Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24 近年の社会経済の変化と家計の動向 第2章 図表2-3-2 世帯主年齢階級別 所得階層別の世帯の所得分布 等価所得 歳以下 第 2 章 歳 歳 歳 歳 歳以上 % % % 60% % 100万円未満 万円未満 万円未満 万円未満 万円未満 万円未満 万円未満 万円未満 1000万円以上 % 資料 厚生労働省政策統括官付政策評価官室において大臣官房統計情報部 国民生活基礎調査 2006年 を特別集計したもの 2 家計収支 勤労者世帯の家計収支の現状 2007 平成19 年の総務省統計局 家計調査 を用いて 勤労者世帯 世帯主が会社 官公 庁 学校 工場 商店などで雇われて勤めている世帯 における1か月の家計収支を見ると 実収入が48.0万円に対し 実支出が36.8万円であり 貯蓄やローンの返済等に当てられる黒字が 11.2万円となっている 実支出の内訳は 生活費に相当する消費支出が29.0万円 非消費支出が7.8万円であり 非消 費支出のほとんどが直接税と社会保険料で占められている 具体的には 直接税が3.5万円で実 収入の7.2 社会保険料が4.3万円で実収入の9.0 となっている 実収入に占める非消費支出 の割合は16.2 であり 実収入からこれら負担を除いた可処分所得は40.2万円となっている 図 表2 3 3 厚生労働白書 20 69

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代 (6) 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 1-1) 生活上のコスト等の負担額 構成比の比較 ( 住宅ローン無し世帯 ) 年齢階級別 特別区の場合 消費支出額は多摩地域 横浜市と大差はないが 大阪市に比べると高く また 所得税 社会保険料等額や年間貯蓄額が他都市よりもやや高めとなっている 各都市とも 40~50 代で所得税 社会保険料等額の割合がやや高くなるが

More information

資料 5_ 世帯年収額 世帯消費支出額 1.23 区全体 図表 1 23 区全体でのひと月当たり平均世帯消費支出額の分布 1 万円未満 万円以上 2 万円未満 万円以上 3 万円未満 万円以上 4 万円未満 27 4 万円以上 5 万円未満 万円以上

資料 5_ 世帯年収額 世帯消費支出額 1.23 区全体 図表 1 23 区全体でのひと月当たり平均世帯消費支出額の分布 1 万円未満 万円以上 2 万円未満 万円以上 3 万円未満 万円以上 4 万円未満 27 4 万円以上 5 万円未満 万円以上 資料 5_ 世帯年収額 世帯消費支出額 資料 5 アンケート結果に基づく世帯年収額 世帯消費支出額 目次 1.23 区全体... 154 2. 千代田ブロック... 156 3. 文京ブロック... 158 4. 渋谷ブロック... 16 5. 豊島ブロック... 162 6. 墨田ブロック... 164 153 資料 5_ 世帯年収額 世帯消費支出額 1.23 区全体 図表 1 23 区全体でのひと月当たり平均世帯消費支出額の分布

More information

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : )

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : ) 1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :03-5221-4531) ( 要旨 ) 最新の家計調査によれば 夫 65 歳以上 妻 60 歳以上の夫婦のみの無職世帯の場合

More information

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況 家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要... 4 2 貯蓄の種類別内訳... 6 3 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況... 10 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況... 13 2 勤労者世帯の年間収入五分位階級別の状況... 17 3 勤労者世帯の世帯主の年齢階級別の状況...

More information

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の 平成 29 年家計調査 ( 二人以上の世帯 ) の結果 ( 総務省統計局 - 北海道分 : 農林漁家世帯を含む ) 1 勤労者世帯 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) の家計 (1) 実収入は実質 1.7% の増加平成 29 年の北海道の勤労者世帯 ( 平均世帯人員 3.12 人 平均有業人員 1.63 人 世帯主の平均年齢 5. 歳 ) の実収入は1か月平均 万 7,72 円で前年に比べ名目

More information

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会 2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会 目次 家計調査 ( 総務省統計局 ) の調査方法について... 3 平成 28 年度家計調査 家計収支編 より... 4 1.1 世帯当たり 1 か月平均の消費支出... 4 2. 二人以上の世帯の 10 大費目別消費支出と内訳... 5 3. 勤労者世帯の1 世帯当たりの1か月平均の実収入...

More information

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区 (5) 累計 1 累計 年齢階級別 各都市とも 年齢が高くなるほどは高い は までは概ね上昇傾向にあるが になると低下する 特別区は 各年齢階級とも最もは高いが では多摩地域や横浜市と大きな差はない については どの年齢階級でも他都市よりも高くなっている 大阪市は 各年齢階級とも がやや低くなっているが は多摩地域や横浜市とほぼ同額である 図表 II-30 都市別 世帯主年齢階級別 累計 東京都特別区

More information

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内閣府 総務省 厚生労働 省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 2018 年度の公的年金額と 2017 年の高齢者世帯の収支 1 月 26 日に厚生労働省が発表した 2018 年度の年金額改定 および 2 月 16 日に総務省が発 表した 2017 年家計調査 ( 家計収支編 ) から高齢者世帯の家計収支について その概要をご紹 介します ポイント 2018 年度の国民年金 厚生年金額の水準は 2017 年度からすえ置き 2018 年度の国民年金保険料は 16,340

More information

(2) 全国との比較消費支出は全国の 1.14 倍東京都の1 世帯当たりの消費支出 331,74 円は 全国の1 世帯当たり消費支出 29,788 円に対し 1.14 倍となっており 前年と同じであった ( 図 Ⅱ-1-3 統計表 第 1 表 参考表 1 ) 1 大費目別の消費支出を全国で調べると

