<30315FBFC0BFC0C5B8C4C920BDBABDBAB9AB5FF2A2D6E5F0F3D3A8F8B8F3A2E0F72E687770>

Size: px
Start display at page:

Download "<30315FBFC0BFC0C5B8C4C920BDBABDBAB9AB5FF2A2D6E5F0F3D3A8F8B8F3A2E0F72E687770>"

Transcription

1 地 論 宗 斷 片 集 成 大 竹 晉 ( 花 園 大 學 非 常 勤 講 師 佛 教 大 學 非 常 勤 講 師 ) 국문요약 본고는 지론종 地 論 宗 에 관련된 제 단편 斷 片 을 역주의 형식으로 집성한 것 이다. 제1부는 일서편 逸 書 篇 이라고 제목을 붙이고, 아래의 지론종 일서의 단편 들을 집성하였다. 혜광 慧 光 화엄경소 華 嚴 經 疏 화엄경입법계품초 華 嚴 經 入 法 界 品 鈔 법상 法 上 증일수법 增 一 數 法 제경잡집 諸 經 雜 集 대승의장 大 乘 義 章 외 혜원 慧 遠 화엄경소 華 嚴 經 疏 승범 僧 範 화엄경소 華 嚴 經 疏 담연 曇 衍 화엄경소 華 嚴 經 疏 불교학리뷰 (Critical Review for Buddhist Studies) 15권 ( ) 9p~209p

2 10 불교학리뷰 vol.15 영유 靈 裕 총참십악게문 總 懺 十 惡 偈 文 화엄경소 華 嚴 經 疏 북대의 北 臺 意 화엄경소 華 嚴 經 疏 지거 智 炬 화엄경소 華 嚴 經 疏 도영 道 英 화엄경소 華 嚴 經 疏 지정 智 正 화엄경소 華 嚴 經 疏 영변 靈 辨 화엄경소 華 嚴 經 疏 름 懍 대품반야경소 大 品 般 若 經 疏 경 憬 대집경소 大 集 經 疏 제2부는 학설편 學 説 篇 이라고 제목을 붙이고, 길장 吉 藏, 혜균 慧 均, 지의 智 顗, 관정 灌 頂, 둔륜 遁 倫 (도륜 道 倫 ), 그리고 법장 法 藏 에 의해 언급된 지론 종 학설을 집성하였다. 주제어: 지론종 地 論 宗, 북도파 北 道 派, 남도파 南 道 派, 북조, 유식 解 題 本 稿 は 地 論 宗 の 諸 師 によって 著 された 佛 教 教 理 關 係 の 著 作 の 逸 文 と 非 地 論 宗 系 の 著 作 において 傳 えられる 地 論 宗 の 學 説 との 集 成 で ある 第 一 部 逸 書 篇 は 地 論 宗 の 諸 師 によって 著 された 佛 教 教 理 關 係 の 著 作 の 逸 文 を 収 める 第 一 章 は 慧 光 ( )の 華 嚴 經 疏 華 嚴 經 入 法 界 品 鈔 の 逸 文 を 収 める 道 宣 續 高 僧 傳 卷 二 十 一 慧 光 傳 (T50, 607c; 608a)によれば 慧 光 は 北 魏 から 東 魏 北 齊 にかけての 人 であり 華 嚴 涅 槃 維 摩 十

3 地 論 宗 斷 片 集 成 11 地 地 持 等 に 疏 し 勝 鬘 遺 教 温 室 仁 王 般 若 等 に 注 釋 を 撰 し 四 分 律 疏 を 造 り 玄 宗 論 大 乘 義 律 義 章 仁 王 七 誡 僧 制 十 八 條 を 著 した 華 嚴 經 疏 華 嚴 經 入 法 界 品 鈔 は 圓 超 華 嚴 宗 章 疏 并 因 明 録 (T55, 1133b)に 華 嚴 疏 四 卷 齊 鄴 下 大 覺 寺 慧 光 述 華 嚴 入 法 界 品 鈔 一 卷 光 統 律 師 述 と 出 永 超 東 域 傳 燈 目 録 (T55, 1146c)に 同 入 法 界 品 抄 一 卷 光 統 律 師 撰 と 出 る なお 入 法 界 品 を 註 釋 す る 慧 光 の 逸 文 が 華 嚴 經 疏 の 逸 文 であるか 華 嚴 經 入 法 界 品 鈔 の 逸 文 であるかを 知 ることは 不 可 能 なので 本 稿 においては 兩 書 を 區 別 せずに 扱 った 逸 文 においては 證 道 助 道 不 住 道 という 三 道 説 や 無 爲 縁 起 有 爲 縁 起 自 體 縁 起 という 三 縁 起 説 など 後 代 の 地 論 宗 に 繼 承 さ れた 説 が 見 受 けられる 第 二 章 は 法 上 ( )の 増 一 數 法 諸 經 雜 集 大 乘 義 章 他 の 逸 文 を 収 める 續 高 僧 傳 卷 八 法 上 傳 (T50, 485a)によれば 法 上 は 北 魏 から 東 魏 北 齊 にかけての 人 であり 慧 光 の 弟 子 であって 十 地 地 持 楞 伽 涅 槃 等 部 を 講 じてそれぞれ 疏 を 著 した 歴 代 三 寶 紀 卷 十 二 (T49, 104c)においては 増 一 數 法 四 十 卷 佛 性 論 二 卷 大 乘 義 章 六 卷 衆 經 録 一 卷 を 著 したことが 記 される このほか 引 用 文 によって 諸 經 雜 集 二 十 卷 があったことも 知 られる 今 囘 は 衆 經 録 の 逸 文 を 拾 わず あくまで 佛 教 教 理 關 係 の 著 作 の 逸 文 を 拾 うにとど めた 第 三 章 は 慧 遠 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 慧 遠 は 法 上 の 弟 子 であり 地 論 宗 南 道 派 のあまりにも 有 名 な 領 袖 である 法 藏 華 嚴 經 傳 記 卷 一 (T51, 156c-157a)によれば 華 嚴 經 疏 は 慧 遠 の 最 晩 年 の 著 作 であり 慧 遠 は 十 迴 向 品 に 至 って 自 らの 死 期 を 悟 り これの 撰 述 を 途 絶 した その 卷 數 は 華 嚴 經 傳 記 卷 三 (T51, 164b)において 有 疏 七

4 12 불교학리뷰 vol.15 卷 未 成 未 講 と 記 される 彼 が 華 嚴 疏 七 卷 を 造 ったことは 續 高 僧 傳 卷 八 慧 遠 傳 (T50, 491c)においても 記 される ただし 義 天 新 編 教 藏 總 録 (T55, 1166a)においては 疏 八 卷 或 四 卷 慧 遠 述 辯 相 續 修 と 傳 えられるから 慧 遠 華 嚴 經 疏 は 慧 遠 の 弟 子 辯 相 によって 書 き 續 けられたらしい 慧 遠 華 嚴 經 疏 の 逸 文 の 大 半 は 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 から 囘 収 され その 逸 文 は 華 嚴 經 最 終 品 である 入 法 界 品 までを 範 囲 と しているから 法 藏 が 用 いた 慧 遠 華 嚴 經 疏 は 辯 相 によって 書 き 足 され た 疏 だったのであろうか しかし 辯 相 によって 書 き 足 された 疏 は 入 法 界 品 までを 範 囲 とする 疏 としては 卷 數 が 少 なすぎるようである 十 迴 向 品 の 次 の 十 地 品 について 法 藏 が 引 用 する 慧 遠 の 説 は 慧 遠 十 地 經 論 義 記 そのままであり そのことを 考 慮 するかぎり 法 藏 が 用 いた 慧 遠 華 嚴 經 疏 は 十 地 品 を 範 囲 としていなかったようにも 思 われる 辯 相 は 十 地 品 については 慧 遠 十 地 經 論 義 記 にすべてを 譲 り それ 以 降 の 品 に ついて 疏 を 書 き 足 したということであろうか 謎 は 殘 るが これ 以 上 の 詮 索 はしないでおく 第 四 章 は 僧 範 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 續 高 僧 傳 卷 八 僧 範 傳 (T50, 483c)によれば 僧 範 は 北 魏 から 東 魏 北 齊 にかけての 人 であり 慧 光 の 弟 子 であって 華 嚴 十 地 地 持 維 摩 勝 鬘 を 講 じてそれぞれ 疏 を 造 り さらに 涅 槃 大 品 等 については 疏 に 手 を 加 えて 別 の 經 を 引 き 論 を 造 った 華 嚴 經 疏 の 卷 數 は 華 嚴 經 傳 記 卷 二 僧 範 傳 (T51, 159c)によれば 華 嚴 疏 五 卷 と 傳 えら れる 第 五 章 は 曇 衍 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 續 高 僧 傳 卷 八 曇 衍 傳 (T50, 487bc)によれば 曇 衍 は 北 魏 から 東 魏 北 齊 にかけて の 人 であり 慧 光 の 弟 子 であった 華 嚴 經 疏 の 卷 數 は 華 嚴 經 傳 記

5 地 論 宗 斷 片 集 成 13 卷 二 曇 衍 傳 (T51, 159c)によれば 華 嚴 經 疏 七 卷 と 傳 えられる 逸 文 においては 證 道 助 道 不 住 道 という 三 道 説 や 敎 量 信 量 比 量 現 量 という 四 量 説 など 地 論 宗 特 有 の 説 が 見 受 けられる 特 に 曇 衍 が 四 量 説 を 用 いていることによって 四 量 説 が 東 魏 北 齊 から 始 まる 説 であることが 確 かめられる 第 六 章 は 靈 裕 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 と 總 懺 十 惡 偈 文 の 全 文 とを 収 める 續 高 僧 傳 卷 九 靈 裕 傳 (T50, 495b)によれば 靈 裕 は 慧 光 に 弟 子 入 りするつもりで 慧 光 を 訪 ねたところ 慧 光 は 七 日 前 に 死 去 し ていたため 慧 光 の 弟 子 である 道 憑 に 弟 子 入 りした 靈 裕 は 多 くの 著 作 を 殘 し その 一 端 が 靈 裕 傳 (T50, 497c)において 列 擧 されるが それによ れば 華 嚴 經 疏 の 卷 數 は 華 嚴 疏 及 旨 歸 合 九 卷 と 傳 えられ 華 嚴 經 傳 記 卷 二 靈 裕 傳 (T51, 161a)もそれに 從 っている うちわけについ ては 圓 超 華 嚴 宗 章 疏 并 因 明 録 (T55, 1133b)が 華 嚴 疏 八 卷 華 嚴 旨 歸 一 卷 と 傳 えている しかるに 華 嚴 經 疏 の 一 部 として 現 存 する 靈 裕 華 嚴 經 文 義 記 卷 六 は 明 らかに 卷 六 までで 完 結 している 八 卷 本 と 六 卷 本 との 二 つの 華 嚴 經 疏 があったということであろうか それと も 圓 超 は 華 嚴 經 疏 を 見 ないまま 憶 測 を 傳 えたのであろうか 未 詳 で ある 總 懺 十 惡 偈 文 は 靈 裕 傳 において 列 擧 される 著 作 のうちに 見 えな いが 道 世 法 苑 珠 林 のうちに 全 文 が 載 せられているので 今 囘 ここ に 収 めた 總 懺 十 惡 偈 文 のうちには 眞 諦 譯 佛 性 論 にもとづく 箇 所 が 確 認 され すでに 靈 裕 の 頃 から 地 論 宗 の 攝 論 宗 化 が 始 まっていたことが 伺 われる なお 靈 裕 の 著 作 の 逸 文 としては たとえば 聖 迹 記 や 寺 誥 のような 佛 教 史 關 係 の 著 作 の 逸 文 を 拾 うことも 可 能 であるが 今 囘 はあくまで 佛 教 教 理 關 係 の 著 作 の 逸 文 を 拾 うにとどめた 第 七 章 は 北 臺 意 ( 生 没 年 不 明 )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 北 臺 は

6 14 불교학리뷰 vol.15 地 名 であり 意 は 僧 名 ( 某 意 )の 一 部 である この 人 については 何 もわか らないが 地 論 宗 の 時 代 の 北 朝 の 僧 侶 であったことは 確 かである した がって 本 稿 においては 意 を 廣 義 の 地 論 宗 に 含 まれるものと 見 なし て 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 めた 華 嚴 經 疏 の 卷 數 は 華 嚴 經 傳 記 卷 三 (T51, 164b)によれば 魏 北 臺 意 法 師 有 疏 不 知 幾 卷 と 傳 え られる 第 八 章 は 智 炬 ( 惠 炬 生 没 年 不 明 )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 華 嚴 經 傳 記 卷 二 智 炬 傳 (T51, 158c-159a)によれば 智 炬 は 北 魏 から 東 魏 北 齊 にかけての 人 であり 若 いころ 北 魏 の 曇 無 最 に 仕 えていた 華 嚴 經 を 數 十 遍 讀 み 疑 問 が 増 したが 夢 に 普 賢 菩 薩 が 汝 は 我 が 南 方 に 向 かうを 逐 え 當 に 汝 に 藥 を 與 うべし と 語 るのを 見 目 覺 めて 南 方 に 三 日 行 ったところ 清 らかな 池 に 菖 蒲 が 生 えているのを 見 その 菖 蒲 を 服 したところ 疑 問 は 解 消 した そののち 撰 述 したのが 疏 十 卷 である 彼 は 七 十 歳 で 北 臺 に 死 した なお 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 一 (T35, 123a)や 惠 英 大 方 廣 佛 華 嚴 經 感 應 傳 (T51, 174ab)においては 夢 に 現 われたのは 善 財 童 子 となっている 第 九 章 は 道 英 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 續 高 僧 傳 卷 二 十 五 道 英 傳 によれば 道 英 は 北 周 から 隋 唐 にかけての 人 であり 智 炬 の 弟 子 であって 彼 のもとで 華 嚴 經 などを 聽 聞 した 續 高 僧 傳 卷 十 八 曇 遷 傳 (T50, 573a)によれば 隋 の 開 皇 十 年 (590)に 曇 遷 のため に 長 安 に 勝 光 寺 が 置 かれ 遷 之 徒 衆 六 十 餘 人 がそこに 住 んだが 道 英 傳 (T50, 654a)によれば 道 英 もそこで 曇 遷 から 攝 大 乘 論 を 聽 聞 した 同 傳 (T50, 654b)においては 道 英 が 大 乘 起 信 論 を 講 じていたことも 傳 えられる 彼 に 華 嚴 經 疏 があったことは 逸 文 からしか 知 られない 逸 文 においては 地 論 宗 特 有 の 證 道 助 道 不 住 道 という 三 道 説 が 用 い

7 地 論 宗 斷 片 集 成 15 られている 第 十 章 は 智 正 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 智 正 の 學 系 は 明 白 でない 續 高 僧 傳 卷 十 八 曇 遷 傳 (T50, 573a)によれば 隋 の 開 皇 十 年 (590)に 曇 遷 のために 長 安 に 勝 光 寺 が 置 かれ 遷 之 徒 衆 六 十 餘 人 がそこに 住 んだが 同 書 卷 十 四 智 正 傳 (T50, 536b)によれば 智 正 も 英 賢 のひとりとして 曇 遷 とともにそこに 住 まわされた 曇 遷 は 言 うまでもなく 攝 大 乘 論 を 北 地 に 傳 えた 人 物 である さらに 智 正 は 長 安 郊 外 の 終 南 山 の 至 相 寺 に 住 した 靜 淵 ( 生 没 年 未 詳 )に 從 い 二 十 八 年 をともに 過 ごした 法 藏 華 嚴 經 傳 記 卷 三 (T51, 164b)によれば 靜 淵 はほかの 經 とともに 華 嚴 經 を 弘 めた 人 物 である 智 正 傳 (T50, 536c) によれば 智 正 は 華 嚴 攝 論 楞 伽 勝 鬘 唯 識 等 を 講 じたと 傳 え られるが 攝 大 乘 論 に 關 する 見 識 は 曇 遷 から 受 け 華 嚴 經 に 關 する 見 識 は 靜 淵 から 受 けたのかもしれない 華 嚴 經 疏 の 卷 數 は 續 高 僧 傳 智 正 傳 (T5, 536c)によれば 華 嚴 疏 十 卷 と 傳 えられ 華 嚴 經 傳 記 卷 三 (T51, 164c)によれば 唐 終 南 山 至 相 寺 智 正 法 師 有 疏 十 一 卷 と 傳 えられ 義 天 新 編 教 藏 總 録 (T55, 1166a)によれば 疏 二 十 二 卷 智 正 述 と 傳 えられる 逸 文 においては 攝 大 乘 論 に 關 する 記 述 がしばしば 見 うけられ 智 正 の 頃 には 地 論 宗 の 攝 論 宗 化 が 進 んでいた ことが 伺 われる 第 十 一 章 は 靈 辨 ( )の 華 嚴 經 疏 の 逸 文 を 収 める 華 嚴 經 傳 記 卷 三 靈 辨 傳 (T51, 163ab)によれば 靈 辨 は 隋 から 唐 にかけての 人 で あり 靈 幹 ( )の 甥 であった 靈 幹 については 續 高 僧 傳 卷 十 二 靈 幹 傳 に 詳 しいが それによれば 靈 幹 は 一 生 を 華 嚴 經 の 宣 揚 に 費 やした 人 である 靈 幹 が 曇 遷 と 親 しかったことから 靈 辨 は 出 家 した 後 曇 遷 のもとで 異 聞 を 受 け 唯 識 起 信 等 論 勝 鬘 維 摩 等

