埼 玉 大 学 大 学 院 文 化 科 学 研 究 科 博 士 後 期 課 程 学 位 論 文 資 源 の 再 利 用 と 古 代 社 会 土 器 再 利 用 の 基 礎 研 究 坂 野 千 登 勢 主 指 導 教 員 副 指 導 教 員 副 指 導 教 員 高 久 健 二 籾 山 明 権 純 哲

Size: px
Start display at page:

Download "埼 玉 大 学 大 学 院 文 化 科 学 研 究 科 博 士 後 期 課 程 学 位 論 文 資 源 の 再 利 用 と 古 代 社 会 土 器 再 利 用 の 基 礎 研 究 坂 野 千 登 勢 主 指 導 教 員 副 指 導 教 員 副 指 導 教 員 高 久 健 二 籾 山 明 権 純 哲"

Transcription

1 博 士 学 位 論 文 資 源 の 再 利 用 と 古 代 社 会 土 器 再 利 用 の 基 礎 研 究 2010 年 3 月 埼 玉 大 学 大 学 院 文 化 科 学 研 究 科 ( 博 士 後 期 課 程 ) 日 本 アジア 文 化 研 究 専 攻 ( 主 指 導 教 員 高 久 健 二 ) 坂 野 千 登 勢

2 埼 玉 大 学 大 学 院 文 化 科 学 研 究 科 博 士 後 期 課 程 学 位 論 文 資 源 の 再 利 用 と 古 代 社 会 土 器 再 利 用 の 基 礎 研 究 坂 野 千 登 勢 主 指 導 教 員 副 指 導 教 員 副 指 導 教 員 高 久 健 二 籾 山 明 権 純 哲 2010 年 3 月

3 目 次 序 1 第 1 章 再 利 用 に 関 する 学 説 史 と 問 題 点 の 整 理 3 第 1 節 再 利 用 の 理 論 的 枠 組 み 3 第 1 項 研 究 目 的 と 意 義 3 第 2 項 遺 跡 遺 物 の 形 成 過 程 と 再 利 用 4 1 再 利 用 の 視 点 4 2 再 利 用 と 使 用 価 値 4 3 再 利 用 の 局 面 5 4 廃 棄 部 物 の 基 準 7 第 2 節 再 利 用 と 廃 棄 の 整 理 7 第 1 項 再 利 用 と 廃 棄 の 関 係 7 1 再 利 用 の 概 念 7 2 遺 物 の 形 成 と 廃 棄 8 (1) 廃 棄 に 関 する 研 究 (2) 廃 棄 に 伴 う 行 動 の 分 類 第 2 項 再 利 用 と 研 究 方 法 の 模 索 11 第 2 章 土 器 再 利 用 の 分 析 方 法 14 第 1 節 再 利 用 の 分 析 と 理 論 14 第 1 項 再 利 用 の 分 析 手 法 と 問 題 点 14 第 2 項 再 利 用 に 関 する 研 究 方 法 15 1 打 ち 欠 きと 再 利 用 及 び 祭 祀 15 2 再 利 用 の 分 類 概 念 16 第 3 項 再 利 用 の 観 察 と 形 状 分 類 18 1 坏 類 の 形 状 分 類 18 2 蓋 の 形 状 分 類 20 第 2 節 付 着 物 と 再 利 用 の 技 術 的 背 景 21 第 1 項 付 着 物 と 再 利 用 22 1 煤 油 煙 と 漆 付 着 との 区 別 22 2 煤 油 煙 と 墨 痕 との 区 別 22 3 灯 火 具 由 来 の 付 着 物 の 分 類 基 準 23 4 蓋 の 付 着 物 等 の 分 類 24 第 2 項 土 器 再 利 用 の 歴 史 的 技 術 的 背 景 25 1 破 損 打 ち 欠 きのプロセスとストック 25 2 土 器 再 利 用 の 歴 史 的 変 遷 26 (1) 上 谷 遺 跡 の 概 要 (2) 古 墳 時 代 の 剥 離 された 土 器 群 (3) 形 状 タイプ 分 類 と 再 利 用 の 用 途 第 3 章 灯 火 具 としての 土 器 の 再 利 用 41 第 1 節 灯 火 具 に 関 する 研 究 史 と 問 題 点 の 整 理 41 1

4 第 1 項 灯 火 具 の 変 遷 41 1 古 代 の 灯 火 具 41 2 中 世 近 世 の 灯 火 具 44 第 2 項 古 代 の 灯 火 具 復 元 モデル 45 1 土 器 再 利 用 の 灯 火 具 復 元 モデル 46 (1) 付 着 物 の 観 察 結 果 と 灯 火 具 復 元 モデル (2) 付 着 物 の 数 量 と 灯 火 具 復 元 モデル 2 灯 火 に 使 われた 油 47 第 2 節 坏 類 の 形 状 分 類 と 付 着 物 の 数 量 結 果 47 第 1 項 若 葉 台 遺 跡 の 土 器 再 利 用 47 1 若 葉 台 遺 跡 の 概 要 47 2 須 恵 器 土 師 器 の 形 状 分 類 の 結 果 48 3 若 葉 台 遺 跡 の 灯 火 具 49 (1) 須 恵 器 坏 再 利 用 の 灯 火 具 ⅰ 時 期 別 付 着 物 分 類 結 果 ⅱ 形 状 タイプ 分 類 と 付 着 物 との 関 係 (2) 土 師 器 坏 類 再 利 用 の 灯 火 具 (3) 須 恵 器 と 土 師 器 の 灯 火 具 の 時 期 別 分 類 4 土 師 器 と 須 恵 器 再 利 用 52 第 2 項 住 吉 中 学 校 遺 跡 の 再 利 用 53 1 住 吉 中 学 校 遺 跡 の 概 要 53 2 須 恵 器 土 師 器 の 形 状 分 類 の 結 果 53 3 付 着 物 と 再 利 用 の 用 途 54 第 3 項 霞 ヶ 関 遺 跡 群 の 土 器 再 利 用 54 1 霞 ヶ 関 遺 跡 群 と 霞 ヶ 関 関 連 遺 跡 の 概 要 54 2 坏 の 形 状 分 類 と 再 利 用 の 用 途 55 第 4 項 氷 川 神 社 東 遺 跡 の 土 器 再 利 用 55 1 氷 川 神 社 東 遺 跡 の 概 要 56 2 坏 類 の 形 状 分 類 と 再 利 用 の 用 途 56 第 3 節 須 恵 器 蓋 の 形 状 分 類 と 付 着 物 の 数 量 分 析 結 果 57 第 1 項 若 葉 台 遺 跡 57 第 2 項 入 間 郡 内 の 遺 跡 58 第 4 章 硯 としての 土 器 の 再 利 用 73 第 1 節 硯 の 研 究 史 と 問 題 点 の 整 理 73 第 1 項 硯 の 学 説 73 第 2 項 定 形 硯 と 再 利 用 硯 研 究 の 問 題 点 76 1 定 形 硯 の 問 題 点 76 2 再 利 用 硯 の 問 題 点 と 整 理 76 3 文 献 史 料 と 再 利 用 硯 79 4 硯 の 研 磨 と 使 用 痕 80 5 若 葉 台 遺 跡 における 硯 の 研 磨 82 第 2 節 国 直 轄 官 衙 における 硯 の 出 土 状 況 83 第 1 項 平 城 京 の 硯 83 第 2 項 多 賀 城 跡 の 硯 85 2

5 第 3 項 大 宰 府 の 硯 86 第 3 節 定 形 硯 と 再 利 用 硯 の 出 土 状 況 88 第 1 項 武 蔵 国 の 主 要 遺 跡 の 定 形 硯 と 再 利 用 硯 88 1 武 蔵 国 府 の 硯 88 2 郡 衙 関 連 遺 跡 の 硯 90 3 入 間 郡 内 主 要 遺 跡 の 硯 93 4 入 間 郡 以 外 の 主 要 遺 跡 の 硯 95 5 生 産 地 と 消 費 地 の 硯 の 状 況 97 第 2 項 武 蔵 国 の 定 形 硯 の 動 態 97 1 定 形 硯 の 時 期 別 動 態 97 2 定 形 硯 の 社 会 的 性 格 の 変 化 98 第 3 項 武 蔵 国 の 再 利 用 硯 の 動 態 99 1 再 利 用 硯 の 時 期 別 動 態 99 2 再 利 用 硯 の 器 種 別 動 態 供 膳 具 の 画 期 と 再 利 用 硯 101 第 4 項 東 国 の 定 形 硯 と 再 利 用 硯 の 動 態 武 蔵 国 の 硯 の 動 態 と 遺 跡 の 性 格 再 利 用 硯 の 認 識 と 実 態 上 総 国 と 下 総 国 の 硯 地 方 官 衙 の 整 備 と 硯 の 動 態 106 第 5 章 紡 錘 車 としての 土 器 再 利 用 124 第 1 節 紡 織 研 究 史 と 問 題 点 の 整 理 124 第 1 項 紡 錘 車 の 概 観 紡 錘 車 の 分 類 紡 錘 車 の 使 用 方 法 紡 錘 車 の 重 量 紡 錘 車 で 紡 いだ 糸 127 第 2 項 日 本 の 紡 織 に 関 する 研 究 史 織 機 の 型 式 と 系 譜 紡 錘 車 の 系 譜 と 再 利 用 紡 錘 車 としての 基 準 129 第 3 項 紡 錘 車 の 性 格 と 変 化 副 葬 供 献 された 紡 錘 車 日 本 の 織 機 技 術 革 新 と 社 会 132 第 2 節 古 代 武 蔵 国 の 紡 錘 車 134 第 1 項 鉄 製 と 再 利 用 の 紡 錘 車 の 性 格 再 利 用 の 紡 錘 車 鉄 製 紡 錘 車 136 第 2 項 武 蔵 国 の 紡 錘 車 の 出 土 状 況 武 蔵 国 府 周 辺 遺 跡 の 紡 錘 車 入 間 郡 主 要 遺 跡 の 紡 錘 車 各 遺 跡 出 土 の 紡 錘 車 142 第 3 項 武 蔵 国 主 要 遺 跡 の 紡 錘 車 の 特 徴 紡 錘 車 の 動 態 と 社 会 背 景 144 3

6 2 武 蔵 国 紡 織 の 類 型 146 第 3 節 韓 半 島 南 部 の 再 利 用 紡 錘 車 の 様 相 147 第 1 項 瓦 再 利 用 の 紡 錘 車 148 第 2 項 再 利 用 の 紡 錘 車 と 円 形 土 製 品 149 第 6 章 考 察 171 第 1 節 古 代 社 会 における 土 器 の 再 利 用 171 第 1 項 再 利 用 の 分 析 灯 火 具 としての 再 利 用 硯 としての 再 利 用 紡 錘 車 としての 再 利 用 175 第 2 項 再 利 用 からみた 古 代 社 会 176 第 2 節 古 代 における 再 利 用 の 体 系 化 181 第 1 項 古 代 の 再 利 用 181 第 2 項 資 源 の 再 資 源 化 モデル 182 第 3 項 モノの 局 面 間 の 移 動 184 第 7 章 結 論 188 引 用 参 考 文 献 192 図 版 出 典 204 附 表 206 英 文 要 約 208 第 1 章 第 2 節 第 1 項 図 版 目 次 第 1 図 Schiffer による 消 費 財 のライフヒストリーのモデル 13 第 2 図 Schiffer による 一 次 廃 棄 二 次 廃 棄 及 び 事 実 上 の 廃 棄 のフローモデル 13 第 2 章 第 1 節 第 3 項 第 1 図 坏 類 の 再 利 用 形 状 タイプ( 模 式 図 ) 29 第 2 図 蓋 の 再 利 用 形 状 タイプ( 模 式 図 )-1 30 第 3 図 蓋 の 再 利 用 形 状 タイプ( 模 式 図 )-2 31 第 4 図 蓋 の 鈕 残 存 タイプ( 模 式 図 )-3 31 第 2 節 4

7 第 1 項 第 5 図 付 着 物 の 分 類 模 式 図 32 第 6 図 若 葉 台 遺 跡 付 着 物 LA 類 33 第 7 図 若 葉 台 遺 跡 付 着 物 LB 類 34 第 8 図 若 葉 台 遺 跡 付 着 物 LC 類 35 第 9 図 若 葉 台 遺 跡 断 面 に 認 められる LC 類 36 第 10 図 若 葉 台 遺 跡 破 片 再 利 用 による 付 着 物 の 違 い 37 第 2 項 第 11 図 坏 の 打 ち 欠 きプロセス 38 第 12 図 古 代 武 蔵 国 の 土 器 再 利 用 に 関 する 主 要 遺 跡 39 第 13 図 打 ち 欠 き 痕 ( 住 吉 中 学 校 遺 跡 ) 40 第 14 図 上 谷 遺 跡 1 2 4: 剥 離 された 坏 3: 剥 離 の 模 式 図 40 第 3 章 第 1 節 第 1 項 第 1 図 灯 火 具 とその 使 い 方 60 第 2 図 平 城 宮 の 灯 火 具 或 いは 硯 に 再 利 用 された 土 器 の 器 種 構 成 61 第 3 図 灯 火 具 の 各 種 組 み 合 せモデル 63 第 2 節 第 1 項 第 4 図 若 葉 台 遺 跡 須 恵 器 の 形 状 タイプと 灯 火 具 の 点 数 65 第 5 図 若 葉 台 遺 跡 須 恵 器 土 師 器 坏 の 灯 火 具 時 期 別 点 数 67 第 6 図 若 葉 台 遺 跡 灯 火 具 形 状 タイプ 坏 の 灯 火 具 時 期 別 点 数 68 第 2 項 第 7 図 住 吉 中 学 校 遺 跡 須 恵 器 土 師 器 坏 類 の 形 状 タイプ 灯 火 具 時 期 別 点 数 68 第 3 項 第 8 図 氷 川 神 社 東 遺 跡 灯 火 具 としての 再 利 用 の 組 み 合 せ 70 第 3 節 第 1 項 第 9 図 若 葉 台 遺 跡 須 恵 器 蓋 の 形 状 と 時 期 別 点 数 71 第 4 章 第 1 節 第 1 項 第 1 図 風 字 硯 再 利 用 硯 猿 面 硯 108 第 2 図 百 済 ( 上 段 )と 新 羅 ( 下 段 )の 硯 109 第 2 項 第 3 図 若 葉 台 遺 跡 出 土 の 円 面 硯 第 4 図 若 葉 台 遺 跡 出 土 の 円 面 硯 第 2 節 第 3 項 第 5 図 大 宰 府 の 定 形 硯 と 再 利 用 硯 113 第 3 節 5

