越前米
|
|
- ためひと りゅうとう
- 4 years ago
- Views:
Transcription
1 平 成 19 年 から 税 源 移 譲 により と 住 民 税 が 変 わります Q1 何 が 変 わるの? A1 国 から 地 方 への 税 源 移 譲 が 行 われます 地 方 のことは 地 方 で という 方 針 のもと 地 方 分 権 を 積 極 的 に 進 めていく 三 位 一 体 改 革 が 実 現 します その 柱 といえるのが 今 回 の 税 源 移 譲 (ぜいげんいじょう) です 税 源 移 譲 では と 住 民 税 の 税 率 を 変 えることで 国 の 税 収 が 減 り 地 方 の 税 収 が 増 えることになります およそ 3 兆 円 の 税 源 が 国 から 地 方 へ 移 譲 されます Q2 どう 変 わるの? A2 住 民 税 の 税 率 が10%に 統 一 されます 住 民 税 の 所 得 割 の 税 率 については 3 段 階 の 税 率 から 一 律 10%( 町 民 税 6% 県 民 税 4%)に 統 一 されま す また については 最 低 税 率 を 5%に 引 き 下 げ 最 高 税 率 を 40%にしたうえで 4 段 階 から 6 段 階 に 細 分 化 されます この 税 源 移 譲 によって 地 方 は 必 要 な 財 源 を 直 接 確 保 できるようになります これによって より 身 近 な 行 政 サービスが 効 率 よく 行 えるようになります ほとんどの 方 は 1 月 分 から が 減 り 6 月 分 から 住 民 税 が 増 えることになります しかし 税 源 の 移 し 替 えなので 税 源 移 譲 による + 住 民 税 の 負 担 は 基 本 的 には 変 わりません 住 民 税 ( 平 成 19 年 度 から 適 用 3 段 階 の 税 率 から 一 律 10%に) 平 成 18 年 度 まで 平 成 19 年 度 から 課 税 所 得 金 額 町 民 税 県 民 税 町 民 税 県 民 税 200 万 円 以 下 3% 2% 200 万 円 超 700 万 円 以 下 8% - 10 万 円 6% 4% 700 万 円 超 10% - 24 万 円 3% - 7 万 円 課 税 所 得 が 300 万 円 の 場 合 の 住 民 税 計 算 例 平 成 18 年 度 町 民 税 (300 万 円 8%-10 万 円 )+ 県 民 税 (300 万 円 2%)= 住 民 税 20 万 円 平 成 19 年 度 町 民 税 (300 万 円 6%)+ 県 民 税 (300 万 円 4%)= 住 民 税 30 万 円 30 万 円 -20 万 円 =10 万 円 の 増 加 になりますが 増 加 分 の 住 民 税 は から 減 額 されます ( 平 成 19 年 1 月 分 から 適 用 4 段 階 の 税 率 を 6 段 階 に 細 分 化 ) 課 税 所 得 金 額 平 成 18 年 分 まで 平 成 19 年 分 から 195 万 円 以 下 5% 10% 195 万 円 超 330 万 円 以 下 10% - 97,500 円 330 万 円 超 695 万 円 以 下 20% - 427,500 円 20% - 33 万 円 695 万 円 超 900 万 円 以 下 23% - 636,000 円 900 万 円 超 1,800 万 円 以 下 30% 万 円 33% - 1,536,000 円 1,800 万 円 超 37% 万 円 40% - 2,796,000 円
2 Q3 税 負 担 は 増 える? 減 る? A3 税 源 移 譲 によって 住 民 税 が 増 えても が 減 るため 納 税 者 の 負 担 は 大 きく 変 わりませんが 定 率 減 税 措 置 の 廃 止 等 により 実 際 の 負 担 額 は 変 わります 税 源 移 譲 による 年 額 の 負 担 変 動 給 与 所 得 者 で 扶 養 家 族 がない 場 合 給 与 収 入 100 万 円 4,000 円 0 円 4,000 円 4,000 円 0 円 4,000 円 0 円 200 万 円 35,900 円 57,600 円 93,500 円 70,500 円 32,000 円 102,500 円 9,000 円 300 万 円 63,600 円 111,600 円 175,200 円 130,500 円 62,000 円 192,500 円 17,300 円 400 万 円 93,200 円 169,200 円 262,400 円 194,500 円 94,000 円 288,500 円 26,100 円 500 万 円 154,700 円 232,200 円 386,900 円 264,500 円 160,500 円 425,000 円 38,100 円 600 万 円 219,500 円 295,200 円 514,700 円 334,500 円 230,500 円 565,000 円 50,300 円 700 万 円 291,000 円 426,600 円 717,600 円 408,500 円 376,500 円 785,000 円 67,400 円 800 万 円 371,000 円 570,600 円 941,600 円 488,500 円 536,500 円 1,025,000 円 83,400 円 900 万 円 451,000 円 714,600 円 1,165,600 円 568,500 円 696,500 円 1,265,000 円 99,400 円 1,000 万 円 537,000 円 869,400 円 1,406,400 円 654,500 円 868,500 円 1,523,000 円 116,600 円 給 与 所 得 者 で 夫 婦 と 子 供 2 人 ( 子 供 のうち 1 人 は 特 定 扶 養 )の 場 合 給 与 収 入 100 万 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 200 万 円 4,000 円 0 円 4,000 円 4,000 円 0 円 4,000 円 0 円 300 万 円 12,300 円 0 円 12,300 円 13,000 円 0 円 13,000 円 700 円 400 万 円 41,900 円 44,100 円 86,000 円 69,500 円 24,500 円 94,000 円 8,000 円 500 万 円 74,300 円 107,100 円 181,400 円 139,500 円 59,500 円 199,000 円 17,600 円 600 万 円 116,800 円 170,100 円 286,900 円 220,500 円 94,500 円 315,000 円 28,100 円 700 万 円 185,300 円 236,700 円 422,000 円 297,500 円 165,500 円 463,000 円 41,000 円 800 万 円 260,000 円 320,400 円 580,400 円 377,500 円 258,500 円 636,000 円 55,600 円 900 万 円 340,000 円 464,400 円 804,400 円 457,500 円 418,500 円 876,000 円 71,600 円 1,000 万 円 426,000 円 619,200 円 1,045,200 円 543,500 円 590,500 円 1,134,000 円 88,800 円 一 定 の 社 会 保 険 料 ( 収 入 の 10%)が 控 除 されるものとして 計 算 しています 住 民 税 の 均 等 割 (4,000 円 )を 含 めています の 合 計 額 が 増 えているのは 定 率 減 税 の 廃 止 等 の 影 響 によるものです
3 税 源 移 譲 による 年 額 の 負 担 変 動 年 金 受 給 者 (65 歳 以 上 )で 扶 養 家 族 がない 場 合 年 金 収 入 100 万 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 150 万 円 1,300 円 0 円 1,300 円 2,600 円 0 円 2,600 円 1,300 円 175 万 円 3,300 円 7,400 円 10,700 円 9,800 円 4,100 円 13,900 円 3,200 円 200 万 円 7,000 円 28,800 円 35,800 円 25,600 円 16,000 円 41,600 円 5,800 円 225 万 円 10,600 円 50,200 円 60,800 円 41,400 円 27,900 円 69,300 円 8,500 円 250 万 円 43,000 円 71,500 円 114,500 円 86,000 円 39,700 円 125,700 円 11,200 円 275 万 円 54,000 円 92,900 円 146,900 円 109,800 円 51,600 円 161,400 円 14,500 円 300 万 円 65,000 円 114,300 円 179,300 円 133,500 円 63,500 円 197,000 円 17,700 円 325 万 円 76,000 円 135,700 円 211,700 円 157,300 円 75,400 円 232,700 円 21,000 円 350 万 円 84,600 円 152,500 円 237,100 円 176,000 円 84,700 円 260,700 円 23,600 円 400 万 円 105,200 円 184,000 円 289,200 円 211,000 円 107,000 円 318,000 円 28,800 円 500 万 円 178,300 円 255,100 円 433,400 円 290,000 円 186,000 円 476,000 円 42,600 円 年 金 受 給 者 (65 歳 以 上 )で 夫 婦 ( 配 偶 者 は 70 歳 未 満 )の 場 合 年 金 収 入 100 万 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 200 万 円 1,300 円 0 円 1,300 円 2,600 円 0 円 2,600 円 1,300 円 225 万 円 5,500 円 16,000 円 21,500 円 17,800 円 8,900 円 26,700 円 5,200 円 250 万 円 27,700 円 37,300 円 65,000 円 50,500 円 20,700 円 71,200 円 6,200 円 275 