CARTA DEL DIRECTOR 東 日 本 の3 11( )は 世 界 の 歴 史 に 深 く 刻 み 込 まれることだろ う それにしても 想 像 を 絶 する 地 震 と 津 波 が 三 陸 海 岸 を 襲 い 多 大 な 被 害 を 引 き 起 こした スペインから 多

Size: px
Start display at page:

Download "CARTA DEL DIRECTOR 東 日 本 の3 11( )は 世 界 の 歴 史 に 深 く 刻 み 込 まれることだろ う それにしても 想 像 を 絶 する 地 震 と 津 波 が 三 陸 海 岸 を 襲 い 多 大 な 被 害 を 引 き 起 こした スペインから 多"

Transcription

1 acueducto La revista española en Japón GRATIS/ Centro Cultural Español

2 CARTA DEL DIRECTOR 東 日 本 の3 11( )は 世 界 の 歴 史 に 深 く 刻 み 込 まれることだろ う それにしても 想 像 を 絶 する 地 震 と 津 波 が 三 陸 海 岸 を 襲 い 多 大 な 被 害 を 引 き 起 こした スペインから 多 数 のお 見 舞 いのメールを 受 理 した この 場 をお 借 りしてお 礼 を 申 し 上 げたい 三 陸 海 岸 の 地 震 と 津 波 を 聞 いて 二 つのことが 心 配 になった 一 つは 畠 山 重 篤 さんのことだ スペインのガリシアを 知 るた めの50 章 ( 明 石 書 店 )の 刊 行 に 当 たり リアスの 海 から をご 寄 稿 いただいた 畠 山 さんは 森 は 海 の 恋 人 をスローガンに 植 林 を 続 けていた 人 だ 気 仙 沼 でカキの 養 殖 をする 畠 山 さんの ことを 心 配 していたが ご 自 宅 は 高 台 にあって 助 かったようだ 今 一 つは 宮 城 県 石 巻 市 の 海 岸 に 係 留 展 示 されている 木 造 洋 式 帆 船 サン フアン バウティスタ 号 のことである 江 戸 時 代 の 仙 台 藩 主 伊 達 政 宗 の 家 臣 常 長 は1613 年 この 船 で 太 平 洋 を 越 えてメキシコに 渡 り その 後 大 西 洋 を 経 由 してスペイン の 南 部 セビリャに 到 着 している 1614 年 10 月 21 日 のこ とである 3 年 後 には 慶 長 遣 欧 使 節 出 帆 四 百 周 年 記 念 の 年 を 迎 える 知 人 からサン フアン バウティスタ 号 が 無 事 との 連 El 11 de marzo el este de Japón pasará a la historia. El terremoto y el tsunami, inimaginables, asolaron las costas de Sanriku y perpetraron muchos estragos. Yo, en Kioto, también he recibido numerosos mensajes desde España como expresión de acercamiento. Aquí quisiera mostrar nuestro sincero agradecimiento a todos los que desde lejos nos han dado ánimo y fuerza. Tras el seísmo y el maremoto, dos cosas me han preocupado. La primera, trata del Sr. Shigeatsu Hatakeyama. En Los cincuenta capítulos para conocer la Galicia de España (Editorial Akashi), recién publicado, él ha colaborado con su artículo titulado Desde las costas tipo rías y llevaba a cabo la repoblación forestal de las zonas costeras con el eslogan Los bosques son novios del mar. El Sr. Hatakeyama, quien se dedicaba normalmente a criar ostras en Kesennuma, sobrevivió milagrosamente a esos desastres, puesto que logró huir a su casa que estaba en una prominencia. La segunda, es el caso del buque San Juan Bautista que, en el momento del terremoto, se encontraba amarrado con motivo de la exposición en la costa de Ishinomaki, en la provincia de Miyagi. Tsunenaga Hasekura, vasallo del señor territorial de Sendai de la era Edo Masamune Date, fue a México en 1613 atravesando el Pacífico en este buque y posteriormente, el 21 de 絡 が 入 り 安 堵 した 今 回 の 悲 劇 を 乗 り 越 えて 2 年 後 の2013 年 には 震 災 から 復 活 して 記 念 行 事 が 盛 大 に 挙 行 されることを 祈 りたい 地 震 津 波 原 発 事 故 によって 日 本 沈 没 がささやかれる 一 方 で 経 済 危 機 からスペイン 沈 没 もまた 週 刊 誌 の 記 事 になってい る そんな 厳 しい 環 境 の 中 ではあるが 古 都 バジャドリードで 5 月 5,6,7の3 日 間 第 10 回 スペイン 日 本 学 会 旅 と 接 触 ー 日 本 とヨーロッパ が 開 催 された スペインでは 日 本 ブーム が 続 いている 最 中 発 表 者 も100 名 を 超 すという 今 回 は 残 念 ながら 参 加 してスペイン 人 の 日 本 研 究 の 動 向 に 接 することは できなかったが 一 度 は 日 本 で 国 際 会 議 を 開 催 してみないか 代 表 にメールで 尋 ねてみよう 実 現 すれば 日 本 とスペインの 交 流 が 一 段 と 深 まること 間 違 いないだろう 坂 東 省 次 坂 東 省 次 ばんどうしょうじ/ Shoji Bando 京 都 外 国 語 大 学 スペイン 語 学 科 長 教 授 京 都 セルバン テス 懇 話 会 代 表 専 攻 はスペイン 語 学 日 西 交 流 史 近 著 に スペインを 訪 れた 日 本 人 ーエリートたちの 異 文 化 体 験 ( 行 路 社 )がある octubre de 1614, llegaría a Sevilla, en el sur de España, cruzando el Atlántico. A través de un conocido, he podido saber que el San Juan Bautista escapó del peligro del tsunami y he respirado aliviado. Esperamos que la gente de Miyagi supere esta tragedia y en 2013, dentro de dos años, celebre de forma grandiosa un acto conmemorativo de este buque. Se habla mucho del posible hundimiento de Japón por la discapacidad triple: terremoto, tsunami y crisis nuclear, a la vez que España se enfrenta a una situación sumamente complicada por problemas económicos, como se aprecia en la prensa semanal en Japón. Bajo tal severa circunstancia, en Valladolid tuvo lugar el X Congreso de la Asociación de Estudios Japoneses en España Itinerarios, viajes y contactos Japón-Europa durante los días 5, 6 y 7 de mayo. En España sigue de moda la cultura japonesa y esta vez el número de ponentes ascendió a más de cien. Aunque desgraciadamente no pude participar en el congreso en esta ocasión y conocer la tendencia actual de los estudios sobre Japón en España, tengo el propósito de que este tipo de congreso internacional se inaugure próximamente en nuestro país. Si este proyecto se hace realidad, las relaciones hispano-japonesas llegarán a estrecharse aún más. Shoji Bando Director de ACUEDUCTO

3 acueducto nº5 ESPECIAL 特 集 スペインフェア 2011 GASTRONOMÍA グルメ 私 とスペイン 料 理 ARTE 芸 術 サルバドール ダリと 三 人 の 分 身 ESPAÑA Y YO スペインと 私 サンティアゴ 巡 礼 ー 聖 地 めざして CINE 映 画 Mapa de los sonidos de Tokio: Japón a través de los ojos de Isabel Coixet (ナイト トーキョー デイ ~イサベル コイシェの 目 を 通 して 見 た 日 本 ) ESPAÑOL スペイン 語 スペイン 語 講 座 (V) 天 候 や 時 間 の 表 現 について はじめてのスペイン 語 講 座 第 5 回 名 詞 の 性 MÚSICA 音 楽 ギター ギタルパ タラセア: Guitarra, Guitarpa y Taracea 愛 と 死 をめぐる 心 模 様 グラナドス ゴイェスカス ENSAYO エッセイ マドリッドの 夜 (5) LITERATURA 文 学 Entrevista a Eliacer Cansino (エリアセル カンシーノ インタビュー) ミゲル デリーベスの 本 の 紹 介 HISTORIA 歴 史 ゲルニカ 異 聞 その1 ゲルニカ 再 訪 (1) スペイン 情 報 誌 acueducto Director: Shoji Bando 坂 東 省 次 Colaboradores: Yo Kawanari 川 成 洋 Kuniyoshi Nakai 仲 井 邦 佳 Daniel Arrieta ダニエル アリエタ Abel Álvarez アベル アルバレス Kaname Ikemoto 池 本 かなめ Elena Contreras エレナ コントレラス Maquetación y diseño: Ayako Wakita 脇 田 絢 子 Editor: Alejandro Contreras アレハンドロ コントレラス ADELANTE Co., Ltd 2FL. Chiyoda Bldg. West Annex Umeda Kita-ku Osaka Japón 有 限 会 社 アデランテ 大 阪 市 北 区 梅 田 千 代 田 ビル 西 別 館 2F Tel/Fax info@acueducto.jp 本 誌 の 無 断 複 写 (コピー)は 著 作 権 法 上 での 例 外 を 除 き 禁 じられています 本 誌 の 内 容 および 広 告 に 関 しては 発 行 元 の 責 任 の 限 りではありません Centro Cultural Español スペイン 文 化 センター Colaboradores: スペイン 政 府 観 光 局 Centro Cultural Español スペイン 文 化 センター スペイン 語 の 本 & 雑 貨 adelante shop ÍNDICE

4 日 本 のスペイン 語 学 習 の 現 状 を 考 慮 した 新 しいスペイン 語 テキスト オールカラーCD 付! 1,890 円 ( 税 込 ) Avanzamos A1 Unidad 3 Hogar, dulce hogar En esta unidad estudiamos: Expresar existencia de personas y objetos Localización de personas y objetos Hay - Estar Describir un lugar Números ordinales 3.2. Qué hay en casa de Daniel? Completa con las palabras siguientes: Armario Cama Cocina Ducha Fregadero Horno Lavabo Espejo Mesa Mesilla de noche Nevera Silla Televisión Estantería Sofá Sillón Váter Lámpara Salón Dormitorio Centro Cultural Español スペイン 文 化 センター スペイン 語 の 本 & 雑 貨 adelante shop ADELANTE Co., Ltd. TEL/FAX: info@adelanteshop.jp 3 Hola Luís! Dónde está tu casa? un una unos unas Hay + dos tres cuatro quince Está en el centro. Qué hay en tu dormitorio? Hay una cama, un armario Relaciona los elementos de las tres columnas. armario lámpara libro sillones un toallas sillas ordenador una camas televisión Hay teléfono mesas unos plantas cuadernos unas sofá libros sillones Cuarto de Cocina baño 3.3. Escucha la descripción del apartamento de Ana. Completa la tabla. 16 el cuarto En el salón la habitación la cocina el garaje de baño Hay 3 26 veintiséis veintisiete 27 acueducto La revista española en Japón acueducto acueducto

5

6 La I Feria de España en Kansai Resulta gratificante poder escribir estas líneas sobre la primera Feria española en Osaka. Este evento supone el primer paso para el tan ansiado proyecto de un centro cultural español en la zona de Kansai, acostumbrados a estar siempre a la sombra de la hegemonía que ejerce la actual capital japonesa en cuanto a oferta cultural y relaciones internacionales. Es Tokio el primer objetivo e imagen de relaciones comerciales para el extranjero que quiere acercarse a Japón de manera general. Pero la realidad es que la zona de Kansai, que comprende siete prefecturas y ciudades tan importantes como Kioto, Osaka, Kobe o Nara, se merece no quedar huérfana de una oferta cultural y comercial hispana. Como españoles que vivimos en Japón tenemos el deber de mostrarla a esta gente que tanto nos ha dado desde que llegamos al país. Como nuevos conquistadores en esta época de globalización marcada por las relaciones internacionales, la información y la comunicación es menester plantar una semilla que esperemos llegue a echar raíces y su fruto pueda ser saboreado por todos los japoneses y personas que viven en Japón que, de una forma u otra, tienen interés en lo español. Este primer contacto ha servido como prueba de campo para analizar el interés que ejerce España en Kansai con un resultado más que esperanzador para futuros certámenes. Esta feria sin apoyo institucional ha sido fruto del ansia de unas personas que creen en el Hace más el que quiere que el que puede y de un grupo de voluntarios que sin ellos no sería posible semejante reto. En la feria hemos podido disfrutar de música, cine, baile, gastronomía, arte, viajes, lengua y tradiciones; pequeñas pinceladas del gran cuadro que supone España. Por último, quiero hacer especial mención a todas las personas que se han acercado a la feria, ya que sin público esto no tendría sentido. Es probable que mucha gente haya echado alguna cosa en falta, lo comprendo, pero estoy convencido de que a partir de aquí iremos conociendo diferentes aspectos de la vasta cultura española aún desconocida por la mayoría de los japoneses, a los cuales la primera imagen que se les viene a la mente cuando escuchan España es flamenco, pasión o toros. Esperemos que entre todos podamos poner las bases de lo que será un trocito de España en Japón. Abel Álvarez Pereira ボランティアスタッフの 皆 さんと 6 acueducto

