Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 平 成 26 年 度 文 部 科 学 省 先 導 的 大 学 改 革 推 進 委 託 事 業 大 学 教 育 における 分 野 別 質 保 証 の 在 り 方 に 関 する 調 査 研 究 報 告 書 2015 年 3 月 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構

2

3 目 次 要 旨 第 Ⅰ 部 海 外 諸 国 ならびに 日 本 における 分 野 別 質 保 証 の 現 状 第 1 章 米 国 における 分 野 別 質 保 証 システムの 事 例 教 員 養 成 分 野 佐 藤 仁 ( 福 岡 大 学 ) 第 2 章 英 国 における 分 野 別 質 保 証 の 現 状. 22 田 中 正 弘 ( 弘 前 大 学 * ) *2015 年 4 月 より 筑 波 大 学 第 3 章 フランス 高 等 教 育 におけるプログラム 評 価 野 田 文 香 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 ) 第 4 章 オランダにおける 分 野 別 質 保 証 の 動 向 *Marik Friedricks(NVAO)による 情 報 提 供 に 基 づいて 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 にて 作 成 第 5 章 スペインにおける 分 野 別 質 保 証 の 現 状 浅 野 茂 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 * ) *2015 年 4 月 より 山 形 大 学 第 6 章 欧 州 におけるプログラム 評 価 の 実 施 状 況 とその 変 遷 林 隆 之 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 ) 第 7 章 国 内 での 分 野 別 質 保 証 に 関 する 取 組 の 把 握 と 分 析 武 市 正 人 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 ) 第 Ⅱ 部 米 英 仏 における 分 野 別 質 保 証 制 度 とその 実 施 状 況 に 関 する 基 礎 情 報 179 依 田 達 郎 ( 公 益 財 団 法 人 未 来 工 学 研 究 所 ) まとめ ~ 本 調 査 からの 含 意 講 演 会 資 料 藤 枝 エリ(ウィノナ 州 立 大 学 計 画 評 価 調 査 室 長 ) 米 国 における 分 野 別 高 等 教 育 質 保 証 の 現 状 奈 良 信 雄 ( 東 京 医 科 歯 科 大 学 医 歯 学 教 育 システム 研 究 センター 長 ) 国 際 基 準 に 基 づく 医 学 教 育 分 野 別 評 価

4 委 員 一 覧 ( 所 属 は 2015 年 3 月 31 日 現 在 ) 浅 野 茂 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 研 究 開 発 部 准 教 授 川 嶋 太 津 夫 大 阪 大 学 未 来 戦 略 機 構 戦 略 企 画 室 教 授 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 客 員 教 授 齊 藤 貴 浩 大 阪 大 学 未 来 戦 略 機 構 戦 略 企 画 室 准 教 授 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 客 員 准 教 授 佐 藤 仁 福 岡 大 学 人 文 学 部 准 教 授 武 市 正 人 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 研 究 開 発 部 部 長 田 中 正 弘 弘 前 大 学 21 世 紀 教 育 センター 高 等 教 育 研 究 開 発 室 長 准 教 授 西 出 順 郎 岩 手 県 立 大 学 総 合 政 策 学 部 准 教 授 野 田 文 香 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 研 究 開 発 部 准 教 授 林 隆 之 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 研 究 開 発 部 准 教 授 Mark Frederiks オランダ フランダース アクレディテーション 機 構 依 田 達 郎 公 益 財 団 法 人 未 来 工 学 研 究 所 主 任 研 究 員 4

5 本 委 託 調 査 では 分 野 別 質 保 証 の 現 状 について 海 外 諸 国 ならびに 日 本 に 関 して 調 査 を 行 った 通 常 外 部 質 保 証 には 分 野 ごとのプログラム 単 位 の 質 保 証 と 高 等 教 育 機 関 を 単 位 とする 質 保 証 の 二 つのアプローチがある 我 が 国 では 専 門 職 大 学 院 については 分 野 別 で 質 保 証 が 行 われているが それ 以 外 の 認 証 評 価 は 機 関 単 位 で 行 われている そのため 分 野 別 質 保 証 について 十 分 な 検 討 がなされていない 状 況 にある 一 方 で 海 外 諸 国 ではこの 二 つのア プローチの 双 方 を 実 施 している 場 合 や 焦 点 を 時 とともに 変 更 している 場 合 など 様 々な 例 がある そのため 本 委 託 調 査 では 各 国 の 質 保 証 制 度 に 焦 点 をおくことにより マクロレ ベルでどのような 構 造 となっているかを 調 査 した 報 告 書 はⅡ 部 構 成 となっている 第 Ⅰ 部 は 海 外 ならびに 国 内 の 動 向 に 関 する 論 考 である 各 国 の 制 度 に 関 する 情 報 や 国 内 外 の 先 行 的 な 研 究 成 果 を 踏 まえ 各 国 の 分 野 別 質 保 証 の 現 状 や 経 緯 をいかに 解 釈 しうるか 議 論 を 行 っている また 日 本 については 日 本 学 術 会 議 で 分 野 別 参 照 基 準 を 策 定 した 各 分 野 委 員 会 の 委 員 にヒアリングあるいはメール 質 問 調 査 を 行 い 今 後 の 活 用 の 在 り 方 について 調 査 を 行 った 第 Ⅱ 部 は 米 英 仏 の 3 ヶ 国 の 制 度 の 基 礎 情 報 を 網 羅 的 に 収 集 するとともに 各 国 の 主 要 大 学 において 分 野 別 質 保 証 として 内 部 質 保 証 および 外 部 質 保 証 がどのように 行 われているかを 調 査 した また 報 告 書 巻 末 には 関 連 資 料 として 本 調 査 で 行 った 講 演 会 の 資 料 を 示 している 各 章 の 具 体 的 内 容 は 以 下 の 通 りである 第 1 章 では 米 国 の 専 門 分 野 別 アクレディテーションの 中 でも 特 に 教 員 養 成 (teacher preparation) 分 野 を 事 例 に その 特 徴 を 検 討 する 米 国 における 教 員 養 成 分 野 のアクレデ ィテーションの 特 徴 としては 第 一 に 州 ごとに 教 員 免 許 状 とアクレディテーションとの 関 係 が 異 なり 教 員 免 許 状 取 得 には 義 務 とはなっていない 州 がある 第 二 に 教 員 養 成 機 関 に は 多 様 性 があり それゆえにこれまで 教 員 養 成 分 野 のアクレディテーションは 二 つの 団 体 によって 行 われた 両 者 は 2013 年 に CAEP に 統 合 されたが 現 状 では 二 つの 団 体 のプロ セスを 選 べるようになっている 三 つ 目 として 教 員 養 成 分 野 のアクレディテーションは 各 教 科 や 学 校 段 階 ごとのプログラムを 対 象 にするのではなく それら 全 体 を 統 括 する 組 織 を 対 象 にして 行 われている 本 稿 では 詳 細 に 評 価 体 制 基 準 プロセスを 説 明 する その 上 で 日 本 への 含 意 としては 一 つは 分 野 別 質 保 証 システムを 主 導 する 主 体 の 設 定 であり 基 準 の 内 容 や 到 達 度 の 開 発 に 誰 がかかわるかは 多 様 なステークホルダーのバランスや 関 係 者 間 での 政 治 性 の 問 題 が 発 生 するため 慎 重 に 検 討 する 必 要 がある 二 つめは 明 確 な 成 果 を 示 す 仕 掛 けであり CAEP の 新 基 準 では 付 加 価 値 評 価 を 活 用 して 教 員 養 成 機 関 の 成 果 を 量 的 に 明 示 させようとしている しかし その 信 頼 性 や 教 員 の 成 果 を 学 力 テストの 点 数 で 測 定 することの 是 非 など 問 題 が 生 じる 第 2 章 ではイギリス 特 にイングランドにおける 分 野 別 質 保 証 の 現 状 を 扱 う 具 体 的 に 5

6 は イギリスの 高 等 教 育 質 保 証 機 構 (Quality Assurance Agency for Higher Education: QAA)が 行 っている 高 等 教 育 レビュー (Higher Education Review)の 概 要 を 説 明 し かつその 評 価 結 果 を 二 つの 大 学 の 事 例 を 基 に 分 析 する さらに 専 門 職 団 体 が 実 施 する 分 野 別 アクレディテーションについても 説 明 する 日 本 の 認 証 評 価 制 度 は 大 学 の 教 育 の 質 を 審 査 しているものの 教 育 の 水 準 を 確 認 していないことと 比 して イギリスの 高 等 教 育 レビュ ーでは 教 育 の 水 準 が 適 切 に 定 められて 保 たれているかと 学 生 の 学 修 機 会 の 質 が 向 上 しているか を 明 確 に 分 けて 評 価 を 行 っている また イギリスでは 分 野 別 参 照 基 準 な どのインフラが 整 備 されているとともに 学 外 試 験 委 員 制 度 が 存 在 することが 質 保 証 が 機 能 する 基 盤 にもなっている QAA の 評 価 では 外 部 評 価 団 が 大 学 にプログラムレベルの 内 部 質 保 証 の 成 果 報 告 を 依 頼 する プログラムごとに 1 学 位 のレベルと 年 限 2 科 目 ユ ニット コースの 内 容 3 成 績 評 価 の 典 型 的 な 分 布 4 成 績 評 価 の 方 法 を 記 述 することを 求 める QAA の 分 野 別 評 価 において 評 価 団 が 全 てのプログラムの 証 拠 書 類 を 審 査 しない のは 大 学 (および 評 価 団 自 身 )の 過 度 な 負 担 を 軽 減 すべきだという 簡 便 化 (lighter touch) の 文 脈 に 沿 ったものである ただし 簡 便 化 であって 廃 止 ではなかった 点 は 受 審 機 関 の 教 育 の 水 準 を 直 に 確 認 しなければ 大 学 教 育 の 質 保 証 は 貫 徹 しないと 考 えられているから であり 我 が 国 にとって 含 意 を 提 供 するものである 第 3 章 では フランスの 評 価 機 関 である 研 究 高 等 教 育 評 価 高 等 審 議 会 (HCERES)によ る 教 育 課 程 学 位 評 価 (Evaluation des formations & diplômes)を 取 り 上 げ 分 野 別 およ び 学 位 課 程 別 双 方 を 取 り 扱 う 質 保 証 枠 組 みを 整 理 する 中 央 集 権 型 のフランスにおいて 国 による 学 位 授 与 権 認 証 や 分 野 毎 の 能 力 評 価 に 関 わる 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) 等 の 管 理 が 徹 底 している 一 方 で 高 等 教 育 の 各 専 門 分 野 に 対 する 細 かい 規 制 の 撤 廃 や 評 価 負 担 の 軽 減 など 規 制 緩 和 も 進 められている 政 府 の 方 針 に 倣 い 2014 年 11 月 に 再 組 織 された HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 は 専 門 分 野 毎 に 細 分 化 されていた 従 前 の 分 野 別 評 価 から その 上 層 レベルの 学 問 領 域 を 総 括 的 に 評 価 することでひとつの 教 育 課 程 評 価 とする 方 針 に 変 更 され さらに 各 領 域 自 体 は 直 接 的 な 評 価 対 象 ではなく 該 当 する 教 育 課 程 評 価 を 支 える 背 景 情 報 として 参 照 されることとなった また フランスの 教 育 課 程 は 労 働 力 の 育 成 につ ながる 職 業 教 育 の 一 環 として 位 置 づけられており 高 等 教 育 の 学 位 ( 免 状 )も 職 業 資 格 のひ とつと 認 定 されている そのため 高 等 教 育 機 関 は 教 育 課 程 毎 に 目 標 とする 知 識 技 能 能 力 をフランスの 国 家 枠 組 み(RNCP)に 対 応 させることが 求 められており さらに 学 生 の 学 習 成 果 や 就 職 状 況 等 に 関 する 定 期 的 評 価 とその 結 果 に 基 づいた 自 己 改 善 システムの 構 築 が 重 要 視 されている 第 4 章 ではオランダの 質 保 証 の 動 向 について オランダ フランダース アクレディテー ション 機 構 からの 情 報 提 供 に 基 づいてまとめる オランダは 1980 年 代 からプログラム 単 位 の 質 保 証 の 経 験 を 有 し 2003 年 以 降 にボローニャプロセスを 背 景 にアクレディテーション 制 度 を 導 入 した オランダでは 高 等 教 育 プログラムを 登 録 する 制 度 があり そこに 登 録 され ていることが 国 から 学 位 が 認 定 される 条 件 になる アクレディテーションはその 登 録 の 前 6

7 提 として 機 能 するという 構 造 になっている アクレディテーションは 第 一 巡 を 終 了 し その コストの 多 さや 高 等 教 育 機 関 内 での 改 善 志 向 が 強 化 されないことが 問 題 視 された そのた め 第 2 サイクルから 高 等 教 育 機 関 単 位 のオーディットを 導 入 した ただし その 背 景 には 全 てのプログラムに 横 断 する 事 項 は 機 関 単 位 で 評 価 するほうがよいという 考 えがあり 機 関 単 位 のオーディットで 適 格 とされても プログラムごとの 限 定 された 事 項 については プ ログラムアクレディテーションとして 評 価 される これまでの 4 年 間 で 34 機 関 が 受 審 し オランダ 国 内 のプログラムの 81%が 限 定 されたアクレディテーション を 受 審 するのみ となった ただし 機 関 単 位 のオーディットで 適 格 となっても オーディット 非 受 審 の 機 関 と 比 較 すると プログラム 単 位 のアクレディテーションの 段 階 判 定 の 結 果 はあまり 変 わら ない 状 況 にある 第 5 章 はスペインにおける 分 野 別 質 保 証 の 動 向 を 概 観 する スペインは 高 等 教 育 の 質 保 証 に 係 る 主 たる 調 整 者 の 役 割 を 政 府 が 維 持 し 続 けている 故 に スペイン 高 等 教 育 資 格 枠 組 みである MECES(Marco Español de Cualificaciones para la Educación Superior)は じめ 国 レベルの 資 格 枠 組 みである MECU(Marco Español de Cualificaciones)の 策 定 教 育 と 学 位 の 構 造 の 整 理 生 涯 を 通 じて 学 修 するための 枠 組 み 等 が 勅 令 として 発 行 され 質 保 証 の 準 拠 枠 として 明 確 に 位 置 づけられている また 学 位 プログラムは 事 前 審 査 追 跡 調 査 事 後 認 証 という 一 連 の 流 れ( 日 本 における 設 置 審 査 設 置 計 画 履 行 状 況 等 調 査 認 証 評 価 に 相 当 )で 同 一 の 質 保 証 機 関 が 審 査 または 評 価 する 仕 組 みをとっている この 審 査 また は 評 価 は5つの 学 位 分 野 ( 芸 術 人 文 科 学 健 康 科 学 社 会 科 学 法 学 技 術 建 築 )ごとに 専 門 評 価 部 会 等 が 置 かれ 全 分 野 に 共 通 して 適 応 される 同 一 の 基 準 と 観 点 に 沿 って 学 位 分 野 の 特 性 を 加 味 して 審 査 または 評 価 するという 特 性 を 有 している 2014 年 現 在 8200 を 超 える 学 位 プログラムが 事 前 審 査 及 び 追 跡 調 査 を 完 了 しており 2014 年 度 以 降 事 後 認 証 が 実 施 されるが 審 査 を 終 えた 学 位 プログラムの 情 報 は Web 検 索 システムに 集 約 され 審 査 の 過 程 で 収 集 した 各 種 情 報 ( 学 位 プログラムの 特 性 卒 業 後 に 期 待 される 進 路 等 )と 併 せて 学 生 の 進 路 及 び 大 学 選 択 に 係 る 参 考 情 報 として 広 く 社 会 に 公 開 されてい る このように 体 系 化 され かつ 国 際 通 用 性 の 観 点 から 整 備 が 望 まれる 分 野 別 質 保 証 の 枠 組 みを 日 本 でも 整 備 していくのであれば 高 等 教 育 のみならず 教 育 構 造 の 関 係 性 の 整 理 資 格 枠 組 みの 確 立 など 複 雑 な 課 題 の 解 決 が 要 され その 際 国 が 果 たすべき 役 割 は 大 きいこ とを 示 唆 していると 思 われる 第 6 章 は 欧 州 レベルでの 動 向 を 取 り 扱 う 欧 州 諸 国 の 質 保 証 機 関 を 対 象 とした 調 査 では 2003 年 には 85%の 質 保 証 機 関 がプログラム 単 位 での 質 保 証 を 実 施 し 高 等 教 育 機 関 単 位 は 57%のみであった しかし 2012 年 にはプログラム 単 位 は 84%と 変 化 がないが 高 等 教 育 機 関 単 位 が 72%で 実 施 されている すなわち この 10 年 間 に 高 等 教 育 機 関 の 質 保 証 がプロ グラム 単 位 とあわせて 行 われるようになり また 高 等 教 育 機 関 の 質 保 証 を 実 施 している 場 合 にはそれを 主 たる 方 法 として 採 用 するようになっている このような 傾 向 は 欧 州 レベル での 文 脈 に 影 響 されている 欧 州 では 年 にプログラム 単 位 での 質 保 証 のパイロット 7

8 スタディが 17 ヵ 国 の 参 加 で 行 われ これにより その 後 に 質 保 証 の 制 度 化 を 行 った 国 では プログラム 単 位 の 質 保 証 が 中 心 となった さらに ボローニャプロセスにおいて 学 士 修 士 博 士 といった 課 程 の 標 準 性 や 資 格 枠 組 みの 構 築 が 行 われたことが 学 位 課 程 ごとでのプロ グラム 単 位 の 視 点 を 強 化 していくことになった しかし 質 保 証 制 度 が 導 入 されるとともに 大 学 内 でそれに 対 応 するための 内 部 質 保 証 システムの 必 要 性 が 認 識 される 2005 年 の ESG においては その 第 一 項 目 目 に 内 部 質 保 証 が 挙 げられることになり 外 部 質 保 証 は 次 第 に 高 等 教 育 機 関 単 位 への 視 点 が 強 まっていった 各 国 の 質 保 証 制 度 が 機 関 単 位 への 視 点 を 強 化 している 中 で 分 野 別 では 国 境 を 越 えた 欧 州 レベルでの 質 保 証 の 取 り 組 みが 行 われている 欧 州 の 分 野 別 質 保 証 機 関 のネットワーク である EASPA に 加 盟 する 10 団 体 では 各 分 野 の 学 位 課 程 ごとに 期 待 される 学 習 成 果 をま とめ 認 定 をおこなったり 質 のラベルを 授 与 する 活 動 を 行 っている ただし 団 体 によっ てその 取 り 組 み 状 況 は 多 様 である 今 後 このような 国 境 を 越 えた 取 り 組 みと 各 国 法 制 度 に 基 づいて 行 われる 国 内 質 保 証 との 関 係 をいかに 構 築 していくかが 焦 点 となる 第 7 章 は 日 本 国 内 での 取 り 組 みの 調 査 を 行 った 日 本 学 術 会 議 により 分 野 別 参 照 基 準 の 策 定 が 進 められており 策 定 に 関 わった 主 たる 方 々への 調 査 を 行 った 調 査 結 果 からは 各 分 野 において 参 照 基 準 は 教 育 課 程 編 成 やカリキュラム 評 価 のために 活 用 できるとしつつも 現 時 点 では 活 用 されている 事 例 を 把 握 している 段 階 には 至 っていない いくつかの 分 野 で は 学 協 会 でのシンポジウムや 関 連 書 籍 の 発 刊 を 行 っている 教 育 課 程 編 成 などに 利 用 する 際 の 課 題 の 認 識 としては 大 学 構 成 員 が 納 得 できる 教 育 課 程 とすることの 難 しさ 大 学 の 多 様 化 により 一 律 に 活 用 することが 困 難 であること 教 育 目 標 と 関 連 させた 形 でのカリキュ ラムの 例 示 が 必 要 なことなどが 挙 げられている また 各 分 野 の 参 照 基 準 の 策 定 を 主 導 して きた 北 原 和 夫 氏 ( 東 京 理 科 大 学 教 授 )と 当 時 日 本 学 術 会 議 副 会 長 の 任 にあった 武 市 正 人 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 開 発 部 長 )により 策 定 時 の 経 緯 や 動 向 について 対 談 形 式 の 意 見 交 換 を 行 い 今 後 の 課 題 を 検 討 した 第 Ⅱ 部 では 米 英 仏 の 基 本 情 報 の 整 理 を 行 った 3 ヶ 国 について 機 関 別 評 価 分 野 別 評 価 を 含 めた 国 レベルの 質 保 証 システムの 情 報 を 整 理 するとともに 各 国 の 主 要 大 学 (7 機 関 )において 分 野 別 の 内 部 質 保 証 ならびに 外 部 質 保 証 の 受 審 がいかに 行 われているか 整 理 を 行 った 米 国 では 専 門 職 アクレディテーション 団 体 (Special accreditation bodies または Specialized and professional accreditors)による 教 育 プログラムのレベルでの 認 証 が 幅 広 く 実 施 されている ただし 専 門 職 分 野 以 外 を 含 めて 大 学 における 教 育 プログラム 学 科 レベルでの 定 期 的 レビューは 実 施 されており その 取 組 が 地 域 認 証 機 関 による 機 関 評 価 で 評 価 される また CHEA や 教 育 省 による 認 定 を 受 けている 専 門 職 アクレディテーション 団 体 以 外 でも いくつかの 協 会 や 学 会 がプログラムの 認 証 やレビューを 行 っている さらに 州 によっては 州 内 の 大 学 等 の 教 育 プログラムの 登 録 や 州 の 委 員 会 によるレビュー 受 審 が 必 要 となっている 8

9 英 国 でも Department レベルでの 定 期 的 なレビューが 実 施 され その 取 組 が Quality Assurance Agency (QAA)による 機 関 評 価 で 評 価 される 構 造 になっている 内 部 レビューで は 分 野 別 参 照 基 準 (Subject Benchmark Statements)が 各 分 野 の 学 位 基 準 を 示 すものとし て 使 われており QAA の 評 価 においてもその 利 用 の 確 認 あるいは 利 用 しないことの 理 由 を 問 う 形 になっている また 古 くより 学 外 試 験 員 制 度 (External examiners)があり 他 機 関 の 教 員 あるいは 関 連 分 野 の 専 門 家 が 教 育 課 程 の 実 施 状 況 について 公 平 な 助 言 を 行 う さらに 英 国 では 専 門 職 法 定 規 制 団 体 (Professional, Statutory and Regulatory Bodies : PSRBs)による 認 証 活 動 が 幅 広 く 実 施 されている PSRB は 約 130 団 体 あり コースの 認 証 (accreditation)や 職 業 資 格 の 付 与 chartered や professional 資 格 の 授 与 などを 行 って いる 実 際 各 大 学 の 多 くのプログラムが PSRB による 認 証 を 受 けている フランスでは 2013 年 7 月 に 成 立 した 法 律 高 等 教 育 及 び 学 術 研 究 に 関 する 2013 年 7 月 22 日 の 法 律 第 号 により 課 程 毎 ではなく 大 学 として 審 査 を 受 ける 認 定 (accréditation) 制 度 に 移 行 することとなった あわせて AERES が HCERES へと 改 組 された AERES においては 機 関 評 価 分 野 別 教 育 評 価 分 野 別 研 究 評 価 を 実 施 し プロ グラム 毎 の 段 階 判 定 を 行 ってきた それゆえに 大 学 内 部 の 質 保 証 の 構 築 が 不 十 分 であるこ とも 指 摘 されてきた 今 後 HCERES のもとでどのような 評 価 に 変 わっていくかは 現 時 点 では 不 明 である 以 上 の 第 Ⅰ 部 Ⅱ 部 を 踏 まえて 最 後 に 日 本 への 含 意 をまとめる 第 一 に 各 国 では 機 関 単 位 とプログラム 単 位 ( 分 野 別 )の 双 方 の 質 保 証 を 併 用 している 傾 向 がある ただし その 構 造 は 国 により 多 様 であり また 内 部 質 保 証 と 外 部 質 保 証 とでの 責 任 の 配 分 の 仕 方 国 の 質 保 証 機 関 と 学 協 会 や 専 門 職 業 団 体 との 関 係 などは 異 なる 日 本 でも 教 育 の 水 準 の 保 証 の ために 機 関 とプログラムの 双 方 の 併 用 構 造 を 検 討 する 必 要 がある 第 二 には 分 野 別 質 保 証 の 対 象 となる 分 野 の 設 定 がある 各 国 では 内 部 質 保 証 までみれば 専 門 職 分 野 に 分 野 別 質 保 証 は 限 定 されないし あるいは 専 門 職 の 概 念 が 研 究 者 技 術 者 も 含 むより 広 いものとな っている 日 本 でも 対 象 分 野 の 検 討 が 必 要 である ただし 日 本 では 一 般 的 に 資 格 概 念 が 希 薄 であり 質 を 保 証 する 活 動 が 学 協 会 や 専 門 職 団 体 等 により 自 律 的 には 行 われにくい まず は 海 外 との 資 格 の 同 等 性 が 求 められるなど 質 保 証 のニーズが 顕 在 化 しやすい 分 野 や 資 格 から 検 討 を 進 めることが 望 ましい 第 三 に 分 野 別 質 保 証 を 支 える 基 盤 情 報 の 形 成 が 必 要 で あり 分 野 別 の 基 準 国 家 資 格 枠 組 み 国 レベルでの 学 生 調 査 などが 求 められる 第 四 に 学 協 会 等 の 分 野 別 団 体 が 分 野 別 基 準 の 策 定 プログラムの 認 定 ラベル 授 与 質 保 証 機 関 との 連 携 などの 形 で 関 与 することが 望 まれる 第 五 に 分 野 別 基 準 の 策 定 においても 大 学 の 多 様 性 に 配 慮 した 仕 組 みが 必 要 であり 複 数 の 基 準 認 定 の 設 定 や 同 一 分 野 でも 異 なる 団 体 による 認 定 がある 第 六 に このようになされる 分 野 別 質 保 証 の 利 用 や 公 開 の 仕 組 みを 明 確 に 定 めることによって 大 学 側 が 教 育 の 質 を 追 求 するインセンティブを 形 成 する 必 要 が ある 9

10 10

11 第 Ⅰ 部 海 外 諸 国 ならびに 日 本 における 分 野 別 質 保 証 の 現 状 11

12 佐 藤 仁 ( 福 岡 大 学 ) はじめに 周 知 の 通 り 米 国 には 大 きく 分 けて 二 つの 大 学 評 価 システム(アクレディテーション)が 存 在 している 一 つは 大 学 全 体 を 対 象 とする 機 関 別 アクレディテーション(institutional accreditation)であり もう 一 つは 専 門 プログラムを 対 象 とする 専 門 分 野 別 アクレディテ ーション(professional accreditation)である 分 野 別 質 保 証 といった 場 合 米 国 では 後 者 のアクレディテーションを 想 定 することができるが あくまでも 専 門 職 養 成 プログラ ムを 対 象 とするアクレディテーションという 点 は 注 意 する 必 要 がある つまり 学 問 分 野 別 のアクレディテーションではなく 専 門 職 分 野 別 のアクレディテーションだとい うことである 学 問 分 野 別 の 場 合 他 稿 にも 示 されているように 機 関 別 アクレディテ ーションや 州 の 大 学 評 価 ( 州 立 大 学 の 場 合 )において 分 野 別 ( 学 位 プログラム 別 )のピ ア レビュー(peer review)を 行 うことが 求 められており 各 大 学 が 自 己 点 検 評 価 の 一 部 として 実 施 するというプロセスが 一 般 的 である 1 この 時 専 門 分 野 別 アクレディテーシ ョンが 存 在 する 専 門 職 分 野 ( 例 えば 法 学 や 医 学 等 )については ピア レビューの 負 担 が 軽 減 されることになる 本 稿 では 分 野 別 質 保 証 システムとして 米 国 の 専 門 分 野 別 アクレディテーションを 取 りあげ 特 に 教 員 養 成 (teacher preparation) 分 野 を 事 例 にその 特 徴 を 検 討 し わが 国 の 分 野 別 質 保 証 のあり 方 を 考 える 視 点 の 提 示 を 試 みる なお 本 稿 における 教 員 養 成 機 関 とは 州 から 教 員 養 成 機 関 として 認 定 (approval)を 受 けた 大 学 等 の 高 等 教 育 機 関 を 指 す ものであり NPO や 学 区 等 が 提 供 する オルタナティブ ルート 2 は 含 まないものとする 1. 教 員 養 成 システムとの 関 係 性 ここでは まず 教 員 養 成 分 野 のアクレディテーションと 教 員 養 成 システムとの 関 係 性 に ついて 特 に 留 意 する 必 要 がある 点 を 明 確 にしておきたい 一 つめは アクレディテーションと 教 員 免 許 状 の 関 係 である 一 般 的 に 専 門 分 野 別 ア クレディテーションは 当 該 専 門 職 の 免 許 資 格 との 関 係 性 が 重 要 となる 例 えば 法 曹 分 野 の 場 合 州 ごとに 授 与 される 弁 護 士 資 格 を 取 得 するためには 試 験 に 合 格 する 必 要 がある が その 受 験 資 格 の 一 つとして American Bar Association のアクレディテーションを 受 1 例 えば ジョージア 州 立 大 学 では academic program review という 形 で 学 部 ごとに 自 評 価 と 外 部 評 価 を 行 っている( 小 湊 佐 藤 2014) 2 オルタナティブ ルートとは 学 校 現 場 で 働 きながら 教 員 免 許 状 を 取 得 するプログラムであり 1 年 間 で 教 員 免 許 状 を 取 得 することができるものが 一 般 的 である 12

13 けた 機 関 を 修 了 することが 求 められる この 点 について 教 員 養 成 分 野 では 一 律 的 な 取 り 決 めは 存 在 していない つまり 州 ごとに 発 行 される 教 員 免 許 状 取 得 に 際 し アクレディ テーションを 受 けた 教 員 養 成 機 関 を 修 了 することが 義 務 とはなっていない 州 がある 米 国 の 場 合 教 員 免 許 状 取 得 のプログラムを 有 する 機 関 (つまりは 教 員 養 成 機 関 )として 存 在 するには わが 国 の 課 程 認 定 制 度 と 同 様 に 州 からの 認 定 (approval)を 受 ける 必 要 があ る その 際 アクレディテーションを 受 けることを 教 員 養 成 機 関 に 義 務 化 している 州 もあ れば( 州 立 大 学 だけに 義 務 化 している 州 もある) 全 く 義 務 化 していない 州 もあるというの が 現 状 である ゆえに 教 員 養 成 分 野 のアクレディテーションは 全 米 で 約 1,300 程 度 存 在 する 教 員 養 成 機 関 すべてが 受 けているものではない 例 えアクレディテーションを 受 け ていなくても 州 の 認 定 さえ 得 ていれば 教 員 養 成 機 関 として 全 く 問 題 ないのである 二 つめは アクレディテーションと 教 員 養 成 機 関 の 多 様 性 の 関 係 である 上 述 したよう に 全 米 には 約 1,300 の 教 員 養 成 機 関 が 存 在 している これらの 教 員 養 成 機 関 は 設 置 主 体 ( 州 立 or 私 立 ) 地 域 ( 都 市 部 or 郊 外 ) 教 育 段 階 ( 学 部 レベル or 大 学 院 レベル) 等 その 種 類 は 非 常 に 多 様 である そのため 専 門 分 野 別 アクレディテーションにおいて 重 要 とされる 当 該 専 門 職 の 間 で 共 有 されるような 専 門 的 基 準 を 全 ての 教 員 養 成 機 関 に 当 て はめることが 非 常 に 難 しい それは 一 つのアクレディテーションという 仕 組 みでは す べての 教 員 養 成 機 関 の 質 を 保 証 しきれないことを 意 味 する 結 果 として 教 員 養 成 分 野 の アクレディテーションは 二 つの 団 体 によって 行 われた 過 去 がある 具 体 的 には 20 世 紀 前 半 に 始 まったアクレディテーションを 継 承 する NCATE ( National Council for Accreditation of Teacher Education)と 1997 年 に 誕 生 した TEAC(Teacher Education Accreditation Council)である しかし 2010 年 に 両 者 の 統 合 が 決 定 し 2013 年 には 新 し い 団 体 である CAEP(Council for Accreditation of Educators Preparation)が 発 足 し 現 在 に 至 っている 3 三 つめとして 教 員 養 成 分 野 のアクレディテーションは 各 教 科 や 学 校 段 階 ごとのプロ グラム( 例 えば 小 学 校 教 員 養 成 プログラムや 中 学 校 数 学 教 員 養 成 プログラム 等 )を 対 象 に するのではなく それら 全 体 を 統 括 する 組 織 を 対 象 にして 行 われている 点 が 挙 げられる 例 えば NCATE はユニットという 概 念 を 1980 年 代 後 半 から 用 いていた( 佐 藤 頁 ) その 理 由 としては 州 の 認 定 が 各 教 科 や 学 校 段 階 ごとのプログラムを 対 象 にしている ため アクレディテーションがそこを 直 接 的 な 対 象 とすると 評 価 が 重 複 してしまい 教 員 養 成 機 関 の 負 担 が 増 大 するからである もちろん アクレディテーションにおいてそれ らプログラムが 全 く 無 視 されるわけではない 後 述 するように CAEP のアクレディテー ションにおいてもプログラムに 対 する 評 価 は 行 われるが 結 果 としてアクレディテーショ ンを 受 けるのは 全 体 を 総 括 する 教 員 養 成 機 関 であり その 単 位 でアクレディテーショ ンを 受 けた(accredited)ことになる 3 アクレディテーション 団 体 の 発 展 の 詳 細 については 拙 著 (2012)を 参 照 されたい 13

14 2.CAEP の 基 本 的 構 造 上 述 したように CAEP は 2013 年 に NCATE と TEAC を 統 合 する 形 で 事 実 上 (de facto) 発 足 した 事 実 上 というのは NCATE と TEAC によるアクレディテーションを 継 続 す る 形 になっていることを 意 味 しており 2016 年 から CAEP が 開 発 した 新 基 準 でアクレディ テーションを 実 施 することになる このように 現 在 CAEP をめぐる 情 勢 は 流 動 的 であ る 点 に 留 意 した 上 で CAEP のアクレディテーションの 基 本 的 構 造 を 確 認 しよう (1)ミッションと 目 標 CAEP のミッションは 児 童 生 徒 の 学 習 を 強 化 するための 継 続 的 改 善 を 支 え 質 を 保 証 する 証 拠 に 基 づいたアクレディテーション(evidence-based accreditation)を 通 して 卓 越 した 教 員 養 成 を 進 めていく (CAEP 2014, p.1)こととされている キーワードとなる のが 卓 越 した (excellent)という 言 葉 であり 組 織 としてのビジョンにも 教 員 養 成 における 卓 越 性 と 示 されている(CAEP のホームページより) そして この 卓 越 性 を 達 成 するために 2013 年 から 2016 年 にかけての 6 つの 目 標 を 提 示 している(CAEP 2013) 1. 教 員 養 成 のハードルを 上 げる(raise the bar)こと 2. 継 続 的 改 善 (continuous improvement)を 促 進 すること 3. 研 究 と 革 新 を 進 めること 4. アクレディテーションの 価 値 を 向 上 させること 5. アクレディテーション 団 体 の 模 範 (model)となること 6. 学 習 する 組 織 (learning organization)の 模 範 となること この 目 標 は 大 きく 二 つのテーマに 沿 っている 一 つは 教 員 養 成 分 野 におけるアクレデ ィテーションの 内 実 に 関 わることである これには 1~3の 目 標 が 該 当 する 1は 明 確 な 証 拠 やデータに 基 づいたアウトカムを 要 求 することを 求 めるものであり アクレディ テーションの 基 準 に 関 わる 2および3は アクレディテーションを 通 して 教 員 養 成 機 関 の 継 続 的 改 善 を 促 進 する 仕 組 みを 構 築 するものであり そのための 実 践 的 研 究 も 促 進 する というアクレディテーションのプロセスに 関 わる もう 一 つは アクレディテーション 団 体 のあり 方 に 関 わることであり 残 りの4~6の 目 標 が 該 当 する 4は 教 員 養 成 界 ひい ては 教 育 界 における CAEP のアクレディテーションの 意 義 を 広 めようとするものである 5については 詳 しくは 後 述 するが 一 つのアクレディテーション 団 体 で 多 様 なプロセスを 有 することや プロセスの 合 理 化 および 組 織 ガバナンスといった 点 において 他 のアクレ ディテーション 団 体 の 模 範 となろうとするものであり その 一 環 として6で 挙 げられてい る 学 習 する 組 織 として 団 体 の 発 展 を 目 指 そうとするものである (2) 組 織 構 成 14

15 次 に CAEP の 組 織 構 成 について 確 認 しておこう 米 国 の 専 門 分 野 別 アクレディテーシ ョン 団 体 の 組 織 構 成 は 大 きく 三 つの 種 類 に 分 類 できる(Glidden 1983) 一 つめは 当 該 職 業 に 従 事 する 人 々の 組 織 から 構 成 される 職 業 組 織 型 二 つめは 当 該 分 野 の 人 材 を 養 成 する 機 関 の 組 織 から 構 成 される 養 成 機 関 組 織 型 三 つめは 職 業 組 織 や 養 成 機 関 組 織 など 様 々な 組 織 から 構 成 される 混 在 型 である CAEP は 混 在 型 に 該 当 する 組 織 である 教 員 養 成 分 野 の 場 合 その 取 組 に 関 わるステークホルダーは 多 様 である 教 員 を 養 成 する 大 学 職 業 を 代 表 する 教 員 学 校 を 運 営 する 学 区 行 政 組 織 教 育 に 関 する 権 限 を 有 する 州 政 府 子 ど もを 預 ける 保 護 者 等 これらの 多 様 な 関 係 者 を 巻 き 込 む 形 で 発 展 してきたのが 教 員 養 成 分 野 のアクレディテーションであり CAEP の 組 織 構 成 もそれに 従 っている 具 体 的 な 構 成 組 織 を 確 認 すると その 数 は 全 部 で 30 に 及 ぶ 例 えば 職 業 を 代 表 する 教 員 組 合 (National Education Association 及 び American Federation of Teachers) 教 員 養 成 機 関 を 代 表 する 組 織 (American Association of Colleges for Teacher Education) 州 教 育 行 政 にかかる 組 織 (Council of Chief State School Officers 及 び National Association of State Boards of Education) そして 各 教 科 や 領 域 に 関 わる 組 織 (National Council of Teachers of Mathematics や American Library Association) 等 が 挙 げられる これらの 構 成 組 織 は CAEP の 運 営 ( 基 準 策 定 や 方 針 策 定 等 )に 参 画 するだけでなく 財 政 的 な 支 援 を 行 っている 次 に CAEP のガバナンス 構 造 を 確 認 しよう CAEP に 限 った 話 ではないが 専 門 分 野 別 アクレディテーション 団 体 の 場 合 機 関 別 アクレディテーションとは 異 なり アクレデ ィテーションを 受 けた 大 学 等 が 投 票 権 を 有 し 管 理 運 営 に 携 わることは それほど 一 般 的 で はない 上 述 したように 職 業 組 織 型 の 場 合 職 業 の 質 を 保 証 するためのアクレディテー ションという 性 質 が 特 に 強 く その 管 理 運 営 は 職 業 組 織 そのものが 担 うことになる CAEP の 場 合 は 構 成 組 織 の 一 部 から 選 出 された 代 表 から 成 る 理 事 会 (Board of Directors)が 団 体 としての 意 思 決 定 の 権 限 を 有 し アクレディテーションを 受 けた 会 員 校 には 基 本 的 に 方 針 決 定 等 にかかる 投 票 権 はない 理 事 会 は 20 名 から 構 成 されており 8 名 は 高 等 教 育 関 係 者 8 名 は 現 場 の 教 員 もしくは 教 育 行 政 関 係 者 3 名 は 一 般 から 選 出 されることとなって おり CAEP の 代 表 (president)も 構 成 員 の 一 人 となる 理 事 会 の 下 には 各 業 務 領 域 ( 基 準 開 発 や 国 際 連 携 州 連 携 等 )にかかる 委 員 会 (committee)が 設 置 されている 理 事 会 メンバーの 選 出 方 針 からわかるように 混 在 型 の 組 織 の 場 合 どの 分 野 からのメ ンバーを 何 人 選 出 するのかは 重 要 な 事 項 となる 例 えば 職 業 側 のメンバーが 多 くなれ ば 混 在 型 であろうとも 組 織 の 性 格 として 職 業 組 織 型 に 近 くなる そうしたことのない ように メンバーのバランスを 考 慮 に 入 れることも 混 在 型 の 団 体 の 運 営 上 必 要 不 可 欠 となる 理 事 会 が CAEP の 団 体 としての 意 思 決 定 機 関 であるのに 対 し アクレディテーションそ のものの 最 終 的 な 決 定 権 限 を 有 するのがアクレディテーション 協 議 会 (Accreditation Council)である アクレディテーション 協 議 会 は 後 述 するアクレディテーションの 三 つ 15

16 のプロセスごとに 存 在 する 委 員 会 (commission)の 全 委 員 から 構 成 されており その 一 人 一 人 が 投 票 権 を 有 する 委 員 の 人 数 は アクレディテーションを 受 ける 教 員 養 成 機 関 の 数 によって 変 動 するものとされている 3.CAEP の 基 準 2013 年 8 月 CAEP として 初 めて 策 定 した 基 準 が 理 事 会 に 承 認 された 今 後 2016 年 から この 基 準 を 基 にしたアクレディテーションが 本 格 的 に 始 動 することになる しかし この 新 基 準 については 教 員 養 成 界 において 大 きな 議 論 を 巻 き 起 こしている( 佐 藤 2014) 例 えば 上 述 した CAEP の 目 標 とも 関 わるが ハードルを 上 げる 基 準 の 内 容 について その 適 切 性 が 問 われている 以 下 2013 年 に 策 定 された 基 準 を 紹 介 するとともに その 特 徴 を 検 討 する CAEP の 新 基 準 は 全 部 で 5 つの 基 準 から 構 成 されており 内 容 を 簡 潔 にまとめると 次 のように 整 理 することができる(CAEP 2015) 基 準 1: 教 科 内 容 に 関 する 知 識 および 教 授 学 知 識 1.1 教 員 志 望 者 が 10 の InTASC 基 準 4のうち 学 習 者 と 学 習 内 容 指 導 実 践 専 門 的 責 任 の 4 領 域 (レベルを 含 めて)を 理 解 していることを 示 す 1.2 修 了 者 が 教 職 の 理 解 を 深 め 児 童 生 徒 の 進 捗 度 と 自 らの 実 践 を 評 価 するために 研 究 と 証 拠 を 活 用 していることを 保 証 する 1.3 修 了 者 が SPA 5 や NBPTS 6 の 基 準 等 に 対 応 したアウトカム 評 価 で 示 されている 教 科 内 容 と 教 授 学 知 識 を 活 用 していることを 保 証 する 1.4 修 了 者 が すべての 児 童 生 徒 が 厳 格 な 大 学 キャリア 準 備 基 準 にアクセスできるよ うにするスキルや 責 任 を 示 していることを 保 証 する 1.5 修 了 者 が テクノロジーの 基 準 を 作 成 適 用 し 児 童 生 徒 の 学 習 経 験 を 計 画 遂 行 評 価 し 自 らの 実 践 を 充 実 させることを 保 証 する 基 準 2: 臨 床 的 な 連 携 と 実 践 2.1 臨 床 的 な 養 成 に 向 けた 連 携 のあり 方 2.2 臨 床 実 践 を 担 当 する 教 育 者 2.3 臨 床 経 験 の 内 実 4 InTASC 基 準 とは 全 米 組 織 である 州 教 育 長 協 議 会 によるプロジェクト 州 間 教 員 評 価 支 援 コンソーシ アム(Interstate Teacher Assessment and Support Consortium) が 開 発 した 教 員 の 専 門 職 基 準 である 5 SPA は CAEP の 構 成 組 織 である 各 教 科 や 学 校 段 階 ごとの 専 門 協 会 (Specialized Professional Association)であり それらはアクレディテーションのプロセスに 必 要 な 教 科 や 学 校 段 階 ごとのプログラ ムの 基 準 を 策 定 している 6 NBPTS(National Board of Professional Teaching Standards)は 優 秀 教 員 に 対 して 資 格 証 明 を 発 行 する 全 米 組 織 であり 優 秀 教 員 を 判 断 するための 専 門 職 基 準 を 開 発 している 16

17 基 準 3: 教 員 志 望 者 の 質 採 用 選 抜 3.1 雇 用 者 ニーズを 満 たす 多 様 な 教 員 志 望 者 の 採 用 に 向 けた 計 画 3.2 教 員 志 望 者 が 高 い 学 問 的 到 達 度 と 能 力 を 有 していることを 示 す 入 学 基 準 3.3 他 の 入 学 基 準 3.4 養 成 期 間 中 における 選 抜 3.5 修 了 時 の 選 抜 : 教 科 内 容 に 関 する 知 識 3.6 修 了 時 の 選 抜 : 教 職 への 期 待 倫 理 綱 領 専 門 職 基 準 等 の 理 解 基 準 4:プログラムのインパクト 4.1 児 童 生 徒 の 学 習 と 発 達 に 与 えるインパクト 4.2 教 授 の 効 果 性 に 関 する 指 標 4.3 雇 用 者 の 満 足 度 4.4 修 了 者 の 満 足 度 基 準 5: 教 員 養 成 機 関 の 質 保 証 と 継 続 的 改 善 5.1 質 保 証 システムが 多 様 な 評 価 方 法 によって 構 成 されており そこからの 証 拠 が CAEP のすべての 基 準 を 満 たしていることを 示 している 5.2 質 保 証 システムが 妥 当 性 を 有 し 証 明 可 能 な 評 価 方 法 に 依 拠 しており データ 解 釈 が 妥 当 であるという 実 証 的 な 証 拠 を 作 りだしている 5.3 自 らの 目 標 に 沿 ったパフォーマンスを 定 期 的 組 織 的 に 評 価 し その 結 果 を 改 善 に 活 用 する 5.4 修 了 者 のインパクトに 関 する 評 価 データを 収 集 分 析 し 意 思 決 定 等 ( 資 源 配 分 や 将 来 計 画 )に 活 用 する 5.5 評 価 活 動 に 多 様 な 利 害 関 係 者 を 巻 き 込 む この 新 基 準 の 特 徴 は これまでの NCATE や TEAC の 基 準 に 存 在 していたリソースにか かる 基 準 をすべて 削 除 し アウトカムやパフォーマンスに 主 眼 を 置 いている 点 にある も ちろん こうした 方 針 は 1980 年 代 以 降 の 米 国 高 等 教 育 全 体 の 流 れであることは 言 うまでも ないが 新 基 準 ではそれをさらに 厳 格 (rigor)にしている 点 が 大 きく 異 なる それが 表 れ ているのが 次 の 二 点 である 一 点 目 が 基 準 3 の 創 設 である これまで 教 員 養 成 機 関 の 学 生 の 選 抜 に 関 する 基 準 は 存 在 しなかった 特 に 入 学 基 準 については 量 的 基 準 ( 入 学 者 全 体 の 値 )を 設 定 することで 入 口 の 段 階 での 学 生 の 質 保 証 を 試 みようとしていることがわかる 具 体 的 には GPA が 3.0 以 上 であることが 示 されている さらに 大 学 入 学 に 必 要 な 試 験 である ACT や SAT また は 大 学 院 入 学 に 必 要 な 試 験 である GRE といった 全 米 レベルの 標 準 化 テストの 点 数 について 年 は 全 体 の 上 位 50% 以 内 年 は 全 体 の 上 位 40% 以 内 2020 年 以 降 は 全 体 17

