DVIOUT-Joho

Size: px
Start display at page:

Download "DVIOUT-Joho"

Transcription

1 情 報 リテラシーの 基 礎 (II) 2011 年 版 生 田 敦 司 柴 田 みゆき 高 橋 真 山 城 稔 暢 共 著

2 JavaScript は, 米 国 SunMicrosystems, Inc. の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 また は 登 録 商 標 です. Microsoft, Microsoft Internet Explorer, Windows 2000, Windows XP, Windows Vista, Windows 7 は, 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 また は 登 録 商 標 です. NetscapeNavigator は,NetscapeCommunications の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標 です. Mozilla,Firefox は,MozillaFoundation の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標 です. Opera は,OperaSoftwareASA 社 の 商 標 または 登 録 商 標 です. Apple,Macintosh,Safari は, 米 国 AppleComputer,Inc. の 商 標 または 登 録 商 標 です. Photoshop は,AdobeSystems 社 の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標 です. 本 書 に 登 場 する 会 社 名, 製 品 名 などは, 一 般 に, 関 係 各 社 / 団 体 の 登 録 商 標,または 商 標 です.なお, 本 文 中 に TM, R マークなどは 特 に 明 記 しておりません. 本 書 の 中 では 通 称,またはその 他 の 名 称 で 表 記 していることがありますので,ご 了 承 くだ さい.

3 はしがき 本 書 は,Web ページを 作 成 する 上 で 必 須 のPC の 知 識 と,そのための 主 要 なアプリ ケーションの 操 作 を 学 ぶことを 想 定 して 作 成 されました. また,ネットワーク 上 で,Web ページを 設 置 する 場 所 と,Web ページを 作 成 したPC との 間 で,データのやりとりをするときに 必 須 となるOS の 知 識 として,UNIX 系 OS の 解 説 もしています.UNIX という 名 称 には 商 標 権 上 の 争 いがありますが, 本 書 では UNIX 系 のOS の 種 類 を 問 わず 必 要 となる 知 識 のみの 解 説 にとどめました.そのため, あえてUNIX という 用 語 に 統 一 させました. このような 内 容 に 対 するテキストはすでに 多 数 存 在 しますが, 初 学 者 が 利 用 するには 情 報 科 学 分 野 やプログラミング 分 野 の 知 識 が 多 すぎたり, 各 アプリケーションの 説 明 を 丁 寧 にするあまり 分 量 が 多 すぎたりするようです. そこで 著 者 らは, 次 の4つの 条 件 を 満 たすテキストとして 利 用 できることを 目 指 しま した. (1) 持 ち 運 びに 簡 便 な 大 きさ. (2) 追 加 情 報 などを 記 録 して 長 く 活 用 可 能 なワークブック 的 ハンドブック 的 機 能 を もつ. (3) 学 習 内 容 の 理 解 を 自 覚 できる 演 習 が 適 切 に 用 意 されていること. はじめてWeb ページの 作 成 や 画 像 処 理 の 勉 強 をはじめようとする 人,また,すでに 高 等 学 校 などで 学 習 した 人 にも, 知 識 の 整 理 や 復 習 に 利 用 していただけると 思 います 年 8 月 著 者 一 同 iii

4 はしがき 本 書 の 使 い 方 本 書 は 大 学 での 情 報 リテラシーの 基 礎 的 理 解 の 講 義 ( 授 業 )に 対 応 するテキスト としてまとめました. 本 文 中 に*を 付 した 単 語 は 各 章 末 に 用 語 集 としてまとめて あります. 常 に 手 もとにおいて 基 礎 的 な 知 識 方 法 の 確 認 をしましょう. 本 文 の 行 間 は 少 し 広 めにとってあります. 必 要 なまたは 重 要 な 知 識 と 思 ったところには,アンダーラインなどを 引 いて みやすくしましょう. 本 文 ページには, 右 端 に 広 くスペースを 空 けて,メモスペースを 設 けました. 本 書 の 内 容 に 関 する 追 加 の 知 識 や 情 報 をメモスペースに 書 き 込 みましょう. 図 1: 本 書 の 特 徴 自 分 専 用 の 基 礎 知 識 データベースとなることを 期 待 します. iv

5 目 次 はしがき iii 目 次 v 第 I 部 Web ページの 作 成 1 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 はじめに Web の 基 本 Web とHTML ブラウザの 機 能 サーバ Web ページの 構 造 URI HTML の 基 礎 文 法 HTML の 法 則 要 素 と 属 性 HTML の 文 法 要 素 の 種 類 (ブロック 要 素 とインライン 要 素 ) HTML の 構 成 HTML で 使 える 色 HTML の 作 成 (1) HTML の 作 成 と 保 存 の 方 法 基 本 的 なWeb ページを 作 る 見 出 しをつける 段 落 を 作 る v

6 目 次 特 定 の 文 字 の 意 味 をマークアップする 箇 条 書 き(リスト) を 作 る 段 落 ごと 文 章 を 引 用 する 整 形 済 みの 文 章 を 表 示 する 表 を 作 成 する(テーブル 構 造 ) HTML の 作 成 (2) パスの 利 用 による 情 報 配 置 パスを 理 解 する 画 像 の 表 示 リンクを 張 る 作 成 したHTML ファイルをチェックする 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 CSS のあらまし CSS の 名 前 の 由 来 と 歴 史 CSS の 利 点 CSS の 注 意 点 スタイルシートの 構 文 基 本 の 構 文 (1):スタイルの 宣 言 基 本 の 構 文 (2):セレクタ タグにstyle 属 性 で 指 定 する(インラインスタイルシート) スタイルシートの 記 述 場 所 内 部 スタイルシート 外 部 スタイルシート セレクタの 種 類 要 素 型 セレクタ クラスセレクタ ID セレクタ クラスセレクタとID セレクタの 違 い セレクタのグループ 化 複 数 要 素 に 対 する 同 一 のスタイル 宣 言 vi

7 目 次 つの 要 素 に 対 する 複 数 のスタイル 宣 言 プロパティの 種 類 とその 値 相 対 単 位 と 絶 対 単 位 の 違 い 相 対 単 位 の 種 類 絶 対 単 位 によるサイズ 指 定 CSS で 使 える 色 オブジェクトの 配 置 div によるボックス 構 造 の 基 礎 ボックスモデル(ボックス 構 造 ) 内 容 領 域 と 枠 線 の 間 に 空 白 領 域 をつくる 枠 線 を 設 定 する div を 使 ったページレイアウト CSS ファイルを 独 立 させる ボックスの 枠 設 定 を 行 う ボックスに 細 かなレイアウト 設 定 を 行 う CSS でテーブルの 枠 線 を 引 く 第 3 章 HTML HTML の 文 法 の 変 遷 コンテンツモデル メタデータコンテンツ フローコンテンツ セクショニングコンテンツ 見 出 しコンテンツ フレージングコンテンツ 埋 め 込 みコンテンツ インタラクティブコンテンツ HTML5 で 推 奨 されるレイアウト 表 のレイアウト 汎 用 ブロック 化 要 素 (div) を 使 う セクショニングコンテンツを 用 いたレイアウトの 作 成 vii

8 目 次 汎 用 的 な 範 囲 の 設 定 HTML5 の 拡 張 性 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ JavaScript の 特 徴 と 本 章 の 注 意 プログラムとは JavaScript とは Web ブラウザとバージョン 問 題 この 章 全 体 にわたる 注 意 事 項 JavaScript の 書 き 方 の 基 礎 オブジェクトの 概 念 宣 言 JavaScript に 共 通 する 書 法 その 他, 特 に 考 慮 すべき 点 変 数 の 基 礎 変 数 とは ディスプレイに 出 力 する if 文 の 基 礎 if 文 とは 入 力 を 促 すボックスを 表 示 させる 乱 数 でサイコロを 振 る システム 日 付 の 基 礎 システム 日 付 とは システム 日 付 を 取 得 する 配 列 の 基 礎 配 列 とは 配 列 の 指 定 の 基 礎 繰 り 返 しの 基 礎 for 文 の 基 礎 form 要 素 を 用 いた 応 用 form とJavaScript の 組 み 合 わせ viii

9 目 次 form 及 び 使 用 するオブジェクト 等 イベントハンドラの 基 礎 イベントハンドラとは リアルタイム 処 理 関 連 の 指 定 ラジオボタンの 基 礎 ラジオボタンの 指 定 の 基 礎 オブジェクト document に 対 するプロパティの 整 理 主 な 演 算 子 一 覧 第 5 章 Web ページ 作 成 の 法 的 留 意 点 Web ページ 作 成 と 法 的 問 題 違 法 行 為 と 不 法 行 為 の 違 い インターネットに 関 する 各 国 間 の 法 的 協 調 日 本 における 法 整 備 の 動 き 問 題 を 抱 える 年 齢 層 の 拡 大 文 字 データに 対 する 配 慮 公 表 済 みのデータ 未 公 表 のデータ 静 止 画 動 画 データに 対 する 配 慮 防 犯 上 の 配 慮 肖 像 権 の 問 題 出 所 不 明 の 画 像 の 取 扱 い その 他 の 画 像 に 対 する 取 扱 い 無 断 リンクの 問 題 原 則 として 侵 害 ではない 理 由 原 則 からはずれると 判 断 される 場 合 Web コンテンツと 表 現 の 自 由 表 現 の 自 由 が 認 められない 例 表 現 の 自 由 が 認 められなかった 場 合 のその 後 青 少 年 に 対 する 配 慮 青 少 年 への 配 慮 の 根 拠 ix

10 目 次 青 少 年 に 対 する 具 体 的 配 慮 公 開 後 のコンテンツ 消 去 Web ページ 公 開 後 のトラブル 第 II 部 Web ページの 運 用 と 管 理 95 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 はじめに OS のタイプ GUI CUI 操 作 感 のちがい Web サーバOS への 遠 隔 ログイン telnet TeraTermPro による 通 信 UNIX の 基 本 操 作 コマンド 入 力 と 実 行 ファイルの 操 作 コマンドのマニュアル オプション ディレクトリの 操 作 ツリー 構 造 とカレントディレクトリ 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 はじめに サーバへのアップロード FFFTP のセッティング 接 続 転 送 転 送 結 果 の 確 認 サーバ 上 でのページの 運 用 サーバ 上 で 動 くプログラム CGI スクリプトの 設 置 ~アクセスカウンタ x

11 目 次 7.4 保 護 モード FFFTP での 設 定 UNIX のパーミッション UNIX での 保 護 状 態 の 変 更 定 番 のパーミッション サーバ 上 スクリプトのまとめ Web ページへのアクセス 認 証 ディレクトリに 対 するアクセス 認 証 htaccess の 作 成 htpasswd の 作 成 ファイルの 設 置 まとめ 第 III 部 画 像 処 理 131 第 8 章 画 像 データの 基 礎 はじめに 画 像 のデジタル 処 理 デジタル 画 像 の 表 現 デジタル 画 像 の 色 の 表 現 デジタル 画 像 とファイルの 大 きさ デジタル 画 像 による 線 の 表 現 レイヤによる 画 像 の 作 成 動 画 動 画 の 基 本 デジタル 動 画 の 圧 縮 技 術 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 画 像 処 理 とアプリケーション Photoshop の 起 動 とツール 線 を 描 く ブラシで 線 を 書 く xi

12 目 次 ベクタモードで 線 を 描 く 曲 線 を 描 く オブジェクトを 呼 び 出 し,レイヤの 順 番 を 変 える テキストの 作 成 テキストを 作 成 する 文 字 を 歪 める パスに 合 わせて 文 字 を 配 列 する レイヤの 効 果 を 使 って 文 字 を 修 飾 する マスクレイヤを 使 ったテキストの 作 成 画 像 の 大 きさを 調 整 する 画 像 をトリミングする 画 像 のキャンバスサイズを 調 整 する 画 像 の 解 像 度 を 調 整 する 画 像 の 色 を 調 整 する 画 像 の 明 るさとコントラストを 調 整 する 画 像 の 色 を 調 整 する ヒストグラムを 使 った 調 整 フィルタ 処 理 フィルタ 処 理 とは 画 像 をぼかす 画 像 を 鮮 明 にする 画 像 のエッジを 検 出 する 特 殊 効 果 を 使 った 画 像 処 理 画 像 を 合 成 する 必 要 な 画 像 を 取 り 出 す レイヤの 利 用 合 成 画 像 の 調 整 フォトデザイン Web 用 動 画 の 作 成 Photoshop でgif 動 画 を 作 成 する 基 本 画 像 の 作 成 xii

13 目 次 レイヤからフレームの 作 成 アニメーションを 調 整 する アニメーションを 動 かしてみる アニメーションを 保 存 する より 高 度 な 画 像 の 作 成 技 術 付 録 A 補 足 情 報 179 A.1 画 像 動 画 ファイルの 種 類 A.1.1 ラスタ 形 式 の 画 像 ファイル A.1.2 ベクタ 形 式 の 画 像 ファイル A.1.3 ラスタ ベクタのどちらでも 利 用 できる 画 像 ファイル A.1.4 代 表 的 な 動 画 ファイル 付 録 B 参 考 文 献 183 B.1 書 籍 B.2 Web サイト 索 引 185 xiii

14

15 第 I 部 Webページの 作 成

16

17 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 1.1 はじめに 現 代 社 会 では,インターネットのWeb ページに 掲 載 されている 内 容 が 重 要 な 情 報 源 となっている.こうした 情 報 を 利 用 するだけではなく, 実 際 に 発 信 源 としてWeb ペー ジの 内 容 (Web コンテンツ) を 作 成 する 事 は, 個 人 的 な 趣 味 の 発 信 だけではなく, 社 会 人 として 重 宝 されるスキルとなる.そのため,Web のコンテンツがどのように 作 成 さ れているか,いかにして 作 成 するかを 理 解 する 事 が 重 要 となる. この 章 では,Web コンテンツの 作 成 の 基 本 となる,HTML とは 何 か,どのように 作 成 するかを 学 ぶ. 1.2 Web の 基 本 Web とHTML インターネットのページは,HTML によって 記 述 される.HTML とは,HyperText MarkupLanguage の 略 である. 日 本 語 に 直 すならば, 単 なるテキスト 以 上 の 役 割 をさ せるために,その 内 容 を 示 す 印 をつけながら 記 す 言 語 という 意 味 になる.このときの 印 のことをタグという(1.3.1 参 照 ). インターネットの 接 続 方 法 はある 程 度 共 通 しているが, 文 字 情 報 を 表 現 する 環 境 は, パソコンに 入 っているアプリケーションによって 異 なる. 例 えば,テキストとして 文 字 情 報 を 表 示 する 場 合,MacOS とWindows でその 処 理 の 仕 方 がある 程 度 異 なる.また, ワープロソフトの 一 太 郎 で 作 成 したファイルを, MicrosoftWord で 見 ようとし ても, 見 ることができない. このように, 文 字 情 報 を 再 現 する 環 境 は, 各 自 のパソコンによって 異 なるのである. そこで,HTML の 出 番 である.これは, 環 境 が 異 なっても,ある 程 度 同 じフォーマッ トで 文 字 情 報 を 再 現 するための 共 通 言 語 である.このHTML を 利 用 する 事 で,ブラウ 3

18 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 ザと 呼 ばれる 翻 訳 機 を 通 して,いかなる 環 境 でも 同 じように 文 字 情 報 や 画 像 情 報 を 表 現 する 事 ができるのである ブラウザの 機 能 HTML は,その 文 法 で 書 かれた 指 示 をPC がわかる 言 語 に 翻 訳 させる 機 能 (レンダリ ング 機 能 ) を 持 つ,ブラウザというアプリケーションにより, 文 字 情 報 やスタイルを 表 現 する. 代 表 的 なブラウザとしては,InternetExplorer,Firefox,Safari,Opera などが ある. 基 本 的 な 役 割 は 同 じであるが,HTML のレンダリング 機 能 が 異 なるのである. 例 えば, 示 す という 日 本 語 を 英 語 に 訳 してみよう. 示 す という 言 葉 を 英 語 に 翻 訳 するならば,Show,Suggest,Demonstrate,Illustrate など 様 々な 訳 語 が 当 てられる. これと 同 様 に,ブラウザによって, 同 じHTML をどのように 表 すかに 違 いが 生 じる. そのため, 多 くの 人 に 見 てもらうには,どのブラウザで 見 ても, 同 じように 見 えるかど うかの 確 認 が 必 要 である サーバ HTML で 表 現 した 情 報 を 自 分 のパソコンから 発 しようと 思 えば, 常 に, 自 分 のパソ コンを 起 動 した 状 態 にして,さらに, 常 にインターネットに 接 続 した 状 態 にて, 世 界 中 の 人 が 自 分 のパソコンにアクセスできるようにしなければならない.もしも,そのよう なことをするならば, 電 気 代 や 通 信 費 が 膨 大 になる.また, 自 分 のIT 技 術 力 を 誇 りた いだけの 愉 快 犯 などにより, 自 分 のデータを 勝 手 に 改 ざんされたり, 秘 密 のファイルを 世 界 中 にばら 撒 かれてしまったりする 危 険 性 が 伴 う. そのため, 作 ったファイルは,インターネットの 中 継 点 であるサーバに 置 くことにな る. 実 際 にWeb ページを 見 るということは, 作 成 者 がサーバにファイルをアップロード ユーザーがサーバにアクセス ファイルをダウンロード という 流 れで 行 われているのである. サーバに 使 われているコンピュータはWindows やMacOS ではなく,UNIX といわ れるOS が 使 われていることが 多 い.そのため,Web ページの 管 理 を 行 うには,UNIX の 基 礎 知 識 が 必 要 になる( 第 6 章 参 照 ). 4

19 1.2. Web の 基 本 図 1.1: ブラウザに 示 されるページとHTML や 画 像 の 関 係 の 概 念 図 Web ページの 構 造 HTML にはテキストという 言 葉 が 使 われているように, 文 字 情 報 でデータを 示 すも のである.しかし,ブラウザで 実 際 に 見 ると, 写 真 や 絵 といった 画 像 情 報 も 表 示 され ている.そのため,HTML のファイル 内 に 画 像 ファイルが 入 っているように 思 うかも 知 れない. 実 際 には,HTML ファイルからは 別 の 画 像 ファイルの 位 置 情 報 であるURI (1.2.5 参 照 ) だけが 記 載 されているにすぎない.ブラウザがURI に 基 づいて 画 像 ファイ ルをダウンロードし,その 画 像 ファイルをタグで 指 示 された 位 置 に 画 像 を 表 示 している ( 図 1.1).この,HTML ファイル 内 から 別 ファイルを 指 定 することを リンクを 張 る という. HTML では,URI やコンピュータ 内 のパスによってファイルの 場 所 を 特 定 し,リン クを 張 る.パスの 仕 組 みを 理 解 しておかなければ,Web ページを 作 成 した 時 と,ブラ ウザ 上 で 見 る 場 合 で 大 きく 異 なってしまう URI HTML でリンクを 張 るためには,まず,URI が 何 であるかを 知 る 必 要 がある. URI(UniformResourceIdentifier) とは, 必 要 なHTML のファイルが 存 在 している サーバと,その 内 部 のディレクトリの 場 所 を 指 定 するものである.URI は, 通 常 http/: のように 表 示 される.これは, 図 1.2 に 示 したよう に, 最 初 の http: がどのプロトコルによって 解 釈 するかを 表 す. 次 の www から 5

20 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 図 1.2: URI 表 示 の 意 味 次 の / までがサーバの 場 所 を 表 しているのである. 先 の 例 でいえば, ac の 部 分 がサーバを 管 理 している 機 関 の 種 類 を 表 す. 会 社 であ れば co, 教 育 機 関 であれば ac などとなる. 次 の jp で 示 される 部 分 はサーバ が 設 置 されている 国 を 表 す. 例 えば, jp は 日 本 (Japan) にサーバが 設 置 されているこ とを 示 すのである. 国 以 降 の 文 字 列 は,サーバ 内 のパスを 表 す. サーバ 内 は, 図 1.3 のような 階 層 構 造 を 持 ったディレクトリで 構 成 されている.これ を ツリー 構 造 と 呼 んでいる.URI のパスは,この 階 層 を 上 の 階 層 から 順 に, 指 定 し たファイルに 到 達 するまでの 道 筋 を 示 している.ディレクトリの 構 造 の 詳 細 な 説 明 は, UNIX の 章 ( 第 6 章 ) で 記 述 してあるので,そちらを 参 照 していただきたい. 図 1.3: ツリー 構 造 一 般 的 には,URI ではなく,URL という 言 葉 が 使 われることが 多 いが,URI はURL 6

21 1.3. HTML の 基 礎 文 法 よりも 包 括 的 な 概 念 であり, 正 式 な 名 称 としてはURI の 方 が 適 切 である. 1.3 HTML の 基 礎 文 法 HTML の 法 則 HTML ファイルは,どこからどこまでが 文 書 情 報 なのかをブラウザに 理 解 させなけ ればならない.その 印 としてタグ < > を 用 い,そのタグの 中 に, 処 理 のための 言 語 を 記 入 する.すなわち, 処 理 の 初 めにタグを < >,また, 終 わりの 位 置 に </ > という 形 で 指 示 する.HTML はわずかな 例 外 を 除 いて, <タグ 名 > 文 章 </タグ 名 > という 形 にならなければならない. タグを 上 手 く 利 用 するには,サンドイッチのように, <タグ 名 > 文 章 </タグ 名 > で 挟 み 込 むことをまず 頭 に 叩 き 込 んでおこう. (1) タグの 種 類 実 際 に 使 うタグは 多 種 多 様 であるが,このタグを 大 まかに 分 けると 以 下 の3つにな る. <Tag> 文 章 </Tag>: 最 も 基 本 的 なタグの 記 述 形 式. <Tag Option="パラメータ"> 文 章 </Tag>: 記 述 の 設 定 内 容 を 指 示 するタグ.Option の 部 分 は 英 語 で,パラメータ( 数 値 やリンク 先 ) は 数 値 や 英 語 で 示 す. 例 えば,HTML の 文 書 の 言 語 が 日 本 語 で 記 述 される 場 合 は,<html lang="ja">というように 記 述 され る. <Tag>: 内 容 を 持 たないため 終 了 タグが 必 要 ないタグ. 折 り 返 し 位 置 を 示 す<br> な どがこれにあたる. (2) タグの 構 造 タグは, 開 始 タグと 終 了 タグが 存 在 する 事 で 処 理 される. 言 い 換 えれば, 終 了 タグが 出 現 するまで, 開 始 タグの 処 理 が 実 行 され 続 けるのである.こうした 構 造 を 理 解 すれ ば,いくらでもタグを 入 れ 子 構 造 で 作 ることができるのである(1.4.3 参 照 ). 入 れ 子 構 造 でタグを 作 成 すれば,より 豊 富 なWeb コンテンツを 作 成 する 事 ができる. ただし, 入 れ 子 構 造 が 複 雑 になればなるほど,どの 指 令 がどこまで 続 いているかを 理 解 する 事 が 難 しくなる.そのため, 他 の 人 に 理 解 させるだけでなく, 自 分 で 整 理 するとき のために, 一 定 の 法 則 を 入 れておいたほうが 良 い. 7

22 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 図 1.4: タグと 要 素 例 えば,テキストでHTML を 編 集 するときに, 同 じ 種 類 のタグを 同 じだけ 字 下 げする (タグのレベルを 変 える) ことで, 解 読 しやすいHTML を 作 成 することができる(1.4.3 参 照 ).これは,HTML だけでなく, 他 のプログラミングでも 同 様 である 要 素 と 属 性 要 素 とタグは, 違 うものをさす.タグとは,HTML でマークアップを 行 うことを 示 すのに 対 し, 要 素 とは,HTML で 意 味 付 け(マークアップ) する 処 理 対 象 となる 文 字 列 を,どこからどこまで( 開 始 と 終 了 ),どのように 処 理 するか( 要 素 型 ),という 情 報 を ひとかたまりにしたものである( 図 1.4).つまり,HTML における 情 報 の 単 位 である. 属 性 とは,その 要 素 の 性 質 や 役 割 などの 詳 細 な 情 報 を 示 す. 先 述 したタグのoption やパラメータの 内 容 がそれにあたる. 特 定 の 要 素 に 対 して 指 定 できる 属 性 は 決 まってい るが,すべての 要 素 に 対 して 共 通 して 利 用 できるものもある.こうした 属 性 をグローバ ル 属 性 ともいう HTML の 文 法 ブラウザは 指 定 された 要 素 や 属 性 に 従 ってレンダリングを 行 い,ブラウザ 上 の 表 示 を 変 化 させる.ブラウザに 搭 載 されているレンダリング 機 能 によって, 要 素 や 属 性 の 振 る 舞 いが 異 なるため,ユーザーがどのような 環 境 であっても 同 じように 閲 覧 するた めには,ブラウザに 依 存 しない 要 素 や 属 性 を 使 う 必 要 がある.そのため,W3C(World WideWebConsortium) という 非 営 利 団 体 が,HTML の 要 素 や 属 性 をどのように 扱 う べきかを 決 めている.その 規 格 が,HTML の 文 法 となる. 8

23 1.3. HTML の 基 礎 文 法 表 1.1: よく 使 われるブロック 要 素 一 覧 要 素 名 働 き 要 素 名 働 き p 段 落 table 表 (テーブル) div 汎 用 ブロック 化 form 入 力 フォーム blockquote 引 用 dl 説 明 つき 定 義 リスト h1~h6 見 出 し ul 通 常 リスト 2011 年 現 在 でW3C が 正 式 な 規 格 としているバージョンは,HTML4.01 である.た だし, 新 しいバージョンであるHTML5 が,2014 年 に 向 けて 策 定 を 行 っている 最 中 で ある. HTML4.01 にせよ,HTML5 にせよ,どちらもHTML は 文 書 上 の 意 味 を 示 すために 用 いるものであり,レイアウトに 関 する 記 述 はCSS に 行 うことには 変 わりはない.そ こで, 本 書 において,HTML5 とHTML4.01 との 対 応 が 取 れている 文 法 上 の 意 味 合 い に 焦 点 を 置 き, 両 者 においてある 程 度 対 応 の 取 れている 内 容 について 記 載 する. なお,HTML5 で 大 きく 変 化 した 点 などは, 第 3 章 を 参 照 してほしい 要 素 の 種 類 (ブロック 要 素 とインライン 要 素 ) ブラウザで 見 ているHTML 文 書 のメインの 情 報 は,HTML のbody 要 素 というエリ アで 記 述 される( 次 節 参 照 ). HTML4.01 まででは,body 要 素 内 に 記 述 できる 内 容 を,インライン 要 素 と,ブロッ ク 要 素 に 大 別 していた.インライン 要 素 とは, 文 章 の 一 部 や, 画 像 のようなものを 表 示 する 場 合 に 使 われる 要 素 である. 一 方,ブロック 要 素 とは,インライン 要 素 やテキスト の 入 れ 物 になる 要 素 である.すなわち,インライン 要 素 はブロック 要 素 の 中 に 組 み 込 む ことができるが,その 逆 はできない. ブロック 要 素 そのものがどのようなふるまいをするかは,あらかじめ 規 定 されてい る.たとえば,p 要 素 は,タグ<p>と</p>の 間 に 囲 まれた 文 字 列 に 対 し, 段 落 というブ ロックを 新 たにつくる. ブロック 要 素 に 対 し,さらに 細 やかな 指 示 を 与 えることができる.この 場 合,そのブ ロック 中 の 文 字 列 全 体 にその 指 示 が 適 用 される. 代 表 的 なブロック 要 素 を 表 1.1 に 示 す. 一 方,インライン 要 素 は,ブロック 要 素 の 中 にある 文 字 列 に 対 し, 個 別 に 細 やかな 指 示 を 与 える. 表 1.2 は 代 表 的 なインライン 要 素 を 示 す. 9

24 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 表 1.2: よく 使 われるインライン 要 素 一 覧 要 素 名 働 き 要 素 名 働 き a リンク img 画 像 表 示 b 太 字 q 引 用 br 改 行 span 汎 用 インライン 要 素 em 強 調 var 変 数, 引 数 図 1.5: HTML の 基 本 構 造 HTML の 構 成 HTML は, 図 1.5 のような 形 で 記 述 される. 最 初 に, 文 章 宣 言 を 行 い, 次 に,head 要 素 にページの 作 成 に 関 する 情 報 を 記 述 する. 最 後 に,body 要 素 に 実 際 にブラウザ 上 で 表 示 される 情 報 を 記 述 する. (1) 文 章 宣 言 正 しい 文 法 規 則 に 従 っていれば, 英 語 から 日 本 語, 日 本 語 から 英 語 の 翻 訳 が 正 確 にで きる.Web ページも 同 様 に, 文 法 規 則 が 明 確 であれば,ユーザーの 環 境 に 依 存 せず, 同 じ 条 件 でWeb ページを 示 すことができるようになる. Web ページの 場 合, 表 示 するための 文 法 は,HTML だけでも,いくつかのバージョ 10

25 1.3. HTML の 基 礎 文 法 図 1.6: 文 章 宣 言 の 意 味 ンが 存 在 しており, 加 えて,XHTML やXML などの 文 法 規 則 も 存 在 する.どの 規 格 に 従 うかによって,どの 要 素 や 属 性 が 使 えるかが 異 なってくる.そのため,どの 文 法 規 則 の,どのような 定 義 で 記 述 されているかを 明 確 にするために 文 書 宣 言 が 必 要 となる. HTML では, 文 書 の 先 頭 に<!DOCTYPE... という 宣 言 を 記 述 しなければならない. HTML4.01 では 同 じ 宣 言 が 以 下 のようになる. <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 transitional//en"> HTML4.01 において, 文 書 宣 言 は, 図 1.6 のような 意 味 を 持 つ. 文 書 タイプ: その 文 書 タイプ 名 が HTML であることを 示 している. 公 開 : PUBLIC は,このDTD が 公 開 されたものであること( 続 いて 記 述 されるのが 公 開 識 別 子 であること) を 示 す.DTD が 特 定 のマシン 上 にある 場 合 は SYSTEM が 使 われる. フォーマル 公 開 識 別 子 :SGML で 定 められた フォーマル 公 開 識 別 子 (FPI) という 書 き 方 に 従 って, 公 開 文 書 (ここでは DTD ) を 特 定 するための 情 報 を 記 述 する. 所 有 者 識 別 子 (OwnerID): 公 開 文 書 の 所 有 者 を 示 す.ISO( 国 際 標 準 化 機 構 ) 出 版 物 は その 出 版 物 番 号 を 用 いる.JIS などの 国 家 規 格,あるいは 工 業 規 格,もしくはISO 9070 に 従 って 割 り 当 てた 所 有 者 ( 登 録 所 有 者 ) の 場 合 は 先 頭 に +// を,それ 以 外 の 未 登 録 所 有 者 は 先 頭 に -// を 加 える.W3C はこのHTML を 策 定 した WorldWideWebConsortium を 示 す. 公 開 文 種 別 (Public Text Class): 公 開 されている 文 書 の 種 別 を 表 す.DTD を 公 開 していることになるので, 必 ず 大 文 字 でなければならない. 11

26 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 公 開 文 記 述 (Public Text Description): 公 開 文 書 がどんなものであるかを 記 述 す る.この 場 合 はHTML のバージョン4.01 のために 公 開 している 文 書 ということ になる. 公 開 文 がバージョンに 対 してどの 程 度 従 っているかによって,3 つの 記 述 の 方 法 がある. バージョン 情 報 の 後 に 何 も 書 かない(strict):すべてHTML4.01 で 記 述 して いることになるので,バージョンにない 情 報 は 表 示 されなくなる. Transitional:CSS やXHTML などの 方 式 も 混 ざっていることになるので, ブラウザが 柔 軟 な 解 釈 を 行 ってくれる. 特 別 な 目 的 がなければ,この 形 式 に 従 う 方 が 無 難 である. Frameset:フレーム 式 でWeb ページを 作 成 する 場 合 は,この 記 述 が 必 要 と なる. 公 開 文 言 語 (Public Text Language): 文 書 が 記 述 されている 言 語 のコードを 示 す. EN は 英 語.もし 日 本 語 で 定 義 されたDTD なら JA となる. 大 文 字 で 書 く. なお,これはHTML 本 文 を 記 述 する 言 語 とは 関 係 ない. この 宣 言 に 従 い,ブラウザは 文 書 がどのような 形 式 の 定 義 (DTD) に 基 づいて 構 成 さ れているかを 読 み 込 み, 表 示 する. HTML5 の 場 合 は, 文 書 宣 言 を 以 下 のように 記 述 する. <!DOCTYPE html> HTML5 では, 定 義 はHTML として 決 まっているため, 簡 略 である. (2)html 要 素 html 要 素 とは,これから 始 まる 文 章 がHTML で 書 かれていることを 示 す 要 素 である. <html>すべての 文 書 </html> と 記 述 する.すなわち, 作 成 したHTML ファイルは, 上 の 記 述 となるように,<html> から 始 め,</html>で 終 わらせなければならない. html 要 素 に 対 しては, <html lang="ja"> のように,グローバル 属 性 である lang 属 性 を 記 述 することで, 文 書 が 日 本 語 で 書 かれていることを 示 す 方 がよいであろう. (3)head 要 素 head 要 素 とは,Web ページ 全 体 に 関 わる 情 報 を 記 入 していることを 示 す 構 成 要 素 で ある. 次 のように 記 述 する. 12

27 1.3. HTML の 基 礎 文 法 <head> 文 書 の 基 本 情 報 </head> head 要 素 には, 文 書 のタイトルや,メタ 情 報 ( 全 体 的 な 情 報 ) を 記 述 する.タイトル は,ページのタイトルとして 表 示 されるが,メタ 情 報 は, 実 際 のページには 反 映 され ない. メタ 情 報 には, 作 成 したページの 言 語 情 報 ( 文 字 コードの 情 報 ) や, 作 成 者 に 関 する 情 報 などを 載 せる.ページの 作 成 に 関 する 情 報 としては, 使 用 した 文 字 のコード,スク リプトのタイプ,ページの 位 置 づけなどを 記 入 する. 作 成 者 に 関 する 情 報 としては, 作 成 者, 著 作 権 利 者, 連 絡 先 のメールアドレスなどを 記 述 する. 文 字 コード: 文 書 がどの 文 字 コードで 記 述 されているかを 記 述 する. 文 字 のエンコー ディングに 関 わる 情 報 は 先 頭 から512 バイト 以 内 であるため,head 要 素 の 最 初 に 入 れておく 方 が 良 い.HTML5 の 場 合 は, 次 のように 記 述 される. <meta charset="utf-8"> HTML4.01 では, 次 のように 記 述 する. <meta http-equiv="content-type" content=" text/html" charset="utf-8"> タイトル:HTML の 文 法 上 必 要 であるので, 必 ず 入 れる. 記 述 の 方 法 は, 次 のように なる. <title>ページのタイトル</title> ここで 記 述 された 情 報 は,ウィンドウ 上 部 やタブなどに 記 載 される. スタイルの 指 定 : スタイルシートを 使 ってWeb ページを 作 成 する 場 合 は,head 要 素 内 で 宣 言 をしておく.スタイルシートを 使 う 場 合 の 記 述 の 例 は, 次 のようになる. <style type="text/css">スタイルシートの 記 述 </style> 他 のページとの 関 連 : いくつかのWeb ページを 組 み 合 わせて,1 つのサイトを 作 る 場 合, 他 のページとの 関 連 を 示 しておくと 便 利 である.そのときの 宣 言 は, 次 のよ うに 記 述 する. <link rel="リンクの 形 式 " href=" 関 連 するリンク 先 のURI" title=" 関 連 するリンク 先 のタイトル"> 同 じスタイルシートなどを 利 用 する 場 合 は, 次 のように 記 述 する. 13

28 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 <link rel="リンクの 形 式 " type=" 関 連 するリンク 先 のファイルタイプ" href=" 関 連 するファイルの 場 所 "> スクリプト:JavaScript など,ページ 内 全 体 において, 同 じスクリプトを 用 いる 場 合 にhead 要 素 内 に 記 述 する. <script type="text/javascript">スクリプトの 記 述 </script> (3)body 要 素 body 要 素 には, 実 際 にブラウザ 上 に 表 示 されるデータを 記 述 する. <body>ページとして 示 す 内 容 </body> 本 文 の 文 章 や, 表 示 する 画 像,リンクなどは,このbody 要 素 の 部 分 に 記 述 するので ある HTML で 使 える 色 HTML のみでWeb ページを 作 成 するときは, 一 般 的 に 使 用 されている 色 のみを 使 う ほうが 良 いであろう. White,Yellow,Fuchsia,Red,Silver,Gray,Olive,Purple,Maroon,Aqua,Lime, Teal,Green,Blue,Navy,Black の16 色 は,セーフカラーと 呼 ばれ,ほぼどの 環 境 でも 同 じ 色 で 表 現 されている. なお,Web ページの 文 字 や 背 景 などの 色 はHTML ではなく,CSS で 設 定 する( 第 2 章 参 照 ). 1.4 HTML の 作 成 (1) HTML の 作 成 と 保 存 の 方 法 Web ページは,テキストエディタで 作 成 する 事 ができる.また,テキストエディタ を 使 えば, 既 存 のページも 比 較 的 容 易 に 修 正, 変 更 する 事 ができる.テキストエディタ には,Windows 付 属 の メモ 帳 やフリーのソフト サクラエディタ などがある. メモ 帳 でも 事 足 りるが,サクラエディタなどのフリーのソフトは,HTML の 文 書 と して 成 立 しているかどうかをある 程 度 反 映 してくれるので,そうしたエディット 機 能 の あるものを 使 うと 便 利 である. 14

29 1.4. HTML の 作 成 (1) テキストエディタで 作 成 したファイルは,そのまま 保 存 すると.txt という 拡 張 子 のつくテキストファイルになってしまう.そこで, 保 存 するときに,.htm もしくは.html という 拡 張 子 をつけて 保 存 しなければならない. サクラエディタを 使 用 した 場 合 は, 以 下 のような 手 順 をとる. 1. スタート すべてのプログラム サクラエディタ サクラエディタ でサクラエディタを 起 動 する. 2. HTML の 文 章 を 作 成 する. 3. ファイル 名 前 をつけて 保 存 を 選 択. このとき, 作 成 したページの 文 字 コードに 対 応 した 文 字 コードを 選 択 しておかなければ, 文 字 化 けしてしまう. 4. ファイルの 名 前 をつけた 後 に.html をつける. 5. 保 存 する 基 本 的 なWeb ページを 作 る 演 習 1-1 ページのタイトルが 練 習, 本 文 が こんなWeb ページを 作 ってみる となっているWeb ページを,HTML を 使 って 作 成 しなさい. 方 法 1. テキストエディタを 起 動 し,<!DOCYPE html>と 入 力 する. 2. <html lang="ja"></html>と 記 入 する. 3. 最 初 の<html lang="ja">の 後 で 改 行 し,<head></head>と 入 力 する. 4. <head>の 後 で 改 行 し,<meta charset="utf-8">と 入 力 する. 5. <title></title>を 入 力 する. 6. <title>の 後 で 改 行 し, 練 習 と 入 力 する. 7. </title>の 後 で 改 行 し,</head>の 後 に<body></body>と 入 力 する. 8. <body>と</body>の 間 に, こんなWeb ページを 作 ってみる と 入 力 する. 9. 名 前 をつけてファイルを 保 存 するときに, 文 字 コードセットを UTF-8 に 設 定 して, 拡 張 子 を.html に 変 更 して 保 存 する. 先 述 したように,HTML を 作 成 するには,<html>,<head>,<body>が 必 要 である. head 要 素 の 中 で 記 述 したタイトルは, 図 1.7 の 下 のように,Web ページのタイトルと してタブ 部 分 やウィンドウ 上 部 に 示 される. 15

30 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 図 1.7: サクラエディタで 作 成 したHTML( 上 ) と 表 示 されるWeb ページ( 下 ) 見 出 しをつける ワープロソフトでは, 文 字 の 大 きさを 変 えることができる. 見 やすい 文 章 を 作 る 場 合 は, 見 出 しのレベルによって 文 字 の 大 きさを 変 えると, 内 容 が 見 やすくなる.Web ペー ジでも 同 じである.HTML のタグには, 見 出 しのレベルに 対 応 した 要 素 を 用 いる. 見 出 しの 要 素 は,<h1>,<h2>,<h3>,<h4>,<h5>,<h6>の6 種 類 である.<h1>が 最 も 上 位 の 見 出 しで,<h6>が 最 下 位 の 見 出 しである. h1~h6 の 要 素 はHTML4.01 ではブロック 要 素 として 扱 われていた 要 素 であるた め,そこで 囲 まれた 部 分 が1つのブロックとして 構 成 される.こうしたブラウザ 上 で の 動 作 はHTML5 の 対 応 でも 同 じである.h 要 素 は, 通 常 の 文 章 を 書 く 場 合 と 同 じよう に,アウトラインに 沿 って 記 述 する 必 要 がある. 演 習 1-2 <h1>から,<h4>までの 要 素 を 使 い, 図 1.8 の 様 な 形 になるように, Web ページを 作 成 しなさい. 模 範 ソース <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> 16

31 1.4. HTML の 作 成 (1) 図 1.8: 要 素 h1~h4 までを 使 ったアウトライン 構 成 <head> <meta charset="utf-8"> <title> 練 習 </title> </head> <body> <h1> 第 1 章 HTML の 基 礎 </h1> <h2> 第 1 章 第 1 節 HTML の 基 本 構 成 </h2> <h3> 第 1 章 第 1 節 第 1 項 文 書 宣 言 </h3> <h3> 第 1 章 第 1 節 第 2 項 基 本 要 素 </h3> <h4> 第 1 章 第 1 節 第 1 項 (1)HTML 要 素 </h4> </body> </html> 段 落 を 作 る 見 出 しが 作 成 できれば, 実 際 の 本 文 を 入 力 することになる.HTML でも 通 常 の 文 章 と 同 様 に, 段 落 ごとに 文 章 を 記 述 する.テキストファイルやワープロソフトの 場 合,Enter を 押 すことで 改 行 される. 残 念 ながら,HTML では,ワープロソフトの 改 行 をそのま ま 反 映 してくれない. HTML で 段 落 を 作 るには,p 要 素 (パラグラフ 要 素 ) を 用 いる.p 要 素 の 記 述 は 以 下 のようになる. 17

32 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 <p> 段 落 となる 文 章 </p> p 要 素 はh 要 素 と 同 様 に, 要 素 内 を1つのブロックとして 扱 う.ゆえに,p 要 素 で 閉 じられた 部 分 が 改 行 され, 通 常 の 文 章 と 同 様 に,1 つの 段 落 を 形 作 る. 段 落 は1 行 だけであっても 成 立 するため, 短 い 文 章 であってもp 要 素 を 用 いなけれ ばならない.ただし, 例 えば, 後 述 する 引 用 の 場 合 のように, 文 章 の 意 味 付 けがp 要 素 よりも 適 切 なものがあるならばそちらを 用 いる. 演 習 1-3 以 下 の 文 章 と 同 じところで 改 行 されるように,Web ページを 作 成 しなさい. 昨 今, 学 生 による 薬 物 ( 麻 薬 大 麻 覚 せい 剤 シンナーなど) 売 買 や 乱 用 事 件 が 社 会 問 題 となっています. 関 東 はもとより 関 西 圏 の 大 学 においても, 学 生 の 薬 物 使 用 に 関 わる 報 道 があ ったことは,みなさんもご 承 知 のことでしょう. 大 麻 や 覚 せい 剤 などの 薬 物 の 所 持 は, 法 律 で 厳 しく 禁 じられているだけでな く, 使 用 することによりみなさんの 精 神 も 身 体 も 蝕 まれてしまいます. はじめは 興 味 本 位 のつもりでも, 次 第 に 自 分 では 想 像 もしなかった 深 刻 な 事 態 や 大 きな 犯 罪 に 巻 き 込 まれる 要 因 となります. これらの 薬 物 に 関 わる 誘 いには 断 固 とした 態 度 で 臨 み, 例 え 親 しい 友 人 に 誘 われても 強 い 意 思 を 持 って 断 りましょう. <br> の 使 い 方 <br> は 改 行 のタグとして 使 うことができる.ただし,<br> の 働 きとしては, 単 純 な 改 行 のためであり, 段 落 としての 意 味 合 いを 持 たない.そのため,<br> は 文 章 の 折 り 返 し 位 置 を 指 定 する 要 素 として 使 う 方 が 良 いだろう 特 定 の 文 字 の 意 味 をマークアップする インライン 要 素 は 特 定 の 文 字 をブラウザ 上 で 異 なるフォントに 変 える 機 能 があること から, 文 字 飾 りとして 扱 われることも 多 かった.しかし,それぞれの 要 素 ごとに 文 章 上 の 意 味 が 異 なるため,その 意 味 にあった 箇 所 に 対 してマークアップを 行 わなければなら ない.HTML5 では,これらをフレージングコンテンツとして 扱 うものが 多 い( 第 3 章 参 照 ). (1) 語 の 文 書 上 の 扱 いを 示 す 18

33 1.4. HTML の 作 成 (1) ワープロソフトでは, 文 字 をボールド 体 ( 太 字 ),イタリック 体 ( 斜 体 ), 下 線 などを 設 定 してその 単 語 を 強 調 することがある.ただし,これは 単 に 読 者 の 目 を 向 けさせやす くする 工 夫 に 過 ぎず, 文 書 上 で 意 味 のある 強 調 ではない.ブラウザ 上 ではマークアップ された 箇 所 のフォントが 変 化 するからといって, 単 に 目 立 たせるために 用 いるのではな く,それぞれの 意 味 に 対 応 した 要 素 をつけなければならない. 表 1.3: 代 表 的 な 語 の 文 書 上 の 意 味 を 表 す 要 素 要 素 名 要 素 の 意 味 記 述 例 em 変 更 すると 意 味 が 変 わるような 箇 所 を 示 す <em> 単 語 </em> strong ページの 製 作 者 が 重 要 であることを 示 す <strong> 単 語 </strong> b 製 品 名 やキーワードになる 単 語 の 記 述 <b> 単 語 </b> i 専 門 用 語 や 感 情 など 他 と 異 なる 部 分 を 表 す <i> 単 語 </i> 演 習 1-4 図 1.9 のようななページを 作 成 しなさい. 図 1.9: フレーズの 意 味 付 けをしたWeb ページの 例 (2) 上 付 き 文 字 と 下 付 き 文 字 上 付 き 文 字 や 下 付 き 文 字 は, 数 式 や 化 学 式 だけではなく, 文 章 中 の 注 などにも 用 いら れる.HTML では, 以 下 の 要 素 を 用 いて,その 設 定 を 行 う. 19

34 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 <sub></sub>: 下 つき 文 字 にする <sup></sup>: 上 付 き 文 字 にする 演 習 1-5 先 に 加 えた 演 習 のページに, 次 に 示 す 化 学 式, 数 式 を 加 えなさい. H 2 O, 2 x 2 +3y+4=0 (3) 短 い 文 章 を 引 用 する 短 いフレーズを 引 用 する 場 合 にはq 要 素 を 用 いる. 記 述 は 以 下 のようになる. <q>フレーズとなる 単 語 </q> 作 品 のタイトルを 示 す 場 合 は,cite 要 素 を 用 いる. 記 述 は 以 下 のようになる. <cite> 引 用 元 の 情 報 </cite> cite 要 素 は, 人 名 や 引 用 した 文 章 には 使 えない.また,blockquote 要 素 のcite 属 性 とは 異 なることを 留 意 しておこう. 演 習 1-6 以 下 の 文 章 の の 内 容 をq 要 素 で, 内 の 内 容 を cite 要 素 を 用 いてHTML ファイルに 記 述 しなさい. HTML5&CSS3 辞 典 によれば, 引 用 元 の 作 品 タイトルは, cite 要 素 で 表 します としている. (4)HTML で 使 えない 文 字 HTML は 通 常 のワープロと 異 なり, 使 えない 文 字 や, 認 識 されない 文 字 がある. 例 えば, < > は,タグの 宣 言 に 使 うために, 認 識 されない.また, 半 角 スペースを2 回 続 けても,1 つの 情 報 として 扱 われる. 全 角 文 字 の 場 合 はそうした 制 限 が 少 ないが, 全 角 のスペースは 無 視 されるのである.また, 機 種 依 存 文 字 も 表 現 できない 場 合 が 多 い. HTML で 禁 止,もしくは, 無 視 される 文 字 を 使 わなければならない 場 合 や,ウムラ ウトなどの 特 殊 な 文 字 のようなスペシャルキャラクタを 使 う 場 合 は, 特 殊 な 変 換 が 必 要 である. 例 えば, < を 表 現 する 場 合 は, < で 示 すことができる.ただし, <,>,&," の4 種 類 以 外 は,ブラウザのフォント 設 定 が 日 本 語 の 場 合 は, 文 字 化 けする 事 があるの で, 確 認 しておく 必 要 がある. 20

