京都府埋蔵文化財情報 第111号

Size: px
Start display at page:

Download "京都府埋蔵文化財情報 第111号"

Transcription

1 ISSN 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 について 肥 後 弘 幸 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 中 山 城 跡 10. 大 谷 口 遺 跡 第 5 次 11. 蔵 垣 内 遺 跡 第 13 次 国 分 古 墳 群 12. 平 安 京 跡 13. 長 岡 京 跡 右 京 第 968 次 14. 長 岡 京 跡 右 京 第 969 次 15. 長 岡 京 跡 右 京 第 973 次 下 海 印 寺 遺 跡 16. 長 岡 京 跡 右 京 第 988 次 伊 賀 寺 遺 跡 17. 長 岡 京 跡 右 京 第 986 次 上 里 遺 跡 18. 鈴 谷 窯 第 1 次 西 代 遺 跡 第 2 次 19. 新 田 遺 跡 第 7 次 20. 国 宝 慈 照 寺 銀 閣 遺 跡 でたどる 京 都 の 歴 史 8 近 世 の 京 都 長 岡 京 跡 調 査 だより 普 及 啓 発 事 業 センターの 動 向 年 3 月 財 団 法 人 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 調 査 研 究 センター

2 巻 頭 図 版 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 写 真 撮 影 田 中 彰

3 資 料 紹 介 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 について 肥 後 弘 幸 1.はじめに 銅 鐸 は 武 器 形 青 銅 器 と 共 に 弥 生 時 代 を 代 表 する 道 具 である その 起 源 は 武 器 形 青 銅 器 とともに 大 陸 に 求 められ 半 島 部 の 朝 鮮 式 銅 鐸 や 漢 式 馬 鈴 と 深 い 関 係 が あると 推 定 されている 遅 くとも 中 期 初 頭 までに 国 内 で 生 産 の 始 まった 銅 鐸 は 近 畿 地 方 を 中 心 に 独 自 の 発 展 をし 祭 りの 鐘 としての 聞 く 銅 鐸 から 装 飾 が 複 雑 化 するとともに 大 型 化 した 見 る 銅 鐸 へと 発 展 ぜつ する 銅 鐸 内 面 に 磨 り 減 った 突 帯 があること 舌 と 呼 ぶ 棒 状 製 品 が 共 伴 する 例 があることから 内 部 に 吊 る した 舌 が 銅 鐸 に 振 動 を 与 えることにより 内 面 突 帯 にあ たり 独 特 の 金 属 音 を 鳴 らしたことがわかる 農 耕 祭 祀 において 主 たる 道 具 として 利 用 されたと 推 定 されて いる 第 1 図 銅 鐸 の 各 部 の 名 称 6 区 画 袈 裟 襷 文 の 木 津 銅 鐸 のスケッチ この 銅 鐸 を 模 倣 したものに 青 銅 製 品 と 石 製 品 及 び 土 製 品 がある 本 稿 では 土 製 品 の 新 資 料 を 報 告 するとともに 近 畿 地 方 の 銅 鐸 形 土 製 品 の 概 観 を 述 べることにする 2. 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 当 調 査 研 究 センターが 平 成 20 年 度 に 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 で 実 施 した 長 岡 京 跡 右 京 第 946 次 調 査 において 弥 生 時 代 中 期 の 土 坑 を 幾 つか 検 出 している その 内 のひとつSK181から 多 くの 弥 生 土 器 片 とともに 銅 鐸 形 土 製 品 が 出 土 した その 後 洗 浄 作 業 中 に 鐸 身 内 部 から 舌 形 土 製 品 が 発 見 された 全 国 ではじめての 銅 鐸 形 土 製 品 と 舌 形 土 製 品 との 確 実 な 共 伴 例 であること 遺 存 状 況 が 良 いことから 平 成 21 年 8 月 に 開 催 した 第 25 回 小 さな 展 覧 会 で 公 開 展 示 した なお 本 格 的 な 整 理 作 業 は 未 着 手 で 報 告 書 は 平 成 22 年 度 以 降 に 刊 行 する 予 定 である 遺 構 の 時 期 については 同 一 土 坑 内 から 弥 生 時 代 第 Ⅱ 様 式 と 第 Ⅲ 様 式 の 土 器 が 出 土 しており 弥 生 時 代 中 期 中 葉 としてお く 遺 構 の 性 格 詳 細 な 時 期 等 については 今 後 の 整 理 作 業 の 進 展 を 待 ちたい 出 土 地 点 は 小 泉 川 の 氾 濫 原 である 扇 状 地 上 に 立 地 する その50m 東 方 には 中 期 後 半 の 集 落 遺 はざま 跡 である 硲 遺 跡 が 存 在 し 当 該 地 点 も 硲 遺 跡 との 関 連 性 が 高 いと 考 えられる また 硲 遺 跡 の 南 -1-

4 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 方 には 中 期 中 葉 の 方 形 周 溝 墓 82 基 が 検 出 された 下 植 野 南 遺 跡 が 北 東 1.5kmの 地 点 には 乙 訓 地 域 最 大 の 拠 点 集 落 神 足 遺 跡 が 所 在 する このほか 近 辺 には 前 期 の 環 濠 集 落 雲 宮 遺 跡 や 南 栗 ヶ 塚 遺 跡 中 期 前 葉 の 脇 山 遺 跡 もあ り 出 土 地 は 弥 生 時 代 の 集 落 遺 跡 の 密 集 地 域 の 一 画 にあたる 銅 鐸 形 土 製 品 ( 第 3 図 1)は 粘 土 板 を 巻 いて 作 られた 筒 状 の 土 製 品 である 鈕 と 舞 部 を 欠 いて いる 鰭 は 片 側 をつまみだして 成 形 し 片 側 は 粘 土 紐 を 足 して 第 2 図 出 土 地 と 周 辺 の 遺 跡 ( 国 土 地 理 院 京 都 西 南 部 1/25,000) 1. 出 土 地 点 2. 硲 遺 跡 3. 南 栗 ヶ 塚 遺 跡 4. 雲 宮 遺 跡 5. 神 足 遺 跡 6. 脇 山 遺 跡 7. 下 植 野 南 遺 跡 成 形 している 舞 部 は 粘 土 をつ まみだして 成 形 されていたと 考 え ら れ る が よ く わ か ら な い 鈕 部 は 全 損 しているが 接 合 痕 が 明 瞭 に 残 る 残 存 高 5.2cm 底 部 長 径 4.0cm かたもたせ 短 径 3.3cmを 測 る 型 持 あな 孔 は 表 現 されておらず 無 文 である 簡 素 な 作 りながら 丁 寧 な 作 品 であり 土 器 制 作 者 の 手 によるものと 考 えら れる 舌 形 土 製 品 ( 第 3 図 2)は やや 扁 平 な 棒 状 の 粘 土 の 上 端 を 平 たく し その 中 央 に 孔 をあ 第 3 図 銅 鐸 形 土 製 品 及 び 舌 形 土 製 品 実 測 図 け て い る 全 長 2.9cm 上 端 部 直 径 1.2cmを 測 る 2 点 とも 乙 訓 地 域 によく 見 られる 胎 土 からなる 銅 鐸 形 土 製 品 ( 弥 生 時 代 に 限 定 )は 全 国 で180 例 以 上 確 認 できるのに 対 して 舌 形 土 製 品 の 出 土 は5 例 である ( 注 1) 鐸 形 と 舌 形 の 共 伴 が 確 実 な 例 は 本 例 が 唯 一 である 舌 形 土 製 品 の 出 土 は 小 さい -2-

5 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 について ため 発 見 されにくいことと 舌 形 土 製 品 と 気 付 かずに 未 報 告 の 場 合 があることを 考 慮 に 入 れても 極 めて 少 ないと 言 える 500 点 以 上 の 出 土 例 のある 銅 鐸 は 舌 と 一 緒 に 埋 納 される 例 が 少 なく 舌 ( 青 銅 製 と 石 製 )の 出 土 例 は37 例 しか 知 られていない 銅 鐸 の 場 合 木 製 や 鹿 骨 製 の 舌 の 存 在 が 想 定 されており 土 製 品 の 場 合 も 残 りにくい 木 製 品 の 存 在 が 予 想 される 3. 京 都 府 内 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 ( 第 4 図 ) 京 都 府 内 からの 銅 鐸 形 土 製 品 の 出 土 例 は 本 例 を 含 め11 例 ある 京 丹 後 市 奈 具 谷 遺 跡 1 例 (1) 同 古 殿 遺 跡 1 例 (2) 与 謝 野 町 日 吉 ヶ 丘 遺 跡 4 例 (3~6) 福 知 山 市 観 音 寺 遺 跡 2 例 (7 8) 長 岡 京 市 神 足 遺 跡 1 例 (9) 木 津 川 市 木 津 城 山 遺 跡 1 例 (12)が 知 られる 古 殿 例 と 木 津 城 山 例 を 除 くといずれも 中 期 中 葉 から 後 葉 にかけての 地 域 の 中 心 となる 拠 点 集 落 から 出 土 している 奈 具 谷 例 (1)は 横 帯 文 銅 鐸 を 表 現 したもので 中 期 中 葉 から 後 葉 にかけての 溝 内 から 出 土 した 長 岡 京 市 神 足 例 (9)には 鰭 から 鐸 身 部 にかけて 鋸 歯 文 の 表 現 が 見 られる 中 期 前 半 の 溝 から 出 土 した この2 例 以 外 は 無 文 である 4 点 が 出 土 した 日 吉 ヶ 丘 遺 跡 の1km 北 方 には 須 代 銅 鐸 出 土 地 が 北 西 3kmには 高 さ103cmを 測 る 梅 林 寺 銅 鐸 の 出 土 地 がある 後 期 前 葉 の 木 津 城 山 遺 跡 の 西 南 西 3kmに 木 津 ( 相 楽 ) 銅 鐸 出 土 地 がある 中 期 後 葉 の 観 音 寺 遺 跡 では 7が 土 壙 墓 から 8 がせみ 形 土 製 品 とともに 住 居 跡 内 から 出 土 している 後 期 後 葉 の 古 殿 例 は 他 と 違 って 中 実 であ り 異 論 があろうが 模 造 品 として 銅 鐸 以 外 に 該 当 品 がなく 銅 鐸 形 土 製 品 として 扱 った 4. 近 畿 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 ( 第 5 6 図 ) 近 畿 地 方 からは 京 都 府 の11 例 を 加 えて79 例 の 銅 鐸 形 土 製 品 と 計 2 例 の 舌 形 土 製 品 が 出 土 して 第 4 図 京 都 府 内 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 及 び 舌 形 土 製 品 1. 奈 具 谷 遺 跡 2. 古 殿 遺 跡 3~6. 日 吉 ヶ 丘 遺 跡 7 8. 観 音 寺 遺 跡 9. 神 足 遺 跡 調 子 遺 跡 12. 木 津 城 山 遺 跡 -3-

6 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 いる 大 阪 府 23 例 兵 庫 県 4 例 奈 良 県 29 例 和 歌 山 県 5 例 三 重 県 7 例 である 第 5 6 図 に 実 測 図 の 入 手 できたもののうち 形 状 をよくとどめるもののみ 図 示 した へ か 大 阪 府 での 出 土 例 は 茨 木 市 東 奈 良 遺 跡 4 例 同 倍 賀 遺 跡 1 例 (13) 寝 屋 川 市 高 宮 八 丁 遺 跡 1 例 東 大 阪 市 鬼 虎 川 遺 跡 3 例 (15 16ほか) 同 瓜 生 堂 遺 跡 1 例 (17) 大 阪 市 平 野 区 長 原 遺 跡 2 例 (18 19) 堺 市 南 区 野 々 井 遺 跡 1 例 (26) 八 尾 市 亀 井 遺 跡 8 例 (20~23ほか) 及 び 和 泉 市 泉 大 津 市 池 上 曽 根 遺 跡 2 例 (24 25)である このうち 住 居 跡 内 から 出 土 した 野 々 井 遺 跡 例 が 確 実 に 後 期 初 頭 まで 下 がる 例 で 他 は 中 期 に 属 する 倍 賀 遺 跡 と 野 々 井 遺 跡 以 外 は 中 期 の 拠 点 的 な 集 落 遺 跡 である 鬼 虎 川 遺 跡 東 奈 良 遺 跡 は 銅 鐸 鋳 型 が 出 土 した 青 銅 器 生 産 遺 跡 でもある 発 掘 調 査 が 数 次 にわたり 実 施 された 亀 井 遺 跡 池 上 曽 根 遺 跡 では 集 落 内 から 銅 鐸 片 が 出 土 している 銅 鐸 形 土 製 品 の 多 くが 銅 鐸 を 簡 略 化 して 模 倣 したものが 多 い 中 下 縁 の 型 持 孔 まで 忠 実 に 模 し た 長 原 例 (18) 小 破 片 で 詳 細 はわからないが 鋸 歯 文 と 斜 格 子 文 を 描 き 分 けて 魚 を 描 いている 亀 井 例 (22)などは 注 目 される 倍 賀 例 は 袈 裟 襷 文 を 表 現 しているが 区 画 の 表 現 が 銅 鐸 とはかけ 離 れて いる 完 形 品 で 出 土 した 瓜 生 堂 例 は よく 見 ると 鰭 部 の 表 現 舞 孔 の 表 現 鈕 の 表 現 など 比 較 的 忠 実 に 模 倣 していることがわかる 鐸 身 部 両 面 に 記 された の 記 号 文 は 銅 鐸 の 鈕 や 銅 剣 の 茎 に もしばしば 見 られる 文 様 である 唯 一 後 期 に 属 する 野 々 井 例 は 突 線 鈕 式 銅 鐸 を 模 したものと 思 われるが 中 実 で 手 捏 ねによる 簡 易 な 模 倣 品 である 兵 庫 県 での 出 土 例 には 芦 屋 市 三 条 九 ノ 坪 遺 跡 1 例 宍 粟 市 田 井 遺 跡 1 例 赤 穂 市 有 年 原 田 中 遺 跡 2 例 がある 三 条 九 ノ 坪 遺 跡 例 は 鈕 のみの 部 分 である 田 井 例 はほぼ 完 形 で 全 高 10.7cm を 測 り 鐸 身 部 を 縦 方 向 の 綾 杉 文 で 飾 った 優 品 である 宍 粟 市 では3か 所 から 銅 鐸 が 出 土 してる 有 年 原 田 中 遺 跡 では2 点 ともに 河 川 内 から 分 銅 形 土 製 品 とともに 出 土 している 和 歌 山 県 での 出 土 例 には 海 南 市 亀 川 遺 跡 1 例 (30) 同 岡 村 遺 跡 2 例 (27 28) かつらぎ 町 西 飯 降 Ⅱ 遺 跡 1 例 及 び 橋 本 市 血 縄 遺 跡 1 例 (29)がある 唯 一 後 期 に 属 する 亀 川 例 は 小 型 品 で 中 実 であるが 刺 突 文 による 表 現 は 鐸 身 の 区 画 をイメージしたものと 考 えられる 岡 村 遺 跡 の2 例 は 同 じ 中 期 後 葉 の 同 一 溝 内 から 出 土 したもので 共 伴 遺 物 に 鳥 形 土 製 品 2 点 ( 内 1 点 は 鶏 )がある 27は4 区 画 の 袈 裟 襷 文 銅 鐸 を 模 したもので 精 巧 に 模 しているように 見 えるが 鰭 部 や 鈕 部 に 鋸 歯 文 が 見 られない 4 区 画 袈 裟 襷 文 銅 鐸 は 和 歌 山 県 内 から 多 数 出 土 している 紀 ノ 川 中 流 域 の 拠 点 集 落 である 血 縄 遺 跡 例 は 瓜 生 堂 例 と 共 通 した 形 状 を 持 つ このほか 近 年 調 査 された 西 飯 降 Ⅱ 遺 跡 は 多 数 の 竪 穴 住 居 跡 が 見 つかった 中 期 後 葉 の 拠 点 集 落 である 奈 良 県 での 出 土 例 には 天 理 市 平 等 坊 岩 室 遺 跡 1 例 同 布 留 遺 跡 1 例 同 清 水 風 遺 跡 3 例 (31 ~33) 田 原 本 町 唐 古 鍵 遺 跡 14 例 (34~40ほか) 橿 原 市 四 分 遺 跡 2 例 (46ほか) 桜 井 市 大 福 遺 跡 2 例 (41 42) 同 芝 遺 跡 5 例 (43~45ほか) 御 所 市 鴨 都 波 遺 跡 1 例 (47)がある 古 くから 知 られ る 板 状 の 粘 土 塊 に 孔 を 空 け 鍔 状 の 装 飾 を 持 つ 布 留 例 は 弥 生 時 代 後 期 ~ 庄 内 期 の 包 含 層 から 出 土 している それ 以 外 は 多 くは 中 期 に 属 するが 唐 古 鍵 例 の 中 に 後 期 庄 内 期 のものが 数 例 あり 四 分 例 (46)も 後 期 に 属 する 清 水 風 遺 跡 の3 例 は 50 点 を 超 える 絵 画 土 器 を 含 む 中 期 後 葉 の 弥 生 土 器 とともに 溝 内 から 出 土 -4-