(2) 全国との比較消費支出は全国の 1.14 倍東京都の1 世帯当たりの消費支出 331,74 円は 全国の1 世帯当たり消費支出 29,788 円に対し 1.14 倍となっており 前年と同じであった ( 図 Ⅱ-1-3 統計表 第 1 表 参考表 1 ) 1 大費目別の消費支出を全国で調べると Ⅱ 収支の動向 1 全世帯 (1) 支出の動向 消費支出は 331,74 円 平成 22 年の全世帯 ( 平均世帯人員 3.3 人 世帯主平均年齢 56.3 歳 ) の消 費支出は 331,74 円 ( 月平均 ) であり前年の 332,439 円に比べて 699 円の減となった 前年に比べ名目 1.2 % の減少 物価変動を除いた実質 2 で.8 % の増加となっているが 長期的に見ると 平成 4

More information

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別 少子高齢社会等調査検討事業 家計所得の分析に関する報告書 平成 29 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 目次 第 1 章調査概要... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査の方法... 1 第 2 章分析内容... 2 1. 世帯主年齢階級別の世帯数割合... 2 2. 世帯主年齢階級別の等価可処分所得... 3 3. 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳... 4 4. 世帯主年齢階級別

More information

b. 世帯主年齢階級別 負担率 図表 II- 6-4 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 平均負担率 図表 II- 6-5 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 負担率の分布 合計 5% 未満 % 以上 1% 未満

b. 世帯主年齢階級別 負担率 図表 II- 6-4 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 平均負担率 図表 II- 6-5 墨田ブロックの世帯主年齢階級別 負担率の分布 合計 5% 未満 % 以上 1% 未満 6. 墨田ブロック ( 墨田区 江東区 足立区 葛飾区 江戸川区の 5 区 ) (1) 全所有形態負担率世帯年収は 45~54 歳階級が最も高く 以降は低下している ( 図表 II- 6-1 図表 II- 6-3) 世帯主年齢階級別の負担率では 35~64 歳階級までは 2~25% 程度へとゆるやかに上昇し 65 歳以上では 15.8% まで大きく低下している ( 図表 II- 6-4 図表 II-

More information

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

相対的貧困率等に関する調査分析結果について 相対的貧困率等に関する調査分析結果について 平成 27 年 12 月 18 日 内 閣 府 総 務 省 厚生労働省 (1) 調査分析の趣旨 格差の議論で用いられる指標の一つとして相対的貧困率があり 政府統計のうち相対的貧困率を算出している調査としては 総務省 全国消費実態調査 と厚生労働省 国民生活基礎調査 がある 格差に関する議論が高まっている中で 相対的貧困率が上昇している要因 両調査のサンプルの特徴

More information

タイトル

タイトル 経済トレンド 高齢者世帯の収入と貯蓄 ~ 平均像では経済的余裕はあるが格差は大 ~ 経済調査部 ( 現政策研究部 ) 近江澤猛 ( 要旨 ) 65 歳以上の高齢者がいる世帯の割合は 1980 年には 24.0% だったが 少子高齢化の進展により 2009 年には 41.9% まで上昇している さらに かつては高齢者のいる世帯といえば 三世代世帯 だったが 現在では 高齢夫婦のみ世帯 また 高齢単身世帯

More information

季刊 家計経済研究113号_本文p01−100.indd

季刊 家計経済研究113号_本文p01−100.indd コラム 家計調査結果からみた近年のエンゲル係数の上昇要因について 大島敬士 ( 総務省統計局統計調査部消費統計課統計専門職 ) 1. はじめに ドイツの統計学者エルンスト エンゲル (Ernst Engel) が明らかにした 所得の増加とともに 家計の支出に占める食料への支出の割合 ( エンゲ ル係数 ) は低下する というエンゲルの法則は よく知られた経験則の一つである 食料は日常生活をする上で必要不可欠な支出で

More information

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比...

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比... 平成 21 年貯蓄 負債の概況目次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 4 (1) 二人以上の世帯の平均貯蓄現在高は1638 万円で2.5% の減少 4 (2) 貯蓄現在高が1 万円未満の世帯の割合は1.7% 4 2 貯蓄の種類別内訳 6 (1) 二人以上の世帯及び勤労者世帯共に有価証券が減少 6 (2) 貯蓄現在高が多い世帯ほど有価証券の割合が高い 8 Ⅱ 負債の状況 (1) 二人以上の世帯の平均負債現在高は479

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共 経営管理部統計調査課 News Release 担当 : 生計農林係中川 福島 神初 電話 :( 直通 )076-444-3194 ( 内線 )2567 平成 29 年 3 月 9 日 平成 28 年平均富山市の家計調査の結果 ( 家計収支編 ) 概要について 総務省統計局より 家計調査報告 家計収支編 ( 平成 28 年平均速報結果の概況 ) が公表され 富山市分がまとまりましたのでお知らせいたします

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

CW6_A3657D16.indd

CW6_A3657D16.indd 第 6 節 消費の動向 経済の好循環を実現していくためには 企業収益の拡大が賃金上昇や雇用拡大につながり 消費の拡大等に結び付くということが重要である 本節においては 雇用 所得環境の改善を受けた個人消費の動向についてみていく 総じてみれば底堅い動きとなった 215 年の消費支出第 1-(6)-1 図では 勤労者世帯における名目の消費支出と実収入の推移を示している 消費支出は おおむね実収入の増減に合わせる形で推移しているが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 金融リテラシー ベーシック セミナー 家計管理とライフプラン 未来を設計しよう! Index 1. 給与明細を見てみよう ( 社会保険料と税金 ) 2. 年齢別に見た月々の貯蓄額 3. 年収別に見た貯蓄と生活意識 4. 月々の黒字はどのくらい? ( 家計の収支 2017 年 ) 5. 象チャートって なに? ( 先進国中間層の所得の伸び ) 6. ライフプラン ( 生活設計 ) とは 7. 会社員の生涯収入

More information

Microsoft Word - 80_2

Microsoft Word - 80_2 老後のための資産形成 4 代以下に赤信号 < 要旨 > 老後の生活資金として必要な貯蓄残高を高齢世帯の平均的な家計収支データを用い て試算すると 夫婦共に健康な世帯でおよそ 2,2 万円になる 現在 3 代 ~ 代の資産形成層世帯が これまでと同じペースで貯蓄の積み増しを続 けた場合 6 代時点の予想貯蓄残高はこの 2,2 万円に届かない見込みである 不足 額は 現在 代の世帯では 13 万円程度だが