万 円 38,700 円 58,700 円 97,400 円 74,300 円 32,600 円 106,900 円 9,500 円 300 万 円 49,700 円 80,100 円 129,800 円 98,000 円 44,500 円 142,500 円 12,700 円 325 万 円 60,700 円 101,500 円 162,200 円 121,800 円 56,400 円 178,200 円 16,000 円 350 万 円 69,300 円 118,300 円 187,600 円 140,500 円 65,700 円 206,200 円 18,600 円 400 万 円 85,500 円 149,800 円 235,300 円 175,500 円 83,200 円 258,700 円 23,400 円 450 万 円 110,800 円 184,900 円 295,700 円 217,000 円 108,000 円 325,000 円 29,300 円 500 万 円 147,800 円 220,900 円 368,700 円 257,000 円 148,000 円 405,000 円 36,300 円 年 金 収 入 が 245 万 円 以 下 の 方 の 住 民 税 は 65 歳 以 上 の 非 課 税 措 置 が 廃 止 されたことに 伴 う 経 過 措 置 により 平 成 18 年 度 は 税 額 の 3 分 の 2 平 成 19 年 度 は 税 額 の 3 分 1 が 減 額 されています 住 民 税 の 均 等 割 ( 収 入 が 245 万 円 以 下 は 18 年 度 1,300 円 19 年 度 2,600 円 245 万 円 超 は 4,000 円 )を 含 めています 一 定 の 社 会 保 険 料 ( 収 入 の 5%)が 控 除 されるものとして 計 算 しています の 合 計 額 が 増 えているのは 定 率 減 税 の 廃 止 等 の 影 響 によるものです
4 Q4 人 的 控 除 額 に 差 がありますが それに 対 応 した 減 額 措 置 は? A4 住 民 税 と は 人 的 控 除 額 に 差 があるため 差 額 調 整 のため 減 額 措 置 があります 住 民 税 と では 扶 養 控 除 や 配 偶 者 控 除 などの 人 的 控 除 額 に 差 があります したがって 同 じ 収 入 金 額 でも 住 民 税 の 課 税 所 得 金 額 は より 多 くなりますので 住 民 税 の 税 率 を 10%に 引 き 上 げた 場 合 の 税 率 を 引 き 下 げただけでは 税 負 担 が 増 えてしまいます このため 納 税 者 の 人 的 控 除 額 の 適 用 状 況 に 応 じて 住 民 税 を 減 額 することによって 納 税 者 の 税 負 担 が 変 わらないようにしています 人 的 控 除 額 の 一 覧 表 控 除 額 控 除 額 の 差 控 除 額 控 除 額 の 差 控 除 名 控 除 名 住 民 税 A B 住 民 税 A B 普 通 障 害 者 26 万 円 27 万 円 1 万 円 一 般 扶 養 33 万 円 38 万 円 5 万 円 特 別 障 害 者 30 万 円 40 万 円 10 万 円 特 定 扶 養 45 万 円 63 万 円 18 万 円 一 般 寡 婦 26 万 円 27 万 円 1 万 円 老 人 扶 養 38 万 円 48 万 円 10 万 円 特 別 寡 婦 30 万 円 35 万 円 5 万 円 同 居 老 親 扶 養 45 万 円 58 万 円 13 万 円 寡 夫 26 万 円 27 万 円 1 万 円 同 居 特 別 障 害 者 加 算 23 万 円 35 万 円 12 万 円 勤 労 学 生 26 万 円 27 万 円 1 万 円 配 偶 者 特 別 (38 万 超 40 万 未 満 ) 33 万 円 38 万 円 5 万 円 配 偶 者 特 別 (40 万 一 般 配 偶 者 33 万 円 38 万 円 5 万 円 超 45 万 未 満 ) 33 万 円 36 万 円 3 万 円 老 人 配 偶 者 38 万 円 48 万 円 10 万 円 基 礎 33 万 円 38 万 円 5 万 円 住 民 税 と の 人 的 控 除 額 の 差 に 対 応 した 減 額 措 置 の 計 算 方 法 は 次 のとおりです ア. 住 民 税 の 課 税 所 得 金 額 が 200 万 円 以 下 の 方 次 の1と2のいずれか 小 さい 額 の 5%( 町 民 税 3% 県 民 税 2%)に 相 当 する 金 額 1 人 的 控 除 額 の 差 の 合 計 額 2 住 民 税 の 課 税 所 得 金 額 イ. 住 民 税 の 課 税 所 得 金 額 が 200 万 円 超 の 方 1の 金 額 から2の 金 額 を 控 除 した 金 額 の 5%( 町 民 税 3% 県 民 税 2%)に 相 当 する 金 額 ただし この 額 が 2,500 円 未 満 の 場 合 は 2,500 円 とします 1 人 的 控 除 額 の 差 の 合 計 額 2 住 民 税 の 課 税 所 得 金 額 から 200 万 円 を 控 除 した 金 額 給 与 所 得 者 で 夫 婦 と 子 供 2 人 の 場 合 に 人 的 控 除 額 により 減 額 される 額 住 民 税 の 所 得 控 除 を 基 礎 33 万 円 + 一 般 配 偶 者 33 万 円 + 一 般 扶 養 33 万 円 + 特 定 扶 養 45 万 円 + 社 会 保 険 料 ( 収 入 の 10%)として 計 算 すると 人 的 控 除 額 の 差 ( - 住 民 税 )の 合 計 額 は 基 礎 5 万 円 + 一 般 配 偶 者 5 万 円 + 一 般 扶 養 5 万 円 + 特 定 扶 養 18 万 円 = 人 的 控 除 の 差 は 33 万 円 となります 人 的 控 除 額 の 差 33 万 円 のとき 給 与 収 入 ごとの 人 的 控 除 額 は 下 表 のようになります 税 額 控 除 額 の 試 算 給 与 所 得 所 得 控 除 課 税 所 得 給 与 収 入 A B A-B 該 当 区 分 ( 上 記 番 号 ) 人 的 控 除 額 計 算 式 ( 税 額 控 除 ) 300 万 円 192 万 円 174 万 円 18 万 円 アの2 18 万 円 5%=9,000 円 9,000 円 500 万 円 346 万 円 194 万 円 152 万 円 アの1 33 万 円 5%=16,500 円 16,500 円 700 万 円 510 万 円 214 万 円 296 万 円 イ {33 万 円 -(296 万 円 -200 万 円 )} 5%= 31,500 円 2,500 円 未 満 なので 2,500 円 とします 2,500 円
5 Q5 定 率 減 税 はあるの? A5 平 成 19 年 度 から 定 率 減 税 は 廃 止 されます 平 成 11 年 度 から 景 気 対 策 のために 暫 定 的 な 税 負 担 の 軽 減 措 置 として 導 入 されていた 定 率 減 税 が 平 成 19 年 度 の 住 民 税 から 廃 止 されます 改 正 前 改 正 後 所 得 割 の 7.5%を 減 額 税 額 の 10%を 減 額 (2 万 円 を 限 度 ) (12 万 5 千 円 を 限 度 ) 廃 止 廃 止 給 与 所 得 者 ( 夫 婦 と 子 供 2 人 )で 給 与 収 入 700 万 円 の 場 合 定 率 減 税 の 廃 止 による 住 民 税 と の 試 算 給 与 所 得 所 得 控 除 課 税 所 得 項 目 給 与 収 入 =3 住 民 税 2,140,000 円 2,960,000 円 7,000,000 円 5,100,000 円 2,470,000 円 2,630,000 円 項 目 平 成 18 年 度 平 成 19 年 度 所 得 割 A 196,000 円 296,000 円 定 率 減 税 B 14,700 円 廃 止 人 的 控 除 額 C - 2,500 円 住 民 税 控 除 後 所 得 割 額 A+B+C=D 181,300 円 293,500 円 均 等 割 ( 町 )E 3,000 円 3,000 円 均 等 割 ( 県 )F 1,000 円 1,000 円 合 計 D+E+F=G 185,300 円 297,500 円 項 目 平 成 18 年 分 平 成 19 年 分 H 263,000 円 165,500 円 定 率 減 税 I 26,300 円 廃 止 合 計 H+I=J 236,700 円 165,500 円 住 民 税 G+ J 422,000 円 463,000 円 所 得 控 除 2は 配 偶 者 + 一 般 扶 養 + 特 定 扶 養 + 基 礎 + 社 会 保 険 料 ( 収 入 の 10%)で 構 成 されています 所 得 割 A と H は 課 税 所 得 3に 税 率 をかけて 算 出 しています 子 供 のうち 1 人 が 特 定 扶 養 親 族 に 該 当 するものとしています 人 的 控 除 額 C は Q4 の 表 で 求 めています