35 1.4. HTML の 作 成 (1) < < > > & & " " 演 習 1-7 Web ページに 以 下 の 文 書 を 表 示 させなさい. "x+y>4" & "y-z<3" 箇 条 書 き(リスト) を 作 る 文 章 を 見 やすくするには, 箇 条 書 きを 用 いると 良 い.HTML でも 箇 条 書 きの 設 定 を 行 える. 箇 条 書 きもブロック 要 素 である. 箇 条 書 きは, 番 号 なしの 場 合 と, 番 号 付 きの 場 合 をつくることができる. 番 号 をつけない 箇 条 書 きはul 要 素 とli 要 素 を 組 み 合 わせて, <ul><li> 箇 条 書 きの1 番 目 </li><li> 箇 条 書 きの2 番 目 </li> </ul> と 記 述 する.この 場 合,<ul></ul> で 囲 まれた 部 分 が 箇 条 書 きにする 範 囲,<li></li> が 箇 条 書 きになる 場 所 を 示 すことになる. 箇 条 書 きのレベルを 変 える 場 合 は, <ul> <li> 箇 条 書 きレベル1</li> <ul> <li> 箇 条 書 きレベル2</li> </ul> </ul> というように, 入 れ 子 状 にすれば 箇 条 書 きのレベルを 変 えることができる. 箇 条 書 きを 番 号 で 行 う 場 合 は,ol 要 素 とli 要 素 と 用 いて, <ol><li> 箇 条 書 きの1 番 目 </li><li> 箇 条 書 きの2 番 目 </li> </ol> と 記 述 する. 番 号 リストの 最 初 の 番 号 を 変 えたい 場 合 は,ol 要 素 のstart 属 性 を 利 用 して, <ol start=" 初 期 値 "><li> 1 番 目 </li><li> 2 番 目 </li> </ol> 21

36 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 と 記 述 する. 演 習 1-8 以 下 のような 文 章 をHTML で 作 成 しなさい. オフィス 製 品 の 代 表 的 なものは, 以 下 のようなものである. ワード エクセル パワーポイント その 他 アクセス アウトルックエクスプレス 例 えば,ワードを 使 う 場 合 は, 以 下 の 手 順 を 踏 む. 1 全 てのプログラムから, MicrosoftOffice を 選 択 2 Word を 起 動 3 ファイル から 新 規 作 成 を 選 択 4 文 章 を 打 ち 込 む 段 落 ごと 文 章 を 引 用 する 原 文 の 一 段 落 をそのまま 引 用 する 場 合 など, 通 常 の 文 書 では, 長 い 引 用 に 対 してはイ ンデントを 変 更 して 引 用 箇 所 がわかるようにする.HTML の 場 合 でもこうした 方 法 は 同 じである. HTML で 長 い 文 章 を 引 用 する 場 合 は,blockquote 要 素 を 用 いる.blockquote 要 素 も HTML4.01 ではブロック 要 素 として 扱 われていた 要 素 であるため, 囲 まれた 部 分 を 一 塊 のブロックとしてブラウザ 上 に 表 示 される. 記 述 方 法 は 以 下 のようになる. <blockquote cite= 引 用 元 のURI > 引 用 文 </blockquote> 引 用 する 文 章 にURI がある 場 合 は,cite 属 性 を 使 って, 引 用 元 のURI を 記 述 する. 書 籍 の 場 合 はcite 属 性 を 用 いる 必 要 はない. 短 い 文 章 や 引 用 元 の 書 名 を 用 いる 場 合 は, 前 述 したq 要 素 やcite 要 素 を 用 いる. 演 習 1-9 以 下 の で 囲 まれた 部 分 を 引 用 句 として 表 示 しなさい. 22

37 1.4. HTML の 作 成 (1) 以 下 の 文 章 は, 高 橋 (2008) からの 引 用 である. 近 縁 種 でのこのような 比 較 は, 別 の 問 題 を 生 む.すなわち,ある 近 縁 種 同 士 の 比 較 によって 示 唆 された 当 該 の 認 知 能 力 の 選 択 圧 に 関 する 説 明 が, 他 の 種 における 同 じ 認 知 能 力 の 進 化 を 説 明 できるとは 限 らないからである. 例 えば,カラス 科 の 認 知 能 力 の 進 化 の 選 択 圧 を,そのままサル 目 の 認 知 能 力 の 進 化 の 選 択 圧 として 論 じることは 難 しいかもしれない.また, 例 えば,ヒ トに 最 も 近 縁 な 種 はチンパンジーであるが,その 生 態 は 社 会 形 態, 食 性, 生 活 する 場 所 など 複 数 の 面 でヒトと 異 なっている.このように, 近 縁 種 であっ ても 異 なる 選 択 圧 が1つだけであるとは 限 らないことが, 当 該 の 認 知 能 力 に 影 響 する 選 択 圧 の 解 明 を 困 難 にしているもう1つの 問 題 である 整 形 済 みの 文 章 を 表 示 する プログラムのソースや 定 型 句,メール 文 章,アスキーアートなど, 原 文 をそのままの 状 態 で 記 述 したい 場 合,HTML では, 全 角 スペースや 水 平 タブが 認 識 されない.この ような 場 合,pre 要 素 を 用 いると,pre 要 素 で 囲 まれた 部 分 を1つの 整 形 済 みの 文 章 と してブラウザに 認 識 させることができる.pre 要 素 は 以 下 のように 記 述 する. <pre> 文 字 列 </pre> pre 要 素 を 用 いることで, 文 書 内 の 改 行 やスペースがそのままブラウザ 上 で 反 映 され る.ただし, 水 平 タブの 位 置 やHTML で 使 えない 文 字 などは,そのまま 反 映 されない ので 注 意 が 必 要 である. pre 要 素 は,あくまですでに 整 形 済 みの 文 書 情 報 を 示 すだけであって, 文 書 のレイア ウトのために 用 いるものではない. コンピュータのソースコードを 示 す 場 合 は,コンピュータが 認 識 できる 文 字 列 の 一 部 を 表 すcode 要 素, 変 数 を 表 すvar 要 素,プログラムの 出 力 を 表 すsamp 要 素,ユー ザーの 入 力 を 表 すkbd 要 素 などがあるが,これらはpre 要 素 と 併 用 して 用 いるのが 適 切 である. 演 習 1-10 以 下 の 文 章 をテキストエディタで 作 成 し,HTML に 張 り 付 け, pre 要 素 を 適 用 する 場 合 と,しない 場 合 の 表 示 の 違 いを 確 認 しなさい. 23

38 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 <html> <head> <title> ヘッダタグの 使 い 方 </title> </head> <body> "x+y>4"&"y-z<3" </body> </html> 表 を 作 成 する(テーブル 構 造 ) (1) 表 を 挿 入 する ワードやパワーポイントでは 表 を 挿 入 することできるが,HTML でも 表 を 作 成 する ことができる. 表 を 作 成 するためのタグは, 以 下 のものである. <table> 表 </table>:テーブルを 作 成 することを 指 定 する <caption> 表 のタイトル</caption>: 表 のタイトルを 示 す <td> 文 字 列 </td>:セルを 定 義 する <tr><td> 文 字 列 </td><td> 文 字 列 </td></tr>: 行 を 定 義 する <th> 列 のタイトル</th>: 行 列 のタイトルを 示 す これらのタグは,<table> </table>のタグの 中 に,<tr> </tr>が,さらにその 中 に,<td> </td>が 入 るということになる. 例 えば, 表 1.4 のようなテーブルを 作 成 しようとするならば, 以 下 のように 記 述 する. 表 1.4: 表 の 見 本 値 段 表 番 号 料 理 名 値 段 1 餃 子 焼 豚 肉 まん

39 1.4. HTML の 作 成 (1) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title> 表 1.4</title> </head> <body> <table> <caption> 値 段 表 </caption> <tr><th> 番 号 </th><th> 料 理 名 </th><th> 値 段 </th></tr> <tr><td>1</td><td> 餃 子 </td><td> 200</td></tr> <tr><td>2</td><td> 焼 豚 </td><td> 380</td></tr> <tr><td>3</td><td> 肉 まん</td><td> 180</td></tr> </table> </body> </html> 演 習 1-11 自 分 の 履 修 している 授 業 の 時 間 割 の 表 をWeb ページに 作 成 しなさい. (2) セルの 結 合 セルの 結 合 は 以 下 の 属 性 を 用 いて 行 う. <td colspan="セル 数 ">セルの 中 身 </td>: 横 方 向 にセルを 結 合 する. 例 えば,4 4 のマトリックスのセルを 結 合 したい 場 合 は, <td colspan="4">セルの 中 身 </td> となる. <td rowspan="セル 数 ">セルの 中 身 </td>: 縦 方 向 にセルを 結 合 する. 例 えば,4 4 のマトリックスのセルを 結 合 したい 場 合 は, <td rowspan="4">セルの 中 身 </td>と なる. HTML でセルを 結 合 するということは, 結 合 したセルの 数 の 大 きさのセルができる ことになる.すなわち, 結 合 する 先 のtd 要 素 やth 要 素 が 自 動 的 に 無 くなるわけではな い. 作 成 者 本 人 が 結 合 した 先 のセルを 消 去 するという 作 業 が 必 要 であるため, 結 合 した 先 がどこにあたるかを 確 認 しながら,セルの 数 の 帳 尻 を 合 わせなければならない. 25

40 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 1.5 HTML の 作 成 (2) パスの 利 用 による 情 報 配 置 先 述 したようにHTML はテキスト 情 報 である. 実 際 のWeb ページに 出 てくる 情 報 は,HTML 内 に 記 述 された 画 像 やWeb ページ,CSS やJavaScript のソースといった 別 資 源 のURI やコンピュータ 内 のパスをブラウザが 読 み 込 み,1 つのWeb ページとし て 表 示 してくれるのである パスを 理 解 する HTML ファイル 以 外 の 情 報 をブラウザに 読 み 込 ませるには,HTML から 当 該 の 資 源 までのパス( 道 筋 ) を 指 定 しなければならない.ファイルのパスの 記 述 には2つの 方 法 がある. 1 つは, 絶 対 パスと 呼 ばれるパスを 記 述 する 方 法 である. 絶 対 パスは,ルートディレ クトリ( 一 番 上 のフォルダ) から 順 番 にファイルまでの 道 筋 を 描 きだす 場 合 である. 例 え ば, 図 1.3 のように,ファイルが Sub3 のディレクトリにある 場 合 は, /Folder1/ Sub3/Sample.jpg と 記 述 する 必 要 がある. もう1つの 記 述 法 は, 相 対 パスを 用 いる. 相 対 パスとは, 図 1.10 のように, 現 在 閲 覧 されているファイルのあるフォルダから 開 始 した 場 合 のパスである. 図 1.10 の 左 の ように,リンク 先 が 同 じディレクトリ 内,もしくは, 同 じディレクトリ 内 の 子 ディレク トリにある 場 合 は,. を 使 って 表 す. 図 1.10 の 右 のように,リンク 先 が, 別 のディレ クトリにある 場 合 は,.. を 使 ってあらわす. 例 えば, 図 1.3 のように,HTML で 書 いたファイル Sample1.htm とHTML に 張 り 付 けたい 画 像 Sample.jpg が 同 じディレクトリに 入 っている 場 合 は,./sample.jpg と 記 述 し, 同 じ 画 像 を Sample2.htm の 方 に 張 り 付 けたい 場 合 は,../sub3/sample. jpg と 指 定 する. 相 対 パスと 絶 対 パスの 関 係 は 直 感 的 に 分 かりにくいかもしれないが, 使 い 慣 れると, 余 計 なミスがなくなるので, 身 につけておこう. 演 習 1-12 図 1.11 の 様 なディレクトリで 構 成 されているPC がある. この 時 の 1.html の 絶 対 パス,および, 1.html に 対 する 2.html, figure1.jpg の 相 対 パスを 記 述 しなさい. 26

41 1.5. HTML の 作 成 (2) 図 1.10: 相 対 パスの 記 述 の 違 い 図 1.11: 演 習 1-12 のディレクトリ 構 成 画 像 の 表 示 (1) 画 像 を 表 示 する Web ページで 表 示 できる 画 像 は, jpg 形 式 や, gif 形 式, png 形 式 の 画 像 である. それぞれの 特 性 に 関 しては, 第 III 部 で 扱 う.ここでは,まず 画 像 の 表 示 に 用 いる 要 素 を 示 す. 画 像 の 表 示 には,img 要 素 とsrc 属 性 を 用 いる. 記 述 の 方 法 は 以 下 のとおりである. <img src="ファイルのパス" alt="ファイルを 示 すキーワード"> 27

42 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 表 示 する 画 像 ファイルとHTML ファイルが 同 じディレクトリ 内 にある 時 は, 当 該 の 画 像 ファイルの 名 前 だけでよいが, 異 なるディレクトリにある 場 合 は,ファイルのパ スを 記 入 しなければならない.パスを 記 入 する 場 合 は,HTML ファイルを 作 成 する 環 境 とサーバーの 環 境 が 異 なるため, 相 対 パスで 記 入 する 方 が 便 利 であろう. 画 像 の 読 み 込 みに 時 間 がかかる 場 合 や,ページの 設 定 によって 画 像 の 表 示 がされな い 場 合 は, 画 像 が 入 る 位 置 が 空 白 になってしまう.また, 複 数 の 画 像 を 用 いる 場 合,ど こに 何 を 置 いたのかを 忘 れてしまうこともあるだろう.そうした 場 合 の 対 処 法 として, alt= 以 下 も 必 ず 入 れるようにしなければならない. 演 習 1-13 画 像 をWeb ページに 示 しなさい. (2) 画 像 の 大 きさを 指 定 する 画 像 をWeb ページに 利 用 する 場 合, 元 の 画 像 のサイズが 大 きいと,ブラウザのウィ ンドウに 収 まりきらない 場 合 がある.その 他 の 画 像, 文 字 の 大 きさに 応 じたページをデ ザインするには,こちらで 画 像 の 大 きさを 指 定 しなければならない. 画 像 の 大 きさを 指 定 するタグは 以 下 のものである. <img src="ファイル 名 " width=" 画 像 の 幅 " height=" 画 像 の 高 さ"> 画 像 の 大 きさは,ピクセル 数 ( 画 素 の 数 で 換 算 した 大 きさ) でも,ウィンドウ 幅 に 対 する 比 率 でも 指 定 できる. 例 えば,100 ピクセル 100 ピクセルの 大 きさで sample.jpg という 画 像 を 表 示 し たい 場 合 は, <img src="sample.jpg" width="100" height="100"> というように 記 述 する.また,ウィンドウ 幅 の20 %の 大 きさで 表 示 したい 場 合 は, <img src="sample.jpg" width="20%" height="20%"> というように, 表 示 する. ページを 見 ている 環 境 がユーザーによって 異 なることを 考 えれば, 比 率 で 指 定 する 方 が 便 利 かもしれないが, 大 きさを 相 対 値 の % で 示 す 場 合 は, 縦 横 も 同 じように 指 定 しなければ, 元 の 画 像 の 縦 横 比 が 変 わってしまうので 注 意 が 必 要 である. 28

43 1.5. HTML の 作 成 (2) 画 像 の 大 きさを 指 定 することで 一 見,そのページの 大 きさにあった 画 像 を 見 せること ができる.しかし,あくまで 縮 小 や 拡 大 して 表 示 しているだけに 過 ぎず, 実 際 のページ の 読 み 込 みには 元 のファイル 容 量 で 画 像 をダウンロードしているため, 大 きな 画 像 は 読 み 込 みに 時 間 がかかってしまう.Web ページに 載 せる 画 像 は,あらかじめそのページ にあったサイズの 画 像 を 用 意 するべきである(デジタル 画 像 の 調 整 は 第 9 章 参 照 ) リンクを 張 る (1) ハイパーテキストを 作 成 する Web ページでは,リンクを 張 ることで, 自 分 のページ 内 や, 他 のページへ 直 接 URI を 入 力 しなくとも 移 動 できる. 自 分 のサイト 内 やメールアドレス, 他 のサイトへのリン クを 張 る 方 法 はWeb ページ 作 成 において, 必 須 の 知 識 である. リンクという 言 葉 でまとめているが,リンクにはハイパーリンクとハイパーテキス トが 含 まれている.ハイパーリンクとは, 文 書 内 に 埋 め 込 まれた, 他 の 文 書 や 画 像 など の 位 置 情 報 のことである. 一 方,ハイパーテキストとは,ハイパーリンクを 用 いて 複 数 の 文 書,および 関 連 する 画 像 などのオブジェクトを 関 連 付 けたシステムのことである. ブラウザ 上 の 文 字 や 画 像 をクリックすることで 別 のページに 移 動 するというのは,ハイ パーテキストを 用 いていることになるのである. すなわち, 厳 密 に 言 うと,HTML でのリンクの 作 成 は,ハイパーテキストを 作 成 す るということを 頭 に 入 れておいたほうが 良 いであろう. (2) 外 部 リンク ハイパーテキストの 作 成 には,a 要 素 を 用 いる.a 要 素 の 記 述 は 以 下 のようになる. <a href="リンク 先 "> 文 字 列,または, 画 像 </a> リンク 先 は,リンクするページのURI となり,タグで 囲 まれる 部 分 が,Web 上 に 表 示 される 情 報 となる. 例 えば, <a href=" 大 学 </a> という 風 に 記 述 すると,Web ページ 上 には, 直 接 URI が 表 示 されず, 大 学 だけが 表 示 される. 大 学 をクリックすると, ahref の 後 ろに 書 かれたURI がブラウザに 記 入 され, リンク 先 へ 移 動 することになる. 演 習 1-14 自 分 が 住 んでいる 市 町 村 のWeb ページへのリンクを 作 成 しなさい. 29

44 第 1 章 HTML 文 書 の 基 礎 (3) ページ 内 にリンクを 張 る 他 のページではなく, 自 らのページをリンクでつなぎ,ハイパーテキストをクリック すると,そこに 移 動 させることもできる. 文 章 が 非 常 に 長 いときなどに 目 次 を 作 ってお き,その 目 次 をクリックすると, 対 処 の 箇 所 に 移 動 するようにしたい 場 合 は,この 方 法 を 用 いる. ページ 内 にリンクを 張 るには,それぞれの 項 目 の 見 出 し(h 要 素 ) やdiv 要 素,span 要 素 (3.3.4) に 対 して,グローバル 属 性 のid 属 性 で 特 定 の 名 称 をつけておく.その 後, 目 次 部 分 にハイパーテキストを 作 成 する.その 際 のハイパーテキストの 記 述 は 以 下 のよ うになる. <a href="# 移 動 先 のid 名 称 "> 文 字 列,または, 画 像 </a> id 名 称 は 任 意 でつけることができる. 文 章 の 見 出 しのキーワードをid の 名 称 にして おけばわかりやすいであろう. (4) メールアドレスにリンクを 張 る Web ページを 作 成 した 者 の 責 任 として, 問 い 合 わせ 等 の 連 絡 先 にメールアドレスを 入 れる 必 要 もある.この 時,メールアドレスにリンクを 張 っておくと, 読 者 がメーラー にアドレスを 入 力 する 手 間 を 省 くことができる. メールが 送 れるようにリンクを 張 るハイパーテキストは, <a href="mailto:メールアドレス"> 文 字 列,または, 画 像 </a> である. メールアドレスをWeb ページに 載 せると,アダルトサイトなどの 広 告 のメールが 配 信 されることがある.これは, 業 者 が 自 動 的 にWeb ページ 内 からメールアドレスを 抜 き 出 して 配 信 するからである.Web ページにアドレスを 載 せる 場 合 は,こうした 迷 惑 メールが 配 信 される 可 能 性 があることを 知 っておく 必 要 がある. 最 も 手 軽 にできる 対 策 は, mailto のタグではなく,メールアドレスを 画 像 化 してWeb ページに 張 っておく ことである.この 場 合, 読 者 がメールを 送 る 時 に, 自 分 でアドレスを 入 力 するという 手 間 をかけてもらうことになる.それ 以 外 の 方 法 としては,アルファベットを 数 値 文 字 参 照 で 表 すということもできる.ただし,それでも 迷 惑 メールが 届 くことの 覚 悟 が 必 要 で ある. 30

45 1.6. 作 成 したHTML ファイルをチェックする 1.6 作 成 したHTML ファイルをチェックする 作 成 したページが 正 しい 文 章 で 記 述 されているか,また,ミスがないかどうかはHTML のチェッカーを 用 いることでミスを 減 らすことができる.チェッカーはブラウザのアド インなどの 機 能 で 利 用 できるため, 公 開 する 前 にチェックをしておくことが 必 要 である. また, 実 際 にWeb のデザインを 行 う 場 合, 他 のページを 参 考 にすると,わかりやす い. 他 の 人 が 作 ったページが,どのようなタグで 構 成 されているかを 調 べるには,Web ページ 上 で, 右 クリック ソースの 表 示 を 選 択 すると,テキスト 文 章 として,ペー ジのソースを 見 ることができる. 言 い 換 えれば,Web ページのソースというのは, 常 に 公 開 されていると 考 える 必 要 がある. 自 分 の 作 ったページの 著 作 権 や 情 報 を 保 持 した い 場 合 には,それなりの 注 意 が 必 要 であることを 留 意 しておこう( 第 5 章 参 照 ). 総 合 演 習 1 第 1 章 の 内 容 を 項 目 ごとに 要 約 した 内 容 のWeb ページを 作 成 し, 1 つのサイトを 構 成 しなさい. 31

46

47 第 2 章 CSSによるWebページの 装 飾 2.1 CSS のあらまし CSS の 名 前 の 由 来 と 歴 史 CSS とは,CascadingStyleSheets の 略 である.Cascade(カスケード) とは 滝 と いう 意 味 である.Style は,Web ページの 見 映 えのことを 指 している. カスケードは, 複 数 のWeb ページからなる 統 一 されたWeb サイトを 構 築 しようとし た 時,あるページを 呼 び 出 す 仕 掛 けがなされているページ( 上 位 ページ) で 指 定 した 文 書 の 見 映 えに 関 する 定 義 を, 呼 び 出 される 側 のページ( 下 位 ページ) に 継 承 させること ができる. 滝 の 水 が 上 から 下 に 流 れ 落 ちるさまを 想 像 すれば, 理 解 しやすいだろう. また,ある 見 映 えに 関 して 競 合 する 定 義 がなされた 場 合 は, 最 も 後 から 定 義 されたも のが 有 効 となる.これも, 流 れ 落 ちる 水 は 常 に 新 しいものであることを 想 像 すれば, 理 解 しやすいだろう 年 に 発 表 されたHTML は,SGML に 似 た 構 文 を 利 用 し,さらに 柔 軟 性 をもち あわせたため,またたく 間 に 世 界 に 広 がった. 一 方 でSGML が 目 指 した 文 書 の 内 容 構 造 と 文 書 の 見 映 えの 構 造 を 厳 密 に 分 離 する 本 来 の 意 図 は 失 われた. これを 再 びHTML 等 上 でゆるやかに 実 現 しようとしたところに,CSS の 意 義 がある. 特 に 現 在 使 用 策 定 中 のHTML5 では 文 書 の 見 映 えをすべてCSS に 委 ねる 方 針 であ り, 今 後 ますますCSS の 重 要 性 は 増 す. CSS の 最 新 版 はLevel3( 以 下,CSS3 と 呼 ぶ) であるが,2011 年 7 月 時 点 においてまだ 仕 様 策 定 中 であるため, 今 後 の 改 変 が 予 想 される.また, 現 時 点 の 仕 様 書 草 案 ( 以 下,ド ラフトと 呼 ぶ) に 未 対 応 のWeb ブラウザもあるため, 現 実 的 にはCSSLevel2Revision1 ( 以 下,CSS2.1 と 呼 ぶ) が 使 われることが 多 い.(2.1.3 参 照 ) なお,W3C が 公 式 に 発 表 している 各 バージョンとその 最 新 版 は, 以 下 のとおりである. CSS 1996 年 12 月 勧 告,2008 年 4 月 11 日 最 新 修 正 版 CSS 年 5 月 勧 告,2011 年 6 月 7 日 最 新 版 CSS3 仕 様 策 定 中,2011 年 3 月 12 日 最 新 草 案 33

48 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 CSS の 利 点 CSS は 大 きく3つの 利 点 をあげることができる. 第 一 にメンテナンスの 容 易 性 があげられる. 文 書 の 内 容 構 造 ( 以 下, ドキュメントと 呼 ぶ) と 文 書 の 見 映 えの 構 造 ( 以 下,スタイルと 呼 ぶ) を 切 り 離 すことで,HTML 本 来 の 目 的 を 達 成 することができる. 第 二 に 柔 軟 性 が 挙 げられる.カスケードによって 複 数 のスタイルを 組 み 合 わせること で,より 細 やかなレイアウト 表 現 が 実 現 できる. 第 三 に,JavaScript などのプログラムからCSS を 呼 び 出 すことができる. これらの 利 点 を 考 えると, 大 量 のWeb ページを 抱 える 企 業 等 のユーザーには,CSS を 利 用 するメリットが 大 きいといえるだろう CSS の 注 意 点 CSS を 利 用 するには,ユーザーが 使 用 するブラウザとそのバージョンを 想 定 し,そ れに 対 応 可 能 なCSS の 適 切 なバージョンを 利 用 しなければならない. 全 てのWeb ブラウザは 同 じようにCSS を 解 釈 するわけではない.どのような 見 栄 え になるかは,Web ブラウザ 側 の 対 応 にかかっている. 機 能 の 面 で 旧 バージョンを 使 う ユーザーもいる. また,CSS の 最 新 バージョンがドラフト 段 階 にあって, 細 かな 機 能 追 加 や 仕 様 変 更 が 頻 繁 に 提 示 されると,Web ブラウザ 側 が 対 応 しきれないことがある. 現 在 最 新 のCSS3 はドラフト 段 階 にあるため,2011 年 8 月 現 在 ではCSS2.1 が 広 く 使 われている. これらの 注 意 は, 以 下 の2 点 に 集 約 できる. どのバージョンのブラウザに 対 応 させるか どのCSS のバージョンで 記 述 するか 2.2 スタイルシートの 構 文 基 本 の 構 文 (1):スタイルの 宣 言 CSS は,HTML 文 書 の 構 造 を,より 理 解 しやすい 形 に 整 理 するための 表 現 方 法 であ る. 視 覚 的 に 理 解 しやすくなるため, 文 書 の 見 映 えも, 結 果 的 に 良 くなる. 34

49 2.2. スタイルシートの 構 文 図 2.1: プロパティと 値 の 関 係 スタイルの 適 用 対 象 を, プロパティ として 指 定 する. 次 に,プロパティに 対 応 する 具 体 的 な 中 身 を, 値 として 指 定 する.プロパティと 値 のセットを, スタイルの 宣 言 と 呼 ぶ.スタイルの 宣 言 のセットが,CSS 記 述 の 基 本 となる.HTML タグの 属 性 に 対 する 値 とは 異 なるので 注 意 が 必 要 である. 実 際 の 記 述 では,まずプロパティを 記 述 し, 次 に 明 確 な 区 切 りとして,コロン : を 表 記 し, 最 後 に 値 を 記 述 する. スタイルの 宣 言 は, 中 括 弧 記 号 {} で 囲 まれる.この, 中 括 弧 記 号 で 囲 まれた 部 分 を 宣 言 ブロック と 呼 ぶ. この 関 係 を 整 理 すると, 図 2.1 のようになる 基 本 の 構 文 (2):セレクタ スタイルの 宣 言 は, 実 際 にHTML のどの 要 素 と 結 びつけるのかを 指 定 することで, 実 際 のWeb ページの 見 映 えが 実 現 する. 実 際 に 結 び 付 けたい 要 素 は, セレクタ とし て 指 定 することが 基 本 となる( 図 2.1).セレクタを 用 いる 指 定 は 内 部 スタイルシートや 外 部 スタイルシートで 用 いる.(2.3.1,2.3.2 参 照 ) 例 2-1 は,プロパティは 色 を 定 義 する color,その 値 として 実 際 の 色 名 red が スタイル 宣 言 されている.このスタイルの 宣 言 に 対 し, h1 という 要 素 で 結 び 付 けら れている.このCSS 文 が 書 かれたHTML 文 書 内 では, body に h1 という 要 素 で 指 定 した 文 字 列 が, 赤 色 で 表 示 されることとなる. 例 2-1 h1{color: red} 35

50 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 図 2.2: スタイルシートの 指 定 場 所 タグにstyle 属 性 で 指 定 する(インラインスタイルシート) Web ページ 全 体 として 共 通 のスタイルを 宣 言 したいが, 同 じ 要 素 に 対 してある 部 分 にのみ, 限 定 して 別 のスタイルを 宣 言 したいことがある.このような 時 に 使 われるの が, インラインスタイルシート(InlineStyleSheet) である. 文 中 で,その 指 定 部 分 のみ 有 効 とするため,インラインと 呼 ばれる. インラインスタイルシートは, 指 定 したい 要 素 に,style 属 性 として 記 述 する.この 場 合 は, 当 然 だが,セレクタを 用 いない. 例 2-2 は, 例 2-1 をこの 方 法 で 記 述 した 場 合 である. 例 2-2 <h1 style= "color : red"> 2.3 スタイルシートの 記 述 場 所 スタイルシートを 書 く 場 所 は,3 種 類 ある.1 つのhtml ファイル 内 に,3 種 類 とも 使 用 することができる. 書 く 場 所 によって, 名 前 がつけられている.また,それぞれに 優 先 順 位 が 存 在 する. 優 先 順 位 の 高 い 順 に,body 要 素 内 に 記 述 する インラインスタイルシート(2.2.3 参 照 ), head 要 素 内 に 記 述 する 内 部 スタイルシート, 別 ファイルとして 作 成 しhead 要 素 内 から 呼 び 出 す 外 部 スタイルシート という( 図 2.2). 三 種 類 のCSS の 使 い 分 けについては, 内 部 スタイルシートを 基 本 とすれば,インラ インスタイルシートは 携 帯 端 末 から 見 るWeb ページを 作 成 する 時 に 利 用 することが 多 36

51 2.3. スタイルシートの 記 述 場 所 い. 一 方, 外 部 スタイルシートはパソコンから 見 ることを 想 定 優 先 するWeb ページ を 作 成 するときに 利 用 することが 多 い. インラインスタイルシートは 既 に2.2.3 で 解 説 した. 本 節 では, 内 部 スタイルシート と 外 部 スタイルシートのみ 解 説 する 内 部 スタイルシート 指 定 したスタイル 宣 言 は, 文 書 全 体 に 適 用 される. Head 要 素 内 に,style 要 素 としてtype 属 性 とともに 記 述 する.Type 属 性 は, text/css とする. 内 部 スタイルシートを 利 用 する 場 合 は,CSS 非 対 応 のWeb ブラウザをユーザーが 利 用 する 場 合 の 回 避 策 をとる 必 要 がある(2.1.3 参 照 ).この 場 合 は, 設 定 内 容 が 文 字 列 と して 出 力 される.これを 防 ぐために,スタイルシート 部 分 の 先 頭 に <!-- を,そし て 最 後 に --> を 利 用 して,コメント 化 しておく 必 要 がある. 例 えば, 例 2-1 に 回 避 策 を 適 用 した 場 合 は 例 2-3 のようになる.(なお,head 要 素 そのものの 記 述 については, 説 明 のため 簡 略 化 している.) 例 2-3 <head> <style type="text/css"> <!-- h1 { color : red } --> </style> </head> なお,CSS 定 義 内 に 純 粋 にコメントを 書 きたい 場 合 は, /* と */ の 間 に,コメ ントを 書 く. 例 えば, 例 2-3 に 純 粋 なコメントを 記 述 した 場 合 は, 例 2-4 のようになる. 例 2-4 <head> <style type="text/css"> <!-- /* ここにコメントを 入 れる 例 */ h1 { color : red } --> </style> </head> 37

52 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 外 部 スタイルシート CSS を 別 ファイルにすることで,ドキュメントとスタイルシートをさらに 分 離 独 立 させることができる.これにより, 文 書 の 構 造 化 がより 理 解 しやすくなり,メンテナン スが 楽 になる. 外 部 スタイルシートとしてファイル 名 をつける 時 は, 拡 張 子 に.css をつける 必 要 がある. 一 方,CSS を 呼 び 出 す 側 のHTML ファイル 側 のhead 要 素 内 には,link 要 素 を3つの 属 性 (rel,type,href) とともに, 以 下 の 記 述 をする 必 要 がある. rel 属 性 は, stylesheet とだけ 指 定 する. type 属 性 は, text/css とだけ 指 定 する. href 属 性 は,CSS を 記 述 したファイルが 存 在 するURI を 指 定 する. これを 実 際 に 記 述 してみると, 例 2-5 のようになる. 例 2-5 (head 要 素 内 で) <link rel ="stylesheet" type ="text/css" href ="CSS の URI"> 2.4 セレクタの 種 類 セレクタを 使 いこなせれば, 本 節 以 降 で 解 説 するグループ 化 やボックス 構 造 も 使 いこ なせるようになる.クラスには3 種 類 あり,それぞれに 使 い 方 が 違 う 要 素 型 セレクタ 前 節 で 説 明 した, 最 も 基 本 的 なセレクタである. 要 素 型 名 をそのままセレクタとして 書 く クラスセレクタ 要 素 に 対 するプロパティの1つがクラスである. 通 常,クラス 属 性 と 呼 ばれる.これ は,それを 指 定 した 要 素 に 対 して,あるひとつのWeb ページ 上 で, 特 定 唯 一 の 名 前 を 与 えるプロパティである. クラスを 使 う 利 点 は,ひとつのWeb ページ 上 で,あるひとつの 要 素 に 対 し, 複 数 の 値 を 指 定 できる 点 にある.もし, 同 じセレクタを 複 数 の 要 素 に 使 うなら, 共 通 のものを 前 もってクラス 属 性 で 名 前 をつけておけば,body 要 素 で 簡 単 に 指 定 することができる. 38

53 2.4. セレクタの 種 類 簡 単 に 指 定 できるということは,メンテナンスが 簡 単 になるということでもある. セレクタは 通 常, 要 素 に 対 して 使 われる.しかし,クラス 属 性 は 特 別 にセレクタとし て 利 用 することができるため,クラスセレクタと 呼 ばれる. クラスセレクタの 指 定 には,クラス 名 の 前 にドット. をつけ,その 後 にスタイル 宣 言 を 行 う. 例 2-6 (head 要 素 内 で) <style type="text/css"> <!--.sample1{color : red}.sample2{color : blue} --> 次 に,body 要 素 内 で,クラスセレクタで 指 定 したスタイルを 適 用 したい 要 素 を,そ のクラス 名 とともに 書 く. 例 2-7 (body 要 素 内 で) <p class="sample1"> 赤 字 </p> <p class="sample2"> 青 字 </p> ID セレクタ ID とは,クラス 属 性 と 同 じ 要 に, 要 素 に 対 するプロパティのひとつで, 通 常,ID 属 性 と 呼 ばれる.ID 属 性 とは,それを 指 定 した 要 素 に 対 して,あるひとつのWeb ページ 上 でたった1つだけしか 値,つまり 名 前 を 与 えることができない. ID セレクタで 名 前 をつけた 後 は,body 属 性 内 で, 対 応 する 要 素 に 引 き 続 き, 井 桁 マーク # を 書 き, 空 白 をつくらずに 続 けてID 名 を 書 く. 例 2-8 (head 要 素 内 で) <style type="text/css"> <!-- #sample1{color : red} #sample2{color : blue} --!> (body 要 素 内 で) <p id="sample1"> 赤 字 </p> <p id="sample2"> 青 字 </p> 39

54 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 クラスセレクタとID セレクタの 違 い ID 属 性 とclass 属 性 の 違 いについて, 多 くの 書 籍 は, ID 属 性 は,1 つのWeb ペー ジに 対 し,ひとつの 要 素 にしか 使 うことができない.これに 対 し,class 属 性 は,1 つの Web ページ 上 に,いくつでも 同 じ 要 素 に 使 うことができる. のように 書 いているが, この 説 明 だけではよくわからないと 感 じる 初 心 者 が 多 いようだ. 直 感 的 な 理 解 としては, 以 下 の 現 実 的 な 使 い 分 けが 役 に 立 つだろう. 特 定 の 要 素 に 一 意 的 な 名 前 をつけるときにはID 属 性 関 連 ある 要 素 をプロパティによってグループ 分 けするときにはclass 属 性 要 するに,ID 属 性 は 何 丁 目 何 番 地 の 家 という 具 合 に, 限 定 性 固 有 性 が 高 く, 一 方,class 属 性 は 木 造 の 家, 瓦 葺 の 家 という 具 合 に, 種 類 の 幅 が 柔 軟 だと いうことである. 初 心 者 の 間 は, 以 下 の 使 い 分 けが 良 いかも 知 れない. 属 性 分 類 がどうしても 必 要 になるまではclass 属 性 のみを 用 いる class 属 性 で 解 決 できない 時 にのみ,ID 属 性 を 用 いる. 2.5 セレクタのグループ 化 スクリプトの 長 大 化 を 防 ぐために,セレクタのグループ 化 がしばしば 行 われる 複 数 要 素 に 対 する 同 一 のスタイル 宣 言 セレクタをカンマ, で 区 切 り,その 後 ろに 宣 言 ブロックを 置 くと, 複 数 の 要 素 に 同 じスタイルを 指 定 できる. 例 えば, h1,h2,h3 という3つの 要 素 に 対 し, MS 明 朝 というフォントを 指 定 する 場 合 は 例 2-9 のようになる. 例 2-9 (グループ 化 前 ) h1 { font-family : MS 明 朝 } h2 { font-family : MS 明 朝 } h3 { font-family : MS 明 朝 } (グループ 化 後 ) h1,h2,h3 { font-family : MS 明 朝 } このように,グループ 化 により, 行 数 の 短 縮 と 冗 長 性 の 排 除 ができる. 40

55 2.6. プロパティの 種 類 とその 値 つの 要 素 に 対 する 複 数 のスタイル 宣 言 1 つの 要 素 に 対 し 複 数 のプロパティを 設 定 する 場 合,スタイル 宣 言 の 間 をセミコロン ; で 区 切 る. 例 えば,h1 という 要 素 に 対 し, (1) プロパティfont-weight によりフォントの 太 さを 値 bold に (2) プロパティfont-size によりフォントの 大 きさを 値 12pt に (3) プロパティline-height によりフォントの 高 さを 値 14px に という 設 定 をする 場 合, 例 2-10 のようになる. 例 2-10 (グループ 化 前 ) h1 { font-weight : bold } h1 { font-size : 12pt } h1 { line-height : 14px } グループ 化 の 記 述 では, 例 2-11 のようにCSS 全 体 の 行 を 短 く 抑 えるために1 行 にま とめる 場 合 と, 例 2-12 のように 後 日 の 管 理 のために 見 やすさ わかりやすさを 優 先 し て 複 数 行 にまとめる 場 合 がある.どちらを 利 用 してもかまわない. 例 2-11 (1 行 でのグループ 化 ) h1{ font-weight : bold; font-size : 12pt; line-height : 14px} 例 2-12 ( 複 数 行 によるグループ 化 ) h1{ font-weight : bold ; font-size : 12pt ; line-height : 14px } このように, 冗 長 性 が 排 除 できると 同 時 に,1 つの 要 素 に 対 してどのような 設 定 をし たかが,より 把 握 しやすくなる. 2.6 プロパティの 種 類 とその 値 前 節 までの 例 にすでにみられたように,CSS のプロパティとその 値 の 組 み 合 わせに は,いくつかの 決 まり 事 がある.そのそれぞれに, 記 述 方 法 や 単 位 の 扱 い 方 が 決 められ ている.プロパティの 種 類 は 豊 富 にあるため, 本 節 では, 必 ず 知 っておくべき 情 報 のみ を 説 明 する. 41

56 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 相 対 単 位 と 絶 対 単 位 の 違 い 数 値 を 扱 うプロパティは, 基 準 となる 長 さの 単 位 に 応 じて,2 種 類 に 大 別 できる. 1 つは,メートル 法 やヤード 法 など, 国 際 規 格 に 基 づく 厳 密 な 数 値 表 現 である. 一 般 的 には, 絶 対 単 位 と 呼 ばれるものである.これらは, 誰 がどのような 状 況 で 利 用 して も,その 値 が 変 化 することは 絶 対 にない. 絶 対 単 位 に 基 づき 数 値 を 指 定 することのでき るプロパティを,CSS でも 絶 対 単 位 と 呼 ぶ. もう1つは, 厳 密 な 基 準 を 規 定 することが 難 しいものに 対 し, 求 めたい 数 値 の 種 類 に 応 じて, 適 切 と 思 われる 基 準 を 仮 に 設 定 し,それに 対 する 比 率 を 利 用 する 数 値 表 現 であ る. 一 般 的 には, 実 用 単 位 と 呼 ばれるものである.これらの 実 用 単 位 に 基 づき, 数 値 を 指 定 することのできるプロパティを,CSS では 相 対 単 位 と 呼 ぶ. 相 対 単 位 は,あらかじめ 基 準 とするものが 設 定 されているが,その 基 準 を 変 えること ができる. 基 準 が 変 わると,それに 応 じて 比 率 から 求 められる 実 数 値 も, 柔 軟 に 変 わ る. 従 って,ユーザーがどのような 環 境 でWeb ページを 取 り 扱 うか 不 明 の 場 合 は,こ の 柔 軟 さを 利 用 したほうが 有 効 である 場 合 が 多 い 相 対 単 位 の 種 類 HTML はそもそも, 文 書 に 対 する 構 造 化 言 語 である. 従 って, 主 要 なデータは 文 字 列 となる.CSS において 数 値 を 表 す 基 準 に, 文 字 表 記 に 関 するものが 多 いことは, 自 然 な 流 れであろう. 文 字 とは 概 念 であり,フォントという 具 体 的 な 形 を 持 つ 集 合 を 与 えられることで,は じめて 目 にみえる 姿 となる. 従 って,フォントを 基 準 にして 数 値 を 表 現 する 相 対 単 位 で は, 実 際 の 数 値 は 基 準 とするフォントがどのような 形 状 であるかに 大 きく 依 存 する. CSS において,フォントにまつわる 数 値 を 設 定 する 場 合 は, 欧 文 活 字 のありかたを 前 提 としている. 表 2.1: 相 対 単 位 の 一 覧 単 位 よみ 働 き 対 象 em エム 基 準 フォントのfont-size の 値 を1とする 高 さ, 幅 ex エックスハイト 基 準 フォントの 小 文 字 x の 高 さを1とする 高 さ px ピクセル ディスプレイの1ピクセルを1とする 高 さ, 幅 % パーセント ブロックの 幅 に 対 する 割 合 高 さ, 幅 42

57 2.6. プロパティの 種 類 とその 値 なお,ピクセルにより 指 定 される 実 際 の 値 は,Web ページをみるユーザーのディス プレイの 解 像 度 に 依 存 する. 例 2-13 p { font-family : Century ; font-size : 2em } h1 { font-size : 5ex } h2 { font-family: Arial ; font-size : 20px } h4 { font-size : 80% } 例 2-13 の 解 説 p は 段 落 をあらわす 要 素, h は 付 随 する 数 値 に 対 応 するレベルの 見 出 しをそれ ぞれ 示 す 要 素 である.この 要 素 に 対 し, font-family はフォントの 種 類 を, font-size はフォントサイズをあらわすプロパティに, 値 を 相 対 単 位 で 設 定 している. 以 下 は, p には,フォントをCentury で,フォントの 大 きさを2em で h1 には, 基 準 フォントの5 倍 の 値 で h2 には,フォントをArial で,フォントの 大 きさを20 ピクセルで h4 には, 基 準 フォントの80%の 値 で ということをそれぞれ 指 定 している 絶 対 単 位 によるサイズ 指 定 相 対 単 位 と 同 じように, 絶 対 単 位 でも,その 多 くに 欧 文 活 字 印 刷 用 の 単 位 が 流 用 され ている.しかし 相 対 単 位 と 違 い,CSS の 絶 対 単 位 で 欧 文 活 字 に 由 来 するプロパティに 対 する 値 は, 世 間 一 般 の 絶 対 単 位 系 によりあらわされる 厳 密 な 数 値 である. 表 2.2: 絶 対 単 位 の 一 覧 単 位 よみ 働 き pt ポイント pc パイカ 1pt= 約 72 分 の1インチ 1pc=6 分 の1インチ(12 ポイント) in インチ 1in=12 分 の1フィート(2.54cm) mm ミリメートル cm センチメートル 例 2-14 p { font-family : Century ; font-size : 12pt } h1 { font-size : 3pc } h2 { font-family: Arial ; font-size : 0.5in } h3 { font-family: Courier ; font-size : 5mm } 43

58 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 例 2-14 の 解 説 p は 段 落 をあらわす 要 素, h は 付 随 する 数 値 に 対 応 するレベルの 見 出 しをそれ ぞれ 示 す 要 素 である.この 要 素 に 対 し, font-family はフォントの 種 類 を, font-size はフォントサイズをあらわすプロパティに, 値 を 絶 対 単 位 で 設 定 している. 以 下 は, p には,フォントをCentury で,フォントの 大 きさを12 ポイントで h1 には,フォントサイズを 3 パイカで h2 には,フォントをArial で,フォントの 大 きさを0.5 インチで h3 には,フォントをCourier,フォントの 大 きさを5ミリで ということをそれぞれ 指 定 している. 演 習 2-1 head 要 素 内 におけるstyle 属 性 を 使 って, 要 素 h3 に 対 し,フォントを 表 すプロパティ font-size を, フォントサイズを 指 定 する 値 の 単 位 と して em を,その 値 として 15 を,それぞれ 使 用 して 以 下 の 文 書 を 表 示 するHTML 文 書 をWeb ブラウザで 表 示 できるように 作 成 しなさい. 祇 園 精 舎 の 鐘 の 音, 諸 行 無 常 の 響 きあり CSS で 使 える 色 色 の 値 は, 色 名 のキーワードか,RGB の 各 成 分 を16 進 数 の 数 字 で 表 したもので 指 定 する. RGB は, 光 の 三 原 色 を 赤, 緑, 青 で 表 したものである.それぞれの 原 色 に 対 し2 桁 を 割 り 当 て,16 進 数 でデータを 表 示 することにより,256 段 階 の 色 階 調 を 表 示 可 能 であ る(1.3.6 および8.4 参 照 ). 原 色 は3 種 類 存 在 するから, 計 算 上 表 現 可 能 な 色 は256 の3 乗,すなわち1600 万 超 の 色 表 現 が 可 能 のはずである(8.4 参 照 ). RGB で 色 を 表 記 するときには,6 桁 の16 進 数 値 の 前 に 井 桁 マーク # をつける. 色 名 で 指 定 する 場 合 は,CSS での 色 名 を 指 定 する( 表 2.3). 演 習 2-2 インラインスタイルシートを 利 用 し style 属 性 を 使 って, h3 要 素 に 対 しCSS2.1 対 応 の17 色 を 使 い,1 文 字 ずつ 違 う 色 の 文 書 をWeb ブラウザで 表 示 できるように 作 成 しなさい. 文 書 は 下 記 のものを 使 用 すること. 44