18 の 上 位 33% 以 内 であることが 求 められている 二 点 目 が 学 生 のパフォーマンスを 測 定 する 指 標 の 一 つとして 修 了 者 が 学 校 現 場 で 与 えるインパクトを 重 視 している 点 である これは 特 に 基 準 4 に 関 わる 内 容 である 基 準 4 では アウトカムではなくインパクトという 言 葉 を 利 用 して 修 了 生 が 何 を 身 に 付 けたで はなく そこからさらにその 結 果 児 童 生 徒 の 学 習 にどのようなインパクトを 与 えている かを 測 定 することを 求 めている その 測 定 方 法 の 代 表 的 なものとして 児 童 生 徒 の 学 力 テ ストの 点 数 を 基 にした 付 加 価 値 評 価 (value-added assessment)の 活 用 が 求 められている 付 加 価 値 評 価 は 児 童 生 徒 の 学 力 テストの 点 数 を 利 用 し 教 員 が 担 当 した 児 童 生 徒 のテス トの 点 数 がどれだけ 伸 びたのかもしくは 到 達 したのかを 測 定 し それを 教 員 の 評 価 とする 評 価 である この 付 加 価 値 評 価 で 評 価 された 教 員 について その 出 身 機 関 まで 遡 り それ を 教 員 養 成 機 関 の 評 価 とすることが 求 められているわけである 7 この 二 点 を 大 きな 特 徴 とする 新 基 準 については いくつかの 批 判 の 声 が 挙 げられた (Sanner & Dina 2013) 例 えば 入 学 基 準 を 引 き 上 げることによって 特 に 人 種 や 民 族 と いった 観 点 から 教 員 を 志 望 する 学 生 の 多 様 性 が 確 保 できるのかという 点 や 教 員 養 成 機 関 の 特 性 ( 地 域 やリソース 等 )によって 集 める 学 生 が 異 なるのに 一 律 に 評 価 できるのかと いう 点 が 指 摘 されている また 付 加 価 値 評 価 の 活 用 については その 方 法 論 の 妥 当 性 信 頼 性 や データ 収 集 にかかる 困 難 性 等 が 指 摘 されている しかしながら CAEP は 上 述 のように 卓 越 性 を 追 求 するという 観 点 からこの 新 基 準 を 承 認 するに 至 っている 4.アクレディテーションのプロセス CAEP のアクレディテーションの 特 徴 の 一 つが 複 数 のプロセスを 選 択 できるという 仕 組 みである ここでいう 選 択 できるプロセスとは NCATE と TEAC のそれぞれのアクレ ディテーションのプロセスである 両 者 の 統 合 において それぞれの 方 法 論 を 残 すという のが 一 つの 決 定 事 項 であった その 理 由 は 方 法 論 の 異 なる NCATE と TEAC を 対 等 に 統 合 させるためという 背 景 に 加 え 複 数 のプロセスを 残 すメリットとして 教 員 養 成 機 関 の 多 様 性 に 対 応 できる 点 が 挙 げられる 上 述 したように NCATE だけでは 教 員 養 成 機 関 の 多 様 性 に 対 応 できなかったゆえに TEAC が 登 場 したという 歴 史 を 踏 まえれば CAEP とな っても 両 者 を 残 すことは 重 要 な 戦 略 であったといえよう もちろん どのプロセスを 選 ぶにせよ CAEP の 基 準 を 全 て 満 たす 必 要 があるし 修 了 生 のインパクトに 関 するデータを 収 集 分 析 する 必 要 がある また すべてのプロセスに 共 通 するものとして 教 科 や 学 校 段 階 ごとのプログラムを 評 価 する プログラム レビュ ー を 経 なければならない プログラム レビューの 方 法 は CAEP と 州 の 関 係 によって 異 なる 先 述 したように 州 による 認 定 ( 数 年 間 に 一 度 )は 基 本 的 にプログラム 単 位 で 行 われる そのため CAEP と 一 定 の 協 同 関 係 を 構 築 している 州 の 教 員 養 成 機 関 は プログ ラム レビューが 免 除 され 州 の 認 定 だけで 次 のプロセスに 進 むことができる そうで 7 教 員 養 成 分 野 における 付 加 価 値 評 価 の 具 体 的 な 活 用 については 拙 稿 (2013)を 参 照 されたい 18

19 はない 場 合 は CAEP によるプログラム レビューを 受 ける 必 要 がある CAEP によるプ ログラム レビューは 構 成 組 織 である 教 科 や 学 校 段 階 の 専 門 組 織 によって 行 われ 書 面 調 査 のみである それぞれの 組 織 は 教 科 内 容 等 にかかるパフォーマンスの 基 準 及 びその パフォーマンスを 測 定 するアセスメントを 設 定 する 教 員 養 成 機 関 は それに 則 り 基 準 を 満 たしていることを 示 すわけである 8 このプログラム レビューの 仕 組 みは もともと NCATE のアクレディテーションで 行 われていたものであり(TEAC のアクレディテーショ ンでは 行 われていなかった) それを 継 承 しているものと 捉 えることができる では 複 数 のプロセスの 違 いを 確 認 しておこう 教 員 養 成 機 関 は 3 つのプロセスを 選 択 することができる それは 1 継 続 的 改 善 プロセス 2 調 査 概 要 (Inquiry Brief) 9 プロセ ス 3 変 革 先 導 (Transformation Initiative)プロセスであり 1と3は NCATE で2は TEAC のアクレディテーションで 行 われていたものである これらのプロセスでは それ ぞれ 教 員 養 成 機 関 に 求 める 自 己 評 価 (self-study)が 異 なる 1の 継 続 的 改 善 プロセスでは CAEP の 基 準 をすべて 満 たしていることに 加 え 教 員 養 成 機 関 自 身 が 継 続 的 に 改 善 を 行 っ ている 基 準 を 最 低 一 つ 選 定 し その 基 準 を 単 に 満 たしているだけではなく 基 準 を 十 分 に 超 える 程 度 にまで 努 力 していることを 示 すことが 求 められる 2の 調 査 概 要 プロセスでは CAEP の 基 準 を 満 たしていること 示 す 際 に 教 員 養 成 機 関 自 身 が 基 準 に 沿 う 形 で 目 標 を 設 定 し それを 達 成 しているかについて 信 頼 性 のある 評 価 方 法 を 通 して 得 られたデータや 情 報 を 分 析 することが 求 められる また 教 員 養 成 機 関 内 部 での 質 統 制 システムが 機 能 し ているかどうかについて 内 部 監 査 を 行 うことによって 示 すことも 求 められる 3の 変 革 先 導 プロセスでは CAEP の 基 準 をすべて 満 たしていることを 示 すことに 加 え 研 究 に 基 づく 教 員 養 成 実 践 の 変 革 の 成 果 を 示 すことが 求 められている ここでいう 変 革 は 例 え ば 学 生 の 修 了 後 のトラッキングシステムの 開 発 や 評 価 方 法 の 妥 当 性 信 頼 性 検 証 のプロ ジェクトなどが 事 例 として 挙 げられている おわりに 本 稿 では 米 国 における 分 野 別 質 保 証 システムの 事 例 として 教 員 養 成 分 野 のアクレディテ ーションを 取 り 上 げ その 内 容 を 概 説 してきた 最 後 に それらを 踏 まえて 日 本 の 分 野 別 質 保 証 システムのあり 方 を 考 える 論 点 を 提 示 したい 一 つめは 分 野 別 質 保 証 システムを 主 導 する 主 体 である 本 稿 の 事 例 のように 職 業 と 直 結 する 分 野 の 場 合 当 該 職 業 界 養 成 機 関 さらには 当 該 職 業 に 関 係 するステークホルダ ー 等 多 様 な 主 体 が 想 定 できる 単 に 評 価 を 行 うという 意 味 での 主 体 ではなく 基 準 の 内 容 や 到 達 度 の 開 発 といった 質 保 証 の 核 心 的 な 業 務 に 誰 が 携 わるのかで システム 全 体 の 性 質 が 変 わってくるだろう CAEP の 場 合 は 多 様 なステークホルダーのバランスを 取 ると 8 この 教 科 や 学 校 段 階 に 関 する 組 織 のプログラム レビューをパスした 場 合 そのプログラムに 対 して 全 米 の 承 認 (national recognition)が 与 えられる 場 合 がある(ただし CAEP と 州 の 協 同 関 係 によって 事 情 は 異 なる) 9 調 査 概 要 とは TEAC のアクレディテーションにおける 自 己 点 検 評 価 書 の 名 称 である 19

20 いう 方 針 をとっているが その 分 関 係 者 間 での 政 治 性 が 問 題 となる 可 能 性 を 有 する 10 ま た 職 業 と 直 結 するような 分 野 でなくても 大 学 教 育 自 体 が 多 様 なステークホルダーを 有 することを 考 えると 分 野 別 質 保 証 システムの 主 体 をどうするのかについて 慎 重 に 検 討 する 必 要 がある 二 つめは 大 学 教 育 全 体 に 対 するアカウンタビリティが 増 大 している 中 で 明 確 な 成 果 をどのように 示 す 仕 掛 けを 作 れるのかということである CAEP の 新 基 準 では 付 加 価 値 評 価 を 活 用 して 教 員 養 成 機 関 の 成 果 を 量 的 に 明 示 させようとしている その 背 景 には 専 門 的 なアクレディテーションにおいても 他 の 評 価 制 度 ( 例 えば 連 邦 政 府 の 制 度 や 民 間 のランキング 等 )と 同 様 に 明 確 に 成 果 がわかるような 仕 組 みが 求 められていることが ある( 佐 藤 2014) しかし 付 加 価 値 評 価 自 体 の 信 頼 性 だけではなく 学 力 テストの 点 数 だけで 教 員 の 成 果 を 測 定 することの 問 題 点 といったように 困 難 な 課 題 も 多 い また 職 業 と 直 結 しない 分 野 ( 例 えば 文 学 等 )の 場 合 教 育 の 成 果 としての わかりやすい 指 標 の 開 発 は 非 常 に 難 しい 問 題 であることは すでに 周 知 のことであろう かといって 内 部 質 保 証 システムが 機 能 しているという 点 で その 分 野 の 教 育 を 評 価 するだけでは 増 大 するアカウンタビリティに 対 応 しきれないのも 事 実 であろう 分 野 別 質 保 証 をめぐる 基 本 的 な 検 討 課 題 ではあるが 本 事 例 からも 改 めて 指 摘 しておきたい 参 考 資 料 小 湊 卓 夫 佐 藤 仁 大 学 評 価 と Institutional Effectiveness-IR の 役 割 をめぐって- 大 学 評 価 コンソーシアム 米 国 IR 事 情 勉 強 会 発 表 資 料 2014 年 12 月 佐 藤 仁 現 代 米 国 における 教 員 養 成 評 価 制 度 の 研 究 アクレディテーションの 展 開 過 程 多 賀 出 版 2012 年 佐 藤 仁 米 国 ルイジアナ 州 における 教 員 養 成 アカウンタビリティ システム 付 加 価 値 評 価 導 入 に 至 る 段 階 的 改 革 の 分 析 福 岡 大 学 研 究 部 論 集 : 社 会 科 学 編 第 6 号 2013 年 頁 佐 藤 仁 教 員 養 成 評 価 の 厳 格 化 に 関 する 一 考 察 米 国 を 事 例 に 日 本 比 較 教 育 学 会 第 50 回 大 会 発 表 資 料 2014 年 6 月 Council for Accreditation of Educators Preparation, Policy Manual, Council for Accreditation of Educators Preparation, Bylaws, Council for Accreditation of Educators Preparation, CAEP Accreditation Standards, Glidden, Robert, Specialized Accreditation, in Young, Kenneth E., Chambrs, Charles M., Kells, H. R., and Associates, Understanding Accreditation: Contemporary Perspectives on Issues and Practices in Evaluating Educational 10 NCATE も 多 様 なステークホルダーから 構 成 される 組 織 であったが 構 成 組 織 間 での 政 治 的 衝 突 が 度 々 問 題 となっていた( 佐 藤 2012) 20

21 Quality, Jossey-Bass, 1983, pp Sanner, Shelley, and Dina Samantha, Council for the Accreditation of Educator Preparation: Public Comment Research Findings. Washington, D.C.: Mckinley Advisors,

22 田 中 正 弘 ( 弘 前 大 学 *) *2015 年 4 月 より 筑 波 大 学 はじめに 本 稿 の 目 的 は,イギリス(ただし 本 稿 はイングランドのみに 言 及 する)における 分 野 別 質 保 証 の 現 状 を 記 述 し, 我 が 国 への 含 意 を 得 ることである 具 体 的 に,イギリスの 高 等 教 育 質 保 証 機 構 (Quality Assurance Agency for Higher Education: QAA)が 行 っている 高 等 教 育 レビュー (Higher Education Review)の 概 要 を 説 明 し,かつその 評 価 結 果 を 二 つ の 大 学 の 事 例 を 基 に 分 析 する さらに, 専 門 職 団 体 が 実 施 する 分 野 別 アクレディテーション について 付 記 しておく 本 稿 は 右 記 の 仮 定 を 提 示 する 我 が 国 の 認 証 評 価 制 度 の 問 題 は, 大 学 の 教 育 の 質 を 審 査 し ているものの, 教 育 の 水 準 を 確 認 していないために, 大 学 の 教 育 成 果 を 保 証 しているといえ ないことにある この 仮 定 は 正 しいという 条 件 下 で, 本 稿 は, 大 学 の 教 育 成 果 を 保 証 するた めに 分 野 別 質 保 証 を 日 本 に 導 入 する 必 要 があると,イギリスの 事 例 を 参 照 しつつ, 論 じてみ たい 本 稿 は 4 節 で 構 成 される 1 高 等 教 育 レビューの 概 要,2 評 価 結 果 の 事 例 分 析,3 法 学 分 野 のアクレディテーション,4まとめ( 我 が 国 への 示 唆 )である 1. 高 等 教 育 レビューの 概 要 高 等 教 育 レビューの 主 な 目 的 は, 大 学 などの 高 等 教 育 機 関 が 期 待 (expectations)に 応 えられているかについて, 学 生 (および 広 く 一 般 社 会 )に 情 報 を 提 供 することにある こ こでの 期 待 とは, 教 育 の 水 準 (standards)が 適 切 に 定 められ, 保 たれているか, 学 生 の 学 修 機 会 の 質 (quality)が 向 上 しているかなど, 高 等 教 育 機 関 に 対 する 学 生 や 利 害 関 係 者 の 要 望 を 意 味 する 従 って, 高 等 教 育 レビューには, 二 つの 機 能 ( 学 生 や 利 害 関 係 者 への 説 明 責 任,および 教 育 改 善 の 促 進 )がある(QAA 2014a: 1) QAA は, 教 育 の 水 準 と 質,および 高 等 教 育 機 関 への 期 待 を,それぞれ 定 義 し ている 教 育 の 水 準 とは, 各 機 関 が 個 々に 策 定 し, 維 持 している 学 位 や 科 目 の 水 準 (QAA 2014b: 11)のことである なお, 各 機 関 が 定 める 教 育 の 水 準 は, 学 位 の 枠 組 み (Frameworks for Higher Education Qualifications)に 記 載 されている 教 育 の 最 低 限 の 水 準 (threshold standards)を 上 回 るべきものだと 考 えられている 教 育 の 質 とは, 学 生 が 学 位 の 水 準 を 満 たすのに 必 要 な 学 修 機 会 の 質 (QAA 2014b: 11) のことである 学 修 機 会 の 質 を 適 切 に 保 つためには, 大 学 が 優 秀 な 教 職 員 を 雇 用 し, 施 設 設 備 ( 講 義 室 や 図 書 館 など)の 利 便 性 を 高 め, 効 果 的 な 教 育 サービス( 学 修 支 援 など)を 提 供 22

23 しなければならない とはいえ, 学 修 機 会 の 質 が 十 分 に 高 くても, 全 ての 学 生 がその 機 会 を 有 効 に 活 用 できるとは 限 らないため, 教 育 の 質 が 高 くても, 教 育 の 水 準 が 低 いままというケ ースも 考 えられる QAA が 定 義 する 期 待 とは, 全 ての 高 等 教 育 機 関 が 自 ら(お 互 い)に 期 待 することと, 学 生 や 一 般 社 会 が 全 ての 高 等 教 育 機 関 に 期 待 することを, 明 確 に 表 現 (QAA 2014b: 13)し たものである なお,これらの 期 待 は イギリス 高 等 教 育 質 保 証 規 範 (UK Quality Code for Higher Education)に 明 示 されている この 質 保 証 規 範 は, 下 記 のように,3 部 構 成 ( 教 育 の 水 準, 教 育 の 質, 教 育 の 情 報 )となっている(QAA 2014b: 5) A 部 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 A1 教 育 の 水 準 のためのイギリス 欧 州 の 参 照 基 準 A2 教 育 の 水 準 のための 各 高 等 教 育 機 関 の 参 照 基 準 A3 教 育 の 水 準 の 担 保 および 学 修 成 果 に 基 づく 学 位 授 与 の 方 法 B 部 教 育 の 質 の 保 証 と 向 上 B1 プログラムの 企 画 開 発 認 可 B2 学 生 の 募 集 選 抜 受 け 入 れ B3 学 修 と 教 育 B4 学 生 の 成 長 と 目 標 達 成 のための 機 会 提 供 B5 学 生 参 画 B6 学 生 の 評 価 と 事 前 学 習 の 認 知 B7 学 外 試 験 委 員 B8 プログラムのモニタリングとレビュー B9 学 生 の 異 議 申 し 立 て B10 他 機 関 と 連 携 した 教 育 の 管 理 B11 研 究 学 位 C 部 高 等 教 育 機 関 が 提 供 する 教 育 の 情 報 質 保 証 規 範 に 明 示 されている 期 待 は, 全 部 で 19(A 部 7,B 部 11,C 部 1)ある 例 えば,A1 教 育 の 水 準 のためのイギリス 欧 州 の 参 照 基 準 への 期 待 は, 下 記 のように 記 述 されている 最 低 限 の 教 育 の 水 準 を 担 保 するために,( 学 位 授 与 権 を 有 する) 高 等 教 育 機 関 は,1 学 位 の 枠 組 みの 要 件 を 満 たしていることを 保 証 しなければならない 2QAA が 提 示 する 学 位 の 特 質 を 熟 知 していなければならない 3イギリスで 単 位 を 授 与 する 場 合, 関 連 する 単 位 の 枠 組 みの 規 格 に 沿 って 単 位 の 価 値 を 定 め,かつプログラムを 企 画 し なければならない 4 関 連 する 分 野 別 参 照 基 準 (subject benchmark statements) を 熟 知 していなければならない(QAA 2013a: 10) 分 野 別 参 照 基 準 とは, 分 野 ごとに 異 なる 学 位 の 水 準 に 関 する 期 待 を 説 明 したものである 23

24 つまり, 各 分 野 の 卒 業 生 がどのような 能 力 技 能 を 修 得 すべきだと 期 待 されているかを, 明 確 に 定 めているものだといえる そして,この 分 野 別 参 照 基 準 を 参 考 に, 大 学 が 自 らの 学 位 ( 卒 業 生 )に 期 待 する 学 修 成 果 を( 高 校 生 にも 分 かるように) 平 易 に 記 述 した 文 章 は, プ ログラム 詳 述 書 (programme specifications)に 記 載 されている QAA の 高 等 教 育 レビューを 受 審 する 大 学 は, 証 拠 に 基 づいた 自 己 評 価 報 告 書 を QAA に 提 出 することを 求 められる 自 己 評 価 報 告 書 に 盛 り 込 むべき 内 容 は,1 大 学 組 織 の 概 要 に 加 えて,2 教 育 の 質 と 水 準 を 保 証 する 方 法,および3その 方 法 が QAA の 期 待 を 満 たし,かつ, その 期 待 を 超 えるのに 効 果 的 であるという 理 由 を, 説 明 できるような 証 拠 である 言 い 換 え ると, 内 部 質 保 証 の 学 内 政 策 運 用 方 法 を 示 したり,その 年 次 成 果 を 報 告 したりすることが 考 えられる(QAA 2014a: 45-46) 内 部 質 保 証 制 度 の 一 例 として,イギリスの 大 学 は 通 常, 教 育 の 内 容 と 水 準 の 妥 当 性 を,1 学 科 単 位 で 毎 年 実 施 する モニタリング (regular monitoring),および2 全 学 単 位 で 5 年 ごとに 行 う レビュー (periodic reviews)の 実 施 によって, 組 織 的 に 点 検 している( 安 原 2009: 229). 全 学 単 位 のレビューでは, 評 価 室 などの 全 学 組 織 が 各 学 科 で 主 体 的 に 実 行 され ているモニタリングが 正 しく 機 能 しているかを 監 査 している.モニタリングでは, 学 士 課 程 の 全 ての 科 目 が 点 検 の 対 象 となる( 田 中 2013a: 245). イギリスの 内 部 質 保 証 制 度 に 客 観 性 を 与 えるものとして 重 要 なものに, 学 外 試 験 委 員 (external examiner) 制 度 がある 学 外 試 験 委 員 の 主 な 役 割 は, 下 記 の 5 つである 1 プログラム 詳 述 書 の 内 容 の 確 認 2 試 験 問 題 とコースワークの 内 容 の 確 認 3 採 点 された 答 案 用 紙 のサンプル(10%~25%)の 確 認 4 教 員 や 学 生 との 議 論 5 試 験 委 員 会 (Board of Examiners)への 出 席 なお, 答 案 用 紙 のサンプルには, 最 上 位 の 成 績 である 第 一 位 (first)と 第 二 位 上 級 (upper second),および 最 下 位 の 成 績 である 可 (pass)と 不 可 (fail)の 境 近 くの 採 点 がなされたものを, 意 図 的 に 多 く 含 める 決 まりとなっている( 田 中 2013b: 27) モニタリングやレビューの 報 告 書, 学 外 試 験 委 員 報 告 書 の 他 に, 授 業 評 価 アンケート, 卒 業 生 修 了 生 の 就 職 実 績,リテンション 率 などの 学 内 調 査 (IR)データや, 全 国 学 生 調 査 (National Student Survey)などの 学 外 調 査 データの 分 析 結 果,およびその 結 果 に 対 する 改 善 成 果 は, 自 己 評 価 報 告 書 に 記 載 すべき 情 報 だと 見 なされる(QAA 2014a: 46) 大 学 が QAA に 提 出 する 自 己 評 価 報 告 書 (および 学 生 が QAA に 提 出 する 学 生 報 告 書 )は, 高 等 教 育 レビューの 審 査 の 第 一 段 階 において, 重 要 な 意 味 を 持 つ というのも,その 審 査 結 果 に 基 づいて, 第 二 段 階 である 訪 問 調 査 の 内 容 や 期 間 が 決 められるからである なお,この 手 法 を 危 険 度 に 基 づく 柔 軟 な 方 法 (a flexible, risk-based method)と 呼 ぶ(QAA 2014a: 1) 24

25 QAA の 外 部 評 価 団 は 自 己 評 価 報 告 書 に 記 載 されている 以 下 の 事 項 を 注 意 深 く 審 査 する (QAA 2014a: 47) 質 保 証 規 範 の 期 待 への 対 応 が 効 果 的 であるかについて, 大 学 自 ら 組 織 的 に 監 視 し, その 監 視 結 果 を 自 己 省 察 に 活 かせているか 自 己 監 視 自 己 省 察 において, 経 営 情 報, 従 前 の 業 績 との 比 較 データ, 多 様 な 国 内 国 際 指 標 などの 情 報 を 適 切 に 使 用 しているか 自 己 監 視 自 己 省 察 に 学 生 (および 利 害 関 係 者 )を 参 画 させているか 自 己 監 視 自 己 省 察 が 大 学 の 長 所 と 改 善 箇 所 の 特 定 につながり,そして,その 結 果 として, 改 善 方 法 の 修 正 につながっているか なお, 自 己 評 価 報 告 書 は 訪 問 調 査 の 際 にも 参 照 されるものである 自 己 評 価 報 告 書 の 構 成 モデル( 章 立 て)は, 下 記 の 通 りである(QAA 2014a: 47-9) 1. 機 関 の 概 要 大 学 の 使 命, 前 回 の QAA 外 部 評 価 受 審 後 の 主 な 変 更 点, 大 学 が 直 面 している 主 な 問 題 点, 経 営 戦 略 の 狙 い, 内 部 質 保 証 制 度 の 課 題 や 目 標 など,QAA 以 外 の 外 部 評 価 ( 専 門 職 団 体 などが 実 施 するアクレディテーションなど)の 結 果 などを 記 述 する 2. 教 育 の 質 と 水 準 を 管 理 した 実 績 前 回 の QAA 外 部 評 価 で 指 摘 された 課 題 と 優 れた 取 組 (good practice),および それらの 指 摘 への 対 応 の 成 果 を 記 述 する 3. 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 質 保 証 規 範 A 部 の 期 待 への 対 応 を 記 述 する 4. 教 育 の 質 の 保 証 と 向 上 質 保 証 規 範 B 部 の 期 待 への 対 応 を 記 述 する 5. 高 等 教 育 機 関 が 提 供 する 教 育 の 情 報 質 保 証 規 範 C 部 の 期 待 への 対 応 を 記 述 する 6. 学 生 の 学 修 機 会 の 向 上 関 連 する 証 拠 を 記 述 する これらの 章 に 加 えて,テーマ 課 題 ( 年 度 のテーマは, 学 生 参 画 と 就 職 基 礎 力 で, 受 審 機 関 はどちらかを 選 択 する)への 対 応 を 記 述 する 章 を 含 める 必 要 がある 自 己 評 価 報 告 書 を 審 査 する 第 一 段 階 の 評 価 結 果 に 応 じて,QAA の 外 部 評 価 団 は, 大 学 に プログラムレベル(つまり 分 野 別 評 価 )の 内 部 質 保 証 の 成 果 報 告 を 依 頼 する なお, 分 野 別 評 価 の 対 象 は, 大 学 が 提 供 する 全 てのプログラムではなく,サンプルとして 抽 出 された 2 ~4 程 度 のプログラムのみである 選 択 されるプログラムの 数 は, 大 学 の 危 険 度 に 応 じて 決 25

26 定 される すなわち, 新 しく 開 設 されたプログラムや,カリキュラムを 大 きく 改 変 したプロ グラムの 数 が 多 い 新 設 大 学 ほど,サンプルとして 選 ばれるプログラムの 数 が 多 くなる 仕 組 み となっている 分 野 別 評 価 のために 提 出 する 報 告 書 には,プログラムごとに,1 学 位 のレベルと 年 限,2 科 目 ユニット * コースの 内 容,3 成 績 評 価 の 典 型 的 な 分 布,4 成 績 評 価 の 方 法 を 記 述 することを 求 められる 特 に 成 績 評 価 基 準 は 必 ず 提 示 しなければならない そして,QAA の 外 部 評 価 団 は, 学 生 の 解 答 用 紙 ( 採 点 例 )の 提 出 を 要 望 することが 多 い 採 点 例 の 提 出 を 求 めるのは, 各 科 目 の 成 績 評 価 が 学 内 の 統 一 基 準 に 則 って 適 切 に 行 われているかを 確 認 する ためである(QAA 2014a: 50) なお, 外 部 評 価 団 のメンバーは,サンプルとして 抽 出 した プログラム( 学 問 分 野 )の 専 門 家 とは 限 らない 高 等 教 育 レビューの 審 査 の 第 二 段 階 は, 受 審 機 関 への 訪 問 調 査 である この 訪 問 調 査 の 期 間 は, 大 学 の 規 模 と( 自 己 評 価 報 告 書 に 基 づく) 危 険 度 の 判 断 に 応 じて,1~3 日 ( 危 険 度 は 低 い),3~4 日 ( 危 険 度 は 中 程 度 ),4~5 日 ( 危 険 度 は 高 い)の 範 囲 で 決 められる 訪 問 調 査 の 期 間 (および 面 談 を 求 める 教 職 員, 在 学 生, 卒 業 生, 学 外 試 験 委 員, 雇 用 者 の 指 名 ) は, 調 査 実 施 の 4 週 間 前 に, 受 審 機 関 に 伝 えられる また, 訪 問 調 査 時 の 大 まかな 質 問 内 容 も,この 時 に 伝 えられる QAA の 評 価 団 は, 大 学 の 規 模 などを 算 出 基 準 として, 最 大 6 名 で 構 成 される なお,6 名 の 中 の1 名 は(QAA に 評 価 委 員 として 登 録 している) 学 生 で あるべきだといわれている 訪 問 調 査 の 審 査 結 果 は, 訪 問 の 最 終 日 に, 受 審 機 関 の 役 員 学 生 代 表 との 面 談 を 通 して 伝 達 される 審 査 結 果 は 下 記 の 4 つの 項 目 ごとに 判 断 される 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 学 生 の 学 修 機 会 の 質 学 修 機 会 の 情 報 学 生 の 学 修 機 会 の 向 上 項 目 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 の 審 査 結 果 は,4 段 階 (meets UK expectations, requires improvement to meet UK expectations, or does not meet UK expectations)で 示 される 同 様 に, 残 りの 3 つの 項 目 の 審 査 結 果 も,4 段 階 (commended, meets UK expectations, requires improvement to meet UK expectations, or does not meet UK expectations)で 提 示 される また, 受 審 大 学 の 優 れた 取 組 や, 進 捗 中 の 教 育 改 革 なども, 審 査 結 果 として 公 表 される(QAA 2014a: 3) 高 等 教 育 レビューは 年 度 に 開 始 された 新 しい 評 価 方 法 である この 年 度 に 高 等 教 育 レビューを 受 審 した 大 学 は, ブラッドフォード 大 学 (University of Bradford)と, * 科 目 を 構 成 する 単 位 として ユニット (unit) 制 度 を 採 用 している 大 学 がある 例 えば,UCL は,ユニ ットの 学 修 に 必 要 な 全 ての 活 動 時 間 を 375 時 間 に 設 定 し, 毎 年 4 つのユニットを 履 修 する 制 度 を 用 いてい る 26

27 リーズ ベケット 大 学 (Leeds Beckett University )の2 校 だけであった 次 節 では, この 2 つの 大 学 の 評 価 結 果 を 分 析 してみたい なお, 当 時 の 質 保 証 規 範 の 内 容 は, 現 在 の ものとは 異 なっていたので 注 意 が 必 要 である 例 えば, 当 時 の A 部 は 6 章 構 成 であった 2. 評 価 結 果 の 事 例 分 析 2-1.ブラッドフォード 大 学 の 事 例 年 度 に 高 等 教 育 レビューを 受 審 した ブラッドフォード 大 学 (University of Bradford)は,1882 年 に 誕 生 したブラッドフォード 技 術 カレッジを 起 源 とし,1957 年 の ブラッドフォード 科 学 研 究 所 への 改 組 を 経 て,1966 年 に 学 位 授 与 権 を 有 する 大 学 へと 昇 格 した 機 関 である 現 在 は, 学 生 数 約 17,000 人 ( 約 4,000 人 は 留 学 生 )を 数 える 中 規 模 な 総 合 大 学 へと 発 展 している ブラッドフォード 大 学 には 5 つ( 工 学 情 報, 保 健, 生 命 科 学, 経 営, 社 会 国 際 )の 学 部 がある 実 学 主 義 を 前 面 に 掲 げる 大 学 ではあるが, 多 様 な 修 士 博 士 課 程 も 提 供 しており, 特 に 平 和 学 の 研 究 で 世 界 的 に 知 られている 大 学 でもある 高 等 教 育 レビューの 審 査 の 第 二 段 階 である 訪 問 調 査 は,ブラッドフォード 大 学 の 場 合, 2014 年 4 月 28 日 ( 月 )~5 月 2 日 ( 金 )の 5 日 間 に 実 施 された また,この 訪 問 調 査 の 評 価 団 は 6 名 ( 学 生 は 参 画 していない)で 組 織 されている 上 限 とされる 5 日 間,6 名 とい う 数 字 からも 明 らかなように,ブラッドフォード 大 学 の 内 部 質 保 証 は 危 険 度 が 高 いと, 審 査 の 第 一 段 階 ( 自 己 評 価 報 告 書 などの 評 価 )で 判 断 されたことになる 第 一 段 階 で 着 目 された ことは, 年 度 に 受 審 した QAA の( 当 時 の 外 部 評 価 であった) 機 関 監 査 (Institutional Audit)で 改 善 を 指 摘 された 博 士 課 程 の 学 生 の 学 修 機 会 の 質 に 関 する 問 題 が, 解 消 されていないというものであった(QAA 2014c: 5) 博 士 課 程 の 学 生 の 学 修 機 会 の 質 に 問 題 があるということは 訪 問 調 査 で 確 認 され, 改 善 を 要 する 点 として 最 終 的 な 審 査 結 果 で 明 示 されることになる ブラッドフォード 大 学 の 審 査 結 果 は 以 下 の 通 りである(QAA 2014c: 2) 項 目 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 の 期 待 は 満 たされている 項 目 学 生 の 学 修 機 会 の 質 の 期 待 は, 学 士 課 程 と 講 義 を 主 体 とする 修 士 課 程 (taught postgraduate)の 学 生 については 満 たされているが, 博 士 課 程 の 学 生 では 改 善 を 要 する 項 目 学 修 機 会 の 情 報 の 期 待 は 満 たされている 項 目 学 生 の 学 修 機 会 の 向 上 の 期 待 は 満 たされている 博 士 課 程 の 学 生 の 学 修 機 会 の 質 は 改 善 を 要 するという 結 果 を 反 映 して,QAA の 質 保 証 規 リーズ ベケット 大 学 の 高 等 教 育 レビュー 受 審 時 の 名 称 は, リーズ メトロポリタン 大 学 (Leeds Metropolitan University)であった なお, 改 称 した 期 日 は 2014 年 9 月 22 日 である 博 士 課 程 を 修 了 すると 博 士 号 (PhD)を 取 得 できるが, 博 士 号 より 審 査 基 準 の 低 い 修 士 号 (Mphil) の 取 得 で 修 了 する 学 生 も 多 いので, 研 究 課 程 と 訳 されることもある 27

28 範 B 部 第 11 章 研 究 学 位 に 関 連 する 改 善 勧 告 が, 下 記 のように,5 つ 提 示 された(QAA 2014c: 2-3) 2014 年 9 月 までに 改 善 を 期 待 するもの 博 士 課 程 の 全 ての 学 生 に 包 括 的 で 効 果 的 な 研 修 を 提 供 すること 博 士 課 程 の 全 ての 学 生 の 研 究 活 動, 彼 らの 指 導, 彼 らの 教 育 的 必 要 性 を 監 視 する, 包 括 的 で 効 果 的 な 制 度 を 用 いること 2015 年 1 月 までに 改 善 を 期 待 するもの 博 士 課 程 の 学 生 のための 学 修 環 境 を 管 理 監 視 する, 戦 略 的 な 学 内 統 一 方 法 を 開 発 実 施 すること 博 士 課 程 の 全 ての 学 生 の 就 職 基 礎 力 を 鍛 える, 効 果 的 な 方 法 を 提 供 すること 2015 年 6 月 までに 改 善 を 期 待 するもの 博 士 課 程 の 全 ての 学 生 の 研 究 活 動 を 効 果 的 に 支 援 する, 研 究 科 学 内 で 統 一 された 研 究 環 境 を 開 発 すること これらの 改 善 勧 告 が,QAA の 評 価 団 が 面 談 した 学 生 の 意 見 をくみ 取 ったものであることは 大 変 興 味 深 い 例 えば, 博 士 課 程 の 全 ての 学 生 に 包 括 的 で 効 果 的 な 研 修 を 提 供 すること という 改 善 勧 告 は, 大 学 院 は 団 体 研 修 プログラムを 提 供 しているものの, 研 究 科 レベルの 効 果 的 な 研 修 への 支 援 が 欠 落 しているために,( 面 談 した) 学 生 の 何 人 かは, 彼 らが 勉 学 で 成 功 する 上 で 何 をしなければならないかが 不 明 であると 感 じていたし, 彼 らがどのような 支 援 を 受 けられるかについても 知 らなかった (QAA 2014c: 42)という 面 談 結 果 を 根 拠 とし ている 仮 に 評 価 団 が 学 生 と 面 談 していなければ, 大 学 院 は 団 体 研 修 プログラムを 提 供 して いるという 大 学 側 の 説 明 によって, 期 待 を 満 たしているという 誤 った 判 断 を 評 価 団 はしてし まったかもしれない QAA の 評 価 団 は, 学 生 との 面 談 以 外 にも, 学 外 試 験 委 員 報 告 書 やモニタリング 報 告 書 の 記 載 内 容 を 根 拠 として 教 育 の 水 準 の 妥 当 性 を 判 断 していることが,ブラッドフォード 大 学 の 審 査 結 果 から 読 み 取 れる 一 例 として,( 審 査 当 時 の) 質 保 証 規 範 A 部 第 2 章 科 目 学 位 のレベル の 審 査 結 果 に, 下 記 の 文 言 が 記 述 されている(QAA 2014c: 9) 評 価 団 は, 内 部 質 保 証 の 手 順 書 類, 関 連 する 会 議 の 議 事 録, 学 外 試 験 委 員 報 告 書, プログラム 詳 述 書, 教 職 員 や 学 生 との 面 談 など, 提 示 された 証 拠 の 検 討 を 通 して, 大 学 の 質 保 証 の 方 法 や,その 効 果 を 綿 密 に 検 査 した 評 価 団 が 参 照 した 書 類 サンプルに, 学 修 成 果 を 定 める 指 針 として 分 野 別 参 照 基 準 の 利 用 を 検 討 したことが 記 録 されている 評 価 団 が 参 照 したプログラム 詳 述 書 のサンプルに,プログラムと 分 野 別 参 照 基 準 の 関 係 性 を 示 す, 明 らかな 記 述 が 含 まれている 学 外 試 験 委 員 の 最 終 報 告 書 は, 大 学 独 自 の 学 位 と 共 同 学 位 の 両 方 において, 学 位 の 水 準 が 学 位 の 枠 組 みに 従 って 適 切 に 定 められていることを 認 めている 評 価 団 は,プログラムの 認 可 の 課 程 で, 専 門 職 団 体 などが 設 定 した( 学 修 成 果 の) 28

29 要 件 を 考 慮 した 証 拠 を 見 いだした ( 上 記 の 分 析 結 果 に 基 づき,) 評 価 団 は, 大 学 のプログラムが A 部 第 2 章 の 期 待 を 満 たしていること,およびこの 章 の 危 険 度 が 低 いことを 結 論 づけた 評 価 団 が( 特 に A 部 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 の 審 査 で) 参 照 した 証 拠 書 類 の 多 くは, 事 前 にサンプルとして 指 定 した 2~4 のプログラムのものだと 推 察 できる ブラッドフォード 大 学 に 提 示 された 改 善 勧 告 には,B 部 第 11 章 研 究 学 位 に 関 連 する 5 つ 以 外 にも,B 部 第 10 章 他 機 関 と 連 携 した 教 育 の 管 理 に 3 つ,B 部 第 3 章 学 修 と 教 育 に 1 つ,( 審 査 当 時 の)A 部 第 6 章 学 修 成 果 の 到 達 度 への 評 価 に 1 つあった こ れらの 改 善 勧 告 への 対 応 計 画 は,ブラッドフォード 大 学 のアクションプランとして,2014 年 9 月 に 公 表 されている(University of Bradford 2014) 2-2.リーズ ベケット 大 学 の 事 例 ブラッドフォード 大 学 と 同 じく 年 度 に 高 等 教 育 レビューを 受 審 した リーズ ベケット 大 学 (Leeds Beckett University)は,1845 年 に 誕 生 したリーズ 商 業 カレッジな どのカレッジを 統 合 して,1970 年 にリーズ ポリテクニクへと 改 組 された 機 関 である そ の 後 1992 年 に 大 学 の 称 号 を 得 て,リーズ メトロポリタン 大 学 となった なお, 高 等 教 育 レビュー 受 審 後 の 2014 年 9 月 22 日 に,リーズ ベケット 大 学 に 改 称 した 学 生 数 は 約 29,000 人, 教 職 員 数 は 約 2,900 人 という 規 模 の 大 きな 大 学 で, 社 会 科 学 系 を 軸 とした,4 つの 学 部 を 有 している 歴 史 的 に 産 業 界 とのつながりが 強 く, 学 士 課 程 のプログラムのほぼ 全 てが, 企 業 などへの 1 年 間 の 実 務 研 修 を 義 務 化 している,いわゆるサンドイッチ コースとなっ ている 高 等 教 育 レビューの 審 査 の 第 二 段 階 である 訪 問 調 査 は,リーズ ベケット 大 学 の 場 合, 2014 年 4 月 7 日 ( 月 )~11 日 ( 金 )の 5 日 間 で 行 われ, 評 価 団 は 5 名 ( 学 生 1 名 を 含 む) であった ブラッドフォード 大 学 と 同 様 に, 訪 問 期 間 が 上 限 の 5 日 間 であったことから, リーズ ベケット 大 学 の 内 部 質 保 証 制 度 は 危 険 度 が 高 いと 第 一 段 階 の 審 査 で 判 断 されたと 思 われる ところが, 最 終 的 な 審 査 結 果 は 良 好 なものとなった 審 査 項 目 は 4 つともに, 期 待 を 満 たしているという 判 定 だったからである 改 善 勧 告 も, 質 保 証 規 範 B 部 第 10 章 他 機 関 と 連 携 した 教 育 の 管 理 に 関 連 するものが 1 つだけであった(QAA 2014d: 2) 評 価 団 が, 例 えば,( 審 査 当 時 の)A 部 第 三 章 プログラムのレベル の 審 査 で 参 照 した 証 拠 書 類 は,プログラム 認 可 の 学 内 指 針,モニタリングとレビューの 報 告 書,コース 認 可 評 価 のひな 形,プログラム 詳 述 書,コース 便 覧,シラバス,および 質 保 証 規 範 との 対 応 表 な どである これらの 資 料 に 記 載 されている 情 報 の 中 で, 評 価 団 が 高 く 評 価 したものは,モニ タリングやレビューにおいて,プログラムの 目 標 や 学 修 成 果 についての 詳 細 な 分 析 がなされ ていることであった また, 評 価 団 が 面 談 した 学 生 が, 履 修 しているプログラムの 目 標 や 学 修 成 果 を 熟 知 していたことも, 高 い 評 価 につながった(QAA 2014d: 8-9) 同 様 に, 評 価 団 が( 審 査 当 時 の)A 部 第 6 章 学 修 成 果 の 到 達 度 への 評 価 に 関 連 して 29

30 成 績 評 価 の 理 念 と 運 用 を 審 査 するにあたり, 大 学 が 提 出 した 学 士 課 程 カリキュラム 再 考 (Undergraduate Curriculum Refocus)と 修 士 課 程 のレビュー (Taught Postgraduate Review)の 報 告 書, 認 可 レビュー 報 告 書, 学 生 便 覧,コース 便 覧,および 学 外 試 験 委 員 報 告 書 などを, 重 要 な 証 拠 として 参 照 している これらの 証 拠 の 中 で, 特 に 学 外 試 験 委 員 報 告 書 に 記 載 されていた 事 実 に 言 及 がなされている その 事 実 とは, 学 外 試 験 委 員 が 答 案 用 紙 のサンプルを 監 査 した 結 果, 成 績 評 価 の 方 法 は 適 切 であると 結 論 づけた,ということである また, 学 外 試 験 委 員 の 活 動 を 学 内 組 織 である 質 保 証 部 門 (Quality Assurance Services) が 統 括 していることも, 高 く 評 価 されている(QAA 2014d: 13) 以 上 のような 評 価 結 果 を 鑑 みると,リーズ ベケット 大 学 の 審 査 においても, 評 価 団 が( 特 に A 部 教 育 の 水 準 の 策 定 と 維 持 の 審 査 で) 参 照 した 証 拠 書 類 の 大 多 数 は, 分 野 別 評 価 を 通 して 収 集 されたものだと 臆 断 できる リーズ ベケット 大 学 とブラッドフォード 大 学 の 審 査 では, 専 門 職 団 体 が 独 自 に 定 めたア クレディテーションの 要 件 を 満 たしていることを 示 す 書 類 も 証 拠 として 扱 われていた そこ で, 次 節 では, 法 学 分 野 のアクレディテーションに 着 目 して,どのような 審 査 項 目 が 要 件 と して 定 められているかについて, 略 述 してみたい 3. 法 学 分 野 のアクレディテーション 学 士 課 程 レベルで 提 供 される 法 学 プログラムのアクレディテーションは, 二 つの 異 なる 法 曹 団 体 がそれぞれ 個 別 に 設 置 した バリスター 水 準 評 議 会 (Bar Standards Board)と ソ リシター 規 制 機 関 (Solicitors Regulation Authority)が 共 同 で 実 施 している この 二 つの 機 関 に 適 格 認 定 された 法 学 プログラム (Qualifying Law Degree)の 卒 業 生 は, 法 科 大 学 院 に 直 接 進 学 できる 仕 組 みとなっている ちなみに, 適 格 認 定 されていない 法 学 プログラ ムや, 他 分 野 のプログラムの 卒 業 生 は, 年 限 1 年 の 法 科 大 学 院 進 学 予 備 コース (Common Professional Examination/ Graduate Diploma in Law)を 修 了 しなければ, 法 科 大 学 院 に 進 学 できない( 田 中 2015) 法 学 プログラムの 適 格 認 定 を 受 けるためには,QAA の 分 野 別 参 照 基 準 に 記 載 されている 法 学 プログラムの 要 件 を 全 て 満 たすだけでなく, 上 記 二 つの 法 曹 機 関 が 独 自 に 策 定 した,よ り 厳 しい 要 件 も 全 て 満 たさなければならない 例 えば, 大 学 は 6 つの 科 目 を 適 切 な 内 容 水 準 で 提 供 していると 判 断 される 必 要 がある その 6 つの 科 目 とは,1 公 法,2EU 法,3 刑 法,4コンプライアンス,5 財 産 法,6 公 平 と 信 頼 である プログラムの 年 限 は 3 年 以 上 であることが 要 求 される ちなみに,3 年 間 で 履 修 する 科 目 数 は 10~14 程 度 なので,そ のうちの 約 半 分 は 規 定 された 科 目 といえる 換 言 すれば, 大 学 側 のカリキュラム 設 定 の 自 由 は, 法 曹 団 体 に 限 定 されていることになる また, 適 格 認 定 された 法 学 プログラムの 卒 業 生 に 期 待 する 学 修 成 果 を, 二 つの 法 曹 機 関 が 共 同 して 独 自 に 策 定 している 2014 年 1 月 から 適 用 された 新 しいアクレディテーションの 審 査 では, 下 記 の 点 に 焦 点 が あてられる(Bar Standards Board and Solicitors Regulation Authority 2014: 6) 30

31 二 つの 法 曹 機 関 が 共 同 で 独 自 に 策 定 した 要 件 を 満 たしているかを 判 断 するために, カリキュラムの 内 容 や 成 績 評 価 の 基 準 を 監 査 する 教 育 の 質 や 水 準 を 維 持 向 上 させるために,QAA の 質 保 証 規 範 を 遵 守 しているか, および QAA の 外 部 評 価 で 指 摘 された 改 善 点 に 対 応 できたかを 監 査 する このように, 法 学 分 野 のアクレディテーションでは,QAA の 審 査 内 容 と 重 複 を 避 けつつ, 各 科 目 単 位 で, 教 育 内 容 とその 水 準 の 妥 当 性 をきめ 細 かく 確 かめている 適 格 認 定 の 期 限 は, 通 常 5 年 ( 初 めて 適 格 認 定 されたプログラムは 3 年 )となっている とはいえ, 期 限 内 であっても, 教 育 内 容 やカリキュラムに 大 きな 変 更 がある 場 合 や, 学 生 定 員 の 増 加 などの 場 合 も, 再 認 可 の 手 続 きが 必 要 となる なお,バリスター 水 準 評 議 会 やソリ シター 規 制 機 関 は,あるプログラムに 重 大 な 問 題 が 生 じ,その 結 果, 指 定 する 要 件 を 明 確 に 下 回 ったと 判 断 できる 際 に,そのプログラムの 適 格 認 定 を 一 方 的 に 取 り 消 す 権 限 を 有 してい る なお, 適 格 認 定 を 取 り 消 されたプログラムを 大 学 が 廃 止 する 場 合, 所 属 する 学 生 の 移 籍 計 画 を 適 切 に 遂 行 しなければならない(Bar Standards Board and Solicitors Regulation Authority 2014: 6-7) まとめ( 日 本 への 示 唆 ) QAA の 分 野 別 評 価 において, 評 価 団 が 全 てのプログラムの 証 拠 書 類 を 審 査 しないのは, 大 学 (および 評 価 団 自 身 )の 過 度 な 負 担 を 軽 減 すべきだという 簡 便 化 (lighter touch) の 文 脈 に 沿 ったものである この 簡 便 化 の 決 定 は 試 行 錯 誤 の 上 での 経 験 則 に 基 づいている ( 安 原 2005: 34) ただし, 簡 便 化 であって, 廃 止 ではなかった 点 は, 我 が 国 の 外 部 評 価 制 度 を 論 じる 際 に 重 要 な 示 唆 となり 得 る なぜなら, 分 野 別 評 価 の 実 施 は 大 学 と 評 価 団 の 相 互 に 手 数 の 掛 かる 面 倒 な 作 業 であるが,その 点 を 踏 まえても, 受 審 機 関 の 教 育 の 水 準 を 直 に 確 認 しなければ, 大 学 教 育 の 質 保 証 は 貫 徹 しないと 考 えられているからである 内 部 質 保 証 のための 制 度 を 構 築 することは,それほど 困 難 なことではない そしてその 制 度 の 運 用 の 度 合 い(どの 組 織 の 何 名 の 教 職 員 がその 制 度 を 用 いているかなどの 証 拠 )を 示 す ことも,それほど 困 難 なことではない しかし, 個 々の 学 位 や 科 目 の 学 修 成 果 目 標 が 適 当 で あるか,またはその 目 標 をどれだけの 学 生 が 到 達 できているかを 保 証 することは, 内 部 質 保 証 制 度 の 有 無 や,その 運 用 の 度 合 いを 確 認 するだけでは 不 可 能 である 従 って, 同 僚 評 価 に よる 目 視 ( 答 案 用 紙 のサンプルに 目 を 通 すなどの 作 業 )が 不 可 欠 なのである 我 が 国 におい て, 機 関 別 評 価 に 分 野 別 評 価 の 要 素 を 加 える 改 変 が 望 まれている 参 考 文 献 Bar Standards Board and Solicitors Regulation Authority (2014) Academic Stage Handbook. Quality Assurance Agency for Higher Education (2013a) UK Quality Code for Higher 31

