言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 蓮 聖 人 涅 槃 図 や 法 然 聖 人 涅 槃 図 がよく 知 られている 3 ( 図 2) さらに 果 蔬 涅 槃 図 は 変 わ り 涅 槃 図 の 中 でも 見 立 涅 槃 図 に 分 類 され 英 一 蝶 作 業 平 涅 槃 図 ( 江

Size: px
Start display at page:

Download "言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 蓮 聖 人 涅 槃 図 や 法 然 聖 人 涅 槃 図 がよく 知 られている 3 ( 図 2) さらに 果 蔬 涅 槃 図 は 変 わ り 涅 槃 図 の 中 でも 見 立 涅 槃 図 に 分 類 され 英 一 蝶 作 業 平 涅 槃 図 ( 江"

Transcription

1 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 伊 藤 信 博 1.はじめに 京 都 国 立 博 物 館 蔵 果 蔬 涅 槃 図 は 伊 藤 若 冲 (1716~1800 年 )が 晩 年 1 に 描 いた 水 墨 の 掛 幅 ( 縦 横 96.1cm)である 若 冲 には 動 植 綵 絵 花 鳥 蔬 菜 図 押 絵 貼 屏 風 瓢 箪 牡 丹 図 菜 蟲 譜 等 草 花 等 を 主 題 とする 作 品 も 多 いが この 果 蔬 涅 槃 図 は 二 股 大 根 が 伏 せられた 籠 を 寝 台 にして 中 央 に 横 たわり その 周 囲 に 野 菜 や 果 物 が 配 置 される 画 の 構 図 上 釈 迦 入 滅 の 情 景 を 描 い た 釈 迦 涅 槃 図 の 戯 画 と 考 えられている 作 品 で ある( 図 1) 釈 迦 涅 槃 図 は 画 の 構 図 から 仰 臥 形 式 と 横 臥 形 式 の 二 つの 形 式 に 分 類 される 仰 臥 形 式 は 仰 臥 した 釈 迦 を 画 の 中 央 に 大 きく 描 き 彼 が 横 たわる 宝 台 を 足 元 から 見 る 構 図 の 作 品 群 で 周 囲 の 会 衆 や 動 物 を 多 くは 描 かず 釈 迦 が 中 心 と なる 構 図 である この 構 図 の 涅 槃 図 は 平 安 時 代 か ( 図 1) 伊 藤 若 冲 作 果 蔬 涅 槃 図 京 都 国 立 博 物 館 蔵 ら 鎌 倉 時 代 初 期 の 作 品 に 多 く 金 剛 峰 寺 所 蔵 本 鶴 林 寺 所 蔵 本 東 京 国 立 博 物 館 所 蔵 本 京 都 国 立 博 物 館 所 蔵 本 等 がある 釈 迦 の 身 体 に 沿 って 両 手 が 真 っ 直 ぐ 伸 び 足 も 伸 びているのがこの 構 図 の 特 徴 でもある 横 臥 形 式 は 顔 を 西 に 向 け 右 脇 を 下 にした 釈 迦 が 右 手 で 手 枕 し 両 膝 を 軽 く 折 り 足 を 重 ねて 中 央 に 横 臥 している 構 図 の 作 品 群 で 釈 迦 の 涅 槃 への 旅 立 ちを 周 囲 の 会 衆 や 動 物 が 悲 嘆 する 姿 が 構 図 の 中 心 となっている したがって 周 囲 の 会 衆 は 数 多 く 描 かれる 傾 向 にある また この 構 図 は 鎌 倉 時 代 以 降 に 多 く 特 に 江 戸 時 代 には 盛 んに 描 かれ 果 蔬 涅 槃 図 もこの 構 図 と 同 様 の 画 であると 考 えられる 2 ところで 果 蔬 涅 槃 図 のような 作 品 は 変 わり 涅 槃 図 に 分 類 され 涅 槃 会 での 涅 槃 図 の 絵 解 きの 隆 盛 に 伴 い 出 現 した 作 品 群 で 画 家 が 主 題 としたものが 中 央 に 描 かれ る 高 僧 名 僧 達 の 臨 終 の 様 子 を 涅 槃 図 に 似 せて 描 いた 高 僧 涅 槃 図 が 特 に 多 く 日 3

2 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 蓮 聖 人 涅 槃 図 や 法 然 聖 人 涅 槃 図 がよく 知 られている 3 ( 図 2) さらに 果 蔬 涅 槃 図 は 変 わ り 涅 槃 図 の 中 でも 見 立 涅 槃 図 に 分 類 され 英 一 蝶 作 業 平 涅 槃 図 ( 江 戸 中 期 ) 鈴 木 芙 蓉 作 芭 蕉 涅 槃 図 ( 江 戸 後 期 ) 死 絵 4 等 の 役 者 涅 槃 図 鯨 涅 槃 図 5 などと 同 様 に 追 悼 等 を 笑 いの 対 象 とするよう な 作 品 群 の 一 つと 考 えられている 見 立 とは あるものを 利 用 し 別 のものを 表 すことで 落 語 家 が 扇 子 をあたかも 箸 のように 使 い 蕎 麦 を 食 べる 仕 草 をするようなもので 見 立 は やつし 6 と 伴 に 近 世 日 本 文 化 にとっては 重 要 なものとし て 捉 えられている ( 図 2) 日 蓮 聖 人 涅 槃 図 岩 瀬 文 庫 蔵 製 作 年 代 不 明 ( 江 戸 時 代 ) しかし この 果 蔬 涅 槃 図 を 様 々な 見 地 から 検 証 すると 実 に 多 くの 疑 問 が 生 じる まず 青 物 尽 くし の 涅 槃 図 を 制 作 した 動 機 である 若 冲 にとって 果 蔬 がどのような 意 味 を 持 っていたのか そし て 如 何 なる 理 由 で 若 冲 は 釈 迦 の 替 わりに 二 股 大 根 を 中 央 に 配 置 したのか 等 の 疑 問 なの である また 涅 槃 図 の 横 臥 形 式 を 見 立 てて 描 いたのであれば 二 股 大 根 を 囲 む 他 の 野 菜 や 果 物 に 焦 点 が 置 かれている 可 能 性 もある この 点 から 大 根 を 支 える 野 菜 や 果 物 は 何 を 意 味 するのかという 疑 問 も 生 じる 加 えて 一 般 に 戯 画 とされているが 本 当 にこの 絵 は 戯 画 パロディ なのであろうか パロディ を 描 く 以 外 に 作 者 の 制 作 動 機 や 意 図 はなかったのであろうか このような 疑 問 から 江 戸 時 代 の 文 化 史 の 流 れを 辿 ると 図 像 に 関 しては 初 期 の 啓 蒙 的 な 宗 教 絵 画 から 徐 々に 変 化 し 始 め 中 期 以 降 には 涅 槃 図 を 基 にした 変 わり 涅 槃 図 や 地 獄 図 の 絵 解 きから 発 祥 した 浄 土 双 六 7 等 追 悼 を 笑 いや 遊 興 の 対 象 とする 風 潮 が 強 くなっていることに 気 づく したがって 美 術 史 的 な 視 点 からだけではなく 歴 史 や 文 化 史 的 な 観 点 から 検 証 する と 青 物 尽 くし を 描 いた 若 冲 の 意 図 をより 端 的 に 理 解 できる 可 能 性 もある そこで 庶 民 が 如 何 なる 野 菜 を 好 み 生 産 していたのか 等 の 検 証 を 通 し 江 戸 時 代 の 野 菜 文 化 が 4

3 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について この 画 にどう 反 映 しているかに 注 目 してみたい また 大 根 を 中 心 に 果 蔬 と 豊 穣 儀 礼 の 関 連 や 江 戸 時 代 の 農 書 等 の 資 料 から この 画 に 描 かれる 野 菜 等 が 持 つ 意 味 も 考 察 するこ とで 上 述 した 疑 問 の 解 決 の 糸 口 を 見 つけたいと 考 える 2. 博 物 学 から 見 た 果 蔬 涅 槃 図 の 果 蔬 江 戸 の 文 化 史 の 流 れを 歴 史 的 に 辿 ると 江 戸 時 代 はそれまでの 戦 国 末 期 の 文 化 から 寛 文 期 頃 (1661~1673 年 )に 幕 府 の 文 治 政 策 の 変 化 が 文 化 に 影 響 を 与 え 変 容 が 始 まり 元 禄 期 (1688~1703 年 )に 初 期 の 文 化 の 隆 盛 を 見 る そして 中 期 後 期 とそれぞれ 文 化 的 な 特 徴 を 持 つに 至 るのである 江 戸 時 代 の 文 化 で 注 目 すべきと 考 えられるのは 情 報 発 信 による 文 化 創 造 で その 契 機 の 第 一 は 慶 長 年 間 (1596~1614)に 中 国 から 輸 入 された 本 草 綱 目 8 の 普 及 である そして 第 二 は 中 国 朝 鮮 との 交 易 量 の 増 大 から 金 銀 が 流 出 し 莫 大 な 損 失 を 生 んだこ とから その 交 易 を 抑 えるため 自 給 自 足 を 意 図 とした 吉 宗 の 物 産 政 策 である 吉 宗 は 全 国 に 採 薬 使 を 派 遣 し 国 内 で 生 産 可 能 な 薬 物 や 有 用 な 物 産 を 調 査 させるのである 9 やがて 本 草 綱 目 への 関 心 と 政 策 が 絡 まり 全 国 的 に 動 植 物 の 図 像 化 が 広 まる 10 ま た 吉 宗 は 享 保 二 十 年 ~ 元 文 三 年 (1735~1738)にかけて 全 国 の 産 物 調 査 を 行 い そ の 成 果 として 誕 生 したのが 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 である この 物 産 調 査 報 告 書 は 物 産 名 が 方 言 で 記 された 場 合 理 解 不 能 な 可 能 性 もあるため 画 での 説 明 も 求 めている このように 情 報 を 正 確 な 図 像 によって 発 信 する 機 運 の 高 まり から それ 以 降 に 出 版 されたのが 秋 野 七 草 考 胡 椒 考 草 木 奇 品 家 雅 見 有 毒 草 木 圖 説 野 菜 博 録 動 植 名 彙 菌 譜 日 東 魚 譜 勇 魚 取 絵 詞 救 荒 便 覧 かてもの 凶 荒 録 百 姓 伝 記 天 保 六 年 物 産 會 目 録 長 崎 諸 名 産 物 實 録 秘 書 近 江 物 産 誌 熊 野 物 産 初 誌 琉 球 産 物 志 本 草 會 物 品 目 録 日 本 山 海 名 物 圖 會 五 畿 内 物 産 圖 會 地 名 米 雑 穀 位 覚 等 である 11 これらの 本 には 植 物 動 物 魚 介 類 等 の 画 が 学 術 的 で 科 学 的 評 価 に 耐 え 得 るように 描 かれ 時 には 彩 色 も 施 されている このような 社 会 的 背 景 の 影 響 から 様 々な 産 物 や 名 物 である 材 料 を 使 用 した 名 物 料 理 本 もその 後 に 大 量 に 出 版 されたのである 慶 長 二 十 年 (1643) 料 理 物 語 を 筆 頭 に 享 保 元 年 から 天 保 七 年 (1716~1836)まで を 例 に 挙 げると 古 今 名 物 御 前 菓 子 秘 伝 抄 料 理 無 言 抄 料 理 網 目 調 味 抄 献 立 懐 日 記 料 理 山 海 郷 調 菜 録 豆 腐 百 珍 柚 珍 秘 密 箱 料 理 集 万 宝 料 理 秘 密 箱 料 理 早 指 南 名 飯 部 類 素 人 庖 丁 新 撰 庖 丁 梯 料 理 方 秘 餅 菓 子 即 席 手 製 集 会 席 料 理 細 工 庖 丁 日 養 食 鑑 料 理 一 色 集 重 宝 記 料 理 調 法 集 早 見 献 立 帳 料 理 調 菜 四 季 献 立 集 等 実 に 様 々な 材 料 を 使 用 する 料 理 本 菓 子 本 が 江 戸 時 代 を 通 し 出 版 され 続 けるのである 5

4 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 そこで これらの 産 物 や 料 理 本 に 関 する 書 を 選 び 果 蔬 涅 槃 図 の 野 菜 や 果 物 がど う 紹 介 されているのか また 記 載 があるのか 等 を 調 査 考 察 することで 青 物 尽 くし が 描 かれた 意 義 について 掘 り 下 げてみたい ところで この 果 蔬 涅 槃 図 には 多 くの 野 菜 や 果 物 が 描 かれているが 鈴 木 晋 一 氏 野 菜 涅 槃 図 12 では 66 種 類 海 をわたっ た 華 花 13 では 63 種 類 と 考 察 している しか し 京 都 国 立 博 物 館 か ら 拝 借 した 原 版 写 真 を 基 に 拡 大 して 詳 細 に 検 討 した 結 果 88 種 類 であると 思 われる( 図 3 および 表 参 照 ) 表 から 分 析 すると 88 種 類 のうち 野 菜 等 栽 培 品 目 は 50 種 類 で アブラナ 科 が 一 番 多 い 果 物 木 の 実 等 は 23 種 類 で 22 種 類 が 栽 培 種 茸 や 木 の 実 など 山 で 採 取 されるも のが 13 種 類 不 明 が 2 種 類 である 江 戸 初 期 の 正 保 二 年 (1645) 刊 である 松 江 重 頼 著 の 俳 書 毛 吹 草 は 山 城 国 の 名 物 と して 干 瓜 筆 柿 半 女 桃 八 条 浅 瓜 九 条 真 桑 青 瓜 芋 扣 菽 水 菜 大 宮 通 葡 萄 牛 蒡 宮 司 梅 干 龍 安 寺 松 茸 内 野 蕪 蓮 台 野 ( 図 3) 果 蔬 涅 槃 図 京 都 国 立 博 物 館 蔵 6