7 スペインフェア 2011 Centro Cultural Español スペインフェアによせて 2010 年 暮 ひょんな 事 からアデランテのアレハンドロ 夫 妻 との 出 会 いがあり そしてスペインフェアへの 出 演 依 頼 があ り どの 様 なフェアーになるのか どの 様 なアトラクシオンにす るのか 全 て???の 状 態 でした しかし 蓋 を 開 けてみると 先 ず スペインフェアのチラシを 見 た 時 に 洒 落 てるな~さすがはスペイン!そして 何 か 面 白 い 事 がありそうな ワクワクするような 感 覚 で 期 待 に 胸 が 高 鳴 り ました 当 日 のプログラムではタパスがあったり 色 々なコーナー(ス ペインタイルの 絵 付 け 体 験 やスペインの 短 編 映 画 鑑 賞 など) フラメンコのショーもある( 実 は 私 達 石 川 敬 子 フラメンコ 舞 踊 団 は2 日 目 のラストでフラメンコショーをさせて 頂 きました)と 聞 いていましたが 会 場 は 地 下 の 会 議 室 一 体 どんな 感 じに なるのだろうと 正 直???な 気 持 ちでした いよいよスペインフェア 当 日 です 来 場 客 は 殆 どが 日 本 人 で したが 南 米 アジア 各 国 イギリス そして 本 場 スペインの 方 々も 多 数 いらっしゃり 大 盛 況 でした タパスはとっても 美 味 し く 盛 り 沢 山 の 企 画 も 上 手 くこなされ お 客 様 も 満 足 気 に 参 加 されていました 私 達 のフラメンコのショーではラストに 主 催 者 の 方 を 舞 台 に 上 げ 一 緒 に 踊 りながらのエンディングで 更 に 盛 り 上 がりながら 幕 を 閉 じました 今 回 この 様 な 形 でスペインという 国 を 紹 介 出 来 た 事 は 私 達 フラメンコというスペイン 文 化 をしている 者 にとっては 誠 に 意 義 深 いものであります 主 催 者 及 びスタッフの 方 々のご 苦 労 は 大 変 なものだったと 思 いますが 益 々の 発 展 を 遂 げながら 今 後 もスペインフェアーが 恒 例 になる 事 を 期 待 しています フラメンコのショーを 提 供 する 形 で 参 加 させていただき 本 当 にありがとうございました 写 真 : 石 川 敬 子 フラメンコ 教 室 のステージ 盛 り 沢 山 の 素 晴 しいショーで 会 場 は 大 興 奮 でした 石 川 敬 子 フラメンコ 教 室 舞 踊 科 主 任 講 師 棚 原 美 和 acueducto 7

8 Flamenco para todos En esta ocasión no os voy a hablar de los palos del flamenco. Os voy a hablar, como guitarrista de flamenco que soy, de un evento que se celebró los pasados días 19 y 20 de febrero del presente año, auspiciado por el Spain Bunka Center (Centro Cultural de España) con la colaboración de diversas empresas dedicadas a la cocina, cultura, música y danza españolas. Cuando me ofrecieron participar en este evento, me dio mucha alegría. Aunque fuese de forma desinteresada, para mí fue un motivo y una oportunidad estupenda para mostrar al público, el flamenco de mi tierra, Sevilla, y por ende, Andalucía y España. Para mí es muy importante la opinión que dan los asistentes a mis espectáculos; pero sobre todo, lo que más me hace apreciar si voy por buen camino, es la opinión del público que no sabe nada o que es la primera vez que ve flamenco. El público que ya entiende, porque baila, canta o toca flamenco, siempre va con el ánimo predispuesto a que le guste, casi siempre lo va a ver con buenos ojos. Pero el público que es la primera vez que ve flamenco y no entiende ni sabe qué es el flamenco, va a ir a estos eventos culturales porque le llevan otros motivos diferentes y va a ver el flamenco con ojos totalmente inocentes y puros. Este público es al que va dirigido toda mi atención, pues no puedo permitirme, por orgullo profesional y personal, que opine desfavorablemente de este arte tan bonito. 今 回 はフラメンコの 曲 目 についてではなく スペイン 文 化 セン ター によって2 月 日 に 開 催 されたイベントについて フラメンコギタリストとしての 感 想 を 書 こうと 思 います このイベン トにはスペインの 料 理 音 楽 文 化 などのいろいろなグループが 参 加 しました 僕 がこのイベントの 話 を 聞 いた 時 僕 の 地 であるスペイン アン ダルシア セビージャのフラメンコをみんなに 知 ってもらういいチ ャンスだと 思 い とても 嬉 しく 思 いました アーティストにとってショーに 対 するお 客 さんの 反 応 はとても 大 切 で 特 にフラメンコを 知 らないお 客 さんの 感 想 は 貴 重 です フラメンコファンのお 客 さんはとても 好 意 的 にショーを 見 てくれ ますが たまたま 何 かを 見 るついでにフラメンコについて 興 味 の ないお 客 さんがフラメンコショーを 見 た 時 厳 しいことを 言 われる こともあります たとえ 僕 が 得 意 とする 曲 だったとしても だからこそ 今 回 はわざと 伝 統 的 なフラメンコ を 選 びました 現 在 風 にアレンジしたものを 避 け 僕 が 子 供 のころから 学 び そし て 今 も 続 けているフラメンコを 見 て その 素 晴 らしさをみんなに 感 じて 知 ってもらいたかったからです Por eso elegí una actuación de lo más flamenco tradicional evitando modernismos y fusiones light que pueden o no gustar, pero que no es a mi entender, lo que yo aprendí de niño en Sevilla (que fue lo que me embrujó y me atrapó hasta nuestros días). Y es esta experiencia la que quiero siempre compartir y hacer sentir al público, que cuando acabe la actuación, esta continúe dentro de sus almas y corazones. A este evento Spain Fair asistió mucha gente, que sí sabía flamenco y otra que no sabía y era la primera vez que lo veían. Lo que más me gustó fue que mientras actuábamos todos estaban muy atentos, en silencio y disfrutando. Los que conocen el flamenco jaleaban animando a los que no sabían a hacerlo y al terminar todos aplaudieron con devoción, y lo mas bonito es que en la sala había publico tanto japonés como español, todos a una, aplaudiendo. Esto me llenó de satisfacción y alegría pues aporté un granito de arena para que el flamenco se abriera un pequeño hueco en corazones nuevos. スペインフェアに 参 加 したお 客 さんたちはフラメンコを 知 っている 人 も 知 らない 人 もどちらもたくさんいました 嬉 しかったのは そのど ちらの 人 たちもとても 真 剣 に 見 てくれたことです ファンの 人 はハレオ ( 掛 け 声 )をしてくれたし そうでない 人 たちもたくさん 拍 手 をしてくれま した 日 本 人 もスペイン 人 も 一 緒 になって 喜 んでくれたことはとても 嬉 しく フラメンコの 道 を 少 しだけ 広 げられたような 気 がします スペインフェアが 今 後 も 続 いていくことを 願 っています スペインの 文 化 や 音 楽 と 共 にスペイン 文 化 センターの 活 動 によって 日 本 とスペ インがもっと 近 くなればいいなあ と 思 っています ミゲロン 写 真 :フラメンコスタジオMIGUELONによるステージ Por eso es importante que este Spain Fair continúe y no se quede en el olvido. Mi intención es seguir colaborando con el Spain Bunka Center en promover la cultura y música de España para un mayor entendimiento y hermanamiento entre Japón y España. Muchas gracias. Miguelón 8 acueducto

9 スペインフェア 2011 Centro Cultural Español 写 真 :フラメンコスタジオMIGUELONによるステージ 会 場 は 超 満 員 で 熱 気 あふれるステージでした 写 真 :ダンススタジオカリンによるサルサレッスン&ショー 写 真 左 :Sonsonete 写 真 右 : 大 阪 大 学 スペイン 舞 踊 研 究 部 Al Compás 写 真 左 :Sonsonete 写 真 右 : 京 都 外 国 語 大 学 フラメンコ 同 好 会 GIRASOL acueducto 9

10 スペイン 三 昧 の 二 日 間!! 2011 年 2 月 19 日 と20 日 の 土 曜 日 曜 日 に 大 阪 市 中 央 公 会 堂 の 地 下 一 階 大 会 議 室 にて スペインフェアが 行 われ ました 私 はスペイン 語 教 室 アデランテの 受 講 生 お 手 伝 い 募 集 と 聞 き 普 段 のレッスンでは 味 わえない 体 験 が 出 来 ればと 思 い 張 り 切 って 参 加 いたしました 当 日 会 場 には 特 大 スペイン 国 旗 が 壁 を 彩 り 各 コーナーが 壁 沿 いに 設 けられました ステージではスペイン 料 理 のトーク ショーやスペインタイルのワークショップが 開 かれ ワークショ ップでは 皆 さん 真 剣 にタイルの 絵 付 け 体 験 また 留 学 に 関 す るセミナーや スペインを 旅 された 方 の 講 演 も 関 西 のスペイ ン 語 学 校 の 紹 介 コーナーでは スペイン 語 習 ってみたい!と 思 う 方 々が 熱 心 に 耳 を 傾 けておられました 夕 方 からはスペイン 語 映 画 の 上 映 日 本 では 上 映 されない 映 画 とあってか スペイン 語 圏 の 方 々も 多 く 見 られました また ステージでのイベントの 中 でも 特 にフラメンコショー は 会 場 に 入 りきれないほどの 人 が! 生 のギター 演 奏 とダンスあ り 各 大 学 のサークルの 方 々のフレッシュな 踊 りありで スペイ ン 気 分 は 盛 り 上 がります それを 更 に 盛 り 上 げるのがスペイン 料 理 の 数 々 大 きなス ペインの 生 ハム(つまり 豚 さんの 足!)がど~んとおかれ 特 大 サイズの 鍋 で 焼 かれたパエリヤは 運 び 込 まれるそばから 売 れ ていき オリーブ トルティージャもスペインワインやガリシア ビールとともにお 客 さんのお 腹 の 中 へ 雑 貨 コーナーにはスペインならではの 小 物 たち でも やっ ぱり 人 気 だったのは 昨 年 ワールドカップ 優 勝 に 輝 いたサッカ ーチームのお 宝 グッズ 2 枚 限 定 のマフラーはあっという 間 に 売 り 切 れ 他 にもレアルマドリードのオフィシャルグッズなど 少 年 たちの 心 も 掴 んでいました スペイン 語 のメッセージカー ドはカラフルな 絵 に ちょっと 気 の 利 いたセリフがかかれてい て 人 気 があり 送 った 人 送 られた 人 の 笑 顔 が 思 い 浮 かびます 本 コーナーでは 小 説 などと 共 にかわいい 絵 本 が 並 び スペ イン 語 を 学 ばれている 方 々や 日 本 にお 住 いのスペイン 語 圏 の 方 々がお 子 さんのために 選 ぶ 姿 も また 本 屋 さんではあま り 手 に 入 らない スペイン 語 学 習 のためのテキストやDEL Eの 対 策 本 など 入 門 者 から 上 級 者 までのニーズに 答 え 得 る 品 揃 えだったと 思 います 二 日 間 はあっと 言 う 間 に 過 ぎてしまいましたが 日 本 でスペ イン 文 化 を 体 験 でき 日 本 とスペインがもっともっと 近 い 国 に なれる そんな 素 敵 な 空 間 だったように 思 います 来 年 もまた 行 きたい! España, te amo!!な 二 日 間 でした 井 原 亜 紀 10 acueducto

11 スペインフェア 2011 Centro Cultural Español 短 編 映 画 (cortometraje)から 垣 間 見 る 異 文 化 日 本 には 私 のような 映 画 ファンは 数 多 く 存 在 すると 思 うが スペイン 映 画 を 見 たことがあるという 人 は 少 ないように 思 う 実 際 日 本 で 上 映 されるに 至 るスペイン 映 画 やそれに 関 する 情 報 が 少 ないことも 原 因 の 一 つではあると 思 うが 私 的 には それなりに 名 の 知 れた 映 画 と 思 われるものであってもあまり 認 知 されていないことに 驚 くことがある 短 編 映 画 (cortometraje)とは 文 字 通 り 短 い 時 間 で 完 結 す る 映 画 であり 短 いものなら30 秒 というまるでテレビCMサイ ズの 時 間 で 一 つのストーリーが 展 開 される 今 回 アデランテ のアレハンドロ 氏 とスペインのCortometrajeを 日 本 に 紹 介 し ようと 試 みるフェルナンド 氏 のコラボレーションにより 先 日 開 催 されたスペインフェアにおいていくつかの 短 編 作 品 が 上 映 された 異 文 化 に 触 れるにはやはりその 土 地 に 行 って 体 感 するのが 手 っ 取 り 早 い しかし 時 間 的 金 銭 的 な 余 裕 がなければおい それと 旅 立 つのは 困 難 である 今 回 微 力 ながら 短 編 映 画 翻 訳 というお 手 伝 いをさせていただき 感 じるのは スクリーンの 先 にはるか 遠 い 国 スペインの 文 化 習 慣 思 考 が 垣 間 見 られると ともに 相 違 点 だけでなく 共 感 できる 共 通 点 が 多 分 にあると いうことである こういったチャンスが 今 後 も 増 え 日 本 にいながらにして 異 文 化 を 体 感 することで 日 本 人 にとってスペインが 少 しでも 身 近 な 国 になること を 陰 ながら 期 待 している 川 北 真 由 美 写 真 : 普 段 なかなか 見 ることのできない 短 編 映 画 に 見 入 る 観 客 達 写 真 : 短 編 映 画 の 日 本 上 映 を 企 画 したフェルナンド 氏 川 北 真 由 美 ( 大 阪 在 住 ) かわきたまゆみ/Mayumi Kawakita コーディネーター 通 訳 スペイン 特 にバルセロナを 第 二 の 故 郷 とこよなく 愛 する 日 本 とスペインの 文 化 ビジネス 交 流 促 進 を 微 力 ながら 手 が ける 勝 手 に 親 善 大 使 連 絡 先 : pyonbcn@gmail.com スペインフェア2011に ご 協 賛 いただいた 方 々 Enforex don Quijote フラメンコスタジオMIGUELON 石 川 敬 子 フラメンコ 教 室 Aupa Etxola 株 式 会 社 キムラ Paso a Paso Extensión María Teresa ADELANTE スペインタイルアート 工 房 ダンススタジオ カリン acueducto 11