32 Education, Part A: Setting and maintaining academic standards. Quality Assurance Agency for Higher Education (2014a) Higher Education Review: A handbook for QAA subscribers and providers with access to funding from HEFCE undergoing review in Quality Assurance Agency for Higher Education (2014b) UK Quality Code for Higher Education: General Introduction. Quality Assurance Agency for Higher Education (2014c) Higher Education Review of the University of Bradford. Quality Assurance Agency for Higher Education (2014c) Higher Education Review of Leeds Metropolitan University. 田 中 正 弘 (2013a) 成 績 評 価 の 内 部 質 保 証 制 度 構 築 に 関 する 比 較 研 究 イギリスの 事 例 を 鏡 として 高 等 教 育 研 究 第 16 集, 頁 田 中 正 弘 (2013b) イギリス 高 等 教 育 における 学 外 試 験 委 員 制 度 の 見 直 し 21 世 紀 教 育 フォーラム 第 8 号,23-30 頁 田 中 正 弘 (2015) イギリスにおける 法 曹 主 体 の 法 曹 養 成 法 科 大 学 院 の 発 展 経 緯 に 着 目 し て 大 学 研 究 第 41 号, 印 刷 中 University of Bradford (2014) Action Plan as Agreed by the University Learning and Teaching Committee and UBU Executive, September 安 原 義 仁 (2009) イギリスにおける 高 等 教 育 の 質 保 証 システム 羽 田 貴 史 米 澤 彰 純 杉 本 和 弘 ( 編 ) 高 等 教 育 質 保 証 の 国 際 比 較 東 信 堂, 頁 安 原 義 仁 (2005) イギリスの 大 学 高 等 教 育 における 学 外 試 験 委 員 制 度 の 再 構 築 へ 向 けて QAA 文 書 学 外 試 験 委 員 制 度 を 中 心 に 大 学 評 価 学 位 研 究 第 3 号,31-42 頁 32

33 資 料 2-1 Questionnaire to QAA NIAD-UE and Dr.Masahiro Tanaka (Hirosaki Univ.) We understand that the QAA has reviewed sampled programmes as evidences of internal quality management in the higher education institutions, in the process of external quality assurance. QAA s Higher Education Review: A handbook for QAA subscribers and providers with access to funding from HEFCE undergoing review in stated as follows: The QAA Review Manager will let you know the sample of programmes from which you should assemble it. Normally the sample would be up to four programmes. For each programme you should normally expect to be asked to provide a sample of the work of the most recently assessed cohort that includes.... The QAA Review Manager will discuss with you the precise amount and kind of assessed work that the team needs to see. (in p.50) While Japan introduced the institutional evaluation in 2004, some discussions have been made in the Central Education Council of the Ministry of Education (MEXT) regarding the necessity of subject-level reviews. Therefore, the MEXT has asked NIAD-UE to summarize the current international trends on the relation between institutional-level and subject-level (programme-level) evaluation. We would like to ask about UK s experience. Thank you for your cooperation in advance. Q1: In 2001 when the subject-level assessment was replaced with the institutional audit for simplification of external quality assurance, why did QAA add sampled programmes review procedures ( sampling trails ), in addition to the institutional-level review? - To get an understanding of how institutional QA processes related for instance to programme development, approval, monitoring, and review and to student assessment, including external examining, are operated in practice. Q2: We understand that in the Higher Education Review, review teams sample some programmes to check whether these programmes are internally monitored properly. These results are used as an evidence for institutional-level review. Is our understanding right? Are there any changes in the concept of trails between the audit in 2001 and the current review? 33

34 - Not really. The only difference is that reviewers in Higher Education Review have more flexibility or discretion in the amount and type of evidence about programmes they look at. Q3: How many programmes (or what % of all programmes) are generally selected in the case of comprehensive universities? Do you select programmes at random or with a specific intention? When does QAA inform institutions of which programmes were selected? - We do not sample programmes in the way the question implies. Rather what reviewers in Higher Education Review do is to ask for evidence about different aspects of programme management, such as initial approval, monitoring, periodic review, external examining and so on. These pieces of evidence might be connected with the same programme or different programmes, at the reviewers discretion. Reviewers will not normally ask for evidence at random, but rather for evidence about areas they are particularly interested in or concerned about The QAA Review Manager will let providers know the sample of programmes after the first review team meeting, which takes place 4 weeks before the review visit. Normally the sample would be up to four programmes. For each programme providers are normally asked to provide a sample of the work of the most recently assessed cohort that includes: a range of levels and years of study a range of modules, units or courses a representative range of attainment/marks a range of assessment methods (for example, continuous assessments/coursework; practical/laboratory work and projects; videotapes and artefacts; and examination scripts, essays and dissertations). Marking and feedback sheets, and assessment criteria should accompany the samples. The point of looking at student work is to see that the policies and procedures which the institution owns centrally are followed in practice at the local level. Review teams will not however be repeating the role of the examiner. Q4 Does the same review team for institution-level review trail the sampled 34

35 programmes as well? When there are no experts in the specific subjects in the team, does QAA need to recruit/invite additional reviewers for the subjects? How does QAA select reviewers, including student representatives? - QAA s reviews are at an institutional rather than programme level. In consequence, we do not use subject specialists even when it comes to reviewing evidence about programme management and delivery. Reviewers are selected taking into account a number of factors, including absence of conflict of interests, representation from different types of providers, and reviewers workload. Subject specific expertise will be considered for particular specialist institutions. Q5: Does QAA define specific procedures, questionnaires and criteria for sample programme trails in addition to subject benchmark statements? If QAA has them, can you share it with us (e.g., pdf document)? - No Q6: How strictly do reviewers check the usage of subject benchmark statements in programmes? If a programme does not use the subject benchmark statements, does it affect to the review results? - Subject benchmark statements are part of the Quality Code - Part A: Setting and maintaining academic standards. The Quality Code sets out expectations that all UK higher education providers are required to meet. Reviewers will check that these expectations are being met. The relevant expectation for subject benchmark statements is that all higher education programmes of study take account of relevant subject and qualification benchmark statements. Subject benchmark statements describe what gives a discipline its coherence and identity, and define what can be expected of a graduate in terms of the abilities and skills needed to develop understanding or competence in the subject. Subject benchmark statements do not represent a national curriculum in a subject area. Rather, they allow for flexibility and innovation in programme design within an overall conceptual framework established by an academic subject community. Q7: We suppose some UK s professional associations and academic societies offer accreditations or subject-level evaluations/reviews. Do these activities have any 35

36 relations with QAA s Higher Education Review and/or internal review in higher education institutes? Do QAA and professional associations/academic societies mutually refer and/or recognize results of each other s review? If so, does it affect to the review results? - In the UK Professional Statutory Regulatory Bodies (PSRBs) are organisations that set the standards for, and regulate the standards of entry into, particular professions. Professional qualifications (as distinct from academic qualifications) are determined by PSRBs and they may stipulate academic requirements which must be met in order for an academic programme to be recognised as leading to, or providing exemption from part of, a professional qualification. Where degree-awarding bodies choose to offer programmes which fulfil the requirements of a PSRB, the relevant PSRB will influence the design of academic programmes, and may even influence the approval, monitoring and review of programmes. However, the responsibility for the academic standards remains with the degree-awarding body which is awarding the academic qualification. QAA review teams will take into account PSRBs accreditation and monitoring reports as further evidence where available. QAA liaises regularly with PSRBs to share information and explore ways in which to coordinate their regulatory activity with a view to lessen the burden on providers. PSRBs are involved in the development of subject benchmark statements. Where providers have PSRB accreditation for their programmes, review teams will explore how accreditation requirements are taken into account in the setting and maintaining of standards and the quality assurance of programmes. Review teams will also explore how accurately information about accredited status is conveyed to students. Q8: Can you share any lists with us regarding professional associations/academic societies who conduct accreditation or subject-level evaluation? essionalbodies.pdf Thank you very much for your cooperation. 36

37 野 田 文 香 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 ) はじめに フランスの 高 等 教 育 制 度 およびそれに 伴 う 質 保 証 枠 組 みは 高 等 教 育 に 関 する 法 改 正 に 伴 い 現 在 変 革 の 渦 中 にある 本 稿 は 学 問 領 域 別 による 分 野 別 質 保 証 に 限 定 するもので はなく フランスの 評 価 機 関 である 研 究 高 等 教 育 評 価 高 等 審 議 会 (Haut Conseil de L'évaluation de la Recherche et de L'enseignement Supérieur : 以 下 HCERES)による プログラム 評 価 いわゆる 教 育 課 程 学 位 評 価 (Evaluation des formations & diplômes) に 着 目 し 分 野 別 および 学 位 課 程 別 双 方 を 取 り 扱 う 質 保 証 枠 組 みについて 概 観 する 2014 年 11 月 に 再 組 織 された HCERES の 評 価 枠 組 みは まだ 導 入 されて 間 もないこともあり 評 価 結 果 の 報 告 が 待 たれる 段 階 である よって 評 価 実 務 の 詳 細 情 報 や 今 後 の 課 題 は 以 後 追 っていくこととし フランス 高 等 教 育 における 分 野 別 評 価 課 程 別 評 価 導 入 の 歴 史 的 政 策 的 な 背 景 などを 踏 まえ 教 育 課 程 学 位 評 価 の 方 針 や 手 法 などについて 整 理 する 1. フランスの 高 等 教 育 制 度 と 質 保 証 の 背 景 本 節 では フランスの 高 等 教 育 制 度 と 学 位 ( 免 状 )の 構 造 や 専 門 分 野 の 名 称 の 概 要 を 確 認 するとともに フランス 高 等 教 育 の 質 保 証 を 理 解 する 上 で 重 要 となる 政 府 高 等 教 育 機 関 評 価 機 関 の 3 つのアクターの 構 図 を 把 握 したい また プログラム 評 価 を 導 入 するに 至 った 経 緯 や 評 価 に 活 用 されている 国 家 資 格 枠 組 みなどを 明 らかにする 1.1. フランスの 高 等 教 育 制 度 と 学 位 ( 免 状 )の 構 造 フランスの 高 等 教 育 には 多 種 多 様 な 機 関 や 教 育 課 程 があり それに 対 応 して 各 課 程 を 修 了 した 者 に 授 与 される 学 位 ( 免 状 : diplôme)の 種 類 も 多 い( 図 1) フランスの 大 学 (Universités)の 数 は 約 80 あり そのうち 70 以 上 が 国 立 ( 私 立 は 17% 以 下 )である (Campus France, 2015) フランスの 高 等 教 育 は 大 学 の 他 に 厳 しい 選 抜 制 を 持 ち 高 度 な 職 業 教 育 的 性 格 を 有 するグランゼコール(grandes écoles)との 二 重 構 造 となっている グランゼコールは 工 学 あるいは 経 営 学 を 専 門 とすることが 多 く 高 等 教 育 研 究 省 の 他 にも 関 連 する 分 野 の 省 庁 が 所 管 している 場 合 もある グランゼコールの 多 くは 国 立 であるが 私 立 の 機 関 もあり 国 からのアクレディテーションを 受 けることにより 公 的 助 成 金 を 得 て いる(Chevaillier, 2013) フランスの 高 等 教 育 の 学 位 や 称 号 は 国 がその 授 与 権 を 独 占 し ており 高 等 教 育 機 関 は 国 からアクレディテーションを 受 けて 各 教 育 課 程 の 免 状 1( 国 家 免 1 国 に 授 与 権 がある 学 位 や 称 号 とは 区 別 されている 意 味 で 免 状 と 記 したが 以 後 本 文 で は 高 等 教 育 機 関 がもつ 免 状 授 与 権 について 学 位 授 与 権 と 表 現 する 37

38 状 :Diplôme national)を 授 与 する 権 利 を 有 する という 構 図 になっている ボローニャ プロセス 以 降 は フランスの 高 等 教 育 も 欧 州 高 等 教 育 圏 の 制 度 改 革 に 対 応 することが 求 められ 欧 州 共 通 学 位 制 度 や 欧 州 共 通 単 位 制 度 (ECTS) 評 価 制 度 などの 整 合 性 が 図 られている 学 士 修 士 博 士 の 3 段 階 で 構 成 される 欧 州 共 通 学 位 制 度 (フラン スでは LMD:Licence-Master-Doctorat と 呼 ぶ)は 2002 年 にフランスに 導 入 された こ の 他 に ボローニャ プロセス 以 前 から 存 在 していたバカロレア(baccalauréat)は 現 在 もフランス 高 等 教 育 の 第 一 学 位 として 位 置 づけられている( 大 場 夏 目 2010) 学 士 課 程 は 3 年 間 (6 セメスター) 修 士 課 程 は 2 年 間 (+2 セメスター) 博 士 課 程 3 年 間 (+6 セ メスター)の 課 程 修 了 後 に 授 与 される また 学 士 および 修 士 課 程 には 一 般 課 程 と 職 業 教 育 を 重 視 する 職 業 学 士 課 程 職 業 修 士 課 程 がある 就 学 学 位 年 数 レベル 9 年 18 学 期 医 学 博 士 国 免 状 * LMD 制 度 8 年 7 年 博 士 課 程 16 セメスター 480ECTS 博 士 号 6 年 12 セメスター 口 腔 外 科 学 博 士 国 免 状 * 薬 学 博 士 国 免 状 * 専 門 修 士 (MS) 経 営 学 修 士 (MBA) 建 築 独 立 実 務 職 業 資 格 (HMONP) 5 年 4 年 修 士 課 程 10 セメスター 300ECTS 研 究 修 士 職 業 修 士 技 術 者 学 位 技 術 者 学 位 理 学 修 士 経 営 学 校 免 状 グランゼコール 学 位 芸 術 学 校 免 状 (DNSEP) 建 築 国 免 状 * 専 門 学 校 学 位 ( 保 健 社 会 福 祉 観 光 など) 3 年 学 士 課 程 6 セメスター 180ECTS 2 年 4 セメスター 120ECTS 1 年 学 士 職 業 学 士 技 術 短 期 大 学 部 免 状 (DUT) 大 学 グランゼコール 初 年 次 プログラムへの 入 学 グランゼコール 準 備 学 級 (CPGE) グランゼコール 経 営 学 校 技 師 学 校 図 1.フランス 高 等 教 育 の 学 位 ( 免 状 ) 構 造 芸 術 学 校 免 状 (DNAT-DNAP) 建 築 免 状 芸 術 学 校 免 状 (DMA) 中 等 後 技 術 サーティフィケイト (BTS) 中 等 後 技 術 サーティフィケイト ( 農 業 BSTA) 芸 術 学 校 建 築 学 校 その 他 リセ 専 門 学 校 出 典 :Campus France (2015)より 作 成 注 )* 国 免 状 (Diplomes d Etat): 国 民 教 育 省 高 等 教 育 研 究 省 以 外 の 省 庁 の 管 轄 下 にある 免 状 ( 医 療 補 助 職 社 会 福 祉 職 文 化 芸 術 職 建 築 など)であり 職 業 資 格 と 同 等 のものもある(マラン 2014) 大 学 の 職 業 専 門 化 (professionalisation)と 職 業 学 士 (Licence professionalle)について 上 述 の 通 り フランスには 数 多 くの 学 位 ( 免 状 )が 存 在 するが 本 稿 では 各 課 程 学 位 ( 免 状 ) 個 々の 詳 細 な 説 明 は 割 愛 し HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 の 対 象 の 一 つとなる 38

39 職 業 学 士 (Licence professionalle) の 定 義 について 確 認 したい 職 業 学 士 学 位 は 2 年 間 の 中 等 後 教 育 を 修 了 した 後 に 1 年 間 の 教 育 課 程 を 経 て 180ECT 単 位 を 取 得 後 に 授 与 され る 大 学 学 位 である 当 学 位 は 1970 年 代 頃 に 国 の 教 育 改 革 のひとつとして 始 まった 大 学 の 職 業 教 育 化 (professionalisation)への 対 応 の 一 環 として 1999 年 に 設 置 され 2000 年 新 学 期 より 導 入 されたものであり 進 学 希 望 者 が 年 々 増 加 している(マラン 2014) 職 業 教 育 課 程 は 高 等 教 育 省 に 奨 励 されており 普 通 課 程 よりも 多 くの 予 算 が 付 き 学 生 選 抜 が 可 能 であることから 多 くの 大 学 が 設 置 してきた( 大 場 2014) 職 業 学 士 課 程 は 大 学 や 技 術 短 期 大 学 部 (IUT)で 提 供 され 現 在 では 8 つの 領 域 -1 農 業 漁 業 林 業 自 然 保 護 2コミュニケーション 情 報 3ビジネス 経 営 4 土 木 技 師 建 築 木 工 機 械 5 電 気 電 子 工 学 6 製 造 交 通 7 地 方 行 政 8 人 的 サービス -において 1400 の 異 なるプログラムが 展 開 され 2000 以 上 の 職 業 学 士 の 学 位 が 存 在 する インターンシップや 実 務 家 による 教 育 機 会 などを 通 して キャリアにつながる 実 践 的 な 教 育 を 行 っており 現 在 は 4 万 人 もの 学 生 がプログラムに 登 録 している(Campus France, 2015) 1.2. 専 門 分 野 などの 呼 称 について フランスの 高 等 教 育 において 各 学 位 課 程 の 専 門 分 野 を 示 す 名 称 は 多 様 である 学 士 お よび 修 士 課 程 においては 学 系 の 大 枠 を 示 す 学 問 領 域 (Domaine)があり その 下 位 領 域 として 専 門 分 野 (Mention) それを 細 分 化 する 専 攻 (Spécialité)で 構 成 されている 学 問 領 域 (Domaine)は 例 えば [ 芸 術 文 学 言 語 学 ] [ 人 文 社 会 科 学 ] [ 科 学 工 学 保 健 ] [ 法 律 経 済 経 営 ]などと 示 され いわゆる 部 局 ( 日 本 の 学 部 研 究 科 に 相 当 す る 教 育 研 究 単 位 -Unité de formation et de recherche: UFR)が 提 供 する 教 育 と 概 ね 一 致 す るものであり HCERES による 教 育 課 程 学 位 評 価 の 組 織 対 象 もこれにあたる その 下 位 領 域 の 専 門 分 野 (Mention)は 物 理 学 英 文 学 などがある 博 士 課 程 では 学 術 領 域 (Champ disciplinaire)と 呼 称 されている 1.3. 政 府 高 等 教 育 機 関 評 価 機 関 との 3 者 関 係 フランス 高 等 教 育 の 評 価 システムを 理 解 するにあたり その 背 景 となる 政 府 高 等 教 育 機 関 評 価 機 関 の 3 セクターの 構 図 を 把 握 しておく 必 要 がある( 図 2) 39

40 政 府 機 関 別 アクレディテーション (Accréditation) 5ヵ 年 契 約 契 約 更 新 HCERESの 評 価 結 果 を 参 照 一 部 補 助 金 契 約 関 係 (5ヶ 年 ) 運 営 交 付 金 高 等 教 育 機 関 評 価 (5 年 毎 ) évaluation 評 価 機 関 ( 独 立 行 政 機 関 : HCERES( 旧 AERES)) 図 2. 政 府 高 等 教 育 機 関 評 価 機 関 の 3 セクターの 構 図 ( 筆 者 作 成 ) 1 政 府 - 高 等 教 育 機 関 高 等 教 育 機 関 の 多 くは 高 等 教 育 研 究 省 の 管 轄 にあるが 分 野 によっては 農 林 省 など 他 省 庁 の 所 管 による 機 関 もある 1989 年 に 導 入 された 政 府 と 高 等 教 育 機 関 間 の 契 約 政 策 に 基 づ き 各 大 学 は 現 況 分 析 を 行 い 目 標 と 優 先 事 項 ( 政 府 からの 補 助 金 配 分 も 含 む)などに 関 する 中 長 期 的 な 戦 略 計 画 を 策 定 し それに 基 づき 学 長 と 高 等 教 育 研 究 省 等 との 間 で 交 渉 が 行 われ 5 年 間 の 機 関 契 約 が 締 結 される 契 約 政 策 の 導 入 当 初 は 国 との 契 約 は 任 意 的 なも のであったが サルコジ 政 権 下 で 制 定 された 2007 年 の 大 学 自 由 責 任 法 ( 第 17 条 )にお いて 複 数 年 の 契 約 を 結 ぶことが 義 務 付 けられた( 鈴 木 2011) 当 初 設 定 された 契 約 期 間 は 4 年 間 であったが この 期 間 では 十 分 な 成 果 が 期 待 されないとして 2011 年 からはさら に 一 年 引 き 延 ばされ 5 年 間 となっている 政 府 と 高 等 教 育 機 関 間 の 契 約 締 結 更 新 は HCERES の 評 価 結 果 を 参 考 に 交 渉 が 行 われ る この 契 約 内 容 の 一 部 に 学 位 課 程 や 学 問 領 域 の 種 類 や 内 容 など 学 位 授 与 にかかわる 計 画 が 記 述 されており 大 学 が 学 位 授 与 権 を 有 する 期 間 も 契 約 期 間 と 同 様 に 5 年 間 とされ その 都 度 契 約 の 更 新 が 求 められる 契 約 内 容 となる 大 学 の 目 標 設 定 に 関 しては 2013 年 の 高 等 教 育 研 究 法 (ESR)において 国 家 が 高 等 教 育 に 求 めるミッションが 示 され それを 大 学 の 目 標 の 一 部 に 掲 げることが 定 められた 第 一 に 教 育 研 究 活 動 において 学 生 の 学 業 達 成 就 業 力 達 成 を 支 援 すること 第 二 に 学 術 活 動 を 広 げるために 国 際 活 動 を 展 開 することが 求 められている とはいえ 上 記 ミッションは 解 釈 に 幅 のある 一 般 的 な 内 容 であり 大 学 の 自 律 性 を 重 んじ 上 記 の 2 要 素 を 満 たせば 大 学 が 独 自 の 文 脈 に 基 づいて 各 々の 目 標 を 定 め ることとなっている(AERES, 2014b) 学 位 授 与 権 認 証 (Habilitation)から 機 関 別 アクレディテーション(Accréditation)へ 40

41 以 前 は 政 府 が 高 等 教 育 機 関 の 各 教 育 課 程 に 対 して 審 査 を 行 い 各 課 程 に 対 応 する 国 家 学 位 ( 免 状 )を 授 与 する 権 限 を 大 学 に 与 えていた いわゆる 教 育 課 程 の 設 置 認 可 に 相 当 す る 事 前 評 価 的 な 性 格 を 有 する 学 位 授 与 権 認 証 (habilitation) である ところが 近 年 教 育 課 程 数 の 増 大 や 学 問 領 域 内 容 の 拡 大 や 煩 雑 さにより 審 査 負 担 が 増 え 2013 年 の 高 等 教 育 研 究 法 (ESR)において この 学 位 授 与 権 認 証 (habilitation): 事 前 評 価 は 廃 止 され 教 育 課 程 ではなく 機 関 全 体 を 対 象 とした 機 関 別 アクレディテーション(accréditation): 事 後 評 価 に 置 き 換 えられることとなった 高 等 教 育 研 究 省 をはじめとする 政 府 が 高 等 教 育 機 関 をアクレディットすることで 当 該 機 関 が 設 置 した 新 たな 教 育 課 程 の 開 設 が 承 認 さ れ また 大 学 が 各 教 育 課 程 の 学 位 授 与 権 を 有 することが 認 められる またはその 権 利 が 更 新 されるという 方 針 に 変 更 された(Legifrance,2013:LOI n du 22 juillet 2013 relative à l'enseignement supérieur et à la recherche) 政 府 によるアクレディテーションは 国 と 高 等 教 育 機 関 間 での 契 約 締 結 または 更 新 の 際 に 行 われ HCERES が 行 う 教 育 課 程 学 位 評 価 の 結 果 が 参 照 されることになる HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 は 教 育 課 程 の 設 置 から 最 低 2 年 が 経 過 していることが 条 件 である ため いわゆるアクレディテーションが 2 年 以 上 の 教 育 課 程 の 実 績 を 事 後 評 価 した 上 で 当 該 教 育 課 程 の 開 設 を 承 認 するという 役 割 を 果 たすこととなる また 教 育 課 程 内 容 の 変 更 の 際 も アクレディテーションによる 承 認 が 必 要 となる この 新 たなアクレディテーション 制 度 は 高 等 教 育 機 関 と 政 府 間 の 契 約 期 間 内 での 実 績 を 評 価 することになっており いわば 契 約 政 策 の 一 環 として 行 われている(HCERES, 2015b) 契 約 時 に 政 府 が 高 等 教 育 機 関 に 対 して 学 位 授 与 権 を 与 える 機 能 は 変 わらず 維 持 されているが 国 が 各 学 問 領 域 の 詳 細 に 介 入 する 事 前 評 価 はなくなり 教 育 課 程 学 位 の 成 果 をアクレディテーションという 形 で 事 後 評 価 した 上 で 学 位 授 与 権 資 格 を 更 新 すると いう 方 法 に 切 り 替 えられたということになる これにより 国 による 各 学 問 領 域 への 介 入 はより 緩 やかになったといえる 2 高 等 教 育 機 関 - 評 価 機 関 (HCERES) HCERES は 大 学 が 契 約 期 間 内 において 定 めた 目 標 に 到 達 しているかどうか 特 に 知 識 スキルの 習 得 について 5 年 毎 に 評 価 (evaluation)を 行 っている その 結 果 が 政 府 によって 参 照 され これが 実 質 一 部 の 予 算 配 分 に 影 響 を 与 える 契 約 更 新 に 関 する 評 価 となる 契 約 の 締 結 年 度 によって 大 学 は A~D の 4 つのグループに 分 けられ HCERES による 評 価 もグループ 毎 に 異 なる 時 期 に 行 われる 3 政 府 - 評 価 機 関 (HCERES) 高 等 教 育 研 究 省 は HCERES の 評 価 結 果 に 基 づき 予 算 配 分 などの 意 思 決 定 を 行 う しか しその 判 断 基 準 については HCERES は 把 握 しておらず 全 てが 高 等 教 育 研 究 省 の 判 断 に ゆだねられている また HCERES が 行 う 評 価 は evaluation と 位 置 づけられ 政 府 が 41

42 高 等 教 育 機 関 に 直 接 行 う アクレディテーション と 区 別 される HCERES の 評 価 (evaluation)は アクレディテーションを 目 的 に 実 施 されているわけではないが 間 接 的 にはアクレディテーションの 判 断 材 料 に 活 用 されることから 実 質 的 に 影 響 力 をもってい る(AERES, 2014b) つまり フランスでは 高 等 教 育 研 究 省 が HCERES の 評 価 を 参 照 に 大 学 機 関 へのアク レディテーション( 教 育 課 程 の 設 置 認 可 学 位 授 与 権 認 証 更 新 教 育 課 程 内 容 の 変 更 の 承 認 を 含 む)や 契 約 締 結 を 通 して 国 の 政 策 に 沿 った 活 動 を 大 学 に 促 しているという 構 図 になっている 1.4. 分 野 別 評 価 をとりまく 背 景 CNE による 評 価 フランスの 高 等 教 育 および 研 究 における 評 価 文 化 は 早 い 段 階 から 認 識 されており 1984 年 の 高 等 教 育 法 (サヴォリ 法 ) 制 定 の 翌 年 政 府 は 全 国 大 学 評 価 委 員 会 (Comité national d'évaluation, CNE)を 設 置 している CNE は 大 統 領 直 属 の 独 立 行 政 機 関 であり 自 律 性 の 高 い 評 価 機 関 として 大 学 の 教 育 研 究 活 動 について 評 価 を 行 っていた( 大 場 2009) また CNE の 全 委 員 が 大 統 領 からの 任 命 により 構 成 されていることで 威 信 のある 評 価 機 関 と 位 置 付 けられていた 一 方 で 被 評 価 側 である 大 学 に 肯 定 的 に 受 け 入 れられていたのは CNE の 評 価 結 果 が 法 的 強 制 力 をもつものでなく 補 助 金 配 分 につながるものでない 非 権 力 性 に 拠 るものであったことが 指 摘 されている( 服 部 2012) CNE は 全 ての 国 立 大 学 および 一 部 のグランゼコールの 機 関 評 価 を 中 心 とした 評 価 活 動 を 行 い 当 該 機 関 に 対 して 勧 告 を 行 っていた その 他 にもテーマ 別 評 価 学 問 分 野 別 の 評 価 を 実 施 し 評 価 結 果 の 公 表 および 国 の 高 等 教 育 政 策 への 提 言 をミッションとしていた 服 部 (2012)によると 学 問 分 野 別 の 評 価 については 1980 年 代 後 半 から 2005 末 までに 8 つの 学 問 分 野 ( 地 理 学 情 報 コミュニケーション 学 歯 学 化 学 一 般 医 学 薬 剤 師 教 育 応 用 数 学 基 礎 法 学 )に 関 して 9 の 大 学 横 断 的 な 内 容 の 報 告 書 が 刊 行 された 国 による 学 問 領 域 ごとの 学 位 授 与 権 認 証 :2002 年 以 前 国 家 学 位 ( 免 状 )(diplôme national)の 制 度 にともない ボローニャ プロセスの 適 用 以 前 の 2002 年 までは 大 学 が 学 位 授 与 をともなう 教 育 課 程 (プログラム)を 開 設 する 際 国 からの 学 位 授 与 権 認 証 (habilitation)を 受 けることが 課 せられていた 具 体 的 には 国 民 教 育 省 が 学 問 領 域 ごとに 定 めた 編 成 要 領 (maquettes nationals des diplômes)の 認 証 基 準 に 基 づいて 大 学 から 提 出 される 教 育 研 究 活 動 内 容 の 整 合 性 を 判 断 し 国 家 の 基 準 に 合 致 すると 認 められるものについては 大 学 に 学 位 授 与 権 を 与 えるという 流 れになっていた( 大 場 2009) LMD 制 度 の 導 入 と 編 成 要 領 の 撤 廃 :2002 年 以 後 42

43 既 述 の 通 り フランスは ボローニャ プロセスに 基 づき 2002 年 に 欧 州 共 通 の 学 位 制 度 である LMD(Licence( 学 士 )-Master( 修 士 )-Doctorat( 博 士 )) 制 度 -を 導 入 すること となった この LMD 制 度 導 入 にともなって 従 前 の 編 成 要 領 は 撤 廃 され 国 が 各 学 問 領 域 の 細 かいところを 事 前 規 制 するという 方 針 が 緩 和 されることとなった 教 育 内 容 を 含 むプ ログラム 案 については 大 学 の 自 律 性 が 重 んじられるようにはなったが 依 然 国 がその 案 を 審 査 し 学 位 授 与 権 認 証 を 与 えるという 構 図 は 変 更 されていない また 学 位 授 与 権 認 証 の 評 価 体 制 に 関 する 組 織 改 革 も 行 われ 国 民 教 育 省 内 高 等 教 育 局 には 学 士 課 程 の 学 位 授 与 権 の 申 請 についての 審 査 を 行 う 学 問 領 域 別 の 学 術 教 育 調 査 官 (CMSP)が 置 かれた( 大 場 2009) 修 士 博 士 課 程 の 学 位 授 与 権 申 請 の 審 査 については 科 学 技 術 教 育 調 査 室 (Mission Scientifique, Technique et Pédagogique :MSTP)が 置 かれ すべての 学 術 領 域 を 網 羅 する 10 部 門 について 大 学 や 研 究 機 関 から 数 千 人 の 専 門 家 が 動 員 され 大 学 が 申 請 す る 修 士 博 士 教 育 の 学 位 授 与 権 申 請 の 審 査 を 担 当 した(マラン 2014) MSTP は 大 学 が 所 有 する 全 ての 研 究 室 教 育 課 程 個 々の 教 員 (ボーナスや 賞 与 )の 評 価 を 行 っており 2007 年 に 高 等 教 育 研 究 評 価 機 構 (AERES)に 統 合 された 後 も その 機 能 を 引 き 継 いでいる (Chevaullier, 2013) 大 場 (2009)によると LMD 制 度 の 導 入 にともない かつての 編 成 要 領 の 枠 組 みが 撤 廃 された 直 後 は 学 位 授 与 権 認 証 に 際 しそれに 代 わる 新 たな 評 価 基 準 が 整 っておらず 大 学 から 提 出 された 多 様 な 申 請 書 類 の 内 容 への 対 応 に 政 府 が 苦 慮 した 状 況 が 述 べられている その 後 学 位 授 与 権 認 証 の 基 準 が 明 確 化 され そのひとつに 学 問 領 域 の 分 類 の 明 示 がある 2004 年 には 学 問 領 域 (domaine) その 下 の 組 織 単 位 である 専 門 分 野 (mention) 修 士 課 程 では 学 問 領 域 の 下 に 必 要 に 応 じて 専 攻 (spécialité)が 置 かれることが 示 された AERES の 発 足 :2007 年 教 育 研 究 評 価 は これまで 複 数 の 組 織 が 関 わってきたが 継 続 に 必 要 な 資 本 がなかった ことで 他 国 と 比 べ 遅 れをとっていたとされている 2007 年 の 大 学 自 由 責 任 法 (Loi relative aux libertés et responsabilités des universités: LRU) では 学 長 権 限 や 人 事 財 務 をはじめとした 大 学 の 自 律 性 の 強 化 が 図 られると 同 時 に それまで 任 意 であった 国 と 大 学 との 契 約 政 策 については 複 数 年 契 約 を 条 件 に 義 務 化 され この 契 約 に 従 った 大 学 評 価 が 求 められた( 鈴 木 2011) また 前 年 の 2006 年 の 研 究 計 画 法 (Loi de programme n du 18 avril 2006 pour la recherche)においては 研 究 および 高 等 教 育 に 対 す る 新 たな 評 価 機 関 の 設 立 が 提 言 され これまで 複 数 行 われてきた 大 学 評 価 を 総 合 的 にひと つに 取 りまとめることを 目 的 に CNE MSTP 全 国 研 究 評 価 委 員 会 (Comité national d'évaluation de la recherché: CNER)の 人 員 も 引 き 継 ぐ 形 で 独 立 行 政 機 関 である 高 等 教 育 研 究 評 価 機 構 AERES( l'agence d'évaluation de la recherche et de l'enseignement supérieur)が 発 足 した ここで 高 等 教 育 機 関 およびコンソーシアム( 現 COMUE: 当 時 は Pôle de recherche et d'enseignement supérieur, PRES と 呼 ばれていた)の 教 育 研 究 活 動 に 43

44 関 する 評 価 体 制 が 整 備 された(Pumain et Dardel, 2014) AERES は 1 機 関 評 価 2 研 究 ユニット 評 価 3 教 育 課 程 学 位 評 価 4 教 員 評 価 の 4 種 類 の 評 価 を 行 い 1 機 関 評 価 については CNE の 手 法 を 引 き 継 ぎ 3 教 育 課 程 学 位 評 価 については MSTP や 官 庁 により 構 成 されたあらゆる 専 門 家 集 団 の 手 法 を 引 き 継 ぐ 流 れ となった その 専 門 家 集 団 の 中 でも 工 学 分 野 のアクレディテーション 団 体 である CTI (Commission des Titres d Ingénieur)と 経 営 分 野 のアクレディテーションである CEFDG (Commission d évaluation des formations et diplômes de gestion)は その 評 価 対 象 の 多 くが 私 立 のプログラムであり 高 等 教 育 研 究 省 以 外 の 所 管 に 置 かれた 機 関 であることか ら AERES に 統 合 されずに 今 も 独 立 した 組 織 として 評 価 活 動 を 継 続 している(Chevaullier, 2013) その 他 の 分 野 別 評 価 機 関 :エンジニアスクール ビジネススクールのアクレディテーション HCERES が 評 価 (evaluation) を 行 う 評 価 機 関 であるのに 対 し 上 記 の CTI と CEFDG は 両 者 とも アクレディテーション を 行 う 組 織 である CTI は 1934 年 に 設 立 されたエ ンジニアスクールのアクレディテーション 団 体 ( 非 営 利 組 織 )である 経 営 分 野 のアクレディテーションである CEFDG は 2002 年 に 発 足 した フランスのビジ ネススクールにおいては 国 際 的 なアクレディテーション 米 国 に 起 源 のある AACSB (Association to Advance Collegiate Schools of Business:1991 年 に 設 立 され 1996 年 か ら 国 際 アクレディテーションとなる) 欧 州 組 織 の EFMD(European Foundation for Management Development:1997 年 )による EQUIS 英 国 で 設 立 された AMBA(Association of MBAs:1967 年 )-などからの 評 価 を 受 けているプログラムもある 新 組 織 HCERES へ 改 組 :2014 年 2013 年 7 月 9 日 に 高 等 教 育 研 究 法 が 制 定 され AERES の 廃 止 が 決 定 となった そこで 新 組 織 HCERES(Haut Conseil de l'évaluation de la Recherche et de l'enseignement Supérieur)への 改 編 が 閣 議 決 定 され 2014 年 11 月 16 日 に 法 案 が 施 行 された 高 等 教 育 研 究 省 は 大 学 区 長 とパリ デカルト 大 学 長 を 務 める 二 名 の 学 者 に 委 託 した 提 案 書 L évaluation de la Recherche et de l Enseignement supérieur(2014) を 基 に 法 案 の 草 案 を 作 成 したとされている 提 案 書 には 評 価 の 目 的 は 大 学 の 教 育 研 究 活 動 の 改 善 およ びフランス 国 家 の 求 めるミッションに 沿 うことが 示 されている また AERES の 評 価 プロ セスが 一 部 の 専 門 家 に 拠 るもので 十 分 に 公 に 開 かれたものとは 言 い 難 く 今 後 は 直 接 的 な 監 督 者 つまり 国 民 に 十 分 に 情 報 が 共 有 されることが 提 言 された また AERES は 資 本 の 未 充 足 などの 問 題 を 埋 めることができず さらに 評 価 基 準 や 評 価 者 への 助 言 を 具 体 的 に するほど 官 僚 主 義 を 助 長 する 等 といった 否 定 的 な 解 釈 も 一 部 にされていた 再 組 織 され た 新 たな 独 立 行 政 機 関 の HCERES は より 公 的 に 開 かれた 評 価 システムを 構 築 し 高 等 教 育 機 関 の 取 組 や 実 践 において 改 善 があればその 支 援 を 行 うことが 期 待 されている (Pumain 44

45 et Dardel, 2014) HCERES への 改 編 の 動 きは 2012 年 の 大 統 領 選 の 公 約 に 高 等 教 育 改 革 を 掲 げていたオ ランド 大 統 領 による 新 政 権 誕 生 の 影 響 も 大 きく この 政 権 交 代 とともに かねてから 否 定 的 な 声 もきかれた AERES の 評 価 活 動 を 含 む 高 等 教 育 研 究 分 野 の 改 革 への 需 要 が 高 まり 評 価 プロセスの 簡 素 化 や 開 かれた 評 価 手 法 へと 改 訂 が 求 められたとされている (Chevaullier, 2013) HCERES の 新 たな 評 価 枠 組 みの 詳 細 については 後 述 する 1.5. フランスの 国 家 資 格 枠 組 みについて HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 の 参 照 基 準 のひとつとして フランスの 国 家 資 格 枠 組 み (National Qualification Framework: NQF)について 理 解 しておく 必 要 がある 職 業 教 育 を 重 んじるフランスにおいては 高 等 教 育 のプログラムに 求 められる 内 容 や 水 準 が 職 業 志 向 型 であり 国 家 資 格 枠 組 みも 職 業 能 力 に 結 びついているのが 特 徴 である 国 家 資 格 枠 組 み(National Qualification Framework) 欧 州 各 国 の 資 格 の 同 等 性 または 比 較 可 能 性 を 高 めるため 2005 年 欧 州 議 会 理 事 会 は 各 国 の 国 内 資 格 を 欧 州 資 格 枠 組 み(European Qualification Framework: EQF)に 関 連 付 けることを 勧 告 し 2010 年 までに 国 内 資 格 を EQF の 参 照 基 準 に 照 らし 合 わせることを 求 めた(European Centre for the Development of Vocational Training, 2014) フランスの 国 家 資 格 枠 組 み 自 体 は 既 に 1969 年 に 作 られており 職 業 教 育 訓 練 担 当 省 が 管 轄 する 組 織 で ある 全 国 職 業 資 格 委 員 会 (Commission Nationale de la Certification Professionnelle: CNCP) が このフランスの 資 格 枠 組 みと EQF を 対 応 させる 作 業 を 担 当 した( 岩 田 2011) フランスの 国 家 枠 組 みは 欧 州 資 格 枠 組 みよりも 内 容 が 限 定 的 であり より 専 門 職 業 志 向 である(European Centre for the Development of Vocational Training, 2014) CNCP は 資 格 (qualification)の 設 計 や 授 与 にかかわる 全 ての 省 庁 間 ( 国 民 教 育 省 産 業 省 国 防 省 財 務 省 保 健 省 文 化 省 青 少 年 スポーツ 省 )や 関 連 するステークホルダーにとってのプ ラットホームといえる CNCP は フランスの 国 家 枠 組 みとなる 全 国 職 業 資 格 総 覧 (Répertoire National des Certifications Professionnelles: 以 下 RNCP)を 作 成 してお り 職 業 資 格 免 状 の 管 理 整 合 性 等 の 確 認 職 業 資 格 免 状 を 授 与 する 機 関 への 提 言 企 業 や 社 会 への 情 報 提 供 などを 行 っている CNCP に 承 認 されないものは 公 式 な 資 格 として 認 められていない 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) フランスの 国 家 枠 組 みは 国 家 が 管 理 する 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) に 定 義 づけられ ている RNCP には 国 が 認 める 各 職 業 資 格 の 特 性 や 求 める 職 業 能 力 水 準 などが 記 載 され そこには 職 業 専 門 的 な 教 育 を 行 う 高 等 教 育 の 資 格 についても 記 述 されている 資 格 は 1 フランスの 省 庁 ( 職 業 諮 問 委 員 会 による 社 会 パートナーとの 協 働 )によって 授 与 されるも 45

46 の 2 職 業 訓 練 提 供 者 議 会 や 省 庁 (しかし 職 業 諮 問 委 員 会 との 関 わりは 除 く)によっ て 授 与 されるもの 3 社 会 パートナー(それ 自 体 の 責 任 に 基 づく)によって 授 与 されるも の と 主 に3つのタイプがある(European Centre for the Development of Vocational Training, 2014) この RNCP に 登 録 することで 当 該 資 格 の 質 が 国 家 によって 保 証 されたものと 捉 えられ ている RNCP に 登 録 される 資 格 は 国 家 資 格 のみならず CNCP への 申 請 手 続 きにより 認 証 された 民 間 資 格 もあり 資 格 登 録 申 請 にあたっては 膨 大 な 作 業 負 担 を 伴 う 手 続 きが 要 求 される( 中 道 2012) 申 請 書 は 省 庁 や 労 働 者 などによって 構 成 されている CNCP の 委 員 会 によって 審 査 が 行 われ 登 録 有 無 の 決 定 は CNCP の 助 言 に 基 づき 職 業 教 育 訓 練 担 当 大 臣 が 最 終 判 断 を 行 う RNCP への 申 請 要 件 として 資 格 を 取 得 するための 訓 練 を 通 じて どのような 能 力 を 習 得 し それをどう 評 価 しているか についての 基 準 作 成 や 就 業 可 能 な 職 種 資 格 保 持 者 の 職 務 や 賃 金 水 準 など 明 確 な 内 容 が 求 められている RNCP への 登 録 の 有 効 期 限 は 5 年 間 であり その 都 度 再 申 請 が 求 められる RNCP に 申 請 するこ とで その 資 格 の 質 の 保 証 を 意 味 するだけでなく 地 域 における 職 業 訓 練 機 関 への 財 政 支 援 の 条 件 も 得 られるという 利 点 がある こうして フランスの 職 業 資 格 に 求 められる 能 力 が 国 の 枠 組 みにおいて 明 確 にされ 職 業 の 流 動 性 を 促 進 している 国 家 枠 組 みは 労 働 市 場 を 意 識 したものと 見 なされているが RNCP に 登 録 されている 能 力 は 必 ずしも 一 つの 専 門 に 特 化 したものでなく 多 様 な 業 種 に 共 通 する 職 業 横 断 的 なものとなっている 高 等 教 育 との 関 連 では 大 学 が 授 与 する 学 位 ( 免 状 )もこの 職 業 資 格 の 一 つとして 認 定 される 大 学 を 含 む 教 育 提 供 者 は 目 標 とするスキル 知 識 能 力 を 労 働 力 と 関 連 させる 視 点 から この RNCP に 対 応 できるように 再 定 義 したり 明 示 化 することが 義 務 付 けられ ている このように 高 等 教 育 の 課 程 修 了 時 に 得 られる 資 格 (qualification)と 労 働 力 とを 関 連 付 ける 動 きは 2006 年 のフランスの 国 家 政 策 以 来 にみられるものである(European Centre for the Development of Vocational Training, 2014) 2. HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 (Evaluation des formations & Diplômes)について HCERES は 以 下 1 機 関 評 価 2 研 究 ユニット 評 価 3 教 育 課 程 学 位 評 価 -3 種 類 の 評 価 を 行 っている 1 機 関 評 価 は 2 研 究 ユニット 評 価 および3 教 育 課 程 学 位 評 価 の 結 果 を 総 合 的 に 判 断 して 行 われる 包 括 的 評 価 として 位 置 づけられており 3 種 類 の 評 価 結 果 はそれぞれ 異 なるタイミングで 示 される HCERES の 評 価 方 針 は 2014 年 10 月 より 改 訂 が 行 われており 本 節 では 特 に 3 教 育 課 程 学 位 評 価 に 焦 点 を 当 て その 評 価 方 針 や 方 法 について 概 要 を 明 らかにする 2.1. HCERES の 評 価 ミッションとこれまでの 実 績 HCERES の 評 価 ミッションは 高 等 教 育 機 関 と 政 府 間 で 交 わされた5ヶ 年 契 約 に 基 づき 機 関 の 成 果 や 質 に 関 する 事 後 評 価 (ex post)を 行 うこととしており 評 価 の 目 的 を (1) 教 46

