る 代 表 的 な 競 作 の 例 として 名 高 い ラシーヌは, ベレニス の 序 文 で, 次 のように 述 べている 1) しかしそれ 以 上 に 私 の 気 に 入 ったのは,この 題 材 が 極 めて 単 純 だと いうことである すでに 久 しい 以 前 より, 私 は, 古 代 人

Size: px
Start display at page:

Download "る 代 表 的 な 競 作 の 例 として 名 高 い ラシーヌは, ベレニス の 序 文 で, 次 のように 述 べている 1) しかしそれ 以 上 に 私 の 気 に 入 ったのは,この 題 材 が 極 めて 単 純 だと いうことである すでに 久 しい 以 前 より, 私 は, 古 代 人"

Transcription

1 二 つの ティット ル ヴェールとマニョン Deux pièces sur Tite par Le Vert et Magnon 橋 本 能 要 旨 ラシーヌはフランス17 世 紀 演 劇 を 代 表 する 作 家 の 一 人 であり, ベレニス はその 代 表 作 の 一 つである 17 世 紀 を 代 表 するもう 一 人 の 劇 作 家,コルネイユ も 同 時 期 にラシーヌと 同 じ 主 題 を 扱 い, ティットとベレニス で 競 作 して 話 題 となった 一 方,それ 以 前 に 上 演 されたル ヴェールの アリシディ は, ラシーヌとコルネイユの 作 品 と 同 じくローマ 皇 帝 ティトゥスが 登 場 する17 世 紀 最 初 の 劇 作 品 である ル ヴェールの 序 文 には,コルネイユとの 個 人 的 な 親 交 をうかがわせるものがある また,マニョンの ティット も,コルネイユの ティットとベレニス に 類 似 するところが 多 く, 先 行 作 品 といえる コルネ イユの 作 品 には,この 二 作 と 多 かれ 少 なかれ 影 響 関 係 がある 三 作 品 に 共 通 す るのは 波 乱 万 丈 の 複 雑 な 筋 立 てであり, 悲 喜 劇 の 劇 技 法 に 特 有 の 当 時 の 劇 の 技 法 が 見 いだせる 三 人 の 作 品 の 複 雑 さ に 照 らしてみることで,ラシーヌが ベレニス で 主 張 した 単 純 な 筋 はいっそう 際 立 ち,その 独 自 性 がより 明 らかになる キーワード 17 世 紀 フランス 演 劇,ベレニス,ラシーヌ,コルネイユ, マニョン,ル ヴェール 1.はじめに コルネイユの ティットとベレニス とラシーヌの ベレニス の 競 作 は,ラシーヌの フェードル をめぐる 競 作 問 題 とともに,17 世 紀 におけ 1

2 る 代 表 的 な 競 作 の 例 として 名 高 い ラシーヌは, ベレニス の 序 文 で, 次 のように 述 べている 1) しかしそれ 以 上 に 私 の 気 に 入 ったのは,この 題 材 が 極 めて 単 純 だと いうことである すでに 久 しい 以 前 より, 私 は, 古 代 人 が 大 いに 好 ん だあの 筋 の 単 純 さをもって, 一 篇 の 悲 劇 を 作 れないものかどうか, 試 みてみたいと 思 っていた 序 文 に 述 べられているとおり,その 悲 劇 を 一 読 すれば,ラシーヌのいう 単 純 さ は 明 らかであろう また,コルネイユとラシーヌの 作 品 を 並 べ て 読 むと, 二 作 が 全 く 異 なることが 分 かる ラシーヌの 単 純 さ への 試 みとは, 当 時 においてどのような 意 味 があったのか この 二 作 に 先 立 っ て,ローマ 皇 帝 のティトゥスを 主 人 公 とした 劇 作 品 としては,ル ヴェー ルの アリシディイまたはティットの 結 婚 とマニョンの ティット が ある 2) この 二 作 品 と 比 較 することで,コルネイユとラシーヌの 作 品 の 違 いをより 明 らかにすることができるのではないだろうか またそれが,ラ シーヌの 作 品 のオリジナリティをより 鮮 明 にしてくれるのではないだろう か 2.コルネイユの ティットとベレニス ラシーヌの 悲 劇 ベレニス Bérénice は,1670 年 11 月 21 日 にオテル ド ブルゴーニュ 座 で 上 演 された コルネイユの 英 雄 劇 ティットとベレ ニス Tite et Bérénice は, 同 年 11 月 28 日 に,ラシーヌ 作 品 から 7 日 遅 れで モリエール 劇 団 によってパレ=ロワイヤルで 上 演 された ラシーヌの 作 品 がコルネイユに 先 立 って 上 演 されたことは 事 実 だが,コルネイユがこの 題 材 を 選 んだことを 知 ってラシーヌが 同 一 の 題 材 を 選 んだとする 説,またそ 2

3 二 つの ティット の 逆 とする 説, 王 妃 アンリエット ダングルテールが 二 人 に 同 じ 題 材 を 与 えて 競 わせたとする 伝 説 まであった 近 年,ジョルジュ フォレスティエ は,プレイヤード 版 ラシーヌ 全 集 Ⅰ と 著 書 ジャン ラシーヌ で, 状 況 証 拠 から,コルネイユが 先 に 執 筆 を 始 め,これを 知 ったラシーヌがこ れに 対 抗 して 執 筆 した,と 結 論 づけている 3) この 結 論 で, 論 争 は 決 着 を 見 たように 思 われる ラシーヌの ベレニス の 単 純 さ については 論 じられることは 多 い しかし,コルネイユの ティットとベレニス については, 注 目 され ることは 少 ない コルネイユの 作 品 は,どのような 劇 作 法 に 基 づいている のだろうか 両 作 品 はともに, 皇 帝 ティテュスとユダヤの 女 王 ベレニスの 別 離 を 題 材 としている ラシーヌの 悲 劇 ベレニス には 邦 訳 があるか ら, 詳 細 はそれに 譲 る 要 約 すれば,ティテュスはローマ 皇 帝 に 即 位 する ことが 決 まっている 皇 帝 になれば,ティテュスは 異 国 の 女 王 との 結 婚 は 許 されない それを 知 って,ベレニスは 死 を 決 意 する ベレニスの 覚 悟 を 知 り,ティテュスも 死 を 決 意 する ティテュスの 友 人 のアンティオキュス も,ベレニスへのひそかな 想 いを 断 ち 切 れず, 死 を 決 意 する 三 人 は 互 い のために 死 ぬことを 思 いとどまる 三 人 は, 孤 独 のうちに 生 きることを 決 意 して 別 れを 告 げる 三 人 を 突 き 動 かすものは, 愛 と 国 家 の 板 挟 みになっ て 信 と 不 信 の 間 で 苦 悩 する 心 の 動 きである 劇 を 進 行 させるものは, 愛 と 死 のはざまで 揺 れ 動 く 主 人 公 の 内 面 の 葛 藤 であり,それを 表 立 てているも のは 独 白 だけである コルネイユの 作 品 は 邦 訳 がないから,まずその 内 容 を 紹 介 しよう 登 場 人 物 は 四 人,ローマ 皇 帝 のティット(ティテュス)と 恋 人 のベレニス, ティットの 弟 のドミシアンとその 恋 人 のドミシーである ドミシーは 皇 后 の 地 位 を 狙 って,ドミシアンを 捨 てるつもりである 舞 台 は,ローマの 皇 帝 の 宮 殿 である 3

