(2) にも 見 られる 現 象 である 個 人 の 性 格 と 運 命 を 占 う 占 星 術 を 初 めて 中 国 に 導 入 したのは 仏 教 であった この 占 星 術 は 中 国 文 化 と 占 命 術 に 深 い 影 響 を 与 えたが 近 代 に 至 るまでの 占 星 術 の 歴 史

Size: px
Start display at page:

Download "(2) にも 見 られる 現 象 である 個 人 の 性 格 と 運 命 を 占 う 占 星 術 を 初 めて 中 国 に 導 入 したのは 仏 教 であった この 占 星 術 は 中 国 文 化 と 占 命 術 に 深 い 影 響 を 与 えたが 近 代 に 至 るまでの 占 星 術 の 歴 史"

Transcription

1 (1) 漢 字 圏 の 文 学 における 西 方 占 星 術 の 要 素 : 東 西 文 化 交 流 における 仏 教 の 役 割 コテック ジェフリー(Jeffrey Kotyk) 要 旨 : 本 研 究 は まず 十 四 世 紀 の 宋 濂 が 述 べている 中 国 における 占 星 術 の 起 源 説 を 検 討 したうえで その 説 の 限 界 を 指 摘 しながら 中 国 仏 教 の 初 期 にその 実 際 の 起 源 を 辿 り 四 世 紀 から 九 世 紀 までの 占 星 術 の 導 入 と 仏 教 との 関 係 を 調 べ る 杜 牧 などの 作 に 西 方 占 星 術 の 影 響 が 見 えることから 九 世 紀 の 文 人 が 占 星 術 に 対 して 興 味 を 持 つようになった 原 因 は 八 世 紀 の 密 教 まで 辿 ることができ ると 主 張 されるが この 背 景 が 後 世 には 忘 却 されたようである もともと 仏 教 が 導 入 した 占 星 術 の 要 素 は 時 代 ととも 漢 化 して 中 国 占 命 術 の 不 可 欠 な 部 分 に なり 唐 代 から 詩 と 散 文 に 現 れるようになったほか 日 本 では 平 安 時 代 文 学 を 代 表 する 源 氏 物 語 にもその 影 響 が 及 んだ キーワード: 占 星 術 宿 曜 経 不 空 宋 濂 仏 教 符 天 暦 都 利 聿 斯 経 七 曜 攘 災 決 杜 牧 韓 愈 唐 詩 源 氏 物 語 宿 曜 道 はじめに 二 十 世 紀 前 半 以 降 仏 教 と 占 星 術 との 関 係 を 研 究 する 仏 教 学 の 研 究 者 はごく 少 数 ながら 存 在 するものの 仏 教 史 の 専 門 書 には 仏 教 占 星 術 の 存 在 に 触 れるも のは 残 念 ながらほとんどない 周 知 のように 原 始 仏 教 は 占 星 術 を 拒 否 したが 後 にはそれを 受 け 入 れている 経 典 も 現 れた その 後 インド 文 化 圏 における 占 星 術 の 影 響 を 受 け インド 密 教 は 占 星 術 の 価 値 を 認 めたのみならず 占 いを 禁 止 する 戒 律 があるにもかかわらわず 積 極 的 に 実 践 した この 発 展 は 漢 訳 仏 典

2 (2) にも 見 られる 現 象 である 個 人 の 性 格 と 運 命 を 占 う 占 星 術 を 初 めて 中 国 に 導 入 したのは 仏 教 であった この 占 星 術 は 中 国 文 化 と 占 命 術 に 深 い 影 響 を 与 えたが 近 代 に 至 るまでの 占 星 術 の 歴 史 的 な 背 景 は どれほど 知 られているだろうか 本 稿 では 中 国 文 学 における 西 方 起 源 の 占 星 術 の 影 響 を 指 摘 し 平 安 時 代 の 文 学 に 及 んだその 影 響 についても 触 れてみたい そうした 検 討 によって 西 方 占 星 術 の 導 入 と 影 響 に 関 して 仏 教 がどれほど 重 要 な 役 割 を 果 たしたかを 明 らかにすることが 本 研 究 の 目 的 である 一 元 末 明 初 における 占 星 術 の 起 源 説 元 末 明 初 の 宋 濂 ( )の 祿 命 弁 は 当 時 の 占 いの 人 気 を 批 判 する 際 占 星 術 を 含 む 中 国 の 占 命 術 の 起 源 についても 述 べている 曰 : 以 星 占 命 奈 何 曰 : 予 嘗 聞 之 於 師 其 説 多 本 於 都 利 聿 斯 經 都 利 蓋 都 賴 也 西 域 康 居 城 当 都 賴 水 上 則 今 所 傳 聿 斯 經 者 婆 羅 門 術 也 李 弼 乾 實 婆 羅 門 伎 士 而 羅 睺 計 都 亦 胡 梵 之 語 其 術 蓋 出 於 西 域 無 疑 1 つまり 宋 濂 の 師 によると 中 国 の 占 星 術 の 多 くは ( 唐 の 貞 元 年 間 [ ] に 漢 訳 された) 都 利 聿 斯 経 に 基 づいたものであるという 都 利 は 都 賴 すなわち Talas であろう 西 域 の 康 居 城 (Samarkand)は 都 賴 水 すなわち 都 賴 川 (Talas River)の 岸 にあるため 現 在 伝 わっている 都 利 聿 斯 経 は 婆 羅 門 の 技 術 なのである 李 弼 乾 とは 実 は 婆 羅 門 の 術 士 ( 占 師 )であって 羅 睺 ( rāhu)と 計 都 (ketu)という 隠 曜 も 西 域 の 用 語 だったのだ その 占 星 術 が 西 域 に 起 源 を 持 つであろうことは 疑 いない 中 国 では 主 に 戦 争 などを 予 見 するために 星 を 以 て 占 う 分 野 という 技 術 は 戦 国 時 代 に 起 源 があるが 星 を 以 て 個 人 の 運 命 を 占 う 技 術 が 西 域 から 導 入 されたのは 確 かである 宋 濂 は 九 曜 (navagraha)と 十 一 曜 の 概 念 も 西 域 まで 遡 ることを 認 め 占 星 術 の 発 展 について 述 べている

3 (3) 曰 : 十 一 曜 之 説 古 有 之 乎? 曰 : 無 有 也 書 雲 : 在 璿 璣 玉 衡 以 齊 七 政 所 謂 七 政 日 月 水 火 金 木 土 也 而 無 紫 氣 星 孛 羅 睺 計 都 也 羅 睺 計 都 者 蝕 神 首 尾 也 又 謂 之 交 初 交 中 之 神 初 中 者, 交 食 之 會 也 借 此 以 測 日 月 之 蝕 也 唐 貞 元 初 李 弼 乾 始 推 十 一 星 行 曆 鮑 該 曹 士 廸 皆 業 之 士 又 作 羅 計 二 隠 曜 立 成 曆 起 元 和 元 年 つまり 十 一 曜 の 説 は 中 国 の 古 代 には 無 かった 尚 書 舜 典 にお いては ただ 七 政 すなわち 太 陽 と 月 と 可 視 惑 星 について 述 べているが 紫 気 星 孛 羅 睺 計 都 などの 説 は 無 い 羅 睺 は 蝕 神 頭 蝕 神 首 す なわち 月 の 昇 交 点 (ascending node 交 初 )である 計 都 は 蝕 神 尾 すな わち 月 の 降 交 点 (descending node 交 中 )である これらの 位 置 から 計 算 して 日 食 と 月 食 を 予 想 する 唐 貞 元 の 初 年 に 李 弼 乾 は 紫 気 と 星 孛 を 含 む 十 一 星 を 初 めて 計 算 し 行 暦 すなわち 天 体 暦 (ephemeris)を 撰 述 した 鮑 該 と 曹 士 廸 はこれを 学 んだ 曹 士 廸 は 始 点 が 元 和 元 年 (806)から 始 まる 羅 計 二 隠 曜 立 成 暦 という 天 体 暦 を 著 した このような 事 情 を 知 っておりながら 宋 濂 は 占 星 術 と 仏 教 との 関 係 を 意 識 し ていなかったようである 実 際 に 占 星 術 を 初 めて 中 国 に 導 入 したのは 仏 教 の 翻 訳 者 であったが 宋 濂 の 時 代 にこのポイントが 忘 却 されたかもしれない 以 下 中 国 における 仏 教 占 星 術 の 発 展 を 紹 介 して 中 国 文 学 と 占 命 術 に 対 する 影 響 を 説 明 する 十 一 星 ( 十 一 曜 )に 関 しては 文 学 にも 見 られるので 説 明 しなければならない 十 一 曜 については 唐 の 貞 元 の 時 代 まで 遡 るとするのが 通 説 であった 通 志 ( 巻 六 八 )も 有 都 利 術 李 彌 乾 將 至 京 師 推 十 一 星 行 歴, 知 人 命 貴 賤 という 2 郡 斎 読 書 誌 ( 巻 一 四 )の 題 目 解 説 から 判 断 すると 李 彌 乾 ( 李 弼 乾 )は 宋 史 ( 巻 二 〇 六 )に 見 られる 唐 昧 秤 星 経 三 巻 と 関 係 があったのであろう 宋 晁 公 武 撰 の 郡 斎 読 書 誌 ( 巻 一 四 )に 次 の 記 載 がある 秤 星 經 三 卷 右 不 著 撰 人 以 日 月 五 星 羅 睺 計 都 紫 気 月 孛

