Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34 螗 螗

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48 蘐 畡

49

50

51

400 1563 10 20 1594 111 1619 1650 88 16 29 50 12 14 18 24 26 28 34 10 11 28 32 / 1311 783 40 25 29 13 31 36 38 46 50 54 54 57 52 10 34 10 10 49 51 59 62 62 63 63 63 13 41 44 46 50 55 57 62 11 13 12 12

More information

<30395F8FBC89598E812E696E6464>

<30395F8FBC89598E812E696E6464> Zhapu in Zhejiang as a Trading Port for Japan and Domestic Coastal Region During Qing Era MATSUURA Akira The relationship between Qing Dynasty China and Japan continued over an extended period of time

More information

号.indd

号.indd 日本中國學會便り二〇一四年第一號Newsletter of the Sinological Society of Japan, Number 1, 2014 〇一二〇一四年(平成二十六年)四月三〇日第一號(通巻第二十五号)日本中國學會便りThe Sinological Society of Japan Nippon Chūgoku Gakkai 目録巻頭言〇二訓読と翻訳川合康三〇四洞天福地研究会について土屋昌明〇六明代文学学会(籌)第九届年会曁2

More information

(1) 14 (2) (1) 20 (2) (1) 29 (2) 34 (3) 37 (4) (1) 43 (2) 45

(1) 14 (2) (1) 20 (2) (1) 29 (2) 34 (3) 37 (4) (1) 43 (2) 45 1 8 1 8 2 9 3 11 2 14 1 14 (1) 14 (2) 17 2 18 3 19 (1) 20 (2) 21 3 23 1 23 2 27 3 29 (1) 29 (2) 34 (3) 37 (4) 38 4 40 1 41 2 43 (1) 43 (2) 45 3 47 4 48 51 54 69 1 7 2 7 3,1914.7 1.11 1 2.21 21 4 32 3 33

More information

047-082漢文学研究-縦藍indd..indd

047-082漢文学研究-縦藍indd..indd 受 容 荻 47 受 容 荻 将 来 荻 展 開 藍 弘 岳 般 荻 製 経 典 釈 葉 使 度 訳 筌 諦 合 今 是 吾 ほ 答 屈 景 概 念 提 秦 習 制 議 進 展 開 受 容 テ ー マ 検 討 テ ー マ 既 多 研 究 蓄 積 管 依 然 分 詳 察 必 要 ブ ー ム 社 会 将 来 利 情 況 東 ア ジ ア 全 視 野 入 情 況 研 究 3 48 将 来 情 況 比 較 全

More information

01-11-松井氏_脚注.indd

01-11-松井氏_脚注.indd 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について 書 誌 学 的 観 点 から 松 井 真 希 子 A Bibliographical Study on Usami Shinsui s Revised Edition of Lao Zi Dao De Jing Annotated by Wang Bi MATSUI Makiko This paper discusses how

More information

第1章

第1章 平 成 23 年 度 助 成 事 業 調 査 研 究 資 料 150 海 洋 の 歴 史 的 資 料 の 保 存 及 び 公 開 平 成 24 年 3 月 一 般 財 団 法 人 日 本 水 路 協 会 この 調 査 研 究 は 競 艇 公 益 資 金 による 日 本 財 団 の 事 業 助 成 金 を 受 けて 実 施 したものである まえがき この 報 告 書 は 当 協 会 が 日 本 財 団

More information

東 京 外 国 語 大 学 大 学 院 教 育 改 革 支 援 プログラム 高 度 な 言 語 運 用 能 力 に 基 づく 地 域 研 究 者 養 成 イタリア ワークショップ 2008 年 11 月 明 末 の 文 人 馮 夢 龍 の 編 による 短 編 白 話 小 説 集 喩 世 明 言 (

東 京 外 国 語 大 学 大 学 院 教 育 改 革 支 援 プログラム 高 度 な 言 語 運 用 能 力 に 基 づく 地 域 研 究 者 養 成 イタリア ワークショップ 2008 年 11 月 明 末 の 文 人 馮 夢 龍 の 編 による 短 編 白 話 小 説 集 喩 世 明 言 ( 都 賀 庭 鐘 四 鳴 蝉 試 論 二 つの 言 語 の 狭 間 で 及 川 茜 序 都 賀 庭 鐘 は 享 保 3 年 (1718)の 生 まれの 大 坂 の 儒 医 であり 若 年 の 京 都 遊 学 を 経 て 帰 坂 し 寛 政 6 年 (1794) 頃 に 没 するまで 数 々の 著 作 をものした 文 人 である わけても 読 本 作 家 としての 活 躍 で 名 高 いが 特 に 寛

More information

①高階家文書概要(最終版)

①高階家文書概要(最終版) 槻 お 中 老 や 老 勤 禄 一 〇 石 士 槻 主 永 井 へ 仕 官 時 期 勤 46 ) 初 直 清 寛 六 六 )だ 分 以 降 明 治 維 新 至 ま 永 井 仕 え 士 本 群 総 点 数 九 点 近 世 一 点 近 一 点 最 古 紀 史 料 天 正 六 ) 雒 之 東 山 寄 庵 居 士 法 名 道 1 ) 法 名 玄 心 通 称 明 翁 記 も 人 物 不 詳 群 主 内 訳 経

More information

Title 泊園文庫とその貴重書 Author(s) 吾妻, 重二 関西大学図書館フォーラム = Kansai University Citation rary forum, 16: 5-11 Issue Date URL

Title 泊園文庫とその貴重書 Author(s) 吾妻, 重二 関西大学図書館フォーラム = Kansai University Citation rary forum, 16: 5-11 Issue Date URL Title 泊園文庫とその貴重書 Author(s) 吾妻, 重二 関西大学図書館フォーラム = Kansai University Citation rary forum, 16: 5-11 Issue Date 2011-06-30 URL http://hdl.handle.net/10112/10594 Rights Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

癖 マ ニ ア 葉 愛 魅 々 源 註 施 呂 清 遊 印 1 紹 介 柴 馬 新 聞 露 戦 争 朝 鮮 新 聞 特 派 員 遼 寧 省 安 東 へ 暇 ぶ 癖 陥 正 和 昭 和 邦 全 偉 業 遂 2 治 抄 神 民 衛 艶 情 史 抄 録 進 堂 石 鴻 夜 窓 鬼 談 治 影 窺 指 摘

癖 マ ニ ア 葉 愛 魅 々 源 註 施 呂 清 遊 印 1 紹 介 柴 馬 新 聞 露 戦 争 朝 鮮 新 聞 特 派 員 遼 寧 省 安 東 へ 暇 ぶ 癖 陥 正 和 昭 和 邦 全 偉 業 遂 2 治 抄 神 民 衛 艶 情 史 抄 録 進 堂 石 鴻 夜 窓 鬼 談 治 影 窺 指 摘 2 0 1 6 2 月 富 紀 要 64 号 抜 刷 容 磯 祐 癖 マ ニ ア 葉 愛 魅 々 源 註 施 呂 清 遊 印 1 紹 介 柴 馬 新 聞 露 戦 争 朝 鮮 新 聞 特 派 員 遼 寧 省 安 東 へ 暇 ぶ 癖 陥 正 和 昭 和 邦 全 偉 業 遂 2 治 抄 神 民 衛 艶 情 史 抄 録 進 堂 石 鴻 夜 窓 鬼 談 治 影 窺 指 摘 3 正 家 翻 案 芥 龍 介 酒

More information

1. 政 治 史 (1) (4) 享 保 の 改 革 1716( 享 保 1)~45 年 吉 宗 [8]( 紀 伊 藩 出 身 家 康 の 政 治 を 理 想 ) 1 足 高 制 人 材 登 用 策 ( 旗 本 対 象 ) 室 鳩 巣 の 建 議 (1723 年 ) 吹 塵 録 ( 勝 海 舟 )

1. 政 治 史 (1) (4) 享 保 の 改 革 1716( 享 保 1)~45 年 吉 宗 [8]( 紀 伊 藩 出 身 家 康 の 政 治 を 理 想 ) 1 足 高 制 人 材 登 用 策 ( 旗 本 対 象 ) 室 鳩 巣 の 建 議 (1723 年 ) 吹 塵 録 ( 勝 海 舟 ) 1. 政 治 史 (1) 文 治 政 治 ( 儒 教 的 徳 治 主 義 に 基 づく 政 治 ) (1) 家 綱 [4] 1ブレーン 前 半 保 科 正 之 ( 会 津 藩 主 ) 後 半 酒 井 忠 清 ( 大 老 下 馬 将 軍 ) 2 明 暦 の 大 火 (1657 年 振 袖 火 事 ) 本 妙 寺 回 向 院 火 除 地 3 暴 力 グループ 旗 本 奴 永 野 十 郎 左 衛 門 町

More information

昭和44年11月

昭和44年11月 一 26 一 月 の 地 質 学 4 14. 月 面 クレーター 成 因 論 の 問 題 点 と 基 本 的 立 場 月 面 の 地 質 学 的 問 題 のなかで 古 くから 最 も 人 々の 関 心 をひいてきた 問 題 はなんといっでもクレーターの 成 因 の 問 題 であろう. ガリレオ ガリレイによって 本 格 的 に 月 の 観 測 が 開 始 されていらい 月 面 に 無 数 に 存 在

More information

日本文化史3(近世)

日本文化史3(近世) 日 本 文 化 史 3( 近 世 ) 信 長 秀 吉 の 時 代 から 江 戸 時 代 全 部 の 文 化 ということで 扱 われるテーマも 多 いです し 出 題 率 も 高 いですね 文 化 という 時 代 全 般 を 扱 うものや 文 学 史 などといったテ ーマ 史 でも 出 題 されますし 政 治 史 などの 枝 問 (オマケ)として 出 題 されたり と 手 を 変 えて 出 題 されます

More information

博 雅 フ ハ 獨 リ 肥 藩 ガ 旬 都 發 嶋 ブ ア ル 耳 校 極 級 t h e s i l e n t 肥 即 親 互 認 窺 訂 具 体 的 始 詳 資 料 博 捜 蒐 影 印 滴 序 宏 各 打 傍 点 圏 点 欄 章 私 推 定 予 備 校 改 摘 程 滴 序 由 紹 介 残 未

博 雅 フ ハ 獨 リ 肥 藩 ガ 旬 都 發 嶋 ブ ア ル 耳 校 極 級 t h e s i l e n t 肥 即 親 互 認 窺 訂 具 体 的 始 詳 資 料 博 捜 蒐 影 印 滴 序 宏 各 打 傍 点 圏 点 欄 章 私 推 定 予 備 校 改 摘 程 滴 序 由 紹 介 残 未 札 博 椙 園 研 究 3 000 果 太 染 未 完 終 滴 半 版 罫 枚 最 空 執 廿 続 紀 更 続 春 序 及 緒 添 容 終 途 就 伏 母 叔 父 訪 戸 都 向 汽 車 阪 乗 品 婦 始 翌 伏 再 会 ぞ 話 進 婦 夫 維 会 津 桑 側 属 伏 戦 死 父 親 コ ラ 罹 急 逝 兄 義 塾 進 放 蕩 持 崩 憤 母 親 痛 津 市 路 戻 翌 早 春 育 願 婦 訪 問

More information

天羽生岐城について 有馬卓也 天羽生岐城について 有 馬 卓 也 本稿では 赤水と東畡と往復書簡 及び岐城の墓碑銘 城を東畡のもとに留学させている が開いた その担い手を高橋赤水一七六九 一八四八 大阪から海を隔てた徳島阿南の地に徂徠学 古学の花 拙著 近世阿波漢学史の研究 古学者高橋赤水 中国書

天羽生岐城について 有馬卓也 天羽生岐城について 有 馬 卓 也 本稿では 赤水と東畡と往復書簡 及び岐城の墓碑銘 城を東畡のもとに留学させている が開いた その担い手を高橋赤水一七六九 一八四八 大阪から海を隔てた徳島阿南の地に徂徠学 古学の花 拙著 近世阿波漢学史の研究 古学者高橋赤水 中国書 Title 天羽生岐城について Author(s) 有馬, 卓也 Citation 懐徳堂研究. 8 P.3-P.18 Issue Date 2017-02-28 Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/67826 DOI rights 天羽生岐城について 有馬卓也 天羽生岐城について 有 馬 卓 也 本稿では 赤水と東畡と往復書簡

More information

研 究 論 文 世 界 市 民 としてのアイデンティティ 固 有 の 文 化 幻 想 の 超 克 (その1) 森 彰 夫 はじめに グローバリゼーションが 進 み グローバル 人 材 になることや 多 文 化 共 生 社 会 を 実 現 することが 求 められてきている ヨーロッパでは 統 合 が

研 究 論 文 世 界 市 民 としてのアイデンティティ 固 有 の 文 化 幻 想 の 超 克 (その1) 森 彰 夫 はじめに グローバリゼーションが 進 み グローバル 人 材 になることや 多 文 化 共 生 社 会 を 実 現 することが 求 められてきている ヨーロッパでは 統 合 が 東 北 公 益 文 科 大 学 総 合 研 究 論 集 第 27 号 世 界 市 民 としてのアイデンティティ 固 有 の 文 化 幻 想 の 超 克 (その1) 森 彰 夫 2015 年 1 月 23 日 発 行 研 究 論 文 世 界 市 民 としてのアイデンティティ 固 有 の 文 化 幻 想 の 超 克 (その1) 森 彰 夫 はじめに グローバリゼーションが 進 み グローバル 人 材 になることや

More information

B9F0 BAA0 BAB0 BAC0 BAD0 BAE0 BAF0 BBA0 BBB0 BBC0 BBD0 BBE0 BBF0 BCA0 BCB0 BCC0 BCD0 BCE0 BCF0 BDA0 BDB0 BDC0 BDD0 BDE0 BDF0 BEA0 BEB0 BEC0 BED0 BEE0

B9F0 BAA0 BAB0 BAC0 BAD0 BAE0 BAF0 BBA0 BBB0 BBC0 BBD0 BBE0 BBF0 BCA0 BCB0 BCC0 BCD0 BCE0 BCF0 BDA0 BDB0 BDC0 BDD0 BDE0 BDF0 BEA0 BEB0 BEC0 BED0 BEE0 B0B0 B0C0 B0D0 B0E0 B0F0 B1A0 B1B0 B1C0 B1D0 B1E0 B1F0 B2A0 B2B0 B2C0 B2D0 B2E0 B2F0 B3A0 B3B0 B3C0 B3D0 B3E0 B3F0 B4A0 B4B0 B4C0 B4D0 B4E0 B4F0 B5A0 B5B0 B5C0 B5D0 B5E0 B5F0 B6A0 B6B0 B6C0 B6D0 B6E0 B6F0

More information