東九州道12.indd

Size: px
Start display at page:

Download "東九州道12.indd"

Transcription

1 東 九 州 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 福 岡 県 行 橋 市 所 在 遺 跡 の 調 査 宝 山 小 出 遺 跡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 流 末 溝 田 遺 跡 2014 九 州 歴 史 資 料 館

2 序 福 岡 県 では 平 成 19 年 度 から 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 の 委 託 を 受 けて 東 九 州 自 動 車 道 建 設 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 の 発 掘 調 査 を 実 施 しています 本 報 告 書 は 平 成 22 年 度 から 24 年 度 にかけて 行 った 行 橋 市 宝 山 流 末 に 所 在 する 宝 山 小 出 遺 跡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 流 末 溝 田 遺 跡 の 発 掘 調 査 の 記 録 です 宝 山 小 出 遺 跡 と 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 では 主 に 室 町 時 代 の 屋 敷 地 群 と 考 えられる 多 数 の 区 画 溝 とこれに 関 連 する 遺 構 を 検 出 し 近 接 する 宝 山 城 跡 との 関 係 も 含 めて 当 時 の 集 落 のあり 方 を 考 える 上 での 貴 重 な 資 料 を 得 ました 流 末 溝 田 遺 跡 では 溝 状 の 遺 構 から 多 数 の 縄 文 時 代 晩 期 の 遺 物 が 出 土 しており 行 橋 市 周 辺 域 での 貴 重 な 発 見 例 となりました 本 書 が 教 育 研 究 とともに 文 化 財 愛 護 思 想 の 普 及 の 一 助 となれば 幸 いです なお 発 掘 調 査 報 告 書 作 成 に 至 る 間 には 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 および 関 係 諸 機 関 ならびに 地 元 をはじめ 多 くの 方 々にご 協 力 ご 助 言 をいただきました ここに 深 く 感 謝 いたします 平 成 26 年 3 月 31 日 九 州 歴 史 資 料 館 館 長 荒 巻 俊 彦 i

3 例 言 1. 本 書 は 東 九 州 自 動 車 道 建 設 に 伴 って 発 掘 調 査 を 実 施 した 福 岡 県 行 橋 市 宝 山 に 所 在 する 宝 山 小 出 遺 跡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 および 行 橋 市 流 末 に 所 在 する 流 末 溝 田 遺 跡 の 記 録 である 東 九 州 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 の 第 12 集 にあたる 2. 発 掘 調 査 は 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 の 委 託 を 受 けて 福 岡 県 教 育 庁 総 務 部 文 化 財 保 護 課 および 九 州 歴 史 資 料 館 が 実 施 し 整 理 報 告 は 同 社 の 委 託 を 受 けて 文 化 財 保 護 課 および 九 州 歴 史 資 料 館 が 実 施 した 3. 宝 山 小 出 遺 跡 は 東 九 州 自 動 車 道 福 岡 工 事 事 務 所 管 内 の 第 24 地 点 に 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 は 同 第 25 地 点 に 流 末 溝 田 遺 跡 は 同 26 地 点 にあたる 4. 本 書 に 掲 載 した 遺 構 写 真 の 撮 影 は 高 橋 章 池 邉 元 明 小 川 泰 樹 城 門 義 廣 大 里 弥 生 が 遺 物 写 真 の 撮 影 は 北 岡 伸 一 が 行 った 空 中 写 真 の 撮 影 は 東 亜 航 空 技 研 株 式 会 社 に 委 託 した 5. 本 書 に 掲 載 した 遺 構 図 の 作 成 は 高 橋 池 邉 小 川 城 門 大 里 が 行 い 発 掘 作 業 員 が 補 助 した 6. 出 土 遺 物 の 整 理 作 業 は 九 州 歴 史 資 料 館 において 城 門 の 指 導 の 下 に 実 施 した 7. 出 土 遺 物 及 び 図 面 写 真 等 の 記 録 類 は 九 州 歴 史 資 料 館 において 保 管 する 8. 本 書 に 使 用 した 分 布 図 は 国 土 交 通 省 国 土 地 理 院 発 行 の 1/50,000 地 形 図 行 橋 蓑 島 中 津 田 川 を 改 変 したものである 本 書 で 使 用 する 方 位 は 世 界 測 地 系 による 座 標 北 である 9. 平 成 23 年 度 から 福 岡 県 教 育 庁 総 務 部 文 化 財 保 護 課 の 文 化 財 発 掘 調 査 業 務 は 組 織 改 編 のため 九 州 歴 史 資 料 館 に 移 管 された 10. 本 書 のⅢ 2. Ⅲ 区 を 城 門 が Ⅲ 2. Ⅰ Ⅳ 区 およびⅢ 3 を 大 里 吉 村 靖 徳 秦 憲 二 城 門 が 分 担 して 執 筆 した その 他 の 執 筆 編 集 は 小 川 が 行 った ii

4 目 次 Ⅰ はじめに 1 1 調 査 に 至 る 経 緯 1 2 調 査 の 組 織 4 Ⅱ 位 置 と 環 境 6 1 地 理 的 環 境 6 2 歴 史 的 環 境 6 Ⅲ 調 査 の 内 容 宝 山 小 出 遺 跡 10 1) 概 要 10 2) 遺 構 と 遺 物 11 竪 穴 住 居 跡 11 土 坑 11 溝 14 井 戸 41 3)まとめ 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 43 1) 概 要 43 2) 遺 構 と 遺 物 43 Ⅰ 区 43 掘 立 柱 建 物 跡 44 土 坑 48 溝 61 SX 81 井 戸 85 その 他 の 遺 構 88 その 他 のピット 出 土 遺 物 90 遺 構 外 出 土 遺 物 92 小 結 95 Ⅱ 区 96 土 坑 96 溝 98 井 戸 108 小 結 108 Ⅲ 区 109 土 坑 110 溝 121 その 他 の 遺 物 134 小 結 140 Ⅳ 区 141 土 坑 141 溝 143 SX 148 その 他 の 遺 構 150 小 結 154 3)まとめ 流 末 溝 田 遺 跡 157 1) 概 要 157 iii

5 2) 遺 構 と 遺 物 159 土 坑 159 SX 159 その 他 の 出 土 土 器 173 3)まとめ 180 iv

6 図 版 目 次 宝 山 小 出 遺 跡 図 版 1 1 宝 山 小 出 遺 跡 遠 景 ( 空 中 写 真 南 から) 2 宝 山 小 出 遺 跡 遠 景 ( 空 中 写 真 東 から) 図 版 2 1 I 区 遠 景 ( 空 中 写 真 東 から) 2 I 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 3 Ⅱ 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 図 版 号 竪 穴 住 居 跡 ( 南 から) 2 1 号 竪 穴 住 居 跡 柱 掘 形 3 1 号 竪 穴 住 居 跡 カマド( 南 から) 図 版 号 土 坑 土 層 ( 北 東 から) 2 1 号 土 坑 ( 西 から) 3 2 号 土 坑 土 層 ( 南 から) 図 版 号 土 坑 ( 東 から) 2 3 号 土 坑 土 層 ( 南 から) 3 3 号 土 坑 ( 北 から) 図 版 号 土 坑 土 層 ( 南 から) 2 4 号 土 坑 ( 南 から) 3 5 号 土 坑 土 層 ( 南 から) 図 版 号 土 坑 ( 北 から) 2 6 号 土 坑 ( 北 から) 3 2 号 溝 南 端 部 土 層 ( 北 から) 図 版 号 溝 土 層 ( 西 から) 2 6 号 溝 ( 西 から) 3 8 号 溝 土 層 ( 南 から) 図 版 号 井 戸 ( 西 から) 2 1 号 井 戸 井 筒 ( 南 から) 3 2 号 井 戸 ( 北 から) 図 版 10 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 1 図 版 11 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 2 図 版 12 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 3 図 版 13 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 4 図 版 14 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 5 図 版 15 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 6 図 版 16 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 7 図 版 17 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 8 図 版 18 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 9 図 版 19 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 10 図 版 20 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 11 図 版 21 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 12 図 版 22 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 13 図 版 23 宝 山 小 出 遺 跡 出 土 遺 物 14 図 版 24 1 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅰ 区 A 地 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 2 Ⅰ 区 A 地 区 ( 空 中 写 真 ) 図 版 25 1 Ⅰ 区 A 地 区 遠 景 ( 空 中 写 真 北 上 空 から) 2 Ⅰ 区 B C 地 区 ( 空 中 写 真 北 上 空 から) 図 版 26 1 Ⅰ 区 D 地 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 2 Ⅰ 区 D 地 区 南 西 区 画 全 景 ( 空 中 写 真 ) v

7 図 版 27 1 Ⅰ 区 B C 地 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 2 Ⅰ 区 B 地 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 図 版 28 1 Ⅰ 区 D 地 区 北 東 区 画 ( 空 中 写 真 ) 2 Ⅰ 区 D 地 区 南 東 区 画 ( 空 中 写 真 ) 図 版 号 土 坑 ( 西 から) 号 土 坑 ( 西 から) 3 9 号 土 坑 ( 北 から) 図 版 号 土 坑 ( 西 から) 2 14 号 土 坑 ( 南 から) 3 18 号 土 坑 ( 北 から) 図 版 号 土 坑 ( 東 から) 2 20 号 土 坑 ( 北 から) 3 21 号 土 坑 ( 北 から) 図 版 号 土 坑 ( 東 から) 2 同 上 遺 物 出 土 状 況 ( 北 から) 3 ピット190( 南 から) 図 版 号 溝 ( 南 西 から) 2 4 号 溝 土 層 ( 西 から) 3 5 号 溝 土 層 ( 東 から) 図 版 号 掘 立 柱 建 物 跡 ( 西 から) 2 2 号 井 戸 ( 北 から) 3 3 号 井 戸 ( 東 から) 図 版 35 1 Ⅱ-1 区 遠 景 ( 空 中 写 真 東 から) 2 Ⅱ-2 区 遠 景 ( 空 中 写 真 東 から) 図 版 36 1 Ⅱ-3 区 遠 景 ( 空 中 写 真 東 から) 2 Ⅱ-1 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 3 Ⅱ-2 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 図 版 37 1 Ⅱ-3 区 全 景 ( 空 中 写 真 ) 2 1 号 土 坑 土 層 ( 東 から) 3 1 号 土 坑 ( 東 から) 図 版 号 土 坑 土 層 ( 南 西 から) 2 2 号 土 坑 ( 西 から) 3 4 号 溝 土 層 ( 南 から) 図 版 号 溝 土 層 ( 北 から) 2 4 号 溝 ( 空 中 写 真 北 から) 3 5 号 溝 土 層 ( 東 から) 図 版 号 溝 土 層 ( 東 から) 2 6 号 溝 土 層 ( 東 から) 3 6 号 溝 遺 物 出 土 状 況 ( 東 から) 図 版 号 溝 土 層 ( 北 から) 2 8 号 溝 土 層 ( 南 から) 3 14 号 溝 土 層 ( 南 から) 図 版 号 溝 土 層 ( 東 から) 2 1 号 井 戸 ( 東 から) 3 1 号 井 戸 井 筒 ( 東 から) 図 版 43 1 Ⅲ 区 1 号 土 坑 ( 東 から) 2 1 号 土 坑 土 層 ( 東 から) 3 4 号 土 坑 土 層 ( 南 から) 図 版 号 土 坑 ( 南 から) vi

8 2 5 号 土 坑 土 層 ( 南 西 から) 3 7 号 土 坑 遺 物 出 土 状 況 ( 北 から) 図 版 号 溝 北 側 土 層 ( 北 から) 2 20 号 溝 南 側 土 層 ( 北 から) 3 20 号 溝 ( 北 から) 図 版 46 1 調 査 区 北 東 壁 土 層 ( 南 から) 2 谷 落 ち 確 認 トレンチ 土 層 ( 南 から) 3 重 機 掘 削 状 況 図 版 47 1 Ⅳ 区 (2 次 調 査 ) 全 景 ( 空 中 写 真 ) 2 Ⅳ 区 (3 次 調 査 ) 全 景 ( 空 中 写 真 ) 図 版 号 溝 ( 南 から) 2 4 号 溝 ( 東 から) 3 5 号 溝 ( 南 東 から) 図 版 号 溝 ( 北 東 から) 2 11 号 溝 遺 物 出 土 状 況 ( 北 から) 3 14 号 溝 ( 北 から) 図 版 50 1 SX05( 南 から) 2 1 号 土 坑 遺 物 出 土 状 況 ( 南 から) 3 ピット50 遺 物 出 土 状 況 ( 西 から) 図 版 51 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅰ 区 出 土 遺 物 1 図 版 52 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅰ 区 出 土 遺 物 2 図 版 53 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅰ 区 出 土 遺 物 3 図 版 54 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅱ 区 出 土 遺 物 1 図 版 55 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅱ 区 出 土 遺 物 2 図 版 56 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅱ 区 出 土 遺 物 3 図 版 57 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅲ 区 出 土 遺 物 1 図 版 58 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅲ 区 出 土 遺 物 2 図 版 59 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅳ 区 出 土 遺 物 図 版 60 1 流 末 溝 田 遺 跡 1 号 土 坑 完 掘 状 況 ( 北 から) 2 2 区 全 景 ( 北 から) 3 SX01 遺 物 出 土 状 況 ( 西 から) 図 版 61 1 SX01 完 掘 状 況 ( 北 から) 2 Ⅲ 区 全 景 ( 西 から) 3 Ⅳ 区 全 景 ( 西 から) 図 版 62 流 末 溝 田 遺 跡 出 土 遺 物 1 図 版 63 流 末 溝 田 遺 跡 出 土 遺 物 2 図 版 64 流 末 溝 田 遺 跡 出 土 遺 物 3 図 版 65 流 末 溝 田 遺 跡 出 土 遺 物 4 vii

9 挿 図 目 次 第 1 図 福 岡 県 行 橋 市 の 位 置 1 第 2 図 東 九 自 動 車 道 路 線 および 調 査 地 点 位 置 (1/200,000) 3 第 3 図 周 辺 遺 跡 分 布 図 (1/50,000) 7 第 4 図 調 査 区 位 置 図 (1/3,000) 9 第 5 図 1 号 竪 穴 住 居 跡 実 測 図 (1/60) 10 第 6 図 宝 山 小 出 遺 跡 遺 構 配 置 図 (1/400) 折 込 第 7 図 1 号 竪 穴 住 居 跡 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 11 第 8 図 1 ~ 3 号 土 坑 実 測 図 (1/60) 13 第 9 図 4 ~ 6 号 土 坑 実 測 図 (1/60) 14 第 10 図 1 ~ 6 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 15 第 11 図 6 ~ 19 号 溝 土 層 実 測 図 (1/40) 16 第 12 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 17 第 13 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 18 第 14 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 3(1/3) 19 第 15 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 4(1/3) 20 第 16 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 5(1/3) 22 第 17 図 2 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 23 第 18 図 2 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 24 第 19 図 3 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 25 第 20 図 4 5 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 26 第 21 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 29 第 22 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 30 第 23 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 3(1/3) 31 第 24 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 4(1/3) 32 第 25 図 7 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 33 第 26 図 8 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 35 第 27 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 37 第 28 図 15 ~ 19 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 40 第 29 図 1 2 号 井 戸 実 測 図 (1/40) 41 第 30 図 1 2 号 井 戸 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3 1/6) 42 第 31 図 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅰ 区 A ~ C 地 区 遺 構 配 置 図 (1/300) 折 込 第 32 図 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅰ 区 D 地 区 遺 構 配 置 図 (1/300) 折 込 第 33 図 1 号 掘 立 柱 建 物 跡 実 測 図 (1/60) 45 第 34 図 2 3 号 掘 立 柱 建 物 跡 実 測 図 (1/60) 46 第 35 図 4 5 号 掘 立 柱 建 物 跡 実 測 図 (1/60) 47 第 36 図 1 ~ 4 号 土 坑 実 測 図 (4 は 1/40 他 は 1/30) 49 第 37 図 4 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 50 第 38 図 5 6 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 51 第 39 図 7 ~ 10 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 53 第 40 図 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 54 第 41 図 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 55 第 42 図 14 ~ 17 号 土 坑 実 測 図 (1/30 15 は 1/60) 56 第 43 図 18 ~ 21 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 57 第 44 図 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 59 第 45 図 22 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 遺 物 出 土 状 況 (1/10) 59 第 46 図 22 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 60 第 47 図 ~ 号 溝 土 層 実 測 図 (1/40) 62 viii

