 象 主 義 に 染 まった 彼 らの 絵 画 を 越 える 新 しい 表 現 を 目 指 して 木 版 画 へと 向 かったのだ そこで 眼 に 留 まったのがカンディンス キーの 絵 画 であり 自 分 の 内 面 に 溢 れる 感 情 を 具 体 的 事 物 に 頼 ることなく 表 現 するという 発 想 が 気 に 入 って 自 己 の 歩 む 道 が 決 定 する カンディンスキーが 説 く 色 彩 と 形 態 は 人 の 魂 を 揺 さぶる 手 段 であり 芸 術 家 は 内 的 必 然 性 に 基 づいてこれを 選 択 し 創 作 しなければな らないという 思 想 を 恩 地 は 受 け 止 め 日 々 沸 き 上 がる 喜 怒 哀 楽 の 感 情 を 色 と 形 で 表 現 しよ うとした 青 年 らしく 新 鮮 な 画 でありながらその 内 にはしっかりと 生 命 が 息 づく そのよ うな 絵 画 を 生 み 出 す 手 段 として 恩 地 は 木 版 画 と 抽 象 を 選 び 取 ったのである 結 び 恩 地 孝 四 郎 が 抽 象 画 へと 辿 り 着 いた 時 点 で 第 一 期 ドイツ 美 術 受 容 はひとまず 終 焉 を 迎 え る 恩 地 がドイツ 美 術 から 啓 示 を 受 け 達 成 した 抽 象 画 を 受 け 継 ぐ 追 従 者 は すぐには 現 れ なかった 第 一 次 世 界 大 戦 が 勃 発 し 日 独 の 国 交 が 一 時 断 絶 して 終 戦 を 迎 えると 両 国 の 関 係 は 幾 分 違 うものへと 変 質 していた 1920 年 代 にピークを 迎 えるドイツ 留 学 は 徐 々に 減 少 し 始 め 日 本 に 及 ぼすドイツの 影 響 力 も 次 第 に 薄 れていく しかし 日 独 の 美 術 交 流 は その20 年 代 に 再 燃 した 黄 金 の20 年 代 ベルリンでドイツ 美 術 と 出 会 った 村 山 知 義 や 仲 田 定 之 介 ( )はそれを 日 本 へ 持 ち 帰 り より 大 規 模 で 過 激 な 第 二 期 ドイツ 美 術 受 容 を 展 開 させた この 動 きは 大 正 期 新 興 美 術 運 動 となり 第 一 期 には 見 られないほど 大 きな 成 果 を 挙 げている 本 稿 で 明 らかとなったのは 第 一 次 大 戦 前 のドイツ 美 術 受 容 は 油 彩 画 に 重 きを 置 く 画 壇 の 主 流 から 外 れたグラフィックや 木 版 画 においてなされたという 事 実 だ そのため 印 象 派 やポスト 印 象 派 といったフランス 美 術 の 受 容 により 展 開 していた 日 本 近 代 洋 画 の 中 で は 目 立 ちにくい 存 在 となっていた 日 本 の 西 洋 美 術 受 容 史 においてドイツの 存 在 が 希 薄 なのは 受 容 する 日 本 の 側 がドイツの 美 術 傾 向 に 対 して 積 極 的 でなかったという 理 由 も 挙 げられる 日 本 がドイツ 美 術 を 受 容 した1910 年 代 は ドイツ 表 現 主 義 が 盛 り 上 がりを 見 せ 国 際 的 に 重 要 な 芸 術 活 動 となっていた 日 本 人 はこの 表 現 主 義 運 動 に 即 座 に 反 応 して おきながら 活 動 の 真 の 意 味 を 理 解 せず 興 味 本 位 に 伝 えたため 前 衛 絵 画 に 本 気 で 取 り 組 もうとする 画 家 は 現 れなかった この 傾 向 に 真 摯 に 取 り 組 んだ 唯 一 の 画 家 が 恩 地 孝 四 郎 で あり 彼 は 中 央 画 壇 から 外 れた 自 由 な 立 場 にいたので 思 うままの 表 現 を 追 求 することが できたのである