More information

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税 12345670123 ヤマダタロウ 12345678 山田太郎 つみたて生協 25 6 15 11 45 10 10 10 20 公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の

More information

第 1 部 ( テーマ編 * ) 社会保障と経済成長 平成 年版厚生労働白書の全体像 * 厚生労働行政分野の特定のテーマについて 現状の分析を行うとともに 関連する施策を紹介し 国民に理解を深めていただく 政府が 成長と分配の好循環 の実現を重要な政策テーマとして取り組む中 成長とい う視点から社会

第 1 部 ( テーマ編 * ) 社会保障と経済成長 平成 年版厚生労働白書の全体像 * 厚生労働行政分野の特定のテーマについて 現状の分析を行うとともに 関連する施策を紹介し 国民に理解を深めていただく 政府が 成長と分配の好循環 の実現を重要な政策テーマとして取り組む中 成長とい う視点から社会 平成 29 年版 厚生労働白書 ( 平成 28 年度厚生労働行政年次報告 ) 社会保障と経済成長 概要 厚生労働省 第 1 部 ( テーマ編 * ) 社会保障と経済成長 平成 年版厚生労働白書の全体像 * 厚生労働行政分野の特定のテーマについて 現状の分析を行うとともに 関連する施策を紹介し 国民に理解を深めていただく 政府が 成長と分配の好循環 の実現を重要な政策テーマとして取り組む中 成長とい

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版) 第 2 節 高齢期の暮らしの動向 1 就業 所得 経済的な暮らし向きに心配ないと感じる 6 歳以上の者は 64.6% 6 歳以上の者の経済的な暮らし向きについてみると 心配ない ( 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている と 家計にあまりゆとりはないが それほど心配なく暮らしている の計 ) と感じている人の割合は全体で64.6% であり 年齢階級別にみると 年齢階層が高いほど 心配ない

More information

2017年「全国生計費調査」速報

2017年「全国生計費調査」速報 2017 年 全国生計費調査 速報 2017 年 全国生計費調査 速報の概要 調査期間 :2017 年 1 月 ~12 月 集計対象 :1,020 世帯 40 生協の生協組合員の登録モニター ( 詳細は p.2 参照 ) 用語の定義 : 給料と賞与の合計が実収入の半分以上を占める世帯を 給与所得世帯 年 1. 収入 金が実収入の半分以上を占める世帯を 年金世帯 と呼んでいます 給与所得世帯は前年比

More information

2016年「全国生計費調査」速報

2016年「全国生計費調査」速報 216 年 全国生計費調査 速報 216 年 全国生計費調査 速報の概要 調査期間 :216 年 1 月 ~12 月 集計対象 :1,499 世帯 ( 昨年 1,524 世帯 ) 46 生協の生協組合員の登録モニターです 用語の定義 : 給与と賞与の合計が実収入の半分以上を占める世帯を 年 1. 収入 金が実収入の半分以上を占める世帯を と呼んでいます で前年比.9% 増加 は 1.7% 増加しました

More information

共働き・子育て世帯の消費実態(1)-少子化でも世帯数は増加、収入減で消費抑制、貯蓄増と保険離れ

共働き・子育て世帯の消費実態(1)-少子化でも世帯数は増加、収入減で消費抑制、貯蓄増と保険離れ ニッセイ基礎研究所 基礎研レポート 2017-03-15 共働き 子育て世帯の消費実態 (1) 少子化でも世帯数は増加 収入減で消費抑制 貯蓄増と保険離れ 生活研究部主任研究員久我尚子 (03)3512-1878 kuga@nli-research.co.jp 1 はじめに 1990 年代以降 子育て世帯で夫婦共働きが増えている 厚生労働省 国民生活基礎調査 によれば 末子が0 歳児の母親の就業率は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 金融リテラシー ベーシック セミナー 家計管理とライフプラン 未来を設計しよう! Index 1. 給与明細を見てみよう ( 社会保険料と税金 ) 2. 年齢別に見た月々の貯蓄額 3. 年収別に見た貯蓄と生活意識 4. 月々の黒字はどのくらい? ( 家計の収支 2017 年 ) 5. 象チャートって なに? ( 先進国中間層の所得の伸び ) 6. ライフプラン ( 生活設計 ) とは 7. 会社員の生涯収入

More information

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 315,868 円で全国第 5 位 実質 1.1% の増加平成 29 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 315,868 円で全国第 5 位となり 前年 ( 平成 28 年 ) と比較すると 名目 2.2

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 315,868 円で全国第 5 位 実質 1.1% の増加平成 29 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 315,868 円で全国第 5 位となり 前年 ( 平成 28 年 ) と比較すると 名目 2.2 経営管理部統計調査課 News Release 担当 : 生計農林係中川 福島 電話 :( 直通 )076-444-3194 ( 内線 )2567 平成 30 年 3 月 8 日 平成 29 年平均富山市の家計調査の結果 ( 家計収支編 ) 概要について 総務省統計局より 家計調査報告 家計収支編 ( 平成 29 年平均速報結果の概況 ) が公表され 富山市分がまとまりましたのでお知らせいたします

More information

税 社会保障等を通じた 受益と負担について ( 配布資料 ) 平成 27 年 6 月 1 日内閣府 1 本分析の趣旨 経済再生と両立する 22 年度の財政健全化の達成に向けた具体的な計画については 現在我が国で生じている 経済 社会の変化や 現在の国民の受益と負担の構造を踏まえて議論していく必要がある 本分析は 上記の問題意識の下 税 社会保障等を通じた受益 負担構造の現状並びに約 2 年前との比較について検証したものである