4 (4) 十 一 曜 演 十 二 宮 宿 度 以 推 人 貴 賤 壽 夭 休 咎 不 知 其 術 之 所 起 或 云 天 竺 梵 學 也 3 崇 文 総 目 ( 巻 四 )の 歴 数 類 に 称 心 経 一 巻 唐 昧 撰 という 記 載 が あるのは 4 明 らかに 秤 星 経 の 誤 写 である いずれにせよ 唐 昧 は 唐 末 の 誤 写 ではなく 人 名 であり 十 一 曜 を 導 入 した 李 彌 乾 と 関 係 があろう その 上 道 教 の 秤 星 霊 台 秘 要 経 と 霊 台 経 に 十 一 曜 や 西 方 占 星 術 の 要 素 が 見 られ ることが 示 すように 道 教 にも 影 響 を 及 ぼしていた 秤 星 経 はおそらく 西 方 占 星 術 を 詳 しく 説 く 霊 台 経 であろう 月 孛 と 紫 気 とは 何 であろうか 劉 定 之 ( )の 雑 志 はこ れらを 簡 単 に 定 義 する 5 まず 月 孛 は 孛 生 于 月 月 之 行 遅 速 有 常 度 最 遅 之 処 即 孛 也 故 謂 之 月 孛 すなわち 月 の 遠 地 点 (apogee)である 孛 の 字 は 彗 星 を 意 味 するが 明 らかにこれと 異 なる 外 国 から 導 入 された 概 念 であ るため 羅 睺 と 計 都 と 同 じように 外 来 語 の 音 写 であろう 仏 教 占 星 術 を 説 く 晩 唐 の 七 曜 攘 災 決 において 計 都 は 月 の 遠 地 点 であり 異 名 として 勃 力 を 記 している 6 この 力 が 加 勘 の 誤 写 だとしたら 発 音 がギリシャ 語 の apógeion ( 遠 地 点 )に 近 いため 孛 はギリシャ 語 の 音 写 語 ではなか ろうか 紫 気 ( 紫 炁 )は 炁 生 於 閏 二 十 八 年 十 閏 而 炁 行 一 周 天 すなわち 暦 の 閏 を 数 えて 定 める 役 割 を 果 たしているものである 二 十 八 年 に 十 閏 月 があり 二 十 八 年 間 に 周 天 する 惑 星 の 役 割 を 果 たしている 7 漢 語 の 紫 気 の 語 源 は 今 のところ 不 明 である 二 中 国 における 仏 教 占 星 術 の 起 源 : 四 世 紀 から 初 唐 まで 初 めて 占 星 術 を 導 入 したのは 竺 法 護 (Dharmarakṣa)であろう 竺 法 護 は 晉 永 嘉 年 ( )に 舍 頭 諫 太 子 二 十 八 宿 経 ( 大 正 巻 二 一 )を 漢 訳 し た これは Divyāvadāna に 入 っている Śārdūlakarṇāvadāna である 8 宮 崎 などに よると 他 の 漢 訳 とチベット 訳 より 舍 頭 諫 太 子 二 十 八 宿 経 のほうが 四 世 紀

5 (5) ごろに 中 央 アジアにおいて 写 した 最 古 の 梵 本 に 類 似 しているとされる 9 舍 頭 諫 太 子 二 十 八 宿 経 は 十 二 宮 に 基 づいたギリシャ 系 の 占 星 術 がイン ドに 導 入 される 前 のインド 系 の 二 十 八 宿 に 基 づいた 占 星 術 を 中 国 に 導 入 した 興 味 深 いことに 異 訳 の 摩 登 伽 経 ( 大 正 巻 二 一 )には 現 行 の 七 曜 の 順 番 ( 日 月 熒 惑 辰 星 歳 星 太 白 鎮 星 )とメトン 周 期 ( 於 十 九 年 凡 有 七 閏 )などのギリシャ 系 の 要 素 があるが ここに 問 題 になるのは 竺 律 炎 と 支 謙 の 共 訳 摩 登 伽 経 が 漢 訳 された 年 代 である 開 元 釈 教 録 ( 大 正 巻 五 五 )は 沙 門 竺 律 炎 印 度 人 也 以 孫 権 黃 龍 二 年 庚 戌 於 楊 都 訳 摩 登 伽 等 経 四 部 という 10 黃 龍 二 年 は 西 暦 230 年 であるが 語 彙 と 文 法 から 判 断 すると 鳩 摩 羅 什 以 降 の 経 典 ではないかと 疑 う 余 地 がある 林 屋 友 次 郎 は 既 にこれを 指 摘 して 摩 登 伽 経 は 宋 斉 代 以 後 の 失 訳 という 結 論 に 達 した 11 実 際 には 三 世 紀 前 半 の 仏 教 文 献 にギリシャ 系 の 要 素 が 存 在 するというのも 奇 妙 なことである なぜならば 他 の 文 献 と 比 べて 明 らかに 早 すぎる 時 期 だか らである 摩 登 伽 経 が 実 際 に 中 央 アジアの 梵 本 から 漢 訳 されたのは 確 かで ある 新 城 新 蔵 は 巻 下 の 量 日 中 影 (グノモン)の 数 字 から 緯 度 を 計 算 して 北 インドを 越 える 平 均 値 の 43 度 と 算 定 した 12 いずれにしても 230 年 訳 とされ る 経 典 におけるギリシャ 系 の 要 素 の 存 在 は 異 例 なことである 摩 登 伽 経 は 歴 史 代 三 宝 紀 巻 一 四 に 現 れ 隋 書 巻 三 四 に 摩 登 伽 経 説 星 図 も 見 られるので 林 屋 友 次 郎 の 結 論 を 考 え 合 わせると 摩 登 伽 経 は 五 世 紀 後 半 から 隋 代 まで の 間 に 漢 訳 されたものであると 考 えられる 大 方 等 大 集 経 ( 大 正 巻 一 三 )は 複 数 の 経 典 を 集 成 しており 占 星 術 の 要 素 を 含 むのは 曇 無 讖 ( ) 訳 の 宝 幢 分 と 那 連 提 耶 舍 ( ) 訳 の 月 蔵 分 と 日 蔵 分 である 月 蔵 分 ( 巻 五 一 五 六 )と 日 蔵 分 ( 巻 四 二 )は 中 国 文 献 に 初 めて 十 二 宮 を 導 入 した 後 者 において 計 都 を 除 く 異 例 な 八 大 星 を 説 く インドの 文 学 では 普 段 はこの 荷 羅 睺 ( * rāhu)と 計 都 を 七 曜 に 加 えて 九 曜 (navagraha)になるが 善 波 周 が 指 摘 したように 日 蔵 分 中 の 天 文 記 事 がインド 原 典 からの 単 なる 翻 訳 ではなく しかも 西 方 天 文 学 やシナのそれをも 適 当 に 吸 収 しているところに それが 後 代 のものであり お そらく 西 域 地 方 での 作 であろうとの 推 測 を 一 層 深 めるものと 云 えよう 13 つま

6 (6) り 当 時 の 中 央 アジアの 影 響 を 受 けた 仏 典 は その 地 方 の 天 文 占 星 術 を 含 ん でおり それらの 要 素 も 漢 訳 されたのである いずれにしても 羅 睺 と 十 二 宮 を 初 めて 中 国 文 献 に 導 入 したのは 仏 典 であった 隋 代 の 終 わりまでにインド 系 の 天 文 学 か 占 星 術 に 関 する 書 籍 も 漢 訳 された 隋 書 経 籍 三 巻 三 四 には 次 の 題 目 がある 婆 羅 門 天 文 經 二 十 一 卷 婆 羅 門 舍 仙 人 所 説 婆 羅 門 竭 伽 仙 人 天 文 説 三 十 卷 婆 羅 門 天 文 一 卷 川 合 康 三 と 興 膳 宏 が 指 摘 したように 大 唐 内 典 録 に 婆 羅 門 天 文 二 十 巻 天 和 年 出 右 武 帝 世 摩 勒 国 沙 門 達 摩 流 支 という 記 載 が 見 られる 14 天 和 は 周 武 帝 の 元 号 ( )である これは 隋 書 の 婆 羅 門 天 文 経 と 同 じ であろう インド 沙 門 の 達 摩 流 支 (*Dharmaruci)によって 漢 訳 されたが 興 味 深 いことに これは 明 らかに 仏 教 の 経 典 ではなかった なぜならば 開 元 釈 教 録 巻 七 に 婆 羅 門 天 文 二 十 巻 今 以 非 三 蔵 教 故 不 存 之 と 記 しているか らである 15 これを 考 え 合 わせると 婆 羅 門 竭 伽 仙 人 天 文 説 も 婆 羅 門 天 文 も 非 仏 教 の 文 献 であったと 推 測 できる 婆 羅 門 竭 伽 仙 人 天 文 説 の 竭 伽 は Garga か Gārgīya の 音 訳 であろう 題 目 の 竭 伽 仙 人 天 文 説 と 三 十 巻 の 長 さから 判 断 すると これはヒンズー 教 の Yuga-purāṇa を 含 む Gārgīya-jyotiṣa であったのであろう いつこれが 漢 訳 されたかについては 暦 代 三 宝 紀 巻 一 二 における 次 の 記 載 を 参 照 しよう 五 年 勅 旨 即 令 崛 多 共 婆 羅 門 沙 門 若 那 竭 多 道 俗 六 人 令 於 内 史 内 省 翻 梵 古 書 及 乾 文 等 於 時 廣 濟 寺 唯 獨 耶 舍 一 人 譯 經 至 七 年 別 勅 崛 多 使 兼 翻 經 兩 頭 來 往 到 十 二 年 翻 書 訖 了 合 得 二 百 餘 卷 16 つまり 開 皇 五 年 (585)から 崛 多 や 若 那 竭 多 などの 道 俗 六 人 は 梵 古 書

7 (7) 及 び 乾 文 を 訳 し 始 め 開 皇 十 二 年 (592)に 翻 訳 が 終 わり 合 わせて 二 百 巻 以 上 に 達 した 梵 古 書 は 梵 語 の 古 典 であり 乾 文 は 天 文 を 意 味 す る 現 在 の 証 拠 だけで 婆 羅 門 竭 伽 仙 人 天 文 説 もその 頃 漢 訳 されたとは 判 断 できないが 当 時 天 文 に 関 する 梵 本 が 漢 訳 されたという 記 載 があるため 顕 慶 元 年 (656)に 隋 書 経 籍 志 が 撰 述 される 前 に 婆 羅 門 竭 伽 仙 人 天 文 説 は 既 に 漢 訳 されていたと 言 える 三 密 教 占 星 術 と 外 国 の 科 学 天 文 学 が 導 入 された 時 代 : 八 世 紀 724 年 に 善 無 畏 ( )と 一 行 ( )は 大 日 経 を 漢 訳 した 入 漫 茶 羅 具 縁 真 言 品 において 遇 良 日 晨 定 日 時 分 宿 直 諸 執 皆 悉 相 応 於 食 前 時 値 吉 祥 相 というが 17 非 常 に 曖 昧 な 文 章 である 大 日 経 疏 は 密 教 の 立 場 からこれらの 用 語 を 定 義 して 文 章 を 解 釈 する 18 十 二 房 ( 十 二 宮 )と 日 月 火 水 木 金 土 七 曜 の 現 行 の 七 曜 順 番 というギリシャ 系 の 占 星 術 の 影 響 を 受 け たインド 占 星 術 の 要 素 が 見 られる 中 国 の 二 十 八 宿 に 合 わない 二 十 七 宿 が 使 用 されることにもに 注 目 すべきだろう この 羅 睺 を 交 会 食 神 だと 定 義 し ており 計 都 について 正 翻 為 旗 旗 星 謂 彗 星 也 という 当 時 計 都 は 梵 語 ketu の 古 い 意 味 旗 を 意 味 しており 九 曜 の 場 合 まだ 降 交 点 と はされておらず ただ 彗 星 を 意 味 していたのである 大 日 経 疏 は 良 日 すなわち 月 の 何 日 に 曼 荼 羅 を 作 るべきかを 説 明 して いるが 非 常 に 初 歩 的 である 当 時 インド 占 星 術 と 密 教 に 精 通 している 仏 教 徒 は 更 に 詳 細 な 説 明 が 望 ましいと 考 えたであろう この 問 題 を 解 決 して 密 教 占 星 術 を 詳 しく 述 べたのは 不 空 ( )であった 不 空 は 乾 元 二 年 (759)に 史 瑤 の 手 を 借 りて 文 殊 師 利 菩 薩 及 諸 仙 所 説 宿 曜 経 ( 宿 曜 経 )を 訳 したが 中 国 の 読 者 にとっては 読 みにくいため それが 現 在 の 巻 下 になり また 広 徳 二 年 (764)に 楊 景 風 と 翻 訳 を 改 訂 し 新 訳 は 現 在 の 巻 上 になった 実 際 には 宿 曜 経 は 一 つの 原 典 からの 翻 訳 ではなく 梵 本 と チベット 語 の 異 訳 もない 内 容 から 判 断 すると 不 空 は 複 数 の 資 料 から 必 要 な 要 素 を 取 り 出 して 編 集 したのであろう 例 えば 巻 下 では 十 二 宮 が 羊 宮 ( 牡