5 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 果 蔬 涅 槃 図 88 種 類 の 果 蔬 表 番 号 種 類 備 考 番 号 種 類 備 考 1 二 股 大 根 */ 45 烏 芋 */ 2 酸 茎 菜 * 14 / 46 フキノトウの 芽 * 3 楊 桃 */ 47 玉 蜀 黍 */ 4 柿 */ 48 蕨 5 檎 子 */ 49 百 合 根 / 6 桃 */ 50 黄 芋 */ 7 不 明 51 舞 茸? 8 梨 */ 52 山 査 子 / 9 赤 蕪 * 15 / 53 茗 荷 / 10 枇 杷 / 54 松 茸 11 橙 */ 55 シメジ 12 マルメロ?サルナシ? * 16 / 56 チョロギ */ 13 夕 顔 */ 57 慈 姑 */ 14 赤 芋 ( 唐 芋 ) */ 58 ツクネ 芋 のムカゴ */ 15 椋 子 の 実 59 蓮 芋 */ 16 山 葡 萄 の 葉 / 60 ムベ(アケビの 一 種 ) 山 葡 萄 */ 61 唐 辛 子 シシトウ? */ 18 柚 柑 */ 62 銀 杏 */ 19 ツクネ 芋 */ 63 干 し 柿 */ 20 栗 */ 64 榎 茸 21 菱 子 / 65 初 茸 22 玉 蜀 黍 の 茎 / 66 捥 ぎ 茄 子 */ 23 松 ヶ 崎 浮 菜 蕪? 内 野 蕪? */ 67 松 露 24 加 茂 茄 子 */ 68 仏 手 柑 */ 25 真 桑 瓜 */ 69 枝 豆 */ 26 柚 子 */ 70 鬼 灯 / 27 不 明 71 南 瓜 */ 28 蓮 実 */ 72 小 豆 */ 29 敗 荷 */ 73 薯 蕷 のムカゴ */ 30 山 科 茄 子 */ 74 薯 蕷 */ 31 九 年 母 / 75 大 豆 */ 32 蓮 根 */ 76 鳩 麦 */ 33 萵 苣 / 77 青 芋 (ゑぐいも) */ 34 東 寺 真 桑 菜 瓜? */ 78 山 葵 / 35 蔓 枝 ( 苦 瓜 ) */ 79 胡 瓜 */ 36 山 椒 の 実 */ 80 瓢 箪 */ 37 聖 護 院 蕪 天 王 寺 蕪? */ 81 ツクバネ 38 花 梨 / 82 生 姜 / 39 蚕 豆 */ 83 西 瓜 */ 40 李 */ 84 冬 瓜 */ 41 鹿 ヶ 谷 南 瓜 */ 85 糸 瓜 */ 42 ササゲ */ 86 榛 クチナシ? / 43 桂 瓜 */ 87 ハチクの 筍 / 44 土 筆 88 柘 榴 / 貞 享 三 年 (1686) 刊 黒 川 道 祐 著 の 山 城 国 地 誌 である 雍 州 府 志 に 果 蔬 名 物 品 目 として 記 される 野 菜 や 果 物 を 果 蔬 涅 槃 図 と 比 較 し 記 載 があるものには*を 付 した また は 栽 培 品 目 である 7

6 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 大 根 嵯 峨 葡 萄 木 練 柿 水 尾 柚 栂 尾 茶 吉 田 大 根 梅 漬 渋 柿 楊 桃 甘 干 柿 唐 菘 深 草 糸 瓜 武 田 蕗 鳥 羽 瓜 茶 円 柿 狛 越 瓜 茄 子 薯 蕷 ムカゴ 柑 子 金 柑 柚 柑 橙 九 年 母 干 姜 紫 蘇 薄 荷 山 城 米 と 43 種 類 を 挙 げる 果 蔬 涅 槃 図 の 果 蔬 と 比 較 すると 33 種 類 が 合 致 し 雍 州 府 志 では 67 品 種 中 59 種 類 が 同 種 類 の 果 蔬 である また 盛 永 俊 太 郎 安 田 健 編 著 江 戸 時 代 中 期 における 諸 藩 の 農 作 物 享 保 元 文 諸 国 産 物 帳 を 参 照 し 果 物 に 関 する 表 を 作 成 した この 表 から 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 果 物 の 多 くが 栽 培 されていることが 分 かる 18 享 保 元 文 諸 国 産 物 帳 による 果 物 の 品 種 数 の 総 計 ( 諸 国 の 合 計 数 は 42ヶ 国 ) 種 類 品 種 数 品 種 名 柿 521 大 和 柿 きねり 柿 きざわし 柿 はちや 柿 にたり 柿 みょうたんじ 柿 ま め 柿 八 王 子 柿 れんげ 柿 ひら 柿 ゑぼし 柿 ゑんざ 柿 美 濃 柿 しなの 柿 西 条 柿 よろいとうし 柿 等 梨 323 青 梨 こが 梨 夏 梨 霜 梨 水 梨 砂 梨 等 桃 187 聖 母 王 桃 源 平 桃 ずばい 桃 白 桃 緋 桃 豊 後 桃 毛 桃 夏 桃 しだれ 桃 にが 桃 等 栗 99 記 載 なし 柑 橘 類 276 唐 密 柑 じゃがたら 密 柑 豊 後 梅 座 論 梅 柚 子 九 年 母 金 柑 橙 橘 カボス キコク ザボン 柑 子 等 しかし 果 蔬 涅 槃 図 の 88 種 類 の 中 で 品 名 が 判 断 し 難 い 果 蔬 も 数 種 類 ある 23 と 37 はどちらも 蕪 とは 分 かるが 品 名 が 分 からないのである 鈴 木 晋 一 氏 の 野 菜 涅 槃 図 はどちらも 天 王 寺 蕪 とし 海 をわたった 華 花 では 双 方 とも 聖 護 院 蕪 と 考 察 している 2006 年 3 月 に 開 催 された 京 都 の 食 文 化 展 におけるカタログでは 畑 明 美 氏 が 聖 護 院 蕪 は 享 保 年 間 (1716~1736)に 滋 賀 県 堅 田 地 方 の 近 江 蕪 の 種 子 が 聖 護 院 に 住 む 篤 農 家 によって 導 入 されたとする 19 この 説 は 林 義 男 氏 京 の 野 菜 記 20 青 葉 高 氏 ものと 人 間 の 文 化 史 43 野 菜 21 や 他 の 文 献 でも 同 様 である 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 を 詳 細 に 検 討 すると この 年 代 に 近 江 蕪 が 全 国 で 栽 培 されていることが 明 らかであるこ とから 聖 護 院 蕪 と 考 えることは 自 明 とも 思 われる 農 業 全 書 22 巻 三 蕪 の 条 が 京 へ 江 州 よりおほく 出 るあり 極 めて 味 よし と 記 す 蕪 は 近 江 蕪 と 考 えて 間 違 いなく 近 江 蕪 導 入 から 生 まれた 聖 護 院 蕪 の 可 能 性 が 非 常 に 高 いのである 一 方 同 じ 京 都 の 食 文 化 展 カタログで 熊 倉 功 夫 氏 は 享 和 年 間 (1801~1804)に 聖 護 院 村 に 導 入 されたとする 年 京 都 府 農 會 版 京 都 府 園 藝 要 鑑 は 聖 護 院 蕪 菁 は 享 和 年 間 聖 護 院 の 農 伊 勢 屋 利 八 なるもの 近 江 國 堅 田 地 方 より 近 江 蕪 菁 の 種 子 を 求 め 之 を 試 作 せしに 地 味 之 が 生 育 に 適 し( 後 略 ) 24 とするところからも 聖 護 院 蕪 は 果 蔬 涅 槃 図 が 描 かれた 時 代 より 後 の 導 入 となるのである また 近 江 蕪 は 天 王 8

7 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 寺 蕪 と 同 じぐらい 全 国 で 栽 培 されている 25 ところで 成 形 図 説 26 の 近 江 蕪 や 本 草 図 譜 27 等 の 天 王 寺 蕪 の 図 を 比 べると 近 江 蕪 は 葉 が 全 体 に 丸 みを 帯 びる 鋸 歯 葉 系 統 で 描 かれ 逆 に 天 王 寺 蕪 が 切 列 葉 系 統 群 で 描 かれている そこで 果 蔬 涅 槃 図 37 の 蕪 と 比 較 すると 鋸 歯 葉 系 統 と 思 わ れるため 聖 護 院 蕪 説 を 取 りたい そして 23 は 毛 吹 草 に 記 される 内 野 蕪 また は 松 ヶ 崎 浮 菜 蕪 の 可 能 性 があり 文 化 十 年 (1813) 刊 五 畿 内 産 物 圖 會 28 に 記 される 絶 滅 した 東 寺 蕪 の 可 能 性 も 否 定 はできず 判 断 できずにいる 海 をわたった 華 花 は 54 を 松 茸 鈴 木 晋 一 氏 野 菜 涅 槃 図 は 椎 茸 とし 毛 吹 草 は 名 物 とて 松 茸 を 挙 げる 画 から 判 断 すると 椎 茸 に 近 く 後 述 する 天 保 十 一 年 (1840) の 包 丁 里 山 海 見 立 相 撲 では 椎 茸 が 大 関 の 位 置 を 占 める 判 断 は 困 難 であるが 様 々 な 資 料 から 山 城 の 名 物 を 紹 介 することも 若 冲 の 動 機 の 一 つと 考 えられるため 松 茸 と する それ 以 外 にも 海 をわたった 華 花 は 38 を 洋 ナシとするが 洋 ナシが 輸 入 されて いた 資 料 が 見 つからず 鈴 木 晋 一 氏 同 様 に 一 般 に 栽 培 されていた 花 梨 と 判 断 したい また 海 をわたった 華 花 には 記 載 がなく 鈴 木 晋 一 氏 がランブータンとする 50 は 文 化 八 年 (1811) 刊 大 日 本 土 産 圖 誌 29 畿 内 之 部 に 中 国 渡 来 で 全 面 に 短 く 硬 い ひげがあると 記 される 何 首 鳥 芋 ( 黄 芋 ) 並 びに 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 に 多 くの 諸 国 で 栽 培 されていると 記 載 がある 黄 芋 と 考 える 30 ( 図 4) 成 形 図 説 本 草 図 譜 和 漢 三 才 圖 會 31 等 にも 描 かれ 若 冲 作 の 絹 本 着 色 の 画 巻 菜 蟲 譜 32 にも 黄 芋 が 同 様 な 筆 致 で 描 かれている 鈴 木 晋 一 氏 がアケビと 考 察 する 34 は 六 双 の 花 鳥 蔬 菜 図 押 絵 貼 屏 風 と 同 様 な 筆 致 および 構 図 で 描 かれる 瓜 があり 東 寺 真 桑 か 菜 瓜 であろう 61 は 海 をわたった 華 花 はシシトウ 鈴 木 晋 一 氏 が 唐 辛 子 とするが 菜 譜 33 にも 記 され 鷹 峯 や 田 中 産 が 有 名 だった 唐 辛 子 と 考 えている なお 86 は 延 喜 式 に 山 城 国 の 菓 子 として 記 述 がある 榛 としたい 34 それ 以 外 には 12 および 51 の 品 名 が 見 つからないでいる 以 上 のような 検 証 から 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 野 菜 や 果 物 は 山 城 国 の 名 物 で あったり ごく 普 通 に 京 都 の 庶 民 が 目 にし 食 べていたりした 可 能 性 のあるものばか りである しかし 上 述 した 書 に 記 載 され ( 図 4) 果 蔬 涅 槃 図 部 分 図 黄 芋 鹿 ヶ 谷 南 瓜 等 9