6 Q6 65 歳 以 上 の 方 の 非 課 税 措 置 が 平 成 18 年 度 に 廃 止 されましたが 経 過 措 置 はありますか? A6 平 成 19 年 度 も 段 階 的 な 経 過 措 置 がとられています 平 成 17 年 1 月 1 日 現 在 65 歳 以 上 の 方 ( 昭 和 15 年 1 月 2 日 以 前 に 生 まれた 方 )で 前 年 の 合 計 所 得 金 額 が 125 万 円 以 下 の 方 は 平 成 17 年 度 まで 住 民 税 が 非 課 税 でしたが 年 齢 に 関 わらず 公 平 に 負 担 を 分 かち 合 うという 観 点 から この 措 置 が 平 成 18 年 度 から 廃 止 され 現 役 世 代 と 同 様 の 制 度 が 適 用 されています ただし 急 激 な 税 負 担 を 緩 和 するため 経 過 措 置 がとられています 項 目 平 成 17 年 度 平 成 18 年 度 平 成 19 年 度 平 成 20 年 度 住 民 税 所 得 割 非 課 税 税 額 の 3 分 の 2 を 減 額 税 額 の 3 分 の 1 を 減 額 全 額 負 担 均 等 割 ( 町 ) 非 課 税 1,000 円 2,000 円 3,000 円 均 等 割 ( 県 ) 非 課 税 300 円 600 円 1,000 円 年 金 受 給 者 (65 歳 以 上 単 身 )で 年 金 収 入 200 万 円 の 場 合 経 過 措 置 による 住 民 税 と の 試 算 年 金 所 得 所 得 控 除 課 税 所 得 項 目 年 金 収 入 =3 住 民 税 430,000 円 370,000 円 2,000,000 円 800,000 円 480,000 円 320,000 円 項 目 平 成 17 年 度 平 成 18 年 度 平 成 19 年 度 平 成 20 年 度 所 得 割 A 非 課 税 18,500 円 37,000 円 37,000 円 定 率 減 税 B - 1,400 円 廃 止 廃 止 人 的 控 除 額 C - - 2,500 円 2,500 円 (A+B+C) - 税 額 の 3 分 の 2 を 減 額 税 額 の 3 分 の 1 を 減 額 全 額 負 担 減 額 措 置 =D - 11,400 円 11,500 円 - 住 民 税 減 税 後 所 得 割 - 5,700 円 23,000 円 34,500 円 A+B+C+D=E 均 等 割 ( 町 )F 非 課 税 1,000 円 2,000 円 3,000 円 均 等 割 ( 県 )G 非 課 税 300 円 600 円 1,000 円 合 計 E+F+G=H 0 円 7,000 円 25,600 円 38,500 円 項 目 平 成 17 年 分 平 成 18 年 分 平 成 19 年 分 平 成 20 年 分 I 32,000 円 32,000 円 16,000 円 16,000 円 定 率 減 税 J 6,400 円 3,200 円 廃 止 廃 止 合 計 I+J=K 25,600 円 28,800 円 16,000 円 16,000 円 住 民 税 H+ K 25,600 円 35,800 円 41,600 円 54,500 円 所 得 控 除 は 基 礎 + 社 会 保 険 料 ( 収 入 の 5%)で 構 成 されています 所 得 割 A と I は 課 税 所 得 3に 税 率 をかけて 算 出 しています 人 的 控 除 額 C は Q4 の 表 で 求 めています 年 金 収 入 200 万 円 以 下 の 方 は 年 金 に 係 る 控 除 を 行 った 後 の 合 計 所 得 金 額 は 125 万 円 以 下 なので 経 過 措 置 が 適 用 されま す
7 Q7 税 源 移 譲 によって 分 離 課 税 の 税 率 は 変 わりますか? A7 分 離 課 税 の 税 率 を の 割 合 ( 町 民 税 6% 県 民 税 4%)に 合 わせ 変 わります 分 離 課 税 に 係 る 税 率 表 長 期 短 期 所 得 の 内 容 平 成 18 年 度 平 成 19 年 度 町 民 税 県 民 税 町 民 税 県 民 税 一 般 の 土 地 建 物 等 の 長 期 譲 渡 所 得 3.4% 1.6% 3.0% 2.0% 特 定 所 得 分 ( 優 良 住 宅 地 の 造 成 譲 渡 益 2,000 万 円 以 下 の 部 分 2.7% 1.3% 2.4% 1.6% 等 のために 土 地 等 を 譲 渡 した 場 合 ) 譲 渡 益 2,000 万 円 超 の 部 分 3.4% 1.6% 3.0% 2.0% 軽 課 所 得 分 ( 居 住 用 財 産 を 譲 渡 譲 渡 益 6,000 万 円 以 下 の 部 分 2.7% 1.3% 2.4% 1.6% した 場 合 で 譲 渡 益 は 特 別 控 除 後 ) 譲 渡 益 6,000 万 円 超 の 部 分 3.4% 1.6% 3.0% 2.0% 一 般 の 土 地 建 物 等 の 短 期 譲 渡 所 得 6.0% 3.0% 5.4% 3.6% 国 地 方 公 共 団 体 への 短 期 譲 渡 所 得 3.4% 1.6% 3.0% 2.0% 株 式 等 に 係 る 譲 渡 所 得 等 ( 上 場 株 式 以 外 ) 3.4% 1.6% 3.0% 2.0% 上 場 株 式 等 に 係 る 譲 渡 所 得 等 2.0% 1.0% 1.8% 1.2% 先 物 取 引 等 に 係 る 雑 所 得 等 3.4% 1.6% 3.0% 2.0% 土 地 の 譲 渡 等 に 係 る 事 業 所 得 等 9.0% 3.0% 7.2% 4.8% 肉 用 牛 の 売 却 による 農 業 所 得 1.0% 0.5% 0.9% 0.6%
も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納
住 民 税 が 変 わす 税 源 移 譲 青 森 県 も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 税 者 の 負 担 が 増 えないようにする
(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)
国 から 地 方 への 税 源 移 譲 による 税 率 構 造 の 改 正 平 成 18 年 度 税 制 改 正 で 所 得 税 から 個 人 住 民 税 への3 兆 円 規 模 の 本 格 的 な 税 源 移 譲 が 実 施 されます この 税 源 移 譲 にあたっては 所 得 税 及 び 個 人 住 民 税 の 役 割 分 担 を 明 確 化 する とともに 全 ての 納 税 者 の 負 担 が
公 的 年 金 等 控 除 額 とは 年 金 収 入 から 差 し 引 くことのできる 金 額 で 差 引 後 の 金 額 が 雑 となります 公 的 年 金 等 収 入 金 額 - 公 的 年 金 等 控 除 額 = 雑 これまでは この 公 的 年 金 等 控 除 額 は 65 歳 以 上 の
65 歳 以 上 の 方 に 係 る 改 正 主 な 改 正 事 項 これからの 少 子 高 齢 化 社 会 では これまでの 世 代 間 での 税 負 担 の 格 差 を 縮 め どの 世 代 でも 広 く 公 平 に 担 税 力 に 応 じて 負 担 を 分 かち 合 う 税 制 が 求 められてい ます そのため 実 施 の 税 制 改 正 では の 廃 止 など 主 に65 歳 以 上 の
平 成 19 年 分 以 降 の 所 得 税 において 住 宅 ローン 控 除 の 適 用 がある 方 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 18 年 12 月 31 日 までに 入 居 した 方 平 成 19 年 以 降 に 入 居 した 方 については 住 民 税 の 住 宅 ローン
税 務 課 より 平 成 20 年 度 住 民 税 についてのお 知 らせ 身 近 でより 良 い 行 政 サービスを 行 うため 国 ( 所 得 税 )から 地 方 ( 住 民 税 )への 税 源 移 譲 が 始 まりました それに 伴 って ほとんどの 方 は 平 成 19 年 1 月 から 所 得 税 が 減 り 6 月 から 住 民 税 が 増 えています これは 税 源 の 移 し 替 えですので
住民税
住 民 個 人 住 民 は 平 成 23 年 1 月 1 日 現 在 東 神 楽 町 に 住 がある 方 に 課 されます なお 他 市 町 村 に 住 がある 方 でも 生 活 関 係 の 面 で 東 神 楽 町 に 本 拠 地 をおかれている 場 合 は 課 されます ただし 次 の 方 には 課 されません 割 均 等 割 とも 非 課 生 活 保 護 法 の 規 定 による 生 活 扶 助
平 成 28 年 度 版 岩 出 市 誕 生 10 周 年 記 念 ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平 成 26 年 度 1 課 税 所 得 金 額 に 応 じた 税 額 を 負 担 16 歳 未 満 の 扶 養 親 族 も 含 みます 3,500 2,000 2 公 的 年 金 等 の 雑
スライド 1
平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整
賦課の根拠となった法律及び条例(その2)
平 成 26 年 度 税 額 の 算 出 方 法 等 ( 賦 課 の 根 拠 となった 法 律 及 び 条 例 ) [ 凡 例 ] 法 : 地 方 税 法 都 : 東 京 都 都 税 条 例 区 : 新 宿 区 特 別 区 税 条 例 条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東 日 本 : 東 日 本 大 震 災 からの 復 興 に 関 し 地 方 公 共 団 体 が 実 施 する 防
Microsoft Word - H27市・府民税のしくみ原稿(白黒)
市 府 民 税 ( 住 民 税 )の 課 税 のしくみ( 平 成 27 年 度 ) 平 成 27 年 度 の 市 府 民 税 の 課 税 は 平 成 27 年 1 月 1 日 現 在 の 住 所 地 の 市 町 村 で 課 税 されます 平 成 27 年 1 月 2 日 以 降 亀 岡 市 に 在 住 しなくなった 場 合 ( 転 出 した 場 合 または 死 亡 した 場 合 )に ついても 平
Microsoft Word - 19年度3(70-104)修.doc
3. 地 方 率 等 推 移 一 覧 表 -1- 区 分 昭 和 25 年 昭 和 26 年 昭 和 27 年 均 等 割 標 準 率 400~ 800 円 制 限 率 500~1,000 円 所 得 割 第 1 課 方 式 ( 所 得 ) 制 限 率 100 分 18 制 限 率 100 分 20 第 2 課 方 式 制 限 率 100 分 20 第 3 課 方 式 制 限 率 100 分 20
給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え
個 人 県 民 税 ( 県 税 ) 個 人 市 町 村 民 税 ( 市 町 村 税 ) 県 内 に 住 所 がある 個 人 にかかります 個 人 県 民 税 と 個 人 市 町 村 民 税 をあわせて 個 人 の 住 民 税 と 呼 んでいます 住 民 税 は 市 町 村 で 賦 課 徴 収 されたあと 県 民 税 分 は 各 市 町 村 から 県 に 払 い 込 まれます 納 め る 人 毎 年
賦課の根拠となった法律及び条例(その2)
平 成 28 年 度 税 額 の 算 出 方 法 等 ( 賦 課 の 根 拠 となった 法 律 及 び 条 例 ) [ 凡 例 ] 法 : 地 方 税 法 都 : 東 京 都 都 税 条 例 区 : 新 宿 区 特 別 区 税 条 例 条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東 日 本 : 東 日 本 大 震 災 からの 復 興 に 関 し 地 方 公 共 団 体 が 実 施 する 防