More information

平成21年全国消費実態調査札幌市分統計表

平成21年全国消費実態調査札幌市分統計表 平成 21 年全国消費実態調査 札幌市分統計表 ページ 統 計 表 2 第 1 表 二人以上の世帯及び勤労者世帯 1 世帯当たり1か月間の収入と支出 3 第 2 表 居の所有関係別二人以上の世帯及び勤労者世帯 1 世帯当たり1か月間の収入と支出 4 5 第 3 表 年間収入階級別二人以上の世帯及び勤労者世帯 1 世帯当たり1か月間の収入と支出 6 第 4 表 区別二人以上の世帯 1 世帯当たり1か月間の支出

More information

家計調査からみた新潟の家計の収入・支出面の特徴

家計調査からみた新潟の家計の収入・支出面の特徴 年 月 日日本銀行新潟支店 家計調査 からみた新潟 の家計の収入 支出面の特徴点 要旨 新潟の家計収支の特徴点をみると 年代入り後 収入面においては 世帯主の定期収入の減少を背景に勤労者世帯の収入は漸減傾向にあり 全国 比 その優位性も年を追うごとに縮小している 一方 支出面では 収入面 における全国比の優位性縮小分の大半は貯蓄の圧縮で対応されているが 消費 支出や非消費支出も相応に圧縮されている

More information

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( ) hkyo

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( )  hkyo (987) (990) (99) (996) (998) (999) (2000) (200) (2002) 3 ( ) ( ) kiaurayohiaki@rv.econ.oaka-u.ac.jp KimuraShin@rv.econ.oaka-u.ac.jp hkyoji@ipcku.kanai-u.ac.jp 2 3 4 5 2 2. j 2 N 23 59 60 80 37 37 38 58

More information

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯 結果の概要 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 94 平均世帯人員 3.17 人 平均有業人員 1.5 人 世帯主平均年齢 58.6 歳 全国 : 集計世帯数 7,772 平均世帯人員 3.2 人 平均有業人員 1.35 人 世帯主平均年齢 58.8 歳平成 27 年の福井市の二人以上の世帯の

More information

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会 2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会 目次 家計調査 ( 総務省統計局 ) の調査方法について... 3 平成 27 年度家計調査 家計収支編 より... 4 1.1 世帯当たり 1 か月平均の消費支出... 4 2. 二人以上の世帯の 10 大費目別消費支出と内訳... 5 3. 勤労者世帯の1 世帯当たりの1か月平均の実収入...

More information

社会保障改革に関するこれまでの主な議論

社会保障改革に関するこれまでの主な議論 資料 2 社会保障制度に関する世論調査について 高齢期における社会保障に関する意識等調査 社会保障制度に関する特別世論調査 社会保障制度に関する国民意識調査 平成 22 年 11 月 22 日内閣官房社会保障改革担当室 平成 18 年 高齢期における社会保障に関する意識等調査報告書 厚生労働省政策統括官付政策評価官室 目 次 頁 調 査 の 概 要 1 調査結果の概要 3 1 老後感 3 2 老後とは何歳からか

More information

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P ( 図表 ) 図 1 ジニ係数の計算の仕方 所得の割合 ( 累積 ) ( 完全に公平な分配の場合 :45 度線 ) ( 現実の分配 ) 家計の割合 ( 累積 ) 図 2 先進国の資本の対国民所得比 ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 1 図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in

More information

(3) 集計結果 (6 歳未満の世帯 ) ア回答世帯数及び属性回答世帯数 世帯 :3,266 世帯 ( 男 893 世帯, 女 2,36 世帯, 性別不詳 13 世帯 ) うち6 歳未満の世帯 :1,14 世帯 ( 男 461 世帯, 女 642 世帯, 性別不詳 1 世帯 ) 世帯 :1,432

(3) 集計結果 (6 歳未満の世帯 ) ア回答世帯数及び属性回答世帯数 世帯 :3,266 世帯 ( 男 893 世帯, 女 2,36 世帯, 性別不詳 13 世帯 ) うち6 歳未満の世帯 :1,14 世帯 ( 男 461 世帯, 女 642 世帯, 性別不詳 1 世帯 ) 世帯 :1,432 資料 2-4 全国単身世帯収支実態調査と全国消費実態調査の統合集計について 1 はじめに総務省統計局では, 平成 21 年全国消費実態調査の実施に当たり, 単身世帯の捕捉が困難になっている現状を踏まえ, 民間調査機関が管理する登録モニター等の中から選定した年齢 6 歳未満の単身世帯の収支等の実態を調査し, もって全国消費実態調査の結果を補完することを目的として全国単身世帯収支実態調査を実施した 両調査については,

More information

(HP用)H29.7月月報

(HP用)H29.7月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 7 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 9 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(HP用)H30.9月月報

(HP用)H30.9月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 30 年 9 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 11 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(HP用)H29.10月月報

(HP用)H29.10月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 10 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 12 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/

More information

(HP用)H29.3月月報

(HP用)H29.3月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 3 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 5 月 19 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(HP用)H30.2月月報

(HP用)H30.2月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 30 年 2 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 4 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(HP用)H29.5月月報

(HP用)H29.5月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 5 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 7 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については 世帯類型別の受益と負担について 参考資料 2-4(2) 未定稿 平成 23 年 6 月 8 日内閣府 類型 世帯主年齢 性別 配偶者 子ども人数 1 20 代男性 なし ( 単身 ) なし 2 20 代女性 なし ( 単身 ) なし 3 30 代男性 なし ( 単身 ) なし 4 30 代男性 あり なし 5 30 代男性 あり 1 人 6 30 代男性 あり 2 人 7 30 代男性 あり ( 共働き

More information

(HP用)H30.3月月報

(HP用)H30.3月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 30 年 3 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 5 月 18 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ 第 3 章ライフプランニングの考え 法 (1) ライフプランニングのプロセスライフプランニングとは 中長期的な生活設計を行い そのために必要な資金計画を立てることである FPが行うライフプランニングの6つのプロセスは次のとおりである (2) 年代別ライフプランニングのポイント 具体的な資金計画は 個人の状況に応じて異なるが 以下は年代ごとの一 般的なライフプランニングのポイントである (3) 可処分所得の計算

