紀要41号.indb

Size: px
Start display at page:

Download "紀要41号.indb"

Transcription

1 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 現 代 における 責 任 概 念 に 関 連 して 藤 田 明 史 A Consideration on the Criticism of the "Matsukawa Trial" by Kazuo Hirotsu in Relation to the Concept of Responsibility in the Present World Akifumi Fujita 抄 録 本 稿 は 作 家 広 津 和 郎 が 戦 後 その 文 学 的 営 為 から 一 見 かけ 離 れた 松 川 裁 判 批 判 をなぜ 行 なったかについて 彼 の 文 学 作 品 の 内 在 的 検 討 を 通 じて 明 らかにしようとする 広 津 の 松 川 裁 判 批 判 は 不 当 な 死 刑 重 刑 を 正 当 化 する 権 力 の 言 説 に 対 する 批 判 であっ たから まさに 平 和 学 で 言 うところの 文 化 的 暴 力 批 判 の 一 つの 歴 史 的 事 例 である 広 津 は 小 説 家 であり 作 家 としての 彼 がなぜこうした 裁 判 批 判 を 行 なったかは それ 自 体 に 興 味 があるだけではなく 現 代 の 諸 問 題 とりわけ 責 任 概 念 をめぐるそれ に 多 くの 示 唆 を 与 えているであろう キーワード: 作 家 広 津 和 郎 松 川 裁 判 批 判 文 化 的 暴 力 としての 権 力 の 言 説 もう 一 つの 言 説 責 任 (2011 年 9 月 29 日 受 理 ) Abstract In this article, the author tries to make clear why Kazuo Hirotsu, a Japanese novelist, made a continuous effort after the Second World War to criticize the Matsukawa Trial, an effort apparently quite apart from his literary activities, through investigating his literary works. His criticism of the Matsukawa Trial was a historical example of that of discourse of power, a kind of so-called cultural violence in terminology of modern peace studies, justifying unjust death penalty and severe punishment. This problem is not only interesting in itself but gives us many implications to the problems of today, especially to that of responsibility. Key words: Kazuo Hirotsu as a novelist, criticism of the Matsukawa Trial, discourse of power as cultural violence, alternative discourse, responsibility (Received September 29, 2011) 57

2 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) はじめに 本 稿 は 作 家 広 津 和 郎 ( )が 第 二 次 大 戦 後 その 文 学 的 営 為 とは 一 見 かけ 離 れた 松 川 裁 判 批 判 をなぜ 行 なったかについて 主 として 彼 の 文 学 作 品 の 内 在 的 検 討 を 通 じて 明 らかにすることを 目 的 とする (1) 平 和 研 究 に 関 心 をもつ 筆 者 が いま この 問 題 を 取 り 上 げようとするのは 次 のような 問 題 意 識 からである (1) 平 和 学 は 暴 力 批 判 を 基 礎 とする 現 代 においては とりわけ 直 接 的 構 造 的 暴 力 を 正 当 化 する 文 化 的 暴 力 の 批 判 が 焦 眉 の 課 題 である (2) ( 核 抑 止 論 批 判 原 発 の 安 全 神 話 批 判 など) 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 は 不 当 な 死 刑 重 刑 を 正 当 化 す る 権 力 の 言 説 に 対 する 批 判 であったから まさに 文 化 的 暴 力 批 判 の 一 つの 歴 史 的 事 例 に 他 ならない それはどのようなものであったか また そうした 文 化 的 暴 力 に 対 する 有 効 な 批 判 はいかにして 可 能 となるのか (2) 広 津 和 郎 は 小 説 家 であった 作 家 としての 広 津 がなぜ 松 川 裁 判 批 判 を 行 なったの か 日 常 の 徒 事 的 現 実 からいかにして 生 気 ある 平 和 的 価 値 意 識 が 生 まれるかに 関 心 を もつ 筆 者 にとって これはそれ 自 体 が 興 味 ある 問 題 である そして その 内 面 的 必 然 的 な 理 由 は 彼 の 文 学 的 営 為 そのものの 中 に 見 出 すことができよう (3) しかしそれだけではない 広 津 の 松 川 裁 判 批 判 は われわれが 直 面 する 現 代 の 諸 問 題 に 示 唆 するものを 多 くもっているように 思 える すなわち 広 津 の 松 川 裁 判 批 判 の 現 代 的 意 義 は 何 か 以 下 1 ~ 3 において 上 の(2)の 課 題 について 述 べ 4 で(1) 5 で(3)について 述 べる まず 松 川 事 件 の 概 要 をここに 記 しておこう (3) 日 本 が 米 国 を 中 心 とする 連 合 国 の 占 領 下 にあった 1949( 昭 和 24) 年 吉 田 内 閣 によって 6 月 に 作 られた 定 員 法 による 国 鉄 の 大 量 馘 首 を 背 景 に 国 鉄 をめぐる 三 つの 事 件 が 相 次 いで 発 生 した すなわち 7 月 に 起 った 下 山 事 件 (5 日 国 鉄 労 働 組 合 が 団 体 交 渉 の 相 手 としていた 下 山 国 鉄 総 裁 が 失 踪 翌 朝 に 常 磐 線 の 線 路 上 で 轢 断 死 体 として 発 見 ) 三 鷹 事 件 (13 日 無 人 電 車 が 突 如 として 暴 走 駅 構 外 に 飛 び 出 し 都 民 を 殺 傷 )に 続 き 8 月 に 三 度 目 の 恐 るべき 椿 事 が 起 った すなわち 8 月 17 日 午 前 3 時 09 分 福 島 県 の 金 谷 川 駅 と 松 川 駅 との 中 間 のカーブで 福 島 駅 を 定 時 に 発 車 した 青 森 発 上 り 旅 客 列 車 の 先 頭 機 関 車 が 脱 線 転 覆 し 続 く 数 車 両 も 脱 線 した 乗 客 には 死 傷 がなかったものの 機 関 士 ら 三 名 が 惨 死 した 最 初 の 被 疑 者 ( 赤 間 勝 美 当 時 19 歳 )の 逮 捕 ( 罪 名 傷 害 )が 9 月 10 日 にあり 約 十 日 間 の 捜 査 で 自 白 調 書 が 作 成 され この 赤 間 自 白 によって 約 一 カ 月 の 間 に 次 々と 被 疑 者 が 逮 捕 されていった これが 松 川 事 件 である そして 五 回 の 裁 判 が 行 なわれた (4) 福 島 地 裁 での 第 一 審 判 決 ( ) 全 員 に 有 罪 ( 死 刑 五 名 無 期 五 名 有 期 十 名 ) 被 告 側 が 控 訴 福 島 高 裁 での 第 二 審 判 決 ( ) 三 名 が 無 罪 十 七 名 は 有 罪 ( 死 刑 四 名 無 期 二 名 有 期 十 一 名 ) 十 七 被 告 が 上 告 最 高 裁 大 法 廷 ( ) 原 審 破 棄 高 裁 差 戻 し( 評 決 七 対 五 ) 仙 台 高 裁 ( ) 十 七 名 全 員 の 無 罪 判 決 検 察 側 が 上 告 そして 最 高 裁 小 58

3 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 法 廷 ( ) 上 告 破 棄 全 員 の 無 罪 確 定 ( 評 決 三 対 一 ) そのプロセスから これ がきわめて 特 異 な 事 件 の 特 異 な 裁 判 であったことが 判 る 1. 怒 れるトルストイ と 神 経 病 時 代 批 評 文 学 の 原 型 広 津 和 郎 の 場 合 批 評 と 創 作 ( 主 として 小 説 )が 芸 術 活 動 の 両 輪 になっている 彼 の 文 学 が 批 評 文 学 と 言 われる 所 以 である (5) その 批 評 と 文 学 とは どのような 関 係 にあ るのか ある 思 想 や 理 論 に 解 釈 を 付 けるのが 批 評 であろう しかし 小 説 はこれとは 異 なる 広 津 によれば 小 説 においては ある 解 釈 がつくだけではいけない 解 釈 に 具 体 性 の 裏 付 けがなければならない それでないと 解 釈 に 血 や 肉 が 通 って 来 ない というのである (6) まず 同 時 期 (1917)に 発 表 された 初 期 の 代 表 的 作 品 である 評 論 怒 れるトルストイ と 小 説 神 経 病 時 代 についてこのことを 見 てみよう 怒 れるトルストイ は 聖 書 の 山 上 の 垂 訓 からトルストイが 取 り 上 げた 五 戒 す なわち ( 一 ) 怒 るなかれ ( 二 ) 姦 淫 を 犯 すなかれ ( 三 ) 誓 うなかれ ( 四 ) 悪 によって 悪 に 抗 するなかれ ( 五 ) 人 の 敵 となるなかれ に 関 して ( 四 )と( 五 ) とりわけ( 四 ) の 悪 によって 悪 に 抗 するなかれ を 重 視 するトルストイの 解 釈 に 対 して ( 一 )と( 三 ) とりわけ( 一 )の 怒 るなかれ を 重 視 しようとする 自 身 の 解 釈 を 対 置 し その 立 場 から トルストイの 思 想 を 批 評 したものである まず 彼 は 第 四 の 悪 によって 悪 に 抗 するなかれ とは トルストイとともに 真 にこの 世 から 悪 を 根 絶 しようと 思 ったならば 各 人 が 悪 に 対 して 無 抵 抗 にならなければならない そうすれば 自 然 に 悪 は 消 滅 してしまうことにな る という 教 えであることを 認 める しかし こうした 解 釈 の 延 長 線 上 のみで 怒 るなかれ を 位 置 付 け 解 釈 するトルストイに 異 論 を 唱 える なぜなら 怒 るなかれ をトルストイは 総 ての 人 と 平 和 を 保 つべし 如 何 なる 場 合 にも 怒 りを 以 て 正 当 なりとなす 事 勿 れ ともっ ぱら 個 人 と 個 人 との 間 個 人 と 社 会 との 間 の 外 面 的 な 関 係 において 捉 えるのに 対 し これ に 加 え そこにはもっと 内 面 的 なものが 換 言 すれば 個 人 と 神 との 間 の 関 係 が 表 現 されていると 彼 は 考 えるからである すなわち 彼 によれば 怒 る ということほど 我 々 の 霊 魂 の 成 長 力 を 害 するものはない のであり したがって 怒 りは 他 人 を 害 する 前 に まず 個 人 自 身 を 害 する のである ところで こうした 解 釈 の 違 いは 人 間 の 態 度 や 行 動 の 解 釈 に 具 体 的 にどのような 相 違 をもたらすのであろうか まず 軍 隊 裁 判 強 権 と いった 社 会 悪 に 対 してはどうか トルストイは 現 代 文 明 の 悪 しき 制 度 のもとで 働 くより は むしろ 無 為 を 選 べ という ここには 現 代 文 明 への 恐 ろしい 呪 詛 から 来 る 性 急 が 漲 っ ている 多 くの 人 はこのようなトルストイの 憤 りに 非 常 な 同 感 をもつに 違 いない しかし これは 人 々に 強 いることは 出 来 ない と 彼 は 考 える ちょっとの 間 でも 仕 事 の 手 を 休 め たならば この 恐 るべき 時 代 は 多 くの 個 人 を 瞬 く 間 に 餓 死 せしめるであろう からだ そしてトルストイのこの 主 張 に 一 定 の 意 味 があるにしても そこには 非 常 にデリケエト な 手 段 が 必 要 であり 叫 喚 の 代 りに 沈 黙 が 憤 激 の 代 りに 憐 憫 が 必 要 であるとする 次 に 生 と 死 についてはどうか トルストイによれば 生 は 死 の 準 備 である そうし 59

