冨 山 敦 史 潼 關 吏 石 壕 吏 新 婚 別 垂 老 別 無 家 別 贈 衛 八 處 士 ( 傍 点 筆 者 ) とある 私 がここで 注 目 したいのは 詩 題 中 に 表 れる 土 地 名 ( 傍 点 )が 華 州 洛 陽 間 においてどのように 地 理 的 に 位 置 づけられるかという

Size: px
Start display at page:

Download "冨 山 敦 史 潼 關 吏 石 壕 吏 新 婚 別 垂 老 別 無 家 別 贈 衛 八 處 士 ( 傍 点 筆 者 ) とある 私 がここで 注 目 したいのは 詩 題 中 に 表 れる 土 地 名 ( 傍 点 )が 華 州 洛 陽 間 においてどのように 地 理 的 に 位 置 づけられるかという"

Transcription

1 杜 甫 と 孟 雲 卿 三 吏 三 別 における 文 学 観 の 受 容 と 対 峙 冨 山 敦 史 ( 奈 良 教 育 大 学 附 属 中 学 校 ) Du Fu and Meng yun qing In San li San bie Acceptance of literary outlook and Confronting Atsushi TOMIYAMA (Nara University of Education Junior High School) 要 旨 : 本 研 究 は 社 会 詩 の 傑 作 とされる 三 吏 三 別 が 杜 甫 と 同 時 代 人 であった 孟 雲 卿 などの 尚 古 派 詩 人 の 文 学 観 の 影 響 下 に 制 作 された 可 能 性 を 杜 甫 の 足 跡 と 作 品 内 容 人 間 関 係 に 関 する 資 料 を 手 掛 かりとして 考 えた キーワード: 杜 甫 D ufu 孟 雲 卿 Meng yun qing 尚 古 派 Ancient yet group 三 吏 三 別 San li San bie 社 会 詩 Social poetry はじめに 盛 唐 杜 甫 ( 七 一 二 ~ 七 七 〇 ) 作 の 三 吏 三 別 ( 新 安 吏 潼 關 吏 石 壕 吏 新 婚 別 垂 老 別 無 家 別 をまとめていう 巻 末 に 全 詩 掲 載 )は 社 会 の 矛 盾 を 鋭 く 見 つめた 社 会 詩 の 傑 作 として 高 く 評 価 されてい る しかし その 制 作 の 動 機 や 目 的 については 研 究 は 進 んでいない 本 稿 では 三 吏 三 別 詩 制 作 時 の 杜 甫 の 足 跡 と 人 間 関 係 特 に 同 時 代 人 に 高 く 評 価 された 尚 古 派 の 詩 人 孟 雲 卿 に 関 する 資 料 を 手 掛 かりとして 三 吏 三 別 がどのような 文 学 観 のもとで 作 られたものか を 考 えたい 1. 研 究 方 法 杜 甫 の 詩 文 の 底 本 は 原 則 として 杜 工 部 集 ( 杜 工 部 集 ( 一 二 ) 影 宋 本 臺 灣 學 生 書 局 1957)に 依 り 必 要 に 応 じて 杜 詩 詳 註 ( 清 仇 兆 鰲 中 華 書 局 1979)を 参 照 した また 孟 雲 卿 や 元 結 など 尚 古 派 の 詩 文 は 唐 人 選 唐 詩 や 全 唐 詩 から 引 用 した 研 究 の 方 法 は 三 吏 三 別 制 作 時 の 杜 甫 の 足 跡 と 尚 古 派 の 詩 との 比 較 杜 甫 と 尚 古 派 の 人 間 関 係 と 文 学 観 の 相 違 の 観 点 から 考 察 をした 2. 杜 甫 の 足 取 り 三 吏 三 別 の 制 作 時 期 については 杜 詩 詳 註 や 杜 甫 年 譜 1) など ほとんどの 注 釈 書 2) が 乾 元 二 年 ( 七 五 九 )に 洛 陽 華 州 間 の 見 聞 に 基 づいて 作 ら れたとしている しかし 各 詩 には 内 容 から 見 て 状 況 の 違 いや 作 者 の 意 識 の 違 いが 感 じられる このことは 各 詩 が 一 時 期 に 作 られたものではなく 様 々な 状 況 を 経 た 結 果 作 られたものであることを 示 している そこ で これらの 詩 がどのような 状 況 の 下 で 作 られたのか 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 冬 から 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 春 まで の 杜 甫 の 華 州 洛 陽 間 の 足 跡 を 基 にして 制 作 時 期 を 検 討 しながら 考 察 することにする 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 冬 華 州 司 功 參 軍 事 の 職 にあっ た 杜 甫 は 所 用 で 洛 陽 に 赴 き 翌 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 春 華 州 に 戻 った この 間 の 杜 甫 の 足 跡 については 諸 家 の 究 明 にも 拘 わらず 不 明 な 箇 所 が 多 いが 残 された 杜 甫 の 詩 を 資 料 にして 推 論 してみたい 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 冬 から 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 春 ま での 間 に 制 作 されたと 思 われる 作 品 は 杜 甫 年 譜 に 依 れば 冬 末 以 事 之 東 都 湖 城 東 遇 孟 雲 卿 復 歸 劉 顥 宅 宿 宴 飲 散 因 為 醉 歌 閿 鄉 姜 七 少 府 設 膾 戲 贈 長 歌 戲 贈 閿 鄉 秦 少 府 短 歌 李 鄠 縣 丈 人 胡 馬 行 觀 兵 路 逢 襄 陽 楊 少 府 入 城 戲 呈 楊 員 外 綰 憶 弟 二 首 得 舍 弟 消 息 不 歸 新 安 吏 35

2 冨 山 敦 史 潼 關 吏 石 壕 吏 新 婚 別 垂 老 別 無 家 別 贈 衛 八 處 士 ( 傍 点 筆 者 ) とある 私 がここで 注 目 したいのは 詩 題 中 に 表 れる 土 地 名 ( 傍 点 )が 華 州 洛 陽 間 においてどのように 地 理 的 に 位 置 づけられるかということである 華 州 洛 陽 間 の 地 名 を 簡 単 に 地 図 に 従 って 並 べると 華 州 潼 關 閿 鄉 湖 城 石 壕 新 安 洛 陽 となり これは 黄 河 に 沿 った 街 道 上 に 位 置 している こうしてみると 三 吏 が 単 純 に 往 路 に 従 って 作 られ たとすると 潼 關 吏 石 壕 吏 新 安 吏 とな るべきであり 復 路 だとこの 逆 になるべきである し かし 杜 工 部 集 では 新 安 吏 潼 關 吏 石 3) 壕 吏 の 順 に 収 められている これについて 鈴 木 修 次 は 連 作 としての 劇 的 効 果 を 考 えるならば やはり 杜 工 部 集 の 排 列 のごとく 新 安 吏 潼 關 吏 石 壕 吏 の 順 でなければならない そうしてこそ 始 めて 詩 人 の 発 言 の 姿 勢 の 変 化 と 深 まりとが 見 ら れるのである 詩 人 の 眼 が しだいに 体 制 から 離 れてゆくそこのところに この 連 作 の 意 味 がある のである と 連 作 としての 劇 的 効 果 をねらったもの として 三 吏 の 排 列 をとらえ その 根 拠 として 詩 人 の 発 言 の 姿 勢 の 変 化 と 深 まり とを 挙 げているが 新 安 吏 と 潼 關 吏 とを 官 吏 としての 杜 甫 の 発 言 の 立 場 の 違 い うたわれる 兵 士 の 状 況 の 違 いという 視 点 に 立 って 比 べてみるならば 新 安 吏 の 況 乃 僕 射 如 父 兄 が 緊 張 感 を 欠 く 原 因 になるとしても 天 地 終 無 情 に 見 られるように 新 安 吏 の 方 にむしろ 厳 しい 作 者 の 眼 が 感 じられる ここにおいて 私 は 新 安 吏 が 潼 關 吏 より 後 に 作 られたのではないかと 推 測 する こう 考 えると 潼 關 吏 が 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 華 州 への 復 路 潼 關 で 作 られた 可 能 性 は 極 めて 低 くなり 洛 陽 帰 郷 後 の 作 とは 考 えにくくなる 次 に 往 路 を 考 えてみる 潼 關 吏 が 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 洛 陽 への 往 路 潼 關 で 作 られたと 仮 定 して 次 のポイント 閿 鄉 で 作 られたと 思 われる 閿 鄉 姜 七 少 府 設 膾 戲 贈 長 歌 と 戲 贈 閿 鄉 秦 少 府 短 歌 の 内 容 を 比 べてみると 二 首 とも 題 に 戲 と 冠 している 4) ものの 東 歸 貪 路 自 覺 難 ( 閿 鄉 姜 七 少 府 設 膾 戲 贈 長 歌 )や 今 日 時 清 兩 京 道 相 逢 苦 覺 人 情 好 ( 戲 贈 閿 鄉 秦 少 府 短 歌 )の 句 に 見 られるように 帰 郷 が 強 く 意 識 されており その 街 道 でおそらく 出 会 ったと 思 われる 兵 士 や 避 難 民 の 状 況 を 認 識 する 視 点 に 欠 けて いる また 制 作 場 所 は 特 定 できないが 李 鄠 縣 丈 人 胡 馬 行 にも 洛 陽 大 道 時 再 清 累 日 喜 得 倶 東 行 とあり 帰 郷 する 喜 びのために 周 囲 の 状 況 を 正 しく 認 識 することができなかったのではないかと 考 えられ る ここには 潼 關 吏 に 見 られたようなうたう 対 象 に 対 する 積 極 的 な 姿 勢 は 感 じられない 以 上 のことか ら 潼 關 吏 がこれらの 作 品 よりも 前 に 作 られたとは 考 えられない このように 見 てくると 潼 關 吏 が 必 ずしも 潼 關 で 作 られたものであるとは 言 い 難 くなる では 一 体 潼 關 吏 はどこで 作 られ またその 視 点 は 何 によって 杜 甫 にもたらされたのか 私 はここで 潼 關 吏 が 閿 鄉 以 降 洛 陽 に 帰 るまでの 間 に 制 作 された ものと 措 定 し 推 論 を 進 めてみたい さて 次 のポイント 湖 城 において 杜 甫 は 冬 末 以 事 之 東 都 湖 城 東 遇 孟 雲 卿 復 歸 劉 顥 宅 宿 宴 飲 散 因 為 醉 歌 の 詩 題 に 見 えるように 孟 雲 卿 ( 七 二 五?~?)に 出 会 っている 高 木 正 一 は 杜 甫 5) の 中 で この 旅 行 中 に 杜 甫 の 文 学 に 関 して 看 過 できないものがあった として 洛 陽 に 向 かう 旅 の 途 中 湖 城 すなわちいまの 河 南 省 閿 鄉 県 の 東 で 孟 雲 卿 と 呼 ばれる 詩 人 に 出 会 ったことが その 一 つである この 人 物 は 当 時 尚 古 派 詩 人 の 健 将 として 知 られていた 元 結 と 同 郷 であり それと 詩 論 をひとしくする 詩 人 であった ( 中 略 ) 年 こそ 杜 甫 よりは 十 三 歳 ほど 若 かったが 4 すでにその 詩 名 は 相 当 世 に 知 れわたっていた 旅 の 道 中 たまたまこの 詩 人 とめぐりあった 杜 甫 は うち 連 れて 劉 顥 の 宅 に 一 夜 を 明 かし 宴 席 をとも にしながら 文 学 についての議 論 をたたかわした 晩 年 彼 が 虁 州 で 作 った 詩 悶 を 解 く 第 五 首 に 一 飯 未 だ 曽 て 俗 客 を 留 めず 数 編 今 見 る 古 人 の 詩 と 追 憶 賞 賛 するごとく 彼 はこの 詩 人 の 高 雅 な 人 柄 と 古 人 のおもかげを 伝 えるその 詩 風 を 高 く 評 価 し ともに 詩 論 を 語 るにたる 人 物 と 考 えたよう である と 述 べ 尚 古 派 詩 人 孟 雲 卿 との 出 会 いが 杜 甫 の 文 学 に 影 響 を 与 えたことを 指 摘 している では いったい 孟 雲 卿 の 何 に 影 響 を 受 けたのであろうか 高 木 も 指 摘 す るように 孟 雲 卿 は 当 時 尚 古 派 詩 人 として 有 名 であっ た 讀 書 破 萬 卷 下 筆 如 有 神 賦 料 揚 雄 敵 詩 看 子 36