7 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 について 第 5 図 近 畿 地 方 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 1( 大 阪 府 和 歌 山 県 ) 13. 倍 賀 遺 跡 14. 高 宮 八 丁 遺 跡 鬼 虎 川 遺 跡 17. 瓜 生 堂 遺 跡 長 原 遺 跡 20 ~ 23. 亀 井 遺 跡 池 上 曽 根 遺 跡 26. 野 々 井 遺 跡 岡 村 遺 跡 29. 血 縄 遺 跡 30. 亀 川 遺 跡 -5-

8 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 第 6 図 近 畿 地 方 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 2( 奈 良 県 三 重 県 ) 31 ~ 33. 清 水 風 遺 跡 34 ~ 40. 唐 古 鍵 遺 跡 大 福 遺 跡 43 ~ 45. 芝 遺 跡 46. 四 分 遺 跡 47. 鴨 都 波 遺 跡 48 上 箕 田 遺 跡 49. 涌 早 崎 遺 跡 50. 太 田 遺 跡 51. 北 野 遺 跡 -6-

9 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 出 土 の 銅 鐸 形 土 製 品 について した 31は 外 縁 鈕 式 袈 裟 襷 文 銅 鐸 を 模 したもので 斜 格 子 文 斜 線 文 鋸 歯 文 が 描 かれている 清 水 風 遺 跡 は 唐 古 鍵 遺 跡 の 分 村 と 考 えられている 多 重 環 濠 をもち 直 径 400mの 大 集 落 である 唐 古 鍵 遺 跡 では 銅 鐸 鋳 型 をはじめ 多 くの 青 銅 器 鋳 造 関 連 遺 物 が 出 土 している 銅 鐸 形 土 製 品 の 出 土 点 数 は 全 国 で 最 も 多 く 本 稿 では14 例 として 扱 ったが 2008 年 3 月 刊 行 の 報 告 書 では16 点 出 土 していると 報 告 された 35~38は 鐸 身 部 に 文 様 を 描 くもので 4 区 袈 裟 襷 文 銅 鐸 を 模 した36 には 魚 や 鹿 の 絵 画 があり 鰭 部 には 鋸 歯 文 が 描 かれている 40には 鐸 身 部 に 斜 格 子 を 充 填 した 横 帯 文 の 表 現 と 人 物 絵 画 が 描 かれている 34は 鐸 身 部 に 多 数 の 円 形 刺 突 を 行 っており 亀 川 例 に 共 通 する 大 福 遺 跡 は 中 期 ~ 後 期 の 拠 点 集 落 である 後 期 には 遺 跡 の 東 端 で 銅 鐸 を 鋳 造 していたよう で 鋳 型 や 送 風 管 などに 混 じって 原 料 として 再 利 用 する 目 的 で 持 ち 込 まれた 銅 鐸 片 が 出 土 してい る また 方 形 周 溝 墓 の 溝 内 から 埋 納 された 袈 裟 襷 文 銅 鐸 が 検 出 されている 41は2 本 の 沈 線 で 文 様 を 描 いたもので 型 持 孔 も 表 現 されている 42の 舌 形 土 製 品 は 橿 原 市 側 ( 坪 井 遺 跡 )から 出 土 したもので 全 長 4.4cm 下 端 部 直 径 1.2cmを 測 り 上 端 部 に 直 径 0.2cmの 孔 がある 纏 向 遺 跡 の 南 の 芝 遺 跡 も 中 期 の 拠 点 集 落 である 図 化 した3 点 はいずれも 舞 部 の 型 持 孔 が 表 現 されている 46の 四 分 遺 跡 例 は 鈕 を 大 きく 表 現 したもので 突 線 鈕 式 銅 鐸 を 模 した 可 能 性 がある 三 重 県 出 土 例 には 津 市 大 田 遺 跡 1 例 (50) 松 阪 市 堀 町 遺 跡 1 例 同 涌 早 崎 遺 跡 1 例 鈴 鹿 市 上 箕 田 例 (48) 及 び 明 和 町 北 野 遺 跡 2 例 (51ほか)がある 中 期 末 の 涌 早 崎 例 以 外 はいずれも 後 期 の 遺 構 から 出 土 している 49 50は 鰭 部 に 特 徴 的 な 突 起 が 見 られ 突 線 鈕 式 銅 鐸 の 発 達 した 飾 耳 を 表 現 したものと 考 えられる 5.おわりに( 銅 鐸 祭 祀 と 銅 鐸 形 土 製 品 ) ここまで 見 てきたように 銅 鐸 形 土 製 品 は 銅 鐸 を 模 したものではあるが 銅 鐸 の 文 様 構 成 正 確 な 形 を 理 解 できずに 表 現 されている 多 くが 弥 生 時 代 中 期 に 制 作 されたものであり その 中 に は 人 物 魚 まで 描 く 精 巧 なものも 含 まれるが 後 期 にはより 表 現 が 誇 張 強 調 (デフォルメ)され る 傾 向 にある 銅 鐸 形 土 製 品 の 制 作 者 は ムラの 長 や 司 祭 者 が 行 う 祭 りに 用 いられた 銅 鐸 に 憧 れ 土 製 品 を 制 作 したものと 思 われるが 聞 く 銅 鐸 から 見 る 銅 鐸 に 変 化 する 中 大 型 化 して 本 来 良 く 見 えるはずのものが 土 製 品 制 作 者 には 詳 細 には 見 えていないのである 見 る 銅 鐸 は 聞 く 銅 鐸 に 比 べて 人 の 目 に 直 接 触 れる 機 会 が 減 少 していたのではなかろうか 全 国 的 に 見 ると 銅 鐸 形 土 製 品 は 北 は 富 山 県 東 は 群 馬 県 南 は 熊 本 県 まで 広 く 分 布 するが その 分 布 の 中 心 は 佐 賀 県 を 中 心 とする 地 域 ( 北 部 九 州 グループ) 近 畿 地 方 を 中 心 とする 地 域 ( 近 畿 グループ) 三 重 県 愛 知 県 の 地 域 ( 東 海 グループ)と 大 きく3つである 佐 賀 県 を 中 心 にする グループは 朝 鮮 式 小 銅 鐸 を 模 した 可 能 性 があり 後 期 のものが 多 い 東 海 グループは 見 る 銅 鐸 を 模 倣 した 可 能 性 がある 地 域 によって 模 した 銅 鐸 が 違 っているようだ 近 畿 地 方 に 限 れば 滋 賀 県 を 除 くと 第 7 図 に 示 したように 銅 鐸 の 出 土 地 と 銅 鐸 形 土 製 品 の 出 土 地 がおおむね 重 なることがわかる ( 注 2) 出 土 場 所 は 集 落 内 の 各 所 で 特 定 されないが 他 の 祭 祀 遺 物 と の 共 伴 例 があり 破 片 で 出 土 することが 多 い 銅 鐸 祭 祀 の 行 われたムラでは 銅 鐸 形 土 製 品 によ -7-

10 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 る 祭 祀 が 別 の 実 施 者 により 別 の 場 所 で 行 われていたのであろう 今 回 の 出 土 例 により 銅 鐸 形 土 製 品 による 祭 祀 も 銅 鐸 同 様 舌 を 伴 ったものである 可 能 性 が 高 くなった 省 略 してもよいはず の 舞 部 などの 型 持 孔 の 表 現 がし ばしば 見 られるのは 不 思 議 な 思 いであったが 今 回 の 出 土 例 に よ り 本 来 舞 部 の 型 持 孔 は 舌 を 吊 るす 装 置 でもあったので はないかと 考 えられる また 乙 訓 周 辺 は 銅 鐸 の 出 土 は 知 られていないが 銅 鐸 形 土 製 品 の 出 土 が 神 足 遺 跡 と 合 わせ て2 例 となったことに 向 日 市 鶏 冠 井 遺 跡 での 中 期 前 葉 の 銅 鐸 鋳 型 の 出 土 長 岡 京 市 長 法 寺 遺 跡 での 青 銅 器 土 製 鋳 型 外 枠 の 出 土 などを 考 え 合 わすと 乙 訓 地 域 でも 銅 鐸 祭 祀 が 盛 んに 行 われ ていたことは 明 らかであろう 第 7 図 近 畿 地 方 における 銅 鐸 出 土 地 ( 上 )と 銅 鐸 形 土 製 品 の 出 土 地 ( 下 ) (ひご ひろゆき= 当 調 査 研 究 センター 調 査 第 1 課 長 兼 調 査 第 2 課 長 ) 注 1 銅 鐸 形 土 製 品 については 多 くの 方 々から 御 教 示 いただいた 記 して 感 謝 したい 近 畿 弥 生 の 会 の ホームページ 上 にその 集 成 を 掲 示 していただいているので 参 考 にしていただけると 幸 いである 注 2 銅 鐸 の 出 土 地 等 については 島 根 県 教 育 庁 埋 蔵 文 化 財 調 査 センターホームページ 掲 載 の 銅 鐸 出 土 地 名 表 を 参 考 にした 参 考 文 献 佐 原 真 歴 史 発 掘 8 祭 りのカネ 銅 鐸 講 談 社 1996 大 野 勝 美 銅 鐸 形 土 製 品 考 銅 鐸 祭 祀 の 東 限 を 考 える ( 財 ) 静 岡 県 埋 蔵 文 化 財 調 査 研 究 所 設 立 20 周 年 記 念 論 文 集 2004 角 南 聡 一 郎 祭 祀 土 製 品 小 考 亀 井 遺 跡 出 土 の 分 銅 形 土 製 品 新 例 ( 大 阪 文 化 財 研 究 第 5 号 ( 財 ) 大 阪 文 化 財 センター)

11 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 なかやまじょう 9. 中 山 城 跡 所 在 地 舞 鶴 市 中 山 ほか 調 査 期 間 平 成 21 年 11 月 17 日 ~12 月 22 日 調 査 面 積 320m2 はじめに 今 回 の 発 掘 調 査 は 府 道 西 神 崎 上 東 線 の 拡 幅 に 伴 い 京 都 府 中 丹 東 土 木 事 務 所 の 依 頼 を 受 けて 実 施 した 中 山 城 跡 は 由 良 川 東 岸 に 面 した 細 長 い 丘 陵 上 に 築 かれた 戦 国 時 代 の 山 城 で ある 過 去 4 回 の 発 掘 調 査 では 安 土 桃 山 時 代 から 江 戸 時 代 にかけての 火 葬 墓 や 土 壙 墓 が9 基 確 認 されている また 土 塁 や 空 堀 も 確 認 されている 調 査 概 要 中 山 城 跡 は 南 北 600m 東 西 100mの 丘 陵 高 所 ( 標 高 約 60m)の 範 囲 に5か 所 の 郭 を 設 け その 西 側 の1 段 下 がった 箇 所 にも 腰 曲 輪 ( 郭 )を 配 置 した 中 規 模 程 度 の 山 城 である もっと も 北 に 主 郭 があり 今 回 の 調 査 地 は 北 から3 番 目 に 位 置 する 標 高 60mの 郭 ( 平 坦 地 )の 西 部 にあ たる 調 査 トレンチは 丘 陵 平 坦 面 の 高 所 から 西 側 へ3 段 の 階 段 状 に 成 形 された 平 坦 地 と 斜 面 に 8か 所 のトレンチを 設 けた 調 査 の 結 果 斜 面 は45 度 の 急 斜 面 であるが すべての 箇 所 で 人 工 的 に 地 山 を 削 り 改 変 してお り( 切 岸 ) 防 御 を 固 めていたことが 判 明 した 最 高 所 から6mほど 下 がったところに 腰 郭 があ る 2 段 目 の 平 坦 地 で 幅 4~5mの 南 北 に 長 いものである この 平 坦 な 面 は 緩 やかに 傾 斜 す る 自 然 地 形 の 高 いところを 削 り 低 いところに 盛 土 して 造 成 していたことが 判 明 した 標 高 45mの3 段 目 の 平 坦 地 には 現 在 中 山 ( 城 山 ) 八 幡 神 社 がある この 南 部 でも 自 然 地 形 を 改 変 して 平 坦 地 を 造 成 していたことが 判 明 した 今 回 の 発 掘 調 査 で 出 土 したのは 戦 国 時 代 の 土 師 器 皿 や 中 国 製 青 花 磁 器 などである このこ とから 中 山 城 跡 が 戦 国 時 代 の 山 城 であること が 確 認 された まとめ 調 査 の 結 果 戦 国 時 代 の 陶 磁 器 が 出 土 したことや 斜 面 を45 度 に 削 り 防 御 施 設 ( 切 岸 )を 構 築 していたことから 全 体 が 山 城 であ ることが 確 認 できた ( 伊 野 近 富 ) 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 西 舞 鶴 ) -9-

12 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 おおたにぐち 10. 大 谷 口 遺 跡 第 5 次 所 在 地 南 丹 市 八 木 町 諸 畑 大 谷 口 調 査 期 間 平 成 21 年 5 月 23 日 ~10 月 7 日 調 査 面 積 2,000m2 はじめに 大 谷 口 遺 跡 は 縄 文 時 代 から 中 世 に 至 る 複 合 集 落 遺 跡 である 平 成 16 年 度 に 旧 八 木 町 教 育 委 員 会 ( 現 南 丹 市 教 育 委 員 会 )が 大 谷 口 古 墳 群 として 範 囲 確 認 調 査 を 行 った 結 果 遺 構 や 遺 物 が 確 認 され 新 たに 周 知 された 遺 跡 である 南 丹 市 諸 畑 室 橋 野 条 池 上 地 区 では 平 成 13 年 度 から 府 農 林 水 産 部 により 府 営 経 営 体 育 成 基 盤 整 備 事 業 川 東 地 区 のほ 場 整 備 事 業 が 進 め られており 今 回 の 調 査 は 同 事 業 の 一 環 で 実 施 した 大 谷 口 遺 跡 では 過 去 4 次 にわたる 調 査 が 実 施 されている 第 1 次 調 査 は 縄 文 時 代 後 期 の 遺 構 や 中 世 遺 構 が 検 出 され 第 2 次 調 査 では 古 墳 時 代 前 期 ~ 中 期 の 竪 穴 式 住 居 跡 や 溝 のほか 平 安 ~ 鎌 倉 時 代 の 溝 や 土 坑 柱 穴 等 が 確 認 された また 第 3 4 次 調 査 では 古 墳 時 代 の 溝 や 奈 良 ~ 平 安 時 代 後 期 の 柱 穴 等 が 検 出 されている 調 査 内 容 今 回 の 調 査 は 遺 跡 北 半 部 を 中 心 に7か 所 の 調 査 区 を 設 定 して 実 施 した 検 出 遺 構 は 縄 文 ~ 室 町 時 代 までの 各 時 代 にわたる 以 下 主 な 遺 構 について 述 べる 縄 文 時 代 の 遺 構 は 遺 跡 北 西 部 の7 区 で 円 形 土 坑 1 基 を 検 出 した 出 土 した 土 器 はわずかで あるが 縄 文 時 代 後 期 ~ 晩 期 の 遺 構 と 推 定 される 縄 文 時 代 の 遺 構 は 7 区 の 東 側 で 調 査 された 第 1 次 調 査 でも 後 期 の 遺 構 と 遺 物 が 出 土 し 遺 跡 北 西 部 を 中 心 に 広 がると 推 定 される 弥 生 時 代 の 遺 構 は 各 調 査 区 で 検 出 し 遺 跡 範 囲 全 体 に 広 がることが 判 明 した 具 体 的 には 前 期 末 ~ 中 期 初 頭 とみられる 土 坑 1 基 中 期 後 半 の 土 坑 群 や 土 器 棺 墓 とみられる 土 壙 後 期 前 葉 の 竪 穴 式 住 居 跡 1 基 後 期 中 葉 の 竪 穴 式 住 居 跡 1 基 後 期 後 葉 と 推 定 される 土 坑 1 基 と 柱 列 などがあげられる このうち2 区 では 水 場 周 辺 に 形 成 されたとみられる 中 期 後 半 の 複 数 の 土 坑 から 壺 や 甕 などの 土 器 や 磨 製 石 斧 が 出 土 し た また3 区 では 中 期 後 葉 の 土 器 棺 墓 とみら れる 土 壙 や 後 期 中 葉 の 円 形 竪 穴 式 住 居 跡 が 検 出 され 4 区 でも 後 期 後 葉 の 土 器 溜 まり 状 の 土 坑 第 1 図 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 殿 田 ) から 多 くの 土 器 が 出 土 した 弥 生 時 代 の 遺 構 は 遺 跡 西 部 にも 広 がっており 6 区 では 鉢 2 点 を 埋 納 する 後 期 後 葉 の 小 土 坑 を 検 出 し 7 区 では -10-