<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>
別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一
3 地 方 率 等 推 移 -2- 昭 和 30 年 昭 和 31 年 昭 和 32 年 昭 和 33 年 昭 和 34 年 昭 和 35 年 第 1 課 方 式 率 引 下 標 準 率 100 分 15 制 限 率 第 2 課 方 式 及 び 第 3 課 方 式 について 準 拠 率 を 法 制
3 地 方 率 等 推 移 -1- 昭 和 25 年 均 等 割 標 準 率 400~1,800 円 制 限 率 500~1,000 円 第 1 課 方 式 ( 所 得 割 ) 制 限 率 100 分 18 制 限 率 100 分 20 第 2 課 方 式 制 限 率 100 分 20 第 3 課 方 式 制 限 率 100 分 20 賦 課 期 日 8 月 1 日 昭 和 26 年 昭 和 27
(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等
8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し
給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合
個 人 県 民 税 ( 県 税 ) 個 人 市 町 村 民 税 ( 市 町 村 税 ) 県 内 に 住 所 がある 個 人 にかかります 個 人 県 民 税 と 個 人 市 町 村 民 税 をあわせて 個 人 の 住 民 税 と 呼 んでいます 住 民 税 は 市 町 村 で 賦 課 徴 収 されたあと 県 民 税 分 は 各 市 町 村 から 県 に 払 い 込 まれます 納 め る 人 毎 年
種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個
所 得 税 ( 国 税 )のあらまし 税 額 の 計 算 方 法 市 県 民 税 所 得 割 の 計 算 方 法 とほぼ 同 じです 総 合 課 税 ( 所 得 金 額 - 所 得 控 除 額 ) 税 率 - 税 額 控 除 額 ( 課 税 される 所 得 金 額 ) 分 離 課 税 退 職 所 得 山 林 所 得 土 地 建 物 株 式 等 の 譲 渡 所 得 などは 他 の 所 得 と 分 離
25 50 35 10 20 8-1 28 10 10 3 11 11 2000 13 13 15 13 10 15 31 13 15 15 26 20 15 20 10 15 17 15 13.10.30 14 17 19 13.11.30 14 17 19 1,000
1953 10 1955 1957 10 1963 5 1965 15 1971 1988 4 20% 65 2002 20 35 25 50 20-1- 25 50 35 10 20 8-1 28 10 10 3 11 11 2000 13 13 15 13 10 15 31 13 15 15 26 20 15 20 10 15 17 15 13.10.30 14 17 19 13.11.30 14
Microsoft PowerPoint - 2010a1.ppt
21 年 度 秋 学 期 金 曜 4 限 財 政 学 2 個 人 所 得 課 第 2 回 担 当 : 石 川 達 哉 当 講 義 用 ホームページはhttp://www1.meijigakuin.ac.jp/~ishikawa 2-1. 家 計 の 経 済 的 選 択 行 動 と 課 の 全 体 像 公 共 サービス の 享 受 ( 譲 渡 所 得 課 ) 効 用 ( 経 済 的 な 充 足 ) 消
国税連携ファイル記録項目一覧
様 式 ID 等 帳 票 名 記 録 項 目 等 様 式 ID 等 帳 票 名 記 録 項 目 等 KOA010 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) KOB381 事 業 基 盤 強 化 設 備 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 す る 明
5
社 会 保 障 審 議 会 介 護 保 険 部 会 ( 第 55 回 ) 資 料 5 平 成 28 年 2 月 17 日 介 護 保 険 制 度 における 所 得 指 標 の 見 直 しについて 介 護 保 険 制 度 における 所 得 指 標 の 見 直 しについて 現 状 課 題 介 護 保 険 制 度 では 所 得 の 状 況 に 応 じて 保 険 料 や 利 用 者 負 担 額 等 を 負
給 与 所 得 者 の 住 民 税 は 特 別 徴 収 されますが 退 職 で 給 与 が 支 払 われなくなった 場 合 給 与 からの 天 引 きを することができなくなります この 場 合 特 別 徴 収 ができなくなる 残 額 について 普 通 徴 収 の 方 法 で 納 付 していた だく
個 人 住 民 税 のあらまし 市 区 町 村 民 税 と 都 道 府 県 民 税 を 合 わせて 住 民 税 とよびます 住 民 税 は 主 に 均 等 割 と 所 得 割 で 構 成 されています (ほかに 利 子 割 配 当 割 株 式 等 譲 渡 割 があります) 個 人 の 住 民 税 の 均 等 割 は 応 益 原 則 に 基 づく 制 度 でそこに 住 む 会 費 的 な 意 味 合
. 単 身 者 A 08 万 円 34 万 円 54 万 円 74 万 円 90 万 円 00 万 円 0 万 円 9 万 円 66 万 円 346 万 円 46 万 円 50 万 円 600 万 円 690 万 円 79 万 円 93 万 円 06 万 円 万 円 34 万 円 49 万 円 6
控 除 年 収 別 軽 減 税 額 試 算 例 趣 旨 平 成 4 年 度 税 制 改 正 では 控 除 制 度 を 見 直 一 つで 資 格 取 得 費 範 囲 に 弁 護 士 会 計 士 税 理 士 弁 理 士 等 資 格 取 得 費 用 を 追 加 すととも に 職 務 に 関 連 す 図 書 費 衣 服 費, 交 際 費 等 勤 務 必 要 経 費 を 新 たに 追 加 す 改 正 を 行
平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱
余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又
豆 知 識 2 やまがた 緑 環 境 税 について ~やまがた 緑 環 境 税 とは?~ やまがた 緑 環 境 税 は 荒 廃 が 進 む 森 林 の 整 備 や 県 民 参 加 による 森 づくり 活 動 に 取 り 組 むことなどを 目 的 として 県 民 の 皆 様 から 広 く ご 負 担
この 税 金 は 個 人 の 市 町 村 民 税 とあわせて 住 民 税 と よばれ 市 町 村 で 賦 課 徴 収 し あとで 県 へ 払 い 込 まれ ます 納 める 人 1 月 1 日 現 在 で 1 県 内 に 住 所 のある 人 均 等 割 と 所 得 割 を 納 めます 2 県 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 持 っている 人 で その 所 在 する 市 町 村
Microsoft Word - ....
目 次 出 題 傾 向 1 (1) わが 国 の 人 口 動 向 等 3 (2) わが 国 の 公 的 年 金 制 度 の 現 況 3 (3) 公 的 年 金 制 度 の 沿 革 ( 主 な 内 容 を 抜 粋 ) 4 (4) 公 的 年 金 のしくみ 6 (5) 国 民 年 金 の 被 保 険 者 8 (6) 国 民 年 金 の 被 保 険 者 資 格 の 取 得 と 喪 失 10 (7) 被 保
別紙3
別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297
平成16年度
平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと
情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関
所 得 税 確 定 申 告 等 ( 平 成 23 年 分 ) 手 続 名 所 得 税 申 告 帳 票 名 平 成 年 分 の 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税 の 申 告 書 B( 第 一 表 第 二 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税 の 申 告 書 ( 分 離 課 税 用 )( 第 三 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税
平成28年度 特別区民税・都民税(住民税)の算出方法
平 成 28 年 度 特 別 区 民 税 ( 住 民 税 )の 算 出 方 法 平 成 28 年 1 月 1 日 現 在 渋 谷 区 内 に 住 所 がある 人 に 対 して 平 成 27 年 の 1 月 から 12 月 までの 1 年 間 の 所 得 を 基 礎 に 税 額 を 算 出 します 住 民 税 の 算 出 方 法 は 次 のとおりです なお 区 内 に 住 所 がなく 区 内 に 事
(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.
別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費
不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算
7. 損 益 通 算 繰 越 控 除 損 益 通 算 の 対 象 となる 損 失 原 則 不 動 産 所 得 事 業 所 得 山 林 所 得 譲 渡 所 得 に 生 じた 損 失 ( 赤 字 ) 一 定 の 順 序 によって 他 の 黒 字 の 所 得 から 控 除 して 相 殺 できる これら4つ 以 外 の 所 得 は 赤 字 でも 控 除 できない 例 外 損 益 通 算 できる 所 得 の
平 成 9 年 2 月 号 税 制 改 正 情 報 第 0 号 今 回 のテーマ 大 久 保 久 美 子 年 末 調 整 の 今 年 の 変 更 点 今 年 も 残 すところヶ 月 ほどとなり 年 末 調 整 の 時 期 となりました そこで 今 回 は 今 年 の 年 末 調 整 における 変 更