12 私 とス ペ イン 料 理 私 がスペインでの 修 行 を 終 えて 日 本 に 帰 国 した1977 年 頃 東 京 にはまだスペイン 料 理 店 という 店 があまりなか った 1 年 半 東 京 で 仕 事 をしていた 時 はステーキハウスで あり 本 当 にスペイン 料 理 で 食 べていけるのだろうかとか 思 案 していた 日 本 に 帰 る 時 私 の 師 匠 ルイス イリサールから 外 国 で はどうもスペイン 料 理 というものが おかしく 出 されている 本 来 のスペイン 料 理 ではなく その 国 の 人 間 がスペインに 対 するイメージを 想 像 して 作 る 観 光 客 向 けスペイン 料 理 お 前 はそのような 店 は 作 らないでくれ と 言 われた 人 づて に 聞 いて 行 った 何 軒 かの 店 はまさにその 手 のものであり 料 理 人 の 作 った 料 理 でなく 日 本 人 の 考 えるスペインがまさ にそこにあった フラメンコの 音 楽 に 闘 牛 のポスター 薄 暗 くテラコッタ 仕 上 げの 白 い 壁 に 帆 立 貝 が 埋 めこまれている 料 理 人 としてス ペインで3 年 研 修 した 身 には 料 理 人 の 作 るレストランでは なかった 勿 論 それがダメというのではないけれど スペイ ン 料 理 を 食 べるレストランと 考 えると 首 をかしげてしまった 念 願 のレストラン バスクを1981 年 に 函 館 に 開 店 し た 時 やはり 迷 ってしまった スペイン 料 理 という 旗 を 出 して この 函 館 という 地 方 の 街 でお 客 さんは 来 るだろうか 結 局 ス ペイン 料 理 も 入 れたレストランにした 3 年 小 さな 店 をやった 後 今 のレストラン バスクを 開 業 それと 共 に 店 の 方 針 を スペイン 料 理 バスク 料 理 地 に 根 ざした 創 作 料 理 にしぼった と 同 時 に 生 ハム アンチョビー シシトラ 等 の 物 をも 作 り 始 め スペイン バスク 地 方 の 調 理 法 に 基 づいて 地 元 の 素 材 を 使 った 料 理 をめざした 始 めは 当 然 の 如 く 地 元 の 人 たちばかりであったが 少 し ずつ 札 幌 や 関 東 関 西 の 人 達 も 来 るようになり 食 べ 終 わっ た 後 何 故 東 京 にこのようなスペイン 料 理 の 店 がないの と 言 われるのが 共 通 になった スペインにはよくあるレスト ラン クロスがテーブルにかかり ナイフ フォークが 並 び アラカルトでもコースでも 好 きに 選 べる あたりまえのレス トランである 修 業 時 には 調 理 場 に 生 きたまま 持 ち 込 まれるウサギや 鴨 を 殺 すところから 始 め 血 や 内 蔵 をできるだけ 大 切 に 扱 い 最 終 的 に 一 皿 に 仕 上 げた そこから 得 たことは 料 理 人 としての 私 の 料 理 に 対 する 基 本 中 の 基 本 になっている 現 在 では マタンサも 含 め 法 律 上 だんだん 難 しくなってきて いるといわれているが 当 時 日 本 人 が 一 人 しか 住 んでなかったサンセバスチャン もバスク 語 でドノスティンという 名 前 に 変 わり 30 人 くら いの 日 本 人 がすんでいる 私 は 1 年 に1ヶ 月 バカンスをと り 浦 島 太 郎 にならないようにスペインに 戻 っていた 調 理 場 をのぞき 友 人 の 料 理 人 やルイスと 情 報 を 交 換 する レストラン バスク 閑 静 な 住 宅 街 に 溶 け 込 む 一 軒 店 内 の 様 子 天 井 では 生 ハムの 熟 成 中 お 客 様 の 眼 前 にて 生 ハムを 切 り 分 ける 筆 者 12 acueducto

13 GASTRONOMÍA グルメ 函 館 西 部 地 区 バル 街 街 角 での 生 ハムサービスは 毎 回 大 好 評 世 界 料 理 学 会 料 理 人 自 らの 言 葉 によるプレゼンテーション スペインのこの35 年 間 の 変 化 はすさまじく 政 治 や 経 済 だけでなく 料 理 はさらに 大 きく 変 化 したと 思 う 私 の 修 行 したサンセバスチャンは 1981 年 に 新 バスク 料 理 を 宣 言 し その 変 化 は 毎 回 行 くたびに 私 を 驚 かした 星 付 きの 高 級 レストランも 驚 くほど 増 え 旧 市 街 地 から 始 まったピンチ ョスという 言 葉 は 世 界 中 に 広 まった 1999 年 から 始 ま ったLMG( 最 高 美 食 会 議 )も 料 理 に 携 わる 多 くの 人 や 社 会 を 巻 き 込 んで 世 界 中 に 広 まっている そして 今 フェラン アドリアから 始 まったスペイン 料 理 に 対 する 注 目 は バルという 立 ち 飲 み 食 べるスタイルを 伴 い 世 界 中 に 広 まり 日 本 にも 定 着 してきた トラディショナルな 料 理 現 代 風 スペイン 料 理 バルの 小 皿 料 理 店 の 数 も 多 くなり フレンチ イタリアン そしてスペ インといっても 良 いのではないだろうか 昔 のことを 考 える と 問 題 もあるけれどよくなってきたなーと 思 う 私 に 関 して 言 えば2004 年 に 行 った スペイン 料 理 フォ ーラム in HAKODATE の 中 の1つのイベント バル 街 はこの 後 毎 年 2 回 ずつ 開 催 し 2011 年 9 月 9 日 の 開 催 で15 回 目 を 迎 える また 柏 伊 丹 富 士 福 岡 など 国 内 の 様 々な 都 市 でも 同 様 のイベントが 催 されるようになり 今 後 もさらに 拡 がりを 見 せそうだ スペインの 食 べる 文 化 の 楽 しさは 日 本 人 にとっても 受 け 入 れられている 2009 年 と2010 年 には 料 理 人 によ る 料 理 人 のための 料 理 学 会 という 趣 旨 のもと 料 理 の 背 景 にある 料 理 人 の 哲 学 を 発 表 する 世 界 料 理 学 会 IN 函 館 を 催 し 多 くの 方 から 賞 賛 を 得 うれしく 思 っている これら のイベントは スペインの 食 文 化 を 私 なりに 解 釈 し 開 催 した が この 国 の 持 っている 食 文 化 はまだまだあり 奥 深 さをしみ じみ 感 じる 文 写 真 提 供 深 谷 宏 冶 深 谷 宏 治 ふかや こうじ / Koji Fukaya 1947 年 函 館 市 生 まれ 理 工 系 大 学 を 卒 業 後 料 理 の 世 界 に 飛 び 込 む 75 年 渡 欧 し スペイン バスク 地 方 でルイス イリサー ルのもとで 修 業 帰 国 後 81 年 函 館 に レストラン バスク を オープンさせる 2004 年 函 館 でスペイン 料 理 フォーラムを 開 催 し この 催 しを 機 に 函 館 の 旧 市 街 地 での 飲 み 歩 き 街 歩 きイベント バル 街 を 定 着 させる また 2009 年 からは 世 界 料 理 学 会 in HAKODATE を 開 催 次 回 第 3 回 目 は2012 年 春 を 予 定 著 書 に スペイン 料 理 [ 料 理 料 理 場 料 理 人 ] 深 谷 宏 治 (2000 年 柴 田 書 店 )がある 料 理 学 会 パーティーでのひとこま 多 くの 料 理 人 に 囲 まれて レストラン バスク Tel: 北 海 道 函 館 市 松 陰 町 1-4 acueducto 13

14 サ ル バド ー ル ダリと 三 人 の 分 身 カダケスの 風 景 幼 少 期 の 体 験 取 り 巻 く 人 々 サルバドール ダリと 言 う 人 物 や 彼 の 作 品 を 語 るうえで 不 可 欠 な 要 素 が 幾 つかありますが 今 回 はその 中 からダリ を 取 り 巻 く 人 物 中 でも 彼 が 著 書 やインタビューで 度 々 分 身 に 準 えた 人 物 を 取 り 上 げたいと 思 います 私 は 余 分 な 兄 とともに 二 重 に 生 まれた その 兄 を 私 は まず 殺 さなければならなかった 私 自 身 の 地 位 を 獲 得 するために ダリが 最 初 に 出 会 う 分 身 は 兄 のサルバドールです 兄 はダ リが 生 まれる9ヶ 月 前 に1 歳 9カ 月 で 他 界 していたのです が 両 親 は 幼 くして 亡 くなった 長 男 と 同 じ 名 前 を 次 男 にも 与 えました この 事 実 は ダリに 大 きな 混 乱 と 苦 悩 をもたらすこ とになります 兄 が 生 きていれば 自 分 がサルバドールとい う 名 前 で 存 在 することはなかったわけですし そもそも 誕 生 すらしていない 可 能 性 も 考 えられるからです ダリは 幼 少 時 から 自 分 の 存 在 や 死 について 思 い 悩 みました 彼 は 周 囲 の 人 々の 関 心 を 引 くために 度 々 突 飛 な 行 動 を 引 き 起 こしてい ますが その 背 後 には 自 分 こそが 正 真 正 銘 のサルバドール であることを 自 他 に 知 らしめようという 意 図 がありました し かし 亡 兄 の 存 在 を 払 拭 することは 不 可 能 であるばかりか その 存 在 はますます 大 きくなり 兄 の 代 わりに 自 分 が 墓 に 埋 められ 土 の 中 で 肉 体 が 腐 敗 しているというイメージをも 喚 起 させるようになります その 朽 ちていく 肉 体 という 主 題 は ダリ 作 品 の 中 に 度 々 登 場 し 発 展 していくことになります 二 人 目 の 分 身 はフェデリコ ガルシア ロルカです ダリと ロルカは1923 年 3 月 マドリードの 学 生 館 で 出 会 いました ダリはマドリードのサン フェルナンド 美 術 学 校 への 入 学 に 伴 い 学 生 館 に 寄 宿 したのですが そこでその 文 学 や 音 楽 の 才 能 からひときわ 存 在 感 を 放 っていたのがロルカでした 先 に 引 用 したダリのロルカに 対 する 印 象 は 二 人 が 交 友 を 結 び 始 めた 頃 を 振 り 返 ってのものですが 知 り 合 った 当 初 から ダリがロルカの 芸 術 的 才 能 に 魅 せられていたことが 窺 われ ます しかし ダリがロルカと 強 く 結 びつくようになる 理 由 は それだけではありませんでした ダリは 告 白 できない 告 白 で ロルカが 自 身 の 死 の 場 面 を 演 じていたことを 回 想 しています 一 連 の 演 技 の 中 で ロ ルカは 自 分 自 身 が 徐 々に 腐 敗 していく 段 階 や 納 棺 の 様 子 の 一 部 始 終 を 迫 真 の 演 技 で 演 じていたといいます また 天 才 の 日 記 には ロルカが 一 日 に5 回 は 自 分 の 死 を 暗 示 する ようなことを 言 っていたという 記 述 があります このように ロルカもまた 死 に 対 して 強 迫 観 念 を 抱 き 肉 体 の 腐 敗 に 対 する 明 確 なイメージを 持 っていました これらの 強 迫 観 念 や イメージの 共 有 は 二 人 を 精 神 的 により 一 層 強 く 結 びつけ る 役 割 を 果 たしました ロルカとの 間 に 相 互 作 用 が 強 く 働 いていた 時 期 (1925 年 から1928 年 頃 )は ダリのロルカ 時 代 と 呼 ばれています ダ リは 作 品 に 度 々ロルカを 登 場 させているのですが その 中 の 静 物 夢 への 誘 い 蜜 は 血 よりも 甘 い 小 さな 遺 骸 たち といった 作 品 では 二 人 の 強 迫 観 念 を 彷 彿 とさ せる 切 断 された 頭 部 という 姿 のロルカが 描 かれています すぐに 私 は 新 しい 友 人 たちが 私 に 何 も 与 えてくれな いくせに 私 から 全 てを 奪 っていくことに 気 づいた( 中 略 )が フェデリコ ガルシア ロルカだけは 別 で 私 に 強 烈 な 印 象 をもたらした 一 つの 接 吻 が 私 の 新 しい 未 来 を 確 約 したのだ ガラ は 私 の 人 生 における 刺 激 剤 となり 私 の 灯 台 私 の 分 身 つまり 私 自 身 になった 以 後 永 遠 に 結 ばれた ダリとガラが 存 在 するようになった フィゲラスにあるダリの 生 家 マドリードの 学 生 館 ここで ダリとロルカは 出 会 った 14 acueducto

15 ARTE 芸術 三人目の分身は妻のガラです 二人が出会ったのは1929 年の夏でした その前年からダリはシュルレアリスムに接近し ており 夏の休暇をカダケスで過ごすようポール エリュアー ルらを招待していました その招待を受け エリュアールは当 時妻であったガラや娘を連れてカダケスにやってきました 当時 ダリは極度の精神的緊張により引き起こされる激し い笑いの発作を抱えていました ダリはそれが自身の性的 不安によるものだと述べていますが 亡兄の存在や未だ父 親から独立できずにいる自身の状況などもまた 彼の精神 を不安定にする要因でした ガラはダリからそれらの不安を 少しずつ取り去り 身の回りの世話や絵の売り込みなどを一 手に引き受けてダリを一人前の画家に成長させました 20 世紀を代表する画家ダリは ガラの存在なくしては誕生し得 なかったのです ダリは献身的なガラの支えに感謝し 作品 に ガラ ダリ と署名をしたり ガラを称える発言を数多く 行なったりしました しかし ダリが富と名声を得ていくにつ ダリとガラの名前をモチーフにしたアクセサリー れてガラの金銭欲や若い異性への執着も激しくなり 二人 の間には徐々に距離が生じていきました 1950年前後から ダリはガラの不在という事実に正当性を与えるかのように 度々女神や聖母 崇高で手の届かない存在 の姿を したガラを描いています ガラは自分の欲望を十分に満たせるだけの金銭を得るた めにダリが望まない仕事を強制するようになり 遂にはダリ の世話の一切を放棄してしまいました そのため 晩年の二 人の関係は良いものではありませんでしたが それでも半 世紀以上に渡り ダリにとってガラはかけがえのない分身で あり続けました ガラを亡くした後も ダリは ガラ ダリ と いう署名を残しています 文 写真提供 内田千重子 内田 千重子 うちだちえこ / Chieko Uchida 愛知県立大学非常勤講師 専門はスペイン美術 サルバドール ダリ研究 スペイン留学中に観たダリ展に感銘を受け ダリ研究の道を 志し 現在に至る 趣味は美術館巡り 街歩き 奈良 大和路の思い出に 奈良伝統工芸品 海外向民芸品 本 店 スペイン語作文の方法 表現編 東向店 小池和良 著 四六変形判 290頁 CD付 定価2,730円 三楽洞 本店 奈良市樽井町7 三条通り猿沢池西すぐ TEL FAX 課題文139 練習417題を訳しながら 文脈に応じた適切な語 彙や表現を選択した上でスペイン語を書く力を養成 実践的 な解説と豊富な例文によって 語彙の選択のミスを避ける語 三楽洞 東向店 奈良市東向中町16 東向商店街中ほど TEL FAX 感を習得 課題文139の日本文 スペイン語解答例を対訳形式 でCDに収録 本書にでている語彙や表現を網羅した詳しいス ペイン語 日本語索引付 東京都新宿区矢来町106 Tel. (03) 第三書房 ホームページ E-mail info@sanrakudo.com