13 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 後 期 前 葉 の 円 形 竪 穴 式 住 居 跡 を 検 出 した 古 墳 時 代 の 遺 構 は 遺 跡 西 部 の5 7 区 を 除 く 各 調 査 区 で 検 出 した いずれも 古 墳 時 代 中 期 の 遺 構 で 1 区 で 竪 穴 式 住 居 跡 1 基 2 区 で 竪 穴 式 住 居 跡 の 一 部 を2 基 さらに3 4 6 区 で 各 1 基 を 確 認 し 計 6 基 の 竪 穴 式 住 居 跡 を 検 出 した このうち1 区 と4 区 で 検 出 した2 基 の 住 居 跡 は 導 入 期 の 竈 を 付 設 するもので 特 に1 区 の 住 居 跡 の 竈 は 焚 き 口 に 立 石 をもつ 地 域 的 な 特 色 を もつ 竈 であった また4 区 では 2 間 3 間 の 掘 立 柱 建 物 跡 1 棟 を 検 出 している 歴 史 時 代 の 遺 構 は 7 区 で 飛 鳥 時 代 の 炉 跡 1 基 を 検 出 したほか 5 区 で 奈 良 時 代 中 葉 の 竪 穴 式 住 居 跡 を 検 出 した また3 区 を 除 く 各 調 査 区 において 平 安 ~ 鎌 倉 時 代 を 中 心 にした 掘 立 柱 建 物 跡 や 柱 列 柱 穴 を 検 出 した まとめ 今 回 の 調 査 では 遺 跡 の 広 い 範 囲 に 設 定 した 各 調 査 区 で 縄 文 時 代 をはじめ 弥 生 時 代 中 期 ~ 後 期 古 墳 時 代 中 期 飛 鳥 ~ 鎌 倉 時 代 までの 顕 著 な 遺 構 を 検 出 した このうち 特 に 注 目 されるのは 古 墳 時 代 中 期 の 竪 穴 式 住 居 跡 群 (6 基 )や 掘 立 柱 建 物 跡 (1 棟 )などの 遺 構 群 である この 時 期 の 住 居 群 は 東 に 位 置 する 諸 畑 遺 跡 や 西 の 室 橋 遺 跡 でも 確 認 され いずれも 導 入 期 の 竈 をもつ 住 居 跡 が 検 出 されている 今 回 の 調 査 によって 古 墳 時 代 中 期 の 集 落 が 亀 岡 盆 地 北 麓 に 大 きく 広 がることが 明 らかになった 5 世 紀 前 半 に こうした 先 進 的 な 技 術 をもつ 地 域 勢 力 が 台 頭 し 広 い 範 囲 で 開 発 を 行 う 背 景 について 今 後 検 討 していく 必 要 があろう ( 高 野 陽 子 ) 第 2 図 調 査 区 全 景 ( 右 後 方 に 池 上 遺 跡 ) 第 3 図 調 査 区 配 置 図 -11-

14 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 くらがいち こくぶ 11. 蔵 垣 内 遺 跡 第 13 次 国 分 古 墳 群 所 在 地 亀 岡 市 千 歳 町 国 分 調 査 期 間 平 成 21 年 4 月 22 日 ~8 月 12 日 調 査 面 積 3,200m2(K L M 地 区 1,520m2) はじめに 今 回 の 発 掘 調 査 は 府 道 亀 岡 園 部 線 の 建 設 工 事 に 先 立 って 実 施 した 蔵 垣 内 遺 跡 は 平 成 13 年 度 から 国 営 ほ 場 整 備 事 業 に 伴 い 京 都 府 教 育 委 員 会 亀 岡 市 教 育 委 員 会 および 当 調 査 研 究 センターが 発 掘 調 査 を 行 った 結 果 縄 文 時 代 早 期 から 弥 生 時 代 古 墳 時 代 飛 鳥 時 代 奈 良 時 代 ~ 中 世 にかけての 各 時 代 の 遺 構 や 遺 物 が 検 出 されている また 当 遺 跡 に 重 複 して 古 墳 時 代 後 期 ~ 飛 鳥 時 代 に 築 造 された 国 分 古 墳 群 が 所 在 する 当 古 墳 群 は ほ 場 整 備 に 伴 う 発 掘 調 査 によ って 水 田 下 に 埋 没 する 多 数 の 古 墳 が 検 出 され 周 知 の 分 を 合 わせて60 基 以 上 の 古 墳 が 分 布 するこ とが 明 らかになった このほか 蔵 垣 内 遺 跡 の 西 側 には 奈 良 時 代 に 創 建 された 丹 波 国 分 寺 丹 波 国 分 尼 寺 跡 が 所 在 しており 旧 丹 波 国 の 中 心 地 として 早 くから 開 けていたことが 窺 われる 調 査 の 概 要 今 年 度 は 南 部 域 のB C D 地 区 と 北 部 域 のI J K L N 地 区 の 発 掘 調 査 を 実 施 することになった 今 回 は このうち 年 度 の 前 半 期 に 行 ったK L N 地 区 の 主 な 調 査 成 果 について 概 要 を 述 べる 1)K 地 区 主 な 検 出 遺 構 としては 方 形 竪 穴 式 住 居 跡 1 基 ( 弥 生 時 代 後 期 ) 横 穴 式 石 室 墳 1 基 ( 国 分 61 号 墳 ) 小 石 室 墳 1 基 ( 国 分 62 号 墳 ) 集 石 土 坑 4 基 ( 中 世 ) 柱 穴 群 ( 奈 良 平 安 時 代 ~ 中 世 )などがある 1 国 分 61 号 墳 今 回 の 調 査 で 新 たに 見 つかった 横 穴 式 石 室 を 内 部 主 体 とする 古 墳 で 上 部 は 既 に 削 平 を 受 けており 石 室 は 最 下 段 の 側 壁 を 残 すのみである 残 存 部 の 全 長 は7.8mを 測 る 石 室 のプラン は 両 袖 式 で 玄 室 部 と 羡 道 部 の 境 に 石 材 を 縦 に 置 いて 袖 石 とする 規 模 は 玄 室 長 3.75m 奥 壁 部 付 近 の 幅 1.6m 玄 門 部 幅 1.45m 羡 道 残 存 部 の 長 さ3.85m 奥 側 で 幅 1.65m 開 口 部 付 近 で 幅 1.2mを 測 る 玄 室 内 と 羡 道 の 奥 部 の 床 面 には 敷 石 が 施 されている 玄 室 奥 半 部 の 敷 石 に 比 べて 玄 室 前 半 部 から 羡 道 部 にかけての 敷 石 は やや 小 ぶりの 石 材 を 用 いており 意 識 的 第 1 図 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/50,000 京 都 西 北 部 ) -12-

15 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 に 区 画 されている 石 室 床 面 および 石 室 外 に 掻 き 出 された 土 砂 から 杯 杯 蓋 高 杯 などの 須 恵 器 10 点 のほか 馬 具 の 一 部 と 思 われる 鉄 製 品 や 耳 環 2 点 が 出 土 した 墳 形 は 径 13m 前 後 の 円 墳 と 想 定 され 出 土 遺 物 から6 世 紀 末 の 古 墳 時 代 後 期 末 に 築 造 され 7 世 紀 前 半 の 飛 鳥 時 代 まで 追 葬 が 行 われたことが 窺 える 2 国 分 62 号 墳 上 記 の61 号 墳 の 南 西 で 検 出 した 長 さ1.2m 幅 0.5mの 竪 穴 式 の 小 石 室 墳 で ある 上 部 は 削 平 を 受 けて 石 室 の 一 部 を 残 すの 第 2 図 K 地 区 遠 景 ( 南 から) みであるが 床 面 には 石 室 の 長 軸 に 直 交 して 前 後 に 石 を 並 べた 棺 台 がある 出 土 遺 物 がなく 時 期 は 不 明 であるが 周 辺 の 調 査 で 検 出 されて いる 小 石 室 墳 の 年 代 観 から 飛 鳥 時 代 のものと 思 われる 3 竪 穴 式 住 居 跡 一 辺 約 6mの 方 形 竪 穴 式 住 居 跡 である 住 居 壁 の 周 囲 に 浅 い 周 壁 溝 をもつ 床 面 からは 主 柱 と 思 われる4 基 の 柱 穴 を 検 出 し た 南 辺 壁 に 接 して 貯 蔵 穴 を 付 設 する 出 土 遺 物 から 弥 生 時 代 後 期 に 属 するものと 思 われる 第 3 図 国 分 61 号 墳 ( 南 から) 2)L 地 区 中 世 に 属 する 柱 穴 状 ピット 群 土 坑 のほか 北 東 から 南 西 方 向 にのびる 礫 層 の 広 がりを 検 出 した 3)N 地 区 蔵 垣 内 遺 跡 では 最 も 北 側 に 位 置 する 調 査 地 である 古 墳 ~ 飛 鳥 時 代 と 思 われる 2 基 の 方 形 竪 穴 式 住 居 跡 の 一 部 を 検 出 した まとめ 今 回 の 調 査 では 新 たに 古 墳 が2 基 検 出 され 古 墳 群 内 の 未 調 査 地 にも 多 数 の 埋 没 古 墳 が 存 在 する 可 能 性 が 高 まった また 国 分 61 号 墳 周 辺 の 包 含 層 中 からは 弥 生 時 代 の 土 器 片 が 第 4 図 国 分 62 号 墳 ( 南 から) 多 数 出 土 しており 同 時 代 の 集 落 跡 の 上 に 古 墳 群 が 造 られていることが 再 確 認 された 奈 良 平 安 時 代 から 中 世 の 土 器 が 出 土 する 柱 穴 や 土 坑 が 多 数 検 出 された これらの 遺 構 や 遺 物 は 蔵 垣 内 遺 跡 の 西 側 に 隣 接 する 丹 波 国 分 寺 との 関 連 が 考 えられ 奈 良 時 代 以 降 の 土 地 利 用 の 変 遷 や 寺 域 周 辺 の 集 落 の 性 格 を 考 える 上 で 興 味 深 い 資 料 になるものと 思 われる ( 辻 本 和 美 ) -13-

16 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 へいあんきょう 12. 平 安 京 跡 所 在 地 京 都 市 中 京 区 壬 生 坊 城 町 48 番 地 16 調 査 期 間 平 成 21 年 11 月 30 日 ~12 月 18 日 調 査 面 積 150m2 はじめに この 調 査 は 京 都 府 中 京 警 察 ( 仮 称 ) 庁 舎 建 設 工 事 に 伴 う 試 掘 調 査 である 調 査 地 は 平 安 京 の 条 坊 復 原 によると 左 京 四 条 一 坊 六 十 一 町 壬 生 大 路 に 位 置 する ここは かつて 明 治 45 年 に 開 業 し 昭 和 47 年 に 廃 止 された 京 都 市 電 の 壬 生 車 庫 が 北 側 にあり 南 側 には 昭 和 37 年 開 業 の 京 都 市 交 通 局 の 建 物 跡 が 存 在 していた そのため 遺 構 遺 物 が 削 平 され ることなく 存 在 するかどうかを 確 認 する 目 的 で 部 分 的 な 調 査 を 実 施 した 調 査 概 要 1トレンチは 壬 生 車 庫 跡 地 の 左 京 四 条 一 坊 六 町 域 2トレンチは 京 都 市 交 通 局 跡 地 の 壬 生 大 路 の 路 面 およびその 東 側 溝 一 部 左 京 四 条 一 坊 十 一 町 域 に 設 定 した 1トレンチでは 地 表 下 1.3mまでは 近 現 代 の 盛 土 を 確 認 したが 壬 生 車 庫 や 建 物 跡 などに より これより 下 位 にも 部 分 的 に 撹 乱 が 及 んでいた 盛 土 の 下 層 には 厚 さ 約 15cmの 江 戸 時 代 の 整 地 層 があり その 下 で 基 盤 層 となる 黄 褐 色 粘 質 土 を 検 出 した 江 戸 時 代 に 整 地 されたため 遺 構 は 削 平 されて 浅 いものとなっていた 検 出 できた 主 な 遺 構 には 中 世 段 階 と 考 えられる 東 西 南 北 方 向 の 溝 や 耕 作 に 伴 う 溝 井 戸 土 坑 がある 井 戸 については 大 半 がトレンチの 外 側 になり 部 分 的 に 調 査 を 実 施 するに 留 まった これらの 遺 構 からは 中 世 を 中 心 とした 土 師 器 瓦 器 陶 磁 器 片 が 出 土 した そのほか 平 安 時 代 の 布 目 瓦 が 出 土 した 浅 い 柱 穴 1か 所 がある 2トレンチでは1トレンチ 同 様 地 表 下 1.3mまでは 近 現 代 の 盛 土 が 堆 積 し 京 都 市 交 通 局 建 物 跡 による 撹 乱 を 広 範 囲 に 受 けていた そのため 盛 土 を 除 去 すると 基 盤 層 である 黄 褐 色 粘 質 土 となり 壬 生 大 路 東 側 溝 路 面 跡 などに 関 連 す る 遺 構 は 検 出 できなかった また 大 路 の 路 面 部 分 にあたるためか 柱 穴 や 井 戸 は 検 出 できなかっ た 遺 物 は 平 安 時 代 の 緑 釉 陶 器 布 目 瓦 中 世 の 土 師 器 瓦 器 陶 磁 器 片 などが 出 土 した まとめ 2か 所 の 試 掘 調 査 の 結 果 平 安 京 造 営 以 後 の 遺 構 は 後 世 の 攪 乱 により 削 平 されていた 部 分 もある しかし 地 表 下 1.5m 前 後 の 標 高 31.3 ~31.4m 付 近 には 遺 構 検 出 面 となる 基 盤 層 が 存 在 することから 建 物 基 礎 などがこれ 以 上 の 深 さ 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 京 都 西 北 西 南 東 北 東 南 部 ) に 及 んでいない 所 では 遺 構 遺 物 が 残 存 すると 考 えられる ( 増 田 孝 彦 ) -14-

17 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 ながおかきょう 13. 長 岡 京 跡 右 京 第 968 次 所 在 地 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 調 査 期 間 平 成 21 年 4 月 8 日 11 月 27 日 調 査 面 積 2,100m2 はじめに 今 回 の 調 査 は 平 成 21 年 度 大 山 崎 大 枝 線 道 路 改 良 事 業 にともなって 京 都 府 建 設 交 通 部 の 依 頼 を 受 けて 実 施 した 調 査 地 は 長 岡 京 跡 の 条 坊 復 原 では 長 岡 京 右 京 九 条 三 坊 八 町 八 条 大 路 推 定 地 ( 新 条 坊 )にあたる 調 査 地 に 隣 接 する 右 京 第 825 次 調 査 の10~12トレンチ 右 京 第 946 次 調 査 のa2 c1 地 区 では 小 泉 川 の 旧 河 道 とみられる 自 然 流 路 のほか 平 安 時 代 の 溝 掘 立 柱 建 物 跡 などが 検 出 されている 調 査 対 象 地 は 上 下 2 段 の 耕 作 地 にまたがっている 北 西 部 から 張 り 出 す 上 段 は 標 高 約 19.4~ 19.5m 下 段 は 標 高 約 19.1~19.0mを 測 り 上 段 の 縁 辺 に 用 水 路 が 通 っている 用 水 路 より 北 の 調 査 区 では 近 世 の 第 1 遺 構 面 と 古 代 中 世 の 第 2 遺 構 面 を 検 出 し 南 の 調 査 区 では 古 代 ~ 近 世 の 遺 構 を 同 一 面 で 検 出 した 調 査 概 要 近 世 の 遺 構 SD20は 最 大 幅 6.5m 程 度 を 測 る 流 路 で 延 長 50mにわたって 検 出 した 断 面 形 は 深 さ0.45m 程 度 の U 字 形 を 呈 するが 北 部 の 約 15mは 断 面 V 字 形 に 深 さ1.3m 程 度 まで 掘 り 込 んでいる この 部 分 には 粘 質 土 が 厚 く 堆 積 し 滞 水 状 態 であったと 思 われる 中 世 のSD30は 幅 6m 以 上 で 南 北 40m 余 りを 検 出 した 西 肩 に 沿 って1m 前 後 の 幅 で 深 くな っており 南 端 から 約 15m 付 近 が 最 も 深 くなっている この 部 分 は 常 に 滞 水 していたようで 青 灰 色 ~ 黒 灰 色 系 のシルトや 粘 土 が 堆 積 しており 西 肩 には 護 岸 の 杭 が 打 たれていた 古 代 のSD36は 調 査 区 の 西 半 分 に 広 がる 流 路 である 断 面 形 は 攻 撃 斜 面 に 当 たる 西 肩 が 急 傾 斜 であるのに 対 して 滑 走 斜 面 に 当 たる 東 側 は 非 常 に 緩 やかで 肩 の 位 置 は 不 明 瞭 である 下 層 は 遺 物 をほとんど 含 まない 砂 礫 層 であるのに 対 して 上 層 は 灰 褐 色 ~ 黒 褐 色 系 の 細 砂 を 主 体 と する 砂 質 土 や 粘 質 土 が 堆 積 している SD36は 平 安 時 代 中 期 にはほぼ 埋 没 するが その 過 程 で 調 査 地 南 半 の 西 側 から 多 量 の 遺 物 が 投 棄 されて いた その 後 SD36を 削 り 込 んで 落 ち 込 みS X37が 形 成 されるが やはり 西 側 から 多 量 の 土 器 が 投 棄 され 平 安 時 代 後 期 には 埋 没 する まとめ 今 回 の 調 査 では 周 辺 調 査 区 と 同 様 第 1 図 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 淀 ) -15-

