ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s

Size: px
Start display at page:

Download "ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s"

Transcription

1 正 教 メリディアン Nr.5 publicație lunară a Parohiei Ortodoxe Române,,Sf. Gheorghe din Tokyo 関 東 地 区 聖 ギョルゲ 教 会 区 月 刊 誌 Libertate și responsabilitate 自 由 と 責 任

2 ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să specificați datele dumneavoastră de contact (nume, adresă, nr. de telefon) sau la numărul de telefon , menționând și perioada de abonament. Abonamentul se face pe o perioadă de 6 luni sau 12 luni. REDACȚIA REVISTEI,,MERIDIANE ORTODOXE REDACTOR: Pr. Corîu Daniel COLABORATORI: Dr. Mihaela Șerbulea Dr. Ruxandra Marginean Kohno Tony Donea TRADUCĂTORI: Monica Takasaki Dr. Ruxandra Marginean Kohno CORECTOR: Alina Șerban TEHNOREDACTARE ȘI DESIGN: Petre Takashi Kohno ADRESA REDACȚIEI: Kami-Yoga, Setagaya-ku,Tokyo St.Columban Mision House Center Cuprins 04 Editorial Libertate și responsabilitate 08 File de istorie Ortodoxie românească pe tărâm Nippon(5) 10 Studiul Sfintei Scripturi Voi, fraţilor, aţi fost chemaţi la libertate; numai să nu folosiţi libertatea ca prilej de a sluji trupului, ci slujiţi unul altuia prin iubire (Galateni 5, 13). 12 Societatea astăzi Tinerii între libertate și responsabilitate 14 Călăuză duhovnicească Copiii nu trebuie siliți 16 Sănătate pentru toți Respirația 19 Știați că... sufletul uman cântărește 21 grame? 20 Jurnal parohial Februarie-Martie 2014 Fii ctitor! Ajută la construirea primei biserici ortodoxe românești pe meleaguri nippone precum și la susținerea tuturor proiectelor culturale și social - filantropice ale Parohiei,,Sf. Gheorghe din Tokyo, Japonia. Poți deveni ctitor, depunând oricât te lasă inima, în conturile: 1.Yucho Bank Cont obisnuit Nume cont ルーマニアセイキョウカイニホンシフ Nume filiala 〇 〇 八 (セ ロセ ロハチ)(10090)Numar filiala 008 Numar cont *Transferul de bani in acest cont de la alte banci in afara de Yucho Bank se face cu eludarea ultimului [1]din numarul de cont. 2.Banca Transilvania, Romania, RO90BTRLRONCRT (RON) - Corîu Daniel Dumnezeu să-ți răsplătească mila!,,fericiți cei milostivi, că aceia se vor milui (Mt.5,7) Programul liturgic al parohiei,,sf.gheorghe din Tokyo, Japonia se desfașoară in Centrul St.Columban, Kami Yoga, Setagaya-ku, Tokyo.Mai multe detalii puteți afla accesînd site-ul parohiei : precum și la nr de telefon (Preot Paroh Daniel Corîu). 2 3

3 Editorial Editorial au fost ierarhi și înțelepți care au disprețuit pornirile libertine ale rațiunii și au ales să o pună pe aceasta doar în slujirea lui Dumnezeu. Ceea ce ni se pare nouă a fi opusul li- chidere a noastră se întâlnește pătimaș cu cele materiale, ea își caută împlinirea. Dar nu o poate găsi în materie, pentru că aceasta este finită. De aceea, numai în Cel Veșnic și Infinit omul își regăsește Libertate și responsabilitate A vorbi despre libertate înseamnă a vorbi despre om, în integralitatea lui psihosomatică, despre societățile umane, despre existență și nu în ultimul rând, despre Dumnezeu - Creatorul tuturor. Despre fiecare aceste aspecte ale libertății se ocupă diferitele ramuri ale științelor sociologice, antropologice și teologice. Nu ne-am propus să expunem aceste cercetări sau să le analizăm minuțios, ci în câteva cuvinte dorim să exprimăm trăirea personală a libertății din perspectiva relației cu Dumnezeu. Omul este în deplină libertate față de orice, inclusiv față de Dumnezeu. De altfel, chiar El l-a creat astfel. Și aceasta pentru că numai în libertate, iubirea capătă valențe inexprimabile. Nu poți să iubești sau să răspunzi iubirii dacă nu ești liber. Dumnezeu l-a creat pe om liber, ca să răspundă în mod liber iubirii prin care l-a creat și i-a dăruit totul. Editorial Însă, așa cum ne arată istoria mântuirii, puțini sunt cei care au răspuns în libertate iubirii lui Dumnezeu, iar aceștia sunt sfinții. De multe ori ne întrebăm ce anume au făcut sfinții, oameni ca și noi de altfel, ca să ajungă sfinți? Au urmat o rețetă specifică? Nicidecum. Ei au ales liber să-l iubească pe Dumnezeu și să-i dedice întreaga lor existență, disprețuind atașamentul față de cele materiale, inclusiv față de păcat. Însă, libertatea pe care ei au ales-o ni se pare tuturor a fi mai degrabă o lipsire de libertate, o înlănțuire sau o renunța- 4 adevărata libertate. Infinitul din om se întâlnește cu Nesfârșitul Dumnezeu. Această libertate au găsit-o sfinții. Desigur, libertatea în Dumnezeu nu creează o dependență asemenea celei față de materie. Modul de raportare la Dumnezeu stă în libertatea omului. Până în momentul morții, omul are libertatea de a-l refuza pe Dumnezeu, chiar dacă în timpul vieții a ajuns să facă și minuni. Aici intervine și aspectul responsabilității. Dorind liber ceva și îndreptându-ne cu toată puterea ființei noastre spre acel ceva sau cineva, atragem asupra noastră responsabilitatea efectului acțiunii noastre. Dacă vrem cu tot dinadinsul să săvârșim păcatul, noi înșine vom fi responsabili față de această alegere, adică vom experimenta odată cu alegerea și efectul acesteia. Conștiința este prima care ne spune că nu putem să fim responsabili față de alegerile păcătoase ale noastre. Ea ne amintește că alegerea păcatului înseamnă durere, înstrăinare și întristare. Dar chiar și atunci manifestarea libertății noastre se află în deplină desfășurare. Nu de puține ori astupăm gura conștiinței și mergem cu toată pornirea spre greșeală. Este foarte greu să ne încredem în noi, în libertatea noastră. Sfântul Apostol Pavel ne spune că: nu fac binele pe care-l voiesc, ci răul pe care nu-l voiesc, pe acela îl săvârșesc (Rom. 7, 19). Și aceasta se întâmplă datorită pornirii lesnicioase a firii noastre spre păcat. Numai atunci când ne smerim prin ascultare și sfătuire, ajungem să folosim libertatea noastră în slujirea binelui și a lui Dumnezeu. Însă, chiar și ascultarea sau smerenia tot în libertate se înfăptuiesc. Ne referim cu precădere la relația duhovnic ucenic. 5 Editorial re la drepturile elementare ale omului. Aceasta se reflectă prin felul viețuirii lor: au fost cuvioși zăvorâți care s-au închis în locuri întunecoase, au fost mucenici care au renunțat la libertatea de a trăi, bertății este de fapt, adevărata libertate. A fi liber înseamnă a face tot ceea ce voiești prin raportare la lucrurile și persoanele care ne înconjoară. Însă, manifestarea libertății noastre în direcția creației și a lucrurilor materiale, ne transpune sistematic în stadiul lipsirii de libertate și în atașament dependent. Aceasta se întâmplă datorită pornirii noastre interioare, datorită deschiderii din noi spre infinit. În momentul în care această des-

4 Editorial Editorial duce durerile oamenilor. Dacă oamenii, fie ei duhovnici sau părinți, se manifestă în acest fel față de libertate, cu atât mai mult Dumnezeu, Cel care este Libertatea Absolută. Raportarea omului la Dumnezeu și invers, poartă pecetea libertății. Dumnezeu îl iubește pe om chiar și atunci când acesta se depărtează de El și așteaptă, asemenea unui părinte sau duhovnic, întoarcerea fiului om, punându-i când și când în calea vieții anumite memento, fără a-l obliga în vreun fel să aleagă. Pr. Daniel Corîu 6 manifestarea libertății lui, chiar și atunci când greșește sau merge pe drumuri risipitoare, la fel și duhovnicul nu îl obligă pe ucenic, ci îl îndrumă, îl sfătuiește, îl primește ori de câte ori se întoarce, fără a-l judeca. Un rol important în aceste relații îl are rugăciunea. Atunci când fiul ucenic călătorește prin zonele păcătoase ale vieții, atât tatăl cât și duhovnicul nu sunt pasivi pe motivul libertății fiului, ci se manifestă activ în colaborare cu Dumnezeu, adevăratul Tată și duhovnic. De aceea, durerea libertății este cu mult mai mare decât orice altă durere. Atât duhovnicul cât și tatăl simt o durere aprinsă datorită libertății fiului. Însă, transpun această durere Celui care poate Editorial Editorial Tradiția duhovnicească a Bisericii ne arată că duhovnicul nu anulează libertatea de ascultare a ucenicului. Ci tocmai în această libertate ucenicul se poate cunoaște pe sine și poate înțelege sensul ascultării față de duhovnic. Dacă ucenicul caută împlinirea voii lui, duhovnicul nu-l poate opri, însă îi poate sublinia aspectele ce țin de responsabilitatea împlinirii acestei voințe. Nefăcând ascultare de sfătuirile duhovnicului, ucenicul încearcă un drum asemănător fiului risipitor din Evanghelie. Și astfel, relația duhovnic ucenic se aseamănă celei părinte fiu și reflectă relația dintre Dumnezeu și om. Așa cum un părinte care își crește în libertate copilul și îl iubește în 7

5 File de istorie File de istorie Ortodoxie românească pe tărâm Nippon 5 Jurnalul cuviosului român Anatolie Tihai, misionar ortodox în Japonia1 8 Biserica Ortodoxa din Hakodate bisericii. Duminică, la slujba Prânzândei, am luat seamă că cei adunaţi erau mai puţini decât în seara din ajun, de toţi cam 120 de oameni, ceea ce se lămureşte prin faptul că serile lumea nu e prinsă cu lucrul. Aflându-se în necontenite legături cu păgânii şi adesea depinzând de ei, creştinii nu pot cinsti ziua Duminicii în chip cuvenit. Dar i-am înduplecat să se străduiască pe cât se poate să-şi încheie lucrările către ziua de Duminică, astfel încât să-i poată închina Domnului măcar prima parte a zilei, până la amiază. Dacă ar fi un preot, această neîmplinire se va îndrepta şi este neapărat ca un preot să fie la Morioka.(va urma). File de istorie File de istorie (continuare),,dovezi ale mărturisirii chini. Atunci mătuşa a trecut la alte mijcredinţei de către creştinii în etate au loace: punea bomboane înaintea idolilor mai fost descrise şi înainte, le întâlnim şi şi, luându-le apoi, i le dădea lui Pavel în timpul de faţă şi este cu neputinţă să spunându-i că i le-au dat zeii. Iar Pavel răspundea: aceasta le descrii pe toate într-o singură scrisoaeste guuzono tatere. Mă voi mărgini matsuri (jertfă adusă acum însă la cazul idolilor), pe când eu, unui băiat de şase când l-am mărturisit ani. De puţină vreme la botez pe Hristos, a murit o creştină m-am le păd at de care era văduvă, lăidoli şi am scuipat sând orfan în urma asupra lor. Mătuşa ei un băiat de şase aşa nu a avut ce face ani, zis Pavel. Măcu băiatul. Copilul tuşa lui după tată, o vine întotdeauna la păgână înflăcărată, biserică însoţit de l-a luat pe Pavel, în o vecină creştină temeiul dreptului şi se plânge aici, că de rudenie apropimătuşa îl pune să se ată, ca să-l crească închine la idoli. şi să-l înveţe. Ea îl Sâmbătă, către punea pe Pavel să se timpul slujbei de închine idolilor, dar seară, s-au adunat copilul nu primea peste de asta, spunând: eu creştini. Timpul era Cuviosul român Anatolie Tihai nu mă pot închina stricat, fiind ploaie la guuzoo (idol), căci şi vijelie. Oraşul este cred în Dumnezeu Adevărat. Mătuşa îi mare şi creştinii sunt risipiţi în toate colzice atunci că aceştia şi sunt dumnezeii ţurile lui. Cu toate acestea mulţi au venit cei adevăraţi cărora şi ea li se închină, chiar de la 10 verste2 depărtare de oraş. pe când băiatul îi răspunde că măicuţa Catehizatorii mi-au spus că un asemenea lui l-a învăţat şi că a auzit şi de la senseii număr de creştini se adună în fiecare (învăţătorii) creştini că păpuşile făcute sâmbătă, iar uneori şi mai mulţi. După de mâna omului (idolii casnici sunt foar- săvârşirea miezonopticii am cuvântat te mici, având cel mult o şchioapă-două) o predică, după care mult timp încă nu pot fi dumnezei şi de aceea este păcat până la orele 11 de noapte am discutat să le numeşti dumnezei şi să li te în- despre obiectul credinţei şi despre starea 1. Articol preluat cu acordul autorului de pe blogul 2. Versta este o unitate de măsură pentru distanţe folosită în trecut (mai ales în Rusia), egală cu 1,067 km. 9

