<4D F736F F D2095F18D908F E48AC08D5A97B92E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D6963726F736F667420576F7264202D2095F18D908F57875588E48AC08D5A97B92E646F63>"

Transcription

1 1 井 澗 裕 ウラジミロフカから 豊 原 へ -ユジノ サハリンスク( 旧 豊 原 )における 初 期 市 街 地 の 形 成 過 程 とその 性 格 - はじめに ユジノ-サハリンスク(Южно-Сахалинск)は 日 本 とロシアにとって 大 きな 歴 史 的 意 味 を もつ 街 である この 街 は 19 世 紀 の 末 に 成 立 した 帝 政 ロシア 時 代 の 開 拓 集 落 ウラジミロフ カ(Владимировка)を 母 胎 としている 20 世 紀 初 頭 には 豊 原 と 名 を 変 え 日 本 の 植 民 地 樺 太 の 中 央 政 庁 ( 樺 太 庁 )を 擁 する 都 市 に 成 長 した さらに 第 二 次 世 界 大 戦 後 にはロシア 人 の 手 によってユジノ-サハリンスクとなり 現 在 はサハリン 州 の 州 都 としてロシア 極 東 地 域 社 会 の 拠 点 都 市 の 一 つとなっている つまり 日 本 とロシアが 交 互 に 手 を 加 えて 発 展 し た 都 市 であり そこには それぞれの 時 代 における 両 者 の 地 域 経 営 や 都 市 計 画 的 な 視 点 思 惑 の 違 いを 見 て 取 ることができよう ゆえに この 都 市 の 成 り 立 ちと 変 貌 の 過 程 は と くに 近 代 における 日 ロ 関 係 史 を 考 える 上 で 無 視 できない 側 面 である のみならず 日 本 の 植 民 地 研 究 の 一 環 としてもこの 街 には 重 要 な 意 味 がある 豊 原 は 日 本 における 南 部 サハ リン 経 営 の 策 源 地 として 計 画 的 に 建 設 された 都 市 であるからだ ゆえに 後 述 するモーリ ス=スズキのように その 計 画 理 念 や 立 地 選 定 や 市 街 地 の 基 本 構 造 ばかりでなく 市 街 地 そのものに 日 本 の 帝 国 主 義 な 支 配 と 抑 圧 の 構 図 を 見 る 研 究 者 も 存 在 する また こうした2つの 視 角 は 現 代 の 日 本 におけるサハリン 史 研 究 に 対 する2つの 潮 流 をそのまま 示 している 第 一 の 潮 流 はオーソドックスな 通 史 を 志 向 するサハリン 史 であ る すなわち 太 古 から 現 代 への 時 間 的 変 遷 の 中 で 先 史 時 代 への 考 古 学 的 なアプローチ 先 住 民 族 と 日 本 モンゴル 中 国 ロシアなど 周 辺 地 域 における 諸 民 族 との 関 係 近 世 以 降 の 日 ロ 関 係 サハリンにおける 近 現 代 史 などの 研 究 活 動 を 進 めるもので いわば 通 時 的 な 歴 史 研 究 である 第 二 の 潮 流 は 特 にいわゆる 日 本 期 ( 年 )に 焦 点 をあてたもの のうち それを 近 代 日 本 ( 帝 国 主 義 )の 植 民 地 研 究 の 一 環 としてとらえるものであり 日 本 の 植 民 地 としての 実 態 を 明 らかにしつつ 他 地 域 の 植 民 地 研 究 との 比 較 考 察 を 踏 まえ そ の 中 に 樺 太 をいかに 組 み 入 れていくかを 重 要 な 命 題 としている これは 近 代 日 本 の 共 時 性 を 重 視 した 研 究 といいかえることができよう 近 年 ではむしろ 比 較 的 若 手 の 学 究 に 後 者 を 志 向 する 傾 向 が 強 い こうした 背 景 には 90 年 代 以 降 サハリンに 関 する 研 究 環 境 が 急 速 に 改 善 していることがあげられ 注 目 すべき 研 究 成 果 もいくつか 存 在 する とはいう ものの こうした 研 究 成 果 があくまでも 個 別 分 野 のものにとどまり 学 際 的 連 関 性 や 通 時 的 視 野 での 相 対 化 に 欠 けることは 明 らかであり 問 題 とすべきであろう とりわけ 急 務 とい えるのは いかなる 形 にせよ とかく 離 散 傾 向 を 示 しがちなサハリンの 歴 史 研 究 成 果 の 取 1 スラブ 研 究 センターCOE 非 常 勤 研 究 員 博 士 ( 工 学 ) -45-

2 りまとめを 図 ることである しかしながら 従 来 の 日 ロ 関 係 史 を 基 軸 とする 通 時 的 研 究 と 近 年 の 植 民 地 研 究 の 一 部 をなす 共 時 的 な 研 究 の 間 には とくに 深 刻 な 概 念 的 対 立 こそ 存 在 しないものの その 認 識 や 視 座 には 若 干 の 懸 隔 があり 歴 史 研 究 の 進 捗 集 積 総 合 化 を 図 る 上 でいささか 厄 介 な 断 層 を 形 成 しつつあるように 思 われる さて 本 稿 のテーマは ウラジミロフカから 豊 原 市 街 地 成 立 までの 事 情 と 初 期 におけ る 豊 原 市 街 地 の 基 本 構 造 である とりわけ なぜ 豊 原 だったのか という 疑 問 を 重 視 した この 疑 問 に1つの 答 えを 出 すことで 都 市 としての 豊 原 がどういう 成 り 立 ちを 持 っていた のかを 明 らかにし 今 後 の 都 市 史 的 研 究 に 対 して 基 本 的 な 視 座 を 構 築 することができると 考 えたためである この 問 いには 2 つの 意 味 があり すなわち なぜ 樺 太 庁 をウラジミロ フカ= 豊 原 に 置 いたのか という 疑 問 と なぜ 豊 原 と 名 付 けたのか という 疑 問 である 本 稿 は 後 者 の 疑 問 に 応 えることで 前 者 の 疑 問 を 解 決 しようという 試 みでもある それは 通 時 性 と 共 時 性 という 2 つの 研 究 動 向 を 踏 まえつつ その 断 層 面 と 言 うべき 1905 年 前 後 に 焦 点 を 当 て 共 時 的 な 意 味 での 課 題 である 豊 原 市 街 地 の 成 立 事 情 に 対 し 通 時 的 な 研 究 アプローチを 試 みることで 今 後 の 研 究 動 向 の 示 準 をなそうという 目 論 見 も 含 んでいる なお 本 稿 は 2004 年 7 月 日 に 行 われたスラブ 研 究 センター 連 続 セミナー 第 5 回 アジアの 中 のロシア/ロシアの 中 のアジア 研 究 会 において ユジノ-サハリンスク その 都 市 史 論 的 予 備 考 察 として 発 表 した 内 容 を 加 筆 修 正 して 成 立 したものである ことを 付 記 しておく 1 ウラジミロフカ 以 前 本 稿 が なぜ 豊 原 だったのか という 問 いに 起 因 している 以 上 豊 原 という 地 名 の 語 源 について 言 及 しないわけにはいくまい 言 うまでもなく 豊 原 とは 豊 かな 平 原 という ほどの 意 味 であり 日 本 の 地 名 としてはありふれた 印 象 があるものの 新 しい 農 業 移 住 地 域 の 拠 点 として ある 種 の 願 望 を 含 んだものであったと 考 えられる 地 名 である しかしな がら 他 の 地 名 を 見 ていくと たとえば 真 岡 (Холмск)は マウカ 野 田 (Чехов)は ノ ダサン 大 泊 (Корсаков)は ポロアントマリ ( 大 きな 港 の 意 )というように どちらかと 言 えば 先 住 民 族 が 用 いていた 地 名 を 翻 字 するか その 意 味 を 和 訳 したものが 多 い 豊 原 の 場 合 は 明 らかにそれとは 異 なるが その 正 確 な 由 来 は 当 時 から 不 明 であったようだ 樺 太 の 地 名 によれば 安 政 中 の 唐 太 日 記 を 典 拠 として ヲロトコイ が 豊 原 である とし その 原 義 を 奥 の 荒 野 又 は 奥 の 窪 地 と 解 題 している 2 ただ その 論 拠 は 必 ずしも 明 らかではない また 葛 西 猛 千 代 は 樺 太 土 人 研 究 の 中 で 豊 原 /パーセヘ/ 此 地 も 元 アイヌ 部 落 にして 明 治 八 年 樺 太 千 島 交 換 以 来 露 人 漸 次 南 下 移 住 してウラジミロカ(ママ)と 2 葛 西 猛 千 代 西 鶴 定 嘉 菱 沼 右 一 樺 太 の 地 名 ( 復 刻 ) ( 第 一 書 房 1982 年 原 本 は 樺 太 郷 土 会 発 行 1930 年 ) pp

3 改 称 せしものなり アイヌ 語 パーセヘの 意 義 不 明 調 査 中 と 記 している 3 松 浦 武 ( 竹 ) 四 郎 の 竹 四 郎 廻 浦 日 記 によれば ハアセ/ 止 宿 所 に 宿 す 此 処 平 地 樹 木 多 し 只 款 冬 と 虎 杖 の 鬱 葱 たる 傍 を 刈 り 取 りて 小 屋 二 ヶ 所 と 三 角 屋 一 ヶ 所 を 建 たり 此 三 角 屋 へ 入 て 宿 す 今 日 の 道 凡 六 里 と 思 わる 然 し 土 人 は 七 里 と 云 ぬ としている 4 この ハアセ または パ ーセヘ だが 田 村 将 人 によると あえて 解 釈 すれば paase-h で< 重 い もの>というほ どの 意 味 を 持 つか という 5 管 見 する 限 りだが この ハアセ についてもウラジミロフ カ= 豊 原 の 旧 名 称 である 確 証 はない 近 年 の 研 究 成 果 には 西 村 いわおの 南 樺 太 概 要 地 名 解 史 実 があり ハアセ クシ( 灌 木 の 茂 っているそこを 通 過 するところ) 開 拓 が.... 進 展 し 豊 かな 原 になるように 豊 後 出 身 の 樺 太 占 領 司 令 官 原 口 兼 済 中 将 など 8 通 り の 語 源 説 を 述 べているが やはり 確 証 はないようである 6 きりがないのでここらで 止 めて おくが ヲロトコイ にせよ パーセヘ にせよ トヨハラ に 近 い 音 ないしは 豊 かな 平 原 という 語 義 はウラジミロフカ 以 前 の 地 名 から 見 出 すことはできない 少 なくと も 現 段 階 では ユジノ-サハリンスクの 起 源 をウラジミロフカ 以 前 に 求 めることは 難 しい といえよう 2 ウラジミロフカの 起 源 一 方 開 拓 集 落 ウラジミロフカの 起 源 は 当 時 の 南 部 サハリン(コルサコフ) 管 区 長 官 であ ったウラジミール Н. ヤンツェビッチ 少 佐 (Владимир Наполеонович Янцевич)の 名 を 冠 し たものであった 7 ウラジミロフカに 関 してはコスタノフ(Костанов, А.И.)などの 研 究 成 果 がある 8 ここではこれを 援 用 しつつ ウラジミロフカの 成 立 事 情 について 簡 単 に 見 ておき たい コスタノフによれば 1879 年 以 降 義 勇 艦 隊 の 蒸 気 船 やシベリアからニコラエフス ク 経 由 で 囚 人 が 次 々と 送 り 込 まれ 1882 年 までに 島 の 人 口 は 5,600 名 ( 先 住 民 を 含 む)にま でふくれあがっていた このうちの 60%は 囚 人 あるいは 国 外 追 放 者 であったが サハリン における 監 獄 の 収 容 人 員 はわずか 2,400 名 に 過 ぎなかった これに 加 えて 物 資 供 給 の 問 題 がより 深 刻 であり これらの 解 決 のために 各 地 に 開 拓 集 落 の 建 設 が 卓 絶 した 重 要 性 を 持 つ 課 題 としてすすめられた ウラジミロフカはこの 時 に 開 かれたサハリンで 最 も 早 いコ 3 葛 西 猛 千 代 樺 太 土 人 研 究 資 料 ( 私 家 版 出 版 年 不 詳 ) p. 153 右 4 松 浦 武 ( 竹 ) 四 郎 高 倉 新 一 郎 解 題 竹 四 郎 廻 浦 日 記 ( 上 ) ( 北 海 道 出 版 企 画 センター 1978 年 ) p 千 葉 大 学 大 学 院 社 会 文 化 科 学 研 究 科 の 田 村 将 人 氏 から 教 示 をえた 6 西 村 いわお 南 樺 太 概 要 地 名 解 史 実 ( 高 速 出 版 1994 年 ) pp С. Гальцев-Безюк. Топонимический словарь Сахалинской области. Южно-Сахалинск, с. 163 なお 後 述 する А.И. Костанов の 研 究 によれば このウラジミル ヤンツェビッ ツはポーランドの 貧 しい 貴 族 の 末 裔 で カトリック 教 徒 であったという 8 А. И. Костанов. Владимировка -- селение на черной речке из истории Южно- Сахалинска. Краеведческий бюллетень , Южно-Сахалинск. с