16 サンティアゴ 巡 礼 聖 地 め ざ し て キッカケ?2006 年 スペイン 旅 行 中 に 立 ち 寄 ったサン ティアゴ デ コンポステラで1 人 のスペイン 人 巡 礼 者 に 出 会 ったことにある 大 聖 堂 の 前 に 到 着 したばかりの 彼 に 尋 ね た 満 足 感 と 達 成 感 に 溢 れていた 笑 顔 が 忘 れられない 私 も 歩 けるでしょうか ときくと 誰 でも 歩 けますよ 道 中 困 ったときこそヤコブ 様 がお 助 け 下 さるからです と 励 ましてくれました この 一 言 は 効 い た この 瞬 間 決 心 した 来 年 きっと 巡 礼 に 出 かけようと 帰 国 後 巡 礼 関 連 の 本 に 目 を 通 した 自 分 なりに 概 要 も 掴 めてきた 巡 礼 路 には 複 数 のルートがあるが フランス 道 を 選 んだ マドリードの 友 人 アンパロさんに 依 頼 しておい たガイドブック1 冊 も 届 いた 無 事 受 取 ったよ 気 に 入 っ た 有 難 う と 彼 女 にお 礼 の 電 話 を 入 れた それじゃ 巡 礼 を 果 した 暁 にはマドリードで 祝 杯 のバル 巡 りをしましょう ね と 何 と 気 の 早 い! インターネットでは 次 のサイトが 役 立 った 必 要 と 思 われる 箇 所 はプリントして 道 中 ずっと 携 帯 すること にした 年 が 明 けて2007 年 準 備 には 時 間 をかけた まず 足 腰 2 3 時 間 の 散 歩 を 日 課 とし 高 度 差 への 対 応 も 考 えて ポンポン 山 へ5 回 愛 宕 山 へ4 回 出 かけた 体 験 談 を 読 むと 膝 を 痛 め 足 のマメに 苦 しんだ 話 が 必 ず 出 てくる 装 備 は 個 人 差 があるので 自 分 で 判 断 するしかない 巡 礼 宿 には 洗 濯 場 と 干 し 場 は 有 って 有 料 の 洗 濯 機 乾 燥 機 を 備 えた 宿 もある 着 替 えの 枚 数 は 最 小 限 にし こまめに 洗 濯 するように と 案 内 書 によるアドバイス サモスの 巡 礼 宿 ( 修 道 院 の 一 部 ) 壁 の 絵 が 巡 礼 者 をなごませてくれます 2007 年 5 月 関 西 空 港 を 出 発 マドリードで1 泊 し 翌 日 バスでアストルガへ 4 時 間 巡 礼 事 務 所 で 巡 礼 手 帳 発 行 の 際 何 故 巡 礼 路 を 歩 くのですか? と 質 問 される 今 年 70 才 を 迎 える 節 目 になり 自 分 の 内 面 を 見 直 す 機 会 にした い と 神 妙 に 答 えた 首 からホタテ 貝 をぶらさげ 杖 をついて 歩 き 出 すと 姿 は 一 人 前 の 巡 礼 者 に 変 身 村 の 宿 に 着 くと すでに 十 数 人 が 入 っ ていた 夕 食 と 朝 食 を 注 文 し シャワーを 浴 びて めいめい 自 由 な 時 間 を 楽 しむ 話 していると 各 国 の 国 民 性 が 見 事 に 出 ていて 面 白 い 陽 気 に 盛 り 上 がっているのはメキシコ 人 グ ループ 物 静 かに 話 しかけてきたのはフィンランド 人 女 性 3 人 組 地 元 スペイン 人 兄 弟 はすでにワインでごきげん 黙 々 とメモ 帳 に 書 き 込 んでいたのはドイツ 人 だった 長 身 のオ ーストリア 青 年 は 人 気 者 日 ごとに 歩 きにも 慣 れてきて 周 囲 の 景 色 に 目 をやり 鳥 の さえずりに 耳 を 傾 ける 余 裕 も 1 日 の 歩 行 距 離 を 欲 ばらず 10 14キロに 抑 えていたのがよかった 4 日 目 イラゴ 峠 へ ここには 鉄 の 十 字 架 がある 巡 礼 者 が 道 中 の 無 事 を 祈 り 持 参 した 小 石 を 置 いてゆく 長 い 年 月 で 今 や 小 さいコンモリした 丘 になっている 病 気 回 復 や 孫 の 誕 生 に 感 謝 をこめて 名 前 を 書 いた 小 石 をそっと 置 いていた 人 も 背 中 に 朝 日 を 浴 びて 西 へ サンティアゴへ 16 acueducto

17 ESPAÑA Y YO スペインと 私 黄 色 の 矢 印 がサンティアゴへの 道 標 2. 巡 礼 道 は 自 分 と 対 話 する 機 会 を 与 えてくれる 3. トサントスの 巡 礼 宿 ( 向 かって 左 から3 人 目 が 筆 者 ) 4. サンティアゴまであと100キロ 徒 歩 巡 礼 では 最 低 100キロを 歩 かないと 巡 礼 証 明 書 はもらえない ここから 下 り 坂 の 連 続 でエルアセボ モリナセカなどいく つもの 村 で 宿 泊 し 難 所 の 一 つセブレイロ 峠 の 手 前 で 一 泊 翌 朝 一 気 に 峠 越 えをする 為 である 12 日 目 にして 無 事 にこ の 霧 深 い 峠 を 越 した ガリシア 州 へ 入 ったのだ サモスの 修 道 院 へは14 日 目 に 到 着 グレゴリオ 聖 歌 を 聞 かせてもらっ た 翌 日 サリアへ 巡 礼 者 にケイマーダがふるまわれた 蒸 留 酒 オルホに 火 をつけ 炎 を 起 こし 小 さいコップに 注 いで 飲 む 宿 の 女 主 人 が 呪 文 を 唱 えて 魔 除 けの 儀 式 明 かりを 消 し て 真 暗 の 中 まるで 幽 玄 の 世 界 貴 重 な 体 験 道 中 疲 れてくると 何 故 自 分 は 今 この 道 を 歩 いているの だ? と 自 問 し 始 める 自 分 に 向 き 合 い 内 面 を 見 直 す 為 ではな かったのか 聖 地 を 目 ざして 歩 いていたのに 心 の 中 ではさし 当 り 今 日 の 宿 を 目 ざしているケチくさい 小 さい 自 分 の 姿 に 気 がつく 大 自 然 の 中 のちっぽけな1 人 の 自 分 だが 何 千 人 何 万 人 の 巡 礼 者 が 同 じこの 道 を 歩 いているのだ 決 して1 人 ぼ っちじゃない そうだヤコブ 様 と 歩 いているのではないのか と サンティアゴまであと100キロ の 道 標 ここで 元 気 百 倍 10 日 かけてモンテドゴソ( 歓 喜 の 丘 ) 2 泊 後 遂 に サンティアゴ 大 聖 堂 への 到 着 通 算 26 日 目 260キロ 踏 破 巡 礼 者 の 為 のミサでは 日 本 人 の 到 着 を 告 げる 司 祭 の 声 がはっきり 聞 きとれて 感 動 中 には 涙 している 巡 礼 者 の 姿 も 巡 礼 は 終 った マドリードに 戻 りアンパロさんらに 祝 福 されバル 巡 りをした だが 本 当 の 巡 礼 は 今 から 始 まるのだ この 後 も 毎 年 巡 礼 に 出 かけた 2011 年 4 月 には5 回 目 の 巡 礼 の 旅 に 出 ているであろう 文 写 真 提 供 杉 本 嘉 孝 杉 本 嘉 孝 すぎもと よしたか / Yoshitaka Sugimoto 大 阪 府 出 身 1937 年 生 神 戸 市 外 国 語 大 学 英 米 学 科 卒 業 acueducto 17

18 Mapa de los sonidos de Tokio: Japón a través de los ojos de Isabel Coixet 死 ぬまでにしたい10のこと で 一 躍 有 名 になったイサベル コイシェ 監 督 の 最 新 作 ナイト トーキョー デイ ( 原 題 :Mapa de Los Sonidos de Tokio) 昼 は 築 地 で 働 き 夜 は 殺 し 屋 に 変 貌 するという2つの 顔 を 持 つリュウが 暗 殺 の 標 的 であるスペイ ン 人 男 性 ダビと 恋 に 落 ちる 作 品 である スペインのゴヤ 賞 を 何 度 か 受 賞 し 日 本 でも 知 られているカタルーニャ 出 身 の 女 流 監 督 の 過 去 の 作 品 を 振 り 返 りながら 日 本 独 自 の 風 景 や 音 をふんだんに 盛 り 込 み コイシェ 監 督 の 目 に 映 る 日 本 を 描 きだした 最 新 作 を 紹 介 解 説 El filme Mapa de los sonidos de Tokio abre con una secuencia desconcertante: un grupo de hombres de negocios japoneses y occidentales cenan sushi sobre los cuerpos desnudos de bellas modelos blancas. Un alto ejecutivo japonés muestra su descontento y su asistente, Ishida San le contesta: Debemos encajar en la idea que tienen de nosotros. No es la única forma de hacer negocios pero sí la más rentable. Esta crítica un tanto explícita a las expectativas de exotismo que europeos y americanos tenemos sobre Japón, paradójicamente se puede aplicar de igual manera a la propia película, que acaba siendo un repertorio de clichés e imágenes que sorprenden al turista primerizo en el país de los váteres automáticos, de los ramen que se sorben haciendo ruido, del pachinko, de los cerezos en flor, del karaoke, de los móviles y las siestas en el metro, de los perritos con ropa y paraguas, de los suicidios y de los love hotel: todo tiene cabida en esta película, hasta guiños al teatro del absurdo para denunciar el borreguismo de la sociedad japonesa. Isabel Coixet, su directora, confiesa que la idea de la historia le surgió a partir de la gira de promoción en Japón de su anterior e intimista La vida secreta de las palabras (2005). En una de sus escapadas como turista por la ciudad intentó hacerle una foto a una joven trabajadora en la lonja de pescados, y esta se negó a ser retratada. A partir de ahí, la publicista, guionista y directora de cine con varios premios Goya en su haber convirtió el gesto de aquella joven en una vida trascendente de asesinos a sueldo, venganzas y pasiones; pero todo ello, en el marco de un Tokio más propio de una guía de viajes y fotografía artística que en el de la ciudad real y con personas reales que es. Guión y dirección: Isabel Coixet Producción: Jaume Roures Año: 2009 País: España Presupuesto: 8 millones de dólares Reparto: Rinko Kikuchi, Sergi López, Min Tanaka, Takeo Nakahara Música: Aitor Berenguer Género: Drama-Thriller Premios: Festival de Cannes 2009 (mejor sonido) Candidaturas: Festival de Cannes 2009 (Palma de Oro) y Goya 2010 (mejor sonido) Fecha de estreno en Japón: 11 de septiembre de 2010 Abrazos gratis en Harajuku (Tokio) Página web oficial: Página web oficial en Japón: 18 acueducto

19 CINE 映 画 Seagaia Ocean Dome (Miyazaki) La trama queda definida casi desde un primer momento: Ryu, trabajadora de la lonja, es contratada para asesinar a David, un español que tiene un negocio de vinos en Tokyo. El motivo? La ex novia de este, Midori, se ha suicidado, y el padre de ella quiere venganza. Los dramas personales de cada individuo, muy al estilo Coixet, quedan configurados siempre en pareja: Nagara San y Midori, Midori e Ishida San, Midori y David, David y Ryu, Ryu y el viejo que graba los sonidos de la ciudad. Y la muerta, Midori, que sólo aparece en foto, se convierte en la pieza clave del puzle humano que representa la película, como una versión japonesa de Laura Palmer en Twin Peaks (1990) de David Lynch. Tal vez lo más logrado es el sufrimiento de Nagara San, padre de Midori, el cual se debate entre la venganza y la locura para lograr superar la muerte de su hija. El cine de Coixet tiene muchas referencias a la muerte de los hijos o a la separación de los mismos, como en la conmovedora Mi vida sin mí (2003), que catapultó a la directora a la fama, y en la que cuenta cómo a una joven madre le es diagnosticado un cáncer terminal y comienza a dejar grabados largos mensajes de voz para los cumpleaños de sus hijos en los próximos años. Sergi López, premio César al mejor actor en 2001 e inicialmente más conocido en Francia que en España, aporta el personaje de un español tosco, ramplón y poco creíble a la trama. En los últimos años magníficamente encasillado en papeles de villano, como en Dirty pretty things (2002), de Stephen Frears, o en la oscarizada El laberinto del fauno (2006), de Guillermo del Toro, la directora no ha sabido dotarle de un personaje a la altura de sus dotes interpretativas. En el caso de Rinko Kikuchi, la chica muda de Babel (2006), de Alejandro González Iñárritu y papel por el que fue nominada a un óscar, es como si el mismo personaje hubiera crecido y se hubiera colado en la película de la directora catalana: se trata de una chica introvertida a niveles casi patológicos al igual que la Hanna de La vida secreta de las palabras (2005)- a la que Coixet intenta dotar de un aura de misterio que no termina de cuajar, especialmente por su inverosímil doble vida o cuando se deja seducir por el carpetovetónico David. Las tórridas escenas sexuales que protagonizan ambos escandalizan más por la asimetría de la pareja y por el afán de transgredir que por el contenido de las mismas, pero amenizan la línea argumental, que sin ellas, quedaría demasiado estática. La elección del hotel del amor con habitación en forma de vagón de metro para sus encuentros amorosos es el enésimo topicazo de la directora pero hay que reconocer Hotel del amor (Osaka) Shibuya de noche (Tokio) acueducto 19