8 第 1 項 第 6 図 武 蔵 国 の 出 土 状 況 動 態 図 114 第 7 図 霞 ヶ 関 遺 跡 群 霞 ヶ 関 関 連 遺 跡 出 土 の 定 形 硯 117 第 8 図 霞 ヶ 関 遺 跡 群 霞 ヶ 関 関 連 遺 跡 出 土 の 再 利 用 硯 118 第 9 図 定 形 硯 再 利 用 硯 時 期 別 出 土 点 数 119 第 3 項 第 10 図 再 利 用 硯 時 期 別 出 土 点 数 119 第 11 図 再 利 用 硯 の 器 種 119 第 12 図 再 利 用 硯 時 期 別 器 種 の 割 合 121 第 13 図 八 幡 太 神 南 遺 跡 1 号 住 居 跡 の 7 世 紀 後 葉 の 須 恵 器 供 膳 具 器 種 構 成 121 第 14 図 畿 内 地 域 金 属 器 系 食 器 の 導 入 122 第 15 図 上 総 稲 荷 台 遺 跡 の 円 面 硯 と 甕 再 利 用 硯 123 第 5 章 第 1 節 第 1 項 第 1 図 紡 錘 車 の 種 類 151 第 2 図 紡 錘 車 の 使 用 方 法 151 第 2 項 第 3 図 織 機 の 種 類 152 第 4 図 福 岡 県 雀 居 遺 跡 出 土 の 布 送 具 152 第 5 図 矢 田 遺 跡 紡 錘 車 (6 世 紀 後 半 ~11 世 紀 前 半 ) 重 量 / 直 径 153 第 6 図 矢 田 遺 跡 紡 錘 車 (6 世 紀 後 半 ~11 世 紀 前 半 ) 重 量 / 孔 径 153 第 7 図 武 蔵 国 紡 錘 車 (7 世 紀 末 ~10 世 紀 前 葉 ) 重 量 / 直 径 154 第 8 図 武 蔵 国 紡 錘 車 (7 世 紀 末 ~10 世 紀 前 葉 ) 重 量 / 孔 径 154 第 3 項 第 9 図 中 国 漢 代 画 像 石 に 表 された 織 機 と 復 元 された 織 機 155 第 10 図 地 機 中 筒 受 け 155 第 11 図 布 を 単 位 とする 大 型 壺 の 値 段 表 示 156 第 2 節 第 1 項 第 12 図 瓦 再 利 用 紡 錘 車 156 第 13 図 若 葉 台 遺 跡 出 土 の 須 恵 器 坏 底 部 の 平 均 重 量 と 点 数 157 第 14 図 鉄 製 紡 錘 車 の 重 量 157 第 2 項 第 15 図 主 要 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 158 第 16 図 再 利 用 鉄 製 紡 錘 車 の 時 期 別 変 遷 158 第 17 図 武 蔵 国 府 関 連 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 159 第 18 図 落 川 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 159 第 19 図 霞 ヶ 関 遺 跡 群 霞 ヶ 関 関 連 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 159 第 20 図 若 葉 台 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 159 第 21 図 東 の 上 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 160 第 22 図 熊 野 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 160 第 23 図 北 島 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 160 6

9 第 24 図 将 監 塚 古 井 戸 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 160 第 25 図 皀 樹 原 檜 下 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 161 第 26 図 中 堀 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 161 第 27 図 新 屋 敷 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 変 遷 161 第 28 図 各 遺 跡 における 紡 錘 車 の 素 材 別 構 成 (グラフ1~12) 162 第 29 図 霞 ヶ 関 遺 跡 群 と 霞 ヶ 関 遺 跡 出 土 の 紡 錘 車 164 第 30 図 若 葉 台 千 代 田 富 士 見 一 丁 目 遺 跡 出 土 の 紡 錘 車 第 31 図 若 葉 台 千 代 田 富 士 見 一 丁 目 遺 跡 出 土 の 紡 錘 車 第 32 図 北 島 遺 跡 の 木 製 紡 織 具 167 第 33 図 諏 訪 木 遺 跡 の 木 製 紡 織 具 167 第 3 項 第 34 図 土 器 再 利 用 の 紡 錘 車 重 量 168 第 35 図 武 蔵 国 主 要 遺 跡 の 紡 錘 車 時 期 別 割 合 168 第 3 節 第 1 項 第 36 図 韓 国 7 世 紀 後 半 以 降 8 世 紀 ~9 世 紀 の 紡 錘 車 と 瓦 土 器 石 製 容 器 再 利 用 の 類 型 169 第 37 図 新 羅 王 京 の 瓦 再 利 用 紡 錘 車 170 第 38 図 新 羅 王 京 の 円 形 土 製 品 170 第 6 章 第 1 節 第 2 項 第 1 図 古 代 における 土 器 再 資 源 化 と 社 会 変 容 185 第 2 節 第 2 項 第 2 図 消 費 地 における 土 器 再 資 源 化 の 流 れ( 概 念 図 ) 186 第 3 図 局 面 間 のモノの 移 行 概 念 図 187 表 目 次 第 2 章 第 2 節 第 2 項 表 1 土 師 器 坏 形 状 大 部 と 灯 火 具 ( 黒 色 付 着 物 ) 点 数 40 第 3 章 第 1 節 第 1 項 表 1 平 城 京 の 灯 火 具 62 第 2 節 第 1 項 表 2 若 葉 台 遺 跡 須 恵 器 の 形 状 タイプと 灯 火 具 点 数 表 64 表 3 若 葉 台 遺 跡 土 師 器 の 形 状 タイプと 灯 火 具 点 数 表 64 表 4 若 葉 台 遺 跡 土 師 器 灯 火 具 付 着 物 (LA LB LC 類 ) 66 第 2 項 7

10 表 5 住 吉 中 学 校 遺 跡 須 恵 器 形 状 タイプと 灯 火 具 点 数 68 表 6 住 吉 中 学 校 遺 跡 土 師 器 形 状 タイプと 灯 火 具 点 数 68 第 3 項 表 7 霞 ヶ 関 遺 跡 群 及 び 関 連 遺 跡 須 恵 器 坏 形 状 タイプと 灯 火 具 点 数 69 第 4 項 表 8 氷 川 神 社 東 遺 跡 ロクロ 酸 化 炎 焼 成 還 元 炎 焼 成 坏 形 状 タイプと 灯 火 具 点 数 69 第 3 節 第 1 項 表 9 若 葉 台 遺 跡 の 蓋 タイプと 灯 火 具 硯 点 数 71 表 10 住 吉 中 学 校 遺 跡 の 蓋 タイプと 灯 火 具 硯 点 数 72 第 2 項 表 11 霞 ヶ 関 遺 跡 群 の 蓋 タイプと 灯 火 具 硯 点 数 72 第 4 章 第 1 節 第 2 項 表 1 若 葉 台 遺 跡 定 形 硯 出 土 状 況 112 第 3 節 第 1 項 表 2 武 蔵 国 の 主 要 遺 跡 における 硯 の 出 土 状 況 115 表 3 定 形 硯 の 時 期 別 出 土 状 況 115 表 4 霞 ヶ 関 遺 跡 群 霞 ヶ 関 関 連 遺 跡 定 形 硯 出 土 状 況 116 表 5 霞 ヶ 関 遺 跡 群 霞 ヶ 関 関 連 遺 跡 再 利 用 硯 出 土 状 況 116 第 3 項 表 6 再 利 用 硯 の 時 期 別 出 土 状 況 120 表 7 再 利 用 硯 に 使 用 された 器 種 120 表 8 再 利 用 硯 の 時 期 別 出 土 状 況 120 第 5 章 第 1 節 第 2 項 表 1 紡 錘 車 と 紡 錘 車 工 具 の 分 類 基 準 154 第 2 節 第 2 項 表 2 武 蔵 国 主 要 遺 跡 における 鉄 製 紡 錘 車 と 再 利 用 紡 錘 車 の 出 土 状 況 158 表 3 紡 錘 車 主 要 遺 跡 の 時 期 別 出 土 状 況 158 表 4 霞 ヶ 関 遺 跡 群 関 連 遺 跡 ( 川 越 市 ) 及 び 若 葉 台 遺 跡 ( 坂 戸 市 鶴 ヶ 島 市 ) 出 土 紡 錘 車 一 覧 163 8

11 序 一 片 の 土 器 にも 器 種 時 期 法 量 など 多 様 な 属 性 がある このなかで 土 器 再 利 用 の 視 点 で 特 に 注 目 することは 土 器 と 人 との 関 わり 合 いという 事 柄 である 即 ち 土 器 が 当 時 どのように 使 用 されていたのか そしてどのような 来 歴 を 経 て このモノが 考 古 遺 物 とな り 現 代 に 存 在 するに 至 ったのか この 単 純 な 問 いに 現 状 の 考 古 学 が 答 えることは 難 しいといえよう この 問 いに 答 えるためには モノと 人 との 関 係 を 分 析 する 理 論 の 構 築 が 重 要 な 切 り 口 であるといえる 古 代 においてモノがどのように 使 用 され どのような 履 歴 を 辿 ったのか 再 利 用 とはこ うしたモノの 動 きを 分 類 して 認 識 するための 視 点 といえる 再 利 用 の 視 点 と 分 類 方 法 は 考 古 学 からモノの 動 態 的 な 分 析 にアプローチできる 切 り 口 の 一 つであり 新 たな 研 究 領 域 として 位 置 づけることができる 一 般 的 に 再 利 用 は 単 に 貧 困 及 び 節 約 など 経 済 的 な 側 面 のみに 焦 点 が 当 てられる 傾 向 が ある また 再 利 用 は 定 形 あるいは 専 用 器 に 対 して 単 純 に 足 りないモノを 補 完 するだ けのものという 一 面 的 な 見 方 で 考 古 学 の 事 実 報 告 が 行 われてきた 経 緯 がある しかし 今 回 再 利 用 の 研 究 事 例 として 扱 う 灯 火 具 硯 紡 錘 車 について 検 討 すると 再 利 用 が 特 別 なことではなく 細 い 流 れではあるが 社 会 の 基 本 的 なシステムとして 組 み 込 まれた 再 生 産 活 動 の 一 つであることがわかる 資 源 の 再 利 用 とは 古 代 社 会 におけるモノの 使 用 の 仕 方 であり 再 資 源 化 といえる 研 究 事 例 の 灯 火 具 硯 紡 錘 車 は 再 資 源 化 の 様 態 であり これらのほかにも 多 くの 再 利 用 が 行 われていたことは 想 像 に 難 くない この 再 資 源 化 の 条 件 として 再 利 用 に 適 した 素 材 が 身 近 に 存 在 することが 必 要 となるが さらに 再 利 用 とし て 素 材 を 価 値 あるモノであると 考 えるかどうか あるいは 再 利 用 するモノを 選 択 する 価 値 観 が 背 景 に 存 在 していることが 指 摘 できる 本 研 究 は 新 たな 研 究 領 域 として 古 代 社 会 の 土 器 再 資 源 化 の 考 察 という 基 礎 的 研 究 を 行 うことを 目 的 としている 8 世 紀 9 世 紀 を 中 心 に 集 落 という 消 費 地 の 遺 跡 から 出 土 し た 供 膳 具 である 土 師 器 須 恵 器 の 坏 類 や 蓋 を 対 象 にして 古 代 における 再 利 用 の 実 態 を 捉 えるため 考 古 学 的 分 類 手 法 として 残 存 形 状 のタイプ 分 類 及 び 付 着 物 などの 観 察 に 基 づ き 灯 火 具 硯 紡 錘 車 の 事 例 について 定 量 分 析 を 行 い 土 器 再 利 用 の 実 態 を 把 握 し 古 代 の 東 国 において 経 済 活 動 と 再 資 源 化 のシステムが 地 域 社 会 に 組 み 込 まれていたことを 明 らかにすることである 社 会 の 上 部 構 造 である 官 衙 の 硯 から 生 産 基 盤 の 紡 錘 車 に 至 るま で 土 器 の 再 利 用 が 行 われ 再 利 用 を 行 うことを 前 提 とする 社 会 であったことを 考 察 する 土 器 再 利 用 の 用 途 である 灯 火 具 硯 紡 錘 車 を 分 析 することは 独 自 の 道 具 の 再 生 産 活 動 として 文 献 史 料 では 知 ることのできない 地 方 豪 族 の 活 発 な 経 済 活 動 及 び 地 方 の 律 令 制 の 実 態 を 把 握 し 社 会 構 造 の 変 容 を 起 こす 要 因 の 一 つとして 考 察 することに 繋 がる この 再 利 用 の 考 察 には モノのストック 管 理 という 概 念 が 導 き 出 される 長 期 間 のみ ならず 消 費 地 における 短 期 間 のストックは 時 間 差 を 生 じる 場 合 があるため 考 古 学 の 土 器 型 式 編 年 においても 考 慮 する 必 要 があるといえる 現 代 社 会 はモノが 日 常 生 活 に 溢 れている 大 量 消 費 社 会 であるが 環 境 問 題 に 適 応 するた め 原 子 力 発 電 の 核 燃 料 の 再 利 用 (リサイクル)をはじめとして 日 常 生 活 のなかではゴミ -1-

12 を 出 さずに また どのように 再 利 用 し 資 源 の 多 様 な 循 環 を 行 うことが 求 められている 時 代 といえる 一 方 古 代 の 人 々も 時 代 と 社 会 の 変 化 に 対 応 し 適 応 するための 一 つの 方 法 として 社 会 と 文 化 的 脈 絡 において 当 時 の 価 値 観 に 基 づき 土 器 の 再 利 用 を 行 っていたと 考 えら れる 古 代 社 会 においては 世 界 的 規 模 で 環 境 変 化 への 対 応 を 迫 られている 現 代 社 会 とは 異 なる 価 値 観 に 沿 って モノの 使 い 分 けを 行 っていたといえる このように 古 代 社 会 と 現 代 社 会 は 一 見 すると 対 処 する 問 題 の 内 容 や 規 模 そして 質 も 異 なる しかし 古 代 にお いては 再 利 用 の 視 点 からみれば 地 域 などの 狭 い 社 会 で 新 たな 政 治 的 環 境 や 物 質 的 環 境 への 変 化 の 適 応 の 仕 方 が 存 在 している 一 方 現 代 社 会 はグローバリゼーションという 世 界 的 規 模 での 自 然 環 境 の 気 候 変 動 への 対 処 という 大 きな 違 いがある しかし 変 化 する 環 境 への 対 応 対 処 の 仕 方 のひとつという 点 また 具 体 的 にどのように 地 域 社 会 で 対 応 す るか さらに 経 済 活 動 と 深 く 関 係 しているという 点 では モノの 再 利 用 は 古 代 と 現 代 に 共 通 するテーマであり 共 通 する 適 応 戦 略 の 一 つとして 位 置 づけることができる このように 環 境 の 変 化 への 対 応 として 資 源 の 再 利 用 は 日 本 の 古 代 社 会 に 留 まらず どの 時 代 と 社 会 および 地 域 においても 有 効 なアプローチであるといえる 考 古 学 で 扱 う 遺 物 は 墳 墓 への 副 葬 などの 一 部 を 除 き 多 くが 廃 棄 遺 棄 されたもので ある その 廃 棄 や 遺 棄 が どのような 状 況 であったかを 把 握 することは 考 古 学 では 困 難 な 場 合 が 多 い しかし モノが 使 用 された 当 時 どのように 人 々の 間 を 往 来 し どのよう な 場 面 と 局 面 間 を 移 動 し 人 々との 関 係 をもっていたのかという 視 点 に 基 づき 遺 物 や 遺 構 を 観 察 し 分 類 分 析 して 比 較 検 討 することにより モノ 中 心 になりがちになる 考 古 学 において 生 産 と 消 費 の 主 体 である 人 間 を 常 に 意 識 する 新 たな 研 究 領 域 を 形 成 することが 可 能 となる このような 研 究 領 域 によって 時 代 と 地 域 を 越 えて 人 々の 行 動 や 動 態 と 考 古 学 を 結 ぶ 関 係 性 の 学 の 形 成 への 一 歩 となると 考 えられる -2-

