フレンテ

Size: px
Start display at page:

Download "フレンテ"

Transcription

1 vol.48

2 Report コーディネーター

3 ( 講 師 : 堂 本 暁 子 さん)

4

5

6 夢みるゆめ子ちゃん と 壁ぶちあり子ちゃん と 夢みるゆめ子ちゃん 女性のゴール としての結婚 出産夢みるシ ングル 自身のライフプラン描けず 先のこと 考える必要性もあまり感じていい 父親と同 2011年6月4日 上野千鶴子さん講演会 夢みるゆめ子ちゃんと壁ぶちあり子 等の稼ぎの それりの王子様 といつか出会え ちゃん 開催 自分で生き方選択し 社会とつっていくこと重要 との るず と夢みている 非正規等の雇用形態 お話いだきまし 2011年9月17日 エンパワーメント スクール2011 のめ 仕事生活への不安や不満感強く 結 夢みるゆめ子ちゃんと壁ぶちあり子ちゃんへ 幸せ人生のつくり方 開講 自立しキャリア ライフプラン描くことについて考えまし 婚生活に期待している 壁ぶちあり子ちゃん type1 夢みるゆめ子ちゃんと壁ぶちあり子ちゃん 以下 ゆめぶち と略 どう 結婚 出産機に仕事辞め いわゆる M 字 変わっていっのでしょう 曲線 図1 の谷間に当る女性 ライフプラン しっかり描 いてこ かっ め 現 実 の 壁 に 理想と現実の間で ぶち当っている 経済的に自立しくても 家 戦後過半数占めてい サラリーマンの夫と専主婦の妻 の世帯 共働 い これまで んとか っ 今後のこと き の世帯より少くり 現在20 30代の ゆめぶち 親世代のよう生き 考えると不安 事育児介護等に追われパートタイムしか 方できくると言われています 以前より 女性の働く環境整えられつ つあります 働き続ける めにまだ 壁 くさんあるようです 働き方 壁ぶちあり子ちゃん type2 キャリア重ねてき慣習やしらみ 現代 や生き方に悩んでいる ゆめぶち これからのライフプラン描くきっかけに 社会の中でもいている女性 女性の社会進出 ればと今回のエンパワーメント スクール開講しまし 講師の大槻奈巳さ 阻む 見えい 壁 にぶちあっている 正規 ん 聖心女子大学 から 女性未だ新卒で就するときに男性に比べて不 目指して働いているいまだ非正規雇用 利 割り当てられる仕事周辺的仕事多い傾向 昇進男性より遅い 結婚 将来の保証もく不安 いつか白馬の王子様 幻想捨てきれい 現実逃避って言わ や出産で仕事辞める意識高く 再就や転視野に入れくてら いで 親世代の処方箋効かい 自分ち い そして再び仕事に戻ろうとするときによい働き口いこと多い現状に でモデルつくりだすしかい ある と 働く女性の置かれる状況お話いだきまし 働き方の現状や自分 の心整理しら県内で活躍する先輩の話聞き 参加者同士で自分のこれ までとこれから語り合って これからの人生のプラン描きまし 自分のしあわせ自分で決める 参加者のかに 今まで周り気にして 違う自分で生きてい という方 もいまし 自分の 現在地 知り チャレンジし続けている先輩の話聞く かで 親の期待や周りに縛られることく 自分選んだことやろうと思っ 失敗しても誰か助けてくれるし ま立ち上ればいいと思うことでき という声も出てきまし 図1 女性の有率 壁にぶちあって かか次の一歩踏み出せいとき 一人で悩んでい るとき見えかっもの ひとの話聞いり 同じ悩み抱え仲間と話し 合っりすると見えてくることもあります それぞれ考え方違いますし 壁 も 違う 思い描くしあわせの形も違います 自分整理し 仲間と繋っていくこ とで 壁 にぶちあっても生きていく 力 にるのでいでしょうか これからの ゆめぶち に幸あれ 共催 公財 日本女性学習財団 エンパワーメント スクール卒生で同窓会として 女子会 と イ ケムラレイコさんの展覧会に行ってきまし 1ヵ月ぶりに再会し 仲間と 講座終了後から今日まで チャレンジしこと ど語 り合いまし 現在 次回 女子会 プラン みんで計画中 5 December 2011 VOL.48 メモ フレンテみえの前にある青い女性の像知っていますか