4 ミュニティの1つだという 9 ウラジミロフカの 開 基 年 については 一 般 には 1881 年 とされているが コスタノフ 論 文 では 1882 年 8 月 6 日 開 基 というユジノ サハリンスク 教 育 大 学 ( 当 時 ) 教 授 ブラスラベッ ツ(Враславец, К. М.)の 説 を 一 部 修 正 し 1882 年 9 月 ころと 見 るべきだとされている 年 夏 にはサハリンにおいてガルナーク 大 佐 (Гарнак, А. Л.)の 調 査 隊 がサハリンで 活 動 し 報 告 書 を 残 している 彼 らは ススヤ ナイバの 将 来 の 居 住 適 地 と 西 海 岸 への 適 切 な 連 絡 路 を 調 査 し いくつかの 居 住 地 はこの 地 を 全 く 知 らないがゆえに 生 まれた 代 物 だ が 少 しでもいい 印 象 を 抱 けたのは 唯 一 ウラジミロフカであった と 報 告 している 11 ガ ルナーク 大 佐 は ウラジミロフカ 村 は 2 年 間 存 在 したが 南 サハリンで 唯 一 若 干 整 備 さ れ よくつくられた 家 々ができあがっている と 評 価 している 12 さらに 彼 は ススヤ 川 流 域 の 悪 い 状 況 は 道 路 がなかったためである とし コルサコフ~ナイブチ 間 に 直 線 状 に 点 在 する 集 落 群 は 単 なる 踏 み 分 け 道 でつながっており ウラジミロフカまでの 道 は 確 か に 存 在 したが 馬 が 通 るのは 難 しく 主 として 冬 に 橇 で 移 動 することに 使 われていていた とも 記 している 13 これらの 報 告 書 は 開 基 当 初 のウラジミロフカが 街 道 の 要 衝 でも 西 海 岸 への 分 岐 点 でもなかったことも 示 唆 している 1887 年 にコルサコフとナイブチを 結 ぶ 街 道 が 開 通 し ススヤ 平 野 における 開 拓 集 落 の 形 成 の 起 爆 剤 となるが ウラジミロフカはこ れよりも 早 く 形 成 が 促 されたことは 確 かであろう とはいうものの このウラジミロフカについて 最 も 具 体 的 で かつよく 知 られた 情 報 は やはりチェーホフ(Чехов, А. П.)の サハリン 島 の 一 節 であろう 彼 が 訪 れた 1890 年 に おいて ウラジミロフカの 人 口 は 46 戸 91 名 うち 女 性 が 36 名 であった この 一 節 でチ ェーホフは ウラジミロフカは 豊 かな 牧 草 地 を 抱 えているものの 世 帯 を 構 成 しうる 女 性 の 不 在 が 健 全 な 農 村 の 発 展 を 妨 げていることを 述 べているのだが ここで 注 目 したいのは «Как сельско-хозяйственная колония, это селение стоит обоих северных округов, взятых вместе» つまり 農 業 植 民 地 としては この 村 は 北 部 の 両 管 区 を 合 わせたほどの 価 値 を もっている という 部 分 である 14 この サハリン 島 においてこうした 表 現 で 土 地 の 肥 沃 さを 強 調 している 部 分 はほとんど 見 られない 少 なくとも チェーホフにとってのウラ ジミロフカは 豊 かな 牧 畜 農 村 の 可 能 性 を 感 じさせる 地 であった ちなみに 古 写 真 で よく 知 られたウラジミロフカの 教 会 ( 礼 拝 堂 )は 1890 年 の 聖 母 ( 生 神 女 ) 庇 護 祭 の 日 ( 露 暦 10 月 1 日 )に 聖 別 式 が 行 われており チェーホフは 式 のために 村 を 訪 れた 聖 職 者 たちと 雑 魚 寝 9 Костанов с コスタノフによれば この 説 は 公 式 に 認 められ ユジノ-サハリンスク 開 基 100 年 の 式 典 は ソビエトの 命 令 で 1982 年 9 月 に 実 施 されたという というものの 開 基 120 年 を 祝 う 記 念 パレードは 2001 年 7 月 に 行 われており 1881 年 説 もいまだに 一 般 的 であるようだ 11 Костанов с Костанов с 同 上 14 А. П. Чехов. Остров Сахалин (из путевых записок). Южно-Сахалинск, с. 259 なお 訳 文 は 中 村 融 訳 サハリン 島 ( 上 ) ( 岩 波 文 庫 1953 年 ) p.277 に 拠 った -48-

5 していたという 15 3 その 後 のウラジミロフカ ところで 日 本 期 に 関 する 著 作 において 豊 原 以 前 について 述 べる 場 合 古 今 を 問 わず 前 記 チェーホフの 翻 訳 をもって 説 明 に 代 える 傾 向 が 強 い とはいえ これはどちらかと 言 えばウラジミロフカの 黎 明 期 であり これが 豊 原 と 名 を 変 えるまでには 15 年 以 上 の 歳 月 が 存 在 することを 無 視 することはできない そこで チェーホフ 以 後 日 露 戦 争 以 前 の ウラジミロフカの 様 子 を 概 説 しておきたい 1892 年 11 月 1 日 に 正 教 会 の 僧 侶 ピョートル ロハツキー(Петр Лохацкий)は 開 拓 者 子 弟 のための 学 校 をウラジミロフカに 開 いた 1897 年 までにこの 学 校 には 30 名 の 児 童 ( 男 子 17 女 子 13)が 学 んでいた 16 また この 学 校 は 1900 年 までに 2 クラス 編 成 に 拡 充 され ていた 17 また コルサコフ 地 域 病 院 の 内 科 医 であったスルミンスキー(Сурминский, В. А.) による 1893 年 の 衛 生 状 況 報 告 書 によれば ウラジミロフカには 46 戸 の 人 口 に 対 して 13 棟 の 浴 場 があったが ノボ-アレキサンドロフスク(Ново-Александровск)は 89 戸 に 対 し 9 棟 しかなく ルゴヴォエ(Луговое)にいたっては 53 戸 に 対 し 2 棟 だけであった 18 さらに ウラジミロフカには 少 なくとも 複 数 の 商 店 が 存 在 していたようである このう ちで 最 大 のものはタタール 商 人 サドゥク ガファーロフ(Садык Гафаров)のものであり あ らゆる 商 品 は 国 内 関 税 をかけられておらず 流 通 事 情 のよいウラジオストクよりも 廉 価 で 提 供 されていたという 19 坂 本 泰 助 樺 太 之 豊 原 の 中 にも 而 してウラジミロフカ 市 街 は 北 は 草 野 西 は 軍 川 及 び 追 分 西 南 は 並 川 南 は 大 澤 等 の 部 落 に 圍 繞 され 廣 範 なる 鈴 谷 平 野.. の 中 央 都 市 として 住 民 は 市 街 続 きに 牧 舎 を 建 でて 牧 畜 業 の 傍 ら 商 業 等 にも 従 事 する 等 鈴 谷... 平 野 各 部 落 の 物 資 の 集 散 は 概 ねウラジミロフカに 依 って 行 はれたのであると 云 ふ ( 傍 点 筆 者 ) という 一 節 がある 20 また 次 節 で 後 述 する 岩 田 房 次 郎 も ウラジミロフカにあっ た 商 店 2 軒 について 言 及 している これによると 一 つは 官 憲 の 物 品 販 売 の 商 店 で 恰 も 本 邦 の 僻 陬 なる 土 地 の 荒 物 屋 の 大 なるもの のようであり 占 領 当 初 は 旅 団 司 令 部 として 1906 年 初 頭 には 守 備 隊 経 理 部 員 の 宿 舎 および 当 地 高 等 文 武 官 の 倶 楽 部 として 利 用 されていた そして この 官 営 商 店 は 此 村 及 近 郊 の 土 民 は 諸 物 品 及 諸 食 料 迄 も 売 下 げられておったので 貴 重 なる 装 飾 品 及 家 具 鍋 釜 等 の 類 に 至 るまで 鬻 ぎおったのである と している 21 もう 一 軒 は 民 間 の 商 店 で 急 峻 なる 斜 面 に 建 てられたる 二 階 建 ての 民 家 15 Костанов с Костанов с А. Т. Кузин. Южно-Сахалинск: с вершины века. Южно-Сахалинск, с Костанов с 同 上 20 坂 本 泰 助 樺 太 之 豊 原 ( 樺 太 著 名 町 村 史 刊 行 会 [ 私 家 版 ] 1922 年 ) p 岩 田 房 次 郎 南 部 樺 太 所 見 ( 建 築 雑 誌 第 219 号 1906 年 ) p

6 中 最 近 に 建 築 された もので 規 模 も 整 然 として いたという 年 に 行 われたロシア 全 域 を 対 象 とした 最 初 の 国 勢 調 査 によれば ウラジミロフカに は 123 名 の 居 住 者 がおり 150 以 上 の 家 やそのほかの 建 造 物 があったという 23 同 様 に 樺 太 及 北 沿 海 州 から 1899 年 末 におけるコルサコフ 州 の 集 落 一 覧 を 見 ていくと ウラ ジミロフカの 人 口 は 56 戸 136 名 と 微 増 しているだけだが 建 物 数 が 233 棟 と 多 いのが 目 立 つ これはダリ 子 ー(143 戸 326 名 256 棟 ) ベレズニヤキ(90 戸 238 名 241 棟 ) ノウオ アレキサンドロフスク(115 戸 239 名 239 棟 )に 次 いで 多 く コルサコフ(74 戸 263 名 163 棟 )を 大 きく 凌 駕 している 24 ウラジミロフカ 以 外 にも 200 棟 以 上 の 建 物 をも つ 集 落 は 存 在 するが それらはいずれも 200 名 以 上 の 人 口 を 抱 えていたことがわかる 加 えて 日 露 開 戦 後 の 1904 年 には 予 想 された 日 本 軍 の 侵 攻 に 備 えて 野 戦 病 院 が 建 設 され 日 露 戦 争 時 にアニワ 湾 において 撃 沈 されたロシア 軍 艦 ノーヴィクの 乗 組 員 が 収 容 された またこの 野 戦 病 院 は 後 述 する 樺 太 守 備 隊 兵 営 地 の 母 胎 となった 以 上 の 点 から 見 て ウラジミロフカには 戸 数 や 人 口 に 比 して 建 物 数 が 多 く 住 宅 以 外 の 施 設 群 が 他 の 集 落 よりも 充 実 していたことを 裏 付 けている こうした 状 況 をまとめてコス タノフは 20 世 紀 はじめにおいて ウラジミロフカは 大 きくはないものの 十 分 に 力 のあ る 村 の 体 裁 をなしており それはシベリア 極 東 にある 幾 千 のロシアの 村 々とよく 似 てい た と ウラジミロフカを 評 価 している 25 4 日 本 人 の 見 たウラジミロフカ 次 に 日 露 戦 争 期 のウラジミロフカが 日 本 人 の 目 からはどのように 見 えたのかを 確 認 し ていく まず 大 江 志 乃 夫 兵 士 たちの 日 露 戦 争 中 で 引 用 された 南 部 サハリン 攻 略 作 戦 に 参 加 した 兵 士 新 屋 新 宅 の 手 紙 には (7 月 8 日 にコルサコフを 占 領 し) 翌 九 日 急 進 して... 追 撃 せしも 軽 装 にて 九 里 半 ばかり 進 み 浦 占 る ウラジミロフカ という 大 村 落 の 北 端 に... 至 り 始 めて 敵 に 会 戦 浦 占 るは 戸 数 僅 かに 三 百 内 外 なれど 著 名 の 地 にて 昨 年 開 戦 以 来 新... 築 したる 大 なる 兵 営 二 戸 あり ( 傍 点 筆 者 ) という 一 節 がある 26 大 村 落 という 曖 昧 な 表 現 に 解 釈 上 の 余 地 はある しかしながら ここでの 戸 数 は 戦 時 中 ゆえに 世 帯 数 では なく 建 物 数 であると 見 るべきだから 前 出 の 233 棟 に 日 露 戦 争 時 に 野 戦 病 院 などを 増 強 し たとなれば 戸 数 僅 かに 三 百 内 外 も 誇 張 とは 言 えない 同 じくサハリン 攻 略 作 戦 に 参 加 し その 後 は 樺 太 民 政 署 と 樺 太 庁 で 建 築 技 手 を 勤 めた 岩 田 房 次 郎 は 建 築 雑 誌 ( 日 本 建 築 学 会 の 機 関 誌 )に 南 部 樺 太 所 見 と 題 する 報 告 文 を 寄 22 同 上 23 Костанов с 東 亞 同 文 會 編 纂 局 編 鈴 木 陽 之 助 校 樺 太 及 北 沿 海 州 ( 東 亞 同 文 會 1905 年 ) pp Костанов с 大 江 志 乃 夫 兵 士 たちの 日 露 戦 争 五 〇 〇 通 の 軍 事 郵 便 から ( 朝 日 選 書 1988 年 ) p

