Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 東 京 島 しょ 地 域 魅 力 紹 介 ハンドブック 公 益 財 団 法 人 東 京 市 町 村 自 治 調 査 会

2

3 6 各島へのアクセス 東京島しょ地域 町村情報 大島町 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 八丈町 青ヶ島村 小笠原村 Contents アートアイランズ TOKYO 国際現代美術展 86 TOKYO 地域特産品売店 東京島しょ地域の楽しみ方 島を感じる 食べる 飲む 海を楽しむ 山を楽しむ お湯を楽しむ 東京島しょ地域 人気特産品 本土で感じる島しょ地域 全国の島々が集まる祭典 アイランダー 東京愛らんどフェア SHOP and CAFE 東京愛らんど 島嶼会館 124 POST CARD

4 伊 豆 諸 島 は 本 州 南 岸 相 模 灘 沖 の 伊 豆 大 島 から 南 へ 約 550km にわたっ て 連 なる 火 山 島 群 のことをいいます 伊 豆 大 島 利 島 新 島 式 根 島 神 津 島 三 宅 島 御 蔵 島 八 丈 島 青 ヶ 島 や 属 島 小 島 付 属 岩 礁 群 から なります 全 体 に 山 がちで 平 地 に 乏 し く 伊 豆 大 島 や 三 宅 島 をはじめ 噴 火 活 動 が 継 続 する 火 山 も 多 くあります 気 候 は 温 暖 多 雨 の 亜 熱 帯 性 で ツバ キ ツゲなどの 暖 帯 樹 林 が 茂 っています 古 くは 伊 豆 に 属 し 近 世 は 全 島 が 2

5 伊 豆 諸 島 江 戸 幕 府 の 直 轄 地 となっていました 隔 絶 された 地 のため 古 代 から 近 世 までは 失 脚 した 貴 人 や 重 罪 人 の 流 刑 地 とされた 歴 史 があります 沿 岸 漁 業 とくさやなどの 水 産 加 工 のほか 酪 農 花 卉 栽 培 が 主 要 な 産 業 となっています また 伊 豆 大 島 の 椿 油 酪 製 品 八 丈 島 の 黄 八 丈 など が 特 産 品 として 有 名 です 八 丈 島 以 北 は 大 部 分 が 富 士 箱 根 伊 豆 国 立 公 園 に 属 し 海 洋 レジャーなど の 観 光 客 が 多 数 訪 れています 3

6 小 笠 原 諸 島 小 笠 原 諸 島 は 伊 豆 諸 島 の 南 方 太 平 洋 上 に 浮 かぶ 島 々の 総 称 のこと をいいます むこ 聟 島 列 島 父 島 列 島 母 島 列 島 から なる 小 笠 原 群 島 に 加 え 火 山 列 島 ( 硫 黄 列 島 )と 西 之 島 南 鳥 島 沖 ノ 鳥 島 など 約 30 島 からなり 全 域 が 小 笠 原 村 に 属 します 小 笠 原 群 島 は 海 底 火 山 が 隆 起 し 浸 食 されたもので 平 地 に 乏 しく 南 鳥 島 は 日 本 最 東 端 沖 ノ 鳥 島 は 日 本 最 南 端 となっています 気 候 は 全 体 に 亜 熱 帯 性 の 海 洋 性 気 候 で すが 年 間 降 水 量 はあまり 多 くありま せん 外 洋 に 孤 立 した 島 しょのため 動 植 物 の 固 有 種 が 多 く メグロ オガ サワラセスジゲンゴロウなど 13 種 が 天 然 記 念 物 に 指 定 されています 小 笠 原 諸 島 は 文 禄 2 年 (1593 年 ) 4

7 信 州 深 志 城 主 の 曾 孫 小 笠 原 貞 頼 に より 発 見 されたと 伝 えられています 最 初 に 人 が 定 住 したのは 江 戸 時 代 後 期 の 文 政 13 年 (1830 年 ) 欧 米 人 と 太 平 洋 諸 島 民 でした その 後 江 戸 幕 府 や 明 治 政 府 の 調 査 開 拓 により 明 治 9 年 (1876 年 )に 国 際 的 に 日 本 領 土 として 認 められました 第 二 次 世 界 大 戦 後 アメリカ 合 衆 国 の 政 権 下 におかれましたが 昭 和 43 年 (1968 年 ) 年 日 本 に 返 還 されました 小 笠 原 群 島 の 大 部 分 は 小 笠 原 国 立 公 園 に 指 定 され 海 水 浴 ダイビン グなど 海 洋 レジャー 基 地 として 脚 光 を 浴 びる 一 方 固 有 種 の 動 植 物 の 保 護 が 課 題 となっています また 平 成 23 年 には 世 界 遺 産 ( 自 然 遺 産 )に 登 録 されました 5

8 各島へのアクセス 多摩地域から島しょ地域へアクセスする方法は 船または飛行機となり ます 船は 竹芝桟橋などから高速ジェット船や大型客船が就航しており 飛行 機は 調布飛行場から伊豆大島 新島 神津島 三宅島 へ小型機が 羽田 空港からは伊豆大島 八丈島 三宅島 へジェット機が就航しています また 島と島とを結ぶ連絡船や 東京愛らんどシャトル ヘリコプター もあり スケジュールや楽しみ方に合わせ バラエティに富んだ島への旅を 楽しむことができます 調布飛行場から三宅島への飛行機は 平成26 年4 月就航します 羽田空港から三宅島への飛行機は 平成26 年3 月末で終了します 竹芝客船ターミナルの入口 調布飛行場の外観 夜のレインボーブリッジ 大型客船の出航の様子 大型客船の出入航時が夜の場合は きれいな夜景を見ることができます 6 多くの島民が見送りに来てくれます

9 調 布 羽 田 竹 芝 桟 橋 横 浜 記 載 し て い る 時 間 出 入 港 は 天 候 や 時 期 により 変 更 となる 場 合 があります 2 時 間 20 分 熱 海 25 分 久 里 浜 (45 分 ) 8 時 間 伊 東 (1 時 間 45 分 ) 館 山 (35 分 ) 35 分 下 田 40 分 45 分 1 時 間 1 時 間 20 分 伊 豆 大 島 35 分 (30 分 ) 10 分 50 分 50 分 6 時 間 40 分 45 分 (25 分 ) 20 分 20 分 (15 分 ) 50 分 (25 分 ) 神 津 島 式 根 島 利 島 新 島 三 宅 島 御 蔵 島 10 分 55 分 55 分 25 時 間 30 分 伊 豆 諸 島 25 分 3 時 間 15 分 小 笠 原 諸 島 八 丈 島 父 島 高 速 ジェット 船 / 大 型 客 船 / 連 絡 船 ジェット 機 小 型 機 ヘリコプター 20 分 2 時 間 35 分 2 時 間 10 分 母 島 ( )は 高 速 ジェット 船 青 ヶ 島 ( 平 成 26 年 3 月 確 認 ) 7

10 竹芝桟橋 竹芝客船ターミナル 伊豆諸島 小笠原諸島への玄関口としてだけでなく ホテルやレストラン などが海上公園と一体的に整備されており 海の景観を楽しみながら食事や 散策なども楽しめます 就航路線 高速ジェット船 セブンアイランド 竹芝桟橋 伊豆大島 利島 新島 式根島 神津島 東海汽船株式会社 ジェットエンジンで海面から浮き上がり 時速約 80 で航行が可能です 大型客船 さるびあ丸 竹芝桟橋 三宅島 御蔵島 八丈島 かめりあ丸 竹芝桟橋 伊豆大島 利島 新島 式根島 神津島 おがさわら丸 竹芝桟橋 小笠原 父島 船旅をゆっくり楽しめるように 各種設備を備えています かめりあ丸 さるびあ丸 かめりあ丸 の航路は 時期により変更となる場合があります 8

11 調布飛行場 東京都が管理運営している都営の飛行場です 平成 26 年 4 月からは 三 宅島への路線も増え 多摩地域から島しょ地域がますます身近になります 就航路線 小型機 調布飛行場 伊豆大島 調布飛行場 新島 調布飛行場 神津島 調布飛行場 三宅島 平成 26 年 4 月から 調布飛行場から発着している 19 人乗りのコンパクトな飛行機です スーパーエコシップ 橘丸 就航 橘丸は ディーゼルと電動の異なる動 力源を旅客船で初めて搭載し 低燃費 低騒音 低振動を実現しました 就航は 平成 26 年 6 月を予定してい ます 東海汽船株式会社 建造中の橘丸 9

12 羽田空港 東京国際空港 航空機発着回数 航空旅客数ともに国内最大のハブ空港です ビッグバー ドという愛称が付けられたターミナルビルには お土産や名産品 レストラ ンなどのお店が充実しています 就航路線 ジェット機 羽田空港 伊豆大島 羽田空港 八丈島 羽田空港 三宅島は 平成 26 年 3 月末まで 飛び立ったと思ったら あっという間に 到着します 東京愛らんどシャトル 東京愛らんどシャトルは 東京の島々を結ぶヘリコプターです 毎日運航 されており 島民の方などに広く利用されています 使用されるヘリコプターのなかには イギリスのロイヤルファミリーが移 動用として利用したものと同機種のものがあるそうです 就航路線 八丈島 青ヶ島 八丈島 御蔵島 三宅島 伊豆大島 利島 伊豆大島 三宅島 御蔵島 八丈島 定員は 9 名で 揺れは少ないです 10

13 東 京 島 しょ 地 域 町 村 情 報

14 東京島しょ地域 町村情報 1 大島町 Oshima 人と人 自然とひととが共生した みどり豊かな快適環境のまち 岡田港 大島空港 元町港 ふるさと体験館 椿油しぼり 椿染めが 体験できる P16 大島町役場 三原山 伊豆大島の火山活動を 身近に感じられる P14 12 大島町 都立大島公園 椿まつりのメイン会場にも なっている 動物園もあり ファミリーで楽しめる P16

15 伊豆大島は 東京都心から約 120km 名で 伊豆大島のシンボルとなっていま に位置する 伊豆諸島最大の島です す ご じ ん か 気候は 黒潮の流れを受け 温暖多湿 親しまれる三原山があり 山頂でのお鉢 で 年間平均気温は約 16 年間降水 巡りでは 噴火口を間近にみることがで 量は約 2,800 mmとなっています きます また 噴火と再生を繰り返す島 東京都心からもっとも近い島として は 東京都で初めて日本ジオパークに認 夏や椿の咲く時期には多くの観光客でに 定されました 椿やあんこ姿の女性も有 ぎわいます 島 の 概 要 位 置 都心から南に約 120km アクセス 面 積 km2 周囲 52km 人 口 8,213 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 天候や時期により 変更の場合があります 航 路 竹芝桟橋 伊豆大島 東海汽船株式会社 高速ジェット船 約 1 時間 45 分 大型客船 約8時間 空 路 調布飛行場 大島空港 新中央航空株式会社 約 25 分 羽田空港 大島空港 ANA 約 35 分 平成 26 年 3 月確認 13 大島町 島の中央には 御神火様として島民に

16 東京島しょ地域 町村情報 1 ジオパーク 平成 22 年に東京都で初めて日本ジオ パークに認定された伊豆大島 島には黒 く固まった溶岩の流れや 大きな火口 黒い砂漠など 生きている火山を感じる スポットが点在しています 伊豆大島ジオパークには様々なジオサイ ト 地質 地形 歴史などそのジオパーク を特色づける見学場所や拠点 がありま す 伊豆大島ジオパークホームページでは 昭和61年 1986年 三原山山頂噴火の様子 り返す三原山 標高 758m は 火山が 三原山とその周辺 と 海岸沿いとその 作り上げた景色と 噴火の中で生きる生 周辺 に分けて合計 65 か所のジオサイト 物 再生する植物などを観察できるジオ とともに モデルコースも紹介しています サイトとして人気です また 三原山の 特に 活火山であり 噴火と再生を繰 火口のすぐ近くまで行けることも伊豆大 火口南展望所から見る三原山火孔内 14

17 島ジオパークの魅力の一つです 一社 大島観光協会では 独自のコー 火山博物館 ス設定の手伝いをしています また 大 世界で数少ない 火山専門の博物館で 島ネイチャーガイドクラブでは 大島町認 す 伊豆大島の三原山をはじめとする世 界の火山について シュミレータカプセ ルによる火山地底探検や展示物を見なが 目の当たりにすることも可能です ら 楽しく学ぶことができます 大島町 定ガイドがジオサイトツアーを行っており ジオパークの知識を高めながらその魅力を 伊豆大島ジオパーク公式サイト 大島ネイチャーガイドクラブ ホームページ 三原山の噴火で ゴジラ も生まれた 三原山山頂口から噴火口へ向かう途中 ゴジラ の形をした溶岩があります ゴジラ 東宝 特撮怪獣映画 の 火山博物館の外観 映画の中では ゴジラ が三原山の火 口からよみがえるシーンが描かれたこ ともあります ゴジラ の形をした溶岩 15

18 東京島しょ地域 町村情報 1 ふるさと体験館 Let s Tr y 洋を目の前に 自然散策や磯遊び 星空 観賞をすることができます 椿油しぼり体験 椿や明日葉の草木染 体験 あしたば摘み取り体験などができ ます 体験には事前の予約が必要です 伊豆大島の思い出に 世界に 1 つしかな い染め物を作ってみませんか 噴出した溶岩をそのまま生かしたサル山 ぶらっとハウス 染め物体験の様子 伊豆大島の採れたて野菜や切り花 大 島牛乳を販売しています ソフトクリーム や 大島牛乳を 100 使ったアイスクリー ムは好評です 大島空港の近くにあります 完成した染め物 都立大島公園 朝採れ野菜が並びます 伊豆大島の東部に位置する都立大島公 園には 国内最大規模の椿園 亜熱帯植 物や大島特有の植物を集めた植物園 約 50 種 290 点の動物を飼育 展示した伊豆 諸島唯一の動物園があります また キャンプやロッジでの宿泊がで きる海のふるさと村もあり 雄大な太平 16 大島牛乳100% の濃厚アイスクリーム

19 伊豆大島椿まつり マラソンアイランド 伊豆大島 伊豆大島のいたるところに咲く椿にち なんで 昭和 31 年から毎年1月 3 月に 大島全体が椿まつりのムード一色になり 約 300 万本の椿が 観光客を出迎えます メイン会場となる都立大島公園では ス テージや物産展も開かれており 公園内の 椿を見ながら まつりを楽しめます また スタンプラリーも行われており 島内観光 をしながらスタンプを集めると抽選でプレ ゼントがもらえます 平成 25 年度実績 ンドを目指し カメリアマラソ ン大会や伊豆大島ウルトララン 大島町 かけて 椿まつりを行っています 伊豆 大島町では スポーツアイラ ニング 伊豆大島一周マラソン の大会を開催しています 海沿 いの道や椿のトンネルなど 伊 豆大島の自然を身近に感じなが ら アップダウンなど変化に富 んだ島内周回コースで参加者を 楽しませてくれます カメリアマラソン 花ひらく椿 椿油 都立大島公園内の会場 スタンプラリー あんこ とは あんこ とは島ことばで 姉 年上の女性 のことで お姉さんを意味する 姉っこ がなまっ たものだとされています 頭に手ぬぐいをかぶ り 筒袖の紺絣の着物を 前垂れで着付けます 椿油はヤブツバキの種子から採れる 植物油で 化粧品や食用品として利用 されています 乾燥肌 日焼け後の肌 髪の毛の トリートメントに 効 果 が あ るとさ れるだけでなく 健 康 油 とし て 食 用 とし て も 利 用 されています 17

20 東京島しょ地域 町村情報 1 大島町役場 所在地 東京都大島町元町 1 丁目 1 番 14 号 職員数 176 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 島内路線バス 観光バス フリーパスきっぷもあります 時刻表や運賃は 大島バスホームページをご覧ください タクシー レンタカー レンタバイク レンタサイクル みなさんの来島を メッセージ from 役場職員 椿まつりなどのイベントを通じて ラインのあかはげ丘から見る夕日は 多くのお客様に来ていただけるよう 海と夕日が一体となり格別です 夢や希望のある観光振興を目指して 平成 25 年 1 月公開の映画 つや います また イベントなどを通じて のよる ある愛に関わった 女たちの これからもたくさんのつながりを築 物語 では 物語の舞台となってい いていきたいと思います ます 映画のロケ地となった 裏砂漠 大島町は春夏秋冬で四季折々の景 は日本で唯一砂漠という地名が付い 色や生き物などが楽しめます 椿ま ている場所で ぜひ一度足を運んで つりでは島内のいたる所であんこさ もらいたいです んに出会えます サンセットパーム 18 お待ちしています M.S さん

21 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など こう 寿 し 光 お 食 事 処 おともだち 東 京 都 大 島 町 元 町 東 京 都 大 島 町 元 町 地 元 の 新 鮮 な 海 の 幸 が 堪 能 できる 朝 7 時 から 営 業 地 魚 料 理 が 食 べられる 大 島 町 信 濃 庵 東 京 都 大 島 町 元 町 そば うどんの 老 舗 明 日 葉 そばが 絶 品 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 大 島 温 泉 ホテル 東 京 都 大 島 町 泉 津 字 木 積 場 ホテル 白 岩 東 京 都 大 島 町 元 町 ホテル 赤 門 東 京 都 大 島 町 元 町 ( 出 典 :スポーツ 祭 東 京 2013 伊 豆 諸 島 小 笠 原 おでかけガイド( 平 成 25 年 スポーツ 祭 東 京 2013 実 行 委 員 会 )) 19

22 東京島しょ地域 町村情報 2 利島村 Toshima 椿とさくゆりの島 ウスイゴウ園地 展望台もあり 利島で 1 番 早く日の出が見られる P24 利島港 利島村役場 宮塚山 山頂までは約 1 時間 伊豆諸島や富士山などの パノラマを楽しめる P 利島村 冬には島全体に 椿の花が咲き誇る P22