4 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) てはじめて 死 に 際 して 真 生 活 の 曙 光 があり 救 い がある しかし 果 してそうか 彼 は 考 える 私 は 死 は 見 たくない 見 るを 欲 しない しかし 見 なければならぬ 事 実 ではある だが この 事 実 を 泰 然 として 認 識 し 得 る 強 い 精 神 力 を 持 ちたい その 精 神 力 は 死 の 準 備 をすることによって 得 られるものではない 生 きることによって 得 られるので ある と さらに 自 己 完 成 について 自 己 完 成 への 道 は 苦 痛 である この 意 味 で 苦 痛 こ そは 善 である その 場 合 そこには 苦 痛 とともに 法 悦 がある しかし トルストイの 言 う 苦 痛 には 法 悦 がないと 彼 は 言 う そしてそれは 結 局 のところ 人 間 を 害 す る 怒 り をトルストイの 理 性 が 是 認 してしまうことからの 帰 結 に 他 ならないとする 最 後 に ( 社 会 ) 認 識 についてはどうか トルストイは 農 夫 の 悲 惨 な 境 遇 に 涙 すると 同 時 に 然 るに 我 々はベトオヴェンを 解 剖 している と 自 己 批 判 する しかし 農 夫 の 悲 惨 は 農 夫 の 悲 惨 である ベトオヴェンの 解 剖 はベトオヴェンの 解 剖 である と 彼 は 言 う そして トルストイはその 間 に 橋 桁 をかけることに 苛 立 って まず 足 もとの 川 底 を 掘 って 土 台 を 積 まねばならぬことを 忘 れている 橋 の 杭 である とするのである すなわち ここでは 現 実 に 対 峙 する 社 会 認 識 の 不 足 が 指 摘 されているのである 神 経 病 時 代 は 作 家 の 生 涯 のテーマが 全 てここにあるという 意 味 では 広 津 の 代 表 作 といえよう 若 い 新 聞 記 者 の 鈴 本 定 吉 は 憂 鬱 に 苦 しめられている 周 囲 の 何 もかも がつまらなくて 淋 しくて 味 気 なくて 苦 しいのである 一 体 その 憂 鬱 はどこから 来 るのか 第 一 は 家 庭 からだ 定 吉 はすでに 結 婚 し 子 供 が 一 人 いる ところで 彼 には 以 前 深 く 愛 した 少 女 がいたのだ しかし それを 打 ち 明 ける 勇 気 がなく 躊 躇 し 悶 々 としていた そこに 彼 の 妻 が 現 れた 彼 女 は 積 極 的 で 大 胆 に 行 動 した ああ と 定 吉 は 今 でも 思 うのである 自 分 は 意 気 地 がない 俺 はあの 時 なぜ 拒 絶 しなかったろう と しかし 彼 女 を 捨 てることはできない 女 を 捨 てる 男 が 世 の 中 に 多 くいるのに 対 して 俺 は 責 任 を 知 っている 男 なのだ と 憤 激 とともに 優 越 感 も 感 じるのである 第 二 は 新 聞 社 の 仕 事 からである 社 会 部 の 編 集 の 仕 事 はやたらに 忙 しい しかも その 内 容 は 社 会 悪 にむしろ 加 担 するものであり 心 底 から 打 ち 込 めるものでは 全 くない 何 のために と 問 うとき 生 活 のために という 口 実 しか 彼 には 思 い 浮 かばないのである こういう 精 神 的 に 悲 惨 な 生 活 の 中 にあって 定 吉 の 唯 一 の 楽 しみは 月 に 一 度 神 田 の 小 さなカッフェ での 友 との 語 らいである 相 川 は 小 説 を 書 いている その 自 信 に 満 ちた 語 り 口 からは 確 かに 傑 作 が 出 来 上 がるに 相 違 ないと 定 吉 は 思 う 遠 山 は 酒 に 溺 れ 雑 誌 社 への 新 しい 就 職 も 長 続 きはせず 生 活 は 破 綻 に 瀕 している しかし 彼 は 妻 や 子 供 を 心 の 底 から 愛 し 妻 も 彼 を 愛 している 芸 術 への 一 途 な 愛 にも 支 えられ ともかく 彼 は 必 死 に 生 きている 仲 間 の 中 で 最 年 少 の 河 野 は 一 人 の 少 女 に 恋 をしている そして その 気 持 を 彼 女 に 伝 え ようと 絶 望 的 な 努 力 を 試 みているのだ 彼 らの 生 活 には 目 標 があり 少 なくともそれを 実 現 しようとする 意 志 の 強 さがある しかし 定 吉 にはそうした 目 標 や 理 想 は 全 くない 彼 には 物 事 に 対 する 明 確 な 意 見 というものがない 個 々の 事 物 を 雑 然 と 感 じるのみで そ れらを 統 一 し 総 合 して 一 個 の 纏 まった 自 分 の 意 見 とする 力 が 欠 けている その 結 果 つ ねに 人 生 に 脅 かされているのである ある 晩 定 吉 は 一 人 の 酔 漢 が 乱 暴 を 働 いて 交 番 60

5 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 の 前 で 二 人 の 巡 査 に 組 み 伏 せられているのを 群 衆 の 間 から 見 る 酔 漢 の 額 は 小 砂 利 で 擦 り むけ 血 が 地 面 にポタポタ 黒 く 落 ちている 酔 漢 の 有 様 は 他 人 事 ではない あ! と 定 吉 は 思 う 心 臓 がきゅっと 痛 み 胸 が 烈 しく 波 打 つ それは 対 象 への 明 確 な 意 識 から 来 る 感 情 ではなく 反 射 的 な 神 経 の 痙 攣 にすぎない それは 人 格 の 破 綻 から 来 る 神 経 病 な のである そこから 逃 げ 出 すことしか 彼 にはできない こうした 症 状 が 神 経 の 上 に 現 れて 以 来 彼 にとって 人 生 は 絶 え 間 ない 地 獄 の 呵 責 となったのだ そして 終 に 怒 りが 爆 発 する 職 場 では 命 令 を 素 直 に 聞 かない 部 下 に 対 して 家 では 些 細 なことをきっかけに 妻 に 対 して 暴 力 を 振 るってしまうのである 定 吉 は 今 の 生 活 を 根 柢 から 改 革 したいと 思 う そのことを 相 川 に 打 ち 明 ける 僕 はワイフと 別 れたいんだ! と そりゃ 別 れてもいい だろう と 相 川 は 答 える 君 は 今 のままでは 亡 びるんだ だから 君 はまず 亡 びることを 拒 絶 しなければならない 自 分 の 決 心 を 妻 に 言 おうと 定 吉 は 下 腹 にうんと 力 を 入 れて 家 に 帰 る すると 妻 から 意 外 なことを 知 らされる ねえ あなた さっき 遠 山 さんが 光 来 しゃいましたよ と( 光 来 しゃいました を いらっしゃいました と 読 ませている ことに 注 意 引 用 者 ) (7) 家 賃 の 不 払 いで 家 を 追 い 出 された 遠 山 が 二 人 の 子 供 を 連 れ て 一 晩 の 宿 を 求 めて 来 たのだった 妻 は 憐 憫 から 承 知 したが 遠 山 の 年 上 の 六 つになる 娘 がどうしても 帰 りたいと 納 得 しなかったというのだ 突 然 おとずれたこの 事 件 は 二 人 の 心 を 優 しくする 妻 は 二 人 目 の 子 供 ができたようだと 打 ち 明 ける あっ! と 定 吉 は 叫 ぶ 恐 ろしい 絶 望 があった 何 とも 言 われない 苦 しさがあった が それと 同 時 に 彼 は 妻 のた めに 下 女 を 雇 ってやらなければならないことを 考 えた ここに 表 現 された 妻 への 責 任 は 前 述 の 責 任 からは 一 歩 抜 き 出 た より 真 実 のこもった その 意 味 で 質 的 に 異 なったも のであることに 留 意 したい 評 論 怒 れるトルストイ と 小 説 神 経 病 時 代 とはどこに 接 点 があるのだろうか まず 怒 れるトルストイ を 単 に 広 津 のトルストイ 批 判 と 読 むのではなく(もちろん そうし た 体 裁 をとってはいるが) トルストイを 偉 大 な 反 面 教 師 としての 広 津 の 思 想 とトルス トイのそれとの 格 闘 または 対 話 として 読 むべきである 彼 はトルストイと 相 似 の 要 素 を 多 分 にもっていたであろう とりわけ 怒 り である しかし 彼 が 遠 く 及 ばないのはトル ストイの 生 活 力 である だから 彼 がトルストイから 学 ぶためには トルストイにおける 怒 るなかれ と 悪 によって 悪 に 抗 するなかれ の 比 重 を 逆 転 させなければならなかったの だ トルストイの 生 活 力 を 百 とすれば 普 通 人 の 生 活 力 は 一 である 生 活 力 は 与 件 だから 百 の 生 活 力 が 一 の 生 活 力 を 導 いて 十 にすることはできない 十 の 生 活 力 に 十 の 発 達 をさ せた 人 二 十 の 生 活 力 に 二 十 の 発 達 をさせた 人 こそは 我 々が 持 っているかもしれないと ころの 一 か 二 の 生 活 力 を 一 か 二 の 発 達 に 導 いてくれるであろう しかしその 場 合 でも 方 法 の 問 題 として 怒 りの 克 服 はいかにして 可 能 となるのかの 問 題 は 残 る 2. 二 人 の 不 幸 者 と 志 賀 直 哉 論 性 格 破 産 者 とは 何 か 神 経 病 時 代 の 後 作 者 は 一 つの 長 編 を 書 きたいと 思 った なぜなら それを 書 こう 61