7 稿 している ここにも ウラジミロフカはコルサコフに 次 ぐ 南 部 樺 太 の 枢 区 である 故 に 諸 般 の 設 備 又 コルサコフと 殆 んど 並 立 してある 如 く 思 考 せらるゝされば 露 国 の 官 有 建 物 とし て 官 衙 病 院 寺 院 学 校 其 外 官 営 商 店 僧 侶 の 官 舎 病 院 附 職 員 の 官 舎 等 あり 殊 に 倉 庫 も 二 三 ある としている 27 同 様 に 殊 に 当 地 ( 筆 者 注 :ウラジミロフカ)は 将 来 の 枢 府 を 以 て 擬 すべき 所 で 今 後 大 に 発 展 すべき 地 である 夫 れかあらぬか 今 や 内 地 人 の 来 り 住 む 者 多 く 旅 人 宿 雑 貨 店 小 間 物 商 料 理 展 等 の 開 設 するもの 連 日 の 如 くである という 一 節 も 見 逃 すべきではないだろう 28 また 長 谷 場 純 孝 の 樺 太 紀 行 の 記 述 を 見 ると ウラジミロフカは 恰 も 北 部 に 於 るルイコフに 類 し 其 の 地 形 も 南 部 平 原 の 中 央 に 位 し コルサコフを 以 て 内 地 の 大 阪 と すれば ウラジミロフカは 京 都 に 似 たり 露 国 も 南 部 内 地 の 枢 区 として 其 経 営 をコルサ... コフと 同 様 にし 兵 営 病 院 監 獄 学 校 等 規 模 宏 壮 にして 殊 に 現 今 建 築 中 の 兵 営 の 如 きは 中 々 壮 大 なるものにして 此 辺 の 村 落 が 兵 火 に 罹 らざりしは 実 に 我 軍 に 取 りては 大 なる 幸 の 事 と 謂 ふべし ( 傍 点 筆 者 ) とあり 南 部 内 地 の 枢 区 あるいは 其 経 営 をコ ルサコフと 同 様 という 表 現 でウラジミロフカ 市 街 地 施 設 の 充 実 ぶりを 記 している 29 最 後 に 樺 太 守 備 隊 司 令 官 山 田 保 永 陸 軍 少 将 による 報 告 書 軍 事 上 施 設 ニ 関 スル 意 見 進 達 の 件 (1906 年 4 月 14 日 付 )には ウラジミロフカ は 露 領 時 代 ニ 於 テモ 稍 枢 要 ノ 地 ト 見 倣 サレタルモノゝ 如 シ 即 チ 寺 院 ヲ 建 テ 第 二 区 殖 民 監 督 官 ヲ 駐 在 セシメ 病 院 ヲ 開 設 セル 等 ヲ 以 テ 其 一 斑 ヲ 推 知 スヘシ 而 シテ 帝 国 領 樺 太 ノ 為 ニハ 将 来 尤 モ 有 望 ノ 市 街 ヲ 建 設 シ 得 キ 価 値 ヲ 有 ス という 一 節 がある 30 樺 太 守 備 隊 もまた ウラジミロフカが 枢 要 の 地 であっ たとの 認 識 を 持 っていたわけである 図 1および 写 真 1 は 実 際 のウラジミロフカの 様 子 を 示 すものである 北 方 へ 至 る 街 道 の ためにチョールナヤ レーチカ( 黒 い 川 の 意 日 本 語 では 晴 気 川 と 呼 ばれた)に 架 けら れた 橋 を 基 点 として 南 方 に 広 がる 線 状 集 落 がウラジミロフカであった 厳 密 な 意 味 で 言 え ば 街 道 の 分 岐 点 ではないことがわかる また 周 辺 には 広 葉 樹 林 と 荒 地 が 広 がっていた こと 現 在 ウラジミロフカと 通 称 される 一 帯 はブリジネエという 集 落 であり また ウラ ジミロフカ 西 方 に 位 置 するダリ 子 ーやルゴヴォエと 合 わせて ある 程 度 連 関 する 集 落 群 を 形 成 していたように 見 える 写 真 1からは 現 在 でも 北 サハリンなどで 見 られる 線 状 集 落 に よく 似 た 情 景 が 見 て 取 れるものの 率 直 に 言 えば コルサコフと 並 ぶ 南 部 の 枢 区 にはとて も 見 えない 私 たちはこの 写 真 にチェーホフの 描 写 を 重 ねて 投 影 することで 豊 原 につ ながるウラジミロフカの 真 価 を 見 誤 ってきたと 言 えるかもしれない しかしながら これらの 記 述 から 判 断 する 限 り チェーホフが 訪 れてより 15 年 が 経 過 27 岩 田 p 岩 田 p 長 谷 場 純 孝 樺 太 紀 行 ( 民 友 社 1907 年 ) pp 軍 事 上 施 設 ニ 関 スル 意 見 進 達 の 件 ( 陸 軍 省 陸 満 密 大 日 記 満 密 受 第 179 号 ) 防 衛 庁 防 衛 研 究 所 図 書 館 所 蔵 なお 同 報 告 書 の 内 容 は 陸 軍 省 編 明 治 三 十 七 八 年 戦 役 陸 軍 政 史 第 八 巻 ( 復 刻 版 湘 南 堂 書 店 1983 年 ) pp にも 記 載 されている -51-

8 した 1905 年 のウラジミロフカには 教 会 堂 や 複 数 学 級 を 持 つ 学 校 があり 近 隣 の 物 産 が 集 まる 商 業 地 区 もあった おおよそ 250 棟 ほどの 建 物 が 軒 を 並 べ それは 貧 しい 山 村 出 身 の 日 本 人 兵 士 から 大 村 落 に 見 える 程 度 には 発 達 していた チェーホフが 惜 嘆 したよう な 辺 鄙 な 寒 村 の 時 は 過 ぎ 去 り 誰 の 目 から 見 てもススヤ 平 原 部 における 枢 要 な 農 村 として の 役 割 が 確 立 されていた もしくは 確 立 されつつあったと 見 なければならないだろう 5 断 章 晴 気 村 次 に ウラジミロフカが 豊 原 となるまでの 変 遷 を 簡 単 にたどりつつ この 時 期 における 市 街 地 構 造 について 言 及 してみたい 日 本 軍 がサハリン 攻 略 に 乗 り 出 すのは 日 露 戦 争 の 第 二 年 目 である 1905 年 7 月 のことである 第 13 独 立 師 団 を 北 部 と 南 部 の 二 方 面 に 分 け このうち 南 部 方 面 部 隊 は 7 月 7 日 に 女 麗 (пос. Пригородное)に 上 陸 翌 8 日 はコルサコフを 占 領 した コルサコフ 官 衙 地 はこの 時 に 炎 上 している 内 陸 部 に 撤 退 したロシア 軍 は 11 日 からウラジミロフカ 西 北 のダリネエ(Дальнее)の 森 林 地 帯 で 頑 強 な 防 衛 活 動 を 行 ったが 12 日 には 敗 退 し 南 部 戦 線 は 日 本 軍 による 掃 討 段 階 に 入 った ウラジミロフカ 付 近 でも 前 述 した 兵 士 新 屋 新 宅 が 9 日 前 後 からウラジミロフカ 北 端 付 近 ルゴヴォエでロシア 軍 の 抵 抗 に 遭 ったと 手 紙 に 記 している 翌 年 9 月 にこの 地 を 訪 れた 柳 田 國 男 も ルゴウォエ 迄 の 路 は 草 深 き 野 地 なり 昨 年 の 戦 に 露 軍 ここにて 防 御 陣 地 を 設 けたる 跡 のこれり としてい るから 31 南 部 におけるロシアの 防 衛 線 はダリネエ~ルゴヴォエのラインであったと 見 る べきだろう それゆえに ウラジミロフカの 旧 市 街 地 は 直 接 の 兵 火 を 免 れることができた ところで 戦 役 時 やその 直 後 においては 新 たな 地 名 を 占 領 軍 ( 第 13 独 立 師 団 )の 将 校 に ちなんでつけた 例 が 多 々 存 在 した 例 えば コルサコフを 竹 内 ガルキノウラスコエ( 落 合 Долинск)を 太 秦 としたのだが ウラジミロフカもその 例 に 漏 れず 晴 気 村 と 呼 ばれた 時 期 が 存 在 した 32 当 時 の 新 聞 記 事 によれば 各 地 のロシア 語 による 地 名 が 難 解 であったため 一 種 の 方 便 として 命 名 されたとされているが 高 級 軍 人 の 露 骨 な 功 名 心 を 示 唆 するような このエピソードは 幸 いなことに 地 名 の 改 称 は 勅 許 を 経 ざるべからず という 理 由 で 取 り 消 されたという 33 実 際 には 占 領 直 後 に 竹 内 少 将 の 名 で 地 名 改 称 の 申 し 出 がなされた 31 柳 田 國 男 樺 太 紀 行 ( 定 本 柳 田 國 男 集 第 二 巻 筑 摩 書 房 1968 年 ) p それぞれ 竹 内 正 策 少 将 ( 歩 兵 第 25 旅 団 長 ) 太 秦 供 康 少 佐 ( 同 連 隊 第 3 大 隊 長 ) 晴 気 市 三 少 佐 ( 歩 兵 第 49 連 隊 第 2 大 隊 長 )に 因 んだもの 小 西 海 南 南 樺 太 巡 遊 記 ( 八 ) 東 京 朝 日 新 聞 によれば 露 国 式 の 地 名 / 由 来 樺 太 の 地 には 土 人 の 名 けたる 地 名 多 しされど 露 国 の 之 を 改 めたるもの 或 は 其 新 に 開 拓 し たる 箇 所 に 呼 称 を 下 したるもの 一 層 多 きに 居 れり 此 等 は 勿 論 露 国 式 の 名 称 にして 本 邦 人 に は 之 を 唱 ふること 頗 る 難 く 記 憶 に 存 し 或 は 意 味 を 解 するは 一 層 困 難 なり 我 将 卒 の 之 に 苦 み 為 に 軍 隊 の 行 動 上 尠 からぬ 障 害 ありしと 云 ふは 決 して 無 理 ならず この 故 に 嚮 に 我 軍 は 其 必 要 に 迫 られて 地 名 を 改 めたるもの 多 し 哥 薩 港 を 竹 内 ウラジミロフカを 晴 気 ガルキノウ ラスコエを 太 秦 と 云 ふが 如 きは 其 一 例 然 るに 地 名 の 改 称 は 勅 許 を 経 ざるべからずとして 其 筋 の 内 命 により 悉 く 之 を 取 消 したりとか 而 して 再 び 露 式 の 呼 唱 を 用 ひつゝあり 其 不 便 実 -52-

9 が 即 座 に 地 図 上 記 載 ノ 地 名 ヲ 占 領 軍 隊 ニ 於 テ 妄 リニ 改 称 スルヲ 許 可 セサル という 陸 軍 次 官 からの 素 気 ない 回 答 がなされ 彼 らの 野 望 はもろくも 崩 れていた 34 いささか 余 談 ながら このエピソードと 類 似 した 占 領 軍 軍 人 たちの 余 禄 を 戒 めたと 見 られる 通 達 は 他 にもある 1905 年 8 月 6 日 付 の 司 令 官 宛 の 令 達 中 に 占 領 地 ニ 於 ケル 軍 衙 ノ 権 力 ハ 占 領 中 軍 事 上 及 地 方 人 民 ノ 統 括 上 必 要 ノ 施 設 ヲ 為 スニ 止 マルヘキモノナルカ 故 ニ 占 領 軍 ニ. 於 テ 土 地 建 物 等 ノ 不 動 産 ヲ 人 民 ニ 払 下 ケ 又 ハ 長 期 ノ 貸 下 ヲ 為 シ 其 他 此 等 ノ 不 動 産 ニツキ 諸... 種 ノ 永 久 的 特 権 ヲ 許 可 スルコトアラムカ 占 領 ノ 性 質 ト 相 容 レサル結 果 ヲ 生 スルノミナラス... 将 来 該 地 方 ノ 経 営 上 少 ナカラサル 支 障 ヲ 来 タス 至 ルヘキカ 故 ニ 占 領 中 ハ 此 等 永 久 的 ノ 処 分... ヲ 為 ササルト 共 ニ 特 別 ノ 事 情 ニ 依 リ 其 必 要 アル 場 合 ニハ 理 由 ヲ 具 シ 本 大 臣 ノ 承 認 ヲ 受 クヘ シ( 傍 点 筆 者 ) ( 第 13 師 団 長 へ 令 達 満 発 第 6795 号 )という 一 項 があり 35 とかく 専 横 に 走 りがちな 当 時 の 占 領 軍 の 様 子 をうかがうことができよう 6 ウラジミロフカ 遷 都 ともあれ 日 露 戦 争 の 終 結 後 第 13 独 立 師 団 を 母 胎 として 樺 太 守 備 隊 が 編 成 され 旭 川 の 第 7 師 団 隷 下 とされた 8 月 28 日 には 樺 太 民 政 署 が 組 織 され 9 月 3 日 は 本 署 をコル サコフに 移 し ウラジミロフカには 支 署 が 設 置 された そもそもサハリン 攻 略 作 戦 は ル ーズベルト 大 統 領 の 勧 告 を 受 け 36 ロシア 領 を 占 領 することで 講 和 条 約 を 有 利 に 導 くため のものであったから サハリン 島 それ 自 体 の 領 有 を 目 的 としていたわけではなく ゆえに 国 策 的 なレベルにおける 経 営 方 針 があらかじめ 定 められているはずはなかった 当 然 の 帰 結 として 守 備 隊 司 令 部 と 民 政 署 すなわち 現 場 の 判 断 によりなされたものであったと 見 るべきだろう 当 時 の 民 政 署 長 官 熊 谷 喜 一 郎 も 新 聞 のインタビュー 記 事 の 中 で 政 府 には 相 談 しなかった と 証 言 している 37 後 の 樺 太 庁 をウラジミロフカに 設 置 することは 守 備 隊 司 令 部 や 民 政 署 の 間 では 相 当 に 早 い 時 期 から 意 見 の 一 致 を 見 ていたようである また この 時 の 遷 都 論 はいくつかの 報 告 書 で 展 開 しているが これらはすべて 共 通 の 文 脈 で 構 成 されていることにも 注 目 すべき であろう これらの 報 告 書 はいずれも 中 央 政 庁 の 位 置 をコルサコフとウラジミロフカの に 名 状 すべからず 余 の 如 き 忘 健 家 に 至 りては 之 に 苦 しむこと 極 めて 大 速 やかに 日 本 式 の 地 名 に 改 めたしと 思 ふもの 決 して 余 のみに 非 さるべし 34 明 治 三 七 八 年 戦 役 陸 軍 政 史 第 八 巻 p. 198 に 八 月 七 日 樺 太 地 名 改 称 方 竹 内 少 将 ヨ リ 申 出 シ 趣 ヲ 以 テ 参 謀 次 長 ヨリ 本 省 ノ 意 見 ヲ 求 メ 来 リシカ 地 図 上 記 載 ノ 地 名 ヲ 占 領 軍 隊 ニ 於 テ 妄 リニ 改 称 スルヲ 許 可 セサル 意 見 ナルヲ 以 テ 其 旨 次 官 ヨリ 回 答 ス( 満 発 第 6806 号 ) と 出 ている 35 明 治 三 七 八 年 戦 役 陸 軍 政 史 第 八 巻 pp 松 村 正 義 日 露 戦 争 と 金 子 堅 太 郎 広 報 外 交 の 研 究 ( 新 有 堂 1987 年 ) p お 役 所 は 土 人 小 屋 三 畳 間 の 長 官 殿 小 樽 新 聞 中 に 大 泊 の 民 政 署 を 中 央 に 移 さうと 調 査 した 結 果 ウラジミルコフカ 豊 原 に 設 定 政 府 にも 相 談 せず 庁 舎 官 舎 市 街 地 も 区 制 等 の 移 転 準 備 をはじめ 札 幌 を 基 範 として 近 代 都 市 の 建 設 に 着 手 した とある -53-

10 二 者 択 一 にしている その 上 で コルサコフの 欠 点 とウラジミロフカの 利 点 を 挙 げ 中 央 政 府 を 置 くべくの 地 をウラジミロフカにすべきだとしている 理 由 も 字 句 こそ 違 えど 趣 旨 は 同 じであり コルサコフは 土 地 丘 陵 多 ク 大 ナル 市 街 ヲ 建 設 スルニ 不 利 で 位 置 的 に も 南 海 岸 ニ 偏 スル とし ウラジミロフカは 農 業 上 ニモ 尤 モ 有 望 ナル 平 野 部 ノ 中 央 部 ニ 位 置 しており コルサコフ マウカ ドブキ リュトカ に 至 る 道 路 の 集 合 点 であること 軍 事 上 ヨリスルモ 亦 枢 要 ノ 地 であるとしていた 38 こうした 意 見 に 基 づきウラジミロフカへの 遷 都 を 公 式 に 定 めたのは 1906 年 1 月 31 日 から 2 月 2 日 に 実 施 された 市 街 地 設 計 に 関 する 決 議 の 席 上 であった これは 樺 太 将 来 の 行 政 を 如 何 にするかという 大 会 議 であり その 要 旨 は 日 露 戦 役 に 依 る 占 領 地 施 政 一 件 樺 太 ノ 部 に 記 されている ここでは 中 央 政 庁 の 所 在 地 をウラジミロフカとし コルサコフ-ウラジミロフカ 間 に 鉄 道 を 敷 設 すべきことが 決 議 されている 39 この 時 に 市 街 地 として 予 定 されたのは ウラジミロフカノ 北 端 ヨリ 同 村 ノ 南 方 約 千 米 附 近 (37.3 標 高 点 )ニ 至 リ 其 東 方 一 帯 ノ 地 及 現 ウラジミロフカ 西 南 方 道 路 ノ 西 側 幅 五 百 米 長 千 米 ノ 地 であった さらに 旧 露 国 病 院 を 兵 営 敷 地 とし 官 衙 ノ 位 置 ハ ブリジネエ 街 道 分 岐 点 ノ 東 方 七 百 米 附 近 とすることも 定 められた 40 新 市 街 地 の 設 定 作 業 は 雪 解 けを 待 って(おそらく 5 月 ころより) 始 められ この 年 はそれに 費 やされたと 見 られる 東 西 13 丁 南 北 14 丁 と 称 された 新 市 街 地 がこうして 姿 を 現 した 7 新 旧 市 街 地 の 関 係 さて 具 体 的 にはウラジミロフカのどのあたりに 市 街 地 を 設 けたのであろうか いくつ かの 市 街 地 図 で 確 認 する 限 り 新 市 街 地 の 基 点 が 二 本 の 街 道 の 分 岐 点 付 近 であったこと はほぼ 明 らかである 事 実 豊 原 市 街 ( 大 字 豊 原 )の 条 丁 目 の 呼 称 はこの 地 点 ( 大 通 と 真 岡 通 の 交 差 点 )を 起 点 としているし 旧 露 国 病 院 付 近 を 兵 営 敷 地 とする という 一 項 とも 一 致 しているからである 官 衙 ノ 位 置 についても 東 6~7 条 といった 界 隈 は 官 舎 街 であった ことはわかっているため 前 記 と 一 致 するとしてもよいだろう ただ 官 衙 の 要 となるべ き 政 庁 の 位 置 が 若 干 ずれているのは 検 討 を 要 するが 今 後 の 課 題 としたい こうした 新 旧 市 街 地 の 位 置 関 係 を 非 常 に 具 体 的 に 記 述 しているのが 前 掲 樺 太 之 豊 原 である 領 有 直 後 のウラジミロフカ という 項 で 豊 原 市 街 地 との 比 較 という 形 で 旧 市 街 地 の 状 況 を 描 写 している これによると 現 遠 藤 木 工 場 の 川 向 ひに 一 軒 の 製 粉 水 車 があり 南 は 市 街 地 の 大 通 りより 玉 川 橋 を 渡 って 左 に 曲 がった 辺 から 守 備 隊 方 面 及 西 一 条 北 三 四 丁 目 辺 に 点 々 露 式 家 屋 があり 守 備 隊 の 煉 瓦 造 り 兵 舎 の 所 には 元 露 式 の 広 壮 な 建 築 物 があ 38 前 掲 樺 太 守 備 隊 施 設 ニ 関 スル 意 見 進 達 ( 明 治 三 七 八 年 戦 役 陸 軍 政 史 第 八 巻 pp ) 39 鈴 木 陽 之 助 ほか 日 露 戦 役 ニ 依 ル 占 領 地 施 政 一 件 樺 太 ノ 部 ( 復 命 報 告 書 綴 外 務 省 外 交 史 料 館 所 蔵 ) 40 日 露 戦 役 ニ 依 ル 占 領 地 施 政 一 件 p