11 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 67 注 1) 梅 溪 昇 お 雇 い 外 国 の 研 究 ( 上 ) 青 史 出 版 2010 年 37 頁 ( 第 1 表 )および 頁 ( 第 10 表 ) お 雇 いイギリス 人 の 総 数 からすると 文 部 省 所 属 の 者 は 一 割 程 度 であるのに 対 し お 雇 いドイツ 人 の 半 数 は 文 部 省 に 所 属 していた 2)ケーベルは 正 確 にはドイツ 系 ロシア 人 であるが ドイツ 風 教 育 を 受 け 自 身 をド イツ 人 だと 見 なしていた 唐 木 順 三 編 ベルツ モース モラエス ケーベル ウォシュバン 集 ( 明 治 文 学 全 集 49) 筑 摩 書 房 1968 年 頁 3) 図 録 江 戸 と 明 治 の 華 皇 室 侍 医 ベルツ 博 士 の 眼 岐 阜 市 歴 史 博 物 館 他 2008 年 27 頁 4) 辻 直 人 近 代 日 本 海 外 留 学 生 の 目 的 変 容 文 部 省 留 学 生 の 派 遣 実 態 について 東 信 堂 2010 年 3-4 頁 5)1881( 明 治 14) 年 に 起 きた 国 会 開 設 憲 法 制 定 をめぐる 政 治 的 事 件 国 会 即 時 開 設 を 主 張 する 大 隈 重 信 一 派 は 漸 進 派 の 伊 藤 博 文 らによって 罷 免 され 政 府 は1890 年 の 国 会 開 設 憲 法 制 定 を 公 約 した その 際 憲 法 はプロイセンの 欽 定 憲 法 を 手 本 とした 6) 辻 前 掲 書 巻 末 文 部 省 留 学 生 一 覧 表 参 照 文 部 省 留 学 生 延 べ 総 数 3209 名 に 対 し 美 術 関 係 の 留 学 生 は34 名 美 術 学 校 から 官 費 で 留 学 生 を 送 りだすことは 上 申 すれば100%に 近 い 割 合 で 派 遣 してもらえる 帝 大 と 比 べて 困 難 な 状 況 だっ た ( 石 附 実 近 代 日 本 の 海 外 留 学 史 ミネルヴァ 書 房 1972 年 頁 ) という 報 告 がある 7) 児 島 喜 久 雄 独 逸 の 絵 画 に 於 ける Neuidealisten ( 白 樺 1 巻 1 号 1910 年 4 月 ) 獨 逸 新 理 想 派 の 畫 家 ( 承 前 ) ( 白 樺 1 巻 2 号 1910 年 5 月 ) 挿 畫 に 就 て: フエルデイナント ホオドラア ( 白 樺 1 巻 7 号 1910 年 10 月 ) マックス クリンゲル( 獨 逸 新 理 想 派 畫 家 三 ) ( 白 樺 1 巻 9 号 1910 年 12 月 ) ルウド ヰヒ フオン ホオフマン ( 白 樺 2 巻 8 号 1911 年 8 月 ) 参 照 8) 児 島 挿 畫 に 就 て:フエルデイナント ホオドラア 63 頁 児 島 マックス ク リンゲル( 獨 逸 新 理 想 派 畫 家 三 ) 2 頁 9) 武 者 小 路 実 篤 個 性 と 個 性 ( 白 樺 1 巻 4 号 1910 年 7 月 ) 小 泉 鐵 ( 訳 ) マックス クリンゲルに 就 きて 二 つ 武 者 小 路 実 篤 クリンゲルの 貧 窮 を 見 て ( 白 樺 2 巻 5 号 1911 年 5 月 ) 小 泉 鐵 第 三 王 國 ルウドウヰヒ フ オン ホオフマンの 五 十 年 を 祝 するにあたりて ( 白 樺 2 巻 8 号 1911 年 8 月 ) 柳 宗 悦 フォーゲラーの 藝 術 筆 者 不 詳 ヴォルプスヴェーデの 畫 家 ( 白 樺 2 巻 12 号 1911 年 12 月 ) しかし 白 樺 同 人 のドイツ 世 紀 末 美 術 への 熱 も1912 年 以 後 急 速 に 冷 め 彼 らの 関 心 はポスト 印 象 派 へと 移 行 した 10) 高 村 光 太 郎 未 来 派 の 絶 叫 ( 現 代 の 洋 画 創 刊 号 1912 年 4 月 ) 未 来 派 の 絵 画 ( 太 陽 18 巻 6 号 1912 年 5 月 ) 煙 無 形 フュウチュアリズムを 紹 介 す