8 16 불교학리뷰 vol.15 經 を 講 じ 具 足 戒 を 受 けた 後 仁 王 經 十 地 地 持 攝 大 乘 等 論 を 講 じたが のちに 一 乘 妙 旨 無 越 華 嚴 という 理 由 から 自 ら 講 ずることをやめ 智 正 の 弟 子 となって 華 嚴 經 を 學 んだ 卒 業 したの ちに 撰 述 したものが 華 嚴 經 に 對 する 疏 十 二 卷 抄 十 卷 章 三 卷 である なお 華 嚴 經 傳 記 卷 三 智 儼 傳 (T51, 163c)によれば 靈 辨 は 具 足 戒 を 受 ける 前 の 智 儼 を 指 導 している 逸 文 においては 攝 大 乘 論 に 關 する 記 述 が 智 正 の 頃 より 頻 繁 に 見 うけられ 靈 辨 の 頃 には 地 論 宗 の 攝 論 宗 化 がほぼ 終 わっていたことが 伺 われる 第 十 二 章 は 懍 の 大 品 般 若 經 疏 の 逸 文 を 収 める 懍 ( 某 懍 )について は 地 論 宗 南 道 派 の 人 物 であったと 考 えられる 以 外 いまだ 確 定 的 なこ とは 判 っていない 目 録 や 引 用 によるかぎり 彼 には 少 なくとも 法 鏡 論 大 品 般 若 經 疏 という 二 つの 著 作 があった 法 鏡 論 の 逸 文 はすでに 解 題 とともに 續 集 に 収 められている 今 本 稿 においては 殘 された 大 品 般 若 經 疏 の 逸 文 を 収 める 大 品 般 若 經 疏 の 卷 數 は 永 超 東 域 傳 燈 目 録 (T55, 1147b)によれば 大 品 般 若 經 同 疏 五 卷 懍 法 師 撰 と 傳 えられる 第 十 三 章 は 憬 の 大 集 經 疏 の 逸 文 を 収 める 憬 については ほとんど 何 も 判 らない 彼 が 地 論 宗 の 人 であったかどうかすら じつは 確 かでな い ただし 憬 は 懍 の 誤 字 としてしばしば 現 われるので この 憬 が 懍 と 同 一 人 物 である 可 能 性 も 皆 無 でない さらに 大 集 經 は 地 論 宗 に おいて 最 も 重 視 された 經 のひとつである したがって 本 稿 において は 憬 を 地 論 宗 に 含 まれる 可 能 性 があるものと 見 なして 大 集 經 疏 の 逸 文 を 収 めた 大 集 經 疏 の 卷 數 は 永 超 東 域 傳 燈 目 録 (T55, 1150b) によれば 大 集 經 同 經 疏 五 卷 或 云 四 卷 憬 法 師 集 傳 法 院 録 云 五 卷 と 傳 えられる

9 地 論 宗 斷 片 集 成 17 第 二 部 學 説 篇 は 非 地 論 宗 系 の 著 作 において 傳 えられる 地 論 宗 の 學 説 を 収 める 第 一 章 は 吉 藏 ( )の 著 作 において 傳 えられる 學 説 を 収 める 著 作 の 配 列 は 著 作 の 完 成 の 順 序 による これについては 平 井 俊 榮 中 國 般 若 思 想 史 研 究 吉 藏 と 三 論 學 派 ( 東 京 : 春 秋 社 1976 年 ) 第 二 篇 第 一 章 吉 藏 の 著 作 における 考 證 に 從 った 第 二 章 は 慧 均 (6-7 世 紀 )の 著 作 において 傳 えられる 學 説 を 収 める 第 三 章 は 智 顗 ( )の 著 作 において 傳 えられる 學 説 を 収 める 著 作 の 配 列 は 著 作 の 完 成 の 順 序 による これについては 佐 藤 哲 英 天 台 大 師 の 研 究 ( 京 都 : 百 華 苑 1961 年 ) 第 四 篇 第 二 章 維 摩 經 疏 における 考 證 に 從 った 第 四 章 は 智 顗 ( 説 ) 灌 頂 ( 記 )の 著 作 において 傳 えられる 學 説 を 収 め る 著 作 の 配 列 は 著 作 の 完 成 の 順 序 による これについては 佐 藤 哲 英 天 台 大 師 の 研 究 ( 京 都 : 百 華 苑 1961 年 ) 第 三 篇 第 二 章 法 華 玄 義 第 三 章 法 華 文 句 第 四 章 摩 訶 止 觀 第 四 篇 第 三 章 金 光 明 經 疏 第 四 章 觀 音 經 疏 における 考 證 に 從 った 第 五 章 は 灌 頂 ( )の 著 作 において 傳 えられる 學 説 を 収 める 著 作 の 配 列 は 著 作 の 完 成 の 順 序 による なお 佐 藤 哲 英 續 天 台 大 師 の 研 究 ( 京 都 : 百 華 苑 1981 年 ) 第 八 章 四 念 處 の 作 者 に 關 する 研 究 に よって 四 念 處 を 灌 頂 の 著 作 のうちに 含 めた 注 目 すべきことに 智 顗 の 親 撰 の 著 作 は 常 に 地 論 宗 を 地 論 師 と 呼 んでおり 灌 頂 の 著 作 や 灌 頂 によって 編 纂 された 智 顗 の 講 義 録 は 常 に 地 論 宗 を 地 師 地 人 と 呼 んでいる したがって 地 師 地 人 という 呼 びかたは たとえ 智 顗 の 講 義 録 に 現 われるにせよ 灌 頂 特 有 の 呼 びか たであると 考 えられる

10 18 불교학리뷰 vol.15 第 六 章 は 著 者 不 明 の 敦 煌 本 維 摩 經 疏 において 傳 えられる 學 説 を 収 める 第 七 章 は 遁 倫 ( 道 倫 7-8 世 紀 ) 瑜 伽 論 記 において 傳 えられる 學 説 を 収 める 第 八 章 は 法 藏 ( )の 著 作 において 傳 えられる 學 説 を 収 める * * * 凡 例 一 は 經 論 における 會 話 文 や 經 論 からの 引 用 文 を 指 す 一 は 經 論 の 題 名 や の 内 部 の 更 なる 會 話 文 や 引 用 文 を 指 す 一 は 原 漢 文 の 双 行 註 を 指 す 一 は 和 譯 における 補 いを 指 す 一 ( )は 原 漢 語 に 對 する 訂 正 案 や 換 言 案 還 元 梵 語 を 指 す 一 引 用 された 學 説 に 對 し 引 用 者 ( 他 宗 )が 批 判 を 加 えることもある が そのような 批 判 については 紙 數 の 關 係 上 原 則 としてこれ を 収 録 しない 一 引 用 された 學 説 のうちには 現 存 の 地 論 宗 文 獻 のうちに 出 典 が 特 定 できるものもあるが そのような 學 説 についても 後 世 の 人 々 の 出 典 檢 索 の 勞 を 省 く 必 要 上 出 典 を 注 記 した 上 でこれを 収 録 する 一 引 用 された 學 説 のうちには 他 宗 の 學 説 と 對 比 されているものもあ るが そのような 他 宗 の 學 説 についても 理 解 の 必 要 上 原 則 と してこれを 収 録 する

11 地 論 宗 斷 片 集 成 19 * * * 第 一 部 逸 書 篇 第 一 章 慧 光 華 嚴 經 疏 華 嚴 經 入 法 界 品 鈔 疏 光 統 疏 第 一 陳 漸 頓 圓 三 敎 已 云 今 此 經 者 三 敎 之 中 蓋 是 頓 敎 所 攝 已 上 ( 凝 然 五 敎 章 通 路 記 卷 十 一 T72, 366c) 光 統 の 疏 卷 一 は 漸 頓 圓 の 三 敎 を 述 べてのち 今 この 經 は 三 敎 の うち まさしく 頓 敎 ( すぐさまの 敎 え )のうちに 含 まれる 已 上 と 言 っ ている 疏 光 師 花 嚴 疏 第 一 云 今 此 經 者 三 敎 之 中 蓋 是 頓 敎 所 攝 已 上 又 云 頓 者 始 於 道 樹 爲 諸 大 行 一 往 直 陳 宗 本 之 致 方 廣 法 輪 其 趣 淵 玄 更 無 由 藉 以 之 爲 頓 已 上 ( 湛 叡 演 義 鈔 二 下 纂 釋 第 三 T57, 199a) 光 師 の 花 嚴 疏 卷 一 は 今 この 經 は 三 敎 のうち まさしく 頓 敎 ( す ぐさまの 敎 え )のうちに 含 まれる 已 上 と 言 っている さらに 頓 ( す ぐさま )とは 始 めは 菩 提 樹 下 から 諸 の 大 行 の 者 たちに 對 し ひたす ら 直 ( じか )に 宗 の 根 本 の 極 致 である 方 廣 ( 大 乘 )の 法 輪 を 開 陳 し 彼 ら が 深 奥 なる 悟 り に 趣 く 際 に ことさら 小 乘 を 經 由 する 必 要 がない そのことを 頓 と 規 定 する 已 上 と 言 っている 疏 五 依 光 統 師 以 因 果 理 實 爲 宗 即 因 果 是 所 成 行 徳 理 實 是 所 依 法 界 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 一 T35, 120a)

12 20 불교학리뷰 vol.15 第 五 に 光 統 師 によるならば 因 果 理 實 を 華 嚴 經 の 宗 と 規 定 す る すなわち 因 果 とは 完 成 されるべき 行 徳 ( 生 成 的 な 功 徳 )であり 理 實 とは 因 果 の 所 依 である 法 界 である 疏 今 依 光 統 師 以 因 果 縁 起 理 實 爲 宗 趣 因 果 是 位 縁 起 是 義 理 實 是 體 以 因 果 與 理 實 不 二 故 是 縁 起 也 ( 法 藏 華 嚴 經 文 義 綱 目 T35, 495a) 今 は 光 統 師 によって 因 果 縁 起 理 實 を 華 嚴 經 の 宗 趣 と 規 定 す る 因 果 とは 位 ( 状 態 )であり 縁 起 とは 義 ( 性 質 )であり 理 實 とは 體 ( 基 體 )である 因 果 と 理 實 とが 不 二 であるゆえに 縁 起 なのである 疏 一 光 統 師 云 以 入 法 界 一 品 爲 其 流 通 證 入 法 界 廣 無 邊 故 ( 慧 苑 續 華 嚴 經 略 疏 刊 定 記 卷 二 Z.1.5.1, 27a) 第 一 に 光 統 師 は 入 法 界 品 という 一 品 を 流 通 分 と 規 定 する 廣 大 無 邊 な 法 界 に 證 入 するからである と 言 っている 疏 四 釋 文 者 依 大 光 律 師 云 前 會 普 賢 承 力 説 淨 土 依 果 此 下 明 因 行 ( 智 儼 大 方 廣 佛 華 嚴 經 搜 玄 分 齊 通 智 方 規 卷 一 下 T35, 25b) 第 四 に 經 文 解 釋 とは 大 光 律 師 によれば 前 の 會 ( 寂 滅 道 場 會 )に おいては 普 賢 が 佛 の 力 を 承 け 淨 土 という 修 行 の 果 である 所 依 を 説 いたが ここ( 普 光 法 堂 會 )からは 淨 土 の 因 である 修 行 を 明 らか にするのである と 言 っている 經 爾 時 世 尊 知 諸 菩 薩 心 之 所 念 即 於 面 門 及 一 一 齒 間 各 放 佛 世 界 塵 數 光 明 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 二 盧 舍 那 佛 品 T9, 405b)

13 地 論 宗 斷 片 集 成 21 藏 文 和 譯 そうすると 世 尊 によって その 時 彼 ら 諸 菩 薩 の 心 の 慮 り(*parikalpa)を 悟 ってのち 顏 の 開 き 口 (*mukha-dvāra)である 上 下 の 齒 列 の 間 から 佛 國 土 の 微 塵 數 のかぎりの 光 明 が 放 たれた 1) 疏 面 門 者 諸 徳 有 三 釋 一 云 是 口 2) 一 云 是 面 之 正 容 非 別 口 也 3) 光 統 師 云 鼻 下 口 上 中 間 是 也 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 三 T35, 151b) 面 門 については 諸 徳 に 三 つの 解 釋 がある ある 人 は 口 である と 言 っている ある 人 は 顏 面 の 全 體 的 な 容 貌 であるが 個 別 的 な 口 では ない と 言 っている 光 統 師 は 鼻 の 下 から 口 の 上 までの 中 間 がこれであ る と 言 っている 疏 二 光 統 釋 云 此 經 佛 初 成 道 説 但 顯 一 乘 圓 敎 法 輪 體 爲 諸 敎 之 本 諸 敎 益 相 爲 此 益 故 不 辨 也 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 三 T35, 166b) 第 二 に 光 統 は 解 釋 して この 華 嚴 經 は 佛 が 初 めて 成 道 の 際 に 説 いた ものであって ただ 一 乘 圓 敎 という 法 輪 の 體 ( ありかた )が 諸 敎 にとって 根 本 であることを 明 らかにするにすぎず 諸 敎 の 利 益 のありさま がそれ( 華 嚴 經 )の 利 益 であるゆえに 華 嚴 經 初 會 においては 聴 衆 が 華 嚴 經 の 利 益 を 受 けることが 説 かれないのである と 言 っている 1) de nas bcom ldan 'das kyis de'i tshe byang chub sems dpa' de dag gi sems kyi yongs su rnam par rtog pa thugs kyis thugs su chud nas zhal gyi sgo tshems kyi mtshams kyi gseb nas 'od gzer sangs rgyas kyi zhing gi rdul shin tu phra ba snyed rab tu bskye ba (P no. 761, Yi 72b7-8) 2) 面 門 口 也 ( 灌 頂 大 般 涅 槃 經 疏 卷 一 T38, 46a) 3) 言 面 門 者 面 之 正 容 非 別 口 也 ( 智 儼 大 方 廣 佛 華 嚴 經 搜 玄 分 齊 通 智 方 軌 卷 一 上 T35, 20c)

14 22 불교학리뷰 vol.15 經 時 諸 菩 薩 咸 作 是 念 唯 願 世 尊 哀 愍 我 等 隨 所 志 樂 示 現 佛 刹 示 佛 所 住 示 佛 國 莊 嚴 示 諸 佛 法 示 佛 土 淸 淨 示 佛 所 説 法 示 佛 刹 體 示 佛 功 徳 勢 力 示 隨 佛 刹 起 示 成 正 覺 開 示 十 方 一 切 如 來 所 可 分 別 菩 薩 十 住 十 行 十 迴 向 十 藏 十 地 十 願 十 定 十 自 在 十 頂 菩 薩 隨 喜 心 不 斷 如 來 性 救 衆 生 滅 煩 惱 知 衆 行 解 諸 法 離 垢 穢 拔 衆 難 決 疑 網 竭 愛 欲 佛 無 上 地 佛 境 界 佛 住 壽 佛 行 佛 力 佛 無 所 畏 佛 定 佛 神 足 佛 勝 法 佛 不 動 轉 佛 六 情 根 佛 光 佛 智 佛 無 上 功 徳 一 切 具 足 如 是 等 事 悉 爲 我 現 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 四 如 來 名 號 品 T9, 418b) 藏 文 和 譯 そうすると 彼 ら 諸 菩 薩 は 次 のように 思 った われわれ への 憐 れみ(*anukampā)を 秘 めて 世 尊 によって 諸 菩 薩 の 願 いのまま に 佛 國 土 が 説 き 示 されるとよいが 佛 の 行 (*caryā)が 説 き 示 されると よいが 佛 國 土 の 莊 嚴 が 説 き 示 されるとよいが 佛 の 法 性 が 説 き 示 され るとよいが 佛 國 土 の 淸 淨 が 説 き 示 されるとよいが 佛 の 所 説 の 法 が 説 き 示 されるとよいが 佛 國 土 の 自 性 (*prakṛti)が 説 き 示 されるとよいが 佛 の 力 が 説 き 示 されるとよいが 佛 國 土 の 起 こりが 説 き 示 されるとよい が 佛 の 菩 提 が 説 き 示 されるとよいが 十 方 の 世 界 において 諸 佛 世 尊 に よって 菩 薩 の 十 住 が 安 立 されたとおり そのとおり 説 き 示 されるとよい が 菩 薩 の 十 行 が 説 き 示 されるとよいが 菩 薩 の 十 無 量 が 説 き 示 される とよいが 菩 薩 の 諸 藏 が 説 き 示 されるとよいが 菩 薩 の 諸 地 が 説 き 示 さ れるとよいが 菩 薩 の 諸 願 が 説 き 示 されるとよいが 菩 薩 の 十 定 が 説 き 示 されるとよいが 菩 薩 の 十 神 變 が 説 き 示 されるとよいが 菩 薩 の 十 頂 が 説 き 示 されるとよいが あらゆる 菩 薩 を 出 だすために かつ 如 來 の 種 族 を 絶 やさず あらゆる 有 情 を 救 い あらゆる 世 界 を 隨 煩 惱 なきもの とし あらゆる 諸 行 (*saṃskāra)を 知 り あらゆる 法 を 説 き あらゆる 雜