47 育 研 究 の 実 践 状 況 を 振 り 返 り 改 善 に 資 すること( 内 部 の 公 平 性 ) (2) 教 育 研 究 において 国 家 レベルの 一 貫 性 を 保 つこと( 国 際 的 な 可 視 化 )と 定 めており この 二 つの 目 的 は 矛 盾 するものでなく 相 互 補 完 的 であると 説 明 している(HCERES, 2015a) 前 述 の 通 り HCERES の 評 価 はアクレディテーションやオーディットなどとは 異 なる 性 格 を 有 しており 特 定 の 基 準 への 適 合 性 やコンプライアンス 評 価 や 査 定 を 行 うものではなく あくまでも 大 学 の 諸 活 動 や 成 果 を 定 性 的 に 評 価 し さらに 長 所 や 短 所 改 善 点 を 助 言 するなど 大 学 戦 略 を 支 援 することを 第 一 の 目 的 としている 評 価 の 実 績 については 前 身 である AERES が 設 立 された 2007 年 から 2014 年 現 在 まで に 年 間 あたり 平 均 して 約 50 の 高 等 教 育 機 関 650 の 研 究 ユニット 600 の 学 士 課 程 プロ グラム 300 の 修 士 課 程 プログラム 70 の 博 士 課 程 プログラムが 評 価 を 受 けてきたとさ れる(AERES, 2014b) 評 価 料 は HCERES( 国 費 )が 負 担 しており 大 学 にとっては 無 償 で 評 価 が 行 われている 2.2. HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 の 対 象 機 関 組 織 HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 が 対 象 とする 機 関 や 組 織 については 以 下 のように 説 明 されている 欧 州 共 通 学 位 制 度 (LMD 制 度 )の 枠 組 みに 基 づく 評 価 大 学 およびグランゼコール( 一 部 除 く)を 対 象 設 置 後 最 低 2 年 以 上 経 過 している 教 育 課 程 に 限 定 海 外 の 修 士 課 程 も 対 象 CTI ( 工 学 アクレディテーション)や CEFDG(ビジネスアクレディテーション)の アクレディテーションを 受 けている 教 育 課 程 は 対 象 としない 技 術 短 期 大 学 部 (DUT)や 各 種 学 院 は 対 象 としない( 要 請 があった 場 合 に 対 応 ) 教 育 省 以 外 の 省 庁 の 管 轄 機 関 については 当 該 省 庁 から 要 請 があった 場 合 に HCERES がその 機 関 の 学 士 号 や 修 士 号 を 授 与 する 教 育 課 程 を 評 価 するケースはあ り 得 る 2.3. 教 育 課 程 学 位 評 価 のプロセス 各 教 育 課 程 は 各 学 問 領 域 の 情 報 を 含 めた 自 己 評 価 書 を 作 成 し 専 門 家 による 評 価 委 員 会 による 書 面 調 査 を 経 て 機 関 の 訪 問 調 査 が 行 われ 評 価 結 果 報 告 書 が 示 される これまで 研 究 ユニット 評 価 および 教 育 課 程 学 位 評 価 においては A +, A, B, C と 4 段 階 に 基 づくレ イティングがなされていたが( 機 関 評 価 は もともとレイティング 制 度 を 採 用 していない) 高 等 教 育 機 関 からは 何 の 基 準 をもってその 判 断 がなされているのかといった 批 判 があり 2012 年 にはこのレイティングシステムは 廃 止 され 記 述 コメントによる 評 価 に 変 更 された 年 からの 新 しい 評 価 方 針 方 法 47

48 HCERES の 評 価 は 2014 年 より 新 しいアクレディテーションのプロセスに 合 わせた 手 法 へと 変 更 がなされた 特 に 教 育 課 程 学 位 評 価 は 今 後 の 計 画 評 価 ( 事 前 評 価 )では なく 政 府 と 大 学 との 契 約 期 間 における 活 動 の 事 後 評 価 を 行 うため 評 価 対 象 となる 教 育 課 程 は 設 置 から 2 年 以 上 経 過 していることが 条 件 となっている この 事 後 評 価 は 国 家 枠 組 みに 基 づいて 行 われ 高 等 教 育 研 究 省 によるアクレディテーションの 事 前 または 更 新 の 際 に 実 施 される また 評 価 の 簡 素 化 を 図 るため これまで 行 われていた 各 専 門 分 野 に 対 する 詳 細 な 分 野 別 評 価 を 廃 止 し 教 育 課 程 全 体 を 戦 略 的 な 観 点 から 包 括 的 に 評 価 するとい うアプローチが 取 られることとなった そのため 教 育 課 程 自 らの 評 価 や 学 生 による 評 価 に 依 拠 し 教 育 課 程 が 提 供 する 活 動 と 機 関 全 体 との 目 的 戦 略 との 一 貫 性 体 系 性 が 重 要 視 される <2014 年 から 改 訂 された 評 価 方 針 > 高 等 教 育 機 関 および 評 価 者 の 負 担 を 軽 減 し より 効 率 的 な 方 針 に 変 更 1 既 存 の 教 育 課 程 に 関 する 事 後 評 価 機 関 アクレディテーションのプロセスを 踏 まえ これから 何 をするかといった 今 後 の 計 画 に 対 してではなく これまで 何 を 成 し 遂 げたのかについて 事 後 評 価 を 重 視 評 価 対 象 となる 教 育 課 程 は 設 置 後 2 年 以 上 経 過 していることが 条 件 2 学 問 領 域 (champs de formations)に 体 系 づけられた 評 価 学 問 領 域 とは 機 関 においてまとまった 学 問 体 系 であり 教 育 課 程 (formations) を 構 成 する 要 素 3 学 問 領 域 (champs de formations) と 教 育 課 程 (formations) について 相 互 補 完 的 かつ 簡 素 化 を 図 った 書 面 各 学 問 領 域 と 各 教 育 課 程 ( 学 士 職 業 学 士 修 士 博 士 課 程 )における 教 育 の 2 部 構 成 による 自 己 評 価 書 において 共 通 する 重 点 要 素 を 明 確 化 4 評 価 プロセスにおけるステークホルダーとの 対 話 評 価 報 告 書 作 成 などのプロセスにおいて 評 価 者 と 被 評 価 者 との 対 話 を 重 視 評 価 方 針 方 法 の 手 引 き 教 育 課 程 学 位 評 価 は 以 下 の 15 の 観 点 に 基 づいて 分 析 が 行 われる 1. 学 術 的 および 職 業 的 目 標 2. 教 育 課 程 の 構 成 3. 教 育 課 程 の 位 置 づけ 4. 教 員 5. 学 生 数 就 職 および 進 学 状 況 6. 研 究 の 位 置 づけ 7. 職 業 教 育 の 位 置 づけ 8. プロジェクトおよび 実 地 研 修 の 位 置 づけ 9. 国 際 交 流 の 位 置 づけ 10. 学 生 の 入 学 募 集 編 入 学 位 取 得 就 職 に 向 けた 学 生 支 援 の 取 組 48

49 11. 教 育 形 態 と IT の 位 置 づけ 12. 学 生 評 価 13. 学 生 が 習 得 した 能 力 に 関 する 追 跡 調 査 14. 卒 業 生 の 追 跡 調 査 15. 自 己 改 善 委 員 会 および 自 己 評 価 手 続 き (HCERES, 2015a) 自 己 評 価 書 の 構 成 自 己 評 価 作 成 にあたっては 以 下 の 2 部 構 成 に 基 づいた 一 つの 評 価 書 の 提 出 が 求 められる 2014 年 からの 評 価 方 法 の 改 訂 にともない 各 学 問 領 域 の 教 育 課 程 に 共 通 する 運 営 情 報 や 複 数 の 教 育 課 程 に 共 通 する 情 報 については 同 じ 項 目 が 設 けられており 相 互 に 補 完 的 な 内 容 になっている 2 部 構 成 ( 一 つの 自 己 評 価 書 ) A. 各 学 問 領 域 (champ de formations)の 報 告 書 :1 当 該 学 問 領 域 の 教 育 方 針 2 対 象 範 囲 や 組 織 体 制 位 置 づけに 関 する 総 合 的 分 析 3 当 該 領 域 の 教 育 課 程 に 共 通 す る 運 営 情 報 B. 各 教 育 課 程 ( 学 士 職 業 学 士 修 士 博 士 )の 全 体 総 括 / 自 己 評 価 :1 当 該 教 育 課 程 の 説 明 2( 必 要 に 応 じて) 付 属 資 料 3RNCP( 職 業 資 格 総 覧 )や ADD(ディ プロマサプリメント)の 例 A. 各 学 問 領 域 (champ de formations)の 報 告 書 2013 年 まで HCERES( 当 時 は AERES)は 学 士 職 業 学 士 修 士 博 士 課 程 におけ る 全 ての 専 門 分 野 について 評 価 を 行 っていた 自 己 評 価 書 には 学 位 の 学 問 領 域 (domaine) その 下 位 組 織 である 専 門 分 野 (mention)や 専 攻 (spécialité) 毎 の 記 述 を 求 め 細 分 化 された 各 専 門 分 野 (mention/ spécialités)の 長 所 短 所 改 善 すべき 内 容 などが 評 価 結 果 として 示 されていた 2014 年 10 月 からは 評 価 負 担 の 軽 減 を 図 るため 自 己 評 価 書 に 記 述 する 際 の 組 織 単 位 が 変 更 され これまでの 組 織 単 位 の 上 位 レベルの 学 問 領 域 (domaine/champs de formations) つまり[ 芸 術 文 学 言 語 学 ] [ 人 文 社 会 科 学 ] [ 科 学 技 術 保 健 ] [ 法 律 経 済 経 営 ]といった 大 枠 の 領 域 について 大 学 または COMUE( 大 学 コンソーシアム) の 各 教 育 課 程 における 情 報 を 整 理 することを 求 めている( 表 1) これは 日 本 の 学 部 研 究 科 に 相 当 する 教 育 研 究 単 位 (unité de formation et de recherche: UFR)が 提 供 する 教 育 と 一 致 する HCERES は 学 問 領 域 (champs de formations)の 範 囲 をどのように 定 義 し どの 専 門 分 野 (mention)をどの 学 問 領 域 内 に 位 置 づけるかについては 高 等 教 育 機 関 自 らの 判 断 に 委 ね ている HCERES は 例 として 一 大 学 において 人 文 社 会 科 学 系 科 学 技 術 保 健 系 49

50 などの 学 問 領 域 (champs de formations)が 5 ± 3 グループ 程 あり さらにそれを 細 分 化 す る 各 専 門 分 野 ( 英 文 学 物 理 学 数 学 などの mention )が 10 ± 5 あるといった 説 明 をし ている(HCERES, 2015a) 表 1. 学 問 領 域 (Champs de Formations)の 種 類 ALL DEG SHS STS SVE 学 問 領 域 (Domaine/Champs de Formations) 芸 術 文 学 言 語 学 Arts, Lettres, Langues 法 学 経 済 学 商 学 Droit, Economie, Gestion 人 文 社 会 科 学 Sciences Humaines et Sociales 科 学 技 術 医 療 Sciences et technologies Sante 生 物 環 境 科 学 Sciences du vivant et environnement その 他 混 合 領 域 2014 年 に 改 訂 された 新 規 の 評 価 プロセスによると HCERES は 学 問 領 域 (champs de Formations) 自 体 を 直 接 的 な 評 価 対 象 とするのではなく 各 領 域 を 総 括 的 に 評 価 したものを ひとつの 教 育 課 程 の 評 価 報 告 書 として 示 すこととしている 学 問 領 域 の 情 報 は 教 育 機 関 が 提 供 する 教 育 課 程 全 体 の 文 脈 や 戦 略 組 織 体 制 などとの 体 系 性 一 貫 性 を 確 認 するため の 背 景 情 報 として 認 識 されており 簡 潔 な 文 書 の 提 出 が 求 められている(HCERES, 2015b) これにより 各 学 問 領 域 の 詳 細 な 分 野 に 踏 み 込 んだ 分 野 別 評 価 としてのアプローチを 辞 め 学 位 課 程 別 の 評 価 を 行 う 際 の 参 照 情 報 として 確 認 するといった 手 法 に 変 更 されたことにな る 自 己 評 価 書 には 学 問 領 域 の 名 称 担 当 者 の 氏 名 および 連 絡 先 当 該 学 問 領 域 にかかわ る 教 育 機 関 のリストを 記 載 し その 次 は 以 下 の 3 部 構 成 による 記 述 が 求 められる 第 1 部. 各 学 問 領 域 の 教 育 方 針 当 該 領 域 に 対 する 課 題 や 組 織 的 支 援 体 制 第 2 部. 学 問 領 域 の 総 合 的 分 析 1 範 囲 ( 当 該 領 域 内 に 設 定 される 専 門 分 野 (mention) コースや 専 攻 のリスト 共 同 学 位 授 与 権 のある 場 合 はその 旨 を 明 記 すること) 2 組 織 体 制 ( 教 育 課 程 を 調 整 する 顧 問 や 委 員 会 研 究 責 任 者 会 合 などの 組 織 他 領 域 や 他 機 関 との 共 同 授 業 やチームティーチングの 取 組 など 教 育 支 援 のための 運 営 や 事 務 的 リソース) 3 位 置 づけ( 他 機 関 産 業 界 エラスムス ムンドゥス ダブル/ジョイントディグリー オフショアなど 国 際 的 パートナーシップとの 関 わりなど) 第 3 部. 学 問 領 域 共 通 の 情 報 各 学 問 領 域 の 教 育 課 程 に 共 通 する 運 営 情 報 および 異 なる 要 素 に 関 する 説 明 1 研 究 の 位 置 づけ 2 職 業 教 育 の 位 置 づけ, 50

51 3プロジェクトおよび 実 地 研 修 の 位 置 づけ 4 国 際 交 流 の 位 置 づけ 5 学 生 の 入 学 募 集 編 入 移 動 学 位 取 得 就 職 に 向 けた 学 生 支 援 の 取 組 6 教 育 形 態 と IT の 位 置 づけ 7 学 生 評 価 8 学 生 が 習 得 した 能 力 に 関 する 追 跡 調 査 9 卒 業 生 の 追 跡 調 査 10 自 己 改 善 委 員 会 および 自 己 評 価 手 続 き B. 各 教 育 課 程 ( 学 士 職 業 学 士 修 士 博 士 )の 全 体 総 括 / 自 己 評 価 自 己 評 価 書 の 作 成 にあたり 学 士 課 程 職 業 学 士 課 程 修 士 課 程 に 求 められる 要 件 と 博 士 課 程 に 関 する 要 件 は 異 なる 学 士 課 程 (L) 職 業 学 士 課 程 (LP) 修 士 課 程 (M)の 場 合 外 部 評 価 にあたり 教 育 課 程 毎 に 以 下 3 部 構 成 によるひとつの 自 己 評 価 書 の 提 出 が 求 め られる 第 1 部. 当 該 教 育 課 程 の 説 明 1) 教 育 課 程 の 全 体 総 括 / 自 己 評 価 現 行 の 教 育 課 程 について 以 下 の 5 項 目 に 関 する 情 報 を 明 記 し 各 々の 長 所 短 所 につい て 自 己 評 価 を 行 う 現 行 教 育 課 程 の 自 己 評 価 項 目 1 学 術 的 職 業 的 目 標 2 教 育 課 程 の 構 成 3 教 育 課 程 の 位 置 づ け 4 教 員 各 項 目 内 容 の 概 要 当 該 教 育 課 程 に 固 有 の 学 術 的 職 業 的 目 標 学 生 が 教 育 課 程 を 修 了 すると 取 得 でき る 知 識 および 能 力 ならびに 学 位 取 得 者 に 想 定 される 職 業 (および 実 際 の 就 職 実 績 ) 教 育 課 程 の 構 成 ( 共 通 科 目 と 選 択 科 目 の 割 合 を 明 記 ) 代 表 的 な 専 攻 またはコース の 編 成 当 該 教 育 課 程 の 設 置 に 参 加 するフランス 国 内 外 のその 他 高 等 教 育 機 関 およ びパートナーシップ 締 結 方 式 についても 明 記 付 属 資 料 として 単 位 の 一 覧 表 ( 表 の 見 本 を 参 照 ) 1 つまたは 複 数 の 学 問 領 域 の 中 での 当 該 教 育 課 程 の 位 置 付 け また 学 問 領 域 とい う 広 範 な 視 点 が 個 々の 教 育 課 程 の 運 営 およびその 質 にどのような 付 加 価 値 をも たらしているか 当 該 教 育 課 程 をサポートしているラボ 博 士 学 院 その 他 の 高 等 教 育 機 関 ( 外 国 も 含 む)のリスト これらパートナーが 教 育 課 程 の 運 営 システムにどのような 形 で 参 加 し またいかにしてその 質 的 向 上 に 貢 献 しているかを 記 述 当 該 教 育 課 程 をサポートしている 企 業 団 体 その 他 の 産 業 または 文 化 的 パート ナー( 外 国 も 含 む)のリスト これらパートナーが 教 育 課 程 の 運 営 にどのような 形 で 参 加 し またいかにしてその 質 的 向 上 に 貢 献 しているかを 記 述 同 一 地 域 圏 内 ( 一 部 のケースにおいては 全 国 または 外 国 )で 類 似 の 研 究 テーマを 扱 う 同 レベルの 教 育 課 程 のリスト これら 教 育 課 程 の 間 に 協 力 体 制 が 敷 かれてい る 場 合 にはその 状 況 について 記 述 ( 地 域 内 における 教 育 課 程 の 地 理 的 分 布 を 分 か りやすく 明 示 ) 教 員 の 役 割 および 責 任 教 員 会 合 の 開 催 方 式 ( 学 生 参 加 の 有 無 ) 当 該 教 育 課 程 に 関 与 する 外 部 関 係 者 の 社 会 経 済 的 文 化 的 環 境 における 能 力 レベルおよび 各 人 の 責 任 また 付 属 資 料 として 学 術 関 係 者 および 外 部 関 係 者 のリストを 提 出 51

52 5 学 生 数 就 職 および 進 学 状 況 学 生 数 推 移 の 分 析 学 位 取 得 者 の 就 職 および 将 来 的 な 進 路 の 定 性 的 分 析 ( 卒 業 生 の 就 職 に 関 し 雇 用 水 準 および 事 業 セクターを 詳 述 ) また 付 属 資 料 として 当 該 教 育 課 程 の 学 生 数 就 職 進 学 状 況 に 関 する 実 績 2) 教 育 課 程 の 運 営 に 関 する 総 括 / 自 己 評 価 ( 上 記 の 学 問 領 域 との 共 通 事 項 ) 現 行 の 教 育 課 程 について 以 下 の 10 項 目 に 関 する 情 報 を 明 記 し 各 々の 長 所 短 所 につい て 自 己 評 価 を 行 う 教 育 課 程 の 運 営 に 関 する 項 目 1 研 究 の 位 置 づけ 2 職 業 教 育 の 位 置 づ け 3プロジェクトおよ び 実 地 研 修 の 位 置 づ け 4 国 際 交 流 の 位 置 づ け 5 学 生 の 入 学 募 集 編 入 学 位 取 得 就 職 に 向 けた 学 生 支 援 の 取 組 6 教 育 形 態 と IT の 位 置 づけ 7 学 生 評 価 8 学 生 が 習 得 した 能 力 に 関 する 追 跡 調 査 9 卒 業 生 の 追 跡 調 査 10 自 己 改 善 委 員 会 お よび 自 己 評 価 手 続 き 各 項 目 内 容 の 概 要 高 等 教 育 施 設 で 実 施 されている 研 究 活 動 と 教 育 課 程 との 関 連 教 員 = 研 究 者 や 連 携 研 究 者 の 関 与 パートナーとの 産 業 / 社 会 研 究 研 究 者 養 成 教 育 研 究 による 教 育 または 研 究 に 付 随 する 教 育 など 職 業 に 直 結 する 能 力 という 観 点 から 見 た 教 育 課 程 の 目 標 職 業 に 関 する 考 察 職 業 資 格 証 書 など プロジェクト 実 地 研 修 の 目 標 実 施 要 領 実 施 体 制 および 評 価 代 表 的 な 実 地 研 修 契 約 BAIP( 就 職 支 援 窓 口 )による 支 援 など 教 育 課 程 の 外 国 への 開 放 : 留 学 生 の 受 け 入 れ 送 り 出 し 国 際 パートナー シップ 講 義 における 使 用 言 語 など 募 集 要 領 レベルアップに 向 けた 支 援 体 制 編 入 学 生 の 進 路 決 定 や 学 位 取 得 を 支 援 するその 他 あらゆる 体 制 現 在 実 施 されている 教 育 形 態 対 面 式 授 業 / 遠 隔 授 業 職 業 訓 練 制 度 継 続 教 育 特 定 の 制 約 を 抱 える 学 生 への 対 応 ( 障 がいをもつ 学 生 スポーツ 選 手 社 会 人 など) 職 業 経 験 認 定 制 度 (VAE) 言 語 に 関 する 方 針 教 育 における IT の 位 置 付 け 等 について 新 しいテクノロジーに 関 する 学 生 の 教 育 や 教 授 方 法 の 変 化 (オンライン 授 業 演 習 協 調 型 ツールなど)の 点 か ら 記 述 試 験 官 の 構 成 役 割 および 会 合 の 実 施 要 領 学 生 の 評 価 方 法 および ECTS ( 欧 州 単 位 互 換 制 度 ) 単 位 学 位 の 授 与 に 関 する 規 則 を 明 記 学 生 が 身 に 付 けた 能 力 の 追 跡 調 査 方 法 (ディプロマサプリメント 能 力 ポ ートフォリオ 学 生 手 帳 など) 卒 業 生 追 跡 調 査 の 方 法 ( 当 該 教 育 機 関 内 の 学 生 管 理 部 が 実 施 する 調 査 また はそれ 以 外 の 調 査 ) 自 己 改 善 委 員 会 またはこれに 相 当 する 組 織 の 構 成 役 割 および 会 合 開 催 要 領 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 方 式 この 評 価 の 分 析 およびここから 導 かれ た 教 訓 教 育 課 程 の 自 己 評 価 方 法 適 用 されている 手 続 きの 総 合 的 分 析 52

53 3) 当 該 教 育 課 程 の 特 徴 を 示 すデータ 表 第 2 部 必 要 に 応 じて 当 該 教 育 課 程 の 説 明 を 補 足 する 附 属 資 料 第 3 部 RNCP シートやディプロマ サプリメント(ADD)の 事 例 など 博 士 課 程 ( 博 士 学 院 ED)の 場 合 第 1 部. 総 括 / 自 己 評 価 および 次 期 の 運 営 計 画 1. 博 士 学 院 の 総 括 / 自 己 評 価 :1 学 院 の 運 営 と 学 術 支 援 2 博 士 学 生 の 指 導 体 制 や 教 育 3 博 士 号 取 得 者 の 就 職 状 況 複 数 の 博 士 学 院 による 統 合 や 再 組 織 の 場 合 は 各 学 院 の 自 己 評 価 書 を 提 出 する 2. 次 期 契 約 に 向 けて 上 記 に 基 づいた 計 画 および 博 士 学 院 全 体 を 網 羅 した 運 営 計 画 第 2 部. 博 士 学 院 の 特 徴 を 示 すデータ( 巻 末 資 料 参 照 ) 教 育 課 程 別 の 評 価 基 準 上 記 の 評 価 方 針 に 関 する 手 引 きを 踏 まえ HCERES は 教 育 課 程 別 の 評 価 基 準 を 以 下 の ように 示 している 各 教 育 課 程 の 評 価 基 準 ( 大 項 目 ) 学 士 課 程 と 職 業 学 士 の 評 価 基 準 ( 大 項 目 )は 同 様 のものであるが それぞれに 求 められ る 情 報 根 拠 資 料 やデータの 内 容 が 異 なる グループ B:2015~2016 年 の 評 価 書 の 書 面 作 成 に 関 しては 学 士 課 程 および 修 士 課 程 について 評 価 基 準 および 期 待 される 要 素 が 詳 細 に 定 め られている 具 体 的 な 情 報 は 巻 末 資 料 学 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 (36 頁 以 降 )( 和 訳 ) を 参 照 されたい 評 価 基 準 ( 大 項 目 ) 教 育 課 程 ( 評 価 基 準 数 ) 学 士 (4) 職 業 学 士 (4) 修 士 (4) 博 士 (3) 教 育 課 程 の 目 標 と 教 育 方 法 学 位 取 得 に 向 けた 支 援 体 制 卒 業 生 の 就 職 および 進 学 教 育 課 程 の 運 営 学 術 的 社 会 経 済 文 化 的 環 境 における 位 置 づけ 教 育 課 程 の 運 営 および 学 術 支 援 博 士 学 生 の 指 導 および 教 育 博 士 取 得 者 の 就 職 状 況 調 査 教 育 課 程 学 位 評 価 の 資 格 枠 組 み 参 照 基 準 など HCERES の 評 価 基 準 と 欧 州 基 準 との 整 合 性 については 広 い 意 味 では 欧 州 高 等 教 育 圏 における 質 保 証 の 基 準 とガイドライン(The Standards and Guidelines for Quality Assurance in the European Higher Education Area:ESG)などと 一 貫 性 をもたせるよう にしており 具 体 的 な 評 価 基 準 はフランス 国 内 の 文 脈 に 基 づいて 作 成 されている(AERES, 2014b) HCERES( 当 時 AERES)は 2010 年 に European Association for Quality Assurance in Higher Education (ENQA)より 評 価 機 関 としての 外 部 評 価 を 受 け 教 育 課 53

54 程 学 位 評 価 における 評 価 基 準 をより 明 確 にするように 指 摘 がなされ 特 に 学 士 課 程 およ び 修 士 課 程 の 評 価 の 手 続 きについて ESG の 条 件 と 一 貫 性 のあるように 修 正 することが 提 案 された また 前 節 で 触 れた RNCP が HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 においても 国 家 枠 組 み として 参 照 される 特 に 科 学 技 術 分 野 においては RNCP のインデックスフォームに 示 さ れている 知 識 や 能 力 を 習 得 することが 重 要 視 されている 通 常 全 ての 学 問 領 域 における 能 力 が RNCP によって 網 羅 されているという 認 識 であり 社 会 的 スキルなど 幅 広 い 能 力 も 含 まれている(AERES, 2014b) また 学 位 サプリメント(l Annexe Descriptive au Diplôme: ADD)を 参 照 することも 義 務 付 けられている 2.5 まとめと 今 後 の 課 題 冒 頭 で 示 した 通 り フランス 高 等 教 育 の 質 保 証 制 度 は 改 革 の 最 中 にある 中 央 集 権 的 性 格 の 強 いフランスにおいて 大 学 評 価 制 度 は 依 然 政 府 による 統 制 が 図 られており 学 位 授 与 権 認 証 や 分 野 毎 の 能 力 評 価 に 関 わる 総 覧 (RNCP) 等 を 国 が 管 理 する 一 方 で 機 関 別 ア クレディテーション 制 度 への 変 更 やその 判 定 に 寄 与 する HCERES の 新 たな 評 価 方 針 ( 各 専 門 分 野 に 対 する 細 かい 規 制 の 廃 止 や 評 価 負 担 の 軽 減 など)にみられる 通 り 規 制 緩 和 も 進 められている HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 については 専 門 分 野 毎 の 細 分 化 された 従 前 の 分 野 別 評 価 から その 上 層 レベルの 学 問 領 域 の 情 報 提 示 を 求 める 方 針 に 変 更 され さ らに 各 領 域 自 体 は 直 接 的 な 評 価 対 象 とはされず 当 該 教 育 課 程 評 価 を 支 える 背 景 情 報 とし て 総 合 的 に 参 照 されることとなっている 各 専 門 分 野 の 詳 細 な 内 容 に 対 する 国 の 介 入 が 緩 和 される 一 方 で 各 学 問 領 域 に 求 められ る 知 識 スキル 能 力 が 国 家 枠 組 みである RNCP と 対 応 していくことは 依 然 求 められてお り その 整 合 性 の 点 検 の 責 任 が 大 学 に 重 くのしかかる 状 況 も 推 察 できる 教 育 課 程 の 運 営 に 関 する 総 括 / 自 己 評 価 においても 自 己 評 価 の 手 続 きや 自 己 改 善 委 員 会 (または 相 当 する 組 織 )の 取 組 も 重 視 されており いわゆる 大 学 の 内 部 質 保 証 システムとしての 機 能 が 期 待 されている 高 等 教 育 の 学 位 ( 免 状 )が 職 業 資 格 のひとつと 認 定 され 国 が 管 理 する RNCP との 対 応 が 求 められている 現 状 から 伺 える 通 り 大 学 の 教 育 課 程 は 労 働 力 の 育 成 につながる 職 業 教 育 の 一 環 として 位 置 づけられているのがフランスの 特 徴 といえる しかしながら それ は 必 ずしも 特 定 の 職 業 資 格 に 直 結 する 能 力 に 限 定 されるのではなく どの 職 業 にも 通 用 す る 汎 用 的 な 学 習 成 果 能 力 の 習 得 が 目 指 されている 点 は 注 視 したい 機 関 別 アクレディテーションの 取 組 や HCERES の 評 価 枠 組 みは まだ 改 訂 されてから 日 も 浅 く 公 開 されている 情 報 には 限 りがあることや 新 しい 評 価 枠 組 みによる 実 績 も 示 さ れていないため 現 段 階 では 具 体 的 なところが 十 分 に 確 認 できていない 今 後 は 特 に 個 別 の 評 価 対 象 でなくなった 学 問 領 域 に 対 する 新 しい 評 価 の 取 組 や RNCP が 評 価 の 際 にど のように 参 照 されているか 等 具 体 的 な 手 法 についても 調 査 が 必 要 である 54

55 参 考 文 献 岩 田 克 彦 (2011) 欧 州 諸 国 の NQF( 国 単 位 の 資 格 枠 組 み) 策 定 状 況 と 日 本 版 NQF(JQF) 策 定 に 向 けた 諸 課 題 構 造 転 換 期 における 人 材 育 成 のあり 方 に 関 する 調 査 研 究 報 告 書 日 本 生 産 性 本 部. 大 場 淳 編 (2014) フランスの 大 学 ガバナンス 高 等 教 育 研 究 叢 書 127 広 島 大 学 高 等 教 育 研 究 開 発 センター 大 場 淳 (2010) ボローニャ プロセスとフランスにおける 高 等 教 育 質 保 証 - 高 等 教 育 の 市 場 化 と 大 学 の 自 律 性 拡 大 の 中 で- 大 学 論 集 第 39 集 pp 大 場 淳 夏 目 達 也 (2010) 第 3 章 :フランスの 大 学 学 位 制 度 学 位 と 大 学 イギリス フランス ドイツ アメリカ 日 本 の 比 較 研 究 報 告 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 pp 大 場 淳 (2009) フランスにおける 高 等 教 育 の 質 保 証 羽 田 貴 史 他 高 等 教 育 質 保 証 の 国 際 比 較 pp 東 信 堂 大 場 淳 (2009) ボローニャ プロセスとフランスにおける 修 士 教 育 日 仏 教 育 学 会 年 報 第 15 号 ( 平 成 21 年 3 月 30 日 発 行 )pp 鈴 木 尊 紘 (2011) フランスにおける 大 学 自 由 責 任 法 政 治 議 会 課 憲 法 室 外 国 の 立 法 247 pp 中 道 麻 子 (2012) 第 二 章 フランス 諸 外 国 における 能 力 評 価 制 度 英 仏 独 米 中 韓 EU に 関 する 調 査 JILPT 資 料 シリーズ, No pp 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構 夏 目 達 也 (2012) 第 2 章 フランスにおける 学 士 課 程 改 革 と 学 習 成 果 アセスメント 深 堀 聰 子 編 学 習 成 果 アセスメントのインパクトに 関 する 総 合 的 研 究 pp 国 立 教 育 政 策 研 究 所 夏 目 達 也 (2010) 社 会 経 験 による 能 力 の 評 価 に 基 づく 学 位 授 与 方 式 フランスにおける 社 会 経 験 認 定 制 度 名 古 屋 高 等 教 育 研 究 第 10 号 pp 服 部 有 希 (2013) フランス 高 等 教 育 及 び 学 術 研 究 に 関 する 法 律 外 国 の 立 法 服 部 憲 児 (2012) フランス CNE による 大 学 評 価 の 研 究 大 阪 大 学 出 版 会 マラン ティエリ( 訳 : 夏 目 達 也 )(2014) フランス 高 等 教 育 における 学 位 免 状 制 度 大 学 評 価 学 位 研 究 第 16 号 pp AERES (2014a). Évaluation des formations et diplômes, Vague A :Campagne d évaluation AERES (2014b). AERES とのヒアリング 調 査 に 基 づく(2014 年 11 月 ) Campus France. (2015). Degrees. Retrieved from CNCP (2010). Referencing of the national framework of French certification in the light of the European framework of certification for lifelong learning. Retrieved from 55

56 European Association for Quality Assurance in Higher Education (ENQA). (2010) External review report of the French evaluation agency for research and higher education with regard to the standards and guidelines for quality assurance in the European higher education area. Retrieved from European Centre for the Development of Vocational Training (2015). Analysis and overview of NQF developments in European countries: Annual report 2014, Luxembourg: Publications Office of the European Union HCERES (2015a). Évaluation des formations dans le cadre de l accreditation. HCERES (2015b). Évaluation des formations et diplômes, Vague B :Campagne d évaluation Legifrance. (2013). LOI n du 22 juillet 2013 relative à l'enseignement supérieur et à la recherche (1) NOR: ESRJ L Version consolidée au 30 juillet Pumain, D., & Dardel, F. (2014). L évaluation de la Recherche et de l Enseignement supérieu: RAPPORT à Madame la Ministre de l Enseignement supérieur et de la Recherche. Retrieved from file:///f:/%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e5%88%86%e9%87%8e% E5%88%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1/Rapport_Pumain_Dardel_ pdf Sénat. (2015). Projet de loi de finances pour 2015: Recherche et enseignement supérieur. Retrieved from 56

57 巻 末 資 料 HCERES の 教 育 課 程 学 位 評 価 の 手 引 き( 翻 訳 ) HCERES 研 究 高 等 教 育 評 価 高 等 審 議 会 教 育 課 程 学 位 評 価 グループ B: 2015~2016 年 評 価 活 動 57

58 目 次 目 次 学 士 職 業 学 士 および 修 士 レベルの 教 育 課 程 学 士 職 業 学 士 および 修 士 の 各 教 育 課 程 の 外 部 評 価 学 問 領 域 の 外 部 評 価 書 面 作 成 の 手 引 き 教 育 課 程 の 外 部 評 価 書 面 作 成 の 手 引 き データ 一 覧 表 ( 見 本 ) 国 際 交 流 の 観 点 から 見 た 教 育 課 程 の 特 徴 評 価 および 自 己 評 価 シート 博 士 学 院 博 士 学 院 の 外 部 評 価 博 士 学 院 の 外 部 評 価 書 面 作 成 の 手 引 き データ 一 覧 表 ( 見 本 ) 学 士 号 または 修 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 学 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 および 書 面 の 内 容 修 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 および 書 面 の 内 容 付 属 資 料 評 価 のプロセス HCERES お 問 い 合 わせ 先 58

59 学 士 職 業 学 士 および 修 士 の 各 教 育 課 程 の 評 価 方 法 に 関 する 覚 書 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 グループ B(2015~2016 年 活 動 )の 対 象 教 育 機 関 の 教 育 課 程 に 関 する HCERES の 評 価 は 基 本 的 に 過 去 の 各 グループに 適 用 した 方 法 ( 各 機 関 から 提 出 された 書 面 の 評 価 各 教 育 課 程 運 営 システムの 質 およびその 成 果 に 焦 点 を 絞 った 分 析 専 門 家 委 員 会 による 専 門 的 合 意 ) に 沿 って 実 施 します ただし 各 機 関 との 対 話 方 式 については 大 幅 な 手 法 の 変 更 が 予 定 さ れています 変 更 の 目 的 は HCERES による 外 部 評 価 を 教 育 機 関 のアクレディテーション のプロセスに 準 拠 したものとし 各 高 等 教 育 施 設 が 提 供 する 教 育 内 容 に 関 し 戦 略 的 な 側 面 の 重 要 性 が 高 まりつつある 現 状 に 見 合 った 評 価 を 実 施 することです こうした 背 景 の 下 学 士 職 業 学 士 および 修 士 の 国 家 学 位 を 交 付 している 教 育 課 程 が 対 象 となるグループ B の 評 価 は 以 下 に 示 す 2 つの 重 点 項 目 に 沿 って 実 施 されます 1. 既 存 教 育 課 程 の 評 価 ( 将 来 の 予 定 ではない): 教 育 課 程 の 経 験 的 (a posteriori) 評 価 に 立 脚 する 教 育 機 関 のアクレディテーションの 手 続 きの 考 え 方 に 倣 い HCERES の 評 価 にお いても 実 績 (すなわち 将 来 的 な 予 定 ではなく 既 に 実 施 された 内 容 )の 分 析 が 重 視 されます したがって HCERES による 評 価 の 対 象 は 設 置 後 2 年 以 上 経 過 している 教 育 課 程 に 限 られま す なお DGESIP( 高 等 教 育 職 業 同 化 総 局 )との 間 で 調 整 した 日 程 に 従 い この 評 価 は 高 等 教 育 担 当 省 からの 要 請 に 基 づく 認 可 申 請 書 面 (ここには 教 育 機 関 で 新 たに 設 置 される 教 育 課 程 が 明 記 される)の 作 成 前 に 実 施 されます 2. 学 問 領 域 別 評 価 : 学 問 領 域 とは 独 自 の( 場 合 により 学 際 的 な) 一 貫 性 あるテーマ を 有 するとともに 教 育 機 関 にとってはその 戦 略 を 表 明 する 役 割 を 担 う 1 つ(または 複 数 ) の 教 育 機 関 に 現 在 設 置 されている 教 育 課 程 全 体 を 指 します 提 示 される 領 域 の 定 義 や 範 囲 については 各 教 育 機 関 が 自 らの 責 任 において 決 定 します 設 置 される 教 育 課 程 をこのよ うな 中 間 レベルの 切 り 口 で 捉 えることで HCERES から 委 託 を 受 けた 専 門 家 は 教 育 の 質 と 魅 力 を 保 証 するため 各 教 育 機 関 が 整 えている 体 制 の 全 体 像 をより 的 確 に 把 握 することが できます またこれにより 各 教 育 機 関 や 高 等 教 育 施 設 が 掲 げる 全 体 的 な 方 針 の 中 で 当 該 教 育 課 程 に 課 された 戦 略 的 課 題 をより 良 く 理 解 することが 可 能 となります なお 領 域 それ 自 体 は HCERES による 直 接 的 な 評 価 の 対 象 ではありません これは 各 教 育 機 関 の 有 する 手 段 の 効 率 的 な 共 有 一 本 化 や 地 域 レベルでの 教 育 の 体 系 化 といった 観 点 から 教 育 課 程 を 評 価 するための 情 報 源 ( 背 景 や 戦 略 さらには 組 織 体 制 など)として 利 用 されるものです この 意 味 で 各 領 域 についてこれら 必 要 情 報 を 明 記 した 簡 潔 な 文 書 の 提 出 が 求 められます このプロセスは グループ B の 対 象 となっている 各 教 育 機 関 との 会 合 (2014 年 10 月 )を 皮 切 りに 開 始 されました 2015 年 3 月 26 日 に 学 問 領 域 の 暫 定 リストを HCERES に 提 出 い ただき これをベースに 2015 年 10 月 15 日 が 締 切 となる 教 育 課 程 評 価 書 面 を 作 成 します 59

60 評 価 結 果 の 通 知 は 2016 年 2 月 末 から 5 月 末 の 間 を 予 定 しています HCERES のウェブサイトに 学 問 領 域 情 報 記 載 書 面 教 育 課 程 外 部 評 価 書 面 作 成 の 手 引 き をアップしていますのでご 利 用 下 さい 60

61 学 問 領 域 情 報 記 載 書 面 作 成 の 手 引 き グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 学 問 領 域 関 連 書 面 は 高 等 教 育 施 設 内 に 所 在 する 1 つまたは 複 数 の 教 育 機 関 の 現 行 教 育 課 程 で 提 供 されている 首 尾 一 貫 した 教 育 の 総 体 に 関 する 背 景 戦 略 および 組 織 体 制 関 連 情 報 を 提 供 するものです この 書 面 は 以 下 に 示 す 3 部 形 式 のファイル 1 点 により 構 成 されます 1. 当 該 学 問 領 域 における 教 育 方 針 の 説 明 関 係 する 1 つまたは 複 数 の 教 育 機 関 の 執 行 部 が 作 成 するこの 部 分 には 当 該 領 域 の 課 題 および 組 織 的 なバックアップ 体 制 について 明 記 し ます 2. 対 象 範 囲 組 織 体 制 および 位 置 付 けという 3 つの 観 点 から 見 た 当 該 学 問 領 域 の 総 合 的 分 析 3. 当 該 領 域 の 教 育 課 程 に 共 通 する 各 種 運 営 システム 関 連 要 素 の 記 述 方 針 に 関 する 文 書 学 問 領 域 の 重 要 性 を 評 価 するためには 教 育 機 関 および/または 高 等 教 育 施 設 の 戦 略 の 中 でこれがどのように 位 置 付 けられているかを 改 めて 検 証 することが 不 可 欠 です このため 一 件 書 面 には 当 該 領 域 の 方 針 を 示 す 文 書 ( 関 係 する 教 育 機 関 の 執 行 部 が 作 成 )が 含 まれま す この 文 書 には 当 該 領 域 に 関 する 最 新 の 課 題 および 組 織 的 なバックアップ 体 制 について 明 記 します 総 合 的 分 析 識 別 情 報 : 学 問 領 域 の 名 称 担 当 者 の 氏 名 および 連 絡 先 当 該 学 問 領 域 に 関 係 する 教 育 機 関 のリストを 記 載 します 対 象 範 囲 : 専 門 分 野 (および 専 門 分 野 の 中 に 設 定 されるコースまたは 専 攻 )リストを 作 成 します 共 同 学 位 制 度 がある 場 合 にはこれについても 明 記 します 組 織 体 制 : 以 下 の 項 目 に 特 に 配 慮 しつつ 組 織 体 制 について 紹 介 します 当 該 領 域 に 含 まれる 教 育 課 程 の 全 体 像 の 明 快 性 整 合 性 個 々の 相 補 性 当 該 領 域 の 関 連 教 科 および 全 体 としての 学 術 的 職 業 的 目 標 についても 明 記 して 下 さい 教 育 課 程 間 の 調 整 を 図 る 目 的 で 当 該 領 域 に 設 けられている 体 制 ( 評 議 会 研 究 責 任 者 会 合 その 他 ) 教 育 およびその 質 の 追 求 という 観 点 からこれらの 体 制 が 各 教 育 課 程 内 で 担 う 責 任 についても 記 載 して 下 さい 当 該 学 問 領 域 内 また 同 一 高 等 教 育 施 設 内 の 他 の 学 問 領 域 さらには 他 の 教 育 機 関 と の 教 育 内 容 の 共 有 一 本 化 および 教 員 の 相 互 交 流 を 促 進 するために 設 けられている 体 制 教 育 課 程 を 支 える 管 理 技 術 的 手 段 ( 事 務 局 など) 61

62 当 該 領 域 を 取 り 巻 く 環 境 の 中 での 位 置 付 け: 当 該 教 育 機 関 および 高 等 教 育 施 設 で 提 供 されている 教 育 全 体 の 中 での 当 該 領 域 の 位 置 付 け ならびに 地 域 圏 全 体 ( 場 合 により 全 国 および 世 界 )の 高 等 教 育 機 関 の 中 での 当 該 領 域 の 位 置 付 け 当 該 領 域 を 取 り 巻 く 状 況 について 大 学 の 他 の 課 程 および 博 士 学 院 で 提 供 されている 教 育 の 状 況 他 の 大 学 学 校 および 研 究 機 関 (とりわけ IUT[ 工 業 技 術 短 期 大 学 ] BTS[ 上 級 技 術 者 免 状 ] 技 師 養 成 校 IEP[ 政 治 学 院 ]など)の 状 況 認 定 コース の 有 無 などの 観 点 から 記 載 して 下 さい 当 該 領 域 を 取 り 巻 く 環 境 のうち パートナー 企 業 団 体 について 記 載 して 下 さい 教 育 課 程 をサポートしているラボをリストアップし 当 該 領 域 における 教 育 活 動 と 研 究 活 動 の 相 関 関 係 を 明 記 するとともに 当 該 学 問 領 域 の 教 員 = 研 究 者 および/または 研 究 者 の 総 合 的 な 潜 在 力 ならびにこれら 研 究 者 と 当 該 領 域 の 研 究 ラボとの 関 係 を 記 載 して 下 さい 国 際 的 パートナーシップおよび 外 国 で 提 供 される 教 育 課 程 について 詳 述 して 下 さい(エ ラスムス ムンドゥス 共 同 学 位 二 重 学 位 外 国 で 授 与 される 学 位 など) 学 問 領 域 共 通 の 情 報 この 部 には 当 該 領 域 の 教 育 課 程 に 共 通 する 運 営 システム 関 連 情 報 を 記 載 します( 直 近 の 具 体 的 な 情 報 が 入 手 可 能 な 場 合 ) 教 育 課 程 評 価 書 面 で 要 求 される 以 下 の 個 別 項 目 の 順 に 記 載 して 下 さい 研 究 の 位 置 付 け 職 業 訓 練 の 位 置 付 け プロジェクトおよび 実 地 研 修 の 位 置 付 け 国 際 交 流 の 位 置 付 け 募 集 編 入 および 学 位 取 得 就 職 に 向 けた 支 援 体 制 教 育 方 法 および IT の 位 置 付 け 学 生 の 評 価 能 力 取 得 状 況 の 追 跡 調 査 卒 業 生 の 追 跡 調 査 自 己 改 善 委 員 会 および 自 己 評 価 手 続 き 62

63 学 士 職 業 学 士 または 修 士 の 各 教 育 課 程 の 外 部 評 価 書 面 作 成 の 手 引 き グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 以 下 の 各 教 育 課 程 の 外 部 評 価 書 面 学 士 課 程 (L) 職 業 学 士 課 程 (LP) 修 士 課 程 (M) 教 育 課 程 評 価 書 面 には 同 一 の 高 等 教 育 施 設 内 に 所 在 する 1 つまたは 複 数 の 教 育 機 関 における 現 行 教 育 課 程 で 提 供 されている 教 育 について 記 述 します この 書 面 には 学 位 授 与 権 認 証 に 記 載 される 教 育 課 程 の 名 称 を 使 用 し 以 下 の 3 部 に 分 けて 記 載 の 上 担 当 教 育 機 関 (または ComUE[ 大 学 教 育 機 関 共 同 体 ])を 通 じて 提 出 して 下 さ い A. 当 該 教 育 課 程 の 紹 介 文 書 ( 以 下 に 詳 述 ) B. 必 要 に 応 じて 紹 介 内 容 を 補 足 する 付 属 資 料 C. 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) 用 教 育 課 程 シートおよび 当 該 教 育 課 程 修 了 後 に 発 行 さ れるディプロマサプリメントの 例 数 点 を 含 む ZIP ファイル 教 育 課 程 紹 介 文 書 には 以 下 が 含 まれます 1. 教 育 課 程 の 学 術 的 職 業 的 目 標 教 育 課 程 の 構 成 当 該 教 育 を 取 り 巻 く 環 境 の 中 で の 位 置 付 け 教 員 就 職 進 学 状 況 という 5 項 目 に 関 する 教 育 課 程 全 体 の 総 括 / 自 己 評 価 2. 後 述 する 注 意 点 10 項 目 に 関 する 教 育 課 程 の 運 営 システム 総 括 / 自 己 評 価 このう ち 複 数 の 教 育 課 程 に 共 通 する 情 報 については 当 該 教 育 課 程 の 所 属 する 学 問 領 域 の 関 連 書 面 に 詳 述 することも 可 能 です 3. 当 該 教 育 課 程 の 特 徴 を 示 すデータを 総 括 した 表 63