6 Studiul Sfintei Scripturi Studiul Sfintei Scripturi Studiul Sfintei Scripturi Voi, fraţilor, aţi fost chemaţi la libertate; numai să nu folosiţi libertatea ca prilej de a sluji trupului, ci slujiţi unul altuia prin iubire (Galateni 5, 13). În Epistola trimisă comunității creștine din Galatia, Sfântul Apostol Pavel trasează câteva linii clare în neînțelegerea care se iscase în mijlocul lor. Acolo, unii creștini proveniți dintre evrei susțineau cu tărie obligativitatea tuturor prescripțiilor ceremoniale ale Legii vechi, mai ales actul tăierii împrejur, care era semnul apartenenței la religia iudaică. Sfântul Pavel combate această pretenție a evreilor, afirmând că Hristos a adus libertatea față de prescripțiile Legii ceremoniale, adică față de ritualul extern, păstrând esența acesteia, adică iubirea de Dumnezeu și de oameni. Însă, deoarece în lumea elină a primului secol circulau diverse teorii despre libertatea omului de a face ce vrea, Sfântul Apostol atrage imediat atenția: dar libertatea să nu fie un motiv de a sluji poftelor trupești, căci aceasta nu e libertate, ci robie. Criteriul absolut după care se poate măsura libertatea este iubirea. Fericitul Augustin spunea: Iubește și fă ce vrei. Deci, pot să fac ce vreau, dar numai în măsura în care iubesc cu adevărat. Dacă nu iubesc, nu sunt în stare să fac ce vreau în mod liber și conștient, pentru că gândirea îmi este întunecată de egoismul care nu mă lasă să văd altceva decât propriul meu interes. Și cum pot să-mi dau seama dacă iubirea mea este autentică? Răspunsul îl dă tot Sfântul Pavel, care ne-a lăsat cea mai frumoasă și mai completă descriere a iubirii: Dragostea îndelung rabdă; dragostea este binevoitoare, dragostea nu pizmuieşte, nu se laudă, nu se trufeşte. Dragostea nu se poartă cu necuviinţă, nu caută ale sale, nu se aprinde de mânie, nu gândeşte răul. Nu se bucură de nedreptate, ci se bucură de adevăr. Toate le suferă, toate le crede, toate le nădăjduieşte, toate le rabdă. Dragostea nu cade niciodată (I Cor 13, 4-8). Așadar, dacă libertatea mea se măsoară după iubirea pe care o am, iar iubirea înseamnă părăsirea interesului meu egoist pentru binele celui iubit, înseamnă că libertatea pe care o am este invers proporțională cu iubirea de sine: cu cât am mai puțină iubire de mine însumi, cu atât sunt mai liber și mă pot înălța mai ușor către Dumnezeu. Paul Evdokimov afirma: Într-o definiţie clasică, libertatea este facultatea de a alege. În schimb, Sfântul Maxim Mărturisitorul afirmă exact contrariul: nevoia de a alege, spune el, este o slăbiciune inerentă căderii în păcat. Adevărata libertate este avântul absolut care se orientează spre Bine, fără să aibă reţineri sau întrebări. La nivelul sfinţeniei, opţiunea nu mai este o condiţie a libertăţii. Aflat dincolo de orice alegere, cel desăvârşit urmează nemijlocit şi spontan calea Binelui. Cu cât mai mult ne deschidem către Dumnezeu, cu atât de mult Dumnezeu vine spre noi. Și aceasta deoarece Dumnezeu respectă libertatea noastră. Dacă suntem plini de noi înșine și de iubire de sine, cum să intre Dumnezeu în noi? Nu are loc să intre. Trebuie să facem loc ca să poată intra. Așadar, în felul acesta, omul dobândește libertatea și se unește cu Hristos. Uniți cu Hristos, noi participăm la libertatea lui Dumnezeu. Pentru noi, creștinii, libertatea niciodată nu poate fi trăită decât prin raportare la Dumnezeu, singurul care are libertatea absolută. De altfel, Însuși Domnul a zis: veți cunoaște adevărul, iar adevărul vă va face liberi (Ioan 8, 32). Și tot El ne răspunde la întrebarea care îl preocupa până și pe Ponțiu Pilat: Ce este adevărul? (Ioan 18, 38). Ca răspuns la această întrebare, Hristos ne spune: Eu sunt Adevărul (Ioan 14, 6). Cu alte cuvinte, orice adevăruri pe care le apreciați la un moment dat în istorie, sunt de fapt frânturi de adevăr, sau chiar neadevăr, căci Adevărul este unul singur, și Acela sunt Eu. Cunoscându-Mă pe Mine, puteți deveni liberi cu adevărat, căci Eu vă împărtășesc din libertatea Mea nemărginită. Așadar, atunci când cunoaștem adevărul, adică pe Hristos, atunci cunoaștem și libertatea adevărată. Iar unirea noastră cu Hristos, Care este libertatea adevărată, nu se poate petrece decât în Biserică. De aceea, Biserica reprezintă spațiul prin excelență al libertății, căci unde este Duhul Domnului, acolo este libertate (II Cor. 3, 17). Dumnezeu ne oferă în dar libertatea Sa în Biserică, acolo unde pe toate le înnoiește; în Biserică au fost biruite stricăciunea, păcatul, moartea; în Biserică domnește Hristos, deci numai aici există viața nouă a lui Hristos, care este libertatea adevărată. Libertatea în Hristos nu înseamnă independență individuală, ci iubire și comuniune de persoane. Este greșit să identificăm libertatea în Hristos cu drepturile și independența individului. Independența individuală, prin faptul că desparte pe unul de altul, constituie moartea libertății. Libertatea noastră însă este totdeauna în legătură directă cu Persoanele Sfintei Treimi și cu persoana semenului nostru, într-o comuniune a iubirii. De aceea, putem spune că libertatea și iubirea sunt sinonime. Atunci când iubesc, sunt liber. Sunt liber când iubesc, iar nu când ofer satisfacție egoismului meu propriu. Drd. Radu Ioan-Lucian Facultatea de Teologie din Iași Studiul Sfintei Scripturi 10 11

7 Societatea astăzi Societatea astăzi Societatea astăzi Tinerii între libertate și responsabilitate Tinerii (copii, preadolescenți și adolescenți) sunt acel segment social, care reprezintă viitorul. Cine nu are tineri nu are viitor, iar cine îi are, trebuie să știe cum să-i formeze. Cea mai sigură și veșnică investiție este investiția în tineri, în cultura și educația lor. Poporul care nu investește în tineri, nu va avea viitor, ci se va pierde în negura istoriei. Tinerii trăiesc în etapa vieții de formare, când își creează identitatea, conștiința. S-a constatat că tinerii nu au conștiința bine conturată și de aceea ei au nevoie de modele de oameni cu o conștiință formată. Nu putem înțelege libertatea fără conștiință. Tinerii oscilează, din cauza lipsei de maturitate și a conștiinței încă în formare, între izolare și radicalism. Ei trebuie să asculte de cineva, până când dobândesc independența emoțională față de părinți, până devin maturi. Tinerii au un spirit inovator și original de a crea ceva, de a spune ceva, însă trebuie îndrumați în acest sens din cauza conștiinței încă neformate care să le spună ce este bine și ce este rău. Chiar și în libertate, tinerii trebuie să fie călăuziți de cineva, iar această călăuză este conștiința care se activează treptat. Fără conștiință, libertatea devine suport pentru păcat, faptă rea și fărădelege. Conștiința trezește responsabilitatea. De aceea tinerii sunt mai puțini responsabili, pentru că și conștiința lor nu e bine conturată. Tânărul trebuie să fie conștientizat că libertatea nu presupune lipsa oricăror reguli, ci ea cuprinde supunere față de regulile fundamentale ale familiei, școlii și societății în ansamblul ei, până când acesta, prin conștiință, ajunge să transforme în libertate aceste reguli. Astfel, tânărul trebuie să știe că identitatea lui nu stă în cartea de identitate, ci în conștiință. Tinerețea este perioada descoperirilor, a întrebărilor și a căutărilor. În această perioadă majoritatea tinerilor se plâng de faptul că părinții, profesorii, Școala, Biserica și alte instituții nu le dau multă libertate. Tânărul, omul, trebuie să știe că el nu este individ, ins, ci este persoană, care comunică cu Dumnezeu, cu semenii săi și cu el însuși. Tânărul este CINEVA, nu ceva. În trecut, tinerii spuneau: Abia aștept să cresc mare, să mă fac..., iar astăzi, tinerilor le este frică să crească mari, le este frică de viață, de libertate, de proprietate, de societate, de moarte și de Dumnezeu. De ce? Datorită nesiguranței zilei de mâine și a lipsei de motivație. Tinerii trebuie să cunoască un adevăr dumnezeiesc, anume că ei trebuie mai întâi să crească, apoi să se înmulțească și apoi să stăpânească proprietăți materiale (pământul). De asemenea, ei trebuie să știe că sunt proprietatea lui Dumnezeu, nu a părinților sau a altcuiva. Familia, Biserica, Școala și Statul trebuie să le asigure tinerilor condiții optime pentru creștere, educație și întărire în Duhul Sfânt, până la vârsta maturității, când pot ieși de sub ascultarea acestor instituții, dar nu de sub voia lui Dumnezeu. Tinerii trebuie să fie conștientizați când au nevoie de libertate și când nu. Ei trebuie să accepte să facă voia altcuiva, chiar dacă acel cineva îi invadează libertatea lui pe moment, deoarece aceasta o face pentru a fi liber în viitor. Dumnezeu ne-a creat complet liberi, dar să facem voia Lui. Dacă tinerii, în copilărie, pubertate și adolescență depind de cineva, toată viața vor fi liberi. Dacă toată viața de aici, de pe pământ, ești dependent de Dumnezeu, în viața de apoi vei fi liber în Dumnezeu. Pr. Vasile Cojocariu Parohia,,Sf. Ioan Bucecea, Botoșani Societatea astăzi 12 13

8 Călăuză duhovnicească Călăuză duhovnicească Copiii nu trebuie siliți 14 mărginească la mângâierea simţită, ci să dăruiască în acelaşi timp şi mângâierea rugăciunii. Copilul simte în adâncul sufletului său mângâierea duhovnicească pe care i-o trimite mama lui şi este atras către ea. Simte pază şi ocrotire atunci când mama îl îmbrăţişează în taină pe copilul ei prin neîncetata, stăruitoarea şi fierbintea ei rugăciune, şi-l eliberează de tot ceea ce-l apasă. Mamele ştiu să se neliniştească, să sfătuiască, să spună multe, dar să se roage n-au învăţat. Multele sfaturi şi mustrări fac foarte rău. Fără multe cuvinte copiilor. Cuvintele lovesc în urechi, în vreme ce rugăciunea merge la inimă. Este nevoie de rugăciune, cu credinţă lipsită de frământări, dar şi de exemplu bun.1 în fiecare zi. Dacă unul dintre copiii tăi se împotriveşte, lasă-l. Ia-i pe ceilalţi, du-te în altă cameră şi continuă să le citeşti. Când te duci la biserică şi copiii tăi nu vor să te urmeze, să nu-i obligi, însă nici să nu-i neglijezi. Iată, spune-le: Eu, copii, mă duc la biserică. Cine vrea poate să vină cu mine acum sau mai târziu. Să le spui aceste cuvinte şi să te rogi mult pentru copiii tăi. Prin rugăciunea ta le va vorbi Dumnezeu» ***Ne vorbeşte Părintele Porfirie, trad. de Ierom. Evloghie Munteanu, Editura Bunavestire, Galaţi, 2003, pp Konstantinos Yannitsiotis, Lângă Părintele Porfirie, trad. Cristina Băcanu, Editura Bunavestire, Bacău, 2002, p Călăuză duhovnicească Călăuză duhovnicească Înainte cu câteva zile, a venit o mamă deznădăjduită pentru nereuşitele în lanţ ale fiului ei, la examenele de admitere la Universitate. Era strălucit elev în şcoala generală, strălucit în gimnaziu, strălucit în liceu. Apoi, nereuşite, dezinteres al copilului, împotriviri ciudate. Tu greşeşti, îi spun mamei, şi eşti şi cultivată! Ce să facă bietul copil? Împresurare, împresurare, împresurare toţi anii, «să fii primul, să nu ne faci de ruşine, să devii mare în societate». Acum nu mai vrea nimic. Să pui capăt acestei împresurări şi ocrotiri peste măsură şi o să vezi atunci că şi copilul are se aşeze. Atunci va înainta, când îl vei lăsa liber. Copilul vrea alături de el oameni cu o rugăciune fierbinte. Mama să nu se Unei mame care l-a întrebat dacă e preferabil să-şi ia copiii şi să se mute la Londra, (părintele) i-a spus: «nu-ţi cumpăra casă la Londra şi nu te duce acolo. Acolo n-ai serviciu. Clima este umedă, oamenii străini, reci şi de altă credinţă. Copiii tăi vor fi nefericiţi acolo. Mai bine rămâi aici, unde oamenii sunt creştini ortodocşi, greci. Aici clima e blândă şi copiii se vor bucura de ea. Copiii nu trebuie siliţi. Când fac trăsnăi, ca mamă, ia ce măsuri socoteşti, dar să nu îi constrângi. Faci bine că le citeşti din Sfânta Scriptură