20 Shibuya de día (Tokio) Pachinko (Fukuoka) que Isabel Coixet puede haber sido uno de los motivos del aumento del turismo español a Japón a pesar de la caída del euro en el pasado año. Aún así, por culpa de su excesiva atención a la fotografía y del poco trabajo con el guión, a Sergi López le han tocado decir cosas como: Me hubiera gustado, no sé, conocerte en otro momento de mi vida, habría sido bonito. Me gustas y me doy cuenta de que no sé nada de ti. Pero no todo en esta película, candidata a la Palma de Oro en Cannes, es fallido. El narrador, un anciano amigo de Ryu que recoge los sonidos y los ruidos de la ciudad, me parece un gran acierto y le da un toque literario al filme en forma omnisciente. El viejo aísla sonidos de la misma manera que aísla las historias de las personas para poder contarlas. Y los sonidos y sus silencios, apoyados por una banda sonora excepcional Edith Piaf en versión japonesa, Enjoy the silence de DePeche Mode, y la penetrante One Dove de Antony and the Johnsons, entre otras se convierten en un último personaje que suaviza los dramas humanos y prepara para el sacrificio final. La estética con la que se nos muestra la ciudad también tiene un valor artístico indiscutible, así como la técnica cinematográfica de la Coixet y las referencias al cine de Kurosawa. Pero como dice el viejo narrador, Intento no pensar en lo diferentes que podrían haber sido las cosas entre ellos, porque es demasiado tarde, quizás fue demasiado tarde desde el principio, e imagino la relación entre Isabel Coixet, el Japón que tiene en su mente, y el Japón de la vida real. Daniel Arrieta DANIEL ARRIETA Español de Madrid, es economista y psicólogo. También ha vivido en Brasil y estudiado Literaturas Hispánicas en Estados Unidos. Actualmente enseña español y cultura hispánica en la Universidad Ritsumeikan y en la Universidad de Estudios Extranjeros de Kioto, Japón, donde ejerce de examinador jefe de los exámenes DELE del Instituto Cervantes. Escribe periódicamente un blog en español e inglés sobre Japón en su página web Entrevista en Harajuku (Tokio) ダニエル アリエタ スペイン マドリッド 出 身 経 済 学 者 心 理 学 者 ブラジル 在 住 経 験 もあり スペイン 語 文 学 をアメリカ 合 衆 国 で 学 ぶ 現 在 は 立 命 館 大 学 と 京 都 外 国 語 大 学 でスペイン 語 及 びスペイン 語 文 化 を 教 えている また 京 都 外 国 語 大 学 で 実 施 されている セルバンテス 協 会 のDELE 試 験 では 審 査 官 長 を 務 める また 自 身 のホームページ スペイン 語 英 語 の2ヶ 国 語 で 日 本 についてのブログを 定 期 的 に 執 筆 20 acueducto

21 天 候 や 時 間 の 表 現 に つ い て スペイン 語 講 座 (V) 前 回 の 号 では 無 人 称 の 表 現 を 扱 いました 今 回 は 広 い 意 味 では 無 人 称 つまり 人 が 主 語 でなく 文 法 的 に3 人 称 単 数 のみを 使 用 する 表 現 を 主 に 取 り 上 げます 天 候 や 時 間 を 表 す 表 現 です ので 日 常 生 活 でもよく 使 います まず 天 気 の 聞 き 方 です Qué tiempo hace hoy? 今 日 はどんな 天 気 ですか? 答 えとしては: - Hace buen tiempo. よい 天 気 です - Hace mal tiempo. 悪 い 天 気 です - Hace calor. 暑 いです - Hace frío. 寒 いです - Hace fresco. 涼 しいです 初 心 者 がまず 習 う 表 現 です Haceの 後 に 来 るのは 名 詞 ですから 強 調 するときはmuyでは なく muchoを 使 います Hace mucho frío. fríoは 形 容 詞 としても 使 いますので 注 意 です 例 : El café está frío. コーヒーは 冷 たい もちろん 最 初 の2つの 例 では 強 調 は 形 容 詞 のbienまたはmal に 対 してするものなので muyを 使 うことは 言 うまでもありませ ん Hace muy buen tiempo. さらに - Hace viento. 風 がある - Hace sol. 太 陽 が 照 っている などもよく 使 いますので 覚 えておきましょう 次 のようにhaber(~がある)を 使 う 場 合 もあります En Japón hay mucha humedad sobre todo en verano. 日 本 では 特 に 夏 湿 気 が 多 い Hoy no hay nubes. 今 日 は 雲 がない 次 に 状 態 を 表 す estar + 形 容 詞 の 表 現 を2つ Está despejado. 晴 れている Está nublado. 曇 っている これらの 表 現 には 主 語 があります El cielo está despejado. 空 は 晴 れている 次 に 天 候 を 表 す 動 詞 の 場 合 です 代 表 的 なのが llover( 雨 が 降 る)とnevar( 雪 が 降 る)です どちらも 母 音 変 化 動 詞 である ことに 注 意 です 活 用 は3 人 称 単 数 形 しか 使 わないので 覚 える のが 楽 です( 単 人 称 動 詞 と 言 います) その 代 わり いろんな 時 制 で 言 ってみましょう Hoy llueve mucho. 今 日 はたくさん 雨 が 降 る Anoche llovió mucho. 昨 夜 たくさん 雨 が 降 った Entonces llovía mucho. そのときたくさん 雨 が 降 っていた Esta mañana ha llovido mucho. 今 朝 たくさん 雨 が 降 った Va a llover esta tarde. 今 日 の 午 後 雨 が 降 るだろう Ahora está lloviendo. 今 雨 が 降 っている llover a cántaros( 壷 降 りする)は 日 本 語 の 土 砂 降 り に 近 いです 壷 から 水 をこぼす 様 に 多 くの 水 が 降 ってくるということですね 他 にも tronar( 雷 が 鳴 る) relampaguear( 稲 妻 が 光 る) granizar(ひょう あられが 降 る) helar( 凍 る)などもありま す helarの 完 了 分 詞 からできたのが 名 詞 のheladoです ここまでは 初 心 者 向 けでしたが 次 は 少 し 中 級 者 向 けかも 知 れません mañana( 朝 )やtarde( 午 後 )の 動 詞 形 を 知 っていましたか? mañana amanecer tarde atardecer noche anochecer こんな 諺 があります No por mucho madrugar amanece más temprano. 早 起 きすることによってより 早 く 夜 が 明 けることはない そんなに 慌 ててもしょうがないよ と 言 いたいときによく 使 われます Al atardecer no hay nadie en la calle. 夕 方 になると 通 りには 誰 もいなくなった 意 味 的 に 近 い 次 の 表 現 も 覚 えておきましょう Ya es de noche. Vamos a casa. もう 夜 だ 家 に 帰 ろう 反 対 は es de díaです 次 は 気 温 の 尋 ね 方 と 答 え 方 です Qué temperatura hace? ( Cuántos grados hace?) 何 度 ですか? - La temperatura es de 30 grados. 気 温 は30 度 です 多 くの 人 がご 存 知 のようにスペイン 語 の tiempo には 時 間 と 天 気 の 両 方 の 意 味 があります 先 ほどは 天 気 でした ので qué tiempo(どんな 天 気 )となりましたが 時 間 を 尋 ねると きは quéではなく cuántoを 使 います Cuánto tiempo hace que no nos veíamos? 私 たちが 会 わないでどれくらいになる? - Ya hace tres años. El tiempo vuela! もう3 年 だよ 早 いね! 今 日 はいつもより 簡 単 だったかも 知 れませんね 世 界 一 天 候 が 気 になる 日 本 人 の 方 は 天 候 表 現 を 覚 えるとスペイン 語 の 表 現 力 がアップすること 間 違 いなしです それでは 今 回 はこれくらいで Hasta la vista! 仲 井 邦 佳 仲 井 邦 佳 なかいくによし/Kuniyoshi Nakai 立 命 館 大 学 産 業 社 会 学 部 教 授 京 都 イスパニア 学 研 究 会 会 長 専 門 はスペイン 語 学 著 書 に コミュニケーションのためのスペイン 語 ( 共 著 第 三 書 房 ) 中 級 スペイン 語 文 法 と 演 習 ( 共 著 同 学 社 )など がある acueducto 21

22

23

24 ギター ギタルパ タラセア: Guitarra, Guitarpa y Taracea 私 はフラメンコ 音 楽 を 中 心 とするオリジナルの 独 奏 曲 を 作 曲 し 演 奏 してきたが 20 年 ほど 前 に 右 指 の 調 子 が 思 わ しくない 時 期 があり B5 版 ほどの 小 さな 板 に6 本 の 弦 を 張 っただけの 右 手 だけの 練 習 器 を 作 って 指 の 鍛 錬 に 使 って いた 音 を 鳴 らしていると 何 となく 音 楽 を 奏 でてみたくな り 糸 巻 きを 付 けて 弦 の 数 を 増 やしていくとハープのような ものになった 右 手 だけで 曲 を 弾 こうとすると 手 の 広 げら れる 大 きさには 限 界 があり 音 域 が 狭 くて 豊 かな 響 きが 得 ら れない なんとかならないものかと 考 えているうちに ギタ ーのフレットを 応 用 することを 思 いついた もともと 木 工 細 工 が 好 きだったので 自 分 で10 台 以 上 の 試 作 を 重 ね 卓 上 ハープ と 言 えるような19 弦 の 楽 器 が 出 来 上 がり ギタ ー(guitarra)とハープ(arpa)が 合 体 したようなものなので ギタルパ(guitarpa)と 命 名 することにした 実 際 にギタルパを 演 奏 してみると 鳴 らした 音 がテーブル に 伝 わり 床 に 伝 わり 足 元 から 身 体 にまで 響 いてくる 楽 器 としての 可 能 性 を 大 きく 感 じ フレットの 構 造 をもつ 多 弦 楽 器 として 特 許 出 願 申 請 をしたら 7 年 後 に 何 の 拒 絶 の 理 由 も 見 当 たらない とのことですんなりと 特 許 査 定 された 体 制 は 整 い あとは 製 品 を 作 って 普 及 させるだけ という 状 態 だったが ギター 関 係 の 工 場 に 通 って 商 品 化 を 試 みても 製 作 現 場 の 人 がこの 楽 器 を 理 解 できず 結 局 プロトタイプ (prototipo)となるモデルそのものを 私 自 身 が 作 らなけれ ばならないという 状 況 で 本 来 のギターの 仕 事 や 阪 神 淡 路 大 震 災 後 の 混 沌 私 自 身 の 体 調 不 良 などで 停 滞 し 特 許 出 願 からすでに15 年 以 上 が 過 ぎてしまった このままでは 特 許 料 だけ 払 って 終 わってしまうと 思 ってい た 頃 スペインの 伝 統 的 木 製 象 嵌 細 工 のタラセア 作 家 であ る 星 野 尚 氏 と 知 り 合 い この 楽 器 の 指 板 部 分 にタラセアを 施 してもらえないかとお 願 いした 星 野 尚 氏 はスペインでも 数 多 く 個 展 をされ 高 く 評 価 される 希 少 な 方 で もちろん 日 本 では 唯 一 の 存 在 である 星 野 氏 も 自 分 の 個 展 で 立 体 的 な 作 品 を 展 示 してみたいと 思 われていたそうで 作 品 の 制 作 を 快 諾 して 下 さった 次 の 展 示 会 に 出 展 したいということだっ たので 楽 器 本 体 は 大 津 市 在 住 の 創 意 あふれるギター 製 作 家 宇 野 充 氏 にお 願 いした 出 来 上 がったギタルパは 工 芸 作 品 としても 素 晴 らしいも のであった 世 界 で 初 めてのタラセア 象 嵌 付 のオリジナル 楽 器 昨 年 10 月 に 大 阪 と 伊 丹 で 星 野 尚 氏 の 二 つの 個 展 が あり そこでこの1 台 目 のギタルパを 使 って 特 別 に 編 曲 した 浜 辺 の 歌 コーヒールンバ の2 曲 を 演 奏 その 後 11 月 に 神 戸 と 静 岡 県 富 士 市 での 私 のコンサートでも 演 奏 した が 聴 衆 の 反 応 は 充 分 に 手 ごたえがあった すぐにでもこの 楽 器 をもって 弾 いてみたいという 人 もいたほどである 残 念 ながら まだ 量 産 する 体 制 にまで 至 っていないのでもうしば らく 待 っていただくしかなかったが タラセア 象 嵌 付 ギタルパ( 宇 野 充 製 作 ) ギタルパ 演 奏 : 吉 川 二 郎 タラセア 作 家 : 星 野 氏 ( 左 )ギター 製 作 家 : 宇 野 氏 ( 中 央 )とともに 24 acueducto

25 MÚSICA 音 楽 タラセア: 星 野 尚 天 国 に 一 番 近 い 村 ( 表 ) 天 国 に 一 番 近 い 村 ( 作 品 の 裏 側 ) タラセアは 厚 さ 約 1センチの 木 製 の 素 材 を 必 要 な 形 に 切 り 取 り 組 み 合 わせたり 埋 め 込 んだり 嵌 め 込 んだりする 象 嵌 手 法 による 創 作 絵 画 である その 手 法 の 精 緻 さは 実 物 を 見 ても 信 じられないほどで 嵌 め 込 まれた 絵 の 裏 側 を 見 て やっとその 手 法 が 納 得 されるほどだ 現 在 星 野 さんはお 弟 子 さんを 持 っていないが 私 はタラ セア 教 室 を 開 いてほしいと 思 っている ギタルパの 指 板 に 嵌 め 込 まれている 小 さな 作 品 を 作 ることからスタートし タラ セアそのもののファンを 増 やすことが 狙 いだ スペインでも 途 絶 えかけているこのタラセアが スペインのギターがきっ かけとなって 開 発 されたギタルパという 新 しい 楽 器 を 通 じ より 多 くの 人 たちに 知 られ スペインでもタラセアの 伝 統 が 守 られる 一 助 になれば 素 晴 らしいことだと 思 う 文 写 真 提 供 吉 川 二 郎 (コンサートフラメンコギタリスト) ギタルパのホームページ 吉 川 二 郎 よしかわじろう / Jiro Yoshikawa 1951 年 大 阪 生 まれ 関 西 学 院 大 学 卒 業 15 才 よりギターを 始 める 1977 年 スペインに 渡 りコンサートフラメンコギターの 巨 匠 マ ヌエル カーノに 師 事 1988 年 全 曲 オリジナルのフラメンコ 曲 を 収 録 のCDアルバム 迷 路 を 発 表 以 後 夢 の 窓 月 の 宮 古 雪 女 めのう 岬 スペインの 魅 惑 扉 をあければ など これまでに9 枚 のCDを 発 売 積 極 的 な 創 作 演 奏 活 動 を 続 ける 1998 年 にスペインで 発 刊 された フラメンコ 大 百 科 事 典 に 日 本 を 代 表 するフラメンコギタリストとして 紹 介 されている 2003 年 11 月 川 西 市 民 文 化 賞 受 賞 アルバイシン acueducto 25

