Microsoft Word - .C.R o.e...e.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - .C.R.......o.e...e.doc"

Transcription

1 ISSN SGRAレポート No.0019 投 稿 レポート 海 軍 の 誕 生 と 近 代 日 本 幕 末 期 海 軍 建 設 の 再 検 討 と 海 軍 革 命 の 仮 説 関 口 グローバル 研 究 会

2 著 者 略 歴 朴 栄 濬 (パク ヨンジュン Park Young-June) 1963 年 生 まれ 韓 国 の 延 世 大 学 とソウル 大 学 大 学 院 卒 業 韓 国 陸 軍 士 官 学 校 の 教 官 として 国 際 関 係 論 や 世 界 戦 争 史 を 担 当 1998 年 来 日 して 2002 年 7 月 東 京 大 学 大 学 院 の 国 際 関 係 コースで 近 代 日 本 政 治 外 交 史 を 研 究 し 博 士 号 を 取 得 韓 国 の 代 表 的 な 国 際 関 係 研 究 機 関 である 世 宗 研 究 所 日 本 研 究 センターの 客 員 研 究 委 員 を 経 て 現 在 は 国 防 大 学 校 安 全 保 障 大 学 院 助 教 授 著 書 及 び 論 文 は 海 軍 の 誕 生 と 近 代 日 本 ( 博 士 論 文 ) 幕 末 期 の 海 軍 建 設 再 考 近 代 日 本 政 治 勢 力 の 国 家 構 想 : 岩 倉 具 視 の 場 合 21 世 紀 の 日 本 国 家 構 想 をめぐる 論 争 とその 政 策 的 展 望 な どがある SGRA 世 界 平 和 と 安 全 保 障 研 究 チームのサブチーフ 0

3 海 軍 の 誕 生 と 近 代 日 本 幕 末 期 海 軍 建 設 の 再 検 討 と 海 軍 革 命 の 仮 説 SGRA 研 究 員 韓 国 国 防 大 学 校 安 全 保 障 大 学 院 助 教 授 朴 栄 濬 1

4 目 次 はじめに Ⅰ. 幕 末 期 海 軍 建 設 の 実 態 : 艦 船 増 強 の 様 相 を 中 心 に 4 (1) 勝 海 舟 の 船 譜 再 検 討 : 幕 末 期 海 軍 革 命 理 解 への 糸 口 (2) 幕 末 期 艦 船 増 強 の 軍 事 的 性 格 : 輸 送 部 隊 論 への 批 判 Ⅱ. 海 軍 の 建 設 と 近 代 国 家 への 変 容 14 (1) 海 軍 建 設 と 海 軍 教 育 及 び 海 軍 官 僚 制 度 の 創 設 (2) 海 軍 建 設 と 財 政 の 膨 張 (3) 海 軍 建 設 と 殖 産 興 業 (イ) 海 軍 建 設 と 造 船 業 の 発 展 (ロ) 海 軍 建 設 と 兵 器 産 業 の 発 展 (ハ) 海 軍 建 設 と 鉱 業 農 林 業 の 発 展 Ⅲ. 新 生 海 軍 の 運 用 30 (1) 海 軍 運 用 の 構 想 (2) 領 土 領 海 の 確 定 と 海 軍 : 沿 岸 測 量 と 小 笠 原 島 開 拓 (3) 対 外 政 策 への 海 軍 運 用 : 対 外 交 易 と 対 朝 鮮 政 策 の 場 合 終 わりに 引 用 文 献 39 2

5 はじめに 19 世 紀 の 国 際 秩 序 において 海 軍 は 先 端 の 近 代 性 を 象 徴 する 存 在 であった 海 軍 を 構 成 している 艦 船 海 軍 士 官 と 兵 士 造 船 と 修 理 施 設 海 軍 組 織 な どは 発 達 した 科 学 技 術 や 近 代 国 家 制 度 のバック アップを 必 要 とするものであった また 海 軍 は 米 国 の 海 軍 戦 略 家 であったアルフレッド マーハン (Alfred Mahan)が 言 及 しているように 制 海 権 の 掌 握 如 何 によって 対 外 的 に 自 国 の 目 的 を 他 国 に 強 要 し 場 合 によっては 地 域 及 び 国 際 秩 序 の 覇 権 を 握 る ことのできる 手 段 としての 側 面 も 持 っていた 1 こ のような 近 代 科 学 技 術 の 集 約 と 対 外 政 策 の 強 力 な 軍 事 的 手 段 を 意 味 する 近 代 海 軍 が 何 時 から 海 国 日 本 に 形 成 され 始 めたのであろうか そして 海 軍 の 建 設 は 日 本 の 近 代 化 や 対 外 政 策 の 変 遷 に 何 をもた らしたのだろうか 日 本 における 近 代 海 軍 の 起 源 に 関 して 先 行 研 究 では 明 治 中 期 以 後 をその 始 発 点 と 考 えてきたように 見 える 例 えば 西 欧 世 界 との 接 触 技 術 受 容 な どが 日 本 海 軍 を 発 展 させる 条 件 であった とする 観 点 から 日 本 海 軍 の 成 長 過 程 を 検 討 しているエヴァ ンスとピーティ (David C.Evans and Mark R. Peattie)は その 時 期 的 な 研 究 範 囲 を1887 年 以 後 に 設 定 しつつ それ 以 前 の 海 軍 特 に 幕 末 から 明 治 初 期 に 建 設 された 海 軍 は その 目 的 が 戦 闘 ではな く 輸 送 のためのもの であり 決 して 近 代 的 な 意 味 においての 海 軍 ではなかったと 言 い 切 っている 2 エヴァンスとピーティのような 近 代 化 論 者 とは 異 なって 日 本 の 近 代 を 軍 国 主 義 論 の 立 場 から 批 判 し ている 井 上 清 も 海 軍 建 設 の 起 源 に 関 しては 同 様 の 見 方 を 示 している 井 上 に 言 わせれば 幕 末 期 は 封 建 制 の 段 階 であり 封 建 支 配 者 としての 幕 府 は 外 患 の 可 能 性 に 目 を 閉 じたまま 内 憂 のみを 恐 れて 農 兵 制 など 近 代 的 な 軍 制 改 革 をおろそかにした オラン ダ 伝 習 を 通 して 艦 船 運 用 について 学 んだものの 封 建 制 に 近 代 国 防 海 軍 を 求 めることは とうてい 不 可 能 なこと であった と 彼 は 言 っている 3 つまり 日 本 の 海 軍 建 設 に 関 する 先 行 研 究 におい て 幕 末 期 は 重 んじられなかった 時 期 であり その 時 期 に 幕 府 と 諸 藩 によって 試 みられた 海 軍 建 設 への 様 々な 試 みはその 意 義 があまり 評 価 されなかったの である しかし こうした 海 軍 建 設 に 関 する 幕 末 期 のイメージは 果 たして 妥 当 なものであろうか ペリ ー 艦 隊 が 来 航 した 翌 年 の 安 政 元 年 (1854)12 月 に 薩 摩 藩 によって 建 造 され 安 政 2 年 に 幕 府 に 献 上 された 昇 平 丸 ( 後 の 昌 平 丸 )が 江 戸 湾 に 回 航 された 際 それに 試 乗 した 大 槻 磐 渓 は 四 海 三 檣 我 一 檣 驚 看 新 造 擬 西 洋 只 応 直 筆 伝 千 載 日 本 軍 艦 是 濫 觴 の 詩 句 を 残 している 4 日 本 軍 艦 是 濫 觴 即 ち この 艦 船 が 日 本 における 近 代 的 軍 艦 建 造 の 起 源 になるだろうと 直 感 した 当 時 の 人 々の 感 覚 を 歴 史 研 究 の 領 域 で 無 視 することができるだろうか こ の 艦 船 の 建 造 を 含 んで 当 時 海 軍 建 設 と 関 わって いた 幕 閣 の 阿 部 正 弘 を 初 め 薩 摩 藩 の 島 津 斉 彬 水 戸 藩 の 徳 川 斉 昭 幕 府 の 勝 海 舟 などが 力 を 入 れた 海 軍 建 設 への 様 々な 取 組 みが 近 代 海 軍 の 建 設 と 関 係 ないものであったと 言 い 切 ることができるだろうか そうした 関 心 から 本 研 究 は 幕 末 期 において 幕 府 と 諸 藩 が 積 極 的 に 推 進 した 海 軍 建 設 政 策 とその 成 果 に 光 を 当 てて 幕 末 期 の 海 軍 建 設 の 様 相 を 明 らかに することを 第 一 の 目 的 とする ただ 本 研 究 は 近 代 日 本 海 軍 史 の 研 究 空 白 を 埋 めるだけに 止 まらず 幕 末 期 に 建 設 された 海 軍 が 日 本 の 近 代 国 家 への 変 容 や 対 外 政 策 の 転 換 に 与 えた 影 響 を 近 代 日 本 政 治 外 交 史 の 文 脈 から 検 討 しようとするものである 欧 米 の 軍 事 史 学 や 歴 史 社 会 学 そして 国 際 政 治 学 は 近 世 以 後 の 西 欧 世 界 では 数 多 くの 政 治 単 位 体 が 互 いの 戦 争 遂 行 やそれに 備 えるための 軍 隊 建 設 を 通 して 官 僚 及 び 財 政 制 度 を 整 備 し 人 的 物 的 資 源 を 動 員 できる 近 代 国 家 の 形 成 を 成 し 遂 げており そ うした 近 代 国 家 体 制 に 基 づいてヨーロッパの 世 界 拡 張 が 可 能 となったとする 見 解 を 提 示 している 5 そ うであるとすれば 日 本 における 近 代 海 軍 建 設 の 試 みは 明 治 国 家 の 形 成 及 びその 対 外 関 係 の 転 換 にど のような 影 響 を 及 ぼしたのか こうした 疑 問 を 海 軍 建 設 と 関 連 付 けて 検 討 する 必 要 があるだろう つま 3

6 り 本 研 究 は 幕 末 期 における 海 軍 建 設 の 様 相 を 再 検 討 することによって 海 軍 史 の 研 究 空 白 を 埋 める 傍 ら 近 代 海 軍 建 設 が 日 本 の 近 代 国 家 への 変 容 とその 対 外 政 策 の 転 換 にもたらした 影 響 を 検 討 し 日 本 の 近 代 化 に 関 する 説 明 を 補 いたい Ⅰ. 幕 末 期 海 軍 建 設 の 実 態 : 艦 船 増 強 の 様 相 を 中 心 に (1) 勝 海 舟 の 船 譜 再 検 討 : 幕 末 期 海 軍 革 命 理 解 への 糸 口 勝 海 舟 は 1888 年 に 明 治 政 府 の 海 軍 省 から 依 頼 を 受 けて 海 軍 歴 史 を 執 筆 し その 中 で 幕 末 期 の 幕 府 及 び 諸 藩 の 所 有 した 艦 船 に 関 する 諸 資 料 を 記 録 した 船 譜 を 載 せている そこで 彼 は 幕 末 期 の 幕 府 や 諸 藩 が 保 有 していた 艦 船 の 総 数 及 びその 代 価 について 次 のような 結 果 を 提 示 している 6 表 1: 勝 海 舟 の 海 軍 歴 史 に 示 されている 幕 末 期 の 艦 船 統 計 艦 船 総 数 代 価 幕 府 44 隻 ( 軍 艦 8 隻 一 般 船 36 隻 ) 333 万 6 千 ドル 諸 藩 (29 家 ) 94 隻 449 万 1 千 ドル+8,100 両 つまり 勝 海 舟 は 幕 末 期 において 幕 府 と29の 諸 藩 が 合 わせて138 隻 の 艦 船 を 建 造 あるいは 購 入 したと 記 録 している この 記 録 は 今 までの 明 治 維 新 史 や 日 本 海 軍 史 日 本 造 船 史 に 関 する 先 行 研 究 で 定 説 として 受 け 止 められてきた 7 事 実 勝 海 舟 の 船 譜 は 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 で 建 造 あるいは 購 入 された 艦 船 の 船 名 や 所 属 艦 種 とその 性 能 購 入 時 期 などに 関 する 貴 重 なデータを 提 供 してくれる 一 級 の 史 料 であることは 確 かである しかし この 船 譜 は 勝 海 舟 自 身 も 認 めているように 完 全 なもので はない 8 それゆえ 追 加 史 料 の 発 掘 を 通 して 勝 海 舟 の 船 譜 を 補 い 幕 府 と 諸 藩 における 艦 船 増 強 の 正 確 な 実 態 を 明 らかにすることが 幕 末 期 に 展 開 された 海 軍 建 設 の 全 容 を 明 らかにする 上 で 欠 かせ ない 作 業 と 考 えられる 勝 海 舟 の 船 譜 を 補 完 してくれる 史 料 として 注 目 に 値 するのが 明 治 初 期 の 軍 務 官 と 兵 部 省 の 公 式 文 書 が 収 録 されている 明 治 元 年 公 文 類 纂 と 明 治 二 年 公 文 類 纂 に 載 っている 諸 藩 ヨリ 所 有 艦 船 ヲ 届 出 ルモノ と 諸 藩 艦 船 記 である 9 明 治 元 年 公 文 類 纂 の 諸 藩 ヨリ 所 有 艦 船 ヲ 届 出 ルモ ノ は 明 治 政 府 の 指 示 に 従 って 明 治 元 年 (186 8)の5 月 から12 月 にかけて 総 計 24 藩 が 各 々 所 有 していた 総 計 54 隻 の 艦 船 の 寸 法 船 質 購 入 時 期 などを 調 べて 報 告 したものである 一 方 明 治 二 年 公 文 類 纂 の 諸 藩 艦 船 記 は 明 治 2 年 (18 69)に 新 設 された 築 地 海 軍 教 錬 所 の 要 請 に 従 って 兵 部 省 が 作 成 して 渡 した 資 料 であったと 考 えられ る その 中 には 幕 末 期 及 び 明 治 初 期 の 各 藩 が 保 有 し ていた 総 計 57 隻 の 艦 船 の 名 称 原 名 材 質 沿 革 などが 記 録 されており なかんずく 幕 末 期 に 取 得 さ れた 艦 船 は44 隻 であると 確 認 される これらの 史 料 には 佐 幕 の 立 場 に 回 された 諸 藩 の 保 有 艦 船 に 関 する 記 録 が 載 せられていない 限 界 が 見 えるが 勝 海 舟 の 海 軍 歴 史 が 書 かれた 以 前 の 時 点 で 諸 藩 の 海 軍 関 係 者 らが 作 成 して 新 政 府 に 報 告 した 文 書 であ り これらに 盛 られている 内 容 は 勝 海 舟 の 船 譜 記 録 をかなり 補 う 価 値 をもっている その 他 佐 賀 藩 海 軍 史 (1918)や 薩 藩 海 軍 史 (1 926)などの 諸 藩 の 海 軍 史 記 録 とオランダ 海 軍 教 官 団 が 残 した 記 録 も 幕 末 期 の 艦 船 に 関 する 有 用 な 情 報 を 提 供 してくれる 10 以 上 の 資 料 らに 基 づい て 幕 府 及 び 諸 藩 が 近 代 的 艦 船 建 造 に 踏 み 出 した 安 政 元 年 (1854)から 幕 府 が 保 有 艦 船 を 明 治 政 府 に 引 き 渡 した 明 治 元 年 (1868)4 月 までの 期 間 に 幕 府 と 諸 藩 が 建 造 あるいは 購 入 によって 取 得 4