8 (8) 羊 座 Aries)から 始 まるのに 対 して 巻 上 では 師 子 宮 ( 獅 子 座 Leo)か ら 始 まることは 異 なる 原 本 の 存 在 を 暗 示 しているのであろう ここに 注 意 すべきことは 矢 野 道 雄 が 指 摘 するように 大 正 巻 二 一 の 宿 曜 経 は 後 世 の 大 陸 の 改 訂 版 であり 九 世 紀 に 空 海 と 円 珍 と 円 仁 が 請 来 した 宿 曜 経 の 写 本 に 基 づくと 推 測 できる 日 本 の 現 存 写 本 は 唐 代 の 原 本 に 極 めて 近 いということである 19 江 戸 時 代 に 高 野 山 の 覚 勝 も 既 にこれを 発 見 し 注 釈 版 を 享 保 二 十 一 (1736)に 出 版 した 明 治 三 十 年 (1897)に 脇 田 文 紹 はこれを 活 字 版 にして 宿 曜 経 縮 刷 を 出 版 した また 若 原 敬 経 は 明 治 四 十 一 年 (1908) これに 註 釈 を 加 え 宿 曜 経 占 真 伝 として 出 版 した 宿 曜 経 は 個 人 の 運 命 を 占 う 技 術 と 同 時 に 日 々の 吉 凶 を 詳 しく 説 いている 経 典 であり そのうちに 更 に 複 雑 な 占 星 術 にも 言 及 しているところがあるが 他 人 に 任 せて 何 も 説 明 していない 巻 上 に 楊 景 風 が 挿 入 した 註 釈 は 以 下 のよう である 凡 欲 知 五 星 所 在 宿 分 者 據 天 竺 曆 術 推 之 何 知 也 今 有 迦 葉 氏 瞿 曇 氏 拘 摩 羅 等 三 本 梵 曆 並 掌 在 司 展 然 則 今 之 行 用 瞿 曇 氏 曆 本 也 つまり 惑 星 がどの 宿 (nakṣatra)に 在 るかを 知 るには インド 暦 法 に 拠 っ て 計 算 すべきなのである 当 時 に 朝 廷 の 天 文 台 に 勤 める 迦 葉 (Kāśyapa) と 瞿 曇 (Gautama)と 拘 摩 羅 (Kumāra)というインド 系 の 家 族 がいたが 主 に 使 用 されている 暦 法 は 瞿 曇 のものであった 朝 廷 と 長 安 の 貴 族 はこれらの 家 族 に 頼 む 機 会 があったにもかかわらず 唐 律 疏 議 に 説 く 唐 朝 の 法 律 が 天 文 の 私 学 と 暦 の 所 有 を 禁 止 しているため 一 般 の 僧 侶 と 庶 民 は 自 分 の 運 命 を 詳 しく 占 うためにインド 暦 法 を 学 んで 使 用 す る 機 会 がなかったのであろう しかし 不 空 訳 葉 衣 観 自 在 菩 薩 経 において 占 星 術 の 知 識 の 不 可 欠 さも 暗 示 するので 当 時 の 仏 教 徒 にとってそれを 無 視 する わけにはいかなかったと 言 っても 過 言 ではない 若 國 王 男 女 難 長 難 養 或 短 壽 疾 病 纏 眠 寢 食 不 安 皆 由 宿 業 因 緣 生

9 (9) 惡 宿 直 或 數 被 五 曜 陵 逼 本 宿 令 身 不 安 20 つまり 人 々の 病 気 や 不 安 などの 苦 しみは 前 世 のカルマだけが 原 因 ではなく 悪 い 宿 の 下 で 生 まれた 影 響 もあり 頻 繁 に 惑 星 も 本 宿 すなわち 自 分 が 生 ま れた 日 の 宿 に 移 動 して 不 安 をもたらすという これを 理 解 するには 本 宿 だ けではなく 占 星 術 向 けの 暦 も 必 要 である このような 思 想 が 占 星 術 に 対 する 興 味 をもたらしたことは 想 像 に 難 くない 宿 曜 経 は 中 国 密 教 に 重 要 な 役 割 を 果 たして 深 い 影 響 を 与 えたであろう 高 野 大 師 御 広 伝 巻 下 において 占 星 術 に 言 及 するところがある 大 同 以 往 曆 家 無 知 密 日 是 故 日 辰 吉 凶 雜 亂 人 多 犯 之 大 師 歸 朝 之 後 傳 此 事 21 日 本 の 大 同 ( )の 時 代 以 前 に 暦 家 は 密 日 すなわち 日 曜 日 と 七 曜 の 習 慣 を 知 っていなかったので 日 々の 吉 凶 を 乱 し これを 犯 した 人 も 多 かった 空 海 が 帰 国 してこの 占 星 術 を 伝 えた 不 空 の 時 代 から 空 海 が 806 年 に 帰 国 した 時 まで 中 国 密 教 において 宿 曜 経 に 基 づいた 日 辰 吉 凶 の 知 識 が 重 要 な 要 素 になったと 推 測 できる 空 海 は 恵 果 ( )から 直 接 にこの 知 識 の 必 要 性 を 習 ったのであるまいか 22 とにかく 不 空 の 占 星 術 の 思 想 は 中 国 社 会 にこ のような 外 国 の 占 星 術 に 興 味 を 起 こさせたと 考 えられる 貞 元 ( )の 時 代 に 純 ギリシャ 系 のホロスコープの 技 術 を 初 めて 中 国 に 導 入 する 都 利 聿 斯 経 が 漢 訳 された 新 唐 書 ( 巻 五 九 )に 次 の 記 録 がある 都 利 聿 斯 經 二 卷 貞 元 中 都 利 術 士 李 彌 乾 傳 自 西 天 竺 有 璩 公 者 譯 其 文 23 本 書 は 現 存 していない しかし 石 田 幹 之 助 や 饒 宗 頤 が 指 摘 したようにその 佚 文 は 平 安 時 代 の 宿 曜 運 命 勘 録 や 敦 煌 文 献 などに 見 られる 24 最 近 麥 文 彪 (Bill Mak)が 指 摘 したように 韻 文 に 作 り 替 えられた 西 天 聿 斯 経 も 明 代 の 星 学

10 (10) 大 成 に 保 存 された 25 これらの 資 料 から 判 断 すると 都 利 聿 斯 経 は 十 二 宮 に 基 づいたギリシャ 系 の 占 星 術 に 違 いないと 思 われる 麥 文 彪 によると これ を 漢 訳 した 人 は 仏 教 徒 ではなく 長 安 の 景 教 の 信 奉 者 であったであろうという ホロスコープやアスペクトなどの 概 念 が 使 用 されているという 点 で 宿 曜 経 とは 異 なる 誕 生 ホロスコープを 作 成 するには 過 去 の 惑 星 位 置 を 計 算 する 方 法 がなければならない 朝 廷 以 外 の 人 々は 宿 曜 経 が 言 及 する 天 竺 暦 術 と 天 体 暦 を 使 用 する 機 会 がなかったであろう この 問 題 を 解 決 したのは 宋 濂 の 祿 命 弁 に 見 える 曹 士 廸 であった おそら く 唐 代 の 中 期 755 年 から 763 年 にかけて 起 こった 安 史 の 乱 のため 民 間 の 天 文 学 研 究 を 禁 止 する 初 唐 の 法 律 が 緩 くなったであろう そのため 曹 士 廸 は 符 天 暦 を 撰 述 する 自 由 があった 新 五 代 史 ( 巻 五 八 )に 次 の 記 載 がある 唐 建 中 時 術 者 曹 士 廸 始 變 古 法 以 顯 慶 五 年 為 上 元 雨 水 為 尊 首 號 符 天 歴 然 世 謂 之 小 歴 只 行 於 民 間 26 唐 建 中 の 時 代 ( )に 術 者 の 曹 士 廸 は 古 い 方 法 を 改 変 し 始 め 顕 慶 五 年 (660)を 上 元 ( 暦 の 始 点 )にし 雨 水 を 年 始 にし この 暦 に 符 天 暦 という 題 名 をつけた しかしこれは 小 暦 といわれ 政 府 用 ではなく ただ 庶 民 によって 使 用 されていた これは 更 に 複 雑 な 占 星 術 の 普 及 を 促 したに 違 い ない 宋 史 巻 二 〇 七 と 新 唐 書 巻 五 九 には 曹 士 廸 の 七 曜 符 天 暦 が 見 られ るように 符 天 暦 はもともと 七 曜 だけを 扱 っていたが 宋 濂 の 記 述 によれ ば 曹 士 廸 は 李 弼 乾 の 影 響 下 に 元 和 元 年 (806)から 始 まる 羅 計 二 隠 曜 立 成 暦 の 天 体 暦 を 撰 述 した ここに 羅 睺 と 計 都 はインドか 中 央 アジアの 直 接 な 影 響 を 反 映 しているのである つまり 九 世 紀 初 年 までに 中 国 人 は 占 星 術 に 関 する 複 数 の 書 物 と 占 星 術 向 け の 庶 民 用 の 暦 を 所 有 していた 同 時 に 密 教 が 説 く 占 星 術 の 知 識 の 不 可 欠 さも 九 世 紀 に 見 られる 占 星 術 のブームを 促 進 しただろう 唐 代 の 外 国 の 科 学 的 天 文 学 の 導 入 に 関 しては 直 接 には 仏 教 とは 無 関 係 であ