23 つばき 利島は 都心から南へ約 140km に位 割を占める椿の木々を見ることができま 置し 伊豆大島と新島の間に浮かぶ 円 す 椿油の生産量では全国一を誇り また 錐形のシルエットの島です 島の周囲は 伊勢海老 サザエなどの漁も盛んです 約8km 面積は約4km2 で 東京都の 年間を通じて温暖な気候で 島北部の 比較的ゆるやかな斜面に集落があり 全 です 島民の約 300 人がここに暮らし 港や役 みやつかやま 小さいながら島の中心には宮塚山がそ 場 商店 民宿などがすべて集まってい びえ 斜面の至る所で 島の面積の約8 ます 島 の 概 要 位 置 都心から南に約 140 km アクセス 利島村 島しょ地域の中でも一番面積が小さい島 面 積 4.12 km2 周囲 7.7 km 平成 25 年 4 月 1 日現在 人 口 296 人 天候や時期により 変更の場合があります 航 路 竹芝桟橋 ー 伊豆大島 ー 利島 東海汽船株式会社 高速ジェット船 約2時間 25 分 大型客船 約 9 時間 40 分 空 路 調布飛行場 ー 大島空港 新中央航空株式会社 約 25 分 ー 利島 東邦航空株式会社 ヘリコプター 約 10 分 羽田空港ー 大島空港 ANA 約 35 分 ー 利島 東邦航空株式会社 ヘリコプター 約 10 分 平成 26 年 3 月確認 21

24 東京島しょ地域 町村情報 2 椿の島 - 利島の椿油 利島は 伊豆諸島の中で最も土地が肥 純利島産です よくと言われ 作物の栽培や樹木の生育 島の椿油生産は 250 年ほど前の江戸 に適しています 島の約8割が椿林に覆 時代から行われており 先祖から代々受 われ その本数は約 20 万本とも言われて け継がれてきた伝統産業です 現在では います 島の斜面には至る所に椿の段々 全国の椿油の生産量の約6割を占め 第 畑が広がっており 冬の寒さが続く2月 1位を誇っています 伝統と実績ある 日 ごろ 椿の花は島全体を赤く染めるほど 本一 の利島産椿油は 美容品から食用 に咲き誇ります そして 落下した花が 品まで様々な製品に加工され 高い人気 畑を敷き詰めると まるで 椿のじゅう を得ています 製品は 東京島しょ農業 たん のように深紅に彩られた独特の美 協同組合利島店などで購入できます しい光景が広がります 冬満開に咲いた椿は 夏にはたくさ んの実をつけ 秋になると熟して種子 を落とします この椿の実は 農家の 方々の手作業で一粒一粒拾い集められ 島内にある 利島村椿油製油センター へと運び込まれます 製油センターでは 集められた実が 丁寧に精製され 良質な椿油が造られ ます このように利島の椿油は 島で 収穫された無農薬 自然栽培の椿実を 100 使用し 島内の工場で製造された ひしめくように咲く満開の椿 22 利島産の椿油 ぜひ美肌効果を感じてみては

25 利島村 椿のじゅうたん 落花が一面を覆う光景も美しい 椿農家の必需品 トロッコ 島の 8 割が椿林で覆われてい る利島の椿農家では 収穫した 椿の実を運ぶためのトロッコが 大活躍します 先人から代々受け継がれる農作業の風景 実際のトロッコ 椿の実 精製され椿油になります 23

26 東京島しょ地域 町村情報 2 南ヶ山園地 ビュースポット みなみがやま 宮塚山南側の丘に広がる緑地公園です 園内の展望台から望む景観は 新東京百 景 にも選ばれているほど雄大で 晴れ 望することができます また 園内には 芝生の広場もあります 日が暮れると 利島の空は天然のプラ ネタリウムとなります この園地では 晴れた日には 一面に広がる満天の星空 を眺めることができます た日には遥か三宅島や御蔵島までをも一 ウスイゴウ園地 南ヶ山園地から望む伊豆諸島の島々 ビュースポット 宮塚山の東側に位置する公園で 利 島で一番早く日の出が見られる場所で す ウスイゴウ とは 朝日のさす所 という意味です 展望台のほか 利島で発掘された古 代の住居を模した東屋や銅鏡を模した 池などがあります 園内には花も多く 椿や さくゆり の花が咲く光景は見 事です 24 ウスイゴウ園地

27 華麗に咲く さくゆり 6月中旬から7月の初夏には 島の 至る所に自生している さくゆりがいっ BIG な 伊勢海老とサザエ 特大サイズの伊勢海老やサザエ さくゆりは 人の背丈まで伸びる世界 は 利島を代表する海産物です 島 の周辺は潮の流れが速いので そ こでとれる魚介類は身が締まってい て 食感も良く美味しいと評判です 乱獲をせず 大切な資源を守り育て る漁業の推進により 自然とサイズ が大きくなるのだそうです 利 島 で は 伊 勢 海 老 は g サザエは 350g 前後が標準サ イズとされ さらに大きなものにな ると1kg 近いものがとれるそうで す 一般的に 伊勢海老は 300g サザエは 200g ほどで大サイズとし て扱われるようです 最大級のユリ で 気品あふ れる純白の大 輪の姿が山の 中に美しく映 え 訪れる人々 の心を和ませ てくれます 満開のさくゆり エンジョイ ボーリング Let s Tr y 利島村 せいに花開きます 集落にある勤労福祉会館には ボー リング場があります 2レーンあり 1 ゲーム 300 円 貸し靴は無料です 島 民のボーリング大会も行われています 明るく きれいなボーリング場 25

28 東京島しょ地域 町村情報 2 利島村役場 所在地 東京都利島村 248 番地 職員数 26 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 島内バス タクシーはありません 宿泊施設の方が 港やヘリポートへ の送迎をしてくれる場合があります みなさんの来島を お待ちしています メッセージ from 役場職員 利島の椿油造りは 約 250 年も続 す 利島はいわゆるリゾートの島で く貴重な伝統産業です 担い手の高 はありませんが 都会の生活にはな 齢化や後継者不足などの課題があり い静かな世界があります 豊かな自 ますが 利島にしかない魅力を積極 然 山からの雄大な眺め 美味しい 的に発信し I ターンや U ターンを 海の幸があります のんびりとくつ 促すなど島の活性化や発展に貢献し ろぎたい方は ぜひ来島して 見て たいと思っています 感じていただきたいと思います 私 利島では 椿が季節を知らせてく も喜んで利島の魅力をいっぱいご案 れます 満開の椿花は冬の寒さを 内させていただきますよ たわわな椿実は初夏を告げてくれま 26 R.O さん

29 食 事 処 いずれの 食 事 処 も 事 前 の 予 約 が 必 要 です 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など 食 堂 てづか 東 京 都 利 島 村 明 日 葉 の 天 ぷら ( 要 予 約 ) 利 島 村 永 楽 屋 東 京 都 利 島 村 手 打 ちそば ( 要 予 約 ) 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 民 宿 寺 田 屋 東 京 都 利 島 村 民 宿 しんき 東 京 都 利 島 村 民 宿 かねに 東 京 都 利 島 村 利 島 館 東 京 都 利 島 村 民 宿 かおり 荘 東 京 都 利 島 村 民 宿 永 楽 屋 東 京 都 利 島 村

30 東京島しょ地域 町村情報 3 新島村 Niijima & Shikinejima ひ ら 海に向かって拓く島 はぶしうら 羽伏浦海岸 新島を象徴する白い砂浜が続く海 岸でサーフポイントとしても有名 P103 湯の浜露天温泉 海沿いに建てられた 神殿風のオブジェが目を引く 人気の露天風呂 P109 新島 新島村役場 新島港 新島空港 新島村 野伏港 とまり 式根島 28 泊海水浴場 ポストカードの絵柄にもなっ ている扇状の美しいビーチ P33

31 が際立つ周囲約 12km の小さな島です つの無人島があります が 波打ち際にわき出た海中温泉や小 新島は 都心から南へ約 150km の伊 さな入り江のビーチなど 自然を満喫 豆諸島の中ほどに位置する縦長の島で できるスポットがあふれています 伊豆諸島では4番目に大きな島です 新島と式根島の気候は 周囲を黒潮 島の東側は白い砂浜のビーチに囲まれ 暖流に囲まれているため 気温の日較 サーフィンや海水浴などマリンスポー 差 や 年 較 差 が 小 さ く 年 平 均 気 温 は ツのメッカとなっています なかでも 17.3 です 平均気温が一番高いのは 8 羽 伏浦海岸はサーファー好みのビッグ 月で 26.3 一番低いのは 2 月で 8.9 ウェーブが押し寄せる 世界的なビー なので年間を通じて何らかの農作物の チとして有名です 育成が可能で 常春の島 と言われて また イタリアのリパリ島と新島で います はぶしうら 新島村 新島村には 新島 式根島のほか3 しか採掘できないコーガ石 抗火石 から造られるオリーブ色の 新島ガラ ス が特産品で 毎年 新島国際ガラ スアートフェスティバルが開催される など 芸術の島としても注目を集めて います 式根島は 新島から南西約 2.4km 連 絡船で 10 分程度の距離にあり かつて 新島と式根島は一つの島だったという 説もあります 式根島はリアス式海岸 島 の 概 要 位 置 都心から南に約 150km 人 口 2,904 人 アクセス 公益財団法人 東京都島しょ振興公社所蔵 面 積 新 島 23.91km2 周囲 41.6km 2 式根島 3.92km 周囲 12.2km 天候や時期により 変更の場合があります 平成 25 年 4 月 1 日現在 航 路 竹芝桟橋 ー 伊豆大島 ー 利島 ー 新島 ー 式根島 東海汽船株式会社 高速ジェット船 約 2 時間 50 分 新島 約 3 時間 10 分 式根島 大型客船 約 10 時間 35 分 新島 約 11 時間 5 分 式根島 新島 ー 式根島 村営連絡船 約 10 分 空 路 調布飛行場 ー 新島空港 新中央航空株式会社 約 40 分 平成 26 年 3 月確認 29

32 東京島しょ地域 町村情報 3 新島 体験してみよう ガラス工芸体験教室 Let s Tr y スタッフが丁寧に教えてくれるので だれ 新島ガラス でも簡単にオリジナルのガラス作品を制作で きます 体験教室は有料で 予約制です コーガ石を原料とした世界でも珍しい新島 ガラスは 透明感のあるオリーブ色が特徴で す 島内の各所に飾られているほか 加工さ れてガラスアートセンターなどで販売されて います グラス 小皿 一輪挿しなど種類も 豊富ですので お土産にもおすすめです ガラス工芸体験教室の様子 新島現代 ガラスアートミュージアム ガラスアートセンターに併設されている ミュージアムでは 世界で活躍するガラス 新島ガラス 工芸家の作品を数多く収蔵しています 新島ガラスアートセンター 新島国際ガラスアートフェスティバル 新島ガラスアートセンターでは ガ 毎年 海外から工芸家を招いてワーク ラ ス 製 品 の 製 造 展 示 販 売 の ほ か ショップやオープンデモ レクチャーを ガラス工芸体験教室も開催しています 行い ガラス芸術 の分野での国際的 な交流を図ってい ます 受講生は海外 からも参加してお り 著名なガラス 工芸家から直接指 ガラスアートセンター 30 導を受けられるこ 過去のフェスティバルの様子

33 盛大なイベントとなっています 石山展望台 モヤイの島 大パノラマで眼下に伊豆諸島の島々を とから 日本のガラス界にとって 一番 ビュースポット までのトレッキングコースも整備されて として 彫刻家や島民 観光客が作った いて トレッキングをしながら見事な眺 モヤイ像がたくさんあり 東洋のイース 望を楽しむこともできます 新島村 一望できるビュースポットです 展望台 新島には新島特産のコーガ石を素材 ター島ともいわれています ちなみに 渋谷駅前にあるモヤイ像は 新島の東京都移管 100 年を機に新島村か ら寄贈されたもので 新島観光協会が新 島村のPRのために彫刻しました モヤイとは島の言葉で 力を合わせ る という意味です ちなみにイース ター島の モアイ は 未来に生きる という意味があると言われています 石山展望台からの眺め 富士見峠展望台 ビュースポット 標高 432 mの宮塚山中腹にあり 本村 の集落や式根島 神津島のほか 天気の 良い日には富士山まで一望できる新島きっ てのビュースポットとして人気が高い展望 台です 絶景をぜひお楽しみください 様々な表情のあるモヤイ像 富士見峠展望台からの眺め 31

34 東京島しょ地域 町村情報 3 白い砂浜と海 白い砂浜と澄んだ青い海が印象的な新 島には 海水浴 サーフィン ダイビング 釣りなど 一日では時間が足りないほど の色々な海の楽しみ方があります 羽伏 浦海岸に代表される東側はサーフィン向 きですが 西側は波が穏やかで 海水浴 などにおすすめです ま ま し た 間々下海岸 間々下海岸は 新島の西側にあるビー チです 目の前には鳥ヶ島があり 潮が引 いた時には陸続きになるので 歩いて渡る こともできます 式根島を間近に見ながら 海遊びをするには絶好の場所と言えます あめりか芋 新島には 新島の自然が育てた 自慢のブランド野菜がたくさんあ ります なかでも あめりか芋 は 新島をはじめ全国で3か所でしか 作られていない希少なサツマ芋で す 海からの潮風とミネラルをたっ ぷり含んだあめりか芋は 甘みが とてもしっかりしています あめりか芋を原料に製造した焼酎 もあり 東京 国税局主催 の鑑評会で 優秀 賞を受 賞したことも あります 大きく育ったあめりか芋 間々下海岸と鳥ヶ島 32

35 式根島 と う じ ん づ し ろ 唐人津城 荒涼とした岩場だけの景観が独特の趣 を醸し出している所で ダイナミックな か ん び き 神引展望台 新東京百景に選ばれている 式根島一 の展望ポイントです 起伏に富んだリア 新島村 自然美に圧倒されます 津城 とあり ますが城跡ではなく 人や魚が集まる 所 という意味の昔言葉だそうです ス式の美しい海岸線や伊豆諸島のほか 天気の良い日には富士山まで見渡すこと ができます 眼下の神引湾と 360 度のパ ノラマ風景を楽しめます 唐人津城 神引展望台からの景色 とまり 泊海水浴場 泊 海 水 浴 場 は ポ ス ト カードの絵柄にもなってい る扇状の美しいビーチで す 入り江になっているた め外海の影響を受けにく く 波が穏やかで遠浅な海 が広がります くらげの被 害も少なく子ども連れの海 水浴におすすめです 海の色は神秘のエメラルドグリーン 33

36 3 東京島しょ地域 町村情報 新島村役場 所在地 東京都新島村本村 1 丁目 1 番 1 号 職員数 118 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 無料巡回バス ふれあいバス 新島 ルートマップと時刻表は 新島村役場ホームページに掲載されています タクシー 新島 レンタカー 新島 式根島 レンタバイク レンタサイクル 新島 式根島 村営連絡船 にしき 新島 式根島 村営連絡船 にしき 新島と式根島間を結ぶ連絡船で 1 日 3 便運航されています 約 10 分 みなさんの来島を メッセージ from 役場職員 東京で 6 年間過ごした後 新島に たいと思っています そして 将来 戻ってみて人間関係の温かさを感じ 的には新島村を みんなが元気な島 ました 以前は煩わしいと思ってい にしたいと思っています 新島村に た人間関係が逆にすばらしく感じる 住んでいる人が元気に過ごし 新島 ようになりました 海などの景色も 村を訪れた人は元気になって帰って 以前はなんとなく見ていましたが 行ける島にしたいと思っています 今では当たり前ではないことに気づ 海に向かって拓く島 というキャッ き 新島のすべてがすばらしいと感 チフレーズのとおり 新島は青い海と じています 白い砂浜が美しい島で ビーチや温泉 企画調整室の仕事は他の課に属さ で都会では感じられない のんびりし ない様々な仕事があるので 多くの た時間を過ごすことができます 仕事に取り組み 早く一人前になり 34 お待ちしています F.N さん

37 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など 居 酒 屋 日 本 橋 東 京 都 新 島 村 本 村 居 酒 屋 赤 イカ 焼 きそば 明 日 葉 ギョウザ 地 魚 新 島 カフェ + 宿 Saro 東 京 都 新 島 村 本 村 民 宿 をリノベーション おしゃれな 空 間 焼 鳥 大 三 東 京 都 新 島 村 本 村 居 酒 屋 焼 き 鳥 お 好 み 焼 き 新 島 村 カフェテラスプラザ 東 京 都 新 島 村 本 村 どさん 子 新 島 店 東 京 都 新 島 村 本 村 喫 茶 店 自 家 焙 煎 コーヒー 本 村 メインストリートにあります ラーメン 屋 サーフショップも 隣 接 サンバレー 東 京 都 新 島 村 式 根 島 ネギトリラーメン 牛 乳 せんべい 式 根 島 居 酒 屋 千 漁 季 節 営 業 東 京 都 新 島 村 式 根 島 新 鮮 な 地 魚 島 唯 一 の 居 酒 屋 レストランこころ 東 京 都 新 島 村 式 根 島 あしたばスパゲティ イタリアンレストラン もんじゃ 佐 助 季 節 営 業 東 京 都 新 島 村 式 根 島 お 好 み 焼 き 佐 助 天 もんじゃ 焼 き 屋 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 民 宿 ヤジー 東 京 都 新 島 村 本 村 新 島 新 島 グランドホテル 東 京 都 新 島 村 字 山 津 山 川 民 宿 岩 本 東 京 都 新 島 村 本 村 民 宿 マタデー 東 京 都 新 島 村 本 村 かどや 旅 館 東 京 都 新 島 村 本 村 プチホテル ラ メール SHIKINE 東 京 都 新 島 村 式 根 島 式 根 島 民 宿 かねやま 東 京 都 新 島 村 式 根 島 民 宿 げんべい 東 京 都 新 島 村 式 根 島 民 宿 清 水 屋 東 京 都 新 島 村 式 根 島 民 宿 とうべえ 東 京 都 新 島 村 式 根 島