8 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 ていない 野 菜 や 果 物 も 描 かれており 若 冲 の 動 機 が 名 物 のみを 描 くことではなかったと も 考 えられる 一 方 果 蔬 涅 槃 図 の 野 菜 や 果 物 をこのように 分 類 すると この 画 と 他 の 見 立 涅 槃 図 との 違 いが 明 白 となる 他 の 見 立 涅 槃 図 が 有 名 人 を 取 り 上 げていたり 鯨 涅 槃 図 のように 言 葉 遊 びを 目 的 として 描 かれていたりする 点 に 特 徴 があるが 果 蔬 涅 槃 図 では 題 材 が 野 菜 や 果 物 である 言 葉 遊 びもなく また 例 え 名 物 であったとして も 日 常 的 に 目 にし 食 べられている 野 菜 が 中 心 なのである しかし 一 般 的 に 食 べら れている 点 にこそ 彼 がこの 画 を 描 いた 動 機 が 潜 んでいる 可 能 性 もあり 彼 の 家 業 や 食 文 化 に 焦 点 を 絞 り 果 蔬 涅 槃 図 の 果 蔬 について 何 らかの 特 徴 を 考 察 したい 3. 果 蔬 涅 槃 図 の 果 蔬 と 江 戸 時 代 の 食 文 化 豊 穣 の 祭 り 伊 藤 若 冲 は 京 都 の 錦 市 場 にあった 青 物 問 屋 枡 屋 の 四 代 目 枡 屋 源 左 衛 門 であった 四 十 歳 で 弟 に 家 督 を 譲 り 以 降 画 業 に 専 念 したが 七 十 三 歳 までは 様 々な 食 物 が 取 引 さ れる 錦 市 場 近 くに 居 を 構 えており この 果 蔬 涅 槃 図 が 若 冲 の 死 後 奉 納 されたのも 伊 藤 家 代 々の 墓 があった 宝 蔵 寺 とされている 35 また 若 冲 は 相 国 寺 との 関 係 も 深 く 師 事 した 大 典 禅 師 36 に 動 植 綵 絵 を 寄 進 して おり 晩 年 黄 檗 僧 として 伏 見 稲 荷 近 くにある 石 峯 寺 に 暮 らした 事 実 もある このような 経 緯 により この 絵 が 仏 法 に 根 差 した 思 想 である 心 を 持 たない 草 木 でも 成 仏 するという 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 により 描 かれたとする 研 究 家 もいる 37 新 江 京 子 氏 も 菜 蟲 譜 は 若 冲 が 喜 寿 を 自 ら 記 念 して 描 いた 作 品 であり 花 鳥 蔬 菜 図 押 絵 貼 屏 風 ( 個 人 蔵 )も 石 峯 寺 山 内 の 観 音 堂 が 建 立 された 際 に 仏 具 を 喜 捨 した 人 に 寄 贈 した 由 緒 描 きが 残 ることから 若 冲 にとって 野 菜 を 描 くことは 特 別 な 意 味 を 持 つと 推 測 している 38 これらの 説 は 非 常 に 説 得 力 があるが 上 述 した 図 (3)のように 88 種 類 の 野 菜 や 果 物 を 表 にすると 気 になる 点 が 一 つ 生 まれる 若 冲 が 青 物 問 屋 の 主 人 であったことや 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 の 思 想 を 実 践 しようとして 青 物 尽 くし を 描 いたなら 京 都 で 当 時 生 産 されていた 青 物 を 何 故 全 て 描 かなかったのであろうか 大 根 蕪 茄 子 瓜 里 芋 夕 顔 キノコ 豆 類 は 数 種 類 も 描 がいているが 葱 牛 蒡 等 は 描 いていないのである 野 菜 に 関 して 過 去 を 遡 れば 奈 良 時 代 の 長 屋 王 邸 宅 とその 周 辺 遺 跡 から 大 根 や 生 姜 などの 野 菜 木 簡 が 出 土 しており 果 物 も 桃 梨 西 瓜 などの 植 物 遺 体 が 出 土 している 平 安 時 代 においては 延 喜 式 内 膳 司 条 から 公 家 内 で 消 費 する 農 産 物 の 一 部 を 生 産 するための 直 営 の 農 場 で 大 根 蕪 萵 苣 生 姜 里 芋 瓜 茄 子 大 豆 茗 荷 山 椒 菘 (タカナ) 葱 薯 蕷 等 が 生 産 されていることが 分 かる したがって この 資 料 か ら 古 くからの 葱 の 存 在 を 確 認 できる また 1982 年 に 京 都 府 が 定 めた 京 の 伝 統 野 菜 10

9 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について は つけ 菜 ( 水 菜 ) 茄 子 南 瓜 唐 辛 子 瓜 里 芋 牛 蒡 ササゲ 独 活 茗 荷 葱 芹 クワイ 筍 茆 胡 瓜 であり 葱 や 牛 蒡 は 京 都 の 名 産 品 なのである しかも 果 蔬 涅 槃 図 には 葱 牛 蒡 以 外 にも 壬 生 菜 などの 水 菜 京 独 活 京 芹 蓴 が 描 かれていない また 菜 蟲 譜 では 描 かれている 金 時 人 参 も 描 かれてはいない 雍 州 府 志 は 東 寺 がある 九 条 周 辺 で 水 菜 葱 や 西 域 から 渡 来 した 大 根 の 意 味 である 胡 蘿 萄 ( 人 参 )が 栽 培 されていることを 記 し 毛 吹 草 では 諸 国 の 名 物 として 山 城 国 の 牛 蒡 を 挙 げているのにも 関 わらず 如 何 なる 理 由 により 描 かなかったのであろうか ただ 雍 州 府 志 は 山 城 国 の 名 物 として 水 菜 を 記 すが 大 和 本 草 は 水 菜 が 菘 であ り 畠 菜 とも 記 し 田 に 種 を 撒 いて 水 を 流 し 込 み 栽 培 する 方 法 を 取 る 蕪 のような 形 の 野 菜 であると 述 べている 39 松 ヶ 崎 浮 菜 蕪 のような 葉 蕪 であったのだろうか 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 においても 蕪 の 項 目 に 水 菜 を 含 む 例 は 羽 州 庄 内 領 陸 奥 国 田 村 郡 三 春 常 陸 国 水 戸 領 加 賀 国 能 登 国 信 濃 国 等 にも 見 出 すことができる 延 喜 年 間 (901 ~923) 成 立 の 和 名 類 聚 抄 にも 宇 岐 菘 の 記 載 があり 成 形 図 説 では 近 江 蕪 天 王 寺 蕪 と 水 菜 が 同 種 で 差 異 がないことを 記 している 蓴 は 平 安 時 代 には 菜 料 に 使 われたらしく 延 喜 式 巻 第 三 十 三 大 膳 下 正 月 最 勝 王 經 齋 會 供 養 料 僧 別 日 果 菜 料 に 根 蓴 二 把 と 記 されている 平 安 時 代 には 根 や 地 下 茎 を 漬 物 にしていたと 思 われるが 百 姓 伝 記 40 では 食 料 として 勧 めてはいない 一 方 独 活 は 農 業 全 書 において ( 前 略 ) 貴 賎 あまねく 賞 味 するものなり と 巻 四 菜 之 類 その 二 に 記 すが 伊 藤 若 冲 の 時 代 に 京 都 で 生 産 されていた 記 録 が 見 つかっていな い しかし 自 生 はしていたと 思 われる 41 芹 は 根 白 草 と 称 され 平 安 時 代 に 正 月 の 若 菜 の 行 事 に 用 いられ 類 聚 倭 名 抄 の 巻 第 十 七 菜 蔬 部 の 水 菜 類 に 蓴 と 伴 に 記 されているが 毛 吹 草 には 山 城 国 の 名 物 として 名 がない ただ 梁 塵 秘 抄 巻 第 二 には 聖 の 好 む 物 として 聖 の 好 む 物 比 良 の 山 をこそ 尋 ぬなれ 弟 子 遣 りて 松 茸 平 茸 滑 薄 さては 池 に 宿 る 蓮 の 根 芹 根 蓴 菜 牛 蒡 河 骨 独 活 蕨 土 筆 と 蓴 や 独 活 を 含 め 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 植 物 も 詠 われている 42 以 上 から 描 かれなかった 野 菜 が 栽 培 品 種 または 自 生 品 種 として 京 都 にあり 若 冲 が 青 物 問 屋 の 主 人 であったことに 鑑 みれば 通 常 目 にしていた 野 菜 であり そして 草 木 国 土 悉 皆 成 仏 の 思 想 実 践 者 であれば 青 物 尽 くし の 果 蔬 涅 槃 図 に 描 がいても 不 思 議 ではない 野 菜 なのである そこで 大 根 蕪 茄 子 瓜 里 芋 等 数 種 類 も 描 かれている 野 菜 を 中 心 に これらの 野 菜 が 何 故 描 かれ 特 に 大 根 が 釈 迦 の 替 わりとして 描 かれているのかを 考 察 することで 牛 蒡 葱 芹 等 が 描 かれなかった 理 由 をも 考 えてみたい 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 から 全 国 の 野 菜 の 総 生 産 数 を 割 り 出 してみると 平 均 して 大 根 は 12.1%で 第 一 位 であり それ 以 外 の 野 菜 も 平 均 では 上 位 を 占 める 蕪 は 4.1% 里 芋 11

10 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 5.6% 茄 子 4.8% 瓜 6%で 萵 苣 が 4%である 43 描 かれてはいない 牛 蒡 1.4% 人 参 2%となる 44 この 物 産 帳 には 大 根 の 種 類 も 延 べ 130 種 以 上 が 記 されており 蕪 芋 ( 山 芋 を 含 む) 茄 子 瓜 類 の 種 類 や 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれるササゲなどの 豆 類 も 非 常 に 多 く 記 さ れている 物 産 帳 が 記 す 諸 国 は 合 計 で 42ヶ 国 であるが 大 根 種 の 延 べ 数 は 402 蕪 128 人 参 69 茄 子 166 瓜 種 206 芋 類 306 豆 類 2053 白 苣 145 唐 辛 子 164 回 に 及 ぶ 45 なお 物 産 帳 には 菜 類 に 里 芋 等 の 芋 類 が 菓 子 類 または 果 類 に 果 物 銀 杏 アケビ 棗 栗 胡 桃 菱 子 等 が 分 類 されている 上 述 した 毛 吹 草 にも 大 根 が 名 物 とされる 諸 国 は 48ヶ 国 中 5ヶ 国 におよび 農 業 全 書 でも 大 根 と 蕪 に 関 する 栽 培 項 目 は 全 十 一 巻 の 中 で 最 大 の 解 説 となっている ことから 大 根 の 生 産 を 勧 める 事 実 があり 生 産 や 消 費 も 高 かったことが 考 えられる また 三 都 の 大 阪 に 関 しては 興 味 深 い 資 料 が 現 存 する 文 久 三 年 (1863)に 出 版 さ れた 改 正 増 補 国 宝 大 阪 全 図 46 所 載 の 大 阪 産 物 名 物 大 略 である この 資 料 は 大 阪 の 名 物 を 記 したもので 天 王 寺 蕪 宮 の 前 大 根 守 口 細 大 根 天 王 寺 大 根 天 満 白 大 根 田 邊 大 根 木 津 干 瓢 難 波 村 胡 蘿 蔔 木 津 冬 瓜 倉 橋 大 根 玉 造 黒 門 白 瓜 毛 馬 胡 瓜 市 岡 西 瓜 九 条 茄 子 本 庄 茄 子 小 松 茄 子 鳥 養 茄 子 吹 田 烏 芋 等 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれた 主 要 な 野 菜 と 同 品 種 の 野 菜 が 名 物 として 載 せられているのである 既 に 上 述 したように 江 戸 時 代 特 に 中 期 から 後 期 にかけては 料 理 に 関 する 出 版 も 非 常 に 多 く 料 理 物 語 寛 文 十 年 料 理 献 立 集 (1670) 元 禄 二 年 合 類 日 用 料 理 抄 (1689) 元 禄 六 年 八 百 屋 集 (1693) 安 永 二 年 料 理 いろは 包 丁 (1733) 安 永 五 年 献 立 部 類 集 (1736) 嘉 永 二 年 年 中 番 菜 録 (1849) 天 保 六 年 江 戸 料 理 通 (1835) 等 の 料 理 書 から 大 根 蕪 茄 子 瓜 里 芋 等 の 調 理 法 が 必 ず 記 されている 事 実 を 見 つ けることができる 47 そして 天 明 五 年 (1785)には 諸 国 名 産 大 根 料 理 秘 傳 抄 大 根 一 式 料 理 秘 密 箱 大 根 包 丁 物 切 方 之 秘 伝 と 題 する 大 根 専 用 の 調 理 法 を 記 す 本 も 出 版 され 全 国 の 大 根 料 理 の 特 徴 や 大 根 の 切 り 方 までが 詳 細 に 解 説 されるまでに 至 っているのである この 他 大 阪 府 立 中 之 島 図 書 館 蔵 浪 花 みやげ 48 に 所 収 される 天 保 十 一 年 (1840) 刊 青 物 料 理 の 献 立 ( 図 5)では 野 菜 の 番 付 表 文 化 二 年 (1805)の 包 丁 里 山 海 見 立 相 撲 で は 野 菜 茸 魚 類 の 番 付 ( 図 6) その 他 日 用 おかづの 見 立 日 用 倹 約 料 理 仕 方 角 力 番 付 ( 幕 末 ) 等 おかずの 番 付 表 までもが 出 版 されている 青 物 料 理 の 献 立 では 大 根 が 大 関 蕪 が 関 脇 で その 他 果 蔬 涅 槃 図 で 紹 介 され る 野 菜 が 多 く 番 付 に 付 されている 包 丁 里 山 海 見 立 相 撲 でも 大 根 は 椎 茸 に 次 ぐ 関 脇 であり 長 芋 里 芋 筍 山 芋 瓜 茄 子 が 前 頭 として 紹 介 されており 日 用 おかづの 見 立 ( 図 7)や 日 用 倹 約 料 理 仕 方 角 力 番 付 ( 図 8)にも 行 司 も 含 め 大 根 を 材 料 と 12