26 愛 と 死 を めぐる 心 模 様 グラナドス ゴ イェスカス スペイン 的 な 生 き 方 人 によって その 解 釈 は 異 な るだろう それぞれの 体 験 や 求 めるものによっても 左 右 され ると 思 うけれど 私 がスペインで 学 んだのは 感 情 をごまか さないこと そして 今 この 瞬 間 を 大 事 にすることである 言 い 換 えれば そのとき 持 っているエネルギーを 出 し 惜 しみ しない ということだ 常 に 全 力 で 今 楽 しみ 今 悲 しむ そこで 燃 焼 してしまうからこそ また 新 たなエネルギーも 生 まれてくる もちろん 人 間 が 生 きる 拠 りどころとして 過 去 を 思 い 出 すことも 未 来 を 思 い 描 くことも 大 切 だけれど 過 去 を 創 り 未 来 への 扉 を 開 くのは 結 局 今 この 瞬 間 の 生 き 方 で しかない 今 を 悔 いなく 過 ごすことに 集 中 していれば 人 生 はもっとシンプルになるはず(そういえばスペイン 人 はよく 言 う No te compliques la vida 人 生 を 複 雑 にするな と) ところが そう 簡 単 にはいかないものがある 例 えば 恋 愛 愛 って 何? これは 人 間 が 問 い 続 けてきた 永 遠 のテーマ である しかも そこにはほとんど 進 歩 というものがない 1000 年 前 も2000 年 前 も21 世 紀 になった 今 も 相 も 変 わらず 同 じようなことで 悩 んだり 苦 しんだり 天 にも 昇 る 気 持 ちになったり 世 界 の 終 わり 的 気 分 になったりしているのだ から 不 可 思 議 な 心 の 営 みの 最 たるものが 恋 愛 と 言 って いいかもしれない となれば 人 間 の 内 面 を 探 究 する 行 為 で もある 芸 術 が そこに 創 造 の 豊 かな 源 泉 を 求 めるのも 自 然 な ことである したがって 古 今 東 西 様 々なジャンルで 恋 愛 も の の 名 作 が 生 まれてきたわけだが 中 でも 目 を 引 くのは 悲 劇 的 な 愛 ではないだろうか 愛 を 今 全 力 で 生 きようとする と 悲 劇 的 な 結 末 に 向 かって 進 んでしまうことがある 一 度 か け 違 ったボタンは 元 に 戻 らず もつれた 糸 はほどけず 狂 い 始 めた 歯 車 は 止 まらない そんな 宿 命 の 様 々な 物 語 は 決 し てフィクションの 世 界 だけに 存 在 するものではない 情 熱 的 な 恋 愛 はロマン 主 義 者 たちが 好 んだ 世 界 だが スペインの 音 楽 家 で 特 にロマンティストといえるのがエンリ ケ グラナドス( )である グラナドスは イサーク アルベニスとともに スペインの 近 代 音 楽 を 国 際 的 な 地 位 に 高 めた 作 曲 家 だ ともにカタルーニャ 出 身 で 天 才 的 なピ アニストでもあった2 人 は7 歳 違 い タイプは 違 うが グラ ナドスはアルベニスを 兄 のように 慕 っていた さらに 2 人 とも スペイン 近 代 音 楽 の 父 と 呼 ばれるF.ペドレル( 音 楽 学 者 作 曲 家 )に 影 響 を 受 け スペイン 固 有 の 音 楽 をみずか らの 創 作 に 生 かしていったのだが 晩 年 になるにつれ その 音 楽 は 単 に 国 民 楽 派 としてくくってしまうにはあまりにも 深 いものとなっていく 民 俗 的 な 魅 力 の 範 疇 を 越 え スペイ ン 的 要 素 を 手 段 としながらもグローバルな 感 性 に 訴 える 強 い 力 をもつに 至 ったのであり 師 ペドレルが 目 指 したもの を 彼 らは 見 事 に 実 現 したわけだ グラナドスの 音 楽 が 創 りだす 世 界 は 詩 的 で 感 情 の 潤 い を 湛 えた 響 きがする 確 かに スペインのお 国 ぶりを 感 じる 作 品 も 多 く 書 いてはいるが 私 の 音 楽 は 自 分 の 性 格 から 生 まれる という 彼 自 身 の 言 葉 を 引 きあいに 出 すまでもな く 優 しさや 愛 情 深 さ 繊 細 さといった 彼 の 人 柄 が 音 楽 に 滲 み 出 ているのだった そして 彼 の 印 象 を 決 定 づけている 憂 いを 帯 びた 大 きい 瞳 何 が 映 っているのだろう と 思 わ せるどこか 夢 見 がちなまなざしも その 音 楽 から 醸 し 出 され る 切 なさに 重 なることがある エンリケ グラナドス ( ) そんなグラナドスが 共 鳴 し 創 造 意 欲 を 強 くかきたてられ たのが 激 動 の 時 代 を 生 きた 天 才 画 家 フランシスコ デ ゴ ヤ( )の 世 界 だった ゴヤとアルバ 公 爵 夫 人 モデ ルの 女 たち いさかい 色 恋 沙 汰 愛 の 言 葉 飾 り 房 つき の 黒 ビロードや 絹 のレースに 映 える 白 薔 薇 のような 頬 しな やかな 腰 つき 真 珠 母 のような 手 黒 髪 にさしたジャスミン それらすべてが 僕 を 夢 中 にさせてしまった グラナドス の 私 信 に 書 かれたこの 言 葉 はそのまま ゴヤの 世 界 への 熱 烈 な 愛 の 告 白 だ 美 しいもの もちろん 美 しい 女 性 も 含 まれる に 接 していると 全 てを 忘 れてしまうようなグ ラナドスがゴヤの 絵 筆 に 見 出 した 熱 っぽくて 生 き 生 きとし たマホ( 伊 達 な 男 )とマハ( 粋 な 女 )の 魅 力 しかしゴヤには 版 画 集 ロス カプリチョス( 気 まぐれ) に 顕 著 に 現 れている ように 人 間 の 内 面 に 潜 む 暗 い 本 質 を 容 赦 なくえぐりだすよ うな 作 品 もある 人 間 を 洞 察 するゴヤが 描 き 出 した 世 界 は グラナドスならではの 感 性 を 通 した 心 の 音 として 熟 成 されていった そして 彼 の 最 高 傑 作 ゴヤ 風 の という 意 味 のタイトルを 持 つピアノ 曲 ゴイェスカス 恋 するマホ たち が 生 まれたのだ マホとマハが 織 りなす 愛 を 描 いた ゴイェスカス ( 全 6 曲 )は 明 るい レキエブロス( 愛 の 言 葉 ) で 幕 を 開 ける レ キエブロRequiebroとは 男 性 が 女 性 に 投 げかける 口 説 き 文 句 褒 め 言 葉 のこと ただ いわゆる ピロポ とはちょっとニ ュアンスが 違 う ピロポは 今 風 にいえばナンパ(?!)に 近 いか もしれないが 彼 らは 決 して ただ 軽 い わけではない ス ペインの 伊 達 男 たちにとって 素 敵 な 女 性 に 声 をかけること はいわば 礼 儀 であり もっといえば 義 務 なのである そして 艶 然 と 微 笑 みまんざらでもない 風 でありながらも とりあえ ずさらり 素 通 りする それが イケてるマハ の 流 儀 (いわゆる 26 acueducto

27 MÚSICA 音 楽 媚 び が 出 てしまったらマハ 失 格 ) ともあれ この 曲 は 優 美 かつ 心 が 浮 き 立 つような 曲 調 なのに 技 巧 的 にハードなの がピアニスト 泣 かせである しかも 第 1 曲 目 にしてその 難 局 ( 難 曲 )をさらっとこなさなければならないのだ ちなみに この 曲 をベースにグラナドス 自 身 が 演 奏 している 録 音 が 残 っ ているのだが 音 は 人 を 表 す とはよく 言 ったもの 華 麗 絶 妙 な 気 品 と 粋 のセンスは 鳥 肌 ものである 第 2 曲 の 格 子 窓 の 語 らい は 家 の 中 のマハと 外 にいる マホが 格 子 窓 を 挟 んで 愛 を 語 るデュエット すぐそこにいる のに 触 れ 合 うことができない これは 恋 人 たちの 気 持 ち を 昂 ぶらせること 間 違 いなしのシチュエーションだ しかしこ の 曲 は ただその 愛 の 甘 さに 浸 っているのではない ほの 暗 い 夜 の 空 気 どこに 落 ち 着 くのかわからない 緊 張 感 が 漂 う 音 楽 のひだの 中 に 恋 する 人 なら 経 験 するであろう 微 妙 な 感 情 のすべてが 見 え 隠 れするのだ そのひだにはすでに 悲 劇 の 予 感 が 忍 び 込 んでいて 第 5 曲 愛 と 死 バラーダ でつい に 現 実 のものとなる ほとばしるようなドラマティックな 曲 想 のなかに それまでの4 曲 に 登 場 したモチーフが 現 れては 消 え 2 人 の 愛 の 軌 跡 を 回 想 する 走 馬 灯 のようにめぐってい く 甘 美 な 陶 酔 感 と 悲 劇 性 が 紙 一 重 でせめぎ 合 っているこの 曲 は 作 品 中 一 番 の 山 場 だ そしてマホは 息 絶 え 葬 送 の 鐘 が 響 きわたる しかしこの 作 品 まだここでは 終 わらない 幽 霊 のセレナータ というエピローグが 控 えているのであ る 主 役 は 死 んだマホの 幽 霊 だ 全 てが 終 わってしまったあ とだからだろうか この 曲 には 不 思 議 な 浮 遊 感 がある そし て 最 後 に ギターをつま 弾 きながらマホがかき 消 えた 瞬 間 私 たちに 残 されるのは 人 生 は 愛 はかくも 儚 い という 思 いなのだ グラナドスが 初 演 した ゴイェスカス は 大 成 功 を 収 め ヨ ーロッパ 中 で 話 題 となる 彼 はさらに みずから ひとつの 理 想 に 到 達 した と 評 価 したこのピアノ 作 品 をオペラに 改 作 す る F.ペリケに 依 頼 した 台 本 のあらすじは 陸 軍 大 尉 フェル ナンドと 闘 牛 士 パキーロが パキーロの 恋 人 ペパの 嫉 妬 を 発 端 に 決 闘 に 至 り 傷 ついたフェルナンドは 恋 人 ロサリオの 腕 の 中 で 息 絶 えるというもの ゴヤにインスピレーションを 得 たグラナドスのピアノ 作 品 は 他 にもあるが 特 に ゴイェスカ ス と 同 時 期 に 書 かれたとされる わら 人 形 (エル ペレレ) が 知 られており オペラ 版 ゴイェスカス はこの わら 人 形 (オーケストラ+ 合 唱 +パキーロ)で 幕 開 けとなる わら 人 形 と 聞 くとつい 釘 打 ちされたオソロシイ 呪 いのわら 人 形 を 連 想 してしまうが これは 広 げた 布 を 皆 で 持 ち その 上 にわ グラナドス 生 誕 の 街 レリダ acueducto 27