4 第 一 幕 で,ドミシーはティットと 結 婚 して, 皇 后 になる 野 心 に 燃 えてい る しかし,ティットがベレニスに 未 練 があることに 不 満 を 持 っている ドミシーのかつての 恋 人 でティットの 弟 ドミシアンは, 彼 女 の 心 変 わりを なじるが,ドミシーは 相 手 にしない ドミシアンのもとに,ベレニスが ローマにやってきているという 報 告 が 入 る 第 二 幕 で,ティットはドミシーとの 結 婚 に 気 が 進 まないが, 破 談 にした 場 合 の 陰 謀 を 恐 れて, 結 婚 を 取 りやめることができない そこへベレニス が 現 れる 彼 女 は,ティットに 一 目 会 いたくて,ローマに 戻 ってきた 一 方,ドミシーがティットの 本 心 を 尋 ねても,ティットは 答 えようとしな い ドミシーはティットのつれない 態 度 に 怒 り, 復 讐 を 宣 言 する 第 三 幕 では,ティットにドミシーとの 結 婚 を 諦 めさせるために,ドミシ アンはベレニスに, 恋 仲 であるふりをしてティットの 嫉 妬 をあおろうと 持 ちかける ベレニスは 断 るが,ドミシアンがベレニスに 求 婚 したと 誤 解 し て,ドミシーは 驚 き 怒 る ベレニスはティットに, 愛 よりも 帝 位 が 大 事 か となじる ティットは 帝 位 を 捨 てて,ベレニスについていくという しか し,ベレニスは,ティットが 帝 位 を 捨 てて 殺 されることを 恐 れる 第 四 幕 で, 皇 帝 が 異 国 の 女 王 と 結 婚 すれば 反 乱 が 起 こると,ベレニスに 報 告 がはいる ベレニスはドミシアンに, 自 分 が 追 放 されればティットと ドミシーが 結 婚 すると 警 告 する 一 方,ドミシーもベレニスが 皇 后 になる ことを 許 せない ドミシアンはドミシーとひそかに 手 を 結 ぶ ティットは ドミシアンに,ドミシーとの 結 婚 を 諦 めるように 勧 める ドミシアンは, それなら 自 分 とベレニスとの 結 婚 を 認 めろと 逆 に 提 案 する 第 五 幕, 元 老 院 から,ベレニスにローマ 人 の 国 籍 を 与 えるという 報 告 が 入 る 女 王 としての 誇 りを 保 てたことに 満 足 して,ベレニスはティットの 身 に 危 険 が 及 ぶことをおそれて, 甘 んじて 帰 国 するという ティットは, 自 分 は 誰 とも 結 婚 しない, 弟 ドミシアンを 後 継 者 とする,と 宣 言 する ド 4

5 二 つの ティット ミシーはドミシアンとの 結 婚 に 同 意 することになるだろう 登 場 人 物 はそれぞれに 自 分 の 野 心 と 愛 の 板 挟 みになって 身 動 きできな い ベレニスを 愛 するティテュスは,ドミシーとの 結 婚 に 踏 み 切 れない ドミシーはティテュスの 煮 え 切 らない 態 度 に 怒 る ドミシアンはベレニス と 結 婚 するふりをして,ティテュスとドミシーの 結 婚 を 阻 止 しようとする が, 返 ってドミシーの 怒 りを 買 うばかりである ティテュスの 優 柔 不 断 さ に 耐 え 切 れず,ドミシアンは 自 分 とベレニスとの 結 婚 を 認 めろと 提 案 す る この 膠 着 状 態 を 解 き 放 つのは, 元 老 院 からの 黙 認 というデウス エク ス マキーナによる 結 末 である この 筋 書 きだけからでも,ラシーヌとコルネイユの 作 品 の 違 いは 明 らか であろう ラシーヌの 作 品 では, 三 人 の 心 の 動 き 以 外 に 目 立 った 事 件 はな い 劇 は, 登 場 人 物 の 三 者 三 様 の 内 心 の 葛 藤 によって 進 行 する コルネイ ユの 作 品 では, 互 いに 三 すくみの 状 態 で 自 分 で 決 意 できない 劇 を 進 行 さ せているものは, 登 場 人 物 の 互 いの 駆 け 引 きである ラシーヌの 単 純 さ とは 大 きく 異 なる この 違 いはどこからくるのか この 違 いを 考 える 上 で,ル ヴェールとマニョンの 作 品 を 見 てみよう 3.ル ヴェールの アリシディまたはティットの 結 婚 ル ヴェール Le Ver t は 生 没 不 明 で, 劇 作 品 は 3 作, 喜 劇 恋 する 博 士 Le Docteur amoureux(1637 年,オテル ド ブルゴーニュ 座 上 演 )と 悲 劇 アリストティム Aristotime(1641 年, 上 演 劇 団 不 明 ),そして 拙 論 で 取 り 上 げた アリシディまたはティットの 結 婚 Aricidie ou le Mariage de Tite を 書 いている アリシディ は 五 幕 韻 文 悲 喜 劇 で,1645 年 にオテル ド ブルゴーニュ 座 で 上 演 された ランカスターに 拠 れば,17 世 紀 の 劇 作 品 の 中 でティテュスが 登 場 する 最 初 の 作 品 である 4) 主 要 登 場 人 物 は, 愛 し 合 う 皇 帝 の 息 子 ティットと 騎 士 の 娘 アリシディ, 5

6 ティットの 弟 のドミシアンと 兄 の 結 婚 相 手 でドミシアンが 愛 するパルティ アの 王 女 ザラートである 他 に 父 親 の 皇 帝 ヴェスパジアンが 登 場 する 場 面 の 設 定 はないが, 内 容 からローマの 皇 帝 の 宮 殿 であろう 第 一 幕 は, 夜, 庭 園 でアリシディはティットと 逢 引 しようとしている 彼 女 は 姉 のエミールに 見 咎 められる 彼 女 の 手 にした 手 紙 から, 相 手 が ティットと 知 れる そこに 現 れたティットは, 結 婚 相 手 と 定 められた 異 国 の 王 女 ザラートと 結 婚 する 意 思 はないと,アリシディに 愛 を 誓 う 彼 女 の 父 親 が 現 れて,ティットはその 場 を 去 るが,あわてて 肖 像 画 と 手 紙 を 落 と す 父 親 は, 落 し 物 から 二 人 の 仲 を 知 り, 皇 帝 のヴェスパジアンに 報 告 す ると 言 う 第 二 幕,ティットは 弟 のドミシアンに 事 情 を 打 ち 明 ける ドミシアンは ザラートに 恋 している ドミシアンはヴェスパジアンに,ティットの 代 わ りに 自 分 がザラートと 結 婚 したいと 提 案 する ヴェスパジアンは,ティッ トはザラートと 結 婚 するか,さもなければ 死 ななくてはならないと 宣 言 す る 第 三 幕,ヴェスパジアンはザラートと 会 ったことがない ドミシアン は, 彼 女 とアリシディが 瓜 二 つだと 言 って, 先 入 観 を 持 たせる そこへ ティットとアリシディが 現 れる ドミシアンは,アリシディをザラートと 偽 って 紹 介 する ヴェスパジアンはこの 嘘 を 真 に 受 けて, 彼 女 とティット の 結 婚 を 宣 言 して, 結 婚 のために 二 人 を 神 殿 に 送 り 出 す 第 四 幕,アリシディの 父 親 の 報 告 で,ヴェスパジアンは,ティットが 結 婚 した 相 手 はザラートではなく,アリシディだと 知 る ローマに 到 着 した ザラートは, 侮 辱 されたことを 怒 り, 宣 戦 を 布 告 する ヴェスパジアンは 謝 罪 して,ティットとアリシディを 殺 すと 提 案 し,ザラートに 処 置 を 一 任 する 第 五 幕,ザラートはひそかにドミシアンに 好 意 を 抱 いている ザラート 6