11 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について ( 図 5) 青 物 料 理 の 献 立 大 阪 府 立 中 之 島 図 書 館 蔵 浪 花 みやげ 1 編 5 ( 図 6) 包 丁 里 山 海 見 立 相 撲 大 阪 府 立 中 之 島 図 書 館 蔵 浪 花 みやげ 3 編 2 した 料 理 が 数 多 く 見 出 される このような 事 実 から 大 根 は 副 食 品 として 主 要 な 野 菜 と 考 えられていたために 釈 迦 の 替 わりに 中 央 に 配 置 されたことは 明 らかであろう それに 次 ぎ4 種 類 も 描 かれる 蕪 は 上 述 したように 農 業 全 書 やその 他 の 農 書 でも 高 い 評 価 がされており 釈 迦 の 足 元 と 枕 元 に 十 代 弟 子 の 中 で 重 要 人 物 が 配 置 され 描 かれるのと 同 様 に 大 根 の 足 元 と 枕 元 の 左 右 に 蕪 が 配 置 さ れるのも 必 然 的 であったと 考 えられ る 一 方 豊 作 儀 礼 として 現 在 でも 滋 賀 県 の 一 部 では 神 棚 に 大 根 と 蕪 が 置 かれるように 大 根 は 豊 作 の 象 徴 と 捉 えられる そもそも 二 股 大 根 は 大 黒 や 聖 天 に 供 物 として 捧 げられ る 野 菜 で 豊 穣 をもたらすと 信 じら れた 野 菜 でもあった 能 登 では 今 も 冬 と 春 に 行 われる あえのこと の 神 事 において 田 の 神 に 豊 穣 を 祝 し または 豊 穣 を 願 って 捧 げられるの は 二 股 大 根 なのである 名 古 屋 市 博 物 館 蔵 の 御 鍬 祭 真 景 図 略 は 江 戸 後 期 には 祭 りにおい て 大 根 に 似 せた 大 きな 飾 り 物 を 山 ( 図 7) 日 用 おかづの 見 立 車 に 乗 せ 鼠 の 仮 面 を 被 った 人 々が 大 阪 府 立 中 之 島 図 書 館 蔵 開 花 浪 花 土 産 巻 3 13

12 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 その 山 車 を 引 っ 張 る 図 を 紹 介 している この 祭 りにおける 大 根 と 鼠 はどちらも 豊 穣 の 象 徴 としての 機 能 を 果 たし ていると 考 えられるの である また 京 都 の 北 野 天 満 宮 や 京 田 辺 市 の 棚 倉 孫 神 社 では 十 月 に 芋 茎 野 菜 五 穀 などで 装 飾 した 瑞 饋 神 輿 で 町 ( 図 8) 日 用 倹 約 料 理 仕 方 角 力 番 付 内 を 練 り 歩 き 豊 穣 大 阪 府 立 中 之 島 図 書 館 蔵 安 上 り 惣 ざい 番 付 繁 栄 を 祝 う 福 知 山 市 夜 久 野 町 額 田 の 一 宮 神 社 の 秋 祭 りも つくりもの と 呼 ばれる 野 菜 果 物 の 人 形 が 飾 られる 他 の 祭 りとしては 瓢 箪 が 飾 られる 太 宰 府 天 満 宮 や 千 葉 県 館 山 市 の 里 芋 まつり お 盆 に 瓜 やササゲを 飾 る 新 潟 市 の 祭 り 等 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 主 要 な 野 菜 を 祀 る 祭 り は 数 多 い 夏 祭 りの 供 物 にも 瓜 類 や 茄 子 類 を 挙 げることができ この 点 からも 果 蔬 涅 槃 図 と 豊 穣 の 祈 りとの 関 連 性 が 考 えられるのである 4. 江 戸 時 代 の 野 菜 の 貯 蔵 と 飢 饉 今 まで 述 べてきたように 果 蔬 涅 槃 図 で 大 根 を 含 め 描 かれる 種 類 の 多 い 蕪 茄 子 瓜 里 芋 などは 豊 穣 との 関 連 性 が 高 い 野 菜 が 多 かった しかしながら 未 だに 葱 牛 蒡 芹 蓴 人 参 等 が 描 かれなかった 理 由 を 突 き 止 められてはいない そこで 農 業 全 書 等 の 農 書 を 通 し 歴 史 的 な 視 点 で 分 析 し 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 野 菜 の 食 べられ 方 や 生 産 目 的 の 特 徴 から 上 述 した 野 菜 が 描 かれなかった 理 由 を 考 察 したい 古 事 類 苑 には 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 主 要 な 野 菜 を 使 った 様 々な 料 理 を 挙 げてい る 飯 類 では 小 豆 飯 大 豆 飯 ササゲ 飯 大 根 飯 薯 蕷 飯 茄 子 飯 蓮 飯 栗 飯 茸 飯 等 があり 粥 類 も 数 多 く 記 されている 本 朝 食 鑑 49 には 茄 子 餅 蕨 餅 や 果 物 の 餅 があること また 橘 山 椒 の 皮 山 葵 唐 辛 子 でも 味 噌 を 作 ること 瓜 大 根 蕪 牛 蒡 ササゲ 筍 蓮 根 生 姜 茗 荷 で 漬 物 を 作 ること 飢 饉 の 保 存 食 として 栗 梨 を 挙 げ 金 柑 の 長 期 保 存 法 仏 手 柑 の 蜜 貯 蔵 法 鬼 灯 の 塩 漬 等 も 記 している そこで 農 業 全 書 により 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 野 菜 の 食 され 方 などの 特 徴 を 見 ると 以 下 のようになる 14

13 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 玉 蜀 黍 : 粉 にして 菓 子 の 原 料 または 餅 大 豆 : 菓 子 の 材 料 小 豆 : 菓 子 の 材 料 蚕 豆 : 菓 子 の 材 料 鳩 麦 : 団 子 の 材 料 越 瓜 : 干 し 瓜 冬 瓜 : 干 瓢 のように 生 産 南 瓜 : 屋 内 に 吊 って 保 存 糸 瓜 : 漬 物 瓢 箪 : 甘 い 瓢 箪 は 干 瓢 に 加 工 生 姜 : 漬 物 干 生 姜 蒿 苣 : 紫 蘇 漬 け 蕨 : 塩 漬 け 蓮 根 : 皮 を 剥 いて 干 して 保 存 ムカゴ: 皮 をとり 竈 の 灰 または 米 の 粉 を 塗 り 竹 籠 に 入 れて 陰 干 李 : 熟 すまえに 塩 に 漬 け 干 して 保 存 杏 : 干 菓 子 梨 : 果 肉 を 薄 い 切 片 とし 火 に 炙 って 乾 燥 し 保 存 または 煮 て 保 存 また 農 業 全 書 が 記 された 意 図 もあるのだろうか 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれた 野 菜 や 果 物 には 本 草 学 的 示 唆 も 含 め 以 下 のような 叙 述 の 特 徴 が 見 られる 里 芋 : 天 災 の 被 害 が 少 ないため 土 地 に 余 裕 がある 場 合 は 多 く 耕 作 すべき 小 豆 : 天 災 に 強 い 蚕 豆 : 麦 より 先 に 収 獲 可 飢 饉 の 時 に 役 立 つ 作 物 収 穫 量 が 多 いため 利 益 を 得 る 可 能 性 大 ササゲ: 腎 穀 と 呼 ばれ 非 常 に 良 い 食 料 鳩 麦 : 体 に 良 い 食 料 瓜 : 大 豆 の 脇 に 撒 くと 良 い 玉 蜀 黍 を 周 囲 に 植 えると 良 い 胡 瓜 : 瓜 より 早 く 収 穫 できる 利 点 あり 西 瓜 : 大 根 を 生 産 するのがより 重 要 土 地 に 余 裕 がある 場 合 生 産 可 茗 荷 : 野 菜 の 端 境 期 に 収 穫 可 のため 植 えるべし 蔓 性 植 物 を 傍 に 植 えること 唐 辛 子 : 薬 としての 効 果 大 蓮 : 飢 饉 の 時 に 食 料 の 足 しとなる 利 点 あり 慈 姑 : 泥 の 付 いたまま 湿 地 に 長 期 保 存 可 烏 芋 : 凶 作 の 年 の 食 料 芋 : 農 政 全 書 50 が 一 番 穀 物 の 足 しになるので 必 ず 栽 培 すべきと 記 すと 叙 述 ツクネ 芋 : 飢 饉 を 助 ける 作 物 山 芋 : 五 穀 が 不 作 でも 山 芋 を 多 く 生 産 する 人 物 は 飢 えから 逃 れられる 赤 芋 : 飢 饉 の 時 の 補 助 食 飛 蝗 災 害 の 場 合 には 最 重 要 食 物 となる 以 上 の 点 から 農 業 全 書 は 保 存 の 方 法 や 飢 饉 対 策 用 の 栽 培 の 叙 述 に 特 徴 を 持 って いることがよく 分 かる 岩 瀬 文 庫 所 蔵 の 浪 花 みやげ 51 には 年 中 貯 食 物 秘 傅 があ り 蕨 筍 茄 子 松 茸 柚 子 白 瓜 蕪 人 参 などの 漬 物 での 保 存 法 金 柑 餅 九 年 母 餅 などの 製 法 と 保 存 について 記 している( 図 9 および 10) このような 事 実 から 天 保 七 年 (1836)に 刊 行 された 64 種 類 の 果 蔬 の 漬 け 方 を 紹 介 す る 農 書 漬 物 塩 嘉 言 により 果 蔬 涅 槃 図 の 野 菜 や 果 物 がどのように 紹 介 されている 15

14 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 ( 図 9) 年 中 貯 食 物 秘 傳 前 編 浪 花 みやげ 岩 瀬 文 庫 蔵 ( 図 10) 年 中 貯 食 物 秘 傳 後 編 浪 花 みやげ 岩 瀬 文 庫 蔵 かを 調 べると 以 下 のようになる 大 根 : 沢 庵 漬 ( 三 年 漬 五 年 漬 七 年 漬 ) 百 一 漬 きざみ 漬 浅 漬 糠 味 噌 漬 味 噌 漬 粕 漬 巻 漬 阿 茶 蘭 漬 ( 干 大 根 生 姜 茗 荷 塩 圧 茄 子 昆 布 等 ) 葉 附 子 大 根 三 杯 漬 茄 子 : 塩 漬 ( 大 根 と 併 せ 漬 ) 茄 子 塩 圧 漬 初 夢 漬 鼈 甲 漬 蕪 : 大 坂 切 漬 ( 大 根 と 併 せ 漬 ) 天 王 寺 蕪 の 漬 物 松 ヶ 崎 浮 菜 蕪 と 同 類 の 野 菜 : 京 都 糸 漬 16

15 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 瓜 : 奈 良 漬 瓜 印 籠 漬 達 磨 漬 捨 小 船 雷 干 瓜 粕 漬 麹 漬 ( 干 瓜 塩 圧 茄 子 干 大 根 ) 家 多 良 漬 ( 瓜 茄 子 唐 辛 子 等 ) 生 姜 : 生 姜 味 噌 漬 唐 辛 子 : 種 抜 蕃 椒 日 光 漬 胡 瓜 : 渦 巻 漬 ( 唐 辛 子 との 併 せ 漬 ) 山 椒 : 塩 山 椒 辛 皮 冬 瓜 : 味 噌 漬 西 瓜 : 粕 漬 茗 荷 : 百 味 加 薬 漬 ( 生 姜 紫 蘇 青 柚 山 椒 唐 辛 子 ) ササゲ: 菜 豆 青 漬 粕 漬 蕨 : 漬 蕨 山 葵 : 粕 漬 土 筆 : 粕 漬 大 豆 : 精 舎 納 豆 漬 ( 納 豆 瓜 茄 子 ) 枝 豆 : 塩 漬 松 茸 : 塩 漬 糸 瓜 : 粕 漬 梨 : 粕 漬 柿 : 粕 漬 柚 子 : 柚 青 漬 筍 : 塩 漬 蓮 根 ( 敗 荷 も 含 む)なども 餅 や 団 子 としたり 52 保 存 食 として 漬 けられたりもし 葡 萄 も 干 し 葡 萄 蔓 は 漬 物 にすることが 知 られており 鬼 灯 は 干 して 乾 燥 させ 保 存 食 と しても 利 用 されている また 果 物 も 生 の 果 実 の 摂 取 は 身 体 に 適 さず 干 したり 漬 け たりして 食 べる 方 がよいと 貝 原 益 軒 も 大 和 本 草 で 勧 めており 農 業 全 書 漬 物 塩 嘉 言 年 中 貯 食 物 秘 傅 等 の 農 書 でもその 事 実 が 確 認 できるのである 漬 物 塩 嘉 言 の 刊 行 は 江 戸 末 期 であるが 平 安 時 代 にも 果 蔬 涅 槃 図 の 果 蔬 の 一 部 が 保 存 食 として 利 用 されていることが 延 喜 式 内 膳 司 や 大 膳 の 条 から 分 か る 内 膳 司 は 既 に 上 記 したように 公 家 内 で 消 費 する 農 産 物 の 一 部 を 生 産 するため の 直 営 の 農 場 を 持 ち 生 産 した 野 菜 を 春 と 秋 に 二 度 漬 年 料 雑 菜 として 保 存 している のである その 漬 春 雑 菜 の 中 に 蕨 瓜 蕪 漬 秋 雑 菜 は 瓜 冬 瓜 蕪 大 根 茄 子 大 豆 茗 荷 山 椒 鬼 灯 を 記 している また 諸 国 貢 進 菓 子 の 条 には 菓 子 とし て 蓮 根 ( 河 内 国 ) 薯 蕷 ムカゴである 薯 蕷 子 ( 越 前 国 ) 菱 子 ( 丹 波 国 )が 記 される 53 享 保 二 年 (1717) 刊 の 中 条 莅 戸 著 かてもの 54 は 飢 饉 用 の 食 料 として 蓮 実 蕨 17