10 第 48 図 4 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 64 第 49 図 4 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 65 第 50 図 4 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 3(23 ~ 28 は 1/3 他 は 1/6) 66 第 51 図 4 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 4(1/6) 67 第 52 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 69 第 53 図 9 ~ 11 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 71 第 54 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 73 第 55 図 18 ~ 20 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 77 第 56 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 79 第 57 図 SX01 04 実 測 図 (1/80) 82 第 58 図 SX01 ~ 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 84 第 59 図 1 ~ 3 号 井 戸 実 測 図 (1/40) 86 第 60 図 1 2 号 井 戸 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 87 第 61 図 ピット 遺 物 出 土 状 況 (ピット 190 は 1/10 ピット 260 は 1/20) 88 第 62 図 Ⅰ 区 ピット 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 89 第 63 図 1 号 掘 立 柱 建 物 跡 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 90 第 64 図 Ⅰ 区 ピット 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 92 第 65 図 Ⅰ Ⅳ 区 出 土 特 殊 遺 物 実 測 図 1(1 ~ 6 は 1/1 7 ~ 11 はおよそ 1/1 12 ~ 18 は 1/2) 93 第 66 図 Ⅰ Ⅳ 区 出 土 特 殊 遺 物 実 測 図 2(1/3) 94 第 67 図 3 号 井 戸 出 土 井 戸 枠 実 測 図 (1/4) 95 第 68 図 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅱ 区 遺 構 配 置 図 (1/600) 折 込 第 69 図 1 2 号 土 坑 実 測 図 (1/80) 97 第 70 図 1 2 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 97 第 71 図 4 ~ 号 溝 土 層 実 測 図 (1/40 14 は 1/60) 99 第 72 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/ は 1/6) 101 第 73 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 103 第 74 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 106 第 75 図 1 号 井 戸 実 測 図 (1/40) 107 第 76 図 1 号 井 戸 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 108 第 77 図 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅲ 区 遺 構 配 置 図 (1/200) 折 込 第 78 図 基 本 土 層 確 認 トレンチ 土 層 実 測 図 (1/40) 109 第 79 図 1 ~ 3 6 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 111 第 80 図 4 号 土 坑 実 測 図 (1/40) 112 第 81 図 5 号 土 坑 実 測 図 (1/40) 113 第 82 図 1 4 ~ 7 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 114 第 83 図 7 ~ 9 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 115 第 84 図 7 9 ~ 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 116 第 85 図 10 ~ 12 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 118 第 86 図 号 土 坑 実 測 図 (1/30) 119 第 87 図 14 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 120 第 88 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 122 第 89 図 6 8 ~ 10 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 124 第 90 図 ~ ~ 25 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3 3 は 1/4) 126 第 91 図 号 溝 実 測 図 (1/40) 127 第 92 図 18 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 129 第 93 図 20 号 溝 実 測 図 (1/40) 130 第 94 図 20 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 132 第 95 図 20 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3 30 は 1/4) 133 第 96 図 20 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 3(1/3) 134 ix

11 第 97 図 ピット 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 135 第 98 図 ピット 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 136 第 99 図 ピット その 他 の 遺 構 など 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3 11 は 1/4) 137 第 100 図 出 土 特 殊 遺 物 実 測 図 (1/2 1 ~ 3 は 1/1) 138 第 101 図 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 Ⅳ 区 遺 構 配 置 図 (1/300) 折 込 第 102 図 1 号 土 坑 実 測 図 (1/40) 142 第 103 図 1 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 142 第 104 図 号 溝 土 層 実 測 図 (1/40) 143 第 105 図 号 溝 状 遺 構 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 145 第 106 図 号 溝 状 遺 構 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 146 第 107 図 SX05 実 測 図 (1/40) 150 第 108 図 SX02 05 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 150 第 109 図 ピット 36 遺 物 出 土 状 況 (1/20) 151 第 110 図 ピット 36 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 152 第 111 図 その 他 の 遺 構 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 153 第 112 図 宝 山 小 出 遺 跡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 区 画 溝 配 置 図 (1/1,500 1/6,000) 156 第 113 図 流 末 溝 田 遺 跡 遺 構 配 置 図 (1/400) 158 第 114 図 1 号 土 坑 実 測 図 (1/60) 159 第 115 図 SX01 実 測 図 (1/80) 160 第 116 図 SX01 遺 物 出 土 状 況 (1/40) 161 第 117 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 1(1/3) 162 第 118 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 2(1/3) 163 第 119 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 3(1/3) 164 第 120 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 4(1/3) 165 第 121 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 5(1/3) 166 第 122 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 6(1/3) 167 第 123 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 7(1/3) 168 第 124 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 8(1/3) 169 第 125 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 9(1/3) 170 第 126 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 10(1/3) 171 第 127 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 11(1/3) 172 第 128 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 12(1/3) 173 第 129 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 13(1/3) 174 第 130 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 14(1/3) 175 第 131 図 SX01 出 土 土 器 実 測 図 15(1/3) 176 第 132 図 その 他 の 出 土 土 器 実 測 図 (1/3) 176 第 133 図 特 殊 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/2 1 2 は 2/3) 177 第 134 図 特 殊 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/2) 178 第 135 図 特 殊 出 土 遺 物 実 測 図 3(1/ は 1/3) 179 表 目 次 第 1 表 東 九 州 自 動 車 道 関 係 発 掘 調 査 地 点 一 覧 2 x

12 1 調 査 に 至 る 経 緯 Ⅰ はじめに 東 九 州 自 動 車 道 は 北 九 州 市 を 起 点 として 福 岡 大 分 宮 崎 鹿 児 島 各 県 の 東 九 州 に 点 在 する 主 要 都 市 を 結 んで 鹿 児 島 市 に 至 る 延 長 約 436km の 高 速 道 路 である 既 に 高 速 道 路 整 備 が 完 了 している 西 九 州 側 と 比 較 して これまでの 物 流 移 動 時 間 の 面 での 較 差 が 東 九 州 自 動 車 道 が 開 通 することで 解 消 し 東 九 州 地 域 の 経 済 産 業 医 療 文 化 等 の 各 方 面 での 振 興 が 見 込 ま れている また 九 州 道 大 分 道 宮 崎 道 と 接 続 することで 九 州 内 の 移 動 時 間 が 大 幅 に 短 縮 され 地 域 間 交 流 が 活 発 になるとともに 九 州 全 体 の 発 展 も 期 待 されている 東 九 州 自 動 車 道 の 建 設 事 業 は 日 本 道 路 公 団 が 平 成 19(2005) 年 10 月 に 民 営 化 して 誕 生 した 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 (NEXCO 西 日 本 ) 九 州 支 第 1 図 福 岡 県 行 橋 市 の 位 置 社 の 福 岡 工 事 事 務 所 中 津 工 事 事 務 所 延 岡 高 速 道 路 事 務 所 が 引 き 続 いて 担 当 し 平 成 24 年 度 までに 約 141km が 部 分 的 に 開 通 している 福 岡 県 内 では 平 成 18 年 2 月 に 北 九 州 JCT - 苅 田 北 九 州 IC 間 が 開 通 しており 苅 田 北 九 州 空 港 IC から 既 に 供 用 中 の 椎 田 道 路 に 接 続 するまでの 区 間 を 福 岡 工 事 事 務 所 が 椎 田 南 IC から 県 境 までの 区 間 を 中 津 工 事 事 務 所 がそれぞれ 担 当 し 苅 田 北 九 州 空 港 - 行 橋 IC が 平 成 25 年 度 末 行 橋 IC - 豊 津 IC が 平 成 26 年 度 末 椎 田 IC - 県 境 が 平 成 28 年 度 末 までにそれぞれ 供 用 開 始 予 定 である 埋 蔵 文 化 財 の 調 査 については 平 成 9 年 3 月 に 福 岡 県 教 育 委 員 会 に 対 して 出 された 東 九 州 自 動 車 道 計 画 ルートに 係 る 埋 蔵 文 化 財 について の 照 会 文 書 ( 苅 田 - 豊 津 間 ) を 受 けて 58 箇 所 の 調 査 地 点 を 回 答 したことに 始 まる 平 成 12 年 度 以 降 は 用 地 の 取 得 状 況 に 合 わせて 試 掘 確 認 調 査 を 実 施 し 埋 蔵 文 化 財 の 存 在 が 確 認 された 箇 所 について 順 次 発 掘 調 査 を 実 施 しており 詳 細 は 第 1 表 に 示 したとおりである 今 回 報 告 する 宝 山 小 出 遺 跡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 流 末 溝 田 遺 跡 のうち 前 二 者 については 福 岡 県 教 育 委 員 会 および 行 橋 市 教 育 委 員 会 がこれまで 行 なってきた 分 布 調 査 で 埋 蔵 文 化 財 包 蔵 地 として 周 知 されており 平 成 21 年 2 ~ 3 月 に 実 施 した 確 認 調 査 によって 発 掘 調 査 の 必 要 な 範 囲 を 確 定 した また 流 末 溝 田 遺 跡 はこれまで 未 確 認 であったが 同 年 3 月 の 試 掘 調 査 の 結 果 新 たに 発 見 された 遺 跡 である 発 掘 調 査 は 用 地 の 取 得 状 況 ならびに 建 設 工 事 の 工 程 に 合 わせて 平 成 21 年 10 月 から 24 年 7 月 までの 期 間 最 大 では 3 箇 所 が 同 時 進 行 するかたちで 順 次 実 施 した 1

13 地 点 工 事 件 名 遺 跡 名 所 在 地 対 象 面 積 (m2) 試 掘 年 度 調 査 面 積 (m2) 調 査 年 度 報 告 年 度 既 刊 報 告 書 番 号 0 苅 田 IC 雨 窪 遺 跡 群 京 都 郡 苅 田 町 大 字 雨 窪 H H13 14 H15 1 集 1 福 岡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 雨 窪 1700 H22 遺 跡 なし 2 福 岡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 提 4500 H21 3 福 岡 馬 場 遺 跡 群 京 都 郡 苅 田 町 大 字 提 H 馬 場 H24 4 集 4 福 岡 馬 場 遺 跡 群 京 都 郡 苅 田 町 大 字 馬 場 南 原 H H19 20 H24 4 集 5 福 岡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 集 H21 22 遺 跡 なし 6 福 岡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 上 片 島 H 福 岡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 上 片 島 H18 遺 跡 なし 8 福 岡 岩 屋 古 墳 群 京 都 郡 苅 田 町 大 字 上 片 島 H20~ H19 H24 5 集 9 福 岡 岩 屋 古 墳 群 京 都 郡 苅 田 町 大 字 上 片 島 H20~22 H19 H24 5 集 10 福 岡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 上 片 島 表 1 東 九 州 自 動 車 道 関 係 発 掘 調 査 地 点 一 覧 表 1 東 九 州 自 動 車 道 関 係 発 掘 調 査 地 点 一 覧 H20 遺 跡 なし 11 福 岡 上 片 島 遺 跡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 岡 崎 上 片 島 H H21~23 H24 5 集 12 福 岡 上 片 島 遺 跡 京 都 郡 苅 田 町 大 字 上 片 島 7500 H H21 H24 5 集 13 福 岡 行 橋 市 延 永 H19 遺 跡 なし 14 福 岡 行 橋 市 延 永 H19 遺 跡 なし 15 福 岡 延 永 ヤヨミ 園 遺 跡 行 橋 市 延 永 吉 国 H H19~23 H23~ 2 集 16 福 岡 行 橋 市 吉 国 4400 H20 遺 跡 なし 17 福 岡 行 橋 市 吉 国 5100 H19 遺 跡 なし 18 福 岡 行 橋 市 吉 国 下 検 地 H18 19 遺 跡 なし 19 福 岡 行 橋 市 下 検 地 H22 遺 跡 なし 20 福 岡 行 橋 市 上 検 地 下 検 地 H22 遺 跡 なし 21 福 岡 行 橋 市 上 検 地 中 川 大 野 井 H22 遺 跡 なし 22 福 岡 行 橋 市 大 野 井 宝 山 4820 H20 22 遺 跡 なし 23 福 岡 行 橋 市 宝 山 H20 遺 跡 なし 24 福 岡 宝 山 小 出 遺 跡 行 橋 市 宝 山 H H 福 岡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 行 橋 市 宝 山 流 末 H H22~24 12 集 26 福 岡 流 末 溝 田 遺 跡 行 橋 市 流 末 H H22 ( 本 冊 ) 27 福 岡 行 橋 市 流 末 福 岡 矢 留 堂 ノ 前 遺 跡 行 橋 市 矢 留 H H21~23 29 福 岡 行 橋 市 矢 留 南 泉 7000 H 福 岡 福 原 長 者 原 遺 跡 福 原 寄 原 遺 跡 行 橋 市 南 泉 H H22~ 31 福 岡 福 原 寄 原 遺 跡 行 橋 市 南 泉 H H21 32 福 岡 竹 並 大 車 遺 跡 行 橋 市 南 泉 H H22 行 橋 市 による 調 査 竹 並 ヒメコ 塚 古 墳 33 福 岡 竹 並 大 内 田 遺 跡 行 橋 市 南 泉 H H21 H24 6 集 34 福 岡 鬼 熊 遺 跡 行 橋 市 南 泉 H H21 H21 行 橋 市 による 調 査 備 考 35 福 岡 草 場 角 名 遺 跡 国 作 三 角 遺 跡 行 橋 市 南 泉 京 都 郡 み やこ 町 国 作 H20~ H22 23 H24 6 集 36 福 岡 八 反 田 遺 跡 京 ヶ 辻 遺 跡 京 都 郡 みやこ 町 国 作 田 中 有 久 H20~ H21~23 H21 八 反 田 遺 跡 はみやこ 町 による 調 査 37 福 岡 京 都 郡 みやこ 町 有 久 1110 H21 遺 跡 なし 38 福 岡 呰 見 川 ノ 上 遺 跡 京 都 郡 みやこ 町 呰 見 1132 H H22 39 福 岡 呰 見 中 園 遺 跡 呰 見 大 塚 古 墳 京 都 郡 みやこ 町 呰 見 8218 H H21~23 H22 呰 見 中 園 遺 跡 はみや こ 町 による 調 査 40 福 岡 カワラケ 田 遺 跡 下 原 七 反 田 遺 跡 八 ッ 重 遺 跡 京 都 郡 みやこ 町 呰 見 下 原 H19~ H20~22 H23~ 3 集 41 福 岡 カワラケ 田 遺 跡 京 都 郡 みやこ 町 呰 見 5080 H H 福 岡 安 武 深 田 遺 跡 築 上 郡 築 上 町 安 武 H H22 一 部 築 上 町 による 調 査 43 福 岡 築 上 郡 築 上 町 小 原 H21 2

14 苅田 北九州 IC 0 1 光国トンネル 南原トンネル 5 新津トンネル 行橋 IC 行橋 PA 豊津 IC 42 築城 IC 43 椎田 IC 第2図 東九州自動車道路線および調査地点位置 1/200,000 3

15 2. 調 査 の 組 織 発 掘 調 査 ( 平 成 21 ~ 24 年 度 )および 整 理 報 告 書 作 成 ( 平 成 25 年 度 )の 関 係 者 は 次 のとおり なお 組 織 改 革 により 平 成 23 年 度 以 降 は 埋 蔵 文 化 財 調 査 業 務 全 般 が 九 州 歴 史 資 料 館 に 移 管 された 平 成 21 年 度 平 成 22 年 度 平 成 23 年 度 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 九 州 支 社 支 社 長 久 保 晶 紀 久 保 晶 紀 (~ 9.30) 本 間 清 輔 本 間 清 輔 本 間 清 輔 本 間 清 輔 (10.1 ~) 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 九 州 支 社 福 岡 工 事 事 務 所 所 長 福 田 美 文 福 田 美 文 中 薗 明 広 源 谷 秋 義 源 谷 秋 義 ) 副 所 長 ( 技 術 担 当 ) 高 尾 英 治 (~ 9.30) 岩 尾 泉 (~ 9.30 入 江 壮 太 松 繁 浩 二 松 繁 浩 二 岩 尾 泉 (8.1 ~) 入 江 壮 太 今 井 栄 蔵 (~ 9.30) 井 秀 和 井 秀 和 井 秀 和 (10.1 ~) 副 所 長 ( 事 務 担 当 ) 原 野 安 博 原 野 安 博 原 野 安 博 原 野 安 博 甲 斐 島 武 司 総 務 課 長 白 川 雄 二 (~ 9.30) 江 口 政 秋 江 口 政 秋 馬 場 孝 人 馬 場 孝 人 江 口 政 秋 (10.1 ~) 工 務 課 長 大 久 保 良 和 (~ 9.30) 石 塚 純 石 塚 純 (~ 9.30) 竪 山 哲 田 中 康 一 郎 石 塚 純 (10.1 ~) 竪 山 哲 二 (~ 10.1) 行 橋 南 工 事 長 杉 本 浩 司 杉 本 浩 司 榎 本 敬 二 榎 本 敬 二 榎 本 敬 二 福 岡 県 教 育 委 員 会 総 括 教 育 長 森 山 良 一 杉 光 誠 教 育 次 長 亀 岡 靖 荒 巻 俊 彦 総 務 部 長 荒 巻 俊 彦 今 田 義 雄 文 化 財 保 護 課 長 平 川 昌 弘 平 川 昌 弘 副 課 長 池 邉 元 明 伊 﨑 俊 秋 参 事 兼 課 長 技 術 補 佐 小 池 史 哲 小 池 史 哲 伊 﨑 俊 秋 課 長 補 佐 前 原 俊 史 日 高 公 徳 参 事 補 佐 日 高 公 憲 参 事 補 佐 兼 管 理 係 長 参 事 補 佐 兼 調 査 第 二 係 長 飛 野 博 文 飛 野 博 文 管 理 係 長 富 永 育 夫 富 永 育 夫 調 査 第 一 係 長 吉 村 靖 徳 吉 村 靖 徳 庶 務 事 務 主 査 藤 木 豊 藤 木 豊 4