3 杜 甫 と 孟 雲 卿 三 吏 三 別 における 文 学 観 の 受 容 と 対 峙 建 親 ( 奉 贈 韋 左 丞 丈 二 十 二 韻 )や 往 者 十 四 五 出 遊 翰 墨 場 斯 文 崔 魏 徒 以 我 似 班 揚 ( 壯 遊 )に 見 えるように 若 い 頃 から 文 学 に 関 心 の 高 かった 杜 甫 は 当 然 孟 雲 卿 の 作 品 や 文 学 論 に 興 味 を 持 っており 今 回 の 出 会 いで その 人 となりと 作 品 を 目 の 当 たりに して 共 感 し その 文 学 論 に 大 いに 影 響 を 受 けたのでは ないだろうか さらに 尚 古 派 の 元 結 にも 話 題 が 及 び 彼 の 作 品 や 文 学 論 にも 接 触 する 機 会 を 得 たのではない だろうか 杜 甫 と 孟 雲 卿 元 結 との 関 係 については 伊 藤 正 文 杜 甫 と 元 結 篋 中 集 の 詩 人 たち 6) に 詳 しい 考 察 がある これに 依 れば 杜 甫 は 篋 中 集 ( 乾 元 三 年 ( 七 六 〇 ) 元 結 編 )に 収 録 されている 尚 古 派 詩 人 たちと 個 人 的 に 少 なからず 関 係 があり その 文 学 論 に 大 いに 共 感 していたこととされる さらに 伊 藤 は 杜 甫 の 三 吏 三 別 と 元 結 との 関 係 について 次 のよう に 述 べている 三 吏 三 別 が 元 結 の 系 樂 府 十 二 首 ( 天 寶 十 載 の 作 )の 影 響 下 にあると 言 い 切 ることはでき ないが 制 作 時 期 の 前 後 と テーマーの 關 連 性 に は 十 分 注 意 する 必 要 がある ここで 私 は 篋 中 集 7) が 乾 元 三 年 ( 七 六 〇 ) 元 結 によって 編 纂 されたことに 注 目 して 一 つの 仮 説 を 提 示 したい それは 杜 甫 が 湖 城 の 東 で 孟 雲 卿 と 出 会 い 後 年 虁 州 での 李 陵 蘇 武 是 我 師 孟 子 論 文 更 不 疑 ( 解 悶 十 二 首 其 五 )にも 示 されるように 尚 古 派 の 文 学 論 に 親 しく 接 触 し 大 いに 共 感 し 自 身 の 文 学 論 を 再 確 認 する 機 会 を 得 たのではないか さらに 自 身 もこの 尚 古 派 に 繋 がり 自 己 の 理 想 の 実 現 を 果 さんがために 三 吏 三 別 という 一 連 の 社 会 詩 の 制 作 を 意 図 したの ではないかということである このような 状 況 の 下 潼 關 吏 は 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 湖 城 東 での 孟 雲 卿 と の 出 会 いの 後 洛 陽 に 到 るまでの 間 に 彼 からもたら された 尚 古 派 の 視 点 によって 制 作 されたものであると 推 測 したい 3. 孟 雲 卿 とは 何 者 か 杜 甫 は この 左 拾 遺 時 代 から 晩 年 に 至 るまで 孟 雲 卿 と 直 接 的 な 関 係 を 持 っていた 3.1. 唐 才 子 傳 の 中 の 孟 雲 卿 孟 雲 卿 の 伝 記 については 見 るべき 資 料 は 極 めて 少 な い まず 元 辛 文 房 の 唐 才 子 傳 8) に 依 って 孟 雲 卿 の 人 となりを 見 る 雲 卿 關 西 人 天 寶 年 間 不 第 気 頗 難 平 志 亦 高 4 尚 懷 嘉 遯 之 節 與 薛 據 相 友 善 嘗 流 寓 荊 州 杜 4 工 部 多 有 與 雲 卿 贈 答 之 作 甚 愛 重 之 工 詩 其 體 祖 述 沈 千 運 漁 獵 陳 拾 遺 詞 氣 傷 怨 雖 然 模 效 齎 得 升 堂 猶 未 入 室 當 時 古 調 無 出 其 右 一 時 4 之 英 也 如 虎 豹 不 相 食 哀 哉 人 食 人 又 朝 亦 常 饑 暮 亦 常 饑 飄 飄 萬 里 餘 貧 賤 多 是 非 少 年 莫 遠 遊 遠 遊 多 不 歸 皆 爲 當 代 推 服 韋 應 物 過 黄 陵 遇 孟 九 贈 詩 云 高 文 激 頽 波 四 海 靡 不 傳 西 施 且 一 笑 衆 女 安 得 極 其 才 名 於 此 可 見 矣 仕 終 校 書 郎 雲 卿 稟 通 濟 之 才 淪 呑 獵 之 俗 栖 栖 南 北 苦 無 所 遇 何 生 之 不 辰 身 處 江 湖 心 存 魏 闕 猶 杞 國 之 人 憂 天 墜 相 率 而 逃 者 匹 夫 之 志 亦 可 念 矣 ( 傍 点 筆 者 以 下 同 様 ) と 傍 点 に 見 られるとおり 詩 に 巧 みであり 古 調 においては 当 時 彼 の 右 に 出 る 者 はなく 皆 に 推 服 され ていた また 杜 甫 が 彼 を 重 んじ 贈 答 の 作 があると 述 べられている 3.2. 元 結 送 孟 校 書 往 南 海 序 文 の 中 の 孟 雲 卿 次 に 元 結 の 送 孟 校 書 往 南 海 の 序 9) を 見 る 4 平 昌 孟 雲 卿, 與 元 次 山 同 州 里 4, 以 詞 學 相 友 4, 幾 4 二 十 年 次 山 今 罷 守 舂 陵, 雲 卿 始 典 校 芸 閣, 於 戲, 材 業 次 山 不 如 雲 卿, 詞 賦 次 山 不 如 雲 卿, 通 和 次 山 不 如 雲 卿, 在 次 山 又 詡 然 求 進 者 也 誰 言 時 命, 吾 欲 聽 之, 次 山 今 且 未 老, 雲 卿 少 次 山 六 七 歲, 雲 卿 4 聲 名 滿 天 下, 知 己 在 朝 廷, 及 次 山 之 年, 雲 卿 何 事 不 可 至 ( 以 下 略 ) とあり 元 結 は 孟 雲 卿 を 絶 賛 している この 序 から 元 結 と 孟 雲 卿 が 同 郷 であり 詩 友 として 長 いつきあいが あったことが 分 かる また 孟 雲 卿 は 元 結 より 六 七 歳 若 いという 元 結 の 生 年 が 開 元 七 年 ( 七 一 九 )である ので 開 元 十 四 年 ( 七 二 五 ) 頃 の 生 まれであることが 分 かる 杜 甫 からすれば 十 三 歳 ほど 年 下 である 3.3. 杜 詩 の 中 の 孟 雲 卿 杜 甫 が 孟 雲 卿 を 歌 った 詩 は Ⅰ 酬 孟 雲 卿 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) Ⅱ 冬 末 以 事 之 東 都 湖 城 東 遇 孟 雲 卿 復 歸 劉 顥 宅 宿 宴 飲 散 因 為 醉 歌 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) Ⅲ 解 悶 十 二 首 其 五 大 暦 二 年 ( 七 六 七 ) Ⅳ 別 崔 寄 薛 據 孟 雲 卿 大 暦 二 年 ( 七 六 七 ) の 四 首 が 現 存 するが 孟 雲 卿 が 杜 甫 を 歌 ったものは 現 存 する 十 七 首 ( 全 唐 詩 ) 中 にはない 乾 元 元 年 の 二 首 を 見 てみよう Ⅰ 酬 孟 雲 卿 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 作 01 樂 極 傷 頭 白, 樂 極 まりて 頭 の 白 きを 傷 み, 02 更 長 愛 燭 紅 更 長 燭 の 紅 なるを 愛 す 03 相 逢 難 袞 袞, 相 逢 ふこと 袞 袞 たり 難 く, 04 告 別 莫 匆 匆 告 別 匆 匆 たる 莫 かれ 05 但 恐 天 河 落, 但 だ 恐 る 天 河 の 落 ちむことを, 06 寧 辭 酒 醆 空 寧 ぞ 辭 せむ 酒 醆 の 空 しきを 07 明 朝 牽 世 務, 明 朝 世 務 に 牽 かれて, 08 揮 淚 各 西 東 淚 を 揮 ひて 各 の 西 東 ならむ 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 六 月 左 拾 遺 から 華 州 司 功 參 軍 事 として 赴 任 するため 長 安 を 去 る 際 の 送 別 の 宴 にお いて 孟 雲 卿 に 対 して 返 答 として 送 られた 詩 である 心 37