More information

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 進行資料 50 分用 係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 マネープランシートの使い方 収入を記入 支出を記入 思い出ポイントを記入 カードの色 名前と連動 網掛け部分に数字は入らない 2 カードを並べよう

More information

< F2D E382E D8A878AAF8F4390B3816A95F1>

< F2D E382E D8A878AAF8F4390B3816A95F1> 平成 17 年 所得再分配調査報告書 厚生労働省政策統括官 ( 社会保障担当 ) 政策統括官付政策評価官室 電話 03-5253-1111 調査総務係 ( 内線 7778,7779) 平成 17 年 所得再分配調査報告書 目 次 序章調査の概要 1 第 1 章 世帯単位でみた所得再分配調査結果 3 1 所得再分配による所得分布の変化 3 2 所得再分配による十分位階級別所得構成比の変化 4 3 所得再分配によるジニ係数の変化

More information

平成の30年間、家計の税・社会保険料はどう変わってきたか

平成の30年間、家計の税・社会保険料はどう変わってきたか 税制 2018 年 6 月 21 日全 10 頁 平成の 30 年間 家計の税 社会保険料はどう変わってきたか 消費税よりも社会保険料の負担が増大 金融調査部研究員是枝俊悟 [ 要約 ] 本レポートでは平成が始まる直前の 1988 年から直近の 2017 年までの間 ( 以下 平成の間 ) 家計が負担する税 社会保険料がどのように変化してきたのか家計調査などをもとに振り返る 二人以上の勤労者世帯 (

More information

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯 結果の概要 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 94 平均世帯人員 3.06 人 平均有業人員 1.49 人 世帯主平均年齢 60.1 歳 全国 : 集計世帯数 7,711 平均世帯人員 2.99 人 平均有業人員 1.34 人 世帯主平均年齢 59.2 歳平成 28 年の福井市の二人以上の世帯の 1 世帯当たりの 1か月の消費支出の概要は 次のとおりです ( 統計表第 1 表 第

More information

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 10 3

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 10 3 資料 1 H26.10.29 第 15 回勤労者生活分科会資料 財形制度をめぐる状況及び 平成 25 年度の業務実施状況に ついて 目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 1 1-2. 財形持家融資制度の概要 2 2-1. 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 3 2-2. 財形貯蓄制度をめぐる状況について 7 2-3. 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 9 3-1. 勤労者の持家をめぐる状況について

More information

私的な資産形成に関する将来予測・政策シミュレーション分析

私的な資産形成に関する将来予測・政策シミュレーション分析 2018 年 1 月 12 日 政策研究レポート 私的な資産形成に関する将来予測 政策シミュレーション分析 経済政策部上席主任研究員横山重宏主任研究員小林庸平主任研究員大野泰資社会政策部研究員古賀祥子サマリー 今後 公的年金の給付水準が低下 ( 所得代替率低下 ) することで 65 歳以降の世帯収支の悪化が懸念される中 自助 すなわち私的年金の充実や高齢期の就労収入が世帯収支にどのような改善効果を及ぼすのかを数値面から示すことを目的にシミュレーションを行った

More information

平成 28 年度東京都主税局委託調査 東京都特別区と他都市との固定資産税負担等の実態比較調査 報告書 平成 29 年 3 月 目次 はじめに... 1 1. 調査研究の背景 目的... 1 I. 調査の方針... 3 1. アンケートの設計 実施... 3 2. 本調査における分析軸... 4 II. 集計 分析結果... 6 1. 都市別総括表その1( 固定資産税等額の収入に対する割合 )...

More information

全国生計費調査 とは 日本生協連は 1978 年に全国統一版 生協家計簿 にもとづいた調査を開始しました 現在のモニター登録制度による全国生計費調査は 1996 年より開始し 今年で 17 回目になります 全国の生協を通して生協組合員に登録モニターを募り 1 年間 毎月の家計簿の集計結果を各生協経由

全国生計費調査 とは 日本生協連は 1978 年に全国統一版 生協家計簿 にもとづいた調査を開始しました 現在のモニター登録制度による全国生計費調査は 1996 年より開始し 今年で 17 回目になります 全国の生協を通して生協組合員に登録モニターを募り 1 年間 毎月の家計簿の集計結果を各生協経由 2012 年 全国生計費調査 速報 2012 年 全国生計費調査 速報の概要 調査期間 :2012 年 1 月 ~12 月 集計対象 :1,393 世帯 ( 昨年 1,373 世帯 ) 50 生協の生協組合員の登録モニターです 用語の定義: 給与と賞与の合計が収入の半分以上を占める世帯を 給与所得世帯 年金が収入の半分以上を占める世帯を 年金世帯 と呼んでいます 1. 収入 全世帯の実収入 ( 月平均額

More information

III 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況

III 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の年齢階級別 (1) 世帯主が40 歳未満の世帯で負債現在高は前年に比べ16.6% の増加二人以上の世帯について世帯主の年齢階級別に1 世帯当たり貯蓄現在高をみると,40 歳未満の世帯が574 万円となっているのに対し,60 歳以上の各年齢階級では2000 万円を超える貯蓄現在高となっており, 年齢階級が高くなるに従って貯蓄現在高が多い傾向にある 負債現在高をみると,40

More information

勤労者世帯の実収入 消費支出は平成 11 年以降減少神奈川県の勤労者世帯 の1 世帯あたりの1ヶ月平均の実収入 ( 2) は 51 万 3842 円で 全国で4 番目に多くなっています 前回調査 (53 万 9542 円 ) と比較すると 名目で 4.8% 減少 消費者物価の影響を除いた実質で 7.