59 2.6. プロパティの 種 類 とその 値 表 2.3: CSS に 対 応 する 色 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ オブジェクトの 配 置 文 字 列 や 画 像 を 左 詰 め( 左 寄 せ) 中 央 揃 え(センタリング) 右 詰 め( 右 寄 せ) にした いときには, align を 含 むプロパティを 用 いて 設 定 する.HTML タグの 属 性 として align が 存 在 するが,HTML4.01 の 段 階 で,オブジェクトの 配 置 装 飾 は 基 本 的 にCSS で 行 うように 推 奨 している. 属 性 として 扱 う 場 合 は,テーブル 構 造 の 装 飾 程 度 に 活 用 す るのが 一 般 的 であろう. (1) 文 字 の 配 置 HTML 文 書 は 何 も 指 定 しない 場 合,オブジェクトは 左 寄 せ 配 置 されるので,ここでは 中 央 揃 えと 右 詰 を 実 装 してみる. 文 字 列 配 置 のプロパティは text-align, 値 は 左 中 央 右 の 順 にそれぞれ left/center/right である( 表 2.4). 表 2.4: 文 字 配 置 のオブジェクト オブジェクト 名 働 き 値 左 寄 せ left text-align 中 央 揃 え center 右 寄 せ right 例 2-15 (CSS 部 分 ).haichi1 { text-align : center }.haichi2 { text-align : right } (body 要 素 内 ) <p> このままでは 左 寄 り</p> <p class="haichi1">センタリング</p> <p class="haichi2">これは 右 詰 め</p> 45

60 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 (2) 画 像 の 配 置 画 像 をブラウザ 上 の 左 中 央 右 に 配 置 する 際, 現 行 のCSS2.1 では text-align の 使 用 を 推 奨 している. 文 字 列 もimg 要 素 も,インライン 要 素 だからである. 例 えば,(1) で 示 したソースのうち, 本 文 センタリング と 同 じ 段 落 にimg 要 素 を 追 加 する 際 には, 例 2-16 のように 指 定 する. 例 2-16 (body 要 素 内 ) <p class="haichi1">センタリング<br> <img src="./xxx.jpg" alt=" 写 真 " width="55%"> </p> さらに 細 かい 位 置 を 指 定 したい 場 合 には,コンテンツのマージンやパディングを 設 定 する 必 要 があるが,これはボックス 構 造 で 解 説 する(2.7 参 照 ). (3) 画 像 文 字 の 位 置 関 係 HTML では, 画 像 は 文 字 の 間 に 入 っている 情 報 として 扱 われる.(インライン 要 素 ) 同 じ 段 落 内 に 画 像 と 文 字 列 が 連 続 しているとき, 画 像 と 同 じ 行 上 にある 文 字 列 だけが, 画 像 の 下 端 (bottom) にあわせてつながって 表 示 される. A. 画 像, 文 字 の 回 りこみ 画 像 のあとに 続 く 文 字 列 などを, 画 像 サイズによって 生 じる 横 のスペースに 流 し 込 み たいときには,プロパティ float を 用 い, left/right などの 値 を 与 え, 対 象 を 回 り 込 ませる. 例 えば, 画 像 に 対 して 左 を 指 定 すると,それに 続 くブロック 要 素 は 画 像 の 右 側 のスペースに 流 し 込 まれる. 例 えば 例 2-17 では,ブロック 要 素 haichi3 が 画 像 の 右 側 のスペースに 回 り 込 む. 例 2-17 (CSS 部 分 ).haichi3 { float : left } (body 要 素 内 ) <p class="haichi1">センタリング <img src="./xxx.jpg" alt=" 写 真 " width="55%" class="haichi3"> <p> なお,プロパティ float はブロック 要 素 に 対 して 行 うので,ページレイアウトの 節 (2.8.2) でよく 理 解 してほしい. B. インラインでの 垂 直 位 置 上 述 のように, 画 像 と 文 字 列 はインラインでつながる. 画 像 が 入 った1 行 の 高 さは, 画 像 の 高 さに 合 わせて 大 きくなる.このとき, 画 像 と 同 じ 行 の 文 字 列 の 位 置 を 下 端 (bottom) 46

61 2.7. div によるボックス 構 造 の 基 礎 だけでなく, 上 下 ( 垂 直 方 法 ) の 位 置 関 係 に 設 定 することができる.このとき 用 いるプ ロパティが vertical-align である. これに 対 する 値 としては, 次 のようなものを 与 えることができる( 表 2.5). 表 2.5: vertical-align を 用 いたインラインでの 垂 直 位 置 設 定 値 説 明 baseline 画 像 の 下 端 と, 親 要 素 のベースラインを 揃 える( 初 期 値 ) top 画 像 の 上 端 と, 行 の 上 端 を 揃 える middle 画 像 の 中 心 と, 親 要 素 の x 文 字 の 中 心 を 揃 える bottom 画 像 の 下 端 と, 行 の 下 端 を 揃 える text-top 画 像 の 上 端 と, 親 要 素 のフォントの 上 端 を 揃 える text-bottom 画 像 の 下 端 と, 親 要 素 のフォントの 下 端 を 揃 える 数 値 + 単 位 /% 任 意 の 位 置 に 揃 える( 正 の 値 は 上 方 向, 負 の 値 は 下 方 向 に 移 動 ) 例 えば, 例 2-15 のうち これは 右 詰 め という 文 字 列 のすぐ 隣 に 画 像 を 置 き, 画 像 高 の 中 心 位 置 に 配 置 したい 場 合 は, 例 2-18 のようになる. 例 2-18 (CSS 部 分 ).haichi4{ vertical-align : middle } (body 要 素 内 ) <p class="haich2"> <img src="./xxx.jpg" alt=" 写 真 " width="55%" class="haichi4"> これは 右 詰 め</p> 2.7 div によるボックス 構 造 の 基 礎 CSS では,ボックスという 単 位 を 複 数 組 み 合 わせることで, 全 体 のレイアウトを 構 築 する. 従 って,ボックスの 構 造 とその 規 定 を 知 ることは 重 要 である. なお,HTML4 まででは,テーブル( 表 ) の 枠 を 描 画 する 際,table 要 素 にborder 属 性 を 追 加 することが 多 かった.しかし,HTML5 では,table タグはあくまでテーブル 内 にあらわすコンテンツのみを 記 述 し,レイアウトはCSS 側 で 記 述 することとなった. CSS2.1 でも,CSS によるテーブルの 枠 描 画 は 可 能 である. 従 って,テーブルの 枠 はCSS でレイアウトすることが 強 く 推 奨 される. 47

62 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 図 2.3: ボックス 構 造 の 模 式 図 ボックスモデル(ボックス 構 造 ) ボックスとは, 要 素 により 生 成 される 四 角 形 の 領 域 のことである.このボックスを 単 位 として, 配 置 やデザインを 指 定 する. ボックスは 中 心 にcontent(コンテント) という 名 の 内 容 領 域 を 持 つ.その 外 側 に 複 数 存 在 するすべての 領 域 をまとめて, 周 辺 領 域 と 呼 ぶ. 周 辺 領 域 は,content を 中 心 とし て 外 側 に 向 かって 順 に,padding(パディング),border(ボーダー),margin(マージン) と 呼 ばれる3 種 類 の 領 域 と,それぞれの 領 域 の 境 界 線 を 示 すedge(エッジ) で 構 成 され る( 図 2.3). padding とは,content のすぐ 外 側 にあって, 内 容 と 外 枠 との 間 に 適 切 な 余 白 を 設 け て 見 映 えをよくするための 領 域 である. border とは,padding のすぐ 外 側 にあって,ボックスの 枠 線 を 構 成 するための 領 域 で ある. margin とは,border のすぐ 外 側 にあって,ボックスと 外 界 の 間 に 適 切 な 余 白 を 設 け て 見 映 えをよくするための 領 域 である. 内 容 領 域 と 各 周 辺 領 域 の 境 界 線 をedge と 呼 ぶ. 各 edge は,それぞれtop,right, bottom,left の4 種 類 から 構 成 される.Edge には 以 下 の4 種 類 が 存 在 する. 48

63 2.7. div によるボックス 構 造 の 基 礎 (1)contentedge(inneredge): 内 容 領 域 をかこむ 辺 (2)paddingedge:border のpadding 側 の 辺 (3)borderedge:border のmargin 側 の 辺 (4)marginedge(outeredge):margin をかこむ 辺 内 容 領 域 と 枠 線 の 間 に 空 白 領 域 をつくる padding を 利 用 して, 内 容 領 域 と 枠 線 の 間 に 空 白 領 域 を 作 るためには, 空 白 を 作 る 部 分 をプロパティで 指 定 し, 値 として 数 値 と 単 位 を 入 力 する. プロパティ: 数 値 単 位 用 いる 単 位 は 相 対 単 位 でも 絶 対 単 位 でもどちらでもよい(2.6.2,2.6.3 参 照 ).また, 空 白 領 域 の 指 定 には,2 種 類 の 方 法 がある. (1) 四 辺 を 個 別 に 指 定 する( 表 2.6) 表 2.6: padding の 個 別 空 白 領 域 設 定 プロパティ 名 設 定 部 位 設 定 例 padding-top 上 辺 padding-top: 1em padding-right 右 辺 padding-right: 2em padding-bottom 下 辺 padding-bottom: 3em padding-left 左 辺 padding-left: 1em (2) 四 辺 をいくつか,あるいはまとめて 指 定 する( 表 2.7) 表 2.7: padding の 共 通 空 白 領 域 設 定 値 の 数 設 定 部 位 設 定 例 1 四 辺 共 通 padding: 1em 2 順 に, 上 下 左 右 padding: 1em2em 3 順 に, 上, 左 右, 下 padding: 1em2em1em 4 順 に, 上, 右, 下, 左 padding: 1em2em1em3em 枠 線 を 設 定 する ボックス 構 造 の 枠 線 (ボーダーborder) は,CSS 側 で 指 定 する. (1) プロパティと 値 49

64 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 枠 線 の プロパティ には, 短 縮 プロパティと 個 別 のプロパティとの2 種 類 がある. 具 体 的 には, 下 記 の(2) で 紹 介 する. 枠 線 の 値 は, 線 の 幅, 線 種, 線 色 の 順 に, 半 角 スペースで 区 切 って 指 定 すること ができる. 幅 の 線 は, 絶 対 単 位 または 相 対 単 位 による 数 値 で 指 定 する. 線 種 は, 表 2.8 に 示 される9 種 類 である.デフォルト 値 はnone である. 線 色 は, 表 2.3 を 参 照 のこと. 表 2.8: border で 指 定 可 能 な 枠 線 の 線 種 値 働 き 値 働 き solid 実 線 double 二 重 線 groove くぼみ 線 inset インセット none 枠 線 表 示 無 し (デフォルト 値 ) dotted 点 線 dashed 破 線 ridge 浮 き 出 し 線 outset アウトセット (2) 具 体 的 な 指 定 方 法 枠 線 の 指 定 の 方 法 は, 主 に2 種 類 がある. A. 短 縮 プロパティを 使 う 方 法 プロパティ border で 線 の4 方 向 をすべて 一 気 に 指 定 する. 指 定 行 を 短 くできるた め,このように 一 気 に 指 定 できるプロパティのことは, 短 縮 プロパティと 呼 ばれる. 記 載 例 border: thingraysolid; 短 縮 プロパティborder には, 以 下 の3 種 類 がある. 表 2.9: border の 短 縮 プロパティ プロパティ 名 働 き 値 border-color 線 の 色 色 値 (CSS 色 名 又 は 色 番 号 ) border-width 線 の 太 さの 数 値 数 値 ( 相 対 又 は 絶 対 単 位 ) border-style 線 の 種 類 表 2.8 記 載 の 線 種 名 パディングの 指 定 のように, 短 縮 プロパティの 後 に 値 の 数 を1~4 つまで 指 定 するこ とができる. 値 の 数 により, 指 定 できる 辺 の 位 置 が 決 まる( 表 2.10). 50

65 2.8. div を 使 ったページレイアウト 表 2.10: border による 枠 線 の 一 括 指 定 例 値 の 数 設 定 部 位 設 定 例 1 四 辺 共 通 border-width: 1em 2 順 に, 上 下 左 右 border-color: #0000ff#00ff00 3 順 に, 上, 左 右, 下 border-style: soliddoublesolid 4 順 に, 上, 右, 下, 左 border-width: 2px3px3px2px B. 個 別 のプロパティを 使 う 方 法 短 縮 プロパティ border を 使 わない 場 合 は, 一 部 分 ごとに 枠 線 を 指 定 することが 可 能 である.プロパティ border の 後 にハイフン - をいれ, 指 定 したい 枠 線 の 位 置 を 記 入 する. プロパティの 後 に, 値 を 指 定 する. 値 は, 線 幅, 線 色, 線 種 の3 種 類 である.どの 順 序 で 指 定 するかについては, 規 定 はない( 表 2.11). 表 2.11: border による 枠 線 の 個 別 指 定 例 プロパティ 名 働 き 設 定 例 border-top 上 辺 を 指 定 border-top: 1emsilversolid border-right 右 辺 を 指 定 border-botom 下 辺 を 指 定 border-right: 2pxbluedouble border-bottom: #0000ff0.5emridge border-left 左 辺 を 指 定 border-left: groove1px#00ff div を 使 ったページレイアウト CSS では,div 要 素 で 生 成 される 四 角 い 領 域 (ボックス 構 造 ) を 使 って, 簡 単 にレイ アウトを 組 むことができる. 以 下 の 例 では,HTML ファイルとは 別 に, 新 しいテキス トファイルでスタイルシートを 外 部 ファイルとして 作 成 し,HTML ファイルから 呼 び 出 すことを 前 提 に, 説 明 する(2.3.2 参 照 ) CSS ファイルを 独 立 させる テキストファイルを 使 い,1 行 目 に 以 下 のようなコメントを 入 力 し,ひとまず 独 立 し た1つのファイルを 作 成 する(2.3.1 参 照 ). CSS ファイル 側 /* 外 部 ファイルを 利 用 したCSS の 例 */ 51

66 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 CSS ファイルに 名 前 をつける.CSS ファイルの 拡 張 子 は, 必 ず.css とする.この 例 では, boxtest.css という 名 前 をつけることにする. CSS ファイルに 名 前 がついたら,HTML ファイル 側 のhead 要 素 に, 外 部 スタイル ファイルが 存 在 することを 宣 言 する(2.3.2 参 照 ). HTML ファイル 側 <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html" charset="shift_jis"> <link rel="stylesheet" href="boxtest.css" type="text/css" > <title>div によるボックスレイアウトの 練 習 </title> </head> 設 定 ができたら,HTML ファイルに 名 前 をつける.この 例 では, boxtest.html と いう 名 前 をつけることにする ボックスの 枠 設 定 を 行 う ボックスは,3 段 階 で 設 定 を 行 う.まず 大 枠 を 作 成 し,その 中 に 入 れる 小 さな 枠 を 作 成 し,その 枠 をはめ 込 む 位 置 を 設 定 する. 以 下,それぞれにつき 解 説 する. (1) 大 枠 を 作 成 する まず,HTML ファイル 内 のbody 要 素 内 に,Web ページ 全 体 に 対 する 仮 想 的 な 大 きな ボックスを 生 成 する.プロパティID は,body 要 素 内 で 定 義 されるdiv 要 素 で 生 成 され るボックスに 名 前 をつける.ここでは 例 として 仮 に, bigbox という 名 前 を 定 義 する. HTML ファイル 側 <body> <div id="bigbox"> </div> </body> bigbox という 名 のボックスに 関 する 規 定 は,CSS 内 に 定 義 する.CSS 内 でボッ クスを 規 定 する 際 には,その 名 前 の 前 に 必 ず 井 桁 マーク # をつける.HTML ファ イル 側 とCSS ファイル 側 では, 関 連 づける 名 前 は 必 ず 同 じにしておく 必 要 がある. CSS ファイル 側 #bigbox { } (2) 大 枠 の 中 に 小 さなボックスを 生 成 する 次 に, 大 きなボックスの 中 に, 部 品 となる 小 さなボックスを 生 成 する.ここでは 例 と して,4 つ 生 成 する. 52

67 2.8. div を 使 ったページレイアウト HTML ファイル 側 <body> <div id="bigbox"> <div id="innerbox1"></div> <div id="innerbox2"></div> <div id="innerbox3"></div> <div id="innerbox4"></div> </div> </body> これらの 小 さなボックスに 対 応 させるため, 同 じ 名 前 の 先 頭 に # をつけたものを, CSS 側 で 定 義 する.ここで 特 段 の 指 定 をしなければ, 横 方 向 に 長 い 長 方 形 が4つ, 上 から 順 に 積 み 重 なるように 生 成 される. CSS ファイル 側 #bigbox { } #innerbox1{ } #innerbox2{ } #innerbox3{ } #innerbox4{ } (3) 小 さなボックスの 位 置 を 並 べ 替 える プロパティ float は, 横 方 向 に 長 い 長 方 形 のボックスを,90 度 回 転 させる. 値 は, left と right の2 種 類 である.Float による90 度 回 転 と 配 置 を 回 り 込 み とい う. 左 への 回 り 込 みは 値 を left で, 右 への 回 り 込 みは 値 を right で 指 定 する. 表 2.12: ボックスの90 度 回 転 配 置 ( 回 り 込 み) プロパティ 名 働 き 値 float 右 への 回 り 込 み right 左 への 回 り 込 み left 上 下 に 積 み 重 なった4つの 小 さなボックスのうちの 中 央 2 つを, 左 右 に 並 べかえる. 指 定 はCSS 側 で 行 う. CSS ファイル 側 #innerbox2{float : left} #innerbox3{float : right} 53

68 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 ボックスに 細 かなレイアウト 設 定 を 行 う 細 かなレイアウト 設 定 は,すべてCSS 側 で 指 定 する. 以 下 の 例 は, 前 節 までに 作 成 したCSS ファイルに 追 加 することを 前 提 として 解 説 していく. (1) レイアウト 全 体 の 横 幅 を 指 定 する レイアウト 全 体 を 左 右 する 大 枠 の 横 幅 をまず 指 定 する. 横 幅 の 指 定 にはプロパティ width を 使 う. 値 は, 絶 対 単 位 でも 相 対 単 位 でも 構 わない(2.6.2,2.6.3 参 照 ). 表 2.13: ボックスの 幅 を 指 定 する プロパティ 名 働 き 値 width 横 幅 設 定 数 値 ( 絶 対 又 は 相 対 単 位 ) 今 回 の 例 では, 大 枠 は100%で 定 義 する. CSS ファイル 側 #bigbox{width : 100%} (2) 左 右 に 並 べたボックスの 横 幅 を 指 定 する 次 に, 大 枠 の 中 に, 左 右 に 並 べたボックスの 横 幅 を 指 定 する. 大 枠 の 横 幅 の 数 値 より も 小 さい 数 値 を 入 れなければならない. 今 回 は, 例 として 左 に 配 置 したボックスを 大 枠 の 横 幅 からみて20%, 右 に 配 置 した ボックスを80%で 指 定 する. CSS ファイル 側 #innerbox2{float : left ; width:20%} #innerbox3{float : right ; width:80%} (3) 左 右 に 並 べたボックスの 縦 の 長 さを 指 定 する 次 に, 左 右 に 並 べたボックスの 縦 の 長 さを 指 定 する.プロパティは height, 値 は 絶 対 単 位 でも 相 対 単 位 でも 構 わない. 表 2.14: ボックスの 高 さを 指 定 する プロパティ 名 働 き 値 height 縦 幅 設 定 数 値 ( 絶 対 又 は 相 対 単 位 ) 今 回 は, 例 として 左 右 に 配 置 したボックスをどちらも400 ピクセルで 指 定 する. CSS ファイル 側 #innerbox2{float : left ; width : 20% ; height : 400px} #innerbox3{float : right ; width : 80% ; height : 400px} 54

69 2.8. div を 使 ったページレイアウト (4)float によるレイアウトの 影 響 を 排 除 する プロパティ float を 利 用 すると,その 下 のボックスのレイアウトが 崩 れることが ある.これを 回 避 するには,プロパティ float を 指 定 したボックスの 下 に 配 置 したい ボックスに 対 し,プロパティ clear, 値 は both を 指 定 するとともに,プロパティ width で,(1) で 指 定 するレイアウト 全 体 の 横 幅 よりも 小 さくなるように, 横 幅 数 を 指 定 する. 表 2.15: float によるレイアウト 崩 れ 回 避 プロパティ 名 値 注 意 事 項 clear both プロパティ width で 大 枠 より 小 さめの 値 を 設 定 する 今 回 は, 例 として, 最 も 下 に 配 置 したボックスを, 大 枠 の90%の 値 で, 回 り 込 み 回 避 のプロパティを 設 定 する. CSS ファイル 側 #innerbox4{clear : both ; width : 90%} (5) ボックスの 外 枠 に 線 をひく 外 枠 の 設 定 には, border を 利 用 する の(1) から(3) までを 組 み 合 わせて, 四 辺 を 細 かく 設 定 することが 可 能 である.また, border だけで 単 純 な 設 定 も 可 能 である. 今 回 は, 例 として, 一 番 上 に 配 置 した 横 長 のボックスに,1 ピクセルの 幅 で, 実 線 で, 青 色 で,4 方 向 に 線 を 引 く.さらに 横 幅 を90%で 指 定 しておく. CSS ファイル 側 ( 例 ) #innerbox1 { border : 1px solid "#0000ff ; width:90% ; } 次 に,2.7.3 の(4) の 方 法 で, 別 の 枠 線 をつけてみる. 今 回 は, 例 として, 一 番 下 に 配 置 した 横 長 のボックスに, 枠 線 の 上 右 は10 ピクセルの 幅, 浮 き 出 し 線 を, 青 色 で 引 く. 一 方, 枠 線 の 左 下 は,1 ピクセルの 幅, 実 線 を, 青 色 で 引 く. CSS ファイル 側 ( 例 ) #innerbox4{ border : 1px solid #0000ff ; width : 90% ; background-color : #ffff00 ; } 55

70 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 (6) ボックスに 違 う 色 をつける プロパティ background-color で,ボックスそれぞれの 背 景 色 を 指 定 することがで きる. 動 作 確 認 の 時 に 背 景 色 を 指 定 すれば,ボックス 定 義 記 述 のミスをみつけやすくな る. 値 は 色 値 である( 表 2.3 参 照 ). 表 2.16: 背 景 色 の 指 定 プロパティ 名 値 background-color 色 値 (CSS 色 名 又 は 色 番 号 ) 今 回 は, 例 として, 一 番 上 のボックスに 黄 色 の 背 景 色 をつける. CSS ファイル 側 ( 例 ) #innerbox1 { border : 1px solid #0000ff ; width:90% ; background-color : #ffff00; } 演 習 2-3 左 のボックスに 灰 色 を, 右 のボックスに 栗 色 を, 一 番 下 のボックスに 緑 色 を, それぞれ 設 定 するにはどうすればよいか, 実 際 に 書 いてみなさい. 演 習 から2.8.3 までを 読 み, 演 習 2-3 を 実 行 した 上 で,HTML ファイルと CSS ファイルを 実 際 に 作 成 し,Web ブラウザでどのように 表 示 されるかを 確 かめなさい. 2.9 CSS でテーブルの 枠 線 を 引 く HTML4.1 までは,table 要 素 にレイアウト 情 報 を 持 たせることができた( 例 2-19). 56

71 2.9. CSS でテーブルの 枠 線 を 引 く 図 2.4: 例 2-19 のブラウザ 表 示 例 2-19 <body> <table border=1px> <tr> <th> 帖 名 </th><th> 巻 名 1</th><th> 巻 名 2</th><th> 巻 名 3</th> </tr> <tr> <td> 帚 木 三 帖 </td><td> 帚 木 </td><td> 空 蝉 </td><td> 夕 顔 </td> </tr> <tr> <td> 匂 宮 三 帖 </td><td> 匂 兵 部 卿 </td><td> 紅 梅 </td><td> 竹 河 </td> </tr> </table> </body> 図 2.4 は, 例 2-19 をブラウザ 表 示 したものである. しかし,HTML5 ではレイアウトをすべてCSS 側 で 設 定 することとなった.そもそ も,HTML のどのバージョンを 利 用 するにしても,レイアウトはすべてCSS で 設 定 す ることが 望 ましい. 従 って, div 要 素 で 分 けられたブロック の 中 に, table で 指 定 するレイアウトを 設 定 し, table の 中 身 だけをHTML のBODY 内 部 に 書 く ということになる. 例 2-19 をCSS を 使 って 記 述 しなおすと, 例 2-20 のようになる. 57

72 第 2 章 CSS によるWeb ページの 装 飾 例 2-20 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 transitional//en" > <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title>div によるテーブル 枠 線 例 </title> <style type="text/css"> table { border : solid 1px;} </style> </head> <body> <table> <tr> <th> 帖 名 </th><th> 巻 名 1</th><th> 巻 名 2</th><th> 巻 名 3</th> </tr> <tr> <td> 帚 木 三 帖 </td><td> 帚 木 </td><td> 空 蝉 </td><td> 夕 顔 </td> </tr> <tr> <td> 匂 宮 三 帖 </td><td> 匂 兵 部 卿 </td><td> 紅 梅 </td><td> 竹 河 </td> </tr> </table> </body> </html> 演 習 2-5 ソース 集 のCSS ファイル 及 びHTML ファイルを 作 成 し,ブラウザで どのように 表 示 されるか, 確 認 しなさい.2 つのファイルは 同 じフォルダに 保 存 し, 保 存 のためのファイル 名 は, 自 分 が 適 切 と 思 うファイル 名 を つけなさい.この 時, の 中 は, 適 切 と 思 われる 文 字 列 に 変 換 しなさい. ( 記 号 は 削 除 すること.) 58

73 第 3 章 HTML5 3.1 HTML の 文 法 の 変 遷 HTML は, 文 書 を 電 子 化 するために 使 われる 定 義 集 である. 電 子 化 された 文 書 は 短 時 間 で 様 々な 場 所 に 発 信 することができるが, 紙 に 印 刷 される 文 書 にはない 欠 点 があ る. 電 子 化 のためにワードプロセッサ 等 の 個 別 のアプリケーションを 利 用 すると, 同 じアプリケーションでもバージョンアップ 等 で 読 めなくなり, 文 書 の 長 期 保 有 と 保 守 を 困 難 にする.これを 防 ぐには, 文 書 の 定 義 集 と, 実 際 にそれが 表 示 される 際 の 具 体 的 なレイアウト 指 示 集 を 分 離 しておけばよい.そこで, 文 書 記 述 言 語 としてStandard GeneralizedMarkupLanguage(SGML) がISO により 標 準 化 された.SGML は 定 義 集 であり,SGML に 対 するレイアウト 指 示 集 はDocumentTypeDefinition(DTD) と 呼 ばれる. SGML とDTD をもとに,Web 上 の 表 記 に 適 した 形 として 策 定 されたものがHTML である.HTML はSGML よりも 文 法 規 則 が 緩 やかであったため,Web ページ 用 の 言 語 として 普 及 していった. その 後,NetscapeCommunications 社 のNetscapeNavigator や,Microsft 社 のInternetExplor が,ブラウザとして 独 自 の 機 能 を 搭 載 し 始 めた.その 結 果,HTML はコ ンピュータ 文 書 としての 文 法 機 能 とレイアウト 表 示 の 機 能 が 混 在 した 言 語 となってし まった. そこで,W3C(WorldWideWebConsortium) という 非 営 利 団 体 が,ユーザーの 環 境 によってWeb ページの 閲 覧 に 対 する 不 利 益 が 生 じないように,その 仕 様 について 協 議 し,HTML の 文 法 の 策 定 を 行 った. W3C の 行 った 策 定 の 主 要 な 点 としては,マークアップをWeb ページのレイアウト のために 用 いるのではなく,Web ページの 文 書 上 の 意 味 ( 文 法 ) を 表 すために 用 いるこ とを 勧 告 している 点 にある.そのため,Web ページのレイアウトやデザインに 関 して は,CSS のようなスタイルシート( 第 2 章 参 照 ) や,javascript( 第 4 章 参 照 ) などの 他 の 言 語 を 用 いて 行 うことを 勧 告 している. 59

74 第 3 章 HTML5 現 在 までのHTML の 最 終 的 な 規 格 は,1997 年 に 勧 告 されたHTML4.01 であった.そ れ 以 降, 新 しいバージョンの 勧 告 は 行 われなかった.HTML4.01 では,Web 上 の 新 た な 機 能 に 対 してどのように 相 互 運 用 していくかということや,その 後 に 制 定 された 規 格 に 対 応 していなかった. そこで,2004 年 から, 現 在 のWeb 作 成 技 術 や 新 たな 文 章 に 対 応 するように,HTML5 の 策 定 が 開 始 された.この 時 点 で,Web ブラウザの 開 発 各 社 (Apple,Mozilla,Opera) が 独 自 に 進 めていた 仕 様 も 統 合 された. HTML5 は, 狭 義 にはHTML4.01 に 残 っていた 文 法 上 の 問 題 点 を 改 訂 することと, 広 義 にはWeb 上 で 動 作 するアプリケーション(Web アプリケーション) としての 実 用 性 を 高 めることの2つを 目 的 としている.その 結 果,XML や 数 学 用 の 文 書 記 述 言 語 の MathML との 互 換 性 も 実 現 するようになった. HTML5 は2014 年 までに 最 終 勧 告 が 行 えるように 策 定 作 業 が 進 められており,すべ てのブラウザがHTML5 の 仕 様 に 対 応 しているわけではない.そのため, 現 在 の 段 階 ではいまだHTML4.01 がもっとも 正 しいWeb ページ 作 成 上 の 文 法 となっている. 演 習 3-1 HTML5 で 記 述 されているWeb ページを 見 つけなさい. HTML 以 外 のネットワーク 文 書 : (1) XML (Extensible Markup Language) XML の 特 徴 は,HTML と 同 様 に,タグでマークアップをする 形 式 にある. XML の 場 合 は, 文 書 宣 言 がより 詳 細 になる, 終 了 タグの 省 略 が 出 来 ない, 要 素 の 定 義 をしなければいけないと 言 った 点 がある. (2)XHTML (Extensible Hyper Text Markup Language) XML の 規 格 を 取 り 入 れ,HTML との 互 換 性 を 持 つようにした 規 格 XHTML では,HTML4 までで 用 いられていた 要 素 をほぼそのまま 用 いることができる. HTML4 との 大 きな 違 いは, 文 書 宣 言 にXML の 形 式 を 用 いる, 要 素 や 属 性 は 全 て 小 文 字 で 記 述 する, 終 了 タグの 省 略 が 出 来 ないと 言 った 点 にある. 3.2 コンテンツモデル HTML5 では,ブロック 要 素 とインライン 要 素 という 分 類 ではなく,コンテンツモデ ルという 考 え 方 に 変 えている.これは, 要 素 の 文 法 上 の 意 味 合 いをより 明 確 にするため 60

75 3.2. コンテンツモデル に 導 入 された 考 え 方 である. コンテンツモデルでは,メタデータコンテンツ,フローコンテンツ,セクショニング コンテンツ, 見 出 しコンテンツ,フレージングコンテンツ, 埋 め 込 みコンテンツ,イン タラクティブコンテンツに 分 類 される.これらは 排 他 的 な 存 在 ではなく, 相 補 的 な 関 係 であったり, 包 含 的 な 関 係 であったりする.コンテンツモデルにおけるそれぞれの 関 係 は, 図 3.1 の 様 に 示 される. 図 3.1: コンテンツモデルの 関 係 図 メタデータコンテンツ 文 書 に 関 する 情 報 や, 他 の 文 章 との 関 係 などを 定 義 するコンテンツである.head 要 素 内 に 記 述 される 要 素 である. 表 3.1: 代 表 的 なメタデータコンテンツ 要 素 要 素 名 要 素 の 意 味 記 述 例 table 文 書 のタイトル <title>タイトル</title> meta 文 書 のメタ 情 報 <meta name="author" content=" 製 作 者 名 "> link 他 の 文 書 との 関 係 性 <link rel="キーワード" href="uri"> フローコンテンツ フローコンテンツは,テキストノードを 持 つか, 埋 め 込 みコンテンツ 要 素 を 最 低 限 1 つ 持 っているコンテンツとして 定 義 されている.そのため,メタデータの 一 部 を 除 く, 61

76 第 3 章 HTML5 ほとんどのコンテンツがフローコンテンツにあたる セクショニングコンテンツ 章 や 節,コラムや 記 事 など, 文 章 のセクションの 見 出 しから 内 容 までを 含 む.なお, セクショニングコンテンツとして, 表 3.2 に 記 載 した 要 素 がHTML5 から 追 加 されてい る. 新 規 要 素 は,ブラウザの 対 応 状 況 によっては, 無 視 されてしまうので, 注 意 が 必 要 である. 表 3.2: 代 表 的 なセクショニングコンテンツ 要 素 名 要 素 の 意 味 記 述 例 section 章 や 節 article 独 立 したコンテンツ aside 本 文 との 関 連 性 が 薄 いコンテンツ <section> 一 連 の 文 章 </section> <article> 記 事 など</article> nav サイト 内 のリンク <nav> 目 次 </nav> <aside> 広 告 等 サイドバー</aside> 見 出 しコンテンツ 章 や 節 のタイトルなどの 見 出 しを 扱 う 要 素 が 含 まれる. 表 3.3: 代 表 的 な 見 出 しコンテンツ 要 素 名 要 素 の 意 味 記 述 例 h1~h6 レベルに 対 応 した 見 出 し hgroup 見 出 しのグループ <h1> 章 のタイトル</h1> <h2> 節 のタイトル</h2> <hgroup> <h1> 章 のタイトル</h1> <h2>サブタイトル</h2> </hgroup> フレージングコンテンツ 段 落 などの 中 に 含 まれるテキストを 表 す.HTML4.x までは,インライン 要 素 として 扱 われていたものが 多 い. 62

77 3.2. コンテンツモデル 表 3.4: 代 表 的 なフレージングコンテンツ 要 素 名 要 素 の 意 味 記 述 例 b 他 の 文 章 とは 区 別 する <b>キーワードや 製 品 名 </b> br 折 り 返 し 位 置 ( 改 行 ) 文 章 <br> em 強 調 する <em> 強 調 する 文 章 </em> mark ハイライト <mark>ハイライトする 文 書 </mark> 埋 め 込 みコンテンツ HTML 以 外 のところからの 情 報 を 扱 うコンテンツを 含 む. 画 像 ファイルやビデオファ イルなどがこれにあたる. 表 3.5: 代 表 的 な 埋 め 込 みコンテンツ 要 素 名 要 素 の 意 味 記 述 例 img 画 像 ファイル <img src=" 画 像 のURI" alt="キーワード"> audio 音 声 ファイル video 動 画 ファイル <audio src="ファイルのuri" autoplay controls> <vieo src="ファイルのuri" autoplay controls> インタラクティブコンテンツ ユーザーが 操 作 できるコンテンツを 含 む.インタラクティブコンテンツにあたるもの は 対 応 しているブラウザが 少 ないため, 本 書 では 割 愛 する. コンテンツモデルとブロック 要 素 インライン 要 素 の 関 係 : HTML5 では,ブロック 要 素 とインライン 要 素 の 区 別 はほとんどなくなって いるが,ブロック 要 素 はグループ 化 されるコンテンツの 時 に,その 機 能 を 発 揮 する.CSS( 第 2 章 ) で 文 書 のレイアウトを 決 める 上 では,コンテンツ モデルとともに,ブロック 要 素 とインライン 要 素 の 違 いも 十 分 に 理 解 して おく 方 が 良 い. 63

78 第 3 章 HTML5 3.3 HTML5 で 推 奨 されるレイアウト 表 のレイアウト かつては, 表 をレイアウトを 調 整 するためのテクニックとして 用 いたり, 属 性 を 変 え ることで 表 のレイアウトを 変 えたりしていた.しかし,HTML5 では, 罫 線 を 含 め,ほ とんどをCSS で 記 述 するように 推 奨 されている 汎 用 ブロック 化 要 素 (div) を 使 う HTML の 文 法 として 規 定 されていない 文 章 のグループに 対 する 意 味 付 けや, 異 なる 言 語 での 表 記 を 特 定 の 文 章 グループに 対 して 行 いたいときにdiv 要 素 を 用 いる.また, CSS によって 表 示 を 変 えたい 場 合 などにも 用 いる. div 要 素 は 本 来 意 味 を 持 たない 要 素 であるため,グローバル 属 性 のid 属 性 やclass 属 性 などを 使 って, 区 分 をつけなければならない. 例 えば, 文 章 を 記 述 するうえで, 序 論 部 分, 本 論 部 分, 結 論 部 分 にCSS で 表 示 を 変 えたい 場 合 には, <div id="introduction"> 序 論 部 の 文 章 </div> <div id="body"> 本 論 の 内 容 </div> <div id="conclusion"> 結 論 の 文 章 </div> というように 記 述 することもできる. div 要 素 は 主 にCSS によって 文 章 のレイアウトを 指 定 する 場 合 に 使 うが,HTML5 で 新 たに 加 わったセクショニングコンテンツ(section 要 素,header 要 素 など) が 追 加 され ているため,div 要 素 をそうしたセクショニングの 名 称 を 付 ける 場 合 には 使 わない 方 が 良 い.なお,セクショニングコンテンツに 対 応 していなブラウザに 対 してはJavaScript を 用 いて, 要 素 を 定 義 する 方 法 もある. むしろ,セクショニングコンテンツなどが 適 している 場 合 は,div を 使 わないほうが よいだろう. 演 習 3-2 原 子 力 発 電 所 の 是 非 について 論 じる 文 章 を 作 成 し,その 文 章 の 内 容 の 本 論 序 論 結 論 部 分 をそれぞれdiv 要 素 で 囲 め. 64

79 3.3. HTML5 で 推 奨 されるレイアウト 図 3.2: div 要 素 を 使 ったカラム 構 造 セクショニングコンテンツを 用 いたレイアウトの 作 成 第 2 章 で 作 成 した,div 要 素 を 用 いたレイアウトをカラム 構 造 という.HTML5 では, 意 味 合 いがセクショニングコンテンツの 要 素 に 対 応 していれば,div 要 素 ではなく,セ クショニングコンテンツにあたる 要 素 を 用 いることができる. 図 3.2 はdiv 要 素 でレイアウトを 作 成 した 場 合 であるが, 図 3.3 はdiv 要 素 を 使 わず, セクショニングコンテンツをCSS で 変 更 しても 同 じ 図 を 作 ることができる. ただし,HTML5 では,レイアウトすべてをセクショニングコンテンツで 作 成 するこ とを 推 奨 しているわけではない.HTML5 の 要 素 にない 意 味 合 いを 持 つ 場 合 は, 対 応 す る 意 味 をid 属 性 やclass 属 性 で 示 したうえで,div 要 素 で 作 成 するべきであろう. 演 習 3-3 header 要 素,nav 要 素,section 要 素,aside 要 素,footer 要 素 を 用 いて, 図 3.3 のようなカラム 構 造 のページを 作 成 しなさい. 65

80 第 3 章 HTML5 図 3.3: セクショニングコンテンツを 用 いたカラム 構 造 汎 用 的 な 範 囲 の 設 定 HTML の 文 法 として 規 定 されていない 単 語 のグループに 対 する 意 味 付 けや, 異 なる 言 語 での 表 記 を 特 定 の 単 語 に 対 して 行 いたいときにspan 要 素 を 用 いる.また,CSS よっ て 表 示 を 変 えたい 場 合 などにも 用 いる. div 要 素 と 同 様 に,グローバル 属 性 であるid 属 性 や,class 属 性,lang 属 性 を 用 いて, その 意 味 付 けや,CSS による 表 記 の 変 更 を 指 定 する. 3.4 HTML5 の 拡 張 性 前 述 したようにHTML5 はHTML の 文 法 上 の 意 味 合 いを 示 した 狭 義 のものと,Web アプリケーションとしての 意 味 合 いを 示 す 広 義 のものが 存 在 する. 特 に, 広 義 のHTML5 は,ブラウザ 上 で 様 々なアプリケーションを 提 供 できるようになると 期 待 されている. Web デザイナやWeb アプリケーションの 開 発 を 目 指 す 場 合 は,HTML5,CSS の 次 期 バージョンのCSS3,および, 第 4 章 で 扱 うJavaScript などをより 専 門 的 に 勉 強 する 必 要 があるだろう. 66

81 第 4 章 JavaScriptによる 動 的 なWeb ページ 4.1 JavaScript の 特 徴 と 本 章 の 注 意 プログラムとは コンピュータは, 人 間 が 記 述 した 指 令 書 がなければ 動 かせない.しかし,コンピュー タが 認 識 できるデータは 基 本 的 には2 値 データ,つまり0か1であって, 人 間 が 直 接 指 令 書 を 書 くのは 難 しい. そこで,まずは 人 間 が 普 段 使 う 言 葉 に 近 い 形 で 指 示 書 を 書 き, 後 でコンピュータが 理 解 できる 形 に 変 換 することが 多 い. 人 間 側 に 優 しい 指 示 書 の 書 法 のひとかたまりをプログラム 言 語 という.プログラム 言 語 は, 用 途 によってさまざまなものが 存 在 する. また,プログラム 言 語 を 使 って 書 かれた 個 別 の 指 示 書 のことを,プログラムソースと いう.プログラムソースを 機 械 が 直 接 処 理 できる 形 に 変 換 されたものは, 実 行 形 式 プロ グラムという. これらの 用 語 は, 厳 密 に 使 われることもあれば,すべてを プログラム としておお らかに 使 うこともある JavaScript とは JavaScript は,NetscapeCommunications 社 が 開 発 した,Web ブラウザで 使 えるプ ログラミング 言 語 である.SunMicrosystems が 作 ったプログラムJava に 似 た 点 は 多 いが, 直 接 の 互 換 性 は 無 い. 従 って,JavaScript の 短 縮 系 としてJava という 言 葉 を 使 うのは 正 しくない. JavaScript は, 人 間 がわかるように 記 述 したプログラムソースを, 機 械 にわかるよう に 前 もって 変 換 (コンパイル) することなく 利 用 する, スクリプト 型 と 呼 ばれる 言 語 67

82 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ である.このため,スクリプト 言 語 は, 簡 易 プログラム 言 語 とも 呼 ばれる.なお,スク リプト 言 語 で 作 成 されたプログラムは,スクリプトと 呼 ばれる. JavaScript を 利 用 すると,Web ページの 使 用 感 を 向 上 できるため, 今 ではいろいろ なWeb サイトで 多 用 される.また,Google マップに 代 表 されるような, 柔 軟 なWeb ページ 構 築 が 可 能 なため,2011 年 現 在,Web ページ 構 築 に 必 須 の 技 術 である. しかし,セキュリティ 上 の 問 題 で,JavaScript をあえて 動 かさないように 設 定 したコ ンピュータも 多 いので,JavaScript でページを 構 築 する 場 合 は,JavaScript の 機 能 を 使 わないユーザーに 対 する 配 慮 が 望 まれる. JavaScript にはさまざまな 機 能 が 用 意 されているが, 紙 数 の 関 係 上, 本 書 ではごく 基 礎 的 な 概 念 の 理 解 のみ 目 指 した. 本 書 でJavaScript に 興 味 を 抱 いた 読 者 は, 積 極 的 に 参 考 書 を 手 にとって 頂 きたい Web ブラウザとバージョン 問 題 JavaScript によって 書 かれたスクリプトが,それを 呼 び 出 したWeb ブラウザ 上 でど のように 表 示 されるかは,そのWeb ブラウザの 種 類 やバージョンに 依 存 する.このた め,スクリプト 製 作 者 の 思 い 通 りに 表 示 されるとは 限 らない. JavaScript を 使 用 する 場 合 は, 表 示 確 認 したWeb ブラウザの 種 類 とバージョンを 明 記 する 配 慮 が 必 要 である.また, 多 くのシェアを 持 つWeb ブラウザやバージョンに 可 能 な 限 り 対 応 するよう, 日 頃 から 複 数 のWeb ブラウザを 使 い, 実 際 に 確 認 する 姿 勢 が 必 要 である この 章 全 体 にわたる 注 意 事 項 (1) 本 章 では, 二 重 括 弧 は 入 力 すべき 記 号 の 一 部 ではなく, 入 力 すべき 文 字 列 と そうでない 文 字 列 の 境 界 を 表 す 区 切 り 記 号 の 意 味 しか 持 たない. 実 際 に 記 述 する 場 合 は, 二 重 括 弧 を 省 いて 入 力 すること. (2) プログラム 言 語 はどんな 些 細 な 入 力 ミスがあっても 実 行 されない.スペルミスや 記 号 の 脱 落 には 厳 重 に 注 意 すること.メッセージやコメントなど 人 間 が 読 むことを 前 提 にした 部 分 を 除 いてすべて 半 角 入 力 を 徹 底 すること.JavaScript の 構 文 中 に 誤 りがある 場 合,どの 部 分 でどのような 誤 りがあるか 教 えてくれるブラウザもあ 68

83 4.2. JavaScript の 書 き 方 の 基 礎 るが,そうでない 場 合 はJavaScript の 構 文 をチェックするツール(チェッカー) な どを 利 用 するとよい. 4.2 JavaScript の 書 き 方 の 基 礎 JavaScript では, 独 特 の 用 語 や 書 法 が 登 場 する. 次 節 以 降 の 理 解 を 容 易 にするため, ごく 基 礎 的 な 内 容 をまとめておく オブジェクトの 概 念 JavaScript を 利 用 する 上 で,いくつかの 必 須 の 概 念 を 説 明 する. (1) オブジェクト JavaScript をはじめ, 現 代 のプログラム 言 語 では, 操 作 や 管 理 の 対 象 となるあらゆる データの 集 まりをオブジェクト( 物 ) として 捉 える.あるオブジェクトに 対 し,どのよ うな 種 類 か(プロパティ),どのようにふるまうか(メソッド) を 定 義 した 指 令 の 集 合 と してプログラムを 構 築 する. (2) プロパティ( 属 性 ) オブジェクトがどのような 種 類 であるかを 示 す 目 印 が,プロパティ( 属 性 ) である.オ ブジェクトと 共 に 指 定 する.プロパティ( 属 性 ) の 記 述 を 省 略 できる 場 合 もあるが, 可 能 な 限 り 明 記 することが 望 ましい. (3) メソッド( 処 理 ) あるオブジェクトをどのように 取 り 扱 うか,どのように 動 作 させるかを 示 す 指 針 が, メソッド( 処 理 ) である.ユーザーがいちいち 自 作 しないですむように,オブジェクト があらかじめ 内 蔵 している. (4) 変 数 数 値 や 文 字 列 を 入 れるために,ユーザーが 自 由 に 設 定 できる 入 れ 物 のことである. 変 数 には, 必 ずユーザーが 名 前 を 指 定 しなければならない.ただし, 変 数 の 名 前 は, JavaScript であらかじめ 使 用 されているもの( 予 約 語 ) と 同 一 のものを 指 定 できない.ま た, 数 字 ではじまる 名 前 も 指 定 できない. (5) 文 ( 命 令 文 ) JavaScript で 処 理 させるための, 命 令 単 位 である.1 行 で 終 わる 必 要 はなく, 複 数 行 にわたって 書 いてもかまわないが, 一 文 の 最 後 には 必 ずセミコロン ; が 必 要 である. 69

84 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ 宣 言 今 から 記 述 するものが 何 の 言 語 によるものなのかを, 指 定 する 必 要 がある.この 指 定 を 宣 言 という.プログラム 言 語 により 宣 言 の 方 法 は 異 なる. (1) 宣 言 script 要 素 で 括 られた 間 の 記 述 が,JavaScript であることの 宣 言 となる. (2) 属 性 script 要 素 には 必 ず 属 性 を 持 たせる.ここでは,type 属 性 を 記 述 する. 例 ) <script type="text/javascript"> </script> (3)JavaScript 未 対 応 への 配 慮 JavaScript 未 対 応 のWeb ブラウザのために,スクリプト 全 体 を <!-- と // --> でコメント 扱 い(コメントアウト) する.コメントアウトしないとスクリプトがHTML の 一 部 として 画 面 に 表 示 され, 見 映 えにも 影 響 する. 例 ) <script type="text/javascript"> <!-- // --> </script> JavaScript に 共 通 する 書 法 (1) HTML 要 素 以 外 の 文 字 列 を 入 力 する 時 は,その 前 後 に 必 ずダブルクォーテーショ ン やシングルクォーテーション をつける. (2) 個 々の 命 令 文 の 最 後 には, 必 ずセミコロン ; を 打 つ. 例 ) <script type="text/javascript"> <!-- var mydate = new Date(); // --> </script> (3) ある 種 の 記 号 は 必 ずペアになるようにしなければならない. 記 述 漏 れがあると,Web ページ 全 体 が 正 常 に 動 作 しない.また, 記 号 は 必 ず 両 方 とも 半 角 で 入 力 しなけれ ばならない. 例 ) ( ), < >, " ", 70