15 地 論 宗 斷 片 集 成 23 染 を 淨 め あらゆる 猶 豫 (*vicikitsā)を 斷 ち あらゆる 疑 惑 (*kāṅkṣā)を 捨 て あらゆる 所 依 (*ālaya)を 壊 すために さらに 如 來 の 地 が 説 き 示 され るとよいが さらに 如 來 の 所 行 (*gocara)が 説 き 示 されるとよいが さ らに 如 來 の 加 持 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 行 (*caryā) が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 力 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 無 畏 (*viśārada)が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 定 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 神 變 が 説 き 示 されるとよ いが さらに 如 來 の 大 自 在 性 (*mahāvaśitā)が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 不 可 奪 性 (*asaṃhāryatā)が 説 き 示 されるとよいが さら に 如 來 の 眼 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 耳 が 説 き 示 され るとよいが さらに 如 來 の 鼻 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 舌 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 身 が 説 き 示 されるとよい が さらに 如 來 の 意 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 辨 才 が 説 き 示 されるとよいが さらに 如 來 の 智 が 説 き 示 されるとよいが さら に 如 來 の 牛 王 力 が 説 き 示 されるとよいが 4) 4) de nas byang chub sems dpa' de dag 'di snyam du sems te bcom ldan 'das kyis bdag cag la thugs brtse bar dgongs te byang chub sems dpa' rnams kyi bsam pa ji lta ba bzhin du sangs rgyas kyi zhing yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi spyod pa yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi zhing gi rgyan yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi chos nyid yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi zhing yongs su dag pa bstan gyang rung sangs rgyas kyi chos bshad pa yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi zhing gi rang bzhin yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi mthu yongs su bstan gyang rung sangs rgyas kyi zhing gi rgyan yongs su bstan kyang rung sangs rgyas kyi byang chub yongs su bstan kyang rung phyogs bcu'i 'jig rten gyi khams su sangs rgyas bcom ldan 'das rnams kyis byang chub sems dpa'i rnam par dgod pa bcu ji ltar rnam par dgod pa de ltar yongs su bstan kyang rung byang chub sems dpa' spyod pa bcu yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i tshad med pa bcu yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i gter rnams yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i sa rnams yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i smon

16 24 불교학리뷰 vol.15 疏 光 統 師 合 隨 喜 心 等 爲 一 問 即 爲 三 十 四 問 初 十 問 先 際 佛 法 次 十 問 中 際 佛 法 後 十 四 問 後 際 佛 法 至 下 第 六 會 來 答 之 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 四 T35, 168b) 光 統 師 は 隨 喜 心 などを 一 問 に 合 計 し 三 十 四 問 と 規 定 する 佛 刹 から 成 正 覺 までの 初 めの 十 は 先 際 の 佛 法 を 問 い 十 住 から 菩 薩 隨 喜 心 竭 愛 欲 までの 次 の 十 は 中 際 の 佛 法 を 問 い 佛 無 上 地 から 佛 無 上 功 徳 一 切 具 足 までの 後 の 十 四 は 後 際 の 佛 法 を 問 うてい る 以 下 の 華 嚴 經 第 六 會 まではそれに 答 えるのである lam rnams yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i ting nge 'dzin bcu rnams yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i rnam par 'phrul ba bcu yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa'i mgo bcu yongs su bstan gyang rung byang chub sems dpa' thams cad yang dag par 'byung ba'i phyir de bzhin gshegs pa'i gdung mi gcad pa dang sems can thams cad yongs su bskyab pa dang 'jig rten gyi khams thams cad nye bar nyon mongs pa med par bya ba dang 'du byed thams cad yongs su shes par bya ba dang chos thams cad yang dag par bstan par bya ba dang kun nas nyon mongs pa thams cad rnam par dag par bya ba dang the tshom thams cad yongs su gcad pa dang nem nur thams cad shin tu bstsal pa dang gnas thams cad rab tu gzhom bar bya ba'i phyir gong du de bzhin gshegs pa'i sa bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i spyod yul bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i byin gyis brlabs bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i yul (corr. : spyod yul P) bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i stobs bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i mi bsnyengs pa bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i ting nge 'dzin bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i rdzu 'phrul bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i mnga' chen po bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i mi 'phrogs pa bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i snyan bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i shangs bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i ljags bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i sku bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i thugs bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i spobs pa bstan gyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i ye shes bstan kyang rung gong du de bzhin gshegs pa'i khyu mchog gi mthu bstan kyang rung snyam pa (P no. 761, Yi 189b8-190b7)

17 地 論 宗 斷 片 集 成 25 疏 大 光 師 但 作 三 十 三 問 即 合 隨 喜 等 十 句 總 爲 一 問 ( 智 儼 大 方 廣 佛 華 嚴 經 搜 玄 分 齊 通 智 方 規 卷 一 下 T35, 25c) 大 光 師 はただ 三 十 三 問 と 規 定 するのみである すなわち 隨 喜 など という 十 句 を 合 計 して 一 問 にまとめる 疏 光 師 云 有 八 序 ( 智 儼 大 方 廣 佛 華 嚴 經 搜 玄 分 齊 通 智 方 規 卷 二 上 T35, 33c) 十 住 品 について 光 師 は 八 つの 序 がある と 言 っている 經 佛 子 何 等 爲 菩 薩 摩 訶 薩 戒 藏 此 菩 薩 成 就 饒 益 戒 不 受 戒 無 著 戒 安 住 戒 不 諍 戒 不 惱 害 戒 不 雜 戒 離 邪 命 戒 離 惡 戒 淸 淨 戒 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 十 二 菩 薩 十 無 盡 藏 品 T9, 475ab) 藏 文 和 譯 おお 勝 者 の 子 らよ ここでは 菩 薩 は 始 めに 圓 滿 戒 (*saṃpannaśīla)によって 伴 われているのである 非 所 加 持 戒 (*anadhiṣṭhitaśīla)によって 伴 われているのである 無 住 處 戒 (*apratiṣṭhitaśīla)によっ て 伴 われているのである 無 增 上 見 戒 (*anadhidṛṣṭiśīla)によって 伴 わ れているのである 不 相 違 戒 (*avirodhaśīla)によって 伴 われているの である 不 害 他 戒 (*parānupaghātaśīla)によって 伴 われているのであ る 不 雜 戒 (*asaṃsṛṣṭaśīla)によって 伴 われているのである 無 隨 煩 惱 戒 (*anupakleśaśīla)によって 伴 われているのである 無 過 失 戒 (*adoṣaśīla) によって 伴 われているのである 無 罪 戒 (*anavadyaśīla)によって 伴 われ ているのである 5) 5) kye rgyal ba'i sras dag 'di la byang chub sems dpa' thog mar [1] phun sum tshogs pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [2] byin gyis ma brlabs pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [3] mi gnas pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [4] lhag pa'i lta ba med pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [5] 'gal ba med pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [6] gzhan la mi gnod pa'i tshul

18 26 불교학리뷰 vol.15 疏 光 統 云 初 一 攝 衆 生 戒 次 八 攝 善 法 戒 後 一 律 儀 戒 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 六 T35, 233b) 光 統 は 最 初 の 一 つは 菩 薩 地 持 經 戒 品 における 攝 衆 生 戒 であり 次 の 八 つは 攝 善 法 戒 であり 最 後 の 一 つは 律 儀 戒 である と 言 っている 經 菩 薩 摩 訶 薩 所 行 善 根 以 諸 大 願 攝 取 行 等 行 積 聚 等 積 聚 長 養 等 長 養 皆 悉 廣 大 具 足 充 滿 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 十 五 金 剛 幢 菩 薩 十 迴 向 品 T9, 493c) 藏 文 和 譯 菩 薩 は 善 根 のいずれか によって 精 進 し 等 しく 精 進 し 行 じ 等 しく 行 じ 善 根 を 芽 生 えさせ 等 しく 芽 生 えさせ 大 いな る 所 縁 によって 正 しく 集 め 完 成 させ 廣 大 にさせ 圓 滿 させる 6) 疏 光 統 師 云 此 結 上 三 道 究 竟 之 義 行 等 行 者 結 樂 與 佛 成 證 道 行 積 聚 等 者 結 與 菩 薩 成 助 道 行 長 養 等 者 結 與 衆 生 成 不 住 道 行 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 七 T35, 250b) 光 統 師 は これは 上 述 の 三 道 が 究 竟 することを 締 めくくるのである 行 等 行 は 佛 のために 證 道 の 行 を 完 成 することを 願 うことを 締 めくくる のである 積 聚 等 は 菩 薩 のために 助 道 の 行 を 完 成 することを 締 めく くるのである 長 養 等 は 衆 生 のために 不 住 道 の 行 を 完 成 することを 締 めくくるのである と 言 っている khrims dang ldan pa yin [7] ma 'dres pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [8] nye ba'i nyon mongs pa med pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [9] skyon med pa'i tshul khrims dang ldan pa yin [10] kha na ma tho ba med pa'i tshul khrims dang ldan pa yin (P no. 761, Ri 94a6-94b1) 6) byang chub sems dpa' ni dge ba'i rtsa ba gang yang rung ste [...] brtson pa dang yang dag par brtson pa dang sgrub pa dang yang dag par sgrub pa dang skyed pa dang yang dag par bskyed pa dang dmigs pa chen pos yang dag par sdud pa dang grub par byed pa dang rgya cher byed pa dang yongs su rdzogs par byed pa (P no. 761, Ri 151b4-152a1)

19 地 論 宗 斷 片 集 成 27 經 若 施 飮 食 一 切 悉 施 無 所 慳 吝 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 十 六 金 剛 幢 菩 薩 十 迴 向 品 T9, 499c-500a) 藏 文 和 譯 食 べ 物 を 喜 捨 するのであれ 飮 み 物 であれ 彼 が 施 を 所 縁 とするあらゆる 事 物 を 喜 捨 する 時 7) 疏 若 更 細 論 所 施 物 中 種 類 不 同 依 光 統 師 有 一 百 二 十 次 廣 有 八 萬 四 千 何 者 謂 百 二 十 事 中 皆 有 十 善 業 而 行 施 故 成 一 千 二 百 以 七 施 法 乘 之 成 八 千 四 百 一 一 行 中 具 十 種 迴 向 故 成 八 萬 四 千 施 行 之 門 七 施 法 者 隨 相 有 六 入 理 復 一 即 爲 七 也 隨 相 六 者 心 有 三 種 即 三 時 喜 等 事 有 三 種 即 施 者 受 者 及 財 物 等 入 理 有 二 ( 甲 本 作 一 ) 謂 照 三 事 空 一 寂 之 理 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 八 T35, 263b) もしあらためて 細 かく 論 ずれば 施 される 財 物 における 種 類 はさまざ まである 光 統 師 によれば 一 百 二 十 ある さらに 廣 くは 八 萬 四 千 あ る なぜかといえば 具 體 的 に 言 えば 一 百 二 十 の 財 物 に 對 し いずれ も 十 善 業 があって 施 すゆえに 一 千 二 百 となる 七 施 法 をそれに 掛 け るので 八 千 四 百 となる いちいちの 行 において 十 種 類 の 迴 向 を 具 足 す るゆえに 八 萬 四 千 の 施 の 行 の 門 がある 七 施 法 とは 相 に 隨 って 六 あ り 理 に 入 ればさらに 一 となるので 七 なのである 相 に 隨 って 六 ある とは 心 は 三 種 類 ある すなわち 三 時 の 喜 ( 未 詳 )などである 事 は 三 種 類 ある すなわち 施 者 と 受 者 と 財 物 とである 理 に 入 れば 一 となる とは 具 體 的 に 言 えば 施 者 と 受 者 と 財 物 という 三 事 の 空 性 である 一 なる 寂 滅 の 眞 理 を 觀 照 するのである 經 菩 薩 摩 訶 薩 布 施 鼻 時 淸 淨 如 是 迴 向 令 一 切 衆 生 得 端 正 面 7) zas yongs su gtong ba'am btung ba'am [...] de sbyin pa dmigs pa'i dngos po thams cad yongs su gtong ba'i tshe [...] (P no. 761, Ri 171a7-171b8)

20 28 불교학리뷰 vol.15 門 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 十 七 金 剛 幢 菩 薩 十 迴 向 品 T9, 508c) 藏 文 和 譯 鼻 を 淸 らかに 施 すのであって あらゆる 有 情 が 顏 (*mukha)における 不 美 のなさを 伴 うようになれ と 8) 疏 面 門 者 有 人 解 是 口 9) 光 統 云 鼻 下 當 柱 爲 面 門 豈 以 施 鼻 得 口 端 正 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 八 T35, 260c) 面 門 とは ある 人 は 口 である と 理 解 している 光 統 は 鼻 の 下 の 人 中 が 面 門 である と 言 っている どうして 鼻 を 布 施 して 口 の 端 正 さを 得 られようか 經 佛 子 此 菩 薩 摩 訶 薩 增 長 1 下 品 善 根 2 中 品 善 根 3 上 品 善 根 以 下 省 略 合 計 三 十 善 根 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 十 九 金 剛 幢 菩 薩 十 迴 向 品 T9, 520c) 藏 文 和 譯 ここで かの 菩 薩 摩 訶 薩 が 下 等 な 善 根 を 積 んだのであれ 中 等 な 善 根 を 積 んだのであれ 上 等 な 善 根 を 積 んだのであれ 10) 疏 光 統 云 初 十 行 出 自 中 次 十 起 從 縁 發 後 十 功 成 在 已 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 八 T35, 265b) 光 統 は 最 初 の 十 は 行 によって 自 らの 中 から 出 次 の 十 は 起 こる 際 に 所 縁 によって 起 き 最 後 の 十 は 功 が 成 ってあるのである と 言 っている 經 隨 順 音 聲 忍 順 忍 無 生 法 忍 如 幻 忍 如 焔 忍 如 夢 忍 如 響 8) sna rnam par dag par yongs su yongs su bsngo ste [...] sems can thams cad ngo la mi sdug pa med pa dang [...] ldan par gyur cig ces [...] (P no. 761, Ri 201a2-6) 9) 面 門 口 也 ( 灌 頂 大 般 涅 槃 經 疏 卷 一 T38, 46a) 10) 'di la byang chub sems dpa' sems dpa' chen po [...] de dge ba'i rtsa ba chung ngu nye bar stsogs kyang rung dge ba'i rtsa ba chen po nye bar stsogs kyang rung dge ba'i rtsa ba yangs pa nye bar stsogs kyang rung [...] (P no. 761, Ri 245b3-7)