7 した 艦 船 の 状 況 を 簡 単 に 表 したものが 次 の 表 2であ る 表 2: 幕 府 及 び 諸 藩 の 年 度 別 艦 船 製 造 と 購 入 状 況 ( 建 : 建 造 購 : 購 入 ) 11 幕 府 諸 藩 隻 数 1854 年 鳳 凰 丸 ( 建 ) 薩 摩 : 伊 呂 波 丸 ( 建 ) 昌 平 丸 ( 建 ) 船 名 未 詳 蒸 気 ( 建 ) 5 佐 賀 : 皐 月 丸 ( 建 ) 1855 年 ヘダ( 建 ) 君 沢 型 6 隻 薩 摩 : 鳳 瑞 丸 ( 建 -> 幕 府 ) 大 元 丸 ( 建 -> 幕 府 ) 雲 行 丸 ( 建 ) 万 年 丸 14 ( 建 ) 観 光 丸 ( 贈 呈 ) ( 建 ) 承 天 丸 ( 建 ) 土 佐 : 船 名 未 詳 ( 建 ) 1856 年 韮 山 型 ( 建 ) 旭 日 丸 ( 水 長 州 : 丙 辰 丸 ( 建 ) 加 賀 : 有 明 丸 ( 建 ) 松 山 藩 : 弘 済 丸 ( 建 ) 7 戸 建 ) 鳳 瑞 丸 ( 献 納 ) 大 元 丸 ( 献 納 ) 1857 年 長 崎 形 ( 建 ) 箱 館 丸 佐 賀 : 飛 雲 丸 ( 購 ) 船 名 未 詳 ( 建 ) 田 原 藩 : 順 応 丸 ( 建 ) 和 歌 山 藩 : 翔 準 10 ( 建 ) 咸 臨 丸 ( 購 ) 瓊 浦 形 ( 建 ) 丸 ( 建 ) 阿 波 : 通 済 丸 ( 建 ) 大 野 : 大 野 丸 ( 建 ) 1858 年 君 沢 型 4 隻 ( 建 ) 蟠 竜 丸 佐 賀 : 電 流 丸 ( 購 ) 晨 風 丸 ( 建 ) 津 藩 : 神 風 丸 ( 建 ) 姫 路 藩 : 速 鳥 丸 ( 建 ) 11 ( 贈 呈 ) 朝 陽 丸 ( 購 ) 鳳 翔 丸 ( 購 ) 1859 年 亀 田 丸 ( 建 ) 宇 和 嶋 : 船 名 未 詳 ( 建 ) 福 井 藩 : 一 番 丸 ( 建 ) 姫 路 藩 : 金 花 丸 ( 建 ) 仙 台 5 藩 : 開 成 丸 ( 建 ) 1860 年 玉 浦 形 3 隻 ( 建 ) 薩 摩 : 天 祐 丸 ( 購 ) 長 州 : 庚 申 丸 ( 建 ) 土 佐 : 躍 霊 丸 ( 安 政 6 年 以 後 7 建 ) 弘 前 藩 : 青 森 丸 ( 建 ) 1861 年 千 秋 丸 ( 購 ) 健 順 丸 ( 購 ) 筑 前 藩 : 日 下 丸 ( 購 ) 荘 内 藩 : 竜 神 丸 ( 建 ) 年 千 歳 丸 ( 購 ) 順 動 丸 ( 購 ) 昌 光 丸 ( 購 ) 1863 年 長 崎 丸 一 番 ( 購 ) 長 崎 丸 二 番 ( 購 ) 長 崎 丸 ( 購 ) 恊 鄰 丸 ( 購 ) 太 平 丸 ( 購 ) 翔 鶴 丸 ( 購 )エリシールラ ス ( 購 ) 1864 年 神 速 丸 ( 購 ) 黒 竜 丸 ( 越 前 献 納 ) 大 江 丸 ( 購 ) 1865 年 富 士 山 艦 ( 購 ) 鶴 港 丸 ( 購 ) 美 加 保 丸 ( 購 ) 1866 年 回 天 丸 ( 購 ) 竜 翔 丸 ( 購 ) 長 鯨 丸 ( 購 ) 奇 捷 丸 ( 購 ) ケストル ( 購 ) 行 速 丸 ( 購 ) 千 歳 丸 ( 購 ) 千 代 田 形 ( 建 ) 船 名 未 詳 2 隻 ( 建 ) 1867 年 開 陽 丸 ( 購 ) 飛 竜 丸 ( 小 倉 献 納 ) 横 須 賀 丸 ( 建 ) 1868 年 甲 鉄 丸 ( 購 ) 摂 津 丸 ( 購 ) 陽 春 (カツノカ ミ 購 ) 年 代 未 詳 先 登 丸 ( 建 ) 開 運 丸 ( 未 詳 ) 薩 摩 : 永 平 丸 ( 購 ) 長 州 : 壬 戌 丸 ( 購 ) 加 賀 : 錫 懐 丸 ( 購 ) 尾 州 : 神 力 丸 ( 購 ) 出 雲 : 八 雲 丸 一 番 ( 購 ) 八 雲 丸 二 番 ( 購 ) 筑 前 : 大 鵬 丸 ( 購 ) 安 芸 : 達 観 丸 ( 購 ) 阿 波 : 乾 元 丸 ( 購 ) 松 山 藩 : 快 風 丸 ( 購 ) 薩 摩 : 白 鳳 丸 ( 購 ) 安 行 丸 ( 購 ) 青 鷹 丸 ( 購 ) 長 州 : 癸 亥 丸 ( 購 ) 土 佐 : 南 海 丸 ( 購 ) 越 前 : 黒 竜 丸 ( 購 ) 安 芸 : 震 天 丸 ( 購 ) 南 部 : 広 運 丸 ( 購 ) 姫 路 : 神 護 丸 ( 建 ) 福 山 : 順 風 丸 ( 建 ) 薩 摩 : 平 運 丸 ( 購 ) 胡 蝶 丸 ( 購 ) 翔 鳳 丸 ( 購 ) 乾 行 丸 ( 購 ) 豊 瑞 丸 ( 購 ) 佐 賀 : 甲 子 丸 ( 購 ) 久 留 米 : 雄 飛 丸 ( 購 ) 紀 州 : 明 光 丸 ( 購 ) 肥 後 : 万 里 丸 ( 購 ) 薩 摩 : 竜 田 丸 ( 購 ) 開 聞 丸 ( 購 ) 万 年 丸 ( 購 ) 三 国 丸 ( 購 ) 桜 島 丸 ( 購 ) 佐 賀 : 凌 風 丸 ( 建 ) 長 州 : 乙 丑 丸 ( 購 ) 加 賀 : 李 百 里 ( 購 ) 紀 州 : 致 遠 丸 ( 購 ) 越 前 : 富 有 丸 ( 購 ) 筑 前 : 環 瀛 丸 ( 購 ) 船 名 未 詳 ( 購 ) 小 倉 : 飛 竜 丸 ( 購 ) 薩 摩 : 大 極 丸 ( 購 ) 佐 賀 : 皐 月 丸 ( 購 ) 大 木 丸 ( 購 肥 前 小 城 藩 ) 土 佐 : 胡 蝶 丸 ( 購 ) 蜻 蛉 丸 ( 購 ) 空 蝉 丸 ( 購 ) 長 州 : 丙 寅 丸 ( 購 ) 第 2 丙 寅 丸 ( 購 ) 加 賀 : 啓 明 丸 ( 購 ) 津 軽 : 安 済 丸 ( 建 ) 宇 和 島 : 天 保 禄 ( 購 ) 久 留 米 : 玄 鳥 丸 ( 購 ) 晨 風 丸 ( 購 ) 翔 風 丸 ( 購 ) 遼 鶴 丸 ( 購 ) 神 雀 丸 ( 購 ) 肥 後 : 凌 雲 丸 ( 購 ), 奮 迅 丸 ( 購 ) 安 芸 : 万 年 丸 ( 購 ), 豊 安 丸 ( 購 ) 松 山 : 小 芙 蓉 丸 ( 購 ) 豊 浦 : 満 珠 丸 ( 購 ) 大 洲 加 藤 : 伊 呂 波 丸 ( 購 ) 薩 摩 : 春 日 丸 ( 購 ) 加 賀 : 駿 相 丸 ( 購 ) 起 業 丸 ( 購 ) 土 佐 : 夕 顔 丸 ( 購 ) 横 笛 丸 ( 購 ) 羽 衣 丸 ( 購 ) 南 海 丸 ( 購 ) 乙 女 丸 ( 購 ) 肥 後 : 泰 運 丸 ( 購 ) 神 風 丸 ( 購 ) 宇 和 島 : 開 産 丸 ( 購 ) 祥 瑞 丸 ( 購 ) 久 留 米 : 千 歳 丸 ( 購 ) 越 前 :フア リツタ ( 購 ) 淡 路 : 神 竜 丸 ( 購 ) 紀 州 :ネボ-ル( 購 ) 筑 前 : 蒼 隼 丸 ( 購 ) 津 :ビテルランデルク( 購 ) 佐 賀 : 孟 春 丸 ( 購 ) 長 州 : 第 一 丁 卯 ( 購 ) 華 陽 丸 ( 捕 獲 ) 仙 台 : 有 功 丸 ( 購 ) 南 部 藩 : 飛 隼 丸 ( 未 詳 ) 加 賀 : 松 風 丸 ( 建 ) 発 機 丸 ( 購 ) 猶 竜 丸 ( 購 ) 柳 河 藩 : 船 名 未 詳 薩 摩 : 立 田 丸, 秋 田 : 福 海 丸 ( 建 ) 立 花 : 千 別 丸 ( 未 詳 ) 総 計 64 隻 127 隻

8 表 2を 勝 海 舟 の 船 譜 と 比 べてみると 次 のよ うな 点 が 新 たに 確 認 される 一 つは 勝 海 舟 の 船 譜 は 幕 府 と 諸 藩 が 何 時 までに 取 得 した 艦 船 を 対 象 としているのかという 時 期 的 範 囲 が 明 確 ではない ただ 勝 海 舟 がその 船 譜 に 含 んでいる 艦 船 のうち 陽 春 (カツノカミ 幕 府 ) 孟 春 丸 ( 佐 賀 ) 丁 卯 丸 ( 長 州 ) 有 功 丸 ( 仙 台 )などが 慶 応 4 年 (1868)の 正 月 頃 に 取 得 さ れていたので あえて 幕 府 が 朝 廷 に 艦 船 を 上 納 した 明 治 元 年 の4 月 までを 基 準 として 船 譜 を 再 作 成 する 必 要 があろう そうすれば 表 2のように そ の 時 期 まで 他 の 藩 が 購 入 した 飛 隼 丸 ( 南 部 藩 )や 華 陽 丸 ( 長 州 )を 入 れなければならない 二 つ 目 は 勝 海 舟 の 船 譜 は 幕 府 を 除 いて 幕 末 期 に 艦 船 を 保 有 していた 諸 藩 として 尾 州 紀 州 越 前 出 雲 加 賀 薩 州 仙 台 肥 後 筑 前 安 芸 肥 前 小 城 ( 肥 前 分 家 ) 阿 波 土 佐 久 留 米 津 長 門 秋 田 南 部 松 山 小 倉 姫 路 荘 内 津 軽 福 山 宇 和 島 松 山 ( 板 倉 ) 大 野 大 洲 の29 藩 を 挙 げているが それ 以 外 に 田 原 藩 ( 順 応 丸 ) 和 歌 山 藩 ( 翔 準 丸 ) 弘 前 藩 ( 青 森 丸 ) 豊 浦 藩 ( 満 珠 丸 )などにも 艦 船 が 保 有 され ていたことが 確 認 されている 即 ち 確 認 できる 限 り 幕 末 期 には 総 計 34 藩 が 艦 船 を 保 有 していたと いえよう 三 つ 目 は 表 2からは 勝 海 舟 の 船 譜 では 見 当 たらないものの 幕 末 期 に 取 得 された 他 の 艦 船 の 名 前 が 他 史 料 に 基 づいて 確 認 されている 公 文 類 纂 の 諸 藩 ヨリ 所 有 艦 船 ヲ 届 出 ルモノ と 諸 藩 艦 船 記 には 丙 辰 丸 ( 長 州 ) 空 蝉 丸 ( 土 佐 ) 満 珠 丸 ( 豊 浦 藩 ) 起 業 丸 ( 加 賀 ) 千 歳 丸 ( 久 留 米 ) 神 竜 丸 ( 淡 路 ) 翔 準 丸 ( 和 歌 山 ) 千 別 丸 ( 立 花 )などが 新 たに 確 認 されており 佐 賀 藩 海 軍 史 や 薩 藩 海 軍 史 では 皐 月 丸 ( 佐 賀 安 政 元 年 ) 飛 雲 丸 ( 佐 賀 ) 伊 呂 波 丸 ( 薩 摩 ) 雲 行 丸 ( 薩 摩 ) 承 天 丸 ( 薩 摩 ) 万 年 丸 ( 薩 摩 安 政 二 年 建 造 ) 瓊 浦 形 ( 幕 府 ) などが 発 見 されている そのほかの 史 料 からも 韮 山 型 ( 幕 府 ) 開 運 丸 ( 幕 府 ) 有 明 丸 ( 加 賀 ) 順 応 丸 ( 田 原 藩 ) 船 名 未 詳 の 蒸 気 船 ( 柳 河 藩 )などの 艦 船 が 見 つかる つまり 表 2を 通 して 勝 海 舟 の 記 録 と は 異 なって 幕 末 期 の 間 に 幕 府 は64 隻 34の 諸 藩 は127 隻 幕 藩 合 わせて191 隻 の 艦 船 を 取 得 していたことが 分 かる もちろん この 数 字 は 幕 末 期 の 時 点 で 幕 府 と 諸 藩 が 保 有 していた 艦 船 の 総 計 を 表 すものではない 幕 府 と 諸 藩 は 自 ら 取 得 した 艦 船 を 再 び 売 却 あるいは 相 互 貸 借 したり 12 幕 府 に 献 納 したり 13 するなど 艦 船 の 活 発 な 移 動 が 行 われている 更 にこれらの 艦 船 が 航 海 術 の 未 熟 さ あるいは 薩 英 戦 争 や 長 州 攘 夷 戦 争 のような 原 因 によって 沈 没 したり 焼 却 された ケース 14 が 少 なくなかったからである しかし こうした 点 があったにせよ 表 2を 通 して 勝 海 舟 の 船 譜 で 提 示 されている 規 模 を 超 えて 幕 府 と 諸 藩 がペリー 提 督 の 来 航 以 来 非 常 に 積 極 的 な 姿 勢 で 海 軍 建 設 に 取 り 組 んでおり その 一 環 として 西 欧 式 艦 船 の 建 造 と 購 入 が 大 規 模 に 行 われたことが 窺 わ れる 表 2に 基 づいて 1 安 政 年 間 ( ) 2 万 延 ~ 元 治 年 間 ( ) 3 慶 応 年 間 ( )の 三 時 期 に 分 け て 各 々の 時 期 の 艦 船 増 強 の 特 徴 を 検 討 してみると 次 のような 点 が 確 認 される 1 安 政 年 間 にはペリー 提 督 の 来 航 と 大 船 禁 令 の 解 除 (1853 年 9 月 ) 以 後 造 船 に 踏 み 出 した 幕 府 (25 隻 )と 薩 摩 藩 (8 隻 ) 肥 前 藩 (5 隻 )を 皮 切 りに 長 州 藩 (1 隻 ) 加 賀 藩 (1 隻 ) 松 山 藩 (1 隻 ) 田 原 藩 (1 隻 ) 和 歌 山 藩 (1 隻 ) 阿 波 藩 (1 隻 ) 大 野 藩 (1 隻 ) 津 藩 (1 隻 ) 姫 路 藩 (2 隻 ) 宇 和 島 藩 (1 隻 ) 福 井 藩 (1 隻 ) 仙 台 藩 (1 隻 )などに 建 造 や 購 入 を 通 じて 艦 船 取 得 が 増 えている 特 に 安 政 3 年 以 後 に 長 州 藩 加 賀 藩 松 山 藩 田 原 藩 和 歌 山 藩 阿 波 藩 大 野 藩 津 藩 姫 路 藩 宇 和 島 藩 福 井 藩 仙 台 藩 などに 艦 船 建 造 が 広 がっているのが 分 か る これは 安 政 2 年 (1855)に 戸 田 で 行 われたロ シアスクーネルの 建 造 に 諸 藩 から 藩 士 や 船 大 工 らが 参 加 したことをきっかけとして 更 に 同 年 に 長 崎 でオランダ 士 官 による 海 軍 伝 習 が 始 まるにつれ 諸 藩 で 海 軍 艦 船 建 造 に 関 する 関 心 が 高 まっていたこと と 対 応 している 6

