ぎょうじ 1 学 校 行 事 につて にほん まとし 日 本 の 学 校 は 毎 年 しがつ 4 月 はじ さんがつ に 始 まり 3 月 に 終 る 学 校 や3つの 学 期 に 分 けてる 学 校 があります ちねんん っ がっ わ お がくねん わります 学 年 1 年 間 の 主 な 学 校

Size: px
Start display at page:

Download "ぎょうじ 1 学 校 行 事 につて にほん まとし 日 本 の 学 校 は 毎 年 しがつ 4 月 はじ さんがつ に 始 まり 3 月 に 終 る 学 校 や3つの 学 期 に 分 けてる 学 校 があります ちねんん っ がっ わ お がくねん わります 学 年 1 年 間 の 主 な 学 校"

Transcription

1 にほん にほん As Escolas do Japão, o Japão dentro das Escolas ぎょうじ 1 学 校 行 事 につて Atividades e Eventos Escolares ふくょうざ どうぐ くじ < 目 次 > Indice 2 副 教 材 道 具 につて Materiais de Apoio e Objetos para Estudo けんうしんだん しんそくて 3 健 康 診 断 身 体 測 定 につて Exame de Saúde Periódico e Exame Biométrico な しせつ 4 学 校 内 の 施 設 につて Nome e Uso das Salas ゅうしょく べんとう 5 給 食 につて(お 弁 当 につて) Almoço Escolar e Obentô 6 学 校 のルールにつて Regulamento Escolar りんん しゅうがくりょう 7 林 間 学 校 修 学 旅 行 につて Acampamento Escolar e Viagem de Estudos つどう ぶつどう 8 クラブ 活 動 部 活 動 につて Atividades de Clubes no Primária e Ginásio つうちひょう 9 通 知 票 につて Boletim Escolar ちゅうがくうそつぎょうご しんろ 10 中 学 校 卒 業 後 の 進 路 につて Caminhos a seguir após o Ginásio ページ Páginas 2~3 4~5 6~7 8~9 10~13 14~15 16~17 18~19 20~21 22~23

2 ぎょうじ 1 学 校 行 事 につて にほん まとし 日 本 の 学 校 は 毎 年 しがつ 4 月 はじ さんがつ に 始 まり 3 月 に 終 る 学 校 や3つの 学 期 に 分 けてる 学 校 があります ちねんん っ がっ わ お がくねん わります 学 年 1 年 間 の 主 な 学 校 行 事 は 次 のとおりです( 下 記 の 例 は3 学 期 制 ち ぎょうじ と つぎ れ んぶがくしょう しゅうがく はくつの 期 間 さんがっせ ばあ の 場 合 ん くぶん に 区 分 は 地 域 や 学 校 により 異 なります) ( 文 部 科 学 省 就 学 ガイドブック より) ふ されており 2 ぎょうじ めしょう であり 学 校 行 事 の 名 称 がっ つの 学 期 じっしけ や 実 施 形 態 わ に 分 じ 時 期 けて など しぎょうし 始 業 式 (4 月 ) だちがっ 第 1 学 期 はじ の 始 つ まりを 告 ぎょうじ げる 行 事 です にゅうがくし 入 学 式 ( 4 月 ) ちねんせ にゅうがく じどうせと む しゅくふく ぎょうじ じどうせと 1 年 生 として 入 学 する 児 童 生 徒 を 迎 え 祝 福 する 行 事 です 児 童 生 徒 しんそくて てけんうしんだん 身 体 測 定 定 期 健 康 診 断 (4 月 ~6 月 ) じどうせと 児 童 生 徒 じどうせと しんちょう の 身 長 しん じゅう ざう 体 重 座 高 ようす けんうじょう はつく の 発 育 ようす の 様 子 しゃ そくて を 測 定 します しんだん 児 童 生 徒 の 身 体 の 様 子 健 康 状 態 を 医 者 が 診 断 します しゅうがくりょう 修 学 旅 行 さうがくねん がくねんぜんん すうじつん りょう しゅくはく ほごしゃ と 保 護 者 主 に 最 高 学 年 におて 学 年 全 員 で 数 日 間 の 旅 行 宿 泊 を 伴 う 行 事 です えんそく 遠 足 うが で 校 外 に 出 じゅぎょうさんん しぜん て 自 然 れし や 歴 史 がっゅうんだん 授 業 参 観 学 級 懇 談 会 ほごしゃ ょうしつ ぶん 文 化 じゅぎょうふうけ し に 親 保 護 者 が 教 室 での 授 業 風 景 を 見 りする 機 会 です しゅうぎょうし 終 業 式 (7 月 ) だちがっ 第 1 学 期 お の 終 つ わりを 告 ぎょうじ げる 行 事 ょうしつ とな べんょう ぎょうじ つうじょう は 通 常 せそう にゅうがくし しゅっせ 正 装 して 入 学 式 に 出 席 します しながら 教 室 では 勉 強 でなとを 学 ぶめのフィールドトリップです じどうせと り 児 童 生 徒 です の 学 校 て や 家 庭 せつ での 生 活 まな ほごしゃ につて 保 護 者 んにん せんせ と 担 任 の 先 生 が 情 報 じょうほう うん を 交 換 し なつやす 夏 休 (7 月 末 ~8 月 末 ) やくさんじゅうにち よんじゅうにちん なが やす ぼう とくべつがくしゅう ぶつどう ちゅう つどう 約 3 0 日 ~ 40 日 間 の 長 休 です 希 望 により 学 校 で 特 別 学 習 や 部 活 動 ( 中 学 校 )などの 活 動 をするとでま す ひなんくんれん ひわ くんれん 避 難 訓 練 引 渡 し 訓 練 じ じしん さが あんぜん ばしょ 火 事 や 地 震 などの 災 害 のとに 安 全 な 場 所 うんどう 運 動 会 んょりそう 短 距 離 走 ま やリレー 玉 入 れ ぞく に へ 逃 ほごしゃ げり 保 護 者 がっゅう やダンスなどをしり 学 級 さん しゅく よう とだち 学 校 によっては 家 族 参 加 でる 種 目 を 用 意 してます おんがく えんげんしょう 音 楽 演 劇 鑑 賞 会 すぐ げじゅつ んしょう ろ ゆ 優 れ 芸 術 を 鑑 賞 しり 聴 りして 心 を 豊 にします 就 学 ガイドブック( 文 部 科 学 省 )を 参 考 ) 語 ) (の 他 5 国 語 版 があります ) ひ に 引 おうえん わ 渡 くんれん しりする 訓 練 です うんどう の 友 達 の 応 援 をしりしながら 運 動 に 親 しむ 行 事 です せんせ 先 生 え が 家 まで 来 てくれる さしょ なんて 最 初 はびっくり しまし!! し ぎょうじ てほうん 家 庭 訪 問 ほうご 放 課 後 なつやす まは 夏 休 ほごしゃ せんせ 先 生 が 子 つうがくろ どちの 通 学 路 んにん せんせ ちにち て や 家 庭 よん んょう の 環 境 ご け ん などに 担 任 の 先 生 が1 日 に4~5 軒 じん え せんせ ま じっぷん はあく を 把 握 ずつ 子 て するめに 家 庭 て どの 家 庭 ほうん を 訪 問 ほうん を 訪 問 ちがっちゅう する 学 校 あります 1 学 期 中 の てが します あらじめ 手 紙 にちじ で 日 時 れますので 保 護 者 はその 時 間 に 家 で 先 生 を 待 ちます 10 分 ほどの 短 時 間 の 面 談 ですので 先 生 に 伝 えとがあっ ら あらじめまとめておくとでしょう じ じん めんだん せんせ つ つ が 伝 えら