16 平 成 21 年 度 平 成 22 年 度 平 成 23 年 度 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 主 任 主 事 近 藤 一 崇 近 藤 一 崇 野 田 雅 内 山 礼 衣 主 事 仲 野 洋 輔 仲 野 洋 輔 調 査 報 告 整 理 参 事 補 佐 高 橋 章 新 原 正 典 新 原 正 典 技 術 主 査 小 川 泰 樹 小 川 泰 樹 臨 時 調 査 員 大 里 弥 生 大 里 弥 生 九 州 歴 史 資 料 館 総 括 館 長 西 谷 正 西 谷 正 荒 巻 俊 彦 副 館 長 南 里 正 美 篠 田 隆 行 篠 田 隆 行 総 務 室 長 圓 城 寺 紀 子 圓 城 寺 紀 子 圓 城 寺 紀 子 文 化 財 調 査 室 長 飛 野 博 文 飛 野 博 文 飛 野 博 文 文 化 財 調 査 室 長 補 佐 吉 村 靖 徳 吉 村 靖 徳 文 化 財 調 査 班 長 小 川 泰 樹 小 川 泰 樹 小 川 泰 樹 庶 務 総 務 班 長 塩 塚 孝 憲 長 野 良 博 長 野 良 博 事 務 主 査 青 木 三 保 青 木 三 保 南 里 成 子 主 任 主 事 熊 谷 泰 容 近 藤 一 崇 主 事 谷 川 賢 治 谷 川 賢 治 三 好 洸 一 調 査 報 告 整 理 参 事 補 佐 池 邉 元 明 池 邉 元 明 池 邉 元 明 保 存 管 理 班 長 加 藤 和 歳 加 藤 和 歳 加 藤 和 歳 主 任 技 師 城 門 義 廣 城 門 義 廣 小 林 啓 技 師 小 林 啓 臨 時 職 員 大 里 弥 生 大 里 弥 生 大 里 弥 生 5

17 1. 地 理 的 環 境 Ⅱ 位 置 と 環 境 行 橋 市 は 福 岡 県 の 東 部 に 位 置 し 周 防 灘 に 面 する 明 治 22(1889) 年 の 町 村 制 施 行 に 際 して 行 事 村 大 橋 村 宮 市 村 が 合 併 して 行 橋 町 となり 昭 和 29 年 に 簑 島 今 元 仲 津 泉 今 川 稗 田 延 永 椿 市 の 各 村 が 合 併 して 行 橋 市 となり 翌 年 には 祓 郷 村 の 一 部 も 編 入 している 面 積 は km2 人 口 は 平 成 17 年 に 7 万 人 を 突 破 し 現 在 も 増 加 傾 向 にある 行 橋 市 は 北 に 高 城 山 水 晶 山 貫 山 北 西 側 に 平 尾 台 カルスト 台 地 西 に 塔 ヶ 峰 上 矢 山 南 に 飯 岳 山 御 所 ヶ 岳 馬 ヶ 岳 矢 留 山 が 連 なって 三 方 を 山 地 に 囲 まれており 全 体 で 行 橋 盆 地 を 形 成 する 基 盤 は 平 尾 花 崗 岩 閃 緑 岩 で 第 四 紀 更 新 統 の 堆 積 物 が 河 川 段 丘 を 形 成 しており 平 尾 台 を 水 源 とする 長 峡 ( ながお ) 川 英 彦 山 を 水 源 とする 今 川 祓 川 による 肥 沃 な 沖 積 平 野 である 今 回 報 告 する 宝 山 小 出 遺 跡 宝 山 桑 ノ 木 遺 跡 流 末 溝 田 遺 跡 の 所 在 する 行 橋 市 宝 山 および 流 末 を 含 む 一 帯 は 今 川 と 長 峡 川 によって 形 成 された 扇 状 地 である 現 在 宝 山 の 集 落 の 中 心 で 頂 部 に 王 埜 八 幡 神 社 と 養 徳 寺 のある 小 山 は 周 囲 を 両 河 川 によって 削 り 取 られた 低 位 段 丘 と 考 えられ 周 囲 から 独 立 してここだけが 取 り 残 されたかのように 島 状 に 残 る 2. 歴 史 的 環 境 縄 文 時 代 中 期 以 前 については これまで 遺 物 が 採 集 出 土 してはいるものの 断 片 的 であり 早 期 頃 とされる 落 し 穴 を 除 けば 明 確 な 遺 構 が 確 認 されておらず 生 活 の 痕 跡 は 不 明 瞭 である 後 期 にな ると 九 州 内 でもいち 早 く 京 築 地 域 では 住 居 が 増 加 して 集 落 も 形 成 されるという 行 橋 市 域 では 長 者 原 遺 跡 で 後 期 末 ~ 晩 期 初 頭 頃 の 中 央 に 炉 を 持 つ 住 居 跡 1 軒 を 検 出 している 今 回 の 調 査 区 に 近 接 する 丘 陵 には 貝 塚 があったとされ 後 期 に 属 する 出 土 遺 物 が 残 されているが 遺 跡 は 完 全 に 消 滅 し ており 詳 細 は 不 明 である また 近 辺 の 採 集 品 としては 今 川 河 川 敷 の 石 刀 がある 墓 制 としては 下 崎 瀬 戸 溝 遺 跡 で 後 期 中 頃 の 埋 甕 1 基 が 確 認 されているほか 先 の 長 者 原 遺 跡 の 住 居 跡 に 切 られる 土 坑 も 土 壙 墓 である 可 能 性 が 高 いという 弥 生 時 代 前 期 初 頭 にまで 溯 るものとして 周 防 灘 に 面 した 砂 丘 状 の 長 井 遺 跡 では 500 基 を 超 える 大 規 模 な 箱 式 石 棺 墓 群 が 存 在 したとされる 環 濠 を 伴 う 辻 垣 遺 跡 群 も 前 期 の 集 落 遺 跡 である 前 期 中 葉 から 中 期 になると 鬼 熊 遺 跡 など 引 き 続 き 沖 積 地 上 にも 営 まれるが 前 田 山 遺 跡 下 稗 田 遺 跡 竹 並 遺 跡 など 低 丘 陵 上 に 進 出 する 集 落 が 目 立 つ 後 期 は いまだ 調 査 成 果 が 充 分 に 出 揃 ってい ない 観 があるが そうした 中 で 終 末 期 ~ 古 墳 時 代 初 頭 のみやこ 町 徳 永 川 ノ 上 遺 跡 の 墳 墓 群 から 出 土 した 5 面 の 舶 載 鏡 を 含 む 出 土 遺 物 は 抜 きん 出 ている 苅 田 町 石 塚 山 古 墳 は 九 州 最 古 の 大 型 前 方 後 円 墳 とされており その 後 古 墳 時 代 を 通 じて 京 都 平 野 に 大 型 古 墳 が 集 中 することから ここが 要 衝 の 地 として 豊 前 地 域 の 中 心 と 考 えられていたものと 思 われる それは 時 代 が 下 ってこの 地 を 見 下 ろす 位 置 に 御 所 ヶ 谷 神 籠 石 が 築 かれ 後 に 国 府 国 分 寺 が 造 営 されることとも 無 関 係 ではあり 得 ないであろう そうしたなか 平 成 22 年 度 から 東 九 州 自 動 車 道 建 設 に 伴 って 発 掘 調 査 を 実 施 した 福 原 長 者 原 遺 跡 では 一 辺 約 150 mの 九 州 最 大 級 の 官 衙 跡 を 検 出 し 未 発 見 であった 8 世 紀 代 の 豊 前 国 府 跡 であ る 可 能 性 が 高 い 6

18 1 丸山遺跡 2 番塚古墳 3 御所山古墳 4 山口遺跡 5 谷遺跡 6 神後古墳 7 木ノ坪遺跡 8 黒添メオト塚遺跡 9 徳永丸 山遺跡 10 椿市廃寺 11 高来井正丸遺跡 12 高来小月堂遺跡 13 葛川遺跡 14 岩屋古墳群 15 木ノ元幸1号墳 16 上片島遺跡 17 延永ヤヨミ園遺跡 18 ビワノクマ古墳 19 ビワノクマ遺跡 20 下崎ヒガンテ遺跡 21 鳥井原遺跡 22 入覚大原遺跡 27 綾塚古墳 28 橘塚古墳 29 前田山遺跡 30 下稗田遺跡 31 下稗田台ノ下遺跡 32 下稗田森遺跡 33 金屋遺跡 34 羽根木古屋敷遺跡 35 福富小 畑遺跡 36 宝山小出遺跡 37 宝山桑ノ木遺跡 38 流末溝田遺跡 39 宝山城跡 40 矢留堂の前遺跡 41 福原長者原遺跡 42 寄原遺跡 43 竹並ヒメコ塚古墳 44 鬼熊遺跡 45 竹並遺跡 46 カワラケ田遺跡 47 呰見大塚古墳 48 京ヶ辻遺跡 49 豊前国府跡 50 惣社古 墳 51 徳政瓦窯跡 52 徳政宮ノ上遺跡 53 豊前国分尼寺跡 54 豊前国分寺跡 55 八景山古墳群 56 甲塚古墳 57 彦徳甲塚古墳 58 馬ヶ岳城跡 59 大谷田淵遺跡 60 天生田大池遺跡 62 大谷車塚遺跡 63 推定官道跡 64 内屋敷遺跡 65 御所ヶ谷神籠石 第3図 周辺遺跡分布図 1/50,

19 平 安 時 代 後 期 から 中 世 前 半 期 は この 地 は 宇 佐 神 宮 および 神 宮 寺 である 弥 勒 寺 の 強 い 影 響 下 にあ ったとされ 中 世 後 半 期 には 大 内 大 友 両 氏 による 豊 前 国 の 覇 権 の 争 奪 戦 がたびたびここを 舞 台 に 行 われた 馬 ヶ 岳 城 をはじめとする 現 在 に 残 る 多 数 の 中 世 山 城 は これらの 歴 史 を 物 語 るものとも 言 えよう 中 世 の 集 落 遺 跡 については 近 年 の 圃 場 整 備 事 業 道 路 建 設 事 業 等 の 大 規 模 開 発 事 業 に 先 立 つ 発 掘 調 査 によって 徐 々に 明 らかになりつつある 金 屋 遺 跡 では 室 町 時 代 の 鍛 冶 炉 跡 を 検 出 しており 記 録 に 残 る 今 井 の 鋳 物 師 集 団 の 活 動 の 一 端 が 考 古 資 料 から 確 認 できた 福 富 小 畑 遺 跡 では 15 世 紀 代 に 掘 削 された 溝 によって 区 画 された 複 数 の 区 画 が 確 認 されており 限 定 的 な 範 囲 ではあるが こ の 時 期 の 集 落 の 一 形 態 を 示 すものと 考 えられる 行 橋 市 教 育 委 員 会 行 橋 市 の 遺 蹟 1963 福 岡 県 教 育 委 員 会 2000 寄 原 遺 跡 長 者 原 遺 跡 福 岡 県 文 化 財 調 査 報 告 書 第 146 集 定 村 責 二 小 田 富 士 雄 1965 福 岡 県 長 井 遺 跡 の 弥 生 式 土 器 九 州 考 古 学 号 福 岡 県 教 育 委 員 会 1993 辻 垣 ヲサマル 遺 跡 一 般 国 道 10 号 線 椎 田 道 路 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 第 1 集 福 岡 県 教 育 委 員 会 1994 辻 垣 畠 田 長 通 遺 跡 一 般 国 道 10 号 線 椎 田 道 路 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 第 2 集 行 橋 市 教 育 委 員 会 1987 前 田 山 遺 跡 行 橋 市 文 化 財 調 査 報 告 書 第 19 集 行 橋 市 教 育 委 員 会 1985 下 稗 田 遺 跡 行 橋 市 文 化 財 調 査 報 告 書 第 17 集 竹 並 遺 跡 調 査 会 1979 竹 並 遺 跡 東 出 版 寧 楽 社 福 岡 県 教 育 委 員 会 1996 徳 永 川 ノ 上 遺 跡 Ⅱ 一 般 国 道 10 号 線 椎 田 道 路 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 第 7 集 福 岡 県 教 育 委 員 会 1992 金 屋 遺 跡 一 般 国 道 10 号 線 行 橋 バイパス 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 第 2 集 福 岡 県 教 育 委 員 会 2004 福 富 小 畑 遺 跡 B 地 点 福 岡 県 文 化 財 調 査 報 告 書 第 194 集 行 橋 市 2004 行 橋 市 史 上 巻 行 橋 市 2006 行 橋 市 史 中 巻 行 橋 市 2006 行 橋 市 史 資 料 編 : 原 始 古 代 8

20 第 4 図 調 査 区 位 置 図 (1/3,000) 9

21 Ⅲ. 調 査 の 内 容 1. 宝 山 小 出 遺 跡 1) 概 要 宝 山 小 出 遺 跡 は 福 岡 工 事 事 務 所 第 24 地 点 にあたり 行 橋 市 大 字 宝 山 ~ ~ ~ に 所 在 する 現 状 は 水 田 として 利 用 されてきた 福 岡 県 教 育 委 員 会 および 行 橋 市 教 育 委 員 会 がこれまで 行 なった 分 布 調 査 の 結 果 から 古 墳 時 代 遺 物 の 散 布 地 として 周 知 の 埋 蔵 文 化 財 包 蔵 地 となっている 平 成 21(2009) 年 3 月 日 に 実 施 した 確 認 調 査 の 結 果 古 墳 時 代 から 中 世 の 遺 構 と 遺 物 を 検 出 したため 限 定 協 議 部 分 を 除 いた 約 4,800m2について 発 掘 調 査 を 実 施 することとなった 調 査 は 便 宜 的 に 現 在 使 用 している 用 水 路 を 挟 んで 西 側 ( Ⅰ 区 ) と 東 側 ( Ⅱ 区 ) に 分 けて 二 工 程 で 実 施 した Ⅰ 区 は 平 成 21 年 10 月 6 日 から 重 機 による 表 土 掘 削 を 開 始 し 10 月 26 日 から 作 業 員 に 第 5 図 1 号 竪 穴 住 居 跡 実 測 図 (1/60) 10

22 第 7 図 1 号 竪 穴 住 居 跡 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) よる 手 作 業 の 検 出 および 掘 削 作 業 を 行 なった Ⅱ 区 については 平 成 22 年 8 月 11 日 より 表 土 除 去 作 業 を 開 始 し 最 終 的 に 12 月 9 日 に 記 録 類 を 含 めた 全 ての 作 業 を 終 了 し その 後 重 機 による 埋 め 戻 し 作 業 を 行 なった 今 回 の 調 査 で 検 出 した 主 な 遺 構 は 古 墳 時 代 の 竪 穴 住 居 跡 1 軒 自 然 流 路 と 考 えられる 溝 1 条 鎌 倉 室 町 時 代 の 区 画 溝 18 条 以 上 土 坑 6 基 以 上 井 戸 2 基 などである ことに 区 画 溝 とこれに 伴 うと 考 えられる 遺 構 については 当 時 の 土 地 利 用 のあり 方 を 考 える 上 で 興 味 深 い 2) 遺 構 と 遺 物 竪 穴 住 居 跡 1 号 竪 穴 住 居 跡 ( 図 版 3 第 5 図 ) Ⅰ 区 の 北 半 部 1 号 溝 のすぐ 東 側 で 検 出 した 平 面 形 は 正 方 形 に 近 い 長 方 形 であるが 南 北 6.0 m 東 西 は 北 側 で 4.8 m 南 側 では 5.4 mと わずかに 台 形 気 味 となる 深 さは 20cm 程 度 残 存 している 住 居 内 の 4 箇 所 で 主 柱 穴 を 検 出 し 柱 堀 形 は 径 50 ~ 55cmの 平 面 円 形 深 さ 15 ~ 30cmで 西 側 の 2 箇 所 は 浅 い 柱 痕 跡 は 径 20cm 程 度 で 柱 間 は 南 北 2.4 ~ 2.75 m 東 西 2.5 mである カマドは 北 東 隅 部 付 近 にあり 南 側 に 開 口 するが わずかしか 残 存 していない 出 土 遺 物 ( 図 版 10 第 7 図 ) 1 は 土 師 器 椀 で 内 面 の 口 縁 部 と 体 部 の 境 に 稜 を 持 つ 胎 土 は 精 良 で 口 径 11.5cm 器 高 4.1cm 2 ~ 6 は 須 恵 器 である 2 は 坏 蓋 であろうか 焼 成 はやや 軟 質 で 茶 灰 色 を 呈 する 3 は 蓋 でかえ りを 有 し 復 元 受 部 径 9.8cm 4 は 壺 等 の 脚 部 と 思 われる 焼 成 は 堅 緻 で 復 元 底 径 8.2cm 5 は 器 台 の 坏 部 であろう 焼 成 はやや 軟 質 である 6 は である 肩 部 に 2 条 の 沈 線 がめぐり その 間 に ヘラ 状 工 具 でキザミを 入 れる 沈 線 以 下 は 回 転 ヘラケズリ 調 整 復 元 体 部 径 8.1cm 土 坑 1 号 土 坑 ( 図 版 4 第 8 図 ) 調 査 区 の 北 端 部 近 く 2 号 溝 の 西 2 mの 位 置 にある 大 形 土 坑 である 平 面 形 は 円 形 に 近 い 楕 円 形 で 上 縁 部 で 南 北 4.45 m 東 西 3.85 m 深 さ 0.7 m 埋 土 は 下 層 から 暗 灰 色 土 灰 褐 色 土 の 順 でレン ズ 状 に 堆 積 し 10 ~ 40cm 大 程 度 の 自 然 石 が 若 干 混 入 している 出 土 遺 物 ( 図 版 10 第 10 図 ) 1 は 土 師 器 甕 で 体 部 内 外 面 ハケメ 調 整 復 元 口 径 20.8cm 2 ~ 6 は 須 恵 器 である 2 は 受 部 を 11