7 二 つの ティット の 前 に 現 れたティットとアリシディは, 互 いに 恋 人 の 命 乞 いをする ザ ラートは 二 人 を 許 し,ドミシアンとの 結 婚 に 同 意 する 家 門 の 名 誉 を 汚 す 娘 を 殺 そうとする 父 親, 二 人 の 謝 罪 と 王 女 の 寛 容 と 仁 慈 という 点 では, 年 代 的 にも,コルネイユの オラース (1640 年 初 演 )や シンナ (1641 年 初 演 )を 思 い 起 こさせるところがないわけではない し かし, 夜 の 闇 にまぎれての 逢 引, 姉 と 妹 の 取 り 違 え, 肖 像 画 と 手 紙 による 事 態 の 発 覚, 父 の 皇 帝 も 策 略 にはまってのアリシディと 異 国 の 王 女 を 取 り 違 えなど, 次 々と 事 態 は 変 転 する(なお, 脇 筋 としてはアリシディの 姉 の 結 婚 が 同 時 進 行 する) 結 末 では, 王 女 は 弟 との 結 婚 に 同 意 して, 二 人 を 許 す 幸 福 な 結 末 は, 取 ってつけたようなデウス エクス マキーナである 全 ては, 誤 解 の 連 鎖 によって 進 行 する 典 型 的 な 悲 喜 劇 の 筋 の 展 開 である 筋 書 きからも 明 らかなように,ル ヴェールの アリシディ は,コルネ イユの 作 品 ともラシーヌの 作 品 ともまったく 異 なった 作 品 であり, 影 響 関 係 のない 作 品 といえよう 4.マニョンの ティット ジャン マニョン Jean Magnon( )はトウルニュスの 出 身 の 弁 護 士 で, 一 時 期 修 史 官 を 務 めた 百 科 事 典 的 な 詩 La Science Universelle を 書 いている 1662 年 にマニョンの 妻 に 横 恋 慕 した 貴 族 によって,ポン=ヌ フの 橋 の 上 で 暗 殺 されたとされている 劇 作 は 8 作 品, 内 5 作 が 悲 劇, 3 作 が 悲 喜 劇 である 1659 年 12 月 には,モリエール 劇 団 で ゼノビー Zénobie が 上 演 されている 同 じく1659 年 に 上 演 されたマニョンの 悲 喜 劇 ティット Tite( 上 演 劇 団 不 明 )は,ティテュス(ティット)とベレニスの 恋 を 扱 ったフランスで 最 初 の 劇 作 品 である 5) 主 要 登 場 人 物 は, 皇 帝 ティット,ティットとの 結 婚 を 求 める 貴 族 の 娘 ミュシ,ミュシを 想 うアントワーヌ, 一 旦 はティットと 別 れて 帰 国 したベ 7

8 レニス, 場 面 はローマの 皇 帝 の 宮 殿 である 第 一 幕,ベレニスはローマに 国 を 奪 われて 追 放 された 現 在, 彼 女 は 男 装 して,イベリアから 追 放 された 王 クレオビュルになりすまして,ティッ トの 家 臣 になっている 元 老 院 は,ティットとミュシとの 結 婚 を 求 めてい る しかし,ティットの 身 内 のアントワーヌはミュシをひそかに 愛 してい る 一 方,ミュシは 皇 后 の 位 を 望 み, 彼 女 の 父 親 もそれを 願 っている ティットは 皇 帝 であるために,ベレニスと 結 婚 できないことを 嘆 く ティットはクレオビュル( 男 装 したベレニス)に,ミュシと 結 婚 すればイベ リアの 王 に 復 位 させようと 提 案 する その 一 方 で,ティットはミュシの 父 親 の 思 惑 を 探 ろうと,ミュシとの 結 婚 の 許 しを 求 めるが, 父 親 は 固 辞 する ふりをする また,ローマの 法 律 を 理 由 にベレニスとの 結 婚 にも 反 対 す る ティットは 途 方 に 暮 れる 第 二 幕,アントワーヌは,ティットとミュシの 結 婚 に 反 対 し 続 ける し かし,ミュシの 父 親 は, 自 分 の 権 力 を 支 えるためにこの 結 婚 に 賛 成 だと 本 心 を 語 る クレオビュル( 男 装 したベレニス)は,ティットとミュシの 結 婚 を 阻 止 しろと,アントワーヌをけしかける しかし,アントワーヌは,こ の 言 葉 を,クレオビュルがミュシとの 結 婚 をたくらんでいると 誤 解 する ミュシもまた,クレオビュルが 自 分 と 結 婚 しようと 画 策 していると 誤 解 し て, 怒 って 出 ていく 一 方,ティットはクレオビュル( 実 はベレニス) に, 母 親 がベレニスとの 結 婚 を 許 さないと 告 げる クレオビュルが 落 胆 し ているのを,ティットは,ミュシと 結 婚 できないことを 嘆 いていると 誤 解 する ティットは, 二 人 の 結 婚 について 自 分 に 任 せておけと 告 げる 第 三 幕,ミュシの 父 親 はティットに,ミュシとクレオビュルの 結 婚 を 認 めず,クレオビュルを 追 放 すると 告 げる クレオビュルは 不 当 な 処 置 だと 抗 議 する ティットは,ローマの 反 対 と 戦 うと 決 意 する ティットはミュ シに,クレオビュルと 結 婚 して, 王 位 を 得 ろと 提 案 する ミュシは 拒 否 8