85 4.3. 変 数 の 基 礎 その 他, 特 に 考 慮 すべき 点 JavaScript に 限 らず,プログラム 作 成 時 には, 後 日 の 修 正 時 のことを 考 え, 誰 がみて もプログラム 作 成 者 の 意 図 が 分 かるように, 明 白 に 記 述 することが 必 須 である.このた めに 以 下 の 注 意 は 必 ず 守 ること. (1) 命 令 文 の 入 力 時 は, 以 下 のことに 注 意 する. 大 文 字, 小 文 字 を 規 則 正 しく 統 一 する. 改 行 やインデントを 適 切 に 行 う. 見 やすくスペースを 空 ける. (2) JavaScript 内 で,コメント 扱 い(コメントアウト) した 部 分 は,JavaScript の 構 文 として 処 理 されず 無 視 される.これを 利 用 してスクリプト 内 部 の 好 きな 場 所 に, 後 日 のメンテナンスに 必 要 なコメントを 入 れることができる.コメントを 指 定 す るには,コメント 記 号 // か /* */ を 使 う.コメント 記 号 // はその 行 のそれ 以 降 がコメント 扱 いされる.したがって 複 数 行 に 渡 るコメントを 書 くに は 行 数 と 同 じ 数 のコメント 記 号 が 必 要 である.コメント 記 号 /* */ はこの2 つの 記 号 に 挟 まれた 部 分 がコメントとなる.よって 複 数 行 に 渡 る 長 いコメントで も1 組 のコメント 記 号 で 済 む. 適 切 なコメントは, 後 日 のメンテナンスを 容 易 に する. 必 要 にして 十 分 なコメントを 習 慣 づけることが 望 ましい. 例 ) <script type="text/javascript"> // <script>と</script>の 間 に 具 体 的 な 命 令 文 を 記 述 する. </script> 例 ) <script type="text/javascript"> /* <script>と</script>の 間 に 具 体 的 な 命 令 文 を 記 述 する. もちろん 命 令 文 は 一 行 でも 複 数 行 でも 構 わない.*/ </script> 4.3 変 数 の 基 礎 変 数 とは 変 数 とは, 数 値 や 文 字 列 などをプログラムの 中 で, 一 時 的 に 保 存 するための 箱 のよう なものである.この 変 数 という 箱 は,ひとつのプログラムの 中 で 好 きなだけ 指 定 できる. 従 って,どの 数 値 や 文 字 列 がどの 変 数 に 入 るのかがわかるように, 名 前 をつける 必 要 がある.プログラム 中 で 扱 う 変 数 がたった1つでも, 変 数 の 名 前 は 必 要 である. 71

86 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ 変 数 を 用 いるときにはあらかじめ 使 用 する 変 数 の 名 前 とデータ 型 を 決 めて 変 数 宣 言 するのが 一 般 的 であるが,JavaScript の 場 合, 保 存 するデータによって 自 動 的 に データ 型 を 割 り 当 てるので,データ 型 は 気 にしなくてよい.また, 変 数 の 宣 言 も 必 須 で はない.ただし, 値 を 決 めていない 変 数 をいきなり 参 照 するとエラーとなるので, 新 顔 の 変 数 を 使 うときは 最 初 に 値 を 決 めなくてはならない. 変 数 を 宣 言 するには, var を 用 いる., で 区 切 って 複 数 の 変 数 を 同 時 に 宣 言 するこ ともできるし, 変 数 の 値 を 同 時 に 指 定 することも 出 来 る( 表 4.1). なお,JavaScript で 書 くスクリプト 文 は, 必 ずセミコロン ; で 終 える. 表 4.1: 変 数 宣 言 の 記 載 例 varnumvar; 基 本 型 vara,b,c; 複 数 を 同 時 に 宣 言 varnumvar= 1 ; 宣 言 と 同 時 に 値 を 指 定 変 数 の 値 は 随 時 変 更 できる. 変 数 の 値 を 指 定 することを 代 入 ということがある. 代 入 文 の 書 式 は 以 下 のようである. 変 数 名 = 値 または 値 を 求 める 数 式 メソッド; 代 入 文 が 実 行 されると, 右 辺 に 書 かれた 値 または 値 を 決 めるための 数 式 や,メソッド の 処 理 結 果 が 左 辺 の 変 数 の 値 として 保 存 される ディスプレイに 出 力 する 本 項 では, 変 数 の 理 解 のために, 特 定 の 文 字 列 をディスプレイに 出 力 する 方 法 を 学 ぶ. 文 字 列 やファイルなどのふるまいは,オブジェクト document で 取 り 扱 う.こ のため, document はJavaScript で 最 も 頻 繁 に 使 われる.ドキュメントをディスプレ イに 出 力 させるためには,メソッド write を 組 み 合 わせて 使 う. オブジェクト document と write をドット. でつないで 組 み 合 わせ, () の 間 に 指 定 した 変 数 を 出 力 する. 書 式 :document.write(); 例 :document.write( ようこそ ); 記 述 する 上 で, 注 意 するポイントは 次 の 点 である. 文 字 を 直 接 出 力 するには,その 文 字 の 前 後 を でくくる. 72

87 4.4. if 文 の 基 礎 ダブルクォーテーション でくくられた 間 の 文 字 列 は,JavaScript の 文 法 や 数 値 を 記 述 したものではなく, 文 字 列 であると 宣 言 するために 使 われる. 文 字 と 変 数 を 続 けて 表 示 するには,その 間 に + をつける. 加 算 演 算 子 + は,その 前 後 を 加 算 する 時 に 使 われる. 文 字 列 と 文 字 列, 文 字 列 と 数 値 の 間 に + が 使 われると,その 前 後 を 文 字 列 としてつなぎあわせる. 文 字 と 同 様 の 書 式 でHTML 要 素 を write メソッドと 組 み 合 わせて 使 用 できる. 当 然 のことであるが,HTML 要 素 はブラウザ 上 では 表 示 されず,その 要 素 が 指 定 す る 処 理 内 容 だけが 結 果 としてブラウザ 上 に 表 現 される. 演 習 4-1 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し,ファイルに 保 存 したうえで ブラウザから 開 きなさい. 演 習 4-2 演 習 4-1 のスクリプトを 書 き 換 えてメッセージが 2 行 に 表 示 されるようにしなさい.(ヒント: 改 行 はHTML 要 素 で) 4.4 if 文 の 基 礎 if 文 とは ある 条 件 に 沿 って 処 理 をするか,しないか,する 場 合 にどこまで 分 岐 させるか, 等 を 指 示 するために 利 用 する 文 をif 文 と 呼 んでいる. 条 件 によって 処 理 の 書 き 方 を 変 える ことができる. (1) 基 本 形 (2) 簡 単 な 分 岐 A. ある 条 件 を, if() で 指 定 する. B. 続 いてその 条 件 に 合 致 した 場 合 に 実 行 すべき 処 理 を 記 述 する. A. ある 条 件 を,if() で 指 定 する. B. 続 いてその 条 件 に 合 致 した 場 合 に 実 行 すべき 処 理 を 記 述 する. C. 条 件 が 成 立 しなかった 場 合 の 処 理 をelse 以 降 で 記 述 する. 例 )if( 条 件 A) 条 件 に 合 致 した 場 合 の 処 理 B; else 条 件 に 合 致 しなかった 場 合 の 処 理 C; 73

88 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ なぜif( 条 件 ) の 部 分 の 最 後 にはセミコロン ; が 入 力 されていないのか, 考 えて みよう! (3) 条 件 のさらなる 分 岐 A. ある 条 件 を, if() で 指 定 する. B. その 条 件 に 合 致 した 処 理 を 記 述 する. C. それ 以 外 の 条 件 を, elseif() で 指 定 する. D. その 条 件 に 合 致 した 処 理 を 記 述 する. E. 必 要 に 応 じてCとDを 繰 り 返 す. F. これまでに 指 定 した 条 件 すべてに 当 てはまらない 場 合 の 処 理 を 最 後 に else で 記 述 する. 例 ) if( 条 件 A) 処 理 B; elseif( 条 件 C) 処 理 D; Else 処 理 F; 入 力 を 促 すボックスを 表 示 させる 本 項 では,if 文 を 理 解 するために,ユーザーの 入 力 を 促 すメソッド prompt を 使 う. 書 式 : 変 数 名 =prompt( 入 力 をうながす 文 字 列, 初 期 値 ); 初 期 値 は 空 白 ( だけ)でも 構 わない 例 :myname=prompt( お 名 前 を 教 えて 下 さい., 匿 名 希 望 ); 演 習 4-3 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し,ファイルに 保 存 したうえで ブラウザから 開 きなさい.また, 文 字 を 入 力 した 時, 入 力 せずに OK だけをクリックした 時,キャンセルを 押 した 時 でそれぞれ 結 果 が 変 わることを 確 かめなさい. 演 習 4-4 演 習 4-3 のスクリプトを 利 用 して,Web ページを 開 いたユーザーに 年 齢 を 尋 ね,18 歳 以 上 なら ようこそ,18 歳 未 満 なら 未 成 年 は 閲 覧 禁 止 です のメッセージが 出 るようにしなさい. なお ユーザーが 年 齢 を 入 力 しなかった 場 合 は 一 律 17 歳 にしなさい. 74

89 4.5. システム 日 付 の 基 礎 乱 数 でサイコロを 振 る 本 項 ではWeb ページに 変 化 を 付 けられる Math オブジェクトの random メソッ ドを 紹 介 する. Math.random メソッドは0 以 上 1 未 満 の 実 数 ( 小 数 点 のついた 数 ) を 発 生 する.これを6 倍 して Math オブジェクトの floor メソッドで 切 り 捨 てると, 0 から5までの 値 が 等 しい 確 率 で 現 れるサイコロになる. 例 :Math.floor(Math.random()*6); 演 習 4-5 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し,ファイルに 保 存 したうえで ブラウザから 開 きなさい. 演 習 4-6 演 習 4-5 のスクリプトを 書 き 換 えて,ユーザーの 予 想 を 聞 かずに 単 に サイコロの 目 は です とだけ 表 示 するようにしなさい. 4.5 システム 日 付 の 基 礎 システム 日 付 とは あるプログラムを 動 かしているコンピュータが, 内 部 で 持 つ 日 付 のことをシステム 日 付 という.サーバでプログラムを 動 かしている 場 合 のシステム 日 付 は,サーバが 稼 働 す るコンピュータの 日 付 となる. 通 常 は,そのコンピュータを 初 期 設 定 した 地 域 の 標 準 時 間 が 取 得 される.しかし,コ ンピュータの 日 付 が 誤 っていたり, 別 の 標 準 時 間 が 適 用 される 地 域 で 利 用 されたりする 場 合 など, 必 ずしも 実 際 の 日 付 と 同 じ 日 付 が 取 得 されるとは 限 らない. ディスプレイや 印 刷 などの 表 示 を 伴 うプログラムでは,しばしばそのプログラムの 内 容 とともに 日 付 を 表 示 することがある.このため,システム 日 付 の 取 得 はプログラム 言 語 を 問 わず 頻 繁 に 使 用 される システム 日 付 を 取 得 する (1) オブジェクト Date を 生 成 し, var で 指 定 する 変 数 名 に 格 納 する. 75

90 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ 書 式 :var 変 数 名 =newdate(); 例 :varmydate=newdate(); (2) オブジェクト Date で 得 た 変 数 から, 必 要 な 情 報 を 得 るメソッドを 指 定 する. メソッド 名 は, 生 成 した Date を 格 納 した 変 数 名 と 得 たいデータのmethod をドット. で 結 んだものとなる. 表 4.2: オブジェクト Date とよく 利 用 されるメソッド 名 月 getmonth() 時 間 分 秒 gethours() getminutes() getseconds() 演 習 4-7 (1) あなたが 実 装 テストに 使 うブラウザの 正 式 名 称 と,そのバージョンを 確 認 しなさい. (2) ソース 集 のJavaScript ソースを 入 力 し, 実 行 結 果 を 確 かめなさい. なお, 入 力 の 際 には // ブラウザの 正 式 名 称 と,そのバージョン// と 書 かれた 部 分 は,(1) の 結 果 と 置 き 換 えなさい. 演 習 4-8 前 問 の(2) のソースを 修 正 して 午 前 1 時 から4 時 までは 夜 更 かしは 体 に 毒 ですよ! とメッセージが 出 るようにしなさい. 4.6 配 列 の 基 礎 配 列 とは 取 り 扱 う 変 数 の 個 数 が 多 くなると, 変 数 名 を 定 義 するだけでも 大 変 なので 配 列 を 使 う. 配 列 とは, 変 数 を 順 番 に 入 れておくために, 連 番 がふられた 整 理 棚 のようなもの である. 棚 の 引 き 出 し1つごとに,1 つの 変 数 を 入 れることができる. 引 き 出 しの 連 番 は0からはじまる 整 数 の 番 号 である. 変 数 を 取 り 出 す 際 はその 配 列 名 と 引 き 出 しについている 連 番 で 指 定 する. 連 番 は [ ] 内 で 指 定 される. 連 番 の 最 初 は0であるため, 変 数 が 数 字 である 場 合 などは, 注 意 が 必 要 である. 76

91 4.7. 繰 り 返 しの 基 礎 配 列 の 指 定 の 基 礎 配 列 を 指 定 するにはオブジェクト Array を 生 成 し, 定 義 した 配 列 名 に 対 し 変 数 を 定 義 していく. 書 式 : 配 列 名 =newarray( 変 数 ); 例 :weeks=newarray( 日, 月, 火, 水, 木, 金, 土 ); 演 習 4-9 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し, 動 作 を 確 認 しなさい. システム 日 付 の 取 得 は4.5 節 を 参 照 のこと. 演 習 4-10 配 列 と 乱 数 を 使 ってお 昼 に 何 を 食 べるかランダムに 決 めてくれる スクリプトを 作 りなさい. 例 えば 今 日 のお 昼 は のような 文 を 表 示 して にはページを 更 新 するたびにランダムにメニュー が 入 るようにしなさい. 4.7 繰 り 返 しの 基 礎 for 文 の 基 礎 for 文 は, 繰 り 返 し 処 理 を 制 御 するときに 用 いる. 繰 り 返 しの 制 御 はカウンタという 変 数 を 用 いて 行 う.カウンタはある 初 期 値 からスタートし 条 件 が 満 たされる 間 のみ, { } 内 で 指 定 された 処 理 を 行 う.1 回 処 理 するごとに, 更 新 式 に 従 ってカウンタの 値 が 変 更 され, 条 件 式 が 満 足 されれば 再 度 { } 内 で 指 定 された 処 理 を 行 う. 再 判 定 の 結 果 が 条 件 を 満 たす 限 り 処 理 は 続 く.このため, ループ 処 理 と 呼 ばれる. If 文 と 同 様,プログラム 言 語 の 種 類 に 関 係 なく 多 用 される. 書 式 :for( 初 期 条 件 ; 条 件 式 ; 更 新 式 ){ 繰 り 返 し 処 理 の 詳 細 ; } 例 :vari,j; for(i=1; i =9; i=i+1){ j=1*i; document.write("1 "+i+"="+j+"<br>"); } 77

92 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ i=i+1 は 一 見 不 思 議 な 構 文 に 見 えるが, 現 在 の i の 値 に 1 加 えて 新 しい i の 値 として 保 存 しなさいという 意 味 である.よく 使 われるので 簡 潔 に i++ と 記 されることが 多 い. ++ はインクリメントという. 演 習 4-11 上 の 例 を 参 考 にして1 1から9 9までの 九 九 をすべて 表 示 する スクリプトを 作 りなさい. 4.8 form 要 素 を 用 いた 応 用 form とJavaScript の 組 み 合 わせ HTML の 要 素 form は,Web ページ 上 でユーザーが 選 択 編 集 した 情 報 をサーバ に 送 信 する 時 に 使 われる.form 要 素 にJavaScript を 組 み 合 わせると,Web ページの 使 用 感 はさらに 向 上 する form 及 び 使 用 するオブジェクト 等 (1)form の 構 文 form 要 素 は, 入 力 や 出 力 をここで 行 う ということを 明 確 にするための 枠 (エリア) を 用 意 するようなものである. 枠 自 体 に 対 する 細 かな 設 定 は,form 要 素 に 対 するプロ パティやメソッドで 指 定 するが, 省 略 しても 構 わない. 枠 の 中 に 何 を 表 示 させるかなど の 処 理 は,<form>と</form>の 間 に 記 述 された 処 理 に 丸 投 げすることが 多 い. 書 式 :<form> 処 理 内 容 </form> (2)select 要 素 の 構 文 select は 商 品 の 注 文 など 複 数 のものから1つを 選 ぶ 選 択 欄 を 構 成 するときに 使 う. form で 作 った 枠 に 対 し, 用 意 した 選 択 肢 からユーザーに 選 択 させることができる. onchange 属 性 は3.8 節 で 詳 しく 述 べるイベントハンドラのひとつで,これを 指 定 する ことでユーザーが 選 択 すると 同 時 にその 結 果 が 画 面 に 反 映 される. 本 項 では, 選 択 肢 の 中 から 選 択 された 番 号 を this.selectedindex で 取 得 し, 選 択 肢 の 何 番 目 の 番 号 かをvalue 属 性 に 与 えたうえで,さらにその 内 容 を 通 知 ウィンドウで 知 ら せるためのプロパティ alert に 渡 す. 78

93 4.8. form 要 素 を 用 いた 応 用 書 式 :<form> <select onchange="alert(this[this.selectedindex].value)"> 選 択 肢 リスト </select> </form> (3)option 要 素 の 構 文 option は,form 要 素 とselect 要 素 で 準 備 した 選 択 欄 の, 選 択 肢 を 指 定 する. プロパティ value で,スクリプト 側 で 扱 うためのデータを 指 定 し, 選 択 肢 として 表 示 させる 文 字 列 を<option>と</option>の 間 に 書 く. option は,1 要 素 に1 選 択 肢 を 指 定 する. 従 って, 用 意 する 選 択 肢 の 数 だけ,option 要 素 を 用 いる. 以 下 の 書 式 は, select と 組 み 合 わせた 時 の 例 である. 書 式 :<form> <select onchange="alert(this[this.selectedindex].value)"> <option value="スクリプト 側 の 内 容 1"> 表 示 させる 文 字 列 1</option> <option value="スクリプト 側 の 内 容 2"> 表 示 させる 文 字 列 2</option> <option value="スクリプト 側 の 内 容 n"> 表 示 させる 文 字 列 n</option> //option は 必 要 なだけ 行 を 追 加 する// </select> </form> 演 習 4-12 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し,ファイルに 保 存 したうえで ブラウザから 開 き, 動 作 を 確 認 しなさい. (4)function の 構 文 function ( 関 数 ) とは, 引 数 として 受 け 取 った 値 を 元 に, 決 められた 処 理 を 行 い, 得 られた 結 果 を 戻 り 値 として 返 すためのオブジェクトである. 引 数 処 理 戻 り 値 を ユーザーが 自 由 に 定 義 できるため,スクリプトの 管 理 を 容 易 にする 目 的 で 用 いられる. function には 名 前 をつけ,その 直 後 に () をつける. 命 令 群 は, { と } の 間 に 書 く. 書 式 :function 命 令 群 名 (){ 命 令 群 } (5)parseFloat の 構 文 79

94 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ スクリプト 内 の 別 の 処 理 から 渡 されるデータの 型 は, 文 字 列 の 場 合 や 数 値 の 場 合 な どがある. 数 値 型 にも 整 数 型 と 実 数 ( 浮 動 小 数 ) がある.この 型 を 異 なって 受 け 取 ると, スクリプトは 期 待 通 りには 動 かないことがある.このとき, 文 字 列 は 実 数 に 変 換 される 必 要 がある. ここでは,オブジェクト document で 取 得 した 文 字 列 を 数 値 に 変 換 する 時 に 使 う. 書 式 : 変 数 名 =parsefloat( 変 換 対 象 の 文 字 列 ); 例 : xx=parsefloat(document.form1.text1.value); (6)input の 構 文 form オブジェクトで 作 った 枠 に,ユーザーに 入 力 を 促 す 場 合 はinput 要 素 を 使 う. input にはいくつかの 属 性 があり, 通 常 は type とともに 使 う. type を 省 略 した 時 は,デフォルトの 値 である text が 適 用 される. 属 性 の 値 は,ダブルクォーテー ション で 囲 む. 書 式 :<input type=" 入 力 の 型 を 指 定 "> input では, type の 他 に form をより 便 利 に 使 うための 属 性 が 用 意 されてい る. 例 えば, 入 力 されたデータを 変 数 に 渡 したい 場 合 は, name 属 性 で 変 数 名 を 指 定 する. 変 数 名 は で 囲 む. 書 式 :<input type=" 入 力 の 型 を 指 定 " name=" 変 数 名 "> マウスでクリックするボタンを 作 成 する 場 合 は,type 属 性 の 値 に button を 指 定 する.ボタンに 表 示 する 文 字 をvalue 属 性 の 値 として 指 定 する. 押 された 後 の 処 理 を onclick 属 性 で 指 定 する.onclick 属 性 もイベントハンドラである.いずれの 値 も で 囲 むことを 忘 れてはならない. 書 式 :<inputtype= 入 力 の 型 を 指 定 value= ボタンの 上 に 表 示 する 文 字 列 onclick= クリックされた 時 の 処 理 を 指 定 > 演 習 4-13 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し,ファイルに 保 存 したうえで ブラウザから 開 き, 演 習 4-12 との 動 作 の 違 いを 確 認 しなさい. 80

95 4.9. イベントハンドラの 基 礎 4.9 イベントハンドラの 基 礎 イベントハンドラとは JavaScript は,すべてのものをオブジェクトとして 扱 うことはすでに 述 べた.コン ピュータ 上 で 行 われる 動 作 もすべてオブジェクトである.これらのオブジェクトを 特 に イベントと 呼 ぶ. 例 えば,マウスがクリックされることがイベントである. 発 生 したイベントに 対 して 何 らかの 処 理 を 行 うための 指 示 コマンド(ハンドラ) を,イベントハンドラという. 先 の 例 では,マウスのクリックに 対 応 する 動 作 の 指 示 が,イベントハンドラである. このようにイベントハンドラは,リアルタイムで 処 理 したい 時 に 使 われる.イベントハ ンドラは, 該 当 するオブジェクトとともに 指 定 する リアルタイム 処 理 関 連 の 指 定 (1)HTML 側 のイベントハンドラOnLoad を 理 解 する HTML の 要 素, body の 要 素 に 対 する 属 性 onload はイベントハンドラである. イベントの 発 生 時 点 は,HTML 文 書 全 体 の 読 み 込 みが 完 了 した 時 点 である.このとき 属 性 値 の 内 容 をスクリプトとして 実 行 する. (2)HTML 要 素 body の 属 性 onload で 指 定 する 関 数 を 宣 言 する 名 前 を 付 けて 関 数 (スクリプト) を 宣 言 するオブジェクト function を 用 いる. 書 式 :function スクリプト 名 ( 必 要 なら 引 数 ){ スクリプトの 内 容 ; } (3) メソッド settimeout これはタイマーをセットするためのメソッドで, 間 隔 は ミリ 秒 単 位 である. 演 習 4-14 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し, 動 作 を 確 認 しなさい. if 文 は4.4 節 を,システム 日 付 の 取 得 は4.5 節 を, オブジェクト form は4.8 節 を 参 照 のこと. 81

96 第 4 章 JavaScript による 動 的 なWeb ページ 4.10 ラジオボタンの 基 礎 ラジオボタンの 指 定 の 基 礎 ラジオボタンは, 単 独 または 複 数 の 選 択 肢 に 対 し,その 選 択 をマウス 等 で 指 定 するた めに 使 われる 印 で, 指 定 されると 印 の 中 に 小 さな 印 がつく. オブジェクト Form の 大 枠 の 中 で,input 要 素 のtype 属 性 の 値 として radio を 指 定 する. 手 順 としては,イベントハンドラ onclick で,ラジオボタンがマウス 等 で 指 定 さ れた 時 の 動 作 を 指 定 する.さらに, onclick に alert を 指 定 することで, 確 認 ウィ ンドウを 出 現 させる. なお, Form にname 属 性 を 指 定 することで, 別 に 指 定 したオブジェクト function を 呼 び 出 すことができる.エラー 処 理 などをしたい 時 などに 利 用 される オブジェクト document に 対 するプロパティの 整 理 オブジェクト document には 非 常 に 多 くのプロパティが 存 在 する. 本 節 で 利 用 し たプロパティのみ, 以 下 に 整 理 する. document.location:ブラウザで 表 示 するページを 指 定 する. document.check: チェックしたいメソッド 等 を 指 定 する. 演 習 4-15 ソース 集 のスクリプトを 入 力 してファイルに 保 存 したうえでブラウザ から 開 きなさい.ラジオボタンをクリックし, 動 作 のおかしい 点 を 指 摘 しなさい. 演 習 4-16 ソース 集 のスクリプトを 入 力 し,ファイルに 保 存 したうえでブラウザ から 開 きなさい.ラジオボタンをクリックした 時, 演 習 4-15 との 動 作 の 違 いを 確 認 しなさい 主 な 演 算 子 一 覧 if 文 やfor 文 で 使 用 することのできる 演 算 子 を 以 下 にあげる. 82

97 4.11. 主 な 演 算 子 一 覧 表 4.3: 主 な 演 算 子 一 覧 種 類 演 算 子 算 術 演 算 + - * / % (%は 剰 余 ) インクリメント ++( 変 数 の 値 を1 増 やす) デクリメント --( 変 数 の 値 を1 減 らす) 代 入 演 算 = += -= *= /= %= (a+=1 はa=a+1) 比 較 ==( 等 しい)> < >= <=!=( 等 しくない) 論 理 演 算 &&(ともに 成 り 立 つ) (どちらか1つ 以 上 が 成 り 立 つ)!( 論 理 式 の 否 定 ) 文 字 列 演 算 + += 83

98

99 第 5 章 Webページ 作 成 の 法 的 留 意 点 5.1 Web ページ 作 成 と 法 的 問 題 Web ページは, 個 人 や 団 体 の 意 見 を 不 特 定 多 数 の 人 間 に, 比 較 的 簡 単 に 作 成 発 信 することができる.しかし, 作 成 発 信 が 簡 単 だということは, 何 でもやっていいとい うこととは 全 く 違 う. Web ページ 作 成 には,そのコンテンツが 法 的 に 問 題 を 抱 えないものでなければならな い. 本 章 では,Web ページ 作 成 に 関 係 する 法 的 問 題 について 述 べる.なお 本 章 は,2010 年 9 月 時 点 において,Web ページ 作 成 時 に 注 意 すべき 法 的 問 題 についてまとめたもの である 違 法 行 為 と 不 法 行 為 の 違 い 社 会 で やってはいけないこと やらなければいけないこと と, 合 意 すべきことが 社 会 正 義 にかなう 項 目 は, 法 律 として 制 定 され, 広 く 知 らされる.その 代 表 例 が 刑 法 である. 刑 法 などの 法 律 で やってはいけないこと やらなければいけないこと リス トの 項 目 に 触 れる 行 為 のことを, 違 法 行 為 という. 一 方, 民 法 のいう 故 意 又 は 過 失 に よって 他 人 の 権 利 又 は 法 律 上 保 護 される 利 益 を 侵 害 ( 民 法 709 条 ) する 行 為 のことを, 不 法 行 為 という. 違 法 行 為 に 対 しては 刑 事 罰 が, 不 法 行 為 に 対 してはその 行 為 の 差 止 請 求 や 損 害 に 対 す る 賠 償 請 求 などが 待 っている. 例 えば,Web ページ 作 成 時 に 特 定 の 人 物 などを 傷 つけようとする 意 図 が 無 かったと しても(つまり 過 失 であったとしても), 結 果 的 に 何 らかの 被 害 が 発 生 しなくてもWeb ページ 公 開 の 差 止 が 命 じられる 場 合 がある. 実 際 に 何 らかの 被 害 が 発 生 すれば, 損 害 賠 償 を 請 求 されることなどがある. その 他 にも, 表 現 しようとする 内 容 に 関 連 する 法 律 の 有 無 を 事 前 に 調 査 しなければな らない. 例 えば, 厚 生 労 働 省 で 認 可 された 薬 以 外 の 物 質 に の 病 気 に 効 く などと 85

100 第 5 章 Web ページ 作 成 の 法 的 留 意 点 誤 解 を 招 く 表 現 を 使 うことは 法 律 で 禁 じられている( 薬 事 法 68 条 ). このように,Web ページを 作 成 するという 行 為 には, 気 づかないうちに 違 法 行 為 や 不 法 行 為 を 行 う 可 能 性 が 常 に 潜 んでいる. 法 律 によっては, 刑 事 罰 と 各 種 請 求 の 両 方 を 認 める 場 合 がある.その 代 表 例 が, 著 作 権 法 である. 違 法 行 為 と 不 法 行 為 は 法 学 における 大 きな 研 究 テーマであるが,ごく 簡 単 にまとめる と 以 下 のようになろう. (1) 違 法 行 為 とは,やってはいけない やらなければいけないと 法 制 化 された 行 為 である. (2) 違 法 行 為 と 認 められると, 刑 事 罰 が 科 せられることがある. (3) 不 法 行 為 とは, 人 や 企 業 や 社 会 が 持 つ 利 益 や 権 利 を 侵 害 する 行 為 である. (4) 不 法 行 為 と 認 められると, 行 為 差 止 や 損 害 賠 償 などが 請 求 される インターネットに 関 する 各 国 間 の 法 的 協 調 インターネットは, 世 界 中 からのWeb コンテンツの 提 供 閲 覧 を 可 能 にした.これ らのコンテンツには, 残 念 なことに 違 法 不 法 なデータも 含 まれる.そのデータを 利 用 して 自 分 のコンテンツを 作 り 上 げた 場 合,その 事 実 を 知 っていた( 法 律 用 語 では 悪 意 という) か,あるいは 知 らなかった( 同 じく 善 意 という) かは,ほとんどの 場 合 考 慮 されない.つまり, 善 意 で 使 ったとしても 自 分 もその 違 法 不 法 行 為 を 助 長 したことに なってしまう. しかし, 何 を 違 法 不 法 とするかは, 各 国 の 法 律 によって 時 には 大 きく 異 なる. 従 っ て, 当 該 データが 提 示 されていた 海 外 Web ページに 法 的 問 題 をクリアしています と 書 いてあったとしても,それはそのWeb ページが 置 かれたサーバがある 国 での 法 的 問 題 がクリアされていることを 保 証 しているに 過 ぎない.つまり, 日 本 でもそれが 違 法 ではないとの 保 証 は 何 もない. このため,インターネットの 特 性 をふまえて, 各 国 間 で 共 通 の 問 題 としてサイバー 犯 罪 を 捉 えようとする 試 みがなされてきた.この 試 みは, 少 しずつではあるが, 各 国 間 で の 法 律 面 の 協 調 という 形 で 実 りつつある. 今 後 も 新 しい 条 約 や 法 律 が 制 定 されていくこ とが 十 分 に 予 想 されるので, 常 に 注 意 を 払 い 続 けることが 重 要 である. 国 境 を 簡 単 に 越 えてしまうデジタル データを 自 分 のWeb ページに 取 り 込 む 際 の 注 意 としては, 具 体 的 には 以 下 の3 点 に 集 約 することができよう. 86

101 5.1. Web ページ 作 成 と 法 的 問 題 (1)Web ページに 書 かれた 法 律 問 題 をクリアしています は 全 て 疑 ってかかる (2) 利 用 しようとするデータが 違 法 不 法 なものでないか 必 ず 確 認 する (3) 少 しでも 確 認 のとれないデータは 使 わない 日 本 における 法 整 備 の 動 き インターネットに 関 する 法 的 問 題 は, 今 年 勉 強 したからそれで 十 分 ということには ならない. 例 えば, 日 本 は,2009 年 4 月 1 日, 青 少 年 が 安 全 に 安 心 してインターネッ トを 利 用 できる 環 境 の 整 備 等 に 関 する 法 律 が 施 行 された.これは,いわゆる 出 会 い 系 サイト など 有 害 Web ページから 青 少 年 を 保 護 するために,フィルタリングの 積 極 活 用 を, 公 的 組 織,プロバイダ, 青 少 年 の 保 護 者 に 対 し, 促 進 させることを 目 的 とした 法 律 である. しかも, 技 術 の 発 達 に 従 って 問 題 の 焦 点 も 変 化 する.インターネットを 利 用 してWeb ページを 公 開 する 際 には, 常 に 法 改 正 の 動 向, 新 たに 可 決 された 法 令,その 施 行 に 関 す る 注 意 点 に 常 に 注 意 を 払 う 必 要 がある. これらをまとめると, 以 下 の2 点 に 集 約 することができよう. (1) 法 律 は 常 に 新 しく 作 り 続 けられている (2) 法 律 は 常 に 改 正 され 続 けている 問 題 を 抱 える 年 齢 層 の 拡 大 Web ページ 作 者 やWeb ページアクセス 者 に 関 する 問 題 は, 年 ごとに 増 えているが, それらのトラブルを 起 こす,または 巻 き 込 まれる 人 間 の 年 齢 の 幅 は 広 くなっている. 特 に 未 成 年 者 は 自 分 の 行 為 に 対 し 十 分 な 責 任 を 負 うことができないとみなされるた め,Web ページ 製 作 者 はこれらの 年 代 に 対 する 内 容 や 表 現 方 法 に, 特 段 の 注 意 を 払 う 義 務 がある(5.6.1 参 照 ). 一 方,PC を 使 いこなす 高 年 齢 層 も 多 くなっている. 年 齢 が 高 くなると, 若 い 頃 と 同 様 の 正 常 な 判 断 能 力 の 一 部 が 失 われる 人 も 出 てくる.しかし,そのような 状 態 に 至 るま でに 習 得 した 技 術 は, 判 断 能 力 の 状 況 に 関 わらず 正 常 であることが 多 い.すると, 正 常 な 技 能 から 正 常 ではない 行 為 が 生 じる 可 能 性 が 否 定 できない. 87

102 第 5 章 Web ページ 作 成 の 法 的 留 意 点 しかし,Web のアクセス 記 録 からは,アクセス 者 の 年 齢 やその 判 断 能 力 を 確 定 する ことはできない.これに 対 しては 民 法 をはじめとした 一 般 原 則 が 適 用 されることになろ う.しかし, 一 旦 問 題 が 生 じると,その 解 決 までに 非 常 に 時 間 がかかることは 否 めない. このように, 一 般 の 社 会 情 勢 を 取 り 巻 く 問 題 と,それが 何 故 法 律 で 解 決 できないのか を, 一 般 的 な 理 論 として 理 解 しなければ, 法 律 の 条 文 だけを 追 って 思 わぬ 落 とし 穴 に 落 ちることになる. 自 分 の 理 解 できた 領 域 だけにとどまらず, 自 分 の 属 する 社 会 のありよ うを 十 分 に 考 えることは, 自 分 や 自 分 のまわりを 守 るために 今 後 ますます 重 要 になろう. これらをまとめると, 以 下 の2 点 に 集 約 できよう. (1) 閲 覧 者 に 対 する 配 慮 は 法 規 制 社 会 的 規 制 の 両 面 から 考 えるべきである (2) 閲 覧 者 の 年 齢 をアクセス 記 録 から 推 測 することはできない 5.2 文 字 データに 対 する 配 慮 自 らが 創 作 した 文 字 データは, 当 然 ながら 著 作 権 法 にふれることはない. 他 者 が 作 成 した 文 字 データの 扱 いは,すでに 公 表 されたものと, 未 公 表 のもので, 対 応 が 変 わる 公 表 済 みのデータ 公 表 済 みのもののうち, 書 籍 データは, 著 作 権 法 で 認 められた 引 用 や 要 約 の 形 に 適 切 に 則 っている 限 り, 許 諾 は 不 要 である. Web コンテンツは,ユーザーID やパスワードを 利 用 し 閲 覧 者 制 限 がかけられている 場 合 は, 公 表 されたコンテンツとみなすことは 難 しい.このようなデータに 関 しては, 許 諾 が 必 須 である. 許 諾 を 得 ずにWeb データを 転 載 した 場 合 は 著 作 権 法 に 違 反 してい るとみなされよう. 具 体 的 には, 著 作 者 に 認 められている 著 作 者 人 格 権 の1つ 公 表 権 や,インターネットを 利 用 して 情 報 を 送 信 する 権 利 に 関 わる 送 信 可 能 化 権 を 侵 害 しているとみなされる. それ 以 外 のWeb コンテンツに 関 しては, 書 籍 データと 同 じく, 完 全 に 公 表 されたも のとして, 書 籍 データと 同 じ 扱 いをすることができる 未 公 表 のデータ 未 公 表 の 文 字 データは, 公 表 するかどうかを 著 作 者 が 決 める 権 利 を 持 つ 著 作 者 人 格 権 ( 公 表 権 ) で 守 られている. 著 作 者 からの 許 諾 が 必 須 である. 88

103 5.3. 静 止 画 動 画 データに 対 する 配 慮 5.3 静 止 画 動 画 データに 対 する 配 慮 静 止 画 や 動 画 の 中 でも, 特 に 人 物 の 静 止 画 をWeb コンテンツとして 掲 載 することに は, 細 心 の 注 意 が 必 要 である. 以 下 本 節 は,これらをまとめて 画 像 データ または 単 に 画 像 と 呼 ぶ 防 犯 上 の 配 慮 防 犯 上 の 観 点 から,たとえWeb ページ 作 者 自 身 の 画 像 であっても,その 掲 載 の 必 要 性 は 真 剣 に 考 えるべきである. 不 用 意 に 人 物 の 画 像 をWeb ページに 掲 載 した 結 果,ス トーキング 被 害 にあった 事 例 は 少 なくない. 他 者 の 画 像 であれば,なおさら 真 剣 な 検 討 が 必 要 である. どうしても 人 物 の 画 像 を 使 用 しなければならない 場 合, 被 写 体 となった 人 物 の 許 諾 が あったとしても, 可 能 な 限 り 人 物 の 特 定 を 避 ける 画 像 処 理 を 施 すべきである. 両 目 が 隠 れる 程 度 の 幅 で 顔 面 に 不 可 逆 的 画 像 処 理 を 施 すだけで, 人 物 の 特 定 は 難 しくなる. 群 衆 画 像 の 場 合 は, 画 面 全 体 に 画 像 処 理 を 施 すべきである 肖 像 権 の 問 題 人 物 画 像 には, 肖 像 権 が 発 生 する. 肖 像 権 は 法 律 として 明 文 化 されたものではない が, 判 例 で 認 定 され, 実 質 上 認 められた 人 権 の 一 部 である. 従 って,Web ページ 作 者 自 身 が 撮 影 した 他 者 の 画 像 を 利 用 する 時 も, 被 写 体 である 他 者 に 必 ず 掲 載 の 許 諾 を 得 な ければならない. 許 諾 なしに 利 用 した 場 合 は, 肖 像 権 の 侵 害 とみなされる 出 所 不 明 の 画 像 の 取 扱 い 出 所 不 明 の 他 者 の 画 像 は,データがすでに 公 開 されているか 否 かに 関 わらず, 使 用 の 可 否 を 真 剣 に 考 えるべきである. 原 則 として,すでに 公 表 されたデータには, 著 作 権 に おける 引 用 のルールを 適 用 すればよい.しかし,インターネットにおける 出 所 不 明 の 画 像 データは, 送 信 可 能 化 権, 肖 像 権, 公 表 権 などを 侵 害 した 違 法 なデータである 可 能 性 が 捨 てきれない.あえて 利 用 すれば, 自 らも 違 法 行 為 の 一 旦 を 担 ったと 判 断 される 可 能 性 がある.このようなデータは, 原 則 として 利 用 すべきでない. 89

104 第 5 章 Web ページ 作 成 の 法 的 留 意 点 その 他 の 画 像 に 対 する 取 扱 い その 他 の 画 像 データの 問 題 点 は, 文 書 データの 扱 いに 準 ずる. 5.4 無 断 リンクの 問 題 他 者 が 既 に 作 成 し, 公 開 しているWeb ページにリンクを 張 ることは, 原 則 として 著 作 権 侵 害 にはあたらないと 考 えられている.しかし,いくつかの 例 外 が 指 摘 されている ので, 侵 害 行 為 を 起 こさないよう, 十 分 な 注 意 が 必 要 である 原 則 として 侵 害 ではない 理 由 これは,リンク 元 がリンク 先 のコンテンツの 内 容 をコピーしていないからである. 実 際 にそのWeb ページの 内 容 を 見 ようとするならば,そのリンク 先 に 直 接 アクセスする 必 要 がある.それは, 例 えばWeb 検 索 エンジンを 使 って 表 示 されたリンクからアクセ スすることと, 根 本 的 には 何 の 違 いもない. 従 って, 複 製 権 の 侵 害 にはならない. また, 会 員 制 のWeb ページを 作 ることは 難 しくない. 特 定 の 条 件 下 からのアクセス を 選 択 的 に 拒 みたいならば,そのように 設 定 する 機 会 がリンク 元 にはあったはずであ る. 従 って, 特 定 のユーザーID やパスワードで, 不 特 定 多 数 からのアクセスを 防 ぐ 仕 掛 けが 施 していないWeb コンテンツは, 公 開 されたデータであるといえる 原 則 からはずれると 判 断 される 場 合 但 し, 無 断 リンクによって,あたかも 自 らが 創 作 したかのようにコンテンツの 一 部 を 直 接 に 表 示 できるような 場 合 は, 明 らかに 著 作 権 法 違 反 となる.そのようなリンクの 張 り 方 は 違 法 である. 最 後 に, 上 記 のリンク 問 題 については, 自 らも 見 知 らぬ 誰 かからリンクを 張 られる 可 能 性 があるということを 忘 れてはならない. 複 数 のHTML ファイルを 作 成 する 場 合, それぞれのファイル 毎 に 細 やかにアクセス 制 限 を 設 定 することができる. 何 を 公 開 ペー ジとすべきか,あるいは 非 公 開 ページとすべきかは,Web ページの 計 画 段 階 で 峻 別 す べきである. 90

105 5.5. Web コンテンツと 表 現 の 自 由 5.5 Web コンテンツと 表 現 の 自 由 表 現 の 自 由 は,インターネット 上 に 限 らず, 憲 法 21 条 でひろく 認 められている.し かし,それは 何 をどのように 表 現 しても 良 いということとは 直 結 しない 表 現 の 自 由 が 認 められない 例 表 現 の 自 由 は 権 利 の1つである. 権 利 とは,それを 主 張 したり 行 使 したりすること で, 他 者 の 権 利 を 侵 害 する 場 合 までを 認 めるものではない( 民 法 1 条 3 項 ). 例 えば, 事 実 に 基 づかない 誹 謗 中 傷 により 第 三 者 が 何 らかの 被 害 を 被 ったならば, 威 力 業 務 妨 害 と して 刑 事 罰,および 損 害 賠 償 請 求 の 対 象 となることがある.たとえ 事 実 であったとして も,アクセス 制 限 をかけておらず 万 人 が 見 ようと 思 った 時 に,いつでも 見 ることができ る 状 況 にあるWeb ページであれば, 公 表 とみなされるため, 名 誉 毀 損 の 罪 に 問 われる ことがある. また, 犯 罪 予 告 を 思 わせる 表 現 は,その 内 容 に 応 じた 刑 事 罰 の 対 象 となることがある. さらに, 個 人 情 報 は,Web ページの 性 質 と 作 者 の 立 場 によっては, 違 法 不 法 行 為 とみなされる 場 合 がある.たとえ 人 名 ひとつであったとしても,それが 誰 のことを 指 し ているのか 特 定 可 能 な 情 報 の 提 示 は, 厳 に 慎 むべきである 表 現 の 自 由 が 認 められなかった 場 合 のその 後 にあげた 例 のような 事 情 を 考 慮 することなく, 違 法 不 法 なWeb コンテンツを 公 開 した 場 合, 個 人 であればプロバイダからの 退 会 を 命 じられることもある. プロバイダには, プロバイダ 責 任 制 限 法 という 法 律 を 守 る 義 務 がある.この 法 律 は, 公 開 されたWeb コンテンツの 中 に 違 法 や 不 法 な 行 為 が 発 見 された 場 合 に,それを 排 除 したり, 被 害 者 に 対 して 情 報 開 示 をしたりしなければ,プロバイダにも 責 任 がある とされるものである. これらの 事 項 は,プロバイダと 個 人 との 契 約 時 に, 契 約 書 に 必 ず 記 載 されているもの である. 従 って,それに 違 反 する 行 為 を 行 った 場 合 は, 最 悪 の 場 合,そのプロバイダか らの 強 制 退 会 というペナルティにさらされることになる. もちろん,プロバイダからの 強 制 退 会 があったとしても,それを 理 由 に 刑 事 罰 や 民 事 訴 訟 を 免 れることはできない. 91

106 第 5 章 Web ページ 作 成 の 法 的 留 意 点 5.6 青 少 年 に 対 する 配 慮 インターネットの 普 及 とともに,インターネットを 利 用 した 情 報 のやりとりを 通 じ て,トラブルに 巻 き 込 まれる 青 少 年 が 多 くなった. Web ページ 製 作 者 側 の 自 主 規 制 として, 閲 覧 者 が18 歳 以 下 であることの 確 認 を 求 め る 画 面 を 設 置 することが 行 われてきた.しかし, 自 主 規 制 は 以 下 の 問 題 から, 有 効 とは 認 められてこなかった. 1. 閲 覧 者 が 実 際 は18 歳 以 下 であるにもかかわらず, 自 主 的 に18 歳 以 上 を 対 象 とするページにアクセスするケースが 後 を 絶 たない. 2. Web ページ 製 作 者 側 には,アクセスしてきた 閲 覧 者 が18 歳 以 上 か, 以 下 か,を 確 認 する 手 段 を 持 たない. 3. 不 適 切 な 情 報 の 定 義 があいまいであったため,Web ページ 製 作 者 は 適 切 と 思 っていても 青 少 年 を 保 護 する 立 場 に 置 かれた 機 関 や 保 護 者 から 不 適 切 で あると 思 われるケースがある. このような 事 情 から,Web データ 製 作 者 側 にだけ 努 力 を 課 すのではなく, 青 少 年 を 保 護 する 立 場 に 置 かれた 機 関 や 保 護 者 からも, 自 主 的 にフィルタリングを 行 うことを 強 制 するための 枠 組 みと,そのためのツールが 準 備 されてきた. ところが,フィルタリングのための 条 件 が 厳 しすぎると,できるだけ 多 くの 人 に 見 て もらいたい 情 報 が,フィルタリング 対 象 になる 可 能 性 が 出 てくる.これでは, 簡 単 に 情 報 発 信 するための 機 会 を 失 われることにもつながりかねない. 従 って,Web ページを 作 ろうとする 時 点 だけでなく,そのページを 維 持 運 営 する 間 は, 何 がフィルタリング 対 象 となるのかを 注 意 深 く 確 認 する 必 要 がある. 本 節 では,2009 年 4 月 1 日 から 施 行 された 新 たな 法 律 を 中 心 に 解 説 する 青 少 年 への 配 慮 の 根 拠 未 成 年 は,さまざまな 問 題 に 対 し, 客 観 的 かつ 多 角 的 に 判 断 する 能 力 を 十 分 に 持 って いるとは 言 い 難 い.このため, 法 律 上 はさまざまな 制 約 を 受 ける. 例 えば, 婚 姻 のため の 年 齢 制 限 はそのひとつである. 一 方 大 人 は,それらの 能 力 を 十 分 に 発 揮 することができる,とみなされる( 必 ずしも そうでない 大 人 もいるが, 法 律 上 の 成 人 とは,そのようなものと 規 定 される).こ れらの 独 自 の 価 値 判 断 は, 必 ずしも 社 会 の 健 全 な 発 展 にとって 好 ましいものばかりとは 92