21 地 論 宗 斷 片 集 成 29 忍 如 電 忍 如 化 忍 如 虚 空 忍 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 二 十 八 十 忍 品 T9, 580c) 藏 文 和 譯 佛 の 聲 を 洞 察 する 忍 と 順 忍 (*ānulomikī kṣāntiḥ)と 無 生 法 忍 と 如 幻 忍 と 如 焔 忍 と 如 夢 忍 と 如 響 忍 と 如 影 像 忍 と 如 變 化 忍 と 如 虚 空 忍 とである 11) 疏 下 七 喩 中 光 統 云 前 之 四 喩 喩 音 聲 忍 電 化 二 喩 喩 於 順 忍 虚 空 一 喩 喩 無 生 忍 又 云 幻 者 起 無 起 相 焔 者 境 無 境 12) 相 夢 者 知 無 知 相 響 者 聞 無 聞 相 電 者 住 無 住 相 化 者 有 無 有 相 空 者 爲 無 爲 相 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 八 T35, 383b) 後 ろの 七 つの 喩 えについて 光 統 は 最 初 の 四 つの 喩 えは 音 聲 忍 の 喩 えであり 電 と 化 との 二 つの 喩 えは 順 忍 の 喩 えであり 虚 空 という 一 つの 喩 えは 無 生 忍 の 喩 えである と 言 っている さらに 幻 とは 起 が 無 起 であるありさまであり 焔 とは 境 が 無 境 であるありさま であり 夢 とは 知 が 無 知 であるありさまであり 響 とは 聞 が 無 聞 で あるありさまであり 電 とは 住 が 無 住 であるありさまであり 化 と は 有 が 無 有 であるありさまであり 虚 空 とは 有 爲 が 無 爲 であるありさ まである とも 言 っている 經 佛 子 此 經 名 爲 一 切 諸 佛 微 密 法 藏 一 切 世 間 不 能 思 議 如 來 所 印 大 智 光 明 開 發 示 現 如 來 種 性 長 養 一 切 菩 薩 功 徳 一 切 世 間 11) [1] sgra khong du chud pa'i bzod pa dang [2] 'thun pa'i bzod pa dang [3] mi skye ba'i chos kyi bzod pa dang [4] sgyu ma lta bu'i bzod pa dang [5] smig rgyu lta bu'i bzod pa dang [6] rmi lam lta bu'i bzod pa dang [7] sgra snyan lta bu'i bzod pa dang [8] gzugs brnyan lta bu'i bzod pa dang [9] sprul pa lta bu'i bzod pa dang [10] nam mkha' lta bu'i bzod pa'o (P no. 761, Li 250b3-5) 12) Cf. 又 如 電 現 在 法 亦 如 是 以 刹 那 不 住 故 ( 金 剛 般 若 波 羅 蜜 經 論 卷 下 T25, 797a)

22 30 불교학리뷰 vol.15 無 能 破 壞 隨 順 一 切 如 來 境 界 令 一 切 衆 生 皆 悉 淸 淨 分 別 演 説 佛 究 竟 法 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 三 十 六 寶 王 如 來 性 起 品 T9, 629c) 藏 文 和 譯 おお 勝 者 の 子 よ 以 上 のような 行 相 の 諸 法 門 は 如 來 の 秘 密 にとっての 依 止 (*Tathāgataguhyasthāna)といわれる あらゆる 世 間 によって 知 られ 難 いもの (*Sarvalokadurvijñeya)といわれる 如 來 の 印 を 伴 うもの といわれる 智 の 大 威 徳 が 圓 滿 されたもの といわれ る 如 來 の 種 姓 についての 説 示 (*Tathāgatagotranirdeśa)といわれる あらゆる 菩 薩 の 成 就 (*Sarvabodhisattvasamudāgama)といわれる あらゆる 諸 趣 によっては 奪 われないもの (*Sarvagatyasaṃhārya)とい われる 如 來 の 境 に 隨 順 するもの (*Tathāgatagocarānugata)といわれ る 殘 りなきあらゆる 有 情 界 を 淨 化 するもの といわれる あらゆる 如 來 によって 説 示 された 善 根 (*Sarvatathāgatanirdiṣṭakuśalamūla)とい われる 13) 疏 依 光 統 等 總 作 十 名 一 名 諸 佛 秘 密 藏 經 以 是 諸 佛 内 證 法 故 二 名 世 間 不 能 思 議 經 以 凡 小 莫 測 故 三 名 如 來 所 印 經 以 此 深 廣 是 如 來 所 印 之 法 故 四 名 大 智 光 明 經 佛 智 垂 光 令 得 明 故 五 明 ( 名?) 開 發 示 現 如 來 種 性 經 性 起 品 名 從 此 而 立 又 釋 令 佛 種 性 起 用 現 前 名 開 示 也 六 名 長 養 菩 薩 功 徳 經 前 依 種 性 發 13) kye rgyal ba'i sras chos kyi rnam grangs rnam pa 'di lta bu dag ni [1] de bzhin gshegs pa'i gsang ba'i gnas shes bya'o [2] 'jig rten thams cad kyis shes par dka' ba zhes bya'o [3] de bzhingshegs pa'i phyag rgya dang ldan pa zhes bya'o [4] ye shes kyi mthu chen po rdzogs pa zhes bya'o [5] de bzhin gshegs pa'i rigs ston pa zhes bya'o [6] byang chub sems dpa' thams cad yang dag par sgrub pa zhes par bya'o [7] 'gro ba thams cad kyis mi 'phrogs pa zhes bya'o [8] shin tu nges par de bzhin gshegs pa'i spyod yul gyis rjes su song ba zhes bya'o [9] sems can gyi khams ma lus pa thams cad rnam par spyod pa zhes bya'o [10] de bzhin gshegs pa thams cad kyis bstan pa'i dge ba'i rtsa ba zhes bya'o (P no. 761, Shi 136b8-137a3)

23 地 論 宗 斷 片 集 成 31 心 起 行 今 令 此 行 隨 修 漸 長 七 名 世 間 不 能 破 壞 經 明 彼 行 體 常 在 世 間 非 八 法 所 壞 又 釋 非 四 相 所 遷 故 也 八 名 隨 順 如 來 境 界 經 以 彼 行 因 能 順 果 故 九 名 令 衆 生 皆 淸 淨 經 令 於 佛 果 生 淨 信 故 又 利 他 令 離 雜 染 障 故 十 名 分 別 説 佛 究 竟 經 上 約 義 此 句 約 敎 以 所 説 佛 果 性 起 是 究 竟 法 故 又 義 上 十 名 皆 以 後 釋 前 可 知 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 十 五 T35, 416bc) 光 統 らによれば 全 部 で 十 名 と 規 定 される 第 一 は 諸 佛 秘 密 藏 經 と 呼 ばれる 諸 佛 の 自 内 證 の 法 だからである 第 二 は 世 間 不 能 思 議 經 と 呼 ばれる 凡 夫 は 測 り 知 ることができないからである 第 三 は 如 來 所 印 經 と 呼 ばれる これは 甚 深 廣 大 であり 如 來 によって 印 された 法 だ からである 第 四 は 大 智 光 明 經 と 呼 ばれる 佛 の 智 は 光 を 下 し 明 を 得 させるからである 第 五 は 開 發 示 現 如 來 種 性 經 と 呼 ばれる 性 起 品 という 名 はこれによって 起 こったのである さらに 解 釋 がある 佛 の 種 性 に 用 ( はたらき )を 起 こさせ 種 性 を 現 前 させることが 開 示 と 呼 ばれるのである 第 六 は 長 養 菩 薩 功 徳 經 と 呼 ばれる 直 前 の 開 發 示 現 如 來 種 性 經 は 種 性 に 依 據 して 菩 提 心 を 發 し 修 行 を 起 こすのであるが 今 はこの 修 行 を 修 習 に 隨 って 漸 次 に 增 長 させるのであ る 第 七 は 世 間 不 能 破 壞 經 と 呼 ばれる かの 修 行 の 體 ( ありかた )は 常 に 世 間 に 在 しつつも 利 衰 毀 譽 稱 譏 苦 樂 という 世 間 八 法 によっては 壞 されないということを 明 らかにしている さらに 解 釋 が ある 生 住 異 滅 という 四 相 によっては 變 遷 されないからであ る 第 八 は 隨 順 如 來 境 界 經 と 呼 ばれる かの 修 行 という 因 は 佛 とい う 果 に 隨 順 できるからである 第 九 は 令 衆 生 皆 淸 淨 經 と 呼 ばれる 佛 という 果 に 對 し 淨 信 を 生 じさせるからである さらに 他 者 を 利 益 する ことによって 雜 染 障 を 離 れさせるからである 第 十 は 分 別 説 佛 究 竟

24 32 불교학리뷰 vol.15 經 と 呼 ばれる 上 の 九 句 は 説 敎 の 内 容 についてであり この 第 十 句 は 説 敎 についてである 説 敎 された 佛 という 果 である 性 起 は 究 竟 の 法 だからである さらに 意 味 がある 上 の 十 名 はいずれも 直 後 のも のによって 直 前 のものを 解 釋 しているのである と 知 るがよい 經 入 三 昧 已 1 時 大 莊 嚴 重 閣 講 堂 忽 然 廣 博 無 量 無 邊 不 可 破 壞 金 剛 寶 地 淸 淨 莊 嚴 2 爾 時 佛 神 力 故 令 祇 洹 林 忽 然 廣 博 與 不 可 説 佛 刹 微 塵 數 世 界 等 衆 寶 莊 嚴 3 時 祇 洹 林 上 虚 空 中 有 不 可 思 議 天 寶 宮 殿 雲 不 可 思 議 衆 香 樹 雲 不 可 説 須 彌 山 雲 莊 嚴 虚 空 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 四 十 四 入 法 界 品 T9, 677ab) 梵 文 和 譯 そして 世 尊 が 定 に 入 った 直 後 に 大 莊 嚴 という 重 閣 講 堂 は 果 ても 眞 ん 中 もない 廣 いものとなった 他 のものに 凌 駕 されない 金 剛 という 地 表 の 配 置 を 有 するものとなった そして 祇 園 すべて が 廣 い 延 びた 續 くものとなった さらに 佛 の 威 力 によって これら 言 いつくせないほどの 佛 國 土 の 微 塵 の 數 に 等 しい 諸 佛 國 土 も 廣 い 延 び た 續 くものとなった あらゆる 寶 石 のさまざまな 配 置 を 有 するものと なった さらに 祇 園 すべてが 不 可 思 議 な 天 上 の 宮 殿 の 雲 によ る 穹 窿 の 莊 嚴 を 有 するものとなった 數 えきれないほどのあらゆる 香 木 の 雲 によって 覆 われた 莊 嚴 を 有 するものとなった 言 いつくせないほ どのあらゆる 配 置 と 須 彌 山 とによって 覆 われた 莊 嚴 を 有 するものとなっ た 14) 14) samanantarasamāpannasya ca bhagavato mahāvyūhaḥ kūṭāgāro 'nantamadhyavipulaḥ saṃsthito 'bhūt, aparājitavajradharaṇītalavyūhaḥ [...] sarvaṃ ca jetavanaṃ vipulāyāmavistāraṃ saṃsthitam abhūt, tāny api ca buddhānubhāvena anabhilāpyabuddhakṣetraparamāṇurajaḥsamāni buddhakṣetrāṇi vipulāyāmavistārāṇi saṃsthitāny abhūvan, sarvaratnavicitravyūhāni [...] sarvāvac ca jetavanam acintyadivyavimānameghagaganatalālaṃkāraṃ saṃsthitam abhūt, asaṃkhyeyasarvagandhavṛkṣa-

25 地 論 宗 斷 片 集 成 33 疏 光 統 云 嚴 空 表 無 爲 縁 起 嚴 園 表 有 爲 縁 起 嚴 閣 顯 自 體 縁 起 故 也 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 十 八 T35, 444b) 光 統 は 虚 空 を 莊 嚴 することは 無 爲 縁 起 を 表 わそうとするため 祇 園 を 莊 嚴 することは 有 爲 縁 起 を 表 わそうとするため 重 閣 講 堂 を 莊 嚴 する ことは 自 體 縁 起 を 表 わそうとするためである と 言 っている 疏 一 家 云 此 中 知 識 有 四 十 五 人 後 文 殊 不 立 只 有 四 十 四 人 初 一 是 十 信 知 識 次 四 十 是 十 住 等 四 十 位 知 識 次 二 爲 等 覺 位 知 識 後 一 是 妙 覺 位 知 識 以 舊 無 補 闕 文 故 但 辨 四 十 四 五 耳 光 統 等 諸 徳 並 多 同 此 説 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 十 八 T35, 450b) 善 財 が 訪 問 する 善 知 識 について ある 學 派 は ここでは 善 知 識 は 延 べで 四 十 五 人 いるが 重 複 分 の 文 殊 を 外 せば ただ 四 十 四 人 いるの みである 最 初 の 一 人 は 十 信 の 善 知 識 次 の 四 十 人 は 十 住 など 四 十 位 の 善 知 識 次 の 二 人 は 等 覺 位 の 善 知 識 最 後 の 一 人 は 妙 覺 位 の 善 知 識 である と 言 っている 昔 は 未 だ 日 照 三 藏 による 補 闕 文 がなかったせ いで ただ 四 十 四 五 を 辨 ずるのみである 光 統 などの 諸 徳 はいずれも 多 くはこの 説 に 同 じている 經 1 菩 提 心 者 則 爲 一 切 諸 佛 種 子 能 生 一 切 諸 佛 法 故 2 菩 提 心 者 則 爲 良 田 長 養 衆 生 白 淨 法 故 以 下 省 略 合 計 百 十 五 句 ( 大 方 廣 佛 華 嚴 經 卷 五 十 九 入 法 界 品 T9, 775b) 梵 文 和 譯 というのも 善 男 子 よ 菩 提 心 は あらゆる 諸 佛 法 ( 佛 の 諸 屬 性 )にとって 種 子 となっているものなのである あらゆる 生 類 の 白 法 を 育 てることによって 田 となっているものなのである 15) meghasaṃchannālaṃkāram, anabhilāpyasarvavyūhasumerusaṃchannālaṃkāram [...] (GVS 5, 1 f)

26 34 불교학리뷰 vol.15 疏 前 中 依 光 統 師 分 配 十 二 住 科 爲 十 二 段 ( 法 藏 華 嚴 經 探 玄 記 卷 二 十 T35, 488a) 前 者 である 百 十 五 句 を 光 統 師 によれば 菩 薩 地 持 經 住 品 にお ける 十 二 住 に 配 分 して 十 二 段 に 分 科 する 第 二 章 法 上 增 一 數 法 諸 經 雜 集 大 乘 義 章 他 A 增 一 數 法 一 偈 一 句 者 增 一 集 云 隨 取 經 中 要 偈 如 四 諦 之 流 者 是 也 十 住 毘 婆 沙 云 惡 賤 名 厭 不 求 名 無 欲 心 無 垢 名 解 脱 捨 檐 名 涅 槃 16) 惡 賤 於 集 不 求 於 苦 無 垢 是 道 捨 檐 是 滅 又 云 佛 語 滿 宿 我 有 四 句 所 謂 四 諦 四 念 處 等 17) 是 也 ( 智 顗 灌 頂 妙 法 蓮 華 經 文 句 卷 八 上 T34, 109a) 一 偈 一 句 とは 增 一 集 において どれでも 經 のうちの 綱 要 偈 を 指 すのである たとえば 四 諦 のたぐいがそれである 十 住 毘 婆 沙 論 ( )に おいて 嫌 がることが 厭 と 呼 ばれ 求 めないことが 無 欲 と 呼 ばれ 心 に 垢 がないことが 解 脱 と 呼 ばれ 重 荷 を 捨 てることが 涅 槃 と 呼 ばれる と 言 われている 集 を 嫌 がるのであり 苦 を 求 めないのであり 垢 がないこ 15) [1] bodhicittaṃ hi kulaputra bījabhūtaṃ sarvabuddhadharmāṇām. [2] kṣetrabhūtaṃ sarvajagacchukladharmavirohaṇatayā. [...] (GVS 396, 17 f) 16) 惡 賤 是 厭 不 求 是 無 欲 心 無 垢 是 解 脱 捨 擔 是 涅 槃 ( 阿 毘 曇 毘 婆 沙 論 卷 十 五 T28, 114a) 17) 當 於 爾 時 佛 神 力 故 有 如 來 像 當 立 其 前 而 告 之 言 馬 師 滿 宿 我 有 四 句 之 法 問 曰 云 何 名 四 句 法 答 曰 或 有 説 者 是 四 諦 法 何 以 故 彼 二 人 以 不 見 諦 故 造 斯 惡 行 復 有 説 者 四 念 處 是 何 以 故 彼 二 人 以 顛 倒 故 造 斯 惡 行 ( 阿 毘 曇 毘 婆 沙 論 卷 三 T28, 20b)