9 安 政 年 間 の 初 期 には 国 内 建 造 に 頼 って 艦 船 取 得 がなされてきた しかし 薩 摩 藩 が 安 政 3 年 (185 6) 以 後 事 実 上 国 内 建 造 を 取 りやめており 佐 賀 藩 も 安 政 4 年 (1857) 以 後 に 飛 雲 丸 と 電 流 丸 を 購 入 しているように 海 軍 建 設 に 積 極 的 な 諸 藩 を 中 心 に 海 外 購 入 による 艦 船 取 得 が 本 格 化 される 傾 向 も 現 れ 始 めていた 2 万 延 ~ 元 治 年 間 には 幕 府 (18 隻 )と 薩 摩 藩 (10 隻 )を 中 心 に 土 佐 藩 (2 隻 ) 長 州 藩 (3 隻 ) 加 賀 藩 (1 隻 ) 阿 波 藩 (1 隻 ) 姫 路 藩 (1 隻 ) 越 前 藩 (1 隻 ) 弘 前 藩 (1 隻 ) 筑 前 藩 (2 隻 ) 荘 内 藩 (1 隻 ) 尾 州 藩 (1 隻 ) 出 雲 藩 (2 隻 ) 安 芸 藩 (2 隻 ) 南 部 藩 (1 隻 ) 福 山 藩 (1 隻 ) 紀 州 藩 (1 隻 ) 肥 後 藩 (1 隻 )などに 艦 船 取 得 が 拡 大 しているのが 見 られ とりわけ 幕 府 と 薩 摩 藩 の 艦 船 取 得 が 著 しく 増 えてい る 幕 府 は 文 久 2 年 (1862)に3 隻 文 久 3 年 (1863)に7 隻 元 治 元 年 (1864)に3 隻 など 毎 年 3 隻 以 上 の 艦 船 を 取 得 している 薩 摩 も 文 久 3 年 (1863)の3 隻 元 治 元 年 (1864)の5 隻 そして 慶 応 元 年 (1865)の5 隻 など 急 激 に 艦 船 を 増 強 している 幕 府 と 薩 摩 藩 にとって 文 久 3 年 から 元 治 元 年 の 間 は 大 幅 な 艦 船 膨 張 が 行 われた 時 期 で あったと 言 える その 文 久 ~ 元 治 年 間 艦 船 拡 張 の 背 景 に 関 しては 咸 臨 丸 の 太 平 洋 横 断 以 後 (1860 年 )に 幕 府 側 に 見 え 始 めた 海 軍 建 設 に 関 する 積 極 性 幕 府 と 西 南 雄 藩 との 割 拠 政 局 の 台 頭 又 は1863 年 薩 英 戦 争 以 後 薩 摩 が 揚 げた 一 藩 割 拠 富 強 政 策 の 影 響 があるように 考 えられる 万 延 ~ 元 治 年 間 に 幕 府 と 諸 藩 で 進 められた 艦 船 増 強 の 趨 勢 の 中 で 特 徴 的 なものは 国 内 建 造 による 艦 船 取 得 は 格 段 に 減 っており 海 外 購 入 による 艦 船 増 強 が 大 勢 であることである 幕 府 は 取 得 艦 船 の18 隻 の 中 で14 隻 を 薩 摩 藩 は 取 得 艦 船 10 隻 全 部 を 海 外 購 入 によって 充 てている その 他 文 久 年 間 の 土 佐 藩 長 州 藩 加 賀 藩 阿 波 藩 越 前 藩 筑 前 藩 尾 州 藩 出 雲 藩 安 芸 藩 南 部 藩 紀 州 藩 肥 後 藩 なども 購 入 によって 艦 船 を 取 得 している 15 万 延 ~ 文 久 年 間 に 幕 府 と 諸 藩 が 購 入 によって 艦 船 を 取 得 する 所 謂 買 船 主 義 へ 転 換 しているのは 国 産 建 造 による 艦 船 の 性 能 の 問 題 更 に1859 年 の 開 港 以 来 開 港 場 を 中 心 として 西 欧 からの 艦 船 交 易 が 増 加 していることと 絡 んでいると 思 われる 3 慶 応 年 間 に 入 ってからは 幕 府 (17 隻 ) 薩 摩 藩 (7 隻 ) 肥 前 藩 (3 隻 ) 土 佐 藩 (8 隻 ) 長 州 藩 (3 隻 ) 加 賀 藩 (3 隻 ) 久 留 米 藩 (6 隻 ) 肥 後 藩 (4 隻 ) 筑 前 藩 (3 隻 ) 宇 和 島 藩 (3 隻 )などで 艦 船 取 得 が 行 われていた 相 変 わらず 幕 府 と 薩 摩 藩 が 積 極 的 に 艦 船 増 強 に 力 を 入 れている 中 土 佐 藩 久 留 米 藩 肥 後 藩 加 賀 藩 などでも 艦 船 増 強 が 目 立 って いるのが 特 徴 的 である これは 薩 長 同 盟 の 締 結 及 び 第 二 次 長 州 戦 争 を 前 後 して 幕 府 と 薩 摩 藩 を 巡 って 軍 事 的 危 機 感 が 高 まりながら 土 佐 藩 や 久 留 米 藩 な ど 西 南 諸 藩 にも 軍 備 拡 張 の 動 きが 広 がっているのを 表 している 幕 府 と 諸 藩 は 以 前 の 時 期 と 同 様 海 外 購 入 によって 艦 船 を 取 得 している 幕 府 が 取 得 艦 船 17 隻 の 中 で13 隻 を 薩 摩 藩 長 州 藩 土 佐 藩 久 留 米 藩 加 賀 藩 肥 後 藩 などは 取 得 艦 船 の 全 部 を 購 入 によって 取 得 している 慶 応 年 間 は 文 久 ~ 元 治 年 間 以 上 に 艦 船 購 入 競 争 が 激 しかった 時 期 で あった 幕 末 期 に 推 進 された 艦 船 取 得 には 最 初 から 幕 府 が 最 も 積 極 的 に 取 り 組 んでおり 諸 藩 の 中 では 薩 摩 佐 賀 久 留 米 筑 前 肥 後 安 芸 長 州 土 佐 など 西 南 雄 藩 の 艦 船 取 得 が 目 立 っている そのほか 加 賀 越 前 出 雲 など 日 本 海 方 面 仙 台 南 部 など 北 海 方 面 紀 州 阿 波 姫 路 など 摂 海 方 面 の 藩 が 一 様 に 艦 船 増 強 に 乗 り 出 しているのが 見 られる 16 こ の 点 は 地 域 によって 規 模 の 差 はあるとはいえ 艦 船 増 強 が 幕 末 期 の 日 本 列 島 全 域 の 諸 藩 によって 主 な 政 策 的 課 題 として 進 行 されていたことを 窺 わせる 要 するに 幕 末 期 の 幕 府 と34 家 の 諸 藩 は ペリー 提 督 来 航 の 時 点 では 全 くなかった 西 欧 式 艦 船 を 王 政 復 古 に 至 る15 年 の 間 に190 隻 余 りまで 増 強 してい たのである 7

10 (2) 幕 末 期 艦 船 増 強 の 軍 事 的 性 格 : 輸 送 部 隊 論 への 批 判 以 上 の 検 討 を 通 して 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 が1 90 隻 余 りの 艦 船 を 取 得 したことを 確 認 した では 幕 府 と 諸 藩 が 取 得 した 艦 船 は 軍 事 的 にどのような 特 性 を 持 っていたのだろうか この 点 に 関 連 して 先 行 研 究 では 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 によって 取 得 された 艦 船 が 主 に 中 古 商 船 であり それらで 構 成 された 部 隊 は 海 軍 というよりは 輸 送 部 隊 としての 性 格 を 強 く 帯 びていたと 指 摘 してきた 17 幕 末 期 に 取 得 された 艦 船 の 中 では 商 船 として 使 われた 古 船 がかなりの 比 重 を 占 めていたことは 間 違 いない ただ 艦 船 取 得 を 担 当 した 幕 府 と 諸 藩 の 関 係 者 らが 内 外 の 情 勢 から 輸 送 部 隊 よりは 海 軍 の 建 設 を 目 指 していたことを 念 頭 に 置 けば 幕 末 期 の 艦 船 取 得 が 海 軍 というよりは 輸 送 部 隊 の 役 割 をもたらしたとする 解 釈 には 疑 問 を 感 じざるをえな い ここで 幕 末 期 に 取 得 された 艦 船 の 武 装 材 質 動 力 機 関 排 水 量 などの 検 討 を 通 して 幕 末 期 に 増 強 された 艦 船 の 軍 事 的 性 格 を 明 らかにしたい 次 の 表 3は 表 2の 作 成 に 用 いられた 史 料 に 基 づ いて 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 が 取 得 した 艦 船 の 船 形 材 質 排 水 量 そしてそれに 装 着 された 備 砲 の 数 を 可 能 な 限 り 年 代 別 に 示 したものである 表 3による と 取 得 年 度 が 確 認 される181 隻 の 艦 船 の 中 で 動 力 機 関 及 び 材 質 が 確 認 される 艦 船 は164 隻 排 水 量 が 確 認 される 艦 船 は130 隻 余 り そして 艦 船 に 装 着 された 備 砲 の 数 が 確 認 される 艦 船 は 調 査 対 象 の 中 で46 隻 に 及 んでいる 表 3に 基 づいて ➀ 安 政 ~ 万 延 年 間 ➁ 文 久 ~ 元 治 年 間 ➂ 慶 応 年 間 の 三 時 期 に 分 けて 各 々の 時 期 に 取 得 された 艦 船 の 軍 事 的 性 格 を 探 ってみたい 摩 藩 等 は 国 産 技 術 に 基 づいて 蒸 気 船 の 建 造 に 踏 み 出 しており その 結 果 佐 賀 藩 の 皐 月 丸 薩 摩 藩 の 雲 行 丸 の 建 造 が 成 し 遂 げられているが これらは 実 用 化 の 段 階 には 至 らなかった 試 製 品 であったと 見 受 け られる 見 返 りに 安 政 年 間 の 幕 府 は 観 光 丸 咸 臨 丸 朝 陽 丸 佐 賀 藩 は 電 流 丸 など いずれも 木 造 蒸 気 船 の 購 入 に 乗 り 出 している 鳳 凰 丸 模 型 船 の 科 学 館 所 蔵 ➀ 安 政 年 間 は 幕 府 で 建 造 された 鳳 凰 丸 薩 摩 で 建 造 された 伊 呂 波 丸 と 昌 平 丸 を 初 めとして 木 造 帆 船 の 建 造 が 支 配 的 な 傾 向 になっている 特 に 安 政 2 年 (1855)に 行 われたヘダ 号 の 建 造 以 後 木 造 帆 船 の 建 造 は 各 藩 に 拡 散 している 幕 府 佐 賀 藩 薩 昇 平 丸 御 軍 艦 松 平 文 庫 ( 松 平 宗 紀 氏 所 蔵 福 井 県 立 図 書 館 保 管 ) 8

11 観 光 丸 模 型 船 の 科 学 館 所 蔵 咸 臨 丸 模 型 船 の 科 学 館 所 蔵 排 水 量 に 関 しては その 測 定 の 基 準 や 測 定 方 法 が 標 準 化 されていなかったため 18 正 確 な 資 料 を 得 にくい 側 面 がある しかし 表 3からは 安 政 年 間 に 幕 府 と 諸 藩 で 建 造 あるいは 購 入 されたほとんどの 艦 船 が200トンから500トンまでの 小 形 艦 船 であ ったことが 分 かる 例 えば 万 延 元 年 に 遣 米 使 節 団 を 乗 り 組 ませて 太 平 洋 を 横 断 している 咸 臨 丸 が25 0トンないし350トン 程 度 文 久 年 間 に 小 笠 原 島 の 開 拓 に 派 遣 されている 朝 陽 丸 も 同 級 の 艦 船 であっ た 安 政 年 間 に 取 得 された 艦 船 は ペリー 艦 隊 の 来 航 以 来 それに 対 する 警 戒 感 から 阿 部 幕 閣 の 政 策 主 導 によって 取 得 されたものであり ある 程 度 の 武 装 を 据 え 付 けることが 求 められた それ 故 幕 府 が 建 造 した 鳳 凰 丸 を 皮 切 りに 薩 摩 の 昌 平 丸 万 年 丸 承 天 丸 そして 薩 摩 が 建 造 して 幕 府 に 献 上 した 鳳 瑞 丸 と 大 元 丸 長 州 が 建 造 した 丙 辰 丸 などに 火 砲 が 装 着 されていた これらの 艦 船 に 装 着 された 火 砲 は そ の 当 時 反 射 炉 を 設 けたばかりの 佐 賀 藩 そしてそれ までは 在 来 式 鉄 砲 技 術 に 頼 っていた 薩 摩 で 製 作 され た 鉄 製 砲 が 供 給 されていたと 考 えられる 19 幕 府 が 購 入 した 観 光 丸 咸 臨 丸 朝 陽 丸 そして 佐 賀 藩 が 購 入 した 電 流 丸 などにも 共 通 して6 門 ないし12 門 までの 備 砲 が 装 着 されていた すなわち 安 政 年 間 の 幕 府 と 諸 藩 は 造 船 産 業 及 び 兵 器 産 業 の 未 熟 にも かかわらず 可 能 な 技 術 を 用 いて 取 得 した 艦 船 の 武 装 化 に 力 を 入 れていたのである 表 3: 幕 末 期 における 幕 府 及 び 諸 藩 の 取 得 艦 船 の 動 力 機 関 材 質 排 水 量 備 砲 幕 府 取 得 艦 船 ( 排 水 量 : 石 またはt 備 砲 数 : 門 材 質 : 木 造 帆 船 木 造 蒸 気 鉄 材 蒸 気 ) 諸 藩 取 得 艦 船 ( 排 水 量 : 石 またはt 備 砲 数 : 門 材 質 : 木 造 帆 船 木 造 蒸 気 鉄 材 蒸 気 ) 1854 鳳 凰 丸 (1400 石,8 門 木 造 帆 船 ) 伊 呂 波 丸 ( 木 帆 ) 昌 平 丸 (16 門 木 帆 ) 皐 月 丸 ( 木 蒸 ) 1855 ヘだ( 木 帆 ) 君 沢 型 6 隻 (70-100t 木 鳳 瑞 丸 ( 木 帆 ), 大 元 丸 ( 木 帆 ) 承 天 丸 ( 木 帆 ) 万 帆 ) 観 光 丸 (400t,6 門 木 造 蒸 気 外 年 丸 (1000t,12 門 木 帆 ) 雲 行 丸 ( 木 造 蒸 気 ) 車 ) 1856 鳳 瑞 丸 ( 木 帆 ) 大 元 丸 ( 木 帆 ) 旭 日 丸 (6-700t 木 帆 ) 韮 山 (100t 木 帆 ) 1857 箱 館 丸 ( 木 帆 ) 長 崎 形 (50t 木 帆 ) 咸 臨 丸 ( t,12 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 瓊 浦 形 ( 木 造 蒸 気 ) 有 名 丸 ( 木 帆 ), 弘 済 丸 ( 木 帆 ) 丙 辰 丸 (47t,9 門 木 帆 ) 翔 準 丸 ( 木 帆 ) 飛 雲 丸 ( 木 帆 ) 順 応 丸 ( 木 帆 ) 通 済 丸 (80t 木 帆 ) 大 野 丸 (4-500t 木 帆 ) 確 認 艦 船 / 總 艦 船 4/5 12/14 7/7 9/10 9

12 1858 君 沢 型 4 隻 ( 木 帆 ) 鳳 翔 丸 (340t 木 帆 ) 蟠 竜 丸 (370t,4-6 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 朝 陽 丸 ( t,12 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 晨 風 丸 (50t 木 帆 ) 神 風 丸 ( 木 帆 ) 速 鳥 丸 (450 石 木 帆 ) 電 流 丸 (300t,10-17 門 木 造 蒸 気 ) 1859 亀 田 丸 ( 木 帆 ) 一 番 丸 ( 木 帆 ) 開 成 丸 ( 木 帆 ) 金 花 丸 (100 石 木 4/5 帆 ) 1860 庚 申 丸 (8 門 木 帆 ) 青 森 丸 ( 木 帆 ) 躍 霊 丸 ( 木 帆 ) 天 4/6 祐 丸 (746t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 1861 千 秋 丸 (263t 木 帆 ) 健 順 丸 (378t 木 日 下 丸 (448t 木 帆 ) 竜 t 木 帆 ) 竜 神 丸 ( 木 帆 ) 4/5 帆 ) 1862 千 歳 丸 ( t 木 帆 ) 順 動 丸 (405t,1-2 門 鉄 材 蒸 気 外 車 ) 昌 光 丸 (81t 鉄 材 蒸 気 外 車 ) 神 力 丸 (175t 木 帆 ) 達 観 丸 (470t 木 帆 ) 快 風 丸 (180t 木 帆 ), 八 雲 二 (167t,4 門 木 蒸 内 車 ) 大 鵬 丸 (777t 木 蒸 内 車 ) 乾 元 丸 (1500t 木 蒸 ) 永 平 丸 (447t 鉄 蒸 内 車 ) 八 雲 一 (443t,8 門 鉄 蒸 内 車 ) 錫 懐 丸 (250t 鉄 蒸 内 車 ) 壬 戌 丸 (448t 鉄 蒸 内 車 ) 13/ 長 崎 丸 一 番 (94t 鉄 蒸 外 車 ) 長 崎 丸 二 番 (341t 鉄 蒸 内 車 ) 長 崎 丸 (138t 木 蒸 外 車 ) 恊 鄰 丸 (361t 木 蒸 外 車 ) 太 平 丸 (370t 1-2 門 鉄 蒸 外 車 ) 翔 鶴 丸 (350t 木 蒸 外 車 ) エリシールラス (85t 鉄 蒸 内 車 ) 1864 神 速 丸 (250t 木 造 蒸 気 内 車 ) 黒 竜 丸 (476t 2 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 大 江 丸 (609t 1-2 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 1865 美 加 保 丸 (800t, 木 帆 ) 鶴 港 丸 (358t 木 帆 ) 富 士 山 艦 (1000t,12 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 1866 千 歳 丸 (323t 木 造 帆 船 ) 千 代 田 形 (138t,3 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 回 天 ( t,12 門 木 造 蒸 気 外 車 ) ケストル(161t 木 造 蒸 気 内 車 ) 行 速 丸 (250t 木 造 蒸 気 外 車 ) 竜 翔 丸 (66t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 長 鯨 丸 ( t, 16 門 鉄 材 蒸 気 外 車 ) 奇 捷 丸 (517t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 1867 開 陽 丸 (2700t,26 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 飛 竜 丸 (590t 木 造 蒸 気 内 車 ) 1868 摂 津 丸 (920t,8 門 木 蒸 内 車 ) 甲 鉄 (700t,4-6 門 鉄 蒸 内 車 ) 陽 春 (530t,6 門 鉄 蒸 内 車 ) 白 鳳 丸 (532t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 安 行 丸 (160t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 青 鷹 丸 (492t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 癸 亥 丸 (283t 10 門 木 帆 ) 南 海 丸 (412t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 黒 竜 丸 (476t 2 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 震 天 丸 (181t 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 広 運 丸 (236t 木 帆 ) 神 護 丸 ( 木 帆 ) 順 風 丸 ( 木 帆 ) 平 運 丸 (750t 鉄 蒸 内 車 ) 胡 蝶 丸 (146t 鉄 蒸 外 車 ) 翔 鳳 丸 (461t 鉄 蒸 内 車 ) 乾 行 丸 (164t 6 門 木 蒸 内 車 ) 豊 瑞 丸 (300t 鉄 蒸 内 車 ) 甲 子 丸 (500t 8 門 鉄 蒸 内 車 ) 雄 飛 丸 (250t 鉄 蒸 内 車 ) 明 光 丸 (887t 鉄 蒸 内 車 ) 万 里 丸 (600t 4 門 木 蒸 内 車 ) 富 有 丸 (240t 木 帆 ) 竜 田 丸 (383t 木 帆 ) 致 遠 丸 ( 木 帆 ) 凌 風 丸 (1 門 木 蒸 外 車 ) 乙 丑 丸 (300t 木 蒸 内 車 ) 飛 竜 丸 (590t 木 蒸 内 車 ) 李 百 里 ( t 鉄 蒸 内 車 ) 開 聞 丸 (684t 鉄 蒸 内 車 ) 万 年 丸 (270t,4 門 鉄 蒸 内 車 ) 三 国 丸 ( t,4 門 鉄 蒸 内 車 ) 桜 島 丸 (205t,8 門 鉄 蒸 内 車 ) 環 瀛 丸 ( t,6 門 鉄 蒸 内 車 ) 啓 明 丸 ( t 木 帆 ) 大 極 丸 ( 木 帆 ) 大 木 丸 (390t,2 門 木 帆 ) 玄 鳥 丸 (107t,2 門 木 帆 ) 翔 風 丸 (140t,2 門 木 帆 ) 遼 鶴 丸 (190t 木 帆 ) 安 済 丸 (660 石 木 帆 ) 晨 風 丸 (100t,6 門 木 蒸 内 車 ) 満 珠 丸 ( 木 蒸 内 車 ) 丙 寅 丸 (94t 鉄 蒸 内 車 ) 凌 雲 丸 ( t,2 門 鉄 蒸 内 車 ) 奮 迅 丸 (50t 鉄 蒸 内 車 ) 万 年 丸 (270t 鉄 蒸 内 車 ) 豊 安 丸 ( t 鉄 蒸 ) 蜻 蛉 (60t 鉄 蒸 ) 皐 月 丸 (370t,7 門 鉄 蒸 内 車 ) 胡 蝶 丸 (146t 鉄 蒸 外 車 ) 神 雀 丸 ( 鉄 蒸 内 車 ) 小 芙 蓉 (434t 鉄 蒸 内 車 ) 伊 呂 波 (160t 鉄 蒸 内 車 ) 天 保 禄 (243t 鉄 蒸 内 車 ) フアリツタ(383t 木 帆 ) 駿 相 丸 (158t 木 帆 ) 起 業 丸 (309t 木 帆 ) 泰 運 丸 ( t 木 帆 ) 神 風 丸 (365t 木 帆 ) 横 笛 (265t 木 帆 ) 羽 衣 (186t 木 帆 ) 乙 女 (386t 木 帆 ) 開 産 丸 (131t 木 帆 ) 春 日 (1015t,6 門 木 蒸 外 車 ) 南 海 船 (140t,4 門 木 蒸 内 車 ) 千 歳 丸 (459t,6 門 木 蒸 ) ピテルランデルク (250t 鉄 蒸 内 車 ) ネボ-ル( t 鉄 蒸 内 車 ) 蒼 隼 丸 (205t 鉄 蒸 外 車 ) 夕 顔 (659t 鉄 蒸 内 車 ) 祥 瑞 丸 (67t 鉄 蒸 ) 孟 春 (250t,4 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 丁 卯 一 (236t,4 門 木 造 蒸 気 内 車 ) 有 功 丸 ( 鉄 材 蒸 気 内 車 ) 11/11 16/17 12/12 15/16 28/33 19/21 6/8 10