4 冨 山 敦 史 許 せる 友 との 別 れを 惜 しむ 心 情 が 溢 れ 出 ている Ⅱ 冬 末 以 事 之 東 都 湖 城 東 遇 孟 雲 卿 復 歸 劉 顥 宅 宿 宴 飲 散 因 為 醉 歌 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 作 01 疾 風 吹 塵 暗 河 縣, 疾 風 塵 を 吹 きて 河 縣 に 暗 し, 02 行 子 隔 手 不 相 見 行 子 手 を 隔 てて 相 見 えず 03 湖 城 城 南 一 開 眼, 湖 城 の 城 南 一 たび 開 眼 す, 04 駐 馬 偶 識 雲 卿 面 馬 を 駐 めて 偶 たま 識 る 雲 卿 が 面 05 況 非 劉 顥 為 地 主, 況 んや 劉 顥 の 地 主 為 るに 非 ずや, 06 懶 回 鞭 轡 成 高 宴 鞭 轡 を 回 らせて 高 宴 を 成 すに 懶 し 07 劉 侯 歎 我 攜 客 來, 劉 侯 我 が 客 を 攜 へて 來 るを 歎 じ, 08 置 酒 張 燈 促 華 饌 酒 を 置 き 燈 を 張 り 華 饌 を 促 す 09 且 將 款 曲 終 今 夕, 且 つ 將 に 款 曲 をもって 今 夕 を 終 えむとす, 10 休 語 艱 難 尚 酣 戰 語 るを 休 めよ 艱 難 尚 ほ 酣 戰 11 照 室 紅 爐 促 曙 光, 室 を 照 らす 紅 爐 曙 光 を 促 し, 12 縈 窗 素 月 垂 文 練 窗 に 縈 たる 素 月 は 文 練 に 垂 る 13 天 開 地 裂 長 安 陌, 天 開 き 地 裂 く 長 安 の 陌, 14 寒 盡 春 生 洛 陽 殿 寒 盡 き 春 生 ず 洛 陽 の 殿 15 豈 知 驅 車 復 同 軌, 豈 に 車 を 驅 りて 同 軌 に 復 せんことを 知 る, 16 可 惜 刻 漏 隨 更 箭 惜 しむ 可 し 刻 漏 更 箭 に 隨 ふを 17 人 生 會 合 不 可 常, 人 生 會 合 常 にすべからず, 18 庭 樹 雞 鳴 淚 如 綫 庭 樹 雞 鳴 きて 淚 綫 の 如 し 詩 題 にあるように 乾 元 元 年 ( 七 五 八 )の 冬 華 州 司 功 參 軍 事 在 職 中 の 杜 甫 が 用 事 で 東 都 ( 洛 陽 )に 向 かう 途 中 湖 城 の 東 で 孟 雲 卿 に 出 会 い 知 り 合 いの 劉 顥 宅 に 戻 り そこで 酒 宴 をした 後 別 れを 惜 しんで 作 った 歌 である 地 方 官 へ 左 遷 された 杜 甫 にとって 心 許 せる 孟 雲 卿 との 再 会 は 何 物 にも 代 え 難 い 貴 重 な 時 間 であ っただろう おそらくここで 二 人 はお 互 いの 文 学 作 品 について 大 いに 語 り 合 ったのだろう また 尚 古 派 の 蘇 源 明 や 元 結 の 消 息 についても 話 題 が 及 んだのかも 知 れない 3.4. 元 結 編 篋 中 集 の 中 の 孟 雲 卿 篋 中 集 が 序 文 のとおり 乾 元 三 年 ( 七 六 〇 )に 編 纂 された 10) とすれば ここに 収 録 された 孟 雲 卿 の 作 品 を 湖 城 の 東 で 杜 甫 が 孟 雲 卿 と 出 会 った 時 に 眼 にし たという 可 能 性 が 考 えられる そこで 篋 中 集 所 収 の 孟 雲 卿 の 詩 五 首 11) を 見 ることにする 古 樂 府 挽 歌 01 草 萆 門 巷 喧, 草 萆 たり 門 巷 の 喧 02 塗 車 儼 成 位 塗 車 儼 として 位 を 成 す 03 冥 冥 何 得 盡, 冥 冥 何 ぞ 盡 くすを 得 む 04 戴 我 生 人 意 我 が 生 人 意 を 戴 く 05 北 邙 路 非 遙, 北 邙 の 路 遙 かに 非 ず 06 此 別 終 天 地 此 に 終 に 天 地 に 別 る 07 臨 穴 頻 撫 棺, 穴 に 臨 みて 頻 りに 棺 を 撫 で 08 至 哀 反 無 涙 哀 しみ 至 りて 反 りて 涙 無 からむ 09 爾 形 未 衰 老, 爾 が 形 未 だ 衰 老 せず 10 爾 息 猶 童 稚 爾 が 息 猶 ほ 童 稚 のごとし 11 骨 肉 安 可 離, 骨 肉 安 くんぞ 離 るべけんや 12 皇 天 若 容 易 皇 天 若 ふこと 容 易 なり 13 房 帷 即 靈 帳, 房 帷 は 即 ち 靈 帳 14 庭 宇 爲 哀 次 庭 宇 は 哀 次 を 爲 す 15 薤 露 歌 若 斯, 薤 露 の 歌 斯 くの 若 し 16 人 生 盡 如 寄 人 生 盡 く 寄 するが 如 し 今 別 離 01 結 髪 生 別 離, 結 髪 生 きて 別 離 す 02 相 思 復 相 保 相 ひ 思 ふこと 復 た 相 ひ 保 つ 03 如 何 日 已 遠, 如 何 ぞ 日 已 に 遠 く 04 五 變 中 庭 草 五 たび 變 ず 中 庭 の 草 05 渺 渺 天 海 途, 渺 渺 たり 天 海 の 途 06 悠 悠 呉 江 島 悠 悠 たり 呉 江 の 島 07 但 恐 不 出 門, 但 だ 恐 る 門 を 出 でざるを 08 出 門 無 遠 道 門 を 出 づれば 遠 道 無 からむ 09 遠 道 行 既 難, 遠 道 行 くも 既 に 難 く 10 家 貧 衣 裳 單 家 貧 にして 衣 裳 單 なり 11 嚴 風 吹 積 雪, 嚴 風 積 雪 に 吹 き 12 晨 起 鼻 何 酸 晨 起 鼻 何 ぞ 酸 たる 13 人 生 爲 有 志, 人 生 志 有 るが 爲 に 14 豈 不 懷 所 安 豈 に 安 んずる 所 を 懷 かざらむや 15 分 明 天 上 日, 分 明 たり 天 上 の 日 16 生 死 誓 同 觀 生 死 同 に 觀 んことを 誓 ふ 悲 哉 行 01 弧 兒 去 慈 親, 孤 兒 慈 親 を 去 り 02 遠 客 喪 主 人 遠 客 主 人 を 喪 ふ 03 莫 吟 辛 苦 曲, 辛 苦 の 曲 を 吟 じる 莫 かれ 04 此 曲 誰 忍 聞 此 の 曲 誰 か 聞 くを 忍 びむ 05 可 聞 不 可 見, 聞 くべし 見 るべからず 06 去 去 無 形 迹 去 去 形 迹 無 し 07 行 人 念 前 程, 行 人 全 程 を 念 ひ 08 不 待 參 辰 没 參 辰 の 沒 するを 待 たず 09 朝 亦 常 苦 飢, 朝 に 亦 た 常 に 飢 へに 苦 しみ 10 暮 亦 常 苦 飢 暮 に 亦 た 常 に 飢 へに 苦 しむ 11 飄 飄 萬 餘 里, 飄 飄 たり 萬 餘 の 里 12 貧 賤 多 是 非 貧 賤 是 非 多 し 13 少 年 莫 遠 遊, 少 年 遠 遊 する 莫 かれ 14 遠 遊 多 不 歸 遠 遊 すれば 多 く 歸 らず 古 別 離 01 朝 日 上 高 臺, 朝 日 高 臺 に 上 がり 02 離 人 愁 秋 草 離 人 秋 草 を 愁 ふ 03 如 見 萬 里 人, 萬 里 の 人 を 見 る 如 く 04 不 見 萬 里 道 見 えず 萬 里 の 道 05 含 酸 欲 誰 訴, 酸 を 含 みて 誰 か 訴 せんと 欲 す 06 轉 轉 傷 懷 抱 轉 轉 として 懷 抱 を 傷 む 07 君 行 本 迢 遠, 君 行 くは 本 より 迢 遠 にして 08 苦 樂 良 誰 保 苦 樂 良 く 誰 か 保 たむ 38