3 1 Atividades e Eventos Escolares O ano letivo do Japão começa no mês de abril e termina no mês de março. Há escolas que dividem o ano letivo em dois ou três períodos, chamados Gakki. Em cada período, há eventos escolares específicos (o exemplo abaixo corresponde aos três períodos de um ano escolar. A denominação das atividades, formas de realização, datas, se diferem segundo as regiões e/ou escolas) (Fonte: Ministério da Educação, Ciências e Tecnologia -Guia escolar) Cerimônia de início das aulas(abril) Evento que dá início ao primeiro período escolar. Cerimônia de ingresso escolar(abril) Evento que parabeniza o ingresso dos alunos do primeiro ano na escola. Os alunos e os pais e responsáveis comparecem à cerimônia vestindo trajes apropriados. Exame biométrico e exame médico periódico (Entre abril e junho ) Medição da altura, peso, altura da base do quadril à cabeça do aluno. O médico irá examinar o estado físico e a saúde do aluno. Excursão estudantil (Shuugaku ryoko*) Excursão realizada principalmente por alunos do último ano, com todos os colegas da sala de aula. Excursão (Ensoku*) Viagem ao campo realizada com a intenção de ensinar fora da escola, coisas que não podem ser aprendidas dentro de uma sala de aula como: aspectos dos recursos naturais, históricos e culturais. Visita dos pais à sala de aula Reunião entre os pais São oportunidades onde os responsáveis poderão assistir a aula dentro da classe e trocar informações com os professores sobre o dia-a-dia do aluno na escola e em casa. Cerimônia de encerramento das atividades escolares ( Julho ) Evento que encerra o primeiro período. Férias de verão (Final de julho a final de agosto) Férias escolares com 30 a 40 dias de duração. Conforme a vontade dos alunos, há a possibilidade de haverem atividades extra-curriculares e classes especiais. Treinamento de desastres Treinamento de busca do aluno Treinamento com finalidade de se refugiar em locais seguros em caso de desastres como incêndio e terremotos. Há também, o treinamento de busca dos filhos na escola pelos pais. Gincana Torneio estudantil Eventos em que os alunos confraternizam com os colegas se familiarizando com o esporte em diversas atividades (corrida de curta distância, revezamento, bola-ao-cesto, dança). Há escolas que preparam provas para que os familiares possam participar juntos. Apreciação de peças musicais ou teatrais Apreciação de artes reconhecidas, visando o enriquecimento espiritual. Guia escolar(ministério da Educação, Ciências e Tecnologia) () (Editado em 5 idiomas) No início fiquei surpresa ao saber que o professor viria em casa!! Visita dos professores a casa do aluno Há algumas escolas que realizam a visita do professor na casa do aluno com o objetivo de conhecer o trajeto escolar percorrido pelo aluno para vir e voltar da escola, bem como para conhecer um pouco mais sobre o ambiente familiar. A visita é realizado durante o primeiro trimestre após o término de um dia de aula normal ou durante as férias de verão. O professor de classe costuma visitar de 4 a 5 residências por dia. A visita é transmitida com antecedência através de um aviso enviada pela escola e os pais devem esperar o professor em sua casa na data e na hora marcada. Como o tempo da visita é bastante curto (cerca de 10 minutos por residência), se tiverem algo que gostaríam de transmitir ao professor, deixem anotado em um papel.

4 ふくょうざ どうぐ 2 副 教 材 道 具 につて に ほ ん しょうちゅう くょう ょうしょ むしょう 日 本 の 小 中 学 校 では 各 教 科 の 教 科 書 は 無 償 ど う ぐ ひつよう は ふ で 配 布 ふくょうざ さまざま されます しし 副 教 材 や 様 々 な 道 具 が 必 要 になるとがあります 入 学 編 入 の 時 には 必 要 なのをずねて 準 備 し にゅうがく へんにゅう ます どで 買 える 学 校 で 聞 てるとでしょう と ひつよう じゅんび く ご 国 語 しゅうじ ふで すずり ぶんちん ず ぼくじゅう 習 字 セット( 筆 硯 文 鎮 水 入 れ 墨 汁 ) さんすう 算 数 さんすう しょうちが く ね ん じ ぶんど 算 数 セット( 小 学 校 1学 年 時 ) コンパス 分 度 器 さんくじょうぎ 三 角 定 規 しゃ 社 会 はくちず 白 地 図 おんがく 音 楽 けんばん 鍵 盤 ハーモニカ リコーダー アルトリコーダー く 体 育 そうふく あしろぼう すえ ず ぎ すえぼう 体 操 服 赤 白 帽 水 泳 セット( 水 着 水 泳 帽 タオル) ず う 図 工 え ぐ ろえんぴつ ね ん ど ね ん ど ば ん ちょうくとう 絵 の 具 セット クレヨン 色 鉛 筆 フェルトペン 粘 土 粘 土 板 彫 刻 刀 て 家 庭 科 ちょうりじっしゅう よ う さんくん 調 理 実 習 の 用 意 (エプロン 三 角 巾 マスク) さほう はり と 裁 縫 セット( 針 糸 はさ) ほ その 他 ど う ぐ ば くょう 道 具 箱 (はさ のり セロハンテープ ホッチキス) 各 教 科 のドリル ゅうしょく 給 食 ゅうしょくぎ ゅうしょくぎ ゅうしょくぼう ゅうしょくぎほんぶくろ 給 食 着 セット( 給 食 着 給 食 帽 給 食 着 保 管 袋 ) はしセット(はし スプーン ナフキン マスク) の すべての 持 ち 物 な ふ だ う わ ば な ま え には 名 前 ふでば えんぴつ を 書 ましょう け じょうぎ 名 札 上 履 筆 箱 ( 鉛 筆 消 しゴム シャープペンシル 定 規 )ノートなど ひつよう は すぐに 必 要 となります ろ ち し て し カバン(ランドセル)は 色 や 形 を 指 定 してる 学 校 あります 学 校 で 確 めてましょう ちゅう せふく く じ ん 中 学 校 では 制 服 体 育 の 時 間 に 着 るジャージなど 必 要 になります ひつよう な ふ だ 名 札 まはゼッケンのつけ そうふく ず ぎ な ふ だ 体 操 服 や 水 着 に 名 札 やゼッケンを 付 はんば つ な ま え な ふ だ けるとがよくあります 名 札 ほ ばんごう そうふく やゼッケン 体 操 服 う を 売 せ ってるお 店 な どで 販 売 してるとあります 名 前 の 他 に 番 号 を 書 く 場 合 ありますので 学 校 で 確 めてましょう ば あ し

5 2 Materiais de Apoio Objetos para Estudo Nas Escolas Japonesas, os livros didáticos são distribuídos gratuitamente. Porém, há a necessidade de adquirir os materiais de apoio e os objetos de estudo. Ao ingressar na escola, costuma-se perguntar sobre os materiais necessários e a prepará-las. Pergunte também onde esses materiais podem ser comprados. Língua Japonesa Kit de caligrafia a pincel(pincel, prancha de pedra para tinta, peso para papel, recipiente para água, tinta preta) Matemática Kit de matemática (1 a série primária), compasso, transferidor, esquadro Estudos Sociais Mapas em banco Música Pianinho de sopro (pianica), flauta Educação física Uniforme de Educação física, boné vermelho e branco, conjunto para a aula de natação (traje de banho, touca, toalha) Educação Artística Kit de pintura, giz de cera, lápiz de cor, canetinha, argila, placa para argila, buril (espátula para escavar a madeira ) Educação Doméstica Kit para uso na aula de culinária (avental, lenço triangular, máscara ) Kit de costura(agulha, linha, tesoura ) Outros Bandeja ou caixinha com os materiais(tesoura, cola, fita adesiva, grampeador), cartilha de exercícios das matérias. Almoço Kit para uso na tarefa de almoço (roupa branca, chapéu, sacolinha) Kit de Hashi (hashi, colher, guardanapo, máscara) Colocar o nome em todos os pertences pessoais. Crachá, sapatilha, estojo(contendo lápiz, borracha, lapizeira, régua ), cadernos, são materiais de uso imediato. Mochila(Randoseru): há escolas que padronizam quanto a cor e o modelo. Vamos confirmar junto a escola. Nas escolas ginasiais serão necessários o uso de uniforme escolar diariamente e o uniforme de ginástica durante a aula de educação física. Como colocar o crachá ou o zekken (pedaço de tecido com o nome) Em muitos casos, há a necessidade de fixar um tipo de tecido com o nome no traje de educação física e na roupa de natação. Esses tecidos, chamados de zekken, podem ser encontrados em lojas que vendem os uniformes de educação física. Há escolas que pedem para que seja colocado a série e a turma (em número), por isso procure se informar antes.