16 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 蕨 の 粉 豆 類 山 葵 の 他 漬 物 を 記 し 大 根 蕪 芋 の 茎 山 芋 慈 姑 山 芋 ムカゴ を 挙 げる 宝 暦 五 年 (1755) 刊 の 建 部 清 庵 著 民 間 備 荒 録 55 は 飢 饉 用 食 物 として 栗 蓮 実 桃 蓮 根 里 芋 烏 芋 山 芋 黄 芋 蕨 蕨 の 粉 青 芋 筍 鳩 麦 菱 子 山 椒 慈 姑 鬼 灯 百 合 根 アケビ 大 根 や 豆 類 蔓 系 植 物 等 を 記 し 同 人 著 で 天 保 四 年 (1833) 刊 の 備 荒 草 木 図 は 104 種 類 の 飢 饉 用 食 物 を 図 で 解 説 するが 山 葵 黄 芋 青 芋 蓮 実 糸 瓜 菱 子 鬼 灯 山 椒 林 檎 梨 等 を 挙 げ 上 記 の 例 からも 果 蔬 涅 槃 図 の 果 蔬 と 一 致 するのである 天 保 八 年 (1837) 中 山 美 石 著 飢 饉 の 時 の 食 物 の 大 略 にも 鳩 麦 敗 荷 蓮 根 蓮 の 実 ツクバネ 青 芋 蕨 百 合 根 慈 姑 同 年 刊 の 白 鶴 義 齋 著 救 荒 便 覧 56 にも 飢 饉 時 には 漬 物 を 用 意 することを 勧 め 飢 饉 用 食 物 として 栗 柿 葡 萄 大 根 菘 ( 蕪 ) ササゲ 豌 豆 青 芋 黄 芋 蚕 豆 玉 蜀 黍 百 合 慈 姑 烏 芋 等 を 挙 げ 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 野 菜 が 記 されているのが 分 かる( 図 11) また これらの 書 物 には 葱 芹 人 参 や 牛 蒡 等 も 飢 饉 用 の 保 存 食 として 必 ず 記 されている ( 図 11) 天 保 八 年 (1837) 白 鶴 義 齋 著 救 荒 便 覧 岩 瀬 文 庫 蔵 部 分 これらの 飢 饉 用 の 食 料 保 存 を 勧 める 本 が 幾 つも 出 版 されている 背 景 には 天 候 不 順 や 天 災 による 多 くの 飢 饉 が 起 こっていたからと 想 像 できる 若 冲 在 命 中 には 享 保 十 七 年 (1732)に 六 月 の 長 雨 のため 夏 に 西 日 本 一 帯 に 蝗 が 異 常 発 生 し 収 穫 に 壊 滅 的 な 打 撃 を 受 け 大 凶 作 となったことから 翌 年 も 含 め 大 飢 饉 となり 多 くの 犠 牲 者 が 出 る その 様 子 は 徳 川 実 記 享 保 十 七 年 九 月 の 条 に ( 前 略 ) 西 海 山 陽 四 國 蝗 災 にかか り 飢 饉 のよしきこゆ 火 災 にかかるか または 邦 地 凶 荒 の 時 は( 後 略 ) と 長 くその 18

17 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 対 処 に 付 いて 記 している また 同 年 十 二 月 の 条 にも 飢 民 のための 賑 救 対 策 や 被 害 が 五 畿 内 にまで 及 んでいることを 記 す 翌 年 の 正 月 の 条 は 餓 死 者 が 九 十 六 万 九 千 九 百 人 とぞ 聞 こえし と 記 すのである 宝 暦 五 年 ~ 七 年 (1755~1757)には 東 北 地 方 に 宝 暦 の 大 飢 饉 が 起 こり 天 明 三 年 (1783) には 四 月 から 浅 間 山 が 噴 火 し 始 め 七 月 に 起 こった 大 噴 火 が 天 明 八 年 (1788)まで 続 く 冷 夏 長 雨 等 の 天 災 をもたらし 東 北 関 東 を 中 心 とした 天 明 の 大 飢 饉 を 起 こしてい る 彼 の 没 後 では 天 保 四 ~ 七 年 (1833~36)にも 全 国 的 な 大 飢 饉 が 起 こっている このような 歴 史 的 背 景 を 基 に 飢 饉 用 の 保 存 食 や 食 料 を 紹 介 する 本 が 有 毒 草 木 圖 説 救 餓 録 救 荒 事 宜 ききん 用 心 饉 年 要 録 荒 歳 流 民 救 恤 圖 等 数 多 く 出 版 されるのであり 57 有 毒 草 木 圖 説 58 や 救 荒 事 宜 59 等 は 飢 饉 の 時 に 飢 えた 人 々が 食 料 として 食 べないように 有 毒 草 木 を 正 確 な 図 で 説 明 もしている 上 述 してきたような 様 々な 例 から 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 野 菜 や 果 物 の 特 徴 を 以 下 のような 点 にまとめて 指 摘 できよう 山 城 国 の 名 物 を 中 心 にその 当 時 地 元 で 一 般 的 に 収 穫 される 果 蔬 を 中 心 に 描 いてい ること 大 根 を 中 心 に 数 多 く 描 かれている 野 菜 ( 蕪 里 芋 茄 子 瓜 類 )は 神 に 豊 穣 を 祈 る ための 供 物 が 多 かった 事 実 描 かれなかった 蔬 菜 はある 特 定 の 種 類 の 野 菜 であったこと 保 存 食 料 や 救 荒 用 にと 選 ばれた 果 蔬 であったことや 特 に 果 実 が 保 存 食 料 の 対 象 とし て 漬 物 等 になっていた 事 実 これらの 特 徴 が 明 らかになったのは 本 草 学 により 研 究 を 進 める 段 階 で 巧 みに 図 を 描 き 暮 らしに 関 わる 一 般 の 人 々にも 説 明 しようとする 江 戸 の 博 物 学 が 科 学 的 資 料 と して 高 い 水 準 に 達 していたからであり 啓 蒙 書 の 発 達 により 人 々を 如 何 に 救 おうとし ていたりしたからである また 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 や 農 書 等 が 例 えば 水 菜 を 蕪 とするなど 現 代 の 野 菜 の 捉 え 方 とは 相 違 する 事 実 も 明 らかとなったのである 以 上 のような 検 証 から 若 冲 晩 年 の 果 蔬 涅 槃 図 は 豊 穣 を 祈 りつつも 大 根 飯 等 飢 饉 時 に 五 穀 の 代 わりとなる 全 国 的 に 多 く 生 産 された 大 根 を 中 心 に 配 置 し 大 根 を 補 助 する 食 料 として 京 都 の 庶 民 にも 良 く 知 られる 保 存 緊 急 用 の 食 物 でもある 名 物 野 菜 果 物 を 周 りに 配 したのではないかと 考 える そして このような 保 存 食 料 も 含 め 果 実 や 山 で 自 生 し 摂 取 可 能 な 山 菜 種 も 画 の 中 に 会 衆 として 配 される 青 物 尽 くし の 構 図 は 飢 饉 時 の 対 策 を 知 らしめるためであり 描 いた 保 存 食 となる 食 材 を 人 々に 生 きる 術 として 広 く 認 知 してもらうべく 制 作 したの ではないかと 分 析 するのである 穀 物 を 描 かず 野 菜 を 描 いた 理 由 も これらの 果 蔬 が 副 食 物 でもあり 同 時 に 飢 饉 の 際 は 主 食 とも 成 り 得 る 食 物 だったからでもある 19

18 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 また 新 江 京 子 氏 が 指 摘 するように 60 釈 迦 の 入 滅 の 日 である 旧 暦 二 月 十 五 日 に 行 わ れる 涅 槃 会 は 釈 迦 涅 槃 図 を 掲 げ 絵 解 きをする 日 でもあり 庶 民 の 楽 しみの 場 でも あった( 図 12) この 日 には 涅 槃 図 の 前 には 様 々な 野 菜 や 果 物 が 置 かれ 釈 迦 の 入 滅 に 祈 りを 捧 げるのであり 豊 穣 をも 祈 ったのであろう そのような 日 に この 果 蔬 涅 槃 図 が 傍 らに 置 かれ 同 様 な 絵 解 きがされることを 若 冲 は 望 んだのかもしれない そして 仏 事 には 匂 いの 強 い 大 蒜 や 韮 葱 などの 五 辛 が 避 けられたように 61 葱 芹 など 飢 饉 用 保 存 食 として 記 される 野 菜 であっても 若 冲 は 描 かなかった 可 能 性 を 指 摘 し たい 人 参 の 漢 名 は 胡 蘿 蔔 であるが 朝 鮮 人 参 と 区 別 するため 芹 人 参 とも 記 され 芹 と 同 様 と 見 なされ 牛 蒡 も 農 業 全 書 が 茎 葉 を 韮 のように 用 いるようにと 記 すことか ら 匂 いがある 野 菜 であるがため 若 冲 は 避 けたのかもしれない 独 活 や 蓴 に 関 しては 延 喜 式 等 には 典 薬 寮 などで 薬 として 記 され 江 戸 時 代 において 飢 饉 用 の 保 存 食 品 と 記 されはするが 若 冲 は 薬 としての 評 価 から 描 くのを 避 けた 可 能 性 があると 考 えら れる ( 図 12) 菱 川 師 宣 月 次 のあそび 元 禄 四 年 (1691) 岩 瀬 文 庫 蔵 5. 結 語 若 冲 がこの 果 蔬 涅 槃 図 を 描 いた 時 代 は 動 植 物 の 写 実 的 な 図 像 が 情 報 として 一 般 に 流 布 し 咀 嚼 され 新 たに 文 化 的 に 創 造 された 画 として 描 かれ 始 める 時 代 でもある そして 若 冲 の 死 後 の 文 政 年 間 (1818~1829) 以 降 には とんだ 霊 宝 と 表 される 干 物 で 仏 を 作 ったり 戯 作 の 見 立 絵 本 が 出 来 たりなど 見 立 物 細 工 も 流 行 したのである そこにも 正 確 な 情 報 を 基 にしながらも 微 妙 に 状 態 を 変 えて 楽 しむ 江 戸 時 代 中 期 以 降 の 20