勤労者世帯の実収入 消費支出は平成 11 年以降減少神奈川県の勤労者世帯 の1 世帯あたりの1ヶ月平均の実収入 ( 2) は 51 万 3842 円で 全国で4 番目に多くなっています 前回調査 (53 万 9542 円 ) と比較すると 名目で 4.8% 減少 消費者物価の影響を除いた実質で 7. 全国消費実態調査結果ニュース ~ 神奈川県版 ~ 全国消費実態調査は 家計の収支と貯蓄 負債の状況及び耐久消費財の所有状況などの家計資産を総合的に調査し 家計の構造を 所得 消費 及び 資産 の3つの側面から総合的に把握することを目的として 総務省が都道府県を通じ 昭和 34 年から5 年ごとに実施している調査で 今回の調査は 12 回目にあたります 本調査は平成 26 年 9 月から 11 月の3か月間

More information

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表 1 1,000 円 1,000 円以上 68.87 円 137.74 円 18.5 円 18.5 円 37 円 87.37 円 87.37 円 174.74 円 2 2,000 円 2,000 円以上 3,000 円未満 137.74 275.48 37. 37. 74 174.74 174.74 349.48 3 3,000 円 3,000 円以上 4,000 円未満 206.61 413.22

More information

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表 1 1,000 円 1,000 円以上 70.64 円 141.28 円 18.5 円 18.5 円 37 円 89.14 円 89.14 円 178.28 円 2 2,000 円 2,000 円以上 3,000 円未満 141.28 282.56 37. 37. 74 178.28 178.28 356.56 3 3,000 円 3,000 円以上 4,000 円未満 211.92 423.84

More information

長期失業者の求職活動と就業意識

長期失業者の求職活動と就業意識 第 5 章失業中の生活実態 第 1 節収入と支出 1. 所得構造失業が長期化した場合 どのような所得構造で生活を維持しているのであろうか まず 単身者を除いた家族構成が 2 人以上の者について 本人以外に勤労所得のある者がいるのかを見ると いない が 39.0% であり 長期失業者の 4 割近くは 本人以外に勤労所得がないというのが実態である 他方 約 6 割の長期失業者は 本人以外に勤労所得のある者がいるが

More information

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ 大格差みずほインサイト 政策 2017 年 1 月 11 日 世帯の年間収入格差が拡大高齢者世帯の格差は中長期的には縮小傾向 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 総務省 全国消費実態調査 によると 二人以上の世帯の年間収入格差は拡大が続いている 世帯主の年齢階級別にみると おおむね年齢の上昇とともに格差が拡大する

More information

Microsoft Word - 55_3

Microsoft Word - 55_3 三井住友信託銀行調査月報 216 年 11 月号 年齢層で異なる消費持ち直しの可能性 < 要旨 > 足元での消費者の動きには 消費者マインドと消費活動に乖離がみられる 消費者のマインドは 213 年半ばと同水準まで持ち直している一方で 足元の実質個人消費は 消費増税の反動から明確な持ち直しには至っていない 実質可処分所得と平均消費性向は 何れも落ち込みがみられ消費停滞の要因となっている この 2 つの動きを年齢階級別にみると

More information

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ 第 3 次産業活動指数 (17 年 =1 季節調整済) で 15~24 年の スポーツ施設提供業 の推移をみると スポーツ施設提供業 ( 全体 ) が横ばい傾向で推移する中 内訳の一つである フィットネスクラブ は上昇傾向で推移している ( 第 1 図 ) 以下では フィットネスクラブ に焦点を当て 特定サービス産業動態統計で利用者数及び売上高の動向を見るとともに

More information

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 16

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 16 資料 2 H27.11.12 第 16 回勤労者生活分科会資料 財形制度をめぐる状況及び 平成 26 年度の業務実施状況に ついて 目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 1 1-2. 財形持家融資制度の概要 2 2-1. 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 3 2-2. 財形貯蓄制度をめぐる状況について 9 2-3. 勤労者の貯蓄と財形貯蓄制度をめぐる状況について 15 3-1. 勤労者の持家をめぐる状況について

More information

(HP用)H29年報

(HP用)H29年報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年平均 ) 沖縄県企画部統計課消費農林統計班 (Mail :aa014001@pref.okinawa.lg.jp) TEL:098-866-2050 沖縄県統計資料 Web サイト (http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/) 統計データ項目一覧月次統計 家計調査 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 2 月 28 日 沖縄県のホームページ

More information

平成26年全国消費実態調査 所得分布等に関する結果 結果の概要

平成26年全国消費実態調査 所得分布等に関する結果 結果の概要 平成 26 年全国消費実態調査 所得分布等に関する結果 結果の概要 平成 28 年 10 月 31 日 目 次 結果の概況 Ⅰ ジニ係数 1 等価可処分所得のジニ係数... 1 2 世帯のジニ係数... 3 Ⅱ 貧困率 1 相対的貧困率... 5 2 子どもの相対的貧困率... 5 < 付 録 > ジニ係数の計算方法... 7 等価可処分所得の計算方法... 8 相対的貧困率の計算方法... 9

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案) 平成 25 年国民生活基礎調査 所得票 結果表一覧 ( 案 ) ( 表題の前に * が付してある表は 新規作成表である ) 年次推移 第 1 表平均所得金額 - 平均世帯人員 - 平均有業人員, 年次別 第 2 表世帯数の相対度数分布 - 累積度数分布, 年次 所得金額階級別 第 3 表 1 世帯当たり平均所得金額 - 構成割合, 年次 所得の種類別 第 4 表当該所得のある世帯数の構成割合, 年次

More information

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 財形持家融資制度をめぐる状況について

目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 財形持家融資制度の概要 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 財形貯蓄制度をめぐる状況について 勤労者の持家をめぐる状況について 財形持家融資制度をめぐる状況について 資料 2 H28.11.29 第 17 回勤労者生活分科会資料 財形制度をめぐる状況について 目 次 1-1. 勤労者財産形成貯蓄制度の概要 1 1-2. 財形持家融資制度の概要 2 2-1. 勤労者の貯蓄をめぐる状況について 3 2-2. 財形貯蓄制度をめぐる状況について 9 3-1. 勤労者の持家をめぐる状況について 12 3-2. 財形持家融資制度をめぐる状況について 14 4-1. 財形制度をめぐる状況について