107 5.7. 公 開 後 のコンテンツ 消 去 限 らない.しかし 大 人 は, 常 識 と 自 分 の 価 値 判 断 と 置 かれた 状 況 を 総 合 判 断 して,それ に 適 切 に 対 処 する 方 法 を 知 っている,とされる.これらを 総 称 して, 判 断 能 力 と 呼 ぶ 青 少 年 に 対 する 具 体 的 配 慮 大 人 が 持 っているべき 判 断 能 力 は, 未 成 年 ではまだ 十 分 に 養 われていない. 未 成 年 に 健 全 な 判 断 能 力 を 育 成 するには 偏 りすぎている 情 報 のことを, 有 害 情 報 と 呼 ぶ. 昨 今 のインターネット 上 の 情 報 は, 必 ずしも 青 少 年 が 安 全 にインターネットを 利 用 で きる 環 境 にあるとは 言 えない. 例 えば, 犯 罪 など 深 刻 な 被 害 や 結 果 をもたらすようなサ イトにアクセスしてしまう,などがあげられる. 日 本 では 平 成 21 年 4 月 1 日, 青 少 年 が 安 全 に 安 心 してインターネットを 利 用 できる 環 境 の 整 備 等 に 関 する 法 律 ( 平 成 二 十 年 六 月 十 八 日 法 律 第 七 十 九 号 ) が 施 行 された.こ の 法 律 では, 有 害 情 報 を インターネットを 利 用 して 公 衆 の 閲 覧 ( 視 聴 を 含 む. 以 下 同 じ.) に 供 されている 情 報 であって 青 少 年 の 健 全 な 成 長 を 著 しく 阻 害 するもの と 定 義 されている( 同 法 2 条 3 項 ).また, 有 害 情 報 の 具 体 例 として 以 下 の3つがあげられて いる( 同 条 4 項 ). 1. 犯 罪 若 しくは 刑 罰 法 令 に 触 れる 行 為 を 直 接 的 かつ 明 示 的 に 請 け 負 い, 仲 介 し, 若 しくは 誘 引 し, 又 は 自 殺 を 直 接 的 かつ 明 示 的 に 誘 引 する 情 報. 2. 人 の 性 行 為 又 は 性 器 等 のわいせつな 描 写 その 他 の 著 しく 性 欲 を 興 奮 させ 又 は 刺 激 する 情 報. 3. 殺 人, 処 刑, 虐 待 等 の 場 面 の 陰 惨 な 描 写 その 他 の 著 しく 残 虐 な 内 容 の 情 報. これらの 情 報 が 掲 載 されているWeb サイトが 青 少 年 の 目 に 触 れないように,フィル タリングをかける 義 務 を 課 すことが 法 律 の 趣 旨 である. 従 って, 青 少 年 からのアクセス も 受 け 入 れる 場 合 は,トップページ 以 下 のすべてのWeb ページに,これらの 有 害 情 報 を 含 まないようにする 配 慮 が 必 要 である. 5.7 公 開 後 のコンテンツ 消 去 一 旦 公 開 したコンテンツは, 消 去 不 能 と 考 えておくほうがよい.Web サーバへのデー タのアップロードの 前 には 必 ず, 本 当 にそのデータを 公 開 してよいのか, 慎 重 に 再 考 す る 習 慣 をつけることが 望 ましい. Web サーバにアップロードされ, 公 開 されたWeb コンテンツは, 引 用 のためにコ ピーを 自 由 にとることが 著 作 権 上 許 されている. 従 って, 不 用 意 な 内 容 を 含 むコンテ 93

108 第 5 章 Web ページ 作 成 の 法 的 留 意 点 ンツは, 時 として 大 きな 問 題 を 引 き 起 こす. 自 らの 不 行 状 を 安 易 に 書 いてしまったため に, 必 要 のない 騒 ぎを 引 き 起 こす 事 例 は 後 をたたない. 問 題 が 起 きた 後 でオリジナルデータをWeb サーバ 上 から 消 したとしても,コピーデー タは 半 永 久 的 にネット 上 をさまよう.これらのコピーを 根 絶 することは 不 可 能 である. 例 えば,Web ページ 作 成 者 以 外 がそのページをまるごとコピーしておける, ウェブ 魚 拓 というサイトがある. ウェブ 魚 拓 に 掲 載 されているポリシーは,この 問 題 に 関 する 法 律 の 考 え 方 とも 合 致 する. 一 度 でも 公 開 された 情 報 ならば,それについて 言 及 する 権 利 が 万 人 にあります. テレビ 局 が 番 組 の 公 式 サイトを 閉 鎖 したからといって,その 番 組 を 放 送 した 事 実 は 消 えません. 出 版 社 が 書 籍 を 絶 版 にしたとしても, 絶 版 になった 書 籍 から 引 用 することはでき ます. 削 除 された 記 事 に 言 及 する 権 利 より 5.8 Web ページ 公 開 後 のトラブル 万 全 の 態 勢 をとったにも 関 わらず,チェックミスや 意 思 疎 通 がうまくいかずに,Web ページを 公 開 した 後 にトラブルを 抱 えることがある. このような 場 合 は 本 節 を 読 み 返 し,トラブルの 本 質 が 法 的 問 題 なのか,それともモラ ルや 感 情 の 行 き 違 いによる 双 方 の 主 観 的 問 題 なのか, 問 題 の 所 在 を 切 り 分 けることが 第 一 である. その 上 で, 法 的 問 題 であることが 明 らかになった 場 合 は, 一 刻 も 早 く 違 法 不 法 状 態 を 解 消 することが 重 要 である. また,モラルや 感 情 の 行 き 違 いである 場 合 は,まずは 誠 意 を 尽 くして 真 意 を 伝 えるこ とである.その 上 で, 相 手 が 望 む 解 決 方 法 を 確 認 し, 可 能 な 限 りその 意 向 に 沿 うことで ある. どうしてもトラブルが 解 消 できない 場 合, 裁 判 所 の 判 断 を 仰 ぐ 可 能 性 も 考 えなければ ならない.そのような 場 合 は,すみやかに 弁 護 士 による 法 律 相 談 を 考 えるべきである. 学 生 の 場 合 は, 大 学 の 学 生 課 などの 窓 口 に 出 向 き, 事 実 を 証 拠 (Web のデータや 相 手 と のメールの 記 録 など) とともに 伝 え, 対 処 の 方 向 性 を 相 談 するのも 手 段 の1つだろう. 94

109 第 II 部 Webページの 運 用 と 管 理

110

111 第 6 章 UNIXの 基 本 操 作 6.1 はじめに HTML やCSS などを 用 いて 作 成 されたWeb ページは,サーバ 上 にアップロード (Upload) することによって,インターネット 上 から 閲 覧 できる.サーバとして 使 われ るコンピュータのOS は 一 般 家 庭 に 普 及 しているWindows OS やMac OS ではなく, UNIX 系 のOS である 場 合 が 多 い( 以 下, 必 要 に 応 じて UNIX と 略 称 する 節 参 照.). ウィンドウを 用 いたOS 操 作 に 慣 れてしまうと, 新 規 ファイルを 作 成 するといった 作 業 をしても, 初 心 者 の 場 合 は 直 観 的 なイメージがなかなか 得 られない. 学 習 者 がWeb ページの 運 営 管 理 が 行 えるようになるためには,サーバで 用 いられるOS の 特 徴 を 理 解 し,UNIX などのOS 上 でファイルやディレクトリ(フォルダと 同 義 ) を 混 乱 なく 操 作 できることが 求 められる. 第 II 部 では,Windows とは 異 なるUNIX 上 でのPC 操 作 の 基 本 を 習 得 し,アップ ロードしたWeb サイトをUNIX サーバ 上 で 運 営 管 理 する 基 礎 的 な 技 術 を 学 ぶ. 6.2 OS のタイプ OS はコンピュータ 画 面 の 見 た 目 や 操 作 感 の 点 からいうと, 大 きく2つに 分 類 できる. 以 下 で 説 明 するGUI とCUI という2つの 概 念 である GUI これまで 情 報 の 基 礎 を 学 ぶために 用 いてきたPC のOS は,Windows などで 知 られ るように,ウィンドウでアプリケーションを 開 き,マウスで 操 作 ができるなど, 初 心 者 であっても 視 覚 的 に 扱 いやすいものであった.このように,ウィンドウや 画 像 アイコン などで 操 作 性 が 平 易 になるよう 設 計 された 情 報 表 示 をGUI(GraphicalUserInterface) という. 97

112 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 視 覚 や 操 作 感 にわかりやすさや 柔 軟 性 を 追 求 すると,それだけでOS のプログラムの データ 量 が 膨 れ 上 がる. つまり,OS の 見 た 目 や 機 能 などが 充 実 すればするほど,OS を 格 納 するハードディ スクや 処 理 中 に 扱 うメモリなどの 記 憶 装 置,CPU といったコンピュータの 電 算 装 置 そ のものに 大 きな 負 荷 がかかる.ネットワークでは,ホストコンピュータに 一 度 に 多 くの 操 作 やアクセスが 集 中 すると,コンピュータの 動 作 が 鈍 くなったり, 場 合 によってはシ ステムダウンが 起 こったりすることも 考 えられる CUI GUI 系 のインターフェイスが 普 及 するまでは,コンピュータへのデータ 入 力 や 処 理 指 示 は 文 字 列 のみで 行 うことが 一 般 的 であった.したがってコンピュータに 対 する 情 報 入 力 も 命 令 もキーボードのみで 行 うことになる.このようなインターフェイスをCUI(Character UserInterface) あるいは コマンドライン 型 という. CUI 系 のOS は 機 能 の 拡 張 にも,ユーザーの 行 う 命 令 を 促 すプロンプト(prompt) 1 や, 命 令 記 号 (コマンド) など 文 字 列 の 約 束 事 に 重 点 が 置 かれるため,GUI 系 のOS よ りプログラム 総 量 が 少 ない. Windows の 前 身 であるMS-DOS もCUI 系 のOS である.その 名 残 を コマンドプ ロンプト (6.2.3 参 照 ) というアプリケーションにみることができる. 同 じように, 学 術 機 関 や 企 業 の 研 究 所 などに 普 及 しているUNIX にも, 場 合 によってGUI を 使 ったり CUI を 使 ったりする.UNIX は,アメリカのAT&T 社 の 研 究 所 で 開 発 されたOS で,C 言 語 というプログラム 言 語 で 記 述 され,ソースコードが 比 較 的 コンパクトである. 学 術 機 関 やコンピュータメーカーはこの 基 本 システムを 利 用 して, 独 自 の 拡 張 をおこない, 多 くの 派 生 OS が 開 発 された.こうしたUNIX 系 のシステム 体 系 を 持 ったOS を 総 称 的 にUNIX と 呼 ぶことが 多 い. 1 プロンプトはCUI の 操 作 画 面 やウィンドウを 指 していうこともある. 98

113 6.2. OS のタイプ 主 なUNIX 系 OS SunMicrosystems 社 のSolaris とSunOS, HewlettPackard 社 のHP-UX, IBM 社 のAIX,SGI 社 ( 旧 SiliconGraphics 社 ) のIRIX, CalderaSystems 社 ( 旧 SantaCruzOperations 社 ) のUnixWare, カリフォルニア 大 学 バークリー 校 (UCB) のBSD と FreeBSD などの 派 生 OS, LinusTorvalds 氏 のLinux など 操 作 感 のちがい 例 えば,GUI のOS(Windows) 上 で,デスクトップに 新 しいフォルダを 作 成 するに は,マウスポインタがデスクトップ 上 にある 状 態 でマウスを 右 クリックし, 新 規 作 成 フォルダ へとたどり,マウスを 左 クリックすれば,デスクトップ 上 にフォルダのア イコンが 現 れる.フォルダを 作 成 した 場 所 を 確 かめるには,エクスプローラなどの 画 像 でグラフィカルに 表 示 される.つまりユーザーは,ヴァーチャル(Virtual; 仮 想 的 ) に フォルダが 存 在 する 感 覚 を 持 ち,その 保 存 箇 所 を 確 認 することができる. CUI では,この 作 業 をコマンド 入 力 で 行 う.ここでは,Windows 上 でコマンド 入 力 を 行 って,デスクトップ 上 にフォルダを 作 成 してみよう. 手 順 1 コマンドプロンプトの 表 示 スタートメニュー すべてのプログラム アクセサリ コマンドプロンプト コマンドプロンプトが 開 くと,コンピュータの 中 の 個 別 環 境 につながるパスが 表 示 さ れ, 行 の 最 後 でカーソルが 点 滅 している. 2 2 作 業 する 環 境 (カレントディレクトリ) をデスクトップに マイコンピュータ 個 人 環 境 の 設 定 されているドライブ 3 Documents and Settings 登 録 されたユーザー 名 ( 自 分 の 環 境 のID 名 ) デスクトップのフォルダ 2 Windows98 やWindowsMe では,MS-DOS プロンプトというものが 存 在 したが,これはMS-DOS のコマンドを 利 用 するためのアプリケーションである. 99

114 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 上 のようにフォルダをたどり,フォルダウィンドウのアドレスバーに 表 示 されている デスクトップのパスをコピーする. ちなみに,コマンドプロンプトでCドライブからDドライブへ 移 動 して,コマンド 入 力 したい 時 は, 直 接 D: と 入 力 して,そのあとに cd とパスを 表 記 (ペースト) する.( 詳 しくは6.4.5 参 照 ) 3 コマンドプロンプト 上 での 作 業 コマンドプロンプトのウィンドウにもどり, cd と 入 力. 半 角 スペースを 空 けて,2 のコピーをペースト 4 enter 4 フォルダ(ディレクトリ) の 作 成 図 6.1: コマンドからのフォルダ 作 成 mkdiraaa と 入 力 してenter ( mkdir と aaa の 間 は 半 角 空 ける) 上 記 の 作 業 で 何 をしたのか 今 ひとつ 理 解 できない 場 合 は,UNIX の 学 習 が 一 通 り 済 ん だ 段 階 で,もう 一 度 この 節 の 手 順 を 繰 り 返 し 行 うことを 勧 める.そうすると,CUI と GUI のちがいや,カレントディレクトリ,パスなどの 概 念 を 確 認 することができるで あろう. 6.3 Web サーバOS への 遠 隔 ログイン telnet Web サーバは 通 常 個 人 が 使 用 するPC とは 別 のコンピュータに 存 在 するので,ユー ザーはサーバのOS にログインするためのアカウント(ID やパスワード) を 取 得 する 必 4 ペーストは ctrl + V,あるいはマウス 操 作 でも 行 うことができる. 100

115 6.3. Web サーバOS への 遠 隔 ログイン 要 がある. 個 人 が 使 用 しているのとは 別 の 遠 隔 コンピュータにログインするには,telnet という 方 式 を 用 いる.そのためには, 遠 隔 コンピュータのOS を 自 分 のPC 環 境 で, 端 末 とし て 働 かせるためのソフト( 端 末 エミュレータ) が 必 要 となる. ここでは,Windows 上 からUNIX を 操 作 することを 想 定 する.そしてWindows 用 の 端 末 エミュレータとして,フリーのソフトウェアであるTeraTermPro がインストー ルされていることを 前 提 として 説 明 する. 図 6.2: PC のOS とサーバのOS TeraTermPro による 通 信 1Tera Term Pro の 起 動 Tera Term Pro を 起 動 した 後 は 基 本 的 にキー 入 力 のみの 作 業 となる. 初 めて 起 動 す る 場 合 には, Setup( 設 定 ) メニューから Keyboard を 選 択 すると, backspace や delete キーを 有 効 にすることができ, 自 分 の 入 力 の 習 慣 に 合 わせることができる. また,TeraTermPro は 初 期 状 態 で 漢 字 コードが SJIS(orUTF-8) になっている ことが 多 く,そのまま 使 用 すると 日 本 語 が 文 字 化 けする.UNIX(Linux) で 漢 字 コード はEUC を 使 用 するので, 漢 字 コードを 変 更 する 必 要 がある. キーボード 設 定 の 時 と 同 じく, Setup メニューから Terminal( 端 末 ) を 選 び(バー ジョンによって 手 順 が 異 なる 場 合 がある), Kanji(Receive; 受 信 ) と Kanji(Transmit; 送 信 ) をEUC( 場 合 によってEUC-JP) に 変 更 し, 設 定 を 保 存 する. 2リモートホスト(Web サーバ) への 接 続 本 体 ウィンドウの 前 にダイアログが 表 示 されるので, Host の 欄 にアカウント 発 行 書 の サーバ 名 を 入 力 し, OK をクリックする. 101

116 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 3Web サーバにログイン login: にアカウントの ユーザー 名 を 入 力 してEnter を 押 す. Password: にアカウントの 仮 パスワード を 入 力 してEnter を 押 す. login1% などのようなプロンプトが 表 示 されればログインができている( 図 6.3). 図 6.3: TeraTermPro のログイン 画 面 3ログアウト プロンプトが 表 示 された 状 態 で,ログアウト 用 のコマンド exit (あるいは logout ) と 入 力 してEnter を 押 す.そうするとTeraTermPro のウィンドウも 消 える. 注 意 : リモートホストとの 通 信 を 絶 つときは, 必 ず exit (あるいは logout ) コマンドで 終 了 する.[ウィンドウの 閉 じる ] ボタンをクリックしてもログアウトはできていない. 4パスワードの 変 更 発 行 されたアカウントのパスワードが 仮 のもので, 文 字 列 が 覚 えにくい 場 合 は,パス ワードの 変 更 を 行 い,ログインしやすくすることができる.Web サーバにログインし, パスワードを 変 更 するためのコマンド 操 作 を 行 う. コマンド passwd を 入 力 してEnter を 押 すとパスワード 変 更 手 続 きが 始 まる(OS のバージョン 等 によって passwd ユーザー 名 のようなコマンド 入 力 もある). 手 続 きは 次 の 指 示 にしたがって 入 力 を 行 う. 102

117 6.3. Web サーバOS への 遠 隔 ログイン Currentpassword: 現 在 の( 仮 の) パスワードを 入 力 する. 5 Newpassword: 新 しいパスワードを 入 力 する. Retypenewpassword: 確 認 のためもう 一 度 同 じパスワードを 入 力 する. 正 しく 手 続 きが 進 めばその 旨 が 表 示 される. 手 続 きに 不 備 があれば, 上 の 手 続 きを 再 び 行 う. パスワードはサーバを 運 営 する 主 体 によって, 必 ず 2 文 字 以 上 のアルファベットと 1 文 字 以 上 の 数 字 か 記 号 を 含 む こと などのような,ローカルルールが 設 定 されてい る 場 合 があるので,よく 注 意 してパスワードを 決 める 必 要 がある. Windows のネットワークPC の 場 合 と 同 様 に,パスワードは 忘 れないものにし, 自 己 責 任 で 管 理 することが 必 須 である. 5 端 末 エミュレータにWeb サーバを 登 録 TeraTermPro を 起 動 してホスト 名 を 入 力 するウィンドウで[Cancel] をクリックす る.メニューの[Setup( 設 定 )] から[TCP/IP] を 選 ぶ. [Hostlist(ホスト 一 覧 )] の 欄 にアカウントの サーバ 名 を 入 力 し,[Add( 追 加 )] を クリックする( 図 6.4). これで 次 回 から 登 録 したサーバのアドレスを 入 力 せずに 接 続 できるようになる. 図 6.4: ホストリストの 作 成 画 面 103

118 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 6.4 UNIX の 基 本 操 作 コマンド 入 力 と 実 行 UNIX を 操 作 するには 特 定 のコマンドを 入 力 して, 動 作 命 令 を 与 える. 例 えば,パス ワードの 変 更 に 用 いた passwd や,ログアウトに 用 いた exit などがそれである. 実 際 にコマンドを 入 力 して 機 能 を 実 行 させる 際 には, 以 下 の 点 をよく 理 解 しておく 必 要 がある. TeraTermPro 経 由 で 見 ている 画 面 はCUI なので, マウスは 使 わずにすべてキーボードでの 操 作 となる. 入 力 する 文 字 列 は, 直 接 コンピュータに 命 令 を 与 えるものなので, 必 ず 半 角 の 英 数 で 入 力 する. 演 習 6-1 プロンプトのあとにユーザー 情 報 を 表 示 させるコマンドを 入 力 しなさい. ユーザー 情 報 を 示 すコマンドは whoami 6 で, 入 力 後 にEnter を 押 すと 次 のよう な 表 示 が 現 れる. (ユーザーID)( 使 用 している 端 末 名 )(ログインした 日 時 ) 演 習 6-2 以 下 のコマンドはどのような 働 きをするものか. 実 行 して 確 かめなさい. 1cal 2cal cal ファイルの 操 作 ここではファイルの 作 成, 削 除 など, 基 本 的 なファイル 操 作 を 扱 う.まず, 基 本 的 な ファイル 操 作 のコマンドを 下 の 一 覧 に 示 す( 表 6.1). (1) ファイル 作 成 ここでは 日 付 表 示 のテキストを 書 き 込 んだファイルの 作 成 を 行 う.まず, 次 のコマン ドをそれぞれ 実 行 させ, 返 ってくる 結 果 を 比 べてみよう. 1date 2date>ima 1を 実 行 させると,コマンドを 実 行 した 時 点 の 年 月 日 と 時 刻 が 表 示 される. 6 バージョンや 設 定 によっては, who/whoami. 104

119 6.4. UNIX の 基 本 操 作 表 6.1: ファイル 操 作 に 用 いるコマンド 一 覧 テキストファイルの 内 容 閲 覧 cat ファイル 名 ( 以 下, 略 して F 名 ) ファイルのコピー 現 ディレクトリ 内 を 表 示 ファイルの 削 除 ファイルの 移 動 ファイル 名 の 変 更 cp コピー 元 F 名 コピー 先 F 名 ls rmf 名 mvf 名 ディレクトリ 名 mv 元 のF 名 新 しいF 名 1 画 面 に 収 まらない 場 合 (その 逆 ) less(more)f 名 2を 実 行 させると 何 も 表 示 されない.2で 実 行 されたのは, date コマンドを 実 行 する.ただし,ディスプレイに 表 示 させる 代 わりに,ファイルima に 書 き 込 め とい う 命 令 である. つまり,コマンドdate を 実 行 してあらわれた 年 月 日 時 刻 情 報 のテキストが 書 かれた ima というファイルが 作 成 されたことになる. もしこれまでの 自 分 のUNIX 環 境 にファイルima がなければ,この 時 点 で 新 規 作 成 されている. 既 に 同 名 ファイルがある 場 合 は, 今 回 のものが 書 き 換 え( 上 書 き) されて いる. この 操 作 で 用 いたコマンドとファイル 名 をつなぐ 記 号 > をリダイレクション 記 号 という. リダイレクション 記 号 (>) は, 出 力 先 を 切 り 替 えるために 用 いる.date コマンドで UNIX が 返 す 年 月 日 時 刻 の 情 報 を,TeraTermPro から 見 ることができたが,2 の 実 行 は 出 力 先 をテキストファイル 内 に 切 り 替 えたことになる. もし, date>>ima のようにリダイレクション 記 号 を 用 いると, 既 存 のファイルの 末 尾 に 書 き 足 すことができる. UNIX での 標 準 的 なファイルの 扱 いは,Windows のときと 必 ずしも 同 じではない. 最 低 限, 次 の 知 識 は 持 っておくとよい. ファイル 名 のルール: ファイル 名 に 使 える 文 字 記 号, 文 字 数 はUNIX の 種 類 により 異 なる.ただ, 文 字 数 14 字 以 内, 英 字 数 字 ピリオドのみを 使 用 すると 無 難 で ある. 拡 張 子 :Windows のようなOS にはアプリケーションがあるので, 拡 張 子 によってファ イルの 種 類 を 区 別 する 必 要 がある.UNIX はその 点 にこだわらないので 特 には 必 105

120 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 要 ではない.しかし,C 言 語 プログラムを 作 成 した 場 合,UNIX にはC 言 語 を 動 かすコマンドがあるので.c と 書 く. (2) ファイル 内 容 の 閲 覧 (1) で 作 成 したファイル ima の 中 を 閲 覧 する.ファイル 閲 覧 のコマンドは cat を 用 いる.コマンド cat のあと 一 文 字 分 スペースを 空 けてファイル 名 ima と 入 力 する. cat ima これでファイルima に 書 き 込 まれたテキストを 閲 覧 することができる. 次 のコマン ドで, 改 めて date を 実 行 して 出 力 内 容 を 比 較 するとわかりやすい. (3) ファイルのコピー (1) で 作 成 したファイル ima をコピーして, 同 じ 内 容 のファイル ima1 を 作 成 する.ファイルコピーのコマンド cp の 次 にコピー 元 の ima を, 次 に 新 規 作 成 の ima1 を 入 力 する. cpimaima1 演 習 6-3 (3) で 作 成 された ima1 は 本 当 に ima と 同 じテキスト 内 容 を 持 つかどうか, 閲 覧 して 確 認 しなさい. 演 習 6-4 ファイル ima1 をコピーして ima2 を 作 成 しなさい. できたら ima2 の 内 容 を 閲 覧 して 確 認 しなさい. (4) その 場 にあるファイル 名 の 一 覧 コマンド ls を 実 行 させると, 現 在 のディレクトリ(カレントディレクトリ; 後 述 ) にある 全 てのファイル 名 を 一 覧 することができる. 演 習 6-4 まで 行 った 段 階 では, ima ima1 ima2 が 存 在 しているはずである. (5) ファイルの 削 除 コマンド rm を 用 いてファイルを 削 除 することができる. ima2 を 削 除 するには 次 のように 入 力 する. rm ima2 106

121 6.4. UNIX の 基 本 操 作 演 習 6-5 ファイル ima1 を 削 除 し,2 つのファイルが 削 除 されて 存 在 しないことを,コマンド ls で 確 認 しなさい コマンドのマニュアル オプション (1) マニュアル コマンドの 用 途 や 意 味 がわからない 場 合 は, man というコマンドを 用 いて 説 明 (マ ニュアル) を 見 ることができる. 日 本 語 で 説 明 を 読 みたい 場 合 は jman を 用 いる(た だし 仕 様 によっては 設 定 されていないものもある). man コマンド 名 / jman コマンド 名 (2) オプション コマンドには, オプション と 呼 ばれる 付 属 の 追 加 命 令 が 用 意 されている.コマン ドのあとにハイフン(-) でオプション 記 号 をつける. コマンド 名 オプション コマンドにオプションをつけて 実 行 すると,つけないときとは 少 し 違 う 動 作 を 返 し てくる.また,それぞれのコマンドにどのようなオプションが 用 意 されているかは,マ ニュアル(man) で 確 認 することができる. ここでは,どのようなファイルがあるか 確 認 するls コマンドにオプションをつけて みる. 例 1 ls にオプション l をつける ls l このオプションでは,ファイル 名 の 前 にいろいろな 情 報 があらわれる.あらわれるの は 次 のものである. 保 護 モード リンク ID アクセスできるグループ ファイルサイズ 作 成 または 最 終 変 更 日 時 ファイル 名 UNIX ユーザーは 必 ず 何 らかのグループに 属 している.サーバ 管 理 者 がそのように 設 定 している( 詳 細 は 次 章 の 保 護 モードで 述 べる). 例 2 ls にオプション a をつける 107

122 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 このオプションでは,ファイル 名 に... のようなピリオドがつく.これはファ イルが 存 在 するパスの 位 置 関 係 を 示 している(6.4.5 参 照 ). オプション 記 号 を2つ 並 べると 複 数 のオプションを 使 うことができる.オプションを 並 べる 順 序 は 問 わない. ( 例 )ls-al(-la) 例 1 例 2 で 表 示 した 内 容 は,Web ページのファイルを 管 理 する 際 に 重 要 な 情 報 であるので, 活 用 できるようにしておきたい ディレクトリの 操 作 Windows やMacOS でフォルダと 呼 んでいるものは,UNIX やMS-DOS ではディレ クトリという.ここではディレクトリに 対 するコマンドの 扱 い 方 ( 表 6.2) とディレクト リの 階 層 関 係 を 学 習 する. 表 6.2: ディレクトリ 操 作 に 用 いるコマンド 一 覧 ディレクトリの 作 成 mkdir ディレクトリ 名 ディレクトリの 削 除 ディレクトリへの 移 動 カレントディレクトリの 表 示 rmdir ディレクトリ 名 cd ディレクトリ 名 pwd (1) ディレクトリの 作 成 コマンド mkdir で dr という 名 前 のディレクトリを 作 成 する. mkdir dr コマンド ls を 実 行 すると, 表 示 されるのは ima と dr のはずである.つま り 同 じ 場 所 にファイルとディレクトリが 並 存 している. 演 習 6-6 ディレクトリdr1 を 作 成 しなさい. (2) ディレクトリにファイルをコピー (1) で 作 成 したディレクトリ dr の 中 に,ファイル ima をコピーする. ファイルのコピーを 行 う 場 合 は,コマンド cp を 用 いる. 今, ima というファイ ルをディレクトリ dr にコピーするので,コマンドの 書 き 方 は, 108

123 6.4. UNIX の 基 本 操 作 cpimadr のようになる. cp(コピー) する,ima をdr に という 気 分 で 配 列 すればよい. dr の 中 にコピーされたファイル ima が 存 在 するか 確 認 するには,ファイル 一 覧 を 表 示 するコマンド ls を 用 いればよいが, 特 定 のディレクトリの 内 部 を 指 定 する ので,ここでは lsdr と 入 力 する. (3) ディレクトリにファイルを 移 動 ファイル ima を dr1 に 移 動 する.ファイルを 移 動 させるにはコマンド mv を 用 いて, mvimadr1 のように 入 力 し 実 行 する. 表 記 の 順 はコピー(cp) のときと 同 じ ように 考 えればよい. (4) ディレクトリにあるファイルを 指 定 して 閲 覧 テキストファイルの 内 容 を 閲 覧 するには, ファイルの 操 作 でやったように, catima だが,この 時 点 では, そのようなファイルは 存 在 しない という 意 味 でerror メッセージが 出 る. これまでのコマンド 操 作 を 全 て 行 うと,ファイル ima はディレクトリ dr の 中 ( 実 際 は 下 ) にあるはずである.したがって,ディレクトリの 中 にあるファイルを 閲 覧 す るという 指 定 を 行 う 必 要 がある.ディレクトリ dr の 中 のファイルを 指 定 するのであ れば, catdr/ima のように 入 力 する. ここに 出 てくる dr/ima のスラッシュ(/) は,パス(Path) の 区 切 りである.これ は ディレクトリ dr の 下 にあるファイル ima という 意 味 になる.パスを 表 記 す る 方 法 は 第 1 章 で 述 べたが,その 区 切 り(/) や, 相 対 パス(. や.. ) はUNIX では 必 須 である. そのためにはツリー 構 造 の 理 解 が 不 可 欠 で, 重 要 なことは,ツリー 構 造 と 相 対 パスの 表 記 を 常 に 意 識 することである.わからない 時 は 図 示 しながら 考 えるとよい. 次 節 (6.4.5) に 改 めて 解 説 してあるので 参 照 してほしい. 109

124 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 演 習 ディレクトリdr のファイルima をdr1 の 下 にa25 の 名 で コピーしなさい. 2. ディレクトリdr1 のファイルa25 をdr にbbb の 名 で 移 動 させなさい. 3. ディレクトリdr の 内 部 を 一 覧 で 確 認 しなさい. 4. ディレクトリdr のファイルbbb を 削 除 しなさい. 5. ディレクトリdr の 下 にディレクトリdrr を 作 成 しなさい. 6. コマンドdate を 実 行 し, 新 たにディレクトリdrr の 下 に ファイルccc を 作 成 しなさい. 解 説 1. ima ima1 のコピー,ディレクトリ 内 のファイルのパス 表 記 を 思 い 出 す. 2. 移 動 前 後 のディレクトリとファイルの 指 定 方 法 を 考 える( dr1 のa25, dr のbbb ). 5. ディレクトリの 下 にファイルを 作 ったように,ディレクトリの 下 にディレクトリを つくる. dr の 下 の drr だから,パスを 用 いて mkdirdr/drr となる. 6. コマンド date をテキストファイルにする 方 法 を 思 い 出 す. これをディレクト リ drr の 下 に 作 成 するから date>dr/drr/ccc となる. (5) ディレクトリのコピー ディレクトリ dr 全 体 を dr2 という 名 前 でコピーする.コマンドの 記 述 は 次 の ようになる. cp-rdrdr2 コピーのコマンド cp にオプション -r をつける.これで 再 帰 的 にコピーする という 命 令 になるが, 要 はまるごとコピーができると 考 えて 差 し 支 えない.あとは,コ ピー 元 dr,コピー 先 dr2 の 順 にディレクトリを 指 定 する. 完 了 したら,dr とdr2 の 中 身 が 同 じかどうか, 一 覧 表 示 で 確 認 してみよう. (6) ディレクトリの 削 除 コピーしてあらわれた dr2 を 削 除 する.ディレクトリを 削 除 するにはコマンド rmdir を 用 いるが,ディレクトリの 削 除 はディレクトリの 内 部 ( 下 層 ) が 空 でないと 実 行 できない.そこで2つの 方 法 が 考 えられる. 1 先 に dr2 の 配 下 を1つずつ 全 て 削 除 する 方 法 2 dr2 を 下 層 も 含 めてまるごと 削 除 する 方 法 1の 手 順 としては, lsdr2 でディレクトリの 内 部 を 確 認 後, 順 次 ファイルを 削 除 す る.(6.4.2,(5) ファイルの 削 除 を 参 照 ) 110

125 6.4. UNIX の 基 本 操 作 2の 手 順 は,コマンド rm にオプション -r をつける.(5) と 同 じオプションだ が,こちらは 文 字 通 り ディレクトリをまるごと 削 除 という 意 味 を 持 っている. rm-rdr ツリー 構 造 とカレントディレクトリ ツリー 構 造 OS がWindows のとき,フォルダを 開 くとウィンドウのアドレスバーに, C: \ Documents and Settings \ (ユーザー 名 ) \ My Documents のような 表 示 が 見 られる.これは,コンピュータ 中 のマイドキュメントの 位 置 を 示 すパ スである. 住 所 のように 考 えるとよい.ディスプレイ 上 の 見 た 目 では,C ドライブの 中 に DocumentsandSettings ファイルがあり,その 中 に ユーザー 名 フォルダがあ り,その 中 に MyDocuments フォルダがあるというイメージを 持 ちやすい. Windows やMacOS はGUI で フォルダの 中 にファイルを 入 れた という 見 せ 方 を しているので, ~の 中 に とイメージするが, 実 際,コンピュータ 上 のファイルは, 必 ずどこかのフォルダ=ディレクトリの 下 に 所 属 しているという 構 造 で 考 えている. つまり, C: などのドライブからたどってフォルダを 選 びながら 目 的 のファイルへ 行 きつくというのは,ディレクトリの 下 で 分 岐 をしながら 下 へたどっていることになる. この 構 造 を 木 の 枝 に 例 えてツリー 構 造 と 呼 んでいる( 図 1.3). UNIX にログインして 最 初 に 入 るディレクトリはホームディレクトリと 呼 ばれる.こ れまで 操 作 してきたディレクトリ 階 層 がホームディレクトリである.これを 仮 にGUI 系 OS のデスクトップと 考 えてみるとイメージしやすいだろう. Windows などのOS では,ドライブ 名 (C:) などだけで 示 される 最 上 位 のディレクト リのことを,ルートディレクトリ(rootdirectory = 根 っこのディレクトリの 意 ) と 呼 ん でいる.UNIX では, 複 数 ドライブが 存 在 しても,それらを1つのディレクトリの 下 に 管 理 するやり 方 なので,ルートディレクトリは1つである. カレントディレクトリ Windows では, デスクトップにある マイ ドキュメント フォルダを 開 いて, 内 部 のファイルを 操 作 することがある.ディスプレイは 平 面 だから 認 識 しづらいかもしれな いが, 現 在 操 作 するフォルダやファイルのウィンドウは 色 が 他 と 異 なって 最 前 面 にきて いる.これは 操 作 するディレクトリの 立 ち 位 置 が 変 わっていることを 表 している. 111

126 第 6 章 UNIX の 基 本 操 作 これをUNIX の 考 え 方 に 置 き 換 えると, デスクトップ という 階 層 のディレクトリ から, マイドキュメント という 階 層 のディレクトリへ 移 動 して,その 視 点 からファイ ルを 操 作 していると 考 えることができる. このように 立 ち 位 置 を 変 えて 操 作 している, 今 現 在 (current) のディレクトリのこと をカレントディレクトリという. (1) ディレクトリの 移 動 ディレクトリの 立 ち 位 置 を 移 動 するには,currentdirectory を 表 す cd コマンドを 用 いる.コマンド cd のあとに 移 動 先 のディレクトリ 名 を 指 定 する.このとき,1 回 のコマンド 入 力 で 移 動 できるように,ディレクトリの 階 層 図 をイメージして,パスを 正 確 に 入 力 できることが 望 ましい. ディレクトリを 指 定 せずに cd だけで 実 行 すると,ホームディレクトリに 移 動 する. 演 習 コマンド cddr1 を 入 力 して,ディレクトリ dr1 へ 移 動 しなさい. 2. コマンド ls を 実 行 してディレクトリ dr1 の 中 身 を 確 認 しなさい. 3. ディレクトリ drr へ 移 動 し,ディレクトリの 中 を 確 認 しなさい 回 のコマンド 入 力 でもう1 度 dr1 へ 移 動 しなさい. (2) カレントディレクトリの 表 示 UNIX の 階 層 構 造 に 不 慣 れであるときは,カレントディレクトリがどこなのかがわか らなくなることがある.その 場 合 は,コマンド pwd を 用 いてカレントディレクトリ を 絶 対 パスのかたちで 表 示 することができる. ディレクトリ drr へ 移 動 して,コマンド pwd を 実 行 すると, /home/(ユーザー 名 )/dr/drr のように 表 示 される.このうち, /home/(ユーザー 名 )/ の 部 分 が, 各 ユーザー のホームディレクトリを 表 している. 演 習 コマンド cd. と cd.. は,それぞれ 相 対 的 にどこへ 移 動 するつもりか 考 えなさい. 2. コマンド ls を 実 行 したら ima のみが 表 示 された. カレントディレクトリはどこか, 考 えなさい. 112

127 第 7 章 サーバでのWebページの 運 用 7.1 はじめに 本 章 では, 作 成 したWeb サイトのファイルをサーバへアップロードして, 管 理 して ゆくための 基 礎 知 識 を 述 べる. 7.2 サーバへのアップロード 自 分 のPC 環 境 で 作 成 してきたWeb ページ 各 ファイルの 情 報 は,サーバを 介 したネッ トワークから 閲 覧 者 に 提 供 される.そのためにはサーバに 作 成 したファイルをアップ ロード(Upload) しなければならない. ここでは,UNIX で 構 築 されたサーバに,インターネット 上 で 公 開 されているFFFTP というフリーのソフトウェアを 使 ってアップロードする 方 法 を 紹 介 する FFFTP のセッティング まず,FFFTP をダウンロードし,インストールする.その 後, 初 めて 起 動 させた 時 点 を 仮 定 して 説 明 すると, 利 用 するまでの 手 順 は 大 体 次 のようになる. 1 図 7.1 のような 画 面 が 現 れたら, 接 続 メニュー ホストの 設 定 へたどる. 2 ホスト 一 覧 ウィンドウが 出 たら 新 規 ホスト ( 右 列 最 上 ) をクリックする. 3 ダイアログボックス( 図 7.2) が 出 たら, 基 本 タブで 以 下 の 項 目 を 書 き 込 む. ホストの 設 定 名 ;わかりやすい 名 前 ( 例 : 大 学 サーバ ). ホスト 名 ;アカウント Loginserver に 書 かれた 名 前. ユーザー 名 (U);アカウントの ユーザー 名. パスワード/パスフレーズ(P);アカウントに 書 かれた( 変 更 した) パスワード. ローカル 初 期 フォルダ(L);FFFTP を 接 続 した 時 に 最 初 に 出 てくるローカル 側 ( 自 分 側 ) のフォルダを 指 定 する.テキストボックス 右 の 四 角 いボタンでフォルダ(ディレク 113

128 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 図 7.1: FFFTP の 画 面 ( 画 像 : 図 7.2: FFFTP ホストの 設 定 ダイアログ トリ) を 指 定 する. 例 ) 自 分 のPC 環 境 のルートディレクトリ (あるいは マイドキュメント ) など. ホストの 初 期 フォルダ(R); 上 と 同 じくホスト 側 (サーバ 側 ) のディレクトリを 指 定 す る. 普 通 はサーバのホームディレクトリ /home/(unix のユーザー 名 ) anonymous; 特 にチェックなどをしなくてもよい. 4 設 定 ( 記 入 ) が 終 わったら OK をクリックする. 114

129 7.2. サーバへのアップロード 接 続 の 手 続 きで 設 定 を 完 了 すると, ホスト 一 覧 ダイアログに 自 分 の 作 ったサーバ のアイコンが 出 ているので,それを 選 択 してダイアログ 右 側 の 接 続 をクリックする. すでに 設 定 されたもの(2 回 目 以 降 ) に 接 続 するときは, 接 続 メニュー 接 続 ホスト 一 覧 ダイアログの 接 続 をクリックする. 接 続 すると 左 右 両 方 の 画 面 にフォルダなどが 表 示 される. 表 示 される 画 面 の 左 側 は 自 分 が 使 っているPC の 環 境 (Windows), 右 側 がサーバ 側 の 環 境 (UNIX) である( 図 7.1) 転 送 自 分 の 環 境 のファイル 群 をサーバ 側 にアップロードする 手 順 は 次 のように 行 う. (1) 転 送 先 の 確 認 サーバ 側 ( 右 側 ) 画 面 に puclichtml といったフォルダ(ディレクトリ) がある 場 合 は,ダブルクリックをして,その 中 にアップロードする.これを 行 わないとアップロー ドをしてもブラウザに 表 示 されない. puclichtml がない 場 合 はディレクトリを 作 成 する. (2) 転 送 元 の 確 認 自 分 側 ( 左 ) でアップロードするファイルなどの 場 所 を 探 す. (3) アップロード ファイル 群 を 見 つけたらアップロードしたいファイルを 選 び,ツールバーの を 押 す.または 左 画 面 のファイルを 右 画 面 にドラック&ドロップする.ウィンドウが 出 てき て 帯 が 出 たら, 転 送 している 状 態 にある. (4) アップロードの 完 了 ウィンドウが 消 えればアップロードの 完 了 である. 全 てのアップロードが 終 わったら 接 続 を 切 る. 方 法 としては 次 のような 手 順 がある. ツールバー コンセントに 印 ( 左 から3 番 目 ) を 押 す. プリケーションを 終 了 すればFTP 接 続 も 切 れる. (ダイアルアップ 接 続 の 場 合 は 別 途 切 断 手 続 きをとる) ダウンロードは 転 送 作 業 の 逆 の 手 順 を 踏 む.すなわち,サーバ 側 でファイルを 選 択 し ダウンロード を 押 す. 115

130 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 転 送 結 果 の 確 認 転 送 ができたらWeb ブラウザを 起 動 し, 自 分 のWeb ページのURI にアクセスし, 自 分 のWeb ページが 閲 覧 できるか 確 認 する.URI は 例 えば 以 下 のようになる. xx /public html/index.html (xx はWeb サーバにおける 自 分 のlogin 名 を 仮 定 ) 7.3 サーバ 上 でのページの 運 用 サーバ 上 で 動 くプログラム HTML 文 書 作 成 の 際 には,プログラムの 入 門 編 を 兼 ねてJavaScript の 実 装 を 行 った. Web サイトでよく 使 われるスクリプトでは,JavaScript のほかにCGI やPHP などが ある.いずれも 動 的 にWeb ページを 生 成 するWeb サーバの 拡 張 機 能 である. JavaScript はWeb ページにアクセスした 閲 覧 者 のPC 上 でWeb ブラウザが 処 理 をし て 結 果 を 返 すが,CGI やPHP はブラウザ 上 で 操 作 をするとサーバ 上 のOS がスクリプ トを 起 動 して 動 作 結 果 を 返 し,サーバを 介 してブラウザ 上 に 結 果 を 表 示 する( 図 7.3). CGI やPHP のスクリプトをサーバ 上 に 設 置 し,HTML 文 書 にそれらを 起 動 させる スプリクトを 組 み 込 んでおけば,ブラウザやPC に 大 きな 負 担 をかけることなく, 各 閲 覧 者 の 要 求 に 自 動 的 に 応 えさせることができる. 図 7.3: サーバ 上 スクリプトの 処 理 イメージ CGI CGI(CommonGatewayInterface) を 使 うことによって,Web サイトはプログラムの 処 理 結 果 に 基 づいて 動 的 に 文 書 を 生 成 し, 送 出 することができるようになった. 現 在 で はほとんどのWeb サーバソフトがCGI に 対 応 している.CGI はどのような 開 発 言 語 116

131 7.3. サーバ 上 でのページの 運 用 でも 記 述 できるが, 多 くの 場 合 Perl というプログラム 言 語 が 用 いられる. 身 近 な 実 用 例 には 次 のようなものがある. アクセスカウンタ: ブラウザでダウンロードが 行 われるたびに 数 字 の 画 像 を 変 更 し,ア クセス 数 などを 表 示 することができる. 掲 示 板 : テキストボックスにコメントを 書 き, 送 信 ボタンなどでテキストをサーバに 転 送 すると,サーバ 上 でHTML 文 書 上 に 上 書 きされ, 書 き 込 み 結 果 を 返 して 表 示 する. アンケート: ブラウザ 上 の 回 答 フォームで 入 力 送 信 されたデータを 集 計 し 公 表 する. クッキー(Cookie):Web サイトの 提 供 者 が, 閲 覧 者 のアクセス 時 のデータをコンピ ュータに 一 時 的 に 保 存 させるしくみ.CGI スクリプトで 返 すHTML 文 書 にクッ キーをつけて 閲 覧 者 のブラウザに 送 信 する.これによってユーザーを 識 別 できる ので, 認 証 システムやWWW によるサービスをユーザーごとにカスタマイズす るための 要 素 技 術 として 利 用 される. PHP PHP(PHP:HypertextPreprocessor) は,XML のサポートや 各 種 データベースとの 連 携 に 優 れている 点 などから, 近 年 普 及 しつつある.プログラムの 表 記 法 はC 言 語,Java, Perl の 各 言 語 から 転 用 したものがベースとなっているが,PHP 独 自 のものもある CGI スクリプトの 設 置 ~アクセスカウンタ ここでは, 前 節 で 説 明 したスクリプトを 実 装 運 用 するために,Web ページにアク セスカウンタを 設 置 する.ただし,ここではスクリプトでシステムを 組 み 上 げることは 省 略 して,Web サイトからフリーでダウンロードできるものを 利 用 する. (1) 必 要 なものの 準 備 ブラウザの 検 索 エンジンから, カウンタ フリー などのキーワードからWeb サイ トの 素 材 提 供 サイトを 探 し,カウンタのパッケージをダウンロードする. 大 抵 のサイト では, 設 置 の 方 法 や 説 明 が 詳 細 に 書 かれているので,ダウンロードから 設 置 に 至 るまで 説 明 に 忠 実 に 行 う. 基 本 的 に 必 要 なものは, xxx.cgi xxx.dat (xxx は 仮 のファイル 名 ) のような 拡 張 子 をもった 同 じ 名 のファイルのセット,そしてカウンタの 表 示 に 必 要 な 数 字 (0~9) の 画 像 である. 画 像 は 自 分 で 作 成 してもよいし,アクセスカウンタを 提 供 しているサイト 117

132 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 では, 数 字 画 像 のgif ファイル 群 やフォルダがダウンロード 用 に 準 備 されていることが 多 い. (2)UNIX 上 での 作 業 次 に,(1) でそろえた 素 材 をサーバに 設 置 する.そのためにサーバのUNIX にログイ ンし,CGI スクリプト(プログラム) を 置 くための 場 所 を 用 意 する. 例 えば,ダウンロードサイトで 次 のようなディレクトリ 構 成 が 示 されていれば,それ に 従 う. ディレクトリ 構 成 例 public_html / index.html ( ここにカウンタを 設 置 する) +-- cgi-bin / xxx.cgi [755 or 705] xxx.dat [666 or 606] +-- gif / 0.gif 1.gif... 9.gif lock [777 or 707] 図 7.4 は 上 記 の 構 成 例 を 描 き 直 したものである. 図 7.4: カウンタのディレクトリ 構 成 例 118