13 ➁ 万 延 年 間 以 後 幕 府 と 諸 藩 は 主 に 購 入 によって 艦 船 を 取 得 しようとした 文 久 ~ 元 治 年 間 に 購 入 さ れた 艦 船 の 動 力 機 関 や 材 質 をみると 木 造 帆 船 から 木 造 蒸 気 船 更 に 鉄 材 蒸 気 船 の 購 入 へと 転 換 してい る 傾 向 が 著 しく 現 れている 20 幕 府 が 購 入 した 順 動 丸 昌 光 丸 長 崎 丸 一 番 恊 鄰 丸 太 平 丸 ( 別 称 : 鯉 魚 門 ) 翔 鶴 丸 などが 外 輪 式 蒸 気 船 であった 反 面 神 速 丸 大 江 丸 が 内 車 式 蒸 気 船 であった 万 延 元 年 (1860) 以 後 に 活 発 に 艦 船 購 入 政 策 を 推 進 していた 薩 摩 藩 が 購 入 している 天 祐 丸 白 鳳 丸 安 行 丸 青 鷹 丸 がすべて 内 車 式 蒸 気 船 であったし 薩 英 戦 争 以 後 に 新 たに 購 入 している 平 運 丸 翔 鳳 丸 乾 行 丸 豊 瑞 丸 も 内 車 式 蒸 気 船 胡 蝶 丸 が 外 輪 式 蒸 気 船 であった 蒸 気 船 購 入 の 趨 勢 は 他 の 藩 でも 際 立 っていた 出 雲 藩 が 購 入 している 八 雲 丸 一 番 と 八 雲 丸 二 番 が 各 々 内 車 式 蒸 気 船 であり 加 賀 藩 の 錫 懐 丸 筑 前 藩 の 大 鵬 丸 阿 波 藩 の 乾 元 丸 長 州 藩 の 壬 戌 丸 越 前 藩 の 黒 竜 丸 安 芸 藩 の 震 天 丸 土 佐 藩 の 南 海 丸 紀 州 藩 の 明 光 丸 肥 後 藩 の 万 里 丸 肥 前 藩 の 甲 子 丸 がすべて 蒸 気 船 であった 安 政 年 間 には 支 配 的 な 艦 船 類 型 であった 木 造 帆 船 が 万 延 ~ 文 久 年 間 になっ てからは 幕 府 と 諸 藩 共 に 木 造 蒸 気 船 ないし 鉄 製 蒸 気 船 へ 代 わっており 蒸 気 機 関 の 形 態 も 徐 々に 外 輪 式 から 内 車 式 へと 代 わっているのが 目 立 つ 万 延 ~ 文 久 年 間 における 幕 府 と 諸 藩 の 艦 船 購 入 の 形 が 西 欧 の 造 船 技 術 の 発 展 形 態 に 対 応 しているのが 窺 える 艦 船 の 材 質 が 木 造 から 鉄 材 へ 転 換 され 動 力 機 関 も 内 車 式 蒸 気 機 関 が 標 準 化 され 始 まるにつれ 艦 船 も 大 型 化 していく 傾 向 が 現 れる こうした 傾 向 は 排 水 量 の 変 遷 から 簡 単 に 読 み 取 れる 幕 府 が 購 入 した 艦 船 の 中 では 文 久 3 年 の 将 軍 上 洛 の 際 に 運 用 され た 順 動 丸 と 大 江 丸 諸 藩 の 購 入 艦 船 の 中 では 薩 摩 藩 の 天 佑 丸 永 平 丸 白 鳳 丸 青 鷹 丸 を 含 め 薩 英 戦 争 の 後 に 購 入 された 平 運 丸 と 翔 鳳 丸 長 州 藩 の 壬 戌 丸 佐 賀 藩 の 甲 子 丸 肥 後 藩 の 万 里 丸 筑 前 藩 の 大 鵬 丸 紀 州 藩 の 明 光 丸 阿 波 藩 の 乾 元 丸 などが4 00トンを 超 えている しかし 文 久 ~ 元 治 年 間 中 に 幕 府 が 取 得 した 艦 船 は その 重 さの 膨 張 にもかかわらず 意 外 に 武 装 を 装 着 していなかった 点 が 目 を 引 く この 点 について は 慶 応 元 年 (1865)2 月 軍 艦 奉 行 が 老 中 宛 に 報 告 した 軍 艦 附 運 送 船 順 序 のなかでも 述 べられ ている 一 順 動 丸 二 鯉 魚 門 ( 但 し 本 文 鯉 魚 門 と 申 名 目 ハ 不 都 合 之 恐 も 御 座 候 間 以 来 太 平 丸 と 唱 替 被 仰 渡 候 様 仕 度 奉 存 候 ) 三 大 江 丸 右 三 艘 ハ 是 迄 御 軍 艦 名 目 ニ 相 成 居 候 得 共 素 より 全 く 運 送 船 ニて 御 備 筒 も 纔 に 壱 弐 挺 之 上 を 不 出 戦 争 も 難 出 来 御 軍 艦 名 目 ハ 相 当 不 仕 候 ニ 付 以 来 運 送 船 之 名 目 ニ 引 直 し 運 送 船 順 動 丸 運 送 船 太 平 丸 運 送 船 大 江 丸 21 と 相 唱 候 様 取 極 申 候 つまり 幕 府 が 同 期 間 中 に 取 得 した 蒸 気 船 である 順 動 丸 大 平 丸 大 江 丸 さえ 1 門 ないし2 門 しか 備 砲 がなかったことが 認 められている こうした 事 実 は 同 期 間 中 に 幕 府 が 取 得 した 艦 船 が 概 ね 外 国 商 会 が 使 用 した 古 船 であり 戦 闘 能 力 が 劣 っていたとす る 見 方 を 後 押 しするものでもある 22 他 方 同 期 間 に 諸 藩 が 購 入 した 艦 船 すなわち 薩 摩 藩 の 乾 行 丸 出 雲 藩 の 八 雲 丸 一 番 と 八 雲 丸 二 番 越 前 藩 の 黒 竜 丸 肥 後 藩 の 万 里 丸 肥 前 藩 の 甲 子 丸 などは 比 較 的 備 砲 を 整 えていたのが 分 かる 万 延 ~ 元 治 年 間 に 諸 藩 が 購 入 した 艦 船 が 幕 府 のそれよりむしろ 充 実 した 武 装 を 誇 っていたと 言 える ➂ 慶 応 年 間 になると 幕 府 も 諸 藩 も 同 様 に 蒸 気 艦 船 の 購 入 に 持 続 的 に 取 り 組 んでいる 同 期 間 中 に 幕 府 は 富 士 山 回 天 長 鯨 丸 奇 捷 丸 ケストル 行 速 丸 開 陽 丸 飛 竜 丸 等 の 蒸 気 船 を 購 入 しており 薩 摩 藩 も 開 聞 丸 万 年 丸 三 国 丸 桜 島 丸 春 日 丸 などを 購 入 している 他 藩 の 中 では 特 に 土 佐 藩 と 久 留 米 藩 が 同 期 間 中 に 蒸 気 船 購 入 を 大 幅 に 増 やして いることが 目 立 っている 土 佐 藩 の 場 合 慶 応 年 間 だけで 胡 蝶 丸 蜻 蛉 丸 空 蝉 丸 夕 顔 丸 南 海 船 な どの 蒸 気 船 を 大 挙 購 入 している これは 慶 応 年 間 の 土 佐 藩 で 進 められていた 富 国 強 兵 殖 産 興 業 政 策 を 反 映 していると 考 えられる 久 留 米 藩 は 文 久 ~ 元 治 年 間 に 佐 賀 藩 と 薩 摩 藩 からの 協 力 を 得 て 藩 士 らの 11

14 海 軍 教 育 を 実 施 しているが 23 それに 基 づいて 慶 応 年 間 に 入 ってから 翔 風 丸 などの 木 造 帆 船 は 勿 論 晨 風 船 神 雀 丸 千 歳 丸 などの 蒸 気 船 を 大 量 に 購 入 している その 他 長 州 藩 が 乙 丑 丸 と 丙 寅 丸 を 肥 後 藩 が 凌 雲 丸 と 奮 迅 丸 を 安 芸 藩 が 万 年 丸 と 豊 安 丸 を 宇 和 島 藩 が 天 保 禄 と 祥 瑞 丸 を 筑 前 藩 が 環 瀛 丸 と 蒼 隼 丸 の 蒸 気 船 を 購 入 しており 肥 前 藩 は 自 ら 木 製 蒸 気 船 の 凌 風 丸 を 建 造 し 更 に 蒸 気 船 の 皐 月 丸 を 購 入 している また 加 賀 藩 ( 李 百 里 ) 小 倉 藩 ( 飛 竜 丸 ) 松 山 藩 ( 小 芙 蓉 丸 ) 豊 浦 藩 ( 満 珠 丸 ) 大 洲 藩 ( 伊 呂 波 丸 ) 紀 州 藩 (ネボール) 津 藩 (ピー テル ランデルク)も 一 隻 程 度 の 蒸 気 船 を 購 入 して いる 慶 応 年 間 に 購 入 された 艦 船 は それ 以 前 の 時 期 と 比 べて より 大 型 化 されていく 傾 向 を 見 せている 幕 府 が 購 入 した 奇 捷 丸 美 加 保 丸 飛 竜 丸 甲 鉄 丸 摂 津 丸 陽 春 丸 などは 排 水 量 500トンを 上 回 っており 特 に 富 士 山 艦 長 鯨 丸 回 天 丸 開 陽 丸 などは1000トンを 超 えている 諸 藩 でも 大 型 艦 船 の 購 入 が 続 けられている 薩 摩 が 購 入 した 開 聞 丸 と 春 日 丸 久 留 米 藩 の 千 歳 丸 加 賀 藩 の 李 百 里 筑 前 藩 の 環 瀛 丸 紀 州 藩 のネボール 肥 前 の 甲 子 丸 土 佐 の 夕 顔 丸 らが500トンを 上 回 っていた 慶 応 年 間 にも 幕 府 と 諸 藩 の 間 に 大 型 艦 船 購 入 の 競 争 が 激 しく 繰 り 広 げられていたのである これまでに 文 久 ~ 元 治 年 間 に 幕 府 が 購 入 した 艦 船 は 備 砲 装 着 の 面 で 諸 藩 のそれより 劣 っていること を 探 った それに 比 べると 慶 応 年 間 に 幕 府 が 購 入 した 艦 船 は より 充 実 した 武 装 を 取 り 付 けている 傾 向 がある アメリカに 注 文 した 富 士 山 艦 は 備 砲 門 を 装 着 しており 回 天 丸 は11 門 長 鯨 丸 は 大 小 砲 16 門 とミニエル 銃 20 挺 開 陽 丸 は 備 砲 2 6 門 25 を 装 着 していた 諸 藩 の 購 入 した 艦 船 の 中 では 薩 摩 藩 の 開 聞 丸 万 年 丸 三 国 丸 桜 島 丸 春 日 丸 土 佐 藩 の 南 海 船 久 留 米 藩 の 玄 鳥 丸 翔 風 丸 千 歳 丸 晨 風 丸 加 賀 藩 の 李 百 里 筑 前 藩 の 環 瀛 丸 肥 前 藩 の 凌 風 丸 と 皐 月 丸 小 倉 藩 の 飛 竜 丸 小 城 ( 分 家 ) 藩 の 大 木 丸 などが 供 砲 やミニエル 銃 などの 武 装 を 取 り 揃 えていた この 時 期 に 幕 府 が 取 得 した 富 士 山 艦 開 陽 丸 長 鯨 丸 回 天 丸 などは 文 久 年 間 に 注 文 された 艦 船 ではあるが その 火 力 は 諸 藩 のどの 艦 船 より 優 れていたことが 確 認 される 慶 応 年 間 に 幕 府 が 取 得 した 艦 船 が 備 えていた 戦 闘 性 能 の 相 対 的 な 優 越 性 については 幕 府 の 海 軍 関 係 たちも 度 々 誇 っている 例 えば 江 戸 軍 艦 操 練 所 出 身 で 文 久 年 間 以 後 幕 府 の 軍 艦 頭 取 を 歴 任 している 荒 井 郁 之 助 は 戊 辰 戦 争 の 際 の 開 陽 丸 と 回 天 丸 の 活 動 を 回 顧 しながら 其 後 回 天 丸 は 品 海 にありて 警 衛 の 事 を 勤 め 戊 辰 の 初 め 開 陽 丸 が 旗 艦 となりて 大 坂 兵 庫 の 間 にありし 頃 は 品 海 にありて 薩 州 の 蒸 気 船 を 追 撃 せし 位 のことにて 別 に 記 すべきこともあらざりし 余 が 輩 品 海 を 脱 走 するの 時 に 於 て 開 陽 丸 に 亜 ぐ 軍 艦 は 回 天 丸 より 外 にはあらざりし 又 諸 藩 の 持 船 の 中 にも 回 天 丸 程 の 軍 艦 と 称 すべきものはあらざりしな り 26 と 述 べている 即 ち 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 が 取 得 した 艦 船 の 中 で 幕 府 の 回 天 丸 や 開 陽 丸 の 有 していた 戦 闘 機 能 を 超 える 艦 船 は 存 在 していなかっ たと 自 負 している 以 上 調 べた 備 砲 装 着 の 状 況 を 見 る 限 り 荒 井 の 回 顧 談 は 決 して 誇 張 ではなかった 赤 松 則 良 はより 進 んで 幕 府 がオランダに 発 注 して 慶 応 3 年 (1867)に 購 入 している 開 陽 丸 (270 0トン 備 砲 26 門 )の 取 得 を 期 して 茲 に 日 本 の 海 軍 は 東 洋 一 の 精 鋭 を 加 えることになった 27 と 評 価 している 赤 松 の 評 価 は 当 時 の 朝 鮮 や 清 国 で 進 められていた 近 代 海 軍 の 増 強 と 日 本 のそれを 比 較 してみると 間 違 っていないことが 分 かる 朝 鮮 は1866 年 のフランス 艦 隊 の 江 華 島 侵 入 以 来 艦 船 建 造 に 関 心 を 示 し 試 製 品 程 度 の 艦 船 建 造 に 踏 み 出 してはいたが 1870 年 代 初 期 大 院 君 の 政 治 的 退 場 と 高 宗 の 親 政 体 制 出 現 と 共 に 軍 事 的 関 心 が 薄 くなった 28 したがって 日 本 の 幕 末 期 のよう な 海 軍 建 設 が 進 まなかったことはもちろん 蒸 気 船 さえ 保 有 し 得 なかった また1860 年 代 以 来 の 清 国 は 西 欧 式 兵 器 製 造 と 艦 船 取 得 に 関 心 を 注 ぎ 始 め 江 南 機 器 製 造 局 で 蒸 気 船 を 建 造 したり 西 欧 国 家 か ら 艦 船 を 輸 入 したりしていた 29 しかし 同 時 期 に 清 国 で 取 得 した 艦 船 は 何 れも1000トンを 超 えな かったことから 幕 府 と 諸 藩 の 取 得 した 艦 船 には 匹 12