27 地 論 宗 斷 片 集 成 35 とは 道 であり 重 荷 を 捨 てることは 滅 である さらに 佛 は 滿 宿 に わたしに 四 句 がある と 語 った 具 體 的 に 言 えば 四 諦 や 四 念 處 などで ある と 言 われているのがそれである と 言 われている ( ) 法 上 が 毘 婆 沙 と 書 いたのを 灌 頂 が 十 住 毘 婆 沙 論 と 誤 解 したら しい 依 增 一 集 初 二 二 果 爲 第 二 依 人 初 果 未 得 第 二 第 二 果 未 得 第 三 彰 此 二 果 並 有 未 得 同 是 功 用 故 爲 一 依 18) ( 灌 頂 大 般 涅 槃 經 疏 卷 十 T38, 95a) 增 一 集 によれば 初 果 ( 須 陀 洹 )と 第 二 果 ( 斯 陀 含 )との 二 つの 果 が 第 二 依 の 人 であって 初 果 は 未 だ 第 二 果 を 得 ておらず 第 二 果 は 未 だ 第 三 果 を 得 ていない 未 だ 第 二 住 處 と 第 三 住 處 とを 得 ていない 19) という 經 文 は これら 二 果 がいずれも それぞれ 第 二 果 と 第 三 果 とを 未 だ 得 てい 18) Cf. 是 人 未 得 第 二 第 三 住 處 者 七 地 無 相 修 八 地 已 上 無 相 果 六 地 已 還 功 用 相 修 未 得 後 二 故 云 未 得 第 二 第 三 也 法 先 ( 上?) 有 一 解 第 二 依 人 偏 順 料 簡 何 故 也 第 二 依 束 二 果 二 忍 合 爲 一 依 故 也 今 云 未 得 者 初 果 未 得 第 二 果 人 住 處 也 第 二 果 人 未 得 第 三 果 人 住 處 也 ( 涅 槃 經 疏 續 集 p. 477) 19) 第 二 人 者 名 須 陀 洹 斯 陀 含 若 得 正 法 受 持 正 法 從 佛 聞 法 如 其 所 聞 聞 已 書 寫 受 持 讀 誦 轉 爲 他 説 若 聞 法 已 不 寫 不 受 不 持 不 説 而 言 奴 婢 不 淨 之 物 佛 聽 畜 者 無 有 是 處 是 名 第 二 人 如 是 之 人 未 得 第 二 第 三 住 處 名 爲 菩 薩 已 得 受 記 ( 大 般 涅 槃 經 卷 六 如 來 性 品 T12, 397a) de la rgyun tu zhugs pa dang lan cig phyir 'ong ba zhes bya ba ni gang thob nas dam pa'i chos 'dri ba dang 'chad pa dang 'bar bar 'gyur ba mi srid pa dang gzhan dag la yang sangs rgyas kyis gsungs pa ma yin pa rang bzo'i tshig dang yi ge sna tshogs dang bran dang bran mo yongs su 'dzin pa ston mi srid pa ste rgyun tu zhugs pa dang lan cig phyir 'ong ba'i grangs su ni gtogs mod kyi rgyun tu zhugs pa dang lan cig phyir 'ong ba ni ma yin no de ltar sa dang po dang gnyis pa dang gsum pa thob pa'i byang chub sems dpa' sems dpa' chen po ni mngon sum du lung bstan pas sangs rgyas kyi gnas su sangs rgyas su 'gyur bar lung bstan to (P no. 788, Tu 81b5-7)

28 36 불교학리뷰 vol.15 ないことを 有 していることを 明 らかにしている 初 果 と 第 二 果 とは 同 じく 有 功 用 であるから 一 なる 第 二 依 となるのである B 諸 經 雜 集 釋 論 三 十 一 明 一 一 法 各 有 九 種 一 各 有 體 二 各 有 法 如 眼 耳 雖 同 四 大 造 而 眼 有 見 用 耳 無 見 功 如 火 以 熱 爲 法 而 不 能 潤 也 三 各 有 力 如 火 以 燒 爲 力 水 以 潤 爲 力 四 各 有 因 五 各 有 縁 六 各 有 果 七 各 有 性 八 各 有 限 礙 九 各 有 開 通 方 便 20) 達 磨 鬱 多 將 此 九 種 會 21) 法 華 中 十 如 各 有 法 者 即 是 法 華 中 如 是 作 各 有 限 礙 者 即 是 法 華 中 如 是 相 各 有 果 者 即 是 法 華 中 如 是 果 如 是 報 也 各 有 開 通 方 便 者 即 是 法 華 中 如 是 本 末 究 竟 等 餘 者 名 同 可 解 ( 智 顗 灌 頂 妙 法 蓮 華 經 文 句 卷 三 下 T34, 42c) 大 智 度 論 卷 三 十 一 は ひとつひとつの 法 はそれぞれ 九 つのものを 有 している 第 一 には それぞれ 體 を 有 している 第 二 には それぞれ 法 ( 屬 性 )を 有 している たとえば 眼 と 耳 とは 同 じく 四 大 種 から 造 られ ているにせよ 眼 は 見 るはたらきを 有 し 耳 は 見 るはたらきを 有 しな い たとえば 火 は 熱 を 法 としており 潤 すことはできない 第 三 に は それぞれ 力 を 有 している たとえば 火 は 燒 くことを 力 としてお り 水 は 潤 すことを 力 としている 第 四 には それぞれ 因 を 有 してい 20) 復 次 一 一 法 有 九 種 一 者 有 體 二 者 各 各 有 法 如 眼 耳 雖 同 四 大 造 而 眼 獨 能 見 耳 無 見 功 又 如 火 以 熱 爲 法 而 不 能 潤 三 者 諸 法 各 有 力 如 火 以 燒 爲 力 水 以 潤 爲 力 四 者 諸 法 各 自 有 因 五 者 諸 法 各 自 有 縁 六 者 諸 法 各 自 有 果 七 者 諸 法 各 自 有 性 八 者 諸 法 各 有 限 礙 九 者 諸 法 各 各 有 開 通 方 便 ( 大 智 度 論 卷 三 十 二 T25, 298c) 21) 達 磨 者 有 二 十 卷 諸 經 雜 集 ( 道 暹 法 華 天 台 文 句 輔 正 記 卷 三 Z , 62b) 疏 達 摩 鬱 多 羅 將 此 九 種 會 法 華 十 如 者 兼 ( 廣?) 如 二 十 卷 諸 經 雜 集 ( 道 邃 天 台 法 華 疏 記 義 決 卷 二 DBZ15, 147a)

29 地 論 宗 斷 片 集 成 37 る 第 五 には それぞれ 縁 を 有 している 第 六 には それぞれ 果 を 有 し ている 第 七 には それぞれ 性 を 有 している 第 八 には それぞれさま たげを 有 している 第 九 には それぞれ 起 こるための 手 段 を 有 している ということを 明 らかにしている 達 磨 鬱 多 はこれら 九 つのものを 法 華 經 における 十 如 是 に 合 わせた それぞれ 法 を 有 している のは 法 華 經 に おける 如 是 作 である それぞれさまたげを 有 している のは 法 華 經 における 如 是 相 である それぞれ 果 を 有 している のは 法 華 經 にお ける 如 是 果 如 是 報 である それぞれ 起 こるための 手 段 を 有 している のは 法 華 經 における 如 是 本 末 究 竟 などである 殘 りは 名 が 同 じであ るので 理 解 しやすい C 大 乘 義 章 達 摩 鬱 多 羅 釋 敎 迹 義 云 敎 者 謂 佛 被 下 之 言 迹 謂 蹤 迹 亦 應 迹 化 迹 言 聖 人 布 敎 各 有 歸 從 然 諸 家 判 敎 非 一 一 云 釋 迦 一 代 不 出 頓 漸 漸 有 七 階 五 時 世 共 同 傳 無 不 言 是 又 云 五 時 之 言 那 可 得 定 但 雙 林 已 前 是 有 餘 不 了 涅 槃 之 唱 以 之 爲 了 又 言 佛 一 音 報 萬 衆 生 大 小 並 受 何 可 以 頓 漸 往 定 判 無 頓 漸 今 驗 之 經 論 皆 是 穿 鑿 耳 何 者 人 云 佛 敎 不 出 頓 漸 而 實 頓 漸 攝 敎 不 盡 如 四 阿 含 經 五 部 戒 律 敎 未 窮 深 未 得 名 頓 説 亘 始 終 復 不 與 大 次 第 爲 漸 是 則 頓 漸 不 攝 何 得 云 佛 敎 不 出 頓 漸 也 然 不 無 頓 不 得 全 破 何 者 凡 論 頓 漸 蓋 隨 所 爲 若 就 如 來 實 大 小 並 陳 時 無 前 後 但 所 爲 之 人 悟 解 不 同 自 有 頓 受 或 從 漸 入 隨 所 聞 結 集 何 得 言 無 頓 也 但 不 可 定 其 時 節 比 其 淺 深 耳 人 言 漸 敎 中 有 七 階 五 時 言 佛 初 成 道 爲 提 謂 波 利 説 五 戒 十 善 人 天 敎 門 然 佛 隨 衆 生 宜 聞 便 説 何 得 唯 局 初

30 38 불교학리뷰 vol.15 時 爲 二 人 説 五 戒 也 又 五 戒 經 中 二 長 者 得 不 起 法 忍 三 百 人 得 信 22) 忍 二 百 人 得 須 陀 洹 果 普 曜 經 中 佛 爲 二 長 者 授 記 號 密 ( 蜜?) 成 如 來 23) 若 爾 言 初 爲 二 人 説 人 天 敎 門 義 何 依 據 又 二 長 者 見 佛 聞 法 禮 佛 而 去 竟 不 向 鹿 苑 初 説 五 戒 時 未 化 陳 如 與 誰 接 次 而 名 爲 漸 人 言 第 二 時 十 二 年 中 説 三 乘 別 敎 若 爾 過 十 二 年 有 宜 聞 四 諦 因 縁 六 度 豈 可 不 説 若 説 是 則 三 乘 別 敎 不 止 在 十 二 年 中 若 不 説 是 一 段 在 後 宜 聞 者 佛 豈 可 不 化 也 定 無 此 理 經 言 爲 聲 聞 説 四 諦 乃 至 説 六 度 24) 不 止 十 二 年 蓋 一 代 中 隨 宜 聞 者 即 説 耳 如 四 阿 含 經 五 部 律 是 爲 聲 聞 説 乃 訖 於 聖 滅 即 是 其 事 故 增 一 經 説 釋 迦 十 二 年 中 略 説 戒 後 瑕 玼 起 乃 廣 制 25) 長 阿 含 遊 行 經 説 乃 至 涅 槃 何 得 言 小 乘 悉 十 二 年 中 也 人 言 第 三 時 三 十 年 中 説 空 宗 般 若 維 摩 思 益 依 何 經 文 知 三 十 年 也 言 四 十 年 後 説 法 華 一 乘 法 華 經 中 彌 勒 言 佛 成 道 來 始 過 四 十 餘 年 26) 然 不 可 言 法 華 22) 長 者 提 謂 聞 佛 廣 説 人 行 本 即 得 不 起 法 忍 三 百 人 得 須 陀 洹 證 四 天 王 皆 得 柔 順 忍 三 百 龍 王 皆 得 信 根 (Pelliot 牧 田 諦 亮 疑 經 研 究 p.190) 23) 以 是 徳 本 於 將 來 世 諸 賈 客 等 當 得 作 佛 名 曰 蜜 成 如 來 至 眞 等 正 覺 明 行 成 爲 善 逝 世 間 解 無 上 士 道 法 御 天 人 師 爲 佛 世 尊 ( 普 曜 經 卷 七 T3, 527a) anena yūyaṃ kuśalena karmaṇā madhusaṃbhavā nāma jinā bhaviṣyatha (LV 391, 22) 24) 善 男 子 我 起 樹 王 詣 波 羅 奈 鹿 野 園 中 爲 阿 若 拘 隣 等 五 人 轉 四 諦 法 輪 時 亦 説 諸 法 本 來 空 寂 代 謝 不 住 念 念 生 滅 中 間 於 此 及 以 處 處 爲 諸 比 丘 并 衆 菩 薩 辯 演 宣 説 十 二 因 縁 六 波 羅 蜜 亦 説 諸 法 本 來 空 寂 代 謝 不 住 念 念 生 滅 今 復 於 此 演 説 大 乘 無 量 義 經 亦 説 諸 法 本 來 空 寂 代 謝 不 住 念 念 生 滅 ( 無 量 義 經 T9, 386b) 25) 我 今 如 來 出 現 於 世 一 會 聖 衆 千 二 百 五 十 人 十 二 年 中 無 有 瑕 穢 亦 以 一 偈 爲 禁 戒 護 口 意 淸 淨 身 行 亦 淸 淨 淨 此 三 行 跡 修 行 仙 人 道 十 二 年 中 説 此 一 偈 以 爲 禁 戒 ( 増 壹 阿 含 經 卷 四 十 四 T2, 787b) 26) 世 尊 如 來 爲 太 子 時 出 於 釋 宮 去 伽 耶 城 不 遠 坐 於 道 場 得 成 阿 耨 多 羅 三 藐 三 菩 提 從 是 已 來 始 過 四 十 餘 年 ( 妙 法 蓮 華 經 卷 五 從 地 踊 出 品 T9, 41c) bhagavaṃs tathāgatena kumārabhūtena kapilavastunaḥ śākyanagarān niṣkramya gayānagarān nātidūre bodhimaṇḍavarāgragatenānuttarā samyaksaṃbodhir abhisaṃbuddhā. tasyādya bhagavan

31 地 論 宗 斷 片 集 成 39 定 在 大 品 經 後 何 故 大 智 論 云 須 菩 提 於 法 華 中 聞 説 擧 手 低 頭 皆 得 作 佛 是 以 今 問 退 義 27) 若 爾 大 品 與 法 華 前 後 何 定 也 然 大 品 法 華 及 涅 槃 三 敎 淺 深 難 可 輒 言 何 者 涅 槃 佛 性 亦 名 般 若 亦 名 一 乘 一 乘 是 法 華 之 宗 般 若 是 大 品 所 説 即 是 明 性 復 有 何 未 了 乎 大 品 中 説 第 一 義 空 與 涅 槃 經 明 空 無 異 皆 云 色 空 乃 至 大 涅 槃 亦 空 28) 又 大 品 説 涅 槃 非 化 29) 維 摩 説 佛 身 離 五 非 常 30) 與 涅 槃 明 常 説 涅 槃 不 空 31) 有 何 異 而 自 生 分 別 言 維 摩 偏 詺 明 常 大 品 一 向 説 空 也 人 以 阿 難 等 諸 聲 聞 在 大 品 會 復 經 法 華 會 終 至 涅 槃 會 故 知 大 品 法 華 涅 槃 應 有 淺 深 義 不 必 爾 何 者 如 阿 難 迦 葉 經 法 華 會 若 未 聞 説 常 涅 槃 會 中 二 人 不 在 何 由 得 有 常 解 流 通 涅 槃 復 次 舍 利 弗 在 佛 涅 槃 前 七 日 滅 度 大 目 連 爲 執 杖 外 道 所 打 亦 在 佛 前 涅 槃 皆 不 在 雙 林 之 會 豈 可 kālasya sātirekāṇi catvāriṃśad varṣāṇi. (SPS 311, 2-4) 27) 復 次 須 菩 提 聞 法 華 經 中 説 於 佛 所 作 少 功 徳 乃 至 戲 笑 一 稱 南 無 佛 漸 漸 必 當 作 佛 又 聞 阿 鞞 跋 致 品 中 有 退 不 退 又 復 聞 聲 聞 人 皆 當 作 佛 若 爾 者 不 應 有 退 如 法 華 經 中 説 畢 定 餘 經 説 有 退 有 不 退 是 故 今 問 爲 畢 定 爲 不 畢 定 ( 大 智 度 論 卷 九 十 三 T25, 713bc) 28) 何 等 爲 第 一 義 空 第 一 義 名 涅 槃 涅 槃 涅 槃 空 非 常 非 滅 故 何 以 故 性 自 爾 是 名 第 一 義 空 ( 摩 訶 般 若 波 羅 蜜 經 卷 五 T8, 250b) tatra katamā paramārthaśūnyatā. paramārtha ucyate nirvāṇam. tac ca nirvāṇena śūnyam. akūṭasthāvināśitām upādāya. tat kasya hetoḥ. prakṛtir asyā eṣā. iyam ucyate paramārthaśūnyatā. (PVSPP I-2, 61, 21-23) 29) 不 誑 相 涅 槃 是 法 非 變 化 ( 摩 訶 般 若 波 羅 蜜 經 卷 二 十 六 T8, 416a) asaṃmoṣadharmo na nirmitaḥ. (PVSPP VI-VIII, 179, 2) 30) 諸 仁 者 是 身 無 常 無 強 無 力 無 堅 速 朽 之 法 不 可 信 也 諸 仁 者 此 可 患 厭 當 樂 佛 身 所 以 者 何 佛 身 者 即 法 身 也 ( 維 摩 詰 所 説 經 卷 上 T14, 539bc) evam anityo 'yaṃ mārṣāḥ kāyaḥ, evam adhruvaḥ,evam anāsvāsikaḥ,evaṃ durbalaḥ,evam asāraḥ, evaṃ jarjaraḥ, evam itvaraḥ. [...] tatra yuṣmābhir evaṃrūpe kāye nirvidvirāga utpādayitavyas tathāgatakāye ca spṛhotpādayitavyā. dharmakāyo hi mārṣāḥ tathāgatakāyaḥ. (VKN 17, 11-18, 23) 31) 不 空 者 謂 大 涅 槃 ( 大 般 涅 槃 經 卷 二 十 七 T12, 523b)