More information

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯 結果の概要 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 95 平均世帯人員 3.14 人 平均有業人員 1.41 人 世帯主平均年齢 58.1 歳 全国 : 集計世帯数 7,708 平均世帯人員 2.98 人 平均有業人員 1.32 人 世帯主平均年齢 59.6 歳平成 29 年の福井市の二人以上の世帯の 1 世帯当たりの 1か月の消費支出の概要は 次のとおりです ( 統計表第 1 表 第

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : エンゲル係数上昇の本当の理由 2017 年 4 月 3 日 ( 月 ) ~ 主因は天候不順と原油価格下落と駆け込み需要の反動 ~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 経済的なゆとりを示すとされる エンゲル係数 が 2015 年から急上昇している 背景には 原油価格下落と消費税率引き上げがある

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 将来のお金のことについて学ぼう 14-1 1 給料とは この授業ではキャリアデザインを考える上での重要な要素である お金 について学びましょう 1 給料とは 社会で働くことで得られるお金 = 給料ですが 皆さんは給料について どのようなことを知っていますか? 例えば以下の中で知っている言葉や 意味の違いについて知っていますか? 月給 給与 手取り 所得税 年収 基本給 額面 控除 1 給料とは 給料とは労働に対してに雇い主が支払う報酬です

More information

実質増加率は全国を 0.2 ポイント下回る東京都と全国 ( 農林漁家世帯を除く 平均世帯人員 2.99 人 世帯主平均年齢 59.1 歳 ) の消費支出の対前年実質増加率をみると 東京都は 1.8% の減少となり 全国 (-1.6%) を 0.2 ポイント下回った 対前年実質増加率の推移を東京都と全

実質増加率は全国を 0.2 ポイント下回る東京都と全国 ( 農林漁家世帯を除く 平均世帯人員 2.99 人 世帯主平均年齢 59.1 歳 ) の消費支出の対前年実質増加率をみると 東京都は 1.8% の減少となり 全国 (-1.6%) を 0.2 ポイント下回った 対前年実質増加率の推移を東京都と全 Ⅱ 収支の動向 1 全世帯 (1) 支出の動向消費支出は 320,605 円平成 28 年の東京都の 1 世帯当たり年平均 1か月間の消費支出 ( 以下 消費支出 という ) をみると 全世帯( 平均世帯人員 2.99 人 世帯主平均年齢 59.1 歳 ) は 320,605 円であり 前年の 326,795 円に比べて 6,190 円の減少となった 前年に比べ名目 1 1.9% の減少 物価変動を除いた実質

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

【補論】戸建注文住宅と消費税の影響度に関する考察

【補論】戸建注文住宅と消費税の影響度に関する考察 補論 戸建注文住宅と消費税の影響度に関する考察 25 戸建注文住宅の顧客実態調査 における顧客の住宅取得の実態や消費税の圧迫感の調査結果に基づき 消費税引き上げの場合にどのような影響があるのかについて 以下の 3 つの視点から 可処分所得などの外部データも併せて詳細な分析と考察を試みた 1 消費税引き上げの場合 どのような住宅取得層が最も影響を受けるのか? 2 消費税引き上げの場合 良質な住宅の供給にどのような影響を与えるのか?

More information

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の 平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の雇用形態 Ⅲ 非労働力人口 6 1 就業希望の有無 2 就業希望者統計表 8 労働力調査の集計区分 労働力調査には次の集計区分があり,

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

第6章 消費・経済

第6章 消費・経済 71 消費 経済 第 6 章消費 経済 7,000 6,000 5,000 千円 平成 26 年一世帯当り年間収入 ( 二人以上の一般世帯 全世帯 ) 比較 4,000 3,000 6,352 5,604 2,000 北海道 1,000 0 北海道 円 350,000 平成 26 年一世帯当り 1 ヶ月間の支出 ( 二人以上の一般世帯 全世帯 ) 比較 300,000 250,000 200,000

More information

2019 2019 2019 A 2 9 9 9 9 課題 1 このようなライフプランを実行すると 2019 年には赤字に転落する A さんがいます Aさんのライフプランシミュレーション Aさんが無事 2019 年に自動車を購入するにはどうすればよいのでしょう あなたなら Aさんにどんな提案を行いますか? A 3 2015 16 A さんのライフプランシミュレーションでは

More information

スライド 1

スライド 1 介護人材の確保 国 都道府県 市町村 事業者の主な役割 国 介護報酬改定等を通じた処遇改善の取組等 4 つの視点に基づき総合的に施策を推進 介護保険事業 ( 支援 ) 計画の基本指針と連動した福祉人材確保指針や介護雇用管理改善等計画の見直し 介護人材の需給推計ツールの提供など都道府県への支援 都道府県 介護保険事業支援計画等に基づき 介護職員の研修など 4 つの視点からの取組 必要となる介護人材の需給推計の実施

More information

平成14年版 労働経済の分析

平成14年版 労働経済の分析 主要労働統計表 第 1 表主要経済指標 第 2 表主要労働経済指標 第 3 表 -1 労働力状態 ( 男女計 ) 第 3 表 -2 労働力状態 ( 男性 ) 第 3 表 -3 労働力状態 ( 女性 ) 第 4 表 -1 産業別就業者数の推移 第 4 表 -2 産業別雇用者数の推移 第 5 表年齢階級別完全失業者数及び完全失業率の推移 第 6 表理由別完全失業者数の推移 第 7 表短時間雇用者数及び短時間雇用者比率

More information

第1章 序論

第1章 序論 卒業論文 消費税の逆進性の検証 学籍番号 : 043186 氏名 : 山内智草 1 消費税の逆進性の検証 目次 第 1 章序論 第 2 章消費税について 2-1 消費税のしくみ 2-2 消費税のメリット 2-3 消費税の増税に関する議論 2-4 諸外国の消費税率について 2-5 消費税の目的税化の議論 2-6 消費税の軽減税率の導入についての議論. 2 7 高齢化社会での税制改革の方向 第 3 章消費税の逆進性の問題