6 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) とした 私 の 心 の 動 機 に 今 でも 尚 十 分 な 是 認 が 出 来 るので それだけその 出 来 栄 の 不 完 全 さが 私 には 残 念 に 思 われ たからである (8) 確 かにきわめて 稠 密 な 時 間 と 空 間 の 中 に 登 場 人 物 たちは 閉 じ 込 められている 彼 らは 今 にも 窒 息 しそうである しかし 窓 を 開 け 放 てば 彼 らはより 自 由 に 動 き 始 め そこには 何 かしら 未 知 の 世 界 が 現 出 しそうな 予 感 が ある これは 長 編 小 説 によってこそ 可 能 となろう 彼 らの 可 能 性 はそこでこそ 顕 現 する に 相 違 ない しかし 力 量 と 時 間 不 足 のため 計 画 中 の 長 編 に 出 てくる 人 物 から 最 も 性 格 の 弱 い 二 人 の 人 物 を 抜 き 出 し 彼 らの 生 活 の 一 部 をスケッチ 風 に 描 いたのが 中 編 小 説 の 二 人 の 不 幸 者 (1918)であった ゆえにこれは 来 るべき 長 編 への 過 渡 的 な 作 品 と 位 置 付 けられよう むしろここでは 作 者 が 序 で 提 出 している 性 格 の 破 産 なる 概 念 が 重 要 であろう すなわち 人 間 類 型 としての 性 格 破 産 者 とは 此 人 生 に 何 等 の 要 求 をも 目 的 をも 持 っていない 青 年 または 此 人 生 に 要 求 や 目 的 を 持 っていても そ の 要 求 を 実 現 し その 目 的 を 完 成 する 力 が 全 然 自 分 に 欠 けているというその 無 力 の 自 覚 の ために 云 いようのない 悲 しみの 淵 に 沈 んでいる そういった 青 年 のことである (9) 作 品 の 内 容 をここで 説 明 する 必 要 はあるまい 二 人 の 不 幸 者 では ともかく 性 格 破 産 者 の 存 在 とその 悲 惨 を 示 すことが 目 的 であった しかし 次 の 段 階 として 彼 らにとって 果 して 救 いはあるのか あるとしてもそれは 一 体 どこから 来 るのかを 的 確 に 表 現 すること が 作 者 の 責 任 とさえなるに 相 違 ない それはいかにして 可 能 か ここでも 評 論 が 本 来 の 目 標 である 長 編 小 説 の 創 作 のためのスプリング ボードになるで あろう 広 津 は 性 格 の 破 産 を 乗 り 越 え 得 る 人 物 のモデルを 志 賀 直 哉 の 中 に 見 出 す こ の 意 味 で 彼 の 志 賀 直 哉 論 (1919)は 重 要 である なぜ 志 賀 直 哉 がそうしたモデルになり 得 るのか 性 格 破 産 を 克 服 するモデルは その 中 に 少 なくとも 次 の 三 つの 要 素 をもっている 必 要 がある 第 一 は それ 自 身 が 性 格 破 産 の 要 素 をかなりの 程 度 にもっていること 第 二 は 性 格 破 産 を 超 越 できる 強 い 性 格 を 有 する こと 第 三 は そうした 強 い 性 格 を 方 向 付 け 導 くことのできる 方 法 を 有 していることで ある 志 賀 直 哉 はこれらの 要 素 を 全 て 備 えているからである まず たとえば 初 期 の 作 品 に 属 する ある 一 頁 には 彼 の 心 の 底 にある 鋭 い 病 的 神 経 と よりどころない 焦 燥 と が 虚 飾 のないそのままの 形 で 表 現 されている また 濁 った 頭 には 主 人 公 の 青 年 の 正 義 派 的 な 心 持 とデカダン 的 な 神 経 との 闘 争 及 びそこから 生 まれる 苦 悶 の 悲 劇 が 描 か れ ある 時 代 の 青 年 たちが 経 験 した 危 機 の 代 表 的 な 表 現 たりえている すなわち 志 賀 は 不 調 和 不 自 然 不 正 醜 悪 そういうものと 一 歩 も 妥 協 すまいとする 警 戒 の 感 覚 を 張 りつめているのである しかし もし 彼 が あのような 病 的 でさえある 鋭 い 神 経 と 感 覚 とをもつと 同 時 に それに 相 応 する 強 い 性 格 を 欠 いていたならば その 重 圧 に 耐 えきれ ず あの 近 代 病 者 の 一 人 になっていたであろうと 広 津 は 言 う ここで 強 い 性 格 と は 何 か 広 津 は 志 賀 の 和 解 から 感 情 には 予 定 がつけられない との 特 徴 的 な 言 葉 を 引 き これは ひとたび 起 れば 自 身 も 制 御 しえない 感 情 の 爆 発 性 を 自 ら 意 識 し それ に 対 していかに 用 意 周 到 に 警 戒 しているかを 示 している とする そして 彼 の 世 間 の 醜 悪 凡 庸 と 妥 協 すまいとする 警 戒 性 を 第 一 段 の 警 戒 性 と 呼 び 自 己 の 爆 発 性 に 対 する 警 戒 62

7 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 性 を 第 二 段 の 警 戒 性 と 名 付 ける すなわち 強 い 性 格 とはこの 第 二 段 の 警 戒 性 のことに 他 ならない それはきわめて 複 雑 である なぜなら その 場 になってみなければ どうなるか 解 らない つまり 予 測 がつかないからである そして 広 津 は 和 解 から 父 子 争 闘 の 悲 劇 についての 次 のような 志 賀 の 創 作 計 画 を 引 用 する ここにはまた 広 津 自 身 における 長 編 小 説 の 創 作 方 法 が 志 賀 の 文 章 表 現 の 中 に 自 らの 意 図 を 籠 める 形 で 暗 々 裏 に 述 べられていると 見 ることができよう そしてその 最 後 に 来 るクライマックスで 祖 母 の 臨 終 の 場 に 起 る 最 も 不 愉 快 な 悲 劇 を 書 こうと 思 った どんな 防 止 もかまわず 入 って 行 く 興 奮 しきったその 青 年 と 父 との 間 に 起 る 争 闘 多 分 腕 力 沙 汰 以 上 の 乱 暴 な 争 闘 自 分 はコンポジションの 上 でその 場 を 想 像 しながら 父 がその 青 年 を 殺 すか その 青 年 が 父 を 殺 すか どっちかを 書 こう と 思 った ところが 不 意 に 自 分 にはその 争 闘 の 絶 頂 に 来 て 急 に 二 人 が 抱 き 合 って 烈 しく 泣 き 出 す 場 面 が 浮 かんで 来 た この 不 意 に 飛 び 出 して 来 た 場 面 は 自 分 で 全 く 思 い がけなかった 自 分 は 涙 ぐんだ しかし 自 分 はその 長 編 のカタストロオフをそう 書 こうとは 決 めなかった それ はどうなるか 解 らないと 思 った しかし 書 いて 行 った 結 果 そうなってくれれば どん なに 愉 快 なことかと 思 った 志 賀 直 哉 論 において 著 者 は 自 己 を 語 るという 言 葉 の 文 字 通 りの 意 味 で 氏 は 常 に 自 己 を 語 っている という 一 点 に 志 賀 文 学 の 独 創 を 見 ている すなわち 自 分 が 見 聞 き 触 れ 感 じたことをそのまま 書 き そしてその 他 のことは 書 かないということ 言 い 換 えれば 抽 象 よりは 具 体 綜 合 よりは 個 々 への 徹 底 的 な 拘 りに 現 実 を 見 る 志 賀 の 眼 の 特 異 性 を 求 めているのである そして このことは 同 時 に 志 賀 文 学 の 非 歴 史 性 な 性 格 を 言 外 に 指 摘 しているであろう なぜなら 志 賀 の 方 法 の 特 異 性 (それは 独 創 性 でもあ る)は その 必 然 の 代 償 として その 作 品 に 非 歴 史 的 な 性 格 を 与 えざるをえないからであ る この 点 に 照 らして 見 るとき 逆 に 広 津 文 学 の 性 格 が 明 らかになる すなわち 広 津 文 学 の 独 創 性 は こうした 徹 底 したリアリストとしての 志 賀 直 哉 の 方 法 に 学 びつつも そ こに 歴 史 的 な 視 点 を 入 れることを 試 みた 点 にあると 言 えよう 広 津 にとって 歴 史 的 な 視 点 とは 何 か 少 し 後 の 小 論 全 と 個 (1938)において 彼 は 次 の ように 述 べている (10) 自 然 主 義 以 来 個 という 事 が 盛 んにいわれた 田 山 花 袋 などはそ の 代 表 的 な 主 張 者 である 彼 らは 個 を 通 して 見 た 全 でなければ 全 は 判 らないという 意 味 の 事 を 主 張 していた しかし 時 代 は 変 転 し 逆 に 全 の 中 の 個 としてしか 個 が 認 められ なくなった 個 を 掘 り 下 げることは 要 するに 個 人 の 問 題 に 過 ぎない と 非 難 されるに 至 っ た すなわち 重 要 なのは 社 会 であって 個 人 ではないとするプロレタリア 文 学 の 時 代 が やってきたのだ ところが この 全 体 主 義 はやがて 一 つの 壁 にぶつかった 政 治 的 には 全 く 対 立 し かつ 強 力 な 支 配 力 を 持 つところの 他 の 全 体 主 義 によってその 行 く 道 を 遮 断 され たのである しかし そこでは 同 じく 全 の 中 の 個 が 求 められているのだ だから この 辺 63