5 杜 甫 と 孟 雲 卿 三 吏 三 別 における 文 学 観 の 受 容 と 対 峙 09 宿 昔 夢 同 衾, 宿 昔 夢 に 衾 を 同 じうし 10 心 憂 夢 顛 倒 憂 心 夢 顛 倒 す 11 結 髪 年 已 遲, 結 髪 年 已 に 遲 くし 12 征 行 去 何 早 征 行 去 くこと 何 ぞ 早 き 13 寒 暄 有 時 謝, 寒 暄 時 有 りて 謝 し 14 憔 悴 亦 難 好 憔 悴 亦 た 難 し 好 し 15 人 皆 弯 年 壽, 人 皆 年 壽 を 弯 し 16 死 者 何 曾 老 死 者 何 ぞ 曾 老 17 少 壯 無 見 期, 少 壯 見 る 期 無 く 18 水 深 風 浩 浩 水 深 くして 風 浩 浩 たり 傷 懷 贈 故 人 01 稍 稍 晨 鳥 翔, 稍 稍 たる 晨 鳥 翔 け 02 淅 淅 草 上 霜 淅 淅 たり 草 上 の 霜 03 人 生 早 艱 苦, 人 生 早 に 艱 苦 04 壽 命 恐 不 長 壽 命 の 長 からざるを 恐 る 05 二 十 學 已 成, 二 十 にして 學 已 に 成 り 06 三 十 名 不 彰 三 十 にして 名 彰 はれず 07 豈 無 同 門 友, 豈 に 同 門 の 友 無 からむや 08 貴 賤 易 中 腸 貴 賤 中 腸 し 易 し 09 驅 馬 行 萬 里, 馬 を 驅 りて 萬 里 を 行 く 10 悠 悠 過 帝 郷 悠 悠 として 帝 郷 を 過 ぐ 11 幸 因 絃 歌 末, 幸 ひに 絃 歌 の 末 に 因 りて 12 得 上 君 子 堂 君 子 の 堂 に 上 るを 得 る 13 衆 樂 互 喧 奏, 衆 樂 互 いに 喧 奏 し 14 獨 子 備 笙 簧 獨 子 笙 簧 を 備 ふ 15 坐 中 無 知 音, 坐 中 知 音 無 く 16 安 得 神 揚 揚 安 くんぞ 神 の 揚 揚 たるを 得 む 17 願 因 高 風 起, 願 はくば 高 風 の 起 くるに 因 りて 18 上 感 白 日 光 上 白 日 の 光 を 感 ぜむ 五 首 共 に 五 言 古 詩 であり 古 の 趣 を 伝 え 人 生 の 悲 哀 を 静 かに 見 つめている 作 品 群 といえよう テーマに 関 しては 五 首 中 傷 懷 贈 故 人 を 除 く 四 首 が 別 れ を 扱 い 人 生 との 別 れ 夫 婦 の 別 れ 肉 親 との 別 れが いずれもうたわれる 対 象 の 立 場 に 立 ってうたわれてい る これらは 三 吏 三 別 のテーマとの 関 連 性 が 認 め られる 具 体 的 に 示 すと 結 髪 生 別 離 ( 今 別 離 ) と 結 髮 爲 妻 子 席 不 煖 君 床 暮 婚 晨 告 別 ( 新 婚 別 ) 4 4 相 思 復 相 保 分 明 天 上 日 生 死 誓 同 觀 ( 今 別 離 ) 4 4 と 人 事 多 錯 迕 與 君 永 相 望 ( 新 婚 別 ) 家 貧 衣 4 裳 單 ( 今 別 離 )と 歳 暮 衣 裳 單 ( 垂 老 別 )のよ うに テーマや 詩 語 において 類 似 性 関 連 性 が 認 めら れる( 傍 点 筆 者 ) 3.5. 三 吏 三 別 詩 と 元 結 の 詩 との 関 連 性 次 に 二 人 の 間 で 当 然 話 題 に 上 ったと 思 われる 元 結 の 詩 12) を 見 ることにする 系 樂 府 十 二 首 ( 天 寶 十 載 ( 七 五 一 ) 作 )は 序 と 思 太 古 隴 上 歎 頌 東 夷 賤 士 吟 欸 乃 曲 貧 婦 吟 去 郷 悲 壽 翁 興 農 臣 怨 謝 大 龜 古 遺 歎 下 客 謠 からなる この うち 貧 婦 吟 去 郷 悲 の 二 首 に 伊 藤 正 文 13) も 指 摘 するように 三 吏 三 別 とのテーマの 関 連 性 が 認 め られる 貧 婦 詞 01 誰 知 苦 貧 夫, 誰 か 知 らむ 苦 はだ 貧 しき 夫 の, 02 家 有 愁 怨 妻 家 に 愁 怨 の 妻 有 るを 03 請 君 聽 其 詞, 請 う 君 其 の 詞 を 聽 きたまはば, 04 能 不 為 酸 嘶 能 く 為 に 酸 嘶 せざらむや 05 所 憐 抱 中 兒, 憐 れむ 所 は 抱 中 の 兒 の, 06 不 如 山 下 麛 山 下 の 麛 に 如 かざるを 07 空 念 庭 前 地, 空 しく 庭 前 の 地 の, 08 化 爲 人 吏 蹊 化 して 人 吏 の 蹊 と 爲 るを 念 ふ 09 出 門 望 山 澤, 門 を 出 でて 山 澤 を 望 み, 10 回 顧 心 復 迷 回 顧 するに 心 復 た 迷 ふ 11 何 時 見 府 主, 何 れの 時 か 府 主 に 見 え, 12 長 跪 向 之 啼 長 跪 して 之 に 向 ひて 啼 かむ 貧 婦 吟 の 貧 婦 が 嘆 きの 詞 を 述 べる 構 成 は 石 壕 吏 の 老 婦 の 役 人 に 対 して 詞 を 述 べるという 構 成 に 通 じる また 請 君 聽 其 詞 ( 貧 婦 吟 )と 聽 婦 前 致 詞 ( 石 壕 吏 ) 所 憐 抱 中 兒 ( 貧 婦 吟 )と 惟 有 乳 下 孫 ( 石 壕 吏 )のようにどちらも 乳 児 とその 母 がうたわれている さらに 化 爲 人 吏 蹊 ( 貧 婦 吟 ) と 有 吏 夜 捉 人 ( 石 壕 吏 )のように 徴 兵 徴 税 に 頻 繁 にやってくる 無 情 な 役 人 の 姿 を 彷 彿 とさせる 去 鄉 悲 01 躊 躕 古 塞 關, 躊 躕 す 古 の 塞 關, 02 悲 歌 爲 誰 長 悲 歌 誰 が 爲 にか 長 き 03 日 行 見 孤 老, 日 行 して 孤 と 老 の, 04 羸 弱 相 提 將 羸 弱 相 ひ 提 將 するを 見 ゆ 05 聞 其 呼 怨 聲, 其 の 呼 怨 の 聲 を 聞 き, 06 聞 聲 問 其 方 聲 を 聞 きて 其 の 方 を 問 ふ 07 方 言 無 患 苦, 方 に 言 う 患 苦 無 ければ, 08 豈 棄 父 母 鄉 豈 に 父 母 の 鄉 を 棄 てむや 09 非 不 見 其 心, 其 の 心 の 仁 惠 誠 に 10 仁 惠 誠 所 望 望 む 所 なるを 見 はさざるに 非 ず 11 念 之 何 可 說, 之 を 念 へば 何 の 說 ふべき, 12 獨 立 爲 悽 傷 獨 り 立 ち 爲 に 悽 傷 す 去 鄉 悲 は 題 が 示 すように 故 郷 を 去 る 悲 しみ がうたわれている これは 垂 老 別 無 家 別 のテ ーマに 通 じる 方 言 無 患 苦 豈 棄 父 母 鄉 ( 去 鄉 悲 ) と 何 鄉 爲 樂 土 安 敢 尚 盤 桓 棄 絕 蓬 室 居 塌 然 摧 肺 肝 ( 垂 老 別 ) 近 行 止 一 身 遠 去 終 轉 迷 家 鄉 既 盪 盡 遠 近 理 亦 齊 ( 無 家 別 )のように 患 苦 出 征 などの 大 きな 力 によって 無 理 やり 故 郷 を 離 れていか なければならない 様 子 が 描 かれている さらに 念 之 何 可 說 獨 立 爲 悽 傷 ( 去 鄉 悲 )の 故 郷 を 去 る 者 に 対 して 何 の 言 葉 掛 けもできず 心 を 痛 めて 独 り 立 ち つくす 聞 き 手 の 姿 は 石 壕 吏 の 天 明 登 前 途 獨 與 老 翁 別 という 投 宿 者 の 姿 に 重 なっていく 39