38 東京島しょ地域 町村情報 4 神津島村 Kouzushima 豊かな海の幸と太陽に輝く緑の恵みを 受け永遠に明るく住みよい村 天上山 花の百名山 にも数えられる山 日帰りで十分楽しめる P38 神津島温泉保養センター 露天風呂からの夕日はロマンティック P109 神津島村 神津島港 神津島 村役場 多幸湾 神津島 空港 千両池 深い青緑色の入り江は まさに自然の秘密基地 P39 36

39 てんじょうさん 神津島は 都心から南へ約 180 の伊 ます 島の中央に位置する天上山に伊豆 豆諸島の中ほどに位置するひょうたん型 諸島の神々が集まり 水の分配の会議が の島です 行われたという 水配り伝説 もある神 ことしろぬしのみこと 秘的な島です 年間を通じて降水量も多く温暖な気候 相談をする拠点としたという言い伝えか で 年間平均気温は約 17.5 年間降水 ら かつては 神が集いし島 すなわち 神 量は約 2,600mm と東京都心より やや 集島 と書いたそうです それが転じて 多めです 神津島村 神代の昔 事代主命という神様が伊豆 諸島の島々を作るために 神々を集めて 現在の 神津島 になったと言われてい 島 の 概 要 位 置 都心から南に約 180 km アクセス 面 積 18.87km2 周囲 22km 人 口 1,971 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 天候や時期により 変更の場合があります 航 路 竹芝桟橋 ー 伊豆大島 ー 利島 ー 新島 ー 式根島 ー 神津島 東海汽船株式会社 高速ジェット船 約 3 時間 40 分 大型客船 約 12 時間 空 路 調布飛行場 ー 神津島空港 新中央航空株式会社 約 45 分 平成 26 年 3 月確認 37

40 東京島しょ地域 町村情報 4 天上山 天上山の頂上 台地にある不動池 島の中央にそびえる天上山は 花の 百名山 にも数えられる美しい山です 頂上が平坦で高度もあまり高くない にもかかわらず 本州では 2,000m 級の 高山にしか生息していない高山植物も 見られます 標高 572m の天上山からは 天気が良ければ伊豆諸島の島々や富士 山を見ることができ 新東京百景 に も選定されています 5月にはシマツツジの 花が咲きます あ か さ き ゆ う ほ ど う 赤崎遊歩道 赤崎遊歩道は 島の北端にある赤崎海 岸の入江を囲む全長約 500m の遊歩道で 火山だったの す 沖の小島まで橋が架かり展望台も設 古代の文献 続日本後紀 の承和 8 置されているため 目の前の壮大な海の 年 840 年 の条に噴火の記録が残って 景色を楽しみながら散策ができます 北 おり そのころ天上山は 火山として の方角には 式根島 新島も見えます 活発に活動していたと言われています 海の波も穏やかで透明度が高いため ぜひ登ってみよう 初心者でも楽しめるダイビングスポッ 頂上へのトレッキングやハイキング 楽しむダイバーが多く集まります は 島を訪れたらぜひ体験したいこと また たくさんの種類の魚がみられ の一つです 白砂の砂漠や池などがあ シュノーケリングを楽しむこともでき り また地形も変化に富んでいるため ます 飛び込み台も 3 か所に設けられ 子どもから高齢者まで幅広い世代が楽 ており 子どもたちに大人気です 夏 しめます 今流行の山ガールにも人気 のシーズンは観光客でにぎわいます トになっており 美しい海中の景観を のスポットになっています 天上山 38 赤崎遊歩道

41 神津島村 千両池 せんりょういけ 千両池 ご しきはま たまいし 五色浜 玉石の不思議 島の西南の端にあり 島の植物が生い 島の北面に続く長浜海岸は別 茂る道を車で断崖に向かって進みます 名 五 色 浜 とも呼ば れ 浜に ぎりぎりまで近づいたら あとは自分自 は色とりどりの玉石があります 身の足で絶壁を下っていくと 突然眼下 事 代主命があちこちに2番目 3 に一見 巨大な池 と見まごう入り江が 番目の后を作ることに嫉妬した阿 ことしろぬしのみこと きさき あ わのみこと 飛び込んできます 深い青緑色の澄んだ 波命が 后たちの宝石を奪い集め 海の色は一瞬言葉を失うほどの美しさで たものがこの石となったという言い す 伝えがあります この海岸の石を 千両池は 入り江の入り口を網でふさ 持ち出すと 今もなお神罰が下る いだところ 一晩で一攫千金できるぐら と言われています い魚が大量に獲れたという言い伝えが残 り その名がついたと言われています 入り江が丸く陸地に入り込んでいるた め 外海が荒れているときでも静かで 夏のシーズンには下まで降りて遊ぶこと もできます 色とりどりの玉石 39

42 東京島しょ地域 町村情報 4 魚 焼魚 もあり 取れたての新鮮な こくようせき 黒曜石ミステリー 魚を楽しめます 神津島は 黒曜石の産地としても 有名です 神津島の東側の岩肌に は黒曜石の地層が黒光りしており おんばせじま たこうわん 前浜海岸沖の恩馳島海底や多幸湾 の岩肌にたくさんの黒曜石が見られ ます 黒曜石は火山岩の一種で 後 期旧石器時 代 約 35,000 年から 15,000 年前 には石器として日常 よっちゃーれセンターの外観 用に使われていたようです 長野 県の矢出川遺跡 後期旧石器時代 末期 をはじめ本州中部地方や南 関東から出土した細石刃などの石 器が地元に産地があるにもかかわ らず神津島の黒曜石でできている ことがわかっています 当時の同時期の遺跡からは丸木 船しか出土していないため どの ような海上交通手段で神津島から 本州へ黒曜石を運搬していたの か 一つの謎となっています アクアスロン大会 6月末ごろ 神津島ではアクア スロン大会が開催されます 平成 24 年度から行われ 平成 25 年度 で 2 回目となりました アクアスロンとは トライアス ロンから自転車競技を抜いたスイ ム ランの競技です 神津島の砂浜と村内を舞台に島 内の急坂を上り下りしたり 海岸 沿いを走ったりとかなり変化に富 んだコースになっています よっちゃーれセンター 神津島港内にある施設で 1階は神 津島で獲れる新鮮な魚介類を販売する 村直営の海産物販売センター 2階は 新鮮な食材を使った料理を楽しめる海 鮮料理レストランです レストランで は 日替わりランチ定食 さしみ 煮 40 美しい景色を楽しみながら 競 技を楽しむことができます 体力 に自信のあ る方 ぜひ 参加してみ てはいかが ですか

43 ぶっとおし岩 た こ う 多幸湧水 東京の名湧水 57 選に選ばれた名水 です 多幸湾の近くにあり ちょっと き通すという意味 ぶっとおし岩の近く した施設になっていて 水は自由に汲 は ひんやりしていて まさに天然クー むことができます 神津島村 強い波や風で 岩穴ができた大きな 岩です ぶっとおす とは強い力で貫 ラーです 大きな岩に穴があいています 自由に汲める多幸湧水 前浜海岸 白い砂浜が約 800 m続くビーチ 浜辺では ビーチバレーなども行 われます サンセットポイントとしても人気があります 夏場は 砂 浜が非常に熱くなるので要注意 真っ白なビーチと透明度の高い海 41

44 東京島しょ地域 町村情報 4 神津島村役場 所在地 東京都神津島村 904 番地 職員数 71 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 島内バス 客船や飛行機の到着時刻に合わせて 港や空港を出発します 最新の時刻表は 神津島村役場オフィシャルサイトに掲載されています タクシー レンタカー みなさんの来島を お待ちしています メッセージ from 役場職員 神津島の主産業は やはり観光で のような珍しい場所もあり 夜にな す 減少傾向にある観光客を呼び戻 れば満天の星空が迎えてくれる島で すために平成 24 年度からアクアスロ す いるだけで心休まる場所なので ン大会を開催するなど様々なイベン す ぜひ 来島して 皆さんの心と トを企画しています 体を休めてほしいと思っています 神津島は 透明で日本一水質の 良い美しい海に囲まれ 赤崎遊歩道 42 H.S さん

45 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など 手 打 ちそば まいとりぃ 東 京 都 神 津 島 村 手 打 ちそば 島 で 唯 一 の 手 打 ちそばが 楽 しめる 神 津 島 村 美 家 古 寿 し 東 京 都 神 津 島 村 地 魚 をふんだんに 使 っ た 寿 司 旬 の 魚 が 寿 司 で 楽 しめる ティースペース だいじんこ 東 京 都 神 津 島 村 甌 穴 自 家 製 カレー ケーキ 島 の 高 台 にあり 美 しい 海 や 天 上 山 を 眺 めながら 食 事 が 楽 しめる 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 ホテル 神 津 館 東 京 都 神 津 島 村 旅 館 森 川 屋 東 京 都 神 津 島 村 ( 出 典 :スポーツ 祭 東 京 2013 伊 豆 諸 島 小 笠 原 おでかけガイド( 平 成 25 年 スポーツ 祭 東 京 2013 実 行 委 員 会 ) マップルマガジン 多 摩 & 伊 豆 諸 島 小 笠 原 (2007 年 ( 財 ) 東 京 市 町 村 自 治 調 査 会 )) 43

46 東京島しょ地域 町村情報 5 三宅村 Miyakejima 真っ青な太平洋に囲まれた 天然記念物の住む三宅島 メガネ岩 ひょうたん山 年間で限られた日にしか 潜れないダイビングスポット P102 噴火によって 一夜にして現れた山 P 107 三宅村 伊ヶ谷港 三池港 雄山 錆ヶ浜港 三宅村役場 臨時庁舎 三宅島空港 三宅島観光ガイド 三宅島観光協会 観光ガイドコースを 利用してみませんか P48 44

47 三宅島は 東京都心から南南西に約 人々の生活とが共存しています 180km の海上に浮かぶ島です 伊豆諸 周囲を流れる黒潮の影響により温暖 多雨な気候で 年間降水量は東京都心 の約 2 倍の約 3,000mm です 気温は最 側ほどの大きさです 高 気 温 が 30 以 上 の 日 が 年 間 平 均 約 島の中央には雄山があり 噴火によっ 12.7 日 最低気温が氷点下になる日は て形成された独特な景観や 国指定の ほとんど無く 夏は涼しく 冬は暖かい 天然記念物 アカコッコ などの野鳥 過ごしやすい気候です お や ま が生息する森などの特色ある自然と 島 の 概 要 位 置 都心から南南西に約 180 km 面 積 55.5km2 周囲 38km 人 口 2,722 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 アクセス 天候や時期により 変更の場合があります 航 路 竹芝桟橋 ー 三宅島 東海汽船株式会社 大型客船 約 6 時間 40 分 空 路 直通 調布飛行場 ー 三宅島空港 新中央航空株式会社 約 50 分 調布飛行場 新中央航空株式会社 約 25 分 伊豆大島経由 ー 大島空港 羽田空港 ANA 約 35 分 ー 三宅島 東邦航空株式会社 ヘリコプター 約 20 分 平成 26 年 3 月確認 45 三宅村 島では 伊豆大島 八丈島に次いで3番 目に大きな島で ちょうど 山手線の内

48 東京島しょ地域 町村情報 5 火山遺跡 異を肌で感じることができます ここ 三宅島は 富士火山帯に属する火山 そのままの姿で見ることができます では 溶岩に飲み込まれた小中学校を 島 で 近 年 で は 平 成 12 年 2000 年 その前は昭和 58 年 1983 年 昭和 37 年 1962 年 昭和 15 年 1940 年 と 約 20 年周期で噴火を続けています 噴火の痕跡は島内各所で見ることが でき 噴火によってできた迫力ある景 観は圧倒されるものがあります 島全 体がまるで火山博物館のようです 平成 12 年の噴火後 一時全島避難を 余儀なくされました しかし 固まっ た溶岩からも新たな草が芽吹いて再生 していくように 島民の生活も噴火か 沈静化する火山ガスの影響 皆さんの記憶にも新しいと思 お や ま いますが 三宅島の中央 雄 山 で平成 12 年に大規模な噴火があ りました 噴火の影響により火山ガスが 発生し これまで島内ではガス マスクの携行が義務付けられて いましたが 平成 25 年7月から はガスマスク携行の義務付けも らの再生復興を続けています なくなり また規制区域の一部 火山体験遊歩道 べて火山ガスの放出量が減少し 昭和 58 年の噴火の際に流れ出した溶 解除も行われるなど 以前と比 てきています 岩流の上に遊歩道が敷かれ 自然の驚 広大な溶岩の中を歩くことができます 46

49 黒潮の海 シュノーケリング 三宅島の豊かな海では タンクを背負っ には 世界最北限のテーブルサンゴの たスキューバダイビングでなくても シュ 群生が見られるほか 熱帯魚 大型の ノーケリングで少し潜ればきらびやかな 回遊魚 ウミガメなどが生息しており 熱帯魚に出会うことができます 広大な海の恵みを実感することができ 天然のタイドプール 潮だまり になっ ます ている長太郎池や 伊ケ谷港の大船戸海 釣り 水浴場は波も小さく 子どもでも安心して ちょうたろういけ い が 三宅村 黒潮の影響を受ける三宅島周辺の海 や シュノーケリングを楽しむことができます 三宅島周辺の海は イシダイやメジナ 天候によっては 10 月でもシュノーケリン ヒラマサ カンパチなど魚種の宝庫です グを楽しむことができるそうです 断崖絶壁からの磯釣りや船釣りが楽し 長太郎池は 平成 12 年の噴火の影響で水位が上 め 釣り客のリピーターがたくさんいます おおのはらじま 特に 三本岳と呼ばれる大野原島は 憧れ がったため 満潮時には注意が必要です の大物に出会える絶好のポイントとなってお り 釣り人ならば一度は行きたい聖地です 海中の魚 釣り人憧れの三本岳 天然のタイドプール長太郎池 海のレジャーを楽しむ際は ライフジャケットを着用するなど 安全に配慮してください 47

50 東京島しょ地域 町村情報 5 天然記念物の野鳥 アカコッコ 三宅島は別名バードアイランドと呼 アカコッコは 国の天然 ばれ 約 250 種類の野鳥が住んでいる 記念物に指定されている三宅 と言われています 国の天然記念物で 村の村鳥です 生息地域は伊豆諸島と鹿 絶滅危惧種であるアカコッコやカラス 児島のトカラ列島 長崎県の男女群島の バト イイジマムシクイなど 限られ みで 日本の島にしか生息していません た地域でしか見られない野鳥を観察す ツグミの仲間でスズメの倍くらいの大き ることができます さの鳥です 赤いおなかと黒い顔がポイン たい ろ 特に 野鳥の生息密度が高い 大 路 トです 三宅島では 森林や畑 民家周 池 は 探鳥ポイントの一つになってい 辺など様々な場所で見ることができます いけ ます 大路池に隣接するアカコッコ館には レンジャーが常駐し 館内にはバード 三宅島を深く楽しく周遊するには ウォッチングのできる部屋があり 近 三宅島観光ガイドを利用しよう くの水辺に集まる野鳥を直接観察する 三宅島観光協会では 三宅島で こともできます また 三宅島の自然 や火山についての展示もあります の観光をより楽しんでもらえるよ う 比較的手ごろな価格での島内 観光ガイドツアーを行っています 所要時間は 2 3 時間ですので 帰る日の午前中や大型客船の出発 時間まで島での滞在をより思い出 深いものにできるかもしれません 観光ガイドコース 例 たくさんの野鳥が生息する大路池 アカコッコ館の展示室 48 アカコッコ館で野鳥観察 ① 火山の脅威や火山が作り出した景観を めぐるコース ② 島の文化 歴史を めぐるコース ③ お土産 工場見学 コースなど 三宅島役所 史跡 全 8コースありま す 島の人に直接 お話を聞きながら 観光してみてはい メガネ岩 かがでしょうか

51 伊豆岬灯台 ビュースポット こんなところにも三宅島 三宅島では至る所で火山の痕跡 を見ることができますが 身近な 珍しい角柱形の純白の灯台です 天気の ところにも利用されていることを 良い日は新島 神津島や遠く富士山を望 ご存知ですか 三宅島の溶岩は気 むこともでき 三宅島の夕景撮影の絶好 泡を多く含んでおり 建築資材と のスポットの一つです して利用すると植物が定着しやす 三宅村 伊豆岬灯台は明治 42 年に建造された く 壁面緑化に効果があるそうで す その特性を利用して 中央自 動車道の談合坂付近の擁壁のパ ネルなどに使われ壁面緑化に一役 かっているそうです 伊豆岬灯台 一夜にして干上がった池 溶岩を活用した擁壁 三宅島の溶岩 しんみょういけ 新澪池は昭和 58 年の噴火で水蒸気爆発 を起こしてなくなりました なくなる前は 原生林の中に水をたたえる神秘的な池でし た 自然の偉大さを感じることができます 新澪池の跡 あしたば炊きこみごはんの素 三宅島で採れた あしたばを利用し た 商 品 で す あ したば炊きこみご はんの素 を加え 普通にご飯を 炊く要領で炊きこむだけででき上 がります 醤油の香ばしいにおい と明日葉の香りが食欲をそそりま す 少し甘めでおにぎりにしても おいしいです 皇室への献上品に もなったことがあるそうです 49

52 東京島しょ地域 町村情報 5 三宅村役場 所在地 東京都三宅村阿古 497 臨時庁舎 職員数 118 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 村営バス 路線バス フリー乗車券有り 臨時バス 早朝に到着する定期船にあわせて運行 時刻表と運賃は 三宅島観光協会ホームページをご覧ください タクシー レンタカー レンタバイク みなさんの来島を メッセージ from 役場職員 雄大な自然 青い海 火山のパワー か見られないスポットがたくさんあ を体験できる島です シュノーケリ ります 写真ではわからない 想像 ングなどの比較的手軽な方法で 色 を超える自然の迫力を ぜひ島に来 鮮やかな魚やテーブルサンゴを見る て体験してください ことができ 南の海を体験できます また 噴火の跡はこの三宅島でし 50 お待ちしています A.T さん