9 Sănătate pentru toți Sănătate pentru toți Sănătate pentru toți Respirația este actul cu care începe și se sfârșește viața noastră pe Pământ. Prin aceasta este de o importanță crucială atât fiziologic cât și spiritual. Omul poate supraviețui fără apă și alimente câteva zile, dar nu fără aer. Dar câți dintre noi suntem conștienți de actul respirației? Acesta se desfășoară fără controlul nostru conștient, permanent, zi și noapte, ca bătăile inimii, adaptându-se nevoilor organismului, ca în cazul eforturilor fizice intense sau al febrei. Din nefericire, devenim de cele mai multe ori conștienți de faptul că respirăm atunci când simțim dificultate, când avem senzația că ne Respirația sufocăm, când ne înecăm și tușim. În medie, în condiții normale, omul respiră de 15 ori pe minut, fiecare inspirație și expirație durând câte două secunde. Uneori, în situații de emoție sau stress, frecvența respirațiilor poate crește la pe minut. Respirația corectă poate fi observată mai ales la sugari și copii mici priviți-i când dorm: abdomenul se mișcă ritmic, cu inspirația se ridică, cu expirația se aplatizează. În viața de obicei grăbită a adulților contemporani, respirația tinde să fie superficială, ceea ce deprivă organismul de mult oxigen, contribuind la oboseală și acumulare de toxine. Această problemă poate fi relativ ușor eliminată cu puțină conștientizare și o tehnică de respirație denumită kapalbhati, adică minte strălucitoare în sanscrită. Majoritatea oamenilor respiră mai ales cu partea superioară a plămânilor, dar conștientizând respirația se pot observa efecte beneficie multiple asupra întregului organism. Respirația lentă timp de minute poate învigora o persoană obosită. Câteva instrucțiuni pentru o respirație corectă, conștientizată, includ: - O poziție confortabilă, în care corpul să fie relaxat, cu ochii închiși (fie culcat pe spate sau șezând, cu spatele drept) - Se inspiră adânc, lent, ritmic, observând ca mai întâi să se dilate abdomenul și la sfârșit să fie ridicați umerii. - Pentru expirație se contractă mușchii abdominali. Expirația poate fi scurtă și cadențată, de câteva ori, la începutul zilei, pentru curățarea cavității nazale de secreții, apoi la fel sau mai lungă ca inspirația. Pentru început, e util să numărați până la cinci atât la inspirație, cât și la expirație, iar cu timpul să ajungeți la inspirație de 8 secunde și expirație de 12 secunde. Repetarea acestui exercițiu de câteva ori pe zi aduce beneficii fizice și psihice considerabile. Printre acestea, datorită oxigenării mai bune a celulelor este stimulat sistemul imunitar, sunt reglate sistemele nervos și endocrin, presiunea arterială, conducând la eliminarea neliniștii și anxietății, ameliorarea capacității de concentrare și memorie, eficiența minții și a trupului. Multă sănătate vă doresc, Mihaela Șerbulea, MD, PhD Yokohama Sănătate pentru toți 16 17

10 Știați că... Știați că... Știați că... sufletul uman cântărește 21 grame? La această întrebare oamenii de ştiinţă au încercat să răspundă încă din anul 1907 când cercetătorul American Duncan McDougall a făcut un experiment care a rămas de referinţă în determinarea greutăţii sufletului uman. El a folosit nişte cântare speciale care au o sensibilitate extraordinară şi le-a montat pe paturile unor pacienţi de tuberculoză care erau în fază terminală. Apoi i-a monitorizat constant pentru a vedea dacă este vreo deviaţie în greutatea lor corporală în momentele dinainte şi după moartea lor iminentă. Concluziile la care el a ajuns sunt uimitoare şi au fost publicate în toate jurnalele de ştiinţă ale vremii. Majoritatea pacienţilor au înregistrat o scădere de exact 21 grame în momentul morţii lor, în timp ce alţii au fost foarte aproape de această greutate. De atunci se crede că sufletul uman cântăreşte exact 21 de grame. Acesta este şi titlul filmului 21 grams, produs în anul Desigur că au existat anumite erori de măsurare în anumite cazuri care ne-ar face să ne îndoim de concluziile experimentului, dar cert este că toţi pacienţii au înregistrat o scădere de aproximativ 21 de grame în momentul decesului lor. Cercetătorul McDougal spunea impresionat: În acelaşi moment în care viaţa i s-a stins, acul cântarului a scăzut cu exact 21 de grame, ca şi cum ceva s-ar fi ridicat din corpul lui. El a repetat acelaşi experiment cu nişte câini şi curios lucru, nu s-a observat nici o scădere în greutate. De aici unii au ajuns la concluzia că numai sufletul oamenilor are greutate, el fiind încărcat de păcate, pe când cel al animalelor, neavând păcate, nu are greutate. Totodată poate fi vorba și de diferența de suflet între om și animal, primul având suflet rațional dăruit cu toate atributele caracteristice, iar al doilea având doar o suflare de viață sub forma unui suflet irațional. Experimentul lui McDougal s-a mai repetat, dar de fiecare dată erori tehnice au dus la concluzii mai mult sau mai puţin valide. Totuşi, în toate acestea, s-a observat o scădere a greutăţii, dar în diferite momente, de exemplu în timpul morţii cerebrale sau cardiace, sau fizice. Un alt scop al celebrului experiment era fotografierea sufletului în timpul ieşirii din trup, lucru care nu s-a concretizat, tehnologia de atunci fiind limitată în acest sens. Dar cine ştie, poate că secolul 21 va valida cu mai multă siguranţă concluziile la care s-a ajuns în urmă cu un secol şi poate am putea şi vedea o fotografie a sufletului nostru trecând în celălalt univers. Însă o întrebare totuşi rămâne: cât cântăresc păcatele noastre? Prof. Tony Donea St. Mary International School, Tokyo Știați că

11 Jurnal parohial Jurnal parohial Februarie-Martie 2014 Deşi luna aceasta am fost surprinşi de câteva zile cu cantităţi importante de zăpadă, programul liturgic al parohiei noastre s-a desfăşurat în mod normal, conform perioadei Triodului, perioadă premergătoare marii sărbătorii creștine Învierea Domnului. O veste importantă ce anunță găsirea 20 Pentru că luna martie este lună de post integrală, este desigur şi încărcată cu un bogat program liturgic. Astfel, Biserica ne invită să participăm, în afară de obişnuitele slujbe (Vecernie şi Sfânta Liturghie) şi la Liturghia Sf. Grigorie Dialogul, a darurilor mai înainte sfințite, în fiecare zi de vineri de la ora Iar sâmbăta avem posibilitatea să ne aducem aminte de cei dragi ai noștri care nu mai sunt printre noi, prin slujbele de pomenire specifice acestei perioade. Pe data de 9 martie, pe lângă cuvântul de învățătură, părintele paroh a dat citire Scrisorii Pastorale a Sfântului Sinod al Bisericii Ortodoxe Române cu ocazia Duminicii Ortodoxiei. Jurnal parohial Jurnal parohial unui teren care întruneşte cele două condiţii limitative în scopul construirii primei biserici ortodoxe române în Japonia (preţul se încadrează în bugetul parohiei, iar locaţia este accesibilă atât transportului în comun, cât și celui privat) ne-a fost comunicată de părintele paroh în cadrul slujbei din Duminica Întoarcerii Fiului Risipitor. Pe această temă, părintele Daniel a consultat Adunarea Parohială pe 16 februarie, în a cărei ședință a solicitat opiniile enoriașilor privind această achiziţie, precum şi eventuale întrebări şi probleme ce pot apărea şi care trebuie luate în considerare. Astfel că, fără excepţie, comunitatea prezentă a fost de acord cu înaintarea demersurilor, astfel încât, în urma soluționării eventualelor problematizări, pe data de 15 Martie s-a semnat contractul de cumpărare al terenului. În data de 2 Martie, în Duminica Înfricoșătoarei Judecății, comunitatea parohiei noastre a lăsat sec pentru Postul Mare, într-o atmosferă caldă și profund duhovnicească, atmosferă încurajată și de săvârșirea slujbei numite,, Vecernia Iertării, o slujbă deosebită despre care puteţi găsi mai multe detalii în articolul destinat explicării semnificaţiei ei, de pe site-ul parohiei noastre (). ce conduc spre Ziua Învierii lui Hristos. Totodată, vineri 7 Martie, a fost oficiată Liturghia Darurilor mai înainte sfințite. În prima săptămână a Postului Mare am săvârşit zilnic între 3 şi 6 Martie în capela Centrului,,St. Columban, Canonul Sfântului Andrei Criteanul, slujbă ce reprezintă una dintre treptele pocăinţei Ph.D Andreea Duțu 21

12 定 期 購 読 ( 有 料 版 紙 媒 体 小 冊 子 ) 紙 媒 体 の 正 教 メリディアン 定 期 購 読 を 望 む 方 は... 氏 名 住 所 電 話 番 号 を 明 記 のうえ parohiatokyo@gmail.com までご 連 絡 をください または 電 話 までお 問 い 合 わせください 正 教 メリディアン の 編 集 室 編 集 長 コリウ ダニエル 神 父 協 力 者 ミハエラ シェルブレア Ph.D. ルクサンドラ マルジネアン=コウノ Ph.D. トニー ドネア 翻 訳 者 モニカ タカサキ ルクサンドラ マルジネアン=コウノ Ph.D. 添 削 者 アリナ シェルバン デザイン / レイアウト ペトレ 隆 高 野 編 集 室 の 住 所 聖 コロンバン 会 東 京 都 世 田 谷 区 上 用 賀 目 次 24 社 説 自 由 と 責 任 28 歴 史 の 足 跡 日 本 におけるルーマニア 正 教 の 歴 史 (5) 30 聖 書 の 勉 強 兄 弟 たち あなたがたは 自 由 を 与 えられるために 召 されたの です ただ その 自 由 を 肉 の 働 く 機 会 としないで 愛 をもって 互 いに 仕 えなさい (ガラテヤ 5,13) 32 現 代 社 会 若 者 : 自 由 と 責 任 との 間 34 精 神 的 案 内 子 供 を 強 制 しない 方 が 良 い 36 皆 の 健 康 呼 吸 38 ご 存 知 でしたか? 人 間 の 魂 は 21 グラムの 重 さであることを 39 教 会 区 の 日 記 2014 年 2 月 から 3 月 建 立 者 になってくれませんか? 日 本 における 初 めてのルーマニア 正 教 会 の 教 会 を 建 てるために 助 けてくれませんか?そして 関 東 地 区 の 聖 ギョルゲ 教 会 区 の 文 化 的 社 会 的 チャリティーの 活 動 を 助 けてくれませんか? 建 立 者 になるために 心 許 す 限 りの 寄 付 を 次 の 口 座 にお 振 込 みお 願 いし ます 1. ゆうちょ 銀 行 普 通 口 座 口 座 名 ルーマニアセイキョウカイニホンシフ 店 名 〇 〇 八 (セ ロセ ロハチ)(10090) 店 番 008 口 座 番 号 *ゆうちょ 銀 行 以 外 の 銀 行 からお 振 込 みの 際 は 口 座 番 号 の 最 後 の [1] は 不 要 です 2.Banca Transilvania, Romania, RO90BTRLRONCRT (RON) - Corîu Daniel 神 が 貴 方 の 憐 れみを 報 いますように 憐 れみ 深 い 者 は 幸 いです その 人 たちは 憐 れみを 受 けるから (マテイ 5,7) 聖 体 礼 儀 などは 聖 コロンバン 会 ( 住 所 : 東 京 都 世 田 谷 区 上 用 賀 )で 行 われています 詳 細 は 教 会 区 ホームページ: または 電 話 (コリウ ダニエル 教 会 区 神 父 )までお 問 い 合 わせください 22 23