6 冨 山 敦 史 以 上 見 てきたように 杜 甫 が 目 にし 耳 にしたと 思 わ れる 孟 雲 卿 元 結 の 作 品 には 三 吏 三 別 とテーマ や 表 現 詩 語 において 多 くの 類 似 性 関 連 性 が 認 めら れた ここには 尚 古 派 の 詩 経 古 楽 府 の 精 神 に 立 ち 返 り 民 衆 の 立 場 で 詩 をうたうという 視 点 が 大 き く 示 されていたといえよう 4. 尚 古 派 の 文 学 観 と 人 脈 ( 人 間 関 係 ) では どうして 杜 甫 が 年 下 の 孟 雲 卿 らの 影 響 を 受 け ることになったのか 尚 古 派 の 文 学 観 と 人 脈 ( 人 間 関 係 )という 二 つの 側 面 から 考 えてみたい 4.1. 尚 古 派 の 文 学 観 孟 雲 卿 ら 尚 古 派 の 文 学 観 は 中 澤 希 男 14) が 明 らか にしたように 篋 中 集 序 文 の 中 で 文 学 を 浮 華 な 時 俗 を 改 め 往 古 の 淳 風 を 再 びもたらすための 具 と して 考 えていた いっぽう 杜 甫 は 文 章 一 小 技 於 道 未 爲 尊 ( 貽 華 陽 柳 少 府 ) 名 豈 文 章 著 官 應 老 病 休 ( 旅 夜 書 懷 )に 示 されるように 文 学 それ 自 体 を 絶 対 視 するのではなく 詩 業 を 媒 介 として 政 治 に 参 加 し 致 君 堯 舜 上 再 使 風 俗 淳 ( 奉 贈 韋 左 丞 丈 二 十 二 韻 )という 自 己 の 理 想 を 実 現 するための 手 段 として 文 学 を 考 えていた つまり 孟 雲 卿 ら 尚 古 派 の 文 学 観 は 杜 甫 の 理 想 を 実 現 するのに 最 もふさわしい 考 え 方 であるといえる 房 琯 弁 護 事 件 以 来 政 争 に 巻 き 込 まれ 左 遷 の 憂 き 目 に 遭 い 中 央 に 戻 る 望 みを 無 く していた 杜 甫 は 状 況 が 許 せば 故 郷 洛 陽 に 引 き 上 げよ うと 思 案 していたものと 思 われる そんな 状 況 の 中 で 尚 古 派 の 有 名 な 詩 人 孟 雲 卿 に 出 会 い その 文 学 論 に 親 しく 接 触 し 同 じ 理 想 を 目 指 す 者 として 大 いに 共 感 し 新 たな 中 央 官 界 復 帰 の 可 能 性 を 見 いだし その 影 響 を 受 けたものと 考 えられる 4.2. 尚 古 派 の 人 脈 ( 人 間 関 係 ) 伊 藤 正 文 15) の 研 究 から 杜 甫 は 当 時 中 央 官 界 で 活 躍 していた 尚 古 派 詩 人 と 少 なからず 直 接 的 あるいは 間 接 的 な 関 係 を 持 っていたことが 分 かる 蘇 源 明 (?~ 七 六 四 ) 16) とは 長 安 時 代 ( 天 寶 十 三 載 頃 )から 賈 至 ( 七 一 八 ~ 七 七 二 ) 孟 雲 卿 ( 七 二 五?~?) 17) とは 左 拾 遺 時 代 から 直 接 的 な 関 係 を 持 っていた また 元 結 ( 七 一 九 ~ 七 七 二 )とは 天 寶 六 載 ( 七 四 七 ) 玄 宗 が 広 く 天 下 の 士 を 求 めた 際 18) 共 に 長 安 で 試 験 に 応 じた 時 に あるいはその 翌 年 両 者 ともに 長 安 にいた 時 に 互 いに 相 手 の 存 在 を 知 った 可 能 性 が 考 えられる 顏 眞 卿 ( 七 〇 九 ~ 七 八 五 )は 房 琯 弁 護 事 件 の 際 に 三 司 の 一 人 として 杜 甫 を 取 り 調 べている 19) この 時 顏 眞 卿 は 杜 甫 を 軽 率 だとしながらも 諫 官 の 態 度 を 持 っ た 人 物 として 認 識 していたかも 知 れない 次 に 尚 古 派 詩 人 たちの 関 係 を 見 る 蘇 源 明 は 源 明 雅 に 杜 甫 鄭 虔 を 善 しとし 其 の 最 も 稱 する 者 は 元 結 梁 肅 なり ( 新 唐 書 巻 二 〇 二 蘇 源 明 傳 20) )のように 元 結 を 最 も 称 え 乾 元 二 年 ( 七 五 九 )には 乱 のために 隠 棲 していた 彼 を 肅 宗 に 推 薦 し 献 策 を 行 わせ 官 僚 とし ての 活 躍 の 場 を 提 供 した 元 結 と 孟 雲 卿 は 先 述 の 送 孟 校 書 往 南 海 の 序 から 明 らかなように 同 郷 人 であ り 詩 友 であった 元 結 と 顏 眞 卿 は 顏 眞 卿 によって 元 結 の 墓 碑 銘 21) が 書 かれ 元 結 の 作 品 22) が 顏 眞 卿 の 書 によって 石 に 刻 まれるなど 深 い 関 係 にあった この ように 尚 古 派 の 詩 人 たちには 相 互 に 密 接 な 関 係 があ り 林 田 愼 之 助 23) が 述 べるように 彼 らは 独 自 の 文 学 集 団 を 形 成 し その 人 脈 の 中 で 自 分 たちの 文 学 論 を 継 承 していったものと 考 えられる また 彼 らは 文 学 論 の 継 承 に 留 まらず 同 時 に 彼 らの 理 想 を 実 現 するた め 積 極 的 に 政 治 に 関 わり 華 々しい 実 績 を 上 げていっ た 24) 尚 古 派 と 少 なからず 関 係 を 持 つ 杜 甫 は 彼 らに 繋 が ることにより 再 び 中 央 官 界 復 帰 の 可 能 性 を 意 図 した ものと 考 えられる 杜 甫 は 湖 城 東 での 孟 雲 卿 との 出 会 いによって 尚 古 派 の 文 学 観 を 自 分 の 文 学 観 と 照 合 する 機 会 を 持 ち 尚 古 派 の 文 学 観 を 自 己 の 理 想 を 実 現 するのに 最 もふさわし い 考 え 方 であると 認 識 する さらに 尚 古 派 に 属 する 新 興 科 挙 官 僚 の 中 央 官 界 での 華 々しい 活 躍 に 際 し 自 らもこの 尚 古 派 に 繋 がって 中 央 官 界 に 復 帰 し 理 想 の 実 現 を 果 さんがために 尚 古 派 の 尊 ぶ 詩 経 古 楽 府 の 精 神 に 立 ち 返 った 社 会 詩 の 作 成 を 意 図 したのだろ う ここにおいて 湖 城 東 での 孟 雲 卿 との 出 会 いは こうした 意 味 での 社 会 詩 三 吏 三 別 制 作 の 動 機 とな ったと 考 えられる 5. 三 吏 三 別 制 作 後 の 杜 甫 本 章 では 上 述 のような 意 図 のもとに 制 作 された 三 吏 三 別 が その 後 の 杜 甫 に 対 してどのような 意 味 を 持 つことになったのかを 考 えてみる 5.1. 棄 官 と 三 吏 三 別 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 春 杜 甫 は 華 州 に 帰 還 する 夏 夏 日 歎 にうたわれるように 華 州 は 飛 鳥 熱 に 苦 し みて 死 す ほどの 日 照 りが 続 き 旱 魃 にみまわれ 付 近 一 帯 は 飢 饉 となった このような 状 況 下 秋 杜 甫 は 華 州 司 功 參 軍 事 の 職 を 棄 て 家 族 と 共 に 秦 州 に 旅 立 っ た 通 説 では 飢 饉 による 食 糧 不 足 のため 華 州 では 家 族 を 養 うことができなくなったことを 棄 官 の 理 由 とし て 挙 げているが 果 たしてそれのみであろうか 私 は 先 に 三 吏 三 別 が 自 己 の 理 想 実 現 の 手 段 として 制 作 されたのではないかと 述 べた 官 職 を 求 めるために 三 吏 三 別 が 制 作 されたのだとすれば 今 回 の 棄 官 はいったいどのような 意 味 を 持 つのかだろうか 第 一 40