13 第 1 章 再 利 用 に 関 する 学 説 史 の 整 理 と 問 題 点 日 本 の 考 古 学 における 遺 物 の 再 利 用 についての 体 系 的 な 研 究 は 未 だ 行 われていない 特 に 古 代 の 土 器 の 再 利 用 についての 研 究 は 断 片 的 な 報 告 に 留 まり 主 に 祭 祀 や 供 献 との 関 係 からの 説 明 が 行 なわれている 再 利 用 は 消 費 地 において 古 代 の 人 々とモノとの 関 係 性 を 研 究 するという 考 古 学 において 重 要 な 研 究 テーマである また 再 利 用 は 使 用 と 廃 棄 という 脈 絡 のなかで どのようにモノが 使 用 されていたのかに 関 する 研 究 である わずかに 近 年 江 戸 時 代 などで 遺 物 形 成 の 研 究 において ゴミや 廃 棄 などに 関 する 研 究 から 出 発 し 再 利 用 を 概 念 的 に 整 理 した 論 考 がみられる 1) 縄 文 時 代 の 土 器 片 を 円 形 に 打 ち 欠 いた 土 製 円 板 や 土 錘 の 例 古 墳 時 代 奈 良 平 安 時 代 において 須 恵 器 を 再 利 用 した 紡 錘 車 や 硯 あるいは 瓦 や 須 恵 器 の 甕 の 破 片 などについて は 竈 の 構 築 のための 補 強 材 として 各 々 個 別 に 転 用 例 として 報 告 されている 程 度 であ る 特 に 遺 跡 から 出 土 する 破 損 した 状 態 の 大 部 分 の 土 器 については 稀 に 例 外 的 な 再 利 用 が 認 められるという 認 識 であった このため 再 利 用 の 可 能 性 を 念 頭 におく きめ 細 かな 資 料 の 観 察 が 行 われることもほとんどなかった 現 状 では 再 利 用 という 問 題 意 識 が 欠 落 しているといえる したがって 日 本 の 考 古 学 において 古 代 の 再 利 用 の 概 念 に 関 しても 議 論 や 整 理 されることはほとんどなかったといえる 再 利 用 は 今 まで 見 過 ごされていた 新 しい 研 究 領 域 といえる 本 章 では 再 利 用 に 関 する 使 用 価 値 廃 棄 物 及 び 遺 物 と 遺 跡 の 形 成 過 程 な どに 範 囲 を 広 げ 研 究 史 を 整 理 する 第 1 節 再 利 用 の 理 論 的 枠 組 み 第 1 項 研 究 目 的 と 意 義 本 論 の 研 究 目 的 は3 点 である 1 古 代 社 会 における 土 器 の 再 利 用 の 実 態 を 把 握 し 古 代 社 会 における 再 利 用 の 意 義 2 日 本 の 考 古 学 における 再 利 用 の 意 味 3この 研 究 を 通 して 現 代 社 会 における 再 利 用 研 究 の 意 義 について 考 察 する まず 古 代 において 土 器 の 再 利 用 が 広 汎 に 行 われていたという 仮 説 を 立 てる この 仮 説 を 検 証 するため 古 墳 時 代 後 期 を 含 めて 奈 良 時 代 平 安 時 代 を 中 心 に 集 落 という 消 費 地 の 遺 跡 から 出 土 した 須 恵 器 土 師 器 の 坏 類 蓋 類 などを 対 象 にして 形 状 タイプ 分 類 と 付 着 物 などの 観 察 に 基 づき 古 代 社 会 において 再 利 用 が 広 く 行 われていたことを 数 量 的 に 把 握 する また 主 たる 再 利 用 の 用 途 が 灯 火 具 硯 紡 錘 車 などであることを 提 示 する 本 章 では 再 利 用 に 関 連 する 廃 棄 遺 棄 という 人 間 の 行 動 を 含 めた 全 体 の 理 論 的 枠 組 み を 提 示 する まず 再 利 用 をめぐる 研 究 課 題 を 次 の 通 り 整 理 したい 1 再 利 用 はモノの 製 作 使 用 廃 棄 というライフヒストリー 来 歴 と 関 係 している 1) 横 田 龍 介 氏 は 江 戸 時 代 の リサイクル を 通 して 考 古 学 的 概 念 規 定 を 整 理 している[ 横 田 2004] 江 戸 時 代 に 廃 棄 についての 論 考 には 小 川 望 氏 [ 小 川 2003]や 廃 棄 について 遺 構 を 中 心 に 研 究 史 について 包 括 的 にまとめた 小 林 謙 一 氏 の 論 考 [ 小 林 2003]などがあり また 中 世 は 鈴 木 康 之 氏 の 論 考 [ 鈴 木 2006]がある -3-

14 2 再 利 用 は 使 用 価 値 という 視 点 が 重 要 である 廃 棄 物 とその 価 値 の 違 いを 考 える 3 再 利 用 を 通 して 人 とモノとの 関 係 性 を 動 態 的 に 捉 える 4モノがある 局 面 を 出 入 することで 価 値 が 変 化 するという 動 態 的 過 程 として 把 握 する 現 代 社 会 に 比 べモノの 絶 対 量 が 少 なく 貴 重 であった 古 代 社 会 では 様 々な 再 利 用 が 一 般 的 に 行 われていたことが 容 易 に 推 測 できる しかし 考 古 学 では 再 利 用 が 一 般 的 に 行 わ れていたという 視 点 からの 論 考 は 皆 無 である むしろ 資 源 の 再 利 用 はごく 一 部 の 稀 な 例 という いわば 現 代 社 会 の 大 量 消 費 の 考 え 方 が 無 意 識 のうちに 投 影 されてきたといえる こうした 研 究 状 況 を 踏 まえ 従 来 あまり 関 心 が 向 けられていない 古 代 における 資 源 の 再 利 用 に 関 して 土 器 の 再 利 用 を 中 心 とする 視 点 から 問 題 提 起 と 実 態 の 分 析 を 行 うもので ある 第 2 項 遺 跡 遺 物 の 形 成 過 程 と 再 利 用 1 再 利 用 の 視 点 再 利 用 の 視 点 は 考 古 遺 物 として 廃 棄 されるまでの 間 にどのように 使 用 され 取 り 扱 わ れたのか モノと 人 との 関 係 性 を 論 じることである すなわち 個 別 のモノからみると どのように 使 用 されたのか どのような 来 歴 をもち どのように 使 用 状 況 が 変 化 したかと いう 動 態 的 な 視 点 をもつことが 糸 口 の 一 つとなる 再 利 用 と 類 似 する 考 え 方 としては C.レヴィストロース[Levi-Strauss 1962]によるブ リコラージュ( 器 用 仕 事 )がある もちあわせ の 限 られた 道 具 と 材 料 の 集 合 を 使 い 当 面 の 目 的 に 合 わせて それらを 用 いることである いろいろな 機 会 に もちあわせられ た 道 具 や 材 料 のストックはまとまりがなく 更 新 され 増 加 するという 現 象 がみられる ブリコラージュを 行 う 人 ( 器 用 人 )の 用 いる 資 材 集 合 は 単 に 資 材 性 ( 潜 在 的 有 効 性 )の みによって 定 義 される と 記 されている ブリコラージュは 単 に 寄 せ 集 め ではなく 素 材 がそこでの 用 途 や 機 能 とは 無 関 係 な 来 歴 や 感 覚 的 な 特 異 性 を 保 持 し 完 全 には 溶 け 込 まずに 異 物 のままになっている こと 素 材 を 元 の 用 途 とは 異 なる 用 途 に 使 用 することから 流 用 とも 考 えられている[ 小 田 亮 2005] しかし ブリコラージュは 共 時 的 静 態 的 な 理 論 的 枠 組 み とも 指 摘 されて いる[ 湖 中 2007] したがってブリコラージュという 考 え 方 は 一 般 化 するための 理 論 と して 優 れた 面 をもつが 再 利 用 の 一 側 面 のみを 捉 えた 考 え 方 であり ここから 発 展 するこ とが 難 しい 理 論 ともいえる 何 故 再 利 用 を 行 うかという 意 味 を 考 察 する 際 に 各 々の 再 利 用 の 用 途 がもつ 歴 史 的 背 景 や どのように 再 利 用 が 行 われているのか その 変 遷 過 程 を 論 じることは 意 味 があると 考 えられる モノの 動 態 的 過 程 という 分 析 視 点 の 導 入 によって 単 純 に 経 済 的 側 面 として の 節 約 貧 困 などではない 再 利 用 の 価 値 を 提 示 することが 可 能 になる 2 再 利 用 と 使 用 価 値 再 利 用 は 使 用 価 値 という 視 点 が 重 要 である 仮 に 経 済 的 側 面 という 尺 度 で 考 察 するた めには 再 利 用 されたモノの 市 場 における 交 換 価 値 [ 三 浦 1990] 即 ち 経 済 的 価 値 の 評 価 について 考 えなくてはならなくなる 経 済 的 価 値 の 評 価 を 行 うということは 再 利 用 さ -4-

15 れたモノが 市 場 ( 市 )において 交 換 されることが 前 提 となる この 点 日 本 の 古 代 社 会 は 市 場 経 済 が 未 発 達 である したがって 現 時 点 の 再 利 用 の 研 究 では まずモノの 動 態 的 過 程 を 考 察 し 交 換 価 値 ではなく 使 用 価 値 という 視 点 から 考 察 することが 優 先 するといえ る 個 別 のモノの 動 態 的 視 点 は Kopytoff により 事 物 の 文 化 的 履 歴 として 論 じられてい る Kopytoff は モノが 人 々の 間 を 往 来 し その 文 化 的 な 意 味 を 変 えてゆくことをライフ ヒストリーとして 辿 るという 研 究 の 視 点 を 提 示 している[Kopytoff 1986] また Appadurai[ Appadurai 1986]は Kopytoff の 考 え 方 を 基 にして モノがある 局 面 を 出 入 することで 価 値 が 変 化 するという 動 態 的 過 程 に 注 目 している ここで 重 要 な 視 点 は モノの 動 態 的 過 程 である 一 定 の 用 途 としては 使 用 できなくなった あるいは 価 値 を 失 ったと 考 えられるモノが 再 び 使 用 価 値 のある 局 面 や 交 換 のサイクルに 入 ることができるかどうか 交 換 のサイクル に 入 るとすれば どのような 場 面 であるのかという 点 に 関 しては 明 確 にはできない が 価 値 や 交 換 については 湖 中 真 哉 氏 が 整 理 した 資 源 と 現 代 社 会 との 関 係 が 参 考 になる[ 湖 中 2007] 湖 中 氏 は Appadurai の 局 面 の 考 え 方 を 採 用 して 社 会 の 資 源 を 三 つの 局 面 本 源 (source) 生 存 資 源 (subsistence resource) 市 場 資 源 (market resource) と 大 別 す る 局 面 は ある 資 源 が 何 にとって 価 値 ある 資 源 なのかということを 問 題 にする 本 源 は 自 然 にとって 生 存 資 源 は 人 間 の 生 存 に 市 場 資 源 は 市 場 において 価 値 あるも のであるが この 三 局 面 は 現 実 には 極 めて 複 雑 に 錯 綜 していると 考 えている 特 に 注 目 すべき 点 は 生 存 資 源 局 面 である 生 存 (subsistence) の 概 念 は 生 業 経 済 (subsistence economy) に 対 応 し 生 存 とは 市 場 を 前 提 としない 人 類 のあり 方 一 般 としている 即 ち この 局 面 では 市 場 資 源 における 商 品 とは 異 なり モノは 市 場 によって 価 値 付 けられていない 生 産 物 であり これは 自 然 物 に 対 して 加 工 物 (artifact) 生 計 用 具 であり 使 用 価 値 が 重 要 となる また 価 値 の 様 態 は 市 場 資 源 における 市 場 交 換 価 値 ではなく 互 酬 交 換 価 値 であり 生 存 資 源 は 予 め 与 えられた 有 限 環 境 のもとで その 範 囲 内 で 生 存 を 可 能 にする 努 力 をしているとする モノは 贈 り 物 として 把 握 され 社 会 関 係 では 互 酬 交 換 価 値 に 基 づく 贈 与 経 済 であるとしている 3 再 利 用 の 局 面 日 本 の 古 代 である 奈 良 平 安 時 代 の 再 利 用 がどの 局 面 であるのか 湖 中 氏 の 説 明 でみれ ば 主 に 生 存 資 源 局 面 と 考 えられる 日 本 では 古 代 の 市 の 存 在 はごく 一 部 で 都 であ る 平 城 京 平 安 京 の 東 西 市 や 地 方 の 官 衙 周 辺 とされている 市 場 経 済 原 理 の 形 成 という 面 では 日 本 の 古 代 には その 兆 しは 認 められるが 不 充 分 といえる 湖 中 氏 は 現 代 社 会 において 資 源 を 歴 史 的 時 間 軸 に 沿 った 直 列 的 発 展 段 階 の 図 式 と して 描 くのではなく 本 源 生 存 資 源 市 場 資 源 が 重 層 的 に しかも 下 層 と なる 本 源 が 覆 い 隠 された 並 列 的 接 合 モデル 2) であると 考 えている 事 物 は この 2) このモデルの 概 念 図 に 関 しては 並 列 的 というより 重 層 的 側 面 が 強 調 されているとい -5-

16 資 源 の 各 三 局 面 内 や 三 局 面 間 を 高 速 で 行 き 交 うとしている このフロー( 流 れ)をたどる と 市 場 で 交 換 価 値 を 失 った 廃 物 が その 後 再 び 生 存 資 源 局 面 に 入 り 使 用 価 値 などの 観 点 から 価 値 付 けられて 非 商 品 的 生 産 物 として 利 用 されている 現 象 をみることができると いう これが 民 族 誌 事 例 にみる 廃 物 資 源 利 用 である[ 湖 中 2006] 日 本 の 古 代 においては ごく 薄 い 市 場 資 源 の 層 が 形 成 されている 地 域 と まだ 形 成 され ていない 地 域 があり 不 均 一 な 社 会 的 状 態 であったと 考 えられる 日 本 における 各 局 面 の 形 成 過 程 も 歴 史 的 時 間 軸 に 沿 って 本 源 から 生 存 資 源 そして 市 場 資 源 へと 移 行 するという 単 純 な 直 列 モデルを 描 くことはできない 筆 者 は 湖 中 氏 のモデルと 近 似 すると 考 えられる が 並 列 的 というより 三 つの 局 面 の 形 成 過 程 は 時 間 的 に 差 をもちながらも 地 域 ご とに 層 としての 厚 さが 均 等 ではなく 重 層 的 に 形 成 されていく 動 態 的 過 程 を 描 くと 考 えて いる 再 利 用 という 点 から 概 念 的 に 局 面 間 のモノの 移 動 流 れをみた 場 合 には 使 用 価 値 のあ る 局 面 使 用 価 値 のない 局 面 そして2つの 局 面 に 加 え 使 用 価 値 のある 局 面 のなかに 第 3の 局 面 としてストック 保 管 が 認 識 できる この3 局 面 間 の 移 動 のなかで 再 利 用 は 使 用 価 値 のある 局 面 から 使 用 価 値 のない 局 面 へ 移 動 する 大 きなモノの 流 れのなかで 価 値 のない 局 面 へ 移 行 する 直 前 の 使 用 交 換 価 値 のあるモノの 局 面 内 における 細 い 逆 方 向 の 流 れであるといえる モノの 属 性 などにより 異 なるが 価 値 あるモノの 局 面 内 の 移 行 に 注 目 する 例 えば 須 恵 器 の 坏 が 供 膳 具 として 使 用 された 後 破 損 しても 打 ち 欠 き 穿 孔 という 二 次 加 工 が 施 され 紡 錘 車 として 使 用 価 値 を 付 加 され 再 利 用 されるという 流 れや 破 損 し そのままの 状 態 で 価 値 のある 局 面 でストックされた 後 灯 火 具 として 再 利 用 され 最 終 的 に 使 用 価 値 のない 局 面 へと 廃 棄 されるという 流 れである ストック 保 管 の 局 面 への 移 動 には 素 材 として 即 ち 資 源 としての 使 用 価 値 があるかどうかという 点 で 判 断 されてい る また ストック 保 管 の 局 面 は 使 用 再 利 用 が 保 留 状 態 である このように 局 面 間 の 移 動 は 多 様 であるが これらのフローを 追 跡 し 積 み 上 げる 作 業 が 必 要 であり これが 再 利 用 の 数 量 的 把 握 に 繋 がる 4 廃 棄 物 の 基 準 廃 棄 物 (ゴミ)になるか 否 かの 基 準 は 一 律 ではない 一 体 誰 にとって 廃 棄 物 であるの か [Lynch 1990]という 基 本 的 な 問 題 点 が 重 要 となる 有 用 性 があるか 否 かがゴミ( 廃 棄 物 )かどうかの 基 準 と 考 えられる[ 国 立 民 族 学 博 物 館 2005] これは 個 人 家 族 地 域 国 家 などの 集 団 的 判 断 を 行 う 場 合 があり 地 域 や 社 会 文 化 の 脈 絡 によって 大 きく 基 準 が 異 なる 即 ち 廃 棄 物 という 対 象 物 に 対 して 必 ず 主 体 となる 人 や 集 団 が 存 在 するという ことがわかる 例 えば ヨーロッパ 絵 画 の 印 象 派 に 大 きな 影 響 を 与 えたといわれる 浮 世 絵 は ヨーロッ パに 日 本 の 陶 磁 器 を 輸 出 する 際 の 梱 包 材 として 使 用 されていた 即 ち 近 世 の 日 本 人 には 古 新 聞 と 同 様 のゴミ 同 然 として 扱 っていたものが ヨーロッパでは 美 術 品 として その 価 値 を 高 く 評 価 されたという 歴 史 上 広 く 知 られている 出 来 事 がある える -6-