13 社説 社説 自由と責任 自由について話すことは 人間の体 人間 自由を向けるときに 我々はこの世界に依 対して自由です 生きているうちに人間は 存することになり 逆に自由を失うことに 神の恵みを受けて奇跡を起こしたとしても なるのです 我々の心は 無限とつながり 死ぬ間際にその人間は 神を拒否する自由 たいのです そして 物質的な物と出会えば を持っているのです て暮らした人だったり 生きることを犠牲 その物質的な物に 無限とのつながりを望 社会 人間の存在と人間の創造主である神 にした人だったり 知識の自由を否定し みます しかし 物質的な物は有限であり 何かを行うとき あるいは誰かを求めてい について話すことと同じです 自由のこう 知恵を神のためにのみ使った人だったりし 無限への欲求を満たすことができるのは神 るときに 我々は自分の行動に対する責任 した様々な側面について社会学 人類学と たからでしょう のみなのです 神のみが無限であるからで を持つことが必要なのです 自由であるか この時点で責任の問題が生じます 自由に 神学が語っています ここでは こうした らこそ 罪を犯した場合 その罪からくる 科学的言説を詳細に取り上げるつもりはあ 結果に対しても責任を背負わなければなら りません 神との関係における自由の体験 ないのです 私たちの良心はそう教えてく についてのみ語ってみたいと思います れています 罪を選べば 結果として痛み 疎遠 悲しみが来ると良心が教えてくれて 人間は完全に自由な存在です 神に対し います しかし そういう良心の声に対し ても自由です 神は人間を自由な存在とし てすらも 我々は選択の自由があるのです て創造しました なぜならば 自由である 多くの場合 良心の声を無視した結果 罪 ときのみ 愛に意味があるからです 愛を を犯してしまいます 与えることも 愛を受けることも 自由な 我々は自由を信頼することが難しいので しではできないものなのです 神は人間を す 聖使徒パウェルがこう言っていました 愛によって創造し すべてを与えましたが 私がしたい良い行いを実行せず したくな その愛に答えられるように 人間に自由も い悪い行いを実行する ローマ人への手紙 与えました 7 19 なぜそうなるのかと言うと 我々 しかし 歴史が示している通り 聖人のみ の存在自体が罪へ傾いているからです 神 が自由に神の愛に答えてきました 父の言葉に対して謙遜になり それを受け 聖人が聖人になるために何をしたかとたび 入れ 神父と相談するときのみ 我々は自 たび疑問に思うことでしょう 聖人になる 由を良い行いとして神にささげることがで ために何か特別な レシピ を使ったので きます しかし 神父の言葉に対する謙遜 しょうか そんなことはないのです 彼らは や受け入れも自由です 自由に神を愛することを選び そして彼ら 教会の慣わしにおいて 神父は信者の自 こうした人々の暮らし方は 我々にとって す 時に 人間の心の中に潜む無限への欲 由を排除することができないことが確立さ その愛は 物質的な物と縁を断ち 罪を嫌 は自由の逆であるかのように映っているわ 求が 無限である神と出会います このよ れています 自由であるからこそ 信者は うことの上に成り立つものでした けですが 実は 彼らの暮らしぶりこそが うな出会いによって聖人は自由を見つけた 神父の言葉を受け入れる意味を発見でき しかし 彼らが選んだ自由は 我々にとっ 本当の自由だったのです 自由とは 周り のです 神との出会いにおける自由は 無 自分自身を発見できます 信者は自分の意 ては 逆に自由を棄てたかのように映って の人間と物との関係においてのみ得られま 限を物質的な物に求めるときと異なって 志をまっとうしたい場合 神父は信者の自 います それは 彼らが暗い所に閉じこもっ す しかし 我々が物質的な世界に自分の 依存症をもたらさないのです 人間は神に 由を妨げないで その行為がどういう責任 社説 社説 の人生を神にささげることを選びました

14 社説 社説 分から離れた人間を 神は 親あるいは神 父と同じように その人間が戻ってくるこ とを待っているのです 神は その人間の 人生に 色々な考えさせる機会を与えてい るのですが その人間の選ぶ自由を強制し てはいないのです コリウ ダニエル神父 をもたらすのかだけを教えることができま 神父は信者を非難することなく受け入れる す 神父の言葉を聞かなければ ルカの福 のです この関係において大切なのは祈り 音書 に見られる 父の財産を です 子供や信者が 罪に満ちた道を歩ん すべて使い果たした息子の話と同じです でいるときに 父も 神父も 子供や信者 神父と信者の関係は 親と子供の関係に似 が自由であるから仕方がないと言うのでは ていて 神と人間の関係そのものを映して なく 子供や信者の自由の痛みを感じなが います 親が子供を育て その自由を尊重し ら祈るのです その痛みを 皆の痛みを受 その結果たとえ その子供が間違った道を け入れた神に託します 人間は 親であれ 神父であれ このよう すると同じように 神父は信者を強制する に子供や信者の自由を重んじるならば 神 ことなく アドバイスを行い 導いている こそ 完全な自由である神こそ 子供や信 だけなのです そして 自分のアドバイス 者の自由を重んじているのです 神と人間 から離れた信者が 神父の元へ戻るたびに との相互関係は 自由に満ちています 自 26 社説 社説 歩んだとしても その子供をありのまま愛 27

15 歴史の足跡 歴史の足跡 日本におけるルーマニア正教の歴史 5 ルーマニア人神父 Anatolie Tihai アナトリエ ティハイ の日記より 1 ません 本当の神様を信じているのです 叔母がそのときに この神々の方こそ本当 の神であり 彼女も彼らを崇拝していると 言いました そのときパウェルは 自分の 母親の教えと先生 クリスチャン の教え では 人間の手で作られた人形は 家庭の 小さい愚像は 神様ではないので それを 神と呼んで拝むのが罪だと言われたと答え ています すると 叔母が違う手を使い始 めました 偶像の前にお菓子を置いて そ れが神からだと言いました パウェルは それは偶像の奉りだと言い 自分は洗礼の 時にハリストスを信じると誓って 愚像を 捨てたと言っています もう叔母はどうす ることもできなかったのです パウェルは 函館正教会 いつも隣人のクリスチャンと一緒に教会に 来て 叔母から愚像崇拝を強いられている した 改善するでしょう 盛岡に神父がいること 日曜日 お昼の祈りの後に 前日より人 と嘆いています 土曜日に夜のお祈りに 人の の数が少ないと気づいたのです 120 人ぐ クリスチャンが集まりました 大雨の嵐で らいでした つまり 夜の時間帯 人は働 つづき 年上の信者による信仰の告白が した 街が大きく クリスチャンは その隅々 かないのです 非クリスチャンとの関係に 前も記述されているのですが ここでは 6 に住んでいます それにもかかわらず 街 おいて多くの場合 彼らに従わなければな アナトリエ ティハイ神父 2 は大切です つづく から 10 ヴェルステ も離れたところからく らない状況にあり クリスチャンはきちん います つい最近 未亡人のクリスチャン るクリスチャンもいました キリスト教を と日曜日に教会に来ることができないので が死んで その子供が取り残されました 普及させている先生たちは これぐらいの す しかし 日曜日のお昼ぐらいまでは 子供はパウェルと言います 父親の姉は 数のクリスチャン あるいは この数以上 神にささげるべきであるから 用事をその 根っからの非クリスチャンであり パウェ の数のクリスチャンが毎土曜日に集まると 前に済ませておくべきであると皆を説得し ルを引き取り その教育に当たります パ 言っていました お祈りの後に 説教を行 ました ここに神父がいれば この状況が ウェルに神々を崇拝するように促している いました そのあとに 夜 11 時ぐらいまで のですが 子供が答えます 偶像崇拝でき に信仰の対象と教会の状況について話しま 1. この記事は次のブログから作者の承諾を得て引用されています 2. ヴェルステは距離を表す単位です 特にロシアで使われていました 1 ヴェルステは 1,067 km です 28 歴史の足跡 歴史の足跡 歳の子供の信仰の告白を取り上げたいと思 29

16 聖 書 の 勉 強 聖 書 の 勉 強 兄 弟 たち あなたがたは 自 由 を 与 えられるために 召 されたのです ただ その 自 由 を 肉 の 働 く 機 会 としない で 愛 をもって 互 いに 仕 えなさい (ガラテヤ 5,13) いました 定 義 として 自 由 とは 何 かを 選 ぶことができるかどうかです しかし 告 白 者 マクシムは 逆 のことを 言 っています 何 かを 選 ぶことは 罪 に 陥 ったことからくる 結 果 です 本 当 の 自 由 は 良 い 行 いへ 向 かっ す 従 って 真 理 を 知 るときに つまり ハ リストスを 知 るときに そのときこそ 本 当 の 自 由 を 知 るのです ハリストスとの 一 体 化 は 教 会 でしか 得 られないのです 教 会 肉 の 働 く 機 会 としたならば それは 自 由 で て 進 む 疑 問 なしの 行 動 です 聖 人 は 何 かを は 自 由 になれる 空 間 です なぜならば 主 はなく 奴 隷 であることです と 聖 パウェ 選 ぶことによって 自 由 であるというわけで は 御 霊 です そして 主 の 御 霊 があると ルは 言 います そして 自 由 の 基 準 は 愛 はないのです 何 かを 選 ぶことを 超 えて ころには 自 由 があります (2 コリント 3 だと 言 っています 聖 人 は 自 発 的 に 迷 いなく 良 い 行 いをするの 17) 神 は 我 々に 自 分 の 自 由 を 教 会 で 与 えて 聖 アウグスティヌスは 愛 していれば 何 です くれます 教 会 ですべてが 新 しくなります をしても 自 由 です と 言 っていました つ 神 へ 自 分 の 心 を 開 けば 開 くほどに 神 は 私 教 会 で 腐 敗 罪 死 が 克 服 されます 教 会 まり 何 をしても 自 由 ですが 本 当 の 愛 さ たちのところに 来 ます それは 神 が 私 たち にハリストスがいるのです 従 って 教 会 えあれば とのことです 愛 がなければ の 自 由 を 重 んじているからです 自 己 愛 に にのみハリストスの 新 しい 命 があり 真 の 自 由 に 行 動 はできないのです なぜならば 満 ちているのであれば どうやって 神 が 我 々 自 由 があります ハリストスが 真 の 自 由 で 私 の 考 えが 自 己 中 心 であり 私 のエゴイス の 心 に 入 れるのでしょうか 入 れないので すから トな 意 図 しか 追 及 できないからです す 神 が 心 に 入 れるように 心 にスペース ハリストスにおける 自 由 は 独 自 の 自 由 では 私 の 愛 が 本 物 の 愛 であるかどうか どう を 空 けなければなりません なく 愛 と 隣 人 との 接 触 を 意 味 しています やって 見 極 めることができるでしょうか このように 人 間 は 自 由 を 得 て ハリスト ハリストスにおける 自 由 を 各 自 の 権 利 と 自 その 答 えが 聖 パウェルの 言 葉 にあります スと 一 緒 になります ハリストスと 一 緒 に 由 として 解 釈 することが 間 違 っています ガラテヤ 人 への 手 紙 の 中 で 聖 パウェルが 彼 は 愛 の 一 番 綺 麗 で 包 括 的 な 定 義 を 残 して なれば 我 々も 神 の 自 由 を 味 わえます 我 々 各 自 の 自 由 は 人 間 を 個 別 的 にとらえるた ガラテヤ 人 の 間 で 生 じていた 諍 いに 対 して くれました 愛 は 寛 容 であり 愛 は 親 切 で クリスチャンは 自 らの 自 由 を 完 璧 な 自 由 め ハリストスにおける 自 由 の 終 焉 です いくつかの 明 確 な 答 えを 出 しています ユ す また 人 をねたみません 愛 は 自 慢 せず である 神 を 基 準 にしか 考 えることができま 我 々の 自 由 は 三 位 一 体 とつながっており ダヤ 人 の 先 祖 を 持 っていたガラテヤ 人 は 旧 高 慢 になりません 儀 礼 に 反 することをせ せん 実 際 イイススご 自 身 が 言 いました 隣 人 とつながっています そのため 自 由 約 聖 書 のすべての 儀 式 は 守 らなければなら ず 自 分 の 利 益 をもとめず 怒 らず 人 の そしてあなた 方 は 真 理 を 知 り 真 理 はあな と 愛 が 同 じだと 言 えるでしょう 愛 すると ないと 主 張 していました 特 に 割 礼 は 守 ら 悪 を 思 わず 不 正 を 喜 ばずに 真 理 を 喜 びま た 方 を 自 由 にします (ヨアン 8 32) 同 きは 自 由 です 愛 するときのみ 自 由 である なければならないと 言 っていました 聖 パ す すべてを 我 慢 し すべてを 信 じ すべ じように イイススご 自 身 は ポンティオ のです 自 己 中 心 的 になるときに 自 由 はあ ウェルは 彼 らの 主 張 を 否 定 し ハリストス てを 期 待 し すべてを 耐 え 忍 びます 愛 は ピラトの 真 理 とは 何 ですか (ヨアン 18 りません が 旧 約 聖 書 の 儀 式 からの 自 由 をもたらした 決 して 絶 えることがありません (1 コリン 38)という 問 いに 答 えています 私 は 真 理 と 言 っています 聖 パウェルはハリストス ト ) 従 って 私 の 自 由 の 基 準 が です (ヨアン 14 6) イイススのこの 言 聖 書 の 勉 強 が 旧 約 聖 書 のエッセンスを 守 ったと 言 いま す つまり 神 と 隣 人 への 愛 です しかし 紀 元 後 1 世 紀 のギリシアでは 人 間 の 自 由 について 様 々な 理 論 が 芽 生 えていた ので 聖 パウェルは 注 意 を 呼 びかけていま 愛 であるならば 愛 は 自 己 中 心 の 目 標 を 愛 する 人 のために 捨 てることであって 私 の 自 由 は 自 己 愛 と 真 逆 であるとなります つ まり 自 分 への 愛 が 少 なければ 少 ないほど 私 は 自 由 になり 神 へ 近 づくのです 葉 を 言 い 換 えれば 次 のようになるでしょう 歴 史 的 真 実 などは 部 分 的 な 真 実 あるいは 不 真 実 であります 真 実 は 一 つであるから です その 真 実 は 私 です 私 を 知 れば ま ことに 自 由 になれるのです なぜならば ラデゥ ヨアン ルチアン 博 士 課 程 学 生 聖 書 の 勉 強 す その 自 由 を 肉 の 働 く 機 会 としないで パウル エヴドキモヴは 次 のように 言 って 無 限 な 私 の 自 由 をあなた 方 に 分 けるからで ヤシ 市 神 学 学 部 30 31