23 持 つ 坏 で 復 元 受 部 径 11.5cm 器 高 3.8cm 3 は 高 台 のある 坏 で 高 台 径 11.4cm 4 はつまみ 付 きの 蓋 で 復 元 口 径 14.7cm 器 高 3.8cm 5 は 短 脚 の 高 坏 で 坏 部 の 丸 味 が 強 い 復 元 口 径 12.3cm 底 径 8.8cm 器 高 7.3cm 6 は 短 頸 壺 で 蓋 を 被 せて 焼 成 した 痕 跡 が 残 る 復 元 口 径 8.0cm 7 は 瓦 質 土 器 足 鍋 の 脚 部 で 体 部 内 面 はハケメ 調 整 外 面 底 部 には 叩 打 痕 が 残 り 煤 が 付 着 する 脚 部 の 下 端 部 は 微 妙 に 外 方 に 曲 がる 8 は 瓦 質 土 器 火 鉢 である 口 縁 部 下 の 2 条 の 突 帯 の 間 にスタンプ 施 文 する 9 は 李 朝 陶 磁 器 の 椀 かと 思 われる 胎 土 は 灰 褐 色 で 砂 粒 を 含 み 釉 はやや 青 みを 帯 びた 透 明 である 2 号 土 坑 ( 図 版 4 5 第 8 図 ) Ⅰ 区 の 北 部 4 号 溝 の 屈 曲 部 付 近 の 北 側 に 接 するようにある 平 面 形 は 南 北 に 長 い 丸 味 を 帯 びた 隅 丸 長 方 形 で 長 軸 長 2.15 m 短 軸 長 1.8 m 深 さ 0.5 m 埋 土 には 炭 化 物 粒 を 含 む 出 土 遺 物 ( 図 版 10 第 10 図 ) 10 は 李 朝 陶 磁 器 の 椀 で 小 振 りなものであろう 内 面 見 込 みと 高 台 畳 付 部 に 砂 目 跡 が 残 る 胎 土 は 灰 白 色 で 黒 色 粒 を 含 む 磁 器 質 釉 はやや 青 みを 帯 びた 白 色 で 全 面 に 施 釉 する 高 台 径 4.8cm 3 号 土 坑 ( 図 版 5 第 8 図 ) Ⅰ 区 の 中 央 部 付 近 6 号 溝 東 端 部 のすぐ 北 側 にある 大 形 土 坑 で 2 号 井 戸 から 6 号 溝 へと 延 びる 溝 を 切 って 設 けられている 平 面 形 は 卵 形 に 近 い 楕 円 形 で 長 軸 長 3.4 m 短 軸 長 2.7 mである 底 部 の 北 東 寄 りの 部 分 1.7 1,25 mの 範 囲 がさらにもう 一 段 25cm 程 掘 り 込 まれており 上 部 から の 深 さは 0.85 m 埋 土 の 各 層 に 炭 化 物 粒 を 含 む 出 土 遺 物 ( 図 版 10 第 10 図 ) 11 ~ 13 は 土 師 器 である は 坏 で 調 整 が 雑 で 器 形 の 歪 みが 大 きい 11 は 口 径 14.2cm 底 径 6.8 cm 器 高 4.4cm 12 は 復 元 口 径 13.8cm 底 径 6.9cm 器 高 3.7cm 13 は 小 皿 で と 同 様 の 調 整 で 口 縁 部 の 一 部 が 大 きく 歪 む 口 径 7.9cm 器 高 1.8cm 14 は 土 師 質 土 器 摺 鉢 である 底 部 には 板 状 圧 痕 が 残 り 体 部 は 内 外 面 ナデ 調 整 を 行 なった 後 5 本 一 単 位 の 条 線 を 放 射 状 に 配 置 する 復 元 口 径 35.0cm 復 元 底 径 12.4cm 器 高 11.9cm 15 は 鞴 羽 口 で 先 端 から 13cm 分 が 残 存 している 羽 口 の 外 径 が 11.4cmと 大 形 であるのに 対 して 内 径 は 2.8cmと 小 さい 炉 壁 にあたる 部 分 は 白 色 化 しており それによれば 炉 壁 の 厚 さは 3cm 程 度 である 炉 内 にあたる 部 分 は 高 熱 のため 溶 融 して 下 方 に 流 れた 結 果 上 部 が 減 って 下 部 の 残 存 状 況 が 良 い 形 状 になっている 炉 内 の 上 部 にあたる 部 分 に 鉄 滓 状 の 塊 が 融 着 していることから 製 鉄 あるいは 鍛 冶 に 関 わる 遺 物 と 考 えられる 4 号 土 坑 ( 図 版 6 第 9 図 ) Ⅰ 区 の 南 半 部 10 号 溝 の 北 端 部 のすぐ 西 にある 平 面 形 は 不 整 円 形 で 径 2.6 ~ 3.0 m 周 壁 は 急 傾 斜 で 直 線 的 に 立 ち 上 がり 深 さ 0.85 m 埋 土 の 最 上 層 の 暗 灰 褐 色 土 には 焼 土 ブロック 炭 化 物 を 含 む 出 土 遺 物 ( 第 10 図 ) 16 は 瓦 質 土 器 摺 鉢 であろう 口 縁 部 を 内 側 に 折 り 返 すのが 特 徴 的 で 体 部 内 面 は 横 方 向 のハケ メ 調 整 の 後 斜 め 方 向 の 条 線 がわずかに 確 認 できる 12

24 第 8 図 1 ~ 3 号 土 坑 実 測 図 (1/60) 13

25 5 号 土 坑 ( 図 版 6 7 第 9 図 ) 8 号 溝 南 端 部 の 東 側 2 号 溝 との 中 間 あた りにある 平 面 形 は 楕 円 形 で 長 軸 長 1.75 m 短 軸 長 1.45 m 底 部 の 中 央 部 がもう 一 段 深 い 二 段 掘 り 状 になっており 深 さは 0.5 m 埋 土 は 灰 色 粘 質 土 の 一 層 で 30cm 大 の 自 然 石 が 混 入 している 出 土 遺 物 ( 第 10 図 ) 17 は 土 師 器 坏 である 底 部 は 糸 切 りで 厚 く 内 面 には 轆 轤 目 が 残 る 胎 土 に 金 雲 母 を 多 量 に 含 むのが 特 徴 的 である 復 元 底 径 8.8cm 号 土 坑 ( 図 版 7 第 9 図 ) Ⅱ 区 の 北 半 部 14 号 溝 の 屈 曲 部 を 切 って 設 けられる 平 面 形 はややいびつな 楕 円 形 で 長 軸 長 3.85 m 短 軸 長 3.25 m 深 さは 30cm と 平 面 規 模 に 対 して 浅 く 南 半 部 は 若 干 掘 り すぎてしまったが 底 面 はほぼ 平 らになるもの と 思 われる 土 坑 というより 竪 穴 状 遺 構 と いった 方 が 適 切 かもしれない 出 土 遺 物 ( 図 版 10 第 10 図 ) は 土 師 器 皿 18 は 器 壁 が 厚 く 底 部 は 糸 切 であるが 調 整 が 雑 である 復 元 口 径 12.3cm 底 径 8.0cm 器 高 3.1cm 19 は 器 壁 が 薄 く 底 部 には 板 状 圧 痕 が 残 る 口 径 11.2cm 底 径 5.9cm 器 高 3.2cm 20 は 瓦 質 土 器 甕 の 口 縁 部 である 溝 66 第 9 図 4 ~ 6 号 土 坑 実 測 図 (1/60) 66 1 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) Ⅰ 区 の 南 西 隅 部 付 近 から 北 西 隅 部 付 近 ま で ほぼ 縦 断 する 形 で 検 出 した 流 路 は 大 き くは 弧 状 を 描 くが 細 かく 蛇 行 しており また 幅 も 一 定 せず 最 も 広 い 部 分 で 約 14 m 狭 い 部 分 で 約 2.5 m 深 さは 最 大 で 0.8cm 程 で ある 埋 土 は 灰 白 色 シルト 質 土 のほぼ 一 層 で ある 調 査 区 内 で 110 m 以 上 分 を 検 出 した 14

26 第 10 図 1 ~ 6 号 土 坑 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 15

27 形 状 から 判 断 して 自 然 の 流 路 と 考 えられるが 古 墳 時 代 後 期 を 中 心 とした 遺 物 が 多 量 に 出 土 して いる 出 土 遺 物 ( 図 版 11 ~ 16 第 12 ~ 15 図 ) 1 は 弥 生 土 器 甕 で 底 部 は 厚 く 底 面 はわずかに 上 底 になる 底 径 9.4cm 2 ~ 24 は 土 師 器 である 2 ~ 4 は 粗 い 作 りの 丸 底 壺 で 器 壁 は 厚 く ほぼ 手 捏 ねに 近 いが 頸 部 内 面 と 2 3 の 体 部 上 位 に はハケメ 調 整 がみられる また 外 面 と 2 の 頸 部 内 面 には 赤 色 顔 料 の 痕 跡 が 残 る 体 部 径 8.0 ~ 8.2 cmで 4 は 口 径 7.7cm 5 ~ 11 は 甕 5 の 体 部 は 球 形 に 近 く 体 部 は 内 外 面 ともナデ 調 整 で 内 面 には 粘 土 の 接 合 部 が 観 察 できる 部 分 がある 外 面 は 二 次 焼 成 のために 赤 変 しており 煤 も 付 着 する 復 元 口 径 12.2cm 器 高 11.3cm 6 も 体 部 が 球 形 に 近 く ハケメ 調 整 後 ナデ 調 整 外 面 は 二 次 焼 成 を 受 けて 赤 変 しており 器 面 の 剥 離 も 見 られる 7 ~ 11 は 体 部 内 外 面 ともハケメ 調 整 である 7 は 復 元 口 径 19.0cm 8 は 口 径 20.4cm 体 部 径 24.5cm 9 は 口 頸 部 が 小 さく 体 部 が 球 形 に 近 い 口 径 15.0 m 10 は 口 頸 部 が 比 較 的 長 く 内 面 にはヘラ 記 号 状 の 痕 跡 がある 口 縁 端 部 は 四 角 く 仕 上 げ 口 径 20.7cm 第 11 図 6 ~ 19 号 溝 土 層 実 測 図 (1/40) 16

28 第 12 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 17

29 第 13 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 18

30 第 14 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 3(1/3) 19

31 第 15 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 4(1/3) 20

32 また 内 外 面 には 赤 色 顔 料 の 痕 跡 がわずかに 確 認 できる 11 は 復 元 口 径 27.5cm 体 部 は 長 胴 で 中 位 に 最 大 径 があり 復 元 径 26.5cm は 鉢 12 の 底 部 は 平 底 気 味 の 微 妙 な 丸 底 で 内 面 ナデ 調 整 外 面 ハケメ 調 整 口 縁 部 は 歪 んでいるが 口 径 22.5cm 程 度 器 高 10.0cm 13 の 底 部 は 平 底 で 内 外 面 とも 器 面 が 風 化 しているが 内 面 ナデ 調 整 外 面 は 粗 いハケメ 調 整 復 元 口 径 16.2cm 器 高 9.3 cm 14 は 坏 蓋 で 天 井 部 と 体 部 の 境 にゆるい 段 を 持 つ 口 径 13.8cm 器 高 4.2cm 15 ~ 17 は 椀 で は 丸 底 で 17 は 平 底 15 は 外 面 ミガキ 調 整 で 仕 上 げ 口 径 15.4cm 器 高 5.6cm 16 は 内 面 に 稜 を 持 ち 口 縁 部 と 体 部 を 分 ける 器 面 が 風 化 しているが 外 面 体 面 はケズリ 調 整 であろうか 口 径 13.7cm 器 高 5.6cm 17 も 器 面 の 風 化 が 激 しいが 外 面 はミガキ 調 整 ではなかろうか 口 径 9.8cm 器 高 4.8cm は 手 捏 ねの 椀 あるいは 鉢 形 のもの 18 は 平 底 で 内 面 に 粗 いハケメ 状 のナデ 調 整 の 痕 跡 が 残 る 口 径 8.8cm 程 度 19 はミニチュアの 鉢 形 で 平 底 になる 口 径 3.5cm 器 高 2.4cm 20 ~ 22 は 高 坏 で 20 は 坏 部 の 体 部 と 底 部 の 境 に 段 を 有 する 3 点 とも 器 面 が 風 化 しているが 脚 部 内 面 に 工 具 痕 が 残 る 以 外 はナデ 調 整 20 は 口 径 14.8cm 底 径 11.9cm 器 高 13.7cm 21 は 口 径 15.3cm 22 は 底 径 12.5cm は 甑 で 2 点 とも 内 面 は 不 定 方 向 のハケメ 調 整 外 面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 23 が 復 元 口 径 28.4cm 25 ~ 89 は 須 恵 器 である 25 ~ 46 は 坏 蓋 口 径 9.8 ~ 15.6cm 器 高 3.1 ~ 5.6 cm 体 部 と 口 縁 部 の 境 が 明 瞭 でないものが 多 いが 27 ~ はこの 部 分 に 段 を 持 ち 41 ~ 46 は 稜 を 持 って 口 縁 部 が 垂 直 に 近 くなる 31 は 天 井 部 に 板 状 圧 痕 が 認 められる 47 は 口 縁 部 にかえ りを 有 し 天 井 部 につまみが 付 く 受 部 径 10.0 器 高 2.6cm また は 焼 成 が 不 充 分 で 軟 質 28 は 灰 茶 色 を 呈 する 48 ~ 68 は 坏 で 受 部 径 13.6 ~ 15.4cmのもの (48 ~ 63) と 10.2 ~ 11.8cmのもの (64 ~ 68) に 大 きく 分 かれる 50 は 蓋 の 一 部 が 融 着 したまま 残 り また 内 底 部 にヘラ 記 号 がある は 外 底 部 にヘラ 記 号 があり また 59 は 板 状 圧 痕 も 認 められる 64 は 軟 質 で 器 面 の 風 化 が 激 しい 65 は 内 面 に 自 然 釉 がかかり 器 形 が 歪 んでいる 69 は 高 坏 の 蓋 であ ろう 天 井 部 につまみが 付 き 体 部 は 丸 味 を 持 つ 天 井 部 外 面 は 回 転 ヘラケズリ 調 整 の 後 つまみ を 取 り 囲 むようにヘラ 状 工 具 でキザミを 入 れる 焼 成 はやや 軟 質 である 口 径 16.2cm 器 高 6.8cm 70 ~ 74 は 高 坏 である 70 はたちあがりを 有 する 坏 部 で 底 部 外 面 にはカキメ 調 整 がみられる 受 部 径 15.1cm 71 は 脚 部 で 3 箇 所 に 透 し 窓 を 有 する 焼 成 は 堅 緻 で 底 径 11.2cm は 短 脚 の 高 坏 で 72 は 口 縁 部 が 開 き 73 は 直 立 する 72 は 底 径 8.2cm 73 は 口 径 10.8cm 底 径 8.7cm 器 高 7.0cm 74 は 坏 部 が 深 いタイプで 歪 みがみられるが 復 元 口 径 11.0cm 75 は 脚 付 きの で 体 部 は カキメ 調 整 脚 部 には 3 箇 所 に 粗 い 透 し 窓 を 有 する 焼 成 はやや 軟 質 で 灰 茶 色 を 呈 する 復 元 口 径 11.4cm 体 部 径 8.2cm 復 元 底 部 径 9.6cm 器 高 13.0cm 76 ~ 78 は 長 頸 壺 である 76 は 体 部 の 中 位 に 最 大 径 があり 頸 部 はカキメ 調 整 体 部 は 下 半 部 をヘラケズリ 調 整 した 後 ヨコナデ ナデ 調 整 体 部 径 17.0cm は の 可 能 性 が 高 い 77 は 体 部 の 過 半 部 が 回 転 ヘラケズリ 調 整 で 復 元 体 部 径 9.7cm 78 は 頸 部 中 位 に 櫛 状 工 具 による 波 状 文 をめぐらせる 79 は 提 瓶 の 口 頸 部 であろう か 口 径 8.7cm 80 は 平 瓶 等 の 口 頸 部 で 口 径 6.4cm 81 は 一 見 提 瓶 の 把 手 のようであるが 頸 部 の 基 部 周 囲 にカキメ 調 整 がみられ 内 面 にはタタキ 調 整 の 当 具 痕 が 青 海 波 状 に 残 る 耳 付 きの 壺 で あろうか は 短 頸 壺 の 蓋 82 は 天 井 部 から 体 部 に 別 の 土 器 の 破 片 が 融 着 している 口 径 9.2cm 器 高 3.9cm 83 は 焼 成 が 不 充 分 な 軟 質 で 器 面 は 風 化 し 白 褐 色 を 呈 する 復 元 口 径 10.2cm 器 高 5.3cm は 短 頸 壺 84 は 口 縁 部 が 直 立 し 体 部 は 扁 平 な 形 状 である 肩 部 には 口 縁 部 周 囲 を 避 けて 自 然 釉 がかかり 蓋 をした 状 態 で 焼 成 したことが 判 る 復 元 口 径 9.2cm 復 元 体 部 径 15.4cm 85 は 21