11 (11) る インドでは 特 に 五 世 紀 からアリヤバータなどのインド 天 文 学 者 は 数 学 に 基 づいたギリシャ 系 の 科 学 天 文 学 を 実 践 していたが Bronkhorst が 指 摘 するよ うに 実 際 には 仏 教 徒 がこの 運 動 に 参 加 した 証 拠 はない 27 それ 故 に 718 年 九 執 暦 を 訳 した 瞿 曇 悉 達 ( 生 没 年 不 詳 )やその 息 子 瞿 曇 譔 ( ) 28 など の 中 国 生 まれのインド 系 の 天 文 学 者 は 必 ずしも 仏 教 の 知 識 人 であったというわ けではない ペルシア 系 の 李 素 ( )は 大 暦 年 間 ( )に 広 州 から 長 安 の 司 天 台 に 務 めるように 召 喚 され 結 局 司 天 監 の 地 位 を 得 た これは 瞿 曇 譔 の 死 後 で あったであろう 榮 新 江 が 指 摘 するように 李 素 の 字 は 文 貞 であり 僧 文 貞 の 名 は 781 年 に 建 てられた 大 秦 景 教 流 行 中 国 碑 に 見 られる このことから 見 て 李 素 はおそらく 景 教 の 僧 侶 であったろう その 上 李 素 の 在 職 期 間 中 に 都 利 聿 斯 経 が 漢 訳 された 29 この 点 で 八 世 紀 にギリシャ 系 の 科 学 天 文 学 とホロスコープ 技 術 の 導 入 に 関 しては 仏 教 の 影 響 は 皆 無 に 近 いにもかかわらず 仏 教 は 後 者 を 迅 速 に 吸 収 し た 四 西 方 の 占 星 術 が 普 及 した 時 代 : 九 世 紀 七 曜 攘 災 決 ( 大 正 巻 二 一 )は 符 天 暦 に 基 づいた 天 体 暦 に 真 言 などの 密 教 の 要 素 を 加 え 宿 曜 経 の 内 容 も 借 りている 占 星 術 の 専 門 書 である 30 そ の 中 の 天 体 暦 の 始 点 に 関 しては 日 本 の 筆 記 者 が 挿 入 したノートからわかる 七 曜 の 場 合 貞 元 十 年 甲 戌 入 曆 當 日 本 延 曆 十 三 年 甲 戌 という 31 貞 元 十 年 は 西 暦 794 年 である 羅 睺 と 計 都 の 場 合 元 和 元 年 丙 戌 入 曆 正 月 在 午 五 丁 亥 在 危 十 七 當 日 本 大 同 元 年 という 元 和 元 年 は 西 暦 806 年 であり 宋 濂 が 指 摘 した 曹 士 廸 の 羅 計 二 隠 曜 立 成 暦 と 同 じ 始 点 である 宗 叡 ( ) の 新 書 写 請 来 法 門 等 目 録 ( 大 正 巻 五 五 )に 七 曜 禳 災 決 一 巻 という 記 載 が 見 られるので 大 同 元 年 (806)から 宗 叡 が 帰 国 した 貞 観 七 年 (865)までの 間 に 七 曜 攘 災 決 が 著 されたことがわかる 七 曜 攘 災 決 は 占 星 術 に 基 づいた 仏 教 の 行 法 を 説 いている 例 えば ある

12 (12) 惑 星 が 自 分 の 命 宿 に 入 った 時 特 定 な 真 言 と 経 典 を 唱 えるべきであると 言 う 金 其 神 是 女 人 著 黃 衣 頭 戴 雞 冠 手 彈 琵 琶 到 人 命 宿 宜 轉 大 般 涅 槃 經 般 若 經 大 集 經 思 益 經 共 九 卷 或 九 十 卷 持 大 隨 求 真 言 九 十 遍 文 殊 真 言 九 百 遍 宜 燒 龍 腦 欝 金 蘇 合 丁 香 等 32 金 星 の 神 の 形 は 琵 琶 を 弾 きながら 黃 衣 を 着 て 鶏 の 冠 を 被 る 女 性 である 金 星 が 自 分 の 誕 生 日 に 当 たる 宿 に 至 っている 時 特 定 な 経 典 と 真 言 を 唱 えると 同 時 に 特 定 な 香 を 燃 やすべきだという 七 曜 攘 災 決 などの 経 典 は 西 方 の 惑 星 図 像 も 述 べている 七 曜 攘 災 決 は 二 種 類 の 惑 星 図 像 を 述 べている 巻 上 に 次 の 図 像 を 述 べている 日 宮 : 形 如 人 而 似 獅 子 頭 人 身 著 天 衣 手 持 寳 瓶 而 黑 色 月 宮 : 形 如 天 女 著 青 天 衣 持 寳 劍 木 宮 : 形 如 人 人 身 龍 頭 著 天 衣 隨 四 季 色 火 宮 : 形 如 象 黑 色 向 天 大 呼 土 宮 : 形 如 婆 羅 門 騎 黑 沙 牛 金 宮 : 形 如 天 女 手 持 印 騎 白 雞 水 宮 : 形 如 黑 蛇 有 四 足 而 食 蟹 これらは 土 星 を 除 いて 巻 下 の 図 像 と 異 なる 実 際 には 古 代 エジプトの 惑 星 図 像 に 類 似 しているところがある 例 えば 獅 子 頭 の 女 神 であるセクメト (Sekhmet)は 太 陽 神 であるラーの 片 目 (Eye of Ra)である 33 サギ(Heron)と して 描 写 されている 金 星 の 例 もある 土 星 は 空 の 牛 たるホルス と 牛 たる ホルス として 描 写 されているのである 水 星 が 悪 神 であるセト(Seth)と 関 連 されている 例 がある 34 セトを 大 蛇 であるアポピス(Apophis)だと 見 なす 場 合 もある 35 このような 証 拠 だけでこの 惑 星 図 像 を 古 代 エジプトに 基 づくとす ることはできないが 三 世 紀 頃 に 梵 語 に 訳 された Yavanajātaka というギリシャ 系 占 星 術 の 書 籍 に 出 る 星 の 神 の 図 像 はエジプトにまで 遡 ることができる 36 そ

13 (13) の 点 で この 惑 星 図 像 もエジプトにまで 辿 れる 可 能 性 が 高 い 西 方 占 星 術 の 起 源 は 紀 元 前 のアレクサンドリアであるので エジプトの 図 像 も 占 星 術 の 技 術 と 同 時 に 伝 わった 可 能 性 を 拒 否 できない 巻 下 の 図 像 は 密 教 における 標 準 的 な 図 像 になったが イスラム 教 の 文 化 圏 に おいても 同 じような 図 像 がある ほぼ 同 様 な 図 像 は 梵 天 火 羅 九 曜 に 見 られる 金 星 : 金 其 神 是 女 人 著 黃 衣 頭 戴 雞 冠 手 彈 琵 琶 木 星 : 木 其 神 如 老 人 著 青 衣 帶 猪 冠 容 貌 儼 然 水 星 : 水 其 神 女 人 著 青 衣 帶 獲 ( 猿 ) 冠 手 執 文 卷 火 星 : 其 神 作 銅 牙 赤 色 貌 帶 嗔 色 驢 冠 著 豹 皮 裙 四 臂 : 一 手 執 弓 一 手 執 箭 一 手 執 刀 土 星 : 土 其 神 似 婆 羅 門 色 黑 頭 帶 牛 冠 一 手 柱 杖 一 手 指 前 微 似 曲 腰 イスラム 占 星 術 の 美 術 における 惑 星 の 描 写 もほぼ 同 様 である 水 星 は 若 い 男 性 の 写 字 生 金 星 は 女 性 の 音 楽 家 火 星 は 戦 士 木 星 は 裁 判 官 土 星 は 肌 の 色 が 黒 い 薄 着 の 老 人 である 37 それ 故 にこのような 図 像 には 同 じ 起 源 があるに 違 いない これを 部 分 的 にメソポタミアまで 遡 ることができる ナブー(Nabu) は 書 記 官 の 神 であり 水 星 と 関 連 付 けられている ネルガル(Nergal)は 戦 争 の 神 であり 火 星 と 関 連 付 けられている 38 金 星 は 女 性 の 神 であるため イン ドではなくイラン 文 化 圏 からこの 図 像 が 伝 わったのであろう 七 曜 攘 災 決 と 梵 天 火 羅 九 曜 などに 見 られる 図 像 に 関 して 武 田 和 昭 は 中 国 独 自 のものと 考 えて 差 し 支 えないであろう というが 39 イスラム 教 の 美 術 との 共 通 点 やメソポタミアにおける 図 像 の 起 源 という 点 で 武 田 の 説 を 再 考 し なければならない このような 図 像 が 最 初 に 仏 教 によって 伝 えられたかどうかは 不 明 であるが とにかく 仏 教 文 献 を 経 て 中 国 の 美 術 に 大 きな 影 響 を 与 えた 例 としては 敦 煌 から 出 土 した 乾 寧 四 年 (897)に 描 かれた 熾 盛 光 仏 並 五 星 図 40 と 開 宝 五 年 (972) の 熾 盛 光 仏 頂 大 威 徳 銷 災 吉 祥 陀 羅 尼 経 ( 奈 良 上 之 坊 )がある 仏 像 図 彙 にも 見 られる 以 下 に 説 明 するように このような 図 像 の 印 象 はおそらくある

14 (14) 程 度 まで 後 世 の 小 説 に 及 んだ 七 曜 攘 災 決 の 内 容 に 戻 ると これは 九 世 紀 前 半 の 仏 教 徒 の 占 星 術 に 対 す る 熱 心 な 興 味 や 卓 抜 な 暦 数 の 知 識 を 反 映 している 書 籍 である 本 書 は 都 利 聿 斯 経 の 細 かいホロスコープ 技 術 に 欠 けているが 宗 叡 の 新 書 写 請 来 法 門 等 目 録 に 都 利 聿 斯 経 一 部 五 巻 と 七 曜 暦 日 一 巻 の 左 に 雖 非 法 門 世 者 所 要 也 というノートが 見 られる そのため 九 世 紀 中 期 に 大 陸 の 仏 教 は 都 利 聿 斯 経 も 重 視 していたと 推 測 できる 七 曜 攘 災 決 の 天 体 暦 は 天 文 定 数 を 述 べているが 惑 星 運 行 の 定 数 は 762 年 から 783 年 まで 使 用 されていた 唐 朝 の 五 紀 暦 に 近 い 41 定 数 の 最 後 に 惑 星 の 回 転 数 sidereal rotations (R) 会 合 数 number of synodic periods (A) 年 数 number of years (Y)も 述 べられている 木 星 Jupiter: 83 (Y) 76(A) 07(R) 火 星 Mars : 79 (Y) 37(A) 42(R) 土 星 Saturn:59 (Y) 57(A) 02(R) 金 星 Venus: 08 (Y) 05(A) 水 星 Mercury:33 (Y) 104(A) 惑 星 順 序 が 五 行 であっても 実 際 にはこれらの 数 は 二 世 紀 のプトレマイオス (Ptolemy)が Almagest に 述 べた 数 に 多 少 類 似 している 土 星 Saturn:59 (Y) 57(A) 02(R) 木 星 Jupiter:71 (Y) 65(A) 06(R) 火 星 Mars :79(Y) 37(A) 42(R) 金 星 Venus:08 (Y) 05(A) 水 星 Mercury:46 (Y) 145(A) 42 プトレマイオスはこれらの 数 を 紀 元 前 二 世 紀 のヒッパルコス(Hipparchus) に 帰 した 43 周 知 のようにこれらはバビロニアの goal-year periods である