17 現代社会 現代社会 若者 自由と責任との間 時期において ほとんどの若者は 両親 なりません その真実とは 彼らがまず大 教師 学校 教会と他の施設では 多くの きくなり 子孫を残し この世の物質的な 自由を与えてくれないと嘆いています 物を支配しなければならないという真実で 若者は 神や自分自身と他の人間とコミュ す 彼らは神の者であり 両親あるいは誰 若者 子供 思春期前の子供と思春期の子 途中である若者は責任感も薄いのです 自 ニケーションをする者であると悟らなけれ かの使用物ではないことも学ばなければな 供 は未来を意味しています 若者のいな 由は規則のない生活ではなく 家族 学校 ばなりません 若者は 者であり 物では りません 家族 教会 学校と政府は 若 い社会は未来がないし 若者のいる社会は 社会の規則を守るべき生活であることを学 ありません 昔は 大きくなれば こうな 者の成長のために十分な環境を整えてあげ どのようにその若者を成長させるか知って なければなりません このように 成人す おくべきです 一番確実な投資は 若者の るまでに 若者は聖霊の力を貰いながら成 教養に投資することです 若者に投資しな 長し 家族 学校の支配の下から自由にな い国民は歴史の中から消えるでしょう れるのですが 神からは自由になれないの 若者は形成期を生きているのです その時 です 期に彼らのアイデンティティと良心が形成 若者はいつ自由を実行すべきか否かと理解 されます 若者は良心が形成されていない しなければなりません 現在自分の自由が ため 形成された良心を持つ人のモデルが 束縛されていても 今は誰かの意志に従う 必要となります 良心なしで自由を選ぶこ べきであると理解し そして将来は自由に とができないのです 若者は 良心の形成 なると理解しなければなりません 神が我々 期にあるため 孤立するか あるいは極端 を自由な者として我々を創造しましたが な行動をとるか いずれかの傾向にありま 我々は 彼 ( 神 ) の意志に従わなければなり す 若者が成人するまでに 別の言葉で置 ません 若者が 子供のとき そして思春 き換えると 両親から感情の面で独立でき 期前のとき および思春期のときに誰かに るまでに 誰かのアドバイスを聞いた方が 従うことがあれば その後の人生は自由に 良いのです 若者は革新的なアイデアに満 なれます この世で神に従うならば あの ちており 何かを創造したい気持ちに満ち 世で神と共に自由になります ていますが 何をすれば良いかについては アドバイスを受けなければなりません な ぜならば 若者の良心はまだ形成されてい ないので 誰かに良い行動と悪い行動の区 ばなければなりません こうした規則に従 りたい とよく若者は言っていました し た後でも 若者はアドバイスを受けなけれ いながら成長し やがて若者はこれらの規 かし 現在 若者は成長することに対して ばなりませんが この場合 そのアドバイ 則を自由に変えることができます このよ 臆病になっています 人生 自由 社会 死 スは彼ら自身の良心からくるものです 良 うに 若者は彼らのアイデンティティが年 神を怖がっています 何故でしょうか 明 心なしでは 自由が罪の基礎になったり 齢をしめす 運転 免許証にあるのではなく 日の不安定さと動機の希薄さからくる恐怖 悪い行為の基礎になることになります 良心にあると学ぶわけです です 良心からくるのは責任感です 良心の形成 32 若さは発見 疑問 探検の時期です この 現代社会 現代社会 別を教わらなくてはなりません 自由になっ ヴァシリ コジョカル神父 若者が神に定められた真実を学ばなければ 聖ヨアン教会区 ブチェチェア ボトシャニ 33

18 精神的案内 精神的案内 子供を強制しない方が良い 葉は耳には入りますが お祈りは心に入り ください しかし 子供を強制しない方が ます いろいろな心配を抜き去った信仰で 良いでしょう 毎日子供に聖書から読んで 満ちたお祈りが必要です そして 良いモ あげているのは良いことです 聞きたくな デルを与えることも必要ですね 1 いと言う子供がいれば そっとしておいて あげてください 他の子供と一緒に別の部 ある母親に ロンドンに移り住んだ方が 屋で習慣通りに聖書を読んであげてくださ 良いか と聞かれて ポルフィリエ神父が い 教会に行くときにも 子供がついて行 答えました ロンドンで家を買ったり かないときに 彼らを強制しないでくださ そこに移り住んだりしない方が良いでしょ い もちろん 無視するわけにもいきませ う そこに行けば仕事がないでしょう 気 ん 彼らにこう言いなさい 子供たちよ きに 子供は自ら成長するでしょう 子 望したお母さんが私のところに来ました 供は 自分の周りにお祈りに真剣な人が居 小学校 中学校 高校の成績は優秀でした てほしいのです 母親が見える慰みを与え しかし その後 子供が勉強に無関心になり るだけではなく お祈りの慰みも子供に与 親に反抗するようになりました あなた えるべきでしょう 母親が子供のために祈 候が湿っていて 人々が外国人で あなた 私は教会に行きます 今でも良いし 後で は間違っている 教養があるのに と私 れば 子供が心の中でそれを感じ取り 母 たちとの関係が希薄になるでしょうし 違 も良いから ついて行きたい人は 一緒に行 は母親に言いました 子供がずっとあな 親に惹かれるでしょう 母親がずっと祈る う信仰も持っています ここに残った方が きましょう そういう言葉を掛けてあげれ たの愛情に囲まれて 囲まれて 囲まれて のであれば その祈りの中で子供を圧迫す 良いでしょう ここの人々は正教徒で ギ ば良いでしょう そして 子供のためにたく 育ってきたのでしょう 彼に 一番になって る不安から解放するので 子供は自然と助 リシア人です ここの気候は温暖で 子供 さん祈れば良いのです あなたの祈りを通し 我々に恥をかかせないように 大きくなっ けと保護を感じ取ります 母親たちは心配 がその恵みを受けるでしょう 子供を強制 て神様が彼らに話しかけるでしょう 2 て社会で偉くなってください そう言った をしたり アドバイスをしたり いろいろ しない方が良いでしょう 子供がとんでも のでしょう と母親に言いました 今は子 と言ったりしますが お祈りすることを学 ないことをやる時に 母親として対応して 供が何も欲しがらないのです この愛の囲 んでいないのです たくさんのアドバイス いと過剰な保護をやめていれば 子供も気 と叱りが悪い結果をもたらします 子供は づくでしょう 自由にさせてあげたそのと たくさんの言葉を必要としていません 言 ポルイフィリエ神父が語る エヴォロギエ ムンテアヌ神父 修道士 訳 ブナヴェスティレ出版社 ガラティ 2003 年 頁 2. コンスタンティノス ヤニトスィティオティス ポルフィリエ神父の側に クリスティナ バカヌ訳 ブナヴェ スティレ出版社 バカウ 2002 年 241 頁 35 精神的案内 精神的案内 数日前に大学受験に失敗し続けた息子に絶

19 皆の健康 皆の健康 呼吸 ている傾向があることで体の酸素が奪われ と同じぐらい又は吸気より長くすることも 疲労や毒素の蓄積が現れます できます この問題は少しの意識とカパーラバティ と呼ばれる呼吸運動 サンスクリット語で まず 吸気と呼気の両方に 1 から 5 まで は 頭蓋の光 という意味です を使うこ 数えると便利です 時間に連れて 8 秒の とで 簡単になくすことができます ほと 吸気と 12 秒の呼気に到達すること この んどの人は 特に肺の上部で呼吸しますが 呼吸運動を一日に数回繰り返すとかなりの 呼吸を意識することによって複数の便益効 身体的及び心理的な便益効果を持たらしま 果が体全体に観察することができます 10 す その中で 細胞のより良い酸素化によっ 15 分間のゆっくりとした呼吸は疲れた人 て 免疫機構が刺激され 神経系と内分泌 を活性化させることができます 系が調整され 又は血圧 不安な気持ちの 解消と心身の集中力と記憶力の向上につな 意識した正しい呼吸のためのいくつかの指 がります 示をこちらです ① 楽な姿勢で 体がリラックスしていて 皆様の健康を願っています 目を閉じた状態 仰向けになる 又は座っ て背中を延ばす ② 最初は腹部を拡張し 最終的に肩を持 ち上げられるように 深くゆっくりとした リズミカルな呼吸 ③ 息を吐き出す時に腹部の筋肉を収縮さ せます 呼気は一日の始まりに 短くてリ ズミカルで 数回行うことで鼻腔の分泌物 呼吸は地球上の我々の人生の始まりと終 わりに伴う行為です という訳で生理的及 び精神的にとても重要です 人間は食料や せたり 咳をしたりするときぐらいしか我々 は呼吸を意識しません 通常の状況では平均して 人間は 1 分に 水なしで数日生き続けることができますが 15 回の呼吸を繰り返し 各吸気と呼気が 2 空気がないとそれは有り得ないことです 秒ずつかかります 時には 緊張やストレ しかし 我々の何人が呼吸の行為の意味を スのある状況では 呼吸速度は 1 分に 20 認識しているのでしょうか これは 心拍 25 回に増加することができます 正しい呼吸は 特に新生児や乳幼児を観 のニーズに適応するように 常に昼と夜 察すれば分かりますが 彼らは寝ている時 我々の意識的な制御なしに行われます 残 に 腹部はリズミカルに動いていて 吸気 念ながら 多くの場合 呼吸困難を感じた で上昇し 呼気で平らになります しかし り 窒息しているような感じがしたり む 現代人の忙しい生活では 呼吸が浅くなっ 36 皆の健康 皆の健康 と同様に 激しい運動や発熱のような身体 を洗浄することができます その後 吸気 ミハエラ シェルブレア 医学博士 37