8 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) で 政 治 への 追 随 を 止 めにしたらどうかと 広 津 は 言 う そして さらに 次 のように 述 べるの である 日 本 の 文 学 が ひた 走 りに 走 って 未 解 決 のままに 後 に 残 して 来 たいろいろの 問 題 を この 辺 でゆっくり 振 返 り 解 決 して 行 ったら どんなものであろうか 個 という ような 問 題 もその 一 つである 個 の 中 の 全 とか 全 の 中 の 個 とか そうした 抽 象 命 題 に 走 らずに 個 を 掘 り 下 げて 行 く 事 を 途 中 で 中 止 した 廃 鉱 そういうものを 改 め て 掘 り 下 げて 見 たら もっと 何 か 出 て 来 るのではないか ここで 言 われている 個 を 掘 り 下 げて 行 く 事 を 途 中 で 中 止 した 廃 鉱 とは きわめて 印 象 深 い 表 現 であるが 内 容 的 には それは 性 格 破 産 者 と 同 じ 意 味 であろう すなわ ち ここにおいて 性 格 破 産 者 という 人 間 類 型 に 対 し その 歴 史 的 な 位 置 付 けが 行 なわ れているのである そして そうした 廃 鉱 をあらためて 掘 り 下 げることは ある 意 味 で 自 然 主 義 における 個 の 探 求 の 再 現 である しかし それは 二 つの 全 体 主 義 ( 社 会 主 義 とファシズム)を 経 た 上 での 再 現 である( 否 定 の 否 定 ) その 可 能 性 を 探 求 し 文 学 表 現 として 定 着 させることが 広 津 和 郎 にとっての 課 題 となったに 相 違 ない 3. 長 編 小 説 風 雨 強 かるべし と 新 しい 性 格 の 創 造 神 経 病 時 代 と 二 人 の 不 幸 者 以 後 性 格 破 産 の 問 題 を 主 題 とする 一 連 の 作 品 とし て 戯 曲 生 きて 行 く (1927) 長 編 小 説 薄 暮 の 都 会 ( ) 同 風 雨 強 かるべし ( ) 同 青 麦 (1936) 中 編 小 説 真 理 の 朝 ( ) 同 狂 った 季 節 ( ) が 書 かれた ここでは 風 雨 強 かるべし を 取 り 上 げる 生 きて 行 く 薄 暮 の 都 会 は それに 至 る 過 程 での 作 品 であり 青 麦 はその 一 つのバリエーションであり 真 理 の 朝 は 青 麦 の 続 編 と 見 られ 戦 後 に 書 かれた 狂 った 季 節 もこれらの 延 長 上 の 作 品 であ るからだ そして 風 雨 強 かるべし は 広 津 和 郎 の 全 著 作 において おそらく 一 つの 頂 点 をなす 作 品 であろう (11) あらすじを 述 べよう 卒 業 を 来 年 にひかえた 大 学 生 の 佐 貫 駿 一 は 早 世 した 父 の 親 友 で あった 資 産 家 の 飯 島 千 太 から 援 助 を 受 け 経 済 的 には 何 不 自 由 なく 生 活 している 飯 島 家 の 二 人 の 娘 ヒサヨとマユミとも 親 しくつきあっている 駿 一 は 一 時 大 学 の 社 会 問 題 の 研 究 会 に 出 入 りしていた ある 日 昔 の 仲 間 から やはり 仲 間 の 一 人 であった 梅 島 ハル 子 の 病 気 の 看 護 を 依 頼 される 彼 女 は 治 安 維 持 法 違 反 で 豚 箱 に 二 ヶ 月 間 拘 留 され 出 獄 後 も 脚 気 で 心 身 の 衰 弱 が 激 しい しかも 最 近 彼 女 の 夫 も 逮 捕 されたというのだ 彼 女 を 看 護 することが 駿 一 の 日 課 となる 傷 つき 倒 れている 彼 女 が 起 上 る 事 に 手 を 貸 し 得 る というだけで それは 自 分 に 取 って 何 という 幸 福 であろう それはやがて 愛 に 変 わる 二 人 が 結 ばれるためには それぞれが 二 者 択 一 を 迫 られる 彼 にとっては 彼 女 とともに 運 動 に 入 っていくか 今 の 生 活 を 維 持 するか 彼 女 にとっては 運 動 を 捨 てるか 個 人 的 64

9 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 な 幸 福 を 追 求 するか である ある 日 の 夕 方 二 人 は 近 郊 にタクシーでドライブする 河 原 の 橋 の 近 くで 降 りる 月 の 光 る 夜 のその 情 景 の 叙 述 はたとえば 次 のようだ 二 人 は 涼 しい 風 に 吹 かれながら 何 丁 かあるその 橋 を 渡 り 切 ると 右 手 の 道 の 方 へ 曲 って 行 った 河 原 に 出 て 見 たいとハル 子 がいったからである その 道 を 行 くと 直 ぐ 人 家 がなくなって 木 立 らしいものが 両 側 から 迫 って 来 た 二 人 は 河 原 に 行 く 道 を 探 しながら 暫 くその 道 を 歩 いて 行 った 何 処 かにその 道 がある 筈 です といいながら 駿 一 は 一 二 歩 先 に 立 って 歩 いて 行 った 強 いて 河 原 に 出 なくたっていいわ このま ま 人 の 通 らない 林 か 森 の 中 に 入 って 行 ったって と 彼 女 は 考 えながら 駿 一 の 後 から ついて 行 った こうした 時 ハル 子 は 夫 が 他 の 女 性 と 同 棲 していた 事 実 をはっきりと 知 る そして 夫 と の 関 係 を 清 算 し 駿 一 の 元 に 行 こうと 決 心 する しかし 駿 一 は 未 だ 逡 巡 し 自 嘲 するの だ これが 俺 の 安 全 第 一 主 義 なのか! と 彼 は 旅 に 出 滞 在 地 の 修 善 寺 から 手 紙 で 彼 女 をよび 寄 せる 彼 女 は 行 こうと 思 う しかし 東 京 駅 で 切 符 を 買 い 汽 車 を 待 つ 間 偶 然 にも 連 絡 のつかなかった 運 動 の 仲 間 に 出 会 う そして 結 局 ハル 子 は 停 車 場 の 外 へ 出 て 行 くのだ 事 業 の 失 敗 から 飯 島 家 は 没 落 する 千 太 も 病 気 で 倒 れる 駿 一 は 千 太 からヒサヨのこ とを 頼 まれる 彼 はヒサヨと 結 婚 する 自 分 も 結 局 はおちつく 処 に 来 たのだ と 彼 は 思 う そして 自 分 のような 男 には やっぱりハル 子 は 烈 し 過 ぎた そして 複 雑 であり 過 ぎた それに 較 べると このヒサヨは 何 という 晴 やかさ 何 という 明 るさだろう と 彼 は 考 える ヒサヨは どんな 事 があっても 自 分 の 手 だけで 生 きられる 人 間 になりたい と の 意 志 から 洋 裁 を 習 い 始 めていた そして 千 太 に 託 されていた 駿 一 の 父 の 遺 産 を 元 手 に 駿 一 と 共 同 で 新 宿 に 洋 裁 店 の 経 営 を 計 画 する いざ 明 後 日 に 開 店 という 時 突 然 妹 のマ ユミが 失 踪 する 彼 女 は 姉 との 競 争 心 から 農 林 省 のエリート 若 手 官 僚 と 結 婚 していた ( 彼 は 当 初 ヒサヨとの 結 婚 を 目 論 んでいた) その 相 手 が 収 賄 容 疑 で 逮 捕 されたのだ 急 遽 駿 一 とヒサヨはマユミが 行 った 先 と 考 えられた 軽 井 沢 に 向 う 東 京 駅 に 向 うタクシー が 途 中 のガソリン スタンドに 立 ち 寄 った 時 青 い 仕 事 着 を 着 た 若 い 女 が 駈 け 出 して 来 る ハル 子 であった 黙 って 黙 って! とその 眼 は 駿 一 に 叫 ぶ この 弾 圧 の 中 を ああし て 身 を 匿 しているのか と 駿 一 は 感 動 する 汽 車 に 乗 ると 折 しも 風 雨 が 強 まる 駅 の 柱 には 彼 らの 運 命 を 暗 示 するかのように 風 雨 強 かるべし との 赤 い 警 戒 板 が 物 々しく ぶら 下 がっている 小 林 秀 雄 は 紋 章 と 風 雨 強 かるべし とを 読 む (1934)において 横 光 利 一 の 紋 章 とともに 広 津 の 風 雨 強 かるべし を 批 評 している (12) その 論 調 は やや 不 透 明 で あるものの 両 著 に 好 意 的 である その 中 で 風 雨 強 かるべし の 欠 点 は 端 的 に 発 明 力 の 不 足 にある としている( 因 みに 紋 章 の 欠 点 は 旺 盛 な 発 明 力 にともなう 空 虚 なる 饒 舌 にある とする) これに 対 し 小 林 秀 雄 君 に (1934)で 広 津 は 小 林 に 答 え 私 65