133 7.3. サーバ 上 でのページの 運 用 このディレクトリ 構 成 の 考 え 方 は 次 の 通 りである. (ア) publichtml ディレクトリにWeb ページのファイルを 置 くので, 同 じ 階 層 にディレクトリ cgi-bin を 作 成 する. (イ) cgi-bin にはCGI スクリプトを 設 置 する. 同 じ 階 層 には スクリプトで 使 う 数 字 画 像 を 設 置 するディレクトリ gif と, データの 同 時 処 理 の 不 具 合 を 防 ぐ lock ( 排 他 制 御 ) という ディレクトリを 作 成 する. コマンドで 設 置 する 時 の 入 力 は 次 のようになる. > cd public html > mkdir cgi-bin > cd cgi-bin > mkdir gif > mkdir lock > は 各 行 頭 を 示 すので 入 力 しない (3)HTML 文 書 への 実 装 作 成 したWeb ページ(トップページ) のソースに,サイトの 例 に 従 って 数 字 画 像 を 表 示 するタグを 書 き 込 む. 最 もシンプルなアクセスカウンタは, 下 に 示 すように 表 示 させ る 画 像 の 桁 数 だけタグを 記 述 するものもあれば,1 つのタグでよいものもある.ダウン ロードサイトの 説 明 をよく 読 み,それに 忠 実 にソースを 書 く 必 要 がある. 一 例 として4 桁 の 例 を 示 しておく.ここでは, 設 置 する 桁 数 の 分 だけ, 右 のタグから 左 のタグへの 順 に, 引 数 を 数 字 ( 桁 数 )で 記 述 している. <img src="cgi-bin/xxx.cgi?4"> <img src="cgi-bin/xxx.cgi?3"> <img src="cgi-bin/xxx.cgi?2"> <img src="cgi-bin/xxx.cgi?1"> カウント 番 号 は 横 並 びになるので, 改 行 ( <br>) などはしない (4) サーバへの 転 送 (3) までの 準 備 が 完 了 したらWindows 上 に 保 存 してある 各 ファイルをWeb サーバへ 転 送 する. 119

134 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 1. FFFTP を 起 動 しWeb サーバに 接 続 する. 2. Web サーバの publichtml の 中 に 自 分 のWeb ページを 転 送 ( 上 書 き) する. 3. カウンタの cgi ファイルと dat ファイルを cgi-bin ディレクトリ に 転 送 する. 4. gif ディレクトリの 中 に 画 像 ファイル 0.gif~9.gif を 転 送 する. 5. FFFTP を 開 いて 保 護 モード(パーミッション) を 設 定 する.( 次 節 参 照 ) 7.4 保 護 モード Web サーバはUNIX で 作 られることが 多 い.UNIX は 複 数 の 人 が 同 時 にアクセスで きる 利 点 がある 反 面, 他 人 に 自 分 のディレクトリやファイルにアクセスされるという 欠 点 が 存 在 する.そこで,ディレクトリやファイルにアクセスする 権 限 を 設 定 する 必 要 が ある. コンピュータのハードディスクなどに 保 存 されている,ファイルやディレクトリに 対 するユーザーのアクセス 権 のことを 保 護 モード,またはパーミッション(permission) という. パーミッション は, 一 般 にUNIX システムにおけるアクセス 権 を 指 す 言 葉 として 用 いられる. UNIX システムのパーミッションでは, オーナー(Owner):ファイル/ディレクトリの 所 有 者 グループ(Group): 同 じマシンを 利 用 できるユーザー 全 体 その 他 (Other):その 他 全 て に 対 して,それぞれ 読 み 込 み 書 き 込 み 実 行 の3 種 類 の 権 限 を 与 えるかどうか を 個 別 に 設 定 する FFFTP での 設 定 保 護 モードの 設 定 とはどういうことかを 理 解 するために,まずFFFTP で 設 定 する. FFFTP では, 保 護 モードを 切 り 替 える 操 作 を 属 性 変 更 と 呼 ぶ. 1FFFTP でホストのディレクトリを 開 いた 状 態 ( 接 続 中 ) にする. 2 ホストディレクトリのフォルダやファイルをマウスで 右 クリックし 属 性 変 更 を 選 ぶ. 3 属 性 変 更 をクリックすると,ダイアログボックスが 表 示 される. 現 在 属 性 の 数 値 を 書 き 換 えることで 設 定 変 更 する. 120

135 7.4. 保 護 モード 図 7.5: FFFTP の 属 性 変 更 ダイアログ 図 7.5 ではチェックボックス( 上 段 ) と, 現 在 の 属 性 を 示 す3 桁 の 数 字 テキストボック ス( 下 段 ) がみられる.まず,チェックボックスの 説 明 を 行 う. チェックを 入 れた 項 目 は アクセス 権 を 認 める という 意 味 で,オーナーにはページ 管 理 のために 閲 覧 も 書 き 込 みもプログラムの 実 行 もすべて 権 限 を 持 たせる.したがって 全 てにチェックがある. グループ その 他 には,ファイルの 閲 覧 やプログラムの 実 行 は 認 められるが, 勝 手 な 書 き 込 みによる 不 正 利 用 は 困 るので 書 込 以 外 がチェックされている. 上 段 のチェックに 伴 って, 下 段 の 現 在 の 属 性 の 数 値 は 変 化 する. 現 在 の 属 性 に ある 755 については, 次 のUNIX のパーミッションとともに 理 解 する UNIX のパーミッション TeraTermPro からTelnet を 行 ってUNIX にログインし, 以 下 の 操 作 を 行 う. cd(ホームディレクトリへ 移 動 ) ls-l( 全 てのファイルの 一 覧 を 詳 細 表 示 ) 一 覧 の 詳 細 表 示 を 実 行 すると,ファイルやディレクトリの1 番 左 に -rw-r r や drwxrwxrwx などの 文 字 列 が 表 示 される.これはファイルやディレクトリの 保 護 状 態 を 表 している.これらの 文 字 列 は4つの 部 分 に 分 けることができる. 先 頭 の 記 号 は 表 示 するものの 種 類 が ファイルかディレクトリか を 示 しており, d がディレクトリ, - は そうではない ということを 示 すので,ファイルの 識 別 である. 121

136 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 図 7.6: UNIX のパーミッション その 後 に 続 く9つの 記 号 は3つずつのセットになっており, 左 オーナーに 対 する 保 護 状 態 ( 読 取 (r) 書 込 (w) 実 行 (x)) 中 グループ 員 に 対 する 保 護 状 態 ( 読 取 書 込 実 行 ) 右 その 他 に 対 する 保 護 状 態 ( 読 取 書 込 実 行 ) と 分 かれる( 図 7.6). 記 号 がアルファベットで 表 示 されている 箇 所 はアクセスの 許 可 を,そうではない - の 箇 所 はサクセスの 禁 止 をそれぞれ 示 している. つまり, 上 述 で 挙 げた2 例 のパーミッションは, -rw-r r : オーナーは 読 み 書 き 可 能 でグループ 員 とその 他 は 読 取 のみ 可 能 である ファイル drwxrwxrwx : 誰 でも 読 み 書 き 実 行 可 能 なディレクトリ ということを 表 している UNIX での 保 護 状 態 の 変 更 UNIX でパーミッションの 設 定 を 変 更 するには chmod コマンドを 用 いる.コマン ドの 打 ち 方 としては, chmod [3 桁 の 数 字 ] [ 保 護 状 態 を 変 更 したいファイルの 名 前 ] のようになる. 122

137 7.4. 保 護 モード ここで 重 要 なのが[3 桁 の 数 字 ] である.3 桁 の 数 字 は8 進 数 (0~7) で 表 さなければ ならない.1 桁 1 桁 がそれぞれ オーナー グループ その 他 の 設 定 を 表 している. 1 桁 の 数 字 のみで, 読 取 書 込 実 行 の 合 計 3 種 類 を 設 定 する. 数 字 の 仕 組 みは 次 のように 考 える. 記 号 r,w,x の 許 可 はそれぞれ 点 数 を 持 って おり,r は4 点,w は2 点,x は1 点 となる.これらの 許 可 するものの 合 計 点 数 で 許 可 または 禁 止 の 状 態 を 表 現 する. 計 算 例 読 取 書 込 実 行 ならば r とwが 許 可 となり 4+2+0=6 となる. 読 取 書 込 実 行 ならば r とxが 許 可 となり 4+0+1=5 となる でみたFFFTP での 保 護 モード 設 定 のダイアログ( 図 7.5) には 755 となって いた.これは, 上 述 の8 進 数 の 組 み 合 わせで, オーナー:rwx ともに 可 (4+2+1)= 7 グループとその 他 :r-x(4+0+1)= 5 を 連 ねたものである. 演 習 7-1 次 のパーミッションの 対 象 (ファイル/ディレクトリ) と 設 定 ( 数 字 3 桁 ) を 答 えなさい. (1) -rw-r-xr-x (2) drwxr-xr-x 定 番 のパーミッション 上 述 した 例 のように,フリーダウンロードしたWeb コンテンツにパーミッションの 指 定 がある 場 合 は, 提 供 サイトの 指 示 に 従 ってパーミッションを 設 定 する. これは,それぞれのファイル ディレクトリは 仕 事 が 違 うから, 慣 れないうちの 独 断 は 避 けるべきだという 理 由 もあるが, 指 定 された 以 外 のパーミッション 設 定 すると,コ ンテンツが 動 かないようにプログラミングされたものもあるからである. 時 々,サーバによっては 指 示 通 りに 指 定 しても 動 かないときがある.そういう 時 はと りあえず 755 に 設 定 して 様 子 をみるのが 無 難 である. 123

138 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 表 7.1: よく 使 われる 定 番 のパーミッション 値 値 意 味 644 誰 でも 読 み 込 みが 可 能 で, 自 分 は 書 き 込 みも 可 能. 通 常 のHTML ファイルなど. 666 誰 でも 書 き 込 みと 読 み 込 みが 可 能. CGI が 書 き 込 む 掲 示 板 のログファイルなど. 755 誰 でも 実 行 と 読 み 込 みが 可 能. 通 常 のディレクトリ,コマンド,CGI の 実 行 ファイルなど. 777 誰 でも 読 み 書 き 実 行 が 可 能.( 何 でもOK の 状 態 ) CGI がファイルを 作 成 するディレクトリなど サーバ 上 スクリプトのまとめ 以 上,フリーのスクリプトの 設 定 を 通 して,サーバ 上 にアップロードしたWeb サイ ト 運 営 の 基 礎 を 述 べてきた.ここで 取 り 扱 った 例 はアクセスカウンタだったが, 掲 示 板 やその 他 のコンテンツでも 基 本 的 には 同 じ 考 え 方 で, 設 置 や 利 用 は 可 能 である.もう 一 度, 一 連 の 手 順 を 簡 単 に 示 しておく. 1 提 供 サイトで 使 いたいスクリプト 一 式 のダウンロード. 2 サイトの 指 示 に 従 ってWeb ページの 書 き 換 え. 3 サーバに 接 続 してスクリプトを 設 置 するための 準 備 (ディレクトリの 構 成 をよく 考 える). 4 サーバへの 転 送 ( 上 書 き) パーミッションの 設 定. 2と3の 手 順 はどちらが 先 でもよい. 7.5 Web ページへのアクセス 認 証 Web サイトやページはインターネット 上 のサーバに 公 開 されており,いわば,どこ からでも 誰 でもアクセスして 閲 覧 ができる.この 性 質 を 利 用 すれば, 遠 隔 地 にいる 人 た ちの 情 報 共 有 の 場 として 用 いることが 可 能 である.しかし, 組 織 やサークルなどの 幹 事 会 や 会 議 など, 機 密 性 を 保 持 したい 情 報 共 有 においては, 利 用 の 目 的 とシステムの 利 点 が 矛 盾 してしまうことになる. そこで 本 節 では, 特 定 のWeb サイトやページに 対 して, 特 定 の 人 のみがアクセスを 許 すという 手 法 を 紹 介 する.Web サイトを 作 成 し 自 前 で 運 営 する 場 合 には 知 っておく と 便 利 である. 124

139 7.5. Web ページへのアクセス 認 証 ディレクトリに 対 するアクセス 認 証 特 定 の 人 のみがアクセスできるようにするための 手 っ 取 り 早 い 方 法 は,アクセス 権 者 にID とパスワードを 発 行 して 認 証 する 方 法,あるいは,1 組 のID とパスワードをア クセス 資 格 者 のみで 共 有 する 方 法 がある. ID とパスワードを 求 めてアクセス 認 証 をするには,.htaccess というファイルを, サーバのディレクトリに 設 置 することが 一 般 的 に 普 及 している..htaccess はApache(Web サーバソフトウェアの1つ) などのWeb サーバ 上 で, Web サーバの 動 作 をディレクトリ 単 位 で 制 御 するためのファイルである..htaccess ファイルで 設 定 した 内 容 は,.htaccess ファイルがあるディレクトリとその 配 下 のディ レクトリ(サブディレクトリ) に 有 効 で,それらのディレクトリに 入 っているファイル すべてにも 影 響 を 与 える. また,.htaccsess はサブディレクトリにも 別 に 置 くことができる.このとき, 両 方 のファイルの 制 限 が 影 響 を 与 える. 制 限 が 矛 盾 するときはサブディレクトリの 設 定 が 優 先 される htaccess の 作 成.htaccsess ファイルの 作 成 は 次 の 手 順 で 行 う. (1) テキストエディタでの 作 業 テキストエディタ(メモ 帳 など) に 次 のような 内 容 を 書 く. AuthType Basic AuthName( 表 示 されるメッセージなど) AuthUserFile(ID パスワード 格 納 ファイルの 所 在 ) require valid-user 2 行 目 の 表 示 されるメッセージ は, ID とパスワードを 入 力 してください(Input youridandpassword.) などのようなテキスト 表 示 を 指 定 するものである( 図 7.7). 日 本 語 を 記 述 すると,InternetExplorer 以 外 のブラウザでは 文 字 化 けする 場 合 があ るので, 半 角 英 数 で 記 述 しておくのが 無 難 である. 3 行 目 はWeb サイト ページの 作 成 者 が 発 行 するID とパスワードを 記 述 したファイ ルを 作 成 し(7.5.3),.htaccess とともにアップロードするファイル(.htpasswd ) の 所 在 をフルパス( 絶 対 パス) で 記 述 する. 125

140 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 図 7.7: ID パスワード 入 力 ダイアログ ( 画 像 : ここでいうフルパスは, 作 成 したHTML 文 書 をアップロードしたサーバ 内 である. FFFTP でいうとサーバ 側 ( 右 側 ) の 上 に 表 示 されるものを 見 ればよい 転 送 結 果 の 確 認 で 示 した 例 を 参 考 にすると 次 のようになる. /home/xx /public html/.htpasswd 以 上 の 例 をまとめて, 改 めてテキストファイルの 内 容 を 示 すと 次 のようになる. AuthType Basic AuthName Input your ID and Password. AuthUserFile/home/xx /public html/.htpasswd require valid-user (2) htaccsess.txt の 形 で 保 存 Windows にファイルを 保 存 する 時,ドット/ピリオド(. ) から 始 まるファイル 名 をつけることはできない.ひとまず 表 題 のファイル 名 で 保 存 し,ファイルをサーバに アップロードしてから,サーバ 上 でファイル 名 を 変 更 する htpasswd の 作 成.htaccess の 制 御 に 対 応 するID とパスワードを 登 録 するファイルを 作 成 する. 作 成 方 法 には,テキストエディタよるものと,サーバ 上 でのコマンド 操 作 によるものが 126

141 7.5. Web ページへのアクセス 認 証 ある. (1) テキストエディタでの 作 成 1 ユーザー 名 (ID) とパスワードの 決 定 Web サイトにアクセスするためのID とパスワードを 決 める.ここでは 仮 にID を goma,パスワードを hirake として 話 を 進 める.アクセスできる 人 にそれぞれ 配 布 する 場 合 は, 複 数 決 定 しておき, 忘 れないようにメモをしておく. ID:goma/passwd: hirake ID:shiro/passwd: kokohore 2 パスワードの 暗 号 化.htpasswd に 記 述 するパスワードは 暗 号 化 されたものである. 暗 号 化 はサーバ 上 でできるが,これは 次 の(2) で 説 明 する. インターネット 上 で,.htpasswd 生 成.htpasswd 暗 号 化 といったキーワード で 検 索 をかけると, 暗 号 化 できるサイトが 提 示 されるので 活 用 するとよい. hirake UZoq7sCP3yZ1E 3 テキストエディタに ID: 暗 号 化 されたパスワード を 記 述 テキストエディタを 開 いて, 決 定 したID と 暗 号 化 したパスワードをコロン( : ) で つないで1 行 で 記 述 する. 複 数 のアカウントを 発 行 した 場 合 は,1 つのアカウントにつ き1 行 ずつ 記 述 する. goma:uzoq7scp3yz1e shiro:8lkrqtjy5pots 4 htpasswd.txt の 形 で 保 存.htaccess の 時 と 同 じように, 上 述 のようなファイル 名 で 保 存 する( 参 照 ). (2) コマンドラインでの 作 成 1 ユーザー 名 とパスワードの 決 定 アクセスする 人 に 配 布 するアカウントをあらかじめ 決 めておくのは,(1) の1と 同 じ である. 2telnet を 行 ってサーバへ 接 続 コマンドプロンプトやTeraTermPro などの 端 末 エミュレータを 使 って,サーバへ 接 続 し, 自 分 のアカウントのID とパスワードでログインする. 127

142 第 7 章 サーバでのWeb ページの 運 用 3 格 納 ファイルの 作 成 htpasswd コマンドを 用 いてID とパスワードを 設 定, 登 録 するとともに,それを 格 納 するファイルを 作 成 する.ファイル 名 は 何 を 指 定 してもよいが,.htaccess に 記 載 したものと 同 じでなければならない. 本 書 では.htpasswd としておく.コマンドの モデルは 次 のようになる. htpasswd-c[ファイル 名 ][ID] htpasswd-c.htpasswd goma オプション -c をつけると,1 つのID に 対 するファイルの 新 規 作 成 のみを 指 示 す る. 次 の 行 には NewPassword: が 表 示 され,6.3.2 で 行 ったパスワード 変 更 と 同 様 の 手 順 で,ID に 対 するパスワードを 登 録 する. オプション -b を 追 加 すると,コマンドラインから 直 接 パスワード 登 録 をすること ができる. htpasswd-cb[ファイル 名 ][ID][ 登 録 するパスワード] htpasswd-cb.htpasswd goma hirake Addingpasswordforusergoma のようなコメントがあらわれたら 登 録 完 了 である. 4 2 つ 目 以 降 のアカウント 登 録 2 つ 目 以 降 のアカウントは 新 規 ファイルを 作 成 する 必 要 がないので,オプション -c は 必 要 ない. htpasswd[ファイル 名 ][ID] htpasswd.htpasswd shiro コマンド 入 力 後 の 手 続 きは3と 同 じである ファイルの 設 置 作 成 した.htaccess と.htpasswd をサーバに 設 置 する.アップロード 先 は,HTML を 設 置 しているディレクトリの 最 上 部, 本 書 の 場 合 なら,/home/xx /public html 内 に 設 置 する. テキストファイルをアップロードする 場 合, 転 送 後 のサーバ 上 のファイル 名 を 書 き 換 える 必 要 がある. 128

143 7.5. Web ページへのアクセス 認 証 htaccess.txt.htaccess htpasswd.txt.htpasswd パスワード 格 納 ファイルをコマンドラインで 作 成 する 場 合 も, 事 前 に cd コマンド を 用 いて, 設 置 すべきディレクトリに 移 動 しておくか, 作 成 後 に mv コマンドでファ イル 移 動 することを 忘 れないように 注 意 する まとめ 以 上 の 作 業 を 行 って,ブラウザからURI を 入 力 し, 図 7.7 のようなダイアログが 出 れば 成 功 である. 小 規 模 の 無 料 サーバなどでは,こうしたサーバ 設 定 ができない 場 合 も あるので,レンタルサーバなどを 利 用 する 際 は,よくサーバの 状 況 を 把 握 しておくこと が 肝 要 である. 129

144

145 第 III 部 画 像 処 理

146

147 第 8 章 画 像 データの 基 礎 8.1 はじめに 現 代 の 世 の 中 において,コンピュータによる 画 像,いわゆるデジタル 画 像 は 様 々なと ころにあふれている.デジタルカメラや 地 上 波 デジタル 放 送 の 開 始 だけでなく,Web ページに 載 っている 写 真,ポスターなど,デジタル 画 像 を 扱 っているコンテンツは 数 多 い. この 章 では, 主 に 静 止 画 のデジタル 画 像 とは 何 かを 学 ぶ. 8.2 画 像 のデジタル 処 理 我 々の 生 活 は 様 々なデジタル 画 像 に 囲 まれている.しかし,デジタル 画 像 とそうでな い 画 像 の 区 別 というのはほとんどつかないと 言 える.これは,デジタル 画 像 の 処 理 や 加 工 技 術 の 進 歩 によって, 人 間 が 見 た 場 合 の 現 実 世 界 とデジタル 世 界 が 近 づいたおかげで ある. そもそも, 静 止 画 像 は 空 間 的 に 連 続 的 に 変 化 するアナログ 情 報 である.アナログ 画 像 をデジタル 画 像 に 変 換 するには,まず, 元 の 画 像 を 規 則 的 に 並 んだ 正 方 形 の 格 子 状 に 分 ける.こうした 作 業 をサンプリングという.サンプリングの 格 子 が 小 さければ 小 さい 程, 元 の 画 像 に 近 いなめらかな 表 現 をすることが 可 能 になる. サンプリングができれば,その 格 子 の 明 るさを 平 均 化 して,あらかじめ 設 定 された 何 段 階 かのレベルに 振 り 分 ける.この 変 換 作 業 を 量 子 化 と 呼 ぶ. 8.3 デジタル 画 像 の 表 現 デジタル 画 像 は,コンピュータで 再 生,すなわち, 表 現 する 必 要 がある. 扱 うデータ がデジタル 情 報 であると 同 時 に,それを 表 現 する 機 器 もデジタル 方 式 なのである.デジ タル 画 像 は, 点 (マス 目 ) の 集 まりとして 表 現 される. 画 像 を 構 成 する 各 点 を 画 素 (ピク セル pixel),もしくは,ドット(dot) という. 133

148 第 8 章 画 像 データの 基 礎 図 8.1: 解 像 度 が 高 い 場 合 ( 左 ) と 低 い 場 合 ( 右 ) の 違 い 画 像 の 品 質 は, 情 報 をサンプリング, 量 子 化 する 機 器 や 画 像 処 理 ソフトの 設 定 やプリ ンタの 機 能 によって 決 定 される. 例 え 同 じ 画 素 の 画 像 であっても, 出 力 する 機 器 の 違 いによって 品 質 が 変 わるので 注 意 が 必 要 である.こうした 場 合 の 指 標 とな るのが, 印 刷 解 像 度 (dpi:dotsperinch) という 指 標 である. 印 刷 解 像 度 とは,1 イ ンチあたりに 何 個 の 画 素 が 入 るかを 表 した 密 度 である. 図 8.1 に 示 したように, 印 刷 解 像 度 が 高 い 画 像 と 低 い 画 像 を 同 じ 大 きさ で 並 べてみ ると,その 違 いが 明 確 である.このように,デジタル 画 像 は 印 刷 解 像 度 が 高 いほど 品 質 の 高 い 画 像 になるのである. 8.4 デジタル 画 像 の 色 の 表 現 人 間 には, 特 定 の 波 長 に 対 して 感 知 する 細 胞 ( 錐 体 ) が3 種 類 あり,その 視 細 胞 がそれ ぞれの 波 長 を 色 に 変 換 して 知 覚 するのである. 人 間 はその 細 胞 により,およそ500nm の 光 は 青,500~600nm の 光 は 緑,600nm 以 上 の 光 は 赤 として 感 じるのである.こうし た 人 間 の 色 知 覚 の 基 本 である, 青, 緑, 赤 は 光 の3 原 色 と 呼 ばれる.デジタル 画 像 もこ の3 原 色 を 利 用 して, 人 間 に 色 を 認 識 させるのである. 光 の 場 合 は, 波 長 という 連 続 体 であるが,デジタル 画 像 の 場 合 は, 本 来 1 か 0 のデータである.このデータにおいて, 最 も 単 純 に 色 のデータを 示 すならば, 1 を 黒, 0 を 白 というように 扱 うことになる. 当 然,この 段 階 では 線 を 表 現 することができて も, 色 を 表 すことができない. 例 えば, 図 8.2 の 左 に 示 した 画 像 は, 1 か 0 のデー タで 表 した 場 合 の 画 像 である. 単 純 に 1 と 0 で 表 すと, 画 像 の 鮮 明 さが 失 われる のである. 色 の 情 報 をさらに 詳 細 にデータ 化 する 方 法 が, 階 調 化 と 呼 ばれる 手 法 である.この 階 調 化 では, 光 の 強 さを 段 階 的 に 認 識 してデータ 化 するのである. 例 えば, 明 るさ 情 報 を 134

149 8.4. デジタル 画 像 の 色 の 表 現 図 8.2: 2 階 調 で 表 した 画 像 ( 左 ) とグレースケールで 表 した 画 像 ( 右 ) 256 階 調 に 分 けて 表 現 したのがグレースケールと 呼 ばれるものである. 図 8.2 の 右 の 画 像 は, 左 の 画 像 と 同 じものをグレースケールで 表 したものである.こうすると, 灰 色 情 報 だけであってもより 現 実 に 近 い 画 像 になっている. 黒 白 の 画 像 の 場 合 は, 細 かく 階 調 化 することで, 現 実 に 近 い 映 像 になったが,カラー 画 像 の 場 合 も 同 じである. 赤, 青, 緑 それぞれに256 階 調 を 用 意 すれば,256 3 で,16,777,216 の 色 を 再 現 することができる.これだけの 階 調 化 を 行 う 場 合 をフルカラーと 呼 ぶ.フル カラーでは, 赤 (Red), 緑 (Green), 青 (Blue) のそれぞれの 階 調 を 数 字 で 表 す.この 値 はRGB 値 と 呼 ばれる. 絵 の 具 で 色 を 表 現 する 場 合 は, 目 印 となる 色 を 抽 出 するが,デ ジタル 画 像 の 場 合 は,このRGB 値 を 指 定 することで 色 を 決 定 するのである. デジタル 画 像 では, 原 理 的 には,さらに 階 調 を 増 やすことで 色 を 増 やすこともでき る.ただし, 階 調 を 増 やすということは, 処 理 しなければならない 情 報 も 飛 躍 的 に 増 え ることを 意 味 するのである. 実 際,フルカラー 画 像 をそのまま 扱 おうとした 場 合,コン ピュータの 処 理 速 度 が 追 い 付 かないこともある.ビデオカードは,インデックスカラー と 呼 ばれるデータを 扱 い, 処 理 速 度 を 上 げるのである.インデックスカラーとは,RGB 値 ではなく, 代 表 的 な 色 をあらかじめ 数 値 として 指 定 してデータ 化 しておくのである. そうすることで, 処 理 にかかる 時 間 を 削 減 できるのである. 演 習 8-1 Photoshop を 起 動 して, 自 分 の 好 きな 色 のRGB 値 が どの 数 値 なのかを 確 認 しなさい. 135

150 第 8 章 画 像 データの 基 礎 8.5 デジタル 画 像 とファイルの 大 きさ 解 像 度 と 色 の 節 (8.3,8.4) でふれたように, 解 像 度 や 扱 う 色 が 増 えるほど 必 要 なデー タの 量 が 増 える. 大 は 小 を 兼 ねる という 諺 のように,デジタル 画 像 を 作 成 するとき もはじめから 大 きなデータ 量 の 画 像 を 扱 えば 良 いと 思 うかもしれない.しかし,Web ページに 使 用 する 画 像 を 考 えてもらいたい.Web ページは,インターネットを 通 して, サーバから 画 像 の 情 報 が 転 送 されてくる. 近 年 では,ブロードバンド 環 境 が 普 及 してお り,あまり 気 にはならないかもしれないが,ファイル 容 量 の 多 い 画 像 の 場 合, 転 送 に 時 間 がかかる. 個 人 的 な 経 験 で 言 えば, 表 示 に 時 間 のかかるページは 見 ようとする 気 持 ち をなえさせてしまうものである.そのため,デジタル 画 像 を 作 成 する 場 合 は, 用 途 に 合 わせてピクセル 数 を 決 定 しておくべきである. 実 際 に 画 像 の 大 きさを 決 定 する 場 合 は,dpi と 全 体 の 画 素 数 から 計 算 できる. 先 述 し たように,dpi は1インチ 当 たりの 画 素 の 数 である.1 インチが2.54cm であることを 考 えるならば,100dpi で, ピクセルの 画 像 を 作 成 したならば, 印 刷 のサイ ズとしては, cm のサイズになるのである. 同 じ 印 刷 サイズの 画 像 でも, 解 像 度 が 上 がれば, 中 に 入 るピクセル 数 が 増 加 するため,データ 量 が 多 くなるのである. ちなみに, 印 刷 をするときを 目 安 にすると, 商 業 誌 では,300~350dpi とされている. 演 習 dpi で ピクセルの 画 像 を 作 成 したならば, 印 刷 のサイズがどのくらいになるかを 計 算 しなさい. 8.6 デジタル 画 像 による 線 の 表 現 デジタル 画 像 で 線 を 表 現 する 場 合 は,ピクセルの1つ1つを 塗 りつぶすことになる. このように, 画 素 1 つの 濃 度 値 で 画 像 を 表 現 する 画 像 を,ラスタ 画 像 (または,ビット マップ 画 像 ) と 呼 ぶ. 図 8.3 の 左 はラスタ 形 式 で, あ を 表 したものである.ラスタ 画 像 の 場 合, 画 像 を 拡 大 すると, 画 素 もそのまま 大 きくなっていくため, 斜 め 線 や 曲 線 を 表 す 時 に 生 じるギザギザが 目 立 ってしまうのである. この 問 題 が 起 こらないように 工 夫 したものがベクタ 画 像 (ベクトル 画 像 ) と 呼 ばれる ものである. 図 8.3 の 右 は,ベクタ 画 像 で あ を 表 したものである. 先 ほどのラスタ 画 像 に 比 べて, 線 のガタガタ 感 が 感 じられないであろう.これは, 画 素 ではなく, 直 線 136

151 8.7. レイヤによる 画 像 の 作 成 図 8.3: ラスタ 画 像 で 表 した あ ( 左 ) とベクタ 画 像 で 表 した あ ( 右 ) の 始 点 や 終 点 の 座 標 といったデータによって 画 像 を 表 現 したためである. 例 えば, 始 点 (0,0), 終 点 (4,4)で 斜 めの 線 を 引 くならば,y=x という 数 式 で 表 すことができる. この 線 の 長 さを2 倍 に 拡 大 するときは, 始 点 (0,0), 終 点 (8,8)というように, 数 式 に 基 づいて 始 点 と 終 点 の 位 置 を 再 計 算 することで, 常 に 同 じ 線 を 引 くことができる.す なわち,ベクタ 画 像 は, 点, 直 線, 円,などの 幾 何 的 な 記 述 ( 計 算 式 ) によって 図 形 を 表 現 するものである. 画 面 への 表 示 などは,その 幾 何 的 な 記 述 に 基 づいて,1 つ1つの 画 素 の 色 が 計 算 され, 表 示 される. ラスタ 画 像 は, 写 真,Web(Flash 除 く) 向 け, 映 像 向 けの 形 式 である. 主 に,Paint やPaintShop,Photoshop のようなソフトで 扱 われる. 一 方,ベクタ 画 像 は,イラスト,ロゴ,DTP( 写 真 除 く) などの 印 刷 出 力 向 けの 画 像 で ある. 主 に,Microsoft のOffice 製 品 や,Adobe のIllustrator,PaintShop,Photoshop のようなソフトで 扱 われる. アプリケーションによって 保 存 される 形 式 が 異 なるため, 保 存 形 式,および,その 拡 張 子 の 理 解 は 必 須 である( 付 録 A 参 照 ). 8.7 レイヤによる 画 像 の 作 成 実 際 に 絵 を 書 く 場 合 は,1 枚 の 紙 に 向 かって 構 図 を 決 める.ただし,このようなやり 方 では, 多 くの 画 像 を 作 成 する 際 に, 手 間 と 時 間 がかかってしまう. 一 方,アニメのセ ル 画 では, 透 明 なシートに, 背 景 や 人 物 といった 画 像 を 張 り 合 わせて 画 像 の 作 成 を 行 う.レイヤによる 画 像 の 作 成 とは,まさに,アニメのセル 画 の 作 成 と 同 じ 作 業 である. レイヤで 画 像 を 作 成 するということは, 単 純 な 図 形 ( オブジェクト という) を, 透 明 な 紙 ( レイヤ という) に 描 いて, 上 から 重 ねて 見 ることになる.この 場 合, 重 ね る 順 序 を 変 えることで, 異 なった 画 像 を 作 成 することができる. 図 8.4 はレイヤで 右 を 137

152 第 8 章 画 像 データの 基 礎 図 8.4: レイヤを 用 いたイラストの 概 念 図 向 いた 目 のイラストと, 左 を 向 いた 目 のイラストを 書 いた 場 合 の 例 である.レイヤを 用 いれば,2 つの 目 の 画 像 をはじめから 作 る 必 要 がなく, 部 品 を 作 成 して, 組 み 合 わせる だけで 済 むのである. 上 述 したように,レイヤを 用 いることで,アニメのような 一 部 分 だけ 異 なる 複 数 の 画 像 を 作 成 することができる.しかし, 画 像 処 理 ソフトのレイヤの 機 能 はそれだけではな い.レイヤの 種 類 をうまく 使 うことで, 画 像 を 様 々に 加 工 することができる. 代 表 的 な レイヤの 種 類 は 以 下 の 通 りである. ラスタライズされたレイヤ: ラスタレイヤという 言 葉 も 用 いられるが,ラスタ 画 像 ( 写 真 や 幾 何 学 的 に 表 示 されないオブジェクトや 機 能 ) を 扱 うときに 使 用 するレイヤ. ベクタ 画 像 で 作 成 しても, 画 像 に 何 らかの 効 果 を 入 れる 場 合 は,このラスタライ ズされたレイヤに 変 換 しなければならない. ベクタレイヤ: オブジェクトの 描 画 や 作 成 に 使 われるレイヤ.ベクタ 画 像 を 作 成 する. 調 整 レイヤ: 画 像 の 明 るさやコントラストの 調 整 などを 行 うときに 用 いるレイヤ. 元 の 画 像 の 状 態 を 保 存 した 状 態 で, 複 数 の 調 整 を 行 う 場 合 に 用 いると 便 利 である. マスクレイヤ: 画 像 の 一 部 を 隠 したり, 画 像 の 一 部 を 調 整 しないようにしたりすると きに 使 うレイヤ. 画 像 を 合 成 するときや,フォトレタッチをするときに 用 いると 便 利 である. 8.8 動 画 動 画 の 基 本 デジタルであれ,アナログであれ, 動 画 の 基 本 原 理 は,パラパラ 漫 画 である.すなわ ち,いくつかの 画 像 を 高 速 で 入 れ 替 えることで 生 じる 人 間 の 運 動 知 覚 を 利 用 したもの 138

153 8.8. 動 画 である.こうした 知 覚 された 運 動 は 仮 現 運 動 と 呼 ばれる.この 仮 現 運 動 の 原 理 をうまく 利 用 すれば, 実 際 には 動 きのない 画 像 であっても, 動 いているように 知 覚 されるのであ る.テレビの 場 合 は, 大 体 1 秒 間 に30 コマ(フレーム) で 画 像 を 切 り 替 えることで 動 画 像 を 作 っている デジタル 動 画 の 圧 縮 技 術 動 画 は 基 本 的 に 静 止 画 の 切 り 替 えで 表 現 されている.ただし,フレーム 数 や, 静 止 画 像 の 大 きさによりデータの 容 量 が 増 えてしまう.データ 容 量 が 増 えると, 保 存 できるメ ディアが 制 限 されてしまったり,インターネットでの 配 信 に 適 さなくなったりしてしま う.そこで,デジタル 動 画 ではいくつかの 圧 縮 技 術 を 利 用 してデータ 容 量 を 減 らしてい る. 圧 縮 形 式 の 代 表 的 な 技 術 の 規 格 として,MPEG(Moving PictureExperts Group) がある.MPEG の 圧 縮 方 式 の 基 礎 は 以 下 のようなものである. 動 画 のもとになっている 画 像 には, 背 景 のように 変 化 しない 部 分 がある. 変 化 しない 部 分 は 冗 長 な 情 報 となる.そこで, 前 後 のフレーム 間 で 変 化 する 部 分 と 変 化 しない 部 分 を 検 出 し, 別 々に 記 録 すれば, 情 報 量 を 少 なくすることができる.また, 濃 淡 の 情 報 に ついても, 変 化 の 少 ない 部 分 をひとまとめにして 平 均 化 すれば,データの 節 約 をするこ とができるのである. データを 圧 縮 することでデータ 容 量 を 減 らすことができるが,それなりの 問 題 点 も ある.YouTube などの 動 画 を 見 ているときに, 画 面 に 四 角 いノイズ(ブロックノイズ) が 走 ったり, 線 がにじむようなノイズ(モスキートノイズ) が 見 えたりすることがある. これらは 圧 縮 によって 元 の 情 報 が 失 われたことに 起 因 する.デジタル 動 画 を 作 成 する 場 合 は, 公 開 する 場 に 応 じて 適 切 な 圧 縮 形 式 を 選 択 する 必 要 がある( 付 録 A 参 照 ). 139

154

155 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 9.1 画 像 処 理 とアプリケーション デジタル 画 像 を 作 成, 処 理 する 技 術 は, 特 殊 技 術 であったが, 現 在 では 一 般 的 に 手 に 入 るソフトでかなりの 技 術 が 実 現 されている. 画 像 処 理 ソフトの 代 表 的 なものとし て,PictBear(フリーソフト),PaintShop,Photoshop があげられる.この 章 では, 主 にPhotoshopCS5 を 使 用 した 場 合 の 画 像 処 理 の 方 法 を 紹 介 する. 9.2 Photoshop の 起 動 とツール Photoshop は, スタート すべてのプログラム の 中 から, AdobePhotoshop CS5 ( 一 連 のAdobe 製 品 がインストールされている 場 合 は,Adobe 製 品 のフォルダの 中 ) で 起 動 できる. 起 動 後 の 画 面 を 図 9.1 に 示 す. 図 9.1: PhotoshopCS5 の 起 動 画 面 141

156 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.2: Photoshop 新 規 ファイル 作 成 ウィンドウ 左 に 出 ているのがツールバーで,おもに 描 画 をするときに 用 いる. 上 部 が,メニュー バーで,メニューを 選 択 する 場 合 に 用 いる.メニューバーの 下 部 がオプションバーで, ツールのオプションを 設 定 するときに 用 いる. 右 に 出 ているのが,パレットで, 色 の 調 整 や,レイヤの 状 況 などを 確 認 する. すでにあるデジタル 画 像 を 編 集 する 場 合 は,ファイルメニューの ファイル 開 く から 既 存 のファイルを 呼 び 出 す. 新 規 に 画 像 を 作 成 する 場 合 は, ファイル 新 規 作 成 を 選 択 すると, 図 9.2 のウィンドウが 出 現 する.ここで, 作 成 するファイルの 大 きさや 解 像 度, 用 いる 色 などを 設 定 する. ファイルの 保 存 は, ファイル 保 存 を 選 択 すると, 図 9.3 の 左 のような 画 面 に なる.この 時, 保 存 するファイル 形 式 を 指 定 することができる. 例 えば,jpg ファイル で 保 存 する 場 合 は, 図 9.3 の 右 のような 場 面 に 続 く.この 時,jpg ファイルに 変 換 する ときの 圧 縮 率 を 指 定 することができる. 9.3 線 を 描 く ブラシで 線 を 書 く ツールバーからブラシを 選 択 すると,ブラシの 特 性 に 合 わせて 線 を 引 くことができ る. 線 の 色 は,パレットで 設 定 できる.この 時 の 色 は,RGB 値 で 指 定 することができ るが,スウォッチのタブを 選 択 すると,インデックスカラーが 用 意 してあるので,それ を 基 準 にして, 色 を 決 定 することができる. 142

157 9.3. 線 を 描 く 図 9.3: 保 存 場 面 ( 左 ) と 圧 縮 率 の 決 定 場 面 ( 右 ) ブラシは 特 性 によって, 大 きさ, 硬 さなどを 設 定 できる. 鉛 筆 で 書 いたような 線 や, 筆 で 描 いたような 線 をオプションバーで 設 定 できる.また,ブラシプリセットピッカー の 中 には, 星 型 や, 草 のような 形 などが 入 っている.こうしたブラシを 用 いれば,ポッ プなデザインの 画 像 を 作 成 することもできる. 直 線 を 描 きたい 場 合 は,Shift を 押 しながら 始 点 と 終 点 をクリックすると,その 点 を 結 んだ 直 線 を 描 いてくれる. 演 習 9-1 様 々な 形 のブラシと 色 で 線 を 作 成 し,その 画 像 をjpg 形 式,png 形 式, gif 形 式 でそれぞれ 保 存 しなさい ベクタモードで 線 を 描 く ベクタモードで 線 を 描 くには,ペンツールを 用 いる.ペンツールで 作 成 する 画 像 は, シェイプレイヤ, パス, 塗 りつぶした 領 域 を 作 成 の3つのオプションがある. 単 純 に 直 線 を 描 くだけならば,ラインツールで 作 成 すればよい. 多 角 形 を 作 成 する 場 合 は,シェイプレイヤを 選 択 し 多 角 形 を 選 択 して 作 成 することができる. 演 習 9-2 Photoshop を 用 いて, 多 角 形 を 作 成 しなさい. 143

158 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.4: パスからブラシで 線 を 描 く 場 合 のキャンパス 画 面 曲 線 を 描 く Photoshop やPowerPoint では,ベジェ 曲 線 と 呼 ばれる 方 式 で 曲 線 を 描 く.ベジェ 曲 線 とは,3 次 式 を 用 いて 曲 線 を 描 く 手 法 で,アンカーポイントと 方 向 線 で 曲 線 を 設 定 す ることのできる 方 式 である. Photoshop で 曲 線 を 持 つ 形 を 作 成 する 場 合 は,マウスドラッグで 最 初 のアンカーポイ ントと 方 向 を 作 成 する. 別 の 場 所 で 同 じ 作 業 を 行 うと,それぞれのアンカーポイントが 曲 線 でつなげられるのである.シェイプレイヤの 場 合 は,それぞれのアンカーポイント が 直 線 で 結 ばれる. ブラシを 使 った 曲 線 を 描 きたい 場 合 は,ペンツールを 用 いて,パスを 作 成 する.パス が 作 成 されたら,キャンパスのレイヤが 表 示 される 箇 所 でパスのタブを 選 択 し, ブラ シでパスの 境 界 線 を 描 く を 選 択 すると, 指 定 しているブラシツールの 設 定 で 曲 線 を 描 いてくれる. 演 習 9-3 Photoshop を 用 いて, 曲 線 を 作 成 しなさい. 144

159 9.4. オブジェクトを 呼 び 出 し,レイヤの 順 番 を 変 える 図 9.5: レイヤの 順 番 を 入 れ 替 えた 例 9.4 オブジェクトを 呼 び 出 し,レイヤの 順 番 を 変 える 長 方 形 や 円, 正 多 角 形 などは,ペンツールを 選 択 肢 時 に 出 てくるオプションで 選 ぶこ とができる.また,カスタムシェイプツールを 選 択 すると, 様 々な 形 を 選 ぶことができ る.この 時, 形 ごとにレイヤを 作 成 しておけば,その 順 番 の 入 れ 替 えや 位 置 を 変 えるこ とで, 異 なる 画 像 を 作 り 出 すことができる. レイヤに 作 成 したオブジェクトを 移 動 させる 場 合 は, 移 動 ツールを 用 いる.レイヤの 順 番 を 変 える 場 合 は,レイヤパレットで 順 番 を 変 えたいレイヤをドラッグすることで 順 番 を 変 えることができる. 演 習 9-4 Photoshop を 用 いて, 図 9.5 とほぼ 同 じ 図 形 を 作 成 しなさい. 9.5 テキストの 作 成 テキストを 作 成 する 文 字 を 作 成 するには,テキストツールを 選 択 すればよい.テキストの 修 飾 は, ウィ ンドウ 文 字 を 選 択 すると, 図 9.6 のようなオプションウィンドウが 開 く.ここ で,フォントや 大 きさ, 書 体, 文 字 間 隔 などを 調 整 することができる. 145

160 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.6: テキストの 作 成 と 編 集 画 面 文 字 を 歪 める Photoshop では, 水 平 に 文 字 を 並 べるだけではなく,アーチや 波 形 などの 効 果 とそれ に 見 合 った 文 字 の 変 形 を 行 うことができる.この 配 置 と 変 形 の 組 み 合 わせにより 表 現 さ れた 文 字 列 を,ワープテキストという. テキストを 変 形 させるには,テキストを 作 成 するときのオプションウィンドウで, ワー プテキストを 作 成 のボタンを 押 す.すると, 図 9.7 のような,ワープテキスト 編 集 画 面 が 出 てくる.そこから, 自 分 のデザインにあったテキストを 作 成 する. 演 習 9-5 Photoshop を 用 いて, 歪 んだ 文 字 列 を 作 成 しなさい パスに 合 わせて 文 字 を 配 列 する ワープテキスト 作 成 では 十 分 ではないというときは,パスに 合 わせて, 文 字 が 並 ぶよ うな 文 字 列 を 作 成 すればよい.まず,ペンツールや 図 形 作 成 ツールを 使 って,パスのみ を 作 成 する.パスを 作 成 した 後,テキストを 選 択 し,パスのライン 上 に 合 わせる.そこ までできれば,あとは 文 字 を 入 力 するだけである.そうすると, 図 9.8 のように,パス に 合 わせた 配 列 の 文 字 を 作 成 することができる. 文 字 の 表 示 位 置 はツールバー 内 のパス コンポーネント 選 択 ツールで 変 更 する. 146

161 9.5. テキストの 作 成 図 9.7: ワープテキスト 編 集 画 面 図 9.8: パスに 合 わせて 描 画 したテキスト 演 習 9-6 パスに 合 わせた 文 字 列 を 作 成 しなさい. 147

162 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.9: ドロップシャドウで 立 体 感 を 出 したテキスト レイヤの 効 果 を 使 って 文 字 を 修 飾 する Photoshop では,レイヤのスタイルを 設 定 する 事 で,レイヤ 上 の 図 形 や 文 字 を 修 飾 す る 事 ができる.レイヤのスタイルは,ファイルメニューの レイヤ レイヤスタイ ル を 選 択 する 事 で 選 ぶことができる. 例 えば, 図 9.9 の 文 字 は,レイヤスタイルのド ロップシャドウを 使 って, 文 字 に 立 体 感 を 出 したものである. 演 習 9-7 テキストを 作 成 し,レイヤスタイルを 使 って 修 飾 しなさい マスクレイヤを 使 ったテキストの 作 成 文 字 の 内 部 を 複 雑 なパターンや 情 景 にしたい 場 合 には,Photoshop に 組 み 込 まれてい るパターンだけでは 不 十 分 な 場 合 がある.このような 場 合 に 利 用 できるのが, 文 字 マス クツールである. 文 字 マスクを 使 うというのは, 図 9.10 に 示 しているように, 背 景 画 像 の 上 に, 文 字 の 部 分 だけを 抜 き 取 ったマスクを 使 って, 背 景 の 一 部 を 文 字 内 のパター ンとして 使 う 方 法 である.ロゴの 作 成 や,レタリングなど,こうしたマスクツールを 使 うことで, 効 果 的 なテキストを 作 成 する 事 ができる. 148