9 二 つの ティット し, 反 乱 を 決 意 して,アントワーヌに 武 器 を 取 って 戦 えと 命 じる 第 四 幕,ミュシはクレオビュルに, 彼 との 結 婚 を 改 めて 拒 否 する 反 乱 が 起 こり,クレオビュルを 殺 そうとしていると 報 告 が 入 る クレオビュル は, 反 乱 に 立 ち 向 かおうと 出 ていく アントワーヌは,クレオビュルの 追 放 を 要 求 する ティットは 謀 反 人 を 制 圧 することを 命 じて,アントワーヌ を 逮 捕 させる 第 五 幕,クレオビュルが 元 老 院 に 乗 り 込 んだという 報 告 が 入 る 元 老 院 は,クレオビュルの 勇 気 を 認 めた しかし, 民 衆 が 元 老 院 になだれ 込 み, アントワーヌを 入 れた 牢 獄 が 襲 撃 され,ミュシの 父 親 の 家 も 民 衆 に 襲 われ たと 報 告 が 入 る 牢 獄 から 救 出 されたアントワーヌが 現 れて, 反 乱 に 参 加 すると 告 げる ティットはクレオビュルが 死 んだものと 思 い 込 み,この 事 態 を 嘆 いて 退 位 の 意 志 を 固 める そこへベレニスの 腹 心 が 現 れて,クレオ ビュルはベレニスだった,ベレニスは 死 んだ,と 告 げる アントワーヌが 現 れて,クレオビュルは 生 きていると 告 げて, 次 のように 報 告 する 怒 り 狂 った 民 衆 がクレオビュルに 迫 った 時, 女 の 姿 でベレニスが 現 れた ベレ ニスは 民 衆 に,これまでの 成 行 きを 物 語 った 民 衆 は 感 動 して,ベレニス に 共 感 を 示 した 元 老 院 は,ティットが 異 国 の 女 王 と 結 婚 することを 認 め る ティットは 喜 んで,ベレニスに 求 婚 する ティットは,ミュシとアン トワーヌの 結 婚 を 認 める マニョンの ティット も 悲 喜 劇 である 女 主 人 公 が 男 装 して, 別 の 人 物 として 登 場 するが, 他 の 登 場 人 物 は, 誰 ひとりそのことに 気 づかない 劇 の 山 場 では, 台 詞 で 語 られるのみだが, 女 主 人 公 が 自 ら 元 老 院 に 乗 り 込 んで 説 得 する 民 衆 の 反 乱 は, 女 主 人 公 が 女 の 姿 で 真 相 を 明 かすことで 収 める 最 後 に, 女 主 人 公 が 女 の 姿 で 舞 台 に 登 場 して, 幸 せな 結 末 を 迎 え る この 芝 居 もまた, 典 型 的 な 悲 喜 劇 である コルネイユの ティットとベレニス と 比 較 すると, 登 場 人 物 の 人 物 関 9

10 係 は,マニョンとコルネイユではほぼ 同 じ 構 図 である つまり,ミュシ は,ドミシーと 同 様 に, 皇 后 の 位 への 野 心 に 突 き 動 かされている ミュシ を 愛 するアントワーヌは, 彼 女 とティットとの 結 婚 を 阻 もうとする 大 き な 違 いは,ベレニスが 男 装 で 登 場 し, 結 末 でティットと 結 婚 が 決 まること である 5.ル ヴェールとマニョン,そしてコルネイユ ラシーヌは, ベレニス の 序 文 で 出 典 としてスエトニウスの ローマ 皇 帝 伝 を 挙 げている 一 方,コルネイユは,クシフィリヌスが 要 約 した ディオン カッシオスの ローマ 史 から 題 材 を 得 たとしている 二 人 は 序 文 で 出 典 としてローマ 史 を 挙 げているが,なぜこの 挿 話 を 選 んだのか たまたま 見 つけたにしては,あまりにも 偶 然 ではなかろうか 前 章 まで,ル ヴェールとマニョンの 作 品 について 紹 介 した ル ヴェールの 作 品 は,17 世 紀 演 劇 で 最 初 にティトュス(ティット)を 登 場 さ せた 作 品 である マニョンは,ティトュスとベレニスの 愛 を 劇 で 扱 った 最 初 のフランス 作 家 である この 二 作 はコルネイユとラシーヌの 作 品 とどの ような 関 係 があるのか ル ヴェールの アリシディ に,ティットが 登 場 するといっても, 思 い 違 いに 基 づく 悲 喜 劇 である 筋 書 きからも 明 らかなように,ラシーヌは もちろん,コルネイユの 作 品 ともおよそ 無 関 係 である その 上,ル ヴェールの 作 品 にベレニスは 登 場 しない しかし, 劇 中 でティテュスの 過 去 の 恋 人 としてベレニスに 触 れた 台 詞 がある 6) かつてあなたの 娘 (アリシディ)の 前 にベレニスがいた ティットは,そしてローマさえも,ベレニスに 魅 了 された 10

11 二 つの ティット 献 辞 の 中 でもベレニスについて 言 及 している 7) ベレニスの 魅 力 は, 勝 利 者 を 服 従 させて, 世 界 の 支 配 者 の 一 人 の 主 と なることを 望 んだ,しかし, 義 務 が 情 念 に 打 ち 勝 った ル ヴェールは, 序 文 の 中 で,コルネイユについて 次 のように 述 べてい る 8) 私 は 幸 運 にもノルマンディーに 生 まれた ( ) 手 本 として, 芸 術 家 として,( 友 として,また 同 郷 人 として, 鼻 が 高 い) 大 巨 匠 をもってい る ル ヴェールはコルネイユの 友 人 であり,コルネイユを 尊 敬 して, 同 郷 人 であることを 誇 りとしている この 序 文 から 見 て, 二 人 には 何 らかの 面 識 があったと 考 えられよう このように 考 えると,コルネイユが,ル ヴェールの アリシディ を 知 っていたと 考 えられる すでに 述 べたよう に,ル ヴェールの アリシディ は,ティトュスが 登 場 する17 世 紀 の 最 初 の 劇 作 品 である コルネイユは,ル ヴェールの アリシディ を 通 し て, 劇 の 登 場 人 物 としてのティット,そして 台 詞 によってベレニスという 人 物 について, ティットとベレニス の 創 作 以 前 から 知 っていた 可 能 性 が 高 い マニョンの 作 品 は,ラシーヌの ベレニス とはまったく 異 なるが,コ ルネイユの ティットとベレニス と 類 似 点 はある マニョンもまた,コ ルネイユを 比 類 ないコルネイユ l inimitable Corneille と 高 く 評 価 して いる 9) コルネイユも, 手 紙 で,マニョンの 死 を 次 のように 悼 んでいる 10) 11

12 私 は, 哀 れなマニョンが 負 傷 して 死 んだと 聞 いた, 彼 に 同 情 する この 手 紙 から,コルネイユとマニョンには 面 識 があった,すくなくとも コルネイユはマニョンを 知 っていたと 考 えられる しかも,コルネイユの ティットとベレニス とマニョンの ティット には, 類 似 する 点 が 多 い その 上,ランカスターは,コルネイユとマニョンの 作 品 から 5 カ 所 の 台 詞 を 類 似 したものとして 挙 げている その 内 の 少 なくとも 4 カ 所 につ いては, 類 似 は 明 らかである その 4 節 は 次 のものである Il est cent mille Amans, il nʼest quʼvn Empereur.(Tite, I, 2) Rome a mille beautés dignes de votre coeur; Mais dans toute la terre il nʼest quʼun empereur. 11) (T. et B., I, 2, vv ) Je suis Maistre du monde, et non pas de mon ame.(tite, I, 3) Maître de lʼunivers sans lʼêtre de moi-même. 12) (T. et B., II, 2, v. 407) Cʼest trop assujettir lʼempire à lʼempereur.(tite, I, 4) Que pour assujettir lʼempereur à lʼempire. 13) (T. et. B., III, 5, v. 992) Mais comment vous toucher? Si pour complaire à Rome En devenant Cesar il faut cesser d'estre homme.(tite, III, 2) De quoi s'enorgueillit un souverain de Rome, Si par respect pour elle il doit cesser d'être homme. 14) (T. et B., V, 1, vv ) 12