17 また 民 俗 学 の 試 みのひとつとして 農 家 で 使 用 され 納 屋 に 収 納 されていた 物 をすべて 可 能 な 限 り 元 位 置 のままで 展 示 するということが 実 施 されている 3) この 展 示 では 今 日 使 用 されていない 養 蚕 用 具 類 や 農 具 類 のほかに 多 数 の 刃 部 が 欠 損 するもの 磨 耗 して 使 用 できない 鎌 や 鍬 様 々な 機 械 類 の 部 品 大 量 の 木 の 板 など 通 常 では 廃 棄 物 として 排 除 されているものが 多 数 認 められたが 担 当 者 は 再 利 用 の 資 源 として 可 能 性 があるため すべてを 展 示 したと 記 している 即 ち 収 納 ストックされたものは 廃 棄 物 ではなく 使 用 価 値 があるもの 資 源 として 位 置 づけられているといえる 廃 棄 物 の 基 準 は 主 体 者 により 異 なる したがって モノが 人 々の 間 を 往 来 し その 文 化 的 な 意 味 を 変 えてゆく 過 程 を 辿 る 事 物 の 文 化 的 履 歴 や 各 局 面 間 の 移 動 という 視 点 に よる 考 察 が 有 効 であるといえる 第 2 節 再 利 用 と 廃 棄 の 整 理 第 1 項 再 利 用 と 廃 棄 の 関 係 日 本 の 考 古 学 で 再 利 用 について 体 系 的 にまとめた 論 考 は いままでのところ 皆 無 に 等 しい 土 器 の 再 利 用 に 関 しては 転 用 という 用 語 が 再 利 用 と 同 様 な 意 味 で 慣 用 的 に 使 用 されている 4) 研 究 の 現 状 は 打 ち 欠 きや 削 りなどの 二 次 加 工 が 明 確 に 認 識 され るものと 形 状 変 化 による 観 察 結 果 に 基 づき 断 片 的 な 報 告 が 行 われ 主 に 祭 祀 や 供 献 との 関 係 に 終 始 して 説 明 されている 再 利 用 は モノの 製 作 使 用 廃 棄 というライフヒストリーと 関 係 している 再 利 用 の 研 究 は 従 来 の 考 古 学 における 生 産 地 及 び 生 産 者 中 心 の 研 究 動 向 に 対 して 消 費 地 として の 集 落 で どのように 土 器 が 使 用 されていたかという 古 代 の 人 々の 消 費 活 動 が 研 究 対 象 となる 1 再 利 用 の 概 念 アメリカの 考 古 学 では 1970 年 代 に M.Schiffer が 再 利 用 に 関 しては 考 古 遺 物 の 形 成 過 程 を 体 系 化 し 説 明 するためのフローモデルのサブシステム( 第 1 図 )として 概 念 的 整 理 を 行 っている 5) しかし あくまでも 遺 物 がどのように 形 成 されたかという 点 に 重 点 がおかれ 遺 物 のライフヒストリー(ライフサイクルと 同 義 )の 一 つとして 捉 えている 遺 物 のライフヒストリー 概 念 からのアプローチは 日 本 では 旧 石 器 時 代 などの 石 器 関 連 の 論 考 に 一 般 的 に 認 められる[ 澤 田 敦 2003] また 木 製 品 に 関 してもライフヒストリー からのアプローチが 行 われ 始 めている[ 村 上 ] 6) 現 在 考 古 学 において 鉄 製 3)[ 国 立 民 族 学 博 物 館 2005]で 紹 介 されているが 展 示 の 基 礎 となった 資 料 としては 相 模 原 市 立 博 物 館 発 行 の 上 九 沢 笹 野 家 とその 生 活 用 具 (1997 年 )などがある 4) 考 古 学 で 使 用 される 転 用 は 現 代 の 環 境 問 題 の 再 利 用 (リサイクル)に 関 する 文 献 などに は 概 念 を 示 す 用 語 としては 使 用 されていない また 標 準 的 な 見 方 として 広 辞 苑 ( 岩 波 書 店 1948 年 )では 転 用 の 意 味 は 本 来 の 用 い 方 にしないで ほかの 用 途 に 用 いること とある 5)reuse に 包 括 される 2 種 類 の 概 念 として recycling と lateral cycling に 分 け lateral cycling は 使 用 者 が 変 化 するという 視 点 から 定 義 している[Schiffer ] 6) 村 上 由 美 子 氏 は 履 歴 あるいは 使 い 下 ろし として 木 器 のライフヒストリーを 捉 えてい る[ 村 上 2009] -7-

18 品 ではライフヒストリー 研 究 の 論 考 は 知 られていないが 再 利 用 が 多 く 行 われていたこと は 十 分 考 えられる 古 代 の 土 器 についてのライフヒストリーに 関 する 研 究 はわずかである ライフヒストリ ーという 用 語 は 用 いられていないが 川 畑 誠 氏 による 論 考 で 土 器 の 生 産 から 廃 棄 及 び 考 古 遺 物 として 発 掘 されるまでの 流 れが 経 験 的 に 示 されている[ 川 畑 1999] 程 度 である いづれにしても 石 器 木 器 鉄 器 をはじめ 土 器 を 含 む 道 具 (モノ)と 人 との 関 係 を 考 察 する 新 たな 方 法 の 一 つとしては ライフヒストリーという 視 点 からの 分 析 が 必 要 である そのなかで 再 利 用 は 土 器 のライフヒストリー 研 究 において 重 要 な 視 点 の 一 つと 考 えられ る 即 ち 前 述 した Kopytoff の 事 物 の 文 化 的 履 歴 という モノが 人 々の 間 を 往 来 し そ の 文 化 的 な 意 味 を 変 えてゆくことをライフヒストリーとして 辿 る 視 点 が 研 究 の 基 礎 とな る また Appadurai によるモノが 局 面 を 出 入 することで 価 値 が 変 化 するという 動 態 的 過 程 を 基 礎 とする 視 点 から モノと 人 との 研 究 を 行 うことが 重 要 である 2 遺 物 の 形 成 と 廃 棄 (1) 廃 棄 に 関 する 研 究 考 古 遺 物 がどのように 形 成 されたのか 日 本 では 廃 棄 についての 研 究 は 各 遺 跡 におけ る 出 土 状 況 の 詳 細 な 報 告 を 基 調 とし パターンとしての 認 識 から 始 まっている 7) 遺 跡 や 遺 物 の 形 成 過 程 について 包 括 的 なモデルの 提 示 は 行 われていない 状 況 である 一 部 では Schiffer のライフヒストリー 論 を 基 礎 に アメリカでの 演 繹 的 な 研 究 を 取 り 入 れた 研 究 が 認 められる[ 小 林 謙 一 ] 遺 跡 形 成 過 程 に 関 する 研 究 で 人 間 の 行 動 との 関 係 に 着 目 した Binford は その 方 法 論 として ミドルレンジセオリー [Binford 阿 子 島 1983]を 提 示 した 既 述 の 通 り 考 古 遺 物 の 形 成 過 程 は 主 に Schiffer によってある 程 度 概 念 的 に 整 理 されてきている[Schiffer ] しかし 考 古 遺 物 の 形 成 過 程 は 単 純 ではない また どのように 遺 跡 や 遺 物 から 廃 棄 行 動 を 検 証 していくかという 方 法 論 についても 確 立 しているとはいえない さらに 有 効 な 方 法 論 を 模 索 している 段 階 であるといえる[ 西 秋 1995] こうした 学 問 的 状 況 ではあるが 廃 棄 行 動 によって 遺 跡 遺 物 が 形 成 されることから 廃 棄 は 当 時 の 社 会 やモノとの 関 係 について 検 討 する 際 には 重 要 な 研 究 の 視 点 である 古 代 における 土 器 などの 再 利 用 は 考 古 遺 物 形 成 過 程 のプロセスの 一 つであるため 主 に 廃 棄 行 動 過 程 を 整 理 したい 廃 棄 行 動 については Ascher[Ascher 1968]により 既 に 先 鞭 が 付 けられていたが Schiffer は 考 古 遺 物 の 形 成 過 程 を 文 化 的 形 成 プロセス(C 変 換 :cultural formation process)と 非 文 化 的 プロセス(N 変 換 :non cultural process)に 大 別 した C 変 換 は 道 具 の 製 作 使 用 廃 棄 行 動 や 住 居 跡 が 後 世 の 耕 作 で 破 壊 されることも 含 む また 遺 7) 小 林 達 雄 氏 による 住 居 への 遺 物 の 廃 棄 に 関 する 吹 上 パターン [ 小 林 達 雄 1965]や 桐 生 直 彦 氏 による 住 居 廃 絶 や 廃 棄 行 為 に 関 する 一 連 の 著 作 がある[ 桐 生 2006] -8-

19 物 として 発 掘 調 査 後 に 洗 浄 などで 付 着 物 などが 剥 がれ 落 ちることも 含 まれるだろう N 変 換 は 遺 物 として 土 に 埋 もれていく 過 程 で 雨 水 や 昆 虫 などの 影 響 により 遺 物 自 体 あるいは 廃 棄 された 位 置 から 移 動 することを 含 む 人 為 的 ではないもの 主 に 自 然 の 影 響 ともいえる この 二 つの 遺 物 形 成 プロセスがどのように そしてどの 程 度 であるかを 具 体 的 に 把 握 し 遺 物 遺 構 に 残 された 付 着 物 や 痕 跡 などと 比 較 するため 実 験 考 古 学 や 民 族 考 古 学 (ethnoarchaeology)による 廃 棄 遺 棄 行 動 に 関 するアプローチが 行 われ 一 定 の 成 果 を あげている 文 化 的 形 成 プロセス(C 変 換 )は 廃 棄 (discard)あるいは 遺 棄 (abandonment)に よって 機 能 的 脈 絡 (systemic context) から 考 古 学 的 脈 絡 (archaeological context)へと モノが 移 行 することにより 脈 絡 が 変 化 するとされている( 第 1 図 ) systemic context は 社 会 文 化 的 システム 8) のなかで モノが 機 能 し 人 が 行 動 している 状 態 であり 機 能 的 脈 絡 と 訳 す 即 ち 土 器 や 石 器 などのライフヒストリーとして 原 材 料 の 獲 得 製 作 ( 生 産 ) 使 用 ( 消 費 ) 再 利 用 廃 棄 という 流 れを 描 いている 再 利 用 はこのフロー を 廃 棄 直 前 で 一 時 的 に 逆 行 するサブシステムと 位 置 づけられている (2) 廃 棄 に 伴 う 行 動 の 分 類 廃 棄 (discard)という 行 動 により 廃 棄 物 は 一 次 廃 棄 (primary refuse) 二 次 廃 棄 (secondary refuse)に そして 廃 棄 とは 異 なる 遺 棄 (abandon)という 行 動 により 事 実 上 の 廃 棄 (de fact refuse) 9) に 区 分 され 考 古 学 的 脈 絡 へと 移 行 する( 第 2 図 ) 事 実 上 の 廃 棄 (de fact refuse)は 集 落 を 離 れ 廃 絶 する 時 に 使 用 できるモノも 含 めて 遺 棄 するこ とであり 放 置 10) ともいえる また 死 者 への 副 葬 品 や 儀 礼 によるものも 含 むという 一 次 廃 棄 とは 使 用 している 場 所 に 廃 棄 することであり 二 次 廃 棄 は 使 用 している 場 所 以 外 に 廃 棄 することである この 廃 棄 遺 棄 及 び 一 次 廃 棄 である 放 置 と 床 面 の 遺 物 との 関 係 が 問 題 点 になる 以 上 廃 棄 及 び 遺 棄 という 行 動 によって 3 種 類 に 廃 棄 物 は 区 分 されている 民 族 事 例 の 調 査 では 廃 棄 及 び 遺 棄 という 行 動 パターンと 廃 棄 物 を 対 応 させることは ある 程 度 可 能 である しかし 遺 跡 から 発 掘 される 遺 物 は この3 種 類 が 遺 構 毎 に 混 在 し 中 には 重 層 的 に 重 なった 状 態 と 考 えられる また 事 実 上 の 廃 棄 あるいは 放 置 (de fact refuse)に ついては 幾 つかの 遺 物 が 持 ち 出 される 行 動 パターンを 考 慮 した 上 での 考 察 が 必 要 である ことが Binford[Binford 1981]によって 指 摘 され Schiffer[Schiffer 1985]との 間 で 8) システムは フォン ベルタランフィによる 一 般 システム 理 論 と Binford に 代 表 される 考 古 学 におけるシステムに 大 別 できる[ 安 斎 ] 一 般 システム 理 論 の システム は 全 体 及 び 組 織 化 に 関 する 概 念 であり 各 部 分 が 相 互 作 用 をもつ 統 一 体 という 考 え 方 である こうした 一 般 システム 理 論 を 踏 まえ 数 学 者 のウィナーによるサイバネティックス( 制 御 ) 理 論 のフィードバ ックの 考 え 方 などを 考 古 学 に 取 り 入 れ 文 化 の 動 的 な 側 面 に 注 目 したのが Binford である[Binford 1962] 既 に Binford に 先 立 ち 考 古 学 のシステム 論 的 研 究 方 法 は 1948 年 に W.タイラーにより 提 唱 されていた 考 古 学 では 社 会 や 文 化 を 構 成 する 要 素 である 人 口 技 術 生 業 などの 相 互 作 用 や 相 互 依 存 性 を 把 握 することで 理 解 できると 考 えている[Renfrew 2001] 9) Schiffer は 明 確 には 図 示 していないが 遺 棄 (abandon)によると 考 えられる 10) 西 秋 良 宏 氏 の 訳 である 氏 の 指 摘 のように 日 本 では 廃 棄 行 動 に 関 する 用 語 は 研 究 者 間 で 一 致 していない[ 西 秋 1994] -9-