53 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など misaki + cafe 東 京 都 三 宅 村 坪 田 オーシャンビュー 三 宅 島 の 食 材 を 使 った おしゃれなメニュー 三 宅 村 いけ 吉 東 京 都 三 宅 村 坪 田 新 鮮 な 魚 介 を 使 った 割 烹 料 理 屋 ココナッツ ガーデン 東 京 都 三 宅 村 阿 古 中 華 料 理 ピリ 辛 南 国 チャーハンなど リターノ 東 京 都 三 宅 村 神 着 Islandstyle 居 酒 屋 ギャラリーカフェ カノン 東 京 都 三 宅 村 伊 豆 島 の 天 草 を 使 ったとこ ろてん 焼 き 立 てパン など 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 ホテル ホテル 海 楽 東 京 都 三 宅 村 阿 古 ペンション ペンションサントモ 東 京 都 三 宅 村 阿 古 そ の 他 各 地 区 に 食 事 処 や 宿 泊 施 設 があります 三 宅 島 観 光 協 会 では 来 島 目 的 予 算 に 応 じて 宿 泊 施 設 等 を 紹 介 してくれます 問 い 合 わせは 三 宅 島 観 光 協 会 (TEL : )へ 51

54 東京島しょ地域 町村情報 6 御蔵島村 Mikurashima みどり豊かな自然に恵まれ ゆとりある 暮らしとすべての人々に親しまれる島 フェリーのりば 御蔵島村役場 御蔵島観光資料館 御蔵島の観光も歴史も ここに集結 P57 御蔵島村 御山 黒崎高尾の海食岸 断崖の高さは 480m で 日本一の海食岸 P55 52 南郷の大ジイ 太さ日本一を誇る スダジイは圧巻 P54

55 御蔵島は 都心から南に約 200 kmの リなどの珍しい野生動物も多く生息してい 海上に浮かぶ 周囲 16 kmの小さな島で ます また 島の周りの海には イルカが 生息していて 一緒に泳ぐこともできます 島の険しい地形や厳しい気象条件によ 島で最も高い山を中心に島の周りを最高 り 長く観光とは無縁の島でしたが 人の 480 mにもなる海食岸が囲んでおり そ 出入りが少なかった分 島には古くからの の独特な島の形は お椀を伏せたような 豊かな自然が残っています 現在の島の 形 と言われています 集落は 港の近くに一か所しかなく そこ 島全体がツゲ クワ シイノキなどの原 に役場や学校などの公共施設や商店など 生林で覆われ 水が豊富でオオミズナギド がすべて集まっています お や ま 島 の 概 要 位 置 都心から南に約 200 km アクセス 御蔵島村 す 黒潮の影響を受けるため 温暖多雨 の気候となっています 御山と呼ばれる 面 積 km2 周囲 16 km 平成 25 年 4 月 1 日現在 人 口 305 人 天候や時期により 変更の場合があります 航 路 竹芝桟橋 ー 三宅島 ー 御蔵島 東海汽船株式会社 大型客船 約 7 時間 40 分 調布飛行場 ー 大島空港 新中央航空株式会社 約 25 分 空 路 伊豆大島経由 羽田空港 ANA 約 35 分 ー 御蔵島 東邦航空株式会社 ヘリコプター 約 30 分 八丈島経由 羽田空港 ー 八丈島空港 ANA 約 55 分 ー 御蔵島 東邦航空株式会社 ヘリコプター 約 25 分 平成 26 年 3 月確認 53

56 東京島しょ地域 町村情報 6 御蔵島エコツーリズム 日本一を誇るスダジイ 御蔵島村では 自然との共存を目指し スダジイは 御蔵島の森を構成する代表 平成 16 年度から 御蔵島エコツーリズム 的な常緑広葉樹です 島の南東部にある を実施し 海 山ともに東京都が認定す 南郷地区には 南郷の大ジイ と呼ばれる る東京都自然ガイドが同行していないと 日本一幹回りが太いスダジイの巨樹があり 立ち入れない区域を定め 自然環境の保 ます 港から車で 40 分ほど行ったところ 護に努めています 腕利きのガイドさん に遊歩道の入り口があり 初めての方でも ばかりなので 島を訪れた時は ぜひガ 気軽に歩ける半日コースになっていて 遊 イドさんに案内してもらいましょう 歩道ではオオミズナギドリが木に登って飛 び立った痕跡や巣穴を見ることができます 東京都自然ガイドの同行が必要 御蔵島最高峰の御山 幹回りが約14 mある 南郷の大ジイ 御蔵島の山林 御蔵島は深い森に覆われており 独自の地形が生んだ気象条件から 多様な高山植物を楽しむことがで きます 御山をはじめ 天然記念 物に指定されている鈴原湿原 ツ ゲの原生林に囲まれた御代ヶ池な ど多くの見所があります 御蔵島唯一の池である御代ヶ池 54

57 黒崎高尾の海食岸 けて削り取られた断崖は 見るものを 島南西部にある黒崎高尾の断崖は この海食岸の真上には展望台があり 高さが 480 mあり 日本一の海食岸を 東京タワーを超える高さから海をのぞ 形成しています 黒潮により数千年か くことができます 圧倒する迫力にあふれています 御蔵島村 海上からの海食岸 御蔵の源水 御蔵島は 島全体が原生林に覆 われているため 伊豆諸島一 水 が豊富な島 と言われ 豊かな森 が育んだ水は通常の2倍のミネラ ルを含んでおり まろやかで優し い味がします 山の湧水をそのままペットボト ルで販売していますので ぜひ一 度ご賞味ください 55

58 東京島しょ地域 町村情報 い な 6 ね さ ん ぽ う 稲根神社 三宝神社 集落の最上段にある稲根神社は 島 の神様を祀っています ここは拝殿で 本殿は島南側の稲ヶ森にあります 現 在では 集落にある拝殿が本殿の役割 を果たしており 8月の第1土 日曜 日の例大祭は 島一番の祭りとなって 稲根神社 います 日曜日の神輿巡行では 拝殿を出発 した神輿が1日かけて里の中を廻りま す 海の男衆が担ぐ神輿は荒々しく 荒々しければ荒々しいほど 豊漁 豊 いかり バイキング号の錨 文久3年 1863 年 アメリカの商船バ 作と言い伝えられています 神輿が急 イキング号が御蔵島の大根ヶ浜で座礁す な坂道を激しくもまれながら進む様子 る事故が起きました 当時の日本はまだ鎖 は圧巻です 国状態でしたが 島民の勇気ある懸命な また 境内には 江戸時代の御蔵島独 救助活動で 500 名近くもの乗員を無事救 立の際に活躍した3人の人物 加藤蔵人 出することができました 奥山交竹院 桂川甫筑 を祀った三宝神 その後 昭和 40 年代に植物学者であっ 社もあります た高橋基生により海底に沈んでいた錨が 発見され バイキング号の所属港であった アメリカ合衆国マサチューセッツ州ニュー ヘッドフォード市民と遭難者の子孫が 感謝と友好を込めた記念 碑を御蔵島と ニューヘッドフォード市双方に作りました 例大祭での神輿巡行 56 稲根神社内境内にある記念碑

59 御蔵島観光資料館 報が充実しています 御蔵島観光資料館では 島の歴史や されているため 島内の観光案内にも対 自然を紹介しています 1階と2階に 応しており 来館者が自由に使えるパソ 展示があり 1階は島の歴史を学べる コンや無線LANも設置されています また 観光案内所 観光協会 も併設 御蔵島村 コーナーとして 島の暮らしと人々の 写真が展示されています また 2階 御蔵島観光協会 は島の自然について学べるコーナーに http : //mikura-isle.com/ なっていて 島周辺に住むイルカの情 御蔵島観光資料館 島の歴史がわかるパネル いるかいないか 御蔵イルカの紹介本 島周辺に生息するイルカのうち 識別がしやすい 54 頭のイルカを精 巧なイラストと美しい写真で紹介し 価格 1,620 円 税込 郵送販売可 詳細は 御蔵島観光協会ホームページへ ています 特典 DVD が付いており 自宅で御蔵島のイルカを覚えること もできます これまでの研究でわかったイルカ の最新知見 海の中でイルカを 見 分けるコツ 撮影のコツ などなど 美しい写真 かわいいイラストなど でわかりやすく紹介しています 御蔵島のイルカの情報が満載 57

60 東京島しょ地域 町村情報 6 御蔵島村役場 所在地 東京都御蔵島村 字入りかねが沢 職員数 28 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 島内バス タクシーはありません 宿泊施設の方が 港やヘリポートへ の送迎をしてくれる場合があります みなさんの来島を お待ちしています メッセージ from 役場職員 世界でも数少ないイルカの生息地 私たちの知らない時代を生き抜い である御蔵島でのウォッチングは てきた巨樹が語る歴史を 村のガイ 海外のスポットに比べてもより高い ドさんたちが伝えてくれます イル 確率でイルカに出会えることでと カの海を体験済みの方も そうでな ても人気があります そんなイルカ い方も ぜひ一度 生きている御蔵 ウォッチングに負けず劣らず 種類 の森を体験してください 豊富な鳥たちがさえずり 荘厳な巨 樹をたたえる森の雰囲気が絶品です 58 K.K さん

61 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など やまや 東 京 都 御 蔵 島 村 みんみんあん 美 々 庵 東 京 都 御 蔵 島 村 ラーメンやチャーハン 盛 岡 冷 麺 に 日 替 わり 定 食 も おすすめは かき 氷 地 魚 のお 刺 身 塩 焼 味 噌 焼 フライが 食 べ られます 御 蔵 島 村 Camburi (カンブリ) 東 京 都 御 蔵 島 村 居 酒 屋 さん 昼 は カフェ 伊 豆 諸 島 の 焼 酎 やカクテ ルの 種 類 が 豊 富 ふくまる 商 店 東 京 都 御 蔵 島 村 お 土 産 屋 さんながら 昼 はカレー ハヤシライス スパゲティ 等 の 軽 食 あり 酒 好 妖 怪 ケフィア 東 京 都 御 蔵 島 村 保 育 園 の 奥 開 発 総 合 センター1 階 島 の 若 者 が 集 う 居 酒 屋 食 事 メインの 場 合 は 要 事 前 連 絡 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 村 営 宿 泊 施 設 御 蔵 荘 東 京 都 御 蔵 島 村 村 営 ふれあい 広 場 バンガロー 施 設 東 京 都 御 蔵 島 村 ( 観 光 案 内 所 8:30 ~ 17:00) お 宿 にしかわ 東 京 都 御 蔵 島 村 宿 まるい 東 京 都 御 蔵 島 村 民 宿 しげを 工 房 東 京 都 御 蔵 島 村

62 東京島しょ地域 町村情報 7 八丈町 Hachijo 花と緑と温泉の島 八丈島歴史民俗資料館 黄八丈を作る道具や 流人の遺品などの 歴史的資料の宝庫 P93 西山 八丈富士 八丈島空港 八丈富士や八丈小島の 眺めが迫力満点 P64 八丈町役場 八重根港 大坂トンネル からの眺め 底土港 八丈町 末吉温泉みはらしの湯 太平洋の大海原を見渡せる 露天風呂は気分も眺めも最高 P112 60

63

64 東京島しょ地域 町村情報 7 ふるさと村 植物 大賀郷地域に所在するふるさと村で 花と緑と温泉の島 八丈町 そのす は 八丈島の伝統工法により昔の民家 べてが自然からの贈り物です 島内の各 を修復して公開しています 所にハイビスカスが植えられていて ほ 伝統的な石垣である玉石垣に囲まれ ぼ1年中真っ赤な花が咲き乱れ 南国を た敷地に 母屋をはじめ高倉や牛小屋 感じさせます マヤ 便所などが復元してあり か また 島の樹木のほとんどが常緑樹で つての島の暮らしぶりをうかがうこと 常に山は緑の化粧をしています のできる施設です 春を彩る フリージア 昭和 40 年代まではかやぶきの民家も 多く残っていましたが 昭和 50 年の台 風によりかなりの家屋が被害を受けま 3月頃になるとフリージアの花が咲き フリージアまつり が開催されます した その後急速に現代的な家屋への 会場では色とりどりの花が咲き乱れ 観 建て替えが進みました 光客には 無料摘み取りなどのサービス があります フリージアまつりの会場 ふるさと村の高倉 ふるさと村の母屋 62

65 真っ赤な花の ハイビスカス 夏になると島中でよく見かける赤い花が ハイビスカスです 開花シーズンは 観光 八丈町 での移動中も車窓から真っ赤な花のハイ ビスカスを眺めることができます ハイビスカスの花 歩道に植えられたハイビスカス 都立八丈植物公園 都立八丈植物公園は 八丈島に広がっ ている熔岩原の自然林の中に多種類の亜 熱帯植物が繁茂し いたる所で小鳥のさ えずりが聞こえる 大きな公園です 公園内にある温室には ハイビスカス やブーゲンビリアなどの花木類 トック 公園内にある八丈ビジターセンター 公園をより利用しやすくするための手助けをする施設 解説員が常駐しています リヤシやタビビトノキなどの観葉植物 パパイヤやマンゴーなどの果樹類など あわせて 100 種類以上の植物が展示され ています 公園内にある温室 63

66 東京島しょ地域 町村情報 7 八丈富士 大坂トンネルより 大坂トンネル 八丈小島 八丈島には すばらしい景色を楽し 現在は人が住んでいない八丈小島もあ めるスポットがたくさんあります な ります かでも大賀郷と樫立を結ぶ大坂トンネ 八丈小島は 八丈島の北西 7.5km の ルの大賀郷側からの眺めは 正面 写 洋上に浮かぶ火山島で 面積が 3.1km2 真の右側 に望む八丈富士 眼下 写 中央部に太平山 標高 m を擁し 真中央下側 の横間海岸 海の上 写 ています 電話 水道 医療の施設が 真左側 には八丈小島と 迫力満点の ないなどの生活上の理由から 昭和 44 パノラマが広がっています 年6月に島民全員が離島し 無人島に ビュースポット 八丈町には人が住む八丈島のほかに なりました 八丈島の展望スポットから見える八 丈小島はよいアクセントになり 素晴 らしい景観を作り上げています 黄八丈 無形文化財の中でも国が記録作成等 の措置が必要だと選定した 国の 記 八丈小島 64 録作成等の措置を講ずべき無形文化財

67 になっている 黄八丈 は 八丈島で しま 織られている縞 の絹織物で 古くから 名産に数えられています かりやす つばき 八丈刈安といわれるコブナグサと椿 さかき あ く 八丈町 榊の枝葉の灰汁で黄色を マダミとい われるイヌグスの樹皮と灰汁で茶色を 椎の樹皮と泥づけで黒色をそれぞれ染 染色した絹糸を乾かしている様子 め出します 原料の植物は八丈島に豊 富にあるものです 各種の縞や格子な どの模様が中心に織られています 八丈島では現在でも 年間に反物で 約 470 反 帯で約 370 本の黄八丈が織 られていて 高級な反物から手頃に手 に入れられる土産物まで 様々な品物 として販売されています 黄八丈 黄八丈を作るために使用されていた 古い道具類は 八丈島歴史民俗資料館 で見ることができます 体験してみよう 黄八丈の織物体験 Let s Tr y 島内には黄八丈の織物体験ができる工房 もあり 子どもから大人まで体験することが できます 事前予約制 有料 女性のみな らず 男性にも人気があるとのことです 八丈島地熱館 東京電力管内の地熱発電所とし ては唯一商用化された八丈島地熱 発電所に隣接して 八丈島地熱館 は建っています 入場は有料 東京電力が設置 運営していま したが 平成 25 年8月 31 日から 町営として再出発しました 八丈島の成り立ちのほか 地熱 そのものや八丈島の地熱発電所の 仕組みなどを分かりやすく紹介し ています 織物体験の様子 八丈島地熱館の外観 体験できる施設もあります 65

68 東京島しょ地域 町村情報 7 八丈町役場 所在地 東京都八丈町大賀郷 2551 番地2 職員数 240 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 路線バス 町営バス 八丈町役場を中心に 坂上地域と坂下地域を結ぶ路線や 空港と町役場を結ぶ循環路線が走っています 路線図 時刻表 料金表は 町営バスホームページをご覧ください タクシー レンタカー レンタバイク レンタサイクル みなさんの来島を お待ちしています メッセージ from 役場職員 八丈島では現在 地熱発電に力 時間 を満喫してほしいです を入れています 発電の出力を上 黄八丈や島寿司 八丈太鼓など げて ゆくゆくは町全体の電力を 黒潮がもたらした歴史や文化が色濃 まかなえるようにしたいと考えて く残る島なので ぜひお越しいただ います き 八丈島を全身で感じてください とにかく環境がすばらしいので 八丈島におじゃりやれ 島言 雄大な黒潮の海に包まれた 色鮮 葉で お越しください の意味 やかな景色の中で のんびりと 島 66 S.S さん

69 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など 割 烹 宝 亭 東 京 都 八 丈 町 三 根 八 丈 島 郷 土 料 理 梁 山 泊 東 京 都 八 丈 町 三 根 近 海 で 獲 れる 魚 介 類 を 中 心 とした 活 魚 料 理 地 元 の 郷 土 料 理 を 中 心 に 近 海 で 獲 れた 新 鮮 な 魚 介 類 を 提 供 八 丈 町 くりや 厨 東 京 都 八 丈 町 三 根 新 鮮 な 海 の 幸 や 島 料 理 を 楽 しめるお 店 おまか せ 御 膳 など すし 処 銀 八 東 京 都 八 丈 町 大 賀 郷 八 丈 島 名 物 島 寿 司 と 本 格 的 江 戸 前 鮨 が 食 べられる 人 気 店 いそざきえん 東 京 都 八 丈 町 樫 立 八 丈 島 の 歴 史 と 文 化 も 感 じられる 郷 土 料 理 の 有 名 店 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 八 丈 シーパークリゾート (ホテル) 東 京 都 八 丈 町 三 根 ホテル リード アズーロ 東 京 都 八 丈 町 三 根 八 丈 ビューホテル 東 京 都 八 丈 町 大 賀 郷 八 丈 島 民 宿 そこど 荘 東 京 都 八 丈 町 三 根 民 宿 船 見 荘 東 京 都 八 丈 町 三 根