13 二 つの ティット これらの 詩 句 の 類 似 は 明 らかである このことから,マニョンの 作 品 は コルネイユの 作 品 の 出 典 の 一 つであり,マニョンの ティット はコルネ イユの ティットとベレニス の 先 行 作 品 と 考 えてよいだろう コルネイ ユはマニョンの ティット を 知 っていて 作 品 を 書 いた,と 考 えてもおか しくない コルネイユは,クシフィリヌスが 要 約 したディオン カッシオスの ローマ 史 から 題 材 を 得 たとしていた しかし,コルネイユは,ル ヴェールとマニョンの 二 人 を 知 っていた 1645 年 のル ヴェールの 作 品 で,コルネイユはベレニスという 人 物 の 存 在 を 知 ったと 考 えられないか また,1659 年 のマニョンの 作 品 は, 出 典 の 一 つという 可 能 性 は 高 い コル ネイユは,これらを 踏 まえて ティットとベレニス を 書 いたと 考 えられ る コルネイユが 出 典 として 挙 げた 古 典 から 主 題 を 見 いだしたというより も, 三 者 の 面 識 から,ル ヴェールからマニョン,さらにコルネイユとい う 流 れが 見 えてくる そうなると,コルネイユがこのテーマを 取 り 上 げる 蓋 然 性 は 高 いといえないか ラシーヌがスエトニウスでベレニスの 存 在 を 知 ったというよりも,ル ヴェールとマニョンの 作 品 を 通 して,コルネイ ユが 先 にベレニスとティトュスについて 知 っていた 蓋 然 性 は 高 いといえな いだろうか 以 上 の 推 論 は,コルネイユがラシーヌよりも 先 に 執 筆 に 取 り かかったと 考 えるための 証 左 とならないだろうか フォレスティエの 見 解 で 結 論 が 出 たといえども, 三 者 の 関 係 と 作 品 の 関 連 ももう 一 つの 傍 証 ( 状 況 設 定 )といえるのではないだろうか 6.おわりに 以 上,ティトュスを 扱 った 三 作 品 を 見 てきた ル ヴェールの アリシ ディ は,コルネイユの 作 品 の 先 行 作 品 とは 言 い 難 い しかし,コルネイ 13

14 ユがこの 作 品 の 存 在 を 知 っていた 可 能 性 は 高 い 次 にマニョンの ティッ ト は,コルネイユの ティットとベレニス との 間 に 明 らかな 影 響 関 係 があり, 先 行 作 品 といってよいだろう 悲 喜 劇 は 思 いがけない 出 来 事 の 連 鎖 によって 筋 が 変 転 し, 劇 が 展 開 する のが 常 套 的 技 法 である ル ヴェールとマニョンの 作 品 は,まさに 悲 喜 劇 の 典 型 といえよう コルネイユの ティットとベレニス は 英 雄 劇 だが, こうした 技 法 を 用 いた 悲 喜 劇 の 流 れを 汲 む 作 品 といえよう コルネイユの 作 品 は,ラシーヌの ベレニス よりもル ヴェールとマニョンの 二 作 品 に 近 い 作 品 である ティット に 取 材 した 悲 喜 劇 として,ル ヴェー ル,マニョン,コルネイユの 作 品 を 通 観 すると,そこに 悲 喜 劇 の 技 法 に 共 通 した 流 れが 見 いだせる 三 作 品 を 検 討 すると,コルネイユの 作 品 は, ティテゥスを 扱 った 一 連 の 悲 喜 劇 の 流 れの 中 で 書 かれた 作 品 であるといえ よう コルネイユの ティットとベレニス は, 悲 喜 劇 の 劇 技 法 に 基 づく 作 品 であることが 分 かる そこに 当 時 の 一 般 的 な 劇 作 品 の 手 法 が 見 えてく る 悲 喜 劇 の 流 れの 中 において 見 ると,コルネイユの 複 雑 さ も 理 解 でき よう ル ヴェールからコルネイユまでの ティット をめぐる 一 連 の 悲 喜 劇 の 複 雑 さと 比 較 することによって,ラシーヌの 作 品 の 独 自 性 が 鮮 明 に 見 えてくる そこから 見 えてくるものは,ラシーヌの ベレニス が,ス エトニウスの 去 りがての 人 を 去 りがたい 思 いで という 一 節 から, 時 場 筋 の 最 小 の 単 位 で 劇 を 構 成 することを 試 みた 実 験 作 ともいうべき 作 品 であるということだ ラシーヌが 序 文 に 掲 げた 単 純 さ が,ラシーヌの 悲 劇 の 独 自 性 としていっそう 明 らかに 現 れてくるといえないだろうか ラ シーヌの ベレニス 序 文 に 戻 ろう 15) そういう 人 々は 思 っても 見 ないのである すべて 創 意 工 夫 とは,そ 14

15 二 つの ティット れとは 反 対 に, 無 に 等 しいものから, 何 か 意 味 のあるものを 作 り 出 す ことにあり,ああいう 夥 しい 数 の 事 件 とは,いつでもきまって, 五 幕 の 間 中, 情 念 の 烈 しさと 感 情 の 美 しさと 表 現 の 優 雅 さを 支 える 単 純 な 筋 によって 観 客 を 惹 きつけておくには, 自 分 の 才 能 は 充 分 な 豊 かさも 充 分 な 力 もないと 思 っているような 詩 人 たちの 逃 げ 場 なのだ,という ことを この 言 葉 の 中 にラシーヌの 悲 劇 と 他 の 三 人 の 作 家 の 作 品 との 違 いが 鮮 明 に 表 れている ラシーヌ 以 外 の 三 人 の 作 家 の 筋 の 複 雑 さ こそ 当 時 の 劇 技 法 の 主 流 であって,その 複 雑 さ に 照 らしみることで,ラシーヌの 主 張 する 単 純 な 筋 がいっそう 際 立 ち,その 試 みの 独 自 性 がより 明 らかに なるといえないだろうか 注 1) ラシーヌ ブリタニキュス,ベレニス 渡 辺 守 章 訳, 岩 波 文 庫,164 頁 2) ベレニスという 人 物 を 登 場 人 物 とした 作 品 としては, 他 にもデュ リエ Du Ryer の ベレニス Bérénice とトマ コルネイユ Thomas Corneille の ベレニス Bérénice があるが, 前 者 に 登 場 するベレニスははシリアの 王 族 の 娘 で, 後 者 は グラン シリュス Grand Cyrus に 取 材 した 作 品 で,どち らもローマ 時 代 のベレニスとは 別 人 である 3 ) Racine, Œuvres complètes. I, pléiade, 1999, pp ) Lancaster, A History of French dramatic literature in the seventeenth century, Part II, Gordian Press, New York, 1966, p ) Ibid., Part III, p ) Berenice autrefois preceda vostre Fille : Tite en estoit charmé, Rome mesme approuvoit(le Vert, Aricidie ou le Mariage de Tite, Sommavill, 1646, p. 51.) 7 ) Berenice, qui voulut asservir son vainqueur, & se rendre Maistresse d un des Maistres de l Univers : Mais le devoir l emporta sur la passion.(ibid., Espistre.) 15