7

8 一 生 い 結 婚 す る ま で つ そ の 後 い 結 婚 し て 子 ど も で き る ま で つ そ の 後 い 結 婚 し て 子 ど も 生 ま れ 後 も ち 続 け る 結 婚 や 子 育 て ど で 一 時 的 に 仕 事 や め る 子 育 て の 時 期 過 ぎ ら 再 び つ そ の 他 わ か ら い 不 明 無 回 答

電通総研、「女性×働く」調査を実施

電通総研、「女性×働く」調査を実施 2015 年 3 月 30 日 電通総研 女性 働く 調査を実施 仕事継続層 : 仕事中断 再開層 : 仕事中止層 の構成比は 2:4:4 有職女性の 9 割以上に管理職志向なし 電通総研は 日本の 今とこれからの働き方 を研究 提言する 働く スタディーを開始しました 第 1 弾として 成長戦略の中核として期待されている 女性の活躍推進 に注目し 女性 働く 調査を 2014 年 12 月に実施しました

More information

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若 第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若手社員の仕事のやり方や仕事に対する取り組み方 管理職の部下への接し方において男女の違いがあると考える管理職は多く

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 女性の 働くこと についての調査調査結果報告書 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 27 年度事業として 女性の 働くこと についての調査 を実施しました 女性の 働くこと に対する意識や働き方の実態 働き続けるために必要なことなどについて把握し 男女共同参画社会の実現のための具体的な施策に活かすことを目的とします * 調査の対象 * 調査の方法 * 調査の期間 千葉市内にお住まいの満

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

電通総研、「若者×働く」調査を実施

電通総研、「若者×働く」調査を実施 2015 年 8 月 13 日 電通総研 若者 働く 調査を実施 働いている の若者の 4 割が 働くのは当たり前 だと思っているが できれば働きたくない と思っている若者も 3 割 若者の 4 割は安定した会社で働きたいと思っているが 1 つの会社でずっと働いていたいという割合は 2 割弱にとどまる 電通総研は 日本の 今とこれからの働き方 を研究 提言する 働く スタディーの 働く シニア 働く

More information

56_16133_ハーモニー表1

56_16133_ハーモニー表1 妻 Q 男は仕事 女は家庭 という 考えについてどう思いますか 妻 はままつ女性カレッジ Q女性の働き方について どう考えますか 2.7 第2期生を取材して 6.2 32.7 1 2 16.5 3 4 5 17.5 6 27.1 8 11.9 1 58.0 2 3 4 9.4 5 6 8.7 9.4 8 賛成 どちらかといえば賛成 子どもができてもずっと働き続ける方がよい 反対 どちらかといえば反対

More information

スライド 1

スライド 1 働く女性 Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査レポート 2018.02 働く女性Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査 サマリー 2 無期転換ルールを 知らなかった が全体の過半数 勤務先の説明より ニュースや新聞で知った人多数 無期雇用派遣 に興味がある派遣社員が7割弱 その中で なる予定 なりたい人は約7割 2018年4月から 無期転換ルール がスタートし 働き方の選択肢が増えるこ

More information

ー 表 1 養 育 費 子 1 人 表 ( 子 0~14 歳 ) 2,000 1,409 18~20 万 円 16~18 万 円 14~16 万 円 12~14 万 円 10~12 万 円 8~10 万 円 6~8 万 円 4~6 万 円 2~4 万 円 1~2 万 円 125 96 50 39 0~1 万 円 表 2 養 育 費 子 1 人 表 ( 子 15~19 歳 ) 2,000 1,409