15 (15) 木 星 の 場 合 83 年 と71 年 である 44 数 の 差 異 を 見 るだけで 七 曜 攘 災 決 の 数 がプトレマイオスの Almagest に 基 づいたとは 言 えないが バビロニアの 天 文 まで 辿 れる 系 統 から 採 用 されたと 推 測 できる ともかく 七 曜 攘 災 決 の 天 体 暦 は 曹 士 廸 の 符 天 暦 に 基 づいていた 曹 士 廸 がこれらの 数 をどこから 採 用 したかは 不 明 であるが 当 時 の 中 国 にイラ ン 系 とインド 系 の 天 文 学 の 系 統 があったと 同 時 に 漢 文 で 外 国 の 天 文 学 を 勉 強 する 機 会 もあった 明 らかに 仏 教 徒 もこのような 経 典 で 西 方 天 文 の 知 識 を 間 接 的 に 伝 えていたのである 九 世 紀 まで 西 方 占 星 術 の 導 入 を 説 明 した 上 で 中 国 文 学 における 印 象 と 影 響 を 調 べることができる 陳 萬 成 が 指 摘 したように 晩 唐 の 詩 人 の 作 に 西 方 占 星 術 の 深 い 影 響 が 見 られ るが 近 代 の 学 者 がこれを 誤 解 したケースも 多 い 45 占 星 術 の 影 響 は 特 に 杜 牧 ( )の 自 撰 墓 誌 銘 ( 全 唐 文 巻 七 五 四 )に 顕 著 である 予 生 於 角, 星 昴 畢 於 角 為 第 八 宮, 曰 病 厄 宮, 亦 曰 八 殺 宮, 土 星 在 焉, 火 星 繼 木 星 工 楊 晞 曰 : 木 在 張 於 角 為 第 十 一 福 徳 宮, 木 為 福 徳, 大 君 子 救 於 其 旁, 無 虞 也 予 曰 : 自 湖 守 ( 州 ) 不 周 尊 遷 舍 人, 木 還 福 於 角 足 矣, 土 火 還 死 於 角, 宜 哉 中 国 文 学 の 学 者 である Edward Schafer は 占 星 術 の 知 識 に 精 通 していないた め この 文 の 意 味 を 明 らかに 理 解 することができず 誤 訳 している 46 これを 理 解 するには もともとギリシャ 占 星 術 に 起 源 のある 十 二 位 を 明 らかにし なければならない 七 曜 攘 災 決 において 十 二 位 と 中 国 天 文 のシステムを 表 す 図 表 は 図 1である 反 時 計 回 りの 方 向 に 命 位 から 困 窮 まで 数 えると 合 わせて 十 二 位 になる 十 二 宮 と 二 十 八 宿 が 一 緒 に 移 動 しても 十 二 位 は 動 かない 命 位 ( 卯 ) は 東 の 地 平 線 上 の 位 置 である 杜 牧 が 生 まれた 時 角 宿 がその 位 置 に 昇 ってい た 命 位 から 第 八 位 まで 数 えると 昴 宿 と 畢 宿 が 占 る 疾 病 ( 病 厄 宮 八 殺 宮 )の 位 置 にいたる 第 十 一 位 まで 数 えると 張 宿 が 占 める 福 徳 宮 の 位

16 (16) 図 1 七 曜 攘 災 決 の 図 表 図 2 杜 牧 の 十 二 位

17 (17) 置 にいたる これを 図 表 で 説 明 すると 明 らかになる( 図 2) 杜 牧 が 生 まれた 時 に 疾 病 を 支 配 する 第 八 位 において 凶 星 の 土 星 が 在 った が 幸 せなことに 副 徳 を 支 配 する 第 十 一 位 において 吉 星 の 木 星 が 在 った 杜 牧 が 自 撰 墓 誌 銘 を 著 した 時 木 星 はまた 副 徳 の 位 置 にかえったと 同 時 に 凶 星 の 土 星 と 火 星 は 死 亡 を 支 配 する 第 八 位 にかえった ギリシャとローマ 帝 国 には 二 十 八 宿 の 概 念 はなく 十 二 宮 が 使 用 されてい たが インドの 場 合 二 十 八 宿 二 十 七 宿 (nakṣatra)と 十 二 宮 を 一 緒 に 使 用 していた 実 際 には 不 空 の 宿 曜 経 はインドの nakṣatra に 当 たる 星 が 中 国 の 宿 度 と 異 なることを 認 めているが 杜 牧 が 知 っている 二 十 八 宿 は 中 国 の 宿 度 であったに 違 いない とにかく 十 二 位 はギリシャ 占 星 術 にまで 遡 ることができ る このような 占 星 術 の 要 素 を 説 明 せずに 使 用 していることは 当 時 の 読 者 は 占 星 術 がよく 分 かっていたということを 意 味 している 言 い 換 えれば 当 時 の 文 人 はこのような 西 方 の 占 星 術 に 精 通 していた そのため 占 星 術 が 分 からなけ れば その 文 脈 における 文 人 の 意 図 も 誤 解 しがちである 韓 愈 ( )も 彼 の 青 年 から 流 行 していた 西 方 占 星 術 をある 程 度 まで 理 解 していたようである 全 唐 詩 ( 巻 十 二 )の 三 星 行 という 詩 にその 影 響 が 顕 著 である 我 生 之 辰 月 宿 南 斗 牛 奮 其 角 箕 張 其 口 牛 不 見 服 箱 斗 不 挹 酒 漿 箕 獨 有 神 靈 無 時 停 簸 揚 無 善 名 已 聞 無 惡 声 已 讙 名 聲 相 乘 除 得 少 失 有 余 三 星 各 在 天 什 伍 東 西 陳 嗟 汝 牛 與 斗 汝 独 不 能 神 韓 愈 は 波 瀾 万 丈 の 人 生 を 表 すために 宿 を 象 徴 的 に 使 用 している 韓 愈 が 生 ま

18 (18) れた 時 月 は 南 斗 に 在 った 宿 の 順 番 は 箕 斗 牛 なので 命 宿 の 両 側 に 牛 と 箕 がある 牛 は 牛 車 を 見 たことがない 斗 は 酒 をすくっていない もみ 殻 を 吹 き 分 けるという 役 割 を 果 たしている 箕 だけが 助 けてくれる 劉 韶 軍 が 述 べたようにこの 詩 は 占 星 術 の 深 い 知 識 を 反 映 していないが 本 命 宿 の 概 念 を 組 み 入 れていることは 当 時 の 影 響 を 示 している 47 しかし 韓 愈 の 時 まで 自 分 の 星 宿 にこのように 言 及 している 詩 人 はいなかったようである 48 本 命 宿 の 概 念 もインドから 伝 来 された この 点 で 韓 愈 の 時 代 に 中 国 社 会 にお ける 占 星 術 に 対 する 興 味 が 増 したことが 注 目 される 道 士 の 杜 光 庭 ( )も 道 教 の 経 典 に 見 られる 上 記 の 月 孛 を 李 延 福 為 蜀 王 修 羅 天 醮 詞 ( 全 唐 文 巻 九 三 八 )の 用 語 に 入 れている 今 複 大 遊 四 神 方 在 雍 秦 之 野 小 遊 天 一 仍 臨 梁 蜀 之 木 地 一 次 於 坤 宮 月 孛 行 於 井 宿 馬 師 穆 尚 書 土 星 醮 詞 ( 全 唐 文 巻 九 四 〇 )も 題 目 が 示 すように 占 星 術 の 要 素 がある 次 則 係 人 倫 善 惡 年 運 吉 凶 祚 曆 短 長 鹹 歸 主 宰 臣 以 身 宮 之 内 土 曜 所 經 本 宿 之 中 暗 虛 所 曆 大 小 行 運 皆 蛤 衝 妨 命 位 之 木 天 府 所 駐 災 危 重 疊, 疾 厄 嬰 纏 身 宮 と 本 宿 と 命 位 は 上 述 した 西 方 占 星 術 の 概 念 であるが 身 宮 は 道 教 の 霊 台 経 に 見 られる 49 ホロスコープでは 危 機 的 なところにある 悪 性 の 土 星 と 暗 虛 ( 羅 睺 など)の 影 響 により 災 いが 重 なり 病 患 と 苦 難 に 結 ばれるようになる これらの 例 文 は 晩 唐 道 人 の 西 方 占 星 術 に 対 する 熱 心 な 興 味 を 示 している 他 の 晩 唐 文 人 例 えば 盧 仝 と 司 空 図 などの 作 品 にも 占 星 術 の 要 素 が 見 られ る

19 (19) 五 西 方 の 占 星 術 が 漢 化 した 時 代 : 宋 代 以 降 宋 代 に 入 ると 西 方 の 占 星 術 は 道 俗 を 問 わず まだ 流 行 していた 敦 煌 文 献 中 の 占 星 術 に 関 する 貴 重 な 文 書 (Pelliot chinois 4071)があり それは 975 年 に 康 遵 が 著 した 誰 かのホロスコープの 詳 しい 説 明 である ここで 注 目 すべきは 聿 廝 経 の 引 用 である 宋 代 の 文 人 の 一 部 は 西 方 占 星 術 に 深 い 興 味 を 持 っていた 宋 史 巻 四 六 二 に 見 られる 楚 衍 の 伝 記 によると 楚 衍 は 相 法 と 聿 斯 経 に 精 通 していた という 宋 史 巻 二 〇 六 巻 二 〇 七 では 都 利 聿 斯 経 に 基 づいた 題 目 が 少 なくない 聿 斯 四 門 經 聿 斯 歌 聿 斯 經 訣 聿 斯 隠 經 安 修 睦 都 利 聿 斯 訣 聿 斯 妙 利 要 旨 50 これらの 題 目 から 判 断 すると 西 方 占 星 術 が 流 行 していたことがわかる 都 利 聿 斯 経 は 最 初 から 非 仏 教 の 書 籍 であったため 都 利 聿 斯 経 の 流 布 にお ける 仏 教 の 役 割 がほとんど 忘 却 されたことは 想 像 に 難 くない 沈 括 ( )も 夢 溪 筆 談 の 散 文 において 羅 喉 と 計 都 の 役 割 を 理 解 して 起 源 を 説 明 している 黃 道 與 月 道 如 兩 環 相 疊 而 小 差 凡 日 月 同 在 一 度 相 遇 則 日 為 之 蝕 正 一 度 相 對 則 月 為 之 虧 雖 同 一 度 而 月 道 與 黃 道 不 相 近 自 不 相 侵 同 度 而 又 近 黃 道 月 道 之 交 日 月 相 蛤 乃 相 陵 掩 正 當 其 交 處 則 蝕 而 既 不 全 當 交 道 則 隨 其 相 犯 淺 深 而 蝕 故 西 天 法 羅 喉 計 都 皆 逆 步 之 乃 今 之 交 道 也 交 初 謂 之 羅 喉 交 中 謂 之 計 都