20 議 論 されている 最 初 に 放 置 された 遺 物 が 一 体 どのような 状 況 を 表 しているのかが 問 題 になる ポンペ イの 前 提 (Pompeii premise )は 床 面 の 遺 物 が 使 用 されていた 状 況 でそのまま 放 置 され 考 古 学 的 脈 絡 へと 移 行 したとする 廃 棄 物 の 一 類 型 であり イタリアのベスビオス 火 山 の 噴 火 という 災 害 により 短 時 間 に 壊 滅 した 都 市 遺 跡 ポンペイを 例 とする 即 ち 住 居 内 で の 行 動 を 忠 実 に 表 した 道 具 や 家 財 の 一 覧 (systemic inventory)といえる しかし こうし た 遺 跡 は 限 られたわずかな 例 であり 大 部 分 の 遺 跡 では 主 に 二 次 廃 棄 を 扱 うこととなる Binford は 大 部 分 の 遺 跡 から 発 掘 される 床 面 に 放 置 された 遺 物 は 居 住 者 による 移 動 先 へのモノの 持 ち 出 し(curation あるいは curate behavior)によって ほかの 遺 跡 へあ るいは 集 落 内 の 別 な 住 居 へと 一 部 が 持 ち 出 され 元 の 状 態 を 保 ってはいないため ポンペ イの 前 提 のような 当 時 の 使 用 状 況 をそのまま 表 すものではないことを 指 摘 した Schiffer は 行 動 的 脈 絡 において どのようなものが 使 用 されていたか 当 時 の 家 財 ある いは 道 具 一 覧 ともいえる systemic inventory を 放 置 の 廃 棄 物 から 明 らかにしよう とした その 際 に 何 がどのような 行 動 によって どの 程 度 の 数 量 的 に 減 少 したかというこ とが 問 題 になる まず curation が 行 われるためには 集 落 間 の 距 離 集 落 への 帰 還 の 有 無 が 重 要 になると 考 えている 民 族 考 古 学 の 調 査 事 例 から 認 められる 放 置 された 遺 物 の 数 や 種 類 に 影 響 する 要 因 は 大 きさ 重 さ 置 き 換 えのコスト 廃 棄 するまでの 使 用 期 間 とみられる 次 に 考 古 学 的 に は 識 別 できないが 現 代 社 会 でもよくみられるように ほかの 居 住 者 へ 使 用 可 能 なモノを 譲 る 行 為 である 使 用 者 変 更 のリサイクル(lateral cycling)により 放 置 遺 物 は 減 少 する また 既 に 移 動 することを 知 った 段 階 で 持 ち 物 を 少 なくするため 置 き 変 えずに 代 替 品 で 済 ますなど(draw down)が 行 われているとする さらに Binford が 指 摘 する curation のほかに 近 隣 の 別 な 居 住 者 による 廃 棄 物 漁 り (scavenging) 後 代 の 全 く 別 な 地 域 や 異 なる 時 代 の 人 々による 収 集 (collecting)や 略 奪 (looting)などにより 放 置 遺 物 が 減 少 することも 述 べている 重 要 なことは Schiffer は 明 確 に 論 述 していないが モノを 移 動 先 に 持 ち 出 す 判 断 基 準 の 一 つは 運 び 出 す 価 値 ( 使 用 価 値 や 交 換 価 値 )があるか 否 かという 点 を 指 摘 できる ま た 再 利 用 のサイクルに 移 行 できるかどうかという 点 でもこの 価 値 がポイントとなる さ らに Schiffer は 獲 得 製 作 ( 生 産 ) 使 用 ( 消 費 ) 再 利 用 廃 棄 へ 移 行 する 際 に 移 動 あるいはストックの 機 会 を 想 定 している( 第 1 2 図 )が それ 以 上 ストックについ ては 注 意 を 払 っていない 全 体 からみればわずかな 数 量 であるが ストック 保 管 は 再 利 用 や 廃 棄 において 重 要 な 点 であることを 指 摘 したい また 機 能 的 脈 絡 において 廃 棄 物 の 種 類 と 数 量 に 影 響 を 与 える 幾 つもの 要 因 が 存 在 す るが 大 まかに 2 点 にまとめられる まず 第 1 点 としては 居 住 していた 集 落 への 帰 還 の 予 定 の 有 無 [Stevenson 1982]であ り 次 に 住 居 あるいは 集 落 の 廃 絶 計 画 が 段 階 的 に 行 われたのかあるいは 突 発 的 なもの であったのかという 点 である 11) このように systemic inventory の 復 元 や 推 定 は 既 述 11) Deal による 中 米 マヤの 集 落 事 例 を 基 にした 土 器 の 廃 棄 の 研 究 では 帰 還 の 予 定 よりむしろ 住 居 の 廃 絶 のスピードが 遺 物 の 数 量 と 種 類 に 影 響 を 与 えるという[Michael Deal 1985] -10-

21 した 多 くの 要 因 によって 大 きく 影 響 を 受 けることが 提 示 されている 廃 棄 遺 棄 に 関 する 近 年 の 研 究 では Schiffer の 遺 棄 プロセス(abandonment process)を 基 にした 1 一 定 の 地 域 の 各 集 落 間 と2 集 落 内 における 廃 棄 遺 棄 の 二 つに 大 別 して 民 族 考 古 学 の 事 例 研 究 を 含 めて 考 察 が 行 われている[Cameron 1993] 床 面 の 遺 物 を 使 用 して 住 居 廃 絶 の 時 期 を 推 定 することや 民 族 事 例 の 土 器 使 用 の 年 数 データから systemic inventory の 復 元 や 推 定 も 行 われているが 前 提 となる 部 分 が 多 く いまだに 方 法 論 としては 試 みの 段 階 であると 言 わざるを 得 ない すなわち 欧 米 におい て 廃 棄 や 遺 棄 の 研 究 は 概 念 的 には 整 理 がある 程 度 行 われているが 具 体 的 な 考 古 資 料 で ある 遺 跡 や 遺 物 のデータによって 検 証 するための 方 法 論 は 試 行 段 階 といえる また 再 利 用 についても 特 に 研 究 は 進 展 していない 日 本 でもポンペイの 前 提 (Pompeii premise )に 該 当 する 遺 跡 は 数 少 ない わずかな 例 として 榛 名 二 ッ 岳 の 噴 火 によって 火 山 灰 や 軽 石 に 埋 もれた 古 墳 時 代 後 期 を 中 心 とする 群 馬 県 黒 井 峰 遺 跡 中 筋 遺 跡 などがある 黒 井 峰 遺 跡 [ 井 川 1991]では 竪 穴 住 居 とほかの 遺 跡 ではほとんど 認 められない 平 地 住 居 をはじめ 家 畜 小 屋 柴 垣 道 などの 遺 構 が 面 的 に 検 出 され 当 時 の 生 活 の 様 相 が 明 ら かになっている この 遺 跡 で 発 見 された 須 恵 器 の 出 土 比 率 は 土 師 器 が 一 般 的 である 同 時 期 のほかの 遺 跡 よりも 須 恵 器 が 23~24%と 圧 倒 的 に 多 く 特 に 破 片 が 多 いという しか し 須 恵 器 の 広 口 甕 については 大 きな 破 片 がほかの 須 恵 器 の 器 種 より 残 り 易 いと 考 えら れるにもかかわらず 小 破 片 が 多 く 大 きな 破 片 が 極 めて 少 ないことから 逆 に 須 恵 器 甕 の 大 きな 破 片 は 破 片 として 再 利 用 されていた 可 能 性 が 報 告 されている しかし 具 体 的 に 再 利 用 の 用 途 に 関 する 観 察 は 行 われていない 第 2 項 再 利 用 と 研 究 方 法 の 模 索 日 本 でも Schiffer の 遺 棄 プロセスやライフヒストリーを 踏 まえた 近 世 の 遺 物 研 究 が 行 われている[ 桜 井 2002] この 方 法 では systemic inventory にあたる 器 種 組 成 復 元 に 関 して 民 族 誌 からの 土 器 の 使 用 期 間 のデータや 文 献 史 料 を 用 いている また 多 くのも のが 捨 てられずに 蓄 積 されているという 生 活 財 の 研 究 成 果 [ 中 鉢 1986]から 桜 井 氏 は 生 活 財 の 使 用 期 間 が 重 要 であること ライフヒストリー 論 は 単 純 ではないことも 指 摘 して いる 近 世 の 考 古 遺 物 を 生 活 財 として 新 たな 研 究 法 を 模 索 したものといえるが 新 たな 研 究 と 方 法 論 の 紹 介 段 階 という 印 象 を 受 ける モノに 対 する 働 きかけは 重 層 的 に 多 様 な 痕 跡 や 状 況 として 残 存 している これをプロ セスとして どの 程 度 影 響 があったかを 把 握 することが 可 能 になれば 社 会 的 文 化 的 脈 絡 のなかに 遺 跡 を 形 成 した 当 時 の 集 団 を 位 置 づけ 分 析 することへ 繋 がる Schiffer の 遺 物 形 成 過 程 のモデルは 基 本 的 に 人 間 の 行 動 と 廃 棄 物 の 関 係 についての 大 まかな 説 明 には 有 効 であるが 何 故 放 置 とならずに 運 び 出 されるのか あるいはモノが 何 故 遺 棄 され 廃 棄 物 となるのか 持 ち 出 されるのかという 行 動 の 説 明 は 置 き 換 えコス トなどの 経 済 的 な 側 面 からの 説 明 が 行 われているに 過 ぎない 遺 棄 に 関 して わずかに 埋 葬 に 関 係 する 祭 祀 などの 文 化 的 社 会 的 側 面 からの 理 由 が 述 べられている しかし 基 本 的 には 何 故 あるモノは 廃 棄 物 となるのか どうしてこれ(モノ)は 廃 棄 に -11-

22 ならないのかという 点 では 十 分 に 説 明 ができている 状 況 ではない この 遺 物 形 成 過 程 の 考 え 方 を 補 完 する 方 法 論 としては Kopytoff の 事 物 の 文 化 的 履 歴 の 考 え 方 を 踏 まえた 個 別 のモノに 関 するライフヒストリーを 積 み 上 げることと その 総 合 的 な 分 析 が 有 効 とい える また モノに 対 する 価 値 と これを 背 景 としたストック 保 管 という 行 動 が 重 要 である ことが 指 摘 できる 再 利 用 はあくまでも 議 論 の 出 発 点 の 一 つであり モノが 廃 棄 遺 棄 に 至 る 以 前 の 複 雑 な 人 間 行 動 の 経 緯 の 一 つともいえる このように 再 利 用 は 複 雑 に 絡 み 合 う 様 相 を 動 態 的 に 描 くための 分 析 概 念 として 位 置 づけることが 可 能 であろう 即 ち Schiffer の 遺 物 形 成 過 程 及 び Kopytoff による 事 物 の 文 化 的 履 歴 Appadurai の 動 態 的 概 念 やモデルを 踏 まえ 日 本 考 古 学 における 個 別 の 事 例 観 察 によるデータから 複 雑 な 様 相 の 各 遺 跡 や 地 域 の 遺 物 に 関 するライフヒストリーを 積 み 上 げて 関 係 性 の 分 析 を 行 うことが 重 要 である まず 手 始 めとして それらの 様 相 を 丹 念 に 描 き 人 とモノとの 関 係 について 新 たな 動 態 的 概 念 やモデルを 構 築 することが 必 要 である 再 利 用 は 各 地 域 の 複 雑 な 社 会 構 造 の 変 化 を 捉 えるアプローチの 一 つとなることが 可 能 である 本 論 では 日 本 の 古 代 社 会 における 再 利 用 の 在 り 方 について 具 体 的 にみてゆく -12-

23 再 利 用 機 能 的 脈 絡 考 古 学 的 脈 絡 使 用 者 変 更 の 再 利 用 獲 得 準 備 消 費 廃 棄 廃 棄 物 凡 例 分 析 下 の 状 況 ストックあるいは 運 搬 の 機 会 第 1 図 Schifferによる 消 費 財 のライフヒストリーのモデル[Schiffer 1972] 機 能 的 脈 絡 考 古 学 的 脈 絡 廃 棄 獲 得 製 作 使 用 ( 消 費 ) 一 次 廃 棄 ( 物 ) 運 搬 廃 棄 二 次 廃 棄 ( 物 ) 凡 例 事 実 上 の 廃 棄 ( 物 ) 分 析 下 の 状 況 ストックあるいは 運 搬 の 機 会 第 2 図 Schifferによる 一 次 廃 棄 二 次 廃 棄 及 び 事 実 上 の 廃 棄 フローモデル[Schiffer 1972] -13-

24 第 2 章 土 器 再 利 用 の 分 析 方 法 古 代 社 会 の 再 利 用 の 用 途 について 確 認 できるものはわずかにすぎない しかし 新 た に 再 利 用 という 筆 者 の 視 点 によって 土 器 という モノ から 新 しい 情 報 を 読 み 取 るこ とが 可 能 になるだけでなく 資 源 を 再 利 用 する 古 代 の 人 々の 社 会 や 物 質 文 化 との 関 係 に ついて その 一 端 を 明 らかにすることができる 専 用 器 に 比 べて 再 利 用 を 研 究 するとい うことは わずかに 散 在 する 細 い 糸 を 手 繰 りによって 集 めるような 手 法 であり わずか な 証 拠 を 積 み 重 ねて やっと 再 利 用 の 存 在 自 体 が 認 識 できる 研 究 方 法 といえる 第 1 節 再 利 用 の 分 析 と 理 論 第 1 項 再 利 用 の 分 類 手 法 と 問 題 点 再 利 用 の 研 究 は 従 来 陰 に 隠 れていた 部 分 に 光 を 当 てるような 手 法 であるが この 手 法 によって 全 体 を 把 握 することが 可 能 となる 再 利 用 は 従 来 偶 然 に 稀 に 行 なわれたもの で 特 別 なものという 認 識 から なぜ 再 利 用 がその 用 途 について 行 われたか その 具 体 的 存 在 と 実 態 の 把 握 は ほとんど 行 なわれていない 再 利 用 について 用 途 を 把 握 するための 基 礎 的 な 分 析 方 法 として 1 残 存 状 況 を 把 握 し 形 状 分 類 を 行 うこと 2 再 利 用 の 使 用 痕 跡 として 付 着 物 や 磨 耗 痕 の 観 察 を 行 い 再 利 用 の 用 途 を 特 定 すること 3どのような 遺 跡 で どの 時 期 に 再 利 用 が 行 われたのか 及 びどの ような 器 種 が 再 利 用 されているのかについて 数 量 を 把 握 し 再 利 用 の 実 態 を 把 握 し 分 類 す ることである 再 利 用 の 用 途 の 事 例 を 積 み 上 げて 法 則 性 を 導 くことが 重 要 である 個 別 の 再 利 用 の 用 途 に 関 する 事 例 研 究 においては 再 利 用 のみを 取 り 出 してもその 意 義 について 理 解 は 限 られたものとなる 用 途 に 関 する 専 用 器 の 研 究 史 やその 使 用 の 仕 方 を 把 握 して 参 考 にすること また 再 利 用 を 専 用 器 も 含 めた 各 々の 用 途 全 体 の 脈 絡 に 再 利 用 を 位 置 づける あるいは 対 比 させることが 必 要 である この 方 法 により 専 用 器 と 再 利 用 と の 関 係 性 及 び 専 用 器 も 含 めた 用 途 全 体 の 内 容 について 理 解 が 深 まる 再 利 用 の 用 途 に 関 する 事 例 研 究 を 述 べる 各 章 では 研 究 が 進 展 している 各 専 用 器 につい ての 研 究 史 を 参 考 にしたうえで 専 用 器 を 含 めた 実 態 の 把 握 を 行 い 再 利 用 の 役 割 や 意 味 を 浮 き 彫 りにして 考 察 するという 手 法 をとる したがって 再 利 用 の 個 別 用 途 の 研 究 事 例 では 一 見 各 々 関 係 がない 独 立 したものに みえるが 共 通 した 再 利 用 という 糸 で 繋 がっていることを 明 らかにする 日 本 の 古 代 社 会 は 律 令 制 の 導 入 により 中 央 集 権 的 国 家 体 制 が 成 立 したという 文 献 史 学 の 構 図 がある 中 央 である 畿 内 における 文 字 に 書 かれた 制 度 的 変 化 と 地 方 の 武 蔵 国 など の 遺 跡 及 び 遺 物 からみえる 状 況 は 大 きく 異 なる 再 利 用 の 研 究 は 文 字 で 書 かれた 歴 史 像 と 異 なる 歴 史 的 変 化 のプロセスを 把 握 するための 切 り 口 の 一 つとなる 古 代 の 武 蔵 国 を 中 心 に 地 方 における 再 利 用 の 事 例 をみてゆくが その 際 に 官 衙 関 連 遺 跡 とそれ 以 外 の 地 域 の 核 となる 大 規 模 集 落 における 状 況 の 差 異 について また 中 央 である 都 城 の 再 利 用 の 状 況 についても 把 握 し 地 方 での 再 利 用 のあり 方 と 比 較 検 討 することが 必 要 となる こうした 中 央 と 地 方 地 方 の 官 衙 関 連 遺 跡 と 大 規 模 集 落 における 律 令 制 の 実 態 を 把 握 するためにも 従 来 の 専 用 器 からの 考 察 のみでは 限 界 があり 再 利 用 という 視 点 か