70 東京島しょ地域 町村情報 8 青ヶ島村 Aogashima 牛とかんもと神々の島 ふれあいサウナ 自然の恵みである 地熱を利用したサウナ P71 青ヶ島 村役場 還住像 青ヶ島のモーゼ と 呼ばれる佐々木次郎太夫の像 P70 青ヶ島村 青ヶ島港 三宝港 尾山展望公園 地球をイメージした青いタイル張 りの円形モニュメントのある公園 P72 68

71 青ヶ島は 都心から約 360 kmの海上に 別高いことが特徴です 浮かぶ 有人島としては伊豆諸島最南端の 青ヶ島は 面積約 6km2 周囲約 9km の 小さな島ですが 世界でも珍しい二重のカ ルデラ構造をしており その整った形は 年を通じて と温暖な気候です まさに自然の芸術です 温暖湿潤な海洋性の気候ですが 青ヶ島 カルデラの中央には丸山という内輪山が の集落は標高 250m 以上にあるため いっ あり この丸山を取り囲んでいる外輪山の たん島に上がれば ほかの伊豆諸島の島々 北西部分に 島の最高地点である大凸部 標 よりやや涼しく感じられます また 湿度 高 423m があります 青ヶ島村 島です 緯度としては九州の宮崎県とほぼ 同じで 島全体が暖流の黒潮に包まれ 一 おおとんぶ が年間平均 85 と伊豆諸島のなかでも特 村 の 概 要 位 置 都心から南南西に約 360km アクセス 面 積 5.98km2 周囲約 9km 平成 25 年 4 月 1 日現在 人 口 165 人 天候や時期により 変更の場合があります 約 11 時間 航 路 竹芝桟橋 ー 三宅島 ー 御蔵島 ー 八丈島 東海汽船株式会社 大型客船 ー 青ヶ島 伊豆諸島開発株式会社 あおがしま丸 約 2 時間 35 分 空 路 羽田空港 ー 八丈島空港 ANA 約 55 分 ー 青ヶ島 東邦航空株式会社 ヘリコプター 約 20 分 青ヶ島へは都心からの直行便がないため 羽田空港から飛行機または竹芝桟橋から 船で八丈島経由になります 平成 26 年 3 月確認 69

72 東京島しょ地域 町村情報 8 今も人々に受け継がれる 還住の精神 青ヶ島は その特徴的な二重のカル デラ構造により 外輪山が台風などの 定期船 還住丸 暴風雨を防ぐ役割をしており また カルデラ内の土地は肥沃で大小二つの 池もあったため 飢餓に苦しむことも あった近隣の八丈島や八丈小島 現在 無人島 と比べて 食糧事情は恵まれ ていました しかし 安永 9 年 1780 年 から発 生した火山活動により 火山灰や噴石 が畑や家屋に甚大な被害を与えたため もはや青ヶ島で生活することは不可能 青ヶ島のモーゼ とも称さ れる佐々木次郎太夫の像 還住丸 引退の様子 ひんぎゃ となり 人々は八丈島へ避難すること ひんぎゃ とは 火の際 ヒノキワ となりました 当時の八丈島は大飢 饉 が語源となっている青ヶ島の言葉で 火 に見舞われており 八丈島の人々の生 山の地熱蒸気が吹き出す噴気孔のことを 活も苦しい中での避難生活は 筆舌に 指します 丸山周辺の池之沢では いた 尽くしがたいものでした るところで一年を通じて地熱蒸気が噴き き き ん さ さ き そのような中 青ヶ島の名主 佐々木 出しており 電気の無い時代には 人々 次 郎太 夫が帰島のため奮励し 文政 7 の暖房や料理に利用されていました 現 じ ろ う だ ゆ う 年 1824 年 4 月 青ヶ島の人々は つ 在でも この自然のエネルギーをサウナ いに故郷青ヶ島に帰島を果たしました や製塩に利用しています この青ヶ島の人々が 苦難の末に帰 かん じゅう 島を果たしたことを 還 住 という言 葉で表し その精神は 今も島の人々 に受け継がれています その一つとして 八丈島と青ヶ島を かんじゅうまる 結ぶ定期船が 還 住丸 と名付けられ ていました 平成 26 年 1 月からは 引 退した 還住丸 に替わり あおがし ま丸 が就航しています 白い蒸気が ひんぎゃ の目印 70

73 で 手作業で約 4 週間かけ作られていま ふれあいサウナ す 地 熱 を 利 用し た サ ウナ で 室 温 は 約 60 すでに脱衣所から熱気を感じます 地熱釜 ジャグジー 地面から噴出する蒸気を利用したワイ やシャワー ルドな蒸し釜です 卵やくさや イモな も完備して どを入れるだけで 準備完了 待ってい います る間に ふれあいサウナに入ったり 製 ふれあいサウナ ひんぎゃの塩 青ヶ島村 館 内には 塩作業所を見学したりすれば あっとい う間にできあがりです 地熱蒸気と海水 のみで作られる塩 は ひんぎゃの 塩 と呼ばれ カ ルシウムが豊富で まろやかな味わい が 特 徴 で す 海 水から塩になるま ひんぎゃの塩 地熱釜 空飛ぶ船 さんぽう 青ヶ島で唯一の港である三宝港 青ヶ島港 は 断崖絶壁の岩の 隙間になんとか船着き場を作った ような状態のため 船を停泊して おける場所がありません そのた め 船をクレーンで吊り上げ陸上 に移動させ保管しています 船を 使用するときは 再びクレーンで 吊り上げ海に下ろします 運が良ければ 空飛ぶ船 が見られるかも 71

74 東京島しょ地域 町村情報 8 牛祭り 牛祭り 共進会の様子 古くから畜産で栄えてきた青ヶ島で は 牛への感謝をこめて 毎年 8 月 10 日に 牛祭り を開催しています 島外 にいる村出身者もこの日に合わせて帰省 してくるため 島内は一斉に賑やかにな ります 牛の共進会 品評会 を中心に 相撲 大会や 90kg ほどの丸石を肩まで持ち上 げる力自慢 還住太鼓の演奏 花火の打 ち上げ 全員参加の島踊りなど 盛りだ くさんのイベントです かつて畜産が盛んだった頃は 牛相撲 が行われていましたが 大切な牛を傷つ 牛祭り 白熱の相撲大会 ビュースポット お や ま て ん ぼ う こ う え ん 尾山展望公園と 天然プラネタリウム 地球をイメージした青いタイル張りの 円形モニュメントがある尾山展望公園 は 晴れていれば 昼は八丈島や八丈小 島を 夜は空一面に 星の海 を見るこ とができます 特に 10 月下旬 4 月上旬にかけては カノープス という 南天の水平線ギ リギリのところに姿を現す とても珍し い星を見ることもできます けるのはもったいないと 人間が代わり に相撲を取るようになりました 迫力の力自慢 還住太鼓の演奏 尾山展望公園からの眺め 72

75 青ヶ島村 オオタニワタリ オオタニワタリ群生地 いう語源からきています 南方系のシダの一種で 谷を渡る と まるで東南アジアのジャングルのようです 人口が国内最少の自治体 青ヶ島村は 平成 25 年 4 月 1 日現在 人口が 165 人 国内で最 も人口の少ない地方自治体となっ ています 地面だけでなく樹木や岩に着生する姿は とびくん 青ヶ島で獲れたトビウオをひん くんせい ぎゃの塩で味 付けした薫 製です そのままちぎって食べてもおいしい ですが 電子レンジであたためると よりやわらかくなり 香りも楽しめ さかな ます 青酎の肴にぴったりです 住所が無番地 青ヶ島村は 住所が無番地と なっているため 郵便物の宛先は 東京都青ヶ島村 と書けば あ とは 郵便番号 と 宛名 だけ で届きます トビウオの薫製 73

76 東京島しょ地域 町村情報 8 青ヶ島村役場 所在地 東京都青ケ島村無番地 職員数 21 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 島内バス タクシーはありません 宿泊施設の方が 港やヘリポートへ の送迎をしてくれる場合があります みなさんの来島を メッセージ from 役場職員 私 の イ チ オ シ は 満 天 の 星 空 島に来る人は リピーターが多い で す 天 候 次 第 で は あ り ま す が ので 皆さんも一度島に来ていた 空一面に 星の海 を見ることが だければ 絶対好きになっていた できたときの感動は 言葉では言 だけると思います い表せません また 牛祭りや釣りなどで青ヶ 74 お待ちしています Y.K さん

77 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など 居 酒 屋 もんじ 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地 カラオケ 居 酒 屋 おじゃれ 杉 の 沢 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地 カラオケ 居 酒 屋 青 ヶ 島 村 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 あおがしま 屋 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地 ビジネス 宿 中 里 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地 マツミ 荘 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地 杉 の 沢 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地 御 宿 為 朝 東 京 都 青 ヶ 島 村 無 番 地

78 東京島しょ地域 町村情報 9 小笠原村 Ogasawara 自然共生アイランド 二見港 小笠原 村役場 父島 小笠原村 アカガシラカラスバト 小笠原国有の種で 国の指定天然記念物 運が良ければ島内で見られる P79 小笠原村 母島 千尋岩 ハートロック 海から見るとハート形に 見える千尋岩 頂上からの眺めは最高 P80 76 ロース記念館 ロース岩で作られた記念館 母島の古い写真や 民具の展示がある P93

79 小笠原村は小笠原諸島に属し 南は日 年 ごろ 日本からの本格的な移民が始 本最南端の沖ノ鳥島 東は日本最東端の まりました 太平洋戦争中は多くの島民が 南鳥島などの 30 余りの島々から成り立っ 強制的に島を離れることとなりました 戦 ています これらの多くの島のうち 一 後のアメリカ合衆国統治を経て 昭和 43 年 1968 年 23 年ぶりに日本に返還され 島民の帰島が進みました は約 1,033km の距離にあります 平成 23 年 6 月には 小笠原諸島が世界 小笠原村 父島 の緯度は沖縄とほぼ同じで 自然遺産に登録され より一層自然と共生 亜熱帯に属しており 一年を通じて温暖多 した村づくりが進められています また最 湿な気候が特徴で 年平均気温は 23 です 近では 平成 25 年末に海底噴火によって 小笠原村は 文政 13 年 1830 年 まで 新島が現れ 小笠原諸島を構成する島の は無人島で 最初に住んだ人たちは欧米 一つである西之島と一体化したことがメ 人と太平洋諸島民でしたが 安政 7 年 1860 ディアで紹介されています 村 の 概 要 位 置 都心から南に約 1,000km アクセス 面 積 km2 周囲約 52km 父島 平成 25 年 4 月 1 日現在 人 口 2,509 人 天候や時期により 変更の場合があります 航 路 竹芝桟橋 ー 小笠原諸島 父島 小笠原海運株式会社 おがさわら丸 約 25 時間 30 分 約 2 時間 10 分 父島 ー 母島 伊豆諸島開発株式会社 ははじま丸 平成 26 年 3 月確認 77 小笠原村 般の人が住んでいる島は父島と母島で 父島は 東京の都心から約 984km 母島

80 東京島しょ地域 町村情報 9 エコツーリズム 大小 30 余りの島々で構成される小笠原諸 島は 大陸と一度も陸続きになったことがな いため 独自の進化を遂げた固有の生き物 やその生態系を見ることができます 小笠原村では 世界自然遺産に登録され た貴重な自然を 人類共通のかけがえのな い財産として将来に引き継いでいくため 村 民をはじめ地元 NPO や東京都 国とともに 協力しながら エコツーリズムに取り組んで います 地元ガイドによる案内 下船時に外来種の上陸を防ぐ 森林生態系保護地域 78

81 父島 戦跡 太平洋戦争時 父島は本土にある大 本営と硫黄島間の通信の取り次ぎや物 動植物 小笠原村 資の中継点として 重要な役割を果た しており 母島とともに守備隊が置か アカガシラ れていました 終戦間近 激戦地硫黄 カラスバト 島から最期の通信を受け取ったのは アカガシラカ 父島の守備隊でした ラスバトは あ 島内には 当時の日本軍が築いた防空 かぽっぽ の愛 壕や大砲などの戦争の跡が数多く残って 称で呼ばれ 国 おり その悲惨な歴史と平和の大切さに の天然記念物に ついて 実感することができます 指定されていま す 小笠原諸島全 体で 100 羽程度 しか生息が確認 アカガシラカラスバト されず 絶滅危惧種となっていますが 運 が良ければ ハイキングやトレッキング中 に遭遇することもあります タコノキ 軍用車の跡 村 の 木 に も なっている小笠 原 の固 有 種 で 名前のとおり タ コの足のような 根が特徴です 古くから 葉 は伝統工芸のタ コノ葉細工とし て利用され 実 は味噌や黒砂糖 と炒めて食べることができます タコノキ 防空壕の跡地 79

82 東京島しょ地域 町村情報 9 三日月山展望台 各種センター 三日月山展望台 通称 ウェザーステー どの天候不良時にも楽しむことのでき ション は 島の北西端にある三日月山 る見所がたくさんあります に建てられた展望テラスで 海に沈む雄 小笠原ビジターセンター ビュースポット 父島には 自然や絶景以外に 雨な 大な夕日を見るこ とができます ここを訪れれば 小 晴れた日には母 笠原の歴史と自然につ 島の姿を見ること いて知ることができま ができ 1 月 4 月 はホエールウォッ 水平線に沈む夕日 す パネルや映像だけ でなく 帆走時代の姿 チングも可能です を復元したカヌーなど また 夜 はスター も展示してあります ウォッチングにも最 小笠原水産センター 適な場所です 展望台からの眺め ち ひ ろ い わ 千尋岩 ハートロック 東京都の水産試験施設で 資源保護や 養殖漁業の研究などを行っています 小笠 原近海に生息し ている魚 介 類を 千尋岩は 標高 250 m近い断崖絶壁で 見学できるほか 海から見ると赤土の部分がハート形に見え アカバ アカハタ るため ハートロックとも呼ばれています という魚の歯磨き ガイド同行のトレッキングツアー 有 も体験できます 料 に参加すれば ハートロックの頂上 小笠原海洋センター 部まで登ることができ 眼下には太平洋 の大パノラマが広がっています ビジターセンター内 の展示 水産センターの外観 アオウミガメの保護増殖を目的とした施 設です アオウミガメの飼育をしており 身近に観察することができます また 展 示 館 でウミガメに関す る調査報告や標 本の展示も行っ ています 80 海洋センターの外観

83 母島 小笠原村 北港 母島で現在 人が 居住している地域は 南部の沖港周辺の地 域です 昭和 19 年の強制疎開までは 母 島にも沖港周辺の沖村と北部に位置する 北港周辺の北村の2村がありました 北 北港 都道最南端の表示 写真右側は遊歩道の入口 都道最南端 村でも 450 人以上が生活していましたが 母島には都道の最南端があります 今ではこの地域には居住者はおらず わ 北緯 26 度 37 分 東経 142 度 11 分の小 ずかに小学校跡地の石垣や北港にその名 笠原村母島南崎がその最南端となって 残があるのみとなっています います 現在の北港は 遊歩道の出入り口となっ 観光スポットの南崎や小富士などへ ているほか シュノーケリングが楽しめる 向かう遊歩道の出入り口になっていて 場所にもなっています 駐車場もあります 南崎 81

84 東京島しょ地域 町村情報 9 小笠原村役場 所在地 東京都小笠原村父島字西町 職員数 121 人 平成 25 年 4 月 1 日現在 島内交通 村営バス 父島に扇浦線と大村 奥村循環線の2つの路線があります なお 母島に村営バスはありません 最新の時刻表は小笠原村ホームページをご覧ください タクシー 父島のみ レンタカー レンタバイク レンタサイクル 有償運送 母島のみ 有償運送とは 自家用自動車による乗合タクシーのことで 公共交通機関がない地域において 法律で認められた 交通手段です 詳しくは小笠原母島観光協会 TEL へ みなさんの来島を メッセージ from 役場職員 村の重点施策は空港の整備です 間に移り住んできた人たちばかりの 自然環境との折り合いを付けなが 村です 人間としてフランクな人や ら 小さくても毎日の足として村民 個性的な人が多く 住民と触れ合う のための空港を早く実現させたいで と楽しいと思います す 仕事柄 年配の方が内地に医療 もちろん 色々なメディアで紹介 サービスを受けに行く大変さを考え されているように 固有種をはじめ ると なおさらそう思います 自然もいっぱいです 小笠原村は わずか 100 年余りの 82 お待ちしています M.H さん

85 食 事 処 名 称 所 在 地 電 話 番 号 おすすめ 品 や 店 の 様 子 など 父 島 チャーリーブラウン 東 京 都 小 笠 原 村 父 島 東 町 ぱ く ぱ く 波 食 波 食 東 京 都 小 笠 原 村 父 島 東 町 地 元 でも 人 気 のレストラン リーズナブルな 定 食 が 充 実 小 笠 原 村 丸 丈 東 京 都 小 笠 原 村 父 島 東 町 島 の 魚 を 使 った 郷 土 料 理 が 自 慢 母 島 喫 茶 KOA 東 京 都 小 笠 原 村 母 島 元 地 クラブノア 母 島 母 島 の 海 を 眺 めながら ホッとひと 息 宿 泊 施 設 予 約 方 法 などは 事 前 にご 確 認 ください 名 称 所 在 地 電 話 番 号 くつろぎの 宿 てつ 家 東 京 都 小 笠 原 村 父 島 小 港 父 島 ホテル ホライズン 東 京 都 小 笠 原 村 父 島 扇 浦 ポートロイド 東 京 都 小 笠 原 村 父 島 東 町 母 島 なん 南 ぷう 風 東 京 都 小 笠 原 村 母 島 元 地 ( 出 典 :スポーツ 祭 東 京 2013 伊 豆 諸 島 小 笠 原 おでかけガイド( 平 成 25 年 スポーツ 祭 東 京 2013 実 行 委 員 会 )) 83