15 敵 できなかったと 思 われる したがって 幕 府 の 開 陽 丸 回 天 丸 富 士 山 艦 そして 薩 摩 の 春 日 丸 などは 排 水 量 や 武 装 状 態 からみて 当 時 の 日 本 国 内 のみな らず 清 国 の 保 有 艦 船 をも 上 回 る 優 れた 艦 船 であっ たと 言 える 以 上 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 によって 取 得 された 艦 船 の 動 力 機 関 やその 材 質 排 水 量 備 砲 の 状 況 など を 分 析 した 幕 府 及 び 諸 藩 が 一 部 の 先 行 研 究 で 指 摘 されているように 西 欧 商 船 会 社 に 属 していた 中 古 の 商 船 や 運 送 船 を 購 入 していた 事 実 は 認 めざるを 得 ない しかし 幕 府 と 諸 藩 が 取 得 していた 艦 船 が 次 第 にその 軍 事 的 性 能 を 高 めていたことも 読 み 取 れ る 西 欧 世 界 で 展 開 中 であった 海 軍 技 術 の 発 達 段 階 に 合 わせて 木 造 艦 船 から 鉄 材 艦 船 へ 小 形 の 帆 船 から 大 型 蒸 気 船 へ 段 々 変 化 していたのである その 結 果 慶 応 年 間 に 至 っては 排 水 量 が1000トン を 超 え 備 砲 も10 門 ないし20 門 まで 装 着 した 艦 船 を 保 有 していたことが 分 かる こうした 艦 船 取 得 の 様 相 を 当 時 の 清 国 や 朝 鮮 と 比 べてみると 相 当 の 格 差 が 存 在 していたと 言 える こうした 検 討 結 果 を 見 る 限 り 幕 末 期 の 日 本 で 進 行 した 海 軍 建 設 の 過 程 は 単 に 輸 送 部 隊 を 作 り 出 したのではなく 実 質 的 な 戦 闘 力 を 保 有 する 軍 事 手 段 としての 海 軍 を 建 設 していたと 言 える 13

16 Ⅱ. 海 軍 の 建 設 と 近 代 国 家 への 変 容 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 によって 推 進 された 海 軍 建 設 の 過 程 は 単 に 艦 船 の 取 得 のみならず その 艦 船 の 運 用 に 必 要 な 海 軍 士 官 の 養 成 と 海 軍 官 僚 制 度 の 整 備 を 不 可 避 的 に 伴 うものであった また 艦 船 の 取 得 並 びに 海 軍 制 度 の 建 設 過 程 は 幕 府 と 諸 藩 に 新 規 の 財 政 支 出 を 求 める 過 程 でもあった したがって 幕 府 と 諸 藩 は 海 軍 建 設 に 必 要 な 財 政 支 出 に 堪 えるための 新 たな 財 源 の 発 掘 という 課 題 に 直 面 することになっ た 更 に 海 軍 建 設 の 過 程 は 造 船 産 業 のみならず 艦 船 に 要 求 される 兵 器 や 石 炭 などの 需 要 を 通 して 関 連 産 業 の 発 達 をもたらした つまり 幕 末 期 における 海 軍 建 設 の 進 展 は 同 時 期 に 切 り 開 かれた 諸 産 業 の 初 期 の 発 展 と 貿 易 の 開 始 等 と 密 接 に 結 びつけて 検 討 する 余 地 がある 本 節 では 海 軍 革 命 が 日 本 の 近 代 国 家 への 変 容 に 及 ぼした 影 響 という 側 面 から 幕 末 期 に 展 開 された 教 育 及 び 官 僚 制 度 の 整 備 財 政 支 出 の 急 激 な 増 加 更 に 貿 易 や 新 産 業 の 開 拓 を 各 々 検 討 していきたい (1) 海 軍 建 設 と 海 軍 教 育 及 び 海 軍 官 僚 制 度 の 創 設 幕 末 期 に 洋 式 帆 船 や 蒸 気 船 のような 新 しい 形 態 の 艦 船 が 大 量 に 増 加 するにつれ 幕 府 と 諸 藩 はこれら 新 しい 艦 船 を 運 用 していく 専 門 的 な 人 力 が 必 要 とな ってきた 特 に 蒸 気 船 の 運 用 には 和 船 に 基 づいて いた 既 存 の 船 軍 とは 異 なって 蒸 気 機 関 の 運 転 航 海 術 測 量 術 海 上 砲 術 などに 関 する 専 門 的 な 知 識 が 欠 かせない 前 提 条 件 となった そこで 近 代 的 な 海 軍 を 建 設 しようとする 幕 府 と 諸 藩 にとっては そ うした 専 門 知 識 を 備 えた 海 軍 士 官 の 養 成 並 びに 先 端 の 知 識 と 技 術 を 教 育 してくれる 海 軍 教 育 機 関 の 設 立 が 不 可 欠 な 課 題 となった 30 表 4. 幕 末 期 の 幕 府 と 諸 藩 における 近 代 的 海 軍 教 育 幕 藩 連 合 の 海 軍 教 育 幕 府 の 海 軍 教 育 諸 藩 の 海 軍 教 育 備 考 1854 蘭 学 寮 ( 佐 賀 ) 蕃 書 調 所 ( 幕 府 ) 1855 オランダ 長 崎 海 軍 伝 習 西 洋 学 所 ( 長 州 ) 軍 艦 教 授 所 1858 三 重 津 稽 古 所 ( 佐 賀 ) 1859 長 崎 伝 習 所 閉 鎖 海 軍 学 寮 ( 佐 賀 ) 博 習 堂 ( 長 州 ) 1860 咸 臨 丸 の 米 国 航 行 1861 オランダ 別 段 伝 習 ( 佐 賀 ) 1862 オランダ 軍 事 留 学 千 歳 丸 の 上 海 渡 航 1863 海 軍 留 学 ( 長 州 ) 1864 神 戸 海 軍 操 練 所 創 立 開 成 所 ( 薩 摩 ) 海 軍 局 稽 古 場 ( 長 州 ) 藩 際 間 海 軍 伝 習 1865 神 戸 海 軍 操 練 所 閉 鎖 一 次 軍 事 留 学 ( 薩 摩 ) 三 田 尻 海 軍 学 校 ( 長 州 ) 1866 軍 艦 教 授 所 > 海 軍 所 ( 海 軍 学 校 )へ 改 称 富 士 山 艦 艦 上 海 軍 伝 習 1867 英 国 海 軍 伝 習 二 次 軍 事 留 学 ( 薩 摩 ) 開 成 館 ( 土 佐 ) 14

17 表 4は 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 が 推 進 した 海 軍 教 育 の 実 施 状 況 を 示 している この 表 によると 幕 末 期 の 海 軍 教 育 は ➀ 西 欧 国 家 の 海 軍 教 官 団 の 招 聘 によ る 海 軍 伝 習 ➁ 幕 府 と 主 要 藩 が 自 ら 創 設 した 近 代 的 海 軍 教 育 機 関 での 教 育 そして➂ 軍 事 留 学 など お およそ 三 つの 方 式 によって 展 開 されていたことが 分 かる ➀ 外 国 人 教 官 団 を 招 聘 して 海 軍 教 育 を 実 施 した 画 期 的 な 契 機 は 1855 年 から1859 年 までに 行 われたオランダ 海 軍 伝 習 であった オランダは 幕 府 との 協 議 に 従 い 1855 年 と1857 年 の 二 度 に わたって 各 々22 名 と37 名 の 海 軍 教 官 団 を 長 崎 に 派 遣 しており これに 応 じて 幕 府 並 びに 佐 賀 福 岡 熊 本 薩 摩 長 州 土 佐 田 原 津 福 山 掛 川 などの 諸 藩 も 合 計 200 名 以 上 の 伝 習 員 を 派 遣 し た 31 5 年 間 をかけて 実 施 された 海 軍 伝 習 で オ ランダ 教 官 団 は オランダ 語 算 術 物 理 学 と 化 学 地 理 学 などの 基 礎 科 目 以 外 に 航 海 術 運 用 術 造 船 学 砲 術 船 具 学 測 量 学 天 測 実 技 の 実 際 の 艦 船 運 航 と 海 軍 建 設 に 必 要 とされる 応 用 学 問 更 に 医 学 騎 兵 之 術 鼓 手 訓 練 銃 砲 調 練 の 軍 事 学 関 連 科 目 を 教 授 した このオランダ 海 軍 伝 習 を 通 し て 幕 府 と 諸 藩 が 西 欧 式 海 軍 体 制 の 建 設 及 び 運 用 に 必 要 な 専 門 知 識 を 具 備 した 優 秀 な 海 軍 士 官 を 多 数 養 成 したことはよく 知 られている 幕 臣 の 勝 麟 太 郎 を 始 め 矢 田 堀 景 蔵 榎 本 釜 次 郎 肥 田 浜 五 郎 赤 松 則 良 佐 賀 藩 士 の 中 牟 田 倉 之 助 と 秀 島 藤 之 助 長 州 藩 の 北 条 源 蔵 薩 摩 藩 の 五 代 才 助 川 村 純 義 津 藩 の 柳 楢 悦 らが 長 崎 伝 習 所 出 身 で 以 後 彼 らが 幕 府 と 諸 藩 の 海 軍 建 設 過 程 に 中 心 的 な 役 割 を 果 たしつつ 明 治 政 府 の 成 立 以 後 も 海 軍 建 設 や 近 代 国 家 への 変 容 に 密 接 に 係 わっていった オランダ 海 軍 伝 習 の 終 了 以 後 にも 幕 府 と 諸 藩 は できるだけオランダとイギリスなど 海 軍 先 進 国 から の 海 軍 教 官 を 招 聘 して 専 門 的 な 海 軍 伝 習 を 受 けて いる 文 久 元 年 (1861)6 月 佐 賀 藩 は 当 時 長 崎 に 滞 在 中 のオランダ1 等 士 官 に 岡 鹿 之 助 原 元 一 郎 長 崎 海 軍 伝 習 所 絵 図 財 団 法 人 鍋 島 報 效 会 所 蔵 15

18 島 内 栄 之 助 増 田 左 馬 之 進 中 牟 田 倉 之 助 真 木 安 左 衛 門 沢 野 虎 六 郎 秀 島 転 石 丸 虎 五 郎 らを 派 遣 して 軍 艦 の 規 則 と 砲 術 を 伝 習 させた 32 幕 府 も 慶 応 2 年 (1866)1 月 から 同 年 の4 月 まで 購 入 したばかりの 富 士 山 艦 の 艦 上 で 同 艦 の 乗 組 員 を 対 象 として フランス 海 軍 士 官 4 人 を 招 聘 して 艦 上 規 則 及 び 大 砲 運 用 などの 教 育 を 受 けさせている 幕 府 は 更 に 慶 応 3 年 (1867)10 月 からは イギリスの 海 軍 教 官 団 12 人 を 招 聘 して 生 徒 80 余 名 を 対 象 と して 大 規 模 な 海 軍 伝 習 を 始 めた このように 幕 府 と 諸 藩 が 断 続 的 に 推 進 した 西 欧 海 軍 教 官 の 招 聘 及 び 海 軍 伝 習 は 西 欧 の 発 達 した 海 軍 体 制 を 受 容 する 直 接 的 な 契 機 となり 近 代 的 な 海 軍 を 運 営 できる 専 門 的 な 海 軍 士 官 を 養 成 する 上 で 欠 かせない 教 育 の 場 と なった ➁ 幕 府 と 諸 藩 は オランダ 海 軍 伝 習 を 修 了 した 幕 臣 と 藩 士 らが 習 得 した 海 軍 知 識 や 技 術 を 生 かし 更 に 海 軍 士 官 を 養 成 する 目 的 をもって 次 々と 海 軍 教 育 機 関 を 設 立 している 表 4に 見 られる 幕 府 の 軍 艦 教 授 所 佐 賀 藩 の 海 軍 学 寮 長 州 藩 の 博 習 堂 薩 摩 藩 の 開 成 所 土 佐 藩 の 開 成 館 などがそれである 幕 府 の 軍 艦 教 授 所 はオランダ 海 軍 伝 習 に 参 加 した 幕 臣 が 帰 還 するや 彼 らの 中 で 優 秀 な 成 績 を 挙 げて いた 佐 佐 倉 桐 太 郎 鈴 藤 勇 次 郎 浜 口 興 右 衛 門 岩 田 平 作 山 本 金 次 郎 小 野 友 五 郎 石 井 修 三 らを 教 授 方 として1857 年 に 創 立 されており 引 き 続 き 帰 還 した 優 秀 な 伝 習 士 官 を 教 授 方 及 び 教 授 方 手 伝 として 充 員 している 33 最 初 は 旗 本 御 家 人 及 び その 子 弟 など 幕 臣 に 限 って 教 育 を 実 施 したが 万 延 年 間 以 後 には 諸 藩 からの 推 薦 者 も 教 育 生 として 受 け 入 れ オランダ 海 軍 伝 習 を 通 して 習 得 した 測 量 及 び 算 術 造 船 蒸 気 機 関 船 具 運 用 帆 前 調 練 海 上 砲 術 大 小 砲 船 打 調 練 その 他 水 泳 水 馬 など を 教 えた 佐 賀 藩 もオランダ 海 軍 伝 習 から 伝 習 生 が 帰 還 する や 安 政 6 年 (1859) 三 重 津 に 海 軍 学 寮 を 設 置 した 34 そこには 長 崎 伝 習 所 の 出 身 者 である 佐 野 栄 寿 左 衛 門 真 木 安 左 衛 門 中 牟 田 倉 之 助 松 村 浩 蔵 増 田 孫 作 らが 教 官 に 任 じられ 運 用 術 航 海 術 機 関 術 造 船 術 などの 海 軍 教 育 を 始 めた 学 生 は 藩 内 にあらかじめ 設 立 されていた 蘭 学 寮 の 生 徒 5 0 名 が 選 ばれ 伝 習 に 臨 んでいる 佐 賀 藩 の 場 合 蘭 学 寮 で 西 欧 学 問 の 基 礎 を 学 んだ 後 海 軍 学 寮 に 進 み より 専 門 的 な 海 軍 教 育 を 受 ける 海 軍 教 育 体 系 が 整 え られ 始 めたのである 佐 賀 藩 三 重 津 海 軍 所 絵 図 財 団 法 人 鍋 島 報 效 会 所 蔵 16

19 長 州 藩 は 既 に 西 洋 学 所 で 歴 史 地 理 理 学 分 析 学 数 学 度 学 天 学 などの 基 礎 教 育 に 加 えて 野 戦 造 筑 術 行 軍 定 則 先 鋒 隊 勤 務 小 戦 術 戦 闘 術 将 師 術 などの 陸 軍 関 連 の 軍 事 学 教 育 を 実 施 して いたが 安 政 6 年 (1859)5 月 以 後 に 戸 田 亀 之 助 梅 田 虎 次 郎 栗 屋 彦 太 郎 波 多 野 藤 兵 衛 藤 井 百 合 吉 長 嶺 豊 之 助 など オランダ 海 軍 伝 習 に 参 加 した 伝 習 員 らが 帰 還 するにつれ 西 洋 学 所 を 博 習 堂 へ 改 称 し 彼 らをして 軍 艦 運 用 艦 砲 射 撃 航 海 算 術 など 海 軍 関 連 教 育 を 付 加 させている 35 更 に 長 州 藩 は 海 陸 軍 の 基 礎 軍 事 教 育 機 関 の 性 格 を 持 って いた 博 習 堂 での 海 軍 教 育 に 満 足 せず 長 崎 伝 習 所 の 出 身 であった 松 島 剛 蔵 と 北 条 源 蔵 らの 主 導 下 で 幕 府 の 軍 艦 教 授 所 のような より 専 門 的 な 海 軍 学 校 の 創 立 を 推 進 し 元 治 元 年 (1864)4 月 に 山 口 に 海 軍 局 稽 古 場 を 設 置 した そして 慶 応 元 年 (1865) 4 月 にはこれを 引 き 継 いだ 海 軍 学 校 を 三 田 尻 に 創 立 するに 至 っている 三 田 尻 の 海 軍 学 校 では 戸 田 亀 之 助 梅 田 虎 次 郎 藤 井 勝 之 進 など オランダ 海 軍 伝 習 出 身 者 らが 教 授 方 の 主 軸 となり 海 軍 教 育 に 臨 ん でいる 当 初 の 学 生 数 は40 名 で 彼 らは3 年 間 に わたって 外 国 語 軍 艦 応 用 術 艦 砲 術 造 艦 術 蒸 気 術 航 海 術 など 海 軍 専 門 科 目 を 履 修 することが 求 められた 幕 府 及 び 諸 藩 での 海 軍 教 育 は 元 治 ~ 慶 応 年 間 に も 続 けられた 元 治 元 年 (1864)に 幕 府 は 軍 艦 奉 行 勝 海 舟 の 主 導 によって 神 戸 海 軍 操 練 所 を 創 立 し ており 同 年 に 薩 摩 藩 では 開 成 所 が そして 慶 応 2 年 (1866)には 土 佐 藩 で 開 成 館 が 設 置 され 各 々 海 軍 教 育 を 行 っている 神 戸 海 軍 操 練 所 は 幕 府 軍 艦 組 の 代 表 的 な 海 軍 テ クノクラートであった 肥 田 浜 五 郎 佐 藤 与 之 助 西 川 寸 四 郎 赤 松 左 京 などを 教 授 陣 とし 観 光 丸 と 黒 竜 丸 を 練 習 艦 として 元 治 元 年 (1864)に 創 立 され た 教 育 対 象 としては 京 阪 奈 良 堺 伏 見 に 住 居 之 御 旗 本 御 家 人 子 弟 厄 介 は 勿 論 四 国 九 州 中 国 迄 諸 家 々 来 に 至 る 迄 有 志 之 者 とし 関 西 地 域 の 幕 臣 のみな らず 四 国 九 州 中 国 などの 藩 士 らが 広 範 に 含 まれ る 正 に 一 大 共 有 之 海 局 の 教 育 機 関 を 目 指 して いた その 規 模 は 定 員 200 人 を 受 容 できる 程 度 あったが 既 存 の 幕 府 軍 艦 教 授 所 やその 他 諸 藩 の 海 軍 学 校 に 比 べて4~5 倍 の 規 模 を 目 論 んでいたと 考 えられる 36 薩 摩 藩 の 開 成 所 では 石 川 確 太 郎 八 木 ( 禾 + 爾 ) 平 上 野 敬 介 らの 教 授 陣 が 海 陸 軍 砲 術 兵 法 操 練 築 城 天 文 地 理 数 学 測 量 航 海 器 械 造 船 物 理 分 析 医 学 などの 科 目 を 教 育 した 海 軍 学 校 というよりは むしろ 基 礎 軍 事 教 育 機 関 の 性 格 を 帯 びていたと 見 られる 37 土 佐 藩 も 慶 応 2 年 (1866)に 設 置 された 開 成 館 に 軍 艦 局 を 設 けて そこで 寺 田 小 膳 松 井 周 助 由 比 畦 三 郎 鷲 尾 卓 意 宮 川 外 馬 之 亟 らが 蒸 気 機 関 学 船 具 運 用 算 術 測 量 学 海 軍 砲 術 など 艦 船 の 機 械 や 航 海 に 関 する 応 用 学 科 を 教 えていた 38 幕 府 と 諸 藩 の 間 に 割 拠 政 局 が 展 開 され 始 めると 諸 藩 の 間 では 海 軍 建 設 に 関 して 既 に 先 進 的 な 水 準 に 達 していた 薩 摩 藩 や 佐 賀 藩 らが 海 軍 建 設 に 新 規 に 踏 み 出 そうとした 他 藩 の 海 軍 教 育 を 支 援 する 謂 わば 藩 際 間 海 軍 教 育 の 様 相 も 現 れた 例 えば オランダ 海 軍 伝 習 には 参 加 しなかったものの 文 久 ~ 慶 応 年 間 に 大 挙 艦 船 を 購 入 している 久 留 米 藩 は 元 治 元 年 (1864)2 月 に 薩 摩 藩 と 佐 賀 藩 に 各 々 海 軍 教 育 の 支 援 を 要 請 しており これに 応 じて 薩 摩 藩 が 士 官 の 木 村 宗 之 丞 水 夫 頭 上 の 床 仲 之 丞 及 び 機 関 士 らを 佐 賀 藩 が 藩 士 中 牟 田 倉 之 助 を 派 遣 して 久 留 米 藩 の 海 軍 士 官 教 育 を 支 援 している 39 元 治 元 年 (1864)5 月 21 日 には 宇 和 島 藩 の 伊 達 宗 城 が 薩 摩 藩 の 島 津 久 光 に 蒸 気 船 運 用 術 などを 教 授 し てくれる 家 臣 の 派 遣 を 依 頼 している 40 一 方 万 延 年 間 以 後 になると 幕 府 と 諸 藩 での 海 軍 士 官 の 養 成 方 式 は 質 的 な 転 換 を 見 せ 始 めた 幕 府 と 諸 藩 は オランダ 海 軍 伝 習 や 幕 府 諸 藩 の 海 軍 学 校 教 育 を 通 して 養 成 してきた 海 軍 士 官 要 員 らを 開 港 以 降 増 え 始 めた 海 外 への 渡 航 に 大 挙 動 員 したので ある 万 延 元 年 (1860)に 行 われた 咸 臨 丸 の 遣 米 使 節 派 遣 そして 文 久 2 年 (1862)の 千 歳 丸 によ る 上 海 渡 航 は 幕 府 と 諸 藩 の 海 軍 関 係 者 らが 遠 洋 航 行 を 通 して 海 外 の 海 軍 体 制 を 直 接 見 聞 する 契 機 とな っている 17