7 杜 甫 と 孟 雲 卿 三 吏 三 別 における 文 学 観 の 受 容 と 対 峙 章 で 述 べたように 華 州 司 功 參 軍 事 の 職 は 杜 甫 にと っては 満 足 できるものではなかった その 最 大 の 理 由 としては 彼 の 理 想 を 実 現 するにはほど 遠 い 官 職 であ ったことと 中 央 官 界 復 帰 の 望 みが 全 く 絶 たれた 状 況 であったことが 挙 げられる しかし 湖 城 東 での 孟 雲 卿 との 出 会 いによって 中 央 官 界 復 帰 への 新 たな 可 能 性 が 見 出 され 三 吏 三 別 を 作 った 後 の 杜 甫 にとって 華 州 司 功 參 軍 事 の 職 は もはや 食 糧 を 得 る 手 段 として しか 考 えられていなかったのではないか こうした 中 での 飢 饉 による 食 糧 不 足 は 彼 に 棄 官 を 決 心 させるだ けの 十 分 な 条 件 であったと 思 われる 棄 官 の 理 由 について 鈴 木 修 次 25) は 三 吏 三 別 中 の 体 制 への 反 抗 とも 受 け 取 められかねない 発 言 が 官 吏 として 許 される 限 度 を 越 えたものとされて 罷 免 さ れたと 述 べ さらに かれはこのとき ふたたび 仕 官 はするまいと 決 意 した にちがいない 生 活 に 苦 労 しながらも 形 役 に 拘 せられ ることのない 自 由 な 民 として 自 然 の 中 に 没 入 しようとした ( 傍 点 筆 者 ) と ついに 官 僚 生 活 に 訣 別 し 以 後 放 浪 詩 人 として 旅 立 っていったと 述 べている 三 吏 三 別 中 の 厳 しい 言 葉 が 筆 禍 になったという 可 能 性 は 杜 甫 が 影 響 を 受 けた 孟 雲 卿 や 元 結 の 詩 には 三 吏 三 別 に 見 られるよ うな 体 制 そのものの 存 在 を 根 本 から 問 うような 立 ち 入 った 発 言 はなかったという 観 点 から 見 れば 否 定 できな い しかし 官 僚 生 活 に 訣 別 し 放 浪 の 詩 人 として 旅 立 ったということは 杜 甫 がその 後 の 生 活 の 場 を 嘗 ての 友 人 たちがいる 西 の 地 方 に 求 めたということからも 考 え 難 い 安 東 俊 六 26) が 私 は 杜 甫 が 西 の 方 に 向 かった 意 図 は 房 琯 の 事 に 連 坐 して 流 された 嚴 武 や 劉 秩 あるいは 庇 護 を 求 め その 推 挙 を 待 つことにあったと 考 える と 指 摘 するように 杜 甫 が 官 僚 生 活 に 訣 別 したとは 考 えられない 以 上 のことから 棄 官 に 際 して 三 吏 三 別 が 担 った 意 味 を 考 えてみると 三 吏 三 別 は 尚 古 派 に 対 する 賛 同 の 意 思 表 示 であり 杜 甫 はその 反 応 を 頼 みの 綱 として かねてより 意 に 染 まなかった 華 州 司 功 參 軍 事 の 職 を 飢 饉 による 食 糧 難 という 状 況 にあたって 抛 っ たものと 私 は 考 える そうして 秦 州 へと 旅 立 ったが 秦 州 雜 詩 二 十 首 其 四 の 萬 方 聲 一 概 吾 道 竟 之 何 に 象 徴 的 に 示 されるように 杜 甫 はこれからの 生 き 方 に 対 して 大 いに 苦 悩 し 不 安 を 抱 いていたことが 窺 え る 尚 古 派 に 繋 がることを 頼 みとして 棄 官 の 道 を 選 んだが 次 の 仕 官 は 必 ずしも 実 現 するわけではなく 家 族 を 抱 え 親 類 友 人 を 頼 りに 秦 州 同 谷 そし て 成 都 へと 移 動 する 杜 甫 の 胸 中 には 常 に 不 安 と 迷 いが 渦 巻 いていたと 考 えられる 杜 甫 に 尚 古 派 の 反 応 が 伝 えられるには もうしばらく 時 を 要 した 5.2. 尚 古 派 の 反 応 乾 元 三 年 ( 七 六 〇 ) 元 結 によって 尚 古 派 詩 人 七 人 の 詩 二 十 四 首 を 集 めた 篋 中 集 が 編 纂 された 今 ま で 見 てきたように 文 学 観 や 人 間 関 係 においても 受 け 入 れられてしかるべき 条 件 にありながら 杜 甫 の 詩 は 篋 中 集 には 一 首 も 選 ばれなかった この 事 実 に 対 して 杜 甫 はどのような 態 度 を 取 ったのだろうか 川 北 泰 彦 27) は 然 らば 杜 甫 自 身 はこれらに 対 して 如 何 なる 態 度 を とったかといえば 従 来 杜 甫 に 於 ける 詩 論 を 論 ず るに 当 たって 偶 題 とともによく 引 用 されてき た 戯 為 六 絶 句 をもってそれに 答 えた この 詩 は 単 に 詩 論 を 定 着 させる 材 料 として 考 えられるの ではなく これら 客 観 的 情 勢 に 対 する 杜 甫 の 懸 命 な 自 己 主 張 の 詩 でもあった ( 中 略 )この 戯 為 六 絶 句 の 最 も 近 い 制 作 動 機 として 私 は 篋 中 集 を 考 えている ( 中 略 )この 最 も 杜 甫 の 詩 が 受 け 入 れられて 然 るべき 詩 集 としての 篋 中 集 に 編 録 されていないという 点 からも このような 推 測 は 許 されるのではないだろうか と 杜 甫 は 戯 為 六 絶 句 をもって 彼 を 受 け 入 れ ない 尚 古 派 に 対 して 精 一 杯 の 自 己 主 張 をしたとする が 果 たしてそれだけだったのだろうか おわりに 5 章 にわたって 杜 甫 の 三 吏 三 別 がどのような 状 況 の 中 で 制 作 されたものであるかについて 考 えてみ た 三 吏 三 別 は 単 に 社 会 詩 の 傑 作 として 評 価 され るだけなく その 制 作 の 背 景 や 目 的 には 政 治 を 志 す 士 大 夫 階 級 としての 使 命 と 詩 人 としての 自 負 が 込 めら れた 作 品 であった 杜 甫 が 自 己 と 文 学 観 を 共 にすると 信 じた 尚 古 派 に 繋 がって 中 央 官 界 に 復 帰 し 自 己 の 理 想 実 現 を 果 さんがために 制 作 を 意 図 した 社 会 詩 三 吏 三 別 は 彼 の 意 図 とは 裏 腹 にかえって 自 身 の 文 壇 に おける 孤 立 状 態 を 深 く 認 識 させる 結 果 となったのであ った 三 吏 三 別 は 爾 後 の 杜 甫 の 生 涯 を 考 える 上 で 極 めて 重 要 な 位 置 を 占 めている 棄 官 が 自 発 的 であったにせよ なかったにせよ 官 界 から 退 くとい うことは 杜 甫 の 政 治 的 文 学 的 理 想 の 実 現 という 観 点 か ら 考 えると 大 きな 後 退 であった 理 想 と 現 実 のギャッ プを 杜 甫 はどのようにとらえ どのように 生 きたのか 実 は 杜 甫 が 成 都 を 去 り 虁 州 から 湖 南 へと 漂 泊 す る 最 晩 年 の 六 年 間 は 杜 甫 総 詩 数 一 四 一 八 首 の 43,8%に 及 ぶ 六 二 一 首 が 作 られた 時 期 であり と りわけ 五 言 近 体 詩 の 多 作 の 時 期 でもあった 28) 生 涯 に わたる 杜 詩 五 言 詩 の 制 作 総 数 一 〇 一 三 首 のうち 四 四 七 首 (44,2%)がこの 時 期 に 作 られた 詩 型 別 に 挙 げると 五 言 古 詩 九 六 首 五 言 絶 句 一 五 首 五 言 律 詩 二 六 九 首 五 言 排 律 六 七 首 である 特 に 多 作 の 五 言 近 41