86 アートアイランズ TOKYO 国 際 現 代 美 術 展 平 成 25 年 で3 回 目 を 数 える アー トアイランズ TOKYO 国 際 現 代 美 術 展 東 京 の 島 々を 結 ぶアート 航 路 開 発 委 員 会 が 主 催 し 平 成 23 年 に 産 声 を 挙 げた 国 際 現 代 美 術 展 です 海 路 や 空 路 など 実 際 の 航 路 で すべてが 繋 がっているわけではない 伊 豆 諸 島 の 島 々を 将 来 的 に 現 代 美 術 で 結 びたいと 考 え 開 始 されまし た 目 指 しているのは 文 化 の 流 れ や 意 思 の 流 れを 共 有 することです は ぶ 伊 豆 大 島 の 波 浮 での 開 催 を 皮 切 りに 回 数 を 重 ねるごとに 会 場 とな る 島 を 増 やしています 2 回 目 の 平 成 24 年 は 伊 豆 大 島 で 実 施 し そ の 後 に 伊 豆 大 島 で 展 示 した 作 品 を 新 島 に 持 っていき 複 数 島 での 開 催 の 足 がかりを 模 索 しました そして 平 成 25 年 には 伊 豆 大 島 新 島 の 同 時 開 催 を 実 現 させました これま で 伊 豆 諸 島 ではこのような 構 想 に 立 脚 したアートシンポジウムの 開 催 は 行 われておらず 新 しい 試 みです この 美 術 展 は 国 外 を 含 む 島 外 からのアーティストが 会 場 となる 島 の 自 然 や 風 土 から 影 響 を 受 けて 制 作 した 作 品 を 公 開 しています 主 催 者 は 今 後 も 精 力 的 に 会 場 と なる 島 を 増 やしながら 展 開 させたい と 考 えています ぜひ 伊 豆 諸 島 の 島 々と 現 代 アートのコラボレーショ ンをお 楽 しみください 新 島 会 場 コーガ 石 と 作 品 84

87 平 成 25 年 の 実 績 制 作 期 間 : 平 成 25 年 8 月 17 日 ( 土 )~ 29 日 ( 木 ) 展 示 期 間 : 平 成 25 年 8 月 31 日 ( 土 )~ 9 月 15 日 ( 日 ) 会 場 : 大 島 会 場 東 京 都 大 島 町 波 浮 の 旧 波 浮 小 学 校 旧 甚 の 丸 邸 ほか 新 島 会 場 東 京 都 新 島 村 主 催 : 東 京 の 島 々を 結 ぶアート 航 路 開 発 委 員 会 共 催 : 第 3 回 アートアイランズ TOKYO 実 行 委 員 会 NPO 法 人 市 民 の 芸 術 活 動 推 進 委 員 会 (CCAA) 後 援 : 大 島 町 新 島 村 東 京 都 大 島 支 庁 NPO 法 人 波 浮 の 港 を 愛 する 会 大 島 町 教 育 委 員 会 大 島 町 商 工 会 新 島 村 商 工 会 一 般 社 団 法 人 大 島 観 光 協 会 新 島 観 光 協 会 新 島 ガラス 協 会 東 京 七 島 新 聞 社 関 連 イベント : 見 学 ツアー ワークショップ 世 界 の 子 ども 絵 画 展 など 来 場 者 : 大 島 会 場 640 人 新 島 会 場 約 300 人 参 考 文 献 財 団 法 人 東 京 市 町 村 自 治 調 査 会 (2011): 平 成 23 年 度 調 査 報 告 書 島 しょ 地 域 における 観 光 ニーズに 関 する 現 況 調 査,pp ニュージーランド 作 家 シャルロッテ 作 品 見 学 会 より * 大 島 会 場 旧 波 浮 小 学 校 の 入 口 地 元 中 学 生 のワークショップ * artificialfilter-habuschool-#4 小 林 美 穂 作 品 * * 印 は 東 京 の 島 々を 結 ぶアート 航 路 開 発 委 員 会 提 供 85

88 TOKYO 地 域 特 産 品 売 店 都 庁 第 一 本 庁 舎 にあり 伊 豆 諸 島 小 笠 原 諸 島 多 摩 地 域 の 特 産 品 や 都 庁 オリジナルグッズを 販 売 し ています 島 の 工 芸 品 や お 菓 子 お 酒 など が 販 売 されています 都 庁 に 行 った 際 などに 立 ち 寄 ってみてはいかが でしょうか! 伊 豆 大 島 復 興 支 援 のための 特 産 品 販 売 ( 平 成 25 年 12 月 ) 場 所 : 都 庁 第 一 本 庁 舎 1 階 営 業 時 間 :1 0:0 0 ~ 1 8:30 営 業 日 : 年 末 年 始 都 庁 点 検 日 を 除 く 毎 日 86

89 東 京 島 しょ 地 域 の 楽 しみ 方 しょ しみ 87

90 島を感じる 島のまち並みの風景 玉石垣が続く道 た ま い し が き 東京島しょ地域の集落では荒波にも 玉石垣は趣があり のどかで人の温か まれ 角がとれて丸くなった玉石で造ら みを感じる島の風景をかたちづくって れた垣根の連なる風景を見ることがで います きます かつては 垣根だけでなく集 落内のすべての道が玉石で覆われてお り 先人たちは男も女も玉石を肩にかつ いで 海から陸へと運び 積み上げたと 言われます 今でも集落内の間道や神社の参道な どには 玉石で造られた古来の道が残 されています シダやコケに覆われた 八丈島の玉石垣 丸くなった玉石をつみあげた石垣 88

91 島 を 感 じ る 桟 橋 に 高 速 ジェット 船 が 着 き 賑 わう 港 はしけ 海 の 玄 関 口 である 港 は 島 の 暮 らしを 支 える 基 盤 施 設 です しかし 利 島 や 御 蔵 島 青 ヶ 島 は 断 崖 絶 壁 に 取 り 囲 まれ 湾 のない 地 形 のため 外 海 に 人 工 の 桟 橋 を 突 き 出 す 形 で 港 を 整 備 しな ければならず 長 い 間 港 が 整 備 されま せんでした そのため 定 期 船 が 就 航 してまだ 数 10 年 ほどの 島 もあり また 風 や 波 の 影 響 を 受 けやすく 就 航 が 安 定 しないという 現 実 があります 特 に 冬 場 は 何 日 も 船 が 着 かないこともありま す 港 が 整 備 される 前 は 貨 物 船 が 着 岸 できないため はしけ と 呼 ばれる 小 船 が 荷 下 ろしに 使 われ 沖 合 に 停 泊 する 船 と 島 とを 結 んでいました 利 島 にある はしけと 海 の 歴 史 広 場 では 実 際 に 使 われていた はしけ や 海 の 歴 史 を 物 語 る 資 料 が 展 示 されてお り 先 人 たちの 苦 労 がしのばれます 利 島 はしけと 海 の 歴 史 広 場 のはしけ 89

92 神 社 東 京 島 しょ 地 域 には 各 島 に 神 様 を 祀 った 神 社 があります 島 の 信 仰 に 思 いを 馳 せてみてはいかがですか ここ では いくつかの 神 社 を 紹 介 します とうだいしょ 東 台 所 神 社 青 ヶ 島 苔 むした 玉 石 が 敷 かれた 急 勾 配 の 参 道 を 上 がると 鮮 やかな 赤 色 の 社 が 見 えてきます 東 台 所 神 社 は 今 では 縁 結 びの 神 様 として 信 仰 を 集 めています が 江 戸 時 代 に 失 恋 の 腹 いせに7 人 を 殺 傷 し 入 水 自 殺 した 浅 之 助 の 霊 を 鎮 めるために 建 立 された いわば 祟 神 を 祀 る 神 社 です しかし 古 くから 伝 わる 話 によると この 惨 劇 には 悲 劇 的 な 理 由 がありました 名 主 の 息 子 であった 浅 之 助 は つな という 女 性 と 相 思 相 愛 の 仲 になりまし いいなずけ たが つなにはすでに 許 婚 があり 浅 之 助 は 親 から 勘 当 され つなも 家 族 や 親 戚 から 仕 置 きを 受 けていました ある 時 浅 之 助 は 織 物 をしているつ なに 何 を 織 っているのかと 聞 きまし た つなは 貴 方 が 身 につけるものを 織 っている と 答 えましたが 浅 之 助 は 私 のことは 心 配 しなくていいから 自 分 のものを 織 った 方 がいい と 言 っ たところ つなはその 日 に 首 を 吊 って 死 んでしまいました つなは 浅 之 助 の 心 遣 いを 曲 解 し もう かまわないでくれ と 言 われたと 思 って しまったのです それを 知 った 浅 之 助 は 逆 上 し 自 分 とつなを 引 き 離 そうと した 村 人 を 斧 で 次 々と 殺 傷 しました しかし その 後 自 ら 捕 らえられ 名 主 である 父 七 太 夫 は 浅 之 助 を 磔 はりつけ にし 村 人 全 員 に 一 槍 ずつ 突 かせたと 語 り 伝 えられています 東 台 所 神 社 の 鳥 居 赤 色 の 社 90

93 利 島 の 神 社 島 の 集 落 には 島 の 氏 神 様 を 祀 った あずさわけのみこと 利 島 阿 豆 佐 和 気 命 神 社 があり 社 殿 は 1760 年 に 建 造 されたと 伝 えられる 利 島 最 古 の 建 物 です また 宮 塚 山 の 中 腹 にも 3つの 神 社 があり いずれも 玉 石 造 り の 急 な 参 道 を 登 るとご 本 尊 があり 周 囲 の 原 生 林 を 含 め 神 域 が 東 京 都 の 史 跡 に 指 定 されています 島 を 感 じ る おりのぼり 原 生 林 の 中 にある 下 上 神 社 しいとり 椎 取 神 社 三 宅 島 平 成 12 年 の 噴 火 の 泥 流 で 埋 まってしまった 神 社 の 鳥 居 です 月 日 を 経 て 周 辺 の 木 々は 青 々と 成 長 し 再 生 する 自 然 の 力 強 さを 感 じることがで きます 噴 火 の 泥 流 で 埋 まった 鳥 居 91

94 町 村 の 博 物 館 東 京 島 しょ 地 域 の 町 村 には そのほ とんどに 資 料 館 などをはじめとした 博 物 館 があります 島 を 訪 れた 際 には まず 足 を 運 んで 島 の 歴 史 や 文 化 風 土 を 感 じてみてはいかがでしょうか ここでは いくつかの 博 物 館 を 紹 介 し ます 新 島 村 博 物 館 新 島 ( 入 館 円 ) 新 島 と 式 根 島 の 自 然 や 歴 史 民 俗 芸 能 農 漁 業 などを 総 合 的 に 展 示 して います また 特 別 展 示 として 1960 年 代 からの 貴 重 な 手 作 りサーフボー ドも 紹 介 しています 利 島 村 郷 土 資 料 館 ( 入 館 無 料 ) 島 内 各 地 から 出 土 した 石 器 や 土 器 生 活 道 具 産 業 用 具 明 治 期 の 民 家 の 復 元 模 型 などが 展 示 され 縄 文 時 代 か ら 現 代 までの 生 活 文 化 や 椿 栽 培 漁 業 などの 産 業 の 移 ろいが 紹 介 されてい ます なかでも 航 海 の 安 全 と 豊 漁 を 祈 願 す るために 平 安 時 代 から 江 戸 時 代 中 期 に 作 られたといわれる 28 面 の 銅 鏡 は 島 の 文 化 と 歴 史 を 伝 え る 貴 重 な 資 料 で あり 東 京 都 の 有 形 文 化 財 に 指 定 されています 利 島 銅 鏡 など 歴 史 的 な 出 土 品 の 数 々 神 津 島 村 郷 土 資 料 館 博 物 館 内 の 展 示 神 津 島 ( 入 館 大 人 300 円 子 供 100 円 ) 明 治 39 年 に 建 てられた 旧 役 場 の 建 物 を 保 存 し 隣 に 鉄 筋 造 りの 近 代 建 設 を 増 設 した 資 料 館 です 館 内 には 考 古 学 的 にも 珍 しい 出 土 品 や 島 の 歴 史 がわかる 古 文 書 島 民 の 昔 の 生 活 品 な ど 貴 重 な 文 化 財 を 展 示 しています 昔 の 椿 油 の 製 造 具 の 展 示 郷 土 資 料 館 内 の 展 示 92

95 八 丈 島 歴 史 民 俗 資 料 館 ( 入 館 円 ) ロース 記 念 館 八 丈 島 小 笠 原 ( 母 島 ) ( 入 館 無 料 ) 八 丈 島 の 歴 史 や 民 俗 について 実 耐 火 性 に 優 れ 加 工 がしやすいロース 物 の 資 料 を 通 じて 紹 介 する 資 料 館 で 石 という 母 島 特 産 の 石 で 作 られた 郷 土 す 資 料 館 です 建 物 はもともと 砂 糖 倉 庫 館 内 には 先 史 時 代 の 生 活 を 示 す 石 として 使 用 されていたもので 昭 和 59 器 土 器 から 島 の 生 活 を 物 語 る 用 具 年 に 東 京 都 指 定 文 化 財 に 指 定 されてい 道 具 の 数 々 古 文 書 また 流 人 の 生 ます 昭 和 60 年 現 在 地 に 移 築 復 元 さ 活 をしのばせる 遺 品 島 の 代 表 的 な れ ロース 記 念 館 として 開 館 しました き はちじょう 名 産 の 一 つである 黄 八 丈 を 作 るため 館 内 には かつての 母 島 での 生 活 の 道 具 など 約 1,500 点 におよぶ 資 料 の 様 子 がうかがえる 古 い 写 真 や 民 具 がテーマごとに 展 示 されています などが 展 示 されています 資 料 館 の 建 物 は かつての 東 京 府 なお 記 念 館 の 屋 根 は 太 平 洋 戦 八 丈 支 庁 舎 として 使 用 されていたも 争 前 の 民 家 の 屋 根 を 保 存 伝 承 するた のです 平 成 11 年 に 国 の 登 録 有 形 文 め 小 笠 原 固 有 のヤシ(オガサワラ 化 財 ( 建 造 物 )に 登 録 されました ビロウ)の 葉 で 葺 いています 島 を 感 じ る 資 料 館 内 の 黄 八 丈 の 展 示 コーナー 外 観 ( 外 壁 がロース 石 ) 国 の 登 録 有 形 文 化 財 ( 建 造 物 )である 資 料 館 の 外 観 館 内 の 様 子 ( 壁 面 に 写 真 ケースに 道 具 類 が 並 ぶ) 93

96 食 べる 飲 む 島 寿 司 の 代 名 詞 べっこう 辛 みの 強 い 島 唐 辛 子 で 作 ったた れに 海 でとれた 白 身 魚 を 漬 けると 艶 やかなべっこう 色 になることから べっこうと 呼 ばれています 商 店 などでは べっこうのたれも 売 られているので 家 庭 で 簡 単 に 郷 土 料 理 が 食 べられます 新 鮮 な 白 身 魚 のピリッと 辛 い 島 唐 辛 子 の 味 わいは やみつきになりま す! 94

97 食 べ る 飲 む かめばかむほど 味 が 出 てくる 新 島 のくさや くさや 独 特 の 風 味 で 親 しまれているくさ やは 新 島 が 発 祥 の 名 産 品 です 東 京 築 地 市 場 のくさや 販 売 量 の 約 95%を 新 島 のくさやが 占 めて います 刺 身 でも 充 分 に 美 味 しい 新 鮮 な 魚 を 代 々 受 け 継 いできた くさ や 汁 に 一 枚 一 枚 丁 寧 に 漬 け 込 み 乾 燥 させた 干 物 です くさやは 300 年 の 歴 史 を 誇 り 農 林 水 産 省 残 しておきたい 郷 土 料 理 百 選 に 選 ばれました 95

98 あ し た ば 明 日 葉 明 日 葉 はセリ 科 の 植 物 で 伊 豆 諸 島 などに 分 布 していますが 八 丈 島 が 原 産 地 とも 言 われています 今 日 葉 を 摘 んでも 翌 日 にはすぐ 新 しい 芽 を 出 す と 言 われるほど 生 命 力 が 強 い 植 物 です 明 日 葉 の 葉 は おひたしや 天 ぷら 和 え 物 などにして 食 すことができるた め 伊 豆 諸 島 では 農 業 として 栽 培 出 荷 されています 明 日 葉 の 天 ぷら 96

99 食 べ る 飲 む 鮮 魚 伊 豆 諸 島 小 笠 原 諸 島 周 辺 は 魚 の 宝 庫 です 島 内 の 食 事 処 や 宿 泊 施 設 で は 島 周 辺 でとれた 新 鮮 な 魚 介 類 を 食 べることができます カンパチ 赤 イカ 鯛 カツオ マ グロなど 季 節 によっていろいろな 魚 介 類 が 楽 しめます 鮮 魚 がたくさんのった 海 鮮 丼 97

100 島 レモン マンゴー パッションフルーツ 南 国 のフルーツ 伊 豆 諸 島 や 小 笠 原 諸 島 では そ の 気 候 を 生 かしてさまざまなフ ルーツの 栽 培 が 行 われています 温 暖 な 気 候 で 育 ったフルーツ 甘 みと 酸 味 のバランスが 絶 妙 で とてもおいしいです 香 りもしっ かりしており 一 口 食 べると ト ロピカルな 気 分 に 浸 ることができ ます!また ジュースで 飲 むこと もおすすめです ジュースにして もフルーツの 味 がしっかり 楽 しめ ます 98

101 食 べ る 飲 む 島 の 焼 酎 雄 山 一 ( 三 宅 島 ) 伊 豆 諸 島 小 笠 原 諸 島 では そ の 島 ごとに さまざまな 焼 酎 が 作 られています それぞれの 島 の 焼 酎 を 飲 み 比 べ てみるのも 楽 しみの 一 つです あめりか 芋 焼 酎 ( 新 島 ) 青 酎 ( 青 ヶ 島 ) 情 け 嶋 八 重 椿 ( 八 丈 島 ) 99