33 口 縁 部 が 外 反 して 開 き 体 部 中 位 に 1 条 の 沈 線 がめぐる 体 部 下 半 部 は 回 転 ヘラケズリ 調 整 の 後 底 部 は 工 具 によって 不 定 方 向 に 粗 くなでる 口 径 6.3cm 体 部 径 8.4cm 器 高 5.0cm 86 は 横 瓶 であ ろう 内 面 は 一 部 に 同 心 円 の 当 具 痕 がみられ その 後 ヨコナデ 調 整 外 面 は 細 かいカキメ 調 整 で 仕 上 げ 焼 成 は 堅 緻 で 黒 灰 褐 色 ~ 黒 色 を 呈 する 87 ~ 89 は 甕 で 口 頸 部 は 短 く 体 部 はタタキ 調 整 の 後 はカキメ 調 整 をおこなう 復 元 口 径 14.1cm~ 24.0cm は 紡 錘 車 で 90 は 蛇 紋 岩 製 91 は 滑 石 製 2 号 溝 ( 図 版 2 7 第 6 図 ) Ⅰ 区 とⅡ 区 の 間 で 検 出 し 調 査 区 中 央 部 を 南 北 に 縦 断 する 調 査 範 囲 のほぼ 中 央 部 調 査 区 北 端 から 50 m 程 のところで 直 角 に 折 れ 曲 がって 東 に 進 み 約 10 mで 再 度 直 角 に 折 れ 曲 がって 南 端 部 に 到 り 全 体 としてクランク 状 を 呈 する 調 査 区 内 で 延 長 約 120 m 幅 約 5.5 m 深 さ 最 大 0.7 mの 第 16 図 1 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 5(1/3) 22

34 第 17 図 2 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 23

35 第 18 図 2 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 断 面 逆 台 形 で 埋 土 は 暗 灰 褐 色 粘 質 土 のほぼ 一 層 である 区 画 溝 と 考 えられる 後 述 する 3 ~ 19 号 溝 は すべてこの 2 号 溝 を 基 準 として 配 置 されているようである また 2 号 溝 の 直 上 に は 現 在 の 水 田 の 用 排 水 路 が 存 在 する 当 時 の 区 画 が 現 在 の 地 割 に 継 承 されていることは 興 味 深 い 出 土 遺 物 ( 図 版 第 図 ) 1 は 土 師 器 鉢 で 口 縁 部 は 外 方 に 折 り 曲 げて 上 端 部 に 平 坦 面 をつくる 内 面 はミガキ 調 整 で あろうか 2 ~ 4 は 瓦 質 土 器 火 鉢 で 2 3 は 口 縁 部 下 の 2 条 の 突 帯 の 間 にスタンプ 施 文 をおこ なう 4 は 体 部 内 面 は 粗 いヨコナデ 調 整 外 面 はヘラケズリ 調 整 口 径 24.0cm 底 径 17.7cm 器 高 20.7cm 5 は 瓦 質 土 器 摺 鉢 で 体 部 外 面 はヘラ ケズリ 調 整 である 6 は 東 播 系 摺 鉢 であろう 内 面 はヨコナデ 調 整 外 面 はナデ 調 整 で 多 数 の 指 頭 圧 痕 が 残 る 7 は 備 前 系 摺 鉢 で 内 面 には 自 然 釉 がかかる 8 は 白 磁 四 耳 壺 である 底 部 は 極 端 に 厚 く 高 台 の 中 位 に 明 瞭 な 稜 をつくる 釉 は 体 部 と 高 台 の 境 までかかる 胎 土 は 灰 色 で 釉 は 透 明 に 近 いがやや 緑 がかる 9 10 は 青 磁 椀 である 9 は 内 面 見 込 みに 片 切 彫 の 文 様 を 配 し 外 面 にも 線 描 きの 文 様 がある 全 面 に 施 釉 した 後 外 底 部 を 輪 状 に 削 り 取 る 高 台 径 5.0cm 10 の 体 部 外 面 は 鎬 蓮 弁 文 と 考 えられる 高 台 外 面 まで 釉 がかかる 高 台 径 4.4cm 11 は 青 磁 の 蓋 付 きの 鉢 か 受 部 とたちあがり 部 外 面 は 露 胎 である 12 は 青 磁 盤 であろう 口 縁 部 には 若 干 歪 みがみられ 輪 花 あるいは 菊 花 となるものかと 思 われ また 釉 には 貫 入 があらわれている 13 は 褐 釉 壺 の 頸 部 と 体 部 の 境 あたりか 胎 土 は 茶 灰 色 釉 は 暗 褐 色 でかかりに 斑 がある 14 ~ 16 は 李 朝 陶 磁 器 で は 椀 16 は 皿 と 思 われ 3 点 とも 内 面 見 込 みと 高 台 畳 付 部 に 目 跡 が 残 る 14 は 胎 土 は 白 色 釉 も 白 色 で 高 台 径 8.1cm 15 は 胎 土 は 黄 灰 色 釉 は 白 色 で 高 台 径 6.2cm 16 は 胎 土 は 灰 色 釉 は 透 明 感 のある 青 灰 色 で 高 台 径 4.1cm 17 は 茶 臼 の 下 臼 であろう 臼 面 はわずかに 凸 状 になり 張 りは 1 mm 程 度 受 皿 との 境 で 割 れているようで 完 全 に 欠 失 するが 痕 跡 だけが 確 認 できる 臼 面 は 6 分 割 型 と 考 えられ 単 位 あたり 8 ~ 9 本 の 溝 を 刻 む 輝 緑 凝 灰 岩 いわゆる 赤 間 石 製 で 平 滑 であるが 岩 自 体 の 空 洞 部 が 目 立 つ 臼 面 の 復 元 径 19.0cm 18 は 滑 石 製 石 鍋 の 底 部 付 近 の 破 片 で 外 面 には 煤 が 付 着 するが 底 部 に 径 6.5 ~ 7.0 mmの 穿 孔 があり 転 用 しようとしたものである 3 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) 調 査 区 北 端 部 で 検 出 した 東 西 に 直 線 的 に 延 び 調 査 区 内 で 長 さ 31.5 m 幅 0.4 ~ 1.2 m 深 さ は 20 ~ 30cm 程 が 残 存 している 2 号 溝 とは 直 角 方 向 であるが 接 続 はせず 約 2.0 mの 間 隔 を 開 け ており 現 状 では 東 端 部 3 m 部 分 の 南 側 が 膨 らむ 後 述 する 4 5 号 溝 などと 同 様 とすれば 3 号 溝 は 本 来 は 東 端 部 で 南 側 に 折 れ 曲 がり また 北 側 調 査 区 外 にこれと 対 となる 平 行 する 溝 が 存 在 する 可 能 性 もあるものと 考 えられる 出 土 遺 物 ( 図 版 17 第 19 図 ) 1 ~ 3 は 弥 生 土 器 である 1 は 甕 で 口 縁 端 部 をわずかに 上 方 に 摘 み 上 げる 復 元 口 径 24.2cm 2 24

36 は 甕 の 底 部 で 若 干 上 底 となる 復 元 底 径 6.5cm 3 は 高 坏 で 脚 部 内 面 にはしぼり 痕 と 坏 部 との 接 合 部 が 明 瞭 に 残 る 胎 土 には 砂 粒 を 多 く 含 み 焼 成 は 堅 緻 だが 表 面 の 風 化 が 激 しい 4 ~ 9 は 土 師 器 で 4 ~ 6 は 甕 体 部 外 面 はハケメ 調 整 内 面 は 4 はケズリ 調 整 6 はハケメ 調 整 の 痕 跡 が 残 る また 6 の 底 部 は 平 底 気 味 になる 5 は 復 元 口 径 18.0cm 6 は 復 元 体 部 径 29.7cm 7 8 は 椀 で 7 は 復 元 口 径 8.5cm 器 高 4.3cm 9 は 把 手 付 き 甕 で 内 面 は 横 斜 め 方 向 のハケメ 調 整 外 面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 がわずかに 残 る 10 は 須 恵 器 坏 蓋 で 復 元 口 径 12.0cm 11 は 焼 成 は 瓦 質 であるが 土 師 器 である 可 能 性 もある 底 部 はヘラ 切 りの 後 周 囲 をなでて 仕 上 げる 復 元 口 径 10.2cm 復 元 底 径 5.6cm 器 高 3.6cm は 瓦 質 土 器 12 は 片 手 鍋 あるいは 炮 烙 の 把 手 であろう つくりは 足 鍋 の 脚 部 と 同 様 の 手 捏 ねであるが 口 縁 部 に 接 合 する 13 は 鍋 で 口 縁 端 部 を 屈 曲 させて 内 側 に 折 り 曲 げる 体 部 内 面 はハケメ 調 整 外 面 はナデ 調 整 で 煤 が 付 着 する 第 19 図 3 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 25

37 第 20 図 4 5 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 26

38 4 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) 西 調 査 区 の 北 半 部 3 号 溝 の 南 約 25 mにある 東 西 に 直 線 的 に 延 びて 2 号 溝 とは 2.1 mの 間 隔 を 開 けて 北 側 に 3.5 m 程 折 れ 曲 がる 延 長 約 24 m 幅 0.8 ~ 1.2 m 深 さ 約 20cm 南 側 の 5 号 溝 と 平 行 しており 両 者 の 間 隔 は 1.0 ~ 2.0 mで 対 となるものであろう 出 土 遺 物 ( 図 版 18 第 20 図 ) 1 は 土 師 器 甕 で 器 面 は 風 化 している 復 元 口 径 19.4cm 2 ~ 4 は 須 恵 器 で 2 3 は 坏 蓋 である 2 は 復 元 口 径 13.0cm 器 高 3.2cm 4 は 高 台 のある 坏 で 復 元 高 台 径 7.0cm 5 は 土 師 質 土 器 鍋 で 内 面 上 部 を 強 くなでて 微 妙 な 段 をつくり 体 部 と 口 縁 部 を 分 ける 外 面 はヘラケズリ 調 整 で 全 面 に 煤 が 付 着 する 復 元 口 径 30.6cm 6 7 は 瓦 質 土 器 6 は 甕 で 口 縁 部 を 折 り 返 して 上 部 に 平 坦 面 を つくる 内 面 は 横 方 向 外 面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 をおこない 復 元 口 径 28.0cm 7 は 鍋 で 口 縁 端 部 を 内 側 に 折 り 曲 げる 体 部 の 中 位 で 屈 曲 し それ 以 下 には 格 子 目 叩 打 痕 が 残 る 8 は 青 磁 椀 で 外 面 には 片 切 彫 の 文 様 を 描 く 復 元 口 径 13.4cm 5 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) 4 号 溝 の 南 側 1.0 ~ 2.0 mの 間 隔 を 開 けて 平 行 して 東 西 に 直 線 的 に 延 びる 2 号 溝 とは 1.7 mの 間 隔 を 開 けて 東 端 部 がわずかに 南 側 に 曲 がる 長 さ 22.5 m 分 を 検 出 し 幅 は 中 央 部 分 が 乱 れて いるが これを 除 けば 0.3 ~ 0.9 m 深 さ 約 20cmが 残 存 する 出 土 遺 物 ( 図 版 18 第 20 図 ) 9 ~ 17 は 土 師 器 である 9 10 は 甕 で 9 は 薄 手 で 外 面 は 二 次 焼 成 のため 赤 変 して 煤 が 付 着 す る 復 元 口 径 16.4cm 10 は 体 部 内 外 面 ともハケメ 調 整 で 復 元 口 径 22.4cm 11 は 手 捏 ね 風 の 粗 い 作 りの 平 底 の 壺 で 器 壁 は 厚 く 全 面 ナデ 調 整 だが 口 頸 部 内 面 にわずかにハケメ 状 の 工 具 痕 が 残 る 外 面 全 面 と 口 頸 部 内 面 には 赤 色 顔 料 の 塗 布 がみられる 口 径 7.0 センチ 体 部 径 7.4cm 器 高 8.7cm は 椀 である 12 は 底 部 は 丸 底 で 上 位 で 屈 曲 して 開 いて 口 縁 部 をつくる 器 面 は 風 化 して いるが 体 部 下 半 はヘラケズリ 調 整 口 径 13.5cm 13 は 半 球 形 に 近 い 形 状 で 風 化 のため 外 面 の 調 整 は 不 明 口 径 11.5cm 器 高 5.4cm 14 は 坏 蓋 であろう 口 縁 端 部 は 摘 み 出 して 段 をつくる 口 径 12.3cm 器 高 3.5cm は 坏 で 底 部 は 糸 切 り 15 は 復 元 口 径 13.8cm 復 元 底 径 7.2cm 器 高 2.9cm 16 は 復 元 口 径 13.0cm 底 径 6.3cm 器 高 2.7cm は 須 恵 器 17 は 坏 蓋 で 天 井 部 と 体 部 の 境 に 段 を 持 ち 口 縁 端 部 をシャープにつくる 復 元 口 径 11.2cm 器 高 3.3cm 18 は 坏 で 胎 土 に 砂 粒 を 多 く 含 む 復 元 受 部 径 15.0cm 19 ~ 21 は 瓦 質 土 器 である 19 は 足 鍋 の 脚 部 20 は 摺 鉢 で 内 面 は 横 方 向 のハケメ 調 整 の 後 7 本 一 単 位 の 条 線 を 入 れる 外 面 はケズリ 調 整 後 ナデ 調 整 復 元 口 径 28.0cm 21 は 盤 である 口 縁 部 は 玉 縁 にし 内 面 に 稜 を 持 って 体 部 とを 分 ける 内 面 は 丁 寧 な ナデ 調 整 外 面 ケズリ 調 整 復 元 口 径 47.0cm 器 高 は 11.5cm+αである 22 は 白 磁 椀 で 口 縁 部 内 面 には 施 釉 されない 口 禿 である 胎 土 は 灰 白 色 釉 は 透 明 23 は 土 錘 で 残 存 長 5.9cm 幅 1.7 cm 24 は 蛇 紋 岩 製 の 紡 錘 車 で 断 面 台 形 である 径 4.5cm 厚 さ 2.1cm 孔 径 0.8 ~ 0.9cm 重 さ 68.2 g 6 号 溝 ( 図 版 2 8 第 6 11 図 ) 西 調 査 区 の 中 央 やや 北 側 にある 東 西 方 向 の 溝 である やはり 区 画 溝 と 考 えられるが 今 回 の 調 査 範 囲 では 2 号 溝 に 次 いで 規 模 が 大 きい 長 さ 24 m 分 を 検 出 し 幅 2.8 ~ 3.8 m 深 さ 0.8 mの 断 面 27