6 けんうしんだん しんそくて 3 健 康 診 断 身 体 測 定 につて Exame de Saúde Periódico e Exame Biométrico にほん しんちょう じゅう は しんそくて ほ けんうしんだん 日 本 の 学 校 では 身 長 体 重 を 測 る 身 体 測 定 があります 他 にろろな 健 康 診 断 をします せちょう けんうじょう はあく どの 成 長 や 健 康 状 態 を 把 握 するめのシステムです No Japão há muitas escolas que realizam o Exame Biométrico, que consiste na medição da altura e do peso de cada aluno. Há muitos outros exames realizados durante o período escolar. Este sistema adotado por muitas escolas japonesas tem como objetivo verificar o desenvolvimento e as condições de saúde de cada criança. しんそくて 身 体 測 定 Exame Biométrico けんうちょうさ ろく 健 康 調 査 カードに 記 録 されます しょう ねんん しよう のカードは 多 くの 小 学 校 で6 年 間 使 用 されます É realizado a medição do peso e da altura. Estes dados são registrados na Ficha de saúde que muitas escolas utilizam durante os 6 anos de estudos na escola primária. じぜん 事 前 します に 子 けんうじょう どの 健 康 状 態 んしんひょう わ ひ つ よ う じ う にゅう てしゅつ をずねる 問 診 票 が 渡 されますので 必 要 事 項 を 記 入 して 学 校 に 提 出 を Antes de realizar os exames, será entregue uma Ficha com o questionário sobre as condições de saúde. Após preencher, entregue para a escola. な け ん し ん 内 科 検 診 Exame Geral な し ゃ しんさつ 内 科 のお 医 者 さんが 診 察 をします Um médico desta área irá examinar a saúde das crianças. しりょくけんしん 視 力 検 診 Exame Oftalmológico よ しら どのくら 良 く 見 えるを 調 べます Tem como objetivo verificar o grau de visão de cada aluno. しけんしん 歯 科 検 診 はしゃ 歯 医 者 Exame Odontológico わる は があるどう 診 さんが 学 校 に 来 て 悪 歯 ます Um dentista virá a escola para prestar orientação e examinar se os alunos não estão com problemas nos dentes. じびんうけんしん 耳 鼻 咽 喉 科 検 診 じび 耳 鼻 科 しゃ のお 医 者 Exame Otorrinolaringológico(Ouvido, Nariz e Garganta) はな のど さんが 学 校 に 来 て 鼻 や 耳 喉 に 異 常 がな 診 ます Um médico nesta especialidade virá a escola para examinar o ouvido, nariz e a garganta de todos os alunos. ほ けんさ その 他 の 検 査 Outros Exames し ん ぞ う け ん さ にょうけんさ せちゅうけんさ おな 学 校 によって 心 臓 検 査 尿 検 査 寄 生 虫 検 査 などが 行 われます Há escolas que realizam ainda o exame cardíaco, exame de urina e exame parasitológico. じょう

7 けんしん けっ * 検 診 の 結 果 Resultado dos Exames. * けんうしんだん 健 康 診 断 けっ の 結 果 ちりょう せ つ け ん さ ひつよう 治 療 や 精 密 検 査 が 必 要 なと 学 校 はや りょうん し ら お 知 らせ が 来 ま す れをらっら なるべく 早 く 医 療 機 関 に 行 って 診 てらましょ ちりょう お びょうん ちりょうしょうめしょ う 治 療 が 終 わっら 病 院 で 治 療 証 明 書 ( 治 療 報 告 書 )に 記 入 をしてら しょうめしょ てしゅつ ひつよう ちりょうほうくしょ ばあ その 証 明 書 を 学 校 に 提 出 する 必 要 がある 場 合 あります Quando o aluno necessitar de tratamento ou de exames específicos, a escola avisará através de um Atestado para tratamento. Ao receber o comunicado para que o seu filho seja examinado por um にゅう médico especialista, procure por uma clínica ou um hospital o mais rápido possível. Após encerrar o tratamento, solicite ao médico o preenchimento da ficha Chiryou Shoumeisho ou Chiryou Houkokusho ( Atestado médico) como prova de que seu filho recebeu o tratamento e apresente a escola. けんしん けっ て が びょうん 学 校 ら 検 診 の 結 果 のお 手 紙 をらって どの 病 院 に 行 っらのわらな そんな と おな とううはん あ 時 には 同 じ 登 校 班 のお 母 さんに 聞 てるのひとつの 方 法 です 証 明 書 をせながら 病 院 を 教 くだ んじょ は しゃ が ん ほうほう じ び びょうん しょうめしょ びょうん えて 下 さ と 言 えば 近 所 の 歯 医 者 さんや 眼 科 耳 鼻 科 の 病 院 を 教 えてくれると 思 ます 近 所 の あ はなし よ お 母 さんと 話 をする 良 っけになりますね Quando não souber para qual hospital levar o seu filho quando receber o comunicado, uma das opções é perguntar para as mães dos alunos que fazem o trajeto escolar junto com o seu filho. Mostre o comunicado e pergunte: - Byouin o oshiete kudasai. (Onde posso encontrar um hospital que cuida dessa especialidade? ). Com certeza elas lhe indicação um bom dentista ou oftalmologista, otorrinos que ficam nas proximidades. Será uma boa oportunidade também para fazer amizade e estreitar relações com os vizinhos. おし んじょ おし けんうちょうさひょう 健 康 調 査 票 ってなんです? じ ど う せ と けんうじょうょう は あ く けんうちょうさひょう つ ず 児 童 生 徒 の 健 康 状 況 を 把 握 するめに 多 くの 学 校 で 健 康 調 査 票 を 使 ってます はし 水 ぼうそ ぜ びょう う おふく 風 邪 などの 病 気 にっとがある?あるとしら 何 歳 のと?ま れまでの 予 防 せっしゅ ろ く しつ う む ろ く ほごしゃ 接 種 の 記 録 やアレルギー 体 質 の 有 無 などにつて 記 録 します 保 護 者 ら 健 康 に 関 わるとで 学 校 に 連 らく にゅう なんさ けんう 絡 しておとなど 記 入 します O que é o Kenkou Chousahyou - Ficha de Saúde? Há muitas escolas que adotam a Ficha de Saúde para estar ciente das condições físicas e de saúde da criança. Na ficha de Saúde se registram os dados como: se a criança apresentou alguma vez doenças contagiosas como catapora, caxumba, etc..., se sim colocam a idade que foi contagiada. Também se registra o histórico das vacinas tomadas até hoje e se apresenta alguma alergia. Os pais podem acrescentar na ficha, algo que os preocupam em relação a saúde de seu filho e que gostariam de transmitir a escola. よ ぼ う れん