10 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) はモデルのない 処 には 発 明 があるべきだ と 云 ったような 意 図 の 下 に 今 の 時 代 に 一 つの 顕 著 な 性 格 の 創 造 される 事 には 凡 そ 興 味 を 持 っていない と 自 分 の 立 場 を 弁 明 する さ らに 作 物 の 中 に 一 つの 創 造 された 新 性 格 が 現 れる 場 合 は 断 じてそれは 実 践 的 な 具 体 性 をもってこの 時 代 に 何 かを 働 きかける 可 能 性 を 持 つべきだ 作 者 がその 責 任 を 感 じなくし て みだりに 新 人 物 を 創 造 すべきような そんな 時 代 では 今 はない と 創 作 家 の 立 場 から の 時 代 認 識 を 述 べ そして 性 格 を 求 めて 性 格 破 産 を 掴 んでくる 私 の 旅 は 今 後 まだ 長 く 続 くだろう と 自 身 の 創 作 の 意 図 を 表 明 している (13) ここには 広 津 の 最 も 深 い 創 作 の 方 法 が 期 せずして 述 べられていよう すなわち 新 しい 性 格 の 創 造 があるならば それは 人 物 たちの 態 度 や 行 動 が 縦 横 に 織 り 合 わさって そこ に 思 いもよらない 柄 模 様 があらわれてくる そうしたものである 他 ないと 言 っているので あろう そして 長 編 小 説 はそのための 必 須 の 形 式 である ところで 戦 後 (1947)に 出 版 された 風 雨 強 かるべし の 週 報 文 庫 版 には 序 が 付 され この 小 説 の 新 聞 連 載 が 始 まった 時 内 務 省 及 び 警 視 庁 から 新 聞 社 に 一 五 ヶ 条 の 禁 止 事 項 の 通 達 があった 事 実 が 記 されている (14) その 中 には 左 翼 運 動 の 具 体 的 な 方 法 を 書 いてはいけない 留 置 場 の 光 景 を 書 いてはいけない 取 調 べの 模 様 を 書 いてはいけ ない 作 全 体 の 上 に 左 翼 に 対 する 同 情 があってはいけない などの 項 目 があり 作 者 は その 一 五 ヶ 条 と 首 っぴきで その 隙 を 窺 い 窺 い どうやら 書 き 上 げたのがこの 小 説 である と 述 べる これはどう 読 めばいいのか 風 雨 強 かるべし において 作 家 のいうような 新 しい 性 格 の 創 造 が 果 して 現 れている だろうか 確 かに 洋 裁 店 の 共 同 経 営 を 企 てる 駿 一 とひさよという 人 物 の 形 で その 可 能 性 は 示 唆 されている しかし かりに 二 人 がそれに 成 功 しても それによって 治 安 維 持 法 に 代 表 される 社 会 の 抑 圧 機 構 は 何 も 変 わらないであろう 風 雨 強 かるべし では 権 力 機 構 の 内 部 はブラック ボックスである 当 時 の 状 況 から 考 えて その 詳 細 は 知 り 得 な かったし またいくらか 知 り 得 ても 書 き 得 なかったに 相 違 ない しかしこのことが そ の 文 学 作 品 としての 説 得 力 を 不 十 分 ならしめていることもまた 否 めないであろう なぜな ら 権 力 の 暴 力 が 性 格 を 求 めて 性 格 破 産 を 掴 んでくる ことになる 主 たる 元 凶 に 他 ならないからだ 作 家 はそのことを 十 分 に 意 識 していたであろう しかし その 実 行 に は 権 力 の 暴 力 の 実 態 を 深 く 知 り 作 品 に 定 着 させるには 戦 後 を 待 たねばならな かったのである それは 広 津 にとって 意 外 な 形 でやってくる すなわち 松 川 事 件 という 冤 罪 事 件 の 裁 判 への 関 与 である そして 松 川 裁 判 批 判 を 通 じての 権 力 の 言 説 に 対 する 広 津 の 批 判 は 以 上 の 文 脈 においては 風 雨 強 かるべし への 補 注 としての 意 味 を 担 うこ とになるのだ 補 注 によって 本 文 が 生 きる しかしむろんそれだけではありえない 4. 広 津 の 裁 判 批 判 の 方 法 とそれが 達 成 したもの 広 津 の 松 川 裁 判 への 関 心 の 契 機 は 1952( 昭 和 27) 年 の 末 か 53( 昭 和 28) 年 の 初 めに 送 られてきた 第 一 審 で 全 員 有 罪 判 決 を 受 けた 被 告 たちの 無 罪 を 訴 える 文 章 を 集 めた 小 冊 66

11 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 子 真 実 は 壁 を 通 して を 偶 然 に 読 み この 人 達 の 文 章 には 嘘 が 感 じられない と 思 っ たことである (15) 文 学 上 の 道 づれ である 宇 野 浩 二 も この 冊 子 を 読 んでいて 被 告 たちのいうことが 真 実 ではないかと 思 う との 意 見 であった 1953 年 5 月 に 二 人 は 仙 台 高 裁 に 傍 聴 に 行 き 広 津 は 真 実 は 訴 える (53. 10)を 書 き 宇 野 は 世 にも 不 思 議 な 物 語 ( 同 )を 書 いた 宇 野 は 仙 台 の 法 廷 で 見 た 被 告 諸 君 の 眼 が 澄 んでいた と 表 現 した ところで 眼 が 澄 んでいる といった 表 現 は 広 津 の 作 品 の 要 所 にしばしば 現 れるこ とに 留 意 しよう 澄 んだ 微 笑 を 含 んだあの 人 のまなざし ( 死 児 を 抱 いて ) 彼 女 の 澄 み 切 った 眼 ( 二 人 の 不 幸 者 ) 彼 女 の 澄 んだ 眼 ( 薄 暮 の 都 会 ) その 澄 んだ 眼 ( 泉 へのみち )のように それは 無 力 のために 悲 しみの 淵 に 沈 んでいるものの 一 方 にお いて 真 実 を 見 通 している 眼 であり 端 的 に 性 格 破 産 の 象 徴 的 表 現 なのである す なわち 真 実 を 訴 える 澄 んだ 眼 が 広 津 和 郎 における 裁 判 批 判 と 文 学 と を 結 び 付 けるところの 結 節 点 なのである 社 会 科 学 者 である 内 田 義 彦 は このような 松 川 裁 判 批 判 に 専 念 した 広 津 の 文 学 者 としての 在 りようを 次 のように 述 べている (16) 被 告 の 眼 が 澄 んでいるという 事 実 を 事 実 として 見 る 自 分 の 眼 作 家 として 鍛 え 上 げてき たはずの 自 分 の 眼 を 一 途 に 信 じて 一 生 のまとめともいうべき 重 大 な 時 期 のすべてを 惜 しみなくそこに 集 中 した そこにこそ それが 文 学 といわれるものであるかどう かはどうでもいい 文 学 がある その 信 念 の 深 さ そこから 発 する 探 索 行 為 のすべてに この 作 家 の 作 家 としての 長 年 の 仕 事 が 結 集 し そこで 開 花 している そういう 賭 でこれ はあった けだし 的 確 な 指 摘 であろう 第 二 審 の 判 決 ( ) 後 広 津 は 裁 判 批 判 の 文 章 を 書 き 始 める 彼 は 中 央 公 論 の 1954 年 4 月 号 から 四 年 半 に 亘 って 同 誌 に 松 川 裁 判 批 判 を 連 載 した( 中 央 公 論 社 版 松 川 裁 判 全 一 巻 が 1958 年 11 月 に 出 版 されている) その 方 法 はどういうものであったか 具 体 的 に 見 て 行 こう 第 一 二 審 とも 死 刑 判 決 の 本 田 昇 被 告 ( 逮 捕 当 時 23 歳 )の 場 合 を 取 り 上 げよう (17) 彼 は 国 鉄 労 組 福 島 支 部 委 員 かつ 共 産 党 員 であり 赤 間 自 白 により 9 月 22 日 に 逮 捕 された 検 察 側 のシナリオでは 被 疑 者 の 或 る 者 たちが 8 月 日 に 国 鉄 労 組 福 島 支 部 事 務 所 に 集 まり 列 車 転 覆 の 共 同 謀 議 を 行 ない 東 芝 工 場 内 でも 何 回 か 謀 議 が 繰 り 返 され その 結 果 国 鉄 側 から 三 名 東 芝 側 から 二 名 が 出 て 線 路 破 壊 を 実 行 した 本 田 被 告 は 国 鉄 側 の 三 人 の 一 人 だから 彼 が 8 月 16 日 の 晩 をどう 過 ごしたかが 決 定 的 に 重 要 である 本 田 被 告 のアリバイがこの 裁 判 において 検 察 側 と 被 告 側 の 最 大 の 争 点 の 一 つとなった 調 書 およ び 証 言 によれば 本 田 被 告 は 16 日 通 常 通 り 国 鉄 労 組 支 部 事 務 所 に 出 勤 し 夜 は 武 田 久 ( 国 鉄 労 組 福 島 支 部 委 員 長 共 産 党 員 ) 宅 に 行 った その 日 は 武 田 の 父 の 命 日 で 酒 宴 が 開 かれ ており 仲 間 と 酒 を 飲 み 自 分 の 恋 愛 問 題 を 話 し 大 いに 騒 いだ 酔 っぱらったので 武 田 の 妹 のヒサ 子 に 途 中 まで 送 ってもらい その 晩 は 事 務 所 に 泊 りこみ 朝 までぐっすり 眠 っ た もしこれが 事 実 なら 本 田 被 告 は 16 日 の 晩 列 車 転 覆 の 実 行 に 出 かけて 行 くことは 不 可 能 である そこで 本 田 の 酩 酊 の 程 度 酔 えば 恋 愛 論 ができないか などが 争 点 となる これに 関 する 判 決 文 とそれに 対 する 広 津 の 検 討 は 次 のようである: 67

12 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) 判 決 文 :( 証 人 や 本 田 被 告 の 言 うように 引 用 者 )もし そんな 程 度 に 酔 っていて 議 論 したりしたならば 議 論 ではなくてくだをまくというような 話 振 りであったと 見 るべきで 水 商 売 の 女 でもない 年 頃 の 娘 である 武 田 ヒサ 子 が 真 面 目 になって 相 手 に なるような 話 振 りであったと 考 えることは 出 来 ない 更 に 又 本 田 がそのように 酔 っ ていたとすれば その 有 様 は 醜 態 を 呈 していたであろうことは 明 らかで 本 田 被 告 と 夫 婦 でも 恋 人 同 士 でもない 年 頃 の 娘 である 武 田 ヒサ 子 が 旧 盆 の 午 後 十 時 過 のいわ ゆる 宵 の 口 で 人 の 通 りも 少 くなかったと 推 察 される 福 島 市 内 の 街 路 を 何 十 分 もの 間 連 れ 立 って 歩 くという 事 は 到 底 耐 えられぬ 程 恥 かしくて 迷 惑 なことだったろうと 見 るべきである ところが 武 田 ヒサ 子 の 証 言 を 通 読 しても 同 人 がいささかでもその ような 感 じを 持 った 気 配 もなく いかにも 遠 回 りをして 本 田 の 帰 宅 の 道 とは 凡 そ 反 対 な 藤 橋 鉄 工 所 の 方 を 廻 って 歩 いたというのである 従 って もし 武 田 ヒサ 子 の 証 言 の 如 く 愛 情 の 問 題 にせよ 武 田 ヒサ 子 と 本 田 と 二 十 分 又 はそれ 以 上 にも 亘 って 議 論 をしたこと 更 にその 後 連 れ 立 って 市 内 を 歩 いた 事 が 事 実 とすれば 本 田 の 酩 酊 の 程 度 はさほど 甚 しくはなく 同 人 は 一 応 しゃんとしていたと 見 るべく 逆 にそれ 程 酩 酊 したことが 本 当 ならば 武 田 ヒサ 子 と 議 論 したり 連 れ 立 って 歩 いたりした 事 はない と 見 るべきで 要 するに 本 田 被 告 の 酩 酊 の 程 度 に 関 する 右 各 証 言 及 び 本 田 被 告 の 主 張 は 矛 盾 があり 到 底 採 用 し 難 い 広 津 の 検 討 : 嘔 吐 するほど 酔 っ 払 えば 口 も 利 けないはずだというが 酔 った 状 態 とい うものは 何 もかも 解 らなくなるのではなく 一 方 では 頭 が 冴 えて 気 になることな どは 酔 わない 前 よりもなおいっそうはっきり 頭 に 来 ることがあるものである 本 田 被 告 はそのとき 恋 愛 に 悩 んでいるのである 武 田 ヒサ 子 の 心 理 を 言 えば 兄 の 友 達 と 自 分 の 友 達 との 恋 愛 問 題 である こういう 問 題 は 若 い 人 たちは 真 剣 に 考 えている し 年 頃 の 娘 であれば 友 達 の 問 題 でも 自 分 に 引 較 べてもいろいろ 考 えられもするし 一 つは 酔 っている 本 田 被 告 の 身 を 案 ずるとともに 本 田 被 告 の 悩 みに 同 情 して 送 り ながらその 話 を 聞 き 自 分 も 意 見 を 言 おうという 気 になるのも 頗 る 自 然 な 話 である こうして 二 人 は 連 れ 立 って 外 に 出 て 行 ったのである( 二 人 がつれ 立 って 出 て 行 ったと いうことは 判 決 文 も 半 ば 認 めているらしい) 恋 愛 のことが 酒 を 飲 む 前 から 頭 に ある 本 田 被 告 が 酔 っ 払 った 後 まで それをしゃべり 続 けるということは 判 決 文 の 言 うように 決 してないことではない それだけ 酔 っていれば 議 論 ではなく くだを 巻 いたはずだ くだを 巻 いたとすれば 水 商 売 の 女 でない 年 頃 の 娘 である 武 田 ヒサ 子 が 真 面 目 に 相 手 には 出 来 ないはずだ というこの 尻 取 り 遊 び のような 論 理 の 飛 躍 いや 余 りにも 通 俗 的 な 仮 定 と 想 像 との 飛 躍 は われわれを 呆 気 に 取 らせ る もっとも 呆 気 に 取 らされるだけならば 人 の 頭 には 面 白 い 連 想 作 用 もあるものだ と 思 って 笑 っていればすむのであるが こういう 仮 定 から 仮 定 に 飛 ぶ 想 像 力 によって 事 の 実 態 が 歪 曲 され 人 間 が 死 刑 にされようとしているとなると これは 黙 ってはい られなくなる 二 人 でゆっくり 歩 いたということにも 判 決 文 はさも 不 自 然 な 68