64 教 育 課 程 全 体 の 総 括 / 自 己 評 価 識 別 情 報 : 教 育 課 程 の 名 称 その 種 別 (L LP M) 責 任 者 の 氏 名 および 連 絡 先 教 育 課 程 のウェブサイト 当 該 教 育 課 程 に 関 与 している 教 育 機 関 教 育 課 程 開 講 日 (および 該 当 する 場 合 には 閉 講 期 間 ) 講 義 の 実 施 場 所 (とりわけ 外 国 で 授 与 される 学 位 の 場 合 ) この 書 面 には 現 行 教 育 課 程 について 以 下 の 各 項 目 に 関 する 情 報 を 明 記 し 各 々の 長 所 / 短 所 について 自 己 評 価 を 行 います 1: 目 標 : 当 該 教 育 課 程 に 固 有 の 学 術 的 職 業 的 目 標 学 生 が 教 育 課 程 を 修 了 すると 取 得 で きる 知 識 および 能 力 ならびに 学 位 取 得 者 に 想 定 される 職 業 (および 実 際 の 就 職 実 績 ) 2: 組 織 体 制 : 教 育 課 程 の 構 成 ( 共 通 科 目 と 選 択 科 目 の 割 合 を 明 記 のこと) 代 表 的 な 専 攻 またはコースの 編 成 当 該 教 育 課 程 の 設 置 に 参 加 するフランス 国 内 外 のその 他 高 等 教 育 機 関 およびパートナーシップ 締 結 方 式 についても 明 記 して 下 さい また 付 属 資 料 として 単 位 の 一 覧 表 を 提 出 願 います( 表 の 見 本 を 参 照 ) 3: 当 該 教 育 を 取 り 巻 く 状 況 の 中 での 位 置 付 け: 1 つまたは 複 数 の 学 問 領 域 の 中 での 当 該 教 育 課 程 の 位 置 付 け また 学 問 領 域 という 広 範 な 視 点 が 個 々の 教 育 課 程 の 運 営 システムおよびその 質 にどのような 付 加 価 値 を もたらしているか 当 該 教 育 課 程 をサポートしているラボ 博 士 学 院 その 他 の 高 等 教 育 機 関 ( 外 国 も 含 む)のリスト これらパートナーが 教 育 課 程 の 運 営 システムにどのような 形 で 参 加 し またいかにしてその 質 的 向 上 に 貢 献 しているか 記 載 して 下 さい 当 該 教 育 課 程 をサポートしている 企 業 団 体 その 他 の 産 業 または 文 化 的 パートナ ー( 外 国 も 含 む)のリスト これらパートナーが 教 育 課 程 の 運 営 にどのような 形 で 参 加 し またいかにしてその 質 的 向 上 に 貢 献 しているか 記 載 して 下 さい 同 一 地 域 圏 内 ( 一 部 のケースにおいては 全 国 または 外 国 )で 類 似 の 研 究 テーマを 扱 う 同 レベルの 教 育 課 程 のリスト これら 教 育 課 程 の 間 に 協 力 体 制 が 敷 かれている 場 合 にはその 状 況 について 記 載 して 下 さい( 地 域 内 における 教 育 課 程 の 地 理 的 分 布 を 分 かりやすく 明 示 ) 4: 教 員 : 教 員 の 役 割 および 責 任 教 員 会 合 の 開 催 方 式 ( 学 生 参 加 の 有 無 ) 当 該 教 育 課 程 に 関 与 する 外 部 関 係 者 の 社 会 経 済 的 文 化 的 環 境 における 能 力 レベルおよび 各 人 の 責 任 また 付 属 資 料 として 学 術 関 係 者 および 外 部 関 係 者 のリストを 提 出 願 います( 表 の 見 本 を 参 照 ) 5: 学 生 数 就 職 進 学 状 況 : 学 生 数 推 移 の 分 析 学 位 取 得 者 の 就 職 および 将 来 的 な 進 路 の 64

65 定 性 的 分 析 ( 卒 業 生 の 就 職 に 関 し 雇 用 水 準 および 事 業 セクターを 詳 述 ) また 付 属 資 料 と して 当 該 教 育 課 程 の 学 生 数 就 職 進 学 状 況 に 関 する 実 績 を 提 出 して 下 さい( 表 の 見 本 を 参 照 ) 65

66 教 育 課 程 の 運 営 システム 総 括 / 自 己 評 価 この 書 面 には 現 行 教 育 課 程 について 以 下 の 各 項 目 に 関 する 情 報 を 明 記 し 各 々の 長 所 / 短 所 について 自 己 評 価 を 行 います 以 下 の 各 項 目 は 優 先 順 位 に 基 づき 列 挙 されたものではありません 教 育 課 程 のタイプに 応 じて 各 項 目 記 載 事 項 のボリュームを 加 減 して 下 さい 教 育 課 程 の 中 で 代 表 的 なコースを 明 確 に 特 定 できる 場 合 には コース 別 にこれらの 項 目 を 記 載 することも 可 能 です 1: 研 究 の 位 置 付 け: 高 等 教 育 施 設 で 実 施 されている 研 究 活 動 と 教 育 課 程 との 関 連 教 員 = 研 究 者 や 連 携 研 究 者 の 関 与 パートナーとの 産 業 / 社 会 研 究 研 究 者 養 成 教 育 研 究 によ る 教 育 または 研 究 に 付 随 する 教 育 など 2: 職 業 訓 練 の 位 置 付 け: 職 業 に 直 結 する 能 力 という 観 点 から 見 た 教 育 課 程 の 目 標 職 業 に 関 する 考 察 職 業 資 格 証 書 など 3:プロジェクトおよび 実 地 研 修 の 位 置 付 け:プロジェクト 実 地 研 修 の 目 標 実 施 要 領 実 施 体 制 および 評 価 代 表 的 な 実 地 研 修 契 約 BAIP( 就 職 支 援 窓 口 )による 支 援 など 4: 国 際 交 流 の 位 置 付 け: 教 育 課 程 の 外 国 への 開 放 : 留 学 生 の 受 け 入 れ 送 り 出 し 国 際 パ ートナーシップ 講 義 における 使 用 言 語 など 5: 募 集 編 入 および 学 位 取 得 就 職 に 向 けた 支 援 体 制 : 募 集 要 領 レベルアップに 向 けた 支 援 体 制 編 入 学 生 の 進 路 決 定 や 学 位 取 得 を 支 援 するその 他 あらゆる 体 制 6: 教 育 方 法 および IT の 位 置 付 け: 現 在 実 施 されている 教 育 方 法 対 面 式 授 業 / 遠 隔 授 業 養 成 訓 練 制 度 継 続 教 育 特 殊 な 制 約 を 抱 える 学 生 への 対 応 ( 障 がい スポーツ 選 手 会 社 員 など) 職 業 経 験 認 定 制 度 (VAE) 言 語 に 関 する 方 針 教 育 における IT の 位 置 付 け 等 について 新 しいテクノロジーに 関 する 学 生 の 教 育 や 教 授 方 法 の 変 化 (オンライン 授 業 演 習 協 調 型 ツールなど)の 点 から 記 述 して 下 さい 7: 学 生 の 評 価 : 試 験 官 の 構 成 役 割 および 会 合 の 実 施 要 領 学 生 の 評 価 方 法 および ECTS ( 欧 州 単 位 互 換 制 度 ) 単 位 学 位 の 授 与 に 関 する 規 則 を 明 記 して 下 さい 8: 能 力 取 得 状 況 の 追 跡 調 査 : 学 生 が 身 に 付 けた 能 力 の 追 跡 調 査 方 法 (ディプロマサプリメ ント 能 力 ポートフォリオ 学 生 手 帳 など) 9: 卒 業 生 の 追 跡 調 査 : 卒 業 生 追 跡 調 査 の 方 法 ( 当 該 教 育 機 関 内 の 学 生 管 理 部 が 実 施 する 調 査 またはそれ 以 外 の 調 査 ) 10: 自 己 改 善 委 員 会 および 自 己 評 価 手 続 き: 自 己 改 善 委 員 会 またはこれに 相 当 する 組 織 の 構 成 役 割 および 会 合 開 催 要 領 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 方 式 この 評 価 の 分 析 およびここから 導 かれた 教 訓 教 育 課 程 の 自 己 評 価 方 法 適 用 されている 手 続 きの 総 合 的 分 析 66

67 紹 介 文 書 と 合 わせて 提 出 する 表 1. 単 位 一 覧 表 (HCERES ウェブサイト 上 の 見 本 を 参 照 ) 2. 教 員 総 括 表 (HCERES ウェブサイト 上 の 見 本 を 参 照 ) 3. 最 新 の 学 生 数 総 括 表 (HCERES ウェブサイト 上 の 見 本 を 参 照 ) 4. 最 新 の 就 職 進 学 総 括 表 (HCERES ウェブサイト 上 の 見 本 を 参 照 ) HCERES ウェブサイト 上 で 入 手 可 能 な 表 の 見 本 はあくまで 参 考 です 要 求 される 情 報 を 含 む 他 の 表 を 教 育 課 程 または 教 育 機 関 でお 持 ちの 場 合 には もちろんこれをそのまま 提 出 し ていただくことも 可 能 です 外 国 で 学 位 を 授 与 している 場 合 に 紹 介 文 書 と 合 わせて 提 出 する 補 足 情 報 : 外 国 での 学 位 授 与 の 方 式 またこの 学 位 授 与 に 関 する 個 別 事 情 をどのように 考 慮 に 入 れて いるか 記 述 して 下 さい これに 加 え 外 国 での 学 位 授 与 システムについて 紹 介 文 書 中 に 個 別 の 記 入 欄 を 設 けて 評 価 に 要 する 詳 細 情 報 を 記 載 願 います( 関 連 データの 表 を 含 む) 67

68 学 士 職 業 学 士 および 修 士 の 各 教 育 課 程 の 単 位 一 覧 表 ( 見 本 ) 教 育 課 程 の 名 称 : 単 位 学 期 欧 州 単 位 係 数 共 通 科 目 専 攻 またはコ ース 関 連 教 科 ま たは 習 得 を 見 込 まれる 能 力 対 面 式 授 業 時 間 の 合 計 ( 単 位 : 時 間 ) 教 育 形 式 ( 講 義 / 演 習 / 実 習 ) 実 地 研 修 また は 企 業 研 修 指 導 プロジェクト 学 位 授 与 権 認 証 期 間 中 にマイナーチェンジが 発 生 した 場 合 には 最 新 版 の 見 本 を 使 用 願 い ます 68

69 学 士 職 業 学 士 および 修 士 の 各 教 育 課 程 の 教 員 総 括 表 ( 見 本 ) 教 育 課 程 の 名 称 : 所 属 教 員 (PAST[ 非 常 勤 客 員 教 授 ]を 除 く): 教 員 = 研 究 者 教 員 または 国 の 大 学 評 研 究 者 の 氏 名 および 職 階 氏 名 職 階 議 会 のセク ション ( 該 当 する 当 該 教 育 機 関 内 の 所 属 部 門 授 業 実 施 時 間 数 担 当 教 科 教 育 課 程 の 運 営 におけ る 責 任 場 合 ) 大 学 PAST: 氏 名 PAST 職 務 主 な 職 業 分 野 当 該 教 育 機 関 内 の 所 属 部 門 授 業 実 施 時 間 数 担 当 教 科 実 務 家 (PAST 以 外 ): 氏 名 および 職 務 所 属 先 企 業 または 機 関 授 業 実 施 時 間 数 担 当 教 科 その 他 教 員 : 氏 名 職 階 所 属 先 教 育 機 関 授 業 実 施 時 間 数 担 当 教 科 69

70 学 士 課 程 (L) 学 生 数 総 括 表 ( 見 本 ) 教 育 課 程 の 名 称 : 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ ~ ~ 年 度 2012 年 度 年 度 年 度 年 度 L1 課 程 ( 学 士 課 程 1 年 生 )または 当 該 学 位 を 取 得 可 能 なオンライン 課 程 教 育 登 録 者 2 数 L1 教 育 登 録 者 のうち 期 末 および/または 中 間 試 験 で 全 く 評 点 を 取 得 していない 学 生 数 (= 中 途 放 棄 者 数 ) L1 教 育 登 録 者 のうち L2( 学 士 課 程 2 年 生 ) への 進 級 を 認 められた 学 生 数 ( 部 分 的 な 認 可 を 含 む) L2 課 程 または 当 該 学 位 を 取 得 可 能 なオンラ イン 課 程 教 育 課 程 登 録 者 数 L2 教 育 登 録 者 のうち L3( 学 士 課 程 3 年 生 ) への 進 級 を 認 められた 学 生 数 ( 部 分 的 な 認 可 を 含 む) L2 の 修 了 者 のうち 対 応 する L3 以 外 の 教 育 課 程 に 進 学 した 教 育 登 録 者 数 L3 課 程 の 教 育 登 録 者 数 L3 教 育 登 録 者 のうち 対 応 する L2 以 外 の 教 育 課 程 からの 学 生 数 L3 教 育 登 録 者 のうち 学 位 を 取 得 した 学 生 数 2 教 育 登 録 者 とは 在 籍 登 録 に 加 え 教 育 課 程 で 1 年 間 の 教 育 モジュールに 登 録 している 学 生 (ここで は 当 該 年 度 の 教 育 登 録 者 )を 指 す 70

71 職 業 学 士 課 程 (LP) 学 生 数 総 括 表 ( 見 本 ) 教 育 課 程 の 名 称 : 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ ~ ~ 年 度 2012 年 度 年 度 年 度 年 度 教 育 登 録 者 3 数 学 位 取 得 者 数 L2 からの 教 育 登 録 者 数 DUT( 大 学 短 期 技 術 教 育 免 状 取 得 課 程 )から の 教 育 登 録 者 数 BTS-BTSA( 上 級 技 術 者 免 状 - 農 業 上 級 技 術 者 免 状 取 得 課 程 )からの 教 育 登 録 者 数 その 他 の 教 育 課 程 からの 教 育 登 録 者 数 LP 登 録 のための VAE( 職 業 経 験 認 定 制 度 ) または VAP( 職 業 認 定 制 度 )の 認 定 者 数 従 来 型 の 基 礎 教 育 登 録 者 数 ( 養 成 訓 練 制 度 熟 練 契 約 を 除 く) 養 成 訓 練 制 度 の 教 育 登 録 者 数 熟 練 契 約 の 教 育 登 録 者 数 継 続 教 育 の 教 育 登 録 者 数 ( 熟 練 契 約 を 除 く) 学 位 取 得 のための VAE/VAP を 利 用 した 登 録 者 数 3 教 育 登 録 者 とは 在 籍 登 録 に 加 え 教 育 課 程 で 1 年 間 の 教 育 モジュールに 登 録 している 学 生 (ここで は 当 該 年 度 の 教 育 登 録 者 )を 指 す 71

72 修 士 課 程 (M) 学 生 数 総 括 表 ( 見 本 ) ( 各 専 攻 別 に 記 載 する 場 合 には 必 要 に 応 じて 複 製 のこと) 教 育 課 程 の 名 称 : 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ ~ ~ 年 度 2012 年 度 年 度 年 度 年 度 M1( 修 士 課 程 1 年 生 ) 教 育 登 録 者 4 数 M1 教 育 登 録 者 のうち M2( 修 士 課 程 2 年 生 ) への 進 級 を 認 められた 学 生 数 M2 教 育 登 録 者 数 M2 教 育 登 録 者 のうち 学 位 を 取 得 した 学 生 数 4 教 育 登 録 者 とは 在 籍 登 録 に 加 え 教 育 課 程 で 1 年 間 の 教 育 モジュールに 登 録 している 学 生 (ここで は 当 該 年 度 の 教 育 登 録 者 )を 指 す 72

73 学 士 課 程 就 職 進 学 総 括 表 ( 見 本 ) 教 育 課 程 の 名 称 : 2010 ~ ~ ~ 2013 ~ 2014 年 度 年 度 2013 年 度 年 度 L3 学 位 取 得 者 のうち 修 士 課 程 への 進 学 者 数 L3 学 位 取 得 者 のうち 就 職 者 数 調 査 実 施 日 回 答 者 数 73

74 職 業 学 士 課 程 就 職 進 学 総 括 表 ( 見 本 ) 教 育 課 程 の 名 称 : 全 国 調 査 学 位 取 得 年 2010 年 度 2011 年 度 2012 年 度 調 査 実 施 日 回 答 者 数 ( 回 答 した) 学 位 取 得 者 のうち 進 学 せず 就 職 した 学 生 の 数 ( 回 答 した) 学 位 取 得 者 のうち 次 の 課 程 に 進 学 し た 学 生 の 数 同 一 教 育 機 関 他 の 教 育 機 関 ( 回 答 した) 学 位 取 得 者 のうち 求 職 中 の 学 生 の 数 内 部 調 査 学 位 取 得 年 2012 年 度 2013 年 度 2014 年 度 調 査 実 施 日 回 答 者 数 ( 回 答 した) 学 位 取 得 者 のうち 進 学 せず 就 職 した 学 生 の 数 ( 回 答 した) 学 位 取 得 者 のうち 次 の 課 程 に 進 学 し た 学 生 の 数 同 一 教 育 機 関 他 の 教 育 機 関 ( 回 答 した) 学 位 取 得 者 のうち 求 職 中 の 学 生 の 数 74

75 修 士 課 程 就 職 進 学 総 括 表 ( 見 本 ) ( 各 専 攻 別 に 記 載 する 場 合 には 必 要 に 応 じて 複 製 のこと) 教 育 課 程 の 名 称 : 2010~2011 年 度 2011~2012 年 度 2012~2013 年 度 2013~2014 年 度 M2 学 位 取 得 者 のうち 博 士 課 程 への 進 学 者 数 M2 学 位 取 得 者 のうち 就 職 者 数 調 査 実 施 日 回 答 者 数 75

76 国 際 交 流 の 観 点 から 見 た L LP M 各 課 程 の 特 徴 評 価 および 自 己 評 価 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 HCERES はフランス 高 等 教 育 機 関 に 設 置 される 教 育 課 程 の 国 際 化 に 関 する 評 価 プロセスを 導 入 しました その 第 一 段 階 としてこれらの 教 育 課 程 に 関 する 調 査 を 実 施 し その 特 徴 を 評 価 します このため HCERES では その 教 育 プロジェクトに 積 極 的 な 国 際 交 流 を 掲 げている L または M 課 程 のみに 限 定 して 添 付 の 特 徴 評 価 および 自 己 評 価 シート への 記 入 をグループ B 評 価 対 象 教 育 機 関 にお 願 いしています このシートはこれら 各 教 育 課 程 の 責 任 者 が 記 入 の 上 教 育 課 程 評 価 書 面 に 添 えて 提 出 して 下 さい 76

77 国 際 交 流 の 観 点 から 見 た 教 育 課 程 の 特 徴 評 価 および 自 己 評 価 シートの 内 容 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 特 徴 評 価 当 該 教 育 課 程 の 基 幹 教 育 機 関 : 部 門 : 学 科 : 教 育 課 程 の 名 称 : レベル: 主 な 教 科 の 領 域 : 教 育 課 程 責 任 者 : 氏 名 : 職 団 および 職 階 : 電 話 番 号 : 電 子 メールアドレス: 教 育 課 程 ウェブサイト: 外 国 の 提 携 教 育 機 関 : 教 育 課 程 責 任 者 : 氏 名 : 職 団 および 職 階 : 電 話 番 号 : 電 子 メールアドレス: 教 育 課 程 ウェブサイト: 77

78 特 徴 評 価 教 育 課 程 の 国 際 交 流 のタイプ C1: 教 育 課 程 の 目 標 に 則 り また 学 生 の 能 力 取 得 を 目 的 として 留 学 生 に 門 戸 を 開 いている( 正 式 な 国 際 パートナーシップはなし) C2: 同 一 コース 間 でのモビリティを 伴 う 正 式 な 国 際 交 流 パートナーシップが 締 結 されている( 二 重 学 位 や 共 同 学 位 以 外 ) C3: 二 重 学 位 共 同 学 位 ( joint and dual degrees ) エラスムス ムンドゥス C4: 外 国 または 外 国 分 校 ( branch campus )に 教 育 課 程 が 設 置 されている 教 育 課 程 がどのカテゴリーに 含 まれるか 記 述 して 下 さい( 必 要 に 応 じてコメントを 追 加 ) 前 の 質 問 で 選 択 した 回 答 によっては 以 下 の 質 問 が 適 合 しない 場 合 もあるかもしれませんが 必 ず 回 答 を 記 入 して 下 さい 自 己 評 価 外 国 語 で 実 施 される 授 業 の 割 合 : 教 育 課 程 で 使 用 されている 言 語 の 配 分 について 詳 述 して 下 さい( 外 国 語 で 実 施 される 講 義 の 数 その 名 称 期 間 これら 各 授 業 [またはモジュール]の ECTS 数 を 記 載 ) 教 育 課 程 への 登 録 時 に 言 語 能 力 証 明 書 が 必 要 かどうか( 必 要 な 場 合 要 求 されるレベル) また 教 育 課 程 の 枠 組 みの 中 で 証 明 の 機 会 があるかどうか 記 載 して 下 さい 留 学 生 の 割 合 : 各 学 期 における 当 該 教 育 課 程 在 籍 留 学 生 ( 外 国 から 来 た 学 生 )の 人 数 および 割 合 ならびにその 出 身 国 について 記 載 して 下 さい 国 際 的 能 力 の 取 得 : 教 育 課 程 としてどのような 国 際 的 能 力 を 開 発 したいか これら 能 力 の 取 得 をどのように 位 置 付 け ているか それが 横 断 的 教 育 アプローチなのか または 専 門 モジュールなのか(この 場 合 具 体 的 に 明 記 ) 詳 述 して 下 さい またこれら 能 力 をどのように 評 価 するのか これら 能 力 がディプロマ サプリメントに 考 慮 されているかどうかについても 明 記 して 下 さい モビリティ 期 間 : 実 地 研 修 / 研 修 滞 在 の 別 対 象 人 数 期 間 単 位 認 定 方 式 この 種 のモビリティを 容 易 化 するた め 関 係 機 関 が 実 施 している 措 置 について 明 記 して 下 さい 78

79 運 営 上 の 問 題 (ある 場 合 ): 教 育 課 程 の 国 際 交 流 がその 運 営 ( 募 集 登 録 料 ロジスティック) 使 用 する 教 育 方 法 ( 遠 隔 教 育 時 間 割 の 調 整 など) 教 員 のモビリティ( 関 係 者 の 出 入 り)に 及 ぼす 影 響 について 記 載 して 下 さい 場 合 によっては 実 際 に 体 験 した 運 営 上 の 問 題 を 事 例 として 挙 げて 下 さい C3 および C4 のカテゴ リーについては フランスと 外 国 における 共 同 選 考 委 員 会 共 同 試 験 官 共 同 試 験 運 営 委 員 会 などの 有 無 についても 明 記 して 下 さい 国 際 交 流 に 関 する 追 跡 調 査 : 卒 業 生 の 外 国 における 就 職 状 況 追 跡 評 価 システムが 教 育 課 程 内 に 設 置 されているかどうか 記 載 し て 下 さい 教 育 機 関 の 国 際 交 流 に 関 する 方 針 : 教 育 機 関 が L M 課 程 の 国 際 交 流 に 関 する 教 育 方 針 を 推 進 する 意 向 を 明 示 しているかどうか こ うした 方 針 が 実 績 として 示 されているかどうか 記 載 して 下 さい 教 育 機 関 が 設 置 している 教 育 サ ポート 体 制 ( 留 学 生 受 け 入 れ 体 制 専 門 の 管 理 部 門 職 員 国 際 交 流 に 特 化 した 質 保 証 など)につ いて 詳 述 して 下 さい 特 に 国 際 的 学 位 パートナーシップ( 二 重 学 位 共 同 学 位 )および 外 国 に 設 置 される 教 育 課 程 について 教 育 機 関 / 部 門 が 明 文 化 された 運 営 規 則 ( 協 約 モデル 質 保 証 憲 章 など)や 特 別 な 評 価 プロセス( 外 国 パートナーとの 協 力 の 有 無 は 問 わない)を 導 入 しているかど うか 記 載 して 下 さい 経 験 のフィードバック: こうした 教 育 課 程 の 国 際 交 流 の 経 験 から 教 員 が 学 んだことを 簡 潔 にまとめて 下 さい 79

80 博 士 学 院 の 評 価 方 法 に 関 する 覚 書 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 グループ B(2015~2016 年 活 動 )に 登 録 されている 教 育 機 関 の 博 士 学 院 (ED)を 対 象 とする HCERES の 評 価 は 過 去 の 各 グループに 採 用 された 方 法 に 沿 って 実 施 します 評 価 対 象 は 次 回 5 ヵ 年 契 約 ED プロジェクトで ここには 内 容 変 更 なし/あり( 名 称 執 行 部 の 変 更 など)の 更 新 プロジェクト 複 数 ED の 合 併 / 再 編 プロジェクト または 新 設 プロジェ クトなどが 含 まれます これらプロジェクトの 評 価 は 前 契 約 期 間 中 における ED 全 体 の 運 営 システム 総 括 / 自 己 評 価 をもとに 実 施 され プロジェクト 毎 に HCERES が 専 門 家 委 員 会 に 委 託 します 4~5 名 の 委 員 ( 委 員 長 1 名 および 最 近 博 士 号 を 取 得 した 者 1 名 を 含 む)からなるこの 委 員 会 は ED の 任 務 やその 運 営 システム 全 般 について 補 足 的 な 分 析 を 実 施 します 委 員 会 は 博 士 学 院 評 価 書 面 および 高 等 教 育 施 設 における 複 数 回 の 面 談 をベースに 学 院 の 運 営 システムおよび 学 術 的 背 景 ED 在 学 生 の 指 導 および 教 育 ならびに 博 士 号 取 得 者 の 追 跡 調 査 および 就 職 という 3 つの 主 要 な 基 準 を 網 羅 した 評 価 報 告 書 を 作 成 します 専 門 家 委 員 会 は 各 高 等 教 育 施 設 を 直 接 訪 問 し 学 院 関 係 者 ED 在 学 生 およびプロジェクトリ ーダーとの 面 談 を 半 日 かけて 行 います 同 一 高 等 教 育 施 設 内 にある 複 数 の ED の 訪 問 は 2~4 日 間 でまとめて 実 施 します 専 門 家 委 員 会 の 全 委 員 が 出 席 する 初 日 会 合 ( 半 日 )の 席 で 高 等 教 育 施 設 の 状 況 把 握 を 目 的 として 共 同 博 士 課 程 代 表 および/または 各 教 育 機 関 関 係 者 に 当 該 高 等 教 育 施 設 の 博 士 課 程 の 全 体 方 針 をご 説 明 いただきます グループ B のプロセスは 今 期 の 活 動 に 登 録 している 各 教 育 機 関 代 表 者 と HCERES との 会 合 (2014 年 10 月 )を 皮 切 りに 開 始 されました これら 各 教 育 機 関 には 認 定 申 請 を 行 う ED の 暫 定 リストを 2015 年 3 月 26 日 に 提 出 いただくこととなっています また 博 士 学 院 評 価 書 面 一 式 の 提 出 については 2015 年 10 月 15 日 を 予 定 しています HCERES の 評 価 報 告 書 は 2016 年 2~5 月 に 各 教 育 機 関 宛 てに 送 付 されます 外 部 評 価 の 準 備 にあたりグループ B に 登 録 されている ED および 教 育 機 関 の 執 行 部 をサポートす るため HCERES のウェブサイトに 博 士 学 院 評 価 書 面 作 成 の 手 引 きをアップしていますので ご 利 用 下 さい 80

81 博 士 学 院 プロジェクト 総 括 外 部 評 価 書 面 作 成 の 手 引 き グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 博 士 学 院 プロジェクト 総 括 外 部 評 価 書 面 : 博 士 学 院 (ED) 評 価 書 面 には 次 回 5 ヵ 年 契 約 ED プロジェクトの 内 容 を 記 載 します ここに は 内 容 変 更 なし/あり( 基 幹 教 育 機 関 名 称 執 行 部 の 変 更 など)の 更 新 プロジェクト 複 数 ED の 合 併 / 再 編 プロジェクト または 新 設 プロジェクトなどが 含 まれます 博 士 学 院 評 価 書 面 は 前 契 約 期 間 中 における ED 全 体 の 運 営 システム 総 括 / 自 己 評 価 をもとに 実 施 されます この 書 面 には 次 回 契 約 で 提 案 される ED の 名 称 を 使 用 し 以 下 の 2 部 に 分 けて 記 載 の 上 プロジ ェクト 担 当 教 育 機 関 (または ComUE)を 通 じて 提 出 して 下 さい A. 総 括 / 自 己 評 価 およびプロジェクト 紹 介 文 書 ( 以 下 に 詳 述 ) B. ED の 特 徴 を 示 すデータ( 学 生 数 想 定 される 指 導 内 容 博 士 論 文 口 頭 審 査 および 論 文 執 筆 期 間 学 位 取 得 者 の 進 路 )をまとめた 付 属 資 料 複 数 の ED の 合 併 または 再 編 が 行 われ た 場 合 関 係 する 学 院 毎 にこれらの 資 料 を 用 意 して 下 さい ED 紹 介 文 書 には 以 下 が 含 まれます 1. 学 院 の 運 営 システムおよび 学 術 的 背 景 ED 在 学 生 の 指 導 および 教 育 ならびに 博 士 号 取 得 者 の 追 跡 調 査 および 就 職 という 3 項 目 を 網 羅 した 既 存 ED の 総 括 / 自 己 評 価 複 数 の ED の 合 併 または 再 編 が 行 われた 場 合 関 係 する 各 学 院 の 個 別 総 括 / 自 己 評 価 を 一 件 書 面 に 列 挙 して 下 さい 2. 上 記 をベースとするプロジェクトの 内 容 次 回 契 約 に 向 け ED 全 体 の 運 営 プロジェクトを 網 羅 的 に 紹 介 して 下 さい 81

82 書 面 の 体 裁 :( 書 面 の 冒 頭 に 以 下 の 情 報 を 記 載 のこと) 申 請 の 種 別 * 博 士 学 院 (ED)プロジェクト ED 番 号 (ある 場 合 ) ED プロジェクトの 名 称 合 併 または 再 編 が 行 われた 場 合 関 係 する ED を 全 て 列 挙 して 下 さい ED 番 号 ED の 名 称 * 更 新 ( 変 更 なし/あり) 再 編 によるプロジェクト 創 設 新 設 ED に 付 属 する 研 究 ユニットのリスト(プロジェクトの 枠 組 み 内 ) 認 定 ラベルおよび 番 号 研 究 ユニットの 正 式 名 称 82

83 博 士 学 院 総 括 / 自 己 評 価 ( 既 存 の 関 係 博 士 学 院 について 記 入 する 場 合 には 個 別 に 複 製 のこと) 識 別 情 報 : 書 面 には ED の 番 号 および 名 称 執 行 部 の 名 称 / 電 子 メールアドレス/ 電 話 番 号 ウェブサイト のアドレス HCERES の 領 域 / 下 位 領 域 (HCERES ウェブサイト 上 の 参 考 資 料 を 参 照 )を 記 載 して 下 さい また 共 同 認 定 連 携 教 育 機 関 を 明 記 の 上 ED 付 属 研 究 ユニットのリストに 各 研 究 ユ ニットのカテゴリー(UMR 混 合 研 究 ユニット EA 研 究 チーム など) 番 号 名 称 学 術 領 域 教 育 機 関 執 行 部 の 名 称 を 添 えて 下 さい 総 括 / 自 己 評 価 学 院 の 運 営 システムおよび 学 術 的 背 景 背 景 : ED が 取 り 扱 う 研 究 テーマの 範 囲 共 同 博 士 課 程 /ED 機 構 教 育 機 関 および/または ComUE における ED の 位 置 付 け 他 の ED との 交 流 ( 該 当 する 場 合 )( 各 種 手 段 教 育 課 程 の 共 有 など) 運 営 およびガバナンス: 評 議 会 の 構 成 ( 委 員 名 簿 および 役 職 ) 評 議 会 の 運 営 方 式 ( 運 営 権 会 合 報 告 書 など) ED の 所 有 する 手 段 ( 事 務 局 教 室 など) 国 内 外 での 広 報 (ウェブサイト メーリングリストなど) 博 士 論 文 憲 章 ( 書 面 に 添 付 のこと) 学 生 の 募 集 方 針 : 博 士 論 文 のテーマ 選 択 手 続 き 博 士 論 文 助 成 方 針 ( 選 抜 試 験 の 開 催 領 域 および/または 研 究 ユニット 別 の 助 成 額 配 分 助 成 額 上 限 など) 博 士 論 文 助 成 に 関 する 統 計 の 分 析 および 関 連 コメント( 助 成 対 象 / 対 象 外 論 文 および 社 会 人 ドクターの 割 合 ならびにその 推 移 など) 学 生 の 受 け 入 れ( 登 録 新 入 生 説 明 会 またはその 他 の 受 け 入 れ 体 制 ) 学 術 的 方 針 : ED の 学 術 的 背 景 :ED 所 属 研 究 ユニットが 取 り 扱 う 研 究 テーマの 範 囲 これら 研 究 ユニ ットと ED 間 の 相 互 交 流 ED の 学 術 的 任 務 ED 在 学 生 向 け(または 在 学 生 による) 科 学 の 日 の 開 催 83

84 ED と 関 係 教 育 機 関 共 同 博 士 課 程 /ED 機 構 地 域 圏 産 業 界 地 方 自 治 体 などとの 関 係 国 内 外 における 交 流 ( 共 同 指 導 および/または 共 同 論 文 指 導 による 論 文 執 筆 ED 在 学 生 のモビリティや 受 け 入 れなど) ED 在 学 生 の 指 導 および 教 育 指 導 方 針 : 博 士 論 文 指 導 : 指 導 教 官 1 名 あたりの 受 け 持 ち 学 生 数 の 上 限 共 同 指 導 共 同 論 文 指 導 の 管 理 などに 関 する ED の 指 令 博 士 論 文 執 筆 期 間 :ED 設 定 目 標 本 契 約 期 間 中 の 推 移 ( 助 成 の 種 類 に 応 じて 必 要 であ れば) 期 限 のチェック 体 制 ) 社 会 人 ドクター 特 別 研 究 員 潜 在 的 な 困 難 を 抱 える 学 生 などの 管 理 教 育 方 針 : ED 在 学 生 に 提 供 される 教 育 : 推 奨 / 必 要 時 間 数 モジュールの 内 容 および 分 量 編 成 アクセシビリティ 習 得 した 知 識 および/または 能 力 の 評 価 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 および ED によるこれら 評 価 の 活 用 状 況 など 科 学 の 日 への 参 加 ED 在 学 生 の 教 育 に 関 連 するドクトリアルまたはその 他 のタイプ の 行 事 ( 地 域 国 内 または 国 際 レベル) 在 学 生 の 教 育 指 導 およびフォローアップに 対 する 研 究 ユニットの 取 り 組 み 在 学 生 のフォローアップを 目 的 として ED が 実 施 している 取 り 組 み: 博 士 論 文 フォローア ップ 委 員 会 (またはその 他 のフォローアップ 体 制 ) 博 士 論 文 口 頭 審 査 の 要 件 試 験 官 の 選 定 など ED 在 学 中 に 習 得 した 能 力 の 評 価 : 評 価 の 手 続 き 能 力 手 帳 の 導 入 など 博 士 号 取 得 者 の 追 跡 調 査 および 就 職 就 職 : 博 士 号 取 得 者 の 就 職 状 況 追 跡 調 査 を 目 的 に ED(またはその 他 の 機 関 )が 実 施 している 取 り 組 み(アンケート 調 査 データ 分 析 博 士 号 取 得 者 との 連 絡 など) 博 士 号 取 得 者 の 就 職 状 況 ( 論 文 口 頭 審 査 後 3 年 経 過 した 時 点 ) HCERES ウェブサイトか らダウンロード 可 能 な 表 に 詳 しく 記 入 の 上 分 析 およびコメントを 付 して 下 さい 企 業 地 方 自 治 体 市 民 団 体 などと 共 同 で 実 施 している 博 士 号 取 得 者 の 積 極 的 活 用 策 ED が 博 士 号 取 得 者 の 就 職 を 促 すために 実 施 している 活 動 共 同 認 定 教 育 機 関 における 自 己 評 価 の 結 果 注 意 : 共 同 認 定 教 育 機 関 は ED の 内 部 評 価 手 続 きを 整 えておく 必 要 があります この 自 己 評 価 の 目 的 は 教 育 機 関 の 戦 略 および 各 機 関 の 掲 げる 目 標 における 各 学 院 の 位 置 付 けを 明 らかにするこ とです 84

85 ここではとりわけ 以 下 の 各 質 問 に 対 する 回 答 の 形 で ED 自 己 評 価 の 主 な 結 果 を 記 載 して 下 さい ED は 明 確 かつ 分 かりやすい 学 術 教 育 および 職 業 に 関 する 目 標 を 掲 げていますか? ED の 組 織 体 制 や 運 営 システムは 設 定 した 目 標 との 整 合 性 がとれたものとなっています か? ED には 2006 年 省 令 に 定 める 構 成 の 評 議 会 が 設 置 定 期 開 催 されていますか? 評 議 会 の 決 定 事 項 は ED 在 学 生 論 文 指 導 教 官 および 研 究 ユニットに 効 率 よく 伝 えられています か? ED を 支 える 各 研 究 ユニットは ED 全 体 の 運 営 に 関 与 していますか? ED では 外 部 との 交 流 を 重 視 した 教 育 補 完 的 横 断 的 な 能 力 を 取 得 するための 教 育 将 来 の 就 職 を 見 据 えた 教 育 を 提 供 していますか? 学 生 が 取 得 した 能 力 はしっかりと 評 価 されていますか? ED の 掲 げる 学 術 面 の 方 針 は 学 生 の 募 集 目 標 や 博 士 論 文 の 研 究 目 標 に 効 果 的 に 応 えるも のとなっていますか? ED には 博 士 号 取 得 者 の 就 職 状 況 追 跡 調 査 に 関 する 効 果 的 な 体 制 が 整 っていますか? 社 会 状 況 に 照 らして 就 職 状 況 は 満 足 できるレベルに 達 していますか? ED は 前 回 の 外 部 評 価 の 結 果 をその 内 容 に 反 映 させていますか? 自 己 評 価 の 結 果 (ポジティブな 要 素 は 継 続 し 改 善 できる 要 素 は 修 正 していくために) 導 入 され た 取 り 組 みを 書 面 の 各 欄 に 具 体 的 に 明 記 して 下 さい 85

86 博 士 学 院 のプロジェクト 識 別 情 報 : 書 面 には ED の 番 号 および 名 称 執 行 部 の 名 称 / 電 子 メールアドレス/ 電 話 番 号 ウェブサイト のアドレス HCERES の 領 域 / 下 位 領 域 (HCERES ウェブサイト 上 の 参 考 資 料 を 参 照 )を 記 載 して 下 さい また 共 同 認 定 連 携 教 育 機 関 を 明 記 の 上 ED 付 属 研 究 ユニットのリストに 各 研 究 ユ ニットのカテゴリー(UMA 混 合 研 究 ユニット EA 研 究 チーム など) 番 号 名 称 学 術 領 域 教 育 機 関 執 行 部 名 称 を 添 えて 下 さい 更 新 の 場 合 : 更 新 の 場 合 変 更 の 有 無 ( 組 織 区 分 基 幹 教 育 機 関 名 称 執 行 部 の 変 更 など 具 体 的 に)を 記 載 して 下 さい この 場 合 総 括 部 分 の 各 項 目 については 提 案 する 変 更 点 を 明 らかにする 目 的 でのみ 再 度 記 入 し て 下 さい 新 規 プロジェクトの 場 合 : 1 つまたは 複 数 の ED 再 編 による 新 たなプロジェクトの 申 請 か または 新 規 立 ち 上 げなのかを 明 記 して 下 さい 再 編 の 場 合 総 括 部 分 の 各 項 目 についてはプロジェクト 紹 介 ( 学 院 の 運 営 システムおよび 学 術 的 背 景 ED 在 学 生 の 指 導 および 教 育 ならびに 博 士 号 取 得 者 の 追 跡 調 査 および 就 職 )のために 再 度 記 入 して 下 さい 86

87 付 属 資 料 として 提 出 する 文 書 複 数 の ED の 合 併 または 再 編 が 行 われた 場 合 関 係 する 学 院 毎 にこれらの 資 料 を 用 意 して 下 さい ED の 学 生 数 : 2014~2015 大 学 教 育 年 度 に ED に 登 録 した 在 学 生 のリスト 所 属 研 究 ユニット 学 生 が 登 録 して いる 教 育 機 関 最 初 の 登 録 日 博 士 論 文 指 導 教 官 の 氏 名 博 士 論 文 のテーマ 博 士 課 程 登 録 前 の 取 得 学 位 を 明 記 して 下 さい ED において 想 定 される 指 導 内 容 : 書 面 提 出 日 現 在 ED に 所 属 している 教 員 = 研 究 者 および 研 究 者 のリスト( 博 士 論 文 の 指 導 に 参 加 する HDR 研 究 指 導 資 格 所 持 者 および HDR 非 所 持 者 ) 研 究 ユニット 所 属 教 育 機 関 身 分 指 導 対 象 となる 博 士 論 文 の 数 を 明 記 して 下 さい 博 士 論 文 口 頭 審 査 および 論 文 執 筆 期 間 : 前 回 評 価 から 今 回 の 評 価 書 面 提 出 日 までの 期 間 を 対 象 とする 暦 年 別 博 士 号 取 得 者 のリスト 所 属 研 究 ユニット 博 士 論 文 指 導 教 官 の 氏 名 博 士 論 文 のテーマ 助 成 金 最 初 の 登 録 日 口 頭 審 査 実 施 日 実 質 的 な 博 士 論 文 執 筆 期 間 ( 例 えば 病 欠 や 出 産 期 間 を 除 く) 主 な 出 版 物 または 成 果 物 2 点 を 明 記 して 下 さい 学 位 取 得 者 の 進 路 : 暦 年 別 (2009 年 2010 年 2011 年 の 博 士 論 文 口 頭 審 査 実 施 から 3 年 後 ) 博 士 号 取 得 者 のリスト 以 下 の 分 類 に 従 い 雇 用 カテゴリーを 明 記 して 下 さい 博 士 課 程 修 了 後 の 雇 用 契 約 (ATER 教 育 研 究 補 助 員 を 除 く) 場 所 を 明 記 して 下 さい(フラ ンス 国 内 EU 域 内 EU 域 外 ) 研 究 者 教 員 = 研 究 者 研 究 技 師 としての 公 務 員 初 等 / 中 等 教 育 教 員 としての 公 務 員 その 他 カテゴリーの 公 務 員 ( 地 方 自 治 体 中 央 官 庁 病 院 など) ATER 契 約 公 的 セクターの 非 常 勤 職 員 (ATER を 除 く) 民 間 セクターの 研 究 者 技 師 自 由 業 会 社 経 営 者 民 間 セクターのその 他 タイプの 雇 用 民 間 セクターのその 他 タイプの 期 限 付 き 雇 用 求 職 中 復 学 無 職 不 明 その 他 87

88 重 要 :フランス 人 外 国 人 の 別 を 問 わず 同 一 の 分 類 規 則 を 適 用 して 下 さい 母 国 で 就 職 した 外 国 人 の 学 位 取 得 者 についても 同 じ 雇 用 カテゴリーに 基 づきカウントして 下 さい ED の 特 徴 を 示 すデータの 総 括 表 : HCERES ウェブサイト 上 で 閲 覧 可 能 な 表 の 見 本 を 参 照 して 下 さい 88

89 博 士 学 院 の 番 号 および 名 称 : ED 在 学 生 / 博 士 号 取 得 者 の 人 数 指 導 内 容 および 追 跡 調 査 総 括 表 ( 見 本 ) ( 各 関 連 校 について 記 載 する 場 合 には 必 要 に 応 じて 複 製 のこと) 学 生 数 および 指 導 内 容 2009 ~ 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ 2013 ~ 2014 ~ 2010 年 2011 年 度 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 度 度 度 度 度 登 録 学 生 数 研 究 指 導 資 格 (HDR) 所 持 者 数 HDR1 名 あたりの 平 均 学 生 数 HDR1 名 あたりの 最 大 学 生 数 ( 実 績 ) 口 頭 審 査 を 実 施 した 博 士 論 文 の 数 当 該 年 度 中 に 口 頭 審 査 を 実 施 した 博 士 論 文 の 平 均 執 筆 期 間 * 当 該 年 度 中 に 博 士 論 文 の 執 筆 を 最 終 的 に 断 念 した 学 生 数 ED 在 学 生 向 け 特 別 助 成 金 を 受 けた 学 生 数 初 等 中 等 教 育 セクターに 勤 務 する 社 会 人 ドクターの 数 前 記 2 カテゴリー 以 外 の 社 会 人 ドクターの 数 * 出 産 育 児 長 期 療 養 その 他 証 明 される 特 殊 ケースによる 休 暇 分 を 差 し 引 いて 下 さい 記 載 年 度 に 口 頭 審 査 を 実 施 した 博 士 号 取 得 者 の 3 年 後 の 就 職 状 況 :** ( 各 カテゴリーについて 回 答 者 数 を 記 入 ) アンケート 回 答 者 の 総 数 2009 年 2010 年 2011 年 度 度 度 公 的 セクターの 非 常 勤 職 員 (ATER を 除 く) 研 究 者 教 員 = 研 究 者 研 究 技 師 としての 公 務 員 初 等 / 中 等 教 育 教 員 としての 公 務 員 その 他 カテゴリー の 公 務 員 ( 地 方 自 治 体 中 央 官 庁 病 院 など) 89

90 ATER 契 約 フランス 国 内 における 博 士 課 程 修 了 後 の 雇 用 契 約 (ATER を 除 く) 外 国 (EU 域 内 )における 博 士 課 程 修 了 後 の 雇 用 契 約 外 国 (EU 域 外 )における 博 士 課 程 修 了 後 の 雇 用 契 約 民 間 セクター( 無 期 限 雇 用 )の 研 究 者 技 師 会 社 経 営 者 自 由 業 民 間 セクターのその 他 タイプの 無 期 限 雇 用 民 間 セクターの 研 究 者 技 師 またはその 他 博 士 号 を 要 するポストに おける 期 限 付 き 雇 用 民 間 セクターのその 他 カテゴリーの 期 限 付 き 雇 用 求 職 中 復 学 無 職 その 他 不 明 ** 記 入 データは 暦 年 別 または 大 学 教 育 年 度 別 とし(いずれかを 明 記 ) フランス 人 外 国 人 の 別 を 問 わず 同 一 の 計 算 方 式 を 適 用 して 下 さい 母 国 で 就 職 した 外 国 人 の 学 位 取 得 者 についても 同 じ 雇 用 カテゴリーに 基 づきカウントして 下 さい 90

91 学 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 学 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 項 目 1 この 教 育 課 程 を 修 了 すると 対 象 領 域 についてバカロレア+3 年 間 レベルのコース 履 修 後 に 期 待 される 知 識 および 能 力 を 取 得 できる 教 育 課 程 は 修 士 課 程 への 進 学 または 就 職 を 目 標 に 掲 げ ている 3 年 間 の 教 育 課 程 において 取 得 できる 知 識 と 能 力 が 学 生 / 一 般 向 けの 教 育 課 程 紹 介 文 書 に 明 記 されている これらの 知 識 と 能 力 が 当 該 領 域 の 能 力 基 準 書 (ある 場 合 )に 適 合 している 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) 登 録 用 シートおよびディプロマサプリメントが 用 意 され これらの 文 書 に 学 生 が 当 該 教 育 課 程 で 取 得 すべき(または 取 得 した) 能 力 が 記 述 されている 国 際 交 流 に 積 極 的 な 姿 勢 が 当 該 教 育 課 程 の 魅 力 を 高 めている 2 取 得 すべき 知 識 および 能 力 が 学 生 の 段 階 的 な 指 導 を 想 定 した 6 学 期 からなる 教 育 体 系 の 中 に 明 示 されている カリキュラムが 当 該 領 域 の 教 育 基 準 書 (ある 場 合 )に 適 合 している 教 育 体 系 が 明 確 に 構 成 されており 必 要 に 応 じ 共 通 科 目 選 択 科 目 および 各 種 コース ならびに 正 式 なパ ートナーシップ 提 携 に 基 づく 他 機 関 との 教 育 交 流 について 明 示 されている 時 間 数 欧 州 単 位 (ECTS) 実 施 される 教 育 方 法 使 用 される 知 識 および 能 力 のチェック 体 制 利 用 可 能 な IT 環 境 などが 教 育 編 成 の 中 に 示 されている 実 地 研 修 方 針 の 採 用 によりこうした 学 習 方 式 が 重 要 視 され ている 補 完 的 能 力 ( 語 学 事 務 処 理 能 力 ) 横 断 的 能 力 ( 学 習 方 法 プロジェクト 管 理 など)お よび 就 職 に 役 立 つ 能 力 ( 社 会 職 業 に 関 する 知 識 など)の 取 得 が カスタマイズされた 個 人 プロ ジェクトの 策 定 など 教 育 体 系 における 目 標 として 掲 げられている 教 育 体 系 が 学 生 による 社 会 経 済 文 化 各 界 との 接 触 および 当 該 領 域 の 研 究 を 容 易 化 するものとなっている 3 教 育 課 程 の 中 に 学 生 の 学 位 取 得 や 就 職 を 後 押 しする 制 度 ( 個 別 の 補 習 チューター 制 度 障 がいを 持 つ 学 生 への 配 慮 進 路 変 更 編 入 就 職 進 学 情 報 国 内 外 のモビリティ)が 設 けられ ている 教 育 課 程 において 定 期 的 にこれらの 制 度 が 評 価 されている 教 員 が 当 該 教 育 課 程 の 特 殊 性 にしっかりと 適 応 しており 各 自 の 役 割 が 明 確 に 定 義 されている 教 員 が 主 として 実 務 家 また は 学 術 関 係 者 により 構 成 されており 社 会 経 済 文 化 各 界 の 有 識 者 もこれに 参 画 している 教 員 が 高 校 やその 他 の 関 係 する 教 育 機 関 において 情 報 提 供 PR のための 会 合 を 開 催 している 4 教 育 課 程 設 置 の 正 当 性 やその 修 了 後 に 取 得 が 期 待 される 能 力 が 学 位 取 得 者 のその 後 の 経 歴 の 中 で 証 明 されている 当 該 教 育 課 程 の 魅 力 質 および 卒 業 後 の 進 路 などが 各 種 データ( 学 生 数 学 位 取 得 率 就 職 率 学 位 取 得 者 の 就 職 レベル 修 士 課 程 進 学 率 )として 継 続 的 かつ 具 体 的 に 示 されている 91