28 らでできた 人 形 を 載 せてポーンポーンと 空 中 に 飛 ばすとい う 無 邪 気 な 遊 びで ゴヤの 絵 画 (タペストリーにもなってい る)にも 描 かれている わら 人 形 にはまさにこの 楽 しい 遊 びの 雰 囲 気 が 表 されていて 歌 われる 内 容 もマドリードのマ ホとマハによる 恋 愛 讃 歌 である ペレレよ 高 く 飛 べ! 愛 はい つも こんな 風 に 飛 んで 楽 しんでいるのだ! でも その 愛 を 操 る 糸 は 本 当 は 誰 の 手 の 内 にあるのだろう? もしも 冒 頭 に 置 かれたこのシーンに 恋 愛 なんて 所 詮 こんな 風 に 弄 ばれるわら 人 形 のようなもの という 暗 喩 が 込 められてい るとしたら その 後 に 起 きる 悲 劇 も その 悲 劇 と 全 くかけ 離 れ ているかに 思 えるこの 明 るい わら 人 形 の 曲 調 も にわかに リアリティを 帯 びてくるように 感 じるのは 私 だけだろうか にいる 友 人 たちにも 手 厚 くもてなされて 楽 しく 過 ごした 夫 妻 だったが 滞 在 も2カ 月 余 りが 過 ぎ 愛 する 子 供 たちが 待 つ バルセロナへの 帰 路 を 急 ぎたくなった いま 英 仏 海 峡 を 航 行 する 一 般 の 船 に 乗 るのは 危 険 だ と 忠 告 する 友 人 たちも いたのだが そして 果 たせるかな 2 人 が 乗 った 急 行 郵 便 船 サセックス 号 は ドイツのUボートによる 無 差 別 魚 雷 攻 撃 の 的 となってしまったのだ 海 に 投 げ 出 され 一 度 は 救 命 艇 に 助 けられたグラナドスだったが 波 間 に 妻 の 姿 をみるな り 再 び 夢 中 で 海 へと 飛 び 込 んだ そしてそのまま 2 人 は 帰 らぬ 人 となったのである まるで グラナドスが 心 血 を 注 いだ ゴイェスカス に 宿 る 暗 い 引 力 に 引 き 寄 せられて しまったかのように オペラ ゴイェスカス は ピアノ 組 曲 作 曲 の3 年 後 (1914 年 )に 完 成 したが パリのオペラ 座 で 行 われるはずだった 初 演 は 第 一 次 世 界 大 戦 が 勃 発 したあおりで 中 止 となってしま う 代 わりにニューヨークのメトロポリタン 歌 劇 場 が 初 演 を 受 け 入 れ グラナドス 夫 妻 は 初 演 に 立 ち 会 うためニューヨー クへと 旅 立 った 水 が 大 の 苦 手 で 船 に 乗 ることを 極 力 避 け ていたグラナドスだったが ゴイェスカス のためなればこ そ その 恐 怖 にも 耐 えたのだろう しかし その 決 心 が 結 果 的 に 悲 劇 を 招 くこととなる オペラの 成 功 を 見 届 け アメリカ 何 よりも 嫌 いな 水 の 中 に 彼 が 一 瞬 の 迷 いもなく 身 を 投 じたのは ひとえに 妻 アンパロへの 深 い 愛 ゆえだった 愛 は 人 を 立 ち 上 がれないほどに 打 ちのめすことがある しか し 人 を 一 番 強 くするのもまた 愛 なのかもしれない 愛 は 永 遠?それとも 刹 那? きっと その 両 方 なのだ 音 楽 も 人 生 も 同 じさだめを 抱 えている だからやはり 今 を 精 一 杯 生 きなくてはならない と 思 う そんな 精 一 杯 の 今 をず っと 紡 いでいくのが 永 遠 への 道 なのかもしれないのだから 文 写 真 提 供 下 山 静 香 下 山 静 香 しもやましずか / Shizuka Shimoyama 桐 朋 学 園 大 学 卒 文 化 庁 派 遣 芸 術 家 在 外 研 修 員 としてスペインへ 渡 り マドリード バル セロナで 研 鑽 スペイン 各 地 に 招 かれリサイタルを 行 い スペインの 心 を 持 つピアニス ト と 賞 される ラジオ テレビ 番 組 に 多 数 出 演 これまでに4 枚 のCDをリリーズ 現 在 ス ペイン 中 南 米 音 楽 を 含 む 多 彩 なレパートリーと 柔 軟 な 感 性 をもつピアニストとして 活 発 な 演 奏 活 動 を 展 開 またクラシック 界 にあって 執 筆 翻 訳 講 演 舞 踊 トーク とマ ルチにこなすユニークな 存 在 として 注 目 を 浴 びている 東 京 藝 術 大 学 桐 朋 学 園 大 学 各 非 常 勤 講 師 校 訂 解 説 を 担 当 した 楽 譜 (グラナドス ピアノ 作 品 集 /アルベニス ピアノ 作 品 集 )も 発 売 中 Official Web Site サラバンダ 裸 足 のピアニスト 下 山 静 香 のブログ 下 山 静 香 のCD ~スペインの 響 き~ アルベニス グラナドス ファリ ャ モンポウ ロドリーゴといった スペインを 代 表 する 作 曲 家 たち の 名 曲 佳 曲 を 集 めたデビューア ルバム 1st album アランフェス~ 下 山 静 香 ピアノ リサイタル ART-3071(アートユニオン) 2,900 円 独 特 の 響 きをかもし 出 す 総 檜 づ くりのホールで 収 録 <アルベニ ス 没 後 100 年 / 生 誕 150 年 >を 記 念 した 初 のオールアルベニス アルバム 4th album Homenaje a Isaac Albéniz アルベニス 名 曲 集 MF22803 (Molto fine) 2,600 円 28 acueducto

29 マドリッド の 夜 ( 5 ) ENSAYO エッセイ 前 号 ではフラメンコについて 触 れたが 今 回 はマドリッド の 夜 を 飾 るもう 一 つの 華 やかなショウについて 書 かねばな らない スペインには サルスエラ (Zarzuela)というオペラと も 違 うオペレッタでもない 独 特 の 歌 と 踊 りの 音 楽 劇 がある サルスエラの 創 始 者 は 劇 作 家 として 有 名 なカルデロン デ ラ バルカ(1600~81)と 言 われている 具 体 的 には 1657 年 にサルスエラ 宮 で 行 われた 新 作 喜 劇 アポロの 月 桂 樹 (カルデロン デ ラ バルカ 台 本 フアン イダルゴ 作 曲 )の 上 演 からこの 種 の 音 楽 劇 を サルスエラ と 呼 ぶよ うになった それは17 世 紀 前 半 より18 世 紀 にかけて 広 まり その 後 イタリアのオペラの 進 出 により 一 時 的 に 廃 れた が 19 世 紀 に 入 り 格 調 の 高 いスペインの 民 族 音 楽 として 復 活 した 前 者 をバロック サルスエラ(1630~1750)と 呼 び 後 者 をロマンティック サルスエラ(1850~1950)と 呼 びこの 時 期 はサルスエラの 黄 金 時 代 と 言 われる なお サルスエラ 宮 の 語 源 は フェリペ4 世 の 弟 フェルナンドが 作 った 別 邸 に 野 茨 の 一 種 であるサルサが 生 い 茂 っていたことにより この 別 邸 をサルスエラ 宮 と 呼 ぶようになったとのことである 私 が 最 初 にサルスエラを 耳 にしたのは ベルギー 駐 在 時 代 にスペイン 語 の 先 生 であったスペイン 大 使 館 勤 務 のエドワル ドからクリスマスの 贈 り 物 として 頂 戴 したレコードであった サルスエラとは 何 ぞやと 思 いながらレコードをかけてみると そこには 世 にも 不 思 議 な 世 界 が 隠 されていた 突 然 バラの 花 園 に 迷 い 込 んだような 明 るい 音 楽 と 歌 と 踊 りのリズムの 連 続 である これまでに 聞 いたこともない 音 楽 の 世 界 であった その 後 マドリッド 駐 在 となった 私 はいよいよ 本 物 のサル スエラを 観 ることになった それは 元 スペイン 大 使 の 林 屋 永 吉 氏 のお 供 としてであった いやあ~ サルスエラを 観 る のは 実 に 久 しぶりです と 嬉 しそうにそわそわとしている 林 屋 氏 とともに 私 は 初 めてサルスエラ 劇 場 に 入 った 幕 が 上 がると 間 もなく 観 客 に 挑 戦 するような 民 族 衣 装 のダイナミ ックな 踊 りが 始 まった そして 恋 の 駆 け 引 きの 掛 け 合 いの 台 詞 今 度 はロマンティックな 楽 曲 が 観 客 の 胸 を 甘 く 締 め 付 け る そしてまた 踊 り 最 後 はハッピーエンドで 役 者 も 観 客 も 幸 福 に 満 たされて 幕 が 降 りる その 後 何 度 もサルスエラを 観 たが やはり 一 番 印 象 深 い のはエドワルドからもらって 最 初 に 接 したサルスエラ レボ ルトサ である パララ パララ パララッパーと 始 まる 管 弦 楽 の 幕 開 けのメロデイーは えも 言 われぬ 心 のときめきを 覚 える これこそ19 世 紀 以 降 のスペイン 人 の 感 性 をみごとに 表 現 しているのではないか レボルトサ のほかには パロ マの 前 夜 祭 もよい また ラバピエスの 理 髪 師 や ルイサ フェルナンダ もよく 上 演 されている マドリッドの 夜 で カジノやバーやフラメンコに 飽 きたか たは スペイン 人 の 心 の 探 索 に 是 非 ともサルスエラを 観 劇 されることをお 勧 めする そこにはまた 一 つスペインの 素 晴 らしさがあなたを 待 っている (つづく) 文 写 真 提 供 桑 原 真 夫 桑 原 真 夫 くわばらまさお / Masao Kuwabara 詩 人 エッセイスト 広 島 県 鞆 の 浦 出 身 1977 年 よりほぼ 毎 年 スペインを 訪 問 1984 年 から1989 年 ま で 銀 行 員 としてマドリッドに 駐 在 ヨーロッパ 在 住 約 14 年 スペイン 関 係 主 要 著 書 ; 斜 めから 見 たスペイン ( 山 手 書 房 新 社 ) それぞれのスペイン [ 共 編 著 ]( 山 手 書 房 新 社 ) ス ペ イン の 素 顔 ( 河 出 書 房 新 社 ) ス ペ インとは? ( 沖 積 舎 ) ロサリア デ カストロという 詩 人 ( 沖 積 舎 ) 我 が 母 へ(ロサリア デ カストロ) ( 沖 積 舎 ) ガリシアの 歌 上 巻 ( 行 路 社 ) ガリシアを 知 るための50 章 ( 明 石 書 店 共 編 著 ) 花 へ [ 写 真 詩 集 ]( 山 手 書 房 新 社 ) 他 多 数 ガリシアの 歌 上 巻 ロサリア デ カストロ 著 桑 原 真 夫 ( 翻 訳 ) 税 込 定 価 2,520 円 ( 本 体 2,400 円 ) 出 版 社 行 路 社 ISBN 仕 様 A5 判 ハードカバー 203 頁 レボルトサ と パロマの 前 夜 祭 を 収 めたCD タイトル La Revoltosa/ La Verbena de la Paloma 作 Ruperto Chapí, Tomás Bretón レーベル EMI 発 売 年 2000 ロサリア デ カストロという 詩 人 桑 原 真 夫 著 税 込 価 格 3,675 円 ( 本 体 3,500 円 ) 出 版 社 沖 積 舎 ISBN 仕 様 B6 判 280 頁 acueducto 29

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 : 157 高 校 講 座 習 モ 現 第 7576 回 ラ 習 モ 全 回 杉 卓 第 : 第 : 題 高 低 違 善 善 悪 立 観 項 立 怒 始 身 近 エ ソ 訓 進 ぜ 起 客 観 姿 勢 深 ポ 身 近 来 析 視 点 批 判 リ カ リ 力 エ ソ 例 踏 ビ ラ ネ 表 隅 々 込 改 般 利 発 達 結 果 過 去 戻 標 ぼ 質 せ 反 埋 ゆ 過 知 利 益 被 ょ 少 立 止

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す 区 計 画 ガイド 新 蛇 田 区 平 成 27 年 2 月 石 巻 市 改 訂 版 は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 することにより 低

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平 個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 1 消 費 税 率 10%の 引 上 げ 時 期 が 平 成 29 年 4 月 1 日 へ 変 更 されたことに 伴 い 消 費 税 率 の 引 上 げによる 住 宅 投 資 への 影 響 の 平 準 化 及 び 緩 和 の 推 進 のため 次 に 掲 げる 住 宅 取 得 等 に 係 る 措 置 について 適

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与 7 種 郵 便 可 普 遍 値 環 異 超 ぶ 含 ざ N O 組 ん 熊 県 ぺ 紛 失 千 県 浦 安 呼 告 住 対 観 & 図 挙 比 較 図 S A B E W e e k 太 洋 限 正 名 : 正 名 : 髙 子 功 ぶ 曜 7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

東京都立産業技術高等専門学校

東京都立産業技術高等専門学校 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 卒 業 生 を 対 象 とした 調 査 (OB OG アンケート)の 結 果 について 1 は じ め に 東 京 都 立 産 業 技 術 高 等 専 門 学 校 で は 本 校 の 教 育 水 準 の 向 上 や 教 育 内 容 の 充 実 と 改 善 を 目 的 と し て 本 校 の 前 身 校 で あ る 東 京 都 立 工 業 高 等

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

-2-

-2- -1- -2- -3- < 別 表 > FLP 演 習 教 育 活 動 補 助 費 の 補 助 項 目 および 補 助 支 出 基 準 ( 取 扱 要 綱 第 3 条 関 係 ) ( 注 記 ) 補 助 額 は 特 段 の 注 記 がない 場 合 は 税 込 額 を 表 示 している 1. 見 学 調 査 補 助 項 目 支 払 対 象 補 助 額 備 考 交 通 費 学 生 参 加 学 生 1 人

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531>

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531> ( 参 考 Ⅱ) 千 葉 県 教 育 委 員 会 と 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 事 業 アンケートの 結 果 A 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 による 基 礎 教 養 講 座 受 講 者 アンケート (アンケート 回 収 数 :76 名 ).あなたは 将 来 教 員 になることを 志 望 していますか?. 教 員 になることを 目 指 している(6 名 ). 教

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 110 105 100 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) 106.4 106.2 (H25.4.1), 105.2 (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) 103.1 (H20.4.1) (H25.4

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 110 105 100 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) 106.4 106.2 (H25.4.1), 105.2 (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) 103.1 (H20.4.1) (H25.4 鉾 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 )23 年 実 質 収 支 (24 年 度 末 ) A B B/A 度 の 人 件 費 率 人 千 千 千 % 24 年 度 51,778 20,041,814 1,173,725

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378> ( 別 様 式 第 4の1-1/3-) 復 興 産 業 集 積 区 域 における 研 究 開 発 税 制 の 特 例 等 ( 法 第 39 条 ) 指 定 を 行 った 認 定 地 方 公 共 法 人 の 場 合 事 業 年 度 又 は 連 結 事 業 年 度 終 了 後 団 体 の 長 の 氏 名 を 載 してく 1か 月 以 内 に 提 出 し ださい 個 人 の 場 合 事 業 年 度 ( 暦

More information

0 現 代 ジオ 学 習 メモ 当 淡 マ チ 件 語 当 切 失 ( 32 34 ) 覚 ひ 読 直 良 : 未

0 現 代 ジオ 学 習 メモ 当 淡 マ チ 件 語 当 切 失 ( 32 34 ) 覚 ひ 読 直 良 : 未 09 現 代 ジオ 学 習 メモ 雪 圏 無 連 絡 誕 外 音 聞 寝 袋 ざ 寝 後 び 配 闇 捜 全 体 新 伝 雪 ぶ 晩 所 暖 灯 通 触 む 妻 酷 所 懸 テ ビ 追 仕 成 星 道 夫 動 物 有 名 メ マ メ 合 衆 国 州 雄 動 物 む 残 念 テ ビ 材 故 亡 各 展 開 催 星 残 教 材 ひ 奥 ぜ 決 読 * * * 理 解 深 講 師 佐 藤 泉 学 習 ポイト

More information

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C>

<5461726F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F918145975C> 平 成 25年 度 事 業 計 画 書 1. 基 本 方 針 観 光 立 国 の 実 現 を 図 るためには 観 光 の 主 体 である 地 域 におけ る 観 光 振 興 のための 活 動 を 支 援 し その 促 進 を 図 るとともに 地 域 と 産 業 界 の 幅 広 い 連 携 を 促 進 し 提 言 活 動 や 各 種 の 事 業 等 を 行 うことが 重 要 である 今 年 度 より