20 咸 臨 丸 の 遣 米 使 節 団 派 遣 は その 最 初 の 段 階 で 水 野 筑 後 守 と 永 井 玄 蕃 頭 によって 構 想 されたように 新 生 の 幕 府 海 軍 に 遠 洋 航 行 能 力 を 習 得 させる 目 的 で 行 われた 41 オランダ 海 軍 伝 習 を 経 て 軍 艦 操 練 所 で 教 授 方 を 歴 任 した 佐 佐 倉 桐 太 郎 鈴 藤 勇 次 郎 小 野 友 五 郎 肥 田 浜 五 郎 浜 口 興 右 衛 門 松 岡 盤 吉 山 本 金 次 郎 伴 鉄 太 郎 及 び 教 授 方 手 伝 の 赤 松 大 三 郎 岡 田 井 蔵 根 津 欽 次 郎 などが やはりオランダ 海 軍 伝 習 の 際 に 監 督 を 努 めた 木 村 摂 津 守 と 勝 麟 太 郎 の 指 揮 下 に 派 遣 された アメリカ 滞 在 に 際 しても 彼 らは 主 に 米 国 海 軍 の 制 度 や 工 廠 などの 施 設 そしてアメ リカ 海 軍 の 諸 活 動 を 見 聞 した こうした 訪 米 経 験 に 基 づいて 彼 らは 実 際 の 西 欧 海 軍 体 制 に 詳 しい 海 軍 士 官 に 成 長 したのである こうした 海 外 渡 航 と 共 に 文 久 年 間 以 後 の 幕 府 と 諸 藩 は 海 外 留 学 を 通 じて 海 軍 学 術 の 習 得 を 試 みて いる 文 久 2 年 (1862) 幕 府 はオランダに 洋 学 関 聯 の 留 学 生 9 名 と 職 方 6 名 など 15 名 の 留 学 生 を 派 遣 している 幕 府 最 初 の 海 外 留 学 生 である 彼 ら の 中 では 内 田 恒 次 郎 ( 成 章 ) 榎 本 釜 次 郎 ( 武 陽 ) 沢 太 郎 左 衛 門 ( 貞 説 ) 赤 松 大 三 郎 ( 則 良 ) 田 口 俊 平 ( 良 直 )らが 軍 艦 組 出 身 で 海 軍 研 究 をその 任 務 とし ており 職 方 の 中 では 水 夫 小 頭 古 川 庄 八 鋳 物 師 中 島 兼 吉 船 大 工 上 田 寅 吉 鍛 冶 大 川 喜 太 郎 水 夫 山 下 岩 吉 など5 人 が 造 船 及 び 海 軍 建 設 関 連 の 技 術 習 得 を 目 的 として 派 遣 された 42 諸 藩 も 次 第 に 海 外 留 学 を 通 しての 西 欧 海 軍 体 制 の 受 容 に 関 心 を 注 ぎ 始 めた 文 久 3 年 (1863)に 長 州 が 海 軍 学 術 習 得 を 目 的 として 井 上 聞 多 山 尾 庸 三 野 村 弥 吉 伊 藤 俊 輔 遠 藤 謹 助 らをイギリスに 派 遣 している 薩 摩 藩 も 慶 応 元 年 (1865)に 寺 島 宗 則 と 五 代 才 助 の 引 率 下 に15 名 の 藩 士 を 欧 州 に 留 学 派 遣 しており 慶 応 2 年 (1866)にも 吉 原 重 俊 江 夏 蘇 助 湯 池 定 基 仁 礼 景 範 種 子 島 敬 輔 をアメリカに 留 学 生 として 送 っているが その 中 で 高 見 弥 一 吉 田 已 次 森 有 礼 松 村 淳 蔵 東 郷 愛 之 介 町 田 申 四 郎 仁 礼 景 範 らが 海 軍 測 量 術 や 海 軍 機 械 術 など 海 軍 関 連 の 学 術 研 究 をその 任 務 として 付 与 されていた 43 前 節 の 分 析 で 幕 府 が 文 久 年 間 以 後 毎 年 平 均 5 隻 ないし6 隻 の 艦 船 を 取 得 しており 諸 藩 も 一 二 隻 以 上 の 艦 船 を 持 続 的 に 購 入 していたことを 確 認 した 幕 府 と 諸 藩 は これらの 艦 船 を 運 用 し 海 軍 建 設 に 携 わっていく 適 正 な 海 軍 士 官 としての 人 材 が 求 めら れたのである 44 そうした 熟 練 した 海 軍 士 官 の 供 給 を 上 記 のような 外 国 教 官 による 海 軍 伝 習 海 軍 学 校 での 教 育 藩 際 間 海 軍 教 育 あるいは 海 外 留 学 が 担 っていたと 考 えられる 一 方 洋 式 帆 船 や 蒸 気 船 を 備 え 最 高 級 の 教 育 を 履 修 した 海 軍 士 官 層 が 養 成 され 更 に 造 船 施 設 や 海 軍 教 育 施 設 が 整 備 されると 幕 府 と 主 要 諸 藩 は 膨 大 化 していく 海 軍 関 連 の 諸 部 門 を 組 織 化 する 必 要 に 迫 られた すなわち 官 僚 制 度 としての 海 軍 制 度 を 新 た に 作 り 上 げる 課 題 が 生 じたのである 安 政 4 年 (1 857)5 月 に 長 崎 奉 行 荒 尾 石 見 守 がオランダ 士 官 らに 西 欧 海 軍 の 階 級 制 度 について 問 い 合 わせており 45 その 前 年 の 安 政 3 年 (1856)には 薩 摩 藩 主 島 津 斉 彬 が 藩 士 らにイギリス 海 軍 制 度 や 組 織 の 調 査 を 指 示 していること 46 からみて 幕 府 と 薩 摩 藩 では 既 に 西 欧 海 軍 制 度 の 受 容 に 対 する 関 心 が 芽 生 えていたことが 分 かる 近 代 的 な 海 軍 官 僚 制 度 の 構 成 要 素 を 戦 闘 組 織 と しての 軍 令 体 制 と 後 方 支 援 組 織 としての 軍 政 体 制 に 分 けてみると こうした 形 の 海 軍 官 僚 制 度 が 常 設 的 かつ 体 系 的 な 形 態 で 樹 立 された 先 駆 的 事 例 として 幕 府 と 薩 摩 藩 の 海 軍 制 度 を 挙 げることができる こ こでは 幕 府 の 事 例 を 中 心 に 検 討 してみる 幕 府 は ペリー 提 督 の 来 航 直 後 に 海 防 掛 と 大 船 製 造 掛 を 設 置 して 海 軍 建 設 ないし 洋 式 艦 船 建 造 の 課 題 に 対 応 していたが 常 設 的 な 組 織 ではなかった 幕 府 が 常 設 的 な 海 軍 組 織 を 備 え 始 めた 契 機 は 安 政 6 年 (1859)に 軍 艦 奉 行 を 設 置 して 永 井 玄 蕃 頭 尚 志 を 初 代 軍 艦 奉 行 に 任 命 してからである 以 後 水 野 筑 後 守 木 村 摂 津 守 勝 安 房 守 らが 軍 艦 奉 行 を 歴 任 しながら 艦 船 取 得 や 咸 臨 丸 の 遣 米 使 節 派 遣 など 幕 府 海 軍 に 関 する 軍 政 を 担 い 既 に1857 年 に 設 置 されていた 軍 艦 教 授 所 に 引 き 続 き 文 久 元 年 (1 18

21 861)に 軍 艦 組 が 設 置 されて 軍 政 組 織 としての 体 制 が 整 えられ 始 めた 47 軍 艦 奉 行 を 中 心 として 新 生 海 軍 の 制 度 が 整 備 拡 大 されるにつれ 文 久 2 年 (1862)には 既 存 の 船 軍 組 織 が 廃 止 され その 残 余 設 備 や 組 織 が 軍 艦 組 に 吸 収 されている 幕 府 は 文 久 2 年 (1862)の 軍 備 大 計 画 の 検 討 に 当 たって 右 ( 壮 士 向 けの) 資 級 之 儀 外 国 制 度 に 本 き 且 陸 軍 壮 士 と 比 較 仕 彼 我 折 衷 致 し 一 定 之 制 度 別 冊 取 調 并 学 科 昇 進 之 次 第 一 冊 取 調 差 出 候 という 趣 旨 の 下 で 海 軍 軍 制 に 関 する 野 心 的 な 改 編 を 試 みてい る 48 その 内 容 は 軍 艦 奉 行 の 上 位 機 構 として 老 中 格 の 海 軍 総 裁 と 若 年 寄 格 の 海 軍 副 総 裁 そして 艦 船 12 隻 規 模 の 艦 隊 司 令 官 格 である 海 軍 奉 行 などを 新 設 し その 下 位 職 として 艦 長 格 の 軍 艦 頭 を 始 め 軍 艦 頭 並 及 び 軍 艦 役 などの 職 級 を 設 置 し 更 に 階 級 による 俸 禄 制 を 実 現 させようというものであった しかし この 計 画 は 海 軍 軍 備 計 画 そのものの 破 綻 に よって すぐには 実 現 されず 慶 応 年 間 に 先 送 りされ ている すなわち 慶 応 元 年 になってようやく 海 軍 奉 行 及 び 海 軍 総 裁 など 海 軍 軍 政 に 関 する 最 高 職 位 が 設 置 されており 慶 応 3 年 (1867)10 月 に 階 級 俸 禄 制 が 建 議 されて 階 級 に 従 う 場 所 高 が 廃 止 され 役 金 の 支 給 が 図 られた 49 幕 府 における 官 僚 制 度 の 整 備 は 下 部 機 関 ではあ る 程 度 の 官 僚 制 化 が 進 んだが 最 高 政 策 決 定 機 関 で ある 幕 閣 を 初 め 上 部 での 官 僚 制 化 は 伝 統 的 な 方 式 に 止 まっていたとその 限 界 が 指 摘 されていた 50 しかし 海 軍 官 僚 制 度 に 関 しては 幕 府 は 既 存 の 軍 事 体 制 では 存 在 しなかった 海 軍 制 度 を 作 り 上 げ 西 欧 の 海 軍 制 度 に 学 んで 体 系 的 な 階 級 制 度 を 導 入 し 場 所 高 に 代 えて 役 金 制 へ 転 換 しようとする 相 当 の 変 化 を 見 せている 特 に 幕 府 海 軍 は 幕 藩 体 制 を 支 えて きた 身 分 制 度 の 障 壁 に 拘 らず 海 軍 に 関 する 専 門 的 な 技 術 や 知 識 の 保 有 如 何 によって より 高 い 水 準 の 教 育 並 びに 身 分 昇 進 の 機 会 を 付 与 しようとしている 安 政 2 年 (1855)のオランダ 海 軍 伝 習 に 幕 府 は 船 大 工 熊 蔵 と 長 吉 などを 人 選 して 幕 臣 及 び 藩 士 らと 共 に 派 遣 しており 文 久 2 年 (1862)のオランダ 海 軍 留 学 生 派 遣 の 際 にも 船 大 工 上 田 寅 吉 を 初 め 水 夫 時 計 師 鍛 治 鋳 物 師 宮 大 工 などを 留 学 さ せている 慶 応 2 年 (1866)10 月 に 小 栗 上 野 介 と 木 村 兵 庫 頭 は 幕 閣 に 提 出 した 海 軍 役 役 階 級 歳 俸 等 之 義 に 付 申 上 候 書 付 の 中 で 海 軍 に 限 り 御 一 新 之 御 仕 法 相 立 門 地 世 禄 之 旧 習 御 破 り 無 之 候 ては 難 相 叶 義 に 付 後 来 たとへ 卑 官 小 給 の 者 或 は 部 屋 住 厄 介 陪 臣 の 輩 たりとも 業 前 熟 達 之 者 は 直 に 御 軍 艦 奉 行 へも 被 抜 擢 相 成 候 程 之 御 見 据 を 以 其 業 前 に 応 し 51 と 述 べ 身 分 に 拘 らない 能 力 本 位 の 人 事 を 実 施 することを 訴 えている 幕 藩 体 制 を 支 えてきた 身 分 制 度 が 海 軍 教 育 制 度 の 整 備 や 海 軍 官 僚 制 の 進 展 を 媒 介 として 徐 々に 亀 裂 が 生 じていく 兆 しを 見 せてい たのである 以 上 のように 幕 府 で 典 型 的 に 見 られる 海 軍 官 僚 制 度 の 整 備 は 新 設 された 海 軍 教 育 制 度 を 経 て 輩 出 された 海 軍 士 官 らの 受 け 皿 としての 役 割 を 充 分 に 果 たしていた すなわち オランダ 海 軍 伝 習 や 幕 府 と 諸 藩 が 設 置 した 海 軍 教 育 制 度 を 通 じて 海 軍 士 官 ら が 多 数 輩 出 され 共 に 新 設 されていた 幕 府 諸 藩 の 海 軍 制 度 は その 海 軍 士 官 らが 習 得 した 専 門 知 識 や 技 術 を 実 際 に 適 用 する 足 場 を 提 供 してくれた 要 す るに 幕 末 期 に 設 置 された 海 軍 教 育 制 度 と 海 軍 官 僚 制 度 は 海 軍 建 設 のための 優 秀 な 人 的 資 源 を 動 員 す る 主 な 機 先 になっていたのである (2) 海 軍 建 設 と 財 政 の 膨 張 艦 船 を 取 得 し 海 軍 制 度 を 建 設 していく 過 程 の 中 で 幕 府 と 諸 藩 は 当 然 莫 大 な 財 政 支 出 の 必 要 性 に 迫 られた 艦 船 の 取 得 費 用 その 運 用 や 維 持 の 費 用 海 軍 関 連 施 設 と 制 度 の 建 設 や 維 持 に 伴 う 費 用 海 軍 士 官 の 養 成 や 職 務 にかかる 費 用 など 海 軍 関 連 の 財 政 支 出 は 多 岐 にわたっていたと 考 えられる 幕 末 期 の 幕 府 と 諸 藩 において 過 度 の 軍 備 支 出 が 行 われていたことは 大 山 敷 太 郎 (1942 年 ) 大 口 勇 次 郎 (1981 年 )など 財 政 史 に 関 する 先 行 研 究 が 既 に 指 摘 してきた 52 特 に 大 山 敷 太 郎 (1969 年 ) 森 田 武 (1976 年 ) 大 野 瑞 男 (1996 年 ) らは 新 たに 発 生 した 海 防 海 軍 関 連 支 出 が 幕 府 19