12 68 野 村 優 子 ( 美 術 新 報 11 巻 7 号 1912 年 5 月 ) 伊 国 未 来 派 の 宣 言 ( 現 代 の 洋 画 3 号 1912 年 6 月 ) 長 谷 川 天 渓 将 来 派 の 絵 画 展 覧 会 ( 文 章 世 界 7 巻 8 号 1912 年 6 月 )など 参 照 11) 高 村 未 来 派 の 絶 叫 7 頁 12)ベルリンの 美 術 雑 誌 パン から 名 を 取 った パンの 会 は 発 起 人 である 木 下 杢 太 郎 の 言 によると 一 の 藝 術 運 動 で 因 循 な 封 建 時 代 の 遺 風 に 反 對 する 歐 化 主 義 運 動 ( 野 田 宇 太 郎 パンの 會 近 代 文 藝 靑 春 史 研 究 六 興 出 版 社 1959 年 3 頁 )であり 隅 田 川 をパリのセーヌ 河 に 見 立 て カフェならぬ 西 洋 料 理 店 に 集 い 語 り 合 った 懇 親 会 である 石 井 柏 亭 山 本 鼎 森 田 恒 友 ら 方 寸 の 画 家 の 他 木 下 杢 太 郎 北 原 白 秋 ら スバル 系 の 詩 歌 人 当 代 一 の 彫 師 である 伊 上 凡 骨 自 由 劇 場 の 小 山 内 薫 市 川 左 団 次 高 村 光 太 郎 永 井 荷 風 変 わり 種 としてドイ ツ 人 画 家 フリッツ ルンプフなどが 参 加 し ジャンルを 越 えた 芸 術 交 流 の 場 と なっていた 13) 木 下 杢 太 郎 元 素 的 概 念 的 ( 読 売 新 聞 1912 年 6 月 30 日 ) 後 ろの 世 界 ( 美 術 新 報 12 巻 1 号 1912 年 1 月 ) 洋 画 に 於 ける 非 自 然 主 義 的 傾 向 ( 上 中 下 ) ( 美 術 新 報 12 巻 4/ 5/ 6 号 1913 年 2/ 3/ 8 月 ) 参 照 14) 木 下 後 ろの 世 界 10 頁 15)Wassily Kandinsky: Über das Geistige in der Kunst. 9. Aufl., Bern: Benteli 1970, S 引 用 箇 所 はイタリック 体 で 書 かれている 16) 木 下 洋 画 に 於 ける 非 自 然 主 義 的 傾 向 ( 中 ) 3-5 頁 17) 同 上 6 頁 18) 木 下 洋 画 に 於 ける 非 自 然 主 義 的 傾 向 ( 上 ) 10 頁 19) 斎 藤 与 里 未 來 派 の 繪 岸 田 劉 生 専 横 にして 僭 越 なる 彼 等 木 村 荘 八 斷 は り 書 ( 現 代 の 洋 画 7 号 1912 年 10 月 ) 6 頁 以 下 20)この 呼 称 を 提 唱 した 五 十 殿 利 治 氏 によると 大 正 期 新 興 美 術 運 動 とは 1920 年 ロシ ア 未 来 派 の 画 家 ダヴィド ブリュルーク(David Burliuk, )の 来 日 に よって 始 まり 神 原 泰 らが 結 成 した アクション ドイツから 帰 国 した 村 山 知 義 を 中 心 とする マヴォ の 活 動 を 経 て 25 年 頃 まで 続 いた 急 進 的 美 術 運 動 である 立 体 派 未 来 派 表 現 主 義 ダダ 構 成 主 義 の 刺 激 を 強 く 受 け 神 原 村 山 の 他 普 門 暁 古 賀 春 江 柳 瀬 正 夢 など 若 い 芸 術 家 が 多 数 参 加 した 五 十 殿 利 治 大 正 期 新 興 美 術 運 動 の 研 究 スカイドア 1998 年 21)1914 年 9 月 から15 年 11 月 にかけて 機 械 刷 200 部 限 定 で 第 七 輯 まで 公 刊 される 四 六 倍 判 ( cm)の 木 版 や 詩 を 刷 り 込 んだ 薄 い 冊 子 夢 二 の 出 版 物 や 白 樺 の 版 元 洛 陽 堂 が 出 版 を 引 き 受 けた 結 核 による 田 中 恭 吉 の 死 とともに 終 刊 を 迎 える 22) 恩 地 孝 四 郎 過 去 捜 索 ( エッチング 86 号 1939 年 12 月 初 出 ) 恩 地 孝 四 郎 著 恩 地 邦 雄 編 装 本 の 使 命 阿 部 出 版 1992 年 353 頁