11 り 大 通 五 丁 目 現 郵 便 局 裏 通 りより 北 は 西 一 条 学 校 附 近 南 は 停 車 通 り 辺 に 至 る 一 帯 は 露 人 の 墓 地 があり 現 王 子 製 紙 会 社 工 場 所 在 地 一 帯 は 混 地 の 牧 草 畑 及 放 牧 地 であり 西 方 鈴 谷 川 に 面 した 所 に 穀 菜 畑 があり という 状 況 であったらしい 41 新 市 街 地 の 界 隈 も 前 記 の 墓 地 以 外 は 開 闢 斧 鉞 を 加 へざる 樹 木 の 密 生 していた 箇 所 であり 東 三 条 の 辺 より 東 方 旭 ヶ 岡 に 至 る 方 面 は 大 森 林 地 帯 であったという これらの 記 述 は 基 本 的 に 前 出 図 1に 見 られ るウラジミロフカ 集 落 の 周 辺 状 況 を 裏 付 けるものであるし 1906 年 9 月 15 日 にウラジミ ロフカを 訪 れた 柳 田 國 男 の ウラヂミロフカ 林 地 を 区 画 して 市 街 を 設 けんとす 林 の 中 に 露 人 の 墓 地 あり 末 は 如 何 になるべきかと 思 ふ 此 の 村 今 は 一 筋 の 家 つづきにて 露 人 の 建 てたる 大 なる 家 も 少 なからず 日 本 人 の 住 みあふれたるものはテントをつくりて 商 を いとなむもあり という 記 述 とも 一 致 している 42 このロシア 人 墓 地 については セール ギー 主 教 の 旅 行 記 などでも 計 画 的 に 区 割 りが 進 められている 市 街 地 の 一 角 に ロシア 人 が 置 き 残 していった 墓 地 が 見 つかったが 棺 は 全 て 掘 り 返 され 遺 骨 や 遺 体 とともに 焼 き 捨 てられた と 言 及 され 43 ロシア 側 にも 広 く 知 られている 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 日 ソ 交 替 期 においても 同 様 のことは 主 客 を 転 倒 して 見 られたが これらは 日 ロ 両 国 民 が 本 質 的 に 相 手 の 文 化 に 対 する 敬 意 や 配 慮 に 欠 ける 傾 向 にあった 証 左 として 記 憶 しておくべきだ ろう 8 区 画 測 設 基 準 と 市 街 地 構 造 この 時 に 設 定 された 市 街 地 の 区 画 構 造 は 明 らかに 北 海 道 のそれを 踏 襲 していた より 具 体 的 にいうと 北 海 道 の 土 地 利 用 制 度 である 大 区 画 制 が ほぼそのままの 形 で 導 入 され ていた その 経 緯 については 以 前 に 言 及 したが 44 ここで 簡 単 にまとめておく 必 要 があろ う 南 サハリンの 市 街 地 における 市 街 地 区 画 の 具 体 的 な 基 準 については 前 掲 日 露 戦 役 二 依 ル 占 領 地 施 政 一 件 の 中 に 収 められた 殖 民 地 選 定 及 区 画 施 設 規 程 に 見 ることがで きる これは 文 字 通 り 拓 殖 地 の 選 定 とその 土 地 区 画 法 について 定 めたもので ここにあ る 方 300 間 という 基 本 区 画 ( 中 区 画 という)に 基 づいた 土 地 制 度 は 北 海 道 のそれを 明 らか 41 坂 本 泰 助 樺 太 之 豊 原 ( 樺 太 著 名 町 村 史 刊 行 会 [ 私 家 版 ] 1922 年 ) pp 柳 田 國 男 樺 太 紀 行 pp なお 坪 井 英 人 棄 却 されたものたち ( 小 森 陽 一 成 田 龍 一 編 日 露 戦 争 スタディーズ 紀 伊 國 屋 書 店 2004 年 ) pp によれば 講 話 調 印 と 北 緯 五 〇 度 線 の 国 境 画 定 前 後 に 志 賀 重 昮 野 口 雨 情 長 与 善 郎 柳 田 国 男 らが 樺 太 に 渡 ったほか 岩 野 泡 鳴 などもこの 時 期 に 渡 樺 していることを 指 摘 している ここでは 後 年 の 刊 行 であっても 直 接 ウラジミロフカの 市 街 地 の 情 景 に 言 及 している 柳 田 の 一 節 のみを 引 用 した 43 М. С. Высоков и др. История Сахалинской области с древнейших времен до наших дней. Южно-Сахалинск, с. 135 訳 文 は 板 橋 政 樹 訳 サハリンの 歴 史 ( 日 本 ユーラシア 協 会 北 海 道 連 合 会 2000 年 ) p. 157 に 拠 った 44 詳 細 は 拙 稿 南 サハリンにおける 日 本 統 治 初 期 ( 年 )の 建 設 活 動 と 営 繕 組 織 ( 修 士 論 文 )と 日 本 期 南 サハリンにおける 建 設 活 動 に 関 する 研 究 ( 学 位 論 文 )を 参 照 のこと -55-

12 に 踏 襲 したものである 北 海 道 の 場 合 では 中 区 画 を 6 等 分 して 1 戸 分 の 貸 付 地 にしている が サハリンではこれが 4 等 分 になっているだけである 45 この 土 地 区 画 制 度 は 佐 藤 昌 介 がアメリカにおいて 研 究 し 帰 朝 後 に 北 海 道 庁 に 献 策 したものである 1889 年 に 新 十 津 川 の 拓 殖 地 区 画 に 採 用 されて 以 降 北 海 道 ではおしなべてこの 制 度 により 拓 殖 地 の 開 発 が 行 われた 46 樺 太 民 政 署 にこの 制 度 をもたらしたのは おそらく 南 鷹 次 郎 であろう 彼 は 樺 太 民 政 署 の 農 業 政 策 顧 問 を 委 嘱 されて 渡 樺 しているが ごく 常 識 的 に 考 えても 北 海 道 の 農 業 制 度 政 策 を 移 植 するための 人 選 であることは 疑 いない 拓 殖 の 拠 点 となるべき 市 街 地 の 設 定 基 準 については 第 12 条 でふれられている これ も 北 海 道 とほぼ 同 じといってよく 市 街 地 ハ 一 戸 ノ 間 口 六 間 奥 行 二 十 六 間 で 道 幅 十 間 裏 通 八 間 トシ 方 六 十 間 トスヘシ とあり 市 街 地 区 域 外 ニ 幅 二 十 間 ノ 風 致 林 ヲ おくこ とも 指 示 されている 実 際 の 豊 原 市 街 地 は 方 60 間 街 路 10 間 中 通 8 間 を 基 本 にした 街 区 構 成 であったこと また 周 辺 部 に 林 地 が 残 っていたことがわかっており この 規 格 に 忠 実 に 測 設 されたことは 疑 いない つまり 豊 原 は 区 画 制 度 的 な 点 においては 明 治 後 期 に 北 海 道 各 地 に 建 設 された 拠 点 市 街 地 群 の 兄 弟 とみなすべきである 豊 原 市 街 地 ( 大 字 豊 原 ) の 住 所 表 記 が 札 幌 とは 異 なり 東 条 南 丁 目 というように 北 海 道 の 地 方 都 市 と 同 一 表 記 となっていたのは 決 して 偶 然 ではない 実 際 に 区 画 設 定 作 業 を 担 ったのは 民 政 署 嘱 託 技 師 として 市 街 地 設 計 ニ 関 スル 決 議 にも 署 名 していた 関 山 良 助 であった 彼 は 札 幌 農 学 校 土 木 科 の 卒 業 生 ( 第 7 期 )であり 北 海 道 の 土 地 区 画 制 度 については 学 んでいただろ うから 制 度 の 委 嘱 が 実 行 者 によって 歪 められる 可 能 性 はかなり 低 かったと 見 てよいだろ う 9 初 期 豊 原 の 点 描 こうして 整 えられたグリッド 上 に 新 市 街 地 が 建 設 されたわけだが ここでは 官 衙 施 設 群 を 中 心 としてその 経 緯 を 時 系 列 上 で 確 認 していく 豊 原 における 最 初 の 公 共 建 設 ラッシュ は 1906 年 12 月 1 日 に 開 通 したコルサコフ~ウラジミロフカ 間 の 軍 用 軽 便 鉄 道 による 格 段 に 増 強 された 輸 送 能 力 を 駆 使 して 1907 年 度 から 本 格 化 した 交 通 の 不 便 を 補 うために 新 市 街 地 の 建 設 には 最 初 から 鉄 道 の 敷 設 が 前 提 となっていた 点 は 見 逃 せない 新 市 街 地 の 官 衙 施 設 は 真 岡 通 沿 いに 配 された 樺 太 守 備 隊 施 設 群 と 後 の 神 社 通 を 軸 とした 樺 太 庁 施 設 群 に 大 別 される このうち 樺 太 守 備 隊 関 連 施 設 については 請 け 負 った 伊 藤 組 が 新 築 工 事 請 負 契 約 書 9 通 など 関 連 文 書 を 保 管 しており そのあらましを 知 ることができる こ れによると 1940 年 11 月 30 日 に 竣 工 した 樺 太 守 備 隊 司 令 部 庁 舎 を 皮 切 に 翌 年 10 月 45 この 事 情 について 後 に 南 鷹 次 郎 は< 樺 太 は 寒 冷 地 なので 1 戸 あたりの 牧 草 地 が 多 く 必 要 と 考 えた>という 趣 旨 の 発 言 をしている 46 上 田 陽 三 北 海 道 農 村 地 域 における 生 活 圏 域 の 形 成 構 造 変 動 に 関 する 研 究 ( 学 位 論 文 1991)などを 参 照 -56-

13 30 日 には 樺 太 守 備 隊 司 令 官 官 舎 樺 太 守 備 隊 衛 戌 病 院 が 新 築 している 樺 太 庁 の 関 連 施 設 群 については 1908 年 8 月 23 日 に 樺 太 庁 が 正 式 に 豊 原 に 移 転 しており この 時 までに 庁 舎 は 完 成 していたと 見 るべきであろう なお 同 日 付 で 樺 太 地 名 改 正 令 が 公 布 され ウラ ジミロフカは 豊 原 と 改 称 された さらにこの 後 1908 年 11 月 には 初 代 の 豊 原 郵 便 局 も 竣 工 し 首 都 豊 原 の 陣 容 はひとまず 整 えられた これらの 公 共 建 築 は 多 くがスティックス タイルという 建 築 様 式 を 採 用 していたこと これらの 建 築 工 事 は 陸 軍 技 師 田 村 鎮 が 主 導 し 旭 川 における 第 7 師 団 建 設 工 事 で 活 躍 した 伊 藤 亀 太 郎 と 遠 藤 米 七 が 殆 どの 工 事 を 請 け 負 って 活 躍 していたと 見 られることは 拙 稿 で 指 摘 したとおりである 47 スティックスタイ ルは 木 造 下 見 板 の 外 壁 に 装 飾 的 なオーナメントを 付 加 した 様 式 で 旧 札 幌 駅 ( 北 海 道 開 拓 の 歴 史 村 に 復 元 保 存 )などに 代 表 されるように 明 治 期 北 海 道 の 公 共 建 築 についてもひろく 一 般 的 に 見 られるものである 比 較 的 簡 便 な 工 法 でありながら 瀟 洒 な 雰 囲 気 を 醸 成 できるこ のスタイルは 開 拓 の 拠 点 として 位 置 づけられた 新 興 市 街 地 にふさわしい 景 観 を 作 り 出 し ていた 今 ひとつ 様 式 という 側 面 で 注 目 しておくべきことは 日 本 期 以 前 にサハリンで 一 般 化 していたロシア 式 建 築 をあえて 踏 襲 せず 範 を 北 海 道 に 求 めたことであろう 先 述 した 陸 軍 技 師 田 村 は 日 露 戦 争 中 の 1905 年 8 月 11 日 付 で 陸 軍 省 雇 員 として 樺 太 守 備 隊 に 派 遣 され 守 備 隊 関 連 の 建 築 工 事 の 指 揮 とともに 将 来 建 築 スヘキ 永 久 建 築 物 に 関 する 調 査 を 命 ぜられている 48 彼 の 書 いた 報 告 書 そのものは 残 されていないものの その 後 に 書 かれた 守 備 隊 司 令 官 竹 内 少 将 の 報 告 書 には 永 久 建 築 ノ 方 法 ハ 慎 重 ノ 調 査 ヲ 要 スヘキコ トナルカ 露 国 ガ 多 年 ノ 研 究 ノ 上 採 用 シタル 丸 太 積 ミノ 設 計 ニハ 蓋 シ 本 島 ニ 適 セルモノト 考 フ とあり 49 当 初 ロシア 式 建 築 の 評 価 は 決 して 低 いものではなかったことがわかる し かしながら 実 際 にはロシア 式 建 築 は 豊 原 にはほとんど 採 用 されていない 現 在 のところ その 理 由 は 推 測 によるしかないのだが 実 際 に 工 事 にあたった 建 設 業 者 の 大 部 分 が 北 海 道 からの 渡 航 者 たちであり 彼 らはおしなべてロシア 式 建 築 の 経 験 がなく 施 工 段 階 で 生 じ る 諸 問 題 が 解 消 できなかったこと 50 あるいは 南 鷹 次 郎 が 農 民 家 屋 ノ 構 造 ハ 通 シテ 丸 太 式 で 築 造 ニ 便 利 ニシテ 寒 地 ニ 適 スル ものの 其 保 存 期 限 ノ 短 キハ 欠 点 トスヘシ と 報 告 書 で 述 べているように 51 対 応 年 数 の 短 さを 問 題 視 した 可 能 性 があることなどが 挙 47 詳 細 は 拙 稿 南 サハリンにおける 日 本 統 治 初 期 ( 年 )の 建 設 活 動 と 営 繕 組 織 ( 北 海 道 大 学 修 士 論 文 1997) 日 本 期 南 サハリンにおける 建 設 活 動 に 関 する 研 究 ( 北 海 道 大 学 学 位 論 文 2000)などを 参 照 のこと 48 明 治 三 十 七 八 年 戦 役 陸 軍 政 史 第 六 巻 pp 兵 舎 建 築 に 関 する 意 見 書 ( 守 備 隊 司 令 官 竹 内 正 策 による 報 告 書 満 密 受 第 1627 号 ) 防 衛 庁 防 衛 研 究 所 図 書 館 所 蔵 50 実 際 に 明 治 初 期 の 北 海 道 において 開 拓 使 がロシア 式 建 築 を 試 験 的 に 用 いたことがあるが そ の 後 は 利 用 されていない 北 海 道 明 治 期 の 洋 風 建 築 に 詳 しい 越 野 武 は 原 因 は 校 木 間 のコ ケ 充 填 がうまくいかなかったためと 伝 承 されているが この 程 度 の 些 細 な 問 題 を 克 服 するだ けの 強 い 需 要 がなかった というのに 尽 きるだろう としている 越 野 武 アメリカ 建 築 の 移 植 ( 建 築 雑 誌 第 1384 号 ) p 南 鷹 次 郎 農 事 視 察 復 命 書 ( 前 掲 日 露 戦 役 ニ 依 ル 占 領 地 施 政 一 件 付 第 六 号 ) -57-