More information

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

PDF化【公表】290606報告書(横計入) 5 経済状況 家計の状況については 貯蓄の額は 年収 500 万円未満の階層では 25%~46% の家庭が 貯金はない と回答しています ローンや借金の有無と目的では 年収 400 万円未満の階層で 借金はない と回答する割合が他よりも多くなっている一方 生活費の不足を補うため の借金があるとの回答は 2 割を超えています また 普段の家計の状況については 母子世帯においては 35.3% が 赤字

More information

hyousi

hyousi 平成 26 年全国消費実態調査 ( 沖縄県版 ) 単身世帯の家計収支及び貯蓄 負債に関する結果 結果の概要 沖縄県企画部統計課消費農林統計班 (Mail :aa014001@pref.okinawa.lg.jp) TEL:098-866-2050 沖縄県統計資 Web サイト ( 全国消費実態調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/syouhi/syouhi_index.html

More information

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 進行資料 100 分用 係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 マネープランシートの使い方 収入を記入 支出を記入 思い出ポイントを記入 カードの色 名前と連動 網掛け部分に数字は入らない 2 カードを並べよう

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4 4/30 第 3 回所得確保 保障 ( 雇用 年金 ) 分科会 社会保障国民会議分科会所得確保 保障 ( 雇用 年金 ) 年金制度の意義 1 わが国の経済社会は 自立自助 の考え方を基本としている すなわち 自ら働いて自らの生活を支え 自らの健康は自ら維持する という考え方であり 老後生活についても 若いうちから自らの力でできる限りの備えをしておくことは 自然な生活態度 社会保障体制の再構築

More information

Microsoft Word - 教育経済学:課題1.docx

Microsoft Word - 教育経済学:課題1.docx 教育経済学 : 課題 1 2015 年 10 月 25 日 大学進学率に影響を与える要因分析 経済学部経済学科 4 年 小川慶将 07-140047 生涯賃金を決定づける要因として学歴は未だ根強く存在している しかし一方で 加速する我が国の人口減少は 大学進学を容易にさせて学歴というシグナルの影響を弱めつつあると言えるだろう これらを踏まえて 本稿では今後の大学進学率がどう変化していくのかを適切に把握するため

More information

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要 第 1 雇用者 ( 正規, 非正規の職員 従業員別の動向など ) 1 正規の職員 従業員は56 万人増加, 非正規の職員 従業員は13 万人増加 217 年平均の役員を除く雇用者は546 万人と, 前年に比べ69 万人の増加となった このうち正規の職員 従業員は3423 万人と56 万人の増加となった 一方, 非正規の職員 従業員は236 万人と13 万人の増加となった 別にみると, 性は正規の職員

More information

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る 平成 28 年 3 月 3 日 統計トピックス No.92 急増するネットショッピングの実態を探る - 家計消費状況調査 平成 26 年全国消費実態調査 の結果から - 世帯におけるインターネットを通じた財 ( 商品 ) やサービスの購入 ( 以下 ネットショッピング という ) が急速に増えてきています このような状況を踏まえ ネットショッピングの実態を正確かつ詳細に把握するため 総務省統計局では家計調査を補完する

More information

冷え込む韓国のシニア消費

冷え込む韓国のシニア消費 Research Focus http://www.jri.co.jp 韓国経済の今後を展望するシリーズ 18 年 8 月 日 No.18-27 冷え込む韓国のシニア消費 高齢社会を迎え消費全体の大きな足枷に 調査部副主任研究員成瀬道紀 要点 韓国のシニア層 ( 歳 ~) の消費不振が深刻である と比較すると 韓国では勤労シニア世帯の消費支出が大きく落ち込んでいる この背景には 所得水準は全年代にわたってに遜色ないものの

More information

ライフプランデータ集 06 年版 目 次. わたしたちの家計の概況.... 賃金および保険料控除等の状況 家計の貯蓄と負債 レジャーに関する意識と必要資金...0 資料...3. 救急出動の状況...3. 死因順位と死因別割合 万一の場合の保障準備...3

ライフプランデータ集 06 年版 目 次. わたしたちの家計の概況.... 賃金および保険料控除等の状況 家計の貯蓄と負債 レジャーに関する意識と必要資金...0 資料...3. 救急出動の状況...3. 死因順位と死因別割合 万一の場合の保障準備...3 06 年版 ライフプランデータ集 06 年版 目 次. わたしたちの家計の概況.... 賃金および保険料控除等の状況...3 3. 家計の貯蓄と負債...4 4. レジャーに関する意識と必要資金...0 資料...3. 救急出動の状況...3. 死因順位と死因別割合...33 3. 万一の場合の保障準備...34 4. 葬儀とお墓の費用...36 5. 母子世帯の状況...37 6. 生活保護の実状...39

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調 公的年金加入者等の所得 に関する実態調査 結果の概要について Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調査事項にはない収入 所得の情報を得るために

More information

10_CW6_A4135D05.indd

10_CW6_A4135D05.indd 財務省財務総合政策研究所 フィナンシャル レビュー 平成 30 年第 2 号 ( 通巻第 134 号 )2018 年 7 月 高齢者の貯蓄の実態 全国消費実態調査 の個票による分析 *1 *2 中澤正彦 *3 菊田和晃 *4 米田泰隆 要約 本稿では,2009 年の 全国消費実態調査 の個票を用いて, 先行研究を踏まえ, 資産の取り崩し額 貯蓄額についてのバイアスを考慮した分析を行うこと等により高齢者の貯蓄の実態を明らかにする

More information

平成8年版 労働経済の分析

平成8年版 労働経済の分析 第 I 部 平成 7 年労働経済の推移と特徴 第 3 章 物価, 勤労者家計の動向 第 1 節 物価の動向 1) 卸売物価の動向 ( 卸売物価は 5 年連続の下落 ) 1995 年 ( 平成 7 年 ) の総合卸売物価は, 前年比で 1.0% の下落となり,1991 年に下落に転じて以来 5 年連続の下落となったが, 下落幅は前年 (2.0% 下落 ) より縮小した 1995 年の四半期ごとの推移をみると,1~3

More information