16 8 ) Comme je suis assez heureux pour estre né Normand, (...) j ay pour modele & pour Partisan, (comme pour amy & pour compatriote, dont je ne tire pas une petite vanité)le grand Maistre de l art.(ibid., Au lecteur.) 9 ) Tite, tragi-comédie de Jean Magnon (1660), Critical Edition by Herman Bell, Johnson Reprint, New York, 1973, p ) J appris hier que le pauvre Magnon est mort de ses blessures. Je le plains, (Corneille, Oeuvres, Grands Ecrivains Edition, vol X, pp ) 11) 100 万 の 恋 人 がいても, 皇 帝 はただ 一 人 ( ティット, 第 1 幕 第 2 場 ) あなたの 心 にかなう 美 女 がローマに 千 人 いても,この 地 上 に 皇 帝 はただ 一 人 ( ティットとベレニス, 第 1 幕 第 2 場, 行 ) 12) 私 は 世 界 の 主 であっても, 自 分 の 主 ではない ( ティット, 第 1 幕 第 3 場 ) 世 界 の 支 配 者 であっても, 自 分 の 支 配 者 ではない ( ティットとベレニ ス, 第 2 幕 第 2 場,407 行 ) 13) 帝 国 を 皇 帝 に 従 わせるとはあんまりです ( ティット, 第 1 幕 第 4 場 ) 皇 帝 を 帝 国 に 従 わせるには ( ティットとベレニス, 第 3 幕 第 5 場,992 行 ) 14) しかし,どのように 関 わるのですか? ローマに 気 に 入 られるには, 皇 帝 となるには, 人 間 であることをやめねばならない ( ティット, 第 3 幕 第 2 場 ) ローマの 支 配 者 と 自 らを 誇 ることは,ローマに 対 する 敬 意 によって, 人 間 であることをやめねばならない ( ティットとベレニス, 第 5 幕 第 1 場, 行 ) 15) 前 掲 書,166 頁 16

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information

二 資本金の管理

二 資本金の管理 外 商 投 資 企 業 の 資 本 金 に 関 する 外 貨 規 制 屠 錦 寧 ( 中 国 律 師 ) 中 国 では 外 資 による 中 国 の 不 動 産 や 株 式 などの 市 場 への 参 入 が 厳 格 な 管 理 や 制 限 を 受 けている そのため 海 外 の 投 機 的 資 金 がこれらの 規 制 を 回 避 しようと 通 常 の 外 商 投 資 企 業 の 資 本 金 を 装 うことは

More information

役員退職手当規程

役員退職手当規程 役 員 退 職 手 当 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 5 号 改 正 平 成 16 年 1 月 21 日 規 程 第 21 号 改 正 平 成 23 年 9 月 30 日 規 程 第 17 号 改 正 平 成 25 年 3 月 29 日 規 程 第 10 号 改 正 平 成 27 年 6 月 4 日 規 程 第 4 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 独 立

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規 則 という ) 第 34 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 職 員 の 育 児 休 業 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 免 除 時 間 外 労 働 及 び 深 夜 業 の 制 限 並

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 教 職 員 の 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 制 定 平 成 18. 4. 1 規 程 126 最 近 改 正 平 成 27. 7. 1 規 程 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 ( 以 下 法 人 という )の 教 職 員 の 育 児 休 業 育 児

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利 自 由 金 利 型 定 期 預 金 M 型 (スーパー 定 期 ) 規 定 1.( 取 扱 店 の 範 囲 ) (1) 個 人 のお 客 さま この 預 金 は 当 店 のほか 当 金 庫 本 支 店 および 当 金 庫 が 提 携 した 他 の 労 働 金 庫 ( 以 下 提 携 金 庫 といいます )のどこの 店 舗 でも 預 入 れができます (2) 団 体 のお 客 さま この 預 金 は

More information

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 17 年 10 月 3 日 規 程 第 50 号 最 終 改 正 平 成 24 年 10 月 24 日 規 程 第 26 号 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 就

More information

無罪判決後の勾留に関する意見書

無罪判決後の勾留に関する意見書 無 罪 判 決 後 の 勾 留 に 関 する 意 見 書 2015 年 ( 平 成 27 年 )10 月 21 日 日 本 弁 護 士 連 合 会 第 1 意 見 の 趣 旨 刑 事 訴 訟 法 第 345 条 に, 第 2 項 として, 判 決 で 無 罪 の 言 渡 しがあったときは, 上 訴 審 において 原 判 決 が 破 棄 されるまで, 新 たに 勾 留 状 を 発 することはできな い

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 0124004 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 0124004 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費 高 第 7 4 4 号 平 成 22 年 3 月 9 日 各 軽 費 老 人 ホーム 施 設 長 様 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 長 ( 公 印 省 略 ) 軽 費 老 人 ホームサービス 提 供 費 補 助 金 事 務 の 適 正 な 実 施 について このことについて 当 課 において 今 年 度 に 軽 費 老 人 ホームの 現 地 調 査 を 実 施 した 結 果

More information

役員退職金支給規程

役員退職金支給規程 平 成 17 年 10 月 1 日 17( 規 程 ) 第 62 号 ( 改 正 ) 平 成 21 年 12 月 1 日 21( 規 程 ) 第 42 号 ( 改 正 ) 平 成 25 年 3 月 26 日 24( 規 程 ) 第 56 号 ( 改 正 ) 平 成 26 年 6 月 30 日 26( 規 程 ) 第 32 号 ( 改 正 ) 平 成 27 年 4 月 14 日 27( 規 程 ) 第

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

tokutei2-7.xls

tokutei2-7.xls 出 産 育 児 に 関 する 制 度 一 覧 親 になる ことが 判 明 子 どもが 生 まれる 前 出 産 子 育 て 期 間 中 1 妊 娠 障 害 休 暇 ( 女 性 のみ) 2 妊 娠 中 の 通 勤 緩 和 職 免 ( 女 性 のみ) 3 妊 産 婦 の 就 業 制 限 ( 女 性 のみ) 4 保 健 指 導 職 免 除 ( 女 性 のみ) 5 産 前 産 後 休 暇 ( 女 性 のみ)