32 40 불교학리뷰 vol.15 不 得 常 解 乎 即 知 法 華 中 已 悟 常 竟 不 假 更 聞 又 舍 利 弗 等 諸 聲 聞 皆 是 如 來 影 響 如 法 華 經 説 知 衆 樂 小 法 而 畏 於 大 智 是 故 諸 菩 薩 作 聲 聞 縁 覺 32) 涅 槃 亦 云 我 法 最 長 子 是 名 大 迦 葉 阿 難 多 聞 士 能 斷 一 切 疑 自 然 能 解 了 是 常 與 無 常 33) 故 知 影 響 之 人 在 大 則 大 在 小 則 小 何 可 就 其 人 以 定 階 漸 也 又 若 從 法 華 後 入 涅 槃 者 法 華 經 中 已 明 王 宮 非 始 久 來 成 道 34) 何 由 涅 槃 中 方 引 道 樹 始 成 35) 執 實 爲 疑 故 知 爲 一 段 ( 代?) 衆 生 最 後 聞 常 者 涅 槃 經 聞 法 華 者 不 假 聞 涅 槃 也 又 涅 槃 經 有 大 利 益 如 法 華 中 八 千 聲 聞 得 受 記 別 成 大 果 實 若 以 32) 知 衆 樂 小 法 而 畏 於 大 智 是 故 諸 菩 薩 作 聲 聞 縁 覺 ( 妙 法 蓮 華 經 卷 四 五 百 弟 子 授 記 品 T9, 28a) hīnādhimuktā ima sattva jñātvā udārayāne ca samuttrasanti tatu śrāvakā bhontimi bodhisattvāḥ pratyekabodhiṃ ca nidarśayanti (SPS 203, 6-7) 33) 我 法 最 長 子 是 名 大 迦 葉 阿 難 勤 精 進 能 斷 一 切 疑 汝 等 當 諦 觀 阿 難 多 聞 士 自 然 當 解 了 是 常 及 無 常 以 是 故 不 應 心 懷 於 憂 惱 ( 大 般 涅 槃 經 卷 十 T12, 428a) nga yi sras mchog thu bo 'od srung dang blo ldan kun dga' khyod kyi the tshom gcod khyod kyis nga yi zhal rtas rtag pa dang mi rtag shes byos mya ngan ma byed cig (P no. 788, Tu 156a8-b1) 34) 一 切 世 間 天 人 及 阿 修 羅 皆 謂 今 釋 迦 牟 尼 佛 出 釋 氏 宮 去 伽 耶 城 不 遠 坐 於 道 場 得 阿 耨 多 羅 三 藐 三 菩 提 然 善 男 子 我 實 成 佛 已 來 無 量 無 邊 百 千 萬 億 那 由 他 劫 ( 妙 法 蓮 華 經 卷 五 如 來 壽 量 品 T9, 42b) ayaṃ kulaputrāḥ sadevamānuṣāsuro loka evaṃ saṃjānīte: sāṃprataṃ bhagavatā śākyamuninā tathāgatena śākyakulād abhiniṣkramya gayāhvaye mahānagare bodhimaṇḍavarāgragatenānuttarā samyaksaṃbodhir abhisaṃbuddheti. naivaṃ draṣṭavyam. api tu khalu punaḥ kulaputrāḥ bahūni mama kalpakoṭīnayutaśatasahasrāṇy anuttarāṃ samyaksaṃbodhim abhisaṃbuddhasya. (SPS 316, 1-5) 35) 我 又 示 現 閻 浮 提 中 出 於 世 間 衆 生 皆 謂 我 始 成 佛 然 我 已 於 無 量 劫 中 所 作 已 辧 隨 順 世 法 故 復 示 現 於 閻 浮 提 初 出 成 佛 ( 大 般 涅 槃 經 卷 四 T12, 389b) 'jam bu'i gling la lar ni skye bar ston te sems can rnams kyis skyes so snyam du yang dag par shes so nga ni bskal pa bye ba phrag grangs med pa nas bya ba byas zin mod kyi der yang go 'phang thams cad kyi don thob pa'i mthar thug par bstan te 'di ni 'jig rten dang 'thun par bya ba tsam du zad do (P no. 788, Tu 64a4-6)

33 地 論 宗 斷 片 集 成 41 法 華 得 記 證 涅 槃 之 益 即 是 理 同 敎 無 深 淺 明 矣 又 法 華 優 波 提 舍 中 明 法 華 經 理 圓 敎 極 無 所 缺 少 龍 樹 於 大 智 論 中 歎 法 36) 華 最 爲 甚 深 何 故 餘 經 皆 付 阿 難 唯 法 華 但 付 菩 薩 是 知 法 華 究 竟 滿 足 弗 須 致 疑 復 應 當 知 諸 大 乘 經 指 歸 不 殊 但 隨 宜 爲 異 耳 如 華 嚴 無 量 義 法 華 皆 三 昧 名 般 若 是 大 智 慧 維 摩 説 不 思 議 解 脱 是 解 脱 大 涅 槃 是 究 竟 滅 文 殊 問 菩 提 是 滿 足 道 悉 是 佛 法 法 無 優 劣 於 中 明 果 皆 是 佛 果 明 因 皆 是 地 行 明 理 皆 是 法 性 所 爲 皆 是 菩 薩 指 歸 不 當 有 異 人 何 爲 強 作 優 劣 若 爾 誕 公 云 雙 樹 已 前 指 法 華 經 悉 不 了 豈 非 誣 誷 也 人 情 既 爾 經 論 云 何 摩 得 勒 伽 説 十 二 部 經 唯 方 廣 部 是 菩 薩 藏 十 一 部 是 聲 聞 藏 37) 又 佛 爲 聲 聞 菩 薩 説 出 苦 道 諸 集 經 者 以 爲 菩 薩 所 説 爲 菩 薩 藏 以 爲 聲 聞 所 説 爲 聲 聞 藏 龍 樹 於 大 智 論 中 亦 云 大 迦 葉 與 阿 難 在 香 山 撰 集 三 藏 爲 聲 聞 藏 文 殊 與 阿 難 集 摩 訶 衍 經 爲 菩 薩 藏 38) 涅 槃 亦 云 十 一 部 經 爲 二 乘 所 持 方 等 部 爲 菩 薩 所 持 39) 是 以 依 按 經 論 略 唯 二 種 聲 聞 藏 及 菩 薩 藏 也 然 敎 必 對 人 人 別 各 二 聲 聞 藏 中 有 決 定 聲 聞 及 退 菩 提 心 聲 聞 菩 薩 藏 中 有 頓 悟 大 士 有 漸 入 菩 薩 聲 聞 藏 中 決 定 聲 聞 者 久 習 別 異 善 根 小 心 狹 劣 成 就 小 性 一 向 樂 小 佛 爲 説 小 畢 竟 作 證 不 能 36) 般 若 波 羅 蜜 非 秘 密 法 而 法 華 等 諸 經 説 阿 羅 漢 受 決 作 佛 大 菩 薩 能 受 持 用 譬 如 大 藥 師 能 以 毒 爲 藥 ( 大 智 度 論 卷 百 T25, 754b) 37) 十 二 部 經 唯 方 廣 部 是 菩 薩 藏 餘 十 一 部 是 聲 聞 藏 ( 菩 薩 地 持 經 卷 三 力 種 性 品 T30, 902c) tatra dvādaśāṅgād vacogatād yad vaipulyaṃ tad bodhisattvapiṭakam, avaśiṣṭaṃ śrāvakapiṭakaṃ veditavyam. (BoBh 68, 3-4) 38) 復 次 有 人 言 如 摩 訶 迦 葉 將 諸 比 丘 在 耆 闍 崛 山 中 集 三 藏 佛 滅 度 後 文 殊 尸 利 彌 勒 諸 大 菩 薩 亦 將 阿 難 集 是 摩 訶 衍 ( 大 智 度 論 卷 百 T25, 756b) 39) 除 十 一 部 惟 毘 佛 略 受 持 讀 誦 書 寫 解 説 亦 名 菩 薩 具 足 多 聞 ( 大 般 涅 槃 經 卷 二 十 六 T12, 520b)

34 42 불교학리뷰 vol.15 趣 大 言 退 菩 提 心 聲 聞 者 是 人 嘗 於 先 佛 及 諸 菩 薩 所 發 菩 提 心 但 經 生 歴 死 忘 失 本 念 遂 生 小 心 志 願 於 小 佛 爲 説 小 終 令 趣 大 然 決 定 聲 聞 一 向 住 小 退 菩 提 心 聲 聞 後 能 趣 大 雖 有 去 有 住 而 受 小 時 一 故 對 此 二 人 所 説 爲 聲 聞 藏 菩 薩 藏 中 有 能 頓 悟 者 如 華 嚴 等 經 所 爲 衆 生 不 由 小 來 一 往 入 大 故 名 爲 頓 從 漸 入 者 即 向 退 菩 提 心 聲 聞 後 能 入 大 大 從 小 來 故 稱 爲 漸 雖 有 頓 漸 不 同 然 受 大 處 一 故 對 此 二 人 所 説 爲 菩 薩 藏 也 然 此 二 藏 隨 所 爲 隨 所 説 聲 聞 藏 中 有 菩 薩 爲 影 響 然 非 所 爲 不 可 從 菩 薩 名 作 大 乘 經 菩 薩 藏 中 亦 有 聲 聞 人 非 正 所 爲 宗 不 説 聲 聞 法 故 不 可 名 爲 小 乘 法 擬 人 定 法 各 ( 名?) 目 不 同 是 以 要 而 攝 之 略 唯 二 也 問 佛 爲 三 乘 人 説 三 種 敎 何 以 故 判 藏 唯 有 其 二 答 佛 爲 求 三 乘 人 説 三 乘 法 然 聞 因 縁 者 即 是 聲 聞 辟 支 佛 出 無 佛 世 但 現 神 通 默 無 所 説 故 結 集 經 者 集 爲 二 藏 也 依 經 判 敎 厥 致 云 爾 ( 智 顗 灌 頂 妙 法 蓮 華 經 玄 義 卷 十 下 T33, 812c-814a) 達 摩 鬱 多 羅 は 敎 迹 義 を 解 釋 して 言 っている 敎 とは 佛 が 下 したまう た 言 である 迹 とは 蹤 迹 であり 應 迹 と 化 迹 との 言 でもある 聖 人 の 布 敎 にはそれぞれ 從 う 者 がいる しかるに 諸 家 が 敎 を 判 定 することは 一 つにとどまらない ある 者 は 釋 迦 牟 尼 の 一 代 の 敎 は 頓 ( すぐさまの 敎 え )と 漸 ( だんだんの 敎 え )とを 出 ない 漸 のうちには 七 階 五 時 がある と 言 っている 世 間 の 者 たちはもろともに 頓 と 漸 とを 傳 え そ れを 言 わないような 者 はない 別 の 者 は 五 時 という 言 いかたはどうし て 確 定 されようか ただ 雙 林 より 前 は 遣 り 殘 しがあって 完 了 しておら ず 般 涅 槃 における 敎 それを 完 了 とするのである と 言 っている 別 の 者 は 佛 は 一 音 によってあらゆる 衆 生 に 應 對 し 大 乘 と 小 乘 とはいずれ も 一 音 を 拜 受 する どうして 頓 と 漸 とによって 判 定 できようか 頓 も 漸 もない と 言 っている 今 このことを 經 論 のうちに 確 かめてみるに

35 地 論 宗 斷 片 集 成 43 いずれも 詮 索 にすぎない どうしてかといえば ある 人 は 佛 の 敎 は 頓 と 漸 とを 出 ない と 言 っているが 實 のところ 頓 と 漸 とは 敎 を 収 めつくさ ない たとえば 四 阿 含 經 や 五 部 の 戒 律 は 敎 として 未 だ 深 さを 窮 めな いので 未 だ 頓 と 呼 ばれ 得 ないし 説 として 始 終 にわたるので 大 乘 へ の 順 序 づけとしても 漸 とならない これらは 頓 と 漸 とのうちに 収 められ ないのである どうして 佛 の 敎 えは 頓 と 漸 とを 出 ない と 言 い 得 よう か しかるに 頓 がないわけではなく 頓 を まったくは 否 定 し 得 な い なぜかといえば およそ 頓 と 漸 とを 論 ずることは おそらく 對 手 に 左 右 されるものである もし 如 來 についていうならば 實 のところ 大 乘 と 小 乘 とを 同 時 に 述 べておられるのであり 大 乘 と 小 乘 とが 時 間 的 に 前 後 することはない ただ 對 手 となる 人 々は 理 解 度 がばらばら であり ある 人 は 大 乘 を 頓 ( すぐさま )に 受 けいれるし ある 人 は 小 乘 から 大 乘 へ 漸 ( だんだん )に 入 る 聞 かれたものをそれぞれ 結 集 した 以 上 どうして 頓 がないと 言 い 得 ようか ただ その(= 大 乘 と 小 乘 と の) 時 間 的 な 前 後 を 確 定 することはできず その 淺 深 を 較 べるのみであ る ある 人 は 漸 敎 のうちには 七 階 五 時 がある と 言 い 佛 は 初 めて 成 道 したまうた 時 提 謂 と 波 利 とのために 五 戒 と 十 善 とである 人 天 敎 という 法 門 を 説 きたまうた と 言 っている しかるに 佛 は 聞 くべき 衆 生 に 隨 って 説 きたまう どうしてただ 初 めの 時 に 限 ってのみ 二 人 のために 五 戒 を 説 きたまうたといい 得 ようか さらに 五 戒 經 ( 提 謂 波 利 經 ) においては 二 長 者 は 無 生 法 忍 を 得 三 百 人 は 信 忍 を 得 二 百 人 は 須 陀 洹 果 を 得 た 普 曜 經 においては 佛 は 二 長 者 のために 蜜 成 と 號 す る 如 來 になるであろう と 授 記 したまうた もしそうならば 初 めに 二 人 のために 人 天 敎 という 法 門 を 説 きたまうた と 言 うことは 何 を 根 據 とし 得 ようか さらに 二 長 者 は 佛 を 見 法 を 聞 き 佛 に 禮 して 去 っ

36 44 불교학리뷰 vol.15 て ついに 憍 陳 如 らに 聲 聞 乘 が 説 かれるはずの 鹿 苑 へと 向 かわなかっ た 初 めに 五 戒 を 説 いた 時 においては 未 だ 憍 陳 如 を 敎 化 していなかっ た 以 上 人 天 敎 は 誰 を 小 乘 から 大 乘 へと 順 序 づけるので 漸 と 呼 ばれ るのか ある 人 は 第 二 時 である 十 二 年 のあいだは 三 乘 別 敎 ( 三 乘 と いう 別 々の 敎 え )を 説 きたまうた と 言 っている もしそうならば 十 二 年 を 過 ぎてのち 聲 聞 乘 の 四 諦 や 縁 覺 乘 の 十 二 縁 起 や 菩 薩 乘 の 六 波 羅 蜜 を 聞 くべき 者 たちがいた 場 合 どうして 説 かなくてよかろう か もし 説 きたまうたのならば その 場 合 三 乘 別 敎 は 十 二 年 のあいだ だけにとどまらなくなる もし 説 きたまわなかったのならば この 一 段 ( 第 二 時 )の 後 四 諦 や 十 二 縁 起 や 六 波 羅 蜜 を 聞 くべき 者 がいた 場 合 佛 はどうして 敎 化 しなくてよかろうか そんなわけは 絶 對 にない 無 量 義 經 において 聲 聞 のために 四 諦 を 説 き 乃 至 六 波 羅 蜜 を 説 い た と 言 われているのは 十 二 年 のあいだにとどまらない おそらく 一 代 のあいだ 聞 くべき 者 に 出 くわせば すぐさま 説 きたまうたに 他 なる まい たとえば 四 阿 含 經 や 五 部 の 律 は 聲 聞 のために 説 かれ 聖 人 ( 釋 迦 牟 尼 )の 般 涅 槃 に 至 るまで そのことばかりであった ゆえに 增 一 阿 含 經 においては 釋 迦 牟 尼 は 十 二 年 のあいだ 簡 略 に 戒 を 説 きたまうた が のちに 瑕 疵 が 起 こったので ようやく 廣 く 制 したまうた と 説 かれて いる 長 阿 含 經 遊 行 經 においては 涅 槃 に 至 るまでが 説 かれている ど うして 小 乘 はすべて 十 二 年 のあいだである と 言 い 得 ようか ある 人 は 第 三 時 である 三 十 年 のあいだは 空 宗 である 般 若 經 維 摩 經 思 益 經 を 説 きたまうた と 言 っている いかなる 經 文 によって 三 十 年 とわかる のか その 人 は 佛 は 成 道 から 四 十 年 後 に 法 華 經 一 乘 を 説 きたまう た 法 華 經 において 彌 勒 は 佛 が 成 道 なさって 以 來 四 十 餘 年 が 過 ぎ ています と 言 っている と 言 っている しかるに 法 華 經 は 絶 對 に