13 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 ありそうでもないことのように 書 いているが どうしてそれが 不 自 然 で ありそうも ないことかと 反 問 してみたい 話 は 尽 きない と 武 田 ヒサ 子 が 証 言 していると おり 歩 いているということは 歩 いていることが 目 的 ではなく 話 をするというこ とが 目 的 で 歩 いているのである 話 が 主 であって 歩 くことが 従 なのである 遠 廻 りし て 歩 くのも 何 も 不 自 然 ではない こんなふうに 何 等 の 証 拠 によらず 理 屈 にもな らない 理 屈 で 判 決 文 は 本 田 被 告 が 大 して 酩 酊 していないということに 無 理 にこじつ けてしまったが こんなこじつけで 酩 酊 している 人 間 が 酩 酊 しないことになると 思 っ ているのであろうか どうしてこんな 無 理 をしてでも 判 決 文 がここで 本 田 被 告 を 大 して 酩 酊 していないことにしてしまわなければならなかったかと 言 えば それは 本 田 被 告 が 国 鉄 労 組 支 部 事 務 所 に 酔 っ 払 ってその 晩 泊 ったという 事 実 を 否 定 しなけれ ばならないからである なぜそれを 否 定 しなければならないかと 言 えば それは 本 田 被 告 がその 晩 十 二 時 から 高 橋 赤 間 両 被 告 と 線 路 破 壊 の 実 行 に 出 かけたことにしな ければならないからである その 線 路 破 壊 の 実 行 に 出 かけたことにするためにも 本 田 被 告 の 酩 酊 を 出 来 るだけ 少 ないものとし 一 応 しゃんとしていたと 見 るべく とい うことにしなければならないのである ここで 採 られている 方 法 は 判 決 文 の 検 討 であり それ 以 外 ではない その 材 料 は 判 決 文 法 廷 記 録 各 種 調 書 である こうした 判 決 文 に 対 する 検 討 が 全 被 告 について 行 なわれる のである これは 一 体 何 を 意 味 するのであろうか その 意 味 は おそらく 検 察 官 の 論 理 最 高 裁 小 法 廷 での 全 員 無 罪 の 判 決 ( )の 後 あらためて 纏 められた 松 川 事 件 と 裁 判 ( )の 副 題 すなわち 裁 判 をめぐる 権 力 の 言 説 に 対 して も う 一 つの 言 説 を 対 置 したところに 求 められよう その もう 一 つの 言 説 は 何 に 基 づい ているのか それを 理 性 とか 良 心 とかいうことは 間 違 いではあるまい しかし それらの 言 葉 は 手 垢 に 汚 れている それらを 取 り 除 いてなお 残 る 何 ものか それを 何 と 名 付 ければいいのか 広 津 の 裁 判 批 判 の 文 章 から 感 じられるものは そうした 何 ものか である 彼 は 最 高 裁 小 法 廷 での 斎 藤 朔 朗 裁 判 長 の 事 実 認 定 に 関 する 著 書 の 感 想 を 次 の ように 述 べている (18) その 考 察 が 真 実 で 論 理 は 明 晰 であり 誇 張 のない 文 章 の 行 間 には 理 解 力 のこまかさが 行 き 亙 っている 快 さが 感 じられた と ここで 表 現 されている 考 察 が 真 実 で 論 理 は 明 晰 であり 誇 張 のない 文 章 の 行 間 には 理 解 力 のこまかさが 行 き 亙 っ ている 快 さ とは まさに ( 小 説 を 含 む) 広 津 のどの 文 章 からも 受 ける 印 象 そのものである ここで 広 津 の 松 川 裁 判 批 判 とは 一 体 何 かを 改 めて 問 うてみると それは 検 察 官 の 論 理 批 判 という 面 では 批 評 であるし それに 一 貫 して 小 説 家 的 想 像 力 を 駆 使 したとい う 面 では 文 学 である すなわち それ 自 体 が 全 く 新 しい 批 評 文 学 の 創 造 であった ということができよう 69

14 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) 5. 広 津 の 松 川 裁 判 批 判 の 現 代 的 意 義 知 識 人 の 社 会 的 責 任 以 上 広 津 の 松 川 裁 判 批 判 を 彼 の 文 学 的 営 為 との 関 わりにおいて 考 察 して 来 た こ こでは その 現 代 的 意 義 について いくつかの 観 点 から 改 めて 考 えてみよう 広 津 の 熊 谷 判 事 に 答 える から 受 けた 心 の 動 揺 を 医 師 である 松 田 道 雄 は 次 のように 伝 える (19) 熊 谷 氏 の 文 章 にたいする 広 津 氏 の 回 答 ( 熊 谷 判 事 に 答 える )をよんだとき 自 分 が 知 らぬまにもっている 職 業 意 識 に 気 づいて 大 きい 衝 撃 をうけた 裁 判 官 はどん な 理 由 からにしろ 判 決 が 客 観 的 事 実 に 符 合 するや 否 やに 心 を 煩 わすなかれ ということ は 許 されないという 広 津 氏 の 文 章 は 医 者 はどんな 理 由 からにしろ 治 療 によって 病 人 の 生 命 が 失 われるかどうかに 心 を 煩 わすなということは 許 されない と 書 いてあるような 気 がした と 熊 谷 判 事 に 答 える は 第 二 審 の 裁 判 開 始 当 時 仙 台 高 裁 長 官 であった 石 坂 氏 が 第 二 審 判 決 当 時 の 鈴 木 裁 判 長 に 送 った 書 簡 の 内 容 を 広 津 が 批 判 し それに 対 し 熊 谷 判 事 が 出 した 公 開 状 に 広 津 が 答 えたものである (20) 松 田 が 大 きい 衝 撃 をうけた のは 熊 谷 判 事 の 石 坂 書 簡 弁 護 を 彼 は 肯 定 的 に 捉 えていたからだ すなわち 人 の 生 命 をとり あつかう 職 業 にあるものが 職 業 にかんして 十 分 の 注 意 を 怠 らないのに なお 過 誤 があり うるということにたいする 人 間 としての 苦 しみを 同 じ 職 業 にあるものがいくらかでも 軽 くしてやろうとするとき 人 事 をつくしたのだから あとはどうなってもやむを 得 ないと いう 表 現 をとったにしても それを 職 業 上 の 注 意 を 怠 ってもよいといったように 解 釈 しな いでほしい というのが 熊 谷 氏 の 真 意 であると 彼 は 理 解 していたのだ 広 津 の 熊 谷 判 事 批 判 から 彼 は 医 者 の 特 権 的 なあり 方 に 気 付 かされたのに 違 いない このような 反 省 から 松 田 は 医 者 の 医 療 過 誤 を 最 小 限 にする 保 証 として 患 者 自 治 会 を 推 奨 する 医 者 に 直 接 的 に 対 峙 するこうした 組 織 の 存 在 は その 機 能 を 有 効 に 発 揮 するであろう しかし 裁 判 の 場 では 医 療 における 患 者 自 治 会 のようなものが 存 在 しないから 裁 判 官 の 良 心 が つねに 覚 醒 した 状 態 にあるためには 結 局 庶 民 の 目 が 光 っていること が 不 可 欠 であ るとするのである しかし 広 津 の 活 動 を 庶 民 の 目 が 光 っている といった 次 元 で 捉 えることができるで あろうか そのような 理 解 は 間 違 いではないにしても 彼 の 活 動 が 示 唆 する 重 要 な 一 つの 要 素 を 把 握 し 損 ねているのではないか すなわち 裁 判 官 や 医 者 の 専 門 家 としての 在 り 方 をそのもの 自 体 として 問 い それを 変 えて 行 くことの 可 能 性 を 松 田 は 深 く 考 えていな いように 思 えるのだ 患 者 自 治 会 や 庶 民 の 目 が 有 効 に 機 能 するためにも 専 門 家 としての 裁 判 官 や 医 師 の 態 度 や 行 動 それ 自 体 も 変 わる 必 要 があるのではないか この 点 で 広 津 と 物 理 学 者 の 湯 川 秀 樹 との 今 日 のヒューマニズム と 題 する 1954 年 12 月 に 行 なわれた 対 談 は 示 唆 的 だ (21) その 一 部 を 引 用 しよう 湯 川 : 原 子 力 というものが 現 われて 来 て 人 間 のほうが 生 活 態 度 や 考 え 方 を 変 え ていくひまがなくて 今 まで 来 てるわけですね なんとか 人 間 の 側 が 追 い つかなきゃいかんのですね 70