20 ご 存 知 でしたか? 教 会 区 の 日 記 人 間 の 魂 は 21 グラムの 重 さであることを 2014 年 2 月 から 3 月 この 質 問 に 科 学 者 は 1907 年 から 検 討 を 試 体 重 減 少 は 記 録 されなかったのです その 2 月 は 関 東 地 方 が 雪 に 見 舞 われましたが お 祈 りについての 詳 細 は 教 会 区 のサイトをご みました アメリカ 人 研 究 者 のダンカン ため 罪 が 多 い 人 間 の 魂 だけは 重 量 が 在 り 我 々の 教 会 区 の 聖 体 礼 儀 とお 祈 りは 予 定 通 り 覧 ください:. マクドゥーガル 氏 は その 年 に 人 間 の 魂 の 動 物 は 罪 が 無 いために 重 さも 欠 いていると に 行 われました 特 に 時 期 的 に 復 活 祭 の 断 断 食 の 最 初 の 一 週 間 3 月 3 日 から 6 日 ま 重 量 を 測 定 する( 後 世 に 参 考 となる) 実 験 いう 結 論 に 達 した 人 もいます また 人 間 と 食 の 前 に 当 たる では 聖 コロンバン 会 のチャペルにおいて を 行 いました 彼 は 優 れた 感 度 を 持 ったい 動 物 の 魂 との 違 いも 考 えられました 人 間 重 要 な 三 週 間 で 毎 日 アンドレイ クリテアヌのお 祈 りが 行 わ くつかの 天 秤 を 使 い 末 期 結 核 の 患 者 のベッ はあらゆる 特 性 の 属 性 を 与 えられた 合 理 的 した れました この 祈 りは 主 の 復 活 へ 導 いてく ドの 上 に 取 り 付 けまし な 魂 を 持 っていますが 日 本 で 初 めて れる 後 悔 の 階 段 です 3 月 7 日 金 曜 日 前 た それから 彼 らの 死 の 動 物 は 非 合 理 的 な 魂 の 形 のルーマニア 正 から 聖 化 された 捧 げものの 聖 体 礼 儀 が 行 わ 直 前 と 直 後 に 患 者 自 身 の をした ただの 命 を 持 っ 教 会 の 教 会 を 建 れました 体 重 の 変 化 があるかどう ています てるための 土 地 3 月 9 日 説 かを 確 認 するため 常 に その 後 マクドゥーガ が 見 つかったと 教 と 共 に ダニ 彼 らを 観 察 しました 彼 ル 氏 の 実 験 は 繰 り 返 され ダニエル 神 父 エル 神 父 は 正 が 到 達 した 結 論 は 驚 くべ ましたが その 都 度 技 から 2 月 16 日 ( 父 親 に 与 えられた 富 をすべ 教 会 の 日 に 因 きものであり 当 時 全 て 術 的 な 誤 差 の 範 囲 で 有 て 使 い 果 たした 息 子 が 父 親 の 元 へ 帰 った 日 曜 んだルーマニア の 科 学 雑 誌 に 掲 載 されました 他 の 人 々も 効 な 結 論 が 少 なからず 導 かれました しか 日 )に 報 告 がありました この 日 は 教 会 区 委 正 教 会 の 宗 務 院 この 重 量 にとても 近 似 しており 殆 どの 患 し この 実 験 の 中 で 例 えば 脳 死 心 臓 停 員 会 が 開 かれ この 土 地 に 関 する 教 会 委 員 の からのお 手 紙 を 者 は 死 ぬ 際 にちょうど 21 グラムの 減 少 を 止 又 は 肉 体 の 死 のような 異 なる 状 況 では 意 見 のみならず 居 合 わせたすべての 信 者 の 読 み 上 げまし 示 しました それ 以 来 人 間 の 魂 はちょう 体 重 の 減 少 が 明 確 に 記 録 されました その 意 見 が 聞 かれました 皆 がこの 土 地 を 買 うこ た ど 21 グラムの 重 さと 思 われています これ 有 名 な 実 験 のもう 一 つの 目 標 は 体 から 上 昇 とに 賛 成 し 3 月 15 日 に 売 買 契 約 がサイン 3 月 は 断 食 に 当 たるため 教 会 では 特 別 な は 2003 年 に 制 作 された 映 画 の 題 名 21 グ する 魂 を 撮 影 することでしたが 当 時 の 技 されました 祈 りが 行 われています つまり 土 曜 日 の 夜 ラム にもあります 術 は 乏 しく 実 現 できませんでした しか 3 月 2 日 ア のお 祈 りと 日 曜 日 の 聖 体 礼 儀 以 外 に 毎 金 曜 無 論 そこにはいくつかのケースで 測 定 誤 し 21 世 紀 の 技 術 が 100 年 前 に 達 した 結 論 ダムがエデンの 日 17:30 から 前 から 聖 化 された 捧 げもの 差 が 現 れるので 我 々はこの 実 験 の 結 論 を 疑 を 確 実 に 検 証 することができるかも 知 れま 園 から 追 放 され の 聖 体 礼 儀 が うことになるでしょう しかし 全 ての 患 者 せん 更 に 我 々の 魂 が 他 の 宇 宙 に 行 く 時 た 日 我 々のコ 行 われます そ ご 存 知 で し た か? が 死 亡 時 に 約 21 グラムの 体 重 減 少 を 確 実 に 記 録 しました マクドゥーガル 研 究 者 は 命 が 消 滅 したと 同 時 に 患 者 の 体 から 何 か が 上 昇 したかの 様 に 天 秤 の 針 がちょうど 21 グラムの 減 少 を 示 した と 印 象 的 に 述 べ ました 彼 は 同 様 な 実 験 を 数 匹 の 犬 を 対 象 の 写 真 も 見 られるようになるのでしょうか しかし 一 つの 疑 問 が 浮 かび 続 けています: 我 々の 罪 はどれぐらい 重 いでしょうか? トニー ドネア 教 授 ミュニティーで は 断 食 の 前 の 最 後 の 日 を 祝 いま した 雰 囲 気 は 暖 かく 精 神 的 な 意 味 合 いに 満 ちていました それは 特 に して 土 曜 日 の 朝 は 復 活 祭 の 前 の 断 食 特 有 の 死 者 の 記 憶 のためのお 祈 りが 行 われます 教 会 区 の 日 記 に 行 いましたが 不 思 議 なことに 死 亡 時 に 聖 マリア 国 際 学 校 東 京 許 しのお 祈 り が 行 われたからです この アンドレア デウツ 博 士 38 39

21 Publicație lunară Meridiane Ortodoxe Nr.5, Februarie 2014 月 刊 正 教 メリディアン 5 号 2014 年 2 月

ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s

ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s 正 教 メリディアン Nr.4 publicație lunară a Parohiei Ortodoxe Române,,Sf. Gheorghe din Tokyo 関 東 地 区 聖 ギョルゲ 教 会 区 月 刊 誌 Câți în Hristos v-ați botezat (Gal. III, 27) ハリストスの 名 のもとで 洗 礼 を 受 けた 人 は (ガラテア 3,27) ABONAMENT

More information

ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s

ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s 正 教 メリディアン Nr.11 publicație lunară a Reprezentanței Bisericii Ortodoxe Române în Japonia ルーマニア 正 教 会 日 本 支 部 月 刊 誌,,Să nu faci tot ce poți, să nu crezi tot ce auzi și să nu spui tot ce știi! 全 力 を 尽 くさないで

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

指 定 ( 又 は 選 択 ) 官 庁 PCT 出 願 人 の 手 引 - 国 内 段 階 - 国 内 編 - アイスランド 特 許 庁 国 内 段 階 に 入 るための 要 件 の 概 要 3 頁 概 要 国 内 段 階 に 入 るための 期 間 PCT 第 22 条 (3)に 基 づく 期 間

指 定 ( 又 は 選 択 ) 官 庁 PCT 出 願 人 の 手 引 - 国 内 段 階 - 国 内 編 - アイスランド 特 許 庁 国 内 段 階 に 入 るための 要 件 の 概 要 3 頁 概 要 国 内 段 階 に 入 るための 期 間 PCT 第 22 条 (3)に 基 づく 期 間 PCT 出 願 人 の 手 引 - 国 内 段 階 - 国 内 編 - 1 頁 アイスランド 特 許 庁 ( 指 定 官 庁 又 は 選 択 官 庁 ) 目 次 国 内 段 階 - 概 要 国 内 段 階 の 手 続 附 属 書 手 数 料 附 属 書.Ⅰ 国 内 手 続 請 求 様 式 附 属 書.Ⅱ 委 任 状 附 属 書.Ⅲ 略 語 のリスト 国 内 官 庁 : アイスランド 特 許 庁 IPL:

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s

ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane Ortodoxe, o puteți face trimițând un email la adresa parohiatokyo@gmail.com în care să s 正教メリディアン An II Nr.1 publicație lunară a Reprezentanței Bisericii Ortodoxe Române în Japonia ルーマニア正教会日本支部 月刊誌,,Dai voinţă, iei putere! 意志をあげれば力が授かる ABONAMENT Cei care doriți să vă abonați la revista,,meridiane

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改) よ う せ い 養 生 学 研 究 投 稿 規 定 2000 年 3 月 11 日 施 行 2006 年 5 月 01 日 改 正 1. 養 生 学 研 究 ( 以 下 本 誌 と い う ) の 編 集 及 び 発 行 に 関 し て は こ の 規 定 の 定 め る と こ ろ に よ る. 2. 投 稿 資 格 本 誌 に 原 稿 を 投 稿 で き る 筆 頭 著 者 は, 原 則 と し

More information

認 し 通 常 の 立 入 検 査 に 際 しても 許 可 内 容 が 遵 守 されていることを 確 認 するこ と 2 学 校 薬 剤 師 業 務 の 兼 任 学 校 薬 剤 師 の 業 務 を 兼 任 する 場 合 の 取 扱 いは 次 のとおりとする (1) 許 可 要 件 1 薬 局 等 の

認 し 通 常 の 立 入 検 査 に 際 しても 許 可 内 容 が 遵 守 されていることを 確 認 するこ と 2 学 校 薬 剤 師 業 務 の 兼 任 学 校 薬 剤 師 の 業 務 を 兼 任 する 場 合 の 取 扱 いは 次 のとおりとする (1) 許 可 要 件 1 薬 局 等 の 別 紙 薬 局 等 における 管 理 薬 剤 師 の 兼 任 の 取 扱 いについて 1 共 通 事 項 管 理 薬 剤 師 兼 任 許 可 申 請 は 平 成 10 年 4 月 27 日 付 け 保 衛 第 283 号 保 健 福 祉 部 長 通 知 薬 局 及 び 医 薬 品 販 売 業 の 構 造 設 備 規 則 及 び 許 可 等 の 取 扱 いについて による 学 校 薬 剤 師 の 兼

More information

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx ( 現 行 の 様 式 ) 多 治 見 市 工 事 成 績 書 兼 報 告 書 業 種 コード( ) 工 事 担 当 部 課 名 部 課 工 事 番 号 第 号 工 事 名 工 事 工 事 場 所 多 治 見 市 町 丁 目 地 内 請 負 業 者 名 技 術 者 氏 名 監 理 主 任 技 術 者 現 場 代 理 人 契 約 金 額 ( 最 終 契 約 額 ) 円 工 期 年 月 日 から 年 月

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規 則 という ) 第 34 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 職 員 の 育 児 休 業 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 免 除 時 間 外 労 働 及 び 深 夜 業 の 制 限 並

More information

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531>

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531> ( 参 考 Ⅱ) 千 葉 県 教 育 委 員 会 と 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 事 業 アンケートの 結 果 A 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 による 基 礎 教 養 講 座 受 講 者 アンケート (アンケート 回 収 数 :76 名 ).あなたは 将 来 教 員 になることを 志 望 していますか?. 教 員 になることを 目 指 している(6 名 ). 教

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類 神 奈 川 県 財 形 貯 蓄 の 手 続 について 市 町 村 費 職 員 ( 給 与 が 市 町 村 から 支 払 われている 方 )の 財 形 貯 蓄 については 各 市 町 村 にお 問 い 合 わせください 財 形 貯 蓄 に 関 する 書 類 は 所 属 を 通 して 共 済 経 理 グループに 提 出 願 います ( 書 類 提 出 の 際 は お 届 け 印 及 びマイナンバーの 記

More information

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が 税 に 関 するQ&A 質 問 と 回 答 質 問 一 覧 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? Q3-2 先 日 父 親 が 亡 くなりました 父 が 所 有 していた 土 地 や 家 屋 は 今 後 誰 が 固 定 資 産 税 を 払 うことになりますか? Q3-3 住 宅 を 壊 したのに 家 屋 にかかる 納 税 通 知 が 届

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

Microsoft Word - 第74号 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税

Microsoft Word - 第74号 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税 川 崎 市 中 原 区 小 杉 御 殿 町 1-868 電 話 044-271-6690 Fax044-271-6686 E-mail:hara@haratax.jp URL:http://www.haratax.jp 2015 年 5 月 15 日 第 74 号 haratax 通 信 結 婚 子 育 て 資 金 の 一 括 贈 与 に 係 る 贈 与 税 の 非 課 税 今 年 の 4 月 から

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要 相 続 人 様 へ の お 願 い 相 続 税 の 申 告 にあたり 以 下 の 各 項 目 についてのご 確 認 をお 願 い 致 します Ⅰ 被 相 続 人 に 関 する 確 認 事 項 1 被 相 続 人 について 有 被 相 続 人 の 戸 籍 ( 除 本 籍 地 の 市 区 町 村 要 月 日 籍 ) 謄 本 ( 出 生 から 役 所 ( 場 ) 否 ( 通 ) 相 続 開 始 まで) 被