8 冨 山 敦 史 体 詩 は 周 知 のごとく 科 挙 の 詩 帖 詩 にも 用 いられる 公 的 な 詩 型 である そして 五 言 近 体 詩 の 中 には 詩 律 の 規 格 に 外 れる 破 格 の 拗 体 詩 も 含 まれている さらにこの 時 期 に 杜 甫 は 再 び 尚 古 派 の 詩 人 たちに 対 して 詩 を 作 っている 七 六 六 年 には 解 悶 十 二 首 ( 七 絶 )で 薛 璩 ( 其 四 ) 孟 雲 卿 ( 其 五 )に 七 六 七 年 には 別 崔 因 寄 薛 璩 孟 雲 卿 で 薛 璩 孟 雲 卿 に 可 歎 ( 七 古 )で 王 季 友 29) に 寄 薛 三 郎 中 璩 ( 五 古 ) で 薛 璩 に 同 元 使 君 舂 陵 行 ( 五 古 )では 元 結 に 対 し て それぞれ 詩 を 作 っている 杜 甫 が 詩 を 手 紙 がわり に また 手 紙 に 添 えて 送 ったことはよく 知 られている が これらの 詩 に 新 作 の 詩 を 添 えて 送 っていた 可 能 性 は 十 分 に 考 えられる このことは 何 を 意 味 するのであ ろうか 私 は この 時 期 の 五 言 近 体 詩 多 作 が 杜 甫 が 嚴 武 の 上 奏 により 授 与 された 検 校 尚 書 工 部 員 外 郎 が 虚 銜 ( 名 目 的 に 付 与 された 京 官 )ではなく 実 務 官 として 都 に 赴 き 中 央 官 職 ( 郎 官 ) 就 任 実 現 を 果 たすべく 中 央 官 界 に 関 わる 人 々に 繋 がるための 手 段 であることを 述 べ た 30) が もうひとつ 拗 体 五 言 律 詩 を 含 む 五 言 詩 多 作 の 試 みも 拗 体 七 言 律 詩 と 同 様 に 詩 人 としての 自 覚 に 基 づいた 新 しい 自 己 の 文 学 観 を 他 の 詩 人 に 示 すた めの 作 品 つまり 近 体 五 律 に 古 体 詩 の 要 素 を 加 味 す る 新 たな 詩 律 の 可 能 性 を 尚 古 派 に 示 すものであったと 考 えられるのではないだろうか 註 1 ) 杜 甫 年 譜 四 川 省 文 史 研 究 館 編 四 川 人 民 出 版 社 一 九 五 八 年 十 二 月 なお 成 立 年 代 は 原 則 と してこれに 従 った 2 ) 杜 甫 年 譜 杜 詩 詳 註 讀 杜 心 解 錢 注 杜 詩 など 主 な 注 釈 書 は 六 首 とも 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 作 としている 3 ) 杜 甫 三 吏 三 別 の 特 異 性 唐 代 詩 人 論 鈴 木 修 次 鳳 出 版 一 九 七 三 年 四 月 4 ) 杜 甫 の 戲 題 詩 については 西 本 巖 杜 甫 における 戲 題 詩 官 定 まりて 後 戲 れに 贈 る 詩 について 小 尾 博 士 退 休 記 念 中 國 文 學 論 集 第 一 学 習 社 昭 和 五 十 一 年 三 月 が 詳 しい 5 ) 杜 甫 高 木 正 一 ( 中 公 新 書 ) 昭 和 四 十 四 年 四 月 ) 6 ) 杜 甫 と 元 結 篋 中 集 の 詩 人 たち 伊 藤 正 文 中 國 文 學 報 第 十 七 冊 京 都 大 學 文 學 部 中 國 語 中 國 文 學 研 究 室 一 九 六 二 年 十 月 7 ) 篋 中 集 一 巻 唐 の 元 結 編 乾 元 三 年 ( 七 六 〇 ) の 自 序 がある 同 時 代 の 沈 千 運 王 季 友 于 逖 孟 雲 卿 張 彪 趙 微 明 元 季 川 ( 融 )の 七 人 の 詩 二 十 四 首 を 収 録 する 8 ) 唐 才 子 傳 巻 二 にある 唐 才 子 傳 十 巻 元 の 辛 文 房 の 著 成 立 年 代 不 明 唐 代 詩 人 の 伝 記 集 9 ) 元 次 山 集 巻 三 所 収 10) 篋 中 集 の 序 に 時 乾 元 之 三 年 也 とある 11) 孟 雲 卿 の 詩 は 唐 人 選 唐 詩 ( 十 種 ) 上 海 古 籍 出 版 社 一 九 五 八 年 十 一 月 を 底 本 にした 12) 元 結 の 詩 文 は 原 則 として 新 校 元 次 山 集 ( 世 界 書 局 ) 中 華 民 國 五 十 三 年 二 月 を 底 本 にした 13) 前 出 6) 14) 河 嶽 英 霊 集 攷 中 澤 希 男 群 馬 大 学 紀 要 第 一 巻 一 九 五 〇 年 八 月 15) 前 出 6) 16) 天 寶 十 四 載 ( 七 五 五 ) 作 戲 簡 鄭 廣 文 虔 兼 呈 蘇 司 業 源 明 杜 甫 年 譜 17) 乾 元 元 年 ( 七 五 八 ) 作 酬 孟 雲 卿 ( 華 州 左 遷 に 際 しての 作 ) 杜 甫 年 譜 18) 資 治 通 鑑 巻 二 百 十 五 唐 紀 玄 宗 至 道 皇 帝 天 寶 六 載 丁 亥 の 条 に 上 欲 廣 天 下 之 士 命 通 一 藝 以 上 皆 詣 京 師 李 林 甫 恐 草 野 之 士 ( 中 略 ) 至 者 皆 試 以 詩 賦 論 遂 無 一 人 及 第 者 林 甫 乃 上 表 賀 野 無 遺 賢 とある 19) 新 唐 書 巻 一 百 二 十 二 韋 陟 傳 に 帝 令 陟 與 崔 光 遠 顔 眞 卿 按 之 陟 奏 甫 言 雖 狂 不 失 諫 臣 體 とあ る 20) 新 唐 書 巻 二 百 二 文 藝 中 蘇 源 明 傳 21) 容 州 都 督 兼 御 史 中 丞 本 管 經 略 使 元 君 墓 誌 銘 魯 公 文 集 巻 四 22) 大 唐 中 興 頌 并 序 元 次 山 集 巻 七 なお 書 と の 関 係 については 外 山 軍 治 顏 眞 卿 ー 剛 直 の 生 涯 創 元 社 昭 和 三 十 九 年 十 一 月 を 参 照 23) 唐 代 古 文 運 動 の 形 成 過 程 林 田 愼 之 助 中 國 中 世 文 学 評 論 史 第 六 章 第 二 節 所 収 創 文 社 昭 和 五 十 四 年 二 月 2 4 ) 顏 眞 卿 は 安 禄 山 の 乱 に 際 し 刺 史 として 賊 軍 討 伐 に 赫 赫 たる 武 功 をたて 憲 部 尚 書 を 賜 った 蘇 源 明 は 肅 宗 のもとで 考 功 郎 中 知 制 誥 の 職 にあり 乾 元 二 年 ( 七 五 九 ) 史 思 明 が 洛 陽 を 陥 れようとしたとき 遷 都 を 考 えた 肅 宗 に 対 し 極 諫 をもって 思 いとどまらせるなど 適 切 な 諫 言 を 行 い 元 結 など 有 能 な 人 物 を 集 めた 元 結 は 蘇 源 明 の 推 薦 により 肅 宗 のもとに 召 し 出 された 乾 元 二 年 李 光 弼 史 思 明 を 河 陽 に 拒 む 肅 宗 河 東 に 幸 せむと 欲 せしに 君 に 謀 畧 の 有 るを 聞 き 虚 懷 して 召 問 す 君 悉 く 兵 勢 を 陳 べ 時 議 三 篇 を 獻 ず 上 大 いに 悦 びて 曰 く 卿 果 たして 朕 が 憂 を 破 ると 遂 に 停 る ( 容 州 都 督 兼 御 史 中 丞 本 管 經 略 使 元 君 墓 誌 銘 ( 魯 公 文 集 巻 四 )とあるように その 功 によって 金 吾 兵 曹 參 軍 事 ( 正 八 品 下 )に 抜 擢 され 義 兵 を 募 り 史 思 明 の 軍 の 南 方 進 入 を 防 ぐなどめざ ましい 活 躍 をし 後 水 部 員 外 郎 兼 殿 中 持 御 史 ( 從 六 品 上 )に 進 んでいる 42

9 杜 甫 と 孟 雲 卿 三 吏 三 別 における 文 学 観 の 受 容 と 対 峙 25) 前 出 6) 26) 秦 州 における 杜 甫 五 言 律 詩 多 作 の 動 機 安 東 俊 六 目 加 田 誠 博 士 古 稀 記 念 中 国 文 学 論 集 龍 溪 書 舎 昭 和 四 十 九 年 十 月 27) 秋 興 八 首 に 表 れる 孤 立 感 川 北 泰 彦 中 国 文 芸 座 談 会 ノート 十 四 号 九 州 大 学 中 国 文 学 研 究 会 昭 和 三 十 八 年 十 二 月 28) 虁 州 における 杜 甫 拗 体 七 律 の 試 み 冨 山 敦 史 奈 良 教 育 大 学 国 文 (35) 二 〇 一 二 年 三 月 29) 杜 甫 可 歎 考 冨 山 敦 史 奈 良 教 育 大 学 国 文 (30) 二 〇 〇 七 年 三 月 30) 杜 甫 と 郎 官 詩 人 の 自 覚 と 足 掻 き 冨 山 敦 史 和 漢 語 文 研 究 (9) 京 都 府 立 大 学 二 〇 一 一 年 十 一 月 杜 甫 三 吏 三 別 追 記 現 行 の 学 習 指 導 要 領 では 伝 統 的 な 言 語 文 化 の 指 導 が 強 調 されている 私 は 古 典 教 育 の 推 進 にあたって どうすれば 児 童 生 徒 に 古 典 への 憧 れを 喚 起 できるか をテーマに 長 年 試 行 錯 誤 を 続 けてきた 学 校 教 育 に おける 古 典 の 指 導 は 単 なる 事 項 の 指 導 にとどまるこ となく 児 童 生 徒 に 人 生 の 糧 となる 古 典 に 出 会 わせ る 機 会 を 提 供 することを 念 頭 にすすめることが 肝 要 だ と 考 える その 前 提 としての 古 典 の 教 材 研 究 の 方 法 に ついては 単 なる 指 導 書 の 記 述 に 留 まらない 原 典 追 究 の 方 法 論 を 教 員 が 持 つことが 重 要 だと 考 える 確 かに 現 場 は 多 忙 であるが 直 接 的 に 児 童 生 徒 の 教 育 に 関 わる 現 場 教 員 特 に 若 手 教 員 が 原 典 となる 古 典 作 品 そのものに 深 く 切 り 込 む 姿 勢 が 大 切 だと 考 え 本 稿 を 執 筆 した 教 師 自 身 が 魂 を 揺 さぶられた 私 の 古 典 を 子 どもたちと 語 り 合 いたいものである 新 安 吏 01 客 行 新 安 道 02 喧 呼 聞 點 兵 03 借 問 新 安 吏 04 縣 小 更 無 丁 05 府 帖 昨 夜 下 06 次 選 中 男 行 07 中 男 絕 短 小 08 何 以 守 王 城 09 肥 男 有 母 送 10 瘦 男 獨 伶 俜 11 白 水 暮 東 流 12 青 山 猶 哭 聲 13 莫 自 使 眼 枯 14 收 汝 淚 縱 橫 15 眼 枯 即 見 骨 16 天 地 終 無 情 17 我 軍 取 相 州 18 日 夕 望 其 平 19 豈 意 賊 難 料 20 歸 軍 星 散 營 21 就 糧 近 故 壘 22 練 卒 依 舊 京 23 掘 壕 不 到 水 24 牧 馬 役 亦 輕 25 況 乃 王 師 順 26 撫 養 甚 分 明 27 送 行 勿 泣 血 28 僕 射 如 父 兄 潼 關 吏 01 士 卒 何 草 草 02 築 城 潼 關 道 03 大 城 鐵 不 如 04 小 城 萬 丈 餘 05 借 問 潼 關 吏 06 修 關 還 備 胡 07 要 我 下 馬 行 08 爲 我 指 山 隅 09 連 雲 列 戰 格 10 飛 鳥 不 能 踰 11 胡 來 但 自 守 12 豈 復 憂 西 都 13 丈 人 視 要 處 14 窄 狹 容 單 車 15 艱 難 奮 長 戟 16 千 古 用 一 夫 17 哀 哉 桃 林 戰 18 百 萬 化 為 魚 19 請 囑 防 關 將 20 愼 勿 學 哥 舒 石 壕 吏 01 暮 投 石 壕 村 02 有 吏 夜 捉 人 03 老 翁 踰 牆 走 04 老 婦 出 門 看 05 吏 呼 一 何 怒 06 婦 啼 一 何 苦 07 聽 婦 前 致 詞 08 三 男 鄴 城 戍 09 一 男 附 書 致 10 二 男 新 戰 死 11 存 者 且 偸 生 12 死 者 長 已 矣 13 室 中 更 無 人 14 惟 有 乳 下 孫 15 有 孫 母 未 去 16 出 入 無 完 裙 17 老 嫗 力 雖 衰 18 請 從 吏 夜 歸 19 急 應 河 陽 役 20 猶 得 備 晨 炊 21 夜 久 語 聲 絕 22 如 聞 泣 幽 咽 23 天 明 登 前 途 24 獨 與 老 翁 別 新 婚 別 01 兔 絲 附 蓬 麻 02 引 蔓 故 不 長 03 嫁 女 與 征 夫 04 不 如 棄 路 旁 05 結 髮 爲 妻 子 06 席 不 煖 君 床 07 暮 婚 晨 告 別 08 無 乃 太 匆 忙 09 君 行 雖 不 遠 10 守 邊 赴 河 陽 11 妾 身 未 分 明 12 何 以 拜 姑 嫜 13 父 母 養 我 時 14 日 夜 令 我 藏 15 生 女 有 所 歸 16 雞 狗 亦 得 將 17 君 今 往 死 地 18 沈 痛 迫 中 腸 19 誓 欲 隨 君 去 20 形 勢 反 蒼 黃 21 勿 爲 新 婚 念 22 努 力 事 戎 行 23 婦 人 在 軍 中 24 兵 氣 恐 不 揚 25 自 嗟 貧 家 女 26 久 致 羅 襦 裳 27 羅 襦 不 復 施 28 對 君 洗 紅 妝 29 仰 視 百 鳥 飛 30 大 小 必 雙 翔 31 人 事 多 錯 迕 32 與 君 永 相 望 垂 老 別 01 四 郊 未 寧 靜 02 垂 老 不 得 安 03 子 孫 陣 亡 盡 04 焉 用 身 獨 完 05 投 杖 出 門 去 06 同 行 爲 辛 酸 07 幸 有 牙 齒 存 08 所 悲 骨 髓 乾 09 男 兒 既 介 冑 10 長 揖 別 上 官 11 老 妻 臥 路 啼 12 歲 暮 衣 裳 單 13 孰 知 是 死 別 14 且 復 傷 其 寒 15 此 去 必 不 歸 16 還 聞 勸 加 餐 17 土 門 壁 甚 堅 18 杏 園 度 亦 難 19 勢 異 鄴 城 下 20 縱 死 時 猶 寬 21 人 生 有 離 合 22 豈 擇 衰 老 端 23 憶 昔 少 壯 日 24 遲 回 竟 長 歎 25 萬 國 盡 征 戍 26 烽 火 被 岡 巒 27 積 屍 草 木 腥 28 流 血 川 原 丹 29 何 鄉 爲 樂 土 30 安 敢 尚 盤 桓 31 棄 絕 蓬 室 居 32 塌 然 摧 肺 肝 無 家 別 01 寂 寞 天 寶 後 02 園 廬 但 蒿 藜 03 我 里 百 餘 家 04 世 亂 各 東 西 05 存 者 無 消 息 06 死 者 爲 塵 泥 07 賤 子 因 陣 敗 08 歸 來 尋 舊 蹊 09 久 行 見 空 巷 10 日 瘦 氣 慘 悽 11 但 對 狐 與 狸 12 豎 毛 怒 我 啼 13 四 鄰 何 所 有 14 一 二 老 寡 妻 15 宿 鳥 戀 本 枝 16 安 辭 且 窮 棲 17 方 春 獨 荷 鋤 18 日 暮 還 灌 畦 19 縣 吏 知 我 至 20 召 令 習 鼓 鞞 21 雖 從 本 州 役 22 内 顧 無 所 攜 23 近 行 止 一 身 24 遠 去 終 轉 迷 25 家 鄉 既 盪 盡 26 遠 近 理 亦 齊 27 永 痛 長 病 母 28 五 年 委 溝 谿 29 生 我 不 得 力 30 終 身 兩 酸 嘶 31 人 生 無 家 別 32 何 以 爲 蒸 黎 43