102 海 を 楽 しむ イルカに 会 える 御 蔵 島 の 周 囲 は 世 界 でも 有 数 の バンドウイルカの 生 息 地 になってい て 200 頭 近 いイルカが 島 の 周 囲 を グルグル 泳 いでいます 島 の 豊 かな 森 林 で 育 まれた 栄 養 豊 富 できれいな 水 が 海 に 流 れ 込 み 餌 となる 魚 がたくさん 育 てられています これにより イルカも 子 育 てがしや すいのか 子 連 れのイルカが 多 く メスの7 割 近 くは 子 供 と 一 緒 に 泳 い でいます 御 蔵 島 桟 橋 などから 毎 日 のようにイルカ を 見 ることができますが ガイドさ ん に 船 で 案 内 し て も ら え ば 海 に 入 っ て 一 緒 に 泳 いだり 船 の 上 からのイ ルカウォッチングを 楽 しんだりする ことができます イルカは 年 中 島 の 周 囲 にいます が 冬 は 海 が 荒 れるため 船 が 出 港 で きません 4 月 から10 月 のシーズ ンには 多 くの 人 がイルカに 会 うた め 島 を 訪 れます たくさんのイルカに 会 えるかも!? 100

103 海 を 楽 し む イルカと 一 緒 に 泳 ぎませんか! イルカ&ダイビング 利 島 利 島 港 周 辺 には 複 数 頭 のミナ ミバンドウイルカが 棲 み 付 いてお り 野 生 のイルカと 一 緒 に 泳 いで 遊 ぶドルフィンスイムができます また スキューバダイビングも 行 われており ドルフィンスイム とダイビングを 両 方 体 験 できる 珍 しい 場 所 です 島 周 辺 の 海 中 では イルカのほ かに 様 々な 回 遊 魚 が 群 れをなす 迫 力 ある 光 景 を 見 ることができま す アオウミガメやネコザメなど の 大 型 海 洋 生 物 と 出 会 うチャンス もあるそうです ぜひ 島 の 海 中 世 界 を 味 わってみ てはいかがでしょうか 101

104 期 間 限 定! 魅 惑 のダイビングポイント! メガネ 岩 でのダイビング 三 宅 島 メガネ 岩 は 巨 大 なアーチがそびえたつ 圧 巻 のダイビングスポッ トです 年 間 で 主 に 6 月 と 10 月 の 限 られた 日 しか 潜 れません そ のため 魚 影 の 濃 さは 折 り 紙 つきと 言 われています 102

105 サーフィンのメッカ 新 島 はぶしうら 羽 伏 浦 海 岸 は 新 島 の 東 側 に 約 6.5km 続 く 白 い 砂 浜 です サー フィンをするには 絶 好 の 波 が 押 し 寄 せるため 世 界 中 のサーファー にとても 人 気 があるビーチです 毎 年 都 知 事 杯 争 奪 選 手 権 など の 大 きな 大 会 が 開 催 され 熱 戦 が 繰 り 広 げられています 平 成 25 年 度 は 国 体 デモンスト レーション 競 技 として 東 京 都 知 事 杯 SEVEN CROSS TOKYO Surf Masters が 開 催 されました 海 を 楽 し む 新 東 京 百 景 にも 選 ばれている 羽 伏 浦 海 岸 103

106 山 を 楽 しむ 黒 い 砂 漠 伊 豆 大 島 伊 豆 大 島 には 標 高 758m の 三 原 山 があります 三 原 山 の 裏 側 に は 国 土 地 理 院 作 製 の 地 図 におい て 日 本 で 唯 一 砂 漠 と 表 記 され ている 場 所 があります この 砂 漠 は 裏 砂 漠 といわれ 幾 度 となく 繰 り 返 された 噴 火 の 細 かい 溶 岩 の 粒 や 火 山 灰 でできた 砂 漠 です あたり 一 面 真 っ 黒 な 裏 砂 漠 に 立 つと まったく 違 う 時 代 にタイムスリップし たような 不 思 議 な 感 覚 になります 天 気 の 良 い 日 には 大 海 原 と 黒 い 砂 漠 の 見 事 なコントラストの 風 景 が 広 がります 三 原 山 真 っ 黒 な 裏 砂 漠 104

107 白 い 砂 漠 神 津 島 てんじょう 神 津 島 には 標 高 571m の 天 上 さん 山 があります 天 上 山 は 新 日 本 百 名 山 と 花 の 百 名 山 に 選 ばれています 開 放 感 のある 山 頂 は 北 アルプスの 稜 線 に 似 ているといわれています 裏 砂 漠 と 呼 ばれる 白 い 砂 が 砂 漠 のよ うに 広 がるところもあります ま た 天 気 の 良 い 日 に 登 山 をすれば 式 根 島 新 島 利 島 伊 豆 大 島 な どが 一 望 できます 山 を 楽 し む 多 幸 湾 から 見 た 天 上 山 白 い 砂 が 広 がります 105

108 巨 木 に 会 いに 行 こう! 利 島 利 島 の 中 心 に 位 みやつかやま 置 する 宮 塚 山 は 標 高 508m の 山 で 頂 上 近 くの 展 望 台 からは 集 落 が 一 望 できるとともに 伊 豆 大 島 や 伊 豆 半 島 富 士 山 にかけ ての 大 パノラマを 楽 しむことができ ます 山 腹 は 様 々な 巨 木 に 覆 われてお り 巨 木 巡 りのハ イキングコースで は スダジイ タ ブなどの 珍 しい 大 樹 に 出 会 うことが できます 山 頂 ま では1 時 間 ほどで 気 軽 に 登 ることが できます 宮 塚 山 の 原 生 林 で 見 られる 巨 木 106

109 一 夜 で できた 山 三 宅 島 ひょうたん 山 ひょうたん 山 は 昭 和 15 年 の 噴 火 により 一 夜 にしてで きた 山 で 新 東 京 百 景 に もなっています 噴 火 によっ てできた 迫 力 ある 景 観 は 圧 倒 されるものがあります 山 を 楽 し む カルデラ 一 望 青 ヶ 島 青 ヶ 島 を 象 徴 するカルデラの 内 輪 山 である 丸 山 は 椿 が 整 然 と 植 林 さ れており ギザギザ 模 様 が 特 徴 です おおとんぶ この 丸 山 を 見 下 ろす 大 凸 部 から は 丸 山 とともに 真 っ 青 な 太 平 洋 の パノラマが 広 がっています 大 凸 部 からの 眺 め 107

110 お湯を楽しむ 伊豆諸島の温泉は 大海原を一 ほかの温泉では味わえないすばらし 望できる海中温泉や山あいの小さな いロケーションの中 日頃の疲れを 温泉 ギリシャのパルテノン神殿を 癒してみてください 思わせる展望風呂など どれも大自 然の雄大さや異国情緒を感じること 水着着用の温泉も多いので 注 意が必要です ができる魅力的な温泉ばかりです 大島温泉元町浜の湯 伊豆大島 昭和 61 年の三原山の噴火で湧 あ い 愛らんどセンター 御神火温泉 ご じ ん か 伊豆大島 き出した天然の湯を利用した露天 男女別の内風呂のほか 打たせ 風呂です 目の前には大海原が広 湯 ジャグジー サウナ 25 m温 がり 晴れた日には遠くに伊豆半 泉プール 休憩室などがあり 船旅 島や富士山を見渡すことのできる で疲れた体をゆっくり癒すことがで 絶景が楽しめます 特に夕暮れ時 きます 夜行船が到着する日は 午 はおすすめです 前 6 時 30 分から開館しています 営業時間 13:00 19:00 営業時間 9:00 21: 月は 11:00 から 料 金 大人 400 円 子供 240 円 水着着用 料 金 大人 1,000 円 子供 600 円 連 絡 先 連 絡 先 長根浜公園内にあります 108 海を眺めるロケーションにある温泉施設

東京島しょ地域 町村情報 7 八丈町 Hachijo 花と緑と温泉の島 八丈島歴史民俗資料館 黄八丈を作る道具や 流人の遺品などの 歴史的資料の宝庫 P93 西山 八丈富士 八丈島空港 八丈富士や八丈小島の 眺めが迫力満点 P64 八丈町役場 八重根港 大坂トンネル からの眺め 底土港 八丈町 末吉温泉みはらしの湯 太平洋の大海原を見渡せる 露天風呂は気分も眺めも最高 P112 60 東京島しょ地域

More information

は小笠原諸島に属し 南は日 年 ごろ 日本からの本格的な移民が始 本最南端の沖ノ鳥島 東は日本最東端の まりました 太平洋戦争中は多くの島民が 南鳥島などの 30 余りの島々から成り立っ 強制的に島を離れることとなりました 戦 ています これらの多くの島のうち 一 後のアメリカ合衆国統治を経て 昭和

は小笠原諸島に属し 南は日 年 ごろ 日本からの本格的な移民が始 本最南端の沖ノ鳥島 東は日本最東端の まりました 太平洋戦争中は多くの島民が 南鳥島などの 30 余りの島々から成り立っ 強制的に島を離れることとなりました 戦 ています これらの多くの島のうち 一 後のアメリカ合衆国統治を経て 昭和 東京島しょ地域 町村情報 9 Ogasawara 自然共生アイランド 二見港 小笠原 村役場 父島 アカガシラカラスバト 小笠原国有の種で 国の指定天然記念物 運が良ければ島内で見られる P79 母島 千尋岩 ハートロック 海から見るとハート形に 見える千尋岩 頂上からの眺めは最高 P80 76 ロース記念館 ロース岩で作られた記念館 母島の古い写真や 民具の展示がある P93 は小笠原諸島に属し

More information

東京島しょ地域 町村情報 3 新島村 Niijima & Shikinejima ひ ら 海に向かって拓く島 はぶしうら 羽伏浦海岸 新島を象徴する白い砂浜が続く海 岸でサーフポイントとしても有名 P103 湯の浜露天温泉 海沿いに建てられた 神殿風のオブジェが目を引く 人気の露天風呂 P109 新

東京島しょ地域 町村情報 3 新島村 Niijima & Shikinejima ひ ら 海に向かって拓く島 はぶしうら 羽伏浦海岸 新島を象徴する白い砂浜が続く海 岸でサーフポイントとしても有名 P103 湯の浜露天温泉 海沿いに建てられた 神殿風のオブジェが目を引く 人気の露天風呂 P109 新 東京島しょ地域 町村情報 3 Niijima & Shikinejima ひ ら 海に向かって拓く島 はぶしうら 羽伏浦海岸 新島を象徴する白い砂浜が続く海 岸でサーフポイントとしても有名 P103 湯の浜露天温泉 海沿いに建てられた 神殿風のオブジェが目を引く 人気の露天風呂 P109 新島 役場 新島港 新島空港 野伏港 とまり 式根島 28 泊海水浴場 ポストカードの絵柄にもなっ ている扇状の美しいビーチ

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

2012

2012 平 成 27 年 3 5 日 住 民 課 環 境 係 平 成 26 年 度 ヤンバルトサカヤスデ 調 査 について 調 査 場 所 東 京 都 八 丈 町 37 か 所 ( 第 1 表 および 第 1 図 参 照 ) 調 査 日 第 1 回 目 :214 年 9 2 日 ~4 日 第 2 回 目 :214 年 1 7 日 ~9 日 第 3 回 目 :214 年 11 11 日 ~13 日 第 4 回

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63> 住 宅 地 板 橋 区 の 景 観 要 素 戸 建 て 住 宅 地 板 橋 の 景 8 板 橋 区 の 歴 史 を 伝 える 良 好 な 住 宅 地 の 姿 常 盤 台 一 二 丁 目 は 昭 和 11 年 には 田 園 都 市 構 想 の 一 環 として 東 武 鉄 道 による 常 盤 台 住 宅 地 の 分 譲 が 始 まり 公 園 駅 前 広 場 街 路 樹 を 配 置 する など 健 康 住

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生 統 計 表 一 覧 統 計 表 1 統 計 表 2 統 計 表 3 統 計 表 4 統 計 表 5 統 計 表 6 統 計 表 7 統 計 表 8 統 計 表 9 統 計 表 10 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 主 な 生 活 衛 生 関 係 数, 年 次 別 許 可 を 要 する 主 な 食 品 関 係 営 業 数, 年 次 別 年 齢 階 級 別

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20 1 国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 235 1 236 2,262 67 2,329 神 奈 川 17 1 18 289 54 343 千 葉 8 0 8 116 28 144 埼 玉 3 0 3 54 24 78 京 都 205 48 235 1,951 287 2,238 大 阪 56 5 61 592 97 689 兵

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 3 目 標 使 用 年 数 の 設 定 3-1. 耐 用 年 数 と 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 1. 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 (1) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) における 使 用 年 数 ( 更 新 周 期 ) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) においては 国 が 示 す 試 算 基 準 ( 地 方 公 共

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

平 成 26 年 度 第 3 回 農 商 工 等 事 業 計 画 認 定 事 業 一 覧 ( 別 紙 ) 農 商 工 等 事 業 計 画 :3 件 今 回 の 認 定 により 当 局 の 認 定 案 件 は121 件 ( 富 山 県 17 件 石 川 県 17 件 岐 阜 県 23 件 51 件 三

平 成 26 年 度 第 3 回 農 商 工 等 事 業 計 画 認 定 事 業 一 覧 ( 別 紙 ) 農 商 工 等 事 業 計 画 :3 件 今 回 の 認 定 により 当 局 の 認 定 案 件 は121 件 ( 富 山 県 17 件 石 川 県 17 件 岐 阜 県 23 件 51 件 三 中 部 の 農 商 工 等 事 業 計 画 平 成 26 年 度 第 3 回 認 定 について 平 成 27 年 2 月 2 日 中 部 経 済 産 業 局 北 陸 農 政 局 東 海 農 政 局 中 部 経 済 産 業 局 北 陸 農 政 局 及 び 東 海 農 政 局 では 平 成 20 年 7 月 に 施 行 された 中 小 企 業 者 と 農 林 漁 業 者 との による 事 業 活 動 の

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て 第 60 回 (n300)nsri 都 市 環 境 フォーラム 2013.1.17 超 高 齢 社 会 をむかえた 東 京 23 区 の 将 来 人 口 と 建 物 の 関 係 から 見 て 早 稲 田 大 学 特 命 教 授 伊 藤 滋 1 総 人 口 の 推 移 予 測 東 京 23 区 の 人 口 東 京 23 区 の 総 人 口 は 2010 年 の907 万 人 から 2030 年 には985

More information

様式1

様式1 第 10 節 産 業 関 連 施 設 (1) 配 置 状 況 産 業 関 連 施 設 は 観 光 施 設 観 光 施 設 (その 他 ) 商 工 施 設 水 産 関 連 施 設 港 湾 関 連 施 設 に 分 けて 整 理 します 配 置 状 況 は 図 4-7のとおりです 観 光 施 設 は2 施 設 建 物 数 4 棟 延 床 面 積 1,581.0 m2となっています 観 光 施 設 (その

More information

2010-000                      2010年8月26日

2010-000                      2010年8月26日 2016 年 6 月 21 日 7 月 1 日 ( 金 ) 発 売 開 始 を 新 宿 か ら 中 部 北 陸 地 方 へ 高 速 バ ス で お 得 に 旅 行 で き る 乗 車 券 を 発 売 し ま す 京 王 電 鉄 株 式 会 社 ( 本 社 : 東 京 都 多 摩 市 会 長 兼 社 長 : 永 田 正 )は 京 王 電 鉄 バス 株 式 会 社 ( 本 社 : 東 京 都 府 中 市

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51 日 野 第 五 小 学 校 ( 所 在 地 191-0062 多 摩 平 6-21-1) 生 活 科 室 40 人 63m2 ピアノあり 大 ホール 200 人 330m2 ピアノあり 大 ホールは 平 成 27 年 1 月 から1 年 半 位 の 予 定 で 校 舎 増 築 に 伴 う 改 修 工 事 のため 使 用 不 可 となります 詳 細 についてはお 問 合 せください 問 合 せ 先 日

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

名称未設定

名称未設定 多 岐 にわたるの 栽 培 地 域 子 芋 用 品 種 ( 土 垂 ) 生 産 の 歴 史 的 由 来 親 子 兼 用 品 種 ( 唐 芋 ) は ンド 付 近 など 熱 帯 の 南 アジア 原 産 で 寒 さに 耐 える 品 種 が 中 国 をとおって 日 本 に 伝 えられま した 稲 作 と 同 じ 頃 か それより 古 く 縄 文 時 代 の 中 期 には 渡 来 したと 考 えられています

More information

(第1号様式)

(第1号様式) 射 水 市 新 湊 博 物 館 奈 呉 の 浦 の 祈 り~ 海 のまつり~ 展 h 開 催 期 間 : 平 成 27 年 7 月 10 日 ( 金 )~9 月 13 日 ( 日 ) 企 画 展 の 内 容 目 的 射 水 市 を 会 場 として 開 催 された 第 35 回 全 国 豊 かな 海 づくり 大 会 ~ 富 山 大 会 ~ に 合 わせ 地 域 と 海 との 関 わりや 豊 かな 海

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73>

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73> 平 成 24 年 2 月 1 日 現 在 ( 単 純 集 ) ( 大 槌 町 復 興 局 復 興 推 進 室 ) 1/26 住 宅 再 建 に 関 する 意 向 調 査 について 1. 調 査 目 的 被 災 者 住 宅 再 建 について 見 通 しや 考 え 方 を 明 らかにすることにより 大 槌 町 東 日 本 大 震 災 津 波 復 興 画 ( 実 施 画 ) 策 定 に 係 る 基 礎 資

More information

国からの委託交付額

国からの委託交付額 平 成 16 年 度 補 助 金 等 報 告 書 (1) 年 間 収 入 ( 総 収 入 - 前 期 総 繰 越 ) (2) 補 助 金 等 の 交 付 実 績 額 名 称 平 成 16 年 度 管 理 方 針 検 討 調 査 ( 阿 寒 湖 の 水 環 境 と 水 生 生 物 の 保 全 管 理 手 法 に 関 する 検 討 調 査 ) 委 託 事 業 1,435,768 千 円 (A) 補 助