経 営 者 のための 税 金 情 報 第 8 号 ( 冬 の 諏 訪 湖 畔 ) 朝 倉 令 子 税 理 士 事 務 所 392-000 長 野 県 諏 訪 市 渋 崎 79 番 地 95 392-000 長 野 県 諏 訪 市 渋 崎 79 番 地 95 TEL 0266-56-3743/FAX 0266-58-7843 TEL 0266-58-309/FAX 0266-58-993 http://www.asakura-office.net
65 発 送 管 理 2 賦 課 期 日 情 報 66 発 送 管 理 3 賦 課 期 日 情 報 67 発 送 管 理 4 賦 課 期 日 情 報 68 発 送 管 理 5 賦 課 期 日 情 報 69 発 送 管 理 6 賦 課 期 日 情 報 70 発 送 管 理 7 賦 課 期 日 情 報
1 宛 名 番 号 全 情 報 共 通 2 年 度 賦 課 期 日 情 報 3 算 定 団 体 コード 賦 課 期 日 情 報 4 履 歴 連 番 賦 課 期 日 情 報 5 氏 名 カナ 賦 課 期 日 情 報 6 氏 名 漢 字 賦 課 期 日 情 報 7 生 年 月 日 賦 課 期 日 情 報 8 性 別 賦 課 期 日 情 報 9 町 名 賦 課 期 日 情 報 10 番 地 賦 課 期 日
障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減
Microsoft Word - 様式(H22)[1].rtf
別 紙 3 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 (21 年 度 末 ) 21 年 度 18,774 当 別 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 A B B/A 9,004,766 161,383 1,749,847 19.4 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率
後期高齢者医療制度
後 期 高 齢 者 医 療 制 度 平 成 20 年 4 か ら 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 が は じ ま り ま した これまでは75 歳 ( 一 定 の 障 害 をお 持 ちの65 歳 ) 以 上 の 方 は 国 民 健 康 保 険 などの 医 療 保 険 に 加 入 しながら 老 人 保 健 医 療 制 度 で 医 療 を 受 けていましたが 平 成 20 年 4 からは 新 しい
平成21年10月30日
職 員 各 位 平 成 24 年 10 月 25 日 法 人 事 務 局 総 務 部 人 事 課 年 末 調 整 に 係 る 申 告 書 等 の 提 出 について 標 記 の 件 年 末 調 整 を 行 いますので 下 記 の 通 り 必 要 書 類 の 提 出 をお 願 いいたします 記 1. 手 続 きについて (1) 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 返 却 および 記 載 内 容 の 確
Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章
第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27
<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3232944E937890C590A789FC90B38FDA8DD72E747874>
平 成 22 年 度 税 制 改 正 [ 詳 細 ] 法 人 税 関 連 の 改 正 グループ 内 取 引 等 に 係 る 税 制 対 象 となる 100%グループ 内 法 人 とは 完 全 支 配 関 係 ( 原 則 として 発 行 済 株 式 の 全 部 を 直 接 又 は 間 接 に 保 有 する 関 係 )のある 法 人 をいいます (1)100%グループ 内 の 法 人 間 の 資 産 の
[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日
年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安
税金読本(8-5)特定口座と確定申告
と 確 申 告 8-5 複 数 の 証 券 会 社 で 源 泉 徴 収 を 開 設 している 場 合 の 損 益 通 算 の 方 法 における 株 式 債 券 投 資 信 託 と 税 金 源 泉 徴 収 と 確 申 告 源 泉 徴 収 の 場 合 内 の 譲 するか 否 かは 1つの ごとに 選 渡 益 については 確 申 告 は 不 要 です 択 することができます つまり 投 資 家 が 内 の
2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月
別 紙 3 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 23 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B 73,89 18,96,951 629,218,05,29 ( 注 )1 件 費 とは 一 般 職 に 支 給 される 給 与 と 市 長
Microsoft Word - y0813040.doc
桜 井 市 規 程 要 綱 集 y0813040 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 昭 和 58 年 1 月 25 日 告 示 第 9 号 改 正 平 成 12 年 07 月 01 日 告 示 第 82 号 改 正 平 成 14 年 09 月 27 日 告 示 第 146 号 改 正 平 成
雑 所 得 ( 公 的 年 金 収 入 )がある 方 源 泉 徴 収 票 の 写 しを 添 付 してください () 収 入 金 額 等 の 公 的 年 金 等 キ の 欄 に 受 け 取 った( 税 等 天 引 き 前 の) 年 金 額 を 記 入 します () 所 得 金 額 の 雑 7 の 欄
[ 平 成 6 年 度 市 民 税 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ] はじめに 申 告 書 ( 表 面 ) 上 部 の 太 枠 内 の 住 所 氏 名 生 年 月 日 電 話 番 号 などを 記 入 し 押 印 してください 所 得 金 額 の 記 載 について 営 業 収 入 がある 方 収 支 内 訳 書 を 添 付 してください 販 売 業 製 造 業 飲 食 業 サービス 業 外
目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分 および 申 告 種 類 の 選 択 方 法 5 繰 越 損 失 入 力 年 別 の 繰 越 損 失 額 入 力 に 対 応 6 作 成 手 順 作 成 手 順 の 流 れを 提 供 7 所 得
所 得 税 R4 機 能 アップ 内 容 Ver.13.1 所 得 税 R4 主 な 機 能 アップ 内 容 についてご 説 明 いたします 当 資 料 は2014 年 3 月 時 点 のものです 内 容 や 画 像 は 予 告 なく 変 更 される 場 合 がございます Rev.1.1 1 目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分
Microsoft Word - ☆f.doc
第 1 問 問 1 正 解 2 6,000 千 円 給 与 所 得 の 金 額 は 次 の 式 より 求 める 給 与 所 得 の 金 額 = 収 入 金 額 - 給 与 所 得 控 除 額 まず 給 与 所 得 控 除 額 を 設 例 の 中 の 速 算 表 から 求 め 次 に 上 記 計 算 式 より 給 与 所 得 控 除 後 の 金 額 を 求 めることになる 給 与 所 得 控 除 額
平 成 22 年 度 税 制 改 正 大 綱 ( 平 成 21 年 12 月 22 日 閣 議 決 定 )( 抜 粋 ) 第 3 章 各 主 要 課 題 の 改 革 の 方 向 性 2. 個 人 所 得 課 税 (1) 所 得 税 1 基 本 的 仕 組 み 現 行 所 得 税 では 収 入 や 経
資 料 ( 個 人 所 得 課 税 ) 平 成 22 年 度 税 制 改 正 大 綱 ( 平 成 21 年 12 月 22 日 閣 議 決 定 )( 抜 粋 ) 第 3 章 各 主 要 課 題 の 改 革 の 方 向 性 2. 個 人 所 得 課 税 (1) 所 得 税 1 基 本 的 仕 組 み 現 行 所 得 税 では 収 入 や 経 済 的 利 益 などから 発 生 形 態 に 応 じて 設
<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>
標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000
はじめに 日 本 の 税 制 改 革 では 控 除 の 引 き 上 げや 税 率 の 引 き 下 げにより 税 負 担 が 軽 減 されてきた 基 礎 控 除 :33 万 円 (1988 年 ) 38 万 円 (1995 年 ) 所 得 税 の 最 高 税 率 : 8000 万 円 超 の 所 得
2013 年 11 月 22 日 公 的 統 計 のミクロデータの 利 用 に 関 する 研 究 集 会 所 得 課 税 の 税 率 効 果 と 控 除 効 果 関 西 学 院 大 学 大 学 院 経 済 学 研 究 科 金 田 陸 幸 1 はじめに 日 本 の 税 制 改 革 では 控 除 の 引 き 上 げや 税 率 の 引 き 下 げにより 税 負 担 が 軽 減 されてきた 基 礎 控 除
<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>
第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人
遡及処理