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 に 準 じた 手 続 による 手 続 開 始 掲 示 次 とおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 選 定 手 続 を 開 始 します 平 成 23 年 6 月 1 日 中 根 金 田 台 開 発 事 務 所 長 関 根 宣 由 1 務 概 要 (1) 務 名 中 根 金 田 台 地 区 平 成 23 年 度 補 償 説 明 務 (2) 務 内 容 研

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203134303232388F4390B3208A948C9493648E7189BB8CE38270819582605F8267826F8C668DDA97702E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203134303232388F4390B3208A948C9493648E7189BB8CE38270819582605F8267826F8C668DDA97702E646F63> 株 券 電 子 化 制 度 よくあるQ&A( 改 訂 版 ) 平 成 21 年 5 月 11 日 日 本 証 券 業 協 会 (タンス 株 ) 問 1 上 場 会 社 の 株 券 が 手 元 にあります 株 券 はどうなりますか( 株 券 電 子 化 で 何 か 手 続 は 必 要 ですか) 株 券 電 子 化 までに 証 券 会 社 を 通 じて 証 券 保 管 振 替 機 構 (ほふり)に 預

More information

2.JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 除 外 引 退 復 帰 2.1 JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 及 び 除 外 は 原 則 として 以 下 に 示 す 対 応 によりおこな うものとする 登 録 国 内 競 技 連 盟 からの 登 録 申 請

2.JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 除 外 引 退 復 帰 2.1 JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 及 び 除 外 は 原 則 として 以 下 に 示 す 対 応 によりおこな うものとする 登 録 国 内 競 技 連 盟 からの 登 録 申 請 JADA 検 査 対 象 者 登 録 リスト 居 場 所 情 報 管 理 細 則 日 本 ドーピング 防 止 規 程 第 5.5 項 居 場 所 情 報 の 提 供 に 基 づき 本 細 則 を 定 める 1.JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストの 対 象 者 1.1 JADA に 加 盟 する 各 国 内 競 技 連 盟 は 以 下 に 示 す 基 準 に 従 い 候 補 となる 競 技

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378> が30 ア されたとき(フルタイムの 再 雇 用 職 員 として 採 用 されたときを 含 む ) 人 事 異 動 に 伴 う 提 類 ( 共 済 組 合 互 助 会 関 係 ) 取 組 共 済 組 合, 互 助 会 の 資 格 取 得 の 届 出 1 船 得 合 員 届 員 提 出 書 当 採 組 ( 書 会 員 ) 資 格 用 合 資 格 取 得 員 届 ( 出 会 員 ) 前 人 給 通 歴

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

育休代替任期付職員制度について

育休代替任期付職員制度について 市 原 市 育 休 代 替 任 期 付 職 員 制 度 の 手 引 き 1 制 度 の 趣 旨 について Q1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは どのような 職 員 ですか? A1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは 育 児 休 業 を 取 得 する 職 員 にかわって 期 間 限 定 で 勤 務 する 職 員 です もう 少 し 解 説 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等

More information

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢 企 画 競 争 に 係 る 募 集 公 告 平 成 25 年 12 月 16 日 独 立 行 政 法 人 農 畜 産 業 振 興 機 構 契 約 事 務 責 任 者 理 事 馬 場 一 洋 平 成 25 年 度 消 費 税 確 定 申 告 に 係 る 事 前 準 備 ( 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 等 ) 及 び 確 定 申 告 書 作 成 等 委 託 業 務 に 係 る 企 画 競 争

More information

目  次

目  次 年 金 手 当 について 障 害 基 礎 年 金 公 的 年 金 制 度 に 加 入 している 期 間 中 に 被 った 傷 病 により 障 害 者 になった 場 合 に 年 金 や 一 時 金 が 支 給 されます( 申 請 は 原 則 65 歳 までとなりま) 制 度 の 種 類 支 給 要 件 年 金 額 中 央 窓 口 センター 国 民 年 金 係 823-9439 国 民 年 金 障 害

More information

観光ガイド育成業務委託プロポーザル実施要領

観光ガイド育成業務委託プロポーザル実施要領 佐 賀 市 グルメパンフレット 編 集 デザイン 業 務 委 託 企 画 コンペティション 実 施 要 領 平 成 26 年 9 月 一 般 社 団 法 人 佐 賀 市 観 光 協 会 1. 趣 旨 一 般 社 団 法 人 佐 賀 市 観 光 協 会 が 推 進 するグルメパンフレット うまか 店 の 更 なる 利 用 促 進 のため 最 新 の 情 報 を 反 映 した 魅 力 あるパンフレットを

More information

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料 総 括 平 成 5 年 度 標 津 町 の 事 行 政 の 運 営 状 況 について () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 総 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 年 度 5,587 6,5,9 % % 8,5 87,75 3..6 () 職 員 給 与 費 の 状

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

(2) 併 合 の 内 容 1 併 合 する 株 式 の 種 類 普 通 株 式 2 併 合 の 割 合 平 成 28 年 10 月 1 日 をもって 同 年 9 月 30 日 の 最 終 の 株 主 名 簿 に 記 録 された 株 主 様 ご 所 有 の 株 式 について 10 株 を1 株 の

(2) 併 合 の 内 容 1 併 合 する 株 式 の 種 類 普 通 株 式 2 併 合 の 割 合 平 成 28 年 10 月 1 日 をもって 同 年 9 月 30 日 の 最 終 の 株 主 名 簿 に 記 録 された 株 主 様 ご 所 有 の 株 式 について 10 株 を1 株 の 各 位 平 成 28 年 5 月 23 日 会 社 名 ト ピ ー 工 業 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 藤 井 康 雄 (コード:7231 東 名 証 第 1 部 ) 問 合 せ 先 執 行 役 員 総 務 部 長 山 口 政 幸 (TEL.03-3493-0777) 単 元 株 式 数 の 変 更 株 式 の 併 合 定 款 一 部 変 更 及 び 株 主 優 待

More information

特別徴収封入送付作業について

特別徴収封入送付作業について 特 別 徴 収 の 事 務 概 要 ( 説 明 資 料 ) 新 居 浜 市 役 所 総 務 部 市 民 税 課 電 話 (0897)65-1224( 直 通 ) 特 別 徴 収 について 所 得 税 の 源 泉 徴 収 義 務 者 は 市 の 指 定 により 市 県 民 税 の 特 別 徴 収 しなければならないと 義 務 付 け られています ( 地 方 税 法 第 321 条 の 4 新 居 浜

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E398C8E323793FA95D78BAD89EFDABCDEADD22E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E398C8E323793FA95D78BAD89EFDABCDEADD22E646F6378> 平 成 21 年 9 月 27 日 社 会 保 険 労 務 士 栗 原 勝 遺 族 の 年 金 について 遺 族 給 付 の 種 類 給 付 の 種 類 死 亡 した 人 の 要 件 遺 族 の 範 囲 遺 族 基 礎 年 金 11 被 保 険 者 の 死 亡 12 被 保 険 者 であった 方 で 日 本 国 内 に 住 所 を 有 する60 歳 以 上 65 歳 未 満 の 人 の 死 亡 3

More information

教員免許更新制ハンドブック2

教員免許更新制ハンドブック2 問 5 教 員 が 定 年 退 職 後 再 任 用 に より 教 職 に 就 く こ と を 希 望 す る 場 合 は どうす ればよいです か? ( 答 ) 新 規 に 臨 時 講 師 非 常 勤 講 師 に 採 用 される 場 合 と 同 様 です なお 現 在 免 許 状 をお 持 ちの 方 のうち 平 成 23 年 3 月 31 日 において56 歳 以 上 の 方 ( 昭 和 30 年

More information

住宅改修の手引き(初版)

住宅改修の手引き(初版) 目 次 1. 介 護 保 険 制 度 における 住 宅 改 修 費 支 給 制 度 について 1 2. 対 象 要 件 2 3. 支 給 限 度 基 準 額 3 4. 支 払 方 法 5. 手 続 きの 流 れ 6 7 6. 住 宅 改 修 の 種 類 13 7. 住 宅 改 修 費 が 支 給 できない 場 合 16 8. 現 地 確 認 について 16 参 考 資 料 住 宅 改 修 費 の 支

More information

2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁 定 請 求 など 健 康 保 険 の 資 格 喪 失 国 民 健 康 保 険 の 加 入 健 康 保 険

2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁 定 請 求 など 健 康 保 険 の 資 格 喪 失 国 民 健 康 保 険 の 加 入 健 康 保 険 1 参 考 資 料 6 退 職 関 連 手 続 の 現 行 業 務 分 析 1. ヒアリング 対 象 2. ワンストップ 化 に 向 けて 検 討 すべき 課 題 ( 参 考 )ヒアリング 結 果 分 析 2 1.ヒアリング 対 象 (1) 対 象 範 囲 分 類 年 金 医 療 保 険 雇 用 保 険 税 備 考 厚 生 年 金 の 資 格 喪 失 国 民 年 金 の 加 入 老 齢 給 付 裁

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2081694832302E36816A984A93AD8C5F96F1964082CC837C8343839383678140838A815B8374838C836283672E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2081694832302E36816A984A93AD8C5F96F1964082CC837C8343839383678140838A815B8374838C836283672E707074> 労 働 契 約 法 のポイント 労 働 契 約 法 がスタート! ~ 平 成 20 年 3 月 施 行 ~ 就 業 形 態 が 多 様 化 し が 個 別 に 決 定 変 更 される ようになり 個 別 労 働 紛 争 が 増 えています この 紛 争 の 解 決 の 手 段 とし ては 裁 判 制 度 のほかに 平 成 13 年 から 個 別 労 働 紛 争 解 決 制 度 が 平 成 18 年

More information

公立大学法人秋田県立大学給与規程(案)

公立大学法人秋田県立大学給与規程(案) 公 立 大 学 法 人 秋 田 県 立 大 学 給 与 規 程 平 成 18 年 4 月 1 日 規 程 第 19 号 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 1 月 17 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 8 月 4 日 改 正 平 成 22 年 10 月 1 日 改 正 平 成 22 年 12 月 22 日 改 正 平 成 23

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

指 定 ( 又 は 選 択 ) 官 庁 PCT 出 願 人 の 手 引 - 国 内 段 階 - 国 内 編 - インド 特 許 庁 国 内 段 階 に 入 るための 要 件 の 概 要 3 頁 概 要 国 内 段 階 に 入 るための 期 間 PCT 第 22 条 (3)に 基 づく 期 間 : 優

指 定 ( 又 は 選 択 ) 官 庁 PCT 出 願 人 の 手 引 - 国 内 段 階 - 国 内 編 - インド 特 許 庁 国 内 段 階 に 入 るための 要 件 の 概 要 3 頁 概 要 国 内 段 階 に 入 るための 期 間 PCT 第 22 条 (3)に 基 づく 期 間 : 優 PCT 出 願 人 の 手 引 - 国 内 段 階 - 国 内 編 - 1 頁 インド 特 許 庁 ( 指 定 官 庁 又 は 選 択 官 庁 ) 国 内 段 階 - 概 要 目 次 国 内 段 階 の 手 続 附 属 書 手 数 料 附 属 書.Ⅰ 特 許 付 与 願 書 (Form 1) 附 属 書.Ⅱ 仮 / 完 全 明 細 書 (Form 2) 附 属 書.Ⅲ 第 8 条 に 基 づく 陳

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

次 世 代 育 成 支 援

次 世 代 育 成 支 援 次 世 代 育 成 支 援 [ 保 育 編 ] 町 では 平 成 17 年 度 ~26 年 度 までの10 年 間 次 世 代 育 成 支 援 対 策 ( 子 育 て 支 援 )を 行 っています 保 護 者 の 皆 さんから 保 育 に 関 して 寄 せられた 疑 問 質 問 をま とめましたので 参 考 にしてください 1. 入 園 について Q1 保 育 園 に 入 れる 場 合 は? 保 育

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

1 事 業 の 目 的 本 事 業 は 湯 沢 町 に 新 築 住 宅 や 中 古 住 宅 を 取 得 し 新 潟 県 外 から 湯 沢 町 へ 移 住 する 若 者 世 帯 に 住 宅 に 係 る 固 定 資 産 税 相 当 額 の 補 助 金 を5 年 間 交 付 することで 新 潟 県 外 か

1 事 業 の 目 的 本 事 業 は 湯 沢 町 に 新 築 住 宅 や 中 古 住 宅 を 取 得 し 新 潟 県 外 から 湯 沢 町 へ 移 住 する 若 者 世 帯 に 住 宅 に 係 る 固 定 資 産 税 相 当 額 の 補 助 金 を5 年 間 交 付 することで 新 潟 県 外 か 湯 沢 町 への 移 住 促 進 のための 住 宅 取 得 補 助 金 概 要 問 い 合 わせ 先 湯 沢 町 役 場 総 務 部 企 画 政 策 課 住 所 :949-6192 新 潟 県 南 魚 沼 郡 湯 沢 町 大 字 神 立 300 番 地 電 話 :025-784-3454 受 付 :8:30~17:15/ 月 ~ 金 曜 日 ( 祝 日 を 除 く) 平 成 28 年 8 月 湯 沢