18 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 に 自 然 流 路 が 調 査 区 のほぼ 全 面 にわたって 検 出 された 古 代 のSD36 中 世 のSD30 近 世 の SD20と 流 路 の 位 置 は 次 第 に 東 側 に 移 動 している SD20の 西 側 には 耕 作 溝 群 が 広 がっている ことから 可 耕 地 が 東 に 広 げられていったことが 窺 える また SD36を 中 心 に 多 量 の 緑 釉 陶 器 灰 釉 陶 器 のほか 越 州 窯 系 青 磁 椀 平 城 宮 式 軒 平 瓦 切 石 の 凝 灰 岩 片 銭 貨 ( 承 和 昌 寳 )などが 出 土 した これらの 遺 物 構 成 から 調 査 地 の 西 側 に 広 が る 段 丘 上 に 未 知 の 古 代 寺 院 が 存 在 した 可 能 性 を 考 慮 する 必 要 があるだろう 長 岡 京 期 の 遺 物 は 少 なく 9 世 紀 中 頃 からの 遺 物 を 主 体 とすることから 平 安 時 代 前 期 には 存 在 したことがわかるが その 創 建 時 期 は 軒 瓦 などからみて 長 岡 京 期 に 遡 る 可 能 性 も 考 えられる 廃 絶 時 期 はSX37に 多 量 の 遺 物 が 一 括 投 棄 される 時 期 を 最 後 に 遺 物 がほとんどなくなることから 11 世 紀 中 頃 とみるこ とができる ( 森 島 康 雄 ) 第 2 図 遺 構 変 遷 図 (S=1/600) -16-

19 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 ながおかきょう 14. 長 岡 京 跡 右 京 第 969 次 所 在 地 長 岡 京 市 調 子 2 丁 目 調 査 期 間 平 成 21 年 4 月 8 日 12 月 22 日 調 査 面 積 2,230m2 はじめに 今 回 の 調 査 は 京 都 第 二 外 環 状 道 路 の 建 設 に 先 立 ち 実 施 した 調 査 地 は 小 泉 川 に よって 形 成 された 扇 状 地 に 所 在 し 長 岡 京 跡 の 条 坊 復 原 によると 右 京 九 条 三 坊 二 町 に 想 定 され る 調 子 地 区 では 平 成 16 年 度 より 遺 跡 の 範 囲 を 確 認 する 調 査 に 入 り 今 年 度 で5 年 目 の 調 査 と なる これまでの 周 辺 部 の 調 査 により 弥 生 時 代 から 中 世 にいたる 集 落 遺 跡 の 存 在 も 確 認 されて いる 昨 年 度 の 調 査 では a4-1トレンチの 西 側 で 検 出 した 土 坑 内 より 舌 をもつ 鐸 形 土 製 品 が 出 土 しており 注 目 される 調 査 概 要 1) 縄 文 時 代 b8-1トレンチの 土 坑 SK37 及 びb8-2トレンチ 包 含 層 から 晩 期 の 突 帯 文 土 器 が 出 土 した 2) 弥 生 時 代 a4-1トレンチで 中 期 と 考 えられ 中 央 に 土 坑 をもつ 竪 穴 式 住 居 跡 2 基 (SH ) 甕 を 埋 納 した 土 坑 (SK614)を 検 出 した また a4-1 2トレンチでは 土 坑 8 基 (SK )のほか 多 数 のピットを 検 出 した b-1 2 b9トレンチでは 土 坑 8 基 (SK )ほか 流 路 跡 (NR111)を 検 出 した 包 含 層 中 からは 石 包 丁 が 出 土 した 3) 弥 生 時 代 末 古 墳 時 代 a4-1トレンチで 竪 穴 住 居 跡 2 基 (SH ) b8-2トレンチで 土 坑 2 基 (SK ) 溝 1 条 (SD186)を 検 出 した 4) 中 世 a4-2トレンチで 掘 立 柱 建 物 跡 1 棟 (SB705) b8-2トレンチで 掘 立 柱 建 物 跡 2 棟 (SB ) 柱 列 (SA193)を 検 出 した b8-1 2トレンチでは 流 路 跡 (NR54)が 埋 ま ったあとに 区 画 溝 9 条 (SD ) 井 戸 2 基 (SE ) 周 縁 部 に 川 原 石 を 貼 付 けた 池 状 遺 構 (SG146) 土 坑 4 基 (SK )などを 検 出 した まとめ 今 回 の 調 査 では 縄 文 時 代 の 土 坑 弥 生 時 代 奈 良 時 代 ~ 中 世 近 世 水 田 跡 など 各 時 代 の 遺 構 や 遺 物 各 時 期 の 小 泉 川 の 旧 河 道 な どを 確 認 することができた 第 1 図 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 淀 ) -17-

20 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 なかでも 弥 生 古 墳 時 代 の 住 居 跡 や 土 坑 中 世 の 建 物 跡 や 井 戸 池 状 遺 構 の 存 在 は それぞ れの 時 代 の 集 落 の 広 がりや 屋 敷 跡 を 考 える 上 での 大 きな 手 がかりと 言 える ( 戸 原 和 人 奈 良 康 正 ) 第 2 図 検 出 遺 構 配 置 図 -18-

21 平成 21 年度発掘調査略報 ながおかきょう しもかいいんじ 15.長岡京跡右京第973次 下海印寺遺跡 所 在 地 長岡京市下海印寺尾流 方丸 調査期間 平成21年6月2日 10月13日 調査面積 1,000 尾流地区 540 方丸地区 はじめに この調査は 京都第二外環状道路建設工事に伴う調査である 調査地は 長岡京条 坊復原によれば右京七条四坊 西四坊大路にあたる 小泉川の河岸段丘上に位置する尾流地区と 北側に広がる低位段丘上の方丸地区で実施した この両地区は 縄文時代 近世にかけての集落 跡である下海印寺遺跡に含まれ 周辺では多くの調査が行われ縄文時代から中世にかけての遺構 遺物が多数検出されている 尾流地区では 調査地西側の平成20年度に実施した右京第957次調 査で縄文時代後期の土坑5基 弥生時代後期の竪穴式住居跡1基 古墳時代後期の土坑1基 奈 良時代の掘立柱建物跡3棟 土坑1基が検出されており この調査トレンチに接続するようにト レンチを設定した 方丸地区では 平成20年度に行われた右京第 次調査の試掘トレンチ を含めて調査を実施した 調査概要 尾流地区では 上層遺構として右京957次調査で確認されていた土坑SK54の延長 部を確認するともに 両調査地にまたがる掘立柱建物跡1棟を検出した また 新たにトレンチ 中央部付近で竪穴式住居跡1基 トレンチ東端で西側角付近だけ残存する竪穴式住居跡を検出し た また この住居跡を切る形で溝SD130も検出した いずれも古墳時代後期の遺構である そのほか 奈良時代の遺物や柱穴を確認したが 掘立柱建物跡を特定するには至らなかった 下 層遺構は 小泉川に削られた河岸段丘端で縄文時代後期の土坑2基を検出するとともに 包含層 中より小片化した縄文土器が多数出土した 方丸地区では 昨年度2か所で試掘調査を行 っており その成果に基づき調査トレンチを設 定した トレンチは里道が通じているため3か 所に分けて調査を実施した トレンチ名は調査 順にA Cトレンチとした 各トレンチとも中 ᩏ 央部で幅5m 深さ2mの溝SD01を検出して いる 内部からは12世紀後半を中心とした遺物 が出土した 検出したA Cトレンチの溝の総 延長は約60mを測る 直線的な溝ではなく台地 の縁辺部の地形に沿ったものと考えられ Aト レンチ中央付近で台地の下方に向けて溝が曲が っている 水が流れた痕跡は確認できなかった -19- 㧜 第1図 調査地位置図 国土地理院 1/25,000 京都西南部 㧝MO

22 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 そのほか Aトレンチでは 古 墳 時 代 後 期 の 土 坑 1 基 Bトレンチでは 縄 文 時 代 後 期 の 溝 1 条 C トレンチでは 縄 文 時 代 後 期 の 土 坑 1 基 も 検 出 した まとめ 長 岡 京 期 の 遺 構 は 確 認 できなかったが 縄 文 時 代 後 期 の 遺 構 遺 物 弥 生 時 代 後 期 の 遺 物 古 墳 時 代 後 期 の 遺 構 遺 物 奈 良 時 代 の 柱 穴 や 遺 物 を 検 出 した 縄 文 時 代 後 期 の 土 坑 は 右 京 第 957 次 調 査 と 同 様 のものであり 下 海 印 寺 遺 跡 の 集 落 域 が 現 在 の 小 泉 川 付 近 まで 広 がって いることが 明 らかとなった ( 増 田 孝 彦 ) 第 2 図 調 査 地 および 周 辺 調 査 検 出 遺 構 配 置 図 -20-

23 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 ながおかきょう い が じ 16. 長 岡 京 跡 右 京 第 988 次 伊 賀 寺 遺 跡 所 在 地 長 岡 京 市 下 海 印 寺 下 内 田 調 査 期 間 平 成 21 年 10 月 22 日 ~ 平 成 22 年 1 月 22 日 調 査 面 積 800m2 はじめに 今 回 の 調 査 は 京 都 第 二 外 環 状 道 路 の 建 設 に 先 立 ち 実 施 した 調 査 対 象 地 は 長 岡 京 跡 右 京 八 条 三 坊 十 十 五 十 六 町 にあたり 旧 石 器 時 代 から 中 世 に 至 る 伊 賀 寺 遺 跡 に 含 まれる 調 査 区 は 平 成 19 年 度 に 右 京 第 927 次 調 査 平 成 20 年 度 に 右 京 第 943 次 調 査 が 実 施 された 際 に 水 路 や 里 道 として 利 用 されていた 部 分 を 移 設 した 後 に 発 掘 調 査 を 実 施 した そのため 幅 5m 前 後 で 蛇 行 する 細 長 い 調 査 区 になった 今 回 の 調 査 では 長 岡 京 期 縄 文 時 代 の 遺 構 などを 検 出 した 調 査 概 要 縄 文 時 代 の 遺 構 には 縄 文 時 代 中 期 の 北 白 川 C 式 後 期 の 北 白 川 上 層 Ⅱ 式 元 住 吉 山 式 の 時 期 のものがある 北 白 川 C 式 の 時 期 には 竪 穴 式 住 居 跡 6 基 を 新 たに 確 認 した そのうち 竪 穴 式 住 居 跡 SH83は1 辺 が7mを 測 る 隅 丸 方 形 の 住 居 跡 で 中 央 部 で 床 面 を 掘 り 窪 めた 炉 跡 を 確 認 できた 竪 穴 式 住 居 跡 SH においても 床 面 で 焼 土 を 検 出 したが 床 面 を 掘 り 窪 めたものではなかった 後 期 の 北 白 川 上 層 式 の 時 期 には 小 泉 川 により 形 成 された 崖 面 に 多 量 の 土 器 片 が 集 中 している のを 確 認 した 完 形 に 近 い 土 器 を 含 んでいることから 人 為 的 に 崖 面 に 投 棄 されたと 考 えられる 中 期 の 遺 構 が 近 接 しているにもかかわらず 中 期 の 遺 物 を 含 まないことから この 崖 面 は 北 白 川 C 式 以 後 北 白 川 上 層 Ⅱ 式 以 前 に 形 成 されたと 考 えられる 北 白 川 上 層 Ⅱ 式 期 の 竪 穴 式 住 居 跡 は 今 回 の 調 査 地 内 では 検 出 されなかったので 崖 面 よりやや 離 れた 位 置 に 居 住 空 間 があったものと 想 定 できる 元 住 吉 山 式 の 時 期 には 右 京 第 943 次 調 査 で 検 出 していた 竪 穴 式 住 居 跡 SH01 の 続 きと 土 壙 SK166を 検 出 した 土 壙 の 内 部 には 骨 片 が 認 められた 長 岡 京 期 の 遺 構 には 平 成 20 年 度 以 前 の 調 査 でも 検 出 していた2 本 の 平 行 する 溝 の 続 きを 検 出 し 土 橋 状 に 掘 り 残 した 遺 構 を 検 出 した 方 形 掘 形 をもつ 柱 穴 を 検 出 し 右 京 第 927 次 調 査 で 発 見 した 柱 穴 とあわせ 東 西 2 間 南 北 4 間 以 上 の 南 北 棟 に 復 原 することができる これら の 長 岡 京 期 の 遺 構 は 現 在 の 氾 濫 源 を 形 成 した 崖 面 によって 壊 されているため 当 時 の 遺 構 は さらに 南 側 に 広 がっていたものと 考 えられる 第 1 図 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 淀 ) -21-

24 京都府埋蔵文化財情報 第 111 号 まとめ 調査地周辺には高さの異なる平坦面が分布しており 細かな崖面が認められる これ までの調査により それぞれの平坦面で検出される遺構の年代が判明し それぞれの崖面や平坦 面の形成時期が明らかになってきた こうした知見によって 自然災害と遺構の変遷を整合的に 説明することが可能になりつつある 今後 発掘資料を詳細に検討することにより 遺跡の形成 史が明らかになるだろう 中川和哉 第2図 伊賀寺遺跡検出遺構および崖面の形成時期 -22-

25 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 ながおかきょう かみさと 17. 長 岡 京 跡 右 京 第 986 次 調 査 上 里 遺 跡 所 在 地 長 岡 京 市 井 ノ 内 玉 ノ 上 5-1 調 査 期 間 平 成 21 年 10 月 20 日 ~12 月 3 日 調 査 面 積 360m2 はじめに 調 査 対 象 地 は 長 岡 京 条 坊 復 原 ( 新 条 坊 )によれば 右 京 二 条 二 坊 十 五 町 にあたり 調 査 地 南 端 を 二 条 条 間 大 路 調 査 地 の 西 側 を 西 二 坊 大 路 が 通 る また 縄 文 時 代 ~ 中 世 にかけての 遺 跡 である 上 里 遺 跡 の 範 囲 に 含 まれる 今 回 の 調 査 地 西 側 にあたる 長 岡 京 跡 右 京 第 547 次 調 査 では 弥 生 時 代 の 溝 自 然 流 路 奈 良 時 代 の 柱 列 中 世 の 溝 柱 列 が 検 出 されている また 近 年 の 京 都 市 域 の 上 里 遺 跡 の 調 査 では 縄 文 時 代 晩 期 の 集 落 跡 弥 生 時 代 前 期 の 集 落 跡 と 長 岡 京 期 の 道 路 側 溝 や 建 物 跡 が 検 出 されている この 調 査 は 都 市 計 画 道 路 外 環 状 線 の 建 設 工 事 に 伴 う 調 査 である 調 査 概 要 調 査 対 象 地 内 に 南 北 に 長 い4 90mのトレンチを 設 定 した トレンチの 南 部 では 地 表 下 0.4~0.5mで 紫 暗 褐 色 土 をベースとして 砂 礫 砂 が 堆 積 した 北 西 から 南 東 方 向 の 流 路 2か 所 (SD01 SD02)を 検 出 した 流 路 SD01は 幅 約 3m 深 さ 約 0.7m 流 路 SD02は 幅 約 3.5m 深 さ 約 0.8mを 測 る 2つの 流 路 からは 弥 生 時 代 ~ 古 墳 時 代 の 遺 物 が 少 量 出 土 した この 北 側 に は 遺 物 包 含 層 は 認 められなかった 下 層 でも 北 西 から 南 東 方 向 の 流 路 跡 (SD04)を 確 認 した トレンチ 北 部 は 北 東 方 向 に 傾 斜 する 地 形 で 現 在 の 耕 作 土 客 土 層 の 下 に 灰 色 土 があり 少 量 の 瓦 器 土 師 器 の 細 片 が 採 集 できた トレンチ 南 部 は 暗 紫 褐 色 土 が 南 に 傾 斜 し その 上 に 砂 砂 礫 層 が 堆 積 していた 砂 砂 礫 層 からは 縄 文 時 代 晩 期 ( 滋 賀 里 Ⅲ 期 )の 深 鉢 口 縁 部 弥 生 時 代 前 期 ( 第 Ⅰ 様 式 新 段 階 )の 壺 などが 出 土 した 南 部 の 遺 物 包 含 層 からは 平 安 時 代 ~ 中 世 の 遺 物 が 少 量 出 土 している トレンチ 南 端 の 二 条 条 間 大 路 が 推 定 される 地 点 では 長 岡 京 跡 に 関 連 する 遺 構 は 検 出 していない まとめ 今 回 の 調 査 ではトレンチ 南 部 で 弥 生 時 代 ~ 古 墳 時 代 の 遺 物 が 出 土 する 流 路 跡 2か 所 を 検 出 した その 北 側 で 弥 生 時 代 の 遺 物 が 混 入 する 流 路 跡 を 確 認 したが これら 以 外 に 顕 著 な 遺 構 は 見 られなかった 調 査 地 が 小 畑 川 に 向 かって 傾 斜 する 扇 状 地 の 先 端 部 にあたることか ら 長 岡 京 跡 に 関 連 する 遺 構 は 削 平 された 可 能 性 が 高 い ( 石 尾 政 信 ) 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 京 都 西 南 部 ) -23-