92 5 自 己 改 善 委 員 会 (またはこれに 類 似 する 組 織 )が 当 該 教 育 課 程 をサポートしている 収 集 した 各 種 データ( 学 生 の 出 身 追 跡 調 査 卒 業 後 進 路 など)や 様 々な 評 価 プロセス( 学 生 の 評 価 学 生 卒 業 生 による 評 価 自 己 評 価 HCERES による 過 去 の 評 価 )から 得 た 結 果 をもとに この 評 議 会 が 当 該 教 育 課 程 の 再 評 価 を 定 期 的 に 実 施 し 必 要 に 応 じて 改 善 措 置 を 講 じている 6 当 該 教 育 課 程 を 対 象 に 正 式 なプロセスに 基 づく 教 育 機 関 内 部 の 定 期 的 な 自 己 評 価 が 行 われて いる この 自 己 評 価 が 教 育 機 関 の 提 供 する 教 育 の 戦 略 に 照 らして 当 該 教 育 課 程 の 位 置 付 けを 明 らかにすることを 目 標 に 掲 げている この 自 己 評 価 により 個 々の 教 育 課 程 の 明 快 かつ 一 貫 性 ある 位 置 付 けが 示 されている さらに 教 育 機 関 がこの 自 己 評 価 を 通 じ 当 該 教 育 課 程 の 質 的 に 優 れた 点 や 不 足 部 分 を 把 握 すること また 教 員 や 自 己 改 善 委 員 会 (またはこれに 相 当 する 組 織 )と 連 携 して 改 善 や 修 正 に 取 り 組 むことが 可 能 となっている 92

93 学 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 書 面 の 内 容 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 教 育 課 程 の 識 別 情 報 教 育 機 関 : 学 位 の 名 称 : 主 な 学 問 領 域 : HCERES ウェブサイト 上 の 参 考 資 料 を 参 照 教 育 課 程 責 任 者 : 氏 名 : 役 職 / 職 団 および 職 階 : 必 要 に 応 じ 主 な 担 当 教 科 監 督 下 に 置 かれているその 他 の 教 育 課 程 : 電 話 番 号 : 電 子 メールアドレス: 教 育 課 程 ウェブサイト: 高 等 教 育 施 設 ( 教 育 が 提 供 されている 場 所 ): 教 育 機 関 : 市 町 村 : 外 国 に 設 置 されている 教 育 課 程 ( 該 当 する 場 合 ): 教 育 が 提 供 されている 場 所 を 明 記 のこと パートナーシップ( 該 当 する 場 合 ): 学 術 関 係 者 業 界 関 係 者 地 域 圏 国 または 国 際 レベルのパートナーシップ 93

94 教 育 課 程 の 目 標 と 教 育 方 法 期 待 される 要 素 : 教 育 課 程 の 説 明 : 教 育 課 程 修 了 後 に 取 得 が 期 待 される 知 識 および 能 力 教 育 課 程 の 学 術 的 職 業 的 方 向 性 教 育 課 程 の 構 成 :3 年 間 の 修 学 課 程 半 年 を 一 単 位 とする 学 期 編 成 用 意 されている 選 択 科 目 および/またはコースの 体 系 共 通 科 目 および 編 入 システム( 該 当 する 場 合 )など 同 一 の 教 育 課 程 内 教 育 機 関 内 の 他 の 教 育 課 程 他 の 教 育 機 関 との 教 育 の 共 有 一 本 化 教 育 編 成 ( 必 要 に 応 じ 選 択 科 目 /コース 別 に): 時 間 数 内 容 担 当 教 員 単 位 付 与 方 式 各 教 育 単 位 教 育 方 法 ( 講 義 演 習 実 習 プロジェクト 実 地 研 修 など)および 担 当 教 員 に 関 する 情 報 特 殊 な 制 約 を 抱 える 学 生 (または 実 習 生 )が 当 該 課 程 で 修 学 できるようにするため の 制 度 ( 該 当 する 場 合 ): 継 続 教 育 生 涯 教 育 養 成 訓 練 制 度 デュアルシステム 遠 隔 研 修 社 会 人 学 生 や 障 がいを 持 つ 学 生 の 受 け 入 れなど 以 下 の 表 形 式 にまとめて 下 さい 当 該 教 育 課 程 を 設 置 している 教 育 機 関 の 常 勤 教 員 数 実 務 家 学 術 関 係 者 ( 教 員 = 研 究 者 PRAG 上 級 教 員 資 格 者 PRCE 中 等 教 員 免 状 保 持 者 など) 当 該 教 育 課 程 に 関 与 している 外 部 関 係 者 数 実 務 家 学 術 関 係 者 ( 教 員 = 研 究 者 PRAG PRCE など) 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 授 業 時 間 数 ( 実 地 研 修 や 指 導 プロジェクトを 除 く) 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 実 践 教 育 時 間 数 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 理 論 教 育 時 間 数 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 就 職 準 備 教 育 時 間 数 第 1 学 年 第 2 学 年 第 3 学 年 補 完 的 能 力 ( 語 学 教 育 用 IT 通 信 技 術 など)および 横 断 的 能 力 取 得 の 支 援 体 制 これら 能 力 の 評 価 プロセス 実 地 研 修 研 究 入 門 ( 論 文 形 式 認 定 方 法 口 頭 審 査 の 実 施 など)や 特 殊 教 育 などを 通 じた 就 職 に 役 立 つ 能 力 取 得 の 支 援 体 制 実 地 研 修 に 関 する 方 針 についても 記 載 して 下 さい( 研 修 期 間 欧 州 単 位 組 織 体 制 協 定 フォローアップ 学 術 的 職 業 的 指 導 論 文 口 頭 審 査 など) 学 生 募 集 手 順 入 学 時 第 2 学 年 第 3 学 年 募 集 要 領 補 習 実 施 方 式 ( 該 当 する 場 合 ) 学 生 向 けの 教 育 課 程 紹 介 文 書 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) 登 録 用 シート ディプロマサプリ メントの 見 本 94

95 学 位 取 得 に 向 けた 支 援 体 制 期 待 される 要 素 : 学 位 取 得 に 向 けた 支 援 体 制 : 教 育 課 程 在 学 生 への 情 報 提 供 学 生 支 援 ( 連 絡 担 当 教 員 また はその 他 の 方 式 ) 学 業 に 困 難 を 抱 えている 学 生 落 第 生 または 学 業 の 継 続 を 諦 めようと している 学 生 に 対 するケア 体 制 など 進 路 決 定 に 向 けた 支 援 体 制 : 編 入 制 度 およびその 効 果 進 路 変 更 手 続 き および 学 士 レベ ルの 教 育 を 提 供 可 能 な 異 なるタイプの 教 育 課 程 間 におけるモビリティ 支 援 手 続 き 国 際 交 流 : 教 育 機 関 レベル 教 育 課 程 レベルで 掲 げる 方 針 入 国 出 国 する 学 生 の 数 およ びプロフィール 卒 業 生 の 就 職 および 進 学 期 待 される 要 素 : 学 生 のルーツ( 出 身 地 社 会 的 地 位 など) および 当 該 教 育 課 程 の 魅 力 一 覧 学 生 数 教 育 登 録 者 数 を 分 母 とする 学 位 取 得 率 就 職 率 修 士 課 程 への 進 学 率 (アンケート 回 答 率 を 記 載 ) 学 位 取 得 者 の 進 路 に 関 する 実 績 および 分 析 : 教 育 課 程 の 掲 げる 目 標 ( 期 待 される 知 識 およ び 能 力 )と 学 位 取 得 者 の 就 職 先 との 整 合 性 学 位 取 得 者 の 就 職 レベル 修 士 課 程 進 学 率 と 教 育 課 程 の 最 終 目 標 との 整 合 性 教 育 課 程 の 運 営 期 待 される 要 素 : 実 務 家 教 員 のリスト( 出 身 団 体 企 業 名 および 責 任 の 度 合 いなどを 記 載 ) 学 術 関 係 教 員 のリスト( 身 分 および 所 属 先 を 記 載 ) 教 員 陣 内 での 役 割 および 責 任 博 士 号 取 得 者 数 HdR 研 究 指 導 資 格 取 得 者 数 を 記 載 して 下 さい また 教 育 課 程 運 営 のために 割 り 当 てら れている 管 理 手 段 についても 詳 述 願 います 自 己 改 善 委 員 会 (またはこれに 相 当 する 組 織 )および 試 験 官 の 構 成 / 役 割 学 生 の 評 価 方 式 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 方 式 学 位 取 得 者 の 追 跡 調 査 方 式 学 生 の 能 力 フォローア ップ 方 式 ( 能 力 ポートフォリオ 学 生 手 帳 など) 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 結 果 場 合 により 学 位 取 得 者 による 教 育 課 程 の 評 価 結 果 ( 教 育 機 関 が 実 施 した 最 新 のアンケート 調 査 )およびこれらの 結 果 を 受 けて 講 じられた 措 置 自 己 評 価 制 度 教 育 機 関 における 自 己 評 価 の 実 施 および 教 育 課 程 改 善 に 対 する 影 響 ここ で 要 求 される 自 己 評 価 とは 教 育 機 関 の 運 営 に 対 する 支 援 および 設 置 される 教 育 課 程 の 十 全 な 把 握 手 段 として 教 育 機 関 上 層 部 の 主 導 で 実 施 すべき 評 価 を 指 します 前 回 の 外 部 評 価 時 に 示 された 勧 告 をいかに 取 り 入 れているか 95

96 学 生 数 および 学 生 の 追 跡 調 査 に 関 する 総 括 期 待 される 要 素 : 各 教 育 課 程 について( 必 要 に 応 じて 各 選 択 科 目 /コース 別 )データを 以 下 の 表 形 式 にまと め 本 書 面 の 中 に 各 データに 関 するコメントおよび 分 析 を 付 して 下 さい 注 意 : 教 育 登 録 者 とは 在 籍 登 録 に 加 え 教 育 課 程 で 1 年 間 の 教 育 モジュールに 登 録 している 学 生 を 指 します 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ 2013 ~ 2014 ~ 2011 年 度 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 度 度 度 度 第 1 学 年 教 育 登 録 者 数 第 1 学 年 教 育 登 録 者 のうち 期 末 および/ま たは 中 間 試 験 で 全 く 評 点 を 取 得 していない 学 生 数 (= 中 途 放 棄 者 数 ) 第 1 学 年 教 育 登 録 者 のうち 第 2 学 年 への 進 級 を 認 められた 学 生 数 ( 部 分 的 な 認 可 を 含 む) 第 2 学 年 教 育 登 録 者 数 第 2 学 年 教 育 登 録 者 のうち 第 3 学 年 への 進 級 を 認 められた 学 生 数 ( 部 分 的 な 認 可 を 含 む) 第 2 学 年 の 修 了 者 のうち 対 応 する 第 3 学 年 以 外 の 教 育 課 程 に 進 学 した 教 育 登 録 者 数 当 該 教 育 課 程 の 第 3 学 年 教 育 登 録 者 数 第 3 学 年 教 育 登 録 者 のうち 対 応 する 第 2 学 年 以 外 の 教 育 課 程 からの 学 生 数 第 3 学 年 教 育 登 録 者 のうち 学 位 を 取 得 した 学 生 数 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ 2013 ~ 2011 年 2012 年 2013 年 2014 年 度 度 度 度 第 3 学 年 学 位 取 得 者 のうち 修 士 課 程 への 進 学 者 数 第 3 学 年 学 位 取 得 者 のうち 就 職 者 数 調 査 実 施 日 回 答 者 数 96

97 教 育 機 関 における 自 己 評 価 期 待 される 要 素 : 教 育 機 関 自 らが 実 施 する 教 育 課 程 自 己 評 価 の 結 果 (とりわけ 以 下 の 各 質 問 について): 教 育 課 程 はその 教 育 内 容 について 明 確 かつ 分 かりやすい 職 業 および/または 学 術 に 関 す る 目 標 を 掲 げていますか? また 教 育 課 程 の 組 織 体 制 は これら 目 標 との 整 合 性 がとれた ものとなっていますか? 当 該 教 育 課 程 では 外 部 との 交 流 を 重 視 した 教 育 補 完 的 横 断 的 な 能 力 を 取 得 するための 教 育 将 来 の 就 職 を 見 据 えた 教 育 を 提 供 していますか? 学 生 の 取 得 した 知 識 および 能 力 のチェック 方 式 は 教 育 課 程 の 掲 げる 目 標 および 教 育 機 関 の 方 針 に 見 合 ったものになっていますか? 提 供 されている 教 育 内 容 は 社 会 的 経 済 的 環 境 や 学 術 的 環 境 を 十 分 反 映 しつつ これら 外 部 環 境 に 影 響 を 与 え 得 るものとなっていますか? これらの 外 部 環 境 と 教 育 テーマと の 間 に 相 互 の 関 連 付 けがなされていますか? 当 該 教 育 課 程 において 学 生 の 進 路 を 把 握 していますか? 社 会 状 況 に 照 らして 就 職 / 進 学 状 況 は 満 足 できるレベルに 達 していますか? 当 該 教 育 課 程 では 目 標 に 適 合 した 教 員 を 揃 え 自 己 改 善 委 員 会 を 定 期 開 催 していますか? また 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 を 実 施 していますか? 当 該 教 育 課 程 は 前 回 の 外 部 評 価 の 結 果 をその 内 容 に 反 映 させていますか? 外 国 で 学 位 を 授 与 している 場 合 に 紹 介 文 書 と 合 わせて 提 出 する 補 足 情 報 : 外 国 での 学 位 授 与 の 方 式 またこれら 高 等 教 育 施 設 の 個 別 事 情 をどのように 考 慮 に 入 れているか 記 述 して 下 さい これに 加 え 外 国 での 各 学 位 授 与 システムの 対 象 者 実 地 研 修 の 方 針 共 有 学 術 的 社 会 経 済 的 環 境 の 中 での 位 置 付 け 就 職 選 択 した 進 学 先 などの 情 報 を 関 連 データの 表 ( 学 生 数 および 学 生 の 追 跡 調 査 に 関 する 総 括 )と 併 せ 紹 介 文 書 中 に 個 別 の 記 入 欄 を 設 けて 記 載 願 います 97

98 修 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 修 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 項 目 1 この 教 育 課 程 を 修 了 すると 対 象 領 域 についてバカロレア+5 年 間 レベルのコース 履 修 後 に 期 待 される 知 識 および 能 力 を 取 得 できる 課 程 修 了 後 は 就 職 するか 就 職 より 数 は 少 ないが 可 能 で あれば 高 等 教 育 第 三 課 程 で 当 該 領 域 の 学 業 を 継 続 できる 交 付 される 学 位 について 国 レベル さ らには 国 際 レベルで 明 確 な 位 置 付 けがなされている 取 得 できる 知 識 と 能 力 が 学 生 / 一 般 向 け の 教 育 課 程 紹 介 文 書 に 明 記 されている これらの 知 識 と 能 力 が 当 該 領 域 の 能 力 基 準 書 (ある 場 合 )に 適 合 している 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) 登 録 用 シートおよびディプロマサプリメントが 用 意 され これらの 文 書 に 学 生 が 当 該 教 育 課 程 で 取 得 すべき(または 取 得 した) 能 力 が 記 述 され ている 国 際 交 流 に 積 極 的 な 姿 勢 が 当 該 教 育 課 程 の 魅 力 を 高 めている 2 取 得 すべき 知 識 および 能 力 が 学 生 の 段 階 的 な 指 導 を 想 定 した 4 学 期 からなる 教 育 体 系 の 中 明 示 されている カリキュラムが 当 該 領 域 の 教 育 基 準 書 (ある 場 合 )に 適 合 している 教 育 体 系 が 明 確 に 構 成 されており 必 要 に 応 じ 共 通 科 目 選 択 科 目 および 各 種 コース ならびに 正 式 なパー トナーシップ 提 携 に 基 づく 他 機 関 との 教 育 交 流 について 明 示 されている 時 間 数 欧 州 単 位 (ECTS) 実 施 される 教 育 方 法 使 用 される 知 識 および 能 力 のチェック 体 制 利 用 可 能 な IT 環 境 などが 教 育 編 成 の 中 に 示 されている 実 地 研 修 方 針 の 採 用 によりこうした 学 習 方 式 が 重 要 視 され ている 修 士 論 文 の 準 備 方 式 が 明 確 化 されており その 内 容 がバカロレア+5 年 間 レベルの 学 業 修 了 時 における 学 術 的 実 践 的 作 業 に 相 応 しいものとなっている 補 完 的 能 力 ( 語 学 情 報 処 理 能 力 ) 横 断 的 能 力 ( 学 習 方 法 プロジェクト 管 理 など)および 就 職 に 役 立 つ 能 力 ( 企 業 企 業 経 営 に 関 する 知 識 など)の 取 得 が 教 育 体 系 構 築 の 重 要 な 目 標 として 掲 げられている 3 教 育 体 系 が 学 生 による 社 会 経 済 文 化 的 環 境 との 直 接 的 な 接 触 および 当 該 領 域 の 研 究 を 容 易 化 するものとなっている このために 教 育 課 程 にとっては 社 会 や 関 連 業 界 からの 支 援 や 広 く 認 められた 研 究 チームとの 協 力 が 不 可 欠 である 教 員 が これらパートナーと 密 な 関 係 を 維 持 し ていること 教 員 陣 が 教 育 課 程 の 要 件 を 満 たす 知 識 レベルと 社 会 経 済 文 化 各 界 における 責 任 を 有 する 教 員 により 構 成 されている 教 員 陣 に 教 員 = 研 究 者 (またはこれに 類 する 者 )および 場 合 により 研 究 者 が 含 まれている 4 教 育 課 程 設 置 の 正 当 性 やその 修 了 後 に 取 得 が 期 待 される 能 力 が 学 位 取 得 者 のその 後 の 経 歴 の 中 で 証 明 されている 当 該 教 育 課 程 の 魅 力 質 および 卒 業 後 の 進 路 などが 各 種 データ( 学 生 数 学 位 取 得 率 就 職 率 学 位 取 得 者 の 就 職 レベル 場 合 により 博 士 課 程 進 学 率 )として 継 続 的 かつ 具 体 的 に 示 されている 98

99 5 教 員 社 会 経 済 文 化 各 界 の 代 表 および 学 生 により 構 成 される 自 己 改 善 委 員 会 (またはこ れに 類 似 する 組 織 )が 当 該 教 育 課 程 をサポートしている 収 集 した 各 種 データ( 学 生 の 出 身 追 跡 調 査 卒 業 後 の 進 路 など)や 様 々な 評 価 プロセス( 学 生 の 評 価 学 生 卒 業 生 による 評 価 自 己 評 価 HCERES による 過 去 の 評 価 )から 得 た 結 果 をもとに この 評 議 会 が 当 該 教 育 課 程 の 再 評 価 を 定 期 的 に 実 施 し 必 要 に 応 じて 改 善 措 置 を 講 じている 6 当 該 教 育 課 程 を 対 象 に 正 式 なプロセスに 基 づく 教 育 機 関 内 部 の 定 期 的 な 自 己 評 価 が 行 われて いる この 自 己 評 価 が 教 育 機 関 の 提 供 する 教 育 上 の 戦 略 に 照 らして 当 該 教 育 課 程 の 位 置 付 け を 明 らかにすることを 目 標 に 掲 げている この 自 己 評 価 により 個 々の 教 育 課 程 の 明 快 かつ 一 貫 性 ある 位 置 付 けが 示 されている さらに 教 育 機 関 がこの 自 己 評 価 を 通 じ 当 該 教 育 課 程 の 質 的 に 優 れた 点 や 不 足 部 分 を 把 握 すること また 教 員 や 自 己 改 善 委 員 会 (またはこれに 相 当 する 組 織 ) と 連 携 して 改 善 や 修 正 に 取 り 組 むことが 可 能 となっている 99

100 修 士 号 を 付 与 する 教 育 課 程 の 評 価 書 面 の 内 容 グループ B:2015~2016 年 評 価 活 動 教 育 課 程 の 識 別 情 報 教 育 機 関 : 学 位 の 名 称 : 主 な 学 問 領 域 : HCERES ウェブサイト 上 の 参 考 資 料 を 参 照 教 育 課 程 責 任 者 : 氏 名 : 役 職 / 職 団 および 職 階 : 必 要 に 応 じ 主 な 担 当 教 科 監 督 下 に 置 かれているその 他 の 教 育 課 程 : 電 話 番 号 : 電 子 メールアドレス: 教 育 課 程 ウェブサイト: 高 等 教 育 施 設 ( 教 育 が 提 供 されている 場 所 ): 教 育 機 関 : 市 町 村 : 外 国 に 設 置 されている 教 育 課 程 ( 該 当 する 場 合 ): 教 育 が 提 供 されている 場 所 を 明 記 のこと パートナーシップ( 該 当 する 場 合 ): 学 術 関 係 者 業 界 関 係 者 地 域 圏 国 または 国 際 レベルのパートナーシップ 100

101 教 育 課 程 の 目 標 と 教 育 方 法 期 待 される 要 素 : 教 育 課 程 の 説 明 : 教 育 課 程 修 了 後 に 取 得 が 期 待 される 知 識 および 能 力 : 上 級 管 理 職 レベル のポストへの 就 職 または 博 士 課 程 への 進 学 を 可 能 とする 能 力 研 究 テーマ 関 連 領 域 の 知 識 教 育 課 程 の 学 術 的 職 業 的 方 向 性 教 育 課 程 の 構 成 : 半 年 を 一 単 位 とする 学 期 編 成 第 4 学 年 と 第 5 学 年 の 関 連 付 け 第 1 課 程 と 第 2 課 程 の 関 連 付 け 用 意 されている 選 択 科 目 および/またはコースの 体 系 共 通 科 目 および 編 入 システム( 該 当 する 場 合 )など 同 一 の 教 育 課 程 内 教 育 機 関 内 の 他 の 教 育 課 程 他 の 教 育 機 関 との 教 育 の 共 有 一 本 化 教 育 編 成 ( 必 要 に 応 じ 選 択 科 目 /コース 別 に): 時 間 数 内 容 担 当 教 員 単 位 付 与 方 式 各 教 育 単 位 教 育 方 法 ( 講 義 演 習 実 習 プロジェクト 実 地 研 修 など)および 担 当 教 員 に 関 する 情 報 特 殊 な 制 約 を 抱 える 学 生 (または 実 習 生 )が 当 該 課 程 で 修 学 できるよう にするための 制 度 ( 該 当 する 場 合 ): 継 続 教 育 生 涯 教 育 養 成 訓 練 制 度 デュアルシス テム 遠 隔 研 修 社 会 人 学 生 や 障 がいを 持 つ 学 生 の 受 け 入 れなど 以 下 の 表 形 式 にまとめ て 下 さい 当 該 教 育 課 程 を 設 置 している 教 育 機 関 の 常 勤 教 員 数 実 務 家 学 術 関 係 者 ( 教 員 = 研 究 者 PRAG 上 級 教 員 資 格 者 PRCE 中 等 教 員 免 状 保 持 者 など) 当 該 教 育 課 程 に 関 与 している 外 部 関 係 者 数 実 務 家 学 術 関 係 者 ( 教 員 = 研 究 者 PRAG PRCE など) 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 時 間 数 ( 実 地 研 修 や 指 導 プロジェクトを 除 く) 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 実 践 教 育 時 間 数 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 理 論 教 育 時 間 数 学 生 1 人 あたりの 対 面 式 就 職 準 備 教 育 時 間 数 第 4 学 年 第 5 学 年 補 完 的 能 力 ( 語 学 教 育 用 IT 通 信 技 術 など)および 横 断 的 能 力 取 得 の 支 援 体 制 これ ら 能 力 の 評 価 プロセス 実 地 研 修 研 究 入 門 ( 論 文 形 式 認 定 方 法 口 頭 審 査 の 実 施 など)や 特 殊 教 育 などを 通 じ た 就 職 に 役 立 つ 能 力 取 得 の 支 援 体 制 実 地 研 修 に 関 する 方 針 についても 記 載 して 下 さい ( 研 修 期 間 欧 州 単 位 組 織 体 制 協 定 フォローアップ 学 術 的 職 業 的 指 導 論 文 口 頭 審 査 など) 学 生 募 集 手 順 入 学 時 第 4 学 年 第 5 学 年 募 集 要 領 補 習 実 施 方 式 ( 該 当 する 場 合 ) 101

102 学 生 向 けの 教 育 課 程 紹 介 文 書 全 国 職 業 資 格 総 覧 (RNCP) 登 録 用 シート ディプロマサ プリメントの 見 本 102

103 学 術 的 社 会 経 済 文 化 的 環 境 における 位 置 づけ 期 待 される 要 素 : 教 育 機 関 の 紹 介 提 供 されている 教 育 全 体 のスキーム このスキームにおける 当 該 教 育 課 程 の 位 置 付 け 当 該 領 域 について 設 置 されている 教 育 課 程 の 地 域 圏 内 分 布 図 ( 場 合 により 各 教 育 課 程 の 国 内 分 布 図 )における 当 該 教 育 課 程 の 位 置 付 け 当 該 教 育 課 程 に 関 与 しているラボや 博 士 学 院 の 状 況 およびこれら 機 関 から 当 該 教 育 課 程 が 得 ている 支 援 内 容 研 究 活 動 をベースとする 教 育 の 提 供 方 法 について 詳 述 して 下 さい 当 該 教 育 課 程 周 辺 のパートナー 企 業 / 団 体 の 状 況 およびこれら 企 業 / 団 体 から 当 該 教 育 課 程 が 得 ている 支 援 内 容 学 位 を 取 得 した 新 卒 者 の 就 職 見 通 しの 分 析 結 果 を 記 載 して 下 さ い 教 育 に 関 する 他 校 大 学 研 究 所 との 関 係 外 国 とのパートナーシップの 種 類 対 象 となっている 学 生 数 エラスムス ムンドゥス 修 士 課 程 共 同 学 位 二 重 学 位 外 国 で 授 与 される 学 位 など( 教 員 および 学 生 の 交 流 に 関 し 詳 述 ) こうしたパートナーシップが 教 育 機 関 のプロジェクトに 与 えるインパクト 卒 業 生 の 就 職 および 進 学 期 待 される 要 素 : 学 生 のルーツ( 出 身 地 社 会 的 地 位 など) および 当 該 教 育 課 程 の 魅 力 一 覧 学 生 数 教 育 登 録 者 数 を 分 母 とする 学 位 取 得 率 就 職 率 場 合 により 博 士 課 程 への 進 学 率 (アンケート 回 答 率 を 記 載 ) 学 位 取 得 者 の 進 路 に 関 する 実 績 および 分 析 : 教 育 課 程 の 掲 げる 目 標 ( 期 待 される 知 識 およ び 能 力 )と 学 位 取 得 者 の 就 職 先 との 整 合 性 学 位 取 得 者 の 就 職 レベル 博 士 課 程 進 学 率 と 教 育 課 程 の 最 終 目 標 との 整 合 性 教 育 課 程 の 運 営 期 待 される 要 素 : 実 務 家 教 員 のリスト( 組 織 企 業 教 育 機 関 責 任 の 度 合 いなど) 学 術 関 係 教 員 のリス ト( 教 育 機 関 ラボ CNU[ 大 学 評 議 会 ]のセクションなど 身 分 および 所 属 先 を 記 載 ) 教 員 陣 内 での 役 割 および 責 任 博 士 号 取 得 者 数 HdR 研 究 指 導 資 格 取 得 者 数 を 記 載 し て 下 さい 教 育 課 程 運 営 のために 割 り 当 てられている 管 理 手 段 についても 詳 述 願 います 自 己 改 善 委 員 会 (またはこれに 相 当 する 組 織 )および 試 験 官 の 構 成 / 役 割 学 生 の 評 価 方 式 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 方 式 学 位 取 得 者 の 追 跡 調 査 方 式 学 生 の 能 力 フォローア ップ 方 式 ( 能 力 ポートフォリオ 学 生 手 帳 など) 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 結 果 場 合 により 学 位 取 得 者 による 教 育 課 程 の 評 価 結 果 ( 教 育 機 関 が 実 施 した 最 新 のアンケート 調 査 )およびこれらの 結 果 を 受 けて 講 じられた 措 置 自 己 評 価 制 度 教 育 機 関 における 自 己 評 価 の 実 施 および 教 育 課 程 改 善 に 対 する 影 響 ここ で 要 求 される 自 己 評 価 とは 教 育 機 関 の 運 営 に 対 する 支 援 および 設 置 される 教 育 課 程 の 十 全 な 把 握 手 段 として 教 育 機 関 上 層 部 の 主 導 で 実 施 すべき 評 価 を 指 します 103

104 前 回 の 外 部 評 価 時 に 示 された 勧 告 をいかに 取 り 入 れているか 104

105 学 生 数 および 学 生 の 追 跡 調 査 に 関 する 総 括 期 待 される 要 素 : 各 教 育 課 程 について( 必 要 に 応 じて 各 選 択 科 目 /コース 別 )データを 以 下 の 表 形 式 にまと め 本 書 面 の 中 に 各 データに 関 するコメントおよび 分 析 を 付 して 下 さい 注 意 : 教 育 登 録 者 とは 在 籍 登 録 に 加 え 教 育 課 程 で 1 年 間 の 教 育 モジュールに 登 録 している 学 生 を 指 します 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ 2013 ~ 2014 ~ 2011 年 度 2012 年 度 2013 年 度 2014 年 度 2015 年 度 第 4 学 年 教 育 登 録 者 数 第 4 学 年 教 育 登 録 者 のうち 第 5 学 年 への 進 級 を 認 められた 学 生 数 ( 部 分 的 な 認 可 を 含 む) 第 5 学 年 教 育 登 録 者 数 第 5 学 年 教 育 登 録 者 のうち 学 位 を 取 得 した 学 生 数 2010 ~ 2011 ~ 2012 ~ 2013 ~ 2011 年 度 2012 年 度 2013 年 度 2014 年 度 第 5 学 年 学 位 取 得 者 のうち 就 職 者 数 第 5 学 年 学 位 取 得 者 のうち 博 士 課 程 への 進 学 者 数 調 査 実 施 日 回 答 者 数 105

106 教 育 機 関 における 自 己 評 価 期 待 される 要 素 : 教 育 機 関 自 らが 実 施 する 教 育 課 程 自 己 評 価 の 結 果 (とりわけ 以 下 の 各 質 問 について): 教 育 課 程 はその 教 育 内 容 について 明 確 かつ 分 かりやすい 職 業 および/または 学 術 に 関 す る 目 標 を 掲 げていますか? また 教 育 課 程 の 組 織 体 制 は これら 目 標 との 整 合 性 がとれた ものとなっていますか? 当 該 教 育 課 程 では 外 部 との 交 流 を 重 視 した 教 育 補 完 的 横 断 的 な 能 力 を 取 得 するための 教 育 将 来 の 就 職 を 見 据 えた 教 育 を 提 供 していますか? 学 生 の 取 得 した 知 識 および 能 力 のチェック 方 式 は 教 育 課 程 の 掲 げる 目 標 および 教 育 機 関 の 方 針 に 見 合 ったものになっていますか? 提 供 されている 教 育 内 容 は 社 会 的 経 済 的 環 境 や 学 術 的 環 境 を 十 分 反 映 しつつ これら 外 部 環 境 に 影 響 を 与 え 得 るものとなっていますか? これらの 外 部 環 境 と 教 育 テーマと の 間 に 相 互 の 関 連 付 けがなされていますか? 当 該 教 育 課 程 において 学 生 の 進 路 を 把 握 していますか? 社 会 状 況 に 照 らして 就 職 / 進 学 状 況 は 満 足 できるレベルに 達 していますか? 当 該 教 育 課 程 では 目 標 に 適 合 した 教 員 を 揃 え 自 己 改 善 委 員 会 を 定 期 開 催 していますか? また 学 生 による 教 育 内 容 の 評 価 を 実 施 していますか? 当 該 教 育 課 程 は 前 回 の 外 部 評 価 の 結 果 をその 内 容 に 反 映 させていますか? 外 国 で 学 位 を 授 与 している 場 合 に 紹 介 文 書 と 合 わせて 提 出 する 補 足 情 報 : 外 国 での 学 位 授 与 の 方 式 またこれら 高 等 教 育 施 設 の 個 別 事 情 をどのように 考 慮 に 入 れているか 記 述 して 下 さい これに 加 え 外 国 での 各 学 位 授 与 システムの 対 象 者 実 地 研 修 の 方 針 共 有 学 術 的 社 会 経 済 的 環 境 の 中 での 位 置 付 け 就 職 選 択 した 進 学 先 などの 情 報 を 関 連 データの 表 ( 学 生 数 および 学 生 の 追 跡 調 査 に 関 する 総 括 )と 併 せ 紹 介 文 書 中 に 個 別 の 記 入 欄 を 設 けて 記 載 願 います i < 訳 注 > 本 資 料 は Haut Conseil de L'évaluation de la Recherche et de L'enseignement Supérieur (2015), Evaluation des formations & diplômes を 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 にて 全 訳 したものである 仏 語 版 と 日 本 語 版 で 食 い 違 いや 不 整 合 があった 場 合 には 仏 語 版 が 正 確 に 管 理 されている 版 であるものとする 原 版 ( 仏 語 版 )は 以 下 から 入 手 可 能 である -V3.pdf (c) Haut Conseil de L'évaluation de la Recherche et de L'enseignement Supérieur 106

107 Marik Friedricks(NVAO)による 情 報 提 供 に 基 づいて 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 にて 作 成 オランダでは 1993 年 以 降 オランダ 大 学 協 会 (VSNU)がプログラム 単 位 の 評 価 を 分 野 別 に 実 施 してきた この 評 価 は 大 学 の 改 善 を 主 目 的 としたものであったが 評 価 が 極 端 に 低 く 改 善 が 一 定 期 間 内 に 行 われないときには 視 学 官 (Inspectorate)が 大 学 への 警 告 やコー スの 閉 鎖 を 命 じることが 可 能 なものであった その 後 ボローニャプロセスの 流 れの 中 で 2002 年 に 高 等 教 育 アクレディテーション 法 を 制 定 し アセスメントからアクレディテーションを 実 施 するように 変 更 した その 実 施 のためにオランダとベルギーのフランダース 地 方 の 2 ヶ 国 を 対 象 とする NVAO(オラ ンダ フランダースアクレディテーション 機 構 )を 設 置 した 各 プログラムは NVAO に 認 定 された 評 価 実 施 機 関 によって 評 価 をまず 受 け その 評 価 結 果 を NVAO に 提 出 すること でアクレディテーションがなされるという 二 重 構 造 をとっている 既 に 第 1 サイクルは 終 了 し 第 2 サイクルに 入 る 中 で 高 等 教 育 機 関 のオーディットと いうオプションが 新 たに 導 入 された すなわち 高 等 教 育 機 関 単 位 のオーディットを 受 け て 適 格 の 判 断 が 得 られれば プログラム 単 位 のアクレディテーションは 評 価 項 目 が 限 定 さ れた 簡 素 なもので 済 むという 方 法 である すでにその 実 施 から 4 年 が 経 過 した 以 上 のようなオランダの 経 緯 を 踏 まえて 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 では 協 力 協 定 を 締 結 している NVAO の Mark Friedricks 氏 にこれまでの 経 緯 や 最 新 動 向 についての 情 報 提 供 を 依 頼 した その 結 果 以 下 の 二 つの 資 料 の 提 供 を 受 けた 一 つは 本 調 査 のために Fredericks 氏 に 作 成 していただいた 英 語 レポートであり 主 に 2010 年 頃 の 資 料 をもとに 第 1 サイクル の 状 況 と 第 2 サイクルへの 以 降 の 考 え 方 を 示 したものである もう 一 つは 第 2 サイクルの 4 年 間 の 実 績 を 分 析 したオランダ 語 の NVAO によるレポートである 二 つのレポートの 内 容 のうち 本 調 査 に 関 連 する 部 分 についての 概 略 を 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 にてとりまとめたものを 示 す 一 つ 目 のレポートについては その 後 に 英 語 全 文 を 掲 載 している 二 つ 目 のオランダ 語 のレポートの 原 文 はウェブサイトから 確 認 可 能 であ る 資 料 1: Mark Frederiks(2015), NVAO and programme accreditation in The Netherlands ( 本 調 査 のための 新 たに 作 成 していただいたレポートであるが 主 に 2010 年 の NVAO の 5 周 年 レポートや NVAO の 自 己 評 価 書 などをもとに 編 集 したものであるため 情 報 は 2010 年 頃 の 内 容 が 中 心 となっている) 107

108 ( 概 要 ) オランダでは 1980 年 代 から フランダースでは 1990 年 代 からプログラムの 外 部 質 保 証 を 行 ってきた その 後 のアクレディテーションはこれらの 経 験 を 基 にしたものである ただし 過 去 の 外 部 質 保 証 が 改 善 に 焦 点 を 置 いていたのに 対 し アクレディテーション はアカウンタビリティや 不 適 合 の 場 合 の 制 裁 を 重 視 したものになっている 2005 年 の NVAO の 設 立 条 約 において NVAO は オランダおよびフランダースの 高 等 教 育 のプログラムに 設 立 時 のアクレディテーションを 受 審 させ 実 際 にアクレディテー ションを 実 施 する ことを 目 的 として 設 立 された これはボローニャ 宣 言 に 対 応 するも のである 同 条 約 の 11 条 では オランダとフランダースで 学 生 のモビリティのために プログラ ムの 質 のレベルの 同 等 性 を NVAO の 判 断 が 保 証 することを 求 めている 全 てのプログラムは 国 の 高 等 教 育 プログラム 登 録 簿 (register)に 登 録 される それに 登 録 されていないものは 新 プログラムということになる この 登 録 簿 への 登 録 は 政 府 から の 学 位 の 認 定 の 条 件 である そして NVAO のアクレディテーションがこの 登 録 なら びに 学 位 認 定 の 前 提 条 件 となっている また NVAO のアクレディテーションは 政 府 からの 資 金 を 得 るための 条 件 である NVAO のアクレディテーションを 受 けたプログラムの 学 生 のみが 補 助 金 や 奨 学 金 を 受 けることができる 新 たなプログラムのアクレディテーションや 既 存 プログラムのアクレディテーション の 更 新 を 求 める 責 任 は 高 等 教 育 機 関 側 にある もし 求 めなければ 登 録 簿 からは 削 除 さ れる アクレディテーションでは 評 価 実 施 機 関 のレポートが NVAO に 提 出 されるが しばし ば その 評 価 のパネルの 専 門 性 基 本 的 な 情 報 の 欠 如 が 問 題 となる その 場 合 には 高 等 教 育 機 関 が 追 加 説 明 を 評 価 実 施 機 関 を 通 じて 提 出 する 2009 年 10 月 までに 3,167 プログラムが 申 請 し 11%は 不 適 格 となっている 主 には 新 プログラムの 初 期 アクレディテーションが 多 い 教 育 省 の 委 員 会 によれば NVAO はその 付 加 価 値 を 示 している 標 準 的 な 質 が 欠 如 した プログラムは 減 少 し 高 等 教 育 機 関 内 部 の 質 保 証 は 拡 充 し 初 期 アクレディテーション では 過 去 よりも 高 い 質 があることが 示 されている アクレディテーションは 既 存 の 教 育 にもインパクトをもたらしている と 評 されている 第 2 ラウンドでは 既 に 多 くのプログラムがアクレディテーションで 認 定 されたという 結 果 を 踏 まえて より 本 質 的 でコストの 低 いシステムとする 新 たなシステムもプログ ラムの 評 価 を 行 うものであるとしつつも 全 てのプログラムに 適 用 される 事 項 は 機 関 レ ベルのオーディットで 評 価 する スタッフポリシーや 学 生 サービスなどの 質 保 証 がこれ にあたる これはプログラムにそれらの 質 を 示 す 義 務 がなくなることを 意 味 しない 機 関 単 位 のオーディットと 限 定 されたプログラム 単 位 のアセスメントにより 十 分 な 質 が 108

109 保 証 される 資 料 2: NVAO(2015), Vier jaar nieuw accreditatiestelsel hoger onderwijs in Nederland in cijfers, (オランダにおける 新 たな 高 等 教 育 アクレディテーションシステムの 実 施 4 年 間 のデータ) in_nederland_in_cijfers_april_2015.pdf ( 概 要 ) オランダでは 2011 年 1 月 より 第 2 巡 目 として 新 たなアクレディテーションシステム が 開 始 された 2 巡 目 からの 変 化 の 一 つが 機 関 単 位 の 質 保 証 (instellingstoets kwaliteitszorg: ITK) の 導 入 である これは 高 等 教 育 機 関 にプログラムの 質 を 保 証 する 責 任 があることを 明 確 にするとともに 外 部 質 保 証 への 対 応 の 負 担 を 軽 減 すること を 目 指 したものである オランダの 136 高 等 教 育 機 関 ( 全 2896 プログラムを 提 供 )のうち 2015 年 1 月 時 点 で 機 関 単 位 の 質 保 証 (ITK)の 受 審 を 完 了 したのは 34 機 関 ( 全 2343 プログラムを 提 供 ) である 機 関 数 で 見 れば 少 ないが プログラム 数 の 占 有 率 で 見 れば 81%を 占 めている オランダの 高 等 教 育 機 関 は 大 学 と HBO( 高 等 職 業 教 育 機 関 )にわけられるが 大 学 は 全 31 機 関 のうち 15 機 関 が ITK を 受 審 完 了 しており その 中 でも 公 的 資 金 により 運 営 されている 主 要 な 14 大 学 は 全 て 受 審 完 了 している プログラム 数 で 言 えば 96%に 相 当 する HBO では 全 105 機 関 のうち 19 機 関 である 大 学 では ITK を 受 審 完 了 した 15 機 関 のうち 10 機 関 (67%)が 一 回 で 適 格 (positive) の 判 定 であり 残 りは 条 件 付 き 適 格 であった HBO では ITK 受 審 19 機 関 のう ち 14 機 関 (73%)が 一 回 で 適 格 の 判 定 であった なお 不 適 格 (negative) の 場 合 には 申 請 を 取 り 下 げるために 集 計 に 入 らない プログラムアクレディテーションについては 2011 年 以 降 82 機 関 から 1,341 件 の 受 審 申 請 を 得 た( 大 学 が 770 件 HBO が 571 件 ) そのうち 17%のみが 包 括 的 なレビュ ーであり 83%は ITK が 適 格 であることを 条 件 とした 限 定 的 なレビューであった プログラムアクレディテーションにおいて 最 終 的 なアクレディテーションの 判 断 が 適 格 (positive) の 結 果 の 割 合 は 大 学 は 93% HBO は 88%であった 残 りは 改 善 猶 予 期 間 の 提 供 や 取 り 消 し であり 前 者 が 多 い 新 たな 評 価 プロセスでは4 段 階 判 定 をするように 変 わった 評 価 を 受 けたプログラムう ち 18 件 (1%)が Excellent 170 件 (13%)が Good 1031 件 (79%)が Satisfactory 91 件 (7%)が Unsatisfactory( 改 善 猶 予 ) の 判 定 を 受 けた 限 定 的 なレビューを 受 けたプログラムのうち 2%のみが 最 終 的 に 不 適 の 判 定 をうけた 109

110 それは 基 準 3 の 学 習 評 価 の 項 目 が 不 適 であったためである ITK で 適 格 を 得 た 高 等 教 育 機 関 と ITK に 申 請 しなかった 機 関 や 条 件 付 き 適 格 となっ た 機 関 で プログラムアクレディテーションの 結 果 を 比 較 しても 4 段 階 判 定 の 割 合 に 差 はほとんど 無 かった 110

111 資 料 1 NVAO and programme accreditation in The Netherlands by Mark Frederiks CONTENTS 1 The Accreditation System 1.1 The establishment of NVAO 1.2 The core tasks of NVAO 1.3 Additional tasks 1.4 International Context 2 The Accreditation Organisation 2.1 Board, Director and Advisory Council 2.2 The Dutch-Flemish Cooperation 3 Conclusion 111

112 1 The Accreditation System 1.1 The establishment of NVAO As of 1 February 2015, the binational Accreditation Organisation of the Netherlands & Flanders (NVAO) has been operational for ten years. The Netherlands and Flanders have chosen to adopt a joint accreditation system and have placed the task of carrying it out with an independent public organisation: NVAO. The accreditation system built on almost two decades of experiences with external quality assessments of programmes: a national system was introduced in the Netherlands in the late 1980s and in Flemish universities in the 1990s. However, the introduction of the accreditation system could be seen as a break with the system of assessment procedures that had been in force up to then. In the accreditation system attention is given not only to improving quality, but also to introducing accountability with strict sanctions imposed for insufficient quality. Moreover, the founding of a binational accreditation organisation was never heard of in higher education. The basis for the activities of NVAO is contained in a treaty signed by the Dutch and Flemish ministers in September 2003 and ratified by both countries parliaments at the beginning of According to Article 1, paragraph 1 of the Treaty, the assignment of NVAO is to have both the Netherlands and Flanders study programmes within higher education undergo an initial accreditation or to accredit them. The Board of NVAO takes independent decisions on the quality of both existing programmes ( accreditation ) and new programmes ( initial accreditation ). Through these accreditation decisions, both parties to the treaty give concrete effect to the Bologna Declaration, which allocates an important role to external quality assurance in the European Higher Education Area. Paragraph 2 of the same article in the Treaty also refers to assignments that support or supplement the assignment referred to in the first paragraph. These additional tasks are discussed in section 1.3. Based on Article 11, the Treaty also provides for the equality of qualifications from accredited programmes in order to promote the mobility of students within the higher education area of the Netherlands and Flanders. NVAO decisions guarantee that the quality level of the programmes is comparable. Mutual recognition of qualifications simplifies the transfer of students to a subsequent programme in the Netherlands or Flanders. The Treaty s sphere of action is not limited to the Netherlands and Flanders. The 112