22 及 び 諸 藩 の 財 政 構 造 に 圧 迫 を 加 えたと 指 摘 している 53 しかし 先 行 研 究 では 幕 末 期 の 軍 事 財 政 な かんずく 海 軍 関 連 財 政 の 実 態 について 明 確 な 解 明 が まだなされていない 本 節 ではごく 少 ない 史 料 を 手 がかりとして 幕 府 と 諸 藩 で 海 軍 関 連 支 出 に 投 入 し た 費 用 を 調 べ それが 幕 府 と 主 要 諸 藩 の 財 政 構 造 に 占 める 比 重 を 推 算 していくこととしたい 表 5: 幕 末 期 の 幕 府 及 び 諸 藩 における 取 得 艦 船 の 製 造 ないし 購 入 費 幕 府 諸 藩 取 得 費 用 合 計 両 ( 鳳 凰 丸 ) 薩 摩 :3 万 両 ( 昌 平 丸 ) 未 詳 : 伊 呂 波 丸 ( 薩 摩 ) 船 名 未 詳 蒸 気 ( 薩 摩 ) 皐 月 丸 ( 佐 賀 ) 1855 金 4300 両 (ヘダ) 薩 摩 :4 万 両 ( 鳳 瑞 丸 大 元 丸 ) 土 佐 藩 :1006 両 ( 船 名 未 詳 ) 未 未 詳 : 君 沢 型 6 隻 詳 : 雲 行 丸 ( 薩 摩 ) 万 年 丸 ( 薩 摩 ) 承 天 丸 ( 薩 摩 ) 万 両 ( 鳳 瑞 丸 大 元 長 州 : 金 4000 両 ( 丙 辰 丸 ) 丸 ) 未 詳 : 韮 山 型 旭 未 詳 : 有 明 丸 ( 加 賀 藩 ) 弘 済 丸 ( 松 山 藩 ) 日 丸 万 弗 両 ( 咸 臨 丸 + 箱 館 丸 ) 未 詳 : 長 崎 形 瓊 浦 形 万 弗 ( 朝 陽 丸 ) 未 詳 - 鳳 翔 丸, 君 沢 型 4 隻 佐 賀 : 代 銀 1000 貫 目 両 ( 飛 雲 丸 + 船 名 未 詳 ) 未 詳 : 順 応 丸 ( 田 原 藩 ) 翔 準 丸 ( 和 歌 山 藩 ) 通 済 丸 ( 阿 波 ) 大 野 丸 ( 大 野 ) 佐 賀 藩 10 万 弗 ( 電 流 丸 ) 未 詳 - 晨 風 丸 ( 佐 賀 ), 神 風 丸 ( 津 藩 ), 速 鳥 丸 ( 姫 路 藩 ) 両 ( 亀 田 丸 ) 未 詳 - 船 名 未 詳 ( 宇 和 嶋 ), 一 番 丸 ( 福 井 ), 金 花 丸 ( 姫 路 ), 開 成 丸 ( 仙 台 ) 1860 未 詳 - 玉 浦 形 3 隻 薩 摩 藩 12 万 8 千 弗 ( 天 祐 丸 ), 長 州 藩 2 万 両 ( 庚 申 丸 ) 未 詳 - 青 森 丸 ( 弘 前 藩 ) 万 8 千 弗 ( 千 秋 丸, 健 順 筑 前 藩 3 万 3 千 弗 ( 日 下 丸 ) 丸 ) 未 詳 - 躍 霊 丸 ( 土 佐 ), 竜 神 丸 ( 荘 内 藩 ) 万 6500 弗 薩 摩 藩 13 万 弗 ( 永 平 丸 ), 長 州 藩 11 万 5 千 弗 ( 壬 戌 丸 ), 加 賀 藩 10 ( 千 歳 丸, 順 動 丸, 昌 光 万 弗 ( 錫 懐 丸 ), 尾 州 藩 1 万 弗 ( 神 力 丸 ), 出 雲 藩 17 万 2 千 弗 ( 八 雲 丸 丸 ) 一 番, 二 番 ), 筑 前 藩 9 万 5 千 弗 ( 大 鵬 丸 ), 阿 波 藩 8 万 8 千 弗 ( 乾 元 丸 ), 松 山 藩 1 万 4300 弗 ( 快 風 丸 ) 未 詳 - 達 観 丸 ( 安 芸 藩 ) 万 9 千 弗 ( 長 崎 丸 一 番, 二 番, 長 崎 丸, 恊 鄰 丸, 太 平 丸, 翔 鶴 丸,エ リシールラス) 万 7500 弗 ( 神 速 丸, 大 江 丸 ) 万 弗 ( 富 士 山 艦, 鶴 港 丸, 美 加 保 丸 ) 万 弗 ( 回 天 丸, 竜 翔 丸, 長 鯨 丸, 奇 捷 丸,ケ ストル, 行 速 丸, 千 歳 丸 )7 万 両 ( 千 代 田 形 ), 未 詳 - 船 名 未 詳 2 隻 万 弗 ( 開 陽 丸 ) 未 詳 - 横 須 賀 丸 ( 建 ) 薩 摩 藩 25 万 5 千 弗 ( 白 鳳 丸, 安 行 丸, 青 鷹 丸 ), 土 佐 藩 11 万 5 千 弗 ( 南 海 丸 ), 長 州 藩 2 万 弗 ( 癸 亥 丸 ), 越 前 藩 12 万 5 千 弗 ( 黒 竜 丸 ), 安 芸 藩 8 万 9 千 弗 ( 震 天 丸 ), 南 部 藩 2 万 5 千 弗 ( 広 運 丸 ) 未 詳 - 神 護 丸 ( 姫 路 ) 順 風 丸 ( 福 山 ) 薩 摩 藩 28 万 5 千 弗 ( 平 運 丸, 胡 蝶 丸, 翔 鳳 丸, 乾 行 丸 ), 佐 賀 藩 12 万 弗 ( 甲 子 丸 ), 久 留 米 7 万 5 千 弗 ( 雄 飛 丸 ), 紀 州 13 万 8500 弗 ( 明 光 丸 ), 肥 後 12 万 5 千 弗 ( 万 里 丸 ) 未 詳 - 豊 瑞 丸 ( 薩 摩 ) 薩 摩 藩 32 万 9 千 弗 ( 竜 田 丸, 開 聞 丸, 万 年 丸, 三 国 丸, 桜 島 丸 ), 加 賀 藩 11 万 2 千 弗 ( 李 百 里 ), 越 前 1 万 1 千 弗 ( 富 有 丸 ), 筑 前 藩 12 万 5 千 弗 ( 環 瀛 丸 ), 小 倉 藩 8 万 3 千 弗 ( 飛 竜 丸 ), 未 詳 - 船 名 未 詳 ( 筑 前 ) 致 遠 丸 ( 紀 州 ) 凌 風 丸 ( 佐 賀 藩 ) 乙 丑 丸 ( 長 州 藩 ) 薩 摩 藩 1 万 2 千 弗 ( 大 極 丸 ), 佐 賀 藩 9 万 3 千 弗 ( 皐 月 丸, 大 木 丸 ) 土 佐 藩 7 万 弗 ( 胡 蝶 丸 ), 長 州 藩 5 万 弗 或 は 3 万 9205 両 ( 丙 寅 丸 ) 加 賀 藩 1 万 2 千 弗 ( 啓 明 丸 ), 久 留 米 藩 7 万 8700 弗 ( 玄 鳥 丸, 晨 風 丸, 翔 風 丸, 遼 鶴 丸, 神 雀 丸 ), 肥 後 藩 13 万 3 千 弗 ( 凌 雲 丸, 奮 迅 丸 ), 安 芸 藩 11 万 弗 ( 豊 安 丸 ), 松 山 藩 7 万 弗 ( 小 芙 蓉 丸 ), 大 洲 加 藤 7 万 弗 ( 伊 呂 波 丸 ), 宇 和 島 2 万 弗 ( 天 保 禄 ) : 未 詳 - 蜻 蛉 丸 ( 土 佐 ) 空 蝉 丸 ( 土 佐 ) 第 2 丙 寅 丸 ( 長 州 ), 万 年 丸 ( 安 芸 ), 満 珠 丸 ( 豊 浦 ), 安 済 丸 ( 津 軽 ) 土 佐 藩 27 万 7500 弗 ( 夕 顔 丸, 横 笛 丸, 羽 衣 丸, 南 海 丸, 乙 女 丸 ), 加 賀 藩 1 万 弗 ( 駿 相 丸 ), 肥 後 5 万 5 千 弗 ( 泰 運 丸, 神 風 丸 ), 紀 州 藩 15 万 弗 (ネボ-ル), 筑 前 4 万 弗 ( 蒼 隼 丸 ) 津 藩 6 万 弗 (ビテルランデル ク), 宇 和 島 8300 両 ( 開 産 丸 ) 3 万 4300 両 (2 隻 ) 4 万 5 千 両 (4 隻 ) 6 万 4 千 両 (3 隻 ) 10 万 弗 両 + 銀 1000 貫 目 (4 隻 ) 20 万 弗 (2 隻 ) 9457 両 (1 隻 ) 12 万 8 千 弗 +2 万 両 (2 隻 ) 7 万 1 千 弗 (3 隻 ) 105 万 800 弗 (12 隻 ) 134 万 8 千 弗 (15 隻 ) 90 万 1 千 弗 (10 隻 ) 100 万 弗 (12 隻 ) 146 万 8700 弗 (25 隻 ) 101 万 800 弗 (13 隻 ) 20

23 万 弗 ( 甲 鉄 丸, 陽 春 或 はカツノカミ) 総 計 8 万 1107 両 +281 万 1 千 弗 (36/ 64 隻 ) 未 詳 - 春 日 丸 ( 薩 摩 ), 起 業 丸 ( 加 賀 ), 千 歳 丸 ( 久 留 米 ),フアリツタ ( 越 前 ), 祥 瑞 丸 ( 宇 和 島 ), 神 竜 丸 ( 淡 路 ) 佐 賀 藩 10 万 弗 ( 孟 春 丸 ), 長 州 藩 11 万 弗 ( 第 一 丁 卯 ), 72 万 弗 未 詳 - 有 功 丸 ( 仙 台 ), 飛 隼 丸 ( 南 部 藩 ), 華 陽 丸 ( 長 州 捕 獲 ) (4 隻 ) 9 万 7000 両 +518 万 7300 弗 + 銀 1000 貫 目 (76/127 隻 ) 17 万 8107 両 万 8300 両 + 銀 1000 貫 目 (112/191 隻 ) 主 な 海 軍 関 連 支 出 としては まず➀ 艦 船 の 取 得 費 用 と➁その 維 持 や 海 軍 制 度 の 維 持 及 び 艦 船 の 運 用 費 用 が 挙 げられる 艦 船 の 取 得 費 用 に 関 しては 表 1に 見 られる 勝 海 舟 の 海 軍 歴 史 でも 推 算 が 行 われ ているが 表 2の 作 成 に 使 われた 資 料 を 用 いて 再 調 査 すると 表 5のような 統 計 が 得 られる 表 5から は 幕 府 と 諸 藩 が 取 得 した 艦 船 の 中 で 建 造 ないし 購 入 費 用 が 確 認 されるものは 合 わせて112 隻 であ り この112 隻 の 艦 船 取 得 費 用 の 総 計 は799 万 8300 弗 +17 万 8107 両 + 銀 1 千 貫 目 に 及 ん でいる この 数 値 は190 隻 余 りの 全 部 を 対 象 とし たものではないが 表 1で 勝 海 舟 が 提 示 した 数 値 を 上 回 っている 取 得 した63 隻 の 艦 船 の 中 で36 隻 の 取 得 費 用 が 確 認 されている 幕 府 の 場 合 艦 船 の 取 得 に281 万 弗 と8 万 両 程 度 を 支 出 していることが 分 かる 諸 藩 では 取 得 した127 隻 の 艦 船 の 中 で76 隻 の 取 得 費 用 が 確 認 されており これらを 合 計 すると518 万 弗 と9 万 両 程 度 に 及 んでいる 時 期 別 に 幕 府 と 諸 藩 の 艦 船 取 得 費 用 の 支 出 状 況 とその 特 徴 を 探 ってみる と 次 のとおりである 安 政 ~ 万 延 年 間 は 既 に 検 討 したように 主 に 建 造 によって 艦 船 取 得 が 行 われていた この 期 間 に 建 造 された 艦 船 の 具 体 的 な 建 造 費 用 の 全 貌 を 把 握 するこ とは 至 難 だが 戸 田 で 建 造 されたスクーネルを 含 め て 幕 府 で 建 造 された 同 型 の 木 造 帆 船 の 建 造 費 用 はお およそ3 千 ~9 千 両 程 度 であった 54 洋 式 帆 船 建 造 とは 異 なって 幕 府 が 購 入 した 朝 陽 丸 と 咸 臨 丸 佐 賀 藩 が 購 入 した 電 流 丸 薩 摩 藩 が 購 入 した 天 祐 丸 などの 蒸 気 船 は 大 抵 10 万 弗 前 後 が 購 入 費 用 とし て 支 出 されている 文 久 年 間 以 後 になると 幕 府 は 文 久 元 年 (18 61)の3 万 8 千 弗 を 初 め 文 久 2 年 (1862)の 22 万 弗 文 久 3 年 (1863)の71 万 弗 元 治 元 年 (1864)の15 万 弗 など 年 間 平 均 25 万 弗 前 後 を 艦 船 購 入 に 投 入 している 諸 藩 においては 薩 摩 藩 が 毎 年 平 均 20 万 弗 程 度 を 艦 船 購 入 に 充 てて おり その 他 長 州 藩 紀 州 藩 越 前 藩 佐 賀 藩 肥 後 藩 土 佐 藩 加 賀 藩 出 雲 藩 筑 前 藩 阿 波 藩 久 留 米 藩 などは 文 久 年 間 にわたって10 万 弗 程 度 を 艦 船 購 入 に 投 入 している 慶 応 年 間 になってからは 更 に 艦 船 取 得 の 費 用 は 増 大 している 幕 府 は 慶 応 年 間 に 毎 年 平 均 40~ 50 万 弗 程 度 を 艦 船 取 得 に 投 入 しており 諸 藩 も 薩 摩 藩 の33 万 弗 と 土 佐 藩 の34 万 7 千 弗 を 初 め 佐 賀 藩 肥 後 藩 長 州 藩 紀 州 藩 加 賀 藩 筑 前 藩 安 芸 藩 などが 10 万 弗 以 上 を 艦 船 取 得 に 投 じてい る 艦 船 取 得 に 投 入 された 費 用 だけを 検 討 しても 幕 末 期 に 幕 府 と 諸 藩 の 間 で 繰 り 広 げられた 競 争 的 な 艦 船 取 得 の 様 相 が 読 み 取 れる ところで 海 軍 建 設 は 艦 船 の 取 得 費 用 のみならず 艦 船 やその 他 海 軍 施 設 の 維 持 海 軍 士 官 の 教 育 海 軍 伝 習 団 の 招 聘 造 船 所 の 建 設 海 軍 制 度 の 維 持 な どに 相 当 の 財 政 が 求 められる 過 程 であった 例 えば 安 政 年 間 や 万 延 年 間 に 行 われたオランダ 海 軍 教 官 団 の 招 聘 長 崎 製 鉄 所 ( 造 船 所 )の 建 設 遣 米 使 節 団 の 派 遣 57 などに 使 われた 費 用 も 広 義 の 海 軍 財 政 と 見 なす 事 ができよう しかし 安 政 年 間 と 万 延 年 間 に 幕 府 が 海 軍 建 設 に 投 入 した 財 政 の 全 体 規 模 と それが 幕 府 財 政 の 中 で 占 める 割 合 を 示 す 史 料 は 差 し 当 たり 見 当 たらない しかし 文 久 年 間 以 後 の 海 軍 関 連 財 政 に 関 しては 勝 海 舟 の 海 軍 歴 史 に 載 っている 費 額 及 雑 項 などの 史 料 に 基 づき その 大 略 を 推 定 できる 表 6 21