15 藤 田 : 広 津 和 郎 の 松 川 裁 判 批 判 に 関 する 一 考 察 広 津 : ぼくは 今 にも 追 いつくと 思 うんだけどね これ 以 上 バカなことをしてみな ければそれを 悟 らないというならば 今 早 く 悟 ってほしい 湯 川 : だいぶ しかし 悟 りかけて 来 ているんじゃないでしょうか 表 面 はそうでなく ても これは 少 し 甘 過 ぎる 見 方 かも 知 れませんけれども 広 津 : 甘 過 ぎるほうがいいですよ 湯 川 : ここで 希 望 を 失 ったらいかんですね もう いくら 声 を 大 にして 言 ってみても ダメだと 絶 望 したら もうダメですね 広 津 : ダメですね ぼくはそう 思 うな 希 望 を 失 ったら 何 も 言 うことはない なんと かよくなるだろう ということを 考 えないなら 書 く 必 要 も 物 を 言 う 必 要 もない 前 年 12 月 に 福 島 高 裁 での 第 二 審 の 判 決 があり 広 津 は 本 格 的 な 裁 判 批 判 を 迫 られ 同 年 3 月 にビキニ 環 礁 での 米 国 による 水 爆 実 験 が 行 なわれ 湯 川 は 科 学 者 として 根 本 的 な 態 度 の 変 更 を 迫 られたのだ ここで 語 られているのは 知 識 人 の 社 会 的 責 任 ということ であろう そして ここでの 知 識 人 とは 狭 義 の 知 識 人 それは 専 門 家 と 言 っ てよかろう の 範 疇 をすでに 超 えた 存 在 である 両 者 の 間 に 対 話 が 成 立 すること 自 体 が それを 証 している しかし 状 況 がどれほど 変 化 しても( 人 類 の 存 続 が 危 殆 に 瀕 しても) それに 責 任 をと る 自 由 もあれば とらない 自 由 もある すなわち 自 由 と 責 任 とは 密 接 に 関 連 し ている 広 津 の 最 後 の 論 点 もこの 点 に 関 わる 松 川 事 件 と 裁 判 の 末 尾 にある 附 少 数 意 見 の 最 終 節 ( 四 )において 広 津 は 裁 判 官 の 自 由 心 証 について 論 じる (22) そこでは 原 審 破 棄 高 裁 差 戻 しの 判 決 を 下 した 最 高 裁 大 法 廷 ( 評 決 七 対 五 )において 黒 と 判 定 した 田 中 耕 太 郎 最 高 裁 長 官 の 意 見 が 少 数 意 見 の 代 表 として 取 り 上 げられる 田 中 長 官 は 裁 判 官 の 自 由 心 証 に 関 して 裁 判 官 は 同 一 人 の 二 つの 矛 盾 した 供 述 のいずれか 一 つを 真 とすることもできれば その 二 つ の 真 実 性 を 否 定 することもできるのである と 述 べる 形 式 的 にはその 通 りであろう し かし 実 質 的 にはどうか そこに 若 干 とも 自 由 選 択 の 意 味 が 是 認 されることはないの か 裁 判 官 にとって 確 かに 事 実 とは 推 認 の 事 実 に 他 ならない しかし と 広 津 は 言 う 裁 判 官 は 推 認 以 外 に 事 実 を 掴 むことはできなくとも 被 告 にとっては それは 推 認 の 事 実 ではなく 経 験 の 事 実 であるということである そこで 裁 判 官 はいつでも 被 告 には 経 験 であり 体 験 の 事 実 であるということを 念 頭 において 自 分 の 推 認 をそのことによって 何 回 も 何 回 も 吟 味 し 直 して 見 なければならない の である これはおそらく(その 名 に 値 する) 作 家 にして 初 めて 言 いうる 言 葉 であろう そして 国 民 が 裁 判 官 に 自 由 心 証 を 認 めているということは 裁 判 官 がどういう 認 定 をしても それは 裁 判 官 の 自 由 だというような 意 味 ではない 自 由 心 証 を 認 められたと いうことは 裁 判 官 が 自 由 について 最 高 の 責 任 を 持 たされたということである と 広 津 は 結 論 するのである こうした 発 言 によって もちろん 発 話 者 自 身 にも その 内 容 に 関 して 最 高 の 責 任 が 71

16 大 阪 女 学 院 短 期 大 学 紀 要 41 号 (2011) 生 じることはいうまでもない 広 津 の 場 合 その 最 高 の 責 任 は 定 吉 ( 神 経 病 時 代 の 主 人 公 )がその 妻 に 対 してもつ 責 任 に 通 じているであろう 誰 であれ 自 身 の 経 験 の 事 実 を 深 めることによって 世 界 に 生 起 する 様 々な 人 間 の 悲 惨 に 責 任 をもつこ とができるようになる 広 津 和 郎 の 不 断 の 文 学 的 営 為 すなわち 批 評 文 学 の 創 造 はこの ことをわれわれに 教 えているように 思 われる 注 (1) 木 下 英 夫 松 川 事 件 と 広 津 和 郎 裁 判 批 判 の 論 理 と 思 想 (2003 同 時 代 社 )は 文 学 者 広 津 和 郎 の 文 学 的 営 為 のなかに その 裁 判 批 判 の 動 機 と 論 理 を 成 立 させ 貫 いている 思 想 をとらえて みよう (p. 60)とする 点 で 本 稿 と 問 題 意 識 を 共 有 する しかし 著 者 の 死 去 により 未 完 に 終 わった (2) 現 代 平 和 学 における 直 接 的 構 造 的 文 化 的 暴 力 の 定 義 については 拙 稿 文 化 的 暴 力 ( 加 藤 尚 武 編 応 用 倫 理 学 事 典 丸 善 株 式 会 社 2008 pp )を 参 照 されたい (3) 広 津 和 郎 松 川 裁 判 (1958) 広 津 和 郎 全 集 第 十 巻 (1973) 中 央 公 論 社 pp (4) 伊 部 正 之 序 文 松 川 事 件 について 木 下 英 夫 松 川 裁 判 と 広 津 和 郎 (2003) 所 収 同 時 代 社 pp (5) 日 本 の 文 学 32 広 津 和 郎 菊 池 寛 (1969) 中 央 公 論 社 p. 508 (6) 湯 川 秀 樹 広 津 和 郎 対 談 今 日 のヒューマニズム (1954) 湯 川 秀 樹 編 科 学 と 人 間 のゆくえ 続 半 日 閑 談 集 (1973) 講 談 社 pp. 89 (7) 日 本 文 学 全 集 28 広 津 和 郎 葛 西 善 蔵 (1964) 新 潮 社 p. 64 (8) 広 津 和 郎 全 集 第 四 巻 (1973) 中 央 公 論 社 p. 502 (9) 広 津 和 郎 全 集 第 四 巻 (1973) 中 央 公 論 社 p. 503 (10) 広 津 和 郎 全 と 個 (1938) 広 津 和 郎 全 集 第 九 巻 (1974) 中 央 公 論 社 pp (11) 広 津 和 郎 全 集 第 五 巻 (1974) 中 央 公 論 社 (12) 小 林 秀 雄 小 林 秀 雄 全 文 芸 時 評 集 下 (2011) 講 談 社 p. 20 (13) 広 津 和 郎 小 林 秀 雄 君 に (1934) 広 津 和 郎 全 集 第 九 巻 (1974) p. 230 (14) 広 津 和 郎 全 集 第 五 巻 (1974) p. 522 (15) 広 津 和 郎 松 川 事 件 と 裁 判 (1964) 広 津 和 郎 全 集 第 十 一 巻 (1974) 中 央 公 論 社 pp (16) 内 田 義 彦 読 書 と 社 会 科 学 内 田 義 彦 著 作 集 第 九 巻 (1989) 岩 波 書 店 p. 37 (17) 広 津 和 郎 松 川 裁 判 (1958) 広 津 和 郎 全 集 第 十 巻 (1973) 中 央 公 論 社 pp pp (18) 広 津 和 郎 裁 判 の 公 正 は 守 られた (1963) 広 津 和 郎 全 集 第 十 一 巻 (1974) 中 央 公 論 社 p. 447 (19) 松 田 道 雄 人 命 をあつかうもの 医 者 と 裁 判 官 (1954) 上 山 春 平 川 上 武 筑 波 常 治 編 集 解 説 科 学 の 思 想 Ⅱ 現 代 日 本 思 想 体 系 26 (1964) 筑 摩 書 房 p. 386 (20) 広 津 和 郎 熊 谷 判 事 に 答 える (1955) 広 津 和 郎 全 集 第 十 一 巻 (1974) 中 央 公 論 社 p. 319 (21) 湯 川 秀 樹 広 津 和 郎 対 談 今 日 のヒューマニズム pp (22) 広 津 和 郎 松 川 事 件 と 裁 判 (1964) 広 津 和 郎 全 集 第 十 一 巻 1974 pp 参 考 文 献 広 津 和 郎 全 集 第 一 巻 ~ 第 十 三 巻 中 央 公 論 社

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4) 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 施 行 ) ( 平 成 19 年 3 月 1 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 3 月 31 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 5 月 31 日 改 正 ) ( 目 的 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

答申書

答申書 諮 問 庁 : 法 務 大 臣 諮 問 日 : 平 成 14 年 8 月 1 日 答 申 日 : 平 成 14 年 9 月 18 日 事 件 名 : 熊 本 刑 務 所 が 本 人 に 対 して 行 った 分 類 調 査 や 累 進 審 査 の 結 果 を 記 録 し た 分 類 調 査 票 等 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否 )に 関 する 件 ( 平 成 14 年 諮 問 第

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 )

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 135,6 243,7 2 級 185,8 37,8 3 級 4 級 222,9 354,7 ( 注 ) の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 平 成 23 年 度 (23 年 度 末 ) 31,244 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 件 費 率 B/A 千 千 千 21,46,642 97,678 2,698,812 B 12.6 ( 参 考 ) 前 年 度 の 件 費 率 13.1 (2)

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx 退 職 手 当 制 度 について 制 度 の 概 要 1 退 職 手 当 の 支 給 根 拠 退 職 手 当 は 地 方 自 治 法 第 204 条 第 2 項 ( 諸 手 当 )の 規 定 に 基 づき 地 方 公 共 団 体 が 職 員 に 支 給 する 手 当 の 一 つです 同 条 第 3 項 において その 額 及 びその 支 給 方 法 は 条 例 で 定 めなければならな いとしており

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

平 成 22 年 度 女 性 雇 用 環 境 調 査 結 果 報 告 書 長 野 県 商 工 労 働 部 目 次 第 1 調 査 の 概 要... 2 第 2 調 査 結 果 の 概 要... 6 1 事 業 所 調 査... 6 (1) 回 答 事 業 所 の 属 性... 6 (2) 雇 用 管 理 について... 7 ア 新 規 学 卒 者 及 び 中 途 採 用 者 の 採 用 状 況...