39 逆 台 形 東 端 部 が 2 号 溝 の 屈 曲 部 に 接 続 し 計 画 的 に 配 置 している 出 土 遺 物 ( 図 版 19 ~ 21 第 21 ~ 24 図 ) 1 は 弥 生 土 器 甕 であろう 底 部 は 厚 く 底 面 はやや 丸 味 を 持 つ 外 面 は 赤 変 し 内 面 には 煤 が 付 着 する 底 径 9.0cm 2 ~ 13 は 土 師 器 2 は 甕 で 内 外 面 ハケメ 調 整 後 口 頸 部 はヨコナデ 調 整 を おこなう 復 元 口 径 20.0cm 3 は 椀 で 器 壁 は 厚 く 調 整 は 風 化 のため 不 明 4 ~ 9 は 坏 で 内 面 の 体 部 と 底 部 の 境 に 凹 線 がめぐり 4 7 ~ 9 の 底 部 外 面 には 板 状 圧 痕 が 残 る 4 はやや 復 元 口 径 が 大 きく 14.0cm 底 径 6.2cm 器 高 2.6cm 5 ~ 9 は 復 元 口 径 11.6 ~ 12.5cm 底 径 5.4cm 器 高 2.8 ~ 3.1 cm は 甑 等 の 把 手 で 大 小 があり 10 は 体 部 内 面 のハケメ 調 整 が 残 る は 手 捏 ね 状 の 粗 い 作 りの 壺 である 器 壁 が 厚 く ほぼ 手 捏 ねで 作 るようだが 内 外 面 には 一 部 ハケメ 状 の 工 具 痕 が 残 る 外 面 と 頸 部 内 面 には 赤 色 顔 料 の 痕 跡 が 認 められる 13 の 体 部 径 8.0cm 14 は 手 捏 ねの 鉢 形 の 土 器 である 底 部 は 丸 底 で 口 径 6.0cm 器 高 3.3cm 15 ~ 20 は 坏 蓋 で 天 井 部 と 口 縁 部 の 境 に 段 を 持 つもの (15 16) と 不 明 瞭 なものがある 復 元 口 径 14.0 ~ 15.5cm 器 高 3.6 ~ 4.9cm 21 ~ 26 は 坏 である 21 ~ 24 は 受 部 を 持 つもので 21 は 復 元 受 部 径 がやや 大 きく 16.4cm 器 高 4.3cm 22 ~ 24 は 復 元 受 部 径 15.0 器 高 4.0 ~ 4.3cm は 高 台 を 持 つもので 25 は 端 部 が 外 に 張 り 出 すタイプで 高 台 径 7.4cm 26 は 復 元 高 台 径 11.0cm 27 は 蓋 で 天 井 部 につまみが 付 き その 周 囲 に は 板 状 工 具 の 小 口 によるキザミをめぐらせる は 高 坏 の 脚 部 で 2 段 の 方 形 透 かしが 28 は 3 方 向 29 は 2 方 向 に 入 る 30 は 短 脚 の 高 坏 で 焼 成 がやや 軟 質 である 31 は で 体 部 径 8.7 cm は 平 瓶 等 の 口 頸 部 で 33 の 復 元 口 径 9.6cm 34 は 提 瓶 であろう 外 面 は 回 転 ヘラケズ リ 調 整 は 甕 で 35 は 復 元 口 径 26.8cm 36 は 20.0cm 37 は 瓦 器 椀 で 高 台 が 小 さく 径 3.7 cm 二 次 焼 成 のため 器 面 の 風 化 が 激 しい 38 ~ 49 は 瓦 質 土 器 である 38 は 鉢 か 体 部 外 面 はケ ズリ 調 整 39 は 蓋 と 考 えられるが やや 歪 んでいる 外 面 はケズリ 調 整 内 面 はヨコナデ ナデ 調 整 復 元 すると 径 15.2cm 程 度 で 受 部 径 10.4cm 40 ~ 43 は 火 鉢 は 口 縁 部 周 辺 で 40 は 口 縁 部 外 側 の 突 出 部 と 口 縁 部 下 の 突 帯 の 間 に 41 は 口 縁 部 下 の 2 条 の 突 帯 の 間 に それぞれス タンプ 施 文 する 42 は 脚 部 で 火 鉢 の 底 部 を 高 台 状 にし さらにやや 装 飾 的 な 脚 部 を 付 す 43 は 風 炉 形 の 火 鉢 で 口 縁 部 と 口 縁 部 下 の 突 帯 の 間 にスタンプ 施 文 する 44 ~ 46 は 鍋 44 は 口 縁 部 が 短 く 体 部 外 面 はケズリ 調 整 で 煤 が 付 着 する 復 元 口 径 28.7cm 45 は 口 縁 端 部 を 内 側 に 折 り 曲 げ 内 外 面 ハケメ 調 整 口 径 24.0cm 46 は 足 鍋 の 脚 部 である 47 は 釜 で 体 部 中 位 に 1 条 の 沈 線 がめ ぐる 外 面 下 位 はケズリ 調 整 それ 以 外 はナデ 調 整 外 面 には 煤 が 付 着 する 復 元 口 径 15.2cm 復 元 体 部 径 24.6cm 48 は 甕 で 大 型 のもの 体 部 外 面 には 叩 打 痕 が 残 る 灰 黄 褐 色 を 呈 し 焼 成 は 土 師 質 である 49 は 摺 鉢 の 底 部 で 内 底 部 にも 櫛 状 工 具 による 10 本 一 単 位 の 条 線 を 文 様 状 に 入 れ る は 備 前 系 の 摺 鉢 50 は 8 本 一 単 位 の 条 線 を 放 射 状 に 配 する 51 は 片 口 部 で 8 本 一 単 位 の 条 線 が 確 認 できる 52 は 白 磁 四 耳 壺 の 肩 部 である 胎 土 は 灰 色 で 釉 はやや 青 みを 帯 びた 灰 白 色 を 呈 する 53 ~ 55 は 龍 泉 窯 系 青 磁 椀 である は 体 部 外 面 に 片 切 彫 による 蓮 弁 文 を 描 く もので 蓮 弁 に 鎬 のあるもの(53)と 明 瞭 でないもの(54)がある 55 は 口 縁 部 を 外 方 に 巻 き 込 んで 肥 厚 させる 復 元 口 径 13.2cm 56 は 青 磁 盤 の 口 縁 部 で 体 部 内 面 には 若 干 の 凹 凸 が 観 察 され 蓮 弁 文 となるものか 全 面 に 釉 が 厚 くかかる 57 は 紫 砂 鉢 か 方 形 で 箱 形 の 器 形 と 思 われ 全 面 丁 寧 なナデ 調 整 で 仕 上 げる 胎 土 は 紫 褐 色 無 釉 で 硬 く 焼 き 締 まり 炻 器 の 特 徴 を 示 す は 李 朝 陶 磁 器 椀 である 58 の 内 面 見 込 み 59 の 見 込 み 高 台 畳 付 部 には 砂 目 跡 が 残 る 58 の 体 部 28

40 第 21 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 1(1/3) 29

41 第 22 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 2(1/3) 30

42 第 23 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 3(1/3) 31

43 外 面 にハケメ 状 の 痕 跡 が 確 認 できるが 化 粧 土 を 塗 る 際 のものか 58 は 黄 灰 色 の 粗 めの 土 で 白 化 粧 土 を 塗 布 した 後 青 みを 帯 びた 透 明 釉 をかけたものと 思 われ 内 外 面 に 剥 離 した 部 分 がある 59 は 胎 土 は 黄 灰 色 釉 はわずかに 青 みを 帯 びた 灰 白 色 高 台 径 は 順 に 5.8cm 5.1cm 60 は 李 朝 陶 磁 器 の 皿 である 内 底 部 畳 付 部 にそれぞれ 4 箇 所 の 砂 目 跡 が 残 り 胎 土 は 灰 色 で 砂 粒 を 含 み 釉 は 青 みの 強 い 濃 灰 色 復 元 口 径 9.0cm 底 径 4.1cm 器 高 2.9cm 61 も 李 朝 陶 磁 器 であろうか 壺 の 頸 部 で 胎 土 は 赤 褐 色 で 磁 器 質 釉 は 黄 灰 色 で 黒 褐 色 粒 を 多 く 含 む 62 は 土 錘 で 長 さ 3.7cm 幅 1.4 cm 重 さ 5.1 g はともに 凝 灰 岩 製 で 茶 臼 であろう 63 は 上 臼 で 挽 き 手 孔 は 下 部 に 穿 つ 復 元 径 21cm 程 度 となる 64 は 復 元 臼 面 径 19cm 程 度 の 下 臼 で 受 け 皿 を 持 つ この 2 点 の 特 徴 的 なところは 溝 の 目 が 一 般 的 なものとは 逆 であり 右 回 し 臼 になることである 石 材 径 回 転 方 向 の 特 徴 が 一 致 することから 2 点 がセットになる 可 能 性 が 高 い は 五 輪 塔 の 空 風 輪 で 65 は 安 山 岩 製 66 は 凝 灰 岩 製 である 7 号 溝 ( 図 版 2 第 6 11 図 ) Ⅰ 区 の 中 央 部 やや 南 6 号 溝 の 南 7 mの 位 置 にある 調 査 区 西 端 から 直 線 的 に 東 に 26.5 m 延 び 2 号 溝 から 4.7 mのところでこれと 平 行 する 形 で 南 東 に 折 れ 曲 がり 9.5 mで 途 切 れる 屈 曲 部 がや や 鈍 角 になるのは 2 号 溝 と 同 様 であり 両 者 は 計 画 的 に 配 置 されたものと 考 えられる 現 状 では 南 東 端 部 付 近 の 形 状 が 乱 れており さらに 東 側 に 折 れ 曲 がっているように 見 えなくもないが 本 来 の 形 状 は 不 明 である 幅 0.6 ~ 2.0 m 深 さ 30cm 程 が 残 存 する 7 号 溝 のすぐ 南 側 にはこれと 平 行 す る 8 号 溝 があるが 両 者 には 先 後 関 係 がある 8 号 溝 の 廃 絶 後 に 12 7 m 深 さ 10cm 程 度 の 落 ち 状 の 遺 構 によって 切 られ さらにこれを 7 号 溝 が 切 っていることから 7 号 溝 が 新 しいと 言 える 両 者 は 位 置 が 若 干 ずれているがほぼ 平 行 していることを 考 えれば 8 号 溝 の 廃 絶 後 にこれと 同 様 の 目 的 で 掘 り 直 された 区 画 溝 と 言 えるのかもしれない 出 土 遺 物 ( 図 版 21 第 25 図 ) 1 ~ 6 は 土 師 器 で 1 ~ 3 は 坏 である 器 壁 は 薄 く 内 底 部 の 周 囲 に 凹 線 がめぐる 1 は 復 元 口 径 12.0cm 底 径 5.6cm 器 高 3.3cm 2 は 灰 褐 色 で 口 径 12.9cm 底 径 5.8cm 器 高 3.2cm 3 は 外 底 部 に 板 状 圧 痕 が 残 り 復 元 底 径 5.0cm 4 ~ 6 は 小 皿 で 坏 と 同 様 に 凹 線 を 持 ち 4 5 は 口 径 7.1cm 底 径 4.2cm 器 高 1.4 ~ 1.5cm 6 はより 小 形 で 口 径 5.0cm 底 径 3.5cm 器 高 1.1cm 7 ~ 12 は 須 恵 第 24 図 6 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 4(1/3) 32

44 第 25 図 7 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 33

45 器 である 7 8 は 坏 蓋 で 7 は 口 径 13.0cm 器 高 3.5cm 8 の 口 縁 部 外 面 にはハケメ 状 の 工 具 痕 が 残 る 9 10 は 坏 9 はたちあがりを 持 つもので 受 部 径 13.2cm 10 は 高 台 を 有 するタイプで 復 元 高 台 径 10.0cm 11 は 長 脚 の 高 坏 脚 部 で 3 方 向 に 方 形 透 し 孔 を 有 する 12 は 提 瓶 で 焼 成 が 軟 質 で 灰 白 色 を 呈 する 13 ~ 16 は 瓦 質 土 器 である 13 は 甕 で 内 面 は 口 縁 部 まで 横 方 向 のハケメ 調 整 の 後 口 縁 部 はヨコナデ 調 整 体 部 外 面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 である 復 元 口 径 35.7cm 体 部 径 36.8cm 14 は 鍋 で 口 縁 部 内 面 にわずかな 稜 を 持 って 体 部 と 分 ける 体 部 外 面 はケズリ 調 整 の 後 多 数 の 指 頭 痕 が 残 る 復 元 口 径 38.0cm 8 号 溝 ( 図 版 2 8 第 6 11 図 ) 7 号 溝 のすぐ 南 側 0.7 mの 間 隔 を 開 けて 存 在 する 先 述 の 通 り 切 り 合 い 関 係 から 8 号 溝 落 ち 状 の 遺 構 7 号 溝 の 順 で 7 号 溝 に 先 行 する 調 査 区 西 端 から 直 線 的 に 東 側 に 延 び 17 mおよび 20.5 mの 2 箇 所 で 南 東 に 折 れ 曲 がり 2 条 の 溝 は 30 mの 位 置 で 再 び 合 流 して 明 瞭 に 途 切 れる 屈 曲 部 が 鈍 角 になるのは 2 号 溝 および 7 号 溝 と 同 様 現 状 ではこの 2 条 の 溝 はⅤ 字 形 を 呈 するが 同 時 に 存 在 したものかあるいは 先 後 関 係 があるのかについては 北 西 端 の 分 岐 部 分 がちょうど 落 ち 状 の 遺 構 に 切 られていることと 南 東 端 部 付 近 の 埋 土 土 層 断 面 でも 明 瞭 に 確 認 できず( 第 11 図 ) 不 明 と 言 わざるを 得 ない 溝 の 幅 は 1.2 ~ 1.5 m 深 さは 南 端 部 付 近 で 約 50cmの 断 面 逆 台 形 であり 南 西 側 溝 の 一 部 では 底 部 がさらに 幅 60 ~ 80cmで 二 段 掘 り 状 になっている 出 土 遺 物 ( 図 版 第 26 図 ) 1 ~ 15 は 土 師 器 である 1 ~ 13 は 坏 で 大 きく 2 タイプに 分 かれる 1 ~ 3 は 器 壁 がきわめて 薄 く 調 整 も 丁 寧 で 胎 土 が 精 良 で 白 色 を 呈 する 1 は 底 部 に 板 状 圧 痕 が 残 る 1 は 復 元 口 径 15.3cm 底 径 6.3cm 器 高 3.2cm 2 は 口 径 12.9cm 底 径 5.7cm 器 高 3.1cm 3 は 底 径 5.4cm 2 ~ 13 は 調 整 が 雑 で 全 体 的 に 歪 みが 大 きく 灰 褐 色 ~ 灰 色 を 呈 する 7 は 二 次 焼 成 を 受 けている 口 径 12.8 ~ 14.7 cm 底 径 5.7 ~ 8.9cm 器 高 3.1 ~ 3.5cm 14 は 小 皿 で やはり 調 整 の 雑 さと 歪 みが 目 立 つ 口 径 7.4 cm 底 径 5.1cm 器 高 2.1cm 15 は 手 捏 ねの 土 器 で 壺 形 のもの 復 元 口 径 5.2cm 復 元 体 部 径 5.4cm 16 ~ 18 は 瓦 質 土 器 である 把 手 付 鍋 で 口 縁 部 の 一 端 に 把 手 を 取 り 付 け 左 側 面 に 片 口 を 設 ける 2 点 ともほぼ 同 形 同 大 で 口 縁 部 はわずかに 外 方 に 開 き 体 部 と 底 部 の 境 が 稜 を 持 って 屈 曲 する 底 部 外 面 には 格 子 目 の 叩 打 痕 が 16 の 底 部 内 面 には 板 状 工 具 の 調 整 痕 がわずかに 残 るが 全 面 ナデ 調 整 で 仕 上 げる また 焼 成 は 16 は 須 恵 質 に 近 く 17 は 土 師 質 に 近 い 16 の 外 面 には 煤 が 厚 く 付 着 し 17 は 全 面 黒 色 に 塗 られているようで 外 面 には 煤 が 付 着 し また 器 面 の 剥 離 も 見 られる 把 手 は 2 点 とも 口 縁 部 端 からの 長 さ 6cm 程 で 中 空 となり この 部 分 に 柄 を 挿 入 して 使 用 したものと 考 えられる 把 手 の 断 面 形 は 外 面 楕 円 形 内 面 長 方 形 である 16 は 鍋 部 がやや 歪 んで いるが 口 径 24.5cm 程 度 器 高 11.1cm 17 は 口 径 24.0cm 程 度 器 高 10.6cm 18 は 足 鍋 で ほぼ 完 存 し 三 足 の 状 況 など 良 く 観 察 できる 鍋 部 の 特 徴 は の 把 手 付 鍋 とほぼ 同 様 で 口 縁 部 は わずかに 開 き 体 部 と 底 部 の 境 は 稜 を 持 って 屈 曲 する 底 部 外 面 には 格 子 目 の 叩 打 痕 が 残 るが 内 外 面 ナデ 調 整 で 消 している 脚 部 は 上 部 はやや 扁 平 な 形 状 で 下 端 部 は 三 足 とも 屈 曲 して 外 方 に 開 く 口 径 27.8cm 鍋 部 の 器 高 12.5cm 全 体 の 高 さ 22.7cm 19 は 龍 泉 窯 系 青 磁 椀 である 底 部 は 厚 く 胎 土 は 灰 色 釉 は 灰 緑 色 で 高 台 外 面 まで 施 釉 し 畳 付 部 以 内 は 露 胎 である 高 台 径 6.2cm この 椀 の 特 徴 的 なことは 底 部 の 内 外 面 に 焼 成 前 の 刻 書 がある 点 である 内 面 見 込 みには 施 釉 前 に 3 文 字 34