24 は 勝 海 舟 の 関 連 資 料 を 整 理 したものである 表 6に よると 幕 府 の 海 軍 支 出 は 幕 府 の 一 般 歳 出 と 同 様 金 方 と 米 方 に 分 けられており その 中 で 金 方 は 金 洋 銀 丁 銀 に 分 けて 支 出 されていることが 分 かる 58 金 方 支 出 の 中 で 大 部 分 を 占 めている 金 支 出 は 艦 船 一 個 年 定 式 分 ( 艦 船 修 復 費 用 ) 航 海 費 用 役 役 手 当 ( 人 件 費 )など 海 軍 関 連 の 経 常 費 として 使 わ れており その 総 額 は 毎 年 増 えている 洋 銀 支 出 は その 総 額 が 徐 々に 減 っていることから 艦 船 取 得 費 用 ではなく 文 久 ~ 慶 応 年 間 に 発 生 した 臨 時 的 な 海 軍 関 連 支 出 例 えばオランダへの 海 軍 留 学 生 の 派 遣 経 費 あるいは 神 戸 海 軍 操 練 所 の 運 営 経 費 などと 関 わっていたのではないかと 推 定 される 59 つまり 表 6の 惣 請 取 高 は 概 ね 海 軍 制 度 及 び 施 設 の 建 設 と 維 持 費 人 件 費 などに 使 われた 海 軍 の 経 常 支 出 を 示 していると 考 えられる しかし この 史 料 に 現 れている 海 軍 関 連 の 経 常 費 支 出 の 内 容 が 幕 府 の 勘 定 方 で 作 成 した 公 式 の 財 政 関 連 報 告 書 である 金 銀 納 払 御 勘 定 帳 や 米 大 豆 納 払 御 勘 定 帳 に 含 まれていないことに 留 意 する 必 要 がある 文 久 3 年 (1863)の 勘 定 帳 を 分 析 している 大 口 勇 次 郎 は 勝 海 舟 の 記 録 に 示 されている 海 軍 関 連 の 支 出 即 ち 船 舶 購 入 費 や 海 軍 入 用 金 が 勘 定 帳 の 歳 出 内 訳 に 記 されていない ことから 勘 定 帳 以 外 の 別 支 出 として 処 理 された のではないかと 推 定 している 60 そして 大 口 勇 次 郎 は 文 久 3 年 (1863)の 勘 定 帳 で 船 舶 武 器 関 連 の 支 出 であると 見 られるものとし て 陸 軍 入 用 の14 万 両 を 初 め 大 筒 朱 笠 11 万 9 千 両 内 海 台 長 普 請 及 び 海 岸 砲 台 築 立 5 万 両 船 製 造 分 3 万 9 千 両 を 特 別 に 提 示 している この 中 で 大 筒 朱 笠 や 内 海 台 長 普 請 及 び 海 岸 砲 台 築 立 などは 陸 軍 関 連 支 出 の 性 格 を 持 っているものの 3 万 9 千 両 が 投 入 されている 船 製 造 費 用 などは 海 軍 関 連 支 出 とし て 加 える 必 要 があるだろう 表 6: 文 久 ~ 慶 応 年 間 における 幕 府 の 海 軍 関 連 財 政 文 久 二 (1862) 文 久 三 (1863) 元 治 元 (1864) 慶 応 元 (1865) 惣 請 取 高 ( 海 軍 関 係 支 出 ) 内 訳 備 考 金 23 万 4412 両 米 3114 金 30 万 6301 両 米 3289 石 金 28 万 7635 両 米 2842 石 金 24 万 8957 両 米 2999 石 金 6 万 3677 両 御 船 1 個 年 定 式 分 金 1 万 94 両 航 海 入 用 金 2 万 1612 両 役 役 手 当 金 1 万 4438 両 別 段 入 用 金 1 万 7532 両 洋 銀 24 万 4368 枚 ( 金 17 万 306 両 相 当 ) 丁 銀 250 枚 ( 金 112 両 相 当 ) 米 3114 石 ( 金 3 万 3815 両 相 当 ) 金 16 万 2236 両 御 船 1 個 年 定 式 分 金 3 万 4100 両 航 海 入 用 金 3 万 5391 両 役 役 手 当 金 2 万 5721 両 別 段 入 用 金 1 万 7021 両 洋 銀 17 万 2236 枚 ( 金 14 万 3753 両 相 当 ) 丁 銀 185 枚 ( 金 80 両 相 当 ) 米 3289 石 ( 金 3 万 5718 両 相 当 ) 金 14 万 88 両 御 船 1 個 年 定 式 分 金 3 万 7665 両 航 海 入 用 金 4 万 7050 両 役 役 手 当 金 1 万 3880 両 別 段 入 用 金 4 万 1492 両 洋 銀 17 万 6571 枚 ( 金 14 万 7142 両 相 当 ) 丁 銀 540 枚 ( 金 234 両 相 当 ) 米 2842 石 ( 金 3 万 862 両 相 当 ) 金 16 万 5562 両 御 船 1 個 年 定 式 分 金 3 万 8169 両 航 海 入 用 金 5 万 6337 両 艦 船 購 入 費 ( 表 5) 22 万 6500 弗 和 蘭 留 学 生 派 遣 経 費 2 万 6 千 弗 艦 船 購 入 費 ( 表 5) 71 万 9 千 弗 神 戸 海 軍 操 練 所 運 営 費 用 年 3 千 両 艦 船 購 入 費 ( 表 5) 15 万 7500 弗 艦 船 購 入 費 ( 表 5) 31 万 弗 横 須 賀 製 鉄 所 建 立 4 個 年 計 22

25 慶 応 二 (1866) 慶 応 三 (1867) 金 27 万 1388 両 米 3491 石 慶 応 3 年 12 月 勘 定 奉 行 海 軍 予 算 決 定 1 個 年 金 60 万 両 役 役 手 当 金 2 万 2597 両 別 段 入 用 金 4 万 8457 両 洋 銀 10 万 枚 ( 金 8 万 3333 両 相 当 ) 丁 銀 7 枚 ( 金 234 両 相 当 ) 米 2999 石 ( 金 3 万 2570 両 相 当 ) 金 26 万 8346 両 御 船 1 個 年 定 式 分 金 6 万 912 両 航 海 入 用 金 12 万 616 両 役 役 手 当 金 2 万 3282 両 別 段 入 用 金 6 万 3534 両 洋 銀 3061 枚 ( 金 2867 両 相 当 ) 丁 銀 7 枚 米 3491 石 ( 金 3 万 7903 両 相 当 ) 役 金 手 当 扶 持 方 3 万 両 程 度 御 船 修 復 器 械 買 上 12 万 両 程 度 海 軍 所 入 用 伝 習 入 用 その 他 船 惣 御 入 用 35 万 両 程 度 劃 毎 年 60 万 弗 支 出 計 劃 横 浜 製 鉄 所 建 立 入 用 13 万 1929 弗 (9 万 8947 両 ) 艦 船 購 入 費 ( 表 5) 75 万 弗 艦 船 購 入 費 ( 表 5) 41 万 弗 慶 応 3 年 10 月 海 軍 御 定 金 之 儀 取 調 申 上 候 書 付 から1 個 年 定 金 92 万 800 両 建 議 したがって 海 軍 関 連 支 出 の 全 体 的 な 状 況 を 把 握 するためには 表 6の 惣 請 取 高 のみならず 幕 府 の 勘 定 帳 で 示 されている 艦 船 製 造 の 関 連 支 出 更 に 表 5の 艦 船 購 入 費 を 総 合 的 に 考 慮 しなければなら ない 61 この 場 合 経 常 費 と 艦 船 取 得 費 を 合 わせ た 海 軍 関 連 の 支 出 は 文 久 2 年 (1862)の26 万 8 千 両 +22 万 6500 弗 文 久 3 年 (1863)の 34 万 両 +71 万 9 千 弗 元 治 元 年 (1864)の3 1 万 8 千 両 +15 万 7500 弗 慶 応 元 年 (186 5)の28 万 両 +31 万 弗 慶 応 2 年 (1866)の 31 万 両 +75 万 弗 の 水 準 以 上 に 達 していたと 考 え られる こうした 海 軍 支 出 は 幕 末 期 における 幕 府 の 財 政 構 造 全 体 の 中 でどのような 割 合 を 占 めていたのだろ うか 文 久 3 年 (1863)の 場 合 幕 府 の 歳 出 は 米 方 65 万 石 と 金 方 500 万 6 千 両 を 合 わせて115 0 万 両 に 達 しており 62 同 年 度 の 海 軍 支 出 は 表 6の 惣 請 取 高 の34 万 両 と 勘 定 帳 の 艦 船 製 造 費 用 3 万 9 千 両 そして 表 5の 艦 船 購 入 費 71 万 9 千 弗 を 合 わせた 金 額 である だとすれば 文 久 3 年 に 限 った 全 体 財 政 に 占 める 海 軍 関 連 支 出 の 比 重 は ほ ぼ10% 程 度 の 水 準 と 考 えられる 幕 末 期 の 全 期 間 にわたる 幕 府 の 財 政 支 出 の 全 容 は 分 からないが 海 軍 支 出 がそこに 占 めた 割 合 は 先 に 述 べた 文 久 年 間 の 傾 向 が 持 続 されたと 思 われる 海 軍 支 出 に 陸 軍 関 連 支 出 を 加 えた 幕 府 の 全 体 軍 事 費 支 出 は 文 久 ~ 元 治 年 間 だけで 年 間 140 万 両 を 上 回 る 水 準 であり 幕 府 の 財 政 構 造 の 概 ね13% 前 後 であったと 考 えられる 財 政 構 造 の 中 で 軍 事 費 が 占 める 割 合 という 観 点 から 見 ると 幕 末 期 の 幕 府 は 初 期 の 明 治 政 府 に 匹 敵 する 軍 事 費 拡 張 の 財 政 構 造 を 持 っていたと 言 える 63 すなわち 幕 末 期 の 幕 府 は 海 軍 軍 事 費 の 追 加 発 生 やその 膨 張 によって 財 政 全 体 の 中 で 軍 事 費 の 比 重 が 膨 張 していった 軍 事 財 政 の 特 性 を 持 っていたと 考 えざるを 得 ない 海 軍 建 設 による 財 政 膨 張 の 現 象 は 幕 府 に 限 らず 薩 摩 藩 や 佐 賀 藩 など 海 軍 建 設 に 積 極 的 に 取 り 組 んで いた 諸 藩 でも 同 様 であったと 考 えられる 64 要 す るに 幕 末 期 の 海 軍 建 設 は 幕 府 と 諸 藩 に 人 的 資 源 は 勿 論 財 政 資 源 の 莫 大 な 動 員 を 求 めていたのである (3) 海 軍 建 設 と 殖 産 興 業 幕 府 と 諸 藩 が 内 外 の 危 機 状 況 に 直 面 して 推 進 し た 海 軍 建 設 及 び 軍 事 改 革 は 軍 事 費 支 出 の 膨 張 特 に 莫 大 な 海 軍 関 連 支 出 の 新 規 発 生 を 招 来 した 既 に 江 戸 時 代 から 大 船 建 造 政 策 を 訴 えてきた 会 沢 正 志 斉 佐 久 間 象 山 徳 川 斉 昭 らは 彼 らの 訴 えてきた 大 船 建 造 政 策 が 莫 大 な 財 政 の 所 要 を 引 き 起 こすと 予 測 し それに 備 えるための 財 源 確 保 策 の 一 つとして 鉱 物 資 源 の 開 発 を 含 む 産 業 の 育 成 を 提 案 していた 元 治 元 年 (1864)に 論 著 海 軍 問 答 を 書 いている 横 井 小 楠 も 海 軍 はとりわけ 莫 大 な 費 用 が 要 るのであ る と 指 摘 し 海 軍 建 設 のために 諸 藩 から24 万 な 23

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令 海 上 自 衛 隊 訓 令 第 10 号 自 衛 隊 法 施 行 令 ( 昭 和 29 年 政 令 第 179 号 ) 第 32 条 の 規 定 に 基 づき 航 空 隊 の 編 制 に 関 する 訓 令 ( 昭 和 36 年 海 上 自 衛 隊 訓 令 第 48 号 )の 全 部 を 次 のように 改 正 する 昭 和 40 年 3 月 20 日 防 衛 庁 長 官 小 泉 純 也 航 空 隊 及

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2 地 区 N0 施 設 名 1 日 向 公 園 旧 海 軍 運 輸 部 日 向 地 区 1,509-3 昭 和 26 年 3 月 2 日 昭 和 26 年 6 月 1 日 2 夏 島 小 学 校 旧 海 軍 鉈 切 山 用 地 21,302-12 昭 和 29 年 12 月 20 日 昭 和 31 年 11 月 7 日 3 鷹 取 公 園 旧 海 軍 追 浜 高 等 官 宿 舎 11,963-17 昭

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

〔自 衛 隊〕

〔自 衛 隊〕 基 交 付 金 及 び 調 整 交 付 金 等 総 務 省 所 管 (1) 基 交 付 金 ( 趣 旨 ) 基 交 付 金 は 国 有 提 供 施 設 等 所 在 市 町 村 助 成 交 付 金 に 関 する 法 律 ( 昭 和 32 年 法 律 104 号 ) の 定 めるところにより 国 が 所 有 する 固 定 資 産 のうち 米 軍 等 に 使 用 させている 固 定 資 産 並 びに 自

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

<5461726F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71>

<5461726F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71> 山 口 県 警 察 の 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 平 成 6 年 9 月 1 日 本 部 訓 令 第 26 号 山 口 県 警 察 の 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 を 次 のように 定 める 目 次 第 1 章 総 則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章 航 空 隊 ( 第 3 条 - 第 13 条 ) 第 3 章 運 用 ( 第 14- 第 25

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸 大 阪 府 道 高 速 大 阪 池 田 線 等 に 関 する 協 定 独 立 行 政 法 人 日 本 高 速 道 路 保 有 債 務 返 済 機 構 ( 以 下 機 構 という )と 阪 神 高 速 道 路 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )は 高 速 道 路 株 式 会 社 法 ( 平 成 16 年 法 律 第 99 号 以 下 道 路 会 社 法 という ) 第 6 条 第 1 項

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長 宮 崎 県 住 宅 供 給 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその 用 に 供 する 宅 地 を 供 給 し もつて 住 民 の 生 活 の 安 定 と 社 会 福 祉 の 増 進 に 寄

More information

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 452 0 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 452 0 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 23 年 8 月 11 日 ( 平 成 23 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 413 号 ) 答 申 日 : 平 成 24 年 2 月 27 日 ( 平 成 23 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 500 号 ) 事 件 名 : 海 賊 対 処 行 動 の 実 施 に 関 する 統 合 幕 僚 長 指 令 の 一 部 開 示 決 定 に 関

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

航空隊等の内部組織に関する達

航空隊等の内部組織に関する達 平 成 10 年 12 月 2 日 海 上 自 衛 隊 達 第 32 号 航 空 隊 及 び 教 育 航 空 隊 の 編 制 に 関 する 訓 令 ( 昭 和 40 年 海 上 自 衛 隊 訓 令 第 10 号 ) 第 32 条 整 備 補 給 隊 の 編 制 に 関 する 訓 令 ( 平 成 10 年 海 上 自 衛 隊 訓 令 第 28 号 ) 第 11 条 及 び 航 空 基 地 隊 の 編

More information

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所 第 64 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 免 税 点 及 び 固 定 資 産 課 税 台 帳 からの 出 題 であった 問 1の 免 税 点 については 判 断 に 迷 う 点 もないことから 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった 問 の 固 定 資 産 課 税 台 帳 については 事 例 部 分 の 解 答 方 法 に 迷 う 問

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画 企 画 課 企 画 部 満 了 2 1 総 務 部 企 画 室 会 議 学 外 会 議 平 成 12 年 度 佐 賀 大 学 運 営 諮 問 会 議 企 画 室 企 画 調 査 係 2000 年 度 30 年 2001/4/1 2030 年 度 末 紙 事 務 室 総 務 部 企 画 室 廃 棄 2 2 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 文 化 教 育 学 部 設 置

More information

人事行政の運営状況の報告について

人事行政の運営状況の報告について 市 職 員 の 給 与 などの 状 況 目 次 給 与 決 定 の 仕 組 み 2 給 与 や 報 酬 の 削 減 2 退 職 手 当 制 度 の 見 直 し 4 給 与 制 度 の 見 直 し 5 人 件 費 の 抑 制 5 給 与 水 準 (ラスパイレス 指 数 ) 6 職 員 数 の 推 移 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 7 一 般 行 政 職 の 級 別 職 員 数 等 の 状 況

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

所令要綱

所令要綱 租 税 特 別 措 置 法 施 行 規 則 等 の 一 部 を 改 正 する 省 令 要 旨 一 租 税 特 別 措 置 法 施 行 規 則 の 一 部 改 正 ( 第 1 条 関 係 ) 1 個 人 所 得 課 税 ⑴ 次 に 掲 げる 書 類 等 については それぞれ 次 に 定 める 個 人 番 号 の 記 載 を 要 しな いこととする ( 租 税 特 別 措 置 法 施 行 規 則 第 3

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 27 28 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 27 28 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 き 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 27 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 三 陸 国 道 事 務 所 長 永 井 浩 泰 1. 業 務 概 要 (1)

More information

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66 平 成 26 年 度 健 保 組 合 予 算 早 期 集 計 結 果 の 概 要 平 成 26 年 4 月 18 日 健 康 保 険 組 合 連 合 会 問 い 合 わせ 先 : 健 保 連 企 画 部 調 査 分 析 グループ :03-3403-0926 本 概 要 は 平 成 26 年 度 における 健 保 組 合 の 財 政 状 況 等 を 早 期 に 把 握 するため 26 年 度 予 算

More information

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 ( 以 下 本 会 とう ) と 称 ( 事 務 所 ) 第 2 条 本 会 は 主 たる 事 務 所 を 宮 崎 県 宮 崎 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

. 負 担 調 整 措 置 8 (1) 宅 地 等 調 整 固 定 資 産 税 額 宅 地 に 係 る 固 定 資 産 税 額 は 当 該 年 度 分 の 固 定 資 産 税 額 が 前 年 度 課 税 標 準 額 又 は 比 準 課 税 標 準 額 に 当 該 年 度 分 の 価 格 ( 住 宅

. 負 担 調 整 措 置 8 (1) 宅 地 等 調 整 固 定 資 産 税 額 宅 地 に 係 る 固 定 資 産 税 額 は 当 該 年 度 分 の 固 定 資 産 税 額 が 前 年 度 課 税 標 準 額 又 は 比 準 課 税 標 準 額 に 当 該 年 度 分 の 価 格 ( 住 宅 035-8900-1095-15 税 15 第 6 5 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 負 担 調 整 措 置 及 び 情 報 開 示 並 びに 不 服 救 済 制 度 からの 出 題 であった 問 1の 負 担 調 整 措 置 については 解 答 しづらい 部 分 はあったが それ 以 外 の 部 分 は 解 答 しやすい 問 題 であ った

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

honbu-38H06_kunrei31

honbu-38H06_kunrei31 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 ( 平 成 6 年 12 月 27 日 本 部 訓 令 第 31 号 ) 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 を 次 のように 定 める 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 徳 島 県 警 察 航 空 機 使 用 管 理 規 程 ( 平 成 2 年 徳

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information