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO 集 13 20098 じ 部 署 担 部 涯 習 始 ェ 導 入 研 修 e-learning 有 導 入 研 修 e-learning コ ツ 主 資 格 得 指 機 ざ 々 界 外 般 総 合 コ 国 際 コ 八 銘 打 始 独 専 系 下 前 提 形 稿 ~ ~ 澤 谷 敏 西 院 次 長 例 集 14 20098 内 議 論 十 分 知 斡 旋 法 制 約 優 先 観 見 送 昨 歳 満 離

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

0FEB 月 4 日 成 人 式 (カラークラブ 山 口 節 子 さん 提 供 ) 義 務 び そ ぞ 必 要 配 偶 扶 養 さ 必 ず 該 当 旨 配 偶 勤 務 社 ( 事 業 主 ) 提 だ 配 偶 65 歳 以 上 老 齢 基 礎 受 給 資 格 そ 扶 養 配 偶 せ ん 収 増 加 0 万 円 以 上 見 込 や 配 偶 退 職 ど 厚 生 等 加 入 ど 配

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 住 民 税 が 変 わす 税 源 移 譲 青 森 県 も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 税 者 の 負 担 が 増 えないようにする

More information

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備 消 防 情 第 96 号 平 成 28 年 4 月 1 日 各 都 道 府 県 消 防 防 災 主 管 部 長 殿 消 防 庁 国 民 保 護 防 災 部 防 災 情 報 室 長 ( 公 印 省 略 ) 災 害 時 の 住 民 への 情 報 伝 達 体 制 の 更 なる 強 化 について 昨 今 の 水 害 や 土 砂 災 害 においては 避 難 勧 告 等 や 防 災 気 象 情 報 が 住 民

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

近畿中部防衛局広報誌

近畿中部防衛局広報誌 近 畿 中 部 防 衛 局 広 報 誌 舞 鶴 地 方 総 監 部 大 講 堂 海 軍 記 念 館 近 中 くん 多 々 見 良 三 舞 鶴 市 長 と 田 渕 眞 二 近 畿 中 部 防 衛 局 長 との 対 談 自 衛 隊 施 設 巡 り ~ 海 上 自 衛 隊 舞 鶴 地 区 と 歴 史 的 建 造 物 ~ シリーズ 各 課 紹 介 防 音 対 策 課 当 局 のマスコットキャラクター 決 定!

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです 36 協 定 作 成 マニュアル 労 働 時 間 と 休 日 は 労 働 条 件 のもっとも 基 本 的 なものの 一 つです 労 働 基 準 法 では まず 第 32 条 第 1 項 で 使 用 者 は 労 働 者 に 休 憩 時 間 を 除 き 1 週 間 に 40 時 間 を 超 えて 労 働 させてはならない とし 法 定 労 働 時 間 が 1 週 40 時 間 であること を 掲 げ 次

More information

特 別 徴 収 制 度 とは 市 県 民 税 の 納 め 方 のひとつです 従 業 員 の 市 県 民 税 を 事 業 主 が 毎 月 給 与 から 天 引 きし 従 業 員 に 代 わって 市 に 納 める 制 度 です 所 得 税 の 源 泉 徴 収 に 対 応 するものが 市 県 民 税 では

特 別 徴 収 制 度 とは 市 県 民 税 の 納 め 方 のひとつです 従 業 員 の 市 県 民 税 を 事 業 主 が 毎 月 給 与 から 天 引 きし 従 業 員 に 代 わって 市 に 納 める 制 度 です 所 得 税 の 源 泉 徴 収 に 対 応 するものが 市 県 民 税 では 市 県 民 税 特 別 徴 収 事 務 説 明 会 平 成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 午 後 2 時 から 会 場 : 葛 生 あくとプラザ 平 成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 午 後 2 時 から 会 場 : 田 沼 中 央 公 民 館 平 成 26 年 10 月 17 日 ( 金 ) 午 後 2 時 から 会 場 : 佐 野 市 文 化 会 館 佐 野 市 役 所

More information

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 H23/4/25 に 第 9 回 通 常 総 会 理 事 会 で 採 択 済 H23/12 月 現 在 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に

More information

育休代替任期付職員制度について

育休代替任期付職員制度について 市 原 市 育 休 代 替 任 期 付 職 員 制 度 の 手 引 き 1 制 度 の 趣 旨 について Q1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは どのような 職 員 ですか? A1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは 育 児 休 業 を 取 得 する 職 員 にかわって 期 間 限 定 で 勤 務 する 職 員 です もう 少 し 解 説 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等

More information

京成成田駅東口地区地区計画運用基準

京成成田駅東口地区地区計画運用基準 京 成 成 田 駅 東 口 地 区 地 区 計 画 運 用 基 準 1. 目 的 この 運 用 基 準 は 成 田 市 京 成 成 田 駅 東 口 地 区 地 区 計 画 ( 以 下 地 区 計 画 という ) の 都 市 計 画 決 定 に 伴 い 地 区 整 備 計 画 に 規 定 する 事 項 に 関 する 運 用 の 基 準 を 定 める ことにより 適 正 な 都 市 機 能 と 健 全

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が 税 に 関 するQ&A 質 問 と 回 答 質 問 一 覧 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? Q3-2 先 日 父 親 が 亡 くなりました 父 が 所 有 していた 土 地 や 家 屋 は 今 後 誰 が 固 定 資 産 税 を 払 うことになりますか? Q3-3 住 宅 を 壊 したのに 家 屋 にかかる 納 税 通 知 が 届

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765> 平 成 27 年 度 税 制 改 正 の 主 な 内 容 実 施 年 度 等 にご 注 意 ください 1 軽 自 動 車 税 の 見 直 し 2 住 宅 ローン 減 税 の 期 限 延 長 3 納 税 に 係 る 特 例 額 の 拡 充 及 び 申 告 手 続 きの 簡 素 化 4 固 定 資 産 税 等 の 負 担 調 整 措 置 及 び 特 例 措 置 5 旧 3 級 品 の 製 造 たばこに

More information

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8

(1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8 2015 6 20 2014 4 2 (1) 3 8 (2) (3) 3 (1) ( ) 3 8 2 4 118 2 5 4 3 8 cf. 15 6 7 (2) 9 4 22 5 1 264 5 27 172 10 5 27 11 TV 12 人 文 学 部 学 務 第 一 係 清 家 ( 029-228-8106) までご 連 絡 いただけると 幸 いです 13 (3) 2013 " " 15

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

募集要項

募集要項 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における 単 価 契 約 の 入 札 参 加 者 募 集 要 領 1 趣 旨 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 ( 以 下 公 社 という )において コピー 用 紙 の 納 入 を 行 う 業 者 を 募 集 する 2 入 札 に 付 する 事 項 (1) 調 達 件 名 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 コピー 用 紙 購 入 における

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

<483233899396EC8E73904588F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73>

<483233899396EC8E73904588F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73> の 給 与 定 員 管 理 等 について ( 平 成 23 年 4 月 1 日 ) 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 (21 年 度 末 ) A 21 年 度 3,455 19,33,478 実 質 収 支 472,685 件 費 B 3,364,471 件 費 率 ( 参 考 ) B/A 2 年 度 の 件 費 率 17.7

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51 日 野 第 五 小 学 校 ( 所 在 地 191-0062 多 摩 平 6-21-1) 生 活 科 室 40 人 63m2 ピアノあり 大 ホール 200 人 330m2 ピアノあり 大 ホールは 平 成 27 年 1 月 から1 年 半 位 の 予 定 で 校 舎 増 築 に 伴 う 改 修 工 事 のため 使 用 不 可 となります 詳 細 についてはお 問 合 せください 問 合 せ 先 日

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80>

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80> 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 調 理 室 改 修 設 計 施 工 プロポーザル( 公 募 型 ) 実 施 要 項 平 成 23 年 8 月 飛 騨 市 -1- 1 目 的 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 は 平 成 24 年 度 より 指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 する 予 定 です 給 食 については 現 在 3 歳 未 満 児 ( 以 下 未 満 児 という )を 含 め 外

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

(1) 日 時 平 成 27 年 10 月 7 日 ( 水 ) 座 学 切 断 埋 込 み 実 習 ( 実 習 は 研 磨 実 習 申 込 者 のみ) 10 月 8 日 ( 木 ) 9 日 ( 金 ) 研 磨 卓 上 SEM 解 析 実 習 ( 切 断 埋 込 み 実 習 参 加 者 のみ) ( 希

(1) 日 時 平 成 27 年 10 月 7 日 ( 水 ) 座 学 切 断 埋 込 み 実 習 ( 実 習 は 研 磨 実 習 申 込 者 のみ) 10 月 8 日 ( 木 ) 9 日 ( 金 ) 研 磨 卓 上 SEM 解 析 実 習 ( 切 断 埋 込 み 実 習 参 加 者 のみ) ( 希 ハイテクプラザ ニュースフラッシュ 第 250 号 -------------------------------------------------------------- 平 成 27 年 9 月 7 日 発 行 ハイテクプラザ ニュースフラッシュ は 福 島 県 ハイテクプラザ が 県 内 企 業 等 の 皆 様 へ 当 所 および 関 係 機 関 が 実 施 する 各 種 事 業 等 に

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<3034204832358EE597768E968BC688EA97972D372E786477> (2) 生 活 再 建 支 援 プロジェクト 全 県 民 が 将 来 の 生 活 設 計 を 描 くことができ 生 活 再 建 を 進 めることができるようにするため 早 期 に 帰 還 する 避 難 者 長 期 避 難 者 など 被 災 者 それぞれのおかれた 状 況 に 応 じた よりきめ 細 かな 支 援 を 行 う 取 組 を 進 め 1 県 内 避 難 者 支 援 一 新 1 里 山 いきいき

More information

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の 平 成 27 年 9 月 平 成 27 年 上 半 期 における 特 殊 詐 欺 の 状 況 について 警 視 庁 - 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙

More information

Microsoft Word - 短大奨学金

Microsoft Word - 短大奨学金 東 筑 紫 短 期 大 学 奨 学 金 について 本 学 に 募 集 がある 奨 学 制 度 は 日 本 学 生 支 援 機 構 山 口 県 ひとづくり 財 団 宮 崎 県 育 英 資 金 交 通 遺 児 育 英 会 あしなが 育 英 会 ( 病 気 災 害 遺 児 )です 多 数 の 学 生 が 採 用 されている 奨 学 制 度 は 日 本 学 生 支 援 機 構 の 奨 学 制 度 ですが 大

More information

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた

原 則 として 事 業 主 は 従 業 員 から 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 提 出 を 受 けた 後 に 給 与 の ( 事 業 主 )の 番 号 を 記 載 しなければならない ただし 事 業 主 が 人 の 場 合 には 人 番 号 は 一 般 に 公 表 されている 番 号 であるた Article マ イ ナンバー 制 度 導 入 に 伴 う 税 務 関 係 書 類 へ の 番 号 記 載 日 税 連 規 制 改 革 対 策 特 別 委 員 会 副 委 員 長 税 理 士 宮 本 雄 司 平 成 27 年 10 月 5 日 行 政 手 続 に お ける 特 定 の 人 を 識 別 するための 番 号 の 利 用 等 に 関 す る 律 ( 以 下 番 号 という)が 施 行 さ

More information

人事行政の運営状況の報告について

人事行政の運営状況の報告について 市 職 員 の 給 与 などの 状 況 目 次 給 与 決 定 の 仕 組 み 2 給 与 や 報 酬 の 削 減 2 退 職 手 当 制 度 の 見 直 し 4 給 与 制 度 の 見 直 し 5 人 件 費 の 抑 制 5 給 与 水 準 (ラスパイレス 指 数 ) 6 職 員 数 の 推 移 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 7 一 般 行 政 職 の 級 別 職 員 数 等 の 状 況

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

平 成 24 年 分 年 末 調 整 チェックシート 氏 名 男 女 年 末 調 整 の 時 期 となりました 下 記 項 目 のチェックと 該 当 書 類 の 提 出 をお 願 いします 今 年 入 社 である はい 本 年 中 前 職 がある 方 は 前 職 の 源 泉 徴 収 票 を 提 出 して 下 さい 源 泉 徴 収 票 の 提 出 有 ( 社 ) 無 住 宅 借 入 金 等 特 別 控

More information

6 謝金(給与等)

6 謝金(給与等) (7) 謝 金 ( 給 与 等 ) アルバイトの 雇 用 平 成 27 年 度 研 究 費 執 行 マニュアル P33-36 差 替 版 ア 研 究 協 力 者 への 謝 金 所 得 税 法 上 の 謝 金 の 種 類 によって 手 続 きが 異 なりますので ご 注 意 ください 1 協 力 に 基 づく 研 究 遂 行 のための 資 料 整 理 又 は 実 験 補 助 2 協 力 に 基 づく

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前 平 成 24 年 度 地 震 に 備 えて 補 強 し 住 み 慣 れた 家 に 住 み 続 けよう 旧 耐 震 基 準 ( 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前 )によって 建 設 された 木 造 住 宅 の 耐 震 診 断 費 耐 震 改 修 費 の 一 部 を 補 助 します 必 ず 事 前 に 申 請 してください 事 前 に 着 手 した 場 合 には 補 助 対 象 になりませんのでご

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303282D382E982B382C68AF1958D8BE090A7937882C98AD682B782E9834183938350815B83678C8B89CA81698CF6955C9770816A2E70707478>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303282D382E982B382C68AF1958D8BE090A7937882C98AD682B782E9834183938350815B83678C8B89CA81698CF6955C9770816A2E70707478> ふるさと 納 税 に 関 する 調 査 結 果 ( 概 要 ) ( 対 象 団 体 : 都 道 府 県 47 団 体 市 区 町 村 1,742 団 体 ) 総 務 省 自 治 税 務 局 1 寄 附 金 の 納 付 手 続 きについて ふるさと 納 税 に 関 する 調 査 結 果 ( 概 要 ) 寄 附 手 続 きに 係 る 改 善 すべき 点 としては クレジットカード 決 済 コンビニ 納

More information