37 地 論 宗 斷 片 集 成 45 大 品 經 より 後 に 位 置 する と 言 うことはできない なぜかといえば 大 智 度 論 において 須 菩 提 は 法 華 經 において 手 を 擧 げたり 頭 を 低 めた りすることによって すべて 佛 となることを 得 る と 聞 いていたので そ ういうわけで 今 退 するということについて 質 問 したのである と 言 われている もしそうならば 大 品 經 と 法 華 經 とが 前 と 後 とである ことはどうして 確 定 できようか しかるに 大 品 經 と 法 華 經 と 涅 槃 經 との 三 敎 の 淺 深 は たやすく 言 うことが 難 しい なぜかといえば 涅 槃 經 は 佛 性 を 般 若 と 名 づけてもいるし 一 乘 と 名 づけてもいる 一 乘 は 法 華 經 の 宗 旨 である 般 若 は 大 品 經 の 所 説 であって 明 を 性 質 とする 以 上 さらに 何 か 了 知 されないようなものがあろうか 大 品 經 において 第 一 義 空 が 説 かれていることは 涅 槃 經 において 空 が 明 らか にされていることと 異 ならない どちらにおいても 色 は 空 である 乃 至 大 涅 槃 も 空 である と 言 われている さらに 大 品 經 において 涅 槃 は 變 化 のようではない と 説 かれていることと 維 摩 經 において 佛 身 は 五 とおりの 無 常 なることをかけ 離 れている と 説 かれていることとは 涅 槃 經 において 常 なることが 明 らかにされた 上 で 涅 槃 は 空 でない と 説 かれていることと どんな 異 なりがあろうか しかるに 自 分 勝 手 に 分 別 を 生 じて 維 摩 經 においてはひとえに 常 なることが 明 らかにさ れ 大 品 經 においてはひたすらに 空 が 説 かれている と 言 っているので ある ある 人 は 阿 難 たち 諸 聲 聞 が 大 品 會 にいたのち さらに 法 華 會 を 經 て しまいに 涅 槃 會 に 至 るということによって 大 品 經 と 法 華 經 と 涅 槃 經 とには 淺 深 があるはずだと 理 解 する そのことは 必 ずしも そうでない なぜかといえば たとえば 阿 難 と 迦 葉 とが 法 華 會 を 經 た 際 に もし 未 だ 常 なることを 聞 いていないならば 涅 槃 會 に 二 人 は いない 以 上 どうして 常 なることがあるという 理 解 を 得 たことによっ

38 46 불교학리뷰 vol.15 て 二 人 は 涅 槃 經 を 流 通 させられようか さらにまた 舍 利 弗 は 佛 の 涅 槃 より 七 日 前 に 滅 度 していたし 大 目 連 が 執 杖 外 道 によって 打 たれ たことも 佛 の 涅 槃 より 前 であるので どちらも 雙 林 における 涅 槃 會 にいなかった どうして 二 人 が 常 なるものについての 理 解 を 得 ないで よかろうか すなわち 法 華 經 においてすでに 常 なることを 悟 ってい たから 最 後 まで 常 なることを あらためて 聞 くことを 要 しなかった のだ とわかる さらに 舍 利 弗 たち 諸 聲 聞 はいずれも 如 來 がお 遣 わし になった 人 である 法 華 經 において ひとびとは 小 法 を 願 い 大 智 を 畏 れている と 知 って それゆえに 諸 菩 薩 は 聲 聞 や 縁 覺 に 化 けた と 説 かれているとおりである 涅 槃 經 においても わが 法 における 最 長 子 は 大 迦 葉 と 呼 ばれる 多 聞 の 士 である 阿 難 はあらゆる 疑 惑 を 斷 つことが できる 貴 君 らはこの 二 人 によって 自 然 にこの 常 と 無 常 とを 理 解 する ことができるはずである と 言 われている ゆえに お 遣 わしになった 人 は 大 乘 にいる 際 には 大 乘 であるし 小 乘 にいる 際 には 小 乘 であるとわか る どうしてその 人 を 漸 と 確 定 することができようか さらに もし 法 華 經 から 後 に 涅 槃 經 に 入 るのならば 法 華 經 においてすでに 王 宮 が 始 まりだったのでなく 舊 來 成 道 していたのである と 明 らかにされ ている 以 上 どうして 涅 槃 經 においてようやく 菩 提 樹 のもとで 初 めて 成 道 した ということを 引 用 して 眞 實 らしさを 疑 うことを 要 しようか ゆ えに 一 代 の 衆 生 が 最 後 に 常 なることを 聞 いたのが 涅 槃 經 であり 法 華 經 を 聞 いた 者 は 涅 槃 經 を 聞 くことを 要 しなかったのである と わかる さらに 涅 槃 經 が 大 利 益 を 有 しているのは 法 華 經 におい て 八 千 の 聲 聞 が 授 記 を 得 たことが 大 果 實 となるようなものである もし 法 華 經 において 授 記 を 得 たことによって 涅 槃 經 の 利 益 を 證 するな らば 二 經 の 理 が 同 じであることや 敎 に 深 淺 はないことは 明 らかであ

39 地 論 宗 斷 片 集 成 47 る さらに 法 華 優 波 提 舍 において 法 華 經 は 理 が 圓 滿 し 敎 が 究 極 であり 缺 けるところがないと 明 らかにされている 龍 樹 は 大 智 度 論 において 法 華 經 は 最 も 甚 深 であると 歎 じている どうしてほかの 經 を すべて 阿 難 に 委 囑 し ただ 法 華 經 のみを 菩 薩 に 委 囑 するだけだったの だろうか そういうわけで 法 華 經 は 完 全 に 圓 滿 しているとわかる 疑 いを 起 こすべきでない さらに 諸 大 乘 經 は 目 指 すところが 異 なら ず ただ 便 宜 的 に 異 なるのみである と 知 るべきである 華 嚴 無 量 義 法 華 がいずれも 三 昧 の 名 であり 般 若 が 大 智 慧 であり 維 摩 が 不 思 議 解 脱 を 説 くのが 解 脱 であり 大 涅 槃 が 究 竟 滅 であり 文 殊 問 菩 提 が 滿 足 道 であるようなものは いずれも 佛 法 であって 法 に 優 劣 はない それらにおいては 果 を 明 らかにする 場 合 には いずれも 佛 という 果 を 明 らかにしているの である 因 を 明 らかにする 場 合 には いずれも 十 地 という 修 行 を 明 らかにしているの である 理 を 明 らかにする 場 合 に は いずれも 法 性 を 明 らかにしているの である 對 手 はすべて 菩 薩 で ある 目 指 すところに 異 なりがあるべきでない ある 人 はどうして 強 い て 優 劣 をつけようとするのか もしそうならば 誕 公 ( 慧 誕 )が 雙 林 に おける 涅 槃 會 より 前 は 法 華 經 を 指 すが すべて 不 了 義 である と 言 ったことは どうして 誣 言 でなかろうか 凡 人 であるわたくしの 考 え は 以 上 のとおりであるが 經 論 はどうなっているか 摩 得 勒 伽 ( 菩 薩 地 持 經 )においては 十 二 部 經 のうち ただ 方 廣 部 のみが 菩 薩 藏 であ り 十 一 部 は 聲 聞 藏 である と 説 かれている さらに 佛 は 聲 聞 と 菩 薩 とのために 苦 を 出 る 道 を 説 きたまうた 經 の 編 纂 者 たちは 菩 薩 のために 説 かれたものを 菩 薩 藏 にまとめ 聲 聞 のために 説 かれたものを 聲 聞 藏 に まとめた 龍 樹 は 大 智 度 論 においてやはり 大 迦 葉 は 阿 難 とともに 香 山 において 三 藏 を 結 集 し 聲 聞 藏 を 作 った 文 殊 は 阿 難 とともに 摩 訶 衍

40 48 불교학리뷰 vol.15 經 を 結 集 し 菩 薩 藏 を 作 った と 言 っている 涅 槃 經 においても 十 一 部 經 は 二 乘 によって 保 持 され 方 等 部 は 菩 薩 によって 保 持 される と 言 われている そういうわけで 經 論 を 調 べたところによれば まとめれ ば ただ 二 種 類 のみである 聲 聞 藏 と 菩 薩 藏 とである しかるに 敎 は 必 ず 人 を 對 手 とする 人 は 聲 聞 藏 と 菩 薩 藏 とに 別 々にそれぞれ 二 とお りいる 聲 聞 藏 のうちには 決 定 聲 聞 と 退 菩 提 心 聲 聞 とがいる 菩 薩 藏 のうちには 頓 悟 菩 薩 と 漸 入 菩 薩 とがいる 聲 聞 藏 のうち 決 定 聲 聞 と は 久 しく 大 乘 と 異 なる 善 根 を 修 習 し 劣 った 小 乘 の 心 の 持 ち 主 で 小 乘 の 種 性 を 成 し 遂 げ ひたすら 小 乘 を 願 うので 佛 が 小 乘 を 説 いてお やりになると ついに 證 得 を 遂 げてしまい 大 乘 に 趣 くことができない のである 退 菩 提 心 聲 聞 と 言 われるのは この 人 はかつて 先 に 佛 と 諸 菩 薩 との 所 において 菩 提 心 を 起 こしたが ただ 輪 廻 を 經 めぐるうちに もとの 心 を 忘 れてしまい ついに 小 乘 の 心 を 生 じて 小 乘 を 願 うので 佛 は 小 乘 を 説 いておやりになって しまいには 大 乘 に 趣 かせたまうので ある そうであるから 決 定 聲 聞 はひたすら 小 乘 にとどまるが 退 菩 提 心 聲 聞 はのちに 大 乘 に 趣 くことができる 小 乘 を 去 ることと 小 乘 に とどまることとがあるにせよ 小 乘 を 受 ける 時 は 一 つであるから これ ら 二 人 に 對 して 説 かれたものを 聲 聞 藏 と 規 定 する 菩 薩 藏 のうち 頓 に 悟 ることができる 者 がいるとは たとえば 華 嚴 經 などという 諸 經 の 對 手 である 衆 生 は 小 乘 を 經 由 せずに 大 乘 に 來 ひとすじに 大 乘 に 入 るから 頓 と 呼 ばれる 漸 に 大 乘 に 入 る 者 とは すなわち 先 の 退 菩 提 心 聲 聞 は 後 に 大 乘 に 入 ることができ 大 乘 に 小 乘 から 來 るから 漸 と 呼 ばれる 頓 と 漸 との 違 いがあるにせよ 彼 らが 大 乘 を 受 けることは 一 つであるから これら 二 人 に 對 して 説 かれたものを 菩 薩 藏 と 規 定 す る しかるに この 二 藏 は 對 手 に 出 くわすたびに いたるところで 説

41 地 論 宗 斷 片 集 成 49 かれている 聲 聞 藏 においては 菩 薩 が 遣 わされることもあるが しか るに 菩 薩 は 聲 聞 の 法 の 對 手 でない 以 上 聲 聞 藏 を 菩 薩 にちなんで 大 乘 經 と 呼 ぶことはできない 菩 薩 藏 においても やはり 聲 聞 の 人 がい るが 菩 薩 藏 は 正 しくは 聲 聞 の 法 を 宗 としていないので 聲 聞 の 法 を 説 かなかったから 菩 薩 藏 を 小 乘 の 法 と 呼 ぶことはできない 人 に もとづいて 法 を 定 めても 名 目 はばらばらである そういうわけで 要 点 によってこれをまとめれば ただ 二 つのみなのである 質 問 佛 は 三 乘 の 人 のために 三 種 類 の 敎 を 説 きたまうた どうして 藏 はただ 二 つだけ あると 判 定 するのか 囘 答 佛 は 三 乘 を 求 める 人 のために 三 乘 の 法 を 説 きたまうた しかるに 縁 覺 乘 の 法 である 十 二 因 縁 を 佛 から 聞 いた 者 は 聲 聞 である 辟 支 佛 は 佛 がいない 世 に 出 現 し ただ 神 通 を 示 現 する のみで 默 ったまま 説 くことがない ゆえに 經 の 編 纂 者 は 二 藏 にまと めたのである 經 によって 敎 を 判 定 すると その 歸 趣 は 以 上 に 他 なら ない D 未 詳 然 勝 鬘 説 無 作 四 諦 中 別 取 一 滅 諦 是 佛 所 究 竟 是 常 是 諦 是 40) 依 三 是 無 常 非 諦 非 依 何 者 三 入 有 爲 相 中 故 無 常 無 常 則 虚 41) 妄 故 非 諦 無 常 則 不 安 故 非 依 滅 諦 離 有 爲 故 是 常 非 虚 妄 故 是 諦 40) Cf. 世 尊 此 四 聖 諦 三 是 無 常 一 是 常 ( 勝 鬘 師 子 吼 一 乘 大 方 便 方 廣 經 T12, 221c) bcom ldan 'das 'phags pa'i bden pa bzhi po 'di dag la bden pa gsum ni mi rtag pa lags so bden pa gcig ni rtag pa lags so (ŚSS 132, , 1) 41) Cf. 何 以 故 三 諦 入 有 爲 相 入 有 爲 相 者 是 無 常 無 常 者 是 虚 妄 法 虚 妄 法 者 非 諦 非 常 非 依 是 故 苦 諦 集 諦 道 諦 非 第 一 義 諦 非 常 非 依 ( 勝 鬘 師 子 吼 一 乘 大 方 便 方 廣 經 T12, 221c) de ci'i phyir zhe na bcom ldan 'das bden pa gsum ni 'dus byas kyi mtshan nyid du gtogs

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 第 一 條 條 文 對 照 表 修 正 條 文 現 行 條 文 說 明 本 辦 法 依 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 第 九 條 第 三 項 規 定 訂 定 之 第 二 條

室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 第 一 條 條 文 對 照 表 修 正 條 文 現 行 條 文 說 明 本 辦 法 依 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 第 九 條 第 三 項 規 定 訂 定 之 第 二 條 室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 總 說 明 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 於 一 百 年 十 一 月 二 十 三 日 經 總 統 公 布, 並 自 公 布 後 一 年 施 行 為 有 效 推 動 本 法 施 行, 實 施 室 內 空 氣 品 質 專 責 人 員 制 度, 建 立 公 告 場 所 自 我 維

More information

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用 範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用  範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的 @ 不 論 是 在 日 商 公 司 工 作, 或 是 與 日 本 公 司 有 貿 易 往 來 的 台 商 公 司 工 作, 都 有 機 會 使 用 日 文 商 業 文 書 在 貿 易 往 來 中, 合 宜 的 文 書 溝 通 可 以 讓 彼 此 的 合 作 關 係 更 為 順 暢, 減 少 雙 方 的 摩 擦 以 前 日 文 商 業 文 書 是 以 紙 張 文 書 方 式 寄 送, 但 隨 著 Email

More information

修正條文

修正條文 室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 總 說 明 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 業 於 一 百 年 十 一 月 二 十 三 日 公 布, 並 明 定 自 公 布 後 一 年 施 行 按 本 法 第 九 條 第 一 項 規 定, 公 告 場 所 所 有 人 管 理 人 或 使 用 人 應 置 室 內 空 氣 品 質 維 護

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 166 册 8 2 28 3 4 2 402 1975 3 577 1995 4 245 (40)

東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 166 册 8 2 28 3 4 2 402 1975 3 577 1995 4 245 (40) 709-788 1 1 64 / 28 426 2008 246 (39) 東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 166 册 8 2 28 3 4 2 402 1975 3 577 1995 4 245 (40) 759-820 11 5 1974 5 247 1987 244 (41) 東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 166 册 -775 6 780-841 7 8 8 9 6 28 571

More information

Title 在 台 湾 日 系 企 業 の 社 内 コミュニケーションに 対 する 駐 在 員 の 認 識 Author(s) 唐 澤, 麻 里 ; 野 々 口, ちとせ; 陳, 明 涓 ; 孫, 愛 維 ; 河 先, 岡 崎, 眸 Citation お 茶 の 水 女 子 大 学 人 文 科 学 研 究 Issue Date 2011-03-30 URL http://hdl.handle.net/10083/50695

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

98至100年戶政解釋函令彙整一覽表

98至100年戶政解釋函令彙整一覽表 86 至 102 年 戶 政 解 釋 函 令 彙 整 一 覽 表 ( 出 生 地 ) 內 政 部 發 文 函 釋 摘 要 函 釋 內 容 102/08/29 內 授 中 戶 字 第 1025830128 號 有 關 出 生 地 空 白 者 補 辦 出 生 地 登 記, 須 否 同 時 換 領 國 民 身 分 證 收 取 換 證 規 費 及 依 職 權 逕 行 登 記 案 一 依 據 本 部 102

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

公立各級學校專任教師兼職處理原則(草案)

公立各級學校專任教師兼職處理原則(草案) 公 立 各 級 學 校 專 任 教 師 兼 職 處 理 原 則 部 分 規 定 修 正 規 定 二 教 師 在 服 務 學 校 以 外 之 機 關 ( 構 ) 兼 職, 依 本 原 則 規 定 辦 理 但 兼 任 行 政 職 務 之 教 師, 其 兼 職 範 圍 及 許 可 程 序, 依 公 務 員 服 務 法 規 定 辦 理, 並 不 適 用 第 三 點 第 四 點 及 第 十 點 規 定 三 教