19 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 笑 いの 精 神 がうかがえる 62 見 立 絵 が 誕 生 する 場 合 固 定 化 され イメージとして 創 り 上 げられた 宗 教 者 など 歴 史 上 の 人 物 像 や 想 像 上 の 妖 怪 また 動 植 物 の 写 実 的 な 図 像 が 情 報 として 一 般 によく 知 られている 必 要 があり そのイメージの 誇 張 が 見 立 絵 の 面 白 さを 生 んでいるのであ り 意 表 を 尽 いた 発 想 が 好 まれたとも 言 えよう 63 しかし この 果 蔬 涅 槃 図 はこのような 戯 画 よりも 論 じてきたような 点 から 考 察 すると 庶 民 に 対 する 啓 蒙 書 のような 趣 さえある また 例 えば 庭 は 住 居 の 一 部 であり 住 まいの 装 置 で 庭 だけを 取 り 上 げ 評 価 できないように 果 蔬 涅 槃 図 は 多 くの 一 般 庶 民 が 集 まる 涅 槃 会 等 の 絵 解 きの 場 にあって 初 めて 描 いた 作 者 の 本 当 の 動 機 が 理 解 で きるのかも 知 れない 少 なくとも 描 かれた 野 菜 を 画 としてだけで 評 価 することなく その 時 代 全 体 の 歴 史 風 俗 習 慣 等 を 通 し 画 の 奥 に 秘 められた 作 者 の 真 実 のメッセージの 一 端 に 触 れようと することで 江 戸 文 化 を 担 う 見 立 絵 の 奥 行 きの 深 さを 考 えて 行 きたいと 思 っている なお 大 根 より 上 位 に 描 かれた 野 菜 や 果 物 の 配 置 と 当 時 多 く 描 かれた 釈 迦 涅 槃 図 の 少 なくとも 十 大 弟 子 の 配 置 を 比 較 することにより 果 蔬 涅 槃 図 が 描 かれた 動 機 をよ り 掘 り 下 げる 予 定 であったが 次 回 の 検 討 課 題 としたい ~1782 年 頃 とされるが 署 名 や 年 記 がなく 若 冲 の 印 章 しか 残 らない 本 人 がこの 作 品 に 言 及 した 記 録 もなく 制 作 年 代 やその 意 図 も 不 明 の 状 態 である 2 年 3 4 江 戸 時 代 の 涅 槃 図 に 関 しては 平 塚 運 一 撰 涅 槃 古 版 画 集 東 北 大 学 所 蔵 本 を 参 照 彰 國 社 1942 信 多 純 一 にせ 物 語 絵 の 変 り 涅 槃 図 考 を 参 照 平 凡 社 1995 年 浮 世 絵 版 画 で 人 気 が 高 い 役 者 の 死 後 に その 死 を 悼 み 似 顔 絵 没 年 月 日 辞 世 の 句 追 悼 の 歌 等 を 記 す 八 代 目 市 川 団 十 郎 を 瓢 箪 に 見 立 てた 安 政 元 年 (1854) 柴 田 是 真 作 の ふくべねはんの 図 等 が 有 名 である 5 明 和 三 年 (1766) 画 享 和 四 年 (1804) 刊 の 狂 歌 二 翁 集 に 桃 縁 斎 芥 川 貞 佐 の 記 と 伴 に 載 る 見 立 涅 槃 図 である 鯨 飲 の 洒 落 で 酒 好 きを 表 している 6 やつし は 歌 舞 伎 の 隆 盛 により 現 れた 表 現 なのであろうか 俏 形 (やつしがた)は 身 分 が 高 い 人 または 金 持 ちが 何 かの 理 由 でみすぼらしいなりをすることから 昔 の 権 威 ある 人 物 等 をパロ ディ 化 することの 意 味 になる 7 曼 荼 羅 から 熊 野 観 心 十 界 図 浄 土 双 六 と 発 展 し 熊 野 比 丘 尼 によって 唱 導 された 最 古 の 例 は 言 国 卿 記 文 明 六 年 (1474) 八 月 八 日 の 条 に 宮 御 方 ニテ 浄 土 シュコ 六 アソハサル 予 モ 御 人 数 也 と 記 されている 江 戸 時 代 においては さて 此 の 双 六 は 南 無 分 身 諸 仏 の 六 字 を 四 角 あるひ は 六 方 の 木 に 書 いて 目 安 とし 南 閻 浮 州 よりふり 出 し あしき 目 をふれば 地 獄 へ 堕 よき 目 をふれ ば 天 上 に 登 り 初 地 より 十 地 等 覚 妙 覚 等 を 経 て 仏 に 止 るを 上 がりとするの 遊 戯 なり と 柳 亭 種 彦 が 文 政 九 年 (1826) 刊 還 魂 紙 料 で 遊 び 方 を 説 明 している 21

20 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 8 李 時 珍 著 1596 年 刊 の 本 草 書 動 植 物 の 形 態 等 の 博 物 誌 的 記 述 が 優 れており 日 本 に 多 くの 影 響 を 与 えたとされる 9 植 村 政 勝 著 植 村 政 勝 薬 草 御 用 書 留 宝 暦 四 年 (1754) 刊 は 年 の 半 数 近 くは 諸 国 で 調 査 がなさ れたと 記 している また 愛 知 県 西 尾 市 岩 瀬 文 庫 所 蔵 の 同 著 者 による 諸 州 採 薬 記 では 採 取 し たものを 江 戸 まで 送 ったことも 記 している 平 安 時 代 の 正 月 儀 礼 なども 類 聚 雑 要 集 では 全 て 図 像 化 している 全 て 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 を 列 挙 した 12 水 墨 画 の 巨 匠 第 九 巻 若 冲 87 ページ 講 談 社 1994 年 13 国 立 歴 史 民 俗 博 物 館 編 集 図 録 28 ページ 国 立 歴 史 民 俗 博 物 館 2004 年 14 雍 州 府 志 には 蕪 と 記 されるのみである 15 同 様 に 蕪 と 記 されるのみである 16 雍 州 府 志 には 梨 として 記 されるのみである 17 和 名 類 聚 抄 の 果 部 にその 名 が 記 され 瓜 茄 子 と 伴 にムベ アケビ 菱 蓮 実 を 含 めている は 現 在 では 果 菜 に 相 当 する 延 喜 式 大 膳 下 条 の 諸 国 貢 進 菓 子 には 山 城 国 の 貢 進 菓 子 とし て 郁 子 (ムベ) 蔔 子 (アケビ) 覆 瓮 子 (イチゴ) 榛 楊 梅 子 平 栗 子 の 名 が 挙 げられている 18 盛 永 俊 太 郎 安 田 健 編 著 江 戸 時 代 中 期 における 諸 藩 の 農 作 物 享 保 元 文 諸 国 産 物 帳 日 本 農 業 研 究 所 1986 年 を 参 照 し 作 成 した ページ 京 都 の 食 文 化 展 カタログ 2006 年 ページ ナカニシヤ 出 版 1975 年 ページ 法 政 大 学 出 版 局 1981 年 22 出 版 されたものとしては 日 本 最 古 の 農 書 で 宮 崎 安 貞 著 元 禄 十 年 (1697) 刊 ページ 京 都 の 食 文 化 展 カタログ 2006 年 ページ 名 古 屋 大 学 農 学 部 生 命 農 学 研 究 科 石 井 文 庫 所 蔵 本 1909 年 25 江 戸 時 代 中 期 における 諸 藩 の 農 作 物 享 保 元 文 諸 国 産 物 帳 を 基 に 数 えたところ 近 江 蕪 は 7 諸 国 天 王 寺 蕪 は 10 諸 国 で 生 産 されている ただ 松 ヶ 崎 浮 菜 酸 茎 菜 のように 葉 蕪 も 菜 と 呼 ばれ るため 近 江 菜 天 王 寺 菜 と 記 されたものを 合 計 すると 近 江 蕪 は 10 諸 国 天 王 寺 蕪 は 12 諸 国 と なる 26 天 保 二 年 (1931)に 作 られた 農 業 書 農 業 穀 物 草 木 薬 草 などを 和 語 漢 語 オランダ 語 の 名 前 を 記 し 説 明 している 27 本 草 学 者 である 岩 崎 灌 園 が 著 した 植 物 図 譜 自 らが 写 生 し 彩 色 し 精 密 な 植 物 図 に 解 説 を 加 えて おり 約 2,000 種 の 草 木 が 収 録 されている 文 政 十 一 年 (1828) 刊 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 貝 原 益 軒 著 宝 永 六 年 (1709) 刊 の 大 和 本 草 の 黄 芋 の 条 では 京 都 で 言 い 習 わされる ケ イモ は 何 首 鳥 芋 と 同 種 ではないとしている 寺 島 良 安 著 正 徳 二 年 (1712) 頃 刊 佐 野 市 立 吉 澤 記 念 美 術 館 所 蔵 本 貝 原 益 軒 著 宝 永 元 年 (1704) 刊 前 掲 書 ( 註 17)を 参 照 また 延 喜 式 はクチナシ( 支 子 )を 記 すが 布 の 染 料 に 使 用 されて いたのであろう 布 と 対 で 表 記 されることが 多 い 22

21 果 蔬 涅 槃 図 と 描 かれた 野 菜 果 物 について 35 清 水 義 明 Multiple Commemorations: The Vegetable Nehan by Ito Jakuchu, Flowing Traces: Buddhism in the literary and visual arts of Japan/edited by James H. Sanford, William R. Lafleur, and Masatoshi Nagatomi. 203~232 ページ 1992 年 を 参 照 36 大 典 禅 師 (1719~1801)は 禅 僧 漢 詩 人 である 伊 藤 若 冲 の 支 援 者 としても 知 られる 相 国 寺 第 113 世 37 前 掲 書 ( 註 35)を 参 照 またこの 思 想 は 元 来 天 台 宗 の 本 覚 思 想 に 基 づくものと 思 われる 天 台 本 覚 論 三 十 四 箇 事 書 には 草 木 成 仏 事 の 条 がある 日 本 思 想 大 系 天 台 本 覚 論 166~ 167 ページ 岩 波 書 店 1973 年 38 新 江 京 子 伊 藤 若 冲 筆 果 蔬 涅 槃 図 考 美 術 史 研 究 第 43 冊 142 ページ 早 稲 田 大 学 美 術 史 学 会 2005 年 39 雍 州 府 志 は 水 菜 について 東 寺 九 絛 邊 専 種 之 元 不 用 糞 穢 而 引 入 流 水 於 畦 間 耳 故 稱 水 入 菜 或 謂 麻 倶 利 菜 と 記 している 貝 原 益 軒 は 大 和 本 草 巻 之 五 菜 蔬 類 菘 の 項 で ( 前 略 ) 菘 ニ 品 多 シ 京 都 ノ 水 菜 ハ 水 田 ニウフ ( 中 略 )ハタケ 菜 ハイナカニテハ 京 菜 ト 云 ( 後 略 ) と 記 す また 享 保 元 文 諸 国 物 産 帳 越 後 国 には 菘 は 水 菜 で 蔓 蕪 の 類 であるが 別 種 とし 京 都 より 種 子 を 伝 えられたことや 京 都 の 東 寺 近 辺 の 名 物 と 叙 述 している 40 百 姓 伝 記 は 私 家 本 で 著 作 年 代 が 明 確 ではないが 1680 年 頃 の 愛 知 三 河 の 実 状 が 記 されてい るとされる 1979 年 農 山 漁 村 文 化 協 会 出 版 の 日 本 農 書 全 集 第 16 と 第 17 の 百 姓 伝 記 を 参 照 した 41 延 喜 式 内 膳 司 条 や 大 膳 条 には 記 載 がなく 典 薬 寮 条 に 薬 の 材 料 として 記 されるのみ である ツチタラと 呼 ばれている 42 梁 塵 秘 抄 巻 第 二 425 新 日 本 古 典 文 学 体 系 岩 波 書 店 1993 年 を 参 照 43 青 葉 高 野 菜 の 日 本 史 190 ページの 表 3 を 参 照 八 坂 書 房 1991 年 また 白 苣 はキク 科 アキノ ノゲシ 属 で 和 名 類 聚 抄 に 白 苣 ( 知 佐 )として 在 来 のカキヂシャが 記 される 生 長 するに 従 い 下 葉 をかきながら 食 用 としたためにカキヂシャ( 掻 き 萵 苣 )となったとされる 結 球 状 ではない 品 種 である 中 国 が 原 産 で タマヂチャが 普 及 するまでは 広 く 栽 培 されていた 一 度 茹 でてから 食 すか 味 噌 和 え 漬 物 として 食 されていた 和 名 である 白 苣 の 由 来 は 乳 草 (ちちぐさ)の 意 がある 明 治 以 降 は 葉 ヂシャ 茎 ヂシャなど 非 結 球 性 のものが 普 及 し 現 在 のようなチシャの 栽 培 は 戦 後 以 降 であるとされる 描 かれていない 水 菜 は 9.1%であるが 葉 蕪 の 可 能 性 も 高 く 叙 述 しなかった 前 掲 書 ( 註 18)を 参 照 し 作 成 した なお 水 菜 に 見 たように 蕪 の 品 種 は 藩 によって 取 り 扱 い が 異 なる 文 久 三 年 (1863 年 ) 刊 全 て 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 を 例 として 挙 げた 48 浪 花 みやげ 明 治 十 三 年 (1880)に 冊 子 体 で 出 版 された 番 付 集 江 戸 後 期 の 様 々な 時 期 に 一 枚 摺 りで 出 版 された 番 付 表 を 収 集 した 番 付 集 である また 同 一 表 題 で 数 多 く 出 版 されたため 版 ごとの 内 容 に 相 違 がある 人 見 必 大 著 の 本 草 書 で 元 禄 八 年 (1695) 刊 明 代 の 農 書 で 農 業 全 書 に 強 い 影 響 を 与 えている 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 浪 花 みやげ 巻 二 に 依 る 暁 鐘 成 等 著 の 地 誌 幕 末 の 天 保 六 年 (1835) 以 降 に 刊 行 されたと 思 われる 23