More information

続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大

続・女性のライフコースの理想と現実-人気の「両立コース」の実現には本人の資質より周囲の影響が大 ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-12-12 続 女性のライフコースの理想と現実人気の 両立コース の実現には本人の資質より周囲の影響が大 生活研究部主任研究員久我尚子 (03)3512-1846 kuga@nli-research.co.jp 1 はじめに ~ 理想のライフコースで最も人気の 両立コース 実現への影響が大きい要因は何か? 女性のライフコースの理想と現実 1 では 25~59

More information

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同 男女共同参画社会に関する意識調査報告書 平成 28 年 2 月 那須塩原市 目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同居 4 (7) 職業 4

More information

2000

2000 19 1. 分 析 の 目 的 と 先 行 研 究 の 整 理 [ 5] [3] 1980 3 [2] [4] [5] 1990 684 25 55 1020 67.1% 1 [7] 1970 1993 [9] NFR 23 122 NFR [10] [6] [7] [2] [9] 2 2. 結 婚 満 足 度 の 回 答 傾 向 49.0 33.5% 40.4% 8 1.66 2.06 1 49.0

More information

結婚白書 目次

結婚白書 目次 CONTENTS 序章進む未婚化 章恋愛と男女交際. 交際と結婚 ~ 告白と恋人 ~ 7 交際するにあたり 結婚を意識する程度 ~ 交際は結婚の前提か~ 7 アラサー男性 4 人に 人 女性 6 人に5 人 交際相手との結婚を意識 現在の交際相手との結婚を強く意識するのは0 代後半から!? 交際経験がない理由 交際したいと思う異性と告白の有無 恋人がいないアラサーの8 割 恋人にしたいと思う異性はいない

More information

ひめぎん情報259

ひめぎん情報259 私の現在地点48 過去の人生 残りの人生あと29年 誕生 就職 結婚 出産 2人 出産 3人 子供の大学卒業 0歳 25 27 29 36 50 引退 老後 ゴール 55 70 77 内を埋めてみて下さい あなたの現在地はどこですか あと何年ありますか 図5 あなたの人生図を考える わっています そして私には残り半分の20 このような現状を考え 家庭を中心とした 数年があります この間に 何が出来るのか

More information

1 報道関係各位 2018 年 11 月 21 日 ビジネスパーソンの 今 をデータで読み解く 一般社団法人日本能率協会 第 9 回 ビジネスパーソン 1000 人調査 理想のチーム編 魅力を感じるのは 助け合う チーム助け合いやコミュニケーションがチームへの満足度を高める要因に チームリーダーは感謝 ねぎらいの声がけで チームの雰囲気づくりを 一般社団法人日本能率協会 (JMA 会長 : 中村正己 )

More information

<4D F736F F D208F9790AB82AA979D917A82C682B782E B835882CC8C588CFC82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D208F9790AB82AA979D917A82C682B782E B835882CC8C588CFC82C982C282A282C42E646F6378> 女性が理想とするライフコースの傾向について ケースメソッドⅢ 2017/11/15 A15CB028 A15CB037 A15CB068 A15CB069 A15CB104 目的近年 高度経済成長を通じて女性の社会進出が急速に進んでいる 今や女性が男性と同じように就職することが当たり前のようになっている 本調査はそうした現状の背景を踏まえながら女子大学生が考える多様なライフコースのパターンに着目し

More information

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均出産年齢以上の年齢で初めて親となった平均以上群 (30 歳以上 ) を設けた ( 平均出産年齢については下記

More information

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚 結婚 出産 子育て 仕事に関するアンケート 大学生調査 ( 概要版 ) ~ 県内の高等教育機関で学ぶすべての学生約 1 万 6 千人にお聞きしました ~ 本調査は 三重県の少子化対策の計画である 希望がかなうみえ子どもスマイルプラン にもとづいて 結婚 妊娠 子育てなどの希望がかない すべての子どもが豊かに育つことのできる三重をめざして取組を推進する上での参考とするため 内閣府の地域少子化対策重点推進交付金を活用して