25 らの 分 析 が 有 効 である 第 3 章 以 降 で 供 膳 具 を 使 用 する 土 器 再 利 用 の 事 例 として 灯 火 具 硯 紡 錘 車 について 実 態 を 把 握 し 具 体 的 に 分 析 するため 第 2 章 では 基 礎 となる 形 状 分 類 及 び 再 利 用 の 用 途 に 関 する 付 着 物 の 分 類 について 説 明 する 次 に 土 器 再 利 用 の 技 術 的 背 景 と 再 利 用 に 関 係 して 重 要 な 概 念 であるストック 保 管 についてふれる 第 2 項 再 利 用 に 関 する 研 究 手 法 土 器 の 再 利 用 は 現 在 形 状 や 付 着 物 の 観 察 から 灯 火 具 硯 漆 のパレット 及 び 竃 の 構 築 材 などの 用 途 があることがわかっている 器 種 ごとに 再 利 用 の 用 途 の 違 いと 傾 向 が 認 められ その 用 途 は 一 部 重 複 している 再 利 用 の 用 途 としての 灯 火 具 や 硯 などに 関 する 研 究 は 基 本 的 に 少 なくかつ 各 々 個 別 に 進 められている 細 い 糸 ではあるが 蛸 壺 化 していた 個 別 研 究 が 再 利 用 という 広 い 視 点 を 導 入 することにより 糸 で 結 ばれ 有 機 的 な 関 係 をもつ 研 究 として 認 識 される この ように 古 代 における 土 器 再 利 用 の 一 つの 在 り 方 として 今 後 の 研 究 の 展 開 に 繋 ぐことが できよう 古 代 土 器 の 再 利 用 とは いわば 消 費 地 において 土 器 を 素 材 とする 新 たな 道 具 作 りでもあ る 再 利 用 については 遺 跡 から 出 土 した 遺 物 の 脈 絡 において どのような 意 味 をもって いたのかということを 認 識 し 多 くの 出 土 遺 物 を 対 象 に 丁 寧 に 観 察 を 行 い 再 利 用 を 考 察 することが 重 要 である 本 研 究 の 端 緒 になった 埼 玉 県 坂 戸 市 と 鶴 ヶ 島 市 にひろがる8 世 紀 ~9 世 紀 代 ( 奈 良 平 安 時 代 )の 大 規 模 な 集 落 である 若 葉 台 遺 跡 1) から 出 土 した 須 恵 器 土 師 器 の 坏 類 を 観 察 し た 結 果 ある 一 定 の 形 状 を 呈 する 破 片 が 多 く 認 められ 形 状 によるタイプ 分 類 が 可 能 であ ることに 気 づいた 既 に 再 利 用 された 土 器 群 の 考 察 [ 坂 野 千 登 勢 2005]において 具 体 的 に 土 器 の 再 利 用 がどのように 行 われていたのか 全 体 の 脈 略 を 把 握 するために 坏 類 の 残 存 形 状 の 観 察 を 行 った 次 に 観 察 が 比 較 的 容 易 である 付 着 物 に 注 目 し 付 着 物 の 種 類 の 特 定 と 付 着 状 況 の 分 類 との 関 係 から 須 恵 器 土 師 器 の 坏 類 に 関 する 再 利 用 の 用 途 が 主 に 灯 火 具 であ ることをこの 論 文 で 提 示 している このように 今 まで 見 過 ごされていた 土 器 の 再 利 用 という 課 題 に 若 葉 台 遺 跡 の 土 器 の データを 基 に 破 片 を 含 めた 坏 類 などが 19 種 類 の 形 状 にタイプ 分 類 できることを 出 発 点 と して 数 量 的 分 析 を 行 う また 消 費 地 である 集 落 遺 跡 で 古 代 の 土 器 再 利 用 が どのよ うに 行 われていたのかを 考 察 する 1 打 ち 欠 きと 再 利 用 及 び 祭 祀 打 ち 欠 いたか 否 かは 再 利 用 において 第 一 義 的 なものとは 考 えていないが 打 ち 欠 く 1) 若 葉 台 遺 跡 の 発 掘 調 査 報 告 書 は 1983 年 より 坂 戸 市 域 分 として6 冊 鶴 ヶ 島 市 域 分 で5 冊 が 教 育 員 会 などから 刊 行 されている 鶴 ヶ 島 市 発 掘 分 の 若 葉 台 遺 跡 の 土 器 は 実 見 する 機 会 を 得 た 8 世 紀 中 葉 の B 区 6 号 竪 穴 住 居 跡 から 出 土 した 260 点 以 上 の 須 恵 器 の 坏 には 一 定 の 形 をした 破 片 が 多 く 形 状 タイプ 分 類 が 可 能 であることを 気 づく 出 発 点 になった

26 ことは 再 利 用 (リサイクル)の 重 要 な 切 り 口 の 一 つとして 捉 えている 基 本 的 に 欠 損 が 人 為 的 意 図 的 に 行 われたと 推 定 される 土 器 は 仮 器 化 されて 墳 墓 など への 供 献 あるいは 祭 祀 のための 道 具 とする 論 考 が 多 い しかし 集 落 から 出 土 する 古 代 の 須 恵 器 坏 土 師 器 坏 類 などへの 打 ち 欠 き 行 為 については あまり 関 心 が 払 われてこなか った 宮 崎 由 利 江 氏 は 埼 玉 県 氷 川 神 社 東 遺 跡 から 出 土 した9 世 紀 後 半 以 降 の 須 恵 器 や 須 恵 器 系 土 師 器 の 多 数 の 坏 類 に 打 ち 欠 きが 行 われていることを 報 告 している[ 宮 崎 1993] ま た 千 葉 県 船 尾 白 幡 遺 跡 では 糸 川 道 行 氏 が 奈 良 平 安 時 代 の 須 恵 器 土 師 器 の 坏 などに 多 く 打 ち 欠 きが 施 されていることを 確 認 している[ 糸 川 2004 糸 川 香 取 2005] しかし 両 氏 とも 主 に 祭 祀 に 結 びつけて 解 釈 していることが 特 徴 である 一 方 少 数 例 ではあるが 打 ち 欠 きを 土 器 に 残 る 使 用 結 果 の 痕 跡 として 須 恵 器 の 貯 蔵 具 に 関 し 使 用 実 態 の 復 元 を 意 図 した 川 畑 誠 氏 の 須 恵 器 貯 蔵 具 の 消 費 痕 跡 試 論 がある[ 川 畑 1999] 長 頸 壺 などの 生 産 から 消 費 に 至 るまでの 段 階 で 消 費 痕 跡 として 再 利 用 を 位 置 づけている 須 恵 器 の 坏 類 に 関 しても9 世 紀 代 を 中 心 とした 墨 書 土 器 の 観 察 から 打 ち 欠 きを 祭 祀 の みのためではなく 墨 書 土 器 に 残 された 痕 跡 の 一 つとする 論 考 がある 荒 木 志 伸 氏 は 墨 書 土 器 に 限 って その 諸 属 性 の 観 察 から 打 ち 欠 きの 他 に 油 煙 や 漆 の 付 着 物 また 磨 耗 か ら 再 利 用 の 硯 について 言 及 している 底 部 のみ 残 存 する 須 恵 器 の 墨 書 土 器 に 限 っている 点 などは 土 器 再 利 用 からは 十 分 な 分 析 とはいえないが 墨 書 のみられない 土 器 においても 打 ち 欠 きなどが 観 察 されることにふれている[ 荒 木 1999] 祭 祀 と 打 ち 欠 き 土 器 との 関 係 は 筆 者 も 皆 無 とは 考 えていない しかし 今 までの 研 究 では 打 ち 欠 かれた 土 器 を 出 土 遺 物 全 体 の 脈 絡 のなかで 捉 える 視 点 はほとんどみられず また 用 途 の 特 定 に 重 要 な 付 着 物 などの 観 察 も 注 意 深 く 行 われていなかった さらには 詳 しい 根 拠 が 提 示 されないまま 祭 祀 のためという 理 由 付 けが 行 われていたといえる 即 ち 従 来 の 祭 祀 という 枠 組 みからではなく 改 めて 形 状 や 付 着 物 などの 観 察 から 出 発 して 考 察 することが 必 要 かつ 重 要 である 2 再 利 用 の 分 類 概 念 本 論 では リサイクル(recycle) 再 利 用 と リユース(reuse) 再 使 用 につ いて 次 のように 概 念 を 区 別 して 用 いる 再 利 用 は Schiffer[Schiffer 1972 A B]のよう に 獲 得 製 作 ( 生 産 ) 使 用 維 持 廃 棄 というライフヒストリーのなかで サブシステ ムとして 位 置 づけられる さらに 再 利 用 (reuse process)については 4 区 分 されている[Schiffer,Downing, McCarthy 1981]1リサイクル(recycle): 使 用 されたものが 新 しいものに 再 度 作 り 変 え られて 使 用 される 2 二 次 的 使 用 (secondary use) : 形 状 はそのままで 異 なる 使 用 が 行 わ れる 3 使 用 者 変 更 のリサイクル(lateral cycling): 形 状 や 使 用 方 法 を 変 えずにモノの 使 用 者 が 変 更 になる 4 保 存 プロセス(conservatory process)あるいは 収 集 行 為 (collecting behavior): 形 状 は 変 化 せず 使 用 方 法 が 変 化 するというものである 1リサイクル(recycle) 及 び 2 二 次 的 使 用 (secondary use)は 使 用 者 の 変 更 には 関 係 がなく 4 保 存 プロセス(conservatory process)あるいは 収 集 行 為 (collecting behavior)

27 は 二 次 的 使 用 の 一 種 と 考 えられている 考 古 遺 物 における 再 利 用 は 基 本 的 には1リサイクル(recycle) 及 び 2 二 次 的 使 用 (secondary use)である 3 使 用 者 変 更 のリサイクル(lateral cycling)は 概 念 的 には 区 分 できるが 考 古 遺 物 から 認 識 することは 困 難 である ただし 現 代 社 会 においてはかな り 一 般 的 である 本 稿 では 再 利 用 に 限 定 して 次 のように 定 義 した 狭 義 の 再 利 用 (リサイクル recycle) 転 用 を 含 む 広 義 のリユース (reuse) 狭 義 の 再 使 用 (リユース reuse) 同 じ 用 途 に 使 用 すること 狭 義 のリユース(reuse) 再 使 用 は 再 度 同 じ 用 途 に 使 用 することであり 使 用 者 が 変 化 する 場 合 も 考 慮 しなければならない 狭 義 のリサイクル(recycle) 再 利 用 は 再 生 利 用 2) ともいえるが ここでは リサイクルを 語 感 の 点 からも 再 利 用 に 統 一 して 使 用 する また 狭 義 のリユース( 再 使 用 )と 狭 義 のリサイクル( 再 利 用 )を 含 む 概 念 として 広 義 のリユース(reuse)を 考 えている 本 稿 の 再 利 用 とは 狭 義 の 資 源 のリ サイクル( 再 利 用 )を 意 味 し 考 古 学 で 慣 用 的 に 使 用 されている 転 用 を 含 む 概 念 として 捉 えている 転 用 は 本 来 の 用 い 方 をしないで 他 の 用 途 に 用 いること 流 用 [ 岩 波 書 店 1969] という 意 味 であるが 人 が 日 常 生 活 のなかで 様 々なモノを 本 来 の 意 味 文 脈 とは 異 なる 他 の 用 途 にもちいるという 領 有 / 流 用 (appropriation) の 概 念 につながり また 人 々 がモノをいかに 使 ったのかという 人 とモノとの 関 係 性 モノを 実 際 に 使 う 過 程 がみ えるという[ 朽 木 2001] 流 用 (appropriation)の 概 念 は Kopytoff の 事 物 の 文 化 的 履 歴 とは 個 別 のモノの 使 用 される 場 面 が 強 調 されている 点 に 差 異 があるともいえるが 基 本 的 には 第 1 章 第 2 項 で 述 べた Kopytoff や Appadurai の 考 え 方 である 動 態 的 視 点 の 枠 内 で 納 まると 考 えている 転 用 について 詳 しくみると 概 念 的 には2 種 類 に 区 分 できる まず 生 産 地 で 須 恵 器 の 蓋 や 坏 埦 などの 一 定 の 用 途 を 想 定 し 目 的 をもって 生 産 されたものが 消 費 地 にお いて 別 な 用 途 例 えば 坏 蓋 硯 等 として はじめから 使 用 される 場 合 である もう 一 つは 破 損 などにより 別 の 用 途 に 再 利 用 される 場 合 である しかし 実 態 として 遺 物 からは これら2 種 類 の 区 別 は 容 易 ではなく 大 変 困 難 である 甕 の 破 片 に 明 瞭 な 加 工 の 痕 跡 が 認 められるような 硯 については 再 利 用 された 硯 として 考 えられる その 一 方 で 蓋 を 再 利 用 した 硯 に 関 して はじめに 蓋 として 使 用 されていた かどうかについては 実 際 に 不 明 瞭 なものが 多 い 石 山 寺 [ 古 尾 谷 2004]などの 一 部 の 畿 内 における 官 衙 関 係 について 残 された 文 書 により はじめから 硯 として 使 用 されたとわか る 蓋 類 の 存 在 は 限 られている したがって 完 形 品 に 関 しても 付 着 物 などの 明 瞭 な 痕 跡 が 2) 現 代 のリサイクルなどの 用 語 に 関 しては [( 財 )クリーンジャパンセンター2002]などを 参 考 に したが 著 者 によりリサイクルなどの 概 念 規 定 に 各 々 違 いがあり 統 一 されていない 状 況 である