13 近 代 日 本 のドイツ 美 術 受 容 69 23) 高 橋 律 子 竹 久 夢 二 社 会 現 象 としての 夢 二 式 ブリュッケ 2010 年 301 頁 24) 恩 地 孝 四 郎 竹 久 夢 二 追 悼 ( アトリエ 1934 年 10 月 初 出 ) 恩 地 孝 四 郎 著 恩 地 邦 雄 編 抽 象 の 表 情 阿 部 出 版 1992 年 418 頁 25) 日 曜 附 録 版 畫 展 覽 會 ( 大 阪 朝 日 新 聞 日 曜 附 録 1913 年 11 月 16 日 初 出 ) 現 代 の 洋 画 ( 版 画 号 ) 23 号 1914 年 2 月 26) 同 上 現 代 の 洋 画 斎 藤 与 里 木 版 畫 岸 田 劉 生 木 版 畫 に 就 いて 木 村 荘 八 木 版 畫 といふもの 36 頁 以 下 27) 資 料 田 中 恭 吉 書 簡 集 宮 城 県 美 術 館 研 究 紀 要 4 号 1989 年 48 頁 28) この 木 村 君 の 文 章 にはフンガイした そのころ 幼 い 血 を 湧 かしたものだった 中 略 その 頃 は 今 に 見 ろ を 内 心 に 叫 んだものだった 恩 地 孝 四 郎 版 画 を 始 めた 頃 の 思 い 出 抽 象 の 表 情 470 頁 29)ヴァルデンは1910 年 代 から 雑 誌 デア シュトゥルム Der Sturm を 軸 に 芸 術 擁 護 運 動 を 展 開 し ベルリンを 前 衛 芸 術 の 中 心 地 へと 導 いた 30) 小 野 忠 重 近 代 日 本 の 版 画 三 彩 社 1971 年 38 頁 瀬 木 慎 一 現 代 美 術 のパ イオニア 美 術 公 論 社 1979 年 頁 31) 抒 情 シリーズの 中 で 唯 一 二 重 括 弧 付 タイトルとなっている 桑 原 規 子 氏 はこの タイトルがベルギー 出 身 の 象 徴 派 詩 人 エミール ヴェルハーレン(Émile Verhaeren, )の 詩 集 明 るい 時 (Les Heures claires, 1896)から 取 られ た 可 能 性 が 高 いことを 指 摘 している 桑 原 規 子 1910 年 代 における 恩 地 孝 四 郎 の 抒 情 竹 久 夢 二 との 関 係 を 中 心 に 現 代 芸 術 研 究 2 号 筑 波 大 学 芸 術 系 五 十 殿 研 究 室 発 行 1998 年 頁