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

冷 と 歩 む140 年 の 歴 史 おかげさまで 創 業 140 年

冷 と 歩 む140 年 の 歴 史 おかげさまで 創 業 140 年 2016 2013 2008 年 3912 月 月 冷 と 歩 む140 年 の 歴 史 おかげさまで 創 業 140 年 \\\\\\ 物 流 トレーサビリティ100% 保 管 から 流 通 加 工 輸 配 送 までの 一 貫 した 物 流 サービスの 提 供 河 合 製 氷 冷 蔵 株 式 会 社 の 使 命 (ミッション) 事 業 所 一 覧 本 社 812-0018 福 岡 市 博 多 区

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

第2章 施設の実態(用途別)

第2章 施設の実態(用途別) 9. 公 営 住 宅 (1) 施 設 の 概 要 設 置 の 目 的 市 営 住 宅 は 住 宅 に 困 窮 する 低 額 所 得 者 に 低 廉 な 家 賃 で 賃 貸 し 健 康 で 文 化 的 な 生 活 を 営 める ことを 目 的 に 設 置 されている 施 設 です 保 有 施 設 市 営 住 宅 として 24 1 住 宅 が 設 置 されており 合 計 1, 戸 延 床 面 積 58,42

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

H28 地価公示結果1(黒)

H28 地価公示結果1(黒) 平 成 28 年 に 基 づく 地 価 動 向 について 千 葉 県 県 土 整 備 部 用 地 課 第 1 制 度 の 概 要 1 の 目 的 は 法 第 2 条 の 規 定 により 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 回 標 準 地 の 正 常 な 価 格 を 調 査 し その 結 果 を 公 示 するものである この と 都 道 府 県 知 事 が 行 う 地 価

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 25078 12/14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08:20 4 7 08:24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津 12/10 月 青 春 18きっぷ8-1 2,300 円 自 宅 を 出 る 習 志 野 駅 05:15 習 志 野 駅 新 京 成 線 京 成 津 田 沼 行 新 津 田 沼 駅 05:20 23 140 円 3 3.6km ( 朝 食 ) 05:46 JR 津 田 沼 駅 JR 横 須 賀 総 武 線 快 速 横 須 賀 行 JR 戸 塚 駅 06:57 13 16 07:10 JR 戸 塚 駅

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73>

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73> 1 情 報 化 機 器 賃 貸 借 常 総 市 内 50 日 間 物 品 指 名 競 争 第 3 四 半 期 パソコン100 台 情 報 政 策 課 2 消 防 団 指 令 車 購 入 常 総 市 内 120 日 間 物 品 指 名 競 争 第 1 四 半 期 団 指 令 車 安 全 安 心 課 3 消 防 団 車 庫 詰 所 建 設 本 豊 田 180 日 間 一 般 競 争 第 2 四 半 期

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空 資 料 13. 邑 南 町 の 公 共 施 設 一 覧 1. 公 共 施 設 一 覧 石 見 地 域 番 号 区 分 名 称 所 在 地 備 考 1 庁 舎 邑 南 町 役 場 庁 舎 矢 上 6000 2 集 会 所 日 貫 生 活 改 善 センター 日 貫 3330-5 3 集 会 所 いわみ 中 央 自 治 会 館 矢 上 4 集 会 所 御 謝 山 自 治 会 館 矢 上 5 集 会 所 大

More information

数 値 も 目 標 事 業 赤 米 PR 事 業 赤 米 PR 事 業 KPI 赤 米 生 産 量 増 赤 米 製 品 売 上 額 年 月 申 請 時 28 俵 4 万 円 H28.3 初 年 度 30 俵 100 万 円 H29.3 2 年 目 32 俵 125 万 円 H30.3 3 年 目 3

数 値 も 目 標 事 業 赤 米 PR 事 業 赤 米 PR 事 業 KPI 赤 米 生 産 量 増 赤 米 製 品 売 上 額 年 月 申 請 時 28 俵 4 万 円 H28.3 初 年 度 30 俵 100 万 円 H29.3 2 年 目 32 俵 125 万 円 H30.3 3 年 目 3 地 域 再 生 計 画 1 地 域 再 生 計 画 の 名 称 日 本 で3か 所 赤 米 を 活 用 した 農 業, 観 光 振 興 2 地 域 再 生 計 画 の 作 成 主 体 の 名 称 総 社 市 3 地 域 再 生 計 画 の 区 域 総 社 市 の 全 域 4 地 域 再 生 計 画 の 目 標 総 社 市 に 伝 わる 赤 米 は, 日 本 の 中 で3か 所 でしか 栽 培 されていない

More information

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出 32 県 立 鶴 岡 南 高 等 校 ( 全 日 制 ) 理 数 科 規 準 (A 調 査 書 習 の 記 録 :B 調 査 書 習 の 記 録 以 外 :C 面 接 : D 作 文 :E 基 礎 力 検 査 ) 基 礎 力 検 査 34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに

More information

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多 政 令 指 定 都 市 市 の 特 徴 ~ 他 都 市 等 との 比 較 と 政 策 の 方 向 性 市 が 政 令 指 定 都 市 となって 4 年 経 過 した 2007( 平 成 19) 年 4 月 に 市 と 市 が 加 わり 政 令 指 定 都 市 は 全 国 で 17 市 となった そこで 改 めて 他 の 政 令 指 定 都 市 と 比 較 分 析 を 実 施 した 図 1 政 令 指

More information

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 平 成 27 年 2 月 守 口 市 教 育 委 員 会 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学

More information

--

-- 第 2 地 域 の 特 性 と 位 置 づけ 1 地 域 の 優 れた 特 性 -- -- -- -- -- -- -- -- 2 主 要 指 標 からみた 熊 毛 地 域 11.0 3588,542 2133146,0752.7 30.92133126.04.9 181,4192.7% 1825.2% 11.5%8.3%4.0% 14.5%19.9% 15.419.2% 1.0 60.3%75.3%

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD> [ 調 査 分 析 レポート 25-10] 平 成 25 年 8 月 19 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 生 命 表 からみる 岩 手 県 と 県 内 市 町 村 の 平 均 寿 命 1 はじめに 日 本 は 世 界 で 最 も 長 寿 な 国 のひとつです 世 界 保 健 機 関 (WHO)が 発 表 した 2013 年 版 世 界 保 健 統 計 によると 2011 年 の 日

More information

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378> 回 戦 開 始 :08 時 47 分 ( 時 間 55 分 ) 須 賀 川 0 2 0 0 0 0 0 2 藤 崎 桜 城 2 0 4 0 0 0 X 6 球 場 : 鷹 来 の 森 運 動 公 園 野 球 場 第 試 合 開 始 :07 時 50 分 ( 時 間 38 分 ) 第 2 試 合 開 始 :0 時 05 分 (2 時 間 22 分 ) 盛 岡 北 0 0 0 0 0 0 0 0 東 松

More information

1

1 -------------------------------------------------------------------------------- 別 添 5-4 事 後 調 査 の 計 画 -------------------------------------------------------------------------------- 1 事 後 調 査 項 目 の 選

More information

別添

別添 販 売 局 一 覧 都 道 府 県 局 名 郵 便 番 号 住 所 神 奈 川 県 横 浜 北 幸 220-0004 横 浜 市 西 区 北 幸 2-10-33 横 浜 駅 西 口 220-0005 横 浜 市 西 区 南 幸 1-10-16 みなとみらい 四 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい4-4-2 クイーンズスクエア 横 浜 220-0012 横 浜 市 西 区 みなとみらい2-3-4

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8> 第 2 章 住 まい まちづくりの 課 題 これまで 整 理 した 能 代 市 の 住 宅 住 環 境 の 現 況 及 び 住 民 意 向 調 査 結 果 上 位 関 連 計 画 等 を 考 慮 すると 1. 高 齢 化 の 進 展 2. 社 会 ニーズの 多 様 化 3. 住 宅 を 取 り 巻 く 環 境 の 変 化 4. 能 代 市 独 自 の 地 域 性 5. 市 営 住 宅 ストックの 質

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

平成15年5月  日

平成15年5月  日 平 成 2 8 年 5 月 25 日 平 成 28 年 度 都 立 霊 園 の 使 用 者 を 募 集 します 募 集 スケジュール 申 込 書 配 布 6 月 24 日 ( 金 )から7 月 5 日 ( 金 )まで 申 込 期 間 7 月 日 ( 金 )から7 月 5 日 ( 金 )まで 抽 選 日 8 月 25 日 ( 木 ) 使 用 許 可 2 月 中 旬 募 集 数 申 込 霊 園 名 種

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す 区 計 画 ガイド 新 蛇 田 区 平 成 27 年 2 月 石 巻 市 改 訂 版 は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 することにより 低

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\)) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 災 害 調 査 報 告 B1( ) 班 : 吉 田 信 之, 山 下 典 彦, 深 田 隆 弘 東 北 支 部 関 西 支 部 合 同 第 一 次 調 査 団 調 査 期 間 :2011 : 年 4 月 5 日 8 日 調 査 員 :(B1 : 班 : ) 吉 田 信 之 ( 神 戸 大 学 ), 山 下 典 彦 ( 神 戸 市 立 工 業 高 等 専 門 学

More information

Microsoft Word - H27報告書

Microsoft Word - H27報告書 熱 中 症 患 者 速 報 平 成 27 年 度 報 告 書 平 成 28 年 2 月 国 立 環 境 研 究 所 はじめに 国 立 環 境 研 究 所 では 平 成 27 年 5 月 1 日 より 9 月 日 ( 札 幌 沖 縄 県 については 6 月 1 日 より 9 月 日 )の 間 札 幌 消 防 局 仙 台 消 防 局 さいたま 消 防 局 千 葉 消 防 局 東 京 消 防 庁 横 浜

More information

untitled

untitled - 1 - - 2 - -3- - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - 2008 年 アクションプラン 事 業 一 覧 ( 千 円 ) 12,108 新 規 50,000 32,000 12,000 再 掲 248,000 20,000 2,000 10,000 11,900 9,500 新 規 1,000 16,465 1,500 18,035 新 規 7,500 新 規 7,500

More information

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版 添 付 資 料 東 京 事 務 所 版 BCP 実 施 要 領 この 実 施 要 領 は 非 常 時 における 具 体 的 な 対 応 方 法 必 要 な 人 員 体 制 連 携 体 制 を 想 定 し これを 実 現 するために 事 前 に 準 備 しておかなければならないこと 等 について 定 めるものです 実 施 要 領 は 次 のように 構 成 します 項 目 非 常 時 事 前 の 備 え(

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商 男 子 団 体 戦 組 合 せ 6 8 4 4 6 位 決 定 戦 8 4 4 名 6 8 4 4 4 東 名 賀 名 代 6 4 4 5 6 東 名 4 優 勝 東 名 8 掛 川 南 気 代 工 南 5 5 代 6 4 東 5 7 4 常 5 菊 湖 南 9 4 北 開 誠 館 5 北 日 体 6 工 市 立 7 新 居 袋 8 掛 川 東 9 城 北 工 北 オ イ ス カ 掛 川 工 4 南

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 北 の 防 人 大 湊 地 区 都 市 再 生 整 備 計 画 事 業 事 後 評 価 原 案 の 概 要 平 成 27 年 12 月 1 事 業 計 画 概 要 地 区 名 : 北 の 防 人 大 湊 地 区 面 積 :510 ha 交 付 期 間 : 平 成 23 年 度 ~ 平 成 27 年 度 事 業 費 :1,316 百 万 円 ( 交 付 対 象 額 ) 国 費 率 :0.4 計 画 段

More information

観光地ホテル・旅館について

観光地ホテル・旅館について 1-1 49 1-2 50 1-3 1) 2) 3) 4) 51 52 1-4 2-1 53 順 位 項 目 % 1 国 内 観 光 旅 行 70.0 2 外 食 ( 日 常 的 なものを 除 く) 58.4 3 ドライブ 56.9 4 海 外 旅 行 44.0 5 カラオケ 40.2 6 映 画 (テレビは 除 く) 38.5 図 2ー4 国 内 旅 行 の 支 出 の 力 点 宿 泊 施 設 37.0

More information

四 わ か っ た こ と ( 一 ) 志 筑 城 の 歴 史 志 筑 か ら 恋 瀬 川 と 筑 波 山 が 見 え る 景 色 は と て も 美 し く 昔 か ら た く さ ん の 歌 人 が そ の 景 色 や 様 子 を 歌 に し ま し た こ の 歌 を 鑑 賞 し た 多 く

四 わ か っ た こ と ( 一 ) 志 筑 城 の 歴 史 志 筑 か ら 恋 瀬 川 と 筑 波 山 が 見 え る 景 色 は と て も 美 し く 昔 か ら た く さ ん の 歌 人 が そ の 景 色 や 様 子 を 歌 に し ま し た こ の 歌 を 鑑 賞 し た 多 く 調 べて GO! 志 筑 た ん け ん 隊 志 筑 小 4 年 秋 山 遥 浅 野 琴 美 安 達 未 来 石 井 敬 太 市 ノ 澤 翔 一 梅 沢 幸 斗 大 山 陽 人 釜 津 田 優 花 久 保 田 健 太 小 松 崎 永 遠 杉 本 梨 奈 鈴 木 花 佳 冨 田 明 日 香 友 常 瑞 稀 長 澤 龍 人 中 島 綾 香 中 島 唯 沼 田 博 樹 長 谷 川 晴 香 長 谷 川 莉

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091E595AA81458D6081698CA793EC816A30358C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091E595AA81458D6081698CA793EC816A30358C7689E68F912E646F63> 地 域 再 生 計 画 1. 地 域 再 生 計 画 の 名 称 地 場 産 業 の 活 性 化 と 民 生 安 定 と 都 会 との 交 流 を 推 進 する 地 域 づくり 計 画 2. 地 域 再 生 計 画 の 作 成 主 体 の 名 称 大 分 県 佐 伯 市 3. 地 域 再 生 計 画 の 区 域 浦 代 港 ( 佐 伯 市 ) 臼 杵 港 ( 臼 杵 市 ) 下 浦 漁 港 ( 大

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E > 23.9.28 中 央 社 会 保 険 医 療 協 議 会 説 明 資 料 国 民 健 康 保 険 組 合 に 対 する 補 助 の 見 直 しについて 平 成 23 年 9 月 28 日 厚 生 労 働 省 保 険 局 国 民 健 康 保 険 課 1 国 民 健 康 保 険 組 合 の 概 要 同 種 の 事 業 又 は 業 務 に 従 事 する 従 業 員 等 を 組 合 員 として 組 織 された

More information

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会 資 料 6 最 上 小 国 川 流 域 の 治 水 対 策 の 検 討 経 緯 について 平 成 22 年 11 月 5 日 山 形 県 県 土 整 備 部 河 川 課 1 最 上 小 国 川 ダムの 検 討 の 経 緯 と 治 水 対 策 2 たび 重 なる 洪 水 被 害 を 防 ぐための 調 査 等 の 経 緯 S62 年 度 たび 重 なる 洪 水 被 害 のため 最 上 町 が ダム 建

More information

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来 とうおん まちづくりプラ プラン 東 温 市 の 都 市 計 画 に 関 する 基 本 的 な 方 針 都 市 づくりの 全 体 構 想 編 愛 媛 県 東 温 市 目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

(2) 新 宿 発 着 ホリデー 富 士 山 号 を 運 転 します ホリデー 富 士 山 1 号 ホリデー 富 士 山 2 号 新 宿 8:14 河 口 湖 10:26 河 口 湖 16:00 新 宿 3 月 1 日 ~6 月 28 日 17:59 3 月 1 7 8 日 18:04 3 月 14

(2) 新 宿 発 着 ホリデー 富 士 山 号 を 運 転 します ホリデー 富 士 山 1 号 ホリデー 富 士 山 2 号 新 宿 8:14 河 口 湖 10:26 河 口 湖 16:00 新 宿 3 月 1 日 ~6 月 28 日 17:59 3 月 1 7 8 日 18:04 3 月 14 春 の 増 発 列 車 のお 知 らせ 2015 年 1 月 23 日 2015 年 3 月 1 日 ( 日 )~6 月 30 日 ( 火 )に 運 転 する 増 発 列 車 の 概 要 をお 知 らせします 春 の 山 梨 は 桃 源 郷 をはじめとする 桃 の 花 や 富 士 芝 桜 まつりなど 見 所 がたくさんあります また 7 年 に 一 度 行 われる 甲 斐 善 光 寺 御 開 帳 に

More information

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 水 戸 市 民 会 館 中 央 1 丁 目 1 階 受 付 水 戸 市 常 澄 出 張 所 大 串 町 1 階 事 務

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

Taro-00 県立・表紙

Taro-00 県立・表紙 新 潟 県 立 高 等 学 校 ~ 平 成 27 年 度 入 学 者 選 抜 学 校 で 独 自 に 行 う 検 査 ~ 特 色 化 選 抜 面 接 以 外 の 検 査 の 概 要 一 般 選 抜 学 校 独 自 検 査 の 概 要 海 外 帰 国 生 徒 等 特 別 選 抜 における その 他 の 検 査 実 施 校 と その 概 要 平 成 26 年 11 月 18 日 訂 正 版 平 成 27

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73> 地 価 公 示 結 果 ま と め R.E.Aヤマギシ 事 務 所 910-0001 福 井 市 大 願 寺 2-9-1 福 井 開 発 ビル7F Tel.0776(50)0006 Fax.0776(50)0009 URL: http://www.rea-yamagishi.com E-mail:nori@rea-yamagishi.com 不 動 産 鑑 定 士 不 動 産 鑑 定 士 山 岸 範

More information

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協 平 成 24 年 経 済 センサス- 活 動 調 査 の 概 要 1 調 査 の 目 的 平 成 24 年 経 済 センサス- 活 動 調 査 は 我 が 国 の 全 産 業 分 野 における 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 実 態 を 全 国 及 び 地 域 別 に 明 らかにするとともに 事 業 所 及 び 企 業 を 調 査 対 象 とする 各 種 統 計 調 査 の 精

More information