14 げられる また 単 純 にロシア 風 の 景 観 と 一 線 を 画 そうとしたという 意 図 もあったであろ う ともあれ こうした 豊 原 における 公 共 建 築 工 事 ラッシュが 一 段 落 するのは 1911 年 8 月 23 日 の 樺 太 神 社 鎮 座 式 によってである 従 来 のロシア 的 な 農 村 であったウラジミロフ カは 旧 市 街 地 となり その 南 側 に 明 治 期 北 海 道 の 市 街 地 を 移 植 したような 新 市 街 地 が 並 んでいたというのが 当 時 の 豊 原 の 姿 であった この 時 点 における 豊 原 市 街 地 は この 鎮 座 式 の 時 に 北 日 本 新 聞 に 掲 載 された 略 地 図 ( 図 2)に 見 ることができる これを 見 ると 樺 太 守 備 隊 施 設 の 周 辺 ( 大 通 北 1~3 丁 目 )に 将 兵 を 目 当 てにした 旅 館 貸 座 敷 群 が 軒 を 並 べていたことがわかる 豊 原 市 街 地 は 東 三 条 通 りを 境 にして 官 用 地 と 民 用 地 にはっきりと 区 画 されていた 西 一 条 大 通 東 一 条 の 3 丁 はほとんどが 民 用 地 として 貸 し 下 げられ ここが 新 しい 豊 原 経 済 の 拠 点 となっていった 一 方 で 真 岡 通 には 樺 太 守 備 隊 司 令 部 のほか 衛 戍 病 院 や 司 令 官 官 舎 など 関 連 施 設 が 軒 を 並 べ 官 舎 群 のある 一 帯 が 官 舎 街 (かんしゃまち) と 称 されたことも 記 事 に 載 せられている その 官 舎 群 を 挟 むようにして 南 5~6 丁 目 に 樺 太 庁 の 関 連 施 設 が 建 設 されていた これら は 停 車 場 通 ( 後 の 神 社 通 )と 呼 ばれる 街 路 を 軸 として 並 んでいた また この 図 を 見 る 際 に 注 目 すべきことは 市 街 地 北 部 の 街 区 間 隔 が 広 く 反 対 に 南 部 を 狭 く 描 いていることであ る 記 載 事 項 はむしろ 南 部 の 方 が 多 いにもかかわらず こうした 描 き 方 をした 背 景 には むろん 断 言 はできないが 当 時 の 市 街 地 の 中 心 が 北 部 にあり 南 部 はまだ 辺 縁 的 意 味 合 いが 大 きかったということがあるだろう 写 真 2 は 伊 藤 組 が 所 蔵 していた 古 写 真 の1つで 建 設 途 上 の 官 舎 街 の 様 子 である 撮 影 位 置 方 位 街 区 などから 1908 年 の 夏 から 秋 頃 樺 太 守 備 隊 司 令 官 官 舎 の 建 設 工 事 中 に 同 建 物 の 建 築 工 事 足 場 上 から 南 側 を 撮 影 したものであると 推 測 される 手 前 に 広 がるのは 方 60 間 の 基 本 街 区 を 4 等 分 したものに 官 舎 1 棟 を 割 り 当 てた 非 常 に 低 密 度 な 住 宅 街 区 で ある 官 舎 は 官 庁 建 築 のスティックスタイルに 呼 応 するように 下 見 板 の 平 家 建 木 造 建 築 で 脇 便 所 あるいは 物 置 と 見 られる 別 棟 が 附 属 している また 写 真 の 奥 のほうには 2 戸 1 棟 形 式 の 官 舎 群 が 並 んでおり 手 前 の 官 舎 群 との 階 級 的 相 違 を 感 じさせる 位 置 的 な 点 から 推 測 して 手 前 が 守 備 隊 の 将 校 用 官 舎 奥 の 方 が 樺 太 庁 の 官 舎 群 と 推 測 される さらに 遠 景 に 目 をやると 官 舎 街 の 向 こうにはまだ 街 区 が 設 定 されておらず 緩 衝 帯 的 な 空 き 地 の 向 こうに 伐 採 面 を 剥 き 出 しにした 森 林 が 山 すそを 覆 うように 広 がっている 森 林 を 切 り 開 いて 市 街 地 を 建 設 したばかりの 雰 囲 気 が 色 濃 く 残 っている 写 真 である 続 く 写 真 3 の 撮 影 時 期 は 不 明 だが 手 前 に 写 っている 灯 篭 状 の 棟 飾 りにより 豊 原 郵 便 局 ( 初 代 1911 年 竣 工 ) の 屋 根 上 から 撮 影 されたものであることがわかる この 建 物 は 1920 年 に 焼 失 しているた め 少 なくともそれ 以 前 の 豊 原 市 街 地 を 撮 影 したものである 写 真 の 右 手 に 見 えるのが 北 向 きに 眺 めた 大 通 りである 市 街 地 のメインストリートとはいえ 並 んでいるのは 簡 素 な 木 造 平 家 の 建 物 ばかり しかも 一 歩 裏 通 りに 入 れば 中 心 市 街 地 にさえ 広 々とした 空 き 地 が 展 開 していたことがわかる ただ 奥 の 方 ( 南 3 丁 目 界 隈 )までは 高 密 とは 言 えないまでも 街 区 は 家 屋 で 埋 められていたこともわかる この 写 真 も 初 期 市 街 地 においては 北 部 の 方 -58-

15 から 発 展 を 始 めていたという 証 左 のひとつと 言 えそうである また 遠 景 中 央 よりやや 左 手 に 伸 びる 煙 突 は 豊 原 乾 溜 工 場 のものである このことと 写 真 中 の 棟 飾 形 状 を 考 え 合 わ せれば この 初 代 郵 便 局 が 駅 前 広 場 や 神 社 通 りに 面 しておらず 北 向 きに 建 てられていた ことも 知 ることができる これは 次 節 で 述 べる 北 部 市 街 地 と 神 社 通 りの 関 係 性 を 考 える 上 で 重 要 な 示 唆 である 1912 年 市 街 地 北 辺 部 の 重 要 性 は 樺 太 守 備 隊 の 撤 退 により 消 滅 した 守 備 隊 司 令 部 は 裁 判 所 に 司 令 官 官 舎 は 博 物 館 に 順 次 転 用 されていった また 守 備 隊 宿 営 地 は 有 事 に 備 え て 陸 軍 用 地 として 確 保 されることとなった 一 方 で 守 備 隊 将 兵 を 目 当 てとした 商 売 は 立 ち 行 かなくなり 森 林 資 源 活 用 の 担 い 手 として 期 待 されていた 乾 溜 工 場 (1910 年 操 業 開 始 ) も 捗 々しい 成 果 を 収 めえず 元 号 が 大 正 と 変 わった 頃 の 豊 原 には 斜 陽 の 雰 囲 気 が 漂 ってい た そうした 状 況 の 打 開 は 王 子 製 紙 の 工 場 誘 致 によってなされていくのだが 以 降 の 展 開 については 後 の 機 会 にゆだねたい 10 三 木 論 文 とモーリス=スズキ 論 文 いささか 順 序 が 逆 になるが こうした 市 街 地 形 成 過 程 について 共 時 的 な 研 究 (あるいは 植 民 地 研 究 )ではどのような 展 開 がなされていたのかにも 言 及 しておかなければなるまい 黎 明 期 の 豊 原 に 関 しては 三 木 理 史 やテッサ モーリス=スズキの 研 究 がよく 知 られている が 52 こうして 明 らかになった 初 期 の 豊 原 市 街 地 の 姿 は これらの 研 究 成 果 とは 若 干 異 な る 様 相 を 示 している 三 木 論 文 は 最 初 期 の 豊 原 市 街 地 に 関 して 地 理 学 的 な 分 析 を 試 みてお り 樺 太 が 空 間 的 位 置 や 歴 史 的 経 過 さらには 民 族 政 策 経 済 においても 内 国 植 民 地 北 海 道 と 深 い 関 係 にあり その 延 長 地 域 として 捉 えうる 可 能 性 を 有 しながらも 北 海 道 と 樺 太 の 間 には 内 地 と 外 地 という 歴 然 たる 教 会 が 存 在 していた ということからも 明 らか と の 認 識 から 53 移 住 型 植 民 地 という 特 性 を 重 視 しつつ 豊 原 の 新 市 街 地 は 札 幌 に 準 じた 碁 盤 目 状 の 区 画 が 測 設 され 中 心 軸 は 鉄 道 線 路 に 求 められ 後 にそれを 境 に 官 民 施 設 分 離 が 進 んだ こと 豊 原 は 内 地 北 海 道 樺 太 という 都 市 計 画 技 術 の 流 れの 末 端 に 位 置 づ けられていた としている 54 そして 土 地 区 画 の 点 で 札 幌 や 北 海 道 の 諸 都 市 との 共 通 性 を 強 く 影 響 されていた ことを 指 摘 しているが 前 述 した 明 治 後 期 の 土 地 制 度 に 関 する 言 及 が 欠 けており その 指 摘 は 推 測 にとどまっている 確 かに 豊 原 と 札 幌 は 計 画 的 に 内 陸 部 に 開 発 された 政 庁 都 市 であり 方 60 間 という 基 本 区 画 を 持 ち 小 樽 や 大 泊 といった 港 湾 都 市 との 連 携 により 本 国 との 連 絡 が 取 られている 52 三 木 理 史 移 住 型 植 民 地 樺 太 と 豊 原 の 市 街 地 形 成 ( 人 文 地 理 第 51 巻 第 3 号 1999 年 ) pp テッサ モーリス=スズキ 植 民 地 思 想 と 移 民 豊 原 の 眺 望 から ( 小 森 陽 一 ほか 岩 波 講 座 近 代 日 本 の 文 化 史 6 拡 大 するモダニティ 年 代 2 岩 波 書 店 2002 年 ) pp 三 木 理 史 移 住 型 植 民 地 樺 太 と 豊 原 の 市 街 地 形 成 pp 三 木 p