14 70 野 村 優 子 Die Rezeption der deutschen Kunst im modernen Japan: Kunstmagazine und Kōshirō Onchi Yuko NOMURA In der Moderne war der Einfluss der europäischen Malerei auf Japan enorm groß. Der Impressionismus kam Ende des 19. Jahrhunderts auch nach Japan und wurde schnell zu einem akademischen Stil. Wenn man über den Einfluss europäischer bildender Kunst auf Japan spricht, denkt man meist sofort an die französische Kunst. Der deutsche Einfluss wird selten thematisiert. Das überrascht jedoch, weil die damaligen diplomatischen Beziehungen Japans zu Deutschland viel stärker waren, als zu anderen europäischen Ländern. Die japanische Regierung nahm sich Deutschland zum Vorbild und errichtete ein ähnliches Staatssystem. Vor allem schätzte sie die deutsche Wissenschaft sehr hoch. Einerseits studierten etwa viele Japaner in Deutschland, andererseits gingen viele Deutsche als Lehrer nach Japan. Obwohl Japan und Deutschland so enge Beziehung hatten, kann man im Kunstbereich nur sehr wenig deutschen Einfluss finden. Warum das so ist wird im vorliegenden Aufsatz näher untersucht. Der untersuchte Zeitraum reicht dabei von der zweiten Hälfte des 19. Jahrhunderts bis zum ersten Weltkrieg. Im ersten Teil werden die Beziehungen zwischen Japan und Deutschland dargestellt und Belege für den Vorzug, den Deutschland für Japan zu dieser Zeit hatte, vorgestellt. Im zweiten Teil geht es um die japanischen Kunstmagazine. Die deutsche Kunst gelangte nicht direkt, etwa durch Maler vermittelt, sondern indirekt durch Artikel und Reproduktionen in den Magazinen nach Japan. Wie genau in diesen Medien deutsche Kunst dargestellt wurde, behandelt dieser Teil des Aufsatzes. Im dritten Teil wird ein Beispiel für die Rezeption deutscher Kunst durch einen japanischen Maler untersucht. Unter dem Einfluss der Malerei Kandinskys entwarf Kōshirō Onchi eigene abstrakte Bilder und wurde von da an als Pionier der japanischen abstrakten Malerei angesehen. Die vorliegende Arbeit macht deutlich, wie die starke Fokussierung auf französische Kunst die Rezeption der deutschen Kunst in Japan behinderte. Eine Vorliebe, wenn nicht gar eine allgemeine Liebhaberei für französische Kunst war im damaligen Japan weit verbreitet, besonders für den Impressionismus und Post-Impressionismus. Weil die japanische Akademie den Impressionismus als ihren Stil wählte und die jüngere Generation dazu durch den Post-Impressionismus in Opposition stand, gab es fast keinen Raum für die Aufnahme deutscher Kunst. Infolgedessen hinterließ die deutsche Kunst ihre Spuren fast nur im Bereich der graphischen Werke oder Holzschnitte, die im japanischen akademischen Betrieb, des Primats der Ölmalerei wegen, allerdings geradezu verachtet wurden.

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 募 集 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 費 補 助 金 交 付 要 綱 に 基 づき 当 該 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 者 を 公 募 して 選 定 する 手 続 等 当 該 事 業 の 円 滑 な 実 施 を 図 るために 必 要 な 事 項 を 定

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与 7 種 郵 便 可 普 遍 値 環 異 超 ぶ 含 ざ N O 組 ん 熊 県 ぺ 紛 失 千 県 浦 安 呼 告 住 対 観 & 図 挙 比 較 図 S A B E W e e k 太 洋 限 正 名 : 正 名 : 髙 子 功 ぶ 曜 7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察

More information

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8 2015 6 20 2014 4 2 (1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8 2 4 118 2 5 4 3 8 cf. 15 6 7 (2) 9 4 22 5 1 264 5 27 172 10 5 27 11 TV 12 人 文 学 部 学 務 第 一 係 清 家 ( 029-228-8106) までご 連 絡 いただけると 幸 いです 13 (3) 2013 " " 15

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

Microsoft Word - 通達(参考).doc

Microsoft Word - 通達(参考).doc 参 考 1 基 発 第 0909001 号 平 成 20 年 9 月 9 日 都 道 府 県 労 働 局 長 殿 厚 生 労 働 省 労 働 基 準 局 長 ( 公 印 省 略 ) 多 店 舗 展 開 する 小 売 業 飲 食 業 等 の 店 舗 における 管 理 監 督 者 の 範 囲 の 適 正 化 について 小 売 業 飲 食 業 等 において いわゆるチェーン 店 の 形 態 により 相 当

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要 Ⅰ. 平 成 26(2014) 年 エイズ 発 生 動 向 概 要 厚 生 労 働 省 エイズ 動 向 委 員 会 エイズ 動 向 委 員 会 は 3 ヶ 月 ごとに 委 員 会 を 開 催 し 都 道 府 県 等 からの 報 告 に 基 づき 日 本 国 内 の 患 者 発 生 動 向 を 把 握 し 公 表 している 本 稿 では 平 成 26(2014) 年 1 年 間 の 発 生 動 向 の