22 言 語 文 化 論 集 第 XXX 巻 第 1 号 52 貝 原 益 軒 著 宝 永 六 年 (1709) 刊 の 大 和 本 草 の 蓮 の 条 53 農 業 および 園 芸 第 66 巻 第 7 号 杉 山 直 儀 氏 延 喜 式 の 中 の 野 菜 809~816 ページを 参 照 養 賢 堂 1991 年 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 同 上 同 上 全 て 岩 瀬 文 庫 所 蔵 本 を 列 挙 した 作 者 不 明 文 政 十 年 (1827) 刊 斎 藤 拙 堂 著 文 久 元 年 (1861) 刊 前 掲 書 ( 註 38)を 参 照 159 ページ 61 令 義 解 僧 尼 令 では 凡 僧 尼 飮 酒 食 宍 服 五 辛 者 卅 日 苦 使 ( 後 略 ) とあり 五 辛 とは 大 蒜 葱 アサツキ 韮 ラッキョウ 等 の 類 と 考 えられる 本 朝 食 鑑 では 臭 い 蔬 菜 や 辛 い 蔬 菜 を 仏 家 は 食 べない 戒 めとなっていると 記 す 62 前 掲 書 ( 註 48) 浪 花 みやげ 第 4 編 には 青 物 盡 奉 公 人 請 證 文 青 物 年 季 證 文 之 事 と 題 さ れ 牛 蒡 も 含 め 果 蔬 涅 槃 図 に 描 かれる 野 菜 果 物 等 を 使 用 した 駄 洒 落 の 摺 物 が 所 収 されている この 摺 物 は 天 保 十 一 年 (1840) 発 行 の 木 版 一 枚 摺 りで 三 井 文 庫 も 所 蔵 している 摺 物 である 内 容 は 一 此 せりと 申 女 出 生 ハみかん 之 國 ちんぴごほりゆうかうじ 村 心 松 茸 せう 路 成 者 ゆえかうた けきうり 様 へごほうかうかうにさんせう 仕 候 所 実 正 也 然 る 上 ハうどの 三 月 ヨリ 芋 の 三 月 迄 中 年 九 ねんぽうとあい 定 め 請 取 ところてんじつしょうがなり 御 取 次 としてくさつたきんかんたつた 五 つ ぼ だんなめうとにして 二 股 大 根 三 つ 葉 三 つ 葉 に 候 へ 共 ちよつ 共 そつ 共 いも 頭 様 へいも 程 も ごまふりかけ 申 間 鋪 候 依 而 宗 旨 ハ 代 々 南 妙 法 れんそう 浅 草 苔 三 枚 くハへ 山 れんこん 寺 ぎんなん 和 尚 ニ 紛 無 御 座 候 青 物 一 札 仍 而 如 件 桃 栗 三 年 柿 ノ 八 月 奉 公 人 せり 茄 子 ノ 吉 日 請 人 竹 の 幸 右 衛 門 天 満 大 根 屋 瓜 右 衛 門 殿 となっている 63 新 江 京 子 氏 は 前 掲 書 ( 註 38)149~150 ページにおいて 左 右 に 描 かれた 玉 蜀 黍 の 茎 の 数 や 描 か れ 方 に 注 目 している 釈 迦 涅 槃 図 で 描 かれる 沙 羅 双 樹 は 八 本 であるに 対 して 見 立 てて 描 かれた 玉 蜀 黍 の 茎 も 八 本 であり 右 側 は 萎 れた 状 態 左 は 青 々とした 状 態 なのである これらの 特 徴 は 当 時 多 く 描 かれた 横 臥 形 式 を 踏 まえていると 氏 は 論 じている このように 形 式 や 状 態 を 重 視 し その 中 での 文 化 創 造 が 江 戸 文 化 の 特 徴 と 言 えるかもしれない 24

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

インカレ歴代ランキング(女子).xls

インカレ歴代ランキング(女子).xls 全 日 本 大 学 対 抗 卓 球 大 会 歴 代 ランキング 女 子 昭 和 25 年 度 (1950 年 度 )まで 全 国 学 校 対 抗 卓 球 大 会 昭 和 23 年 度 昭 和 2 年 度 昭 和 25 年 度 昭 和 26 年 度 昭 和 27 年 度 (19 年 度 ) (199 年 度 ) (1950 年 度 ) (1951 年 度 ) (1952 年 度 ) 第 1 回 第 19

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0 パイプスラブ 施 工 実 績 表 (H27 年 4 月 現 在 ) 発 注 者 工 名 高 知 県 国 道 351 号 道 路 改 築 ( 半 家 橋 ) 工 上 路 トラス 橋 252.0 2,835 H 18.3 第 502 工 区 ( 桶 井 川 ~ 堤 ) 新 設 工 (その13) 開 断 面 (7 径 間 連 続 ) 400.0 4,175 H 19.6 綾 部 市 小 貝 橋 床 版 工

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 千 葉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生 統 計 表 一 覧 統 計 表 1 統 計 表 2 統 計 表 3 統 計 表 4 統 計 表 5 統 計 表 6 統 計 表 7 統 計 表 8 統 計 表 9 統 計 表 10 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 主 な 生 活 衛 生 関 係 数, 年 次 別 許 可 を 要 する 主 な 食 品 関 係 営 業 数, 年 次 別 年 齢 階 級 別

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医 指 定 大 学 院 (コース) 一 覧 第 1 種 指 定 大 学 院 (155 校 / 修 了 後 直 近 の 審 査 の 受 験 可 ) 所 在 県 名 種 別 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 領 域 (コース) 名 1 北 海 道 国 北 海 道 大 学 大 学 院 教 育 学 院 教 育 学 専 攻 臨 床 心 理 学 講 座 2 北 海 道 私 札 幌 学 院 大 学 大 学

More information

- 3 - - 4 - 感 銘 歌 御 津 磯 夫 第 二 歌 集 ノ ボ タ ン の 窓 よ り - 5 - 歌 集 一 本 の 木 杉 浦 弘 - 6 - 青 桐 蒲 郡 岡 本 八 千 代 - 7 - 初 生 り 新 城 白 井 久 吉 - 8 - ホ モ サ ピ エ ン ス 東 京 今 泉 由 利 - 9 - 朝 顔 豊 川 伊 藤 八 重 - 10 - 濃 紫 豊 川 弓 谷 久 - 11

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校 第 2 9 回 東 海 地 区 小 学 中 学 高 校 選 手 権 大 会 大 会 成 績 期 日 平 成 27 年 8 月 22 日 ( 土 ) 会 場 津 市 : 津 グランドボウル 小 学 生 中 学 年 の 部 優 勝 森 下 元 喜 三 重 県 津 市 立 豊 が 丘 小 学 校 3 年 955 準 優 勝 酒 井 愛 愛 知 県 江 南 市 立 古 知 野 南 小 学 校 4 年 917

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動 8 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 価 格 時 点 8 月 日 国 土 交 通 省 8 3 月 3 日 地 価 公 示 調 査 価 格 一 覧 表 (ポイント) 地 価 調 査 地 との 共 通 地 点 (7ポイント) 3 資 料 編 用 途 地 域 別 均 価 格 変 動 率 一 覧 表 およびグラフ 住 宅 地 及 び 商 業 地 地 価 公 示 地 価 調 査 の 価 格 及 び 変 動

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

<95BD90AC323881453239974C8E918A698ED296BC95EB202895CF8D584832382E372E3135292E786C73>

<95BD90AC323881453239974C8E918A698ED296BC95EB202895CF8D584832382E372E3135292E786C73> 競 争 入 札 参 加 有 資 格 名 簿 ( 平 成 2829 年 度 分 ) 有 効 期 平 成 28 年 4 月 1 日 から 平 成 30 年 3 月 31 日 まで 福 島 県 競 争 入 札 参 加 有 資 格 名 簿 代 表 氏 名 住 所 又 は 所 在 地 登 録 している 種 類 実 績 考 1 913710010 県 北 福 島 県 組 合 連 合 会 2380005000583

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

様式1

様式1 第 10 節 産 業 関 連 施 設 (1) 配 置 状 況 産 業 関 連 施 設 は 観 光 施 設 観 光 施 設 (その 他 ) 商 工 施 設 水 産 関 連 施 設 港 湾 関 連 施 設 に 分 けて 整 理 します 配 置 状 況 は 図 4-7のとおりです 観 光 施 設 は2 施 設 建 物 数 4 棟 延 床 面 積 1,581.0 m2となっています 観 光 施 設 (その

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

32 農事組合法人法人用パンフ_24.2一部改正)

32  農事組合法人法人用パンフ_24.2一部改正) 一 定 農 事 組 合 法 人 に 係 る 法 人 事 業 税 課 税 標 準 算 定 方 法 等 について(お 知 らせ) 平 成 23 年 4 月 大 分 県 地 方 税 法 第 72 条 4 第 3 項 規 定 により 一 定 農 事 組 合 法 人 が 行 う 農 業 に 対 しては 事 業 税 が 非 課 税 とされていますが 大 分 県 では そ 具 体 的 な 取 扱 いについて 以

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商 男 子 団 体 戦 組 合 せ 6 8 4 4 6 位 決 定 戦 8 4 4 名 6 8 4 4 4 東 名 賀 名 代 6 4 4 5 6 東 名 4 優 勝 東 名 8 掛 川 南 気 代 工 南 5 5 代 6 4 東 5 7 4 常 5 菊 湖 南 9 4 北 開 誠 館 5 北 日 体 6 工 市 立 7 新 居 袋 8 掛 川 東 9 城 北 工 北 オ イ ス カ 掛 川 工 4 南

More information

Word Pro - 目次

Word Pro - 目次 施 工 実 績 写 真 名 古 屋 高 速 道 路 昭 和 区 鶴 舞 名 古 屋 高 速 道 路 5 号 万 場 線 万 場 二 丁 目 静 岡 国 道 静 清 バイパス 東 名 高 速 道 路 上 の 閉 合 部 首 都 高 速 道 路 公 団 渋 谷 駅 前 移 動 足 場 日 本 道 路 公 団 JR 中 央 線 上 名 古 屋 高 速 道 路 万 場 線 九 重 橋 脚 用 足 場 施

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て 第 60 回 (n300)nsri 都 市 環 境 フォーラム 2013.1.17 超 高 齢 社 会 をむかえた 東 京 23 区 の 将 来 人 口 と 建 物 の 関 係 から 見 て 早 稲 田 大 学 特 命 教 授 伊 藤 滋 1 総 人 口 の 推 移 予 測 東 京 23 区 の 人 口 東 京 23 区 の 総 人 口 は 2010 年 の907 万 人 から 2030 年 には985

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477> ダンパーブレース 採 用 実 績 表 No. 納 入 年 月 施 主 対 象 橋 梁 採 用 本 数 1 2003 年 12 月 広 島 県 2 2006 年 11 月 広 島 高 速 道 路 公 社 3 2007 年 3 月 愛 知 県 道 路 公 社 国 土 交 通 省 中 国 地 方 整 備 局 4 2007 年 4 月 岡 山 国 道 事 務 所 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備

More information

第 3 回 大 会 (S55.3.16) 第 4 回 大 会 (S56.3.15) 1 伊 那 北 1 40 17 1 伊 那 北 1 39 58 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 22 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 29 3 岡 谷 南 1 40 23 3 岩 村 田 1 42 55

第 3 回 大 会 (S55.3.16) 第 4 回 大 会 (S56.3.15) 1 伊 那 北 1 40 17 1 伊 那 北 1 39 58 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 22 2 上 伊 那 農 業 A 1 40 29 3 岡 谷 南 1 40 23 3 岩 村 田 1 42 55 春 の 高 校 伊 那 駅 伝 男 子 成 績 一 覧 大 会 記 録 : 総 合 の 部 2 08 14 ( 第 35 回 豊 川 工 業 ) 県 内 の 部 2 10 29 ( 第 35 回 佐 久 長 聖 ) 第 10 回 大 会 以 降 は 数 字 左 は 総 合 順 位 右 は 県 内 順 位 第 1 回 大 会 (S53.3.19) 第 2 回 大 会 (S54.3.18) 1 岡 谷

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73>

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73> 男 子 ダブルス 優 勝 : 濱 松 大 樹 ( 武 蔵 越 生 ) 松 島 池 上 里 清 水 小 林 米 田 武 蔵 越 生 坂 戸 越 生 埼 玉 平 成 橋 本 吉 田 石 川 滝 谷 丑 場 吉 野 塩 田 森 田 川 越 東 所 沢 西 川 越 東 武 蔵 越 生 町 田 佐 藤 平 沼 田 中 国 分 青 木 戸 澤 加 藤 西 武 台 入 間 向 陽 坂 戸 西 所 沢 北 大 久

More information

Microsoft Word - 080321jJinji.doc

Microsoft Word - 080321jJinji.doc 各 位 2008 年 3 月 21 日 組 織 改 正 人 事 についてのお 知 らせ 中 外 製 薬 株 式 会 社 [ 本 社 : 東 京 都 中 央 区 / 社 長 : 永 山 治 ]は 2008 年 3 月 27 日 付 で 次 記 の 組 織 改 正 および 人 事 発 令 を 行 いますのでお 知 らせいたします 組 織 改 正 組 織 改 正 都 道 府 県 毎 のがん 診 療 連 携

More information

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378> 回 戦 開 始 :08 時 47 分 ( 時 間 55 分 ) 須 賀 川 0 2 0 0 0 0 0 2 藤 崎 桜 城 2 0 4 0 0 0 X 6 球 場 : 鷹 来 の 森 運 動 公 園 野 球 場 第 試 合 開 始 :07 時 50 分 ( 時 間 38 分 ) 第 2 試 合 開 始 :0 時 05 分 (2 時 間 22 分 ) 盛 岡 北 0 0 0 0 0 0 0 0 東 松

More information

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls 平 成 26 年 度 東 海 学 生 卓 球 秋 季 リーグ 戦 女 子 第 1 部 愛 知 工 業 大 学 日 本 福 祉 大 学 朝 日 大 学 4-2 中 京 学 院 大 学 4-0 中 京 大 学 4-0 愛 知 学 院 大 学 11-6 11-7 11-6 11-9 9-11 11-3 T 酒 井 眞 菜 3 11-6 0 福 島 由 希 乃 T 大 野 順 子 2 11-6 3 邵 盼

More information

03 公立学校建物の実態 P8~p10、P18~P41

03 公立学校建物の実態 P8~p10、P18~P41 カ 地 震 防 災 対 策 事 業 の 状 況 学 校 施 設 については 児 童 生 徒 の 安 全 確 保 はもとより 地 域 の 防 災 拠 点 としての 役 割 も 求 められて おり 建 物 の 耐 震 性 の 確 保 等 地 震 防 災 対 策 の 促 進 が 図 られている 地 震 防 災 対 策 事 業 としては 地 震 改 築 事 業 及 び 地 震 補 強 事 業 のいずれも 指