給 与 大 臣 金 額 集 計 マニュアル 1 遡 及 処 理 6 月 から 基 本 給 が 昇 給 し 4 5 月 に 遡 って 差 額 を 支 給 する (4 5 月 基 本 給 :180,000 円 /6 月 基 本 給 :200,000 円 ) [ 遡 及 設 定 ] 遡 及 期 間 :4 月 ~5 月 処 理 方 法 : 給 与 に 合 算 転 送 先 :6 月
波佐見町の給与・定員管理等について
波 佐 見 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) (24 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 の 人 件 費 24 年 度 15,253 人 5,698,68 113,830 46,156 13.1 %
所 得 の 種 類 と 所 得 金 額 の 計 算 方 法 所 得 の 種 類 要 件 計 算 方 法 事 業 雑 営 業 等 農 業 小 売 業 製 造 業 飲 食 業 理 容 業 保 険 外 交 員 大 工 集 金 人 ピアノ 講 師 など 農 産 物 の 生 産 果 樹 の 栽 培 家 畜 の
平 成 27 年 度 市 民 税 道 民 税 ( 国 民 健 康 保 険 税 ) 申 告 の 手 引 き この 手 引 きは 平 成 27 年 度 市 民 税 道 民 税 ( 国 民 健 康 保 険 税 ) 申 告 書 の 記 載 にあたって 一 般 的 な 事 項 について 説 明 しています 申 告 や 各 種 計 算 方 法 などについてお 分 かりにならない 点 がありましたら 北 広 島
<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>
平 成 27 年 度 税 制 改 正 の 主 な 内 容 実 施 年 度 等 にご 注 意 ください 1 軽 自 動 車 税 の 見 直 し 2 住 宅 ローン 減 税 の 期 限 延 長 3 納 税 に 係 る 特 例 額 の 拡 充 及 び 申 告 手 続 きの 簡 素 化 4 固 定 資 産 税 等 の 負 担 調 整 措 置 及 び 特 例 措 置 5 旧 3 級 品 の 製 造 たばこに
<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>
総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の
目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た
市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難
<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>
平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金
スライド 1
社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金
賃 金 報 酬 給 与 とは ( 労 働 基 準 法 の 賃 金 ) ( 労 働 基 準 法 この 法 律 ) で 賃 金 とは 賃 金 給 料 手 当 賞 与 その 他 名 称 の 如 何 を 問 わず 労 働 の 対 償 として 使 用 者 が 労 働 者 に 支 払 うすべてのものをいう (
給 与 税 金 社 会 保 険 の 知 識 給 与 明 細 を 解 読 してみよう ( 給 与 明 細 のイメージ) 平 成 26 年 8 月 分 給 与 明 細 書 株 式 会 社 氏 名 様 支 給 日 平 成 26 年 9 月 23 日 支 給 控 除 差 引 支 給 額 190,589 基 本 給 ( 月 給 ) 200,000 雇 用 保 険 料 1,149 健 康 保 険 料 11,964
<817995A19094944E937894C5817A8F5A96AF90C5905C8D90288D5A97B9292E786C73>
市 民 税 県 民 税 申 の 手 引 き この 手 引 き 市 民 税 県 民 税 申 を 作 成 する 際 の 一 般 的 な 事 項 を 説 明 しています 申 についてお 分 かりにならない 点 がありましたら 税 務 課 に おたずねください 申 笠 間 市 ホームページからダウンロードできます なお 本 庁 税 務 課 笠 間 支 所 地 域 課 岩 間 支 所 地 域 課 にも 用 意
(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考
石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与
申 告 書 の 書 き 方 1 収 入 金 額 等 欄 所 得 の 種 類 ごとに 前 年 中 の 収 入 金 額 を 記 入 します 収 入 金 額 とは 収 入 する 権 利 が 確 定 した 金 額 のことで 未 収 入 金 や 自 家 消 費 分 も 含 まれます なお 給 与 事 業 専
平 成 27 年 度 の 申 告 の 手 引 き 申 告 の 必 要 がある 方 平 成 27 年 度 1 月 1 日 現 在 において 市 内 に 住 所 がある 方 は 次 の(1)から(3)に 該 当 する 方 を 除 き 平 成 27 年 度 ( 平 成 26 年 分 ) 申 告 書 を 市 役 所 に 提 出 していただく 必 要 があります (1) の 確 定 申 告 書 を 提 出 した
2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1
独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき
損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一
貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未
1 総括
1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 伊 東 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 人 口 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 )25 年 度 の 人 件 費 率 26 年 度 71,782 人 26,079,012 564,552 5,245,658
らの 内 容 について 規 定 することとしております 今 回 お 示 しする 整 理 は 現 時 点 の 案 ですので あらかじめご 承 知 おき 下 さい 同 令 等 の 改 正 規 定 が 確 定 し 次 第 改 めてご 連 絡 をさせていただきます 記 1 軽 減 措 置 の 具 体 的 な
事 務 連 絡 平 成 28 年 2 月 19 日 各 都 道 府 県 指 定 都 市 中 核 市 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 担 当 部 局 御 中 内 閣 府 子 ども 子 育 て 本 部 参 事 官 ( 子 ども 子 育 て 支 援 担 当 ) 文 部 科 学 省 初 等 中 等 教 育 局 幼 児 教 育 課 厚 生 労 働 省 雇 用 均 等 児 童 家 庭 局 保 育 課
職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢
1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 4 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 ( 平 成 5 年 3 月 31 日 ) 1, 歳 出 額 5,95,3 A の 給 与 定 員 管 理 等 について 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) B B/A 3 年 度 の 件 費 率 1,4 1,3,9.9 7. () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通
2 職 員 の 平 均 給 与 額 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 額 及 び 平 均 給 与 額 の 状 況 ( 平 成 27 年 4 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 東 京 二 十 三 清 掃 一 部 事 務 組 合 平 均 年 齢 平 均 給 料 額
東 京 二 十 三 清 掃 一 部 事 務 組 合 の 給 与 の 状 況 の 概 要 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 平 成 26 年 度 歳 出 額 88,909,994 千 実 質 収 支 千 2,597,992 人 件 費 千 11,086,939 人 件 費 率 / 12.4 平 成 24 年 度 の 人 件 費 率 13.0 (2)
<976C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8267323820288F4390B38DCF95AA292E786C73>
別 紙 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 8 年 日 ) A B B/A 5 年 度 の 件 費 率 6 年 度,6,9,979 千 千 千 5,5 58,6 8..4 () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会
第2回税制調査会 総2-1
44 3. 働 き 方 の 選 択 に 対 して 中 立 的 な 税 制 の 構 築 にあたっての 選 択 肢 と 論 点 いずれの 選 択 肢 についても 検 討 すべき 論 点 が 存 在 しており また これら 以 外 の 選 択 肢 もあり 得 ることから 今 後 十 分 な 国 民 的 な 議 論 と 検 討 が 必 要 選 択 肢 A-1 配 偶 者 控 除 の 廃 止 と 子 育 て
(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2
平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94