26 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 すずたによう にしんだい 18. 鈴 谷 窯 第 1 次 西 代 遺 跡 第 2 次 所 在 地 長 岡 京 市 奥 海 印 寺 高 山 西 代 調 査 期 間 平 成 21 年 10 月 19 日 12 月 22 日 ( 鈴 谷 窯 ) 平 成 21 年 10 月 5 日 ~10 月 23 日 ( 西 代 遺 跡 ) 調 査 面 積 600m2( 鈴 谷 窯 ) 370m2( 西 代 遺 跡 ) はじめに 今 回 の 調 査 は 京 都 第 二 外 環 状 道 路 の 建 設 に 先 立 ち 実 施 した 調 査 地 は 小 泉 川 右 岸 の 丘 陵 上 に 所 在 し 現 在 は 孟 宗 竹 林 として 土 地 利 用 されている 当 地 の 隣 接 地 では 鈴 谷 窯 が 遺 跡 地 図 に 記 載 されている 過 去 に 須 恵 器 が 採 集 されており 窯 跡 の 存 在 が 想 定 されている 西 代 遺 跡 は 平 成 21 年 度 に 長 岡 京 市 教 育 委 員 会 による 試 掘 調 査 で 新 たに 周 知 された 包 蔵 地 であり 主 に 中 世 の 遺 物 が 出 土 している 調 査 概 要 1 鈴 谷 窯 A 地 区 : 現 地 表 ( 標 高 61m) 下 約 4mの 暗 灰 褐 色 粘 砂 質 土 層 の 下 ( 同 56.8m)より 古 墳 の 石 室 を 検 出 した 規 模 は 長 軸 約 3.0m 短 軸 約 0.7mの 内 法 を 測 る 石 室 は 一 辺 10 30cmの 川 原 石 を 用 いており 二 石 分 を 確 認 した 段 階 で 掘 削 を 中 断 し 次 年 度 の 調 査 に 備 えることとした 北 西 側 の 小 口 部 分 で 緩 やかにカーブして 積 まれており 南 東 側 の 小 口 部 分 の 石 を 欠 いているが 現 段 階 で は 竪 穴 式 石 室 と 判 断 している 墳 丘 は 竹 林 の 造 成 時 に 削 平 されたと 考 えられる 石 室 の 周 辺 で は 70 基 以 上 のピットを 検 出 した 出 土 遺 物 としては 石 室 の 南 東 部 より 家 形 埴 輪 の 屋 根 の 部 分 から 破 風 板 にかけての 破 片 が 出 土 した また トレンチの 南 東 部 より 古 墳 時 代 の 須 恵 器 杯 身 甕 土 師 器 高 杯 等 とともに 歴 史 時 代 の 土 馬 等 が 出 土 した この 調 査 地 については 平 成 22 年 度 周 辺 を 拡 張 して 調 査 を 行 う 予 定 である B~D 地 区 :B 地 区 より 砥 石 C 地 区 より 土 師 器 灯 明 皿 砥 石 D 地 区 より 陶 器 灯 明 皿 桟 瓦 が 出 土 したが 顕 著 な 遺 構 は 無 かった 2 西 代 遺 跡 対 象 地 内 において 9か 所 にトレンチを 設 定 して 調 査 を 実 施 した ごく 僅 かな 量 の 土 器 小 片 ( 須 恵 器 瓦 器 など)が 出 土 したが 顕 著 な 遺 構 はなかった 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 京 都 西 南 部 ) ( 戸 原 和 人 森 正 ) -24-

27 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 第 2 図 高 山 地 区 調 査 トレンチ 配 置 図 第 3 図 Aトレンチ 検 出 状 況 ( 南 東 から) 第 4 図 A-SX01 検 出 状 況 ( 上 が 北 西 ) -25-

28 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 しんでん 19. 新 田 遺 跡 第 7 次 所 在 地 八 幡 市 内 里 荒 場 深 田 地 内 調 査 期 間 平 成 21 年 10 月 14 日 ~12 月 15 日 調 査 面 積 500m2 はじめに 新 田 遺 跡 は 八 幡 市 と 京 田 辺 市 にまたがる 集 落 遺 跡 である 京 田 辺 市 域 では 古 墳 時 代 などの 遺 構 遺 物 が 見 つかっているが 八 幡 市 域 では 遺 跡 の 実 態 が 明 らかとなっていない 今 回 の 調 査 は 街 路 整 備 促 進 事 業 都 市 計 画 道 路 内 里 高 野 道 線 に 伴 う 事 前 調 査 である 調 査 概 要 道 路 計 画 路 線 内 にA B1 B2 C D F G 地 区 の 計 7か 所 の 調 査 区 を 設 定 した まず 耕 作 土 を 重 機 により 除 去 し その 後 人 力 掘 削 により 遺 構 の 検 出 作 業 を 行 った 調 査 の 結 果 A D 地 区 を 除 く 調 査 区 では 河 川 から 流 入 した 粗 砂 及 び 細 砂 が 水 平 に 堆 積 する 状 況 で 遺 構 面 を 確 認 することはできなかった 調 査 地 の 北 部 に 位 置 するA 地 区 では 近 世 に 属 する 東 西 方 向 の 溝 跡 を 検 出 した 溝 は 肩 部 に 竹 を 打 ち 込 で 護 岸 している 堆 積 状 況 と 溝 の 位 置 関 係 から 灌 漑 用 の 水 路 と 考 える なお 重 機 に よる 断 ち 割 りを 行 ったが 顕 著 な 遺 構 遺 物 は 確 認 できなかった 調 査 地 の 南 端 に 位 置 するD 地 区 は 南 北 に 延 びる 府 道 の 隣 接 地 に 設 定 した 調 査 前 の 状 況 では 南 側 から 派 生 した 美 濃 山 丘 陵 の 端 部 に 立 地 するように 思 われたが 調 査 の 結 果 現 地 表 下 約 3m までが 現 代 の 盛 り 土 層 であり その 直 下 において 耕 作 面 を 確 認 した 調 査 の 最 終 段 階 でさらに 現 地 表 下 5mまで 掘 削 したが 灰 色 細 砂 層 の 堆 積 を 確 認 したものの 遺 構 遺 物 を 確 認 することは できなかった なお 基 盤 層 はさらに 深 いものと 思 われる まとめ 今 回 の 発 掘 調 査 では 顕 著 な 遺 構 遺 物 を 確 認 することはできなかった 調 査 地 は 土 層 の 堆 積 状 況 から 見 て 河 川 の 堆 積 による 砂 層 が 堆 積 しており 当 該 地 周 辺 域 は 河 川 の 氾 濫 原 と 考 えられた 今 回 発 掘 調 査 を 行 った 調 査 地 点 は 河 岸 段 丘 の 直 下 に 位 置 しており 今 まで 新 田 遺 跡 で 確 認 された 遺 構 遺 物 と 関 連 するこ とが 予 想 された しかし 近 世 の 耕 作 溝 な どの 検 出 にとどまった 今 回 の 調 査 により 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/25,000 淀 ) 河 岸 段 丘 直 下 の 状 況 を 把 握 できたことは 周 辺 の 遺 跡 の 立 地 を 考 える 上 で 重 要 な 所 見 を 得 たと 言 える ( 柴 暁 彦 ) -26-

29 平 成 21 年 度 発 掘 調 査 略 報 じしょうじぎんかく 20. 国 宝 慈 照 寺 銀 閣 所 在 地 調 査 期 間 調 査 面 積 京 都 市 左 京 区 銀 閣 寺 町 2 番 地 平 成 22 年 6 月 15 日 ~6 月 29 日 20m2 はじめに 慈 照 寺 は 通 称 銀 閣 寺 として 知 られている 室 町 幕 府 第 8 代 将 軍 足 利 義 政 が 営 んだ 山 荘 東 山 殿 を 前 身 とする 長 享 3(1489) 年 には 観 音 殿 ( 銀 閣 )が 上 棟 するが 翌 延 徳 2(1490) 年 に 義 政 は 銀 閣 の 完 成 を 見 ることなく 没 する 以 後 義 政 の 遺 命 により 東 山 殿 は 慈 照 寺 という 寺 院 となる その 後 戦 国 期 の 争 乱 によって 東 求 堂 銀 閣 以 外 の 建 物 は 失 われ 慈 照 寺 は 荒 廃 する 江 戸 時 代 初 期 の 慶 長 19(1614) 年 以 降 に 大 規 模 な 整 備 が 行 われ 慈 照 寺 はほぼ 現 在 の 姿 に 近 い 状 況 になったとされる 大 正 3(1914) 年 には 銀 閣 の 解 体 修 理 が 行 われ 礎 石 の 下 にコンクリート 基 礎 が 入 れられる この 調 査 は 銀 閣 保 存 修 理 工 事 に 伴 うもので 昨 年 度 と 今 年 度 に 実 施 した なお 調 査 は 建 物 が ある 状 況 で 実 施 しており 掘 削 は 最 小 限 にとどめた 調 査 概 要 銀 閣 の 内 部 では 大 正 時 代 の 化 粧 土 などの 下 層 で 堅 く 締 まった 灰 黄 色 砂 質 土 を ほぼ 全 面 にわたって 検 出 した 大 正 時 代 以 前 の 整 地 層 と 考 えられる また ほとんどの 礎 石 には コンクリート 基 礎 がいれられていたが 銀 閣 北 辺 の 礎 石 1~3にはコンクリート 基 礎 が 見 られな かった これらの 礎 石 は 大 正 時 代 に 動 かされていない 可 能 性 がある 北 辺 の 礎 石 は 灰 黄 色 砂 質 土 上 に 据 えられている 下 層 には 堅 く 締 まった 茶 褐 色 砂 質 土 や 灰 色 砂 質 土 があり 同 時 期 の 整 地 層 と 考 えられる これらの 層 は 攪 乱 された 様 子 がなく 現 在 地 に 銀 閣 がたてられた 時 期 の 整 地 層 と 考 えられる なお これらの 層 には15 世 紀 後 半 頃 の 遺 物 が 含 まれる さらに 下 層 に は 炭 片 や 拳 大 の 礫 を 含 む 黒 灰 色 砂 質 土 があり 13 世 紀 後 半 頃 の 遺 物 を 多 数 含 む 銀 閣 外 側 では 西 辺 南 辺 で 帯 状 の 橙 黄 灰 色 粘 質 土 を 検 出 した 西 辺 では 北 方 向 に 伸 びる 状 況 を 確 認 しているが 北 辺 側 には 屈 曲 していない この 粘 土 帯 の 外 側 で 大 正 時 代 以 前 の 盛 土 を 確 認 した その 中 から 16 世 紀 の 信 楽 焼 擂 鉢 片 が 出 土 した 粘 土 帯 を 境 に した 銀 閣 内 側 と 外 側 では 盛 土 の 時 期 が 異 な る 可 能 性 も 考 えられる また 南 東 隅 の 礎 石 15の 外 側 では 旧 景 石 とみられる 石 列 を 検 出 し 第 1 図 調 査 地 位 置 図 ( 国 土 地 理 院 1/50,000 京 都 東 北 部 ) -27-

30 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 第 2 図 大 正 時 代 以 前 整 地 層 ( 東 から) 第 3 図 南 東 隅 検 出 の 旧 景 石 ( 南 から) ており 北 側 の 池 がさらに 銀 閣 側 に 寄 っていた 可 能 性 も 考 えられる このほか 大 正 時 代 の 化 粧 土 などを 除 去 した 段 階 で 南 西 隅 部 から 礎 石 1 個 を 検 出 した 大 正 時 代 以 前 の 整 地 層 上 に 置 かれており 旧 床 束 とみられる このほかに 土 坑 状 ピット 状 の 窪 み や 杭 跡 状 の 小 ピットを 検 出 した ほとんどが 大 正 時 代 以 前 の 整 地 層 の 上 で 検 出 した まとめ 今 回 の 調 査 で は 銀 閣 母 屋 部 分 の 礎 石 の うち 北 辺 の3 石 について は 大 正 時 代 以 前 の 段 階 か ら 動 かされていない 可 能 性 が 高 いことを 確 認 した 大 正 時 代 以 前 の 層 からは 15 世 紀 後 半 頃 の 遺 物 が 出 土 し ており 明 らかに 近 世 のも のとみられる 遺 物 は 含 まれ ていない また 池 と 銀 閣 との 関 係 も さらに 検 討 を 要 する 要 素 が 見 つかった いずれにしても 小 部 分 の 調 査 であり 可 能 性 の 域 を 出 ない 今 後 の 調 査 に 期 待 したい ( 引 原 茂 治 ) 第 4 図 銀 閣 平 面 図 -28-

31 遺 跡 でたどる 京 都 の 歴 史 8 近 世 の 京 都 はじめに 豊 臣 秀 吉 の 天 下 統 一 から 江 戸 時 代 の 終 わりまでの 時 期 を 近 世 と 呼 びます 近 世 の 遺 跡 が 注 目 さ れるようになったのは そう 古 いことではありません 京 都 府 において 近 世 の 遺 跡 調 査 が 行 われ るようになったのは ほぼ30 年 くらい 前 からです 中 でも 近 世 大 名 が 築 いた 城 跡 は 近 世 遺 跡 として 早 くから 調 査 対 象 になっています 京 都 のみならず 全 国 的 にみても 近 世 大 名 の 経 営 した 城 下 町 が 母 体 となっている 都 市 は 多 くあります したがって 近 世 の 城 跡 は その 地 域 の 人 たちにとって もっとも 身 近 な 親 しみやすい 近 世 遺 跡 と 言 えましょう ここではまず 一 般 的 に 親 しまれている 城 跡 をはじめに 取 り 上 げたいと 思 います 城 跡 の 様 子 豊 臣 秀 吉 は 京 都 の 街 の 再 編 を 行 い 市 街 地 を 土 塁 で 囲 い 込 む 御 土 居 を 築 きました それまで 支 配 拠 点 や 防 衛 拠 点 を 囲 んでいた 城 壁 を 街 の 周 囲 に 築 きました このような 街 を 囲 む 城 壁 は 日 本 の 古 代 の 都 城 にも 見 られませんでした ヨーロッパや 中 国 などの 城 壁 に 囲 まれた 街 のような 景 観 は まさに 京 都 の 近 世 の 幕 開 けを 象 徴 する 光 景 と 言 えましょう 現 在 御 土 居 は 京 都 市 北 部 の 西 加 茂 や 鷹 峯 などに 断 片 的 に 残 るのみですが 南 側 の 下 京 区 などでも 発 掘 調 査 により 御 土 居 の 基 底 部 やそれに 伴 う 堀 跡 などが 見 つかっています 京 都 府 北 部 の 丹 後 地 域 にある 宮 津 市 宮 津 城 跡 は 現 在 市 街 地 化 して その 痕 跡 は 地 上 にはほと んど 残 っていません 宮 津 城 は 織 田 信 長 から 丹 後 を 与 えられた 細 川 藤 孝 によって 最 初 に 築 かれ ました 宮 津 湾 に 面 した 海 辺 に 位 置 しています 宮 津 城 跡 出 土 のヨーロッパ 陶 器 関 が 原 の 合 戦 以 後 京 極 氏 などが 城 主 となってい ます 発 掘 調 査 で 石 垣 や 堀 の 跡 などが 見 つかって います 最 近 の 調 査 で 17 世 紀 前 半 頃 に 頻 繁 に 造 り 替 えが 行 われたことがわかっています また 堀 の 中 などからヨーロッパ 製 の 陶 器 や 朝 鮮 王 朝 ( 李 朝 )の 椀 などが 出 土 しています ヨーロッパ 陶 器 は 茶 道 の 水 指 として 朝 鮮 王 朝 の 椀 は 茶 碗 とし て 使 われたものと 考 えられます 近 世 武 家 文 化 の 宮 津 城 跡 出 土 の 朝 鮮 王 朝 陶 器 -29-