More information

セッションC-1: 効 率 的 な 冬 期 対 策 に 向 けた 調 査 システム 開 発 1 車 両 の 走 行 音 を 利 用 した 路 面 状 態 判 別 システムの 開 発 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 山 形 河 川 国 道 事 務 所 遠 藤 敏 ( 社 ) 雪 センター 下 村 忠 一 春 山 哲 也 加 速 度 計 による 雪 氷 路 面 のすべり 摩 擦 係 数

More information

174977_広島市報(第1028号).indd

174977_広島市報(第1028号).indd 平 成 28 年 2 月 1 日 第 1028 号 91 江 口 悦 子 主 婦 45,000 雑 費 春 日 トシ 子 主 婦 45,000 79,152 福 間 健 無 職 45,000 原 田 美 佐 子 主 婦 45,000 隅 田 杉 子 主 婦 45,000 151,200 330,804 竹 野 早 苗 主 婦 45,000 竹 野 里 夏 主 婦 45,000 216,000 佐 々

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 種 目 名 順 位 高 校 名 選 手 名 1 選 手 名 2 1. 男 子 団 体 演 武 の 部 2. 男 子 組 演 武 の 部 3. 男 子 単 独 演 武 の 部 4. 女 子 団 体 演 武 の 部 5. 女 子 組 演 武 の 部 6. 女 子 単 独 演 武 の 部 1 位 金 沢

More information

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 27 年 8 月 31 日 株 式 会 社 コネクトホールディングス 代 表 取 締 役 社 長 長 倉 統 己 (コード:3647 東 証 第 二 部 ) 経 営 管 理 本 部 長 矢 野 浩 司 (TEL:03-5439-6580) 当 社 子 会 社 における 太 陽 光 発 電 所 に 係 る 土 地 所 有 権 及 び 地 上

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

untitled

untitled 資 料 年 度 別 表 彰 分 野 受 賞 者 数 の 実 績 年 / 回 1 回 2 回 3 回 4 回 5 回 6 回 7 回 8 回 9 回 10 回 分 野 昭 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 小 計 人 命 救 助 等 93 203 156 157 213 197 235 255 230 183 1922 国 際 社 会 への 貢 献 0 青 少 年 育 成 スポーツの

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

平 成 年 度 中 国 四 国 学 生 テニス 王 座 ランキング 表 男 子 シングルス 男 子 ダブルス 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 雄

平 成 年 度 中 国 四 国 学 生 テニス 王 座 ランキング 表 男 子 シングルス 男 子 ダブルス 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 岡 林 航 介 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 琢 也 ( 松 山 大 学 ) 位 山 本 雄 平 成 年 度 全 日 本 大 学 対 抗 テニス 王 座 決 定 試 合 中 国 四 国 地 区 大 会 出 場 順 位 解 釈 表 ー 中 国 四 国 学 生 テニス 連 盟 ー 注 意 H 年 度 学 年 別 チャレンジトーナメント 大 会 は 全 試 合 8ゲームで 行 われたため H 年 度 王 座 の 解 釈 表 には 記 載 しないことに 致 しましたのでご 了 承 ください 疑 問

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷 男 子 団 体 戦 組 合 せ 7 3 6 3 位 決 定 戦 東 3 7 5 3 3 8 西 名 5 菊 3 5 川 東 3 5 3 5 3 3 学 5 6 西 院 3 優 勝 西 名 8 南 3 湖 南 常 天 竜 学 代 西 工 院 3 8 学 6 6 西 院 常 5 菊 3 池 新 9 小 笠 日 体 5 横 須 賀 6 西 北 商 3 7 北 西 新 居 8 袋 井 商 9 工 常 菊 川

More information

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176>

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176> 女 子 タ フ ルス 0001 01 10:13 斎 藤 忍 野 中 梨 沙 至 学 館 高 校 小 野 葉 子 0 山 本 怜 佳 至 学 館 高 校 Date:18-09-11 Page.1 女 子 タ フ ルス 001 10:45 青 柳 恵 鈴 木 茉 美 9 11 大 石 梨 紗 1 岩 山 由 布 子 女 子 タ フ ルス 000 0 10:7 三 井 所 夏 美 渡 辺 英 里 千 葉

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 厚 幌 導 水 路 豊 沢 工 区 その 1 用 地 外 一 連 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 2 日 から 平 成 28 年 2 月 8 入 札 入 札 の 道 建 コンサルタント 北 海 道 伊 達 市 舟 岡 町 18 5,896,800 5,346,000 90.659 2 番 地 室 蘭 港 絵 鞆 地 区 防 波 護 岸 改 良

More information

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類 寄 附 金 受 付 滋 賀 県 発 明 協 会 は 発 明 奨 励 事 業 等 を 推 進 することにより 科 学 技 術 の 発 展 と 地 域 経 済 の 活 性 化 に 寄 与 してい ます 中 でも 青 少 年 が 創 造 性 豊 かな 人 間 形 成 を 図 ることにより 明 るい 未 来 豊 かな 社 会 を 将 来 世 代 にも 継 続 しようとしています 皆 様 のご 支 援 をお

More information

2 2015 August

2 2015 August 2015 AUGUST No.70 CONTENTS 2 2015 August 2015 August 3 役 員 改 選 ( 任 期 : 平 成 27 年 6 月 平 成 29 年 6 月 ) 任 期 満 了 に 伴 う 役 員 改 選 において 第 3 期 目 を 担 う 役 員 の 皆 様 が 次 のとおり 決 定 いたしました 印 は 新 任 会 長 藤 波 一 博 副 会 長 金 子 重

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 ブロック 佐 野 博 士 佐 久 間 弘 敏 信 信 井 上 友 幸 田 中 英 司 横 尾 昌 法 加 賀 重 隆 ム ム - 0 0 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 B ブロック 武 田 長 谷 部 弘 之 根 岸 修 55 中 村 亘 55 宮 木 伸 夫 寺 西 信 ム ム 8 0 5-7 0 8 9 -

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

統 合 ( 予 定 ) 日 店 番 号 統 合 店 店 番 号 継 承 店 電 話 番 号 H17.8.8 ( 月 ) 917 下 馬 支 店 78 世 田 谷 支 店 (03)5430-5311 H17.7.11 ( 月 ) 19 世 田 谷 通 支 店 597 経 堂 支 店 (03)3425-

統 合 ( 予 定 ) 日 店 番 号 統 合 店 店 番 号 継 承 店 電 話 番 号 H17.8.8 ( 月 ) 917 下 馬 支 店 78 世 田 谷 支 店 (03)5430-5311 H17.7.11 ( 月 ) 19 世 田 谷 通 支 店 597 経 堂 支 店 (03)3425- 店 舗 統 合 のお 知 らせ( 統 合 日 順 ) 店 舗 統 合 にともない 以 下 の 通 り 店 番 号 店 名 を 変 更 させていただきます お 客 さまにはご 不 便 をおかけいたしますが ご 了 承 いただきますようお 願 いいたします 統 合 ( 予 定 ) 日 店 番 号 統 合 店 店 番 号 継 承 店 電 話 番 号 H28.3.14 ( 月 ) 456 姫 路 南 支 店

More information

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空 資 料 13. 邑 南 町 の 公 共 施 設 一 覧 1. 公 共 施 設 一 覧 石 見 地 域 番 号 区 分 名 称 所 在 地 備 考 1 庁 舎 邑 南 町 役 場 庁 舎 矢 上 6000 2 集 会 所 日 貫 生 活 改 善 センター 日 貫 3330-5 3 集 会 所 いわみ 中 央 自 治 会 館 矢 上 4 集 会 所 御 謝 山 自 治 会 館 矢 上 5 集 会 所 大

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20 1 国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 235 1 236 2,262 67 2,329 神 奈 川 17 1 18 289 54 343 千 葉 8 0 8 116 28 144 埼 玉 3 0 3 54 24 78 京 都 205 48 235 1,951 287 2,238 大 阪 56 5 61 592 97 689 兵

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 平 成 22 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 22 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 22 の 保 険

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

K66 号 2/9 B 面 農 業 体 験 施 設 等 (21) 施 設 の 区 分 ( 該 当 に 印 ) (22) 棟 数 (2) 建 築 延 べ 床 面 積 (24) 所 要 面 積 農 業 体 験 施 設 市 民 農 園 特 定 農 地 貸 付 けの 用 に 供 された 農 地 譲 受 後

K66 号 2/9 B 面 農 業 体 験 施 設 等 (21) 施 設 の 区 分 ( 該 当 に 印 ) (22) 棟 数 (2) 建 築 延 べ 床 面 積 (24) 所 要 面 積 農 業 体 験 施 設 市 民 農 園 特 定 農 地 貸 付 けの 用 に 供 された 農 地 譲 受 後 ( 様 式 第 K66 号 ) 処 理 コード 7464 01 特 定 処 分 対 象 農 地 等 及 び 特 定 農 業 用 施 設 処 分 届 ( 特 例 付 加 年 金 ) (1) 特 例 付 加 年 金 証 書 の 記 号 番 号 (2) (フリガナ) 記 号 番 号 新 制 度 (H26.4) K66 号 1/9 A 面 氏 名 印 () 生 年 月 日 昭 和 2 年 月 日 各 事 由

More information

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前 平 成 24 年 度 地 震 に 備 えて 補 強 し 住 み 慣 れた 家 に 住 み 続 けよう 旧 耐 震 基 準 ( 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前 )によって 建 設 された 木 造 住 宅 の 耐 震 診 断 費 耐 震 改 修 費 の 一 部 を 補 助 します 必 ず 事 前 に 申 請 してください 事 前 に 着 手 した 場 合 には 補 助 対 象 になりませんのでご

More information

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 357 464 1.30 463 1 1.27 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 318 412 1.30 410 2 1.23 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2) 278 303 1.09 287 1

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 357 464 1.30 463 1 1.27 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 318 412 1.30 410 2 1.23 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2) 278 303 1.09 287 1 平 成 28 年 度 埼 玉 県 公 立 高 等 学 校 における 入 学 志 願 確 定 者 数 全 日 制 普 通 科 1 減 期 上 尾 普 通 科 共 240 (2) 238 316 1.33 320-4 1.24 上 尾 鷹 の 台 普 通 科 共 240 (2) 238 248 1.04 243 5 1.17 上 尾 橘 普 通 科 共 120 (1) 119 133 1.12 127

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D> 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 山 梨 事 故 危 険 箇 所 事 故 危 険 箇 所 - 国 管 理 (7 箇 所 ) 平 成 25 年 4 月 持 ち 廻 り 委 員 会 資 料 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 事 故 危 険 箇 所 ( 国 管 理 7 箇 所 ) NO 管 理 者 路 線 名 国 国

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

86 3 3

86 3 3 85 86 3 3 87 4 3 3 4 363 36 5 6 66 7 67 8 9 35 4 88 89 3 5 6 3 4 5 6 6 5 90 7 0 8 3 7 8 9 7 4 9 9 9 0 8 5 9 3 0 93 0 3 94 3 3 4 5 4 6 7 8 9 0 95 0 4 0 5 96 4 50 特 集 展 示 たっぷり 見 たい 屏 風 絵 出 品 目 録 作 品 名 作

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51 日 野 第 五 小 学 校 ( 所 在 地 191-0062 多 摩 平 6-21-1) 生 活 科 室 40 人 63m2 ピアノあり 大 ホール 200 人 330m2 ピアノあり 大 ホールは 平 成 27 年 1 月 から1 年 半 位 の 予 定 で 校 舎 増 築 に 伴 う 改 修 工 事 のため 使 用 不 可 となります 詳 細 についてはお 問 合 せください 問 合 せ 先 日

More information

第 69 回 大 阪 大 学 名 古 屋 大 学 対 校 陸 上 競 技 大 会 第 22 回 大 阪 大 学 名 古 屋 大 学 女 子 対 校 陸 上 競 技 大 会 期 日 平 成 27 年 5 月 30 日 ( 土 ) 会 場 半 田 運 動 公 園 陸 上 競 技 場 主 管 愛 知 陸 上 競 技 協 会 主 催 名 古 屋 大 学 陸 上 競 技 部 大 阪 大 学 陸 上 競 技 部

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大 平 成 27 年 12 月 18 日 平 成 28 年 春 ダイヤ 改 正 JR 九 州 では 平 成 28 年 3 月 26 日 ( 土 )にダイヤ 改 正 を 実 施 します 具 体 的 な 内 容 がまとまりましたのでお 知 らせします 今 回 のダイヤ 改 正 のポイント 新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 週 末 のお 出

More information

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴 第 27 回 日 本 エイズ 学 会 学 術 集 会 2013 年 11 月 22 日 熊 本 シンポジウム 7 臨 床 ) なかなか 減 少 しないHIV 感 染 妊 娠 いまだ 散 発 発 生 するHIV 母 子 感 染 H25 年 わが 国 における HIV 感 染 妊 娠 の 動 向 と 近 年 の 特 徴 喜 21 多 恒 和 1,2 吉 野 直 人 2 外 川 正 生 2 稲 葉 憲 之

More information