(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH27.03.01\)\201iHP\227p\201j.doc)
津 島 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 市 職 員 の 給 与 は 地 方 自 治 法 地 方 公 務 員 法 等 の 定 めに 基 づき 市 の 条 例 規 則 により 定 められてい ます 今 回 はその 状 況 を 公 表 します 平 成 26 年 4 月 1 日 の 数 値 は 平 成 26 年 の 地 方 公 務 員 給 与 実 態 調 査 地 方 公 共 団 体 定 員 管
3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 及 び の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 ( ベース) 43.9 341,9 47,78 369,884 崎 県 43.8 338,952 418,394 373,444 42.8 3
の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 23 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 (23 年 度 末 ) 92,537 出 額 35,97,24 A 千 実 質 収 支 91,482 千 件 費 5,31,18 B 千 件 費 率 14.8 B/A ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 13.5 (2) 職 員 給 与 費
(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている
清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3
(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的
矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給
平成21年分 確定申告書作成シート
所 得 税 確 定 申 告 チェックシステム 申 告 書 Bタイプ 氏 名 住 所 等 様 フリカ ナ ノエタロウ ( 半 角 で 入 力 してください) 氏 名 野 江 太 郎 生 年 月 日 年 28 月 5 日 1 性 別 1 ( 男 =1, 女 =2) 住 所 大 阪 市 中 央 区 大 手 前 3-2-1 (または) H22.1.1の 住 所 同 上 郵 便 番 号 540-0008 電
3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 般 行 政 職 区 分 牟 岐 町 徳 島 県 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 42.9 歳
牟 岐 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 23 年 度 (23 年 度 末 ) 4,848 A 3,276,514 243,821 691,524 21.1 B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23.1 (2)
2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円
1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 燕 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 ( 平 成 22 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B / A ( 参 考 ) H21 年 度 の 件 費 率 H22 年 度 83,216 33,869,103 1,012,644 4,927,440 14.5%
N 一 般 の 住 宅 について 控 除 の 対 象 となる 借 入 金 は 平 成 26 年 4 月 平 成 31 年 6 月 30 日 までの 入 居 の 場 合 は4,000 万 円 ( 平 成 26 年 3 月 までの 入 居 の 場 合 は2,000 万 円 )までとなります 建 物 や
住 宅 借 入 金 等 特 別 控 除 100 40 50 年 の12 月 31 日 まで 引 き 続 き 居 住 の 用 に 供 するこ とが 条 件 です) N 日 本 に 居 住 する 者 が 借 入 金 で 自 己 の 居 住 用 住 宅 の 取 得 等 をしたときに 次 の 要 件 に 該 当 する 場 合 には その 年 の12 月 31 日 の 借 入 金 の 残 高 に 応 じて 一
Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx
退 職 手 当 制 度 について 制 度 の 概 要 1 退 職 手 当 の 支 給 根 拠 退 職 手 当 は 地 方 自 治 法 第 204 条 第 2 項 ( 諸 手 当 )の 規 定 に 基 づき 地 方 公 共 団 体 が 職 員 に 支 給 する 手 当 の 一 つです 同 条 第 3 項 において その 額 及 びその 支 給 方 法 は 条 例 で 定 めなければならな いとしており
2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41
の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 件 費 率 22 年 度 158,172 44,66,25 1,13,136 7,281,69 16.3 16.7 (2) 職 員 給 与
2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものである ( 単 位 : ) 5 級 6 級 職 員 の
1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (2 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 平 成 2 年 度 15,628 7,45,811 486,659 1,188,45 16. 16.5 (2) 職 員 給 与
<8E9197BF8252>
資 料 3 市 税 収 入 の 確 保 について 1 1 市 税 収 入 の 現 状, 点 検 京 都 市 の 税 収 構 造 市 税 のあらまし, 市 税 収 入 の 内 訳 個 人 市 民 税, 法 人 市 民 税, 固 定 資 産 税 の3 税 目 で 約 85% 市 税 収 入 の 推 移 市 民 一 人 当 たりの 税 収 から 見 る 本 市 の 特 徴 ( 他 都 市 比 較 ) 2
空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却
Q65 平 成 7 年 月 に 平 成 8 年 度 税 制 改 正 大 綱 が 発 表 されました 税 制 改 正 の 概 要 を 教 えてください A: 各 税 目 別 のトピックは 以 下 のとおりです 所 得 税 健 康 診 断 等 をきちんと 受 けている 人 専 用 の 医 療 費 控 除 が 創 設 されます 法 人 税 法 人 税 率 が 現 行 の.9%から 段 階 的 に.4%.%へ
不 動 産 所 得 収 入 金 ウ 欄 所 得 金 3 欄 土 地 や 建 物 など 不 動 産 の 貸 し 付 けから 生 ずる 所 得 をいい ます 収 入 金 から 必 要 経 費 を 差 し 引 いた 金 が 所 得 金 とな ります( 申 告 書 裏 面 の 7 事 業 不 動 産 所 得
平 成 28 年 度 市 民 税 道 民 税 申 告 の 手 引 き 千 歳 市 申 告 書 を 作 成 する 前 にお 読 みください 所 得 税 の 確 定 申 告 をする(した) 方 は この 申 告 書 を 提 出 する 必 要 はありません 住 所 氏 名 生 年 月 日 世 帯 主 の 氏 名 世 帯 主 との 続 柄 電 話 番 号 ( 申 告 の 内 容 等 についてお 尋 ねする
2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平
の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 24 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 ( 各 年 度 末 ) 40,427 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) A B B/A 23 年 度 の 件 費 率 % % 24,380,602 1,175,572 3,729,291 15.3 16.6 (2) 職
24kohyou
熊 取 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 平 成 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 ( 平 成 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費,7,8,,88,7, B 件 費 率 ( 参 考 ) B/A 平 成 年 度 の 件 費 率 8. 8. () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 平
2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年
2 0 1 4.2. 月 号 税 務 と 経 営 ニ ュ ー ス 3 4 5 確 定 申 告 の ポ イ ン ト 上 田 悦 弘 税 理 士 事 務 所 上 田 悦 弘 社 会 保 険 労 務 士 事 務 所 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 5 F A X 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 9 h t t p : / / w w w. k a i k e i - h o m e.