More information

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO 集 13 20098 じ 部 署 担 部 涯 習 始 ェ 導 入 研 修 e-learning 有 導 入 研 修 e-learning コ ツ 主 資 格 得 指 機 ざ 々 界 外 般 総 合 コ 国 際 コ 八 銘 打 始 独 専 系 下 前 提 形 稿 ~ ~ 澤 谷 敏 西 院 次 長 例 集 14 20098 内 議 論 十 分 知 斡 旋 法 制 約 優 先 観 見 送 昨 歳 満 離

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と 平 成 28 年 5 月 30 日 市 発 注 工 事 における 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 について お 知 らせ 瀬 戸 内 市 契 約 管 財 課 建 設 業 の 持 続 的 な 発 展 に 必 要 な 人 材 の 確 保 等 の 観 点 から 市 発 注 工 事 におけ る 社 会 保 険 等 ( 健 康 保 険 厚 生 年 金 保 険 及 び 雇 用 保 険 ) 未 加 入 対

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C>

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C> 平 成 25年 度 事 業 計 画 書 1. 基 本 方 針 観 光 立 国 の 実 現 を 図 るためには 観 光 の 主 体 である 地 域 におけ る 観 光 振 興 のための 活 動 を 支 援 し その 促 進 を 図 るとともに 地 域 と 産 業 界 の 幅 広 い 連 携 を 促 進 し 提 言 活 動 や 各 種 の 事 業 等 を 行 うことが 重 要 である 今 年 度 より

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73>

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73> 厚 生 労 働 省 職 業 安 定 局 需 給 調 整 事 業 課 労 働 者 派 遣 事 業 書 記 入 のポイント 実 際 の 記 入 にあたっては 様 式 第 11 号 ( 第 3 面 )の 記 載 要 領 をご 覧 の 上 正 確 に 記 入 して 下 さい 一 般 派 遣 元 事 業 主 及 び 特 定 派 遣 元 事 業 主 は 労 働 者 派 遣 事 業 を 行 う 事 業 所 ごとに

More information

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改) よ う せ い 養 生 学 研 究 投 稿 規 定 2000 年 3 月 11 日 施 行 2006 年 5 月 01 日 改 正 1. 養 生 学 研 究 ( 以 下 本 誌 と い う ) の 編 集 及 び 発 行 に 関 し て は こ の 規 定 の 定 め る と こ ろ に よ る. 2. 投 稿 資 格 本 誌 に 原 稿 を 投 稿 で き る 筆 頭 著 者 は, 原 則 と し

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める 第 20 号 様 式 記 載 の 手 引 1 この 申 告 書 の 用 途 等 この 申 告 書 は 仮 決 算 に 基 づく 中 間 申 告 ( 連 結 法 人 以 外 の 法 人 が 行 う 中 間 申 告 に 限 ります ) 確 定 した 決 算 に 基 づく 確 定 申 告 及 びこれらに 係 る 修 正 申 告 をする 場 合 に 使 用 します この 申 告 書 は 事 務 所 又 は

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 平 成 22 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 22 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 22 の 保 険

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203134303232388F4390B3208A948C9493648E7189BB8CE38270819582605F8267826F8C668DDA97702E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203134303232388F4390B3208A948C9493648E7189BB8CE38270819582605F8267826F8C668DDA97702E646F63> 株 券 電 子 化 制 度 よくあるQ&A( 改 訂 版 ) 平 成 21 年 5 月 11 日 日 本 証 券 業 協 会 (タンス 株 ) 問 1 上 場 会 社 の 株 券 が 手 元 にあります 株 券 はどうなりますか( 株 券 電 子 化 で 何 か 手 続 は 必 要 ですか) 株 券 電 子 化 までに 証 券 会 社 を 通 じて 証 券 保 管 振 替 機 構 (ほふり)に 預

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 26 年 12 月 19 日 代 表 取 締 役 社 長 小 倉 忠 (コード:5331 東 証 名 証 第 一 部 ) 取 締 役 常 務 執 行 役 員 財 務 部 長 加 藤 博 (TEL.052-561-7116) 日 本 レヂボン 株 式 会 社 株 式 ( 証 券 コード:5389)に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 及