32 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 一 端 を 偲 ばせます 同 じく 北 部 の 舞 鶴 市 田 辺 城 跡 は 宮 津 城 跡 と 同 じく 市 街 地 化 しており 本 丸 部 分 がその 面 影 を 残 しています 最 初 に 築 城 したのも 同 じく 細 川 藤 孝 です 江 戸 時 代 には 牧 野 氏 などが 城 主 となっています 舞 鶴 湾 に 注 ぐ 伊 佐 津 川 河 口 に 位 置 しています 発 掘 調 査 で 良 好 な 状 態 で 残 る 石 垣 や 堀 跡 などが 見 つかっています また 石 垣 の 基 礎 になっている 胴 木 も 確 認 されています 丹 波 地 域 では 南 丹 市 園 部 城 跡 で 調 査 が 行 われています 園 部 城 は 但 馬 出 石 から 丹 波 園 部 に 転 封 された 小 出 吉 親 によって 江 戸 時 代 の 初 めに 築 かれ 以 後 幕 末 まで 小 出 氏 の 居 城 となりま した 小 出 吉 親 は 城 主 格 の 大 名 ではないので 正 確 には 園 部 陣 屋 と 呼 ぶべきかもしれません た だ 今 に 残 る 城 門 や 隅 櫓 の 様 子 は 城 と 呼 んでも 差 し 支 えない 景 観 です 城 跡 は 現 在 学 校 敷 地 と なっており その 改 築 等 によって 発 掘 調 査 が 行 われています 本 丸 跡 では 石 組 の 溝 などが 見 つ かっています また 堀 の 調 査 では 18 世 紀 頃 の 九 州 肥 前 ( 佐 賀 県 ) 産 の 鍋 島 焼 皿 などが 出 土 して います 鍋 島 は 佐 賀 藩 直 営 の 焼 き 物 であり 大 名 間 などの 贈 答 用 に 作 られた 精 巧 な 磁 器 で 原 則 として 一 般 に 出 回 ることはないとされている 焼 き 物 です いかにも 近 世 大 名 の 城 跡 からの 出 土 遺 物 としてふさわしいものです なお 亀 岡 市 以 北 では これ 以 外 に 鍋 島 の 出 土 は 確 認 されていませ ん 亀 岡 市 丹 波 亀 山 城 跡 は 織 田 信 長 から 丹 波 を 与 えられた 明 智 光 秀 が 丹 波 支 配 の 本 拠 地 として 築 いた 亀 山 城 に 由 来 します その 後 豊 臣 氏 の 時 期 を 経 て 江 戸 時 代 へと 受 け 継 がれます 特 に 江 戸 時 代 初 めには 天 下 普 請 によって 改 修 されています これまでの 調 査 で 中 級 武 士 の 屋 敷 跡 の 地 割 など を 確 認 しています 山 城 地 域 では 淀 城 跡 の 調 査 が 行 われています 淀 城 は 江 戸 時 代 初 めに 築 城 されたもので 淀 君 の 園 部 城 跡 出 土 の 鍋 島 城 として 有 名 な 淀 城 とはちがいます 市 街 地 の 中 に 本 丸 跡 の 石 垣 や 水 堀 が 残 っています 天 守 台 の 調 査 では 天 守 台 地 下 に 石 積 みの 地 下 室 があった ことが 確 認 されています 墓 の 様 子 丹 後 丹 波 地 域 では 古 墳 等 の 発 掘 調 査 に 伴 い 墳 丘 上 などに 設 けられた 近 世 墓 を 調 査 していま 中 山 城 跡 近 世 墓 遺 物 出 土 状 況 す 方 形 の 座 棺 を 用 いて 埋 葬 しているものが 多 く -30-

33 遺 跡 でたどる 京 都 の 歴 史 庶 民 クラスの 人 々の 墓 とみられます 注 目 されるのは 舞 鶴 市 中 山 城 跡 で 見 つかった 墓 です 尾 根 上 に 小 さいマウンドをもつ6 基 の 墓 が 並 んでいます このうちの4 基 には 錫 杖 が 副 葬 され ていました 僧 侶 もしくは 修 験 道 に 関 係 する 人 の 墓 の 可 能 性 も 考 えられます また 京 都 市 内 の 法 成 寺 跡 ( 元 立 命 館 大 学 広 小 路 学 舎 跡 )の 調 査 では 花 崗 岩 の 切 石 を 用 いた 石 槨 の 中 に 銅 板 張 りの 木 棺 を 納 めた 立 派 な 墓 が 見 つかりました 場 所 的 に 公 家 の 墓 と 考 えられます なお この 墓 は すでに 改 葬 されていました その 他 の 様 子 福 知 山 市 戸 田 遺 跡 は 由 良 川 中 流 域 に 位 置 する 遺 跡 です 由 良 川 の 洪 水 の 被 害 を 直 接 受 ける 立 地 になっています この 遺 跡 の 調 査 では 江 戸 時 代 を 通 じて 各 時 期 の 陶 磁 器 類 が 多 数 出 土 しまし た また 東 南 アジアからもたらされたと 考 えられる 甕 片 も 出 土 しました これらの 陶 磁 器 類 は 江 戸 時 代 に 遺 跡 周 辺 の 地 域 が 由 良 川 を 使 った 水 運 による 交 易 などで かなり 繁 栄 していたこ とをうかがわせます 今 ではごく 普 通 の 集 落 ですが かつては 違 う 様 相 であったことも 想 像 でき ます 同 じ 意 味 で 木 津 川 流 域 に 位 置 する 木 津 川 市 木 津 遺 跡 でも 同 様 の 様 子 が 想 定 されます 南 山 城 地 域 の 江 戸 時 代 を 考 える 上 で 興 味 深 い 遺 構 が 京 田 辺 市 の 三 山 木 遺 跡 で 見 つかっていま す それは 丸 太 と 板 材 で 護 岸 された 小 さな 池 です 内 部 は 丸 太 で4 区 に 仕 切 られています 寛 政 9(1797) 年 の 年 紀 をもつ 絵 図 に この 池 とみられる 池 が 描 かれており クスハラ 池 という 池 の 名 前 が 書 かれています 池 の 名 前 のほかに 浅 井 様 入 とも 記 されています 浅 井 氏 は 江 戸 時 代 に 田 辺 地 域 に 支 配 地 を 所 有 していた 旗 本 クラスの 小 領 主 です この 池 に 何 らかの 利 権 を 持 っていたと 考 えられます 絵 図 には このよう な 小 さな 池 が30か 所 描 かれており 池 の 名 前 や 公 家 武 家 などの 名 前 が 書 かれています それぞれ に 何 らかの 利 権 が 付 随 していたものとみられま す 京 都 周 辺 では 古 くから 皇 室 領 公 家 領 寺 社 領 などが 複 雑 に 入 り 組 んでおり それに 武 家 領 な ども 加 わり 複 雑 な 状 況 がみられます このよう な 小 さな 池 の 存 在 は そのまま 江 戸 時 代 におけ 戸 田 遺 跡 出 土 東 南 アジア 陶 器 る 山 城 地 域 の 支 配 の 形 を 物 語 るものと 言 えましょ う なお 池 の 存 続 期 間 は 17 世 紀 末 ころから19 世 紀 中 頃 と 考 えられます 徳 川 幕 府 の 崩 壊 ととも に 機 能 を 停 止 して 埋 められたのでしょうか 絵 図 に 描 かれている30か 所 の 池 は 現 在 ひとつも 残 っ ていません 以 上 断 片 的 になりましたが 京 都 の 近 世 の 一 端 をたどってみました ( 引 原 茂 治 ) 三 山 木 遺 跡 の 池 -31-

34 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 天 下 人 の 政 庁 ( 聚 楽 第 ) 聚 楽 第 は 豊 臣 秀 吉 が 上 京 のはずれに 築 いた 城 郭 です 天 正 16(1588) 年 の 春 後 陽 成 天 皇 の 聚 楽 第 行 幸 が 行 われましたが この 行 幸 は 先 頭 が 聚 楽 第 に 到 着 した 時 に 最 後 尾 はまだ 御 所 を 出 発 していなかったほどの 壮 大 なものでした この 時 の 様 子 は 近 年 尼 崎 市 と 上 越 市 で 発 見 され た 屏 風 からも 窺 い 知 ることができます 行 幸 の2 日 目 諸 大 名 は 天 皇 の 前 で 秀 吉 の 命 に 背 かない ことを 誓 う 起 請 文 を 提 出 しました これによって 諸 大 名 や 家 臣 が 朝 廷 の 官 制 に 編 成 され その 頂 点 に 関 白 秀 吉 が 立 つ 豊 臣 政 権 が 成 立 しました 聚 楽 第 は 秀 吉 が 名 実 ともに 天 下 人 となったこ の 重 要 な 儀 式 のために 用 意 された 舞 台 でした 聚 楽 第 は 関 白 の 政 庁 であったので 天 正 19 年 に 甥 の 豊 臣 秀 次 に 関 白 職 とともに 譲 られました そして 文 禄 4(1595) 年 に 関 白 秀 次 が 謀 反 の 疑 いで 切 腹 させられると 秀 吉 の 命 で 破 却 されてしまいます 平 成 3 年 に 大 宮 通 中 立 売 下 ル 和 水 町 で 行 われた 発 掘 調 査 では 深 さ8.4m 幅 約 40mと 推 定 さ れる 本 丸 東 堀 が 発 見 されました 破 却 に 際 して 堀 を 埋 め 戻 した 土 からは 本 丸 で 使 用 されていた 大 量 の 瓦 が 出 土 しました このうち 軒 丸 瓦 軒 平 瓦 鬼 板 瓦 熨 斗 瓦 などの 軒 先 と 棟 を 飾 る 瓦 のほとんどは 金 箔 瓦 でした これらの 瓦 は 使 用 時 期 の 特 定 できる 基 準 資 料 として 国 の 重 要 文 化 財 に 指 定 されています 徹 底 した 破 却 によって 地 上 からほとんど 姿 を 消 して 幻 の 城 とも 言 われていた 聚 楽 第 でしたが この 発 見 をきっかけに 復 原 研 究 が 大 きく 進 展 し 現 在 では 聚 楽 第 の 堀 の 位 置 を 推 定 することが 可 能 になりました 聚 楽 第 の 堀 の 推 定 位 置 を 地 図 上 に 描 くと 本 丸 東 堀 は 平 安 京 の 大 宮 大 路 本 丸 北 堀 は 平 安 京 の 一 条 大 路 の 位 置 にあたります 本 丸 の 北 東 隅 が 平 安 京 大 内 裏 の 北 東 隅 とほぼ 一 致 し ているのです 北 ノ 丸 は 秀 次 の 時 代 に 付 け 加 えられた 郭 の 可 能 性 が 高 いので 秀 吉 の 時 代 の 聚 楽 第 は 平 安 京 大 内 裏 の 北 東 隅 にピタリ と 位 置 を 合 わせるように 築 かれたと 言 えます 小 牧 長 久 手 の 戦 いで 徳 川 家 康 に 敗 れた 秀 吉 は 武 力 による 天 下 統 一 戦 略 から 天 皇 や 朝 廷 の 権 威 を 利 用 する 戦 略 に 変 更 を 余 儀 なくさ れていました 関 白 政 権 の 確 立 を 象 徴 する 儀 式 の 舞 台 となる 聚 楽 第 を 築 く 場 所 として 平 安 京 大 内 裏 の 故 地 を 選 んだことは 偶 然 ではな 聚 楽 第 跡 復 原 図 いでしょう ( 森 島 康 雄 ) -32-

35 遺 跡 でたどる 京 都 の 歴 史 指 月 城 の 盛 り 土 ( 伏 見 城 跡 ) 今 から420 年 ほど 前 伏 見 にある 桃 山 丘 陵 には 天 守 を 中 心 に 二 の 丸 や 三 の 丸 といった 郭 が 造 られ その 周 囲 に 大 名 屋 敷 が 建 ち 並 び 現 在 の 市 街 地 に 城 下 町 が 建 設 されました 桃 山 高 校 は 毛 利 長 門 東 町 という 所 にあり 毛 利 氏 の 大 名 屋 敷 があったと ころとされています 平 成 5 年 に 桃 山 高 校 の 校 舎 の 改 築 に 際 して 発 掘 調 査 を 実 施 しました 表 土 下 50~70cmの 深 さで 建 物 跡 や 柵 列 土 坑 桃 山 高 校 の 調 査 地 ( 西 から; 左 奥 に 復 興 天 守 ) などが 見 つかりました 調 査 対 象 地 南 半 は 既 設 の 校 舎 の 基 礎 によって 大 きく 攪 乱 を 受 けていまし た その 中 の 土 層 を 見 ると 建 物 跡 などの 遺 構 が 見 つかった 面 より1m 下 に 大 量 の 瓦 が 廃 棄 されて いました この 中 に 金 箔 瓦 がありましたので 伏 見 城 関 連 のものに 間 違 いありません 最 終 的 に 西 に 下 る 傾 斜 面 に 最 大 2m 程 度 の 盛 り 土 がなされ ているのを 確 認 しました 上 層 で 検 出 した 建 物 跡 ( 西 から) この 調 査 地 の 西 隣 の 調 査 地 では 上 層 から 掘 ら れた 土 坑 からも 大 量 の 金 箔 瓦 が 出 土 しています これらのことから 盛 り 土 層 を 挟 んで 上 下 の 遺 構 は ともに 伏 見 城 関 連 のものと 判 断 されました 伏 見 城 は 豊 臣 秀 吉 が 隠 居 屋 敷 として 文 禄 元 (1592) 年 に 造 営 に 着 手 し その 後 大 規 模 な 城 郭 へと 造 り 直 されます( 指 月 伏 見 城 )が 文 禄 5(1596) 年 の 大 地 震 によって 倒 壊 してしまいます 翌 日 盛 り 土 層 下 面 に 集 められた 瓦 秀 吉 は 木 幡 山 に 伏 見 城 を 再 建 することを 命 じます 下 層 の 遺 構 は 指 月 伏 見 城 上 層 の 遺 構 は 木 幡 伏 見 城 の 遺 構 と 判 断 されます 現 在 の 桃 山 高 校 敷 地 の 西 側 は 4mの 崖 面 が 南 北 に 連 なっていますが これらは 人 工 的 なものだ とわかりました 木 幡 山 伏 見 城 を 築 造 するにあた り 丘 陵 を 削 り 土 砂 を 盛 り 上 げて 建 設 に 邁 進 し 指 月 伏 見 城 段 階 の 地 形 ( 西 南 から) た 秀 吉 の 並 々ならぬ 思 いと 彼 の 絶 大 な 権 力 の 一 端 が 偲 ばれます ( 岩 松 保 ) -33-

36 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 京 都 の 富 者 勘 兵 衛 の 屋 敷 跡 ここで 取 り 上 げる 勘 兵 衛 町 は 京 都 市 上 京 区 にある 京 都 府 庁 西 側 に 位 置 します 具 体 的 には 北 は 出 水 通 東 は 西 洞 院 通 西 は 油 小 路 通 南 は 下 立 売 通 に 囲 まれた 町 域 のほぼ 中 央 に 位 置 し ています 勘 兵 衛 町 については 慶 長 年 中 ( )に 京 の 富 者 として 名 を 馳 せた 三 人 の 勘 兵 衛 のうちの 一 人 が 居 住 したことが 町 名 の 起 源 で あると 江 戸 時 代 の 京 都 の 地 誌 類 を 集 めた 京 発 掘 調 査 地 の 空 中 写 真 ( 下 方 建 物 が 京 都 府 庁 ) 都 叢 書 に 記 載 されています 発 掘 調 査 では 現 在 の 勘 兵 衛 町 と 丁 字 風 呂 町 及 び 西 大 路 町 の 町 境 と 一 致 するか 所 で 柱 列 や 溝 などを 確 認 しており 京 都 の 町 割 りが 江 戸 時 代 から 踏 襲 されていたことがわかりました さて 勘 兵 衛 がどのような 活 躍 をしたかにつ いては わからないことが 多 いのですが 富 者 としての 勘 兵 衛 が 有 した 財 力 の 一 部 を 示 すかの 多 くの 遺 物 が 出 土 したゴミ 捨 て 穴 の 断 面 写 真 ような 遺 構 と 遺 物 を 確 認 しました 発 掘 調 査 地 は 勘 兵 衛 町 の 南 東 部 分 に 当 たり そこで 一 辺 4m 以 上 深 さ2mのゴミ 捨 て 穴 を 確 認 しまし た 穴 の 底 部 が 四 角 形 に 掘 り 込 まれ 壁 が 垂 直 に 立 ち 上 がることから 破 壊 される 前 は 財 宝 な どを 火 災 から 守 るための 石 室 だったと 考 えられ ます この 石 室 からは 中 国 製 磁 器 や 朝 鮮 王 朝 磁 器 をはじめ 織 部 焼 や 志 野 焼 などの 陶 器 類 調 度 品 や 漆 器 椀 箸 下 駄 刷 毛 銭 貨 釘 鞘 金 具 硯 碁 石 砥 石 焼 き 塩 壺 などが 多 量 に 出 土 しました 特 に 中 国 製 の 華 南 三 彩 盤 と 同 じ 釉 調 をもつ 男 子 像 は 今 のところ 国 内 に 出 土 例 がありません 勘 兵 衛 屋 敷 の 北 側 には 茶 屋 四 郎 次 郎 邸 が 所 出 土 した 漆 器 椀 桐 文 道 具 瓦 中 国 製 男 子 像 在 しており 同 時 代 に 活 躍 した 二 人 が 互 いに 切 磋 琢 磨 しながらも 親 交 を 深 めたのではと 想 像 が 膨 らみます ( 小 池 寛 ) -34-