20 (20) 当 時 までに 羅 喉 と 計 都 が 交 初 と 交 中 に 改 められていたことは 西 域 から 導 入 された 知 識 の 漢 化 を 反 映 しているのである 興 味 深 いことに 文 人 だけではなく 禅 宗 の 僧 侶 が 占 星 術 の 影 響 を 受 けていた 証 拠 もある 続 古 尊 宿 語 要 嘉 泰 普 燈 録 五 燈 会 元 などに 掲 載 される 湛 堂 文 準 禅 師 の 語 録 において 占 星 術 に 言 及 する 記 載 が 見 られる 僧 問 : 若 有 一 人 発 眞 歸 源 十 方 虗 空 悉 皆 消 殞 未 審 此 理 如 何 師 乃 点 指 云 : 子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 一 羅 二 土 三 水 四 金 五 太 陰 六 太 陽 七 計 都 今 日 計 都 星 入 巨 蟹 宮 寶 峰 不 打 這 鼓 笛 52 子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 は 第 一 位 から 第 八 位 までの 地 支 である 次 に 火 星 と 木 星 を 除 く 九 曜 が 述 べられている 今 日 計 都 星 入 巨 蟹 宮 は 今 日 計 都 は 蟹 座 に 入 った という 意 味 である これによって 宋 代 の 僧 侶 の 一 部 は 占 星 術 の 知 識 を 有 していたということがわかる この 巨 蟹 宮 という 用 語 はおそらく 宋 代 早 期 の 法 賢 (1000 年 没 )が 漢 訳 した 難 儞 計 濕 嚩 囉 天 説 支 輪 経 ( 大 正 巻 二 一 )まで 遡 ることができるであ ろう 難 儞 計 濕 嚩 囉 は Nandikeśvara の 音 訳 すなわち 歓 喜 天 の 別 名 であろ うが 残 念 ながら 他 の 詳 細 な 記 述 がないため これが 誰 を 指 すか 確 かめられな い 梵 語 においてゾディアックを 意 味 する 用 語 は cakra か maṇḍala( 輪 )を 含 む bhacakra tārāmaṇḍala jyotiścakra などであり ここに 十 二 宮 を 説 いてい るので 支 輪 も 明 らかにゾディアックを 意 味 している この 経 典 の 内 容 と 用 語 は 仏 教 とほとんど 関 係 ないため もともとヒンズー 教 の 経 典 であったので あろう 十 六 世 紀 に 到 ると 長 編 小 説 の 西 遊 記 の 第 五 回 と 第 五 一 回 において 西 方 占 星 術 の 要 素 があり 紫 気 星 孛 羅 睺 計 都 の 四 余 も 見 られるので 当 時 の 読 者 にとって 直 ちに 認 識 できるイメージであったのであろう キャラク ターとしての 九 曜 も 人 間 のように 話 せる 神 になる 那 九 曜 星 立 住 陣 勢 道 : 你 這 不 知 死 活 的 弼 馬 溫, 你 犯 了 十 惡 之 罪 : 先 搦 桃, 後 搦 酒, 攪 亂 了 蟠 桃 大 會, 又 竊 了 老 君 仙 丹, 又 將 御 酒 搦 來 此 處 享 樂 你 罪

21 (21) 上 加 罪, 豈 不 知 之? 古 代 の 中 国 思 想 における 星 と 惑 星 などは このように 擬 人 化 された 神 ではな かったが 上 述 したように 唐 代 に 仏 教 を 経 て 惑 星 図 像 が 導 入 されたあと 擬 人 化 された 星 の 神 などが 中 国 美 術 に 出 現 するようになった インドと 同 様 に 道 教 と 密 教 においても 星 の 神 々が 拝 まれるべきの 神 になったのである その 影 響 は 明 代 まで 及 び 西 遊 記 に 見 える 星 の 神 が 創 造 された 六 宿 曜 道 と 源 氏 物 語 平 安 初 期 に 西 方 占 星 術 の 古 典 が 日 本 に 伝 来 され 十 世 紀 から 宿 曜 道 とい う 系 統 を 形 成 した 宿 曜 道 の 占 星 術 は 中 国 思 想 に 基 づいた 陰 陽 道 とは 異 なる それを 実 践 した 宿 曜 師 と 呼 ばれる 僧 侶 たちは ギリシャ 系 のホロスコープ( 宿 曜 勘 文 )を 作 成 するために 非 仏 教 の 都 利 聿 斯 経 と 符 天 暦 を 使 用 した 真 言 宗 で 重 視 された 宿 曜 経 を 引 用 している 例 もあるが 実 際 には 宿 曜 師 は 宿 曜 経 をそれほど 重 視 せず 九 曜 の 位 置 を 計 算 するために 符 天 暦 を 使 用 し てホロスコープを 作 成 し 都 利 聿 斯 経 でそれを 解 釈 していた 宿 曜 道 の 現 存 のホロスコープに 関 しては 一 例 として 天 永 三 年 (1113 年 )に 生 まれた 人 のホロスコープ 宿 曜 運 命 勘 録 を 挙 げると 宿 曜 経 の 引 用 が 少 ないこと に 気 付 く 53 つまり 宿 曜 経 は 空 海 に 請 来 された 経 典 であるが ホロスコープの 作 り 方 や 天 体 暦 などの 詳 細 な 記 述 を 欠 いている その 上 宿 曜 道 は 必 ずしも 密 教 の 集 団 というわけではない 宿 曜 師 も 僧 侶 であるのに 対 し 都 利 聿 斯 経 は 宗 叡 が 雖 非 法 門 世 者 所 要 也 と 述 べているように 非 仏 教 の 書 籍 なのである ホロスコープの 作 成 は 仏 教 の 教 義 に 基 づいたものではないという 事 実 を 宿 曜 師 も 認 めていたのであろう 系 統 としての 宿 曜 道 は 十 世 紀 の 晩 年 にまで 遡 ることができる 貴 族 の 日 記 に 宿 曜 道 と 宿 曜 師 が 出 るのは 十 一 世 紀 の 初 期 からである 54 紫 式 部 の 時 代 にはまだ 比 較 的 に 新 しい 集 団 であり 陰 陽 道 より 影 響 力 が 劣 っていた 源 氏 物 語 の 桐 壺 と 澪 標 において 宿 曜 という 名 称 は 二 回 しか

22 (22) 出 ていない 宿 曜 の 賢 き 道 の 人 に 勘 へさせたまふにも 同 じさまに 申 せば 源 氏 になし たてまつるべく 思 しおきてたり 宿 曜 に 御 子 三 人 帝 后 かならず 並 びて 生 まれたまふべし 中 の 劣 りは 太 政 大 臣 にて 位 を 極 むべし と 勘 へ 申 したりしこと さしてかなふなめ り 前 者 の 宿 曜 は 宿 曜 道 すなわち 西 方 占 星 術 を 指 しており 後 者 の 宿 曜 は 宿 曜 師 を 意 味 している しかしながら 近 代 の 学 界 ではこの 宿 曜 に 関 し て 誤 解 がある まず Seidensticker の 英 訳 を 見 ると 前 者 の 宿 曜 を astrologer of the Indian school と 訳 しているが 宿 曜 道 が 主 に 使 った 書 籍 は 上 述 した 都 利 聿 斯 経 であり それはギリシャ 系 の 占 星 術 のみならず 景 教 のペルシア 人 によっ て 漢 訳 された 後 者 を a fortuneteller と 訳 しているが ここでは 明 らかに 占 い 師 ではなく 占 星 術 師 を 意 味 している 宿 曜 の 内 容 に 関 して 村 山 修 一 は 主 として 密 教 家 の 間 でとり 上 げられ たにすぎず 一 般 宮 廷 人 の 関 心 は 低 調 であった と 主 張 し 宿 曜 経 や 七 曜 星 辰 別 行 法 などを 宿 曜 道 の 内 容 や 様 々の 作 法 儀 軌 だと 仮 定 している 55 しかし 上 記 に 指 摘 したように 宿 曜 師 はこれらをそれほど 使 用 していなかった その 上 山 下 克 明 が 指 摘 したように 宿 曜 師 は 貴 族 社 会 で 活 躍 しており 平 安 中 期 からおよびそれ 以 降 においても 主 流 をなしたのは 興 福 寺 の 僧 であった と いう 56 このため 密 教 家 のみならず 宮 廷 人 も 関 心 を 持 っていたと 考 えなけれ ばならない 物 語 の 文 脈 における 宿 曜 に 関 しては 望 月 郁 子 は 宿 曜 の 予 言 を 仏 教 上 の 天 の 声 というべきもの と 解 釈 しているが 上 記 のポイントを 考 え 合 わせる と このような 解 釈 は 受 け 入 れにくい 57 まず 仏 教 の 占 星 術 において 天 の 声 は 全 くない しかも 紫 式 部 が 宿 曜 を 特 に 仏 教 的 なものだと 見 なしたかどう かは 不 明 である 占 星 術 は 仏 教 の 教 義 に 基 づくと 宿 曜 師 は 主 張 しなかったであ