16 点 など 共 通 点 が 多 い 前 述 した 熊 谷 民 政 署 長 官 も 札 幌 を 規 範 にして と 証 言 しているし 豊 原 町 勢 要 覧 昭 和 四 年 度 も 都 市 測 定 の 範 を 北 海 道 札 幌 にとり とうたっている 55 豊 原 には 小 札 幌 という 俗 称 すら 存 在 したようだ だが 三 木 のいうように 豊 原 と 札 幌 のみの 類 似 を 強 調 することは 難 しい ことも 確 かである 56 とはいうものの ウラジミロフ カへの 遷 都 を 図 った 際 に 先 行 事 例 というべき 北 海 道 と 札 幌 のことは 誰 の 頭 にも 浮 か んでいたに 違 いない 彼 らにとって その 時 の 札 幌 は 当 初 から 豊 原 が 目 指 した あるいは 目 指 さなくてはいけないもの つまり 理 念 的 な 目 標 であったとみるべきではないか 確 か なことは 制 度 的 な 側 面 ではその 発 展 形 態 といえる 北 海 道 の 後 発 市 街 地 群 の 制 度 を 用 いた ことである とはいえ 少 なくとも 土 地 制 度 に 関 して 北 海 道 との 関 連 性 を 重 視 した 三 木 の 言 説 には 同 意 できる 部 分 が 多 い なお 直 接 豊 原 には 言 及 していないが 高 倉 新 一 郎 も 北 海 道 拓 殖 史 の 序 文 中 で 北 海 道 拓 殖 史 の 叙 述 に 当 つて 私 は 樺 太 を 除 外 することは 出 来 な かった ( 中 略 ) 尠 くとも 南 樺 太 のそれは 北 海 道 の 拓 殖 の 延 長 と 考 へられ 我 が 国 の 活 動 に 関 する 限 り 切 り 離 すことはむづかしく 且 つ 北 海 道 拓 殖 の 辺 境 として 尤 も 端 的 にかつ 露 骨 にその 結 果 を 現 実 化 してゐると 言 ふ 点 で 北 海 道 拓 殖 の 運 命 の 洞 察 とその 批 判 に 欠 くべ からざるものであり 是 を 樺 太 が 分 離 されてしまった 現 状 に 即 して 捨 て 去 ることは 出 来 な かつたからである とし 57 結 論 においても 北 海 道 樺 太 の 拓 殖 は 樺 太 のそれはそ の 延 長 と 見 ることが 出 来 る 我 が 国 に 於 ける 最 初 の 大 規 模 な 計 画 的 植 民 事 業 であった と 拓 殖 活 動 から 見 た 両 地 の 連 関 性 を 強 調 している 58 一 方 でモーリス=スズキ 論 文 は 文 化 史 論 的 な 立 場 から 植 民 都 市 豊 原 を 対 象 として 移 民 経 験 のもつヨリ(ママ) 広 い 含 意 を 考 察 している 彼 女 は 格 子 状 に 交 差 する 比 較 的 広 い 街 路 に 沿 って 展 開 する 豊 原 の 市 街 地 を 最 高 の 近 代 都 市 計 画 の 方 針 を 体 現 し 植 民 地 権 力 の 重 要 なシンボルが 入 念 に 組 みこまれ たものとし さらに 台 北 や 京 城 ( 現 ソウル) といった 日 本 の 他 の 植 民 地 都 市 に 適 用 された 都 市 計 画 と 大 きな 共 通 点 があった こと 帝 国 主 義 的 な 権 力 の 誇 示 をもくろむ 街 路 計 画 と 表 裏 一 体 をなすもの としている 59 後 者 の 例 として 鉄 道 と 神 社 は 二 つの 対 照 的 な 神 話 国 家 の 神 話 と 植 民 地 主 義 の 神 話 を 体 現 するものだった ことを 挙 げ 当 時 神 社 通 りと 呼 ばれた 駅 から 樺 太 神 社 までまっすぐ に 伸 びる 通 り の 重 要 性 を 強 調 している 樺 太 庁 はもちろんのこと 役 所 や 郵 便 局 を 含 む 主 だった 政 府 の 建 物 は 神 社 通 り という 軸 線 上 に 官 公 庁 施 設 が 集 中 していたことを 植 民 地 権 力 や 帝 国 主 義 的 な 権 力 の 誇 示 の 論 拠 として 挙 げている 60 彼 女 の 主 張 のうち 最 高 の 近 代 都 市 計 画 の 方 針 や 台 北 や 京 城 との 共 通 点 それに 付 随 した 帝 国 主 義 的 な 権 力 の 誇 示 をもくろむ 街 路 計 画 については 豊 原 の 初 期 市 街 地 55 豊 原 町 役 場 豊 原 町 勢 要 覧 昭 和 四 年 度 ( 豊 原 町 役 場 1929 年 ) p 三 木 p 高 倉 新 一 郎 北 海 道 拓 殖 史 ( 柏 葉 書 院 1946 年 ) pp 高 倉 p モーリス=スズキ pp モーリス=スズキ pp

17 において 政 治 的 な 中 心 軸 は 真 岡 通 や 大 通 であり 少 なくとも 神 社 通 ではなかったことが 指 摘 できるのである そうした 北 側 の 有 利 性 を 最 も 明 瞭 に 示 唆 するのは 樺 太 庁 庁 舎 の 向 きである 写 真 4 か らもわかるように 神 社 通 に 面 している 樺 太 庁 は 実 は 神 社 通 りに 背 を 向 け 北 側 に 正 面 を 向 けていた もし 神 社 通 が 中 心 街 路 であったなら こんな 向 きで 建 てられるはずがない また 前 節 で 指 摘 したように 豊 原 郵 便 局 も 元 来 北 向 きに つまりは 樺 太 庁 と 同 じ 通 りに 面 して 建 てられていた すなわち 初 期 市 街 地 にとってプライオリティが 高 かったのは 樺 太 守 備 隊 施 設 のある 北 側 ( 真 岡 通 方 面 )であり 南 側 ( 神 社 通 )ではなかったのである 確 か に 後 の 豊 原 市 街 地 においてこの 通 りが 重 要 な 軸 線 となっていたことは 確 かだが それは 時 間 的 経 過 や 市 域 の 発 達 に 伴 うものであり 計 画 都 市 上 の 植 民 地 権 力 の 誇 示 という 指 摘 は 事 実 との 懸 隔 があまりに 大 きいと 思 われる 豊 原 市 街 地 において 広 幅 15 間 で 設 定 さ れたのは 基 線 である 真 岡 通 と 大 通 のみであり 神 社 通 は 他 の 通 りと 同 様 に 10 間 幅 の 通 りであったことも 指 摘 しておかねばならない だから 彼 女 の 権 力 の 誇 示 をもくろむ 街 路 計 画 という 表 現 にふさわしいのは 神 社 通 ではなくむしろ 真 岡 通 ではないだろうか あえて 言 うならば 神 社 通 という 東 西 の 軸 線 よりも 大 通 西 一 条 通 といった 南 北 の 軸 線 の 方 がより 重 要 であったと 思 われる ここだけに 限 らず 彼 女 の 記 述 には 全 般 的 に 言 って 樺 太 の 植 民 地 性 を 過 剰 に 意 識 した 部 分 が 目 立 つ それは 台 湾 朝 鮮 半 島 満 洲 ( 中 国 東 北 部 ) といった 他 地 域 における 植 民 地 研 究 の 成 果 を 樺 太 において 演 繹 的 に 適 用 しすぎた 結 果 現 実 と 乖 離 した 帝 国 主 義 の 幻 影 を 豊 原 市 街 地 に 粉 飾 してしまったために 他 ならない ただ その 駅 から 神 社 への 軸 線 の 意 味 性 は 検 討 を 要 する 課 題 といえよう だが 少 なく とも 土 地 制 度 や 市 街 地 に 関 して 言 及 するならば 比 較 対 象 としては 他 の 植 民 地 ではなく 北 海 道 の 方 がはるかに 重 要 であり 彼 女 の 論 考 においてその 視 点 を 欠 いていることは 致 命 的 な 問 題 と 言 わざるを 得 ない しかしながら 最 も 問 題 とすべきなのは この 論 考 がまか り 通 る 日 本 の 植 民 地 研 究 の 現 状 にあると 思 うのだが これは 後 の 機 会 に 項 を 譲 りたい まとめに 代 えて はじめに 述 べたように 本 稿 は なぜ 豊 原 だったのか という 問 いの 答 えとして 成 立 し た それは 以 下 のように 要 約 できる 1ウラジミロフカは 日 露 戦 争 以 前 に コルサコフに 次 ぐ 形 での 地 域 拠 点 の1つとして 発 達 を 遂 げつつあり それは 日 本 人 の 目 からも 内 陸 部 の 枢 区 と 映 っていたこと 2その 当 然 の 帰 結 として 中 央 政 庁 をウラジミロフカに 置 く という 決 定 に 至 ったこと 3 中 央 政 庁 の 市 街 地 として 建 設 された 豊 原 新 市 街 地 は 北 海 道 の 拓 殖 地 区 画 基 準 を 踏 襲 した 規 格 により 設 定 されたこと これは 以 前 の 拙 稿 でも 述 べたこ とではあるが 都 市 史 的 な 意 味 での 重 要 性 を 鑑 みて 改 めて 述 べておく 必 要 はあると 判 断 した 4 初 期 における 豊 原 市 街 地 の 中 枢 は 設 定 の 基 点 であった 大 通 と 真 岡 通 の 交 差 点 一 帯 の 界 隈 であったこと 後 に 樺 太 守 備 隊 の 撤 退 や 市 域 の 南 部 への 拡 大 に 伴 い 政 治 的 な 中 -61-

18 心 は 樺 太 庁 周 辺 に 移 っていくものの それがモーリス=スズキの 言 うような 近 代 最 高 の 都 市 計 画 あるいは 帝 国 主 義 的 な 権 威 の 誇 示 をもくろむ 街 路 計 画 の 産 物 でなかったこ とは 確 かである 5 以 上 の 点 を 判 断 して 初 期 の 豊 原 がすでにその 名 に 恥 じない 地 域 的 拠 点 であったこともここで 強 調 しておきたい 確 かに 豊 原 はある 程 度 将 来 的 な 願 望 を 含 んだ 命 名 であったかもしれないが 同 時 に 当 時 のウラジミロフカをとりまく 状 況 を 全 く 考 慮 に 入 れないものでもなかった むしろ 命 名 者 たちの 見 識 はその 後 の 発 展 と 現 状 が 証 明 していると 言 ってもいいだろう また 本 稿 が 示 唆 するものは 研 究 アプローチとしての 通 時 的 視 座 の 重 要 性 である 初 め に 言 及 したように 現 在 の 日 本 期 研 究 はおもに 共 時 的 視 座 に 基 づき 海 外 植 民 地 の 一 つとし て 研 究 がなされているが 本 稿 で 取 り 上 げた 課 題 のように 同 時 代 的 な 比 較 検 証 だけでは 解 決 し 得 ない 課 題 も 多 いだろう とくに 近 世 以 降 のサハリンは 時 間 的 にも 空 間 的 にも 様 々 な 境 界 が 混 在 した 地 域 であるために その 複 雑 さがもつ 歴 史 の 輪 郭 は 通 時 性 と 周 辺 地 域 を 念 頭 に 置 かなければ 見 えてこないだろう 今 後 サハリンの 歴 史 研 究 が 進 捗 するにつれ 帝 政 ロシア 期 および 日 ソ 交 替 期 ソ 連 期 との 連 続 性 と 同 時 に 周 辺 地 域 との 連 関 性 とり わけロシア 極 東 地 域 や 北 海 道 との 関 わりが 必 然 的 に 重 要 な 意 味 を 持 つようになることは 疑 いない したがって こうした 側 面 における 研 究 アプローチの 構 築 も 今 後 の 大 きな 研 究 課 題 といえるだろう 最 後 に 本 稿 の 結 びにあたり 単 に 才 筆 という 表 現 では 語 りえないチェーホフの 慧 眼 と 筆 力 へ 改 めて 賛 嘆 の 念 を 抱 いたことを 告 白 しておく すなわち 彼 はまず 寒 村 のウラ ジミロフカのイメージを 強 く かつ 緻 密 に 印 象 づけることで 私 たちからその 後 のウラジ ミロフカの 姿 を 包 み 隠 してしまったが にもかかわらず その 同 じ 一 節 の 中 でウラジミロ フカという 地 が 持 つポテンシャル いわば 豊 原 の 可 能 性 を 暗 示 してのけているので ある その 意 味 では 豊 原 という 名 は その 命 名 者 がチェーホフのこの 名 句 を 知 ってい たか 否 かはともかく あるいはチェーホフへのオマージュとして 存 在 したのかもしれな い そして それはユジノ-サハリンスクの 歴 史 の 中 で 最 も 文 学 的 なエートスの1つとし て 記 憶 されるべきことのように 思 えるのである 謝 辞 本 稿 作 成 にあたり とくに 防 衛 庁 防 衛 研 究 所 図 書 館 外 務 省 外 交 史 料 館 北 海 道 立 図 書 館 から 文 献 資 料 の 提 供 を 受 けました また 原 暉 之 荒 井 信 雄 松 井 憲 明 山 崎 秀 樹 池 田 裕 子 田 村 将 人 の 各 氏 に 資 料 提 供 アドバイスをいただきました 末 尾 ながらここに 記 し 改 めてお 礼 を 申 し 上 げます -62-