More information

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低 宿 泊 施 設 無 線 LAN 設 置 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 27 公 東 観 総 観 第 13 号 平 成 27 年 5 月 15 日 ( 通 則 ) 第 1 条 公 益 財 団 法 人 東 京 観 光 財 団 ( 以 下 財 団 という )が 実 施 する 宿 泊 施 設 無 線 LAN 設 置 支 援 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 という )の 交 付 について この 要

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

前 言 本 手 冊 載 有 根 據 無 線 電 規 則 第 三 區 頻 率 劃 分 表 中 適 用 於 香 港 的 部 分 香 港 採 用 的 頻 譜 劃 分 及 香 港 使 用 的 頻 譜 規 劃 表 本 手 冊 旨 在 提 供 有 關 頻 譜 管 理 無 線 電 通 訊 系 統 設 計 及 其

前 言 本 手 冊 載 有 根 據 無 線 電 規 則 第 三 區 頻 率 劃 分 表 中 適 用 於 香 港 的 部 分 香 港 採 用 的 頻 譜 劃 分 及 香 港 使 用 的 頻 譜 規 劃 表 本 手 冊 旨 在 提 供 有 關 頻 譜 管 理 無 線 電 通 訊 系 統 設 計 及 其 香 港 頻 率 劃 分 表 二 零 一 一 年 四 月 電 訊 管 理 局 前 言 本 手 冊 載 有 根 據 無 線 電 規 則 第 三 區 頻 率 劃 分 表 中 適 用 於 香 港 的 部 分 香 港 採 用 的 頻 譜 劃 分 及 香 港 使 用 的 頻 譜 規 劃 表 本 手 冊 旨 在 提 供 有 關 頻 譜 管 理 無 線 電 通 訊 系 統 設 計 及 其 他 適 用 範 圍 的 日

More information

新竹市國民中學學生成績評量辦法修正草案條文對照表

新竹市國民中學學生成績評量辦法修正草案條文對照表 新 竹 市 國 民 中 學 學 生 成 績 評 量 辦 法 全 案 修 正 條 文 第 一 條 本 辦 法 依 國 民 教 育 法 第 十 三 條 第 一 項 及 國 民 小 學 及 國 民 中 學 學 生 成 績 評 量 準 則 規 定 訂 定 之 第 二 條 國 民 中 學 學 生 成 績 評 量, 以 協 助 學 生 德 智 體 群 美 五 育 均 衡 發 展 為 目 的, 並 具 有 下 列

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

新竹市八十八學年度公私立幼稚園新生入園注意事項

新竹市八十八學年度公私立幼稚園新生入園注意事項 新 竹 市 北 區 載 熙 國 民 小 學 附 設 幼 兒 園 105 學 年 度 招 生 簡 章 一 依 據 : 新 竹 市 幼 兒 就 讀 公 立 幼 兒 園 及 非 營 利 幼 兒 園 優 先 入 園 辦 法 及 新 竹 市 105 學 年 度 公 立 幼 兒 園 新 生 入 園 登 記 實 施 計 畫 二 辦 理 時 間 : ( 一 ) 招 生 簡 章 公 告 日 期 地 點 及 諮 詢 電

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

YOKO01_26959.pdf

YOKO01_26959.pdf 佛教大学大学院紀要 文学研究科篇 第38号 2010年3月) ら 出会うと 認めるのなら 一切の本質において出会うのか 一方向において出会うのか 第一の 一切の本質において出会う ようなら 位置が入り混ざっていることになってしまう のである / そう 認めるのなら どれだけの微塵が集められても 量が大きくなることは 有り得ないことになるのである 一方向において出会い 一方向において出会わないのなら

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項 写 10 町 監 第 75 号 の3 2010 年 7 月 29 日 請 求 人 様 町 田 市 監 査 委 員 小 西 弘 子 同 木 下 健 治 同 佐 藤 洋 子 同 藤 田 学 町 田 市 住 民 監 査 請 求 監 査 結 果 通 知 書 ( 町 田 市 職 員 措 置 請 求 について) 2010 年 6 月 2 日 付 けで 請 求 のあった 標 記 のことについて 地 方 自 治 法

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

Microsoft Word - 2 答申概要.doc

Microsoft Word - 2 答申概要.doc 情 報 公 開 審 査 会 答 申 の 概 要 答 申 第 658 号 ( 諮 問 第 1119 号 ) 名 陳 述 書 の 法 的 性 格 について 記 載 した 文 書 等 の 不 開 示 ( 不 存 在 ) 決 定 に 関 する 不 開 示 決 定 ( 平 成 23 年 5 月 2 日 ) 原 処 分 本 開 示 請 求 は 教 育 委 員 会 に 対 するもので 本 請 求 対 象 文 書

More information

Taro-1-14A記載例.jtd

Taro-1-14A記載例.jtd 募 集 株 式 の 発 行 ( 非 公 開 会 社 のうち 非 取 締 役 会 設 置 会 社 ) 受 付 番 号 票 貼 付 欄 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 会 社 法 人 等 番 号 0000-00 - 000000 分 かる 場 合 に 記 載 してください 1. 商 号 1. 本 店 1. 登 記 の 事 由 商 事 株 式 会 社 県 市 町 丁 目 番 号 募 集

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 土 交 通 大 臣 諮 問 日 : 平 成 20 年 6 月 16 日 ( 平 成 20 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 363 号 ) 答 申 日 : 平 成 21 年 4 月 8 日 ( 平 成 21 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 1 号 ) 事 件 名 : 引 継 書 の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第 1 審 査 会 の 結 論 平 成 19

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 教 職 員 の 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 制 定 平 成 18. 4. 1 規 程 126 最 近 改 正 平 成 27. 7. 1 規 程 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 ( 以 下 法 人 という )の 教 職 員 の 育 児 休 業 育 児

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

苦 情 喜 幸 福 喜 び 捨 upeksa 初 期 喜 捨 部 村 maitrı 苦 済 mudita 楽 与 愛 karuna 捨 喜 楽 1 ね 換 己 的 捨 怨 ど 差 別 相 捨 苦 平 共 利 感 喜 び 喜 び 怨 捨 全 平 利 友 意 味 整 理 初 期 基 盤 思 想 的 背

苦 情 喜 幸 福 喜 び 捨 upeksa 初 期 喜 捨 部 村 maitrı 苦 済 mudita 楽 与 愛 karuna 捨 喜 楽 1 ね 換 己 的 捨 怨 ど 差 別 相 捨 苦 平 共 利 感 喜 び 喜 び 怨 捨 全 平 利 友 意 味 整 理 初 期 基 盤 思 想 的 背 察 通 精 神 基 示 唆 与 究 続 意 義 過 示 研 究 目 的 学 研 再 根 付 煩 束 縛 解 放 安 失 状 況 今 学 求 何 社 会 息 付 社 会 会 状 況 痛 感 年 過 ぎ 末 社 会 様 相 呈 最 近 テ レ ビ や 新 聞 殺 事 件 度 絆 弱 頼 関 係 薄 社 学 ぶ 州 龍 谷 短 期 学 苦 情 喜 幸 福 喜 び 捨 upeksa 初 期 喜 捨 部 村

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

‰îàV™Z−ú‚å−w†EŁ\”ƒ.eps

‰îàV™Z−ú‚å−w†EŁ\”ƒ.eps 10 2004 10 kliṣṭamanas avidya veṇik, a veṇiky avidya 1) 2) 3) 4) 26, p. 925c7-8 27, p. 196c7-11 svatantra samprayukta, samprayoga 27, p. 197a2-5 5) 6) 7) 8) 29, p. 611a 9) Yaśomitra saṃparka, 'grogs pa

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

第 9 条 の 前 の 見 出 しを 削 り 同 条 に 見 出 しとして ( 部 分 休 業 の 承 認 ) を 付 し 同 条 中 1 日 を 通 じて2 時 間 ( 規 則 で 定 める 育 児 休 暇 を 承 認 されている 職 員 については 2 時 間 から 当 該 育 児 休 暇 の

第 9 条 の 前 の 見 出 しを 削 り 同 条 に 見 出 しとして ( 部 分 休 業 の 承 認 ) を 付 し 同 条 中 1 日 を 通 じて2 時 間 ( 規 則 で 定 める 育 児 休 暇 を 承 認 されている 職 員 については 2 時 間 から 当 該 育 児 休 暇 の 大 和 市 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 大 和 市 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 大 和 市 条 例 第 4 号 )の 一 部 を 次 のよ うに 改 正 する 第 1 条 中 第 8 条 の 次 に 第 10 条 第 1 項 及 び 第 2 項 第 14 条 及 び 第 15 条 (こ れらの

More information

H25要綱本文

H25要綱本文 新 潟 県 私 立 高 等 学 校 等 学 費 軽 減 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 6 年 5 月 30 日 制 定 平 成 7 年 4 月 25 日 一 部 改 正 平 成 8 年 4 月 22 日 一 部 改 正 平 成 10 年 3 月 20 日 一 部 改 正 平 成 11 年 4 月 21 日 一 部 改 正 平 成 12 年 6 月 9 日 一 部 改 正 平 成 14

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2081694832302E36816A984A93AD8C5F96F1964082CC837C8343839383678140838A815B8374838C836283672E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2081694832302E36816A984A93AD8C5F96F1964082CC837C8343839383678140838A815B8374838C836283672E707074> 労 働 契 約 法 のポイント 労 働 契 約 法 がスタート! ~ 平 成 20 年 3 月 施 行 ~ 就 業 形 態 が 多 様 化 し が 個 別 に 決 定 変 更 される ようになり 個 別 労 働 紛 争 が 増 えています この 紛 争 の 解 決 の 手 段 とし ては 裁 判 制 度 のほかに 平 成 13 年 から 個 別 労 働 紛 争 解 決 制 度 が 平 成 18 年

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030385F303088A4926D8CA78E8497A79763927489808EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF0957497768D6A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030385F303088A4926D8CA78E8497A79763927489808EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF0957497768D6A2E646F63> 愛 知 県 私 立 幼 稚 園 授 業 料 等 軽 減 補 助 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 愛 知 県 私 立 幼 稚 園 授 業 料 等 軽 減 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 という )は 私 立 の 幼 稚 園 及 び 幼 保 連 携 型 認 定 こども 園 ( 以 下 幼 稚 園 等 という )に 在 籍 する 幼 児 の 就 園 に 係 る 父 母 負 担 の 軽

More information

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E> 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 18 年 3 月 22 日 規 則 第 23 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 則 第 52 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 38 条 の 規 定 に 基 づき 国 立 大

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 3 月 26 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 153 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 5 月 31 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 76 号 ) 事 件 名 : 自 艦 隊 ( 作 ) 第 27 号 (15.1.14)の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

直 ほ 万 千 便 ぐ ぼ 懐 ゆ 利 利 誓 々 ゆ 力 述 讃 流 転 ぞ 帰 命 権 仮 便 ど 讃 誓 導 権 仮 便 位 置 和 声 小 指 加 小 誓 於 速 誓 也 導 海 根 拠 威 儀 相 好 や げ

直 ほ 万 千 便 ぐ ぼ 懐 ゆ 利 利 誓 々 ゆ 力 述 讃 流 転 ぞ 帰 命 権 仮 便 ど 讃 誓 導 権 仮 便 位 置 和 声 小 指 加 小 誓 於 速 誓 也 導 海 根 拠 威 儀 相 好 や げ 述 号 体 宗 致 夫 也 宗 致 即 号 体 也 立 隠 隠 彰 立 場 弘 致 立 場 開 仮 別 仮 立 場 立 独 ぞ 基 的 立 場 証 京 都 女 学 直 ほ 万 千 便 ぐ ぼ 懐 ゆ 利 利 誓 々 ゆ 力 述 讃 流 転 ぞ 帰 命 権 仮 便 ど 讃 誓 導 権 仮 便 位 置 和 声 小 指 加 小 誓 於 速 誓 也 導 海 根 拠 威 儀 相 好 や げ 濁 於 救 済 給

More information

ハ 1 週 間 の 所 定 労 働 日 数 が2 日 以 下 の 職 員 ( 育 児 休 業 の 申 出 等 ) 第 4 条 育 児 休 業 を 取 得 しようとする 職 員 は 育 児 休 業 を 開 始 しようとする 期 間 の 初 日 ( 以 下 育 児 休 業 開 始 予 定 日 という )

ハ 1 週 間 の 所 定 労 働 日 数 が2 日 以 下 の 職 員 ( 育 児 休 業 の 申 出 等 ) 第 4 条 育 児 休 業 を 取 得 しようとする 職 員 は 育 児 休 業 を 開 始 しようとする 期 間 の 初 日 ( 以 下 育 児 休 業 開 始 予 定 日 という ) 国 立 大 学 法 人 電 気 通 信 大 学 職 員 育 児 休 業 等 規 程 平 成 16 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 3 日 平 成 21 年 6 月 23 日 平 成 22 年 3 月 19 日 平 成 22 年 11 月 30 日 平 成 23 年 3 月 29 日 平 成 24 年 3 月 30 日 平 成 26 年 12 月

More information

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 38 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 教 職 員 の 勤 務 時 間 休 日 休 暇 等 に 関 す る 規 則 ( 以 下 教 職 員 勤 務 時 間 等 規 則 という ) 第 36

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

27-045人事規程270401

27-045人事規程270401 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 人 事 規 程 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 17 規 程 第 21 号 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 27 規 程 第 45 号 一 部 改 正 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 職 員 就 業 規

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

岩手県立大学学則

岩手県立大学学則 公 立 大 学 法 人 岩 手 県 立 大 学 の 授 業 料 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 12 月 19 日 規 程 第 97 号 改 正 平 成 19 年 1 月 17 日 規 則 第 1 号 平 成 20 年 3 月 31 日 規 則 第 5 号 平 成 23 年 2 月 16 日 規 則 第 2 号 平 成 23 年 5 月 9 日 規 則 第 4 号 平 成 24 年 3

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数 2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数 学 社 会 理 科 英 語 の5 教 科 ) すべての 高 校 で 資 料 とする 2 調 査 書 (

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例 共 立 蒲 原 総 合 病 院 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 平 成 4 年 3 月 2 6 日 条 例 第 1 号 改 正 平 成 7 年 3 月 16 日 条 例 第 2 号 平 成 13 年 3 月 26 日 条 例 第 4 号 平 成 14 年 12 月 24 日 条 例 第 8 号 平 成 21 年 3 月 19 日 条 例 第 5 号 平 成 22 年 9

More information

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73>

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73> 厚 生 労 働 省 職 業 安 定 局 需 給 調 整 事 業 課 労 働 者 派 遣 事 業 書 記 入 のポイント 実 際 の 記 入 にあたっては 様 式 第 11 号 ( 第 3 面 )の 記 載 要 領 をご 覧 の 上 正 確 に 記 入 して 下 さい 一 般 派 遣 元 事 業 主 及 び 特 定 派 遣 元 事 業 主 は 労 働 者 派 遣 事 業 を 行 う 事 業 所 ごとに

More information

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え さ 情 審 査 答 申 第 56 号 平 成 20 年 7 月 11 日 さいたま 市 長 相 川 宗 一 様 さいたま 市 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 会 長 小 池 保 夫 答 申 書 平 成 19 年 11 月 14 日 付 けで 貴 職 から 受 けた 課 長 以 上 の 職 にある 者 ( 服 務 規 程 12 条 )で6~ 本 ( 2005 年 度 人 事 異 動

More information

募集要項

募集要項 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における 単 価 契 約 の 入 札 参 加 者 募 集 要 領 1 趣 旨 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 ( 以 下 公 社 という )において コピー 用 紙 の 納 入 を 行 う 業 者 を 募 集 する 2 入 札 に 付 する 事 項 (1) 調 達 件 名 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例 東 近 江 行 政 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 改 正 平 成 6 年 12 月 27 日 条 例 第 5 号 平 成 10 年 3 月 12 日 条 例 第 1 号 平 成 11 年 12 月 24 日 条 例 第 7 号 平 成 13 年 3 月 19 日 条 例 第 3 号 平 成 14 年 3 月 11 日 条 例 第 5 号 平 成 18 年 3 月 16

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

H28記入説明書(納付金・調整金)8

H28記入説明書(納付金・調整金)8 1 常 用 雇 用 労 働 者 の 総 数 の 把 握 ( STEP1 ) (1) 常 用 雇 用 労 働 者 とは 障 害 者 雇 用 納 付 金 制 度 における 常 用 雇 用 労 働 者 とは あなたの 企 業 で の 形 式 の 如 何 を 問 わず 1 雇 用 ( 契 約 ) の 定 めがなく 雇 用 されている 労 働 者 及 び 一 定 の 雇 用 ( 契 約 ) を 定 めて 雇

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information