23 (23) ろう 上 述 のように 占 星 術 に 言 及 している 詩 文 を 理 解 するには 占 星 術 の 知 識 が 必 要 である 源 氏 物 語 を 読 む 時 にも 宿 曜 道 の 思 想 とその 背 景 が 分 かれば 誤 解 を 防 ぐことができる 七 結 論 十 四 世 紀 に 宋 濂 は 中 国 における 占 星 術 の 起 源 を 晩 唐 の 都 利 聿 斯 経 に 求 めたが それ 以 前 の 発 展 における 仏 教 の 役 割 については 意 識 していなかったよ うである 実 際 には 星 によって 個 人 の 運 命 を 占 う 技 術 を 初 めて 中 国 に 導 入 し たのは 仏 教 であった その 上 漢 訳 仏 典 によって 十 二 宮 や 羅 睺 計 都 などの 概 念 も 導 入 された 都 利 聿 斯 経 が 漢 訳 される 前 に 密 教 は 中 国 社 会 における 占 星 術 に 対 する 興 味 をひき 起 こした それに 駆 られて 占 星 術 師 の 文 化 が 栄 え 晩 唐 の 文 人 にも 深 い 影 響 を 与 えた 西 方 天 文 の 知 識 を 吸 収 した 仏 教 の 七 曜 攘 災 決 は 仏 教 徒 もその 影 響 を 受 けたことを 証 明 している 代 表 的 な 経 典 である 仏 典 における 惑 星 図 像 も 同 時 に 中 国 美 術 に 影 響 を 与 えた 宋 代 に 入 っても 西 方 占 星 術 はまだ 流 行 していたが 結 局 明 代 までに 占 星 術 と 仏 教 との 古 い 関 係 は 忘 却 されたようである 西 方 占 星 術 の 要 素 が 九 世 紀 から 中 国 の 文 学 に 見 られるようになり 特 に 晩 唐 詩 人 の 作 にこの 影 響 が 明 らかであるが 占 星 術 の 知 識 がなければ このような 詩 の 特 別 で 深 い 意 味 は 理 解 できない そうした 詩 人 たちが 占 星 術 に 触 れている ことは 当 時 の 文 壇 が 占 星 術 に 精 通 していたことを 反 映 している 後 世 にも 占 星 術 の 影 響 が 残 り 宋 代 の 禅 の 語 録 と 明 代 の 西 遊 記 にはまだ 顕 著 である 十 一 世 紀 の 日 本 になると 源 氏 物 語 に 宿 曜 の 予 言 が 見 られ それは 宿 曜 道 の 初 期 のあり 方 を 示 している 源 氏 物 語 には 宿 曜 の 語 が 二 回 し か 出 ていないため 多 少 曖 昧 になっている そのため 近 代 の 学 者 が 宿 曜 の 意 味 を 誤 解 しているケースもある その 誤 解 により 源 氏 物 語 の 文 学 的 な 解 釈 も 誤 りやすくなると 言 える つまり 東 西 文 化 交 流 における 西 方 占 星 術 の 発 展 を 理 解 しなければならない その 点 で 占 星 術 の 知 識 と 図 像 が 見 られる 漢 訳 経 典 は 貴 重 な 文 献 となっている

24 (24) 現 在 までこの 文 献 の 価 値 を 認 めている 学 者 が 多 くなく また 漢 字 圏 の 文 学 と 仏 教 の 歴 史 における 占 星 術 の 重 要 な 役 割 について 説 明 している 書 籍 も 少 ない この 点 については 更 に 研 究 されていくことが 望 ましい 注 1 欽 定 四 庫 全 書 集 部 八 總 集 類 明 文 衡 巻 一 三 九 頁 2 通 志 中 華 書 局 八 〇 一 頁 3 郡 齋 讀 書 志 ㈡ 台 北 : 廣 文 書 局 一 九 六 七 年 巻 一 四 三 頁 4 崇 文 總 目 後 知 不 足 齋 叢 書 本 巻 四 一 三 頁 5 欽 定 四 庫 全 書 會 要 集 部 明 文 衡 巻 五 六 三 九 頁 6 大 正 巻 二 一 四 四 六 頁 中 七 曜 攘 災 決 における 計 都 を 月 の 遠 地 点 だと 指 摘 し たのは 矢 野 道 雄 である 矢 野 道 雄 密 教 占 星 術 東 洋 書 院 二 〇 一 三 年 一 八 六 頁 英 文 も 参 照 :Yano Michio, The Chi'yao jang-tsai-chueh and its Ephemerides. Centaurus 29, no. 1 (1986): 年 360 日 =10,080 日 10,080 日 360( 度 )=28 日 28 日 毎 に 紫 氣 が 1 度 進 む 28 日 = 1 度 10, ( 閏 月 )=1008 日 1008 日 28 日 ( = 1 度 )= 36 度 36 度 ( 2.8 年 ) 毎 に 閏 月 を 加 える 360 度 36 度 =10 箇 所 その10 箇 所 において 閏 月 を 加 える 8 活 字 版 :Cowell, Edward B. and Robert Alexander Neil, eds. The Divyâvadâna: a Collection of Early Buddhist Legends. Cambridge: Cambridge University Press, Mukhopadhyaya, Sujitkumar, ed. Śārdūlakarṇāvadāna. Santiniketan: Viśvabharati, Vaidya, P.L., ed. Divyāvadāna. Darbhanga: Mithila Institute of Post-Graduate Studies and Research in Sanskrit Learning, 次 の 研 究 を 参 照 :Miyazaki Tensho and others. The Śārdūlakarṇāvadāna from Central Asia. Buddhist Manuscripts from Central Asia The St. Petersburg Sanskrit Fragments (StPSF.), vol. 1, ed. Seishi Karashima and Margarita I. Vorobyova-Desyatovskaya, Tokyo: The Institute of Oriental Manuscripts of the Russian Academy of Sciences and The International Research Institute for Advanced Buddhology Soka University, 大 正 巻 五 五 四 八 七 頁 下 11 林 屋 友 次 郎 異 譯 經 類 の 研 究 東 洋 文 庫 一 九 四 五 年 五 四 一 頁 12 新 城 新 蔵 東 洋 天 文 學 史 研 究 臨 川 書 店 一 九 八 九 年 二 一 七 頁 本 書 は 一 九 二 八 年 版 の 再 版 13 善 波 周 大 集 経 の 天 文 記 事 その 成 立 問 題 に 関 連 して ( 日 本 仏 教 学 会 年 報 第 二 二 号 一 九 五 七 年 ) 一 一 一 頁 14 川 合 康 三 興 膳 宏 隋 書 経 籍 志 詳 攷 汲 古 書 院 一 九 九 五 年 六 〇 三 頁 15 大 正 巻 五 五 五 四 四 頁 下 16 大 正 巻 四 九 一 〇 四 頁 中

25 (25) 17 大 正 巻 一 八 四 頁 下 18 大 正 巻 三 九 六 一 七 頁 下 ~ 六 一 九 頁 上 19 矢 野 道 雄 増 補 改 訂 密 教 占 星 術 宿 曜 道 とインド 占 星 術 東 洋 書 院 二 〇 一 三 年 20 大 正 巻 二 〇 四 四 八 頁 中 21 高 野 大 師 御 広 伝 下 続 群 書 類 従 第 八 輯 下 塙 保 己 一 ( 続 群 書 類 従 完 成 会 一 九 五 八 年 ) 六 六 一 頁 22 実 慧 ( 七 八 六 年 ~ 八 四 七 年 )の 檜 尾 口 訣 ( 大 正 巻 七 八 )において 宿 曜 経 の 暦 法 の 問 題 に 関 する 空 海 の 口 伝 が 記 されている 23 新 唐 書 中 華 書 局 第 五 冊 一 五 四 八 頁 24 石 田 幹 之 助 都 利 聿 斯 経 とその 佚 文 ( 東 洋 史 論 叢 : 羽 田 博 士 頌 壽 記 念 東 洋 史 研 究 會 一 九 五 〇 年 ) 四 九 ~ 六 二 頁 饒 宗 頤 論 七 曜 與 十 一 曜 ( 選 堂 集 林 台 北 : 明 文 書 局 ) 五 七 八 頁 25 Bill M. Mak, Yusi Jing A treatise of 'Western' Astral Science in Chinese and its versified version Xitian yusi jing, SCIAMVS 15 (2014): 新 五 代 史 中 華 書 局 版 第 三 冊 六 七 〇 頁 27 Johannes Bronkhorst, Buddhism in the Shadow of Brahmanism Handbook of Oriental Studies (Leiden: Brill, 2011), 晁 華 山 唐 代 天 文 學 家 瞿 曇 譔 墓 的 發 現 ( 文 物 一 〇 号 一 九 七 八 年 ) 四 九 ~ 五 三 頁 29 榮 新 江 一 個 仕 唐 朝 的 波 斯 景 教 家 族 ( 中 古 中 國 與 外 來 文 明 三 聯 書 店 二 〇 〇 一 年 ) 二 三 八 ~ 二 五 七 頁 以 前 に 伊 朗 學 在 中 國 論 文 集 第 二 集 ( 北 京 大 学 出 版 社 一 九 九 八 年 )に 収 録 30 これに 関 して 薮 内 清 と 矢 野 道 雄 の 研 究 は 貴 重 である 薮 内 清 唐 曹 士 廸 の 符 天 曆 ( ビブリア 天 理 圖 書 館 報 七 八 号 一 九 八 二 年 ) 二 ~ 一 八 頁 矢 野 道 雄 密 教 占 星 術 東 洋 書 院 二 〇 一 三 年 一 六 五 ~ 一 八 七 頁 31 大 正 巻 二 一 四 二 九 頁 下 32 大 正 巻 二 一 四 四 九 頁 上 33 Geraldine Pinch, Handbook of Egyptian Mythology (Santa Barbara, CA: ABC-CLIO Inc., 2002), R.A. Parker, Ancient Egyptian Astronomy, Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series A. Mathematical and Physical Sciences 276, no (1974): Richard H. Wilkinson, The Complete Gods and Goddesses of Ancient Egypt (New York: Thames and Hudson, 2003), Pingree, David. "The Indian Iconography of the Decans and Horas." Journal of the Warburg and Courtauld Institutes 26, no. 3 (1963): Stefano Carboni. Following the Stars: Images of the Zodiac in Islamic Art (New York: The Metropolitan Museum of Art, 1997),