28 ある 場 合 には 再 利 用 された 対 象 として 扱 う 坏 類 についても まず 供 膳 具 として 使 用 さ れたかどうかの 痕 跡 をたどることは 困 難 であり 蓋 類 と 同 様 に 完 形 も 対 象 とする 第 3 項 再 利 用 観 察 と 形 状 分 類 再 利 用 は 用 途 を 特 定 することが 重 要 である そのため はじめに 基 本 となる 形 状 分 類 を 行 い 次 に 付 着 物 による 再 利 用 の 可 能 性 及 び 用 途 を 推 定 するという 方 法 を 用 いる 色 調 変 化 も 一 つの 指 標 となるが 比 較 実 験 を 行 うなどの 必 要 があるため 本 稿 では 扱 わない 付 着 物 は 再 利 用 のうち 幾 つかの 用 途 を 推 定 する 際 に 観 察 が 容 易 であることから 注 目 し たものである また 土 器 の 残 存 形 状 と 付 着 物 から 灯 火 具 硯 紡 錘 車 としての 再 利 用 の 状 況 と 特 徴 及 び 傾 向 を 数 量 的 に 把 握 分 析 してその 有 機 的 関 係 を 考 察 する 形 状 分 類 を 基 礎 に 一 定 の 形 状 の 類 型 が どの 再 利 用 の 用 途 に 多 く 用 いられているかという 傾 向 を 把 握 することができれば 観 察 する 際 に 重 点 的 に 同 類 型 の 残 存 形 状 に 注 意 を 払 うことが 可 能 となる 形 状 分 類 に 関 して 特 に 須 恵 器 の 坏 類 など 供 膳 具 を 主 な 対 象 とした 理 由 は 生 産 地 ( 窯 場 )で 時 期 区 分 が 整 えられ 土 器 型 式 から 時 期 的 変 遷 が 追 跡 し 易 いこと また 出 土 点 数 が 多 いため タイプ 分 類 とその 類 型 化 による 比 較 検 討 が 行 うことが 可 能 となるからである 遺 跡 から 出 土 する 土 器 の 多 くは 完 形 ではない 状 態 である 土 器 の 割 れ 口 を 観 察 する 際 に 偶 然 に 割 れた 結 果 の 断 面 であるのか 人 為 的 なのかの 区 別 が 難 しい 場 合 が 多 い また 土 器 の 再 利 用 が 行 われていたかの 有 無 に 関 して 従 来 は 削 り 打 ち 欠 き 等 の 二 次 加 工 を 基 準 にして 判 断 しているが 不 明 瞭 なものも 多 い したがって 本 論 では ある 一 定 の 形 状 を 示 す 土 器 が 遺 跡 から 多 く 出 土 し 廃 棄 されて いる 点 に 注 目 した 再 利 用 には 灯 火 具 のみならず 多 様 な 用 途 が 推 定 されるが その 再 利 用 の 用 途 に 適 した 形 状 にすることが 二 次 加 工 の 主 要 な 目 的 であり 合 理 的 な 共 通 する 一 定 の 形 状 を 用 途 や 機 能 の 面 から 選 択 していたことが 予 想 される 意 図 的 な 二 次 加 工 か 意 図 しない 破 損 かではなく 用 途 に 適 合 した 一 定 の 形 状 であることが 重 要 である 即 ち 一 定 の 形 状 同 じ 形 状 であることがもつ 共 通 の 意 味 を 重 視 して 各 形 状 タイプの 数 量 的 な 傾 向 を 把 握 し 次 に その 形 状 及 び 付 着 物 から 推 測 できる 具 体 的 な 再 利 用 の 用 途 を 推 定 した 再 利 用 の 過 程 でも 破 損 や 繰 り 返 される 再 利 用 のため 二 次 加 工 が 施 され 形 状 が 変 わる 場 合 もあったことは 否 めない また 形 状 分 類 の 結 果 から 推 定 される 再 利 用 の 用 途 で 確 実 なものは 現 段 階 では わずかに 紡 錘 車 のみである しかし 形 状 の 分 類 を 行 うことは 再 利 用 に 関 して 出 発 点 といえる 後 述 の 付 着 物 による 他 の 分 析 等 の 結 果 により 再 利 用 さ れた 形 状 に 一 定 の 傾 向 が 把 握 できるため 灯 火 具 再 利 用 硯 などの 観 察 や 考 察 に 重 要 な 情 報 を 得 るためのフィードバックが 期 待 できる 1 坏 類 の 形 状 分 類 若 葉 台 遺 跡 から 出 土 した 須 恵 器 坏 土 師 器 坏 類 については 口 縁 部 と 底 部 の 残 り 方 の 差 異 によって 合 計 19 タイプの 形 状 に 分 類 することができる この 形 状 分 類 を 出 発 点 とする ( 第 1 図 ) 底 部 及 び 口 縁 部 ( 体 部 )が 残 るものは A-1から 完 形 までの 12 タイプである 底 部 が 破

29 損 しているものは 各 々のタイプの 頭 に 底 部 が 一 部 欠 損 していることを 意 味 する S(shard 破 片 )をつけた SA-1から SM(shard mouth) の 計 7タイプに 分 類 する 形 状 分 類 の 各 タイプは 以 下 の 通 りである 形 状 のタイプ 分 類 図 ( 第 1 図 )は 典 型 例 の 模 式 図 である 底 部 が 完 全 に 残 る 形 状 については 意 図 的 に 残 した 傾 向 があり 打 ち 欠 き 等 を 含 め 再 利 用 するための 二 次 加 工 が 施 されているものが 多 いといえる 1A タイプ: 坏 の 底 部 全 体 が 残 るタイプである 打 ち 欠 きや 削 りが 施 される 場 合 があり 次 の2 種 類 に 分 類 できる A-1( 第 1 図 1): 口 縁 部 ( 体 部 )を 丁 寧 に 打 ち 欠 き あるいは 削 りを 施 すことにより 底 部 のみが 残 り 口 縁 部 がほとんど 無 いもの 即 ち 人 為 的 に 処 理 が 行 われた 場 合 が 多 い といえる A-2( 第 1 図 2): 口 縁 部 を 打 ち 欠 き あるいは 欠 損 した 後 に 口 縁 部 が 小 さく 数 個 所 に 残 るもので 小 さな 摘 み 状 に 口 縁 部 が 残 るものも 含 む ただし 摘 みとして 認 識 できる 場 合 には B-3タイプとなる B-3タイプは A-2タイ プに 比 べ 口 縁 部 が 多 く 残 るものである 2B タイプ: 底 部 全 体 及 び 口 縁 部 の 一 部 が 摘 み 状 として 残 るものである この 他 に 小 さく 口 縁 部 が 数 個 所 に 残 るものも 含 み 次 の3 種 類 に 区 分 できる B-1( 第 1 図 3): 口 縁 部 が 端 部 まで 摘 み 状 に1 個 所 残 るもの 明 らかに 摘 み 状 とみ えるものだけでなく 口 縁 部 円 周 の 約 1/4くらいまで 残 るものも 含 む B-2( 第 1 図 4): 口 縁 部 が 摘 み 状 に 2 個 所 残 り 少 なくとも1 個 所 は 口 縁 端 部 まで 残 るもの B-3( 第 1 図 5): 口 縁 部 が 摘 み 状 に1 個 所 残 るが 口 縁 部 中 位 以 下 である 摘 み 状 に 残 る 口 縁 部 の1 箇 所 以 外 にも 小 さく 口 縁 部 の 一 部 が 残 るものも 含 む 3C タイプ: 端 部 を 欠 損 し 中 位 程 度 まで 残 る 口 縁 部 が 一 定 の 高 さで 底 部 の 周 囲 に 広 範 囲 で 残 るもの 口 縁 端 部 を 中 位 まで 打 ち 欠 く 割 れ 口 を 削 り 整 える 等 手 が 加 えられた ものが 多 い 意 図 的 に 口 縁 部 を 一 定 の 高 さまで 残 そうとする 意 図 が 認 められるタイプで ある 偶 然 にこの 形 状 になったとは 考 え 難 く 以 下 の 3 種 類 がある C-1( 第 1 図 6): 口 縁 部 が 一 定 の 高 さまで 残 り ほぼ 底 部 を 全 周 するもの C-2( 第 1 図 7): 一 定 の 高 さで 残 る 口 縁 部 が 底 部 の 周 囲 に 全 周 しないが 多 く 残 るも の C-3( 第 1 図 8):C-2タイプに 近 似 するが 一 部 口 縁 端 部 まで 残 り 摘 み 状 を 呈 する もの 4D タイプ: 端 部 まで 残 存 する 口 縁 部 ( 体 部 )が 口 縁 部 円 周 の1/3 以 上 残 り 摘 み 状 ではなく 広 範 囲 に 残 るもので 次 の2 種 類 に 分 けられる D-1( 第 1 図 9): 口 縁 端 部 の 一 部 が1 個 所 のみ 底 部 付 近 まで 失 われているものであ る D-2( 第 1 図 10): 口 縁 端 部 が 2 個 所 底 部 付 近 まで 失 われているタイプである 残 存 する 口 縁 端 部 の1 個 所 は 少 なくとも 全 周 の 約 1/3 以 上 であるもの 5E タイプ( 第 1 図 11): 完 形 に 近 いが 口 縁 端 部 をわずかに 欠 損 しているもの 底 部 付 近 まで 一 部 でも 欠 損 していれば D-1タイプとなる 6 完 形 : 完 形 を 対 象 に 含 めたのは 付 着 物 が 観 察 できるものが 多 く 認 められたためであ

30 る また 坏 類 は 供 膳 具 であり 用 途 の 変 更 という 点 から 再 利 用 の 形 状 タイプの1タイ プとして 設 定 しうると 考 えている ただし 図 は 掲 載 していない 7S タイプ: 既 に 述 べた 各 タイプの 底 部 が 欠 失 しているものである ただし 底 部 をわ ずかに 欠 いているものは A から D のタイプに 分 類 する SA-1( 第 1 図 12):A-1の 底 部 の 一 部 が 欠 失 しているタイプである SA-2( 第 1 図 13):A-2の 底 部 の 一 部 が 欠 失 しているタイプで 底 部 周 囲 にわずかに 残 る 口 縁 部 破 片 の 底 部 から 外 面 の 高 さは 目 安 として 1.5cm 未 満 であるもの SB-1( 第 1 図 14): 底 部 の 一 部 が 欠 失 しており 端 部 まで 口 縁 部 が 残 っているタイプで ある B-1 及 び D タイプのタイプで 底 部 が 破 損 しているものも 含 んでいる SB-2( 第 1 図 15): 底 部 の 一 部 は 欠 失 しているが 口 縁 部 は2 個 所 残 り うち1 個 所 は 口 縁 端 部 まで 残 るタイプで 数 は 少 ない SB-3タイプ( 第 1 図 16): 底 部 の 一 部 が 欠 失 しており 端 部 を 欠 損 する 口 縁 部 が 残 るタ イプである 残 存 する 口 縁 部 の 外 面 の 高 さが 底 部 から 約 1.5cm 以 上 その 範 囲 は 残 存 す る 底 部 の 周 辺 約 1/2 未 満 であるもの SC( 第 1 図 17): 底 部 一 部 が 欠 失 しており 端 部 を 欠 損 する 口 縁 部 が 残 るタイプである SB-3や SA-2タイプと 異 なる 点 は 口 縁 部 が 残 る 外 面 の 高 さが 約 1.5cm 以 上 でかつ 残 存 する 底 部 周 辺 の 範 囲 が 約 1/2 以 上 である SM( 第 1 図 18): 基 本 的 に 口 縁 部 の 破 片 であるが わずかに 底 部 との 屈 曲 部 まで 残 すも のも 含 まれる ただし 明 らかに 底 部 の 破 片 が 残 る 場 合 には SB-1タイプとなる なお 形 状 分 類 の 際 には 以 上 の 19 タイプに 加 え 残 存 形 状 が 左 右 対 称 かどうかにも 注 意 を 払 う 必 要 がある 打 ち 欠 き 等 の 二 次 加 工 が 行 われている 可 能 性 が 高 いためである 2 蓋 の 形 状 分 類 若 葉 台 遺 跡 から 出 土 した 須 恵 器 の 坏 や 埦 の 蓋 について 口 縁 端 部 と 天 井 部 の 残 存 形 状 か ら 合 計 7タイプに 大 分 類 することができる( 第 図 ) 坏 埦 類 と 同 様 に 若 葉 台 遺 跡 出 土 の 蓋 の 分 類 を 基 礎 とする 蓋 の 形 状 分 類 は 基 本 的 に 第 2 章 の 須 恵 器 坏 土 師 器 坏 埦 類 の 形 状 分 類 に 準 じている 坏 類 の 場 合 は 底 部 と 口 縁 部 の 残 存 状 況 をもとに 形 状 分 類 したが 蓋 の 場 合 は 天 井 部 と 口 縁 部 の 残 存 状 況 から 大 別 する 蓋 は 鈕 ( 摘 み)の 形 状 に 違 いがあり 8 世 紀 前 葉 に 多 くみら れる 環 状 鈕 と 宝 珠 鈕 の2 系 統 に 大 別 することができる 蓋 の 再 利 用 に 関 しては 安 定 性 即 ち 再 利 用 の 際 に 据 わりの 良 さに 影 響 する 鈕 の 残 存 状 況 も 重 要 な 要 素 となるため 鈕 が 残 存 するか 否 かも 形 状 タイプ 分 類 では 重 要 な 属 性 となる( 第 4 図 ) 1A タイプ( 第 2 図 1) 鈕 を 中 心 として 天 井 部 が 残 るタイプである 偶 然 の 破 損 のみで 形 成 されることが 少 な い 形 状 の 一 つである 口 縁 端 部 を 丁 寧 に 打 ち 欠 くことにより 天 井 部 が 円 形 状 に 残 るもの や 欠 損 した 後 に 天 井 部 が 鈕 を 中 心 に 不 整 形 状 に 残 存 するもの 即 ち 打 ち 欠 き 等 の 二 次 加 工 が 行 われた 場 合 が 多 いといえる 2B タイプ( 第 2 図 2 3 ) 基 本 的 に 鈕 の 周 辺 に 天 井 部 が 残 り かつ 口 縁 端 部 が 約 1/3~1/2 残 存 するものである 口 縁 部 の 残 存 が1 個 所 あるいは2 個 所 などの 残 存 形 状 により 細 分 が 可 能 である

31 口 縁 端 部 が 一 個 所 口 縁 部 の 円 周 がある 程 度 残 り 扇 形 を 呈 する 形 状 であるもの 及 び 天 井 部 全 体 が 残 らず 鈕 との 接 合 する 部 分 まで 残 存 するものも 含 む 3C タイプ( 第 2 図 4) 天 井 部 が 残 り 口 縁 端 部 を 一 部 欠 損 するタイプで 残 存 する 口 縁 端 部 は 少 なくとも 合 わせて 全 周 の 約 1/2 以 上 のものである B タイプに 比 べてより 残 存 部 分 が 多 いものともい えるが 注 目 すべきものは 残 存 形 状 が 左 右 対 称 のタイプである 4D タイプ( 第 2 図 5) 完 形 に 近 いが 口 縁 端 部 の 折 り 返 し 等 ごくわずかに 欠 損 しているもの 完 形 の 折 り 返 しの 一 部 が 欠 損 したのか 一 部 を 意 図 的 に 打 ち 欠 いたのかどうか 不 明 のため 完 形 と 区 分 す る 5 完 形 ( 第 2 図 6) 蓋 についても 欠 損 した 土 器 を 再 利 用 の 形 状 タイプ 分 類 の 対 象 としている 坏 類 同 様 付 着 物 が 観 察 できるものが 多 く 認 められたため 蓋 においても 再 利 用 の 形 状 タイプの 一 類 型 とする 6S タイプ SA タイプ( 第 3 図 1 2) SA タイプは 既 に 述 べた 各 タイプにおいて 天 井 部 が 一 部 のみ 残 る 破 片 のタイプであ り 口 縁 部 の 残 り 方 が 円 周 の1/3 未 満 のものである SM タイプ( 第 3 図 3) 基 本 的 に 口 縁 端 部 の 破 片 であり 口 縁 端 部 の 小 破 片 の 場 合 も 含 まれる 7K タイプ( 第 3 図 4 5) 鈕 (knob)のみが 残 存 するタイプであることから K タイプとする ただし 天 井 部 残 存 はわずかであるもの 次 に 鈕 の 残 存 と 再 利 用 の 用 途 が 関 係 するため 特 に 鈕 に 関 しては 蓋 の 残 存 状 況 とは 別 に3つのサブタイプに 分 類 する 鈕 の 種 類 が 環 状 擬 宝 珠 等 であるかは 関 係 なく 残 存 状 況 を 基 準 とする 1a タイプ( 第 4 図 1) 鈕 が 全 て(all) 残 存 するタイプで a タイプとする 2p タイプ( 第 4 図 2) 鈕 の 一 部 分 (part)が 欠 損 しているタイプであり p タイプとする 環 状 鈕 の 場 合 は 二 次 加 工 が 施 された 結 果 による 場 合 もある 3n タイプ( 第 4 図 3) 鈕 をほとんど 欠 損 ( 打 ち 欠 く)するタイプであり nothing の 一 文 字 目 から n タイプと する 欠 損 の 原 因 は 二 次 加 工 による 場 合 が 多 く 再 利 用 の 際 に 鈕 を 打 ち 欠 いて 蓋 を 安 定 させる 目 的 とみられ 注 意 深 く 付 着 物 等 の 観 察 を 行 う 必 要 がある 第 2 節 付 着 物 と 再 利 用 の 技 術 的 背 景 第 1 項 付 着 物 と 再 利 用 土 器 の 再 利 用 を 考 える 際 には 既 述 したように 付 着 物 が 有 効 な 手 がかりとなる しかし