153053-FP知年金_-D-_[本文].indb
も く じ 公 的 制 度 改 正 動 向 3 12 公 的 払 込 期 間 中 Q& 22 1 主 な 改 正 変 更 事 項 3 (1) 物 価 スライド 特 例 水 準 解 消 と 本 来 水 準 額 3 (2)マクロ 経 済 スライド 本 格 発 動 3 (3) 第 3 号 不 整 合 記 録 問 題 へ 対 応 4 (4) 厚 生 と 共 済 一 元 化 4 (5) 新 たな 保 険 料
スライド 1
2016(H28)10 月 から 厚 生 年 金 加 入 義 務 ( 掛 け 金 を 支 払 う)が 生 じ この ため 厚 生 年 金 44 年 加 入 特 例 年 金 が 支 給 されなくなる ダブルパンチ! 年 間 100 万 円 の 収 入 減 に 妻 も130 万 円 の 壁 が 取 り 払 われる 妻 の 収 入 が106 万 円 を 超 えると 社 会 保 険 料 が 発 生 する (
個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平
個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 1 消 費 税 率 10%の 引 上 げ 時 期 が 平 成 29 年 4 月 1 日 へ 変 更 されたことに 伴 い 消 費 税 率 の 引 上 げによる 住 宅 投 資 への 影 響 の 平 準 化 及 び 緩 和 の 推 進 のため 次 に 掲 げる 住 宅 取 得 等 に 係 る 措 置 について 適
< 問 3> 正 解 2 教 育 資 金 や 老 後 資 金 住 宅 ローンの 返 済 などのライフイベントについて 資 金 計 画 を 立 て る 際 積 立 目 標 額 や 元 利 合 計 額 年 金 額 やローン 返 済 額 などを 計 算 することは 重 要 である これらの 金 額 を 複
平 成 28 年 5 月 3 級 FP 技 能 検 定 / 実 技 試 験 < 個 人 資 産 相 談 業 務 > 解 答 と 解 説 第 1 問 番 号 問 1 問 2 問 3 正 解 3 2 2 < 問 1> 正 解 3 3)の 語 句 の 組 み 合 わせが 適 切 長 女 Cさんは 大 学 生 であるが 大 学 生 であっても 20 歳 に 達 した 日 から 国 民 年 金 に 第 1 号
<4D6963726F736F667420576F7264202D203195BD90AC3238944E93788E7396AF90C581458CA796AF90C5905C8D9082CC82B288C493E081458B4C8DDA97E181698267826F816A>
平 成 28 年 度 市 民 税 県 民 税 申 告 のご 案 内 本 市 の 税 務 行 政 につきましては 日 ごろからご 理 解 とご 協 力 を 賜 り 厚 く 御 礼 申 し 上 げます さて 今 年 も 申 告 時 期 を 迎 えました このご 案 内 記 入 例 を 参 考 に 申 告 書 を 作 成 してください ~ 市 民 税 県 民 税 の 申 告 会 場 が 変 わります~ [
2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135,600 185,800 222,900 261,900 289,200 320,600
本 巣 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 21 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 (21 年 度 末 ) (A) (B) 35,523 歳 出 額 14,360,892 実 質 収 支 件 費 999,985 2,521,801 件 費 率 ( 参 考 ) B/A 17.6 20 年 度 の 件 費 率 18.8
第一部【証券情報】
(5) 課 税 上 の 取 扱 い 本 書 の 日 付 現 在 日 本 の 居 住 者 又 は 日 本 法 人 である 投 資 主 及 び 投 資 法 人 に 関 する 課 税 上 の 一 般 的 な 取 扱 い( 本 投 資 法 人 が 上 場 することを 前 提 とします )は 以 下 のとおりです なお 税 法 等 の 改 正 税 務 当 局 等 による 解 釈 運 用 の 変 更 により 以
c. 投 資 口 の 譲 渡 に 係 る 税 務 個 人 投 資 主 が 投 資 口 を 譲 渡 した 際 の 譲 渡 益 は 株 式 等 に 係 る 譲 渡 所 得 等 として 原 則 20%( 所 得 税 15% 住 民 税 5%)の 税 率 による 申 告 分 離 課 税 の 対 象 となりま
(5) 課 税 上 の 取 扱 い 日 本 の 居 住 者 又 は 日 本 法 人 である 投 資 主 及 び 投 資 法 人 に 関 する 課 税 上 の 一 般 的 な 取 扱 いは 以 下 のとおりです な お 税 法 等 の 改 正 税 務 当 局 等 による 解 釈 運 用 の 変 更 により 以 下 の 内 容 は 変 更 されることがあります また 個 々の 投 資 主 の 固 有 の
年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年
年 1 年 制 度 の 概 要 1 厚 生 年 と 基 礎 年 の 種 類 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによって 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とその 家 族 の 生 活 の 安 定 を 図 ることを 目 的 としています 厚 生 年 (
Taro-H19退職金(修正版).jtd
調 査 結 果 の 概 要 1 退 職 金 制 度 (1) 採 用 状 況 ( 表 1) 集 計 第 1 表 第 2 表 退 職 金 制 度 の 採 用 状 況 をみると 退 職 一 時 金 制 度 のみ 14 社 ( 退 職 金 制 度 採 用 企 業 246 社 の5.7 %) 退 職 年 金 制 度 のみ 27 社 ( 同 11.0%) 退 職 一 時 金 制 度 と 退 職 年 金 制 度
国民年金
国 民 年 金 の 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 所 のある20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 は 原 則 として 国 民 年 金 に 加 入 し なければなりません 国 民 年 金 は, 職 業 などにより 次 の3 種 類 に 分 類 されます 第 1 号 被 保 険 者 自 営 業 者 や 農 林 漁 業 者 学 生 無 職 など( 第 2 号 第 3 号 被 保 険 者 を