19 引 用 文 献 一 覧 ( 発 行 年 順 ) A. 外 国 語 文 献 С. Гальцев-Безюк. Топонимический словарь Сахалинской области. Южно-Сахалинск, А. И. Костанов. Владимировка-селение на черной речке из истории Южно-Сахалинска. //Краеведческий бюллетень Южно-Сахалинск. А. П. Чехов. Остров Сахалин (из путевых записок). Южно-Сахалинск, 1995 М. С. Высоков и др. История Сахалинской области с древнейших времен до наших дней. Южно- Сахалинск, 1995 А. Т. Кузин. Южно-Сахалинск: с вершины века. Южно-Сахалинск, 1996 А. И. Костанов. Топонимика Южно-Сахалинска // Краеведческий бюллетень А. И. Костанов, В. В. Семенчик. Южно-Сахалинск: три цвета времени. Владивосток, B. 公 刊 書 東 亞 同 文 會 編 纂 局 編 鈴 木 陽 之 助 校 樺 太 及 北 沿 海 州 ( 東 亞 同 文 會 1905) 長 谷 場 純 孝 樺 太 紀 行 ( 民 友 社 1907) 坂 本 泰 助 樺 太 之 豊 原 ( 樺 太 著 名 町 村 史 刊 行 会 [ 私 家 版 ] 1922) 豊 原 町 役 場 豊 原 町 勢 要 覧 昭 和 四 年 度 ( 豊 原 町 役 場 1929) 葛 西 猛 千 代 樺 太 土 人 研 究 資 料 ( 私 家 版 北 海 道 大 学 附 属 図 書 館 北 方 資 料 室 所 蔵 ) 高 倉 新 一 郎 北 海 道 拓 殖 史 ( 柏 葉 書 院 1946) チェーホフ 中 村 融 訳 サハリン 島 ( 上 ) ( 岩 波 文 庫 1953) 柳 田 國 男 定 本 柳 田 國 男 集 第 二 巻 ( 筑 摩 書 房 1968) 松 浦 武 ( 竹 ) 四 郎 高 倉 新 一 郎 解 題 竹 四 郎 廻 浦 日 記 ( 上 ) ( 北 海 道 出 版 企 画 センター 1978) 葛 西 猛 千 代 西 鶴 定 嘉 菱 沼 右 一 樺 太 の 地 名 ( 復 刻 ) ( 第 一 書 房 1982 原 本 は 樺 太 郷 土 会 発 行 1930) 陸 軍 省 明 治 三 七 八 年 戦 役 陸 軍 政 史 第 八 巻 ( 復 刻 版 湘 南 堂 書 店 1983) 松 村 正 義 日 露 戦 争 と 金 子 堅 太 郎 広 報 外 交 の 研 究 ( 新 有 堂 1987) 大 江 志 乃 夫 兵 士 たちの 日 露 戦 争 五 〇 〇 通 の 軍 事 郵 便 から ( 朝 日 選 書 1988) 西 村 いわお 南 樺 太 概 要 地 名 解 史 実 ( 高 速 出 版 1994) ヴィソコフ 他 著 板 橋 政 樹 訳 サハリンの 歴 史 ( 日 本 ユーラシア 協 会 北 海 道 連 合 会 2000) C. 公 文 書 新 聞 記 事 南 樺 太 巡 遊 記 ( 八 ) 小 西 海 南 東 京 朝 日 新 聞 日 露 戦 役 ニ 依 ル 占 領 地 施 政 一 件 樺 太 ノ 部 ( 鈴 木 陽 之 助 ほか ) 外 務 省 外 交 史 料 館 所 蔵 樺 太 守 備 隊 施 設 ニ 関 スル 意 見 進 達 ( 満 密 受 第 179 号 ) ( 守 備 隊 司 令 官 山 田 保 永 少 将 ) 防 衛 庁 防 衛 研 究 所 図 書 館 所 蔵 豊 原 案 内 記 北 日 本 新 聞

20 お 役 所 は 土 人 小 屋 三 畳 間 の 長 官 殿 小 樽 新 聞 豊 原 警 察 署 東 四 条 巡 査 派 出 所 勤 務 細 則 サハリン 州 公 文 書 館 (ГАСО: Ф. 1-Ис, оп. 1, д. 143) D. 研 究 論 文 岩 田 房 次 郎 南 部 樺 太 所 見 ( 建 築 雑 誌 第 219 号 ) 上 田 陽 三 北 海 道 農 村 地 域 における 生 活 圏 域 の 形 成 構 造 変 動 に 関 する 研 究 ( 北 海 道 大 学 学 位 論 文 1991) 越 野 武 アメリカ 建 築 の 移 植 ( 建 築 雑 誌 第 1384 号 ) 井 澗 裕 南 サハリンにおける 日 本 統 治 初 期 ( 年 )の 建 設 活 動 と 営 繕 組 織 ( 北 海 道 大 学 修 士 論 文 1997) 三 木 理 史 移 住 型 植 民 地 樺 太 と 豊 原 の 市 街 地 形 成 ( 人 文 地 理 第 51 巻 第 3 号 ) 井 澗 裕 日 本 期 南 サハリンにおける 建 設 活 動 に 関 する 研 究 ( 北 海 道 大 学 学 位 論 文 ) テッサ モーリス=スズキ 植 民 地 思 想 と 移 民 豊 原 の 眺 望 から ( 小 森 陽 一 ほか 岩 波 講 座 近 代 日 本 の 文 化 史 6 拡 大 するモダニティ 年 代 2 岩 波 書 店 2002) 坪 井 秀 人 棄 却 されしものたち ( 小 森 陽 一 成 田 龍 一 編 著 日 露 戦 争 スタディーズ 紀 伊 国 屋 書 店 2004) -64-

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 の 一 部 改 正 について 1. 改 正 の 背 景 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 ( 以 下 条 例 という )では 日 照 障 害 により 近 隣 の 生 活 環 境 に 支 障 を 及 ぼさないことを 目 的 に 建 物 高 さに 対 して 規 制 を 定 めております この 規 制 は 建 築 基 準 法 に 定 める 日 影 規 制 より

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

主要生活道路について

主要生活道路について 議 題 2 資 料 1. 本 日 の 検 討 テーマ 主 要 生 活 道 路 について 基 本 構 想 ( 平 成 23 年 3 月 の 中 間 報 告 資 料 )では 主 要 生 活 道 路 A~C 主 要 生 活 道 路 D~G の2 種 類 の 主 要 生 活 道 路 整 備 を 提 言 しています 各 路 線 の 具 体 的 な 整 備 手 法 については 地 区 計 画 制 度 の 適 用

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ 市 街 化 調 整 区 域 において 開 発 行 為 を 行 おうとする 者 は 開 発 許 可 を 開 発 行 為 が 伴 わない 建 築 物 の 新 築 等 を 行 おうとする 者 は 建 築 許 可 をあらかじめ 市 長 から 得 る 必 要 がありますが ここでは 許 可 を 不 要 とする 場 合 について 説 明 しています 区 分 市 街 化 調 整 区 域 建 築 物 を 建 築 したい

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産 川 崎 市 木 造 宅 耐 震 改 修 制 度 を 利 用 された 方 へ 得 税 額 の 特 別 控 除 固 定 資 産 税 ( 家 屋 )の 減 額 資 料 3 についての 御 案 内 平 成 26 年 4 月 1 日 以 降 に 耐 震 改 修 を 行 った 場 合 1 得 税 の 特 別 控 除 耐 震 改 修 が 完 了 した 年 の 翌 年 に 必 要 書 類 を 添 付 して 管 の

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

Microsoft Word - 設計委託特記仕様書20130201.doc

Microsoft Word - 設計委託特記仕様書20130201.doc 川 崎 病 院 ナースコールシステム 改 修 設 計 業 務 委 託 特 記 仕 様 書 担 当 係 長 課 長 建 築 電 気 機 械 平 成 25 年 5 月 1 日 まちづくり 局 施 設 整 備 部 Ⅰ 業 務 概 要 1 業 務 名 称 ( 川 崎 病 院 ナースコールシステム 改 修 設 計 業 務 委 託 ) 2 計 画 施 設 概 要 本 業 務 の 対 象 となる 施 設 ( 以

More information

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321 平 成 24 年 度 職 員 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 千 千 千 23 年 度 16,465 1,969,859 183,816 2,34,765 21.3

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係 22 災 害 時 の 臨 港 道 路 における 放 置 車 両 対 策 の 充 実 強 化 東 京 都 現 在 提 案 実 現 後 災 害 時 における 放 置 車 両 の 移 動 権 限 の 付 与 等 大 規 模 災 害 発 生 時 の 放 置 車 両 対 策 ( 平 成 26 年 11 月 災 害 対 策 基 本 法 改 正 ) 管 理 者 管 理 対 象 放 置 車 両 の 移 動 権 限

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208379815B83578F4390B3814090E797748CA797709372926E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A3130303430312E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208379815B83578F4390B3814090E797748CA797709372926E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A3130303430312E646F63> 千 葉 県 用 途 地 域 指 定 基 準 千 葉 県 県 土 整 備 部 都 市 計 画 課 平 成 22 年 4 月 - 目 次 - 1. 用 途 地 域 指 定 の 目 的 1 2. 用 途 地 域 指 定 の 基 本 方 針 1 3. 土 地 利 用 と 用 途 地 域 の 指 定 方 針 2 (1) 住 宅 地 (2) 商 業 地 (3) 工 業 地 (4) 幹 線 道 路 の 沿 道 等

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 3 月 26 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 153 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 5 月 31 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 76 号 ) 事 件 名 : 自 艦 隊 ( 作 ) 第 27 号 (15.1.14)の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

<5461726F2D91E6825181408A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E6A7464>

<5461726F2D91E6825181408A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E6A7464> 第 2 開 発 行 為 の 許 可 第 1 節 許 可 を 要 する 開 発 行 為 1 面 積 要 件 ( 法 第 29 条 第 1 項 第 1 号 第 2 項 本 文 ) 下 表 のそれぞれの 区 域 ごとに 定 めた 規 模 以 上 の 開 発 行 為 ( 法 令 により 許 可 不 要 及 び 協 議 が 必 要 とされるものを 除 く )を 行 おうとする 者 は あらかじめ 知 事 の

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市 資 料 1 山 梨 県 固 定 資 産 評 価 審 議 会 の 概 要 1 設 置 の 根 拠 地 方 税 法 第 401 条 の2 山 梨 県 附 属 機 関 の 設 置 に 関 する 条 例 2 設 置 の 趣 旨 固 定 資 産 評 価 の 適 正 均 衡 の 確 保 3 組 織 委 員 11 名 ( 国 及 び 市 町 村 の 職 員 並 びに 学 識 経 験 者 ) 4 任 期 2 年 (

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

理化学研究所の役職員への兼業(兼職)依頼について

理化学研究所の役職員への兼業(兼職)依頼について 理 化 学 研 究 所 の 役 職 員 への 兼 業 ( 兼 職 ) 依 頼 について 役 職 員 が 兼 業 を 行 なう 場 合 事 前 に 弊 所 の 承 認 が 必 要 です 役 職 員 へ 兼 業 を 依 頼 さ れる 場 合 は 下 記 を 御 一 読 戴 き 役 職 員 本 人 宛 に 御 依 頼 くださいますようお 願 い 致 し ます 1. 兼 業 依 頼 から 承 認 までの 流

More information

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 27 28 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 27 28 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 き 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 27 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 三 陸 国 道 事 務 所 長 永 井 浩 泰 1. 業 務 概 要 (1)

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information