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 東 庄 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 分 ( 年 度 末 ) A B B/A 1 年 度 の 件 費 率 千 千 千 年 度 15,408 5,093,505 1,033,984 517,441 0.3 0.8 ()

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

document list A

document list A 書 類 番 号 以 下 の を 提 出 してください 1 入 学 願 書 2 誓 約 書 A: 出 願 一 覧 とある は 日 本 語 訳 も 別 紙 で 添 付 してください 写 真 は 出 願 前 3ヵ 月 以 内 に 作 成 されたものを 提 出 してください その 他 個 々の 事 情 により 記 載 以 外 の も 必 要 となる 場 合 があります 証 明 は 発 行 者 の 役 職 氏

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数 2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数 学 社 会 理 科 英 語 の5 教 科 ) すべての 高 校 で 資 料 とする 2 調 査 書 (

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受 第 337 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 (2)-3 2016 年 5 月 31 日 プロジェクト 項 目 概 念 フレームワーク 概 念 フレームワークの 見 直 しに 関 する IASB における 議 論 の 状 況 Ⅰ. 本 資 料 の 目 的 1. 2016 年 5 月 の 国 際 会 計 基 準 審 議 会 (IASB)ボード 会 議 では 公 開

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

17

17 平 成 26 年 度 事 業 報 告 平 成 27 年 度 事 業 計 画 [1-1] 同 窓 会 総 会 の 開 催 5 月 17 日 千 住 キャンバスにて 54 名 出 席 [1-2] 武 蔵 野 祭 だんわ 室 の 開 設 運 営 9 月 20,21 日 [1-3] 校 外 宿 泊 研 修 会 の 開 催 10 月 18,19 日 栃 木 県 日 光 市 川 治 温 泉 にて [1-4] 新

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825581468175938A955B895E93AE82CC8B4B90A7817682C982C282A282C42E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825581468175938A955B895E93AE82CC8B4B90A7817682C982C282A282C42E646F6378> 資 料 6 ( 平 成 26 年 3 月 11 日 資 料 ) 投 票 運 動 の 規 制 について 選 挙 運 動 については 公 職 選 挙 法 の 規 定 により 規 制 されていますが 条 例 に 基 づく 住 民 投 票 については 公 職 選 挙 法 の 規 定 が 適 用 されないことから 選 挙 のような 制 限 を 加 えず 可 能 な 限 り 自 由 としている 自 治 体 が

More information

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第 日 本 ユニシス 株 式 会 社 株 式 取 扱 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 当 会 社 における 株 主 権 行 使 手 続 きその 他 株 式 に 関 する 取 扱 い 及 びその 手 数 料 につい ては 株 式 会 社 証 券 保 管 振 替 機 構 ( 以 下 機 構 という) 又 は 株 主 が 振 替 口 座 を 開 設 している 証 券 会 社 銀 行 又

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

Microsoft Word - 【QA】外貨MMF受付停止.doc

Microsoft Word - 【QA】外貨MMF受付停止.doc 投 資 者 の 皆 さまへ 販 売 補 助 資 料 ダイワ 外 貨 MMF ユーロ ポートフォリオに 関 するQ&A 平 成 24 年 8 月 1 日 ( 水 )より 新 規 のご 購 入 ( 買 付 )の 申 込 みはできませんのでご 注 意 ください Q.1 新 規 の 買 付 停 止 の 新 規 とはどういう 意 味 ですか 外 貨 MMF(ユーロ ポートフォリオ)を 既 に 保 有 している

More information

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱

Microsoft Word - 1-3 利子補給金交付要綱 宮 城 県 新 しい 公 共 支 援 事 業 つなぎ 融 資 利 子 補 給 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 県 は,NPO 等 との 協 働 業 務 を 促 進 して 新 しい 公 共 の 拡 大 と 定 着 を 図 るため, 行 政 から 受 託 した 業 務 の 実 施 に 際 して 金 融 機 関 等 からの 借 入 れ(つなぎ 融 資 )を 利 用 するNPO 等 に 対

More information

( 運 用 制 限 ) 第 5 条 労 働 基 準 局 は 本 システムの 維 持 補 修 の 必 要 があるとき 天 災 地 変 その 他 の 事 由 によりシステムに 障 害 又 は 遅 延 の 生 じたとき その 他 理 由 の 如 何 を 問 わず その 裁 量 により システム 利 用 者

( 運 用 制 限 ) 第 5 条 労 働 基 準 局 は 本 システムの 維 持 補 修 の 必 要 があるとき 天 災 地 変 その 他 の 事 由 によりシステムに 障 害 又 は 遅 延 の 生 じたとき その 他 理 由 の 如 何 を 問 わず その 裁 量 により システム 利 用 者 労 災 レセプト 電 算 処 理 システム 利 用 規 約 ( 目 的 及 び 定 義 ) 第 1 条 本 規 約 は 厚 生 労 働 省 労 働 基 準 局 ( 以 下 労 働 基 準 局 という )が 運 営 する 労 災 レセプト 電 算 処 理 システムを 利 用 する 場 合 に 必 要 な 事 項 を 定 めるものです 2 本 規 約 において 使 用 する 用 語 の 意 義 は 次

More information

墨 田 区 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 ) () 基 準 指 数 提 出 書 類 を 基 に 保 護 者 の 状 況 の 類 型 を 決 め その 内 容 を 以 下 の 表 にあてはめて 父 母 それぞれの 指 数 を 合 算 し 世 帯 の 基 準 指 数 とします 保 護 者

墨 田 区 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 ) () 基 準 指 数 提 出 書 類 を 基 に 保 護 者 の 状 況 の 類 型 を 決 め その 内 容 を 以 下 の 表 にあてはめて 父 母 それぞれの 指 数 を 合 算 し 世 帯 の 基 準 指 数 とします 保 護 者 H5.9.8 子 ども 子 育 て 会 議 企 画 会 認 可 保 育 施 設 における 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 )の 一 部 見 直 しについて 見 直 しの 理 由 平 成 8 年 用 保 育 施 設 利 用 申 込 みにあたり 平 成 年 の 申 込 状 況 を 踏 まえ 認 可 保 育 施 設 の 利 用 調 整 等 を 検 討 する 中 で 基 準 を 一 部 見 直

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 H23/4/25 に 第 9 回 通 常 総 会 理 事 会 で 採 択 済 H23/12 月 現 在 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に

More information

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大 Article 平 成 28 年 度 税 制 改 正 大 綱 の 主 要 課 題 を 見 る ( 1 ) 拓 殖 大 学 准 教 授 稲 葉 知 恵 子 平 成 27 年 12 月 24 日 に 平 成 28 年 度 税 制 改 正 の 大 綱 が 閣 議 決 定 さ れた 平 成 28 年 度 税 制 改 正 は 経 済 の 好 循 環 を 確 実 な も の とする 観 点 から 成 長 志 向

More information

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 細 則 第 1 総 則 1 趣 旨 この 細 則 は 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という ) 第 26 条 の 規 定 に 基 づ き 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 財 産 形 成 貯 蓄 残 高 明 細 表 福 利

More information

円 定 期 の 優 遇 金 利 期 間 中 に 中 途 解 約 す る と 優 遇 金 利 は 適 用 さ れ ず お 預 け 入 れ 日 か ら 解 約 日 ま で の 所 定 の 期 限 前 解 約 利 率 が 適 用 さ れ ま す 投 資 信 託 ( 金 融 商 品 仲 介 で 取 り 扱

円 定 期 の 優 遇 金 利 期 間 中 に 中 途 解 約 す る と 優 遇 金 利 は 適 用 さ れ ず お 預 け 入 れ 日 か ら 解 約 日 ま で の 所 定 の 期 限 前 解 約 利 率 が 適 用 さ れ ま す 投 資 信 託 ( 金 融 商 品 仲 介 で 取 り 扱 平 成 28 年 3 月 17 日 株 式 会 社 三 菱 東 京 UFJ 銀 行 退 職 金 限 定 円 定 期 金 利 優 遇 の 取 扱 停 止 および ウェルカム セレクション の 取 扱 条 件 変 更 のお 知 らせ 退 職 金 限 定 円 定 期 金 利 優 遇 退 職 金 限 定 円 定 期 金 利 優 遇 の お 取 り 扱 い を 誠 に 勝 手 な が ら 平 成 28 年 3

More information

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80>

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80> 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 調 理 室 改 修 設 計 施 工 プロポーザル( 公 募 型 ) 実 施 要 項 平 成 23 年 8 月 飛 騨 市 -1- 1 目 的 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 は 平 成 24 年 度 より 指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 する 予 定 です 給 食 については 現 在 3 歳 未 満 児 ( 以 下 未 満 児 という )を 含 め 外

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 教 職 員 の 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 制 定 平 成 18. 4. 1 規 程 126 最 近 改 正 平 成 27. 7. 1 規 程 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 ( 以 下 法 人 という )の 教 職 員 の 育 児 休 業 育 児

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

Taro-1-14A記載例.jtd

Taro-1-14A記載例.jtd 募 集 株 式 の 発 行 ( 非 公 開 会 社 のうち 非 取 締 役 会 設 置 会 社 ) 受 付 番 号 票 貼 付 欄 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 会 社 法 人 等 番 号 0000-00 - 000000 分 かる 場 合 に 記 載 してください 1. 商 号 1. 本 店 1. 登 記 の 事 由 商 事 株 式 会 社 県 市 町 丁 目 番 号 募 集

More information

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_ 平 成 24 年 3 月 13 日 各 位 会 社 名 高 砂 熱 学 工 業 株 式 会 社 (コード 番 号 1969 東 証 第 1 部 ) 代 表 者 役 職 名 取 締 役 社 長 氏 名 大 内 厚 問 合 せ 先 責 任 者 役 職 名 取 締 役 常 務 執 行 役 員 経 理 本 部 長 兼 総 務 本 部 担 当 氏 名 島 泰 光 TEL (03) 3255-8212 (URL

More information

<81798D828D5A814091E58DE3817A313393FC8E8E939693FA834183938350815B8367288267826F94AD904D9770292E786C73>

<81798D828D5A814091E58DE3817A313393FC8E8E939693FA834183938350815B8367288267826F94AD904D9770292E786C73> 2012 年 12 月 ~2013 年 度 入 試 入 試 当 日 および 各 科 目 採 点 基 準 に 対 する 回 答 ~ 入 試 当 日 やむを 得 ず 遅 刻 欠 席 する 場 合 について 1 天 候 や 事 故 等 による 交 通 機 関 の 乱 れ( 大 多 数 に 影 響 ) 対 応 はしていただけますか ex) 開 始 時 間 を 遅 らせる 等 具 体 的 に 現 時 点 では

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す 篠 山 市 防 犯 カメラ 設 置 費 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 25 年 9 月 30 日 要 綱 第 55 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 民 が 安 心 して 暮 らせるまちづくりを 目 指 し 自 主 防 犯 活 動 を 補 完 するため 防 犯 カメラの 設 置 に 係 る 経 費 の 一 部 を 補 助 することに 関 し 篠 山 市 補 助 金 交 付

More information

目 次 1 ふるさと 納 税 制 度 とは 1 2 寄 附 の 対 象 となる 地 方 公 共 団 体 1 3 ふるさと 納 税 制 度 の 仕 組 み 2 4 寄 附 の 申 込 み 方 法 について 3 5 寄 附 の 納 付 方 法 について 4 6 税 の 軽 減 について 5 7 ふるさと

目 次 1 ふるさと 納 税 制 度 とは 1 2 寄 附 の 対 象 となる 地 方 公 共 団 体 1 3 ふるさと 納 税 制 度 の 仕 組 み 2 4 寄 附 の 申 込 み 方 法 について 3 5 寄 附 の 納 付 方 法 について 4 6 税 の 軽 減 について 5 7 ふるさと ふるさと 納 税 制 度 の 手 引 き 平 成 26 年 4 月 目 次 1 ふるさと 納 税 制 度 とは 1 2 寄 附 の 対 象 となる 地 方 公 共 団 体 1 3 ふるさと 納 税 制 度 の 仕 組 み 2 4 寄 附 の 申 込 み 方 法 について 3 5 寄 附 の 納 付 方 法 について 4 6 税 の 軽 減 について 5 7 ふるさと 納 税 Q&A 6 8 寄 附

More information

<904588F582CC8B8B975E814592E888F58AC7979D82CC8CF6955C4832322E348DEC90AC2E786C73>

<904588F582CC8B8B975E814592E888F58AC7979D82CC8CF6955C4832322E348DEC90AC2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 幌 延 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (1 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 1 年 度,9,1,468 77,6 76,98 13.8 18.7 () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会

More information