More information

答申書

答申書 諮 問 庁 : 法 務 大 臣 諮 問 日 : 平 成 14 年 8 月 1 日 答 申 日 : 平 成 14 年 9 月 18 日 事 件 名 : 熊 本 刑 務 所 が 本 人 に 対 して 行 った 分 類 調 査 や 累 進 審 査 の 結 果 を 記 録 し た 分 類 調 査 票 等 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否 )に 関 する 件 ( 平 成 14 年 諮 問 第

More information

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備* 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 公 営 住 宅 法 施 行 令 例 規 整 備 * 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 例 規 整 備 平 成 22 年 12 月 21 日 登 録 同 年 12 月 28 日 更 新 ( 主 な 変 更 箇 所 はアミカケとしています ) 公 布 年 月 日 番 号 平 成 22 年 12 月

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例 共 立 蒲 原 総 合 病 院 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 平 成 4 年 3 月 2 6 日 条 例 第 1 号 改 正 平 成 7 年 3 月 16 日 条 例 第 2 号 平 成 13 年 3 月 26 日 条 例 第 4 号 平 成 14 年 12 月 24 日 条 例 第 8 号 平 成 21 年 3 月 19 日 条 例 第 5 号 平 成 22 年 9

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

Microsoft Word - 20年度(行個)答申第2号.doc

Microsoft Word - 20年度(行個)答申第2号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 21 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 4 月 21 日 ( 平 成 20 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 2 号 ) 事 件 名 : 特 定 被 相 続 人 に 係 る 相 続 税 申 告 書 の 不 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申) 答 申 情 第 23 号 平 成 24 年 4 月 9 日 相 模 原 市 長 加 山 俊 夫 殿 相 模 原 市 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 公 文 書 非 公 開 決 定 処 分 に 関 する 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 23 年 8 月 18 日 付 FNo.0 4 5により 諮 問 のありました 事 案 に ついて 別 紙 のとおり 答 申 します 以 上

More information

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の 平 成 27 年 9 月 平 成 27 年 上 半 期 における 特 殊 詐 欺 の 状 況 について 警 視 庁 - 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙

More information

育児・介護休業等に関する規則

育児・介護休業等に関する規則 社 会 福 祉 法 人 釧 路 市 社 会 福 祉 協 議 会 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 則 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 社 会 福 祉 法 人 釧 路 市 社 会 福 祉 協 議 会 ( 以 下 本 会 という )の 職 員 の 育 児 介 護 休 業 子 の 看 護 休 暇 介 護 休 暇 育 児 のための 所 定 外 労 働 の 制 限

More information

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申 ( 平 成 21 年 6 月 17 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 鳥 取 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 1 件 国 民 年 金 関 係 1 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で ( 平 成 22 年 12 月 15 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 鹿 児 島 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 1 件 厚 生 年 金 関 係 1 件 (2) 年 金 記 録 の

More information

注 意 すべきポイント 1 入 社 誓 約 書 は 社 員 の 入 社 にあたり 入 社 前 に 社 員 としての 自 覚 を 促 すとともに 正 当 な 理 由 のない 内 定 辞 退 を 防 止 するために 提 出 させるものです 2 2 以 降 の 注 意 すべきポイントについては マイ 法

注 意 すべきポイント 1 入 社 誓 約 書 は 社 員 の 入 社 にあたり 入 社 前 に 社 員 としての 自 覚 を 促 すとともに 正 当 な 理 由 のない 内 定 辞 退 を 防 止 するために 提 出 させるものです 2 2 以 降 の 注 意 すべきポイントについては マイ 法 入 社 誓 約 書 株 式 会 社 御 中 住 所 : 平 成 年 月 日 氏 名 : 印 今 般 私 は 貴 社 に 従 業 員 として 入 社 することを 承 諾 いたしますとともに 下 記 事 項 を 遵 守 の 上 誠 実 に 履 行 することを 誓 約 いたします 1 貴 社 の 就 業 規 則 その 他 服 務 に 関 する 諸 規 定 を 遵 守 し 誠 実 に 勤 務 すること 2

More information

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた Article マ イ ナンバー 制 度 導 入 に 伴 う 税 務 関 係 書 類 へ の 番 号 記 載 日 税 連 規 制 改 革 対 策 特 別 委 員 会 副 委 員 長 税 理 士 宮 本 雄 司 平 成 27 年 10 月 5 日 行 政 手 続 に お ける 特 定 の 人 を 識 別 するための 番 号 の 利 用 等 に 関 す る 律 ( 以 下 番 号 という)が 施 行 さ

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号)

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号) 規 程 第 36 号 理 事 長 決 定 平 成 22 年 1 月 1 日 制 定 施 行 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 施 行 平 成 25 年 4 月 1 日 改 正 施 行 平 成 26 年 4 月 1 日 改 正 施 行 日 本 年 金 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 日 本 年 金 機 構 職 員 就 業 規 則 ( 規 程

More information

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2) 中 国 ビジネス ローの 最 新 実 務 Q&A 第 74 回 中 国 会 社 法 の 改 正 が 外 商 投 資 企 業 に 与 える 影 響 (2) 黒 田 法 律 事 務 所 萱 野 純 子 藤 田 大 樹 前 稿 から2006 年 1 月 1 日 より 施 行 されている 中 国 の 改 正 会 社 法 ( 以 下 新 会 社 法 とい う)について 検 討 している 2 回 目 となる 今

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活 西 宮 市 外 国 人 等 高 齢 者 特 別 給 金 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 民 年 金 制 度 上 国 籍 要 件 があったために 老 齢 基 礎 年 金 等 の 受 給 資 格 を 得 ることのできなかった 外 国 人 ( 外 国 人 登 録 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 125 号 )に 規 定 する 外 国 人 で 本 市 を 居 住 地

More information

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟 扶 養 親 族 認 定 事 務 の 取 扱 いについて 昭 和 61 年 6 月 30 日 埼 例 規 第 27 号 務 警 察 本 部 長 扶 養 親 族 認 定 事 務 の 取 扱 いについて( 例 規 通 達 ) 扶 養 手 当 の 認 定 等 については 職 員 の 給 与 に 関 する 条 例 ( 昭 和 27 年 埼 玉 県 条 例 第 19 号 以 下 条 例 という ) 扶 養 手

More information

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉 編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉 辞 引 忘 葉 聞 兆 蓄 積 科 世 正 総 論 省 略 編 5ヶ 月 98 ソ 99 王 道 事

More information

景品の換金行為と「三店方式」について

景品の換金行為と「三店方式」について 景 品 の 換 金 行 為 と 三 店 方 式 について 1 景 品 の 換 金 が 行 われる 背 景 と 法 令 の 規 定 について 2 三 店 方 式 の 歴 史 について 3 三 店 方 式 を 構 成 する3つの 要 素 について 4 三 店 方 式 に 関 する 行 政 の 見 解 について 5 三 店 方 式 に 関 する 裁 判 所 の 見 解 について 6 三 店 方 式 とパチンコ

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63> 国 立 大 学 法 人 大 阪 教 育 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 国 立 大 学 法 人 大 阪 教 育 大 学 職 員 の 勤 務 時 間, 休 日 及 び 休 暇 等 に 関 す る 規 程 ( 以 下 勤 務 時 間 規 程 という ) 第 28 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき, 国 立 大 学 法