163 9.6. 画 像 の 大 きさを 調 整 する 図 9.10: マスクレイヤを 使 った 文 字 の 修 飾 の 例 図 9.10 のような 修 飾 を 行 う 場 合,Photoshop を 用 いる 場 合 では,まず 背 景 となる 画 像 を 開 き,そこに 新 しいレイヤを 作 成 する.テキスト 作 成 ツールの 横 書 き 文 字 マスク ツールで,テキストを 作 成 する.この 場 合, 文 字 の 部 分 が 点 滅 する 点 線 で 囲 まれる.こ の 状 態 で,ファイルメニューの 選 択 範 囲 選 択 範 囲 を 反 転 を 選 択 すると,テキ スト 部 分 以 外 の 箇 所 が 選 択 される.その 後, 塗 りつぶしを 行 うと 図 のような 修 飾 を 行 う ことが 可 能 である.また, 新 しいレイヤを 作 成 せず, 同 様 の 作 業 を 行 った 場 合 は, 選 択 範 囲 を 反 転 した 時 点 で,Delete を 押 すと, 同 じような 効 果 が 期 待 できる. 演 習 9-8 背 景 のパターンを 利 用 して,テキストを 修 飾 しなさい. 9.6 画 像 の 大 きさを 調 整 する Web ページなどで 画 像 を 利 用 する 場 合, 画 像 が 大 きすぎるとダウンロードに 時 間 が かかったり, 小 さすぎる 画 像 を 大 きく 表 示 すると,ガタガタになってしまったりするな ど 様 々な 問 題 がある.また, 画 像 を 加 工 する 場 合, 不 必 要 な 部 分 はなくしてしまわなけ ればならない.こうした 場 合, 画 像 処 理 ソフトを 使 って 大 きさを 調 整 する 必 要 が 出 て くる 画 像 をトリミングする 画 像 のファイルサイズを 小 さくしようと 思 えば, 空 白 部 分 や 使 いたくない 部 分 などを 切 り 取 れば,サイズを 小 さくすることもできる.こうした 作 業 は,トリミングと 呼 ばれ 149

164 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.11: トリミング 画 面 ( 上 ) とオプションバー( 下 ) る.トリミングは, 解 像 度 を 変 えることなく, 画 像 のサイズを 変 更 することになる. Photoshop でトリミングを 行 うには, 切 り 抜 きツール を 選 択 して, 画 面 上 をドラッ グする.そうすると, 図 9.11 のように, 切 り 抜 き 範 囲 が 点 線 で 囲 まれる. 切 り 抜 く 範 囲 が 決 定 したら, 右 クリックか, 決 定 ( ) を 選 択 すると 切 り 抜 きができる. 正 方 形 ではなく, 角 度 に 合 わせて 調 整 したい 場 合 は, 点 線 の 外 側 にポインタを 移 動 さ せると,カーブした 矢 印 に 変 わるので,その 時 に,ドラッグをして 角 度 を 変 えることが できる. 傾 いた 対 象 を 正 立 な 画 像 として 使 いたい 場 合 は,こうしたトリミングが 便 利 で ある. 切 り 取 りの 範 囲 を 指 定 したい 場 合 は,トリミング 範 囲 を 決 定 する 前 に, 図 9.11 の 下 のようなオプション 画 面 が 出 るので,そこで, 切 り 取 りたい 箇 所 の 大 きさや 解 像 度 を 指 定 すればよい. 演 習 9-9 画 像 を 用 意 して, 不 必 要 な 場 面 をトリミングしなさい. 150

165 9.6. 画 像 の 大 きさを 調 整 する 図 9.12: カンバスサイズ 変 更 場 面 画 像 のキャンバスサイズを 調 整 する 画 像 の 大 きさは,キャンバス(カンバスcanvas) のサイズを 変 更 することで 変 えるこ ともできる.キャンパスサイズを 変 更 するということは, 不 要 な 余 白 スペースや 描 画 範 囲 を 広 げるということになるため,キャンパスサイズを 小 さくするときは,トリミン グと 同 じ 効 果 になる.すなわち, 解 像 度 を 変 えずに 画 像 のサイズをけるのである. Photoshop では,ファイルメニューの イメージ カンバスサイズ を 選 択 する と, 図 9.12 のようなウィンドウが 開 く.このウィンドウで 変 更 する 画 像 サイズを 決 定 するのである.カンバスサイズ 変 更 は, 幅, 高 さ のそれぞれに, 数 値 を 記 入 すれば その 数 値 に 合 わせた 変 更 を 行 ってくれる.その 時,どの 範 囲 が 大 きく( 小 さく) なるか は, 基 準 の 位 置 の 矢 印 で 示 される. 矢 印 が 内 側 に 向 けば,その 方 向 に 切 り 取 られ, 外 側 に 向 けば 新 たな 領 域 が 追 加 される. 追 加 の 位 置 や 方 向 を 変 更 したい 場 合 は,それぞれの 矢 印 をクリックすれば,ある 程 度 の 調 整 をしてくれる. カンバスサイズの 変 更 には, 相 対 と 絶 対 がある. 相 対 の 場 合 は, 現 在 のカンバスを 基 準 として 変 えたい 場 合 に 用 いる.この 切 り 替 えは,ウィンドウ 中 部 の 相 対 にチェッ クマークを 入 れれば 変 えることができる. 現 在 のカンバスから 狭 めたい 場 合 は,マイナ 151

166 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.13: 解 像 度 変 更 のウィンドウ ス - をつけて, 加 えたい 場 合 は,そのまま 数 値 を 加 えればよい. 演 習 9-10 画 像 のカンバスサイズを 現 在 よりも50mm 広 げた 場 合 と, 狭 めた 場 合 の 画 像 を 作 成 しなさい 画 像 の 解 像 度 を 調 整 する トリミングも,カンバスサイズの 変 更 も,ファイル 内 に 存 在 している 画 像 の 解 像 度 自 体 は 変 わらない.しかし,Web ページに 載 せる 写 真 などは, 全 体 の 構 造 を 保 持 したま まファイルサイズを 変 更 しなければならない 場 合 もある.こうした 場 合 に 用 いるのが, 画 像 解 像 度 の 変 更 である. Photoshop を 使 って 解 像 度 を 変 更 する 場 合 は,ファイルメニューの イメージ 画 像 解 像 度 を 選 択 すると, 図 9.13 のようなウィンドウが 開 く.ピクセル 数 の 調 整 は, 画 像 の 再 サンプリングを 行 う 場 合 のみ 有 効 である. 画 像 の 再 サンプリングとは, 画 像 の ピクセル 数 または 解 像 度 を 変 更 することによって, 画 像 データ 量 を 変 更 することであ る.この 再 サンプリングを 行 わない 限 りは,データのファイル 容 量 は 変 更 されない. 152

167 9.7. 画 像 の 色 を 調 整 する ピクセル 数 は,ドキュメントサイズや 解 像 度 の 変 更 に 連 動 して 変 化 する. 例 えば, 図 9.13 のような 大 きさの 画 像 の 場 合, 幅 を250mm に 変 更 すると, 幅 のピクセル 数 は2953 に 変 わる.また, 解 像 度 を100 に 変 えると,ピクセル 数 は1088 に 変 わる.すなわち, 解 像 度 や 画 像 サイズが 小 さくなることで,ピクセル 数 も 減 少 するのである. 解 像 度 を 変 えるにはピクセル 数 に 対 するカラー 値 の 割 当 を 変 更 しなければならない. 新 しいピクセルにカラー 値 を 割 り 当 てる 補 間 方 式 には, 以 下 のものがある. ニアレストネイバー 法 : 高 速 だが, 精 度 の 低 い 方 法. 画 像 内 のピクセルを 複 製 する.こ の 方 式 は,アンチエイリアスされていないエッジのあるイラストにおいて, 鮮 明 な 線 を 保 持 し,ファイルサイズを 小 さくする 場 合 に 使 用 する.ただしこの 方 法 で は, 画 像 を 変 形 したり, 拡 大 縮 小 したり,1 つの 選 択 範 囲 に 対 して 複 数 の 処 理 を 実 行 すると, 修 正 部 分 がギザギザになる 可 能 性 がある. バイリニア 法 : 周 辺 のピクセルのカラー 値 を 平 均 してピクセルを 追 加 する 方 式. 標 準 的 な 画 質 が 得 られる. バイキュービック 法 : 周 辺 ピクセルの 値 の 調 査 に 基 づき, 低 速 ながらより 精 度 の 高 い 補 間 を 行 う 方 式.より 複 雑 な 計 算 を 使 用 するため, ニアレストネイバー 法 や バイリニア 法 よりも 色 調 のグラデーションが 滑 らかになる. バイキュービック 法 ( 滑 らか): 画 像 を 拡 大 するための 優 れた 方 式. バイキュービック 法 の 補 間 に 基 づいているが,より 滑 らかな 結 果 が 得 られる. バイキュービック 法 (シャープ): 画 像 を 縮 小 するための 優 れた 方 式.バイキュービッ ク 法 の 補 間 に 基 づき,シャープ 化 を 強 化 する.この 方 法 では, 再 サンプルされた 画 像 でもディテールが 保 持 される. 演 習 9-11 画 像 の 解 像 度 を 変 えて, 画 像 がどのように 変 化 するかを 確 認 しなさい. 9.7 画 像 の 色 を 調 整 する Web などで 旅 行 記 を 載 せる 場 合,デジタルカメラで 撮 った 画 像 を 載 せると,その 時 の 雰 囲 気 を 閲 覧 者 に 伝 えやすい.しかし, 光 の 加 減 など, 実 際 に 見 て 感 じた 風 景 と 写 真 にした 画 像 が 異 なる 場 合 がある.こうした 時, 画 像 処 理 ソフトを 使 えば, 自 分 で 感 じた 風 景 に 画 像 を 近 づけることが 可 能 になる.また,フォトデザインをする 場 合 に, 実 際 の 画 像 の 色 合 いを 調 整 することで, 自 分 の 構 想 に 近 づけることができる. 153

168 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.14: 明 るさとコントラストの 調 整 前 ( 左 ) と 調 整 後 ( 右 ) 画 像 の 明 るさとコントラストを 調 整 する Web やデザインで 画 像 を 使 いたい 場 合, 画 像 が 暗 くて, 注 目 を 集 めたい 対 象 が 不 鮮 明 であったり, 逆 に 明 るすぎて 目 立 たせたくないものまで 目 立 ってしまったりすること がある.そのような 場 合, 画 像 の 明 るさやコントラスト( 明 暗 差 ) を 調 整 すると, 自 分 の 理 想 の 画 像 に 近 づけることができる. 図 9.14 は, 明 るさとコントラストを 調 整 する 前 の 画 像 と, 調 整 後 の 画 像 である. 同 じ 画 像 でも, 明 るさとコントラストを 調 整 すると 感 じが 変 わるのが 分 かるであろう. Photoshop の 場 合,ファイルメニューの イメージ 色 調 補 正 明 るさとコ ントラスト を 選 択 するか, レイヤ 新 しい 調 整 レイヤ 明 るさとコントラ スト を 選 択 すると, 図 9.15 のようなウィンドウが 出 てくる. 明 るさとコントラスト の 調 整 は,それぞれのスライダーの 位 置 で 調 整 する. 明 るさの 場 合,スライダーを 右 に 移 動 させると 画 像 全 体 が 明 るく, 左 に 移 動 させると 画 像 全 体 が 暗 くなる.コントラスト の 場 合 は,スライダーを 右 に 移 動 させると,コントラストが 高 く( 明 暗 の 差 がはっきり する), 左 に 移 動 させると,コントラストが 低 く( 明 暗 の 境 界 が 緩 やかに) なる. 演 習 9-12 画 像 の 明 るさとコントラストを 調 整 しなさい 画 像 の 色 を 調 整 する 画 像 を 利 用 する 場 合,さまざまな 色 の 調 整 が 必 要 になることがある. 例 えば,Web ページに 使 う 場 合 や 印 刷 物 に 使 う 場 合, 最 初 に 想 定 した 色 が 使 えない 場 合 がある.ま た,カメラで 写 真 を 撮 った 時,その 時 の 光 源 の 状 態 によって,こちらが 想 定 していな 154

169 9.7. 画 像 の 色 を 調 整 する 図 9.15: 明 るさとコントラストの 調 整 ウィンドウ かった 画 像 に 仕 上 がってしまうこともある.こうした 場 合, 色 情 報 の 変 更 や, 色 調 の 調 整 が 必 要 になってくる. (1) 画 像 の 色 を 減 らす 画 像 を 印 刷 する 場 合, 色 付 きで 印 刷 するとコストが 高 くなってしまう.そのため, 事 前 にグレースケールに 変 換 する 必 要 がある.また,Web ページに 載 せる 場 合, 色 情 報 は 使 えるが, 制 限 がかかる 場 合 がある.そうした 場 合, 色 情 報 が 制 限 されても, 使 える 画 像 を 作 成 しなければならない.これらの 場 合, 元 の 画 像 の 色 情 報 を 変 換 した 画 像 を 作 成 しなければならない. Photoshop 場 合,ファイルメニューの イメージ モード から 色 情 報 の 変 更 を 行 うことができる.グレースケールで 画 像 を 作 成 したい 場 合 は, イメージ モー ド の 中 にある 選 択 して, 色 情 報 の 調 整 が 可 能 である.それぞれの 機 能 は, 以 下 の 通 り である. モノクロ2 階 調 :256 階 調 ではなく, 黒 か 白 かで 画 像 を 作 成 する. グレースケール:256 階 調 の 灰 色 で 画 像 を 構 成 する.モノクロ2 階 調 よりも, 形 情 報 が 保 持 される. ダブルトーン:1 色 から4 色 のカスタムインクを 使 用 してモノトーン,ダブルトーン (2 版 ),ダブルトーン(3 版 ) およびダブルトーン(4 版 ) のグレースケール 画 像 を 作 成 する. インデックスカラー: 最 大 256 色 を 使 用 して,8 ビット 画 像 を 再 現 する.Web ページ に 使 う 画 像 などを 変 換 する 場 合 に 便 利 である. RGB カラー:RGB モデルに 基 づいて 各 ピクセルに 照 度 値 を 割 り 当 てる 方 式.RGB モ デルとは, 光 の3 原 色 ( 赤, 緑, 青 ) が 基 調 になる 色 のモデルである.コンピュー 155

170 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 タではこの 方 式 が 用 いられている. CMYK カラー: 各 ピクセルに 各 プロセスインキのパーセント 値 を 割 り 当 てる 方 式.カ ラープリンタはRGB ではなく,シアン,マゼンダ,イエロー,ブラックの4 色 を 用 いて 色 を 再 現 している.そのため, 印 刷 物 を 作 成 するときは,このCMYK カラーで 画 像 を 作 成 しておかなければ,PC 上 と 印 刷 物 で 色 の 感 じが 変 わること があるので, 注 意 が 必 要 である. Lab カラー:PC やプリンタの 制 限 ではなく, 人 が 色 を 認 識 する 仕 組 みを 利 用 してカ ラーを 再 現 する 方 式.PC やプリンタにかかわらず 同 じ 状 態 を 再 現 したい 場 合 は, このモードが 便 利 であろう. マルチチャンネル: チャンネルごとに256 階 調 のグレーを 使 用 する 方 式. 例 えば, 赤 のみで 画 像 を 表 したい 場 合 なのは,この 方 式 を 用 いる. 演 習 9-13 カラー 画 像 をグレースケールとインデックスカラーの 画 像 に 変 換 しなさい. (2) 色 みの 調 整 光 源 の 状 態 によって, 写 真 に 色 みがかかることがある. 例 えば, 晴 れた 日 の 中 の 日 陰 は 青 かぶりが 生 じ, 室 内 蛍 光 灯 下 では 緑 かぶりが 生 じ, 白 熱 灯 下 では 赤 かぶりが 生 じや すい.こうした 場 合, 実 際 に 感 じた 写 真 と 現 像 した 写 真 が 異 なって 表 現 されてしまう. こうした 場 合,カラーバランスを 調 整 することで 補 正 が 可 能 である. それぞれの 色 味 に 対 しては, 以 下 のようなバランスのとり 方 が 良 いとされる. 青 かぶり: 赤 と 緑 を 強 めにする 緑 かぶり: 赤 と 青 を 強 めにする 赤 かぶり: 緑 と 青 を 強 めにする 実 際 にPhotoshop を 使 ってカラーバランスを 調 整 するには,ファイルメニューの イ メージ 色 調 補 正 カラーバランス を 選 択 する. 図 9.16 のような 調 整 ウィ ンドウが 出 てくるので,スライダーを 調 整 してカラーバランスを 変 えればよい. カラーバランスのオプションとして, 階 調 のバランスを 選 択 する 箇 所 がある.これ は,どの 階 調 のカラーを 調 整 するかを 示 している.シャドウは 階 調 の 最 も 暗 い 部 分, 中 間 調 は 階 調 の 中 心 部 分,ハイライトは 階 調 の 最 も 明 るい 部 分 を 調 整 することになる. 最 も 目 につく 部 分 を 調 整 したい 場 合 は, 中 間 調 を 選 択 してカラーバランスを 行 うと 良 い. 156

171 9.7. 画 像 の 色 を 調 整 する 図 9.16: カラーバランスの 調 整 ウィンドウ 色 味 や 色 合 いの 調 整 は,カラーバランスだけでなく, 同 じ 色 調 補 正 の 色 相 彩 度 や レンズフィルタ, バリエーション を 用 いても 調 整 することができる. 演 習 9-14 画 像 のカラーバランスの 赤 と 緑 を 変 化 させ, 全 体 の 色 合 いの 違 いを 確 認 しなさい ヒストグラムを 使 った 調 整 上 述 した 画 像 の 色 合 いの 調 整 は, 画 像 そのものを 見 ながら, 自 分 の 感 覚 と 経 験 に 応 じ て 調 整 をしなければならない.しかし,そうした 調 整 では, 何 をどのように 変 えている のかが 分 かりにくい.そこで,より 直 感 的 に 色 合 いを 調 整 する 方 法 が,ヒストグラムを 使 った 調 整 である. ここでいうヒストグラムとは,256 階 調 であれば, 各 階 調 ごとに 対 応 するピクセルの 数 を 数 え,その 個 数 をグラフ 化 したものである. 図 9.17 の 上 は, 円 状 に 描 かれたグラ デュエーションをヒストグラムに 表 したものである. 図 9.17 の 下 は, 逆 のパターンで 同 じものを 表 したものである. これらのヒストグラムでは, 最 も 明 るい 部 分 ( 白 ) がヒストグラムの 右 側 に, 最 も 暗 い 部 分 ( 黒 ) がヒストグラムの 左 側 におかれていることが 分 かるであろう.すなわち, 明 るい 部 分 がハイライト, 暗 い 部 分 がシャドウ,それ 以 外 が 中 間 調 ということになる.こ うしたヒストグラムを 見 比 べることで,どの 階 調 の 色 が 多 いのかを 知 ることができる. 157

172 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.17: グラデュエーションパターンとその 階 調 ごとのヒストグラム それに 基 づけば,どの 階 調 のものを 補 正 すればよいかが 分 かりやすくなるのである. 図 9.18 はヒストグラムを 利 用 して 調 整 した 画 像 の 例 である.この 場 合,ハイライトとシャ ドウ 部 分 を 強 調 し, 中 間 色 の 暗 い 部 分 を 強 調 することでよりはっきりとした 画 像 を 作 り 出 している. 図 9.18: レベル 補 正 による 調 整 前 の 画 像 と 調 整 後 の 画 像 Photoshop では, イメージ 色 調 補 正 レベル 補 正 を 選 択 すると, 図 9.19 のようなウィンドウが 開 く.このウィンドウに 表 示 されるヒストグラムの 下 のスライド を 調 整 すれば, 入 力 レベルが 変 わり, 画 像 の 色 合 いを 変 更 することができる.より 詳 細 な 設 定 がしたい 場 合 は, イメージ 色 調 補 正 トーンカーブ を 選 択 するとよ り 詳 細 な 設 定 を 行 うことができる. レベル 補 正 やトーンカーブを 使 って 補 正 をするときには, 階 級 飛 び(ジャンプ) と 呼 ば れる 現 象 に 注 意 しなければならない. 図 9.20 は, 補 正 前 の 画 像 とそのヒストグラムと, 158

173 9.8. フィルタ 処 理 図 9.19: レベル 補 正 ウィンドウ 画 面 補 正 後 の 画 像 とそのヒストグラムを 示 したものである.この 図 を 見 ればわかるように, 補 正 前 にはぎっしり 詰 まっていたヒストグラムが, 補 正 後 はあちらこちらで 空 白 部 分 が 生 じている.これが 階 級 飛 びと 呼 ばれる 現 象 で,ヒストグラムを 変 更 することで, 本 来 そこに 存 在 していた 情 報 が 別 の 階 級 に 移 ってしまったがために 起 こるのである.あまり 無 理 な 補 正 は 大 幅 な 階 級 飛 びを 生 じさせ,そのために 必 要 な 情 報 が 失 われることもある ので, 補 正 は 調 整 レイヤを 使 いながら 行 う 方 が 良 いであろう. 演 習 9-15 レベル 補 正 を 用 いて 画 像 のレベルを 変 化 させ, 補 正 前 のヒストグラムと 補 正 後 のヒストグラムの 違 いを 確 認 しなさい. 9.8 フィルタ 処 理 フィルタ 処 理 とは 画 像 処 理 を 行 う 場 合, 上 述 したカラーバランスの 調 整 や 明 るさの 調 整 は, 画 素 の1 点 1 点 に 対 して 計 算 を 行 う, 点 処 理 で 画 像 の 変 換 がおこなわれていた.しかし, 画 像 処 理 159

174 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.20: レベル 補 正 前 の 画 像 とヒストグラムと 補 正 後 の 画 像 とヒストグラム は 近 傍 処 理 と 呼 ばれる 方 法 でも 行 われる. 近 傍 処 理 とは,その 点 と 周 囲 ( 近 傍 画 素 ) を 取 り 出 して 変 更 する 方 法 で, 空 間 フィルタリングとも 呼 ばれる.Photoshop やPaintShop で 行 う 特 殊 効 果 は,このフィルタリング,すなわち,フィルタ 処 理 を 用 いて 行 われる. フィルタ 処 理 とは, 安 居 院 と 長 尾 (1992) によれば, 画 像 上 の 任 意 の 画 素 (i,j) の 新 しい 階 調 値 g(i,j) を, 画 素 (i,j) の 近 傍 の 画 素 の 階 調 値 から 決 定 する 局 所 演 算 を 画 像 上 のすべての 画 素 に 対 して 実 行 することによって,エッジの 強 調 や 雑 音 処 理 などの 画 像 処 理 を 実 行 する 操 作 である. と 定 義 される.すなわち, 画 像 に 何 らかの 計 算 式 をあては めて,その 計 算 結 果 を 画 像 に 再 現 する 処 理 のことである. この 処 理 を 大 別 すると,フーリエ 変 換 とフィルタ 行 列 を 使 う 方 法 の2つに 分 けられ る.フーリエ 変 換 による 処 理 は, 画 像 にかかわる 周 波 数 をフーリエ 解 析 によって 算 出 し,そこから 必 要 な 周 波 数 帯 だけを 取 り 出 して, 逆 フーリエ 変 換 することによって, 画 像 を 処 理 する 方 法 である.フーリエ 変 換 はデジタル 画 像 だけでなく, 実 際 の 波 長 によっ てあらわされる 画 像 にも 用 いることができる. 一 方,フィルタ 行 列 とは,フィルタ 行 列 と 呼 ばれる 数 字 の 並 びを 使 って, 直 接 画 素 の 値 を 計 算 処 理 し, 計 算 結 果 を 求 める 方 式 である. 事 前 に 計 算 式 を 構 築 する 必 要 がある が,フーリエ 変 換 に 比 べて 処 理 速 度 が 速 いことがその 特 徴 である. 画 像 処 理 ソフトで は,フィルタ 行 列 を 用 いた 処 理 が 使 われることが 多 い. フィルタ 処 理 を 用 いると, 以 下 のようなことが 行 えるのである. 160

175 9.8. フィルタ 処 理 ぼかし: 画 像 にぼかしを 入 れる. シャープ: 画 像 内 の 対 象 の 境 界 線 をはっきりさせる. エッジ 検 出 : 画 像 内 の 対 象 の 境 界 線 を 検 出 する. 特 殊 効 果 :エンボスやモザイク 処 理 など, 特 殊 な 効 果 を 再 現 する 画 像 をぼかす 画 像 をぼかすということは, 特 定 の 画 像 領 域 を 近 傍 処 理 で 平 均 化 することで, 画 像 の 境 界 の 差 を 小 さくするということである. 図 9.21 はそうした 処 理 作 業 の 概 略 を 図 に 示 したものである. 例 えば, 画 像 の 左 上 4 3のピクセルを 平 均 化 すると,それぞれの 階 級 値 が 平 均 化 されて 同 じになっている 様 子 が 見 て 取 れるであろう.この 場 合 は, 指 定 さ れた 領 域 が 一 様 になるが,それぞれのピクセルに 対 してフィルタ 行 列 を 当 てはめると, ピクセルごとの 差 が 緩 やかになる.そのため,ぼかしを 入 れると 画 像 内 の 対 象 の 境 界 が 不 明 瞭 になるのである.ぼかしを 入 れることで, 画 像 内 の 境 界 線 および 影 付 き 部 分 の くっきりとしたエッジに 隣 接 するピクセルが 平 均 化 されて, 滑 らかな 効 果 が 得 られるの である. 図 9.21: 平 均 化 によるぼかし 処 理 の 概 念 図 Photoshop では,ファイルメニューの フィルタ ぼかし を 選 択 すると,いく つかの 方 法 でぼかしを 入 れることができる. 例 えば, 図 9.22 は,ぼかしフィルタの 内, ぼかし( 表 面 ) を 選 択 した 時 に 出 てくる 調 整 ウィンドウである. 半 径 は,ぼかしフィ ルタで 平 均 化 を 行 う 範 囲 である.この 半 径 が 大 きくなればなるほど, 画 像 のぼかし 具 合 が 強 くなる. しきい 値 は,ぼかしの 効 果 をどの 階 調 まで 行 うかを 指 定 する 値 である. しきい 値 が 高 くなればなるほど,ぼかしが 適 応 される 範 囲 が 広 くなるため, 画 像 全 体 に ぼかしが 入 ることになる. 161

176 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.22: ぼかし( 表 面 ) の 調 整 ウィンドウ 演 習 9-16 画 像 にぼかしを 入 れて,なめらかな 画 像 を 作 成 しなさい 画 像 を 鮮 明 にする フィルタ 処 理 を 使 えば,ぼかしとは 逆 に, 画 像 内 の 対 象 の 境 界 線 を 鮮 明 にすることが できる. 例 えば,ピンボケ 写 真 の 修 正 にこのフィルタを 用 いることができる.シャープ フィルタは, 隣 接 したピクセル 間 のコントラストを 強 調 することによって, 画 像 の 境 界 線 を 明 確 にするのである.このフィルタの 程 度 を 強 めると,データサイズが 大 きくなっ たり, 画 像 内 に 存 在 するノイズも 強 調 されたりするために, 注 意 が 必 要 である.また, あまりにもひどいピンボケは 修 正 することができないことを 留 意 しておいたほうが 良 い であろう. Photoshop の 場 合 は,ファイルメニューの フィルタ シャープ を 選 択 すると, いくつかの 方 法 でシャープフィルタをかけることができる.シャープの 程 度 を 指 定 した い 場 合 は, アンシャープマスク を 選 択 すると, 図 9.23 の 中 央 のような 調 整 ウィンド ウが 出 現 する. 量 は,シャープ 効 果 の 強 さを 決 める.これが 多 くなればなるほど, 境 界 162

177 9.8. フィルタ 処 理 図 9.23: アンシャープマスクの 設 定 画 面 調 整 前 ( 左 ), 設 定 ウィンドウ( 中 ), 調 整 後 ( 右 ) がくっきりすることになる. 半 径 は,フィルタ 処 理 の 範 囲,しきい 値 はフィルタを 適 用 する 階 調 のレベルである. 図 9.23 の 左 はマスクをかける 前, 右 はマスク 処 理 をした 後 の 画 像 である. シャープマスク を 用 いてできる 修 正 は 限 りがあるが, 建 物 などをよ りくっきりと 示 したい 場 合 には, シャープフィルタ を 用 いると 良 いかもしれない. 演 習 9-17 画 像 にシャープフィルタをかけて, 補 正 前 と 補 正 後 の 画 像 を 比 較 しなさい 画 像 のエッジを 検 出 する エッジ 検 出 とは, 画 像 中 の 物 体 の 境 界 線 を 求 める 処 理 である.コンピュータで 様 々な 画 像 処 理 / 画 像 認 識 を 行 う 場 合, 境 界 線 によって 物 体 を 認 識 したりすることが 出 来 るた め,エッジ 検 出 は 非 常 に 重 要 な 処 理 である. ここでいうエッジとは, 値 が 急 激 に 変 化 する 箇 所 である. 変 化 量 が 大 きい 場 所 を 検 出 するためには, 一 般 的 に 微 分 処 理 を 行 うことになるが,デジタルデータの 場 合 は,2 つ の 値 の 差 分 を 求 めることを 意 味 する. 実 際 にエッジ 検 出 フィルタをかけた 画 像 を 図 9.24 に 示 す.エッジフィルタをかける ことで, 実 写 画 像 がスケッチのように 変 わるのが 見 えるであろう.エッジ 検 出 は,こう した 効 果 だけではなく,エッジ 検 出 をかけた 後 に,そのエッジを 利 用 して 新 たな 画 像 を 作 成 することも 可 能 になるのである. Photoshop を 用 いる 場 合 は,ファイルメニューの フィルタ 表 現 手 法 の 中 か ら, エッジの 光 彩, 輪 郭 のトレース, 輪 郭 の 検 出 の3つがエッジ 検 出 フィルタを 用 いた 変 換 に 当 たる. 図 9.24 は 輪 郭 検 出 を 用 いて 変 換 したものである. エッジの 光 彩 163

178 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.24: エッジ 検 出 による 画 像 の 変 化 は,カラーのエッジを 識 別 し,ネオンのような 光 彩 をさらに 加 えるフィルタである. 輪 郭 のトレース は, 明 るさが 大 きく 変 化 する 部 分 を 検 出 し, 各 カラーチャンネルで 等 高 線 のような 細 いラインを 作 成 するフィルタである. 演 習 9-18 画 像 に 輪 郭 の 検 出 フィルタをかけて,スケッチのような 画 像 を 作 成 しなさい 特 殊 効 果 を 使 った 画 像 処 理 基 本 的 なフィルタ 処 理 は 上 述 したが,Photoshop には,さまざまなフィルタ 処 理 があ る. 図 9.25 はPhotoshop の 他 のフィルタによって 変 換 した 画 像 である.こうしたフィ ルタ 処 理 を 行 うことでアーティスティックな 画 像 を 作 成 することができる.こうした 技 術 は,ポスターなどのフォトデザインに 必 要 になってくるので,どのフィルタがどの 効 果 をもたらすかを 確 認 しておくとよいであろう. 演 習 9-19 画 像 にフィルタをかけて,どのように 変 換 されるかを 確 認 しなさい. 9.9 画 像 を 合 成 する 写 真 は 現 実 にあるものを 切 り 取 ることのできるものであるが, 画 像 処 理 を 利 用 すれ ば, 現 実 に 存 在 しない 画 像 を 作 り 出 すことができる.ポスターなどの 画 像 をデザインす る 場 合 には, 現 実 性 よりも, 画 像 の 組 み 合 わせを 利 用 することで,より 魅 惑 的 な 画 像 が 要 求 されるため, 合 成 技 術 も 重 要 になる. 164

179 9.9. 画 像 を 合 成 する 図 9.25: いくつかのフィルタ 処 理 を 用 いて 変 換 した 画 像 例 えば, 図 9.26 の 右 の 画 像 は, 左 と 中 央 の 画 像 を 合 成 したものである.このように, 合 成 を 使 えば, 現 実 にない 写 真 を 作 り 出 すことが 可 能 である. 図 9.26: 合 成 前 の 画 像 ( 左 と 中 央 ) と 合 成 後 の 画 像 必 要 な 画 像 を 取 り 出 す 合 成 画 像 を 作 成 する 場 合,たいてい 必 要 なのは, 画 像 の 一 部 分 のみである.そのよう な 場 合, 不 要 な 部 分 を 切 り 取 る, 必 要 な 部 分 だけをコピーするといった 作 業 が 必 要 にな る.その 場 合, 画 像 のトリミングを 利 用 することもできるが, 範 囲 が 大 まか 過 ぎる 為, 合 成 には 適 さない.そのため,より 洗 練 した 方 法 で, 画 像 の 一 部 を 取 り 出 す 必 要 がある. (1) 消 しゴムの 利 用 165

180 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 最 も 単 純 に 画 像 の 一 部 を 取 り 出 す 方 法 は, 他 の 情 報 を 消 すことである.Photoshop の 場 合 は, 画 像 の 情 報 を 消 すツールとして, 消 しゴムツールが 用 意 されている. 消 しゴム ツールには,3 種 類 がある. ヒストリー 消 しゴムツール: 描 画 を 行 った 時 に,その 作 業 工 程 を 消 すツール. 元 から ある 画 像 には 使 えない. 背 景 消 しゴムツール: 背 景 となっている 画 像,もしくは,レイヤの 情 報 を 消 すのに 用 いることができる. 画 像 の 一 部 を 取 り 出 す 場 合 に 使 える. マジック 消 しゴムツール: 指 定 した 色 と 同 じ 色 を 同 時 に 消 すことができる. 画 像 の 一 部 を 取 り 出 す 場 合 に 便 利 であるが, 抜 き 出 したい 対 象 とそれ 以 外 の 情 報 の 色 が 明 確 に 異 ならない 場 合 には, 必 要 のないところまで 消 してしまうので 注 意 が 必 要 で ある. 演 習 9-20 画 像 内 の 特 定 の 対 象 以 外 を 消 しゴムツールで 消 しなさい. (2) 選 択 範 囲 の 利 用 画 像 内 の 対 象 以 外 の 情 報 は 消 しゴムツールで 消 すことができるが, 結 構 面 倒 である. 画 像 内 の 特 定 の 対 象 を 選 択 するという 場 合 ならば, 選 択 範 囲 を 利 用 する 方 が 便 利 であ る. 選 択 範 囲 を 利 用 して, 選 択 個 所 や 選 択 個 所 以 外 を 消 すこともできるし, 選 択 した 範 囲 のみを 別 のレイヤとして 複 製, 張 り 付 けを 行 うことも 可 能 である. Photoshop では,さまざまな 選 択 ツールが 存 在 している. 最 も 基 本 的 なものは, 長 方 形 選 択 ツール や, 楕 円 選 択 ツール などである.これは, 対 象 が 長 方 形 の 場 合 や, 円 形 の 場 合 に 用 いることができる.ただし, 複 雑 な 対 象 の 選 択 には 適 していない. 合 成 画 像 を 作 成 するのに 利 用 しやすいのは, 多 角 形 選 択 ツール, なげなわツール, マグネット 選 択 ツール のようなユーザーが 選 択 範 囲 を 指 定 できるツールである. な げなわツール は,マウスでドラッグした 範 囲 を 選 択 することができる. マグネット 選 択 ツール は,クリックするごとにポイントを 置 き,そのポイントの 間 で 最 も 目 立 つ 境 界 にそって 選 択 範 囲 を 決 定 するものである. また, 選 択 範 囲 の 境 界 がある 程 度 はっきりしている 場 合 は, 自 動 的 に 境 界 を 検 出 して 選 択 する クイック 選 択 ツール を 利 用 すると 便 利 である. 特 定 の 対 象 を 選 択 できれば,あとは,Delete で 選 択 範 囲 を 消 す,もしくは,ファイ ルメニューで 選 択 範 囲 選 択 範 囲 を 反 転 をしたのち,Delete を 押 すと, 選 択 166

181 9.9. 画 像 を 合 成 する 図 9.27: 選 択 範 囲 の 境 界 線 の 調 整 ウィンドウ した 以 外 の 画 像 が 消 える.また, 選 択 した 状 態 で,コピーして 別 の 画 像 に 張 り 付 けるこ とも 可 能 である. 選 択 範 囲 を 利 用 したとしても,あまりなめらかに 対 象 を 切 り 取 ることができていない 場 合 もある.その 時 には,ファイルメニューの 選 択 範 囲 境 界 線 を 調 整 を 選 択 すると, 図 9.27 のような 調 整 ウィンドウが 現 れる.このウィンドウにより 選 択 範 囲 を 微 調 整 することができるので, 利 用 すると 良 いであろう. 演 習 9-21 選 択 範 囲 を 利 用 して, 画 像 内 の 特 定 の 対 象 以 外 を 消 しなさい レイヤの 利 用 画 像 の 合 成 はレイヤを 利 用 して 行 うものである.ここで, 合 成 した 画 像 が 別 々のもの であれば,レイヤのプロパティを 操 作 することで 様 々な 効 果 を 出 すことができる. 例 え ば, 図 9.28 の 左 の 図 は, 重 なり 合 っているレイヤの 透 明 度 を 操 作 して, 上 に 合 成 した 画 像 を 背 景 に 溶 け 込 ませたものである. 図 9.28 の 右 は,レイヤの 描 画 モードを 変 更 し たものである. Photoshop では, 先 述 したレイヤスタイルや,レイヤパレットを 利 用 することがで きる. 図 9.29 はレイヤパレットを 示 したものである. 透 明 度 は,パレット 右 側 の 不 透 167

182 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.28: レイヤのプロパティを 利 用 した 合 成 画 像 明 度 の 数 値 を 変 えることで 変 化 させることができる.この 場 合,100 %が 完 全 な 不 透 明 で,0 に 近 づくほど 透 明 度 が 高 くなる.レイヤパレット 上 部 の 左 側 が,レイヤ 間 のブレ ンド( 描 画 モード) の 設 定 である. 描 画 モードの 設 定 は 多 様 であるので,それぞれどの ような 効 果 が 得 られるかを 確 認 しておくとよいであろう. 図 9.29: レイヤパレットでの 不 透 明 度 と 描 画 モードの 設 定 箇 所 演 習 9-22 演 習 9-21 で 切 り 取 った 画 像 と, 別 の 画 像 を 組 み 合 わせて 合 成 画 像 を 作 成 し, 描 画 モードによりどのように 変 化 するかを 確 認 しなさい. 168

183 9.10. フォトデザイン 合 成 画 像 の 調 整 合 成 画 像 の 基 本 は, 画 像 の 一 部 を 切 り 取 り, 別 の 画 像 に 合 わせることである.ただし, 合 成 した 画 像 同 士 の 本 来 のサイズが 同 じとは 限 らず, 状 況 に 応 じて 様 々な 調 整 を 行 わな ければならない. 大 きさの 調 整 であれば, 画 像 を 選 択 し, 自 由 変 形 により 変 えることが できる.その 他, 合 成 画 像 同 士 がより 自 然 に 溶 け 込 むようにするためには, 合 成 した 画 像 のカラーや 明 るさの 調 整, 画 像 間 の 境 界 を 滑 らかにするなど, 様 々な 工 程 を 経 なけれ ばならない.そのためには, 用 いる 画 像 処 理 ソフトの 機 能 をある 程 度 理 解 したうえで 行 うべきである. 演 習 9-23 合 成 写 真 を 作 成 しなさい フォトデザイン デジタル 画 像 を 用 いれば,ポスターやビラなど,さまざまなフォトデザインを 行 うこ とができる.そうした 場 合 に,これまでに 述 べた 画 像 の 調 整 や 合 成 の 方 法 を 利 用 するこ とができる.しかし,デザインを 行 う 上 では,こうした 技 術 よりも, 構 図 が 重 要 である. では, 写 真 をかっこよくデザインするにはどのようにすればよいであろうか.まず, 目 的 を 考 える 必 要 がある. 作 成 するものが, 観 光 用 のポスター, 雑 誌 の 広 告 ページ,Web サイトのタイトル 画 像,ポストカードなど, 用 途 に 応 じてデザインの 構 図 は 変 わる. 次 に, 大 まかな 構 図 を 決 めて, 主 役 と 脇 役 を 決 めることが 重 要 である.どの 対 象 も, というよりは, 舞 台 や 映 画 のように 写 真 を 演 出 すると, 構 図 が 固 まってくるはずである. その 上 で, 何 を 伝 えたいのかを 考 え, 見 せたい 部 分 を 意 図 的 に 強 調 することを 考 えね ばならない.デザインのテーマを 考 え, 用 いる 画 像 が 決 定 したら,その 写 真 のどこを 強 調 したいか,その 写 真 を 使 って 何 を 伝 えたいかを 考 えなければならない. 例 えば, 人 物 の 視 線 の 強 さや,ネコの 毛 のふわふわした 手 触 り, 冬 の 景 色 の 寒 々とした 季 節 感 など, その 写 真 の 持 つ 特 徴 にあったデザインを 考 えることが 重 要 である.そのためには,デザ インを 先 に 考 えて, 主 題 にあった 写 真 を 探 したり 撮 影 したりするのもよいであろう. 主 題 と 素 材 がそろえば, 演 出 の 方 法 を 考 えなければならない.その 場 合 の 例 をいくつ か 紹 介 しておく. 169

184 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 トリミングを 利 用 する: 主 題 にあった 構 図 にするため, 不 要 な 部 分 を 取 り 除 き,クロー ズアップする. バックの 空 間 をうまく 使 う: 人 物 や 物 ではなく, 空 間 部 分 に 文 字 を 配 置 する.この 時, 主 役 を 中 心 にするだけでなく,あえて 空 間 部 分 を 広 くとるのも1つの 手 である. フィルタなどを 使 ってある 部 分 を 目 立 たせる:1 枚 の 写 真 の 中 には 様 々な 要 素 がある. そのなかで 何 を 一 番 見 せたいのかを 整 理 して, 見 せたい 部 分 を 目 立 たせ,それ 以 外 の 部 分 を 目 立 たないようにフィルタをかける. 光 と 影 の 効 果 を 利 用 : 写 真 は 現 実 のものを 写 しているので, 光 の 当 たっている 部 分 と 影 の 部 分 がある. 自 然 な 状 態 では, 全 ての 物 に 均 等 に 光 があたっているが,デザ インする 手 法 として, 意 図 的 に 光 と 影 の 操 作 をしてみるのも1つの 手 である. 例 えば, 写 真 の 一 部 分 だけをスポットライトがあたったように 明 るくすると,その 部 分 だけが 強 調 されて 意 味 があるような 印 象 になる.また, 意 外 性 を 主 題 にした デザインなら, 現 実 にはあり 得 ないような 影 をつけたり, 影 のない 世 界 にしたり する. 色 に 差 をつけて 目 立 たせる: 見 せたい 部 分 とそうでない 部 分 で 色 に 差 をつける. 見 せ たい 部 分 だけ 彩 度 ( 色 の 鮮 やかさ) を 高 くして, 他 の 部 分 の 彩 度 を 少 し 抑 える 程 度 であれば,いろいろな 場 面 で 利 用 できる. 舞 台 や 映 画 のように 写 真 を 演 出 してみる: 現 実 の 状 況 よりも, 頭 の 中 にある 印 象 を 視 覚 化 してみると, 凝 ったデザインになる. 例 えば, 古 い 感 じを 出 したいならば, 画 像 をセピアにしてみるなど,さまざまな 演 出 が 可 能 である. 小 物 や 文 字 による 演 出 : その 写 真 の 雰 囲 気 にあった 小 物 などで, 印 象 を 強 調 すること ができる. 例 えば, 夏 の 写 真 の 飾 りにはヒトデや 貝 殻 をちりばめる,かわいらし さを 強 調 するために, 花 やオモチャをあしらってみる, 写 真 にコメントやタイト ルを 加 える 際 に, 文 字 をメタリックにしたり,かすれたスタンプ 風 にしたりする ことで, 印 象 が 大 きく 変 わる.また, 布 やガラス, 石 などのテクスチャを 写 真 の 背 景 や 額 縁 に 利 用 すると,スクラップ 風 の 作 品 に 仕 上 げることもできる. フォトデザインには,ある 意 味 正 解 や 正 しい 方 法 はないとも 言 える.どれだけのこと を 相 手 に 伝 えられるかは,アイディアとそれをどこまで 実 現 できるかによる.すなわ ち, 技 術 よりも, 様 々なフォトデザインの 作 品 を 見 ながら, 自 分 なりのデザインを 見 つ けだすことが 重 要 とも 言 える. 170

185 9.11. Web 用 動 画 の 作 成 演 習 9-24 体 育 の 日 に 町 内 運 動 会 を 催 すことを 想 定 して, 告 知 用 の チラシを 作 成 しなさい Web 用 動 画 の 作 成 動 画 の 形 式 は 様 々であるが,サーバに 動 画 をおいてリンクを 張 るといったように,Web に 利 用 することが 可 能 である.また,YouTube などの 動 画 サイトに 投 稿 すれば, 既 定 のファイル 形 式 であれば,ブラウザ 上 で 動 画 を 見 ることができる.そうしたサイトに リンクを 張 ることで,Web 上 で 動 画 を 公 開 することもできる.ただし,ブロードバン ド 環 境 にない 場 合 は,そうした 動 画 を 見 るには 大 変 時 間 がかかってしまうという 欠 点 が ある. AdobeFlash 等 のソフトであれば, 比 較 的 軽 い 動 画 を 作 成 することもできるが, 経 済 的 なコストも 結 構 かかるものである.また,JavaScript などのプログラミングを 用 い て, 複 数 の 画 像 を 時 間 的 に 連 続 して 読 み 込 むことで,アニメーションを 作 成 することも 可 能 である.しかし,JavaScript のプログラミングなどの 比 較 的 専 門 的 な 知 識 が 必 要 と なってくる. gif アニメーションであれば,いくつかの 市 販 の 画 像 処 理 ソフトで 作 成 することができ るし,フリーソフトでも 作 成 することができる.サイトのバナーやロゴのようなちょっ としたアニメーションであれば,gif アニメーションを 作 成 する 方 が 技 術 的 にも,コス ト 的 にも 簡 便 であろう Photoshop でgif 動 画 を 作 成 する gif アニメーションは,これまで 紹 介 してきた,Photoshop でも 作 成 することが 可 能 である.ここでは,PhotoshopCS5 でgif アニメーションを 作 成 する 方 法 を 紹 介 する 基 本 画 像 の 作 成 まずは,Photoshop を 起 動 して, 背 景 となる 画 像 を 作 成 する. 一 連 の 作 業 は 以 下 の 通 りである. 171

186 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.30: 基 本 画 像 作 成 後 のレイヤパレットと 作 成 された 画 像 1. 背 景 の 画 像 を 作 成 する. 2. 別 のレイヤに 動 かす 画 像 を 作 成 する. 3. そのレイヤを 複 製 する. 4. 複 製 したレイヤの 画 像 を 動 きの 軌 跡 に 合 わせて 少 し 動 かす の 過 程 を 繰 り 返 して, 最 終 的 な 到 達 点 まで 動 かす. この 過 程 を 繰 り 返 すと,レイヤパレットは, 図 9.30 のようになるはずである. 演 習 9-25 gif アニメーションの 基 本 画 像 を 作 成 しなさい レイヤからフレームの 作 成 基 本 となる 画 像 が 作 成 できたら,アニメーションパレットを 利 用 してアニメーション を 作 成 する.アニメーションパレットは, ファイル メニューの ウィンドウ ア ニメーション を 選 択 すると, 図 9.31 のようなパレットが 出 現 する.パレットが 出 現 したら,パレットの 右 上 の を 選 択 するとオプションが 出 てくるので, レイヤから フレームを 作 成 する を 選 択 する. 172