113 explanatory memo with the Treaty explicitly states that a smoothly functioning and internationally recognised system of accreditation is an absolute precondition for promoting the international comparability of higher education. Since its founding, NVAO has very consciously focused on international cooperation, firstly within Europe but also beyond (see section 1.4.). The assignment recorded in the Treaty is fleshed out in the mission of NVAO. This mission is also included in the quality statement (2006) and serves as the basis for the strategic policy statement (2007) of NVAO. Mission The Accreditation Organisation of the Netherlands & Flanders independently assures the quality of higher education in the Netherlands and Flanders by assessing study programmes and granting a quality mark. It also aids in promoting this quality. NVAO also contributes to increasing quality awareness within higher education and promotes the positioning of higher education in a national and international context. 1.2 The core tasks of NVAO The remit of NVAO In addition to the Treaty, the accreditation systems in both countries are regulated by Dutch and Flemish legislation. The remit of NVAO includes all higher education institutions (public and private, research-oriented and profession-oriented) in the Netherlands and Flanders. NVAO has recorded the quality requirements which existing and new study programmes must meet in frameworks. There are Dutch and Flemish initial accreditation frameworks for new bachelor and master programmes. There are also Dutch and Flemish accreditation frameworks for existing bachelor and master programmes. The Dutch NVAO frameworks have to be approved by the Dutch Minister and the Flemish NVAO frameworks by the Flemish Minister. For associate degree programmes, research Master s programmes, and extended Master s programmes (NL) additional frameworks have been developed. The permanent subcommittees of the Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences (KNAW) are called on to advise on research Master s programmes. New programmes are programmes that are not included in the national register of higher education programmes. Existing programmes are already included in the national register. 113

114 Inclusion in the national register is required for recognition of the degree by the government. NVAO accreditation is a prerequisite for inclusion in the register and the subsequent recognition of degrees. NVAO accreditation is also a necessary condition for obtaining government funding. Students only receive government grants and loans for NVAO accredited programmes. It is the responsibility of institutions to request accreditation for new programmes or for existing programmes when the accreditation term is expiring. If an institution does not request an accreditation in time, or when NVAO takes a negative accreditation decision and the subsequent improvement period has elapsed, the programme is eliminated from the national register. As a consequence, government recognition and funding is lost. Initial Accreditation Accreditation New programmes Initial accreditation framework with 6 themes, theme 6 being Conditions for continuity Scores on standards: satisfactory or unsatisfactory Application file for initial accreditation External assessment by NVAO panels and committees, KNAW committees or Dutch quality assessment agencies Valid for: 6 years (NL) or 4 years (FL) Number: approx. 800 (until 1 October 2009) Existing programmes Accreditation framework with 6 themes, theme 6 being Results Scores on standards: excellent, good, satisfactory, unsatisfactory Self-evaluation report External assessment by Dutch quality assessment agencies, KNAW or the Flemish quality assessment agencies of VLIR and VLHORA Valid for: 6 years (NL) or 8 years (FL) Number: approx. 2,350 (until 1 October 2009) Initial accreditation NVAO installs panels of independent experts to assess the quality of new programmes (initial accreditation). NVAO also provides the secretary and the process coordinator. The assessment process has now been evaluated several times through the use of survey forms, round table discussions and work conferences. As a result of these evaluations, adjustments have been made. The most important ones are: 1 the composition of initial accreditation panels is coordinated with the institution; 2 student members are also used for initial accreditations; 3 since 1 March 2009, the so-called macro-efficiency review for Dutch programmes (which is carried out by an independent committee and amounts to a decision by the 114

115 Minister on funding of programmes) is conducted previous to the initial accreditation procedure (as was already the case for Flemish new programmes). Accreditation Assessment reports to support the accreditation applications of existing programmes are drafted in the Netherlands by the so-called Quality Assessment Agencies and in Flanders by the quality assessment agencies of the Flemish Interuniversity Council (VLIR) and the Council of Flemish University Colleges (VLHORA). To guarantee the quality of the Dutch quality assessment agencies, they are placed on a NVAO list after a positive assessment and audit by NVAO. The 2009 list comprises seven quality assessment agencies. QANU and NQA are the largest, each with its own market share: QANU primarily assesses university programmes; NQA primarily assesses programmes of universities of applied sciences. Hobéon and Certiked are also predominantly active on the latter market. In addition to these four quality assessment agencies, there are another three foreign agencies active in the Netherlands: ASIIN, EAPAA and FIBAA. The Flemish quality assessment agencies have taken part in an external review in the context of ENQA. They have since been reconfirmed as full members of ENQA and have been listed in the European EQAR register. Procedures for the assessments are established in protocols of the quality assessment agencies. These protocols meet the quality criteria of NVAO and have been revised in the interim when necessary. Assessments are often conducted in the form of a comparative assessment of all related study programmes in a subject, e.g. medicine or linguistics (the Dutch universities of applied sciences are a notable exception to this clustered approach). In the assessment reports, there is the opportunity for the panel to list recommendations, which does justice to the improvement function of the system, although it is less prominent than it was in the previous assessment system. Institutions have to submit an assessment report when making the request to NVAO for accreditation of a programme. Assessment reports sometimes raise questions which hold up the decision-making by the Board of NVAO. Sometimes there is doubt about the expertise of the panel, sometimes there is a lack of essential information in the report. In most cases, the institution provides a further written explanation via the quality assessment agency, in this case the panel. An additional or new assessment is conducted by the same panel, supplemented with extra experts if necessary, or by a verification committee (NL) established by NVAO. Generally, a verification procedure is only launched if there is reasonable doubt about the quality of the programme. In the case of doubt or uncertainty, 115

116 the hearing procedure provided in the Flemish regulations is followed in writing and orally if necessary. The institution, programme and (members of) the assessment panel can be heard; the Flemish quality assessment agency is present as an observer. The verification (NL) or hearing (FL) committee makes a recommendation to NVAO and NVAO takes a decision. For Flemish programmes, NVAO also grants accreditation based on a foreign accreditation decision that it declares equivalent. NVAO has thus accepted accreditation from AACSB (for programmes in economics) and EAEVE (for programmes in veterinary medicine) in the past five years. Dutch programmes assessed by foreign agencies can submit the external assessment report to support the accreditation application. Decisions Up to 1 October 2009, a total of 3,167 applications were processed, Approximately 11% of the applications the majority of which were applications for initial accreditation did not lead to a positive result. Whilst 96% of accreditation applications led to positive decisions, only 70% of initial accreditation applications resulted in positive decisions. At any moment in the (initial) accreditation process, the institution can withdraw an application. In the event of a negative accreditation decision, the institution can enter into an improvement period during which the shortcomings have to be remedied. If an initial accreditation receives a negative assessment, as a rule the institution withdraws the application before NVAO takes a final decision. Often in this case, an improved proposal follows after some time. Or the institution entirely abandons its plan because the quality standards are not achievable in the long term. One out of three withdrawn applications were still approved on the basis of a new, revised application. This process clearly reflects the quality improvement effect of the system. By the end of 2009, all programmes in Dutch higher education will have gone through the process of applying for a decision once; the last Flemish accreditation applications will be dealt with by the end of In handling these applications, NVAO follows the procedures written down in internal handbooks that are continually being revised. In these internal handbooks, precision and consistency are given top priority. An electronic information system has also been developed that enables the progress of each application to be closely monitored. The system serves as a digital archive as well. 116

117 In order to increase consistency in the decision-making, NVAO has over the years built a number of mechanisms into the handling of accreditation applications. For example, more than one NVAO employee is involved in each application. Accreditation applications are preferably analysed in a cluster in so far as the procedural timeframe and the nature of the programmes allow this. All assessments are systematically assessed for each standard and theme against NVAO quality criteria without duplicating the work of the assessment panels. Decisions come about after careful consideration by the Executive Board of NVAO, which meets weekly. Problematic applications are also discussed in the monthly meetings of the Board. This cycle of meetings promotes a smooth progress of the (draft) decisions and increases the consistency in the decision-making. The Board closely supervises and ensures that each accreditation decision is well-founded. If a decision cannot be taken immediately and with full conviction, then the decision-making is put on hold and a follow-up process is launched. Legal advisers working for NVAO make sure that all decisions meet the legal requirements in both countries. Objection and appeal Institutions can lodge an objection and appeal against accreditation decisions. The objection procedures in the Netherlands and Flanders follow each country s respective laws via an advisory committee (NL) or board (FL) to the Council of State. The procedures are established in separate regulations and function properly based on the experiences with the limited number of objections. Institutions rarely contest decisions of NVAO. They generally see no reason to dispute accreditation decisions that have been reached in an independent and careful manner on substantive grounds. 1.3 Additional tasks The Treaty stipulates that NVAO can fulfil additional tasks, after consultation, on the instruction of the Dutch or Flemish government. During , NVAO carried out a substantial number of additional assignments, all related to its primary duty: to assess quality. Some examples of these additional tasks relate to the following: Recognition of higher education institutions Assessments of short-cycle programmes (professional orientation) 117

118 Qualification structure and verification and maintenance of the Dutch and Flemish NQFs Excellence initiatives and experiments with selection (NL) Experiments with government funded private providers in an open system (NL) Higher education register (FL) Assessment of programmes on the Netherlands Antilles and Aruba (NL) Virtually all extra tasks have been structured as projects and are funded by the commissioning authority on the basis of a project budget. Quality assurance for higher education is the primary focus in all projects. The additional assignments point to the trust in the NVAO. On the one hand, this is a positive development, on the other, it is important to keep a sharp eye on the capacity and scope of the organisation. 1.4 International Context The Netherlands and Flanders have chosen to transform their higher education systems in accordance with the Bachelor s-master s degree structure within the international context of Bologna. The intended mobility of students and highly educated employees requires a broader vision that is focused on what is happening across national borders. NVAO has invested a great deal in international cooperation. The intensity of international cooperation can be deduced from the membership of NVAO in various umbrella networks for accreditation and quality assurance agencies, and particularly from its active and prominent role within these networks. NVAO is a member of: 1 the International Network for Quality Assurance Agencies in Higher Education (INQAAHE); 2 the European Association for Quality Assurance in Higher Education (ENQA); 3 the European Consortium for Accreditation in higher education (ECA). NVAO was one of the founding members of ECA. The first meeting took place in The Hague in June The chairperson of NVAO is the vice-chairperson of the ECA board and a member of the ENQA board. NVAO also holds the secretariats of INQAAHE and ECA. Through a strong internationalisation policy, NVAO is striving to bring about the mutual recognition of accreditation decisions. The desired mobility for students can only be 118

119 meaningful if the respective diplomas and qualifications are of a comparable level. For this reason, NVAO also participates in a number of ECA projects to promote mutual recognition. Maximum use was made of exchange opportunities with other quality assurance agencies: observers were able to follow each other s accreditation procedures, a number of accreditation processes were carried out together and NVAO was involved in a number of reviews of sister organisations. Special attention is given to the accreditation of joint programmes and the further expansion of the website Qrossroads, the European search tool for accredited qualifications and with a lot of information on national accreditation and higher education systems, and on recognition and qualification frameworks. To promote a European higher education area, it is necessary to automatically recognise the qualifications granted by accredited programmes with the same degree. In April 2009, the Netherlands and Flanders agreed to come to a full recognition of each other s qualifications and degrees. In December 2005, the ENIC/NARICs and the accreditation agencies of the Netherlands, Flanders, Norway, Austria, Poland and Switzerland signed a joint declaration to recognise each other s qualifications if three conditions are met: mutual recognition of accreditations, the national qualification frameworks in the countries in question must be compatible with the European qualification framework, and the Lisbon Recognition Convention must have taken effect in the countries in question. Since then, national qualification frameworks have been established and tested against the European qualification framework, which should simplify comparisons with other countries. An international commission has verified the Netherlands and Flanders Qualification Framework for Higher Education. In March 2009, both were officially declared to be compatible with the requirements of the coordinating Qualification Framework for the European Higher Education Area (QF-EHEA) and were published on the Bologna and ENIC-NARIC websites. The Netherlands and Flanders were among the first six countries to have completed this process. The international dimension of the system also requires a proactive set-up. NVAO closely follows international developments in the area of quality assurance and higher education. NVAO has consequently made a contribution to the Guidelines for Quality Provision in Crossborder Higher Education of the UNESCO/OECD, the European Standards and Guidelines for Quality Assurance in Higher Education and the Qualification Framework of the European Commission. In December 2008, NVAO also applied to the European quality assurance register EQAR and was among the first three agencies to be included in EQAR. The listing on EQAR was preceded by a positive external review by an independent 119

120 international committee against the European Standards and Guidelines for Quality Assurance and a subsequent extension of full membership of ENQA. In developing its policy, NVAO aims to tie in with the international activities of the higher education institutions in the Netherlands and Flanders. Towards this end, NVAO organises meetings for institutions featuring presentations of good practices in order to come up with an effective internationalisation policy at the programme level. 2 The Accreditation Organisation 2.1 Board, Director, Staff and Advisory Council The NVAO governing body consists of an Executive Board and a (General) Board. At present, the Executive Board consists of four fulltime members: two Dutch members, of whom one is the chair, and two Flemish, of whom one is the vice-chair. The Board currently consists of five Dutch and six Flemish members. The Executive Board meets every week and is responsible for the day-to-day management of the organisation for which it is accountable to the Board. The day-to-day management comprises: the administrative organisation of NVAO; the decision-making process leading to an (initial) accreditation decision; the employment, the salary and dismissal of personnel; the decision to seek advice on legal, financial or policy matters; and, finally, finance management and management of the moveable assets of NVAO. The Board ratifies decisions from the Executive Board and plays an explicit role in handling difficult cases concerning applications for (initial) accreditation. The Board meets every month. The Committee of Ministers appoints the members of the Board for a four-year term on the recommendation of the Dutch and Flemish Higher Education ministers. Members of the Board are eligible for reappointment for another term of four years and are recommended on the basis of their expertise in higher education, their professional practice related to higher education or their field of research or quality assurance. The Board constitutes a complete entity and as such takes decisions on applications concerning (initial) accreditation irrespective of whether they concern an application from the Netherlands or Flanders. 120

121 The Director manages the NVAO staff, is responsible for the organisation s day-to-day affairs and implements the strategic policy as set out by the Board. The Director sees to the correct implementation of decisions taken by the Board and is responsible for periodical reporting to the Board. The NVAO staff include at present 31 staff members (policy, legal, international and communication advisors) and 13 support staff who provide support services (secretariat, finances and human resources, archive and general services). The staff members are from the Netherlands and Flanders. The Board is assisted in its task by the Advisory Council, currently consisting of 12 members who represent NVAO s stakeholders. The Advisory Council s primary task is to provide advice solicited or unsolicited - to NVAO on the general policy of NVAO. The Advisory Council meets twice a year on average. Organisational chart of NVAO 121

122 2.2 The Dutch-Flemish cooperation The similarities the Dutch languages and the binary education system rather than the differences lie at the basis of the accreditation Treaty. The Dutch NAO was launched in 2002 and one year later became the binational NVAO in formation. During this start-up phase, the organisation structure of the current NVAO has been created. The Treaty (Article 1) stipulates that the seat of the organisation is established in The Hague. This was done for practical reasons. The organisation is a legal entity under Dutch law. The memorandum attached to the Treaty provides a detailed explanation of the economic policy reasons why this construction was chosen. Initially, this development caused some commotion and even led to questions in the Flemish Parliament. When it became clear that the Treaty took precedence over the Dutch legal status of NVAO, the criticism subsided. All Board and staff members handle both Dutch and Flemish applications and, irrespective of their nationality, they can in principle be used for all tasks. Tasks are assigned simply on the basis of expertise. Special measures have been taken for the employees from Flanders in order to remove any obstacles of a practical nature as much as possible. NVAO takes decisions with full autonomy and absolute independence. The Committee of Ministers, made up of the two ministers that are responsible for Education in the Netherlands and Flanders, respectively, supervises the operation of the accreditation organisation. The Committee of Ministers meets with the Executive Board twice a year. Developments in European higher education and the consequences of these developments for the accreditation and higher education system in the Netherlands and Flanders dominate the agenda. Discussion also extends to any additional tasks, the budget, the annual report and the annual accounts. The Committee of Ministers has seen no reason to give special guidance to NVAO in its interpretation of its duties or in the performance of its assignment, other than by giving it additional tasks. Article 13 of the Treaty stipulates that the funding of the organisation shall be shared: the Netherlands will bear 60% of the costs, Flanders 40%. In 2009, NVAO had access to an annual amount of more than 7 million euros. The largest expenditures are housing and staff. Additional assignments shall be borne by the commissioning authority on the basis of a project budget. A number of tasks ensuing from international cooperation are being funded by third parties. 122

123 NVAO uses separate frameworks for the Netherlands and Flanders. The differences stem primarily from the differences in the respective education systems and the regulations. The Dutch education system, for example, has both academic and professionally oriented Master s programmes; Flanders offers only academic Master s programmes. The Netherlands have more than 70 private or recognised private institutions. Flanders has only a handful. However, with the introduction of the Bachelor s/master s structure, interest in Flanders for private education also appears to be increasing, particularly in an international context. The quality standards and criteria are virtually identical. The open character of the frameworks provides sufficient space for the diversity of the programmes in both the Netherlands and Flanders. The calendar of site visits, the validity of the decisions, the procedural timeframe for the applications, etc., currently do not run parallel to one another. These cycles are stipulated in Dutch law and by Flemish decree, which means they are set in stone. In the development of the second phase of the accreditation system, consideration is given to how the system benefits from the experiences gained with different periods up to now. To illustrate: an accreditation cycle of eight years in Flanders is seen as a long time; the six-year cycle in the Netherlands is preferred. The initial accreditation duration of six years for new programmes in the Netherlands, on the other hand, is regarded as too long; the period of four years for Flemish programmes is seen as being sufficient. It might be possible to further coordinate the periods in the second phase if this promotes the quality of both the system and the programmes. The effectiveness and added value of the cooperation were also reviewed by the external review committee. They came to the following conclusion: The major lesson learned is that, notwithstanding all the legislative, political and cultural differences between the two countries, it is possible to develop a common accreditation system that works very efficiently in actual fact, thereby enabling, in principle, effective mutual recognition and diplomas. i At the same time, the committee commented that, on a number of points, further coordination should be possible. The same external review committee also states that there is a disparity between the Netherlands and Flanders: The Dutch higher education system is substantially larger; the system was implemented at an earlier stage in The Netherlands and the NVAO office is located in The Hague. Following this observation, it asked that attention be given to the sometimes politically sensitive differences and it advised, due to the physical distance, to pay special attention to the Flemish stakeholders who need to feel 123

124 as much part of the organisation as their Dutch counterparts. ii Although the maximum coordination between the Netherlands and Flanders is the goal, a further harmonisation of procedures and rules is not always desirable. NVAO derives the legitimacy of the external quality assurance system and the organisation from the European Standards and Guidelines (ESG) in which independence with respect to government is considered a great good. Also, the political cultures in the two countries and the degree of autonomy of the institutions of higher education are not identical. The binational cooperation was no sinecure. Two education cultures had to be reconciled, mutual understanding had to be generated for each culture s peculiarities and sensitivities, consideration had to be given to individual administrative and legal features and last but not least understandable scepticism about the added value of the planned cooperation had to be left behind. Without a doubt, each of these four special circumstances arose and, at set times, produced intense discussions and tensions. In the end, the biggest challenge was to continue focusing on the similarities without losing sight of the differences. 3 Conclusion Together with the external review committee, the Committee of Ministers has established that NVAO has proved its added value. The programmes that fell short of the generic quality failed, the internal quality assurance of institutions was given a strong impetus and the applications for initial accreditation clearly have a higher quality than in the past. Accreditation has also had a strong impact on the approved education in the Netherlands. iii Building on these results, special attention will be given in the coming period to the completion of the first phase of the accreditation system, to the further development and implementation of the second phase and to the continued investment in the Dutch-Flemish cooperation within a European context. The binational cooperation produces considerably more benefits than disadvantages, both within the two national contexts and within the international context of European quality assurance (agencies). The European Commission is fairly explicit and even presents NVAO as an example of good practice for joining forces. The differences in the respective accreditation and education systems of the Netherlands and Flanders appear at first glance 124

125 to be bigger than they actually are. In practice, different paths are sometimes taken because it is required by their respective laws. However, the similarities prevail in matters of content. During the last five years, experience has been gained with different regulations and procedures. In the development of the second phase of the system, NVAO hopes to have an advantage as a result. Good Practice Joining forces: NVAO is the joint quality assurance agency of the Netherlands and Flanders (Belgium). These territories share a common language but have significantly different higher education systems and degrees. The single agency helps to increase the evaluation resources and enhance the credibility of NVAO s quality seals. iv Fortunately, the first accreditation round made it clear that the vast majority of programmes met the generic quality. For only a limited number of programmes was the initial fear justified. Particularly in the case of initial accreditations, many of the applications were sent back to the drawing table or thrown into the paper bin. In the Netherlands, the first assessment cycle ends at the end of 2009, in Flanders it ends at the end of All programmes will, in any case, be assessed at least one time; only then can the next accreditation cycle begin. The preparations are in full swing to implement the second phase of the system in the Netherlands at the start of A simpler, more substantive and less expensive system is the goal of the second accreditation round. Although the planned new system will adhere to programme assessment, matters that apply to all programmes could be assessed via an audit at the institutional level. This is certainly true for quality assurance, but no less so for, say, the staff policy and student services. This work method does not release the programme from the obligation to have these matters demonstrably in order. The combination of an institution audit and the limited programme assessment provides sufficient quality guarantees. The system provides custom-work with space for differentiated, weighted assessments. It is expected that this will increase the visibility of the differences in quality and highlight the improvement in quality. Furthermore, the new system wants to launch a more substantive discussion on quality, particularly with teachers and students. In the composition of the assessment panels, the institutions and programmes will be given a role to make them more directly involved in the accreditation process. The discussions with peers will focus on the content of the programme, rather than on the processes that were already discussed at a 125

126 higher aggregate level. This direct approach should contribute to a healthier quality culture in which continual improvement is the centre of focus. i NVAO, Report of the Committee for the Review of the Accreditation Organisation of the Netherlands and Flanders (NVAO); The Hague, September 2007, p. 55. ii NVAO, Report of the Committee for the Review of the Accreditation Organisation of the Netherlands and Flanders (NVAO); The Hague, September 2007, p. 57. iii NVAO, Beleidsreactie Comité van Ministers over de internationale peer review van de NVAO; The Hague/Brussels, iv Commission of the European Communities, Report from the Commission to the Council, the European Parliament, The European Economic and Social Committee and the Committee of the Regions. Report on Progress in Quality Assurance in Higher Education; Brussels, 24 September 2009, p

127 第 5 章 スペインにおける 分 野 別 質 保 証 の 現 状 浅 野 茂 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 *) *2015 年 4 月 より 山 形 大 学 はじめに 欧 州 高 等 教 育 圏 創 設 に 向 け ボローニャ プロセスに 沿 って 欧 州 各 国 では 教 育 内 容 及 び 学 位 構 造 の 標 準 化 並 びに 質 保 証 制 度 の 整 備 が 進 められている しかしながら 欧 州 全 体 としての 試 みであることに 加 え 昨 今 の 高 等 教 育 の 市 場 化 や 国 の 役 割 の 再 定 義 が 各 国 で 議 論 の 影 響 により 特 に 質 保 証 制 度 の 導 入 整 備 に 対 する 各 国 の 取 組 みは 一 様 ではない Neave( 2004)によると 英 国 やオランダでは 政 府 が 大 きく 後 退 して 主 たる 調 整 者 (regulator)の 役 割 を 市 場 に 委 ねたのに 対 して フランス スウェーデン スペインでは 政 府 が 主 たる 調 整 者 の 役 割 を 維 持 し 続 けているとされる 本 稿 では 政 府 が 主 たる 調 整 役 の 役 割 を 維 持 しているスペインの 事 例 に 着 目 し 同 国 に おける 教 育 制 度 及 び 質 保 証 制 度 を 概 観 するとともに 本 事 業 の 関 心 事 である 分 野 別 質 保 証 の 枠 組 みの 概 要 と 実 施 状 況 の 詳 細 に 迫 ることとする この 目 的 に 沿 って 以 下 においては スペインの 概 要 同 国 における 教 育 制 度 の 概 要 及 び 高 等 教 育 の 質 保 証 制 度 の 概 要 を 簡 潔 に 記 述 し 質 保 証 機 関 が 実 施 する 分 野 別 質 保 証 に 係 る 業 務 について 詳 述 する 1. 基 本 情 報 スペインは ヨーロッパ 南 西 部 のイベリア 半 島 に 位 置 し 同 半 島 の 大 部 分 を 占 める 立 憲 君 主 制 の 国 家 である 西 にポルトガル 南 にイギリス 領 ジブラルタル 北 東 にフランス アンドラと 国 境 を 接 し 飛 地 のセウタ メリリャではモロッコと 陸 上 国 境 を 接 する 本 土 以 外 に 西 地 中 海 のバレアレス 諸 島 や 大 西 洋 のカナリア 諸 島 北 アフリカのセウタとメ リリャ アルボラン 海 のアルボラン 島 を 領 有 している IMF(International Monetary Fund)によると 2013 年 のスペインの GDP は 世 界 第 13 位 であり EU 加 盟 国 では5 位 にランキングされている 特 にヨーロッパの 経 済 的 な 統 合 と 通 貨 のユーロへの 切 替 えとともに 2000 年 代 初 頭 まで 急 速 な 経 済 発 展 を 遂 げた 2007 年 の 金 融 危 機 以 降 金 融 機 関 の 業 績 低 迷 や 外 国 資 本 の 撤 退 企 業 の 倒 産 や 解 雇 が 相 次 いだことで 2012 年 10 月 の 失 業 率 はスペインの 近 代 史 上 はじめて 25%を 超 えた また 若 年 失 業 率 は 先 進 国 全 体 の 平 均 の3 倍 以 上 とされる 50%を 超 えており 現 在 も 厳 しい 経 済 情 勢 に 直 面 している 国 民 の 教 育 水 準 については 2003 年 の 推 計 によると 15 歳 以 上 の 識 字 率 は 97.9%に 達 し ており アルゼンチン(97.2%)やウルグアイ(98%) キューバ(99.8%)と 並 んでスペ イン 語 圏 最 高 水 準 にあるとされる また サラマンカ 大 学 (1218 年 ~) マドリード コン 127

128 プルテンセ 大 学 (1293 年 ~) バリャドリード 大 学 (13 世 紀 ~) バルセロナ 大 学 (1450 年 ~) サンティアゴ デ コンポステーラ 大 学 (1526 年 ~) デウスト 大 学 (1886 年 ~) など 歴 史 と 伝 統 を 有 する 大 学 が 数 多 く 存 在 し 芸 術 哲 学 天 文 学 数 学 分 野 等 で 世 界 的 に 著 名 な 卒 業 生 を 輩 出 している 表 1 スペインの 概 要 国 土 505,370Km2 日 本 の 約 1.3 倍 人 口 47,737,941 人 (2014 年 7 月 ) 首 都 マドリード 自 治 州 と 県 17 の 自 治 州 と そのもとにある 50 の 県 で 構 成 アフリカ 沿 岸 にも5つの 領 土 があり セウタとメリリャ の 諸 都 市 は 都 市 と 地 域 の 中 間 的 な 規 模 の 自 治 権 を 付 与 された 都 市 として 統 治 され チャファリナス 諸 島 ペニ ョン デ アルセマス 島 ペニョン デ ベレス デ ラ ゴメラは スペインが 直 轄 統 治 している 言 語 スペイン(カスティージャ) 語 憲 法 上 バスク 語 カタルーニャ 語 ガリシア 語 バ レンシア 語 も それぞれの 自 治 州 の 憲 章 内 容 に 準 拠 して 公 用 語 として 認 めている 政 治 体 制 議 会 君 主 制 議 会 二 院 制 ( 上 院 266, 下 院 350 議 席 ) 主 要 産 業 自 動 車 食 料 品 化 学 品 観 光 産 業 GDP 約 1 兆 3,587 億 ドル(2013 年 ) 一 人 当 たり 国 民 所 得 29,150 米 ドル(2013 年 ) 出 典 : 外 務 省 ホームページ UK-NARIC Country Overview を 参 照 して 作 成 2.スペインの 教 育 制 度 現 在 のスペインの 教 育 制 度 は 1990 年 10 月 に 制 定 された 教 育 制 度 の 一 般 整 備 に 関 する 組 織 法 (LOGSE)に 準 拠 している 同 法 により 従 来 8 年 制 であった 義 務 教 育 は 10 年 制 となり 高 等 学 校 が 2 年 制 となった この 枠 組 みは 現 在 も 受 け 継 がれているが 2002 年 に 国 民 党 アスナール 政 権 が 教 育 の 質 組 織 法 (LOCE)を 制 定 し LOCE に 基 づく 教 育 制 度 改 革 が 実 行 されたり 2004 年 にスペイン 社 会 労 働 党 のサパテーロ 政 権 の 成 立 により LOCE の 廃 止 同 政 権 による 2006 年 制 定 の 教 育 組 織 法 (LOE)に 基 づく 教 育 制 度 改 革 が 行 われ たりした そして 2011 年 に 政 権 復 帰 した 国 民 党 は 教 育 改 革 を 実 行 するため 教 育 の 質 向 上 のための 組 織 法 を 2013 年 に 制 定 し 前 政 権 時 に 掲 げていた LOCE の 内 容 をかなり 128

129 復 活 させている このように 政 権 交 代 ごとに 教 育 改 革 が 実 行 されてきた 経 緯 があり そ の 都 度 法 令 等 が 改 正 されてきたが 現 在 の 教 育 制 度 は 前 述 の LOGSE を 基 本 においてお り 以 下 の 表 2に 示 す 構 造 をとっている 1 表 2 スペインにおける 一 般 教 育 制 度 の 構 造 段 階 構 成 対 象 年 齢 幼 児 教 育 第 一 段 階 0~2 歳 (Educación Infantil) 第 二 段 階 3~6 歳 初 等 教 育 第 一 段 階 (1~2 学 年 ) 6~12 歳 (Educación Primaria) 第 二 段 階 (3~4 学 年 ) 第 三 段 階 (5~6 学 年 ) 中 等 教 育 義 務 中 等 教 育 12~14 歳 (Educación Secundaria) 高 等 学 校 教 育 16~18 歳 中 等 職 業 学 校 教 育 16 歳 以 上 中 級 造 形 学 術 デザイン 職 個 別 の 定 めによる 業 教 育 中 等 スポーツ 教 育 ( ) 高 等 教 育 上 級 職 業 教 育 同 上 (Educación Superior) 大 学 教 育 同 上 学 士 課 程 4 年 修 士 課 程 1~2 年 博 士 課 程 上 級 造 形 芸 術 デザイン 教 育 上 級 スポーツ 教 育 高 等 芸 術 教 育 ( 音 楽 舞 踊 演 劇 文 化 財 保 護 修 復 造 形 芸 術 デザイン)( ) 特 別 教 育 制 度 として 個 別 に 要 件 が 定 められている 出 典 :WIP ジャパン 株 式 会 社 (2014) 及 びスペイン 文 部 省 の 公 開 情 報 を 参 照 して 作 成 就 学 前 教 育 幼 児 教 育 は 0 歳 からスタートする 0 歳 から2 歳 までの 第 一 段 階 と 3 歳 から5 歳 ま での 第 二 段 階 からなる 日 本 とは 異 なり 3 歳 からの 第 二 段 階 は 私 立 学 校 も 含 めて 無 償 で あるが 幼 児 教 育 そのものは 義 務 教 育 ではない 1 政 権 交 代 に 伴 う 教 育 改 革 のための 法 令 改 正 等 の 詳 細 は WIP ジャパン 株 式 会 社 (2014) 第 2 章 スペ イン 31 ページを 参 照 のこと 129

130 初 等 教 育 初 等 教 育 は6 年 間 (6 歳 から 12 歳 まで) 2 学 年 ずつの3 段 階 構 成 となっている 中 等 教 育 中 等 教 育 は 前 期 中 等 教 育 と 後 期 中 等 教 育 の 2 段 階 で 構 成 される 前 期 中 等 教 育 に 相 当 す る 義 務 中 等 教 育 は4 年 間 (12 歳 から 16 歳 まで)である 後 期 中 等 教 育 に 相 当 する 高 等 学 校 教 育 (Bachillerato)は2 年 間 であり 芸 術 科 学 及 び 工 学 人 文 科 学 及 び 社 会 科 学 の3コ ースに 分 化 している この 高 等 学 校 教 育 の 成 績 と 教 育 行 政 当 局 が 指 定 する 試 験 ( 例 : Selectividad( 大 学 入 学 資 格 試 験 ))の 結 果 を 加 味 して 大 学 進 学 が 決 まる 高 等 教 育 スペインの 大 学 は これまで 1983 年 制 定 の 大 学 改 革 組 織 法 (LOU) 1991 年 制 定 の 大 学 設 置 令 (LEU) 2001 年 12 月 制 定 の 大 学 組 織 法 ( 改 正 LOU) この 2001 年 制 定 法 によって 規 定 されていた 現 在 は 2007 年 4 月 制 定 の 大 学 組 織 改 正 法 ( 現 LOU) によって 規 定 されている ボローニャ 宣 言 以 降 の 欧 州 諸 国 においては それまで 各 国 に 存 在 していた 高 等 教 育 制 度 を 国 際 的 基 準 に 沿 って 学 士 課 程 修 士 課 程 博 士 課 程 という3つのサイクルからなる 枠 組 みとして 統 一 されつつある スペインにおいては 従 来 (ボローニャ プロセス 以 前 ) の 学 部 においては4 年 から6 年 間 の 長 期 課 程 と 3 年 間 の 短 期 課 程 の 二 つの 制 度 が 存 在 し たが 2008 年 に 短 期 課 程 が 廃 止 され 現 行 の 制 度 に 移 行 した 2 その 結 果 旧 制 度 下 の 学 部 も 一 部 存 在 するが 現 在 のスペインにおいては 表 2に 示 すように 学 士 課 程 にあたる 第 1 課 程 (Diplomado) 修 士 課 程 にあたる 第 2 課 程 (Licenciado) そして 博 士 課 程 にあた る 第 3 課 程 (Doctorado)から 構 成 されている 学 士 課 程 では 4 年 間 に 240 単 位 ( 年 間 60 単 位 )の 取 得 が 卒 業 要 件 となっており こ れを 満 たせば 学 士 (Grado)の 学 位 を 取 得 することができる 学 位 は 芸 術 人 文 科 学 健 康 科 学 社 会 科 学 法 学 技 術 建 築 の5つの 分 野 のいずれかに 分 類 される 修 士 課 程 は より 専 門 的 あるいは 学 際 的 な 教 育 を 目 指 したもので 期 間 は1 年 ~2 年 間 で 実 施 され 60 単 位 から 120 単 位 を 取 得 したうえで 修 士 論 文 を 提 出 すると 修 士 ( Master) の 学 位 が 授 与 される 博 士 課 程 は 単 位 制 度 でなく 最 終 的 に 博 士 論 文 の 提 出 が 修 了 要 件 と なっており これを 満 たせばスペインの 教 育 制 度 で 最 高 の 学 位 である 博 士 号 (Doctor)が 授 与 される なお 現 在 スペインの 大 学 はボローニャ プロセス 沿 って 新 制 度 へ 移 行 中 で あるが 新 制 度 下 での 学 部 だけでなく 旧 制 度 下 の 学 部 ( 特 別 制 度 教 育 として 実 施 される 芸 術 教 育 語 学 教 育 スポーツ 教 育 等 )も 一 部 残 っている 年 3 月 現 在 国 内 には 82 の 総 合 大 学 ( 国 立 50 校 私 立 32 校 )と4つの 技 術 大 学 に 加 え 遠 隔 教 育 大 学 芸 術 大 学 などが 設 置 されている 文 部 省 統 計 によると 年 制 定 の 公 式 な 大 学 教 育 の 整 備 について 定 める 勅 令 1393/2007(10 月 29 日 付 ) により 導 入 さ れた 3 スペインにおけるボローニャ プロセスの 展 開 については MECES Self-certification Report(2014)の 7-10 ページに 詳 述 されている 130

131 学 年 歴 における 学 士 課 程 在 籍 者 は 1,046,570 人 修 士 課 程 在 籍 者 は 403,466 人 であり 才 人 口 の 28,6%に 該 当 する 4 3. 高 等 教 育 の 質 保 証 制 度 ボローニャ プロセスに 沿 って 上 記 の3サイクルへの 移 行 と 併 せて 各 国 の 国 内 資 格 の 枠 組 みを 合 わせることを 規 定 したのが 上 述 した 2007 年 4 月 制 定 の 大 学 組 織 改 正 法 ( 現 LOU)である 同 法 により 教 育 や 奨 学 金 制 度 の 質 を 保 証 するための 基 準 とガイドラ インの 採 択 獲 得 した 資 格 を 他 国 や 他 の 教 育 制 度 で 認 定 される 手 段 としての 欧 州 単 位 互 換 累 積 制 度 (ECTS)の 導 入 資 格 を 平 易 に 説 明 するディプロマ サプリメント( 学 位 付 属 書 )の 導 入 が 義 務 付 けられている また スペインにおける 高 等 教 育 機 関 が 提 供 する 学 位 プログラムは 以 下 の 過 程 を 経 て 認 証 されることとなっている 1 学 位 プログラムの 設 計 構 想 に 対 する 事 前 審 査 (ex-ante) 2 学 位 プログラムの 実 施 状 況 に 係 る 追 跡 調 査 (follow-up) 3 学 位 プログラムの 成 果 確 認 と 事 後 認 証 (ex-post) 図 1 スペインにおける 大 学 の 認 証 枠 組 み 大 学 審 査 許 認 可 学 位 プ ロ グ ラ ム 設 計 構 想 質 保 証 機 関 等 による 事 前 審 査 文 部 省 等 による 許 可 登 録 と 許 可 書 の 発 行 更 新 実 施 追 跡 調 査 成 果 事 後 認 証 具 体 的 な 認 証 過 程 は 図 1に 示 す 流 れに 沿 って 実 施 される ます 第 一 段 階 として 各 大 学 で 学 位 プログラムを 設 計 構 想 し 認 可 を 受 けるための 申 請 を 行 い VERIFICACION と 呼 ばれる 事 前 審 査 を 受 ける 申 請 そのものは 文 部 省 (Ministerio de Educación, Cultura y Deporte)ホームページの 登 録 サイトから 行 うが 事 前 審 査 は ANECA(Agencia Nacional de Evaluación de la Calidad y Acreditación) または 自 治 州 (Comunidades Autónomas) の 教 育 監 督 機 関 及 び 大 学 評 議 会 (Consejo de Universidades)が 行 う この 事 前 審 査 では 大 学 が 設 計 構 想 した 学 位 プログラムが 基 本 的 な 要 件 を 満 たしているか 構 想 が 実 現 可 能 4 スペイン 文 部 省 の Datos y Cifras del Sistema Universitario Español. Curso

132 であるか 質 の 保 証 を 伴 うものであるかに 主 眼 を 置 いた 分 析 が 行 われる 5 このようにして 事 前 審 査 を 経 た 学 位 プログラムの 審 査 結 果 は 文 部 省 または 自 治 州 の 教 育 行 政 当 局 に 報 告 される そのうち 審 査 を 合 格 した 学 位 プログラムについては 大 学 学 位 登 録 所 (RUCT) に 登 録 され 登 録 証 が 授 与 される この 登 録 証 の 発 行 を 受 けて 申 請 大 学 は 学 位 プログラ ムを 実 施 することができる 次 に 第 二 段 階 として 学 位 プログラムの 実 施 状 況 は SEGUIMIENTO と 呼 ばれる 追 跡 調 査 を 通 じて 確 認 される 実 際 の 確 認 作 業 は 上 記 の 第 一 段 階 同 様 ANECA または 自 治 州 の 教 育 監 督 機 関 及 び 大 学 評 議 会 が 行 う ここでは 主 として 事 前 審 査 時 に 大 学 が 設 計 構 想 した 学 位 プログラムの 計 画 や 内 容 が 適 切 に 展 開 されているかの 確 認 が 行 われ る そして 第 三 段 階 として 上 記 の 第 二 段 階 以 降 の 完 成 年 度 を 迎 えた 学 位 プログラム ま たは 前 回 認 証 から4~6 年 経 過 した 学 位 プログラムは ACREDITACION と 称 される 事 後 認 証 が 行 われる 実 際 の 確 認 作 業 は 上 記 の 第 一 及 び 第 二 段 階 同 様 ANECA または 自 治 州 の 教 育 監 督 機 関 及 び 大 学 評 議 会 が 行 う ここでは 主 として 学 位 プログラムに 在 籍 す る 学 生 が 正 常 に 卒 業 または 修 了 し 質 を 伴 っていること さらには 将 来 的 にも 実 行 可 能 で あるか といった 確 認 が 行 われる 上 記 の3つの 審 査 の 枠 組 みは スペイン 版 高 等 教 育 資 格 枠 組 みである MECES(Marco Español de Cualificaciones para la Educación Superior)を 参 照 して 実 施 される MECES は QF-EHEA(The Qualifications frameworks in the European Higher Education Area) を 基 本 枠 組 みとし 2011 年 制 定 の 勅 令 (Real Decreto 以 下 RD という )1027/2011 及 び 2014 年 にこれを 一 部 改 正 した RD96/2014 によって 規 定 されている これらの 規 定 に より 現 在 のスペインの 高 等 教 育 区 分 と それぞれの 区 分 で 授 与 できる 学 位 は 以 下 の 表 3 のとおりとなっている 表 3 高 等 教 育 区 分 と 学 位 レベル 区 分 学 位 1 職 業 教 育 職 業 資 格 ( 工 作 スポーツ 等 ) 2 学 士 課 程 学 士 上 級 職 業 資 格 ( 芸 術 教 育 ) 3 修 士 課 程 修 士 4 博 士 課 程 博 士 出 典 :RD96/2014 を 参 照 して 作 成 また それぞれの 学 位 に 対 して 以 下 の 表 4に 示 す 資 格 枠 組 みが 設 定 されている 5 大 学 の 自 治 を 最 大 限 尊 重 するという 観 点 から 学 位 プログラムの 設 計 構 想 そのものは 各 大 学 が 自 由 に 設 定 することが 許 されている 132

133 区 分 職 業 資 格 学 士 修 士 表 4 学 位 と 共 通 資 格 枠 組 み 資 格 枠 組 み a) 職 業 領 域 で 求 められる 専 門 知 識 を 有 し 批 判 的 思 考 をもって 知 識 を 創 造 的 かつ 主 体 的 に 統 合 及 び 伝 達 することができる b) 文 化 技 術 またはスポーツに 係 る 知 識 を 応 用 または 統 合 して 職 業 に 展 開 でき 自 律 心 及 び 責 任 感 をもって 実 践 することができる c) 職 業 領 域 における 予 測 可 能 ないし 不 可 能 な 事 態 に 対 して 必 要 な 情 報 を 収 集 し て 現 状 を 整 理 する 能 力 を 有 し 創 造 的 斬 新 的 な 解 決 策 を 模 索 できる d) 職 業 領 域 に 係 る 自 身 の 知 識 アイディア 技 術 を 上 司 顧 客 及 び 同 僚 に 対 して 説 明 できる e) 自 律 的 かつ 計 画 的 に 新 たな 知 識 や 技 術 を 学 び 生 涯 にわたって 自 らの 知 識 を 高 めていく 必 要 性 を 認 識 できる a) 高 度 な 知 識 を 獲 得 し 職 業 を 実 践 していくための 最 新 の 理 論 方 法 論 を 深 く 理 解 できる b) 自 らの 専 門 知 識 を 活 用 して 論 点 や 手 順 を 整 理 し 創 造 的 かつ 革 新 的 なアイディ アによって 直 面 する 問 題 を 解 決 することができる c) 必 要 な 情 報 を 収 集 して 問 題 を 適 切 に 解 釈 できる 能 力 を 有 し 社 会 学 術 または 倫 理 的 に 逸 脱 しない 結 論 を 導 き 出 すことができる d) 複 雑 な 状 況 に 順 応 でき 学 術 面 ないし 実 践 面 で 求 められる 新 たな 解 決 策 の 提 示 に 向 けて 自 らの 専 門 性 を 発 揮 することができる e) 専 門 分 野 に 関 わらず すべての 対 象 者 に 対 して 自 らの 専 門 分 野 での 知 識 方 法 論 動 向 課 題 について 明 確 かつ 的 確 に 伝 えることができる f) 自 主 的 かつ 計 画 的 に 新 たな 知 識 や 技 術 を 学 び 生 涯 にわたって 自 らの 専 門 性 を 高 めていく 必 要 性 を 認 識 できる a) 高 度 な 専 門 性 に 裏 打 ちされた 学 術 研 究 を 実 践 していくために 要 される 最 新 の 理 論 方 法 論 を 深 く 理 解 していることを 証 明 できる b) 偶 発 的 に 発 生 する 事 象 や 学 際 的 な 観 点 からの 接 近 が 求 められる 事 象 に 対 して 自 らの 高 度 な 専 門 知 識 を 統 合 して 問 題 を 解 決 することができる c) 断 片 的 または 限 定 的 な 情 報 を 基 に 適 切 な 理 論 や 方 法 論 を 選 定 し 社 会 学 術 または 倫 理 的 に 逸 脱 しない 範 囲 で 結 論 を 導 き 出 すことができる d) 学 術 面 ないし 実 践 面 における 最 先 端 の 動 向 学 際 的 な 視 点 に 基 づき 複 雑 な 状 況 の 解 決 策 の 提 示 とその 結 果 の 予 測 または 統 制 ができる e) 専 門 分 野 に 関 わらず すべての 対 象 者 に 対 して 自 らの 専 門 分 野 における 最 先 端 の 研 究 成 果 や 古 典 的 知 識 を 明 確 かつ 的 確 に 伝 えることができる f) 自 らの 研 究 課 題 に 基 づく 研 究 または 新 たな 共 同 研 究 ないし 分 野 横 断 型 研 究 を 自 立 して 展 開 できる 133

134 g) 自 主 的 かつ 計 画 的 に 新 たな 知 識 や 技 術 を 学 び 生 涯 にわたって 自 らの 専 門 性 を 高 めていく 必 要 性 を 認 識 できる 博 士 a) 最 先 端 の 知 識 及 び 深 い 専 門 性 が 要 される 学 術 研 究 を 実 践 していくために 求 めら れる 最 新 の 理 論 方 法 論 を 深 く 理 解 していることを 証 明 できる b) 国 際 的 な 学 術 団 体 から 認 知 される 学 術 的 に 新 たな 発 見 または 従 来 の 成 果 を 進 展 させる 貢 献 ができる c) 断 片 的 または 限 定 的 な 情 報 を 基 に 適 切 な 理 論 や 方 法 論 を 選 定 し 新 たな 知 識 の 創 出 に 向 けた 研 究 を 展 開 できる d) 専 門 とする 分 野 において 創 造 的 かつ 革 新 的 な 研 究 を 推 進 するための 体 制 を 編 成 または 牽 引 し 国 内 または 国 際 的 な 連 携 の 下 で 展 開 できる e) 社 会 的 責 任 及 び 研 究 倫 理 をもって 研 究 活 動 を 展 開 できる f) 専 門 分 野 における 国 際 的 な 交 流 の 場 に 参 加 し 自 らの 研 究 成 果 を 明 確 に 説 明 し 普 及 させることができる g) 知 識 基 盤 社 会 におけるイノベーション 創 出 に 向 けて 自 らの 研 究 を 通 じて 文 化 的 社 会 的 または 技 術 的 な 発 展 に 寄 与 できる 出 典 :RD1027/2011 を 参 照 して 作 成 4. 質 保 証 機 関 と 業 務 図 1で 示 した 審 査 及 び 認 証 は 独 自 の 教 育 行 政 担 当 局 を 有 する 自 治 州 の 大 学 を 除 き 大 半 の 大 学 は ANECA による 評 価 認 証 を 受 けることとなっている ANECA は 2001 年 制 定 の 大 学 組 織 法 ( 旧 LOU)に 準 拠 し 2002 年 7 月 に 設 置 され た 国 立 の 機 関 である 設 置 目 的 は スペインの 高 等 教 育 の 質 保 証 を 促 進 するとともに 継 続 的 な 質 向 上 に 向 けた 取 組 を 支 援 し 欧 州 高 等 教 育 圏 (EHEA)の 確 立 に 向 けて 貢 献 する こととされている この 目 的 を 達 成 するため プログラムレベル 個 人 レベル 機 関 レベ ルの3つの 層 に 応 じて 以 下 の 表 5に 示 す 一 連 の 評 価 及 び 認 証 業 務 を 実 施 している 表 5 ANECA が 実 施 する 業 務 対 象 評 価 の 枠 組 み 概 要 プログラムレベル VERIFICA 事 前 審 査 による 事 前 認 証 MONITOR 追 跡 調 査 による 実 施 状 況 確 認 ACREDITA 認 証 MENCION DOCTORADO 卓 越 した 博 士 課 程 プログラムの 表 彰 個 人 レベル PEP 採 用 及 び 再 任 のための 教 員 評 価 ACADEMIA 主 任 教 授 を 対 象 とした 教 員 評 価 機 関 レベル AUIDT 内 部 質 保 証 システムの 認 定 DOCENTIA 教 員 の 教 育 力 向 上 に 係 る 取 組 みの 確 認 134