46 第 26 図 8 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 35

47 鼓 ( 沌 ヵ) を 線 刻 し 外 底 部 にもおそらく 同 一 人 物 の 手 で 1 文 字 あるいは 記 号 の 線 刻 が 確 認 できる 20 は 土 錘 で 両 端 部 は 工 具 を 使 用 して 平 坦 にしており 胎 土 は 精 良 焼 成 は 土 師 質 である 長 さ 3.6cm 幅 1.1cm 一 部 を 欠 失 するが 残 存 重 量 4.4 g 9 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) Ⅰ 区 南 半 部 で 検 出 した 東 西 方 向 の 溝 で 東 端 部 は 8 号 溝 の 南 西 側 溝 に 接 続 する 遺 構 検 出 時 の 切 り 合 い 関 係 では 8 号 溝 が 新 しいと 判 断 したが 9 号 溝 がこの 位 置 で 途 切 れていることを 考 えれば 併 存 していた 時 期 もあったものと 思 われる 長 さ 13 m 分 を 確 認 し 幅 0.7 ~ 1.6 m 深 さ 30cm 出 土 遺 物 ( 図 版 23 第 27 図 ) 出 土 遺 物 はほぼ 古 墳 時 代 のものに 限 られるが 1 号 溝 を 切 って 造 営 していることが 原 因 と 考 えら れる 1 ~ 5 は 土 師 器 である 1 ~ 3 は 甕 で 口 頸 部 の 形 状 にそれぞれ 特 徴 がある 2 3 は 二 次 焼 成 を 受 けて 外 面 が 風 化 しているが 3 点 とも 体 部 外 面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 内 面 は 1 は 横 方 向 の ハケメ 調 整 2 3 はナデ 調 整 復 元 口 径 16.0 ~ 19.4cm 4 は 椀 で 器 壁 は 厚 く 体 部 中 位 に 段 を 持 つ 器 面 の 風 化 が 激 しい 復 元 口 径 13.0cm 器 高 2.9cm 5 は 甑 の 把 手 部 分 で 体 部 内 面 に 粘 土 を 延 ば した 痕 跡 があり 挿 入 式 であることが 分 かる 6 ~ 14 は 須 恵 器 である 6 は 坏 蓋 で 焼 成 が 堅 緻 で ある 7 ~ 9 は 坏 で 3 点 とも 焼 成 がやや 軟 質 である 復 元 受 部 径 13.5cm~ 15.9cm 器 高 3.8 ~ 4.1cm は 高 坏 の 脚 部 で 10 は 底 部 の 端 部 を 上 方 に 跳 ね 上 げ 11 は 巻 き 上 げるタイプ 10 は 透 し 孔 を 2 方 向 2 段 に 開 ける 復 元 底 径 は 10 が 9.0cm 11 は 9.6cm 12 は 壺 等 の 脚 部 と 思 われ 3 方 向 に 円 形 の 穿 孔 を 持 つ 体 部 外 面 はヘラケズリ 調 整 後 ヨコナデ 調 整 それ 以 外 は 体 部 内 面 も 含 めてヨ コナデ 調 整 である は 甕 で 2 点 とも 体 部 内 面 には 当 具 痕 が 残 り 外 面 はタタキ 後 カキメ 調 整 で 仕 上 げる 14 は 焼 成 が 軟 質 で 灰 白 色 を 呈 し 復 元 口 径 19.0cm 10 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) Ⅰ 区 南 半 部 2 号 溝 の 西 1.5 ~ 2.0 mの 位 置 にこれと 平 行 して 延 びる 長 さ 11 m 幅 0.3 ~ 1.1 m 深 さ 10cmで やや 不 整 形 で 貧 弱 な 印 象 を 受 けるが 2 号 溝 と 平 行 していることからやはり 区 画 溝 の 一 部 と 考 えられる 図 示 できる 遺 物 の 出 土 はない 11 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) Ⅱ 区 の 北 端 部 付 近 で 検 出 した 東 西 方 向 の 溝 で 8 m 分 を 確 認 した 調 査 区 隅 のため 不 明 瞭 ながら 西 端 部 で 2 号 溝 に 直 角 に 接 続 するようである 幅 は 1.0 m 程 だが 西 側 0.8 m 部 分 は 0.4 mと 狭 くなり また 深 さは 最 大 50cmで 底 部 が 不 整 形 となる 出 土 遺 物 ( 第 27 図 ) いずれも 古 墳 時 代 のものである 15 は 土 師 器 甑 等 の 把 手 部 分 で 体 部 に 貼 付 する 際 に 付 け 足 し た 粘 土 が 剥 離 している 16 は 須 恵 器 坏 蓋 で 復 元 口 径 10.0cm 12 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) 11 号 溝 の 南 側 5.2 ~ 5.5 mの 間 隔 で 平 行 する 東 西 溝 である 7 m 分 を 確 認 し 西 側 は 2 号 溝 か ら 4 mの 位 置 で 途 切 れている 幅 0.4 ~ 0.9 m 深 さ 10cmでやや 不 整 形 である 36

48 第 27 図 号 溝 出 土 遺 物 実 測 図 (1/3) 37

49 出 土 遺 物 ( 第 27 図 ) 17 は 土 師 器 坏 で 底 部 は 糸 切 り ヨコナデ 調 整 だが 体 部 下 端 部 のみヘラ 状 工 具 痕 が 残 る 復 元 底 径 7.1cm 13 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) Ⅱ 区 の 北 半 部 で 検 出 した 東 西 溝 で 2 号 溝 のクランク 状 の 屈 曲 部 分 をバイパス 状 に 繋 いでいるよ うに 見 えるが 東 端 部 は 現 在 の 水 路 の 下 で 調 査 区 外 にあたるため 接 続 部 は 未 確 認 である 長 さ 8.5 m 幅 0.8 m 深 さ 30cm 図 示 できる 遺 物 の 出 土 はない 14 号 溝 ( 図 版 2 第 6 図 ) 東 側 調 査 区 の 中 央 やや 北 側 にある 北 東 側 調 査 区 外 から 南 西 に 延 びる 2 状 の 溝 が 2 号 溝 の 屈 曲 部 の 手 前 でこれを 避 けるように 直 角 に 折 れ 曲 がって 合 流 し 2 号 溝 と 平 行 して 17 ~ 18 m 南 東 に 延 びたところで 再 び 分 岐 して 一 方 は 直 進 して 15 号 溝 に 接 続 し 一 方 は 南 西 に 直 角 に 折 れ 曲 がって 2 号 溝 に 接 続 するものと 思 われる 幅 0.4 ~ 1.0 m 深 さ 20cmでやや 不 整 形 で 形 状 も 複 雑 であるが 15 号 溝 とセットになって 方 形 の 区 画 を 作 り 出 しているように 見 受 けられる 出 土 遺 物 ( 図 版 23 第 27 図 ) 18 は 手 捏 ね 風 の 粗 い 作 りの 土 器 で 平 底 の 鉢 形 とでもいう 器 形 であるが 歪 みが 大 きい 内 面 は 棒 状 工 具 による 成 形 と 思 われ 工 具 の 先 端 部 の 痕 跡 が 残 る は 瓦 質 土 器 で 19 は 足 鍋 の 脚 部 である 21 は 摺 鉢 で 内 面 は 横 方 向 のハケメ 調 整 後 条 線 外 面 はケズリ 後 ナデ 調 整 か 焼 成 が 軟 質 で 器 面 が 剥 落 している 20 は 備 前 系 の 鉢 の 底 部 付 近 で 内 外 面 ナデ 調 整 である 15 号 溝 ( 図 版 2 第 6 11 図 ) 14 号 溝 の 南 東 にある 北 東 - 南 西 方 向 の 溝 である 11.5 m 分 を 検 出 し 南 西 端 部 は 2 号 溝 に 直 角 に 接 続 するように 見 えるが 接 続 部 分 は 現 在 の 水 路 の 下 の 調 査 区 外 にあたるため 未 確 認 である 南 西 部 で 14 号 溝 と 接 続 しており 検 出 時 の 切 り 合 い 関 係 では 15 号 溝 が 切 っていたが 位 置 関 係 から して 本 来 同 時 に 存 在 していたものであろう 幅 0.8 ~ 1.3 m 深 さ 40cm 14 号 溝 との 組 み 合 わせで 方 形 の 区 画 を 形 成 しているものと 思 われる 出 土 遺 物 ( 第 28 図 ) 1 は 須 恵 器 蓋 で 口 縁 端 部 の 下 方 を 突 出 させる かなり 大 形 品 であろう 2 は 土 師 質 土 器 鍋 で 口 縁 部 内 面 は 強 いヨコナデ 調 整 で 体 部 との 境 に 段 をつくり 外 面 は 肥 厚 させる 16 号 溝 ( 図 版 2 第 6 11 図 ) 15 号 溝 の 南 東 側 に 1.5 ~ 2.0 mの 間 隔 で 平 行 する 北 東 側 調 査 区 外 から 南 西 に 延 びて 10 mで 2 号 溝 を 避 ける 形 で 直 角 に 南 東 に 折 れ 9.5 mで 再 び 直 角 に 鍵 形 に 折 れて 3 mの 位 置 で 明 瞭 に 途 切 れ る 溝 の 幅 は 1.0 m 前 後 であるが 北 西 の 屈 曲 部 から 北 東 に 7 m 程 は 約 3 mにまで 広 がり 深 さ 20 cm~ 40cmで 底 部 に 凹 凸 がある 16 号 溝 で 囲 った 部 分 周 辺 では 径 20 ~ 40cm 程 度 の 小 穴 を 多 数 検 出 したが 明 確 に 掘 立 柱 建 物 跡 と 判 断 できる 纏 まりは 見 い 出 せなかった 出 土 遺 物 ( 図 版 23 第 28 図 ) 38

50 3 は 須 恵 器 で 復 元 体 部 径 8.6cm 4 ~ 6 は 瓦 質 土 器 である 4 は 甕 で 内 面 は 横 方 向 のハケメ 調 整 外 面 ヨコナデ ナデ 調 整 5 は 火 鉢 で 口 縁 部 下 の 2 状 の 突 帯 の 間 にスタンプ 施 文 する 6 は 鍋 で 口 縁 部 を 屈 曲 させて 開 く 底 部 内 面 はハケメ 調 整 外 面 には 格 子 目 叩 打 痕 が 残 る 外 面 には 煤 が 付 着 し 底 部 内 面 には 焦 跡 がみられる 復 元 口 径 28.8cm 7 は 龍 泉 窯 系 青 磁 皿 である 口 縁 部 には 輪 花 を 有 し 内 面 にはヘラ 描 きの 文 様 を 配 する 胎 土 は 灰 色 ~ 暗 灰 色 で 粗 く 釉 は 青 灰 色 で 貫 入 が 表 れている 復 元 口 径 13.6cm 8 は 李 朝 陶 磁 器 椀 である 胎 土 は 灰 色 で 釉 は 透 明 外 面 の 一 部 に 白 色 の 線 が 見 えるのは 化 粧 土 であろうか 17 号 溝 ( 図 版 2 第 6 11 図 ) 東 調 査 区 の 南 東 部 にある 17 ~ 19 号 溝 は 平 行 して 並 んでおり 18 号 溝 との 間 隔 は 1.7 ~ 2.3 m である 北 東 - 南 西 方 向 の 直 線 的 な 溝 で 長 さ 16.5 m 幅 0.4 ~ 0.8 m 深 さ 30cm 出 土 遺 物 ( 第 28 図 ) 9 は 古 墳 時 代 の 須 恵 器 坏 だが 焼 成 が 軟 質 で 土 師 質 である 10 は 土 師 質 土 器 鍋 で 口 縁 部 が 屈 曲 して 開 き 外 面 を 肥 厚 させる 内 面 から 口 縁 部 はヨコナデ 調 整 体 部 外 面 はナデ 調 整 で 指 頭 圧 痕 が 残 る 18 号 溝 ( 図 版 2 第 6 11 図 ) 17 号 溝 の 南 東 側 に 平 行 して 並 ぶ 北 東 - 南 西 方 向 の 溝 で 2 号 溝 の 手 前 でこれを 避 ける 形 で 直 角 に 北 西 に 折 れ 曲 がって わずかで 途 切 れる 形 状 から 判 断 して 南 東 側 の 19 号 溝 と 対 になるもの と 考 えられるが 北 西 側 の 17 号 溝 もこれに 関 連 しているものと 思 われる 長 さ 20.5cm 幅 1.5 m 深 さ 40cm 出 土 遺 物 ( 図 版 23 第 28 図 ) 11 は 土 師 器 椀 で 断 面 逆 台 形 の 高 台 を 持 つ 器 面 は 風 化 しており 調 整 は 不 明 で 高 台 径 6.1cm 12 は 瓦 質 土 器 足 鍋 の 脚 部 で 下 端 部 を 若 干 外 方 に 折 り 曲 げる 13 は 備 前 系 の 甕 で 体 部 は 内 外 面 ともケズリ 後 ヨコナデ 調 整 と 思 われる 14 は 緑 釉 陶 器 壺 であろうか 胎 土 は 灰 色 の 須 恵 質 で 釉 は 濃 緑 色 で 外 面 の 他 に 内 面 の 一 部 にも 釉 がかかるが 内 面 は 施 釉 したものではないと 思 われる 15 は 青 磁 椀 で 胎 土 は 灰 色 釉 は 灰 緑 色 で 貫 入 が 生 じている 19 号 溝 ( 図 版 2 第 6 11 図 ) 東 調 査 区 の 南 東 端 部 近 くで 検 出 した 北 西 側 の 17 号 溝 と 平 行 しており 両 者 は 対 になるものと 考 えられ 間 隔 は 3.5 ~ 3.8 m 北 東 側 調 査 区 外 から 南 西 にほぼ 直 線 的 に 23.5 m 延 び 2 号 溝 の 手 前 で 直 角 に 南 東 に 折 れて 9.5 mで 南 東 側 調 査 区 外 へと 続 く 幅 0.8 ~ 1.8 m 深 さ 30cm 出 土 遺 物 ( 図 版 23 第 28 図 ) 16 は 須 恵 器 の 壺 の 底 部 と 思 われる 器 壁 は 厚 く 内 外 面 ともヨコナデ 調 整 である 17 は 瓦 質 土 器 壺 か 内 外 面 ナデ 調 整 で 頸 部 と 体 部 の 境 には 指 頭 圧 痕 が 残 り 焼 成 は 軟 質 で 白 色 を 呈 する 復 元 口 径 13.1cm 18 は 白 磁 皿 で 胎 土 は 灰 色 釉 はやや 緑 がかった 透 明 である 39

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

Microsoft Word - 表紙(正)

Microsoft Word - 表紙(正) ( 社 内 技 術 資 料 ) 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 報 告 書 ( 速 報 版 1) 平 成 28 年 5 月 1. 地 震 の 概 要 1.1 地 震 の 概 要 平 成 28 年 熊 本 地 震 の 気 象 庁 発 表 による 前 震 本 震 並 びに 余 震 の 震 度 6 弱 以 上 の 地 震 の 概 要 を 以 下 に 示 す( 暫 定 値 を 含 む)

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 現 地 調 査 平 成 28 年 4 月 20 日 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 (4 月 14 日 21 時 26 分 発 生 )の 翌 15 日 から 18 日 に 地 表 地 震 断 層 の 有 無 について 緊 急 調 査 を 実 施 した 阿 蘇 郡 西 原 村 から 上 益 城 郡 益 城 町 嘉 島 町 御

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大 平 成 27 年 12 月 18 日 平 成 28 年 春 ダイヤ 改 正 JR 九 州 では 平 成 28 年 3 月 26 日 ( 土 )にダイヤ 改 正 を 実 施 します 具 体 的 な 内 容 がまとまりましたのでお 知 らせします 今 回 のダイヤ 改 正 のポイント 新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 週 末 のお 出

More information

道路位置指定(位置指定道路)とは

道路位置指定(位置指定道路)とは 位 置 指 定 手 引 き 1. 位 置 指 定 ( 位 置 指 定 )とは.. 建 築 基 準 法 ( 以 下 基 準 法 という )では 建 築 物 敷 地 は に2メートル 以 上 接 しなけ ればならない と 定 めています 建 築 物 を 計 画 している 敷 地 が ( 種 類 は 下 表 参 照 ) に 接 していない 場 合 や 新 たに 小 規 模 な 宅 地 造 成 を 行 う

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

<93B9984890AE94F5>

<93B9984890AE94F5> 7. 道 路 整 備 7.1. 広 域 的 な 道 路 網 状 況 三 好 町 は 愛 知 県 のほぼ 中 央 部 に 位 置 し 東 名 高 速 道 路 ( 東 名 三 好 IC) 等 を 介 し 名 古 屋 市 中 心 部 や 空 港 港 湾 他 県 等 広 域 的 に 繋 がれている 近 隣 の 名 古 屋 市 や 豊 田 市 へは 東 西 に 走 る 国 道 153 号 により 結 ばれ 東

More information

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73>

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73> 1 情 報 化 機 器 賃 貸 借 常 総 市 内 50 日 間 物 品 指 名 競 争 第 3 四 半 期 パソコン100 台 情 報 政 策 課 2 消 防 団 指 令 車 購 入 常 総 市 内 120 日 間 物 品 指 名 競 争 第 1 四 半 期 団 指 令 車 安 全 安 心 課 3 消 防 団 車 庫 詰 所 建 設 本 豊 田 180 日 間 一 般 競 争 第 2 四 半 期

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817932382E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA9797955C5F8CF68A4A9770816A5F2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817932382E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA9797955C5F8CF68A4A9770816A5F2E646F6378> < 番 西 条 小 学 地 校 区 > 通 学 路 安 全 対 策 一 覧 表 (H28.2 月 改 訂 版 ) 12 号 路 線 名 ( 位 置 ) カメラのキタムラ 箇 所 名 住 所 南 学 路 の 状 況 危 険 の 内 容 対 策 内 容 事 業 主 体 対 策 状 況 3 市 道 土 吉 与 行 丸 泉 御 線 薗 宇 線 福 美 賀 人 茂 酒 自 造 動 ~ 車 学 上 校 市 北

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】 将 来 の 伊 勢 市 のすがた 2010 年 ~2030 年 平 成 23 年 2 月 伊 勢 市 はじめに 人 口 減 少 少 子 化 高 齢 化 の 進 行 は あらゆる 分 野 に 様 々な 影 響 を 及 ぼしていくこ とが 考 えられます 来 るべき 20 年 後 (2030 年 )を 迎 えるにあたり 過 去 と 現 在 そして 将 来 の 長 期 的 傾 向 を 人 口 問 題 の

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区 騒 音 の 環 境 基 準 地 域 の 区 分 時 間 の 区 分 昼 間 (6~22 時 ) 夜 間 (22 22~6 時 ) 幹 線 交 通 を 担 う 道 路 に 近 接 する 空 間 70デシベル 65デシベル B 地 域 のうち2 車 線 以 上 の 車 線 を 有 する 道 路 に 面 する 地 域 及 びC 地 域 のうち 車 線 を 有 する 道 路 に 面 する 地 域 65デシベル

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島 市 町 村 社 会 福 祉 市 町 村 長 福 祉 主 管 課 課 ( 所 ) 長 名 称 所 在 地 郵 便 番 号 電 話 番 号 会 長 福 祉 事 務 所 重 田 久 夫 福 祉 政 策 課 重 山 納 奄 美 市 幸 町 894-8555 52-1111 朝 山 毅 前 田 篤 夫 保 護 課 中 元 幸 立 高 齢 者 福 祉 課 泉 賢 一 郎 大 和 村 大 和 浜 894-3105