187 9.11. Web 用 動 画 の 作 成 図 9.31: Photoshop のアニメーションパレット アニメーションを 調 整 する レイヤからフレームを 作 成 すると,アニメーションパレット 内 に, 各 レイヤの 画 像 が 入 れられる.1 枚 のレイヤが1つのフレームになる. 上 述 したように 背 景 のレイヤを 設 定 している 場 合 は,それぞれのフレームを 選 択 して,そのフレームに 表 示 する 画 像 とし て 背 景 画 像 も 選 択 することができる. 表 示 するか,しないかは,レイヤパレット 左 のサ ムネイルの 表 示 / 非 表 示 をチェック( 目 のマークをつける) するかしないかで 決 定 される ので, 同 じ 背 景 を 使 う 場 合 は,すべてのフレームで, 背 景 の 表 示 をするようにしておけ ばよい. フレームの 順 番 を 変 える 場 合 は,フレームをドラッグして 横 にスライドすれば 順 番 が 変 わり,フレームを 削 除 する 場 合 は,フレームの 削 除 を 選 択 すれば, 不 要 なフレームを 消 すことができる アニメーションを 動 かしてみる 一 通 りの 作 業 が 終 わったら, 実 際 にアニメーションとしての 動 きを 確 認 しなければな らない.アニメーションパレットの 下 部 に 再 生 ボタン( 右 向 きの 三 角 マーク) を 選 択 す れば,アニメーションを 再 生 することができる. 実 際 に 動 かしてみて, 画 動 きが 速 すぎ る 場 合 は,フレーム 画 像 下 の 秒 数 を 示 してある 箇 所 (フレームディレイを 設 定 ) をクリッ クすると, 図 9.32 のように 次 のフレームが 表 示 されるまでの 時 間 を 設 定 することがで きる. 秒 数 の 詳 細 な 設 定 は, その 他 で 行 うことが 可 能 である. 173

188 第 9 章 画 像 処 理 ソフトの 利 用 図 9.32: フレームディレイ 設 定 画 面 とトゥイーン 設 定 ボタン 実 際 にアニメーションを 滑 らかな 動 きとして 作 成 するには, 移 動 距 離 と 次 の 画 像 が 出 現 するまでの 時 間 を 考 慮 しなければならない.あまり 近 すぎたり, 時 間 の 間 隔 が 短 すぎ たりすると, 残 像 や 同 時 に 出 現 したような 印 象 を 受 ける. 逆 に, 間 隔 が 離 れすぎたり, フレームの 出 現 間 隔 が 長 すぎたりすると, 連 続 していない 画 像 のように 見 えてしまう. こうした 現 象 が 起 きないように, 何 度 も 確 認 しながらアニメーションを 作 る 必 要 がある が,Photoshop では, 自 動 的 にフレーム 間 の 動 きや 出 現 時 の 透 明 度 を 補 間 してフレー ムを 作 成 する,トゥイーンという 機 能 も 付 いている.トゥイーンは, 図 9.32 に 示 した トゥイーン 設 定 ボタンか,オプションの トゥイーン.. で 設 定 することができる. 図 9.33 はトゥイーンの 設 定 画 面 である.それぞれの 設 定 の 機 能 は, 以 下 の 通 りである. トゥイーン: 補 間 するフレームを 入 れる 場 所 を 指 定 する. 次 のフレーム,もしくは, 最 初 のフレーム の 場 合, 選 択 したフレームの 後 に 補 間 するフレームが 入 る. 前 のフレーム,もしくは, 最 後 のフレーム の 場 合, 選 択 したフレームの 前 に 補 間 するフレームが 入 る. 追 加 するフレーム: 補 間 するフレーム 数 を 指 定 する. レイヤ: 補 間 するレイヤを 指 定 する. すべてのレイヤ の 場 合,すべてのレイヤを 含 む 画 像 が, 選 択 したレイヤ の 場 合 は, 選 択 したレイヤのみが 補 間 画 像 として 作 成 される. 174

189 9.11. Web 用 動 画 の 作 成 図 9.33: トゥイーン 設 定 ウィンドウ パラメータ: どのパラメータに 関 して 補 間 するかを 指 定 する. 位 置 は, 最 初 と 最 後 のフレームの 間 で, 新 規 フレームのレイヤの 位 置 を 均 等 に 変 化 するように 補 間 す る. 移 動 するアニメーションを 作 成 したい 場 合 に,このパラメータをチェックし ておく. 透 明 度 は, 最 初 と 最 後 のフレームの 間 で 新 規 フレームの 不 透 明 度 を 均 等 に 変 化 するように 補 間 する.フェードイン,フェードアウトの 効 果 を 狙 う 場 合 は, 不 透 明 度 0 %と100 %のフレームを 用 意 して,このパラメータをチェックす ればよい. 効 果 は, 最 初 と 最 後 のフレームの 間 でレイヤ 効 果 のパラメータ 設 定 を 均 等 に 変 化 するように 補 間 する アニメーションを 保 存 する 作 成 したアニメーションを 普 通 に 保 存 しようとすると, 背 景 とレイヤを 結 合 した 静 止 画 のGif 画 像 が 作 成 されてしまう.そのため,アニメーションとして 保 存 する 場 合 は, ファイル メニューの ファイル Web およびデバイス 用 に 保 存 を 選 択 しなけ ればならない. Web およびデバイス 用 に 保 存 を 選 択 すると, 図 9.34 のような 保 存 設 定 画 面 が 出 てく る.このとき,プリセットで 保 存 するファイル 形 式 やパラメータを 設 定 して, 保 存 を 選 択 すると, 通 常 の 保 存 名 称 設 定 場 面 になる. 保 存 するときの 種 類 には, 175

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2 目 次 動 作 環 境 特 長 方 法 方 法 起 動 終 了 方 法 方 法 操 作 方 法 使 方 使 方 使 方 詳 細 設 定 使 方 KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2 KINGSOFT Office 2016 特 長 主 特 長 以

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 履 修 履 歴 データベースの 仕 組 み 学 生 が 履 修 履 歴 を 登 録 して 企 業 へデータを 送 信 すると 企 業 担 当 者 が 履 修 履 歴 データを 見 られるようになります 不 特 定 の 企 業 に 履 修 履 歴 データが 閲 覧 されるわけではありません < 基 本 的 な 流 れ> A 社 データ ベース 応 募 企 業 へ データを 送 信 学 生 A 専

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を

SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 文 言 変 更 p.12(1. 基 本 事 項 ) (5)SXF 入 出 力 バージョン Ver.2 形 式 と Ver.3.0 形 式 および Ver.3.1 形 式 の 入 出 力 機 能 を SXF 仕 様 実 装 規 約 版 ( 幾 何 検 定 編 ) 新 旧 対 照 表 2013/3/26 改 訂 の 要 因 旧 新 (2013 年 4 月 版 ) 文 言 削 除 p.11(1. 基 本 事 項 ) (2) 保 証 すべき 実 数 の 精 度 p.5(1. 基 本 事 項 ) (2) 保 証 すべき 実 数 の 精 度 1. 用 紙 系 ( 線 種 ピッチ 等 用 紙 上 の 大 きさで

More information

R4財務対応障害一覧

R4財務対応障害一覧 1 仕 訳 入 力 仕 訳 入 力 時 摘 要 欄 で. + Enter を 押 すと アプリケーションでエラーが 発 生 しまインデックスが 配 列 の 境 界 外 です が 出 る 場 合 がある 問 題 に 対 応 しま 2 仕 訳 入 力 仕 訳 入 力 主 科 目 と 補 助 科 目 を 固 定 にすると2 行 目 以 降 の 補 助 科 目 コピーが 動 作 しない 問 題 に 対 応

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20574254816995B68F918DEC90AC89898F4B899E977095D2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20574254816995B68F918DEC90AC89898F4B899E977095D2816A2E646F63> 文 書 作 成 演 習 ( 応 用 編 ) (Word007,Excel007) 文 書 作 成 演 習 ( 応 用 編 ) のテキストを 参 考 にしながら, 次 の 学 級 だよりを 作 成 してみましょう IPA 教 育 用 画 像 素 材 集 より < 演 習 のための 準 備 > 演 習 用 素 材 のフォルダをデスクトップ 上 に 作 成 します IPA 教 育 用 画 像 素 材 集

More information

Microsoft Word - 311Tools_END

Microsoft Word - 311Tools_END 11.1 テキストエディター(TeraPad) 第 11 章 さらに 使 いこなすためのツール Windows の 標 準 で 搭 載 されているテキストエディターのメモ 帳 Word などに 比 べて メモ 帳 は 軽 く ちょっとした 文 章 を 書 くのに 非 常 に 便 利 です しかし メモ 帳 は 軽 いだけに 機 能 性 はそれほど 高 くありません この 章 で 紹 介 する TeraPad

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D90939994AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F57814589C28E8B89BB2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D90939994AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F57814589C28E8B89BB2E646F63> 1.ログイン 方 法 1-1: 県 域 統 合 型 GIS 総 合 ポータルから 研 修 用 のユーザID 及 びパスワードを 入 力 後 ログインする 1-2:ログイン 後 マップ 編 集 を 選 択 します 1-3:マップ 一 覧 から 編 集 したいマップを 選 ぶ 今 回 の 場 合 1. 避 難 勧 告 等 発 令 までの 情 報 収 集 可 視 化 ( 班 ) を 選 択 する 1 2.

More information

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 27 8.2 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 28 8.3 高

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 27 8.2 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 28 8.3 高 雇 用 保 険 マイナンバー 改 定 向 け 操 作 説 明 書 < 目 次 > 1.マイナンバー 等 の 法 令 改 定 対 応 について 3 1.1 法 令 改 定 の 変 更 点 3 1.2 その 他 主 要 な 変 更 点 4 2.マイナンバー 管 理 システムとの 連 携 設 定 5 2.1 マイナ de 社 労 夢 の 運 用 設 定 5 2.2 マイナ de 社 労 夢 CL の 運

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

2.4 箇 条 書 のスタイルを 変 更 する 右 クリックして 箇 条 書 と 番 号 付 け を 選 択 する. あとは 少 し 遊 べば, このようなことをやりたい 人 は 理 解 できると 思 います 3 いろいろな 入 力 ワープロを 使 う 上 で 肝 心 な 点 は, 空 白 調 整

2.4 箇 条 書 のスタイルを 変 更 する 右 クリックして 箇 条 書 と 番 号 付 け を 選 択 する. あとは 少 し 遊 べば, このようなことをやりたい 人 は 理 解 できると 思 います 3 いろいろな 入 力 ワープロを 使 う 上 で 肝 心 な 点 は, 空 白 調 整 目 次 1 標 準 の 行 間 隔...1 2 箇 条 書 き...1 2.1 箇 条 書 を 開 始 する...1 2.2 箇 条 書 を 終 了 する...1 2.3 箇 条 書 のレベルを 変 更 する...1 2.4 箇 条 書 のスタイルを 変 更 する...2 3 いろいろな 入 力...2 3.1 段 落 を 指 定 する...2 3.2 強 制 的 に 改 ページをする...2 3.3

More information

コンピュータ基礎実習(上級) 第二回

コンピュータ基礎実習(上級) 第二回 コンピュータ 基 礎 実 習 ( 上 級 ) 第 四 回 ウェブページの 作 成 について3 清 水 淳 紀 前 回 までの 内 容 ページの 作 成 方 法 ( 編 集 アップロード 確 認 ) ページはKompozer やメモ 帳 等 で 編 集 する ページを 公 開 するには アップロードをする 必 要 がある Internet Explorerなどでページを 開 き F5キーで 表 示 を

More information

Fckeditor の 基 本 的 な 使 い 方 Point!! fckeditor を 上 手 く 使 うコツ 始 めにページ 内 に 一 通 り 文 章 ( 画 像 や 表 を 含 む)を 書 いてから 文 字 装 飾 をして 下 さい 編 集 したいテキストや 画 像 を 選 択 し アイコ

Fckeditor の 基 本 的 な 使 い 方 Point!! fckeditor を 上 手 く 使 うコツ 始 めにページ 内 に 一 通 り 文 章 ( 画 像 や 表 を 含 む)を 書 いてから 文 字 装 飾 をして 下 さい 編 集 したいテキストや 画 像 を 選 択 し アイコ Fckeditor マニュアル 目 次 Fckeditor の 基 本 的 な 使 い 方... 2 記 事 の 登 録 プレビューの 前 に... 2 リンクを 挿 入... 5 画 像 を 挿 入 する... 6 PC に 保 存 している 画 像 の 挿 入... 6 WEB 上 の 画 像 を 挿 入... 8 文 字 装 飾... 10 文 章 を 見 出 しにする... 10 太 文 字

More information

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン 2014 年 1 月 7 日 治 験 依 頼 者 各 位 新 潟 市 民 病 院 治 験 管 理 室 Excel 形 式 の 電 子 プロトコール 提 出 の 御 依 頼 当 院 では 効 率 的 で 正 確 な 治 験 の 実 施 のため 電 子 カルテ 内 に 専 用 の Excel 形 式 による 電 子 プロトコールを 導 入 しております つきましては 治 験 依 頼 の 際 に 下 記

More information

006-021_責)Wordトレ2-1章_斉

006-021_責)Wordトレ2-1章_斉 . Wordの 起 動 Wordの 基 礎 知 識. Wordの 起 動 Wordの 起 動 は 次 のように 行 います 他 のアプリケーションソフトのように いくつかの 起 動 方 法 があります スタートメニューからの 起 動 スタートメニューから 起 動 する 方 法 は 次 の 通 りです [スタート]メニューの[すべてのプログラム]から[Microsoft-Office]の [Microsoft-Word]を

More information

<4D F736F F D F B B838082F090DD927582B782E995FB96405F E646F6378>

<4D F736F F D F B B838082F090DD927582B782E995FB96405F E646F6378> アンケートフォームを 設 置 する 方 法 < 目 次 > 1 アンケートフォームを 利 用 するための 設 定 をする 2 1-1 アンケートフォームの 詳 細 設 定 をする 1-2 アンケートフォームの 入 力 画 面 を 作 成 する 1-3 お 客 さんが 入 力 内 容 を 確 認 するためのページを 作 成 する 1-4 アンケート 完 了 後 に 表 示 するお 礼 画 面 を 作

More information

1-1 一覧画面からの印刷

1-1 一覧画面からの印刷 第 7 章 公 報 の 印 刷 7-1 一 覧 画 面 からの 印 刷 検 索 された 公 報 は 印 刷 することができます 目 次 印 刷 や 公 報 全 文 複 数 件 の 公 報 印 刷 も 可 能 です はじめに 検 索 画 面 から 結 果 一 覧 ボタンを 押 して 検 索 結 果 一 覧 画 面 を 表 示 させます 印 刷 方 法 をご 確 認 ください 一 括 選 択 ( 反 転

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 山 都 町 移 住 定 住 サイト マイホームページ 操 作 説 明 書 平 成 26 年 3 月 10 日 2 会 員 登 録 からホームページ 公 開 まで 会 員 仮 登 録 本 登 録 申 請 ログイン センター 承 認 ホームページ 公 開 センター 承 認 公 開 申 請 ホームページ 作 成 ホームページ 作 成 の4つのステップ 1 ホームページの 設 定 (p4) 2 レイアウト

More information

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地 ( 資 料 3) 林 地 台 帳 及 び 地 図 整 備 マニュアル( 案 ) 概 要 本 資 料 は 現 時 点 での 検 討 状 況 を 基 に 作 成 したものであり 今 後 事 務 レベルの 検 討 会 等 を 経 て 成 案 を 得 ることとしてい ます 平 成 28 年 7 月 林 野 庁 計 画 課 1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル(

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合 TIPS 目 次 TIPS 項 目 棚 割 りを 開 始 するまで 商 品 画 像 の 追 加 方 法 商 品 情 報 の 一 括 更 新 登 録 方 法 棚 割 情 報 の 連 携 方 法 小 売 様 棚 割 ソフトとの 棚 割 情 報 連 携 について 他 棚 割 ソフトとの 棚 割 情 報 連 携 について 棚 割 情 報 のExcel 取 込 について 棚 板 設 定 の 詳 細 商 品 設

More information

参加表明書・企画提案書様式

参加表明書・企画提案書様式 秋 田 市 道 路 除 排 雪 車 両 運 行 管 理 システム( 仮 称 ) 導 入 業 務 委 託 公 募 型 プロポーザル 参 加 表 明 書 企 画 提 案 書 様 式 平 成 25 年 7 月 秋 田 市 建 設 部 道 路 維 持 課 ( 様 式 1) 参 加 表 明 書 業 務 の 名 称 秋 田 市 除 排 雪 車 両 運 行 管 理 システム( 仮 称 ) 導 入 業 務 委 託

More information

富士山チェックリスト

富士山チェックリスト 富 士 山 決 算 マニュアル 富 士 山 賃 貸 管 理 財 務 会 計 を 使 用 して 決 算 を 行 う 場 合 の 一 般 的 な 手 順 をご 説 明 します 個 人 不 動 産 の 決 算 を 行 う 場 合 P1~P8 個 人 一 般 の 決 算 を 行 う 場 合 P4~P8 P11 青 色 申 告 特 別 控 除 額 の 入 力 個 人 農 業 の 決 算 を 行 う 場 合 P4~P11

More information

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです 36 協 定 作 成 マニュアル 労 働 時 間 と 休 日 は 労 働 条 件 のもっとも 基 本 的 なものの 一 つです 労 働 基 準 法 では まず 第 32 条 第 1 項 で 使 用 者 は 労 働 者 に 休 憩 時 間 を 除 き 1 週 間 に 40 時 間 を 超 えて 労 働 させてはならない とし 法 定 労 働 時 間 が 1 週 40 時 間 であること を 掲 げ 次

More information

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図 平 成 2 8 年 3 月 25 日 NACSIS-CAT 検 討 作 業 部 会 NACSIS-CAT/ILL の 軽 量 化 合 理 化 について( 基 本 方 針 )( 案 ) これからの 学 術 情 報 システム 構 築 検 討 委 員 会 ( 以 下, これから 委 員 会 ) は これか らの 学 術 情 報 システムの 在 り 方 について ( 平 成 27 年 5 月 29 日 )

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

スライド 1

スライド 1 Android 版 目 視 録 運 用 操 作 マニュアル 作 成 2012/03/22 更 新 2014/09/26 目 視 録 とは 携 帯 またはパソコンで 施 工 写 真 を 登 録 確 認 できるシステムです ご 利 用 の 為 にはIDとパスワードが 必 要 です TEG ログインID ( ) パスワード ( ) https://teg.mokusiroku.com/

More information

5-2 一 般 ユーザー 用 :メール 2 送 信 者 のリンクをクリックすると 受 信 メールの 内 容 を 見 ることができます 受 信 メール 内 容 画 面 項 目 送 信 者 宛 先 CC 本 文 (テキスト) 本 文 (HTML) メールアドレスのリンクをクリックするとアドレス 帳 へ

5-2 一 般 ユーザー 用 :メール 2 送 信 者 のリンクをクリックすると 受 信 メールの 内 容 を 見 ることができます 受 信 メール 内 容 画 面 項 目 送 信 者 宛 先 CC 本 文 (テキスト) 本 文 (HTML) メールアドレスのリンクをクリックするとアドレス 帳 へ 5-1 一 般 ユーザー 用 :メール お 使 いのブラウザ 上 でメールの 送 受 信 ができます メールはJobMagicのサーバーにて 管 理 されており いつでもどこでも 別 のマシーンでログインしても 同 じ 環 境 でご 利 用 いただけます 受 信 したメールを 読 む 1 受 信 したメールを 読 むには3 種 類 の 方 法 があります メニューからメールメニューをクリック 新 着

More information

研究者情報データベース

研究者情報データベース 研 究 者 情 報 管 理 システム 研 究 者 向 けデータ 一 括 登 録 機 能 操 作 マニュアル 2013 年 6 月 4 日 目 次 1. はじめに... 1 1.1 本 マニュアルの 注 意 事 項... 1 2. 操 作 手 順... 2 2.1 データ 登 録 手 順... 2 2.2 データ 読 み 込 みエラー 時 の 対 応 手 順... 13 3. 登 録 データ 一 覧...

More information

Lecture/CompPracR2003/12th

Lecture/CompPracR2003/12th Lecture/CompPracR2003/12th 2016 年 7 月 17 日 コンピュータ 演 習 ( 再 ) 第 12 回 (1) Webページの 作 成 (1) Webページを 作 成 する 道 具 (1) テキストエディタを 使 うメリット デメリット (2) HTML (2) HTMLとは (2) HTMLの 書 き 方 (3) HTMLファイルの 構 造 (3) 空 白 と 改 行

More information

1.2. ご 利 用 環 境 1.2.1. 推 奨 ブラウザ Internet Explorer 10 11 Google Chrome(バージョン 32 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Mozilla Firefox(バージョン 26 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Safari 7

1.2. ご 利 用 環 境 1.2.1. 推 奨 ブラウザ Internet Explorer 10 11 Google Chrome(バージョン 32 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Mozilla Firefox(バージョン 26 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Safari 7 1. アーカイブデータベースを 検 索 / 閲 覧 する 1.1. データの 検 索 方 法 東 京 アーカイブ では 以 下 に 分 類 されるカテゴリの 画 像 データ 資 料 データを 閲 覧 できます 江 戸 城 浮 世 絵 双 六 和 漢 書 江 戸 東 京 の 災 害 記 録 絵 葉 書 写 真 帖 近 代 の 地 図 東 京 府 東 京 市 関 係 資 料 番 付 建 築 図 面 書

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

Microsoft Word - 03accessデータベース演習レジメ.doc

Microsoft Word - 03accessデータベース演習レジメ.doc Access データベース 演 習 1ワードでデータベースの 基 礎 になるテキストデータを 整 形 し 2Excel でのデータベースの 基 本 的 な 扱 いに 慣 れ さらに3Access を 用 いて クエリやリレーションシップの 概 念 を 理 解 し Excel との 連 携 を 実 践 することを 目 的 とする 題 材 としては 定 期 試 験 対 策 用 の 英 単 語 リストを

More information

目 次 1.はじめに... 3 2. 書 式 の 説 明... 3 3. 表 紙... 4 4.スケジュール... 5 5. 組 入 れ 基 準... 9 6. 併 用 禁 止 薬... 10 7. 併 用 注 意 薬... 10 8. 同 種 同 効 薬... 10 9. 医 師 モニタリング..

目 次 1.はじめに... 3 2. 書 式 の 説 明... 3 3. 表 紙... 4 4.スケジュール... 5 5. 組 入 れ 基 準... 9 6. 併 用 禁 止 薬... 10 7. 併 用 注 意 薬... 10 8. 同 種 同 効 薬... 10 9. 医 師 モニタリング.. 治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.4 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング 2010 目 次 1.はじめに... 3 2. 書 式 の 説 明... 3 3.

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303039303331398146905C90BF8F91939982CC8DEC90AC97E181698A4F8D91944692E8816A5F56322E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303039303331398146905C90BF8F91939982CC8DEC90AC97E181698A4F8D91944692E8816A5F56322E707074> 外 国 製 造 業 者 認 定 申 請 の 作 成 例 - C04( 医 療 機 器 外 国 製 造 業 者 認 定 申 請 )の 事 例 - 本 作 成 例 は FD 申 請 ソフトで 作 成 した 申 請 書 の 提 出 を 前 提 に その 入 力 方 法 や 申 請 時 に 必 要 な 書 類 などの 説 明 をしています FD 申 請 へのご 協 力 をお 願 いします PMDAへ へ 提

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A83858341838B8169342E33566572816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A83858341838B8169342E33566572816A2E646F63> 商 品 管 理 商 品 管 理 を 行 うためのメニューです 4.1 商 品 管 理 のサイドメニュー 商 品 管 理 には 以 下 のサイドメニューがあります 商 品 一 覧 登 録 済 みの 商 品 の 一 覧 を 表 示 します 既 に 登 録 済 みの 商 品 の 検 索 検 索 した 商 品 を 編 集 する 際 に 使 用 します 新 規 作 成 商 品 を 新 規 登 録 する 画 面

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D204D46834E8389834583688A6D92E8905C8D905F93B193FC819593FA8E9F95D2283194C5292E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D204D46834E8389834583688A6D92E8905C8D905F93B193FC819593FA8E9F95D2283194C5292E646F63> 目 次 第 1 章 本 書 の 概 要 1 1-1 本 書 で 学 べる 内 容... 1 1-2 MFクラウド 確 定 申 告 とは... 2 1-3 MFクラウド 確 定 申 告 の 長 所... 3 1-4 MFクラウド 確 定 申 告 の 利 用 料 金... 4 1-5 本 書 を 学 ぶにあたって 必 要 な 知 識... 5 1-6 本 書 で 学 ぶ 具 体 的 な 内 容... 6

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10 2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e-rad の ID パ ス ワード を 入 力 し [ログイン]をクリックします 9 4 応 募 者

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

HTMLとは HyperText Markup Language ハイパーテキスト:テキストを 超 えたもの マークアップ:<...>で 指 示 する 規 格 厳 密 には htttp://www.w3.org/tr/html4/strict.dtd 他 に loose.dtd,frameset.d

HTMLとは HyperText Markup Language ハイパーテキスト:テキストを 超 えたもの マークアップ:<...>で 指 示 する 規 格 厳 密 には htttp://www.w3.org/tr/html4/strict.dtd 他 に loose.dtd,frameset.d 第 10 回 HTMLの の 基 礎 HTMLとは 作 成 手 順 基 本 形 改 行 と 段 落 整 形 済 みテキスト 横 線 見 出 し リスト1(UL,OL) リスト2(DL) インライン 画 像 リンク HTMLとは HyperText Markup Language ハイパーテキスト:テキストを 超 えたもの マークアップ:で 指 示 する 規 格 厳 密 には htttp://www.w3.org/tr/html4/strict.dtd

More information

WebAlertクイックマニュアル

WebAlertクイックマニュアル WebAlert ユーザーズガイド 目 次 1 WebAlert とは... 3 2 管 理 画 面 ログイン 方 法... 4 3 管 理 画 面 ログアウト 方 法... 6 4 パスワードリマインダーの 利 用 方 法... 7 5 WebAlert 管 理 画 面 概 要... 8 6 アカウント 設 定... 9 6-1 アカウント 情 報... 10 6-2 アカウント 詳 細... 11

More information

特 徴 差 分 点 検 レセ 楽 netの 点 検 方 式 は レセ 電 データを 使 用 した 差 分 点 検 です 前 回 点 検 分 と 比 較 して データ 内 容 と 記 録 順 が 異 なる 場 合 のみ 点 検 を 行 います 追 加 されたデータの 点 検 実 施 病 名 追 加 さ

特 徴 差 分 点 検 レセ 楽 netの 点 検 方 式 は レセ 電 データを 使 用 した 差 分 点 検 です 前 回 点 検 分 と 比 較 して データ 内 容 と 記 録 順 が 異 なる 場 合 のみ 点 検 を 行 います 追 加 されたデータの 点 検 実 施 病 名 追 加 さ 日 本 医 師 会 IT 認 定 サポート 事 業 所 レセプト 電 算 化 時 代 に 対 応 する オンライン 点 検 サービス レセ 楽 net 特 徴 編 レセプト 点 検 サービス 部 369-033 埼 玉 県 児 玉 郡 上 里 町 堤 696-7 TEL:0495-35-0385 FAX:0495-35-0085 E-Mail:rezeluck@radianceware.co.jp

More information

WebMail ユーザーズガイド

WebMail ユーザーズガイド ニフティクラウド ビジネスメール メール 共 有 サービス ユーザーズガイド 第 1.1 版 平 成 26 年 5 月 19 日 ニフティ 株 式 会 社 目 次 はじめに... 3 1. 共 有 メールボックスとは... 4 2. 共 有 メールボックスを 表 示 する... 5 3. 閲 覧 履 歴 操 作 履 歴 を 表 示 する... 8 4. 共 有 メールボックスからメールを 送 信 する...

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安 不 正 アクセス 行 為 の 禁 止 等 に 関 する 法 律 等 に 基 づく 公 安 委 員 会 による 援 助 等 の 措 置 に 関 する 訓 令 平 成 12 年 7 月 1 日 警 察 本 部 訓 令 第 25 号 改 正 平 成 14 年 11 月 22 日 本 部 訓 令 第 29 号 平 成 16 年 3 月 25 日 本 部 訓 令 第 6 号 平 成 24 年 5 月 1 日

More information

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1 データのインポート/エクスポートについて 概 要 スタッフエクスプレスでは 他 のソフトウェアで 作 成 されたスタッフデータ 得 意 先 データなどを 取 り 込 む(インポートする)ことができます また スタッフエクスプレスに 登 録 済 みのデータを Excel 形 式 CSV 形 式 で 出 力 (エクスポート)す ることができます 注 意 インポートできるデータは 次 の 条 件 を 満

More information

確 定 申 告 書 作 成 システム 操 作 手 順 書 ~ 個 人 利 用 者 向 け 操 作 説 明 書 ~ 平 成 27 年 1 月 JA 長 野 県 営 農 センター ( 株 ) 長 野 県 協 同 電 算 目 次 1.システムの 起 動... 1 ... 1 ... 2 2.ログインとログアウト... 2 ... 3 ...

More information

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g20090703.doc)

(Microsoft Word - \215u\213`\203m\201[\203g20090703.doc) 2009/07/03 前 回 のおさらい 関 数 確 認 問 題 水 尾 作 成 の Excel 基 本 動 作 練 習 用 ファイルの 表 タイトルなし を 用 いて 次 の 指 示 を 実 際 に 完 成 させよ 1 セル M50 に セル L50:L54 の 合 計 数 値 をセル K50 の 数 値 で 割 った 結 果 を 表 示 できるよう に 関 数 を 設 定 せよ 2 M50 に

More information

WEBメールシステム 操作手順書

WEBメールシステム 操作手順書 ひ む か ネ ッ ト WEB メールシステム 操 作 手 順 書 目 次 認 証 画 面 を 表 示 する 認 証 画 面 を 表 示 する 3 ID パスワードの 入 力 3 パスワードを 忘 れてしまった 場 合 の 認 証 方 法 4 メール 送 受 信 メールを 受 信 する 5 メールを 送 信 する 5 メールを 確 認 する メールを 全 選 択 する 7 メールを 削 除 する 7

More information

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e 2.2.1 科 研 費 電 子 申 請 システム( 交 付 申 請 手 続 き)へログイン 1 Web ブラウザを 起 動 し 日 本 学 術 振 興 会 の 電 子 申 請 のご 案 内 サイト (http://www-shinsei.jsps.go.jp/)を 表 示 し 科 学 研 究 費 助 成 事 業 をクリックします 8 2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が

More information

目 次 1. Web メールのご 利 用 について... 2 2. Web メール 画 面 のフロー 図... 3 3. Web メールへのアクセス... 4 4. ログイン 画 面... 5 5. ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 )... 6 6. 画 面 共 通 項 目... 7 7.

目 次 1. Web メールのご 利 用 について... 2 2. Web メール 画 面 のフロー 図... 3 3. Web メールへのアクセス... 4 4. ログイン 画 面... 5 5. ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 )... 6 6. 画 面 共 通 項 目... 7 7. Web メール 操 作 説 明 書 京 都 与 謝 野 町 有 線 テレビ 0 目 次 1. Web メールのご 利 用 について... 2 2. Web メール 画 面 のフロー 図... 3 3. Web メールへのアクセス... 4 4. ログイン 画 面... 5 5. ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 )... 6 6. 画 面 共 通 項 目... 7 7. メール 一 覧 画 面...

More information

経験発表

経験発表 共 通 性 を 持 つ 製 品 群 への USDMの 適 用 と 拡 張 アジェンダ 1. 表 現 を 拡 張 したUSDM 導 入 の 背 景 と 課 題 要 望 2. 表 現 を 拡 張 したUSDM 導 入 の 取 り 組 み 3. 表 現 を 拡 張 したUSDM 4. 表 現 を 拡 張 したUSDM 導 入 による 効 果 5. 表 現 を 拡 張 したUSDM 導 入 後 の 課 題

More information

研究者総覧システム

研究者総覧システム 関 西 大 学 学 術 情 報 システム 操 作 マニュアル 検 索 用 第 1.5 版 2010/4/1 関 西 大 学 更 新 履 歴 版 数 作 成 日 内 容 1.0 2008/11/28 新 規 作 成 1.1 2009/04/08 画 像 の 変 更 ログイン 画 面 への 遷 移 を 追 加 キーワード 検 索 の 対 象 を 変 更 概 要 の 変 更 対 象 ブラウザの 追 加 1.2

More information

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数 2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数 学 社 会 理 科 英 語 の5 教 科 ) すべての 高 校 で 資 料 とする 2 調 査 書 (

More information

目 次 1.ログイン 方 法 P2 2.ログアウト 方 法 P3 3. 基 本 設 定 変 更 サイトネーム スローガンの 設 定 P10~11 カラーバリエーションの 選 択 P12 メニュースタイル 色 の 設 定 P12 4.トップページの 画 像 編 集 画 像 の 変 更 P13~14 T

目 次 1.ログイン 方 法 P2 2.ログアウト 方 法 P3 3. 基 本 設 定 変 更 サイトネーム スローガンの 設 定 P10~11 カラーバリエーションの 選 択 P12 メニュースタイル 色 の 設 定 P12 4.トップページの 画 像 編 集 画 像 の 変 更 P13~14 T ホームページングサービス G o o d P a g e E a s y GoodPageASPシリーズ 操 作 マニュアル 基 本 操 作 編 (EASY+のメニュー 操 作 については メニュー 操 作 編 をご 覧 下 さい) ASPシリーズ(SUPERLITE EASY EASY+)の 基 本 操 作 手 順 は 共 通 ですが マニュアルではGoodPageEASYの 画 面 で 説 明

More information

別冊資料-11

別冊資料-11 一 般 競 争 入 札 方 式 工 事 希 望 型 競 争 入 札 方 式 における 技 術 資 料 入 力 システムの 利 用 方 法 について Rev 8.0( 平 成 28 年 3 月 ) 国 土 交 通 省 中 国 地 方 整 備 局 - 目 次 - 1. はじめに... 1 2. 利 用 環 境 及 び 注 意 事 項... 1 3. 入 力 手 順 について... 2 3.1. 技 術

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

VersionUP4.3.1

VersionUP4.3.1 変 更 ポイント Click to edit Master title style Click to edit Master subtitle style 2016, March レクシスネクシス ジャパン 株 式 会 社 バージョンアップ 概 要 変 更 点 2016 年 03 月 5 日 ( 土 )よりがバージョンアップいたしました 変 更 点 についてご 確 認 ください No. 区 分 変

More information

Microsoft Word - Jimdo基礎編(8版)

Microsoft Word - Jimdo基礎編(8版) 目 次 第 1 章 本 書 について... 1 1-1 JIMDO とは... 1 1-2 自 分 でホームページを 作 るメリット... 1 1-3 JIMDO の 料 金 プラン... 2 1-4 本 書 で 制 作 するサンプルのホームページ... 3 1-5 サンプルのデータについて... 4 第 2 章 ホームページを 開 設 する... 7 2-1 ホームページを 開 設 する... 7

More information

<4D F736F F D2090C389AA8CA72D92F18F6F2D D F ED28CFC82AF91808DEC837D836A B E838B A815B816A2E646F6378>

<4D F736F F D2090C389AA8CA72D92F18F6F2D D F ED28CFC82AF91808DEC837D836A B E838B A815B816A2E646F6378> 1. 基 本 事 項 1.1. システムで 行 えること デジタルライブラリー では データベース 上 に 登 録 されている 様 々なカテゴリのデータを 検 索 閲 覧 できます データを 検 索 する キーワード 検 索 全 データをフリーワードで 検 索 できます 簡 易 検 索 データの 共 通 項 目 に 条 件 を 指 定 し 全 データを 横 断 して 検 索 できます 詳 細 検 索

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション インターネット 出 願 手 引 き (システムWAKABA 継 続 入 学 申 請 手 引 き) 目 次 1.システムWAKABAトップ 画 面 2 2. 学 生 種 選 択 画 面 3 3. 出 願 申 請 画 面 (1) 全 科 履 修 生 の 場 合 4 (2) 全 科 履 修 生 以 外 の 場 合 6 4.オンライン 授 業 8 5. 科 目 登 録 申 請 画 面 (1) 授 業 種 別

More information

目 次. WEB メールへのログイン.... メール 送 信 手 順.... メール 受 信 手 順... 6. アドレス 帳 の 操 作 手 順... 8 5. フォルダーの 操 作 手 順... 8 6. メール 発 信 者 登 録 署 名 登 録 手 順... 0 7. 基 本 的 な 設 定

目 次. WEB メールへのログイン.... メール 送 信 手 順.... メール 受 信 手 順... 6. アドレス 帳 の 操 作 手 順... 8 5. フォルダーの 操 作 手 順... 8 6. メール 発 信 者 登 録 署 名 登 録 手 順... 0 7. 基 本 的 な 設 定 Web メール 手 順 書 目 次. WEB メールへのログイン.... メール 送 信 手 順.... メール 受 信 手 順... 6. アドレス 帳 の 操 作 手 順... 8 5. フォルダーの 操 作 手 順... 8 6. メール 発 信 者 登 録 署 名 登 録 手 順... 0 7. 基 本 的 な 設 定... 8. 参 考 情 報... 9 . WEB メールへのログイン 概

More information

SchITコモンズ【活用編】

SchITコモンズ【活用編】 2016 SchIT コモンズ 活 用 編 株 式 会 社 スキット 1. 画 像 のサイズ 変 更 (リサイズ) 1. 画 像 の 大 き さ( 幅 )を 変 更 (ア) 画 像 を 挿 入 する 場 合 は[ 画 像 の 挿 入 ]のマークをクリックします [ 参 照 ]をクリックし 任 意 の 場 所 から 挿 入 したい 画 像 を 選 択 し [ 画 像 の 挿 入 ]をクリックします (イ)

More information

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記 代 理 店 様 向 け 業 務 支 援 システム Ke-web オペレーションマニュアル 05/0 ケニス 株 式 会 社 改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記 総 則 本 文 書 の 位 置 付 け 本 文 書 は 代 理 店 向 け 営 業 支 援 システム

More information

Microsoft Word - Active.doc

Microsoft Word - Active.doc 利 マニュアル 梅 校 メールサーバをご 利 されていた 教 員 の 皆 さまへ 2009 年 1 7 のメールサーバ 移 に 伴 い 学 外 からの 電 メールの 送 受 信 はウェブメール(Active!mail) からのみ 可 能 となりました Active!mail の 利 法 については 本 マニュアルをご 確 認 ください 次 Active!mail にログインする...2 Active!mail

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

Microsoft Word - P10-0001.doc

Microsoft Word - P10-0001.doc はじめに 1 PowerPoint の 概 要 2 1 PowerPoint とは 2 2 プレゼンテーションとは 2 3 PowerPoint でできること 3 4 プレゼンテーション 作 成 の 流 れ 4 5 PowerPoint の 起 動 5 6 PowerPoint の 画 面 6 第 1 章 新 しいプレゼンテーションを 作 ろう 1 レッスン1 文 字 を 入 力 しよう 3 1 文

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

Microsoft PowerPoint - c3_op-manual.pdf

Microsoft PowerPoint - c3_op-manual.pdf 研 究 者 学 術 情 報 データベース 操 作 説 明 -- - 研 究 者 DBのログイン 画 面 へのアクセス 手 順 () 立 命 館 大 学 トップページ http://www.ritsumei.jp/index_j.html 研 究 産 学 官 連 携 ページ http://www.ritsumei.ac.jp/research/ 研 究 産 学 官 連 携 をクリック 研 究 産 学

More information

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13 積 算 内 訳 書 の 作 成 マニュアル 平 成 26 年 1 形 県 県 整 備 部 建 設 企 画 課 目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 )

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」 5. エディタの 使 い 方 5.1. エディタとは? NetCommons の 全 モジュールで 共 通 する 編 集 画 面 です 5.2. 通 常 のエディタの 使 い 方 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17)(18) (19)(20)(21) (22) (23) (24) (25)

More information

Gmail 利用者ガイド

Gmail 利用者ガイド Gmail 利 用 者 ガイド 目 次 1. はじめに... 1 2. Gmail を 利 用 する 前 に... 2 3. 初 めてのログイン... 4 3.1. ログイン... 4 3.2. CAPTCHA の 入 力... 5 4. メールボックスの 説 明... 8 5. メールの 受 信... 9 6. メールの 送 信 返 信... 10 6.1. メールの 新 規 作 成... 10

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 楽 天 市 場 Yahooショッピング! 商 品 複 製 マニュアル 1 在 庫 連 携 を 行 うためには 事 前 に 各 モールのコード 合 わせの 作 業 が 必 要 です 詳 しくは 各 モールとの 在 庫 連 携 に 必 要 なコード 連 携 マニュアルをご 覧 ください 2 楽 天 Yahooショッピング!の 仕 様 は 変 更 になっている 場 合 があります 各 モールの 仕 様 も

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

1.3 利 用 方 法 図 1 国 立 国 会 図 書 館 デジタルコレクション 送 信 サービスの 対 象 資 料 本 文 の 閲 覧 は 図 書 館 サービスカウンター 備 え 付 けの 専 用 パソコン(1 台 )のみでの 利 用 となります 利 用

1.3 利 用 方 法 図 1 国 立 国 会 図 書 館 デジタルコレクション  送 信 サービスの 対 象 資 料 本 文 の 閲 覧 は 図 書 館 サービスカウンター 備 え 付 けの 専 用 パソコン(1 台 )のみでの 利 用 となります 利 用 デジタル 化 資 料 送 信 サービス の 利 用 方 法 目 次 1 はじめに(サービスの 概 要 利 用 上 の 注 意 利 用 方 法 ) p.1 2 検 索 の 仕 方 ( 本 を 探 す) p.3 3 閲 覧 の 仕 方 ( 本 を 読 む) p.7 1 はじめに 1.1 サービスの 概 要 について デジタル 化 資 料 送 信 サービス ( 送 信 サービス)は 国 立 国 会 図 書

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

あいち電子調達共同システム

あいち電子調達共同システム (2) 提 出 依 頼 書 の 確 認 提 出 依 頼 書 が 発 行 されると 利 用 者 登 録 で 指 定 したメールアドレスへお 知 らせが 送 信 されま すので 提 出 依 頼 書 を 確 認 します 調 達 案 件 一 覧 画 面 で 案 件 情 報 を 確 認 し 提 出 依 頼 書 を 表 示 します 操 作 1 調 達 案 件 検 索 画 面 で 検 索 条 件 を 入 力 し

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す (1) 単 元 の 評 価 規 準 と 小 単 元 の 評 価 規 準 科 目 名 会 計 実 務 単 位 数 4 単 位 研 究 事 例 国 税 庁 Webサイトを 利 用 した 授 業 展 開 例 単 元 名 第 4 編 税 と 会 計 第 11 章 税 のあらまし 第 12 章 法 人 税 の 計 算 第 13 章 法 人 税 の 申 告 と 納 付 税 の 意 義 種 類 体 系 のあらましを

More information

Microsoft Word - FBE3A91F.doc

Microsoft Word - FBE3A91F.doc 広 島 大 学 ウェブマネジメントシステム 共 通 事 項 (Ver:2009.04.16) 本 システムに 関 する 問 い 合 わせ 本 システムに 関 する 問 い 合 わせは 下 記 までご 連 絡 ください 社 会 連 携 情 報 政 策 室 広 報 グループ 内 線 :5017 5017 6131 E-mail mail:koho@office.hiroshima koho@office.hiroshima-u.ac.jp

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所 得 が 給 与 のみ 公 的 年 金 のみ 給 与 と 公 的 年 金 のみ の 方 で 入 力 方 法 選 択 画 面 で 給 与 年 金 の 方 を 選 択 された 場 合 の 確 定 申 告 書 作 成 の 操 作 手 順 を 説 明 します ~ この 操 作 の 手 引 きをご 利 用 になる 前 に ~ この 操 作 の 手 引 きでは 確 定 申 告 書 の 作 成 方 法 をご 説

More information

XML形式の電子報告書作成に当たっての留意事項

XML形式の電子報告書作成に当たっての留意事項 XML 形 式 の 電 子 報 告 書 作 成 に 当 たっての 留 意 事 項 Excel テンプレート 入 力 方 式 において 社 内 システム 等 から 直 接 XML 形 式 の 電 子 報 告 書 ( 以 下 XML 送 信 ファイル という)を 作 成 する 場 合 以 下 の 点 にご 留 意 ください ( 留 意 事 項 1)ファイル 名 称 拡 張 子 XML 送 信 ファイルのファイル

More information

スライド 1

スライド 1 CSVファイルによる 利 用 者 情 報 設 定 ガイド NTTレゾナント( 株 ) ビジネスgoo 事 務 局 1 当 ガイドについて ビジネスgooへ 利 用 者 の 情 報 を 登 録 または 更 新 を 行 う 際 数 名 程 度 の 設 定 であれば 設 定 画 面 への 手 入 力 で 問 題 はないと 思 いますが 数 十 人 単 位 となりますと 手 入 力 では 大 変 です ビジネスgooではCSVファイルを

More information

(Microsoft Word - Easy\203y\201[\203W\221\200\215\354\203K\203C\203h.doc)

(Microsoft Word - Easy\203y\201[\203W\221\200\215\354\203K\203C\203h.doc) Easy ページ 操 作 ガイド http://359ch.com ところチャンネル( 資 ) Easy ページサービス 操 作 ガイド 2009.1.8 版 1. はじめに Easy ページサービスとは パソコンからブラウザを 利 用 して 簡 単 にホームページを 公 開 更 新 できるサービス です Docomo や AU SoftBank 等 の 携 帯 電 話 を 利 用 して 同 様 にホームページを

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

1. アクセスする 2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし ます 3. ボックス 下 部 のチェック 項

1. アクセスする  2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし ます 3. ボックス 下 部 のチェック 項 CiNii Articles を 使 う 2013 芳 野 明 / 京 都 嵯 峨 芸 術 大 学 西 洋 美 術 史 博 物 館 学 研 究 室 1. アクセスする http://ci.nii.ac.jp/ 2. 簡 易 検 索 画 面 (fig. 1) アクセスすると 最 初 に 出 る 画 面 です 検 索 語 入 力 ボックスにキーワードを 入 力 して 論 文 検 索 ボタンをクリックし

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

1/2

1/2 札 幌 学 院 大 学 社 会 情 報 学 部 AO 入 試 課 題 用 テキスト (2) 1 札 幌 学 院 大 学 社 会 情 報 学 部 AO 入 試 課 題 用 テキスト HTMLの 基 礎 知 識 (2) 1 画 像 の 表 示 HPに 画 像 を 表 示 させてみる まず HTML 文 書 と 同 じフォルダ 内 にJPEGファイル( 拡 張 子.jpg )を1 個 準 備 する ( 画

More information

国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている

国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている 平 成 28 年 度 改 正 関 係 資 料 ( 納 税 環 境 整 備 関 係 ) 国 税 クレジットカード 納 付 の 創 設 国 税 のクレジットカード 納 付 については マイナンバー 制 度 の 活 用 による 年 金 保 険 料 税 に 係 る 利 便 性 向 上 に 関 するアクションプログラム( 報 告 書 ) においてその 導 入 の 方 向 性 が 示 されている ( 参 考 )

More information

名刺作成講習

名刺作成講習 名 刺 作 成 講 習 (Word 2007 編 ) OS:Windows Vista Basic 講 習 内 容 Microsoft Word 2007 でオリジナル 名 刺 の 作 成 名 刺 用 紙 の 確 認 印 刷 用 紙 の 詳 細 を 調 べる ラベル 製 品 名 エーワン 製 品 番 号 A-ONE 51002 用 紙 サイズ A4 列 数 2 行 数 5 上 余 白 11 横 余

More information

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ .3 1...3 メール 受 信 タブのサブメニューから 直 接 受 信 箱 以 外 のフォルダを 表 示 することもできます 共 有 メー ルボックスのフォルダは 指 定 できません 3. 35 メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

2016 年 度 情 報 リテラシー 三 科 目 合 計 の 算 出 関 数 を 用 いて 各 教 科 の 平 均 点 と 最 高 点 を 求 めることにする この2つの 計 算 は [ホーム]タブのコマ ンドにも 用 意 されているが 今 回 は 関 数 として 作 成 する まず 表 に 三 科

2016 年 度 情 報 リテラシー 三 科 目 合 計 の 算 出 関 数 を 用 いて 各 教 科 の 平 均 点 と 最 高 点 を 求 めることにする この2つの 計 算 は [ホーム]タブのコマ ンドにも 用 意 されているが 今 回 は 関 数 として 作 成 する まず 表 に 三 科 ( 第 9 回 )2016/06/13 Excel 関 数 の 基 礎 この 回 では Excel での 数 値 処 理 に 役 立 つ 関 数 について 解 説 する 1. 課 題 の 確 認 成 績 の 集 計 について 関 数 を 利 用 して 行 う 利 用 するソフトウェア:Microsoft Excel 1.1. 演 習 の 内 容 関 数 は 表 計 算 ソフトで 数 値 処 理 を

More information