More information

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改 平 成 2 9 年 度 ( 学 生 募 集 要 項 ) 畜 産 経 営 学 科 畑 作 園 芸 経 営 学 科 農 業 経 営 研 究 科 稲 作 経 営 専 攻 コ ー ス 本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大

More information

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火 能 代 市 建 設 工 事 応 募 型 指 名 競 争 入 札 の 参 加 者 の 募 集 について 次 のとおり 入 札 を 執 行 するので 下 記 により 入 札 参 加 者 を 公 募 する 1 公 募 日 平 成 28 年 5 月 24 日 2 契 約 担 当 者 能 代 市 長 齊 藤 滋 宣 3 工 事 名 4 施 工 場 所 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐

More information

職務発明等の申請に関する手続要領について(通達)

職務発明等の申請に関する手続要領について(通達) 装 技 振 第 31 号 27.10.1 防 衛 大 学 校 教 務 部 長 防 衛 医 科 大 学 校 教 務 部 長 防 衛 研 究 所 企 画 部 長 統 合 幕 僚 監 部 総 務 部 長 陸 上 幕 僚 監 部 装 備 計 画 部 長 海 上 幕 僚 監 部 装 備 計 画 部 長 航 空 幕 僚 監 部 装 備 計 画 部 長 情 報 本 部 総 務 部 長 防 衛 装 備 庁 長 官

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火

工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 2 月 23 日 ( 火 能 代 市 建 設 工 事 応 募 型 指 名 競 争 入 札 の 参 加 者 の 募 集 について 次 のとおり 入 札 を 執 行 するので 下 記 により 入 札 参 加 者 を 公 募 する 1 公 募 日 平 成 28 年 2 月 23 日 2 契 約 担 当 者 能 代 市 長 齊 藤 滋 宣 3 工 事 名 渟 城 西 小 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事

More information

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_ 平 成 24 年 3 月 13 日 各 位 会 社 名 高 砂 熱 学 工 業 株 式 会 社 (コード 番 号 1969 東 証 第 1 部 ) 代 表 者 役 職 名 取 締 役 社 長 氏 名 大 内 厚 問 合 せ 先 責 任 者 役 職 名 取 締 役 常 務 執 行 役 員 経 理 本 部 長 兼 総 務 本 部 担 当 氏 名 島 泰 光 TEL (03) 3255-8212 (URL

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状 資 料 2-2 定 時 制 課 程 通 信 制 課 程 高 等 学 校 の 現 状 1 学 校 の 設 置 形 態 及 び 規 模 組 織 形 態 等 1-1 高 等 学 校 の 学 校 数 ( 校 ) 6,000 5,000 4,856 4,812 4,960 5,222 5,466 5,518 5,506 5,507 5,476 5,517 5,505 5,488 5,477 5,452 5,383

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf 障 精 発 0124 第 2 号 平 成 26 年 1 月 24 日 各 都 道 府 県 知 事 指 定 都 市 市 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 精 神 障 害 保 健 課 長 ( 公 印 省 略 ) 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 の 診 断 書 の 記 入 に 当 たって 留 意 すべき 事 項 について 等 の について 今 般 精

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 軽 自 動 車 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 ( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 象 お よ び 処 理 方 法

More information

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版) 福 島 県 警 察 職 員 男 女 共 同 参 画 推 進 行 動 計 画 ( 平 成 28 年 4 月 改 定 ) 福 島 県 警 察 目 次 第 1 総 論 1 計 画 改 定 の 趣 旨 2 計 画 期 間 第 2 具 体 的 取 組 Ⅰ 意 識 改 革 幹 部 を 始 めとした 全 職 員 の 意 識 改 革 の 徹 底 Ⅱ 女 性 警 察 官 の 採 用 拡 大 1 女 性 警 察 官 の

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

●労働基準法等の一部を改正する法律案

●労働基準法等の一部を改正する法律案 第 一 八 九 回 参 第 六 号 労 働 基 準 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 ( 労 働 基 準 法 の 一 部 改 正 ) 第 一 条 労 働 基 準 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 四 十 九 号 )の 一 部 を 次 のように 改 正 する 第 三 十 五 条 第 一 項 中 少 くとも を 少 なくとも に 改 め 休 日 を の 下 に 直 前 の 休

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information