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 平 成 18 年 1 月 1 日 条 例 第 26 号 改 正 平 成 22 年 9 月 30 日 条 例 第 23 号 平 成 23 年 9 月 29 日 条 例 第 40 号 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 目 次 第 1 章

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

(3) 勤 続 期 間 が 10 年 以 上 であって 定 年 により 退 職 したとき (4) 勤 続 期 間 が 15 年 以 上 であって 職 務 上 特 に 功 労 があった 者 が 退 職 したとき (5) 前 各 号 に 準 ずる 理 由 により 増 額 する 必 要 があると 理 事

(3) 勤 続 期 間 が 10 年 以 上 であって 定 年 により 退 職 したとき (4) 勤 続 期 間 が 15 年 以 上 であって 職 務 上 特 に 功 労 があった 者 が 退 職 したとき (5) 前 各 号 に 準 ずる 理 由 により 増 額 する 必 要 があると 理 事 独 立 行 政 法 人 国 際 観 光 振 興 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 改 正 平 成 18 年 3 月 23 日 規 程 第 6 号 平 成 19 年 8 月 10 日 規 程 第 19 号 平 成 20 年 3 月 31 日 規 程 第 22 号 平 成 23 年 3 月 31 日 規 程 第 3 号 平 成 25

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 16 年 7 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 総 則 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 については この 規 程 の 定 めるところによる

More information

職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 号 改 正 平 成 17 年 1 月 31 日 規 程 第 17-1 号 改 正 平 成 20 年 12 月 22 日 規 程 第 号 改 正 平 成 22 年 3 月 18 日 規 程

職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 号 改 正 平 成 17 年 1 月 31 日 規 程 第 17-1 号 改 正 平 成 20 年 12 月 22 日 規 程 第 号 改 正 平 成 22 年 3 月 18 日 規 程 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 国 立 研 究 開 発 法 人 宇 宙 航 空 研 究 開 発 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 15-29 号 改 正 平 成 17 年 1 月 31 日 規 程 第 17-1 号 改 正 平 成 20 年 12 月 22 日 規 程 第 20-92 号 改 正 平 成 22 年 3 月 18 日

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<5461726F31322D819B328250944E93788B8B975E814592E888F58AC7979D>

<5461726F31322D819B328250944E93788B8B975E814592E888F58AC7979D> 能 代 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 ( 参 考 ) 区 分 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 前 年 度 の ( 年 度 末 ) A B B/A 人 件 費 率 20 年 度 人 千 円 千 円 千 円 % % 61,416 23,586,992 339,618

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 の 法 令 等 に 準 拠 Up Newsletter 養 老 保 険 の 減 額 逓 増 定 期 保 険 の 取 扱 い 変 更 介 護 費 用 保 険 の 導 入 企 業 の 保 険 のポイント http://www.up-firm.com 1 養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E> 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 18 年 3 月 22 日 規 則 第 23 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 則 第 52 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 38 条 の 規 定 に 基 づき 国 立 大

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

育児・介護休業等に関する規則

育児・介護休業等に関する規則 社 会 福 祉 法 人 釧 路 市 社 会 福 祉 協 議 会 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 則 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 釧 路 市 社 会 福 祉 協 議 会 ( 以 下 本 会 という )の 職 員 の 育 児 介 護 休 業 子 の 看 護 休 暇 介 護 休 暇 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 制 限

More information

shokuin-taisyoku

shokuin-taisyoku 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 平 成 27 年 規 程 第 19 号 ) ( 総 則 ) 第 1 条 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 医 療 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 ( 定 年 制 職 員 就 業 規 程 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 平 成 27 年 規 程 第 6 号 ) 第 2 条 に 規

More information

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当(大阪府) 児 童 扶 養 手 当 児 童 扶 養 手 当 は 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない18 歳 到 達 後 最 初 の 年 度 末 までの 児 童 ( 児 童 に 政 令 で 定 める 程 度 の 障 がいがある 場 合 は 20 歳 未 満 の 児 童 ) を 監 護 しているひとり 親 家 庭 の 母 又 は 父 等 に 支 給 されます 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

駐 車 場 管 理 規 程

駐 車 場 管 理 規 程 駐 車 場 管 理 規 程 ( 昭 和 44 年 11 月 17 日 航 公 協 第 112 号 ) 改 正 昭 和 52 年 3 月 25 日 航 公 協 第 25 号 改 正 昭 和 58 年 7 月 21 日 航 公 協 第 400 号 改 正 平 成 3 年 11 月 11 日 航 公 協 第 907 号 改 正 平 成 5 年 3 月 17 日 航 公 協 第 279 号 改 正 平 成

More information

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研 南 阿 蘇 村 農 業 研 修 生 受 入 協 議 会 青 年 就 農 給 付 金 ( 準 備 型 ) 農 業 研 修 生 受 入 要 項 平 成 24 年 4 月 27 日 制 定 平 成 24 年 6 月 13 日 一 部 改 正 平 成 24 年 10 月 31 日 一 部 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 本 要 項 は 新 規 就 農 総 合 支 援 事 業 実 施 要 綱 ( 農 林

More information

●労働基準法等の一部を改正する法律案

●労働基準法等の一部を改正する法律案 第 一 八 九 回 参 第 六 号 労 働 基 準 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 ( 労 働 基 準 法 の 一 部 改 正 ) 第 一 条 労 働 基 準 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 四 十 九 号 )の 一 部 を 次 のように 改 正 する 第 三 十 五 条 第 一 項 中 少 くとも を 少 なくとも に 改 め 休 日 を の 下 に 直 前 の 休

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 (16 年 度 末 ) A 千 16 年 度 実 質 収 支 千 件 費 B 千 件 費 率 ( 参 考 ) B/A 15 年 度 の 件 費 率 (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 予 算 ) 職 員 数 給 与 費 A

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329>

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329> 独 立 行 政 法 人 郵 便 貯 金 簡 易 生 命 保 険 管 理 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 19 年 10 月 1 日 規 程 第 1 0 号 最 新 改 正 平 成 24 年 12 月 28 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 独 立 行 政 法 人 郵 便 貯 金 簡 易 生 命 管 理 機 構 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 東 庄 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 分 ( 年 度 末 ) A B B/A 1 年 度 の 件 費 率 千 千 千 年 度 15,408 5,093,505 1,033,984 517,441 0.3 0.8 ()

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

平 均 賃 金 を 支 払 わなければならない この 予 告 日 数 は 平 均 賃 金 を 支 払 った 日 数 分 短 縮 される( 労 基 法 20 条 ) 3 試 用 期 間 中 の 労 働 者 であっても 14 日 を 超 えて 雇 用 された 場 合 は 上 記 2の 予 告 の 手 続

平 均 賃 金 を 支 払 わなければならない この 予 告 日 数 は 平 均 賃 金 を 支 払 った 日 数 分 短 縮 される( 労 基 法 20 条 ) 3 試 用 期 間 中 の 労 働 者 であっても 14 日 を 超 えて 雇 用 された 場 合 は 上 記 2の 予 告 の 手 続 (7) 就 業 規 則 の 必 要 記 載 事 項 必 ず 記 載 しなければならない 事 項 ( 労 基 法 89 条 1 号 ~3 号 ) 1 始 業 終 業 時 刻 休 憩 時 間 休 日 休 暇 交 替 制 勤 務 をさせる 場 合 は 就 業 時 転 換 に 関 する 事 項 2 賃 金 の 決 定 計 算 及 び 支 払 の 方 法 賃 金 の 締 切 り 及 び 支 払 の 時 期 並

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 17 年 10 月 3 日 規 程 第 50 号 最 終 改 正 平 成 24 年 10 月 24 日 規 程 第 26 号 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 就

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

honbu-38H06_kunrei31

honbu-38H06_kunrei31 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 ( 平 成 6 年 12 月 27 日 本 部 訓 令 第 31 号 ) 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 を 次 のように 定 める 徳 島 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 規 程 徳 島 県 警 察 航 空 機 使 用 管 理 規 程 ( 平 成 2 年 徳

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

<95BD90AC825133944E93788C888E5A82CC8A54977620208FEE95F18CF68A4A97702E786C73>

<95BD90AC825133944E93788C888E5A82CC8A54977620208FEE95F18CF68A4A97702E786C73> 平 成 23 年 度 決 算 の 概 要 学 校 法 人 京 都 成 安 学 園 はじめに 1 金 額 は 千 円 未 満 の 端 数 については 四 捨 五 入 し 全 て 千 円 単 位 で 表 記 しているため この 資 料 内 の 表 の 合 計 欄 の 金 額 や この 資 料 と 計 算 書 類 の 金 額 が 一 致 しない 場 合 があります 2 この 資 料 でいう 予 算 額 とは

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261, 別 紙 3 宇 治 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (23 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 19,158 6,283,229 364,56 11,757,664 19.5 ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 2.9

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

当 が 支 払 われない 場 合 において 前 項 第 2 号 に 該 当 するときは 機 構 は 当 該 遺 族 に 対 し 第 2 項 に 規 定 する 事 情 を 勘 案 して 当 該 退 職 手 当 の 全 部 又 は 一 部 を 支 給 しないこととする 措 置 を 行 うことができる 5

当 が 支 払 われない 場 合 において 前 項 第 2 号 に 該 当 するときは 機 構 は 当 該 遺 族 に 対 し 第 2 項 に 規 定 する 事 情 を 勘 案 して 当 該 退 職 手 当 の 全 部 又 は 一 部 を 支 給 しないこととする 措 置 を 行 うことができる 5 職 員 退 職 金 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 平 成 15 年 規 程 第 10 号 ) 改 正 平 成 19 年 3 月 28 日 平 成 19 年 規 程 第 7 号 平 成 20 年 5 月 20 日 平 成 20 年 規 程 第 12 号 平 成 22 年 6 月 23 日 平 成 22 年 規 程 第 15 号 平 成 25 年 9 月 30 日 平 成 25

More information