37 遺 跡 でたどる 京 都 の 歴 史 いかさま 師 の 末 路 京 都 市 内 は かつて 平 安 の 都 があった 場 所 です この 地 を 発 掘 調 査 すると 千 年 以 上 にわたる 都 人 の 生 活 がしのばれる 多 くの 焼 き 物 が ごみ 跡 の 中 に 捨 てられています また 掘 立 柱 建 物 の 柱 穴 や 溝 なども 多 数 あり それらを 掘 り 切 って 調 査 が 完 了 した 頃 には 平 らな 地 面 がほとんどな い 月 の 表 面 のようなでこぼこ 状 態 なのです 今 から20 年 ほど 前 京 都 府 庁 の 庁 舎 新 築 のため 発 掘 調 査 をしました ここは かつて 南 北 方 向 の 西 洞 院 大 路 と 東 西 方 向 の 近 衛 大 路 の 交 差 点 であっ たところです 平 安 時 代 の 道 幅 が24~30mあった ものが 徐 々に 町 屋 に 侵 食 され 戦 国 時 代 には 西 洞 院 大 路 は10mほどになっていました この 交 差 点 の 南 東 部 で 金 箔 瓦 を 含 む 瓦 溜 りと 一 部 重 複 した 遺 構 が 見 つかりました そこには 数 片 の 骨 片 と 骨 角 製 のサイコロ1 点 鉄 製 のナタ 1 点 があったのです おそらく 墓 であったので しょう このサイコロは 一 部 欠 けていて 中 を 見 ることができました なんと 内 部 は 球 形 に 刳 り 貫 かれていたのです 出 土 した 場 所 は 道 路 に 近 いと ころで おそらく 築 地 に 葺 かれていた 瓦 を 捨 てた 場 所 に 墓 を 作 っていたのです サイコロは 普 通 のとおりに 目 を 付 けていました すなわち 1と6のように 裏 面 の 数 字 を 足 す 出 土 したいかさまのサイコロ と7になるものです しかし 中 は 一 方 に 偏 って 刳 り 貫 かれていたのです イカサマサイコロの 出 土 です 中 に 砂 でも 入 れれば 一 方 が 重 くなり この 場 合 は1の 数 字 側 に 穴 を 開 けていたようです ナタはこの 墓 の 主 が 建 築 関 係 の 仕 事 に 従 事 していたこと を 窺 わせます 1 日 の 作 業 が 終 わり サイコ ロを 振 って 賭 け 事 をしていたのでしょうが イカサマが 発 覚 して 約 400 年 前 の 出 土 品 で 一 つのドラマが 作 れ そうです ( 伊 野 近 富 ) サイコロとナタの 実 測 図 -35-

38 京 都 府 埋 蔵 文 化 財 情 報 第 111 号 城 郭 の 造 り 替 え( 宮 津 城 ) 宮 津 城 跡 は 宮 津 市 鶴 賀 に 所 在 し 湾 に 面 した 大 手 川 河 口 部 に 築 かれた 近 世 の 平 城 です 本 丸 と 二 の 丸 は 廃 城 後 の 市 街 地 化 により 城 の 痕 跡 をと どめていませんが 三 の 丸 や 城 下 町 については 江 戸 時 代 以 来 の 町 割 りを 残 しており 江 戸 時 代 の 絵 図 と 対 比 することができます 宮 津 城 の 現 風 景 ( 中 央 は 大 手 川 : 南 から) 宮 津 城 の 歴 史 は 天 正 8(1580) 年 に 細 川 藤 孝 によ って 築 造 され 慶 長 5(1600) 年 の 関 が 原 の 戦 いの 前 に 自 ら 宮 津 城 を 焼 き 払 い 田 辺 城 ( 舞 鶴 市 )に 籠 城 し 西 軍 の 兵 力 の 一 部 を 足 止 めしたと 伝 えられ ています この 功 により 細 川 氏 が 九 州 ( 豊 前 国 )に 封 じられた 後 京 極 高 知 が 田 辺 城 に 入 り 丹 後 を 支 配 し 晩 年 宮 津 城 に 移 り 大 規 模 に 改 修 しました 高 知 が 元 和 8(1622) 年 に 死 ぬと 宮 津 藩 主 となっ た 京 極 高 広 により 城 の 再 整 備 がおこなわれ 寛 永 2(1625) 年 に 近 世 の 城 として 作 り 替 えられ 完 成 し たとされています 近 年 の 調 査 では 三 の 丸 南 西 隅 でみつかった 石 垣 は 絵 図 にも 残 る 枡 形 虎 口 を 構 成 する 遺 構 で 石 側 の 南 北 端 に 土 塁 が 取 りつく 構 造 に 復 原 できま す この 枡 形 虎 口 が 作 られた 時 期 は 京 極 氏 が 改 三 の 丸 隅 舛 形 虎 口 の 石 垣 ( 北 東 から) 易 処 分 を 受 けた 後 の 寛 文 7(1667) 年 におこなわれ たと 考 えられます 三 の 丸 南 西 部 では 屋 敷 地 を 画 する 石 垣 がみつかり 出 土 遺 物 の 年 代 からは 細 川 期 のものではなく 慶 長 5 年 に 京 極 高 知 が 丹 後 に 入 った 時 期 に 築 かれた 可 能 性 があります また この 石 垣 を 埋 める 大 規 模 な 改 変 が 行 われたのは 京 極 高 広 が 藩 主 になってから 城 下 の 整 備 をおこな った 元 和 8(1622) 年 から 寛 永 2(1625) 年 の 間 と 考 三 の 丸 南 西 部 屋 敷 地 を 区 画 する 石 垣 ( 南 南 西 から) えられます 発 掘 調 査 によって 初 期 の 宮 津 城 の 遺 構 は 比 較 的 短 期 間 に 改 変 を 繰 り 返 されている ことがわかりました ( 村 田 和 弘 ) -36-

39 遺 跡 でたどる 京 都 の 歴 史 木 津 遺 跡 の 江 戸 時 代 陶 磁 木 津 川 市 の 木 津 遺 跡 第 4 次 調 査 は 木 津 警 察 署 の 建 て 替 えに 伴 う 発 掘 調 査 でした 検 出 された 溝 や 土 坑 から 多 くの 陶 磁 器 片 が 出 土 し 室 町 時 代 前 期 から 江 戸 時 代 中 期 に 至 る 日 常 雑 器 の 変 遷 が 明 らかになりました 南 西 から 北 東 方 向 に 延 びる 断 面 V 字 形 の 溝 には 14 世 紀 から15 世 紀 前 半 までの 土 師 器 皿 が 大 量 に 捨 てられていました 近 世 の 土 坑 や 池 に 切 られた 溝 からは 15 世 紀 後 半 の 土 師 質 や 瓦 質 の 羽 釜 や 擂 鉢 が 出 土 しました その 溝 を 切 っている 池 からは 16 世 紀 前 半 の 土 器 や 陶 磁 器 が 出 土 しまし た もう1か 所 の 池 からは 16 世 紀 中 頃 から 後 半 の 土 器 陶 磁 器 が 出 土 しました 土 師 器 皿 や 羽 釜 のほかに 美 濃 産 の 天 目 茶 碗 や 灰 釉 の 皿 や 椀 中 国 製 の 青 花 小 皿 が 含 まれます ほうらく 長 楕 円 形 の 土 坑 からは 17 世 紀 後 半 の 遺 物 が 出 土 しています ここから 出 土 した 焙 烙 は 16 世 紀 の 土 師 器 羽 釜 と 17 世 紀 末 から18 世 紀 前 半 の 焙 烙 の 中 間 的 な 形 をしています 木 津 地 域 に 特 徴 的 な 焙 烙 の 原 型 が 羽 釜 であったことがわかります 18 世 紀 の 入 ると 焙 烙 の 形 に 退 化 も 認 められ 年 代 の 目 安 にできるほどです 瓦 質 の 甕 を 埋 置 した 墓 とみられる 遺 構 からは 肥 前 陶 器 ( 唐 津 )の 銅 緑 釉 皿 が 出 土 しており 17 世 紀 末 頃 の 年 代 が 与 えられます また 便 所 の 可 能 性 が 考 えられる 埋 桶 遺 構 などからは 17 世 紀 末 から18 世 紀 前 半 の 陶 磁 器 類 が 出 土 しています 肥 前 磁 器 ( 伊 万 里 )のくらわんか 手 の 染 付 椀 皿 類 が 圧 倒 的 に 多 く 肥 前 陶 器 の 刷 毛 目 椀 がこれに 次 ぎます ほかにも 肥 前 磁 器 と 思 われる 青 磁 の 大 皿 などがあります 包 含 層 からも 肥 前 陶 器 三 島 手 の 大 鉢 が 出 土 しています 以 上 のように 遺 構 の 切 り 合 い 関 係 から それぞれの 土 器 群 の 先 後 関 係 がはっきりとわかりま した 400 年 間 にわたって 土 器 群 が 数 珠 つなぎのように 連 なっているように 見 えますが 実 は 17 世 紀 初 頭 頃 から 中 頃 の 資 料 だけがすっぽりと 抜 けています 京 都 市 内 の 資 料 によると 16 世 紀 末 から17 世 紀 初 頭 にかけては 黄 瀬 戸 志 野 織 部 唐 津 な どの 侘 び 茶 関 係 の 陶 器 が 大 量 に 出 回 わり その 後 ほとんど 唐 津 系 陶 器 一 色 になり 中 頃 には 初 期 伊 万 里 系 染 付 磁 器 が 出 現 し 始 めます 16 世 紀 にはまだ 中 世 的 でした が 18 世 紀 の 食 器 は 現 代 に 直 結 しています 今 後 京 都 などの 大 都 市 以 外 の 地 域 でも その 中 間 の17 世 紀 の 様 相 の 解 明 が 期 待 されます ( 小 山 雅 人 ) 出 土 した 日 常 雑 器 類 -37-

40 長岡京跡調査だより 107 長岡京跡における発掘調査の情報交換及び資料の共有化を図り 長岡京跡の統一的な研究に寄 与することを目的として 財 京都府埋蔵文化財調査研究センターを会場に 毎月1回 長岡京 域で発掘調査に携わる機関が集まり長岡京連絡協議会を実施している 平成21年10月から平成22 調査地位置図 1/40,000 向日市文化財事務所 財 向日市埋蔵文化財センター作成の長岡京条坊復原図に加筆 調査地はPが宮域 Rが右京域 Lが左京域を示し 数字は次数を示す -38-

41 長 岡 京 跡 調 査 だより 年 1 月 の 例 会 では 宮 域 4 件 左 京 域 3 件 右 京 域 16 件 京 域 外 6 件 あわせて29 件 の 調 査 報 告 があった そのなかで 重 要 な 成 果 が 得 られたものについて 報 告 する 宮 域 宮 跡 第 474 次 調 査 ( 向 日 市 上 植 野 町 )では 長 岡 宮 の 南 に 面 する 地 区 において 宮 造 営 時 の 整 地 に 係 わると 考 えられる 遺 構 が 検 出 された 検 出 されたのは 土 留 めのための 杭 が 斜 めに 打 ち 込 まれた 溝 で 宮 を 雛 壇 状 に 造 成 する 作 業 の 中 で 排 水 のための 溝 として 利 用 されたと 判 断 された 宮 域 の 北 東 外 郭 に 位 置 する 宮 跡 第 476 次 調 査 ( 向 日 市 森 本 町 )では 古 墳 時 代 の 東 西 方 向 の 流 路 を 検 出 した この 溝 は 北 岸 が 調 査 区 外 で 規 模 を 確 認 できなかったが(3.5m 以 上 ) 埋 土 か ら 古 墳 時 代 の 土 器 類 ( 庄 内 式 土 器 ~ 須 恵 器 )に 混 じって 笠 形 状 木 製 品 が1 点 出 土 した 左 京 域 左 京 第 532 次 調 査 ( 向 日 市 森 本 町 )では 宮 域 の 東 辺 に 近 い 左 京 一 条 二 坊 七 町 のほぼ 中 央 部 で 調 査 が 行 われ 正 方 位 の 東 西 方 向 に 並 ぶ3 基 の 大 形 の 柱 穴 が 検 出 された 全 て 柱 の 抜 き 取 り 痕 跡 をもち 柱 掘 形 は 一 辺 0.9mと 大 規 模 で 柱 間 寸 法 は3.0m(10 尺 )を 測 る この 建 物 の 全 貌 は 明 らかではないが 柱 掘 形 の 規 模 や 柱 間 の 寸 法 は 京 内 離 宮 官 衙 貴 族 邸 宅 の 中 心 的 な 建 物 の 大 きさに 匹 敵 する もし 官 衙 や 貴 族 邸 宅 であるならば 一 町 域 を 占 有 する 宅 地 とも 考 えられ 一 町 内 のちょうど 中 央 部 分 に 位 置 していることから 東 西 棟 であれば 主 殿 南 北 棟 であれば 脇 殿 である 可 能 性 が 指 摘 できる 左 京 第 533 次 調 査 ( 向 日 市 森 本 町 )では 13 世 紀 後 半 から14 世 紀 前 半 に 営 まれた 集 落 である 戌 亥 遺 跡 に 関 連 する 調 査 成 果 が 得 られている 右 京 域 右 京 第 972 次 調 査 ( 長 岡 京 市 開 田 )では 長 岡 京 期 の 条 坊 及 び 宅 地 内 建 物 跡 等 に 関 連 す る 遺 構 の 下 層 で 墳 丘 の 全 長 が 約 30mの 小 規 模 な 前 方 後 円 墳 である 塚 本 古 墳 の 周 濠 の 調 査 が 実 施 された 検 出 面 で 幅 約 3.5mを 測 り 周 濠 の 内 部 では 墳 丘 から 転 落 して 集 積 した 状 態 で 各 種 の 埴 輪 類 が 出 土 した 一 緒 に 出 土 した 土 師 器 須 恵 器 の 年 代 観 から 当 古 墳 は5 世 紀 末 ~6 世 紀 初 頭 に 築 造 され 長 岡 京 造 成 時 に 墳 丘 が 取 り 壊 されて 周 濠 が 埋 め 立 てられたことが 明 らかとなった 宮 域 の 南 西 側 隣 接 地 にあたる 右 京 第 976 次 調 査 ( 長 岡 京 市 今 里 )では 長 岡 京 期 の 宅 地 の 地 盤 に 整 地 造 成 を 行 っていることが 確 認 された 軟 弱 地 盤 に 畝 溝 を 設 けた 後 異 なる 質 の 土 を0.1~0.2m の 厚 さで 敷 き さらに 上 面 に 南 北 溝 を 等 間 隔 ( 約 3m)に 配 置 していた 溝 を 掘 削 し 異 なる 質 の 土 を 敷 くことで 水 はけをよくしたと 推 測 されている この 宅 地 では 南 北 棟 の 掘 立 柱 建 物 跡 と 門 を 示 す2 本 の 柱 穴 長 岡 京 期 の 遺 物 を 多 量 に 包 含 する 南 北 溝 などが 検 出 された 右 京 第 985 次 調 査 ( 長 岡 京 市 開 田 )は 六 条 二 坊 五 町 の 宅 地 のほぼ 中 央 に 位 置 し 長 岡 京 期 の 掘 立 柱 建 物 跡 や 井 戸 溝 などが 検 出 された 正 方 位 に 掘 られた 溝 には 板 材 による 護 岸 施 設 が 施 され 溝 の 内 部 から 斎 串 や 下 駄 糸 巻 箸 曲 物 人 形 櫛 などの 木 製 品 や 軒 瓦 墨 書 土 器 和 同 開 珎 神 功 開 寳 など が 出 土 した とくに 文 字 史 料 は 豊 富 で 麻 呂? 一 廿 二 涼? 北 などが 解 読 された 右 京 第 987 次 調 査 ( 長 岡 京 市 勝 竜 寺 )では 乙 訓 地 域 最 大 規 模 の 前 方 後 円 墳 である 恵 解 山 古 墳 の 調 査 が 実 施 されている 墳 丘 東 側 の 造 り 出 し 部 の 列 石 と 石 敷 き 面 を 確 認 し その 規 模 や 現 状 を 知 る 手 掛 かりが 得 られた ( 伊 賀 高 弘 ) -39-