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事 業 承 継 と 民 法 < 遺 留 分 > 相 続 までに 自 社 株 の 価 値 が 上 昇 すると 想 定 外 の 遺 留 分 の 主 張 を 受 けないか 心 配 だ 後 継 者 に 自 社 株 を 集 中 させたいが 相 続 紛 争 が 心 配 だ 民 法 の 遺 留 分 の 事 前 放 棄 は 利 用 しにくい 相 続 紛 争 や 自 社 株 式 の 分 散 を 防 止 でき 後 継

More information

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4) 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 施 行 ) ( 平 成 19 年 3 月 1 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 3 月 31 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 5 月 31 日 改 正 ) ( 目 的 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構

More information

Taro-j5_11 観量性理論2016_03.jt

Taro-j5_11 観量性理論2016_03.jt 11 観 量 性 理 論 競 輪 や 競 馬 自 動 車 レース オリンピック 等 で 各 種 競 争 が 行 われている また 人 間 はその 昔 石 や 棒 切 れなどを 投 げて 逃 げる 獲 物 を 捕 まえた これらは 速 度 ( 相 対 的 な 運 動 や 速 さ)を 比 較 しているのであって 速 度 の 比 較 は 我 々の 生 存 生 活 にお ける 必 然 的 な 事 柄 である

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ 1. 月 収 額 を 計 算 する 前 に 月 収 額 を 計 算 する 前 に 次 のことを 確 かめてください あなたの 同 居 親 族 又 は 同 居 しようとする 親 族 と 扶 養 親 族 の 数 は 何 人 ですか? 同 居 親 族 とは 入 居 しようとする 親 族 ( 本 人 を 除 く)のことをいいます 扶 養 親 族 とは 入 居 しようとする 扶 養 親 族 及 び 入 居 しない

More information

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料 第 3 回 制 度 設 計 専 門 会 合 事 務 局 提 出 資 料 ~ 電 力 の 小 売 営 業 に 関 する 指 針 ( 案 )の 概 要 について~ 平 成 27 年 12 月 4 日 ( 金 ) 電 力 の 小 売 営 業 に 関 する 指 針 ( 案 )で 整 備 する の 目 次 1. 需 要 家 への 適 切 な 情 報 提 供 (1) 一 般 的 な 情 報 提 供 (2) 契

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 3 月 26 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 153 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 5 月 31 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 76 号 ) 事 件 名 : 自 艦 隊 ( 作 ) 第 27 号 (15.1.14)の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

波佐見町の給与・定員管理等について

波佐見町の給与・定員管理等について 波 佐 見 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) (24 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 の 人 件 費 24 年 度 15,253 人 5,698,68 113,830 46,156 13.1 %

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

目     次

目     次 制 裁 規 程 第 1 章 総 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 定 款 第 57 条 に 基 づき 会 員 及 び 会 員 を 所 属 商 品 先 物 取 引 業 者 とする 商 品 先 物 取 引 仲 介 業 者 ( 以 下 会 員 等 という )の 商 品 先 物 取 引 業 務 ( 定 款 第 3 条 第 1 項 第 5 号 に 定 める 業 務 をいう 以 下 この 規 程 において

More information

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2 平 成 26 年 度 事 務 事 業 評 価 サポーター 活 動 報 告 資 料 孤 立 死 防 止 推 進 事 業 について 京 都 大 学 公 共 政 策 大 学 院 岡 田 秀 介 木 上 雄 介 福 島 雅 博 古 田 崇 寿 佳 不 破 佑 太 1 発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

水 野 総 務 部 長 には これから 市 長 選 参 院 選 などで 選 挙 長 職 務 代 理 者 開 票 管 理 者 職 務 代 理 者 を 務 めていただくことになりますが これまでの 多 く 職 場 で 培 った 経 験 を 活 かし 選 挙 事 務 でもご 活 躍 いた だきますよう お

水 野 総 務 部 長 には これから 市 長 選 参 院 選 などで 選 挙 長 職 務 代 理 者 開 票 管 理 者 職 務 代 理 者 を 務 めていただくことになりますが これまでの 多 く 職 場 で 培 った 経 験 を 活 かし 選 挙 事 務 でもご 活 躍 いた だきますよう お 定 例 選 挙 管 理 委 員 会 議 事 録 下 記 のとおり 選 挙 管 理 委 員 会 を 開 催 したので 議 事 の 要 旨 について 記 録 する 1. 日 時 平 成 25 年 4 月 8 日 ( 月 ) 午 後 4 時 55 分 ~ 午 後 5 時 35 分 2. 出 席 者 ( ) 服 部 裕 子 ( 委 員 ) 尾 前 宣 男 村 山 義 信 前 田 早 苗 ( ) 山 本 書

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

資料2 年金制度等について(山下委員提出資料)

資料2 年金制度等について(山下委員提出資料) 資 料 2 年 金 制 度 等 について 平 成 27 年 3 月 9 日 山 下 馨 日 本 私 立 学 校 振 興 共 済 事 業 団 理 事 公 的 年 金 制 度 の 仕 組 み 公 的 年 金 制 度 は 加 齢 などによる 稼 得 能 力 の 減 退 喪 失 に 備 えるための 社 会 保 険 ( 防 貧 機 能 ) 現 役 世 代 は 全 て 国 民 年 金 の 被 保 険 者 となり

More information

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 平 成 18 年 1 月 1 日 条 例 第 26 号 改 正 平 成 22 年 9 月 30 日 条 例 第 23 号 平 成 23 年 9 月 29 日 条 例 第 40 号 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 目 次 第 1 章

More information

第 9 条 の 前 の 見 出 しを 削 り 同 条 に 見 出 しとして ( 部 分 休 業 の 承 認 ) を 付 し 同 条 中 1 日 を 通 じて2 時 間 ( 規 則 で 定 める 育 児 休 暇 を 承 認 されている 職 員 については 2 時 間 から 当 該 育 児 休 暇 の

第 9 条 の 前 の 見 出 しを 削 り 同 条 に 見 出 しとして ( 部 分 休 業 の 承 認 ) を 付 し 同 条 中 1 日 を 通 じて2 時 間 ( 規 則 で 定 める 育 児 休 暇 を 承 認 されている 職 員 については 2 時 間 から 当 該 育 児 休 暇 の 大 和 市 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 大 和 市 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 大 和 市 条 例 第 4 号 )の 一 部 を 次 のよ うに 改 正 する 第 1 条 中 第 8 条 の 次 に 第 10 条 第 1 項 及 び 第 2 項 第 14 条 及 び 第 15 条 (こ れらの

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

Microsoft Word - 21退職手当規程.doc

Microsoft Word - 21退職手当規程.doc 国 立 大 学 法 人 奈 良 先 端 科 学 技 術 大 学 院 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 16 年 4 月 1 日 規 程 第 58 号 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 大 学 法 人 国 立 大 学 法 人 奈 良 先 端 科 学 技 術 大 学 院 大 学 ( 以 下 本 学 という )に 常 時 勤 務 する 職 員 のうち

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information