10

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用 範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用  範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的 @ 不 論 是 在 日 商 公 司 工 作, 或 是 與 日 本 公 司 有 貿 易 往 來 的 台 商 公 司 工 作, 都 有 機 會 使 用 日 文 商 業 文 書 在 貿 易 往 來 中, 合 宜 的 文 書 溝 通 可 以 讓 彼 此 的 合 作 關 係 更 為 順 暢, 減 少 雙 方 的 摩 擦 以 前 日 文 商 業 文 書 是 以 紙 張 文 書 方 式 寄 送, 但 隨 著 Email

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

①表紙

①表紙 子 ども 助 成 事 業 に 係 る 請 求 方 法 及 びレセプト 等 記 載 について 平 成 8 年 月 社 会 報 酬 支 払 基 金 大 分 支 部 大 分 県 国 民 健 康 団 体 連 合 会 目 次 請 求 支 払 概 要 並 びに 請 求 要 領 について P ( 調 剤 ) 報 酬 請 求 書 記 載 方 法 について 社 国 P 3 子 ども 助 成 事 業 に 係 るレセプト

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研 南 阿 蘇 村 農 業 研 修 生 受 入 協 議 会 青 年 就 農 給 付 金 ( 準 備 型 ) 農 業 研 修 生 受 入 要 項 平 成 24 年 4 月 27 日 制 定 平 成 24 年 6 月 13 日 一 部 改 正 平 成 24 年 10 月 31 日 一 部 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 本 要 項 は 新 規 就 農 総 合 支 援 事 業 実 施 要 綱 ( 農 林

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1 1 育 児 休 業 について Q1 育 児 休 業 とはどのような 制 度 ですか? A1 子 が 満 3 歳 に 達 する 日 まで, 一 定 の 要 件 を 満 たした 職 員 が 任 命 権 者 ( 宮 城 県 教 育 委 員 会 )の 承 認 を 受 けて,その3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 するため, 職 務 に 従 事 しな いことを 可 能 とする 制 度 です 仕 事 と 育

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf 奨 学 金 相 談 Q&A 1 奨 学 金 制 度 の 何 が 問 題 か 1 金 融 事 業 に 変 質 した 奨 学 金 制 度 日 本 育 英 会 が2004 年 に 廃 止 されて 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 に 移 行 してから 金 融 事 業 として 位 置 づけられ 返 還 金 の 回 収 強 化 が 進 められてきました 2010 年 4 月 から 返 済

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 16 年 7 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 総 則 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 については この 規 程 の 定 めるところによる

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹 田 支 部 規 程 要 項 21 ( 目 的 ) 箏 1 条 吹 田 支 部 は 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 の 定 款 で 定 める 目 的 を 達 するために 必 要 な 連 絡 と 事 業 指 導 を 行 うことを 目 的 とする ( 事 業 ) 第 2 条 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 ( 育 児 休 業 等 の 取 扱 いについての 改 正 について 平 成 23 年 8 月 1 日 通 達 ( 務 人 ) 第 44 号 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 110 号 以 下 法 という )の 改 正 に 鑑 み このたび 山 梨 県 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 山 梨 県 条

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

1_扉-配布用.indd

1_扉-配布用.indd 私 立 高 校 の 学 費 負 担 を 軽 減 する 制 度 のご 案 内 平 成 26 年 度 の 内 容 です 私 立 高 等 学 校 等 に 通 学 する 生 徒 の 学 費 負 担 を 軽 くする 制 度 をご 紹 介 します 下 記 の3つの 制 度 はあわ せて 受 けることができます また いずれも 保 護 者 の 所 得 による 制 限 があります ⑴ 就 学 支 援 金 : 私 立

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx 事 務 連 絡 平 成 27 年 11 月 5 日 各 都 道 府 県 障 害 福 祉 主 管 部 ( 局 ) 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 企 画 課 長 期 入 所 者 等 がマイナンバー 通 知 カードを 入 所 等 先 で 受 け 取 るに 当 たっての 居 所 情 報 の 登 録 申 請 が 間 に 合 わなかった 場 合 の 取 扱 いについて(

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和 福 山 市 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 家 庭 の 所 得 状 況 に 応 じて 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るとともに, 公 私 立 幼 稚 園 間 の 保 護 者 負 担 の 格 差 の 是 正 を 図 るため, 予 算 の 範 囲 内 において 福 山 市 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨

More information

固定資産評価審査申出とは

固定資産評価審査申出とは H28.4 伊 那 市 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 1 固 定 資 産 評 価 審 査 申 出 とは 固 定 資 産 税 の 納 税 者 は 固 定 資 産 課 税 台 帳 に 登 録 された 価 格 に 不 服 がある 場 合 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 に 審 査 の 申 出 ( 以 下 審 査 申 出 といいます )ができます 固 定 資 産 評 価 審 査 委

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低 宿 泊 施 設 無 線 LAN 設 置 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 27 公 東 観 総 観 第 13 号 平 成 27 年 5 月 15 日 ( 通 則 ) 第 1 条 公 益 財 団 法 人 東 京 観 光 財 団 ( 以 下 財 団 という )が 実 施 する 宿 泊 施 設 無 線 LAN 設 置 支 援 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 という )の 交 付 について この 要

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 ( 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 44. 歳 6,4,6 6 4.4 歳,44 4,7 7,6 4. 歳 7,

職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 () 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 ( 年 4 月 日 現 在 ) 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 44. 歳 6,4,6 6 4.4 歳,44 4,7 7,6 4. 歳 7, 別 紙 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 4 年 度 (4 年 度 末 ),7 4,,4 A 千 千 千,4 4, B. B/A 年 度 の 件 費 率. () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 4 年 度

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当(大阪府) 児 童 扶 養 手 当 児 童 扶 養 手 当 は 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない18 歳 到 達 後 最 初 の 年 度 末 までの 児 童 ( 児 童 に 政 令 で 定 める 程 度 の 障 がいがある 場 合 は 20 歳 未 満 の 児 童 ) を 監 護 しているひとり 親 家 庭 の 母 又 は 父 等 に 支 給 されます 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない

More information

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則 島 根 大 学 における 学 生 等 の 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 ( 平 成 16 年 島 大 規 則 第 164 号 ) ( 平 成 16 年 4 月 1 日 制 定 ) 平 成 17 年 3 月 31 日 一 部 改 正 平 成 17 年 9 月 26 日 一 部 改 正 平 成 1 8 年 3 月 8 日 一 部 改 正 平 成 18 年 9 月 19 日 一

More information