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 仕事と生活の調和に関する意識調査調査結果報告 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 28 年度事業として 仕事と生活の調和に関する意識調査 を実施しました 男女共同参画社会は あらゆる場面で性別にとらわれずに各人がその個性と能力を生かし 責任と喜びを分かち合うことを目指しています しかし 仕事と家庭の両立という点においては 家事や育児などの多くを女性が担っている現実が依然としてあるため

More information

A History of Nursery Center Policy in Post-War Japan: Why the Child Welfare Law Was Revised in 1997

A History of Nursery Center Policy in Post-War Japan: Why the Child Welfare Law Was Revised in 1997 2015 1997 A History of Nursery Center Policy in Post-War Japan: Why the Child Welfare Law Was Revised in 1997 p... 4 1... 14 1... 14... 14... 17 2... 20... 20... 23 3... 29... 29... 33 4... 37... 37...

More information

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 93. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 困窮度が厳しくなるにしたがって 10 代 20~23 歳で親となった割合が増える傾向にあった 困窮 度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 1.6% 20~23 歳で親になった割合は 23.0% であった 若くして母 親となった人ほど 経済的な問題を抱えている可能性が考えられる 416 困窮度別に見た

More information

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc 子育て期の女性の就業意識 小学生以下の子どものいる女性のワーク ライフ バランス 研究開発室的場康子 要旨 1 小学生以下の子どもをもち働いている女性に対するアンケート調査結果から 正社員 パートそ れぞれ現在の仕事に満足している人が多いものの ワーク ライフ バランスの観点から 現状に満足していない人もいることがわかった 2 正社員 パートのいずれの働き方においても 多くの人が収入や雇用の安定と子育てとの両立が確保された働き方を望んでいる

More information

質 問 1 [ 既 婚 ] 結 婚 にかけた 費 用 はいくらですか? [ 独 身 ] 結 婚 する 際 に どのくらいの 費 用 をかけようと 思 っていますか? 既 婚 独 身 ともに 100 万 円 以 上 300 万 円 未 満 がトップ ( 回 答 者 数 :12,155 名 ) 婚 約

質 問 1 [ 既 婚 ] 結 婚 にかけた 費 用 はいくらですか? [ 独 身 ] 結 婚 する 際 に どのくらいの 費 用 をかけようと 思 っていますか? 既 婚 独 身 ともに 100 万 円 以 上 300 万 円 未 満 がトップ ( 回 答 者 数 :12,155 名 ) 婚 約 ニッセイ インターネットアンケート ~6 月 : 結 婚 に 関 する 調 査 結 果 について~ 平 成 2 8 年 6 月 27 日 日 本 生 命 保 険 相 互 会 社 日 本 生 命 保 険 相 互 会 社 ( 社 長 : 筒 井 義 信 )は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューの ひとつとして ホームページ( http://www.nissay.co.jp) 内 の ご 契

More information

25~44歳の子育てと仕事の両立

25~44歳の子育てと仕事の両立 25~44 歳の子育てと仕事の両立 - 出産 子育てに関する調査より - 2018 年 6 月 11 日 株式会社明治安田生活福祉研究所 ( 社長木島正博 ) は 2018 年 3 月に全国の 25~44 歳の男女 12,221 人を対象として 出産 子育てに関する調査 を実施しました 子育てと仕事の両立に不安を抱える人が多い現在 子育てと仕事 キャリアの両立を願う男女のなかには もっと社会や企業の理解

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63> 女性の就業等意識調査結果報告書 ( 概要版 ) 平成 22 年 2 月奈良県 ~ 目 次 ~ Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 回答者について... 2 Ⅲ 調査結果... 4 1. 働いているのか 働いていないのか?...4 2. 働きたいのか? 働きたくないのか? 働けないのか?...6 3. なぜ働けないのか?...9 4. どのような条件であれば働けるのか?...13 5. 女性が働くために必要な環境とは?...17

More information

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル 6.( 参考 ) 育休取得 職場復帰の状況 育休を取得して働き続ける女性の割合は増えているものの 働いている女性の約 6 割が第 1 子出産前後に離職している状況は この 20 年間あまり変わっていない状況が続いています 第 1 子出生年別にみた 第 1 子出産前後の妻の就業変化 100% 3.1 3.4 3.8 4.1 5.2 80% 35.5 34.6 32.8 28.5 24.1 60% 40%

More information

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意 第 1 章 アンケート調査概要 1 調査の目的 宮崎県における男女共同参画に関する意識と実態を統計的に把握し 今後の男女共同参画施策 の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の設計と内容 1 調査地域 : 宮崎県全域 2 調査対象 : 宮崎県在住の 20 歳以上の男女 3,000 人 ( 男女各 1,500 人 ) 3 抽出方法 : 無作為抽出 4 調査方法 : 郵送配付

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx 報道関係各位 2018 年 5 月 17 日人生 100 年を考えよう LAB これからの街づくりを考える 人生 100 年を考えよう LAB を発足一都三県の 20 代 ~60 代以上の男女 1000 名を対象にしたアンケート調査 人生 100 年時代 に対する世代間ギャップが浮き彫りに 期待と自信 の 60 代以上 不安で自信がない 30 代 40 代 野村不動産と関電不動産開発が開発を進める

More information

13 第2章 基本目標Ⅲ

13 第2章 基本目標Ⅲ 第 2 章基本目標と施策の内容 基本目標 Ⅲ 男女が共に働きやすい環境の整備 男女共同参画は 次に掲げる事項を基本理念として推進されなければならない 家族を構成する男女が 相互の協力及び社会の支援の下に 子育て 介護その他の家庭生活における活動について家族の一員としての役割を円滑に果たし かつ 職場 学校 地域その他の家庭以外の社会における活動に参画することができるようにすること 鹿沼市男女共同参画推進条例第

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

人生100年時代の結婚に関する意識と実態 2018 年 10 月 25 日 人生 100 年時代の結婚に関する意識と実態 株式会社明治安田生活福祉研究所 ( 社長木島正博 ) は 2018 年 6 月に全国の 40~64 歳の男女 12,000 人を対象として 人生 100 年時代に向けた意識調査 を実施しました 人生 100 年時代 を目前に控えた今日 家族や夫婦のあり方 結婚に対する意識も変化し 多様化しています 本リリースでは 結婚やパートナーに求める意識と実態について最新の状況をご紹介します

More information

~ ~ ~

~ ~ ~ Title Author(s) Kobe University Repository : Kernel 特別講義 自己と他者 の授業記録 : 学生の気づきと学び 米谷, 淳 Citation 大學教育研究別冊,10( 別冊 ):1-49 Issue date 2001-03 Resource Type Resource Version URL Departmental Bulletin Paper

More information

コメコメ人生設計 アンケート結果

コメコメ人生設計 アンケート結果 回収数 :377 件 年齢 婚姻歴 50 代以上 20% 40 代 28% 20 代 27% 30 代 25% 未婚 41% 離婚 8% 既婚 51% N=371 N=374 N=175( ソロ NS) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 適当な相手にめぐり合わないから自由や気楽さを失いたくないから結婚後の生活資金が足りないと思うから雇用が安定しないから結婚の必要性を感じないから結婚資金が足りないから趣味や娯楽を楽しみたいから異性とうまくつきあえないからまだ若すぎるから仕事が忙しすぎるから仕事を優先したいから住宅のめどが立たないから親や周囲が同意しないから結婚するつもりはないからその他

More information

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx NOTES1 これからの家族介護を考える 働きながら介護を担う家族介護者に対する支援の必要性 研究開発室的場康子 - 要旨 - 1 当研究所が実施したアンケート調査によれば 自分が主な担い手として 自 分の親を介護している女性は43.5% であるが 男性は20.6% であった 2 実際には女性の方が自分が主な担い手である割合が高いが 男性でも自分の親の介護は自分の役割であると46.4% が認識している

More information

厚生労働省発表

厚生労働省発表 (3) 仕事についての考え方ア働いている理由働いている理由別のパートの割合 ( 複回答 ) をみると 生きがい 社会参加のため が 31.2% と最も高い割合となっており 次いで 主たる稼ぎ手ではないが 生活を維持するには不可欠のため 29.9% 主たる稼ぎ手ではないが 家計の足しにするため( 左記以外 ) 29.0% 自分の学費や娯楽費を稼ぐため 28.8% の順となっている 別にみると では 家計の主たる稼ぎ手として

More information

untitled

untitled 18 12 (3 ) (). (.381.20) 1 3034 () 2 1 18 35 12 14 20 11 2 3 18 4 11 13 ( 5 331 10 6 7 300 8 ( ) 9 (( ) ) ( ) 1990 1995 2000 1.54 1.42 1.36 1.24 2005

More information

2020 3 5 8 11 13 16 17 2 2020 2020 1982 1996 3 1 30,000 40 340 25 19,000 8,000 1,500 21 1 2020 1 35% 35% X 24% Z 6% 2020 3 1 1 Y 1982 1996 20 34 3 Human Age 2 70 80 90 ミレニアル世代は キャリアの将来性にどれくらい自信を持っているでしょう?

More information

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63> 24 6 1 18 7 19 4 1 20 3 24 16 2,000 24 4 13 24 5 1 25 7 853 365 488 42.7% 36.5% 48.8% 1 10.3 33.8 42.5 9.2 2.6 1.6 8.6 31.2 46 8.7 2. 6 3.2 10.8 31 42.5 11.3 2. 5 1.9 そう思う ( 同感する ) 男女の役割は固定せずに 男女どちらが仕事をしても家庭に入ってもよい男女ともに仕事をもち

More information

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題          第 2 章 子育て環境の現状と今後の課題 7 第 1 節 国における子育て環境の現状と今後の課題 国における出生数は 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) で約 270 万人 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) で約 200 万人と高い時代もありましたが その後 出生数は減少し続け 昭和 59 年には 150 万人を割り込み 平成 3 年以降は増減を繰り返しながら

More information

みさき_1

みさき_1 2 3 4 5 6 7 1F 2F 8 9 10 11 17 18 19 20 21 22 23 24 31 25 26 27 28 29 30 8 1 2 3 4 5 6 7 6 8 7 16 7 8 9 10 11 12 14 15 13 17 23 Vol.41 8 6 20 11 7 15 7 23 7 7 7 16 23 23 8 13 18:00 22:00 722

More information

H21_report

H21_report vol.4 1 2 6 10 14 18 20 22 24 25 1 2 2172 73 3 21925 926 21125 126 4 5 6 21629 630 7 21107 108 21127 128 8 9 10 21616 617 11 211026 1027 211213 1214 12 13 14 21713 714 15 2194 95 211031 111 16 17 18 19

More information

2009-9-2.indd

2009-9-2.indd Q No.1441 Q No.1442 Vol.33 NO.9 (2009) 30 (614) Q No.1443 Vol.33 NO.9 (2009) 31 (615) Q No.1444 Vol.33 NO.9 (2009) 32 (616) Vol.33 NO.9 (2009) 33 (617) Vol.33 NO.9 (2009) 34 (618) Q No.1445 Vol.33 NO.9

More information

untitled

untitled Vol.27 1 Vol.27 2 Vol.27 3 Vol.27 4 Vol.27 5 Vol.27 6 Vol.27 7 Vol.27 8 Vol.27 9 Vol.27 10 11 Vol.27 Vol.27 12 Vol.27 13 Vol.27 14 Vol.27 15 Vol.27 16 Vol.27 17 Vol.27 2007 10 29 18 http://www.nira.or.jp/index.html

More information

09030549_001.図書館31-1

09030549_001.図書館31-1 vol.31 NO.1 2 3 5 6 10 12 8 1947-1954- 1950-1838-1904 1952-1996 1 913-1954 1981-1958- 1 902-1992 1972-1946- 1 940- 1 2 3 3 5 6 6 8 8 12 8 8 1 2 2 http://library.hokkai-s-u.ac.jp/cgi-bin/tosyokan/index.cgi

More information