135 出 典 :ANECA(2014c)を 参 照 して 作 成 まず プログラムレベルの 業 務 としては 前 項 で 述 べた 質 保 証 の 枠 組 みである 第 一 段 階 の 事 前 審 査 のための 基 準 である VERIFICA 第 二 段 階 の 追 跡 調 査 のための 基 準 である MONITOR 第 三 段 階 の 事 後 認 証 のための 基 準 である ACREDITA に 加 え 博 士 課 程 の 審 査 のための 独 自 枠 組 みである MENCION DOCTORADO がある 次 いで 個 人 レベルの 業 務 としては 教 員 の 採 用 または 再 任 に 当 たっての 資 格 審 査 に 当 たる PEP 主 任 教 授 の 資 格 審 査 のための 枠 組 みに 当 たる ACADEMIA の 業 務 がある そして 機 関 レベルの 業 務 としては 大 学 あるいは 部 局 レベルでの 内 部 質 保 証 システ ムの 整 備 と 機 能 状 況 を 審 査 するための 枠 組 みである AUDIT 教 員 の 教 育 力 を 向 上 させる ための 各 種 取 組 みを 評 価 するための 枠 組 みである DOCENTIA がある 以 下 では 本 事 業 と 関 連 するプログラムレベルの 質 保 証 の 枠 組 みについて 詳 述 する この 質 保 証 枠 組 みの 法 的 根 拠 は 2007 年 制 定 の 勅 令 (Real Decreto 以 下 RD とい う ) /2007 を 改 正 した 2010 年 発 布 の RD861/2010 にある 同 RD は 国 内 において 展 開 されるすべての 学 位 プログラムは 国 が 認 定 する 質 保 証 機 関 及 び 大 学 評 議 会 の 審 査 を 経 て その 結 果 を 文 部 省 が 認 可 することを 定 めている ANECA は この 認 証 過 程 における 審 査 を 実 施 するため 上 述 した3つの 枠 組 みに 沿 って 表 6~8に 示 す 以 下 のような 基 準 と 観 点 を 設 定 している 表 6 ANECA の 事 前 審 査 (VERIFICA)の 基 準 と 観 点 基 準 観 点 1. 学 位 名 称 と 教 育 学 位 名 称 は 適 切 で 育 成 する 人 材 像 と 整 合 している 内 容 カリキュラムに 沿 った 授 業 形 態 と 教 育 課 程 となっている 入 学 定 員 に 対 して 十 分 な 人 的 物 的 資 源 を 確 保 している 教 育 関 係 法 令 で 規 定 している 単 位 数 を 確 保 している 公 用 語 以 外 の 外 国 語 科 目 が 適 切 に 配 置 されている 2. 学 位 の 意 義 学 位 分 野 に 対 する 学 内 の 学 術 的 関 心 を 示 す 根 拠 がある 専 門 職 学 位 については 関 係 する 規 定 法 令 に 準 じている 学 位 は 国 際 的 な 水 準 及 び MECES の 水 準 にある 新 規 性 の 高 い 学 位 については 該 当 する 学 術 団 体 あるいは 専 門 家 集 団 等 からの 支 持 を 得 ている 学 内 外 からの 意 見 要 望 を 学 位 の 設 計 構 想 に 適 切 に 反 映 している 3. 学 生 に 獲 得 させ 卒 業 までに 獲 得 する 知 識 等 が 明 確 になっている る 知 識 等 (コン 専 門 職 学 位 については 関 係 法 令 で 求 める 知 識 等 に 準 じている ピテンシー) 学 生 に 獲 得 させる 知 識 等 が MECES に 沿 って 検 討 されている 6 内 閣 (Consejo de Ministros)で 審 議 された 後 政 府 が 発 するもので 国 王 首 相 および 関 係 大 臣 の 署 名 をもって 承 認 される 135

136 学 生 に 獲 得 させる 知 識 等 は 測 定 可 能 である 4.アクセスと 学 生 入 試 に 係 る 情 報 を 適 切 な 媒 体 及 び 方 法 で 広 報 している の 受 入 入 学 前 及 び 入 学 後 の 手 続 き 等 の 情 報 を 適 切 に 発 信 している 学 位 の 特 性 に 応 じて 適 切 な 入 学 者 選 抜 を 実 施 している 学 位 の 特 性 に 応 じて 入 学 の 検 討 組 織 手 続 要 件 等 が 明 確 である 入 学 直 後 の 学 生 に 対 する 適 切 な 指 導 計 画 を 策 定 している 単 位 認 定 及 び 単 位 互 換 の 仕 組 みが 確 立 されている 必 要 に 応 じて 文 化 的 活 動 やスポーツ 等 の 特 定 教 育 制 度 で 獲 得 した 単 位 を 認 定 する 仕 組 みを 有 している 修 士 課 程 においては 入 学 までに 獲 得 すべき 知 識 等 が 明 確 になってお り 入 学 者 受 入 れ 方 針 と 合 致 している 5. 教 育 課 程 の 編 成 学 問 分 野 に 応 じた 適 切 な 科 目 数 授 業 形 態 から 編 成 されている 授 業 と 担 当 教 員 の 専 門 分 野 が 整 合 している 就 業 に 必 要 なキャリア 科 目 等 を 適 切 に 配 当 している 学 年 に 応 じて 必 修 選 択 必 修 自 由 科 目 等 を 体 系 的 に 配 当 している 基 本 的 な 人 権 男 女 平 等 機 会 均 等 等 の 倫 理 教 育 を 組 み 込 んでいる 学 生 のモビリティを 促 進 するための 環 境 整 備 を 行 っている 卒 業 までに 学 生 に 求 める 知 識 等 と 学 位 分 野 が 対 応 している 授 業 の 開 講 期 間 は 学 年 歴 や 単 位 数 に 沿 ったものとなっている 成 績 評 価 システムは 学 位 分 野 授 業 形 態 等 に 応 じて 適 切 である 6. 実 施 体 制 専 門 分 野 経 験 等 を 踏 まえた 教 育 実 施 体 制 となっている 専 門 分 野 経 験 等 を 踏 まえた 教 育 の 支 援 体 制 となっている 学 位 プログラムの 実 施 体 制 に 加 え 必 要 な 単 位 数 関 連 する 専 門 分 野 適 切 な 学 生 数 等 を 明 確 にしている 共 同 学 位 の 場 合 それぞれの 機 関 の 役 割 が 明 確 になっている 7. 学 習 環 境 および 教 育 を 実 施 するための 十 分 な 施 設 設 備 を 有 している 学 生 サービス 必 要 に 応 じて 他 機 関 の 協 力 を 得 るための 協 定 等 を 締 結 している 施 設 設 備 は 障 害 者 の 利 用 に 配 慮 したものとなっている 実 験 室 等 の 教 育 施 設 設 備 の 定 期 的 な 点 検 更 新 計 画 がある 8. 想 定 する 成 果 卒 業 率 中 退 率 等 の 予 測 を 適 切 に 行 っている 必 要 に 応 じて 各 種 情 報 を 入 手 し 参 考 情 報 として 用 いている 外 部 試 験 卒 業 論 文 等 学 生 の 成 長 と 学 習 成 果 を 測 定 把 握 する 仕 組 みを 明 示 している 9. 質 保 証 システム 学 位 プログラムを 実 施 するための 適 切 な 内 部 質 保 証 システムを 構 築 で きている または 構 築 に 向 けた 計 画 を 有 している 10. 実 施 計 画 法 令 適 合 学 生 の 権 利 設 置 の 進 行 計 画 を 踏 まえた 内 容 となっている 136

137 出 典 : ANECA(2011) 及 び ANECA(2012)を 参 照 して 作 成 表 7 ANECA の 追 跡 調 査 (MONITOR)の 基 準 と 観 点 基 準 観 点 確 認 ポイント 1. 学 位 プログラ ムの 運 営 1.1 組 織 及 び 展 開 学 生 受 入 の 要 件 と 入 学 者 の 特 性 学 生 が 獲 得 する 知 識 等 学 生 の 在 籍 継 続 単 位 互 換 状 況 等 事 前 審 査 結 果 とその 対 応 状 況 カリキュラムの 内 容 1.2 情 報 及 び 透 明 性 学 生 が 必 要 とする 学 位 プログラム に 係 る 情 報 や 卒 業 後 の 進 路 等 につ いての 情 報 へのアクセス 1.3 内 部 質 保 証 システム 明 確 な 質 の 定 義 と 定 期 的 な 見 直 し 関 係 者 による 学 位 プログラムの 評 価 質 の 向 上 プロセスへの 参 加 助 言 改 善 の 要 望 等 への 対 応 状 況 2. 資 源 2.1 教 育 組 織 専 門 分 野 ごとの 資 格 保 有 教 員 一 覧 2.2 支 援 職 員 学 習 資 源 及 び 学 生 サービス 学 生 数 に 応 じた 教 室 等 の 教 育 施 設 設 備 の 整 備 状 況 インターンシップを 必 修 化 してい る 場 合 履 修 状 況 と 効 果 3. 学 習 成 果 3.1 学 生 の 満 足 度 及 び 生 産 性 に 係 る 指 標 入 学 者 数 科 目 コース 別 の 単 位 取 得 率 休 学 率 中 退 率 卒 業 修 了 まで 平 均 単 位 取 得 率 標 準 修 業 年 限 +1 年 以 内 の 卒 業 率 修 了 率 出 典 : ANECA(2014a) 及 び ANECA(2014b)を 参 照 して 作 成 表 8 事 後 認 証 (ACREDITA)の 基 準 と 観 点 基 準 観 点 確 認 ポイント 1. 学 位 プログラ ムの 運 営 1.1 組 織 及 び 展 開 追 跡 調 査 結 果 とその 対 応 状 況 学 生 が 獲 得 する 知 識 等 の 重 要 性 教 育 組 織 の 有 機 的 連 携 入 学 者 受 入 方 針 の 機 能 状 況 適 切 な 入 学 定 員 充 足 高 等 教 育 政 策 への 対 応 状 況 137

138 1.2 情 報 及 び 透 明 性 学 位 に 係 る 適 切 な 情 報 発 信 受 験 生 に 対 する 適 切 な 情 報 発 信 と アクセスのしやすさ 在 学 生 に 対 する 教 育 内 容 及 び 教 育 成 果 に 係 る 情 報 発 信 1.3 内 部 質 保 証 システム 内 部 質 保 証 システムの 整 備 状 況 学 習 成 果 に 係 る 情 報 の 収 集 と 活 用 状 況 内 部 質 保 証 システムの 機 能 状 況 2. 資 源 2.1 教 育 組 織 教 員 の 資 格 経 歴 等 の 確 認 教 員 の 教 育 に 対 する 姿 勢 教 員 の FD 等 への 取 組 状 況 事 前 審 査 追 跡 調 査 で 指 摘 事 項 が あった 場 合 その 対 応 状 況 2.2 支 援 職 員 学 習 資 源 及 び 学 生 サービス 教 育 の 支 援 体 制 の 整 備 状 況 教 室 等 の 教 育 施 設 設 備 整 備 状 況 遠 隔 教 育 を 実 施 している 場 合 ICT 環 境 教 材 等 の 整 備 状 況 学 生 指 導 体 制 モビリティ 促 進 等 学 生 の 学 び 最 大 化 に 向 けた 取 組 インターンシップを 必 修 化 してい る 場 合 履 修 状 況 と 効 果 事 前 審 査 追 跡 調 査 で 指 摘 事 項 が あった 場 合 その 対 応 状 況 138

139 3. 学 習 成 果 3.1 学 生 の 満 足 度 及 び 生 産 性 に 係 る 指 標 学 習 成 果 と 学 位 授 与 方 針 MECES との 対 応 状 況 授 業 形 態 教 育 方 法 成 績 評 価 シ ステムの 適 切 性 入 学 者 数 科 目 及 びコース 別 の 単 位 取 得 率 休 学 率 及 び 中 退 率 卒 業 修 了 まで 平 均 単 位 取 得 率 標 準 修 業 年 限 +1 年 以 内 の 卒 業 率 及 び 修 了 率 学 生 教 員 卒 業 生 及 びその 他 関 係 者 の 満 足 度 学 位 と 卒 業 生 修 了 生 の 進 路 との 関 連 性 出 典 : ANECA(2014c) 及 び ANECA(2014d)を 参 照 して 作 成 事 前 審 査 (VERIFICA) 追 跡 調 査 (MONITOR) 及 び 事 後 認 証 (ACREDITA)の 基 準 と 観 点 は 学 士 課 程 及 び 修 士 課 程 のすべての 学 位 プログラム 審 査 において 統 一 基 準 として 適 用 される 一 方 審 査 そのものは 先 述 した5つの 学 位 分 野 ( 芸 術 人 文 科 学 健 康 科 学 社 会 科 学 法 学 技 術 建 築 )ごとに 専 門 評 価 部 会 事 後 認 証 (ACREDITA) では 訪 問 調 査 団 が 置 かれ それぞれの 学 位 の 分 野 に 応 じて 評 価 が 実 施 される したがって 基 準 と 観 点 は 全 分 野 に 共 通 して 適 応 され 学 位 分 野 に 応 じて 編 成 される 専 門 評 価 部 会 また は 訪 問 調 査 団 が それぞれの 分 野 の 特 性 を 加 味 して 評 価 するという 特 性 を 持 っている 事 前 審 査 (VERIFICA) 追 跡 調 査 (MONITOR)の 学 士 課 程 及 び 修 士 課 程 の 審 査 のため の 専 門 評 価 部 会 は 15~20 名 程 度 ( 大 学 教 員 有 識 者 社 会 人 学 生 )で 構 成 され 学 位 分 野 ごとの 部 会 ( 芸 術 人 文 科 学 健 康 科 学 は1 部 会 社 会 科 学 法 学 及 び 技 術 建 築 は2 部 会 )に 加 え 報 告 書 作 成 のための 専 門 部 会 が 置 かれる 博 士 課 程 につい ては 学 位 分 野 ごとにそれぞれ1つの 部 会 を 置 くという 点 では 共 通 しているが 研 究 指 導 及 び 論 文 の 質 を 評 価 することが 求 められるため 大 学 教 員 のみで 構 成 され 報 告 書 作 成 の ための 専 門 部 会 も 設 置 されない 事 後 認 証 (ACREDITA)の 審 査 においては 上 述 の 訪 問 調 査 団 に 加 え 認 証 の 可 否 を 最 終 的 に 決 定 する 認 証 委 員 会 が 設 置 される 訪 問 調 査 団 は 上 記 の5つの 学 位 分 野 をさらに 細 分 化 した 学 位 名 称 ( 類 似 する 学 位 の 場 合 は 複 数 学 位 )レベルごとに 編 成 され 議 長 7( 大 学 教 員 ) 書 記 (ANECA 関 係 者 ) 専 門 委 員 ( 大 学 教 員 専 門 家 ) 学 生 の4~6 名 で 構 成 される 認 証 委 員 会 は 議 長 (ANECA 会 長 ) 書 記 (ANECA 関 係 者 ) に 加 え 大 学 教 員 か ら 選 出 される 専 門 委 員 企 業 等 関 係 者 から 選 出 される 専 門 委 員 学 生 の 計 17 名 で 構 成 され 7 事 前 審 査 (VERIFICA)または 追 跡 調 査 (MONITOR)の 専 門 評 価 部 会 経 験 者 から 選 出 される 139

140 大 学 が 提 出 する 自 己 評 価 書 及 び 訪 問 調 査 団 からの 訪 問 調 査 結 果 等 を 下 に 認 証 の 可 否 を 判 断 する なお 事 後 認 証 (ACREDITA)の 審 査 は 2014 年 上 半 期 に 評 価 マニュアル 等 が 整 備 され 同 年 下 半 期 に 試 行 及 び 2015 年 の 本 格 導 入 に 向 けた 検 証 がなされている すでに 本 格 導 入 されている 事 前 審 査 (VERIFICA)は 申 請 を 受 理 してから 書 面 審 査 の 暫 定 結 果 を3~5 週 間 で 通 知 し その 後 必 要 に 応 じて 個 別 の 確 認 または 補 足 のために 求 める 追 加 資 料 ( 平 均 して 申 請 あたり 約 3 件 )の 内 容 を 踏 まえ 審 査 結 果 報 告 書 として 取 り まとめるまでに 平 均 6か 月 を 要 する 最 新 の 実 施 状 況 (2014 年 の1~10 月 )については 年 次 活 動 報 告 書 によると 以 下 の 表 9のような 結 果 となっている 追 跡 調 査 (MONITOR)については 2013 年 に 審 査 プロセスが 変 更 され 2014 年 以 降 申 請 受 理 から 審 査 結 果 報 告 書 作 成 までの 平 均 的 な 所 要 期 間 は2~3か 月 となっている 2014 年 は 394 件 の 申 請 を 受 け 同 年 11 月 から 2015 年 1 月 までに 順 次 審 査 がなされること になっている この 二 つの 枠 組 みを 通 じて 以 下 の 表 10 にあるように ANECA はこれま で 計 8233 の 学 位 プログラムの 審 査 を 終 えている なお これらの 審 査 を 受 ける 際 の 手 数 料 については 大 学 側 の 経 費 負 担 は 発 生 しない ANECA 及 び 自 治 州 の 教 育 監 督 機 関 に 対 して 必 要 な 経 費 を 国 が 直 接 運 営 費 として 措 置 さ れる 表 年 の 事 前 審 査 (VERIFICA) 実 施 状 況 区 分 申 請 数 審 査 終 了 数 * 合 格 数 ** 辞 退 数 学 士 課 程 修 士 課 程 博 士 課 程 計 *2014 年 10 月 までに 審 査 結 果 報 告 書 まで 発 行 されている 学 位 プログラム 数 ** 審 査 終 了 数 のうち 実 施 を 許 可 された 学 位 プログラム 数 出 典 :ANECA(2014g) を 参 照 して 作 成 表 10 審 査 済 み 学 位 プログラム 数 区 分 分 野 計 芸 術 人 文 科 学 健 康 科 学 社 会 科 学 法 学 技 術 建 築 8233 学 士 課 程 修 士 課 程 博 士 課 程 1053 出 典 :ANECA の 学 位 プログラム 検 索 システムを 参 照 して 作 成 審 査 済 みの 学 位 プログラムの 情 報 は Buscador Qué estudiar y dónde という Web 検 索 システムに 集 約 されている 同 システムは ANECA が 実 施 する 上 述 の 審 査 結 果 のみな 140

141 らず 学 生 の 進 路 及 び 大 学 選 択 に 係 る 以 下 の 項 目 と 併 せて 広 く 社 会 に 公 開 している 8 学 位 区 分 ( 学 士 修 士 博 士 ) 学 位 名 称 学 位 の 分 野 提 供 機 関 ( 大 学 またはセンター 等 )の 名 称 設 置 形 態 ( 国 立 私 立 ) 必 要 単 位 数 必 要 単 位 数 の 内 訳 ( 教 養 必 修 選 択 必 修 職 業 実 習 卒 論 ) 関 係 する 職 業 旧 制 度 との 対 応 実 施 形 態 ( 通 学 部 分 通 学 遠 隔 教 育 ) 言 語 ANECA の 審 査 結 果 おわりに 以 上 昨 今 のスペインにおける 教 育 改 革 ボローニャ プロセスへの 対 応 と 質 保 証 制 度 の 整 備 状 況 について 概 観 してきた 冒 頭 で 言 及 したように スペインは 政 府 が 主 たる 調 整 者 の 役 割 を 維 持 し 続 けており ボローニャ プロセスへの 対 応 も 積 極 的 に 推 進 できている 国 の 一 つとされる その 背 後 にあるのは 俯 瞰 性 と 一 貫 性 である まず 俯 瞰 性 については スペイン 高 等 教 育 資 格 枠 組 みである MECES はじめ 国 レベルの 資 格 枠 組 みである MECU(Marco Español de Cualificaciones)を 策 定 し 教 育 と 学 位 の 構 造 を 整 理 し 生 涯 を 通 じて 学 修 す るための 枠 組 みが 明 確 になっている これらは 勅 令 として 発 行 され 質 保 証 の 準 拠 枠 と しての 位 置 づけもなされている 次 に 一 貫 性 については ANECA の3つの 枠 組 みで 詳 述 したように 学 位 プログラムの 設 計 構 想 から 実 施 とその 結 果 検 証 に 至 るまでの 流 れを 一 貫 して 捉 えていることである 本 稿 で 取 り 上 げたスペインの 事 例 から この 俯 瞰 性 と 一 貫 性 を 担 保 できる 仕 組 みの 構 築 が 質 保 証 制 度 を 整 備 するうえで 肝 要 であり その 過 程 における 国 の 役 割 は 大 きいことが 示 されている 参 考 文 献 ANECA(2011), PLANTILLA DE EVALUACIÓN PARA LA VERIFICACIÓN DE TÍTULOS DE GRADO Y MÁSTER UNIVERSITARIO (V /11/2011) ANECA(2012), GUÍA DE APOYO para la elaboración de la MEMORIA DE 8 URL: 141

142 VERIFICACIÓN DE TÍTULOS OFICIALES UNIVERSITARIOS(Grado y Máster) (V /01/2012) ANECA&CCS(2012), Universidades y Normativas de Permanencia Reflexiones para el futuro ANECA(2014a), MONITOR Guía de Apoyo VERSIÓN 2014 (V01.1_01/04/2014) ANECA(2014b), MONITOR Guía de Apoyo Abreviada NUEVA VERSIÓN 2014 (V1.1_/05/05/2014) ANECA(2014c), Documento Marco. Evaluación para la renovación de la acreditación de títulos oficiales de Grado, Máster y Doctorado ANECA(2014d), Guía de Autoevaluación: renovación de la acreditación de títulos oficiales de Grado, Máster y Doctorado Programa ACREDITA (V.2 18/06/2014) ANECA(2014e), Informe sobre la transición del antiguo Catálogo de Títulos Universitarios Oficiales al Registro de Universidades, Centros y Títulos, y el ajuste entre oferta y demanda de plazas (V. 1.2_17/11/2014) ANECA(2014f), Memoria de Actividades y Ejecución Enero Octubre 2014 (V. 01_13/11/2014) MECES Self-certification Report(2014), Verification of Compatibility of MECES (the Spanish Qualifications Framework for Higher Education) with the Framework for Qualifications of the European Higher Education Area (FQ-EHEA) Report Neave G. (2004) The Temple and its Guardians : An Excursion into the Rhetoric of Evaluating Higher Education. The Journal of Finance and Management in Colleges and Universities. No.1, REACU(2011), Evaluación para la Verificación Protocolo de evaluación para la verificación de títulos universitarios oficiales (Grado y Máster) (V /02/2011) 大 場 淳 (2008), ボローニャ プロセスとフランスにおける 高 等 教 育 質 保 証 高 等 教 育 の 市 場 化 と 大 学 の 自 律 性 拡 大 の 中 で 大 学 論 集 第 39 集,22-55 ページ WIP ジャパン 株 式 会 社 E(2014), 平 成 25 年 度 文 部 科 学 省 委 託 調 査 教 育 改 革 の 総 合 的 推 進 に 関 する 調 査 研 究 ~ 諸 外 国 における 学 制 に 関 する 改 革 の 状 況 調 査 報 告 書 142

143 第 6 章 欧 州 におけるプログラム 評 価 の 実 施 状 況 とその 変 遷 林 隆 之 ( 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 ) 1.はじめに 本 稿 では 欧 州 における 分 野 別 外 部 質 保 証 の 現 状 と 変 遷 を 扱 う 分 野 別 の 質 保 証 はプロ グラムを 単 位 として 行 われることが 多 いが 欧 州 の 傾 向 として この 20 年 間 に 国 内 の 外 部 質 保 証 制 度 の 焦 点 を プログラム 単 位 から 機 関 単 位 へと 移 そうとしている 国 がいくつか 見 られる そのため 本 稿 では 現 在 の 欧 州 諸 国 の 全 体 的 動 向 はどのようなものかを 把 握 す ることを 第 一 の 目 的 とする 主 には 欧 州 高 等 教 育 質 保 証 協 会 (European Association for Quality Assurance in Higher Education: ENQA)が 2003 年 ~2012 年 の 間 に 3 回 行 ってき た 調 査 をもとに 動 向 を 分 析 する もしプログラム 単 位 から 機 関 単 位 の 外 部 質 保 証 へと 焦 点 の 移 動 があるとすれば そもそもなぜプログラムが 過 去 に 主 流 であり 変 化 が 生 じてい るのか その 背 景 を 関 連 資 料 などから 検 討 する また 分 野 別 の 質 保 証 は 国 内 の 枠 組 みにとどまらず 各 分 野 における 学 術 団 体 や 専 門 職 団 体 などを 基 軸 とした 国 境 を 越 えた 枠 組 みを 持 ちうるものである そのため 国 境 を 越 えた 欧 州 全 体 での 取 り 組 みがどの 程 度 行 われているかを 分 析 する 主 には 欧 州 分 野 別 専 門 職 別 アクレディテーション 質 保 証 連 盟 (European Alliance of Subject-Specific and Professional Accreditation and Quality Assurance: EASPA) に 加 盟 している 欧 州 レベル の 分 野 別 質 保 証 を 行 う 組 織 の 動 向 を 分 析 する 日 本 は 2004 年 より 機 関 別 認 証 評 価 制 度 を 導 入 し 専 門 職 大 学 院 を 除 けば プログラムレ ベルの 質 保 証 の 経 験 を 経 ずに 機 関 単 位 の 質 保 証 を 行 っている 日 本 と 欧 州 で 質 保 証 の 状 況 や 考 え 方 がいかに 異 なるかを 把 握 して 今 後 の 日 本 への 示 唆 を 得 たい 2. 欧 州 諸 国 における 評 価 単 位 の 変 遷 :ENQA による 調 査 ( )から ENQA では 加 盟 ( 正 式 ならびに 準 加 盟 )している 各 国 の 質 保 証 機 関 を 対 象 に 外 部 質 保 証 の 方 法 について 定 期 的 に 調 査 を 行 ってきた これまで 2003 年 2008 年 2012 年 の 3 回 行 われており 回 答 機 関 数 はそれぞれ 23 ヶ 国 34 機 関 30 ヵ 国 51 機 関 19 ヶ 国 28 機 関 である これらの 回 答 機 関 の 中 で その 名 称 に 学 問 分 野 名 が 入 っている 機 関 は それ ぞれ 1 機 関 ( 教 員 養 成 ) 2 機 関 ( 経 営 カイロプラクティック) 1 機 関 ( 経 営 )であるた め 各 回 の 調 査 とも ほとんどの 回 答 機 関 は 特 定 分 野 に 特 化 していない 質 保 証 機 関 である と 考 えられる 3 回 の 調 査 では 回 答 数 も 回 答 した 機 関 も 一 部 異 なるため 回 答 集 計 値 のみで 詳 細 な 把 握 を することには 限 界 がある しかし 個 票 は 公 開 されていないため 概 ねの 傾 向 と ENQA が その 結 果 をいかに 解 釈 しているかを 分 析 する 143

144 (1)2003 年 調 査 (Danish Evaluation Institute, 2003) 2003 年 調 査 と 2008 年 調 査 では 共 通 して 外 部 質 保 証 の 方 法 を 16 種 類 に 分 類 して その 実 施 状 況 を 定 期 的 に 実 施 (regularly) 時 々 実 施 (Occasionally) まれに 実 施 (rarely) 全 く 実 施 せず (not at the moment)) の 4 段 階 で 回 答 してもらっている 16 種 類 とは 対 象 と 手 法 の 2 次 元 の 4 4 のマトリクスにより 分 類 されるものである 対 象 の 次 元 は 科 目 (subject) 1 プログラム(programme) 高 等 教 育 機 関 (institution) テーマ(theme)の 4 種 類 であり 手 法 の 次 元 は 評 価 (evaluation) 認 定 (accreditation) 監 査 (audit) 比 較 (benchmarking)の 4 種 類 である 2003 年 ならびに 2008 年 の 回 答 状 況 を 整 理 すると 表 1のようになる ここでは 各 方 法 質 保 証 の 対 象 プログラム 表 1 欧 州 各 国 の 質 保 証 機 関 による 外 部 質 保 証 の 方 法 実 施 機 関 数 2003 年 調 査 2008 年 調 査 回 答 者 に 占 め る 割 合 (N=34) 実 施 機 関 数 回 答 者 に 占 め る 割 合 (N=25 ~38) 手 法 合 計 ( 下 記 機 関 数 の 重 複 無 し 合 計 ) 29 85% ( 不 明 ) ( 不 明 ) 評 価 18 53% 23 66% 認 定 19 56% 25 66% 監 査 3 9% 7 22% 比 較 5 15% 3 10% 高 等 教 育 機 合 計 ( 下 記 機 関 数 の 18 53% ( 不 明 ) ( 不 明 ) 関 重 複 無 し 合 計 ) 評 価 8 24% 14 40% 認 定 8 24% 13 38% 監 査 11 32% 13 41% 比 較 1 3% 1 3% 科 目 合 計 ( 下 記 機 関 数 の 7 21% ( 不 明 ) ( 不 明 ) 重 複 無 し 合 計 ) 評 価 5 15% 5 15% 認 定 1 3% 3 10% 監 査 0 0% 1 3% 比 較 3 9% 2 7% テーマ 合 計 ( 下 記 機 関 数 の 3 9% ( 不 明 ) ( 不 明 ) 重 複 無 し 合 計 ) 評 価 2 6% 2 6% 認 定 0 0% 2 7% 監 査 0 0% 1 4% 比 較 1 3% 0 0% 2003 年 は Danish Evaluation Institute (2003)の p の Appendix A における 個 別 機 関 の 回 答 から 定 期 的 に 実 施 している 機 関 のみを 集 計 した 2008 年 は Costes et al. (2008)の p.24 の Table9 に 基 づく 2008 年 は 設 問 ごとに 有 効 回 答 数 が 示 されており 16 の 種 類 ごとに 値 は 異 なっているため 回 答 者 に 占 める 割 合 も 各 種 類 の 母 数 に 基 づいて 算 出 した 1 ここでの subject は たとえば 医 学 プログラムにおける 化 学 科 目 (subject) と 例 示 されており その 評 価 とは 当 該 科 目 が 教 えられている 全 てのプログラムにおけるその 科 目 の 質 の 評 価 と 定 義 されて いる ただし 回 答 者 からは subject の 定 義 が 不 明 瞭 であるというコメントが 寄 せられたと 記 されてお り 回 答 結 果 に 十 分 な 信 頼 性 は 期 待 できない 144

145 を 定 期 的 に 実 施 している と 回 答 した 機 関 のみを 集 計 している 表 1の 2003 年 調 査 の 回 答 結 果 を 見 れば 実 施 状 況 が 最 も 多 いのは プログラム 単 位 の 認 定 (56%)であり 次 に プログラム 単 位 の 評 価 (53%)である プログラムを 対 象 に 何 ら かの 手 法 で 外 部 質 保 証 を 実 施 している 機 関 は 85%にのぼる レポートにおいても 一 般 的 に 評 価 活 動 おいてもっとも 頻 繁 に 選 択 される 焦 点 はプログラムである と 指 摘 されてお り(p.8) この 時 点 ではプログラムが 評 価 対 象 の 中 心 であったと 考 えられる ただし レポートでは 続 けて (プログラムが 評 価 対 象 となるのは) 特 に 非 大 学 の 高 等 教 育 機 関 では 特 に 顕 著 であり 大 学 においては 高 等 教 育 機 関 に 焦 点 が 置 かれ 始 めている これは 非 大 学 ではプログラムにおいて 専 門 職 業 との 関 係 が 強 く 存 在 するためと 思 われる と 分 析 する 確 かに 回 答 した 質 保 証 機 関 を その 対 象 が 大 学 非 大 学 その 両 方 かで 3 グループに 分 け プログラム 単 位 の 質 保 証 を 実 施 している 割 合 を 算 出 すれば 順 に 71% 93% 83%であり 大 学 のみを 対 象 とする 質 保 証 機 関 では 実 施 率 は 決 して 低 くはないが 他 よりは 若 干 低 い これは 非 大 学 の 高 等 教 育 セクターでは 非 政 府 による 専 門 職 別 認 定 の 伝 統 があることにより プログラムに 焦 点 があたりやすい 背 景 があるためとしている 一 方 高 等 教 育 機 関 単 位 の 質 保 証 について 何 らかの 手 法 で 実 施 している 機 関 は 53%であ り プログラム 単 位 と 比 べて 少 ない 高 等 教 育 機 関 を 質 保 証 の 中 心 的 な 単 位 としている 機 関 には フランスの 機 関 や 欧 州 大 学 協 会 (EUA)が 例 示 されている 中 でも 高 等 教 育 機 関 を 対 象 とした 監 査 (オーディット)については 上 記 16 種 類 の 質 保 証 方 法 の 中 で 3 つ 目 に 実 施 状 況 が 高 く(32%) 英 語 圏 の 国 で 多 く 見 られている 2003 年 時 点 でも 高 等 教 育 機 関 ( 特 に 大 学 )を 対 象 とした 評 価 は 行 われ 始 めており ただし それらの 国 の 多 くはプログラム 単 位 の 質 保 証 もあわせて 実 施 している 関 係 にあった (2)2008 年 調 査 (Costes et al., 2008) 第 2 回 目 の 調 査 結 果 からは 5 年 間 での 変 化 を 大 まかに 把 握 することができる ただし 2003 年 調 査 と 異 なり 個 別 機 関 の 回 答 は 公 表 されていないため 表 1において 合 計 ( 下 記 機 関 数 の 重 複 無 し 合 計 ) すなわち 各 単 位 について 何 らかの 手 法 を 一 つでも 用 いている 機 関 の 合 計 数 を 把 握 することはできない 表 1 の 結 果 からは プログラム 単 位 でも 高 等 教 育 機 関 単 位 でも 実 施 機 関 の 割 合 が 2003 年 より 増 えている プログラム 単 位 の 評 価 あるいは 認 定 を 行 っている 機 関 はともに 66%で あり 前 回 よりも 共 に 10% 程 度 増 加 している また 高 等 教 育 機 関 単 位 の 監 査 を 行 ってい る 機 関 は 41%で 9% 増 加 高 等 教 育 機 関 の 評 価 を 行 っている 機 関 は 40%で 16% 増 加 してい る このように 両 者 が 増 していることは 質 保 証 機 関 が 異 なる 単 位 を 対 象 とした 複 数 の 方 法 をとるようになっていることを 示 している レポートでもその 点 が 強 調 されており ほ とんど( 約 90%)の 回 答 機 関 は 外 部 質 保 証 の 方 法 を 一 種 類 に 限 定 していない として 次 のような 関 係 を 分 析 している プログラムの 評 価 を 行 う 機 関 の 50%は プログラムの 認 定 や 高 等 教 育 機 関 の 評 価 も 145

146 行 っている プログラムの 認 定 を 行 う 機 関 の 50%はプログラムの 評 価 と 高 等 教 育 機 関 の 認 定 も 行 っている 高 等 教 育 機 関 の 認 定 を 行 う 機 関 のほとんどは プログラムの 認 定 も 行 っている 半 数 は プログラムの 評 価 高 等 教 育 機 関 の 評 価 高 等 教 育 機 関 の 監 査 も 行 う 高 等 教 育 機 関 の 監 査 を 行 う 機 関 の 約 3 分 の 2 は プログラムの 評 価 も 行 う 半 数 は プログラムの 認 定 や 高 等 教 育 機 関 の 評 価 高 等 教 育 機 関 の 認 定 を 行 う (3)2012 年 調 査 (Grifoll et al., 2012) 3 回 目 の 調 査 では 上 記 のように 一 機 関 でも 複 数 の 評 価 方 法 を 用 いるようになっている ことが 過 去 の 調 査 から 明 らかになったため 最 大 3 種 類 の 方 法 について 回 答 を 求 めるよう に 調 査 方 式 を 変 えている 回 答 の 中 で 一 つ 目 に 挙 げられた 方 法 が 回 答 した 質 保 証 機 関 に とって 関 連 性 が 最 も 高 い 主 要 な 方 法 であることを 前 提 に 分 析 を 行 っている 回 答 結 果 を 対 象 がプログラムか 高 等 教 育 機 関 か その 他 かで 分 類 した 結 果 が 図 1で ある 第 一 の 方 法 としてプログラム 単 位 を 挙 げているのは 12 機 関 高 等 教 育 機 関 単 位 は 11 機 関 であり 同 程 度 の 結 果 となっている ただし 第 二 の 方 法 にプログラム 単 位 を 挙 げた 回 答 は 12 機 関 であるが 高 等 教 育 機 関 を 挙 げた 回 答 は 6 機 関 と 少 ない すなわち 高 等 教 育 機 関 を 単 位 としている 場 合 には それが 主 要 な 方 法 として 扱 われやすい 傾 向 が 見 える 図 1 実 施 している 外 部 質 保 証 の 方 法 の 単 位 (Grifoll et al., 2012) また 図 1には 示 されていないが 回 答 のうち 14 機 関 がプログラム 単 位 と 高 等 教 育 機 関 単 位 の 両 方 を 実 施 しており 7 機 関 がプログラム 単 位 のみ 4 機 関 が 機 関 単 位 のみであった という すなわち 高 等 教 育 機 関 単 位 での 方 法 を 有 する 質 保 証 機 関 の 78%はプログラム 単 位 でも 行 っており プログラム 単 位 での 方 法 を 有 する 質 保 証 機 関 の 67%は 機 関 単 位 も 行 っ ている 前 2 回 の 調 査 との 比 較 は 困 難 であるが プログラム 高 等 教 育 機 関 の 各 単 位 で 何 らかの 質 保 証 を 実 施 している 割 合 は 2003 年 調 査 とは 比 べることができる 2012 年 調 査 の 当 該 設 146

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

独立行政法人国立病院機構呉医療センター医療機器安全管理規程

独立行政法人国立病院機構呉医療センター医療機器安全管理規程 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 呉 医 療 センタ- 医 療 機 器 安 全 管 理 規 程 目 次 第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章 組 織 及 び 職 務 ( 第 5 条 ~ 第 10 条 ) 第 3 章 研 修 ( 第 11 条 ~ 第 12 条 ) 第 4 章 保 守 点 検 及 び 修 理 ( 第 13 条 ~ 第 16 条 ) 第 5 章

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

<81798C6898568F6A8BE0817A8D8297EE2048508CF6955C9770>

<81798C6898568F6A8BE0817A8D8297EE2048508CF6955C9770> 平 成 24 年 度 薩 摩 川 内 市 事 務 事 業 評 価 表 1 事 務 事 業 の 位 置 付 け(Plan) 事 務 事 業 名 薩 摩 川 内 市 敬 老 金 支 給 事 業 担 当 者 齊 藤 夏 美 所 管 部 課 名 事 業 の 種 類 市 民 福 祉 部 高 齢 介 護 福 祉 課 事 業 の 根 拠 ( 根 拠 法 令 ) ソフト 事 業 建 設 整 備 事 業 施 設 管

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案) 監 督 指 針 Ⅱ 保 険 監 督 上 の 評 価 項 目 Ⅱ-2-7 商 品 開 発 に 係 る 内 部 管 理 態 勢 Ⅱ-2-7-2 主 な 着 眼 点 (1)~(4) (5) 関 連 部 門 との 連 携 1~3 4 関 連 部 門 は 販 売 量 拡 大 や 収 益 追 及 を 重 視 する 例 えば 営 業 推 進 部 門 や 収 益 部 門 から 不 当 な 影 響 を 受 けることなく

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

文化政策情報システムの運用等

文化政策情報システムの運用等 名 開 始 終 了 ( 予 定 ) 年 度 番 号 0406 平 成 25 年 行 政 レビューシート ( 文 部 科 学 省 ) 文 化 政 策 情 報 システム 運 用 等 担 当 部 局 庁 文 化 庁 作 成 責 任 者 平 成 8 年 度 なし 担 当 課 室 長 官 官 房 政 策 課 政 策 課 長 清 水 明 会 計 区 分 一 般 会 計 政 策 施 策 名 根 拠 法 令 ( 具

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 共 同 立 法 行 革 プラットフォーム 法 案 について ( 総 合 的 な 行 財 政 改 革 を 推 進 するための 基 盤 の 整 備 に 関 する 法 律 案 ) 1. 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 について (1) 構 成 ( 共 同 代 表 ) 前 原 誠 司 衆 議 院 議 員 ( 民 主 党 )

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2083828366838B8E968BC695E58F5781698CA79770816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2083828366838B8E968BC695E58F5781698CA79770816A2E646F63> 新 しい 公 共 支 援 事 業 基 金 委 託 事 業 ( 新 しい 公 共 の 場 づくりのためのモデル 事 業 ( 県 対 象 )) の 平 成 23 年 度 募 集 について 第 1 目 的 本 事 業 は 愛 知 県 が 定 める 愛 知 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 基 金 委 託 事 業 実 施 要 領 ( 平 成 23 年 6 月 以 下 実 施 要 領 という ) に 基

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

<81696D373188A4955191E58A77816A3233944E93788D9191E5834B83438368838983438393976C8EAE82502E786C73>

<81696D373188A4955191E58A77816A3233944E93788D9191E5834B83438368838983438393976C8EAE82502E786C73> 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 大 学 法 人 愛 媛 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 22 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 の 期 末 特 別 手 当 の 額 は 国 立 大 学 法 人 愛

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 2051102 87 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 2051102 87 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門 新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 2051101 86 取 組 施 策 地 方 政 府 を 担 う 職 員 像 の 策 定 と 人 材 育 成 ( 新 人 材 育 成 ビジョンの 策 定 ) 平 成 17 年 度 静 岡 市 人 材 育 成 ビジョン を 策 定 平 成 20 年 度 進 捗 管 理 に 伴 う 一 部 改 訂 職 員 セッションの 試 行 を 行 った

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

平成21年9月29日

平成21年9月29日 新 潟 県 介 護 職 員 処 遇 改 善 補 助 金 Q&A 平 成 22 年 4 月 新 潟 県 高 齢 福 祉 保 健 課 ( 問 1) 国 の 介 護 職 員 処 遇 改 善 交 付 金 事 業 実 施 要 領 では 交 付 金 とされているが 新 潟 県 介 護 職 員 処 遇 改 善 補 助 金 では 補 助 金 と 名 称 が 異 なる 理 由 はなにか また 承 認 申 請 書 等

More information

様式(補助金)

様式(補助金) 別 添 1 提 案 書 の 様 式 1. 提 案 書 は 次 頁 以 下 の 記 載 例 に 従 って 記 入 して 下 さい 2. 用 紙 は A4 版 を 利 用 し 左 とじにして 下 さい 3. 提 案 書 は 9 部 ( 正 1 部 副 ( 正 のコピー)8 部 )を 提 出 して 下 さい 4. 提 案 書 は それぞれA4フラットファイルに 綴 じた 上 で 提 出 してください 5.

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF332E8EA98CC8955D89BF82CC95FB9640939982C982C282A282C4816995BD90AC8251824F944E93788EC08E7B95AA814191E6825194C5816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208E9197BF332E8EA98CC8955D89BF82CC95FB9640939982C982C282A282C4816995BD90AC8251824F944E93788EC08E7B95AA814191E6825194C5816A2E707074> ( 平 成 20 年 度 実 施 分 ) 自 己 評 価 の 方 法 等 について 高 等 専 門 学 校 機 関 別 認 証 評 価 に 関 する 自 己 評 価 担 当 者 等 に 対 する 研 修 会 独 立 行 政 法 人 大 学 評 価 学 位 授 与 機 構 自 己 評 価 書 の 作 成 自 己 評 価 書 の 作 成 高 等 専 門 学 校 機 関 別 認 証 評 価 と 選 択 的

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 26 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 副 理 事 長 A 理 事 16,638 10,332 4,446 1,

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 26 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 副 理 事 長 A 理 事 16,638 10,332 4,446 1, 原 子 力 損 害 賠 償 廃 炉 等 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 機 構 は 未 曽 有 の 大 事 故 となった 平 成 23 年 3 月 の 東 京 電 力 福 島

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について 資 料 5 社 会 福 祉 施 設 職 員 等 退 職 手 当 共 済 制 度 の 見 直 し( 案 )について 社 会 福 祉 施 設 職 員 等 退 職 手 当 共 済 制 度 ( 現 行 制 度 )の 概 要 目 的 社 会 福 祉 施 設 職 員 等 退 職 手 当 共 済 制 度 は 民 間 社 会 福 祉 施 設 経 営 者 の 相 互 扶 助 の 精 神 に 基 づき 昭 和 36 年

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4,897 119 2,066 6,42

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4,897 119 2,066 6,42 独 立 行 政 法 人 北 方 領 土 問 題 対 策 協 会 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 北 方 領 土 問 題 対 策 協 会 は 北 方 領 土 問 題 その 他 北 方 地 域 に 関 する

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

スライド 1

スライド 1 835.0 840.0 810.0 900.0 800.0 700.0 706.4 751.5 722.2 739.8 771.2 766.8 784.3 774.3 754.8 739.5 731.3 732.8 736.3 653.7 600.0 556.0 602.2 500.0 400.0 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事 資 料 5 これまでの 取 組 状 況 と 今 後 の 課 題 ( 年 金 分 野 ) 平 成 24 年 12 月 7 日 神 野 委 員 提 出 資 料 社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画 企 画 課 企 画 部 満 了 2 1 総 務 部 企 画 室 会 議 学 外 会 議 平 成 12 年 度 佐 賀 大 学 運 営 諮 問 会 議 企 画 室 企 画 調 査 係 2000 年 度 30 年 2001/4/1 2030 年 度 末 紙 事 務 室 総 務 部 企 画 室 廃 棄 2 2 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 文 化 教 育 学 部 設 置

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

推 進 項 目 15 人 材 育 成 の 強 化 重 要 A 番 号 取 組 事 業 名 151 職 員 の 専 門 性 向 上 作 成 日 H25.4.1 更 新 日 H26.3.31 担 当 部 署 32 総 務 部 人 事 課 責 任 者 吉 田 克 夫 担 当 者 人 事 人 材 育 成 担

推 進 項 目 15 人 材 育 成 の 強 化 重 要 A 番 号 取 組 事 業 名 151 職 員 の 専 門 性 向 上 作 成 日 H25.4.1 更 新 日 H26.3.31 担 当 部 署 32 総 務 部 人 事 課 責 任 者 吉 田 克 夫 担 当 者 人 事 人 材 育 成 担 アクションプラン 全 体 計 画 ( 平 成 23~27 年 ) H25 推 進 項 目 15 人 材 育 成 の 強 化 重 要 A 番 号 取 組 事 業 名 151 職 員 の 専 門 性 向 上 作 成 日 H25.4.1 更 新 日 H26.3.31 担 当 部 署 32 総 務 部 人 事 課 責 任 者 吉 田 克 夫 担 当 者 人 事 人 材 育 成 担 当 取 組 年 H23 ~

More information

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱 千 葉 市 耐 震 改 修 費 補 助 事 業 要 綱 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 地 震 による 住 宅 の 倒 壊 等 の 被 害 から 市 民 の 生 命 身 体 及 び 財 産 を 保 護 するため 住 宅 の 耐 震 改 修 の 実 施 について 必 要 な 事 項 を 定 め 耐 震 改 修 に 要 する 費 用 の 一 部 を 補 助 することにより

More information

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 に 係 る 基 準 ( 案 )の 概 要 1. 子 ども 子 育 て 新 制 度 について 平 成 24 年 8 月 幼 児 期 の 学 校 教 育 保 育 の 総 合 的 な 提 供 保 育 の 量 的 拡 大 確 保 地 域 の 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 などを 目 的 に 子 ども 子 育 て3 法 (1 子 ども 子 育 て 支 援

More information

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc) 平 成 26 年 2 月 20 日 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 年 金 資 産 運 用 の 基 本 方 針 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 ( 以 下 当 基 金 という)は 年 金 給 付 等 積 立 金 ( 以 下 年 金 資 産 という)の 運 用 にあたり 以 下 の 基 本 方 針 を 定 める 当 基 金 から 年 金 資 産 の 管 理 又

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information