42 普 及 啓 発 事 業 (11 月 ~2 月 ) 当 調 査 研 究 センターは 京 都 府 内 で 国 や 府 等 が 行 う 公 共 事 業 により 影 響 を 受 ける 埋 蔵 文 化 財 包 蔵 地 の 発 掘 調 査 を 実 施 しています また その 成 果 を 広 く 府 民 の 皆 様 に 報 告 し 地 域 の 歴 史 を 理 解 していただくために 発 掘 調 査 現 地 説 明 会 埋 蔵 文 化 財 セミナー 小 さな 展 覧 会 出 前 授 業 等 の 普 及 啓 発 活 動 を 行 っています 埋 蔵 文 化 財 セミナー 第 115 回 埋 蔵 文 化 財 セミナーを2 月 20 日 ( 土 )に 開 催 しました 恭 仁 宮 長 岡 宮 の 宮 内 構 造 を 知 る 新 たな 発 見 と 大 山 崎 瓦 窯 跡 鹿 背 山 瓦 窯 跡 の 最 新 調 査 成 果 について 現 地 を 担 当 した 調 査 員 から 報 告 がありました 新 聞 や 当 センターのホームページを 見 て 大 阪 府 や 兵 庫 県 滋 賀 県 からも 聴 講 に 来 られ 116 名 の 参 加 者 を 得 て 盛 況 裏 に 終 えることができました 現 地 説 明 会 長 岡 京 市 伊 賀 寺 遺 跡 は 石 囲 い 炉 をもつ 住 居 跡 や 火 葬 骨 を 埋 葬 した 墓 壙 などを 検 出 し 縄 文 時 代 中 ~ 後 期 における 中 心 的 な 集 落 として 注 目 を 集 めています 長 岡 京 跡 右 京 第 988 次 伊 賀 寺 遺 跡 の 調 査 では 縄 文 時 代 中 期 の 住 居 跡 を 新 たに5 基 確 認 し 中 ~ 後 期 にかけて 総 数 21 基 の 竪 穴 式 住 居 跡 を 検 出 したことになります 現 地 説 明 会 を 12 月 19 日 に 開 催 し 101 名 の 方 々の 参 加 を 得 ました 長 岡 京 跡 右 京 第 970 次 下 海 印 寺 遺 跡 の 調 査 では 古 墳 時 代 後 期 の 竪 坑 式 住 居 跡 や 奈 良 平 安 時 代 中 世 の 遺 構 群 を 確 認 しました 11 世 紀 末 ~ 12 世 紀 初 頭 に 築 かれた 大 規 模 な 堀 や 建 物 跡 は 在 地 領 主 層 の 屋 敷 跡 と 考 えられます 1 月 30 日 に 現 地 説 明 会 を 開 催 し 173 名 の 方 々に 参 加 し ていただきました 女 谷 荒 坂 横 穴 群 は 総 数 50 基 を 超 える 古 墳 時 代 後 期 の 大 規 模 な 横 穴 群 です 今 回 横 穴 8 基 を 新 たに 調 査 しました 平 安 時 代 に 横 穴 を 再 利 用 したものがあり 1 基 の 横 穴 には 銅 鏡 ( 八 花 鏡 )が 埋 納 されていました 1 月 30 日 に 現 地 説 明 会 を 行 い 168 名 の 方 々の 参 加 を 得 ました 下 馬 遺 跡 は 里 廃 寺 や 下 狛 廃 寺 に 近 い 丘 陵 裾 部 に 位 置 し 南 山 城 を 広 く 見 渡 せる 適 所 に 営 まれ ています 平 安 時 代 の 総 柱 の 建 物 跡 や 柵 列 室 町 時 代 の 瓦 や 香 炉 が 廃 棄 された 土 坑 を 検 出 しまし た 1 月 31 日 は 雨 の 中 熱 心 な 考 古 学 ファン 101 名 の 参 加 を 得 ました 遺 跡 に 学 ぶ 考 古 学 講 座 センターでは9 月 から 11 月 の3か 月 間 に 計 4 回 の 考 古 学 講 座 を 開 催 することとし 11 月 に 第 3 回 第 4 回 の 講 座 をセンター 研 修 室 で 開 催 しました 7 日 の 土 曜 日 に 開 催 した 第 3 回 の 講 座 で は 古 代 寺 院 からみた 神 雄 寺 と 題 して 松 尾 史 子 調 査 員 から 28 日 の 第 4 講 座 は 岩 を 削 って 城 と 成 す と 題 して 伊 野 近 富 次 席 総 括 調 査 員 から 遺 物 の 展 示 やスライドを 交 えて 詳 し く 説 明 しました 各 講 座 の 参 加 者 は 熱 心 に 耳 を 傾 けていました ( 水 谷 壽 克 ) -40-

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要 Ⅰ. 平 成 26(2014) 年 エイズ 発 生 動 向 概 要 厚 生 労 働 省 エイズ 動 向 委 員 会 エイズ 動 向 委 員 会 は 3 ヶ 月 ごとに 委 員 会 を 開 催 し 都 道 府 県 等 からの 報 告 に 基 づき 日 本 国 内 の 患 者 発 生 動 向 を 把 握 し 公 表 している 本 稿 では 平 成 26(2014) 年 1 年 間 の 発 生 動 向 の

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63> 資 料 第 1196 号 平 成 21 全 国 消 費 実 態 調 査 調 査 結 果 貯 蓄 負 債 編 広 島 県 統 計 課 目 次 用 語 の 解 説 1 貯 蓄 負 債 の 範 囲 と 内 容 3 結 果 の 概 要 貯 蓄 現 在 高 の 時 系 列 推 移 5 貯 蓄 現 在 高 の 種 類 別 保 有 率 の 推 移 7 負 債 現 在 高 の 時 系 列 推 移 1 住 宅 土 地

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ 市 街 化 調 整 区 域 において 開 発 行 為 を 行 おうとする 者 は 開 発 許 可 を 開 発 行 為 が 伴 わない 建 築 物 の 新 築 等 を 行 おうとする 者 は 建 築 許 可 をあらかじめ 市 長 から 得 る 必 要 がありますが ここでは 許 可 を 不 要 とする 場 合 について 説 明 しています 区 分 市 街 化 調 整 区 域 建 築 物 を 建 築 したい

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 平 成 22 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 22 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 22 の 保 険

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25 平 成 25 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 25 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平 成 25 の 保 険 料

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動 8 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 価 格 時 点 8 月 日 国 土 交 通 省 8 3 月 3 日 地 価 公 示 調 査 価 格 一 覧 表 (ポイント) 地 価 調 査 地 との 共 通 地 点 (7ポイント) 3 資 料 編 用 途 地 域 別 均 価 格 変 動 率 一 覧 表 およびグラフ 住 宅 地 及 び 商 業 地 地 価 公 示 地 価 調 査 の 価 格 及 び 変 動

More information

Microsoft Word - 表紙(正)

Microsoft Word - 表紙(正) ( 社 内 技 術 資 料 ) 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 報 告 書 ( 速 報 版 1) 平 成 28 年 5 月 1. 地 震 の 概 要 1.1 地 震 の 概 要 平 成 28 年 熊 本 地 震 の 気 象 庁 発 表 による 前 震 本 震 並 びに 余 震 の 震 度 6 弱 以 上 の 地 震 の 概 要 を 以 下 に 示 す( 暫 定 値 を 含 む)

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7 平 成 22 年 度 高 山 市 貸 借 対 照 表 ( 連 結 ) 行 政 コスト 計 算 書 ( 連 結 ) 純 資 産 変 動 計 算 書 ( 連 結 ) 資 金 収 支 計 算 書 ( 連 結 ) 平 成 24 年 3 月 岐 阜 県 高 山 市 目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資

More information

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464> 阿 武 町 学 校 施 設 耐 震 化 計 画 平 成 19 年 6 月 阿 武 町 教 育 委 員 会 1 阿 武 町 基 本 構 想 基 本 計 画 における 学 校 施 設 整 備 計 画 について 阿 武 町 では 昭 和 58 年 に 阿 武 町 基 本 構 想 を 策 定 更 に 平 成 元 年 には これ に 基 づく 阿 武 町 基 本 計 画 さんサントピア 阿 武 7 箇 年 計

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

様式1

様式1 第 10 節 産 業 関 連 施 設 (1) 配 置 状 況 産 業 関 連 施 設 は 観 光 施 設 観 光 施 設 (その 他 ) 商 工 施 設 水 産 関 連 施 設 港 湾 関 連 施 設 に 分 けて 整 理 します 配 置 状 況 は 図 4-7のとおりです 観 光 施 設 は2 施 設 建 物 数 4 棟 延 床 面 積 1,581.0 m2となっています 観 光 施 設 (その

More information

各課集約①【7月以降分】

各課集約①【7月以降分】 1 生 見 林 口 線 道 路 改 良 工 事 宮 若 市 宮 田 字 林 口 90 日 間 工 事 長 L=60.0メートル 幅 員 W=2.5メートル 2 市 内 一 円 交 通 安 全 施 設 設 置 工 事 (1 工 区 ) 宮 若 市 内 一 円 100 日 間 交 通 安 全 施 設 一 式 安 全 施 設 7 月 指 名 競 争 入 札 3 釜 底 堤 防 線 道 路 改 良 工 事

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73>

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73> 平 成 24 年 2 月 1 日 現 在 ( 単 純 集 ) ( 大 槌 町 復 興 局 復 興 推 進 室 ) 1/26 住 宅 再 建 に 関 する 意 向 調 査 について 1. 調 査 目 的 被 災 者 住 宅 再 建 について 見 通 しや 考 え 方 を 明 らかにすることにより 大 槌 町 東 日 本 大 震 災 津 波 復 興 画 ( 実 施 画 ) 策 定 に 係 る 基 礎 資

More information

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 現 地 調 査 平 成 28 年 4 月 20 日 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 (4 月 14 日 21 時 26 分 発 生 )の 翌 15 日 から 18 日 に 地 表 地 震 断 層 の 有 無 について 緊 急 調 査 を 実 施 した 阿 蘇 郡 西 原 村 から 上 益 城 郡 益 城 町 嘉 島 町 御

More information

道路位置指定(位置指定道路)とは

道路位置指定(位置指定道路)とは 位 置 指 定 手 引 き 1. 位 置 指 定 ( 位 置 指 定 )とは.. 建 築 基 準 法 ( 以 下 基 準 法 という )では 建 築 物 敷 地 は に2メートル 以 上 接 しなけ ればならない と 定 めています 建 築 物 を 計 画 している 敷 地 が ( 種 類 は 下 表 参 照 ) に 接 していない 場 合 や 新 たに 小 規 模 な 宅 地 造 成 を 行 う

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277 北 海 道 廃 棄 物 管 理 グループ 060-8588 北 海 道 札 幌 市 中 央 区 北 3 条 西 6 011-204-5199 旭 川 市 環 境 対 策 課 産 業 廃 棄 物 係 070-8525 北 海 道 旭 川 市 6 条 通 9 丁 目 46 総 合 庁 舎 8F 0166-25-6369 札 幌 市 環 境 事 業 部 事 業 廃 棄 物 課 060-8611 北 海 道

More information

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 ) 加 古 川 市 域 の 市 街 化 調 整 区 域 では 加 古 川 市 都 市 計 画 マスター プラン( 土 地 利 用 方 針 )に 基 づき 地 域 の 皆 さんが 主 体 となっ て 定 める 地 区 計 画 制 度 により 周 辺 環 境 と 調 和 した 適 切 な 建 築 開 発 行 為 が 容 認 されます この 地 区 計 画 制 度 を 有 効 に 活 用 し 市 街 化 調

More information

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt 真 間 総 合 治 水 対 策 特 定 河 事 業 ( 千 葉 県 ) 大 柏 都 市 基 盤 整 備 事 業 ( 市 市 ) 事 業 再 評 価 社 会 情 勢 と 公 共 事 業 のこれまで 我 が 国 の 経 済 状 況 S30~48 高 度 成 長 期 S48~H1 安 定 成 長 期 円 高 不 況 S58~60 バブル 景 気 S61~H3 真 間 の 治 水 事 業 31 年 経 過

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 平 成 27 年 2 月 守 口 市 教 育 委 員 会 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73>

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B52893968F89915391CC816A2E786C73> 1 情 報 化 機 器 賃 貸 借 常 総 市 内 50 日 間 物 品 指 名 競 争 第 3 四 半 期 パソコン100 台 情 報 政 策 課 2 消 防 団 指 令 車 購 入 常 総 市 内 120 日 間 物 品 指 名 競 争 第 1 四 半 期 団 指 令 車 安 全 安 心 課 3 消 防 団 車 庫 詰 所 建 設 本 豊 田 180 日 間 一 般 競 争 第 2 四 半 期

More information

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145>

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145> 資 料 2 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について( 概 括 ) 平 成 21 年 3 月 24 日 国 土 交 通 省 土 地 水 資 源 局 平 成 21 年 1 月 1 日 時 点 の 地 価 公 示 によると 平 成 20 年 1 月 以 降 の1 年 間 の 地 価 は 全 国 平

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464>

<5461726F2D30362D955C8E8648313681699286955C8E86816A2E6A7464> 参 考 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 に 係 る 各 都 道 府 県 の 取 組 状 況 について 人 権 教 育 のための 国 連 10 年 推 進 本 部 は, 平 成 9 年 7 月 に 人 権 教 育 のた めの 国 連 10 年 に 関 する 国 内 行 動 計 画 を

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 26 年 12 月 19 日 代 表 取 締 役 社 長 小 倉 忠 (コード:5331 東 証 名 証 第 一 部 ) 取 締 役 常 務 執 行 役 員 財 務 部 長 加 藤 博 (TEL.052-561-7116) 日 本 レヂボン 株 式 会 社 株 式 ( 証 券 コード:5389)に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 及

More information

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸 大 阪 府 道 高 速 大 阪 池 田 線 等 に 関 する 協 定 独 立 行 政 法 人 日 本 高 速 道 路 保 有 債 務 返 済 機 構 ( 以 下 機 構 という )と 阪 神 高 速 道 路 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )は 高 速 道 路 株 式 会 社 法 ( 平 成 16 年 法 律 第 99 号 以 下 道 路 会 社 法 という ) 第 6 条 第 1 項

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0 パイプスラブ 施 工 実 績 表 (H27 年 4 月 現 在 ) 発 注 者 工 名 高 知 県 国 道 351 号 道 路 改 築 ( 半 家 橋 ) 工 上 路 トラス 橋 252.0 2,835 H 18.3 第 502 工 区 ( 桶 井 川 ~ 堤 ) 新 設 工 (その13) 開 断 面 (7 径 間 連 続 ) 400.0 4,175 H 19.6 綾 部 市 小 貝 橋 床 版 工

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63> ( 別 紙 2) 再 評 価 調 書 ( 案 ) Ⅰ 概 要 名 床 上 浸 水 対 策 特 別 緊 急 地 区 名 一 級 河 川 箇 所 岡 崎 市 西 尾 市 幸 田 町 あ らまし は 幸 田 町 桐 山 を 源 とし 右 支 川 である 等 を 合 流 させ 岡 崎 市 市 街 地 を 貫 流 し て 矢 作 古 川 に 注 ぐ 流 域 面 積 約 101km 2 河 川 延 長 約 19km

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】 将 来 の 伊 勢 市 のすがた 2010 年 ~2030 年 平 成 23 年 2 月 伊 勢 市 はじめに 人 口 減 少 少 子 化 高 齢 化 の 進 行 は あらゆる 分 野 に 様 々な 影 響 を 及 ぼしていくこ とが 考 えられます 来 るべき 20 年 後 (2030 年 )を 迎 えるにあたり 過 去 と 現 在 そして 将 来 の 長 期 的 傾 向 を 人 口 問 題 の

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD> [ 調 査 分 析 レポート 25-10] 平 成 25 年 8 月 19 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 生 命 表 からみる 岩 手 県 と 県 内 市 町 村 の 平 均 寿 命 1 はじめに 日 本 は 世 界 で 最 も 長 寿 な 国 のひとつです 世 界 保 健 機 関 (WHO)が 発 表 した 2013 年 版 世 界 保 健 統 計 によると 2011 年 の 日

More information