More information

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477> ダンパーブレース 採 用 実 績 表 No. 納 入 年 月 施 主 対 象 橋 梁 採 用 本 数 1 2003 年 12 月 広 島 県 2 2006 年 11 月 広 島 高 速 道 路 公 社 3 2007 年 3 月 愛 知 県 道 路 公 社 国 土 交 通 省 中 国 地 方 整 備 局 4 2007 年 4 月 岡 山 国 道 事 務 所 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備

More information

中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1

中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1 中 期 の 直 径 160m 以 上 の 環 濠 集 落 が 検 出 されている 第 2~4 次 調 査 は 平 成 7 8 年 度 に 亀 岡 市 ュ~ 減 さ 努 'r)(1 ~2. 16 ~ 0. 08~10 13 14 S 17 ~ 24 と 続 く 飛 鳥 時 代 後 半 には 2 号 墳 東 側 で 検 出 された 道 状 遺 構 ( S D44 ~ 47 ) 奈 良 時 代 中 頃

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

一 方, 碁 の 方 では 続 日 本 紀 ~ ( 康 平 年 間 1058~ 1064 にできたもの )の 中 で, ょに 出 土 した その 中 でも 1094 年 ~1095 年 頃 の 年 代 を 示 す 木 簡 と 出 土 した 意 義 は 大 きい 室 町 時 代 ~ 戦 国 時 代 (1 5 世 紀 後 半 ~16 世 紀 前 半 ) l 室 町 時 代 ~ 江 戸 時 代 ( 叫

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73> 地 価 公 示 結 果 ま と め R.E.Aヤマギシ 事 務 所 910-0001 福 井 市 大 願 寺 2-9-1 福 井 開 発 ビル7F Tel.0776(50)0006 Fax.0776(50)0009 URL: http://www.rea-yamagishi.com E-mail:nori@rea-yamagishi.com 不 動 産 鑑 定 士 不 動 産 鑑 定 士 山 岸 範

More information

各課集約①【7月以降分】

各課集約①【7月以降分】 1 生 見 林 口 線 道 路 改 良 工 事 宮 若 市 宮 田 字 林 口 90 日 間 工 事 長 L=60.0メートル 幅 員 W=2.5メートル 2 市 内 一 円 交 通 安 全 施 設 設 置 工 事 (1 工 区 ) 宮 若 市 内 一 円 100 日 間 交 通 安 全 施 設 一 式 安 全 施 設 7 月 指 名 競 争 入 札 3 釜 底 堤 防 線 道 路 改 良 工 事

More information

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 17-47 001,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 17-47 001,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式 世 羅 郡 世 羅 町 ( 旧 世 羅 郡 甲 山 町, 世 羅 西 町 を 含 む) 県 指 定 史 跡 旧 市 町 村 コード 県 7 康 徳 寺 古 世 羅 郡 世 羅 町 寺 町 径 17mの 円 長 さ8.3mの 横 穴 式 石 室 を 設 ける 平 成 7 年 発 掘 調 査 が 行 わ れ, 須 恵 器 などのほか 泥 塔 など 祭 祀 遺 物 が 多 数 出 土 した 県 9 万 福

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E > 23.9.28 中 央 社 会 保 険 医 療 協 議 会 説 明 資 料 国 民 健 康 保 険 組 合 に 対 する 補 助 の 見 直 しについて 平 成 23 年 9 月 28 日 厚 生 労 働 省 保 険 局 国 民 健 康 保 険 課 1 国 民 健 康 保 険 組 合 の 概 要 同 種 の 事 業 又 は 業 務 に 従 事 する 従 業 員 等 を 組 合 員 として 組 織 された

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

Microsoft Word - 220401 要綱.doc

Microsoft Word - 220401 要綱.doc 国 立 市 開 発 行 為 等 指 導 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 立 市 における 開 発 行 為 等 によって 無 秩 序 な 市 街 化 が 行 われる ことを 規 制 し 良 好 な 市 街 地 の 造 成 並 びに 快 適 な 生 活 環 境 を 保 持 するとともに 人 間 を 大 切 にするまちづくり の 実 現 をはかることを 目 的

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63> ( 別 紙 2) 再 評 価 調 書 ( 案 ) Ⅰ 概 要 名 床 上 浸 水 対 策 特 別 緊 急 地 区 名 一 級 河 川 箇 所 岡 崎 市 西 尾 市 幸 田 町 あ らまし は 幸 田 町 桐 山 を 源 とし 右 支 川 である 等 を 合 流 させ 岡 崎 市 市 街 地 を 貫 流 し て 矢 作 古 川 に 注 ぐ 流 域 面 積 約 101km 2 河 川 延 長 約 19km

More information

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 ブロック 佐 野 博 士 佐 久 間 弘 敏 信 信 井 上 友 幸 田 中 英 司 横 尾 昌 法 加 賀 重 隆 ム ム - 0 0 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 B ブロック 武 田 長 谷 部 弘 之 根 岸 修 55 中 村 亘 55 宮 木 伸 夫 寺 西 信 ム ム 8 0 5-7 0 8 9 -

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\)) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 災 害 調 査 報 告 B1( ) 班 : 吉 田 信 之, 山 下 典 彦, 深 田 隆 弘 東 北 支 部 関 西 支 部 合 同 第 一 次 調 査 団 調 査 期 間 :2011 : 年 4 月 5 日 8 日 調 査 員 :(B1 : 班 : ) 吉 田 信 之 ( 神 戸 大 学 ), 山 下 典 彦 ( 神 戸 市 立 工 業 高 等 専 門 学

More information

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動 8 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 価 格 時 点 8 月 日 国 土 交 通 省 8 3 月 3 日 地 価 公 示 調 査 価 格 一 覧 表 (ポイント) 地 価 調 査 地 との 共 通 地 点 (7ポイント) 3 資 料 編 用 途 地 域 別 均 価 格 変 動 率 一 覧 表 およびグラフ 住 宅 地 及 び 商 業 地 地 価 公 示 地 価 調 査 の 価 格 及 び 変 動

More information

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC5F323730375F96DA8E9F2E786264>

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC5F323730375F96DA8E9F2E786264> 土 工 施 工 管 理 要 領 平 成 27 年 7 月 東 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 中 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 西 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 目 次 Ⅰ. 総 則... 1-1 1. 適 用... 1-1 2. 構 成... 1-1 3. 施 工 管 理 の 意 義... 1-1 4. 施 工 管 理 試 験 の 基 本 事 項... 1-2 4-1

More information

2 2015 August

2 2015 August 2015 AUGUST No.70 CONTENTS 2 2015 August 2015 August 3 役 員 改 選 ( 任 期 : 平 成 27 年 6 月 平 成 29 年 6 月 ) 任 期 満 了 に 伴 う 役 員 改 選 において 第 3 期 目 を 担 う 役 員 の 皆 様 が 次 のとおり 決 定 いたしました 印 は 新 任 会 長 藤 波 一 博 副 会 長 金 子 重

More information

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な 平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 1 2 実 施 状 況 1 ページ 3 結 果 概 要 (1) 用 途 別 の 地 価 動 向 1 (2) 全 国 東 北 の 状 況 5 (3) 価 格 上 位 基 準 地 7 (4) 対 前 年 変 動 率 下 位 標 準 地 8 関 係 資 料 1 用 途 別 対 前 年 平 均 変 動 率 の 推 移 9

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役 SANWA HOLDINGS CORPORATION http://www.sanwa-hldgs.co.jp TEL: 03-3346-3331 FAX: 03-3346-3177 163-0478 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 2-1-1 新 宿 三 井 ビル 52F 2014 年 3 月 19 日 人 事 異 動 機 構 改 革 のお 知 らせ 三 和 ホールディングス 株 式 会 社

More information

様式1

様式1 第 10 節 産 業 関 連 施 設 (1) 配 置 状 況 産 業 関 連 施 設 は 観 光 施 設 観 光 施 設 (その 他 ) 商 工 施 設 水 産 関 連 施 設 港 湾 関 連 施 設 に 分 けて 整 理 します 配 置 状 況 は 図 4-7のとおりです 観 光 施 設 は2 施 設 建 物 数 4 棟 延 床 面 積 1,581.0 m2となっています 観 光 施 設 (その

More information

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_ 平 成 24 年 3 月 13 日 各 位 会 社 名 高 砂 熱 学 工 業 株 式 会 社 (コード 番 号 1969 東 証 第 1 部 ) 代 表 者 役 職 名 取 締 役 社 長 氏 名 大 内 厚 問 合 せ 先 責 任 者 役 職 名 取 締 役 常 務 執 行 役 員 経 理 本 部 長 兼 総 務 本 部 担 当 氏 名 島 泰 光 TEL (03) 3255-8212 (URL

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地 盤 工 学 会 平 成 28 年 熊 本 地 震 地 盤 災 害 調 査 団 液 状 化 班 報 告 ( 平 成 28 年 6 月 21 日 ) 平 成 28 年 熊 本 地 震 液 状 化 被 害 平 成 28 年 熊 本 地 震 による 熊 本 平 野 で 生 じた 液 状 化 とその 被 害 について(その2)( 速 報 ) 村 上 哲 ( 福 岡 大 学 ) 石 蔵 良 平 ( 九 州

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係 22 災 害 時 の 臨 港 道 路 における 放 置 車 両 対 策 の 充 実 強 化 東 京 都 現 在 提 案 実 現 後 災 害 時 における 放 置 車 両 の 移 動 権 限 の 付 与 等 大 規 模 災 害 発 生 時 の 放 置 車 両 対 策 ( 平 成 26 年 11 月 災 害 対 策 基 本 法 改 正 ) 管 理 者 管 理 対 象 放 置 車 両 の 移 動 権 限

More information

については 一 般 競 争 入 札 指 名 競 争 入 札 又 は 随 意 契 約 とする については 各 四 半 期 欄 に 印 を 表 示 する. 15 道 路 課 市 道 第 80 号 線 交 差 点 改 良 工 事 ふじみ 野 市 中 ノ 島 他 地 内 電 気 土 木 道 路 拡 幅 によ

については 一 般 競 争 入 札 指 名 競 争 入 札 又 は 随 意 契 約 とする については 各 四 半 期 欄 に 印 を 表 示 する. 15 道 路 課 市 道 第 80 号 線 交 差 点 改 良 工 事 ふじみ 野 市 中 ノ 島 他 地 内 電 気 土 木 道 路 拡 幅 によ については 一 般 競 争 入 札 指 名 競 争 入 札 又 は 随 意 契 約 とする については 各 四 半 期 欄 に 印 を 表 示 する. 1 協 働 推 進 課 旧 駒 林 会 館 解 体 工 事 ふじみ 野 市 駒 林 863 番 地 電 気 土 木 旧 駒 林 会 館 を 解 体 する 2 環 境 課 平 成 27 年 度 焼 却 施 設 点 検 整 備 等 工 事 ふじみ 野 市

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD> [ 調 査 分 析 レポート 25-10] 平 成 25 年 8 月 19 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 生 命 表 からみる 岩 手 県 と 県 内 市 町 村 の 平 均 寿 命 1 はじめに 日 本 は 世 界 で 最 も 長 寿 な 国 のひとつです 世 界 保 健 機 関 (WHO)が 発 表 した 2013 年 版 世 界 保 健 統 計 によると 2011 年 の 日

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

174977_広島市報(第1028号).indd

174977_広島市報(第1028号).indd 平 成 28 年 2 月 1 日 第 1028 号 91 江 口 悦 子 主 婦 45,000 雑 費 春 日 トシ 子 主 婦 45,000 79,152 福 間 健 無 職 45,000 原 田 美 佐 子 主 婦 45,000 隅 田 杉 子 主 婦 45,000 151,200 330,804 竹 野 早 苗 主 婦 45,000 竹 野 里 夏 主 婦 45,000 216,000 佐 々

More information

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災 京 都 市 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 に 関 する 手 引 目 次 1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 1 1-2 事 業 の 概 要 1 1-3 狭 あい 道 路 とは 3 2 狭 あい 道 路 整 備 申 出 について 2-1 狭 あい 道 路 整 備 申 出 の 手 続 の 流 れ 4 2-2 狭 あい 道 路 整 備 申 出 書 の 記 入 方

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

男 子 敗 者 復 活 戦 5 3 5 湖 南 北 湖 南 北 3 9 5 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 3 3 7 西 商 7 3 9 5 5 3 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 6 8 3 6 5 8 5 市 5 8 3 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷 男 子 団 体 戦 組 合 せ 7 3 6 3 位 決 定 戦 東 3 7 5 3 3 8 西 名 5 菊 3 5 川 東 3 5 3 5 3 3 学 5 6 西 院 3 優 勝 西 名 8 南 3 湖 南 常 天 竜 学 代 西 工 院 3 8 学 6 6 西 院 常 5 菊 3 池 新 9 小 笠 日 体 5 横 須 賀 6 西 北 商 3 7 北 西 新 居 8 袋 井 商 9 工 常 菊 川

More information

Word Pro - 目次

Word Pro - 目次 施 工 実 績 写 真 名 古 屋 高 速 道 路 昭 和 区 鶴 舞 名 古 屋 高 速 道 路 5 号 万 場 線 万 場 二 丁 目 静 岡 国 道 静 清 バイパス 東 名 高 速 道 路 上 の 閉 合 部 首 都 高 速 道 路 公 団 渋 谷 駅 前 移 動 足 場 日 本 道 路 公 団 JR 中 央 線 上 名 古 屋 高 速 道 路 万 場 線 九 重 橋 脚 用 足 場 施

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

ÿþ

ÿþ 第 3 章 公 害 の 現 況 と 対 策 Ⅳ 騒 音 振 動 (1) 騒 音 に 係 る 基 準 ア 道 路 に 面 する 以 外 ( 一 般 )の ( 単 位 :デシベル) の 類 型 昼 間 時 間 の 区 分 夜 間 50 以 下 40 以 下 及 びB 55 以 下 45 以 下 60 以 下 50 以 下 ( 備 考 ) 基 本 法 では 騒 音 に 係 る 基 準 の 類 型 をあてはめる

More information

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0 パイプスラブ 施 工 実 績 表 (H27 年 4 月 現 在 ) 発 注 者 工 名 高 知 県 国 道 351 号 道 路 改 築 ( 半 家 橋 ) 工 上 路 トラス 橋 252.0 2,835 H 18.3 第 502 工 区 ( 桶 井 川 ~ 堤 ) 新 設 工 (その13) 開 断 面 (7 径 間 連 続 ) 400.0 4,175 H 19.6 綾 部 市 小 貝 橋 床 版 工

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20816995DB8CAF88E397C38B408AD6816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20816995DB8CAF88E397C38B408AD6816A2E646F63> 事 務 連 絡 平 成 21 年 1 月 30 日 医 療 機 関 等 各 位 兵 庫 県 国 民 健 康 団 体 連 合 会 月 の 途 中 で 75 歳 となり 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 移 行 する 場 合 の 自 己 負 担 限 度 額 等 に 関 する 取 扱 いについて( 通 知 ) 本 会 の 業 務 運 営 につきましては 平 素 から 格 別 の 御 理 解 を 賜

More information

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件 熊 谷 市 地 域 防 災 計 画 平 成 27 年 8 月 熊 谷 市 防 災 会 議 目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件 6 第 3

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

セッションC-1: 効 率 的 な 冬 期 対 策 に 向 けた 調 査 システム 開 発 1 車 両 の 走 行 音 を 利 用 した 路 面 状 態 判 別 システムの 開 発 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 山 形 河 川 国 道 事 務 所 遠 藤 敏 ( 社 ) 雪 センター 下 村 忠 一 春 山 哲 也 加 速 度 計 による 雪 氷 路 面 のすべり 摩 擦 係 数

More information

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す 区 計 画 ガイド 新 蛇 田 区 平 成 27 年 2 月 石 巻 市 改 訂 版 は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 することにより 低

More information

平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 (02.01.30.38.38.02) 担 当 者 名 堤 智

平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 (02.01.30.38.38.02) 担 当 者 名 堤 智 平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 (02.01.30.38.38.01) 担 当 者 名 堤 智 彦 24 年 度 予 算 A 25 年 度 計 画 B 差 引 (BA) 予 算 額 394,136

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 26 年 12 月 19 日 代 表 取 締 役 社 長 小 倉 忠 (コード:5331 東 証 名 証 第 一 部 ) 取 締 役 常 務 執 行 役 員 財 務 部 長 加 藤 博 (TEL.052-561-7116) 日 本 レヂボン 株 式 会 社 株 式 ( 証 券 コード:5389)に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 及

More information

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 ) 加 古 川 市 域 の 市 街 化 調 整 区 域 では 加 古 川 市 都 市 計 画 マスター プラン( 土 地 利 用 方 針 )に 基 づき 地 域 の 皆 さんが 主 体 となっ て 定 める 地 区 計 画 制 度 により 周 辺 環 境 と 調 和 した 適 切 な 建 築 開 発 行 為 が 容 認 されます この 地 区 計 画 制 度 を 有 効 に 活 用 し 市 街 化 調

More information

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版) プレスリリース 平 成 28 6 月 3 日 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 平 成 28 度 第 2 回 瀬 戸 内 海 東 部 カタクチイワシ 漁 況 予 報 - 別 表 の 水 産 関 係 機 関 が 検 討 し 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 瀬 戸 内 海 区 水 産 研 究 所 がとりまとめた 結 果 - 今 後 の 見 通

More information