32 遺 物 は 発 掘 調 査 後 に 洗 浄 されているため 付 着 物 はかなりの 影 響 を 受 け 失 われている 場 合 も 多 い したがって 残 存 した 付 着 物 を 注 意 深 く 観 察 することが 重 要 である 坏 類 や 蓋 にみられる 黒 色 や 褐 色 の 付 着 物 は 主 に 灯 火 具 の 油 煙 煤 墨 漆 などが 考 えられる 焼 成 時 の 付 着 や 廃 棄 後 の 埋 没 状 態 による 付 着 物 の 可 能 性 及 び 火 災 3) 等 の 影 響 も 考 慮 しなく てはならないが 主 な 付 着 物 としては 灯 火 具 の 油 煙 煤 墨 漆 4) であることが 推 定 でき る まず 観 察 時 の 注 意 点 と 分 類 基 準 について 述 べる 1 煤 油 煙 及 び 漆 付 着 との 区 別 付 着 物 が 漆 かどうかについて 確 実 な 方 法 は 付 着 物 断 面 の 顕 微 鏡 による 観 察 である[ 永 嶋 1995A 2006] 漆 は 紫 外 線 による 劣 化 以 外 は あらゆる 薬 品 に 対 して 抜 群 の 耐 久 性 が ある 現 時 点 では 多 くの 試 料 の 断 面 観 察 することは 不 可 能 である 永 嶋 正 春 氏 が 報 告 した 武 蔵 国 府 関 連 遺 跡 出 土 の 黒 色 付 着 物 の 観 察 結 果 [ 永 嶋 1995B]を 参 考 にしながら 以 下 の 基 準 で 埼 玉 県 所 沢 市 東 の 上 遺 跡 日 高 市 拾 石 遺 跡 鶴 ヶ 島 市 一 天 狗 遺 跡 について 漆 付 着 土 器 の 観 察 を 試 みた その 結 果 肉 眼 とルーペによる 観 察 でも 漆 と 油 煙 の 区 別 は ある 程 度 可 能 であることがわかった 肉 眼 観 察 のための 漆 の 特 徴 は 以 下 の 通 りである 1 漆 は 膜 状 層 状 であり 厚 みがある 2 漆 は 乾 燥 によりクラックが 入 り 層 状 の 剥 離 が あることが 多 い その 剥 離 した 断 片 の 形 状 は 直 線 的 な 割 れ 口 が 多 い 3 漆 は 独 特 の 光 沢 がある 4 茶 褐 色 のものもある 5 漆 は 粘 性 が 強 く またパレットとして 使 用 されること が 多 いため 外 面 に 広 範 囲 で 付 着 することは 少 ない 特 に 煤 油 煙 と 区 別 しやすい 基 準 は 1 2で 述 べたように 層 状 であり 厚 みがあるこ と 剥 離 した 断 片 の 形 状 は 直 線 的 であるという 点 である 漆 は 古 代 では 貴 重 品 であり 接 着 剤 として 使 用 されたとしても 漆 工 房 などの 存 在 がなければ 油 煙 や 煤 が 付 着 したとみ られる 土 器 の 出 土 点 数 の 方 が はるかに 多 いとみられる 前 述 した 永 嶋 氏 の 黒 色 物 分 析 結 果 でも 灯 明 皿 あるいはこれに 関 連 すると 思 われる 黒 色 付 着 物 も 数 多 く 認 められた と 報 告 されている ただし 付 着 物 が 少 量 の 場 合 漆 か 油 煙 かの 判 別 が 難 しいことはある 以 上 を 踏 まえた 観 察 の 結 果 若 葉 台 遺 跡 では 漆 付 着 土 器 は 発 見 できず また 漆 工 房 や 関 係 遺 物 も 出 土 していない ただ 若 葉 台 遺 跡 の 周 辺 では 漆 紙 等 が 検 出 された 例 がある 5) 2 煤 油 煙 と 墨 痕 との 区 別 漆 と 同 様 に 墨 はごくわずかの 付 着 である 場 合 には 難 しいが 煤 油 煙 と 墨 も 肉 眼 やルー ペによる 観 察 で 区 別 可 能 である 現 時 点 では 両 者 の 区 別 に 理 化 学 的 な 分 析 は 難 しい 点 が ある 墨 は 煤 を 材 料 として 使 用 していること 6) 灯 火 具 の 油 を 分 析 する 方 法 として 脂 肪 酸 3) 若 葉 台 遺 跡 Ⅰ 区 42 号 住 居 跡 は 多 くの 炭 化 材 が 検 出 され 火 災 にあったことがわかる 付 着 物 に ついて 火 災 に 遭 っていない 住 居 跡 出 土 のものと 比 較 したが 特 に 火 災 の 影 響 は 認 められず 観 察 対 象 とした 4) 漆 は 漆 木 から 採 取 された 生 漆 の 状 態 でも 乳 白 色 から 黒 褐 色 黒 色 へと 変 化 する また 精 製 され た 漆 は 古 代 宮 都 の 工 房 では 植 物 油 を 燃 やした 油 煙 等 を 加 えて 黒 色 に 着 色 した 黒 漆 がつくられて いたという[ 玉 田 芳 英 1995] 5) 若 葉 台 遺 跡 から 西 約 4kmに 位 置 する 若 宮 遺 跡 の 竪 穴 住 居 からも 8 世 紀 後 半 の 坏 に 付 着 した 漆 紙 が 検 出 されている[ 坂 戸 市 教 育 委 員 会 2005] 6) 墨 は 松 や 油 を 燃 焼 させた 煤 を 膠 でかためたものである[ 山 路 2004] 前 掲 註 4 通 り 黒 漆 墨 と

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

第4回税制調査会 総4-1

第4回税制調査会 総4-1 平 成 25 年 12 月 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 税 制 調 査 会 国 際 課 税 ディスカッショングループ 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 1. 見 直 しの 背 景 意 義 外 国 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 以 下 外 国 法 人 等 という )に 対 する 課 税 原

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

平成19年9月改定

平成19年9月改定 参 考 建 設 工 事 に 係 る 資 源 の 再 資 源 化 等 に 関 する 法 律 ( 建 設 リサイクル 法 )に 基 づく 通 知 及 び 契 約 書 の 記 載 事 項 等 に 関 する 取 扱 要 領 技 術 計 画 課 作 成 平 成 14 年 5 月 30 日 改 正 平 成 15 年 5 月 30 日 1. 建 設 リサイクル 法 の 目 的 特 定 の 建 設 資 材 について

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多 政 令 指 定 都 市 市 の 特 徴 ~ 他 都 市 等 との 比 較 と 政 策 の 方 向 性 市 が 政 令 指 定 都 市 となって 4 年 経 過 した 2007( 平 成 19) 年 4 月 に 市 と 市 が 加 わり 政 令 指 定 都 市 は 全 国 で 17 市 となった そこで 改 めて 他 の 政 令 指 定 都 市 と 比 較 分 析 を 実 施 した 図 1 政 令 指

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63> 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 < 概 要 版 > 平 成 22 年 3 月 北 海 道 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 の 背 景 国 では 公 的 直 接 供 給 やフローを 重 視 する 住 宅 建 設 計 画 法 を 廃 止 し 平 成 18 年 6 月 に 新 たな 時 代 の

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 の 実 施 要 領 1 調 査 の 名 称 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 ( ) 2 調 査 の 対 象 松 戸 市 東 松 戸 二 丁 目 5 番 地 1 および 14 番 地 4 他 6 筆 ( 以 下 ( 旧 ) 紙 敷 土 地 区 画 整 理 66 65 街 区 と 言 う)の 土 地 約 13,876 m2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市 資 料 1 山 梨 県 固 定 資 産 評 価 審 議 会 の 概 要 1 設 置 の 根 拠 地 方 税 法 第 401 条 の2 山 梨 県 附 属 機 関 の 設 置 に 関 する 条 例 2 設 置 の 趣 旨 固 定 資 産 評 価 の 適 正 均 衡 の 確 保 3 組 織 委 員 11 名 ( 国 及 び 市 町 村 の 職 員 並 びに 学 識 経 験 者 ) 4 任 期 2 年 (

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑 等 の 当 初 見 直 し 案 の 検 討 状 況 について 資 料 1-1 項 目 名 検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 都 道 府 県 担 当 者 との 意 見 交 換 では 結 果 精 度 の 低 下 に 伴 い 結 果 が 活 用 されなくなった 場 合 の 員 のモチベーション 低 下 の 可 能 性 や 員 の 配 置 換 え 等 についての 考 慮 が 必 要 との 意

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

<8C9A90DD94AD90B696D88DDE939982CC8DC48E918CB989BB82C98AD682B782E98E9696B18EE688B5977697CC816982518251814482538144825089FC90B3816A2E786477>

<8C9A90DD94AD90B696D88DDE939982CC8DC48E918CB989BB82C98AD682B782E98E9696B18EE688B5977697CC816982518251814482538144825089FC90B3816A2E786477> 建 設 発 生 木 材 等 の 再 資 源 化 に 関 する 事 務 取 扱 要 領 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 領 は 川 崎 市 ( 以 下 本 市 という )が 施 工 する 建 設 工 事 から 生 じる 建 設 発 生 木 材 等 の 再 資 源 化 に 関 する 事 務 取 扱 いを 定 めることにより 資 源 の 有 効 な 利 用 及 び 廃 棄 物 の

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図 平 成 2 8 年 3 月 25 日 NACSIS-CAT 検 討 作 業 部 会 NACSIS-CAT/ILL の 軽 量 化 合 理 化 について( 基 本 方 針 )( 案 ) これからの 学 術 情 報 システム 構 築 検 討 委 員 会 ( 以 下, これから 委 員 会 ) は これか らの 学 術 情 報 システムの 在 り 方 について ( 平 成 27 年 5 月 29 日 )

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 3 目 標 使 用 年 数 の 設 定 3-1. 耐 用 年 数 と 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 1. 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 (1) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) における 使 用 年 数 ( 更 新 周 期 ) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) においては 国 が 示 す 試 算 基 準 ( 地 方 公 共

More information

1 調査名称:太田市総合交通体系調査

1 調査名称:太田市総合交通体系調査 ( 様 式 -1 表 紙 ) 1 調 査 名 称 : 太 田 市 総 合 都 市 交 通 体 系 調 査 2 調 査 主 体 : 太 田 市 3 調 査 圏 域 : 群 馬 県 太 田 市 ( 両 毛 都 市 圏 ) 4 調 査 期 間 : 平 成 23 年 度 ~ 平 成 24 年 度 5 調 査 費 :7,980 千 円 ( 当 年 度 までの 合 計 :7,980 千 円 ) ( 総 合 都

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 (02.01.30.38.38.02) 担 当 者 名 堤 智

平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 (02.01.30.38.38.02) 担 当 者 名 堤 智 平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 (02.01.30.38.38.01) 担 当 者 名 堤 智 彦 24 年 度 予 算 A 25 年 度 計 画 B 差 引 (BA) 予 算 額 394,136

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

公 共 公 益 的 施 設 用 地 の 負 担 がほとんど 生 じないと 認 められる 土 地 ( 例 ) 道 路 に 面 しており 間 口 が 広 く 奥 行 がそれほどではない 土 地 ( 道 路 が 二 方 三 方 四 方 にある 場 合 も 同 様 ) ⑶ マンション 適 地 の 判 定 評

公 共 公 益 的 施 設 用 地 の 負 担 がほとんど 生 じないと 認 められる 土 地 ( 例 ) 道 路 に 面 しており 間 口 が 広 く 奥 行 がそれほどではない 土 地 ( 道 路 が 二 方 三 方 四 方 にある 場 合 も 同 様 ) ⑶ マンション 適 地 の 判 定 評 別 紙 広 大 地 の 判 定 に 当 たり 留 意 すべき 事 項 広 大 地 については 平 成 16 年 6 月 4 日 付 課 評 2-7 ほか2 課 共 同 財 産 評 価 基 本 通 達 の 一 部 改 正 に ついて( 法 令 解 釈 通 達 ) により その 評 価 方 法 を 改 正 し その 改 正 の 趣 旨 等 については 平 成 16 年 6 月 29 日 付 資 産 評

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 ) 加 古 川 市 域 の 市 街 化 調 整 区 域 では 加 古 川 市 都 市 計 画 マスター プラン( 土 地 利 用 方 針 )に 基 づき 地 域 の 皆 さんが 主 体 となっ て 定 める 地 区 計 画 制 度 により 周 辺 環 境 と 調 和 した 適 切 な 建 築 開 発 行 為 が 容 認 されます この 地 区 計 画 制 度 を 有 効 に 活 用 し 市 街 化 調

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 平 成 27 年 2 月 守 口 市 教 育 委 員 会 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学

More information

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全 はははは 平 成 25 年 12 月 3 日 平 成 26 年 2 月 26 日 改 訂 統 計 トピックスNo.75 経 済 センサスでみる12 大 都 市 の 産 業 特 性 と 主 要 産 業 - 平 成 24 年 経 済 センサス 活 動 調 査 の 分 析 事 例 2 地 域 分 析 - 経 済 センサスは 我 が 国 の 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 状 態 を 全

More information

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所 第 64 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 免 税 点 及 び 固 定 資 産 課 税 台 帳 からの 出 題 であった 問 1の 免 税 点 については 判 断 に 迷 う 点 もないことから 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった 問 の 固 定 資 産 課 税 台 帳 については 事 例 部 分 の 解 答 方 法 に 迷 う 問

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定 資 料 10 減 損 損 失 及 び 資 本 金 の 変 動 に 関 する 調 査 記 載 上 の 注 意 事 項 当 調 査 は 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 資 本 金 の の 変 動 等 を 把 握 するために 調 査 する ものである 調 査 対 象 は 地 方 公 営 企 業 状 況 調 査 の 対 象 となっている 法 適 用 企 業 とする Ⅰ 提 出 物 について

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

Microsoft Word )40期決算公開用.doc 貸 借 対 照 表 [ 株 式 会 社 ニラク] ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 千 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 現 金 及 び 預 金 売 掛 金 有 価 証 券 商 品 貯 蔵 品 前 払 費 用 短 期 貸 付 金 未 収 入 金 繰 延 税 金 資 産 貸 倒 引 当 金 固 定

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 2 1 年 6 月 1 8 日 ( 平 成 2 1 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 2 9 5 号 ) 答 申 日 : 平 成 2 2 年 2 月 8 日 ( 平 成 2 1 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 5 1 4 号 ) 事 件 名 : 法 人 課 税 部 門 における 消 費 税 還 付 申 告 に 係 る 事 務 処 理 手

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受 第 337 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 (2)-3 2016 年 5 月 31 日 プロジェクト 項 目 概 念 フレームワーク 概 念 フレームワークの 見 直 しに 関 する IASB における 議 論 の 状 況 Ⅰ. 本 資 料 の 目 的 1. 2016 年 5 月 の 国 際 会 計 基 準 審 議 会 (IASB)ボード 会 議 では 公 開

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する 調 査 分 析 レポート 21-9 平 成 21 年 12 月 16 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 の 増 加 要 因 について 平 成 19 市 町 村 民 所 得 推 計 において 市 町 村 民 所 得 の 分 配 ( 以 下 分 配 という ) 及 び 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 ( 以 下 所 得 という

More information

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減 平 成 22 年 度 健 保 組 合 決 算 見 込 の 概 要 平 成 23 年 9 月 8 日 健 康 保 険 組 合 連 合 会 問 い 合 わせ 先 : 健 保 連 企 画 部 調 査 分 析 グループ :03-3403-0926 本 概 要 は 平 成 23 年 3 月 末 に 存 在 した 1,458 組 合 の 22 年 度 決 算 見 込 状 況 を 集 計 した 結 果 をまとめたものである

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66 平 成 26 年 度 健 保 組 合 予 算 早 期 集 計 結 果 の 概 要 平 成 26 年 4 月 18 日 健 康 保 険 組 合 連 合 会 問 い 合 わせ 先 : 健 保 連 企 画 部 調 査 分 析 グループ :03-3403-0926 本 概 要 は 平 成 26 年 度 における 健 保 組 合 の 財 政 状 況 等 を 早 期 に 把 握 するため 26 年 度 予 算

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information