26 (26) 38 Gwendolyn Leick, A Dictionary of Ancient Near Eastern Mythology (London: Routledge, 1991), , See also Ancient Mesopotamian Gods and Goddesses (AMGG) project directed by Nicole Brisch: 39 武 田 和 昭 星 曼 荼 羅 の 研 究 法 蔵 館 一 九 九 五 年 一 九 一 頁 40 Stein no. Ch.liv.007, British Museum 1919,0101, 薮 内 清 中 国 の 天 文 暦 法 平 凡 社 一 九 九 〇 年 一 八 二 ~ 一 八 三 頁 42 Otto Neugebauer, A History of Ancient Mathematical Astronomy (Springer Science & Business Media, 2012), Olaf Pedersen, A Survey of the Almagest With Annotation and New Commentary by Alexander Jones (Springer Science & Business Media, 2011), Hermann Hunger and David Edwin Pingree, Astral Sciences in Mesopotamia (Leiden: Brill, 1999), 陳 萬 成 杜 牧 與 星 命 ( 唐 研 究 八 号 二 〇 〇 二 年 ) 六 一 ~ 七 九 頁 46 Edward H. Schafer, Pacing the Void T'ang Approaches to the Stars (Floating World Editions, 2005), 劉 韶 軍 神 秘 的 星 象 ( 書 泉 出 版 社 : 一 九 九 四 年 ) 七 六 ~ 七 七 頁 48 陳 萬 成 杜 牧 與 星 命 ( 唐 研 究 八 号 二 〇 〇 二 年 ) 六 二 頁 49 霊 台 経 飛 配 諸 宮 第 十 : 但 以 暦 算 先 定 太 陰 所 在 之 宮 便 為 身 宮 正 統 道 蔵 : 道 蔵 二 八 八 50 宋 史 中 華 書 局 第 一 五 冊 五 二 三 五 頁 五 二 六 四 頁 五 二 七 四 頁 51 夢 溪 筆 談 ( 巻 七 象 数 一 ) 上 海 書 店 出 版 社 二 〇 〇 三 年 六 〇 ~ 六 一 頁 52 卍 續 藏 巻 六 八 三 六 六 頁 中 53 続 群 書 類 従 三 一 上 ( 雑 部 ) 巻 九 〇 八 四 二 九 頁 54 竿 田 雄 介 鎌 倉 幕 府 の 宿 曜 師 : 特 に 珍 譽 について ( 佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 三 五 号 二 〇 〇 七 年 ) 四 六 頁 55 村 山 修 一 源 氏 物 語 と 陰 陽 道 宿 曜 道 ( 源 氏 物 語 講 座 第 五 巻 思 想 と 背 景 ) 三 一 二 頁 56 山 下 克 明 宿 曜 道 の 形 成 と 展 開 ( 後 期 攝 關 時 代 史 の 硏 究 吉 川 弘 文 館 一 九 九 〇 年 ) 五 〇 一 頁 57 望 月 郁 子 帝 桐 壺 にとっての 宿 曜 の 予 言 と 冷 泉 の 誕 生 ( 二 松 学 舎 大 学 人 文 論 叢 第 六 八 号 二 〇 〇 二 年 ) 二 二 頁

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

答申書

答申書 諮 問 庁 : 法 務 大 臣 諮 問 日 : 平 成 14 年 8 月 1 日 答 申 日 : 平 成 14 年 9 月 18 日 事 件 名 : 熊 本 刑 務 所 が 本 人 に 対 して 行 った 分 類 調 査 や 累 進 審 査 の 結 果 を 記 録 し た 分 類 調 査 票 等 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否 )に 関 する 件 ( 平 成 14 年 諮 問 第

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料 総 括 平 成 5 年 度 標 津 町 の 事 行 政 の 運 営 状 況 について () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 総 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 年 度 5,587 6,5,9 % % 8,5 87,75 3..6 () 職 員 給 与 費 の 状

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

(1) 事 実 の 認 定 について 1 地 方 自 治 法 第 92 条 の2 及 び 公 職 選 挙 法 第 104 条 の 解 釈 について 慎 重 に 審 査 を 行 うため まず 地 方 自 治 法 第 92 条 の2や 公 職 選 挙 法 第 104 条 に 定 める 兼 業 禁 止 規

(1) 事 実 の 認 定 について 1 地 方 自 治 法 第 92 条 の2 及 び 公 職 選 挙 法 第 104 条 の 解 釈 について 慎 重 に 審 査 を 行 うため まず 地 方 自 治 法 第 92 条 の2や 公 職 選 挙 法 第 104 条 に 定 める 兼 業 禁 止 規 平 成 23 年 7 月 22 日 関 係 各 位 大 府 市 議 会 議 員 政 治 倫 理 委 員 会 委 員 長 大 西 勝 彦 政 治 倫 理 委 員 会 ( 平 成 23 年 第 9 回 )の 概 要 について 下 記 のとおり 大 府 市 議 会 議 員 政 治 倫 理 委 員 会 ( 平 成 23 年 第 9 回 )を 開 催 しましたので その 議 事 の 概 要 について 御 報

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交 1 マイナンバー 制 度 の 導 について( 案 ) 平 成 27 年 7 22 日 部 会 議 資 料 総 務 部 ( 政 管 理 課 情 報 政 策 課 庶 務 課 ) 市 活 部 ( 市 窓 課 籍 住 記 録 課 ) 通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら)

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

〔自 衛 隊〕

〔自 衛 隊〕 基 交 付 金 及 び 調 整 交 付 金 等 総 務 省 所 管 (1) 基 交 付 金 ( 趣 旨 ) 基 交 付 金 は 国 有 提 供 施 設 等 所 在 市 町 村 助 成 交 付 金 に 関 する 法 律 ( 昭 和 32 年 法 律 104 号 ) の 定 めるところにより 国 が 所 有 する 固 定 資 産 のうち 米 軍 等 に 使 用 させている 固 定 資 産 並 びに 自

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が 参 考 資 料 2 時 効 特 例 給 付 の 業 務 実 態 等 に 関 す る 調 査 結 果 に つ い て ( 報 告 書 で 取 り 上 げられた 10 ケースに 該 当 する 事 例 の 具 体 的 イメージ) (1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 に 準 じた 手 続 による 手 続 開 始 掲 示 次 とおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 選 定 手 続 を 開 始 します 平 成 23 年 6 月 1 日 中 根 金 田 台 開 発 事 務 所 長 関 根 宣 由 1 務 概 要 (1) 務 名 中 根 金 田 台 地 区 平 成 23 年 度 補 償 説 明 務 (2) 務 内 容 研

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321 平 成 24 年 度 職 員 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 千 千 千 23 年 度 16,465 1,969,859 183,816 2,34,765 21.3

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全 はははは 平 成 25 年 12 月 3 日 平 成 26 年 2 月 26 日 改 訂 統 計 トピックスNo.75 経 済 センサスでみる12 大 都 市 の 産 業 特 性 と 主 要 産 業 - 平 成 24 年 経 済 センサス 活 動 調 査 の 分 析 事 例 2 地 域 分 析 - 経 済 センサスは 我 が 国 の 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 状 態 を 全

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 姫 路 市 廣 野 武 男 2 請 求 年 月 日 姫 路 市 職 員 措 置 請 求 ( 住 民 監 査 請 求 政 務 調 査 費 の 返 還 に 係 る 法 定 利 息 の 不 足 以 下 本 件 請 求 という )に 係 る 請 求 書 は 平 成

第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 姫 路 市 廣 野 武 男 2 請 求 年 月 日 姫 路 市 職 員 措 置 請 求 ( 住 民 監 査 請 求 政 務 調 査 費 の 返 還 に 係 る 法 定 利 息 の 不 足 以 下 本 件 請 求 という )に 係 る 請 求 書 は 平 成 姫 監 公 表 第 1 号 平 成 2 5 年 1 月 2 5 日 姫 路 市 監 査 委 員 井 神 曉 同 小 林 茂 信 住 民 監 査 請 求 ( 政 務 調 査 費 の 返 還 に 係 る 法 定 利 息 の 不 足 につ い て ) に 係 る 監 査 の 結 果 に つ い て 平 成 24 年 11 月 30 日 に 受 付 し た 地 方 自 治 法 第 2 4 2 条 第 1 項

More information

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用 範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用  範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的 @ 不 論 是 在 日 商 公 司 工 作, 或 是 與 日 本 公 司 有 貿 易 往 來 的 台 商 公 司 工 作, 都 有 機 會 使 用 日 文 商 業 文 書 在 貿 易 往 來 中, 合 宜 的 文 書 溝 通 可 以 讓 彼 此 的 合 作 關 係 更 為 順 暢, 減 少 雙 方 的 摩 擦 以 前 日 文 商 業 文 書 是 以 紙 張 文 書 方 式 寄 送, 但 隨 著 Email

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

取 り 消 された 後 当 該 産 前 の 休 業 又 は 出 産 に 係 る 子 若 しくは 同 号 に 規 定 する 承 認 に 係 る 子 が 死 亡 し 又 は 養 子 縁 組 等 により 職 員 と 別 居 することとなったこと (2) 育 児 休 業 をしている 職 員 が 休 職 又

取 り 消 された 後 当 該 産 前 の 休 業 又 は 出 産 に 係 る 子 若 しくは 同 号 に 規 定 する 承 認 に 係 る 子 が 死 亡 し 又 は 養 子 縁 組 等 により 職 員 と 別 居 することとなったこと (2) 育 児 休 業 をしている 職 員 が 休 職 又 群 馬 県 市 町 村 会 館 管 理 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 平 成 5 年 4 月 1 日 条 例 第 2 号 改 正 平 成 5 年 6 月 8 日 条 例 第 1 号 平 成 7 年 3 月 31 日 条 例 第 4 号 平 成 12 年 2 月 15 日 条 例 第 1 号 平 成 12 年 11 月 10 日 条 例 第 2 号 平 成 14 年 2

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1 1 育 児 休 業 について Q1 育 児 休 業 とはどのような 制 度 ですか? A1 子 が 満 3 歳 に 達 する 日 まで, 一 定 の 要 件 を 満 たした 職 員 が 任 命 権 者 ( 宮 城 県 教 育 委 員 会 )の 承 認 を 受 けて,その3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 するため, 職 務 に 従 事 しな いことを 可 能 とする 制 度 です 仕 事 と 育

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

控  訴  状

控  訴  状 控 訴 状 東 京 高 等 裁 判 所 御 中 控 訴 人 ら 訴 訟 代 理 人 弁 護 士 酒 井 幸 同 今 給 黎 泰 弘 同 金 塚 彩 乃 同 新 谷 桂 同 永 尾 廣 久 平 成 19 年 12 月 28 日 控 訴 人 ( 原 告 ) 別 紙 控 訴 人 目 録 のとおり(36 名 ) 163-8001 東 京 都 新 宿 区 西 新 宿 2 丁 目 8 番 1 号 東 京 都 庁

More information

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱

川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱 千 葉 市 耐 震 改 修 費 補 助 事 業 要 綱 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 地 震 による 住 宅 の 倒 壊 等 の 被 害 から 市 民 の 生 命 身 体 及 び 財 産 を 保 護 するため 住 宅 の 耐 震 改 修 の 実 施 について 必 要 な 事 項 を 定 め 耐 震 改 修 に 要 する 費 用 の 一 部 を 補 助 することにより

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定 の 対 象 は? 2 対 象 となる 事 業 2 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 までの 流 れ 3

Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定 の 対 象 は? 2 対 象 となる 事 業 2 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 までの 流 れ 3 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 制 度 のご 案 内 ~ 地 域 開 発 都 市 開 発 等 を 行 う 事 業 者 の 皆 様 へ ~ 国 土 交 通 省 土 地 建 設 産 業 局 地 籍 整 備 課 Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information