8 な しせつ 4 学 校 内 の 施 設 につて Nome e Uso das Salas 学 校 ぜ ん ぶ おぼ ば し ょ には ろろな 場 所 へ や がありますね 部 屋 ち ず つく ば し ょ の 場 所 な ま え の 名 前 なに や そが 何 おぼ をするとろを 覚 えましょう 全 部 覚 えら あなの 学 校 の 地 図 作 ってません?おうちの 人 に 教 えてあげましょう Na escola há diferentes locais com diversas salas. Vamos conhecer o que se faz, o nome e o lugar onde se encontram essas salas. Depois que memorizar, que tal desenharmos uma planta da sua escola? Vamos apresentar a sua escola para o pessoal de casa. ひと おし げんん しょううぐち じ ど う よ う せ と よ う 玄 関 昇 降 口 ( 児 童 用 生 徒 用 で ぐち べつ り 口 )とは 別 の 学 校 のお 客 ゃくさま せんせが の 出 入 様 や 先 生 方 が 使 う 出 入 Entrada Principal...Se difere da entrada/saída (Shoukouguchi) que são utilizados pelos alunos. Esta entrada é utilizada pelos visitantes e os professores. じむしつ 事 務 室 じむん 事 務 員 とど ひと の 人 と げんん は ようけん がます 玄 関 ら 入 るとには で 用 件 を 伝 えます 保 護 者 じむしつ とど つ つ ほごしゃ で わす が 忘 ぐち り 口 の です れ 物 などを 届 ける 時 には 事 務 室 に 届 けるとでしょう Secretaria...Há um funcionário que trabalha nesta sala. Quando comparecer a escola, dirija-se primeiro a secretaria e informe a sua presença. Quando precisar levar algum material esquecido pelo seu filho, poderá entregar ao funcionário da secretaria. うちょうしつ うちょうせんせ へ や ゃくさま とお 校 長 室 校 長 先 生 の 部 屋 です 学 校 にらしお 客 様 が 通 されるとろです Diretoria...É a sala do Diretor. O Diretor recebe as visitas nessa sala. しょくんしつ せんせが 職 員 室 先 生 方 しつれ へ や の 部 屋 ょうとうせんせ よ う じ です 教 頭 先 生 らっしゃます 用 事 があるとには は 失 礼 します とあさつをして 入 りましょう Sala dos professores... Os professores realizam os trabalhos e planejamentos nesta sala. É a sala em que trabalha o Vice-Diretor também. Não se esqueça de dizer Shitsurei shimasu (Com licença) antes de entrar nesta sala. ぎ し つ せんせ 会 議 室 先 生 ぎ へ や ぎちゅう まえ とお しず とお をする 部 屋 です 会 議 中 に 前 を 通 るとには 静 に 通 ります がが 会 議 Sala de Reuniões...É nesta sala que acontecem as reuniões entre os professores. Vamos fazer silêncio quando estiver passando por ela. ほ け ん し つ ちょう と 保 健 室 けがをしり 体 調 がわるくなっ 時 しんけんさ けんうしんだん に 行 へ や く 部 屋 よ う ご です 養 護 せんせ の 先 生 がます 身 体 検 査 や 健 康 診 断 をするとあります Enfermaria...Há um professor de saúde disponível na enfermaria e se o aluno se machucar ou não estiver se sentindo bem é levado para esta sala. Na enfermaria é realizado o exame biométrico e o exame de saúde do aluno. そうだんしつ ょうくそうだん べつめんだん おな せんせ 相 談 室 教 育 相 談 や 個 別 面 談 を 行 うとろです カウンセラーの 先 生 がる 学 校 あります Sala para consulta... É a sala onde acontecem as consultas sobre educação e a reunião individual com os pais. Há escolas que mantém um psicopedagogo.

9 おんがくしつ おんがく じゅぎょう 音 楽 室 音 楽 の 授 業 へ や をする 部 屋 おんりょう が っ です ピアノやろろな 楽 器 がくさん おんがく あります 大 な 音 量 で 音 楽 を 聴 くと 出 来 ます Sala de música...os alunos recebem as aulas de música nesta sala. Há muitos instrumentos musicais e podemos escutar as músicas com o som alto. ず う し つ え うさく へ や 図 工 室 絵 を 描 り 工 作 をする 部 屋 です Sala de Educação Artística...Os alunos tem aula de pintura e artes manuais nesta sala. りしつ り じっけん へ や 理 科 室 理 科 の 実 験 などをおなう 部 屋 です Sala de Ciências...É a sala onde acontecem as experiências da aula de ciências. と し ょ し つ ほん 図 書 室 本 よ ほん なに しら ほん んだり 本 で 何 を 調 べりするとろです 本 で で りると 出 来 ます を 読 を 借 Biblioteca...Os alunos podem fazer a leitura de livros ou trabalhos de pesquisa nessa sala. É possível emprestar livros para ler em casa. ゅうしょくしつ ゅうしょく 給 食 室 給 食 をつくるとろです Cozinha...O almoço escolar (Kyuushoku)servido para os alunos é preparado na cozinha. くん く じゅぎょう うんどう にゅうがくし そつぎょうし しゅう 体 育 館 体 育 の 授 業 や 運 動 をするとろです 入 学 式 や 卒 業 式 や 集 会 します Ginásio de Esportes...Além da aula de Educação Física, são realizados a Cerimônia de ingresso escolar, formatura e outros eventos. はじ 初 めて 学 校 へ 行 と っ 時 に ほ ん にどへ 行 がくじん けばの わりませんでし 外 国 人 さ ん ん び ほ ご し ゃ ほごしゃ ほごしゃ の 保 護 者 の 方 ら よく 聞 くとばです 日 本 の 学 校 では 参 観 日 や 保 護 者 会 などで 保 護 者 が 学 校 に 行 くとが よくありま じゅぎょうさんん おんがくしつ す 子 どのクラスに 行 くだけでなく 授 業 参 観 が 音 楽 室 であっり 説 明 会 が 体 育 館 であっりします じつ に ほ ん じ ん あ な まよ せつめ くん さ ん ん び ね ( 実 は 日 本 人 のお 母 さんち 学 校 の 中 で 迷 ってしまうとがあります ) 参 観 日 に 学 校 の 案 内 図 ( と ず くば へ や あ ん な ず 見 取 り 図 )が 配 られるとあります どんな 部 屋 や 場 所 があって 何 をするとろなの 子 どと 一 緒 に 見 てくださ - A primeira vez que fui para a escola, não sabia em que sala me dirigir..., este é o que frequentemente ouvimos dos pais estrangeiros. Muitos pais precisam comparecer a escola para as visitas na classe do aluno e participar da reunião de pais. As vezes, a visita dos pais é realizado na sala de música e outras vezes a orientação é realizada no ginásio de esportes e isso faz com que fiquemos um pouco confusos( na realidade muitos pais japoneses ficam perdidos dentro das escolas). Há escolas que enviam a planta da escola com antecesdência junto com o Aviso da Visita escolar. Esperamos que leiam e observem as salas junto com o seu filho para saber o que se fazem nesses locais. ば し ょ なに っしょ

10 ゅうしょく 5 給 食 につて ゅうしょく べんとう はじ げんざ しょくく やくわり にな しょくく 学 校 給 食 は お 弁 当 を 持 ってられな 子 どちのめに 始 められましが 現 在 では 食 育 としての 役 割 担 ってます 食 育 とは 食 さまざま けん がくしゅう とお しょく ん ちし につての 様 々 な 体 験 と 学 習 を 通 して 食 に 関 する 知 識 とマナーを 身 に 付 け 健 全 な 人 間 を 育 成 するとをねらってます ゅうしょく はぜん づ 学 校 給 食 では 配 膳 食 べ 方 や おはしの 持 ち 方 あさつ 片 付 け さらに 栄 養 のバランスなど 総 合 的 に 食 に 関 する 指 導 をしており ま しょくく じっせん さに 食 育 を 実 践 してます つ けんぜん えよう にんげん くせ そうごうて しょく ん しどう しょく えよう 栄 養 ゅうしょく 学 校 給 食 ふそくけう ほんて にち えようしょようりょう やくさんぶん ち せっしゅ では 基 本 的 に1 日 の 栄 養 所 要 量 の 約 三 分 の 一 を 摂 取 するようにしてます カルシウ せって しょうがくせ ムなど 不 足 傾 向 にあるのは やや 多 めに 設 定 してます エネルギーは 小 学 生 で580Kcal~730Kcal ちゅうがくせ んぱくしつ しょうがくせ ちゅうがくせ 中 学 生 で830Kcal タンパク 質 は 小 学 生 で21g~28g 中 学 生 で32gとなってます はぜん 配 膳 ゅうしょくしつ しょっ 子 どちが 給 食 室 ら 食 器 や おずを 運 んで 配 膳 し 片 付 さら わ にんずう すく むず は はぜん づ はぜん けます なで 配 膳 むず え がとて 難 しです 家 でおずを お 皿 に 分 けるのは 人 数 が 少 なのでそれほど 難 しくはありませんが ひとクラス 分 の 分 量 を 分 けるのはとて 大 変 です 多 すぎ すく あま り 少 なすぎり 余 らせりしなようにとて 気 をつます せんく ゅうしょくぎ ゅうしょく 給 食 着 じん はぜん と しろ ちゃくよう ゅうしょくぎ ましゅうまつえ え 給 食 の 時 間 は 配 膳 の 時 ら 白 ぼうしとマスク エプロンを 着 用 します の 給 食 着 セットは 毎 週 末 家 に 持 って 帰 り よくしゅう げつようび じぶんよう 洗 濯 をして 翌 週 月 曜 日 にま 学 校 に 持 ってます 自 分 用 にひとりひとりの 分 を 用 意 する 学 校 やクラス 内 で 順 番 に 回 す 学 校 がありま ゅうしょくぎ ほ はし じさん す 給 食 着 の 他 にお 箸 持 参 する 学 校 あります お 箸 は 毎 日 家 に 持 って 帰 って 洗 ます んだてひょう はし まにちえ 献 立 表 っげつぶん っしゅうんぶん んだてひょう て くば ざりょう ちょうりょう しゅうょうて りゆう 1ヵ 月 分 ( 学 校 によっては1 週 間 分 )の 献 立 表 が 家 庭 に 配 られます 材 料 や 調 味 料 が 書 てあります アレルギーや 宗 教 的 な 理 由 で と せんせ 食 べてはけなの がある 時 はあらじめよく 見 て 先 生 に 伝 えてくださ 心 配 なとがあっら 先 生 に 伝 えてくださ ししょく 試 食 会 ちねん っ ゅうしょくししょく ひら ほごしゃ 1 年 に1 回 給 食 試 食 会 を 開 てる 学 校 あります 保 護 者 が 学 校 に 行 あんな てが とど さん つ え ぶん あら しんぱ って 子 ら 案 内 の 手 紙 が 届 ら ぜひ 参 加 しててくださ おしですよ マナー はぜん お はじ りょうて 配 膳 が 終 わっら んなでそろって だます と 言 って 食 べ 始 めます 両 手 の つく が んしゃ せつ の しょくじ ぶん よう ぶんりょう おな どちと 同 あ を 合 わ せんせ ゅうしょく な つ じ 給 食 を 食 じゅんばん へん まわ べるとがでます 学 校 あ わせて 合 わせなくてどちらでよです 食 べ 物 や 作 ってくださる 方 々 に 感 謝 する 気 持 ちが 大 切 です 楽 しく 食 事 がすんだら まんなそろって ごちそうさまでし と 言 ます むり す 食 べられなのがあっら 無 理 をして 食 べなくてですが 少 しずつ 食 べられるように 努 力 しててくださ っと 好 になると 思 ます どりょく す あ ニコラさんのお 母 さんの 話 にほん 日 本 ゅうしょく 給 食 むすめ と 娘 な 慣 の 食 ぜんぶ は 全 部 は 言 ほ れて 欲 の べ 物 はじ はなし は 初 めてなので あま ta が 甘 くて 食 べられな す ます で 少 しずつ がしょく し の で 外 食 にほんしょく 日 本 食 を 食 え す れら 家 りと 思 ます では べ る よ う に し て ま にほんりょうり で 日 本 料 理 つく を 作 子 せつしゅうんびょう どの 生 活 習 慣 病 ( メタボリックシンドローム) おとな さん 大 人 だけでなく 最 近 は 子 どの 生 活 習 慣 病 おとな せつしゅうんびょう ふ 増 えてまし 子 どは 大 人 に 比 べて 脂 肪 細 胞 ふ しぼうさぼう くら しぼうさぼう が 増 えやすのです 脂 肪 細 胞 は っん 増 える と ど しぼうさぼう と う 元 には 戻 りません 脂 肪 細 胞 が 多 と す ちょっと 食 べ 過 ぎだけで 太 ってしまう 体 質 になり ふと えよう しつ んが ます 子 どのろに 栄 養 バランスを 考 え 脂 肪 さぼう ふ ふ しぼう 細 胞 が 増 えなような 食 生 活 をするととに 身 体 うご しゅうん しょくせつ せつ を 動 す 習 慣 をつけるとが 大 切 です らだ ゅうしょくひ つ えん えん ぎんう ひ 給 食 費 は 月 3500 円 ~4500 円 ほどです 銀 行 引 お ぜんげつまつ あつ 落 としで 前 月 末 に 集 めるとろが 多 です ごちそうさまでし おしっね

11 5 Almoço escolar O almoço escolar iniciou-se com o intuito de oferecer refeição as crianças que não estavam em condições de trazer lanches de casa, mas que atualmente desempenha um importante papel, como parte integrante da educação alimentar. O objetivo da educação alimentar, não é somente criar um corpo nutrido e saudável como também tem o objetivo de desenvolver conhecimentos sobre a alimentação, através de várias experiências alimentares. As crianças aprendem e praticam diariamente sobre a educação alimentar: no almoço escolar aprendem a servir as refeições, os bons modos para se comer, a maneira de utilizar o hashi (pauzinho), os cumprimentos e a recolher e fazer a limpeza, além de adquirir conhecimentos sobre uma nutrição balanceada. Nutrientes O almoço escolar é elaborado para atender aproximadamente um terço da necessidade nutricional diária consumida por uma criança. O cálcio, que são elementos importantes para o funcionamento do organismo e que temos tendência de perdêlos, são colocados em doses maiores nas refeições. O valor energético são calculados de580kcal~730kcal para os alunos da faixa primária e 830Kcal para alunos da faixa ginasial. As proteínas são contidas de 1g~28g por refeição para os alunos da faixa primária e 32g para alunos da faixa ginasial. Tarefa de distribuição O grupo responsável pelo serviço de refeição, começa a tarefa trazendo os pratos, talheres, a comida da cozinha para a classe e depois servem os colegas. Após o término da refeição, recolhem e fazem a limpeza. Dentre essas atividades, o de servir é o mais difícil. Em casa, com poucas pessoas na família, a tarefa de colocar a comida no prato não parece ser tão complicada, mas na escola esta tarefa de dividir e colocar a comida igualmente para todos é muito trabalhoso, pois exige muita concentração e cálculo para se evitar colocar demais ou de pouco, ou de deixar sobrar. Uniformes Os alunos responsáveis pela tarefa de refeição, colocam um chapéu branco, máscara e avental. Esse kit de refeição é levado todos os finais de semana para casa para serem lavados e trazidos no início da próxima semana (segunda-feira). Há escolas em que todos os alunos tem o seu próprio kit e em outros, em que o kit é repassado entre os alunos quando chega o seu dia de tarefa. Além do kit de refeição, há escolas que devem levar o seu próprio hashi(pauzinho)diariamente, e após o uso devem ser levados em casa para serem lavados. Cardápio É enviado na casa o cardápio do almoço de um mês (dependendo da escola elas são enviadas semanalmente ). Nesse cardápio contém informações detalhadas sobre os ingredientes e temperos que serão utilizados para preparar a refeição. Se o seu filho tiver alguma restrição alimentar por problemas de saúde (alergia) ou religião, observe atentamente ao receber o cardápio. Se houver algo que o preocupa, entre em contato com o professor de classe. Dia de provar o almoço escolar Há escolas que reservam um dia do ano para que os pais e responsáveis compareçam à escola, para provar as refeicões que são servidos para os alunos. Se receberem o convite da escola, não deixem de participar e provar essas deliciosas refeições. Modos Quando a tarefa de servir os colegas são encerradas, todos dizem Itadakimasu e começam a comer. Não é necessário juntar as mãos. O importante é termos sentimento de gratidão a todas as pessoas que juntaram esforços, para que os alimentos chegassem a mesa. Quando todos terminam a refeição dizem a frase de agradecimento Gochisousama deshita. Quando há algo que não possa comer, não há necessidade de se sentir obrigado a comer, mas é importante se esforçar e tentar experimentá-los mesmo que seja pouco. Temos certeza de que aos poucos irá mudar o seu paladar e apreciar a comida. Relato da mãe de Nícolas Meu filho sempre diz que não consegue almoçar na escola por não estar acostumada as refeições com tempero adocicado. Como o meu desejo é que se acostume a esses temperos, quando saímos para comer fora, sempre optamos pela comida japonesa. Quero aprender a cozinhar os pratos da culinária japonesa para preparar em casa. Mau hábito da vida diária (síndrome metabólica) Atualmente o mau hábito da vida diária não tem atingido somente os Adultos, mas as crianças também. As crianças em comparação aos adultos, tem maior tendência de adquirir as cé células adiposas, UmA vez adquiridas, é difícil eliminar. Quando temos essas células em excesso dentro do organismo, por exagerar um pouco na comida elas contribuem para o problema da obesidade. É importante pensarmos numa alimentação balanceada juntamente com a prática regular de atividades físicas para que as crianças possam Levar uma vida mais saudável. Uma parte das despesas com as refeições escolares são custeadas pelos pais. O custo é em torno de 3,500 ~ 4,500 ienes por mês. Há muitas escolas que arrecadam o dinheiro pelo débito automático, sendo necessário depositar no mês anterior. Gochisousama deshita. Estava uma delícia!

12 おべんとう あし の えんそく 明 日 は 楽 し 遠 足 です!! にほんじん ソニアのママと 日 本 人 のKさんが 話 してます おし :ちょっと 教 あし えてくれる? 明 日 持 って 行 くのしら? えんそく と :う~ん そうねぇ 遠 足 の 時 は 食 なら はな べんとう ソニアにお 弁 当 やさ を 持 にほんじん べんとう せなければならなんだけど 日 本 人 はどんなお 弁 当 を べやすのがのね うちの 子 まごや はしゃけのおむすびと 卵 焼 に ら あげを 必 ず 持 ってくわね 野 菜 を 食 べさせら そにちょっと 緑 ののを 入 れるな ま なに :ちょっと 待 って しゃけ って 何? らあげ はフライドチキンのとよね びんづ :あぁ ごめんなさ しゃけ はサーモンよ 瓶 詰 めのフレークが 売 ってるら それを 使 うとが 多 なつ あつ と くさ な さ わ 夏 の 暑 時 は 腐 りやす 中 身 は 避 けて 梅 干 を 入 れりするわね :わっわ じゃぁ どりのの は? そう ひ つ へん :そうねぇ インゲンと ほうれん 草 とね 火 を 使 うのが 大 変 なとはキュウリを 切 るわ にほんじん べんとう ほんとう : 日 本 人 のお 弁 当 って 本 当 にカラフルよねぇ はん しろ のり くろ まごや ろ あ うめぼし ちゃろ :ご 飯 の 白 海 苔 の 黒 卵 焼 の 黄 色 ら 揚 げの 茶 色 インゲンの 緑 それにミニトマトの 赤 で 添 えれ はしょく ばバッチリよ 配 色 にはけっう 気 をつうわ わし と つく : 私 にはそんなに 作 れななぁ さん べんとうよう れとうしょくひん う そが あ つ つく : 最 近 はお 弁 当 用 の 冷 凍 食 品 がくさん 売 ってて 忙 しお 母 さんちはそれを 使 うのよ どうして 作 べんとう え れな 時 はコンビニで 買 ってお 弁 当 を 家 でお 弁 当 箱 に 詰 め 替 えるとあるそうよ 無 理 はしなくて べんとう べんとうば のよ そうそう ブラジルではどんなお 弁 当 を 持 って 行 くの? えんそく の だじ す の : 遠 足 は 楽 し 気 持 ちが 大 事 だら どが 好 な 物 を 持 せるのよ 例 えば チーズ ハムのサンドイッ し チやケーキ スナックやお 菓 子 チョコレートなどをね よろ :どは 大 喜 びね あだ すとう れんらくちょう せんせ :そう 言 えばの 間 水 筒 にジュースを 入 れてっら 連 絡 帳 に ジュースはだめです と 先 生 が 書 て 来 わ にほん さとう を 入 あし ちゃ れなお 茶 : 日 本 の 学 校 は 砂 糖 水 を 持 しら んど つめ ず :そう じゃあ 今 度 ら 冷 お 水 を 入 れてあげ るようにするわ 明 日 ソニアにはサンドイッチを 作 っ んど てあげようしらね 今 度 おむすびの 作 り 方 を 教 えて ね んん んど っしょ つく :わ 簡 単 よ じゃ 今 度 一 緒 に 作 りましょうね ず つく つ う どり どり と むしば ってくとになってるのよ 虫 歯 おし つく 十 つ け の べんとう 子 どのお 弁 当 九 し おじ ゃ け 八 ひ じ 七 エ ビフ ラ イ 六 コ ロッ ケ むり つ あ そ にならなめじゃな にん 人 気 おずランキング 五 ウ ィ ンナ ー 四 ミート ボール 三 ハ ンバ ーグ 二 まご や 一 らあ げ

13 Lanche para excursão escolar Amanhão é a tão esperada excursão escolar para Sonia. A mãe de Sonia está conversando com uma mãe japonesa chamada K. :Posso te fazer uma pergunta? Amanhã, tenho que preparar um lanche para Sonia levar na excursão. Gostaria de saber que tipo de lanche as crianças japonesas levam para essas excursões? :Hum...Deixe me ver...se é para levar para uma excursão, é bom algo que seja fácil de comer. O meu filho sempre leva o bolinho de arroz com shakê, omelete e kara-aguê. E como eu quero que coma um pouco de verduras, coloco um pouco delas também. :Espere um pouco! O que é Shakê? Kara-ague são pedaços de frango empanado né! :Oh, me desculpe! Shakê é o mesmo que salmão. Eu costumo comprar aqueles que vendem em vidros e as coloco dentro do bolinho. Mas nos dias que fazem muito calor, evito de colocar alimentos que estragam com facilidade, então coloco umê dentro do bolinho. :Ah...agora entendí. E as verduras? :Ah sim, costumo colocar vagens ou espinafres. Quando é muito trabalhoso cozinhar, troco pelos pepinos que é só cortar e colocar junto. :O lanche das crianças japonesas são bem coloridos né. :Sim, temos o costume de nos preocupar muito com as cores também. Se você conseguir montar o lanche com o branco do arroz, o preto das algas, o amarelo do omelete, o marrom do frango, o verde da vagem e o vermelho do mini-tomate, está perfeito! :Mas acho que não conseguirei montar um lanche desses. :Não se preocupe! Hoje em dia há muitos estabelecimentos que vendem comida congelada para lanches e estas são uma boa opção para as mães que não tem tempo para preparar. Há uma outra opção que é comprar a comida pronta nas lojas de conveniência e recolocá-los na lancheira. Não é preciso esquentar a cabeça! Mas e no Brasil, como são os lanches para as excursões? :No Brasil, queremos que as crianças se divirtam bastante nas excursões e por isso, montamos o lanche de acordo com o que a criança gosta.por exemplo: sanduíche de presunto e mussarela, salgadinhos, bolo, biscoitos ou alguns chocolates. :As crianças devem adorar né! :Por falar nisso, outro dia mandei suco dentro da garrafinha e depois a professora me mandou o seguinte recado: não é permitido levar sucos. :As crianças japonesas não tem o costume de levar bebidas doces. Elas levam chás ou água, acho que é para prevenir a formação de cáries. :Ah compreendo Então da próxima vez, colocarei água gelada. E para a excursão de amanhão, farei alguns sanduíches. Qualquer dia você pode me ensinar como se faz os bolinho de arroz? :Claro, é muito simples. Vamos sim combinar um dia para fazer os bolinhos. Ranking das refeições que fazem sucesso entre as crianças 1 o lugar - Pedaços de frango empanado 6 o lugar - Croquete 2 o lugar - Omelete 7 o lugar - Camarão empanado 3 o lugar - Hamburguer 8 o lugar - Hijiki (espécie de alga escura) 4 o lugar - Almôndegas 9 o lugar - Salmão grelhado ao sal 5 o lugar - Salsicha 10 o lugar - Tsukemono (tipo conserva)

14 6 学 校 のルールにつて に ほ ん 日 本 の 学 校 おな よ は 良 せつしゅうん 生 活 習 慣 に ほ ん どくとく を 身 が につけ お 互 に 協 力 ま ょうりょく せつ おく がくしゅう せつ して 生 活 を 送 るめに 学 習 だけでなく 生 活 に 関 する 勉 強 学 校 で 行 ます 日 本 の 学 校 独 特 のまりや 細 な 規 則 にびっくりするとがあるしれませんね どうして?と 思 おくるめにで 学 校 そ く うとあるしれません しし それぞれに 意 味 そ く し を 知 ってくださ り ゆ う や 理 由 に ほ ん があります 日 本 の 学 校 のまりや 規 則 Nas escolas do Japão se assimila os bons hábitos da vida diária. Para levar uma vida de cooperação recíproca, além de aprender o conteúdo das matérias, se estuda sobre os aspectos da vida cotidiana. Talvez se surpriendam com o minucioso regulamento e os costumes das escolas do Japão. É provável que se perguntem o por quê? Porém tudo tem um significado e um motivo. Para levar uma vida escolar feliz, é importante que os pais e as crianças conheçam os costumes e os regulamentos da escola. けっせ * 欠 席 れんらく ちく 遅 刻 そう 早 退 けっせ ばあ の 場 合 ほ ご し ゃ には 保 護 者 ら 学 校 へ 必 とううちゅう なに じ なら れんらく ず 連 絡 をします で 気 持 ん べんょう よ せつ ち 良 く 生 活 を 連 絡 をしなで 欠 席 をすると 登 校 中 に 何 事 故 にあっのではな 体 調 が 悪 くなっのではなと 先 生 は しんぱ けっせ とて 心 配 します 欠 席 れんらく ひつよう せんせ ち く や 遅 刻 なに ちょう なら れんらく そう をするとには 必 ず 学 校 に 連 絡 をしてくださ 早 退 く じゅう わる ば あ をさせる 場 合 せんせ ほ ご し ゃ 保 護 者 らの 連 絡 が 必 要 です 先 生 に 何 わずに 子 どが 帰 宅 をしめに 学 校 中 で 大 騒 ぎになっとう ケースありま てがくねん す 低 学 年 れんらく ほうほう 連 絡 の 方 法 ち く ば あ の 場 合 む には 学 校 まで 迎 で ん わ れんらくちょうとう えに 行 つ は 電 話 や 連 絡 帳 等 を 使 遅 刻 します ) と 言 ます さわ ひつよう くとが 必 要 なとあるしれません で ん わ ねん く ょ う ます 電 話 では 年 組 のです 今 日 やす は のめに 休 ます ( * Em caso de Ausência Atraso Dispensa mais cedo da aula, os pais devem comunicar a escola. Se não comunicar a ausência do aluno, os professores se preocupam muito porque acham que pode ter havido algum acidente no caminho para a escola ou que tenha havido algum mal estar físico. Comunique sem falta em caso de falta ou atraso. Em caso de voltar cedo para a casa, também é necessário que os pais/responsável comuniquem a escola. Houve casos de o aluno ter voltado para a casa sem comunicar o professor e que isso acabou causando um grande pânico em toda a escola. Os alunos que estudam nos primeiros anos, talvez haja a necessidade dos pais/responsável buscá-lo pessoalmente na escola. Comunique sem falta a escola pelo telefone ou caderno de recados quando for faltar. Pelo telefone, você pode dizer: (ano) nen _(turma) kumi no_(nome do aluno) desu. Kyou wa (motivo da falta) no tameni, yasumimasu. (chikokushimasu > chegar tarde). けっせ * 欠 席 ほ ご し ゃ 保 護 者 ば あ の 場 合 ちく 遅 刻 し ご と の 仕 事 し には 仕 方 すく を 少 なくします やす が 休 で で 出 来 けっせ ありませんが 欠 席 さむ ほ ご し ゃ るだけ 保 護 者 がくしゅう おく つ ご う の 都 合 で 学 校 やす さ を 休 ませるとは 避 ひ と り が 学 習 の 遅 れのっけとなっり 一 人 あめ り ゆ う びょう けてくださ ちろん 病 気 ぎょうじ だけ 行 事 じゅんび け が や 怪 我 の 準 備 などがでなくなっりす るとありますら 寒 ら 雨 だらとっ 理 由 などで お 休 をするとがなように 家 庭 でよく 話 し あ 合 ね ぼ う ましょう んなそろって 寝 坊 ち く して 遅 刻 やす まにち とうとのなように 毎 日 決 て はな じ ん とうう められ 時 間 までに 登 校 させましょう * Para diminuir as faltas e os atrasos Mesmo que seja o dia de folga para os pais/responsáveis, evitem que as crianças faltem a escola por motivos pessoais dos pais. É claro que em caso de saúde, machucados e ferimentos a falta seja inevitável, mas a ausência na aula implica atraso no aprendizado e de não poder realizar os preparativos de certas atividades. Por esse motivo, é importante conversar em família, evitando as faltas escolares por motivos de frío ou de chuva. etc. Evitar também o atraso na escola, porque a família se levantou tarde por exemplo. Vamos determinar a hora de saída da casa para chegar sempre no horário na escola. 子 せつ よ どが 良 せつ 学 校 生 活 んにん せんせ ほ ご し ゃ をおくるめに 担 任 の 先 生 と 保 護 者 れんらく がしっりと 連 絡 と を 取 あ り 合 うとがとて 大 切 です Para que a criança leve uma vida escolar feliz, é muito importante a comunicação entre o professor e os pais ou responsáveis.

15 6 Regulamento Escolar べんょう んけ * 勉 強 に 関 係 のなのは 学 校 じゅぎょう ひつよう に 持 って 行 ません ゲーム 機 など 授 業 に 必 要 のなのを 学 校 に 持 って 行 ってはけません 紛 失 をしり トラブルの 原 因 になり ま て やくそく ますら しっり 学 校 のルールを 守 るように 家 庭 で 約 束 をしてくださ 遠 足 や 社 会 科 見 学 など 特 別 に 許 可 のさ とが し ふんしつ えんそく しゃけんがく れ 時 以 外 は ガムやキャンディーなどのお 菓 子 学 校 へは 持 って 行 なルールとなってます * Não trazer materiais ou objetos que não tenham relação com os estudos na escola Não devem trazer na escola os objetos que não sejam necesários para as aulas, tais como games,etc...em casa devem se comprometer a respeitar seriamente esta decisão, porque estes objetos podem se perder ou ocasionar algum problema a escola. O regulamento não permite levar chicletes, balas, salgadinhos, etc... Somente com permisão especial em caso de excursões ou viagens de estudos sociais. げんん とくべつ ょ * アクセサリーなどを 学 校 つ に 着 けて 行 ってはけません せつ ひつよう りゆう く じん やす アクセサリーは 学 校 生 活 には 必 要 がなとう 理 由 だけでなく 体 育 の 時 間 や 休 さま け が げんん じん 時 間 らだ うご など 体 を 動 すとの 妨 げになっり 思 わぬ 怪 我 の 原 因 となるとあるめ 学 校 に 着 けて 行 ってはけません 日 本 の 学 校 の 体 育 の じゅぎょう ほ ご し ゃ そうぞう 授 業 は 保 護 者 のなさんが 想 像 するより ハードな 運 動 量 であり 器 械 体 操 など 高 度 な 内 容 の 活 動 おな な ます そのめ 学 校 内 つ つ で 着 うんどうりょう つ そう うど にほん なよう つどう く んど ふんしつ げんん さしょ けり はずしりするとになると 今 度 は 紛 失 の 原 因 になりますら 最 初 ら 学 校 には 着 けて 行 なルールとなってるのです マニキュアや 香 水 学 習 に 集 中 するとの 妨 げとなるなど りゆう ほ ご し ゃ り の 理 由 ありますので 保 護 者 のなさん 理 解 をしてくださ うす がくしゅう しゅうちゅう * Não devem colocar acessórios para vir a escola Os acessórios não somente são desnecessários para a vida escolar como também, podem ocasionar acidentes inesperados e impedir o livre movimento do corpo durante o recreio e nas atividades de educação física. Mais do que os pais possam imaginar, as aulas de Educação física das escolas do Japão tem um rítmo elevado com muitos movimentos intensos, incluindo exercícios com certos aparelhos. Tirar e colocar os acessórios na escola durante as atividades pode ocasionar perdas também. Por esse motivo, as escolas do Japão estabelecem desde o princípio a regra de que não se deve colocar os acessórios para ir a escola. Também não devem ir a escola japonesa com perfumes e unhas pintadas, pois poderá impedir a concentração dos alunos durante o aprendizado. Solicitamos a compreensão dos Senhores pais para esses cuidados. さま くに 国 とば ぶん ふうしゅう だけでなく 文 化 や 風 習 にほん せつ おく わります 日 本 の 学 校 生 活 を 送 るなで とて 驚 がわると 言 葉 変 り ちが と がくせ り 理 解 でなと 思 っりするとあるしれません で 違 を 認 めうえで 外 国 籍 の 子 ど にほん せつ ち 日 本 の 子 どち んなが 学 校 生 活 を 気 持 ちよく 送 るめにはどうしら 良 の 先 生 やお 友 んが はな だち んなで 考 えて そして 話 はな あ あ し 合 おく よ せんせ せつ と せんせ うとがとて 大 切 だと 思 ます どうして?と 思 う 時 には 先 生 に だっぽ 聞 てましょう 話 し 合 うとがわりあうめの 第 一 歩 となると 思 ます Ao viver em um outro país, não somente muda o idioma, como também a cultura e os costumes. Dentro da vida escolar no Japão, provavelmente encontrará situações em que não possam compreender e outras que os surpreendam. Mas acima de tudo, depois de reconhecermos as diferenças devemos pensar no que podemos fazer para que os alunos estrangeiros e os alunos japoneses possam juntos desfrutar de uma vida escolar alegre. Para isso é muito importante que os profesores, amigos, todos pensem e conversem sobre esse assunto. Quando houver qualquer dúvida não deixe de perguntar aos professores. Conversar é o primeiro passo para se ter uma melhor compreensão. おどろ と

16 りんん 7 林 間 学 校 修 学 旅 行 しゅうがくりょう につて Acampamento Escolar e Viagem de Estudos しょう 多 くの 小 学 校 ねんせ で5 年 生 りんん では 林 間 学 校 ねんせ しゅうがくりょう に 6 年 生 では 修 学 旅 行 ちゅう に 行 ます 中 学 校 ねんせ で2 年 生 で りんん ねんせ しゅうがくりょう おな えんそく しゃけんがく ちが 林 間 学 校 3 年 生 で 修 学 旅 行 が 行 われるとが 多 ようです 遠 足 や 社 会 科 見 学 と 違 って 宿 泊 しゅくはく がある ぎょうじ けん がくねん くわ れらの 行 事 につて はじめて 体 験 するなさんくさんると 思 ます その 学 年 になれば 学 校 で 詳 し せつめ ひら くて 説 明 会 が 開 れます どんな 目 的 でどんな 形 ち おな で 行 われる 行 事 であるの 紹 介 をします Muitas escolas primárias realizam o Rinkan Gakkou (Acampamento escolar) no 5 o ano e o Shuugaku Ryokou (Viagem de estudos) no 6 o ano. Mesmo no ginásio, o Rinkan Gakkou é realizada no 2 o ano e o Shuugaku Ryokou no 3 o ano. ぎょうじ しょう Diferente da excursão escolar e da visita de estudos sociais em que os alunos voltam no mesmo dia, no Rinkan Gakkou e Shuugaku Ryokou muitos alunos experimentam pela primeira vez passar 1 ou 2 noites fora de casa. No ano em que os alunos vão participar dessas atividades, as escolas reservam um dia para realizar a orientação e a esclarecer os objetivos e as programações. りんん しぜんょうしつ ちが 林 間 学 校 ( 自 然 教 室 など 違 う じぶん しょくじ つく なまえ 名 前 でよぶ 学 校 しぜん う やま しゅくはくしせつ あります)は 海 や 山 の 宿 泊 施 設 に1 2 泊 して せつ 自 分 ちで 食 事 を 作 っりゲームをしり 自 然 のなで ふだんの 学 校 生 活 では 出 来 なろろな 体 験 なつやす ろ おな をします 夏 休 の 頃 に 行 う 学 校 が 多 ようです しゅうがくりょう しぜん れして けんぞうぶつ ちょくせつけんがく がくしゅうなよう 修 学 旅 行 は 自 然 や 歴 史 的 な 建 造 物 などを 直 接 見 学 して 学 習 内 容 を 深 めると ま 先 生 や 友 達 っしょ よ で つく くて おな ょうしょ がくしゅう と 一 緒 に 良 思 出 を 作 るとを 目 的 に 行 われます 教 科 書 などで 学 習 しとを 実 際 に 目 で 見 て 学 習 す ふ おく の っしょうわす るとは 深 く 記 憶 に 残 り ま 一 生 忘 れな 思 出 になります さ ちが でんしゃ で りよう しゃせつ ふ で じっさ め がくしゅう せんせ はく がくしゅう 学 校 によって 行 先 は 違 ますが バスや 電 車 を 利 用 するとで 社 会 生 活 のまり 学 習 します 健 康 面 じぜんちょうさ おな りょうちゅう ま しどう うつうひ しゅくはくひ けん とだち けんうめん での 事 前 調 査 を 行 旅 行 中 め 細 やな 指 導 がされます 交 通 費 や 宿 泊 費 がるめ 費 用 が 数 万 えん す つ おな 円 になる 場 合 あり 少 しずつ 積 立 てを 行 う学 校 あるようです 長 時 間 家 族 と 離 れて 過 ごすとは よ けん 子 どにとって 良 体 験 となるようです なが じん ぞく はな す ひよう すうまん No Rinkan gakkou (podem ter a denominação de Shizen Kyoushitsu, segundo as escolas)as crianças tem a oportunidade de adquirir experiência que não é possível vivenciar dentro da aula normal da escola. Os alunos dormem 1 ou 2 noites em alojamentos localizados na montanha ou no mar e preparam a sua própria comida e brincam juntos. Normalmente há muitas escolas que realizam durante as férias de verão. O Shuugaku Ryokou (Viagem Escolar )consiste em visitar patrimônios históricos e naturais para aprofundar os conhecimentos dos conteúdos estudados na sala. O objetivo também é de fazer boas recordações da vida na escola primária com os amigos e professores. Visitar os locais e ver de perto as construções marcam profundamente a imagem em nossa memória tornando-se lembranças inesquecíveis. Os locais da viagem variam segundo as escolas e os alunos fazem a viagem de ônibus ou trens e estuda-se também as regras da vida em sociedade. Poderá haver pesquisas antecipadas sobre a saúde e os alunos receberão orientações detalhadas durante a viagem. As despesas de viagem e o alojamento podem ter custos altos, que variam segundo as escolas, por isso costuma-se arrecadar aos poucos mensalmente. Ficar algum tempo longe da família convivendo em um outro ambiente, poderá trazer boas experiências para as crianças.

17 りんん しゅうがくりょう つく にモデルケースを 作 って の まし 楽 し 林 間 学 校 や 修 学 旅 行 のイメージがわてますように 下 記 があ りそうですよ Para se ter uma idéia, descrevemos abaixo um modelo da programação do Rinkan Gakkou e do Shuugaku Ryokou. Olha quanta atividade divertida. よ て 予 定 しょう りんん よて <ある 小 学 校 の 林 間 学 校 の 予 定 > がつ にち 7 月 日 がつ にち 7 月 日 あさ 朝 じ 6 時 じ 10 時 じ 1 時 じ 4 時 10 時 あさ 朝 じ じ 6 時 じ 9 時 じ 12 時 じ 3 時 しゅうごう 学 校 に 集 合 しぜんはくぶつん 自 然 博 物 館 に 到 着 うげん とうちゃく 高 原 に 到 着 しゅくはく しせつ とうちゃく 宿 泊 施 設 に 到 着 しゅうしん 就 寝 しょう 起 床 しぜん が しゅっぱつ 大 型 バスで 出 発 とうちゃく そう 体 操 朝 食 ちょうしょく けんがくご べんとう ちゅうしょく 見 学 後 お 弁 当 で 昼 食 ハイキング にゅうよく ゆうしょくご 入 浴 夕 食 後 キャンプファイヤー づ 片 付 自 然 の 森 キャンプ 場 到 着 ちゅうしょく 昼 食 り じょうとうちゃく ご け 後 しゅくしゃ しゅっぱつ 宿 舎 を 出 発 ご その 後 クラスごとにレクレーション じょう しゅっぱつ キャンプ 場 を 出 発 5 時 学 校 到 着 解 散 < Programação do Rinkan Gakkou de uma Escola Primária X > Dia de Julho じ とうちゃく さん 6:00 Reunir-se na escolar, saída com ônibus わ つく グループに 分 れてカレー 作 り 10:00 Chegada ao Museu Natural de. Almoço (obentô) 13:00 Chegada ao Planalto. Caminhada 16:00 Chegada ao alojamento, Horário para banho, após a janta fogueira 22:00 Horário para recolher Dia de Julho 6:00 Despertar, Ginástica, Café da manhã, Arrumar as malas, Saída do Alojamento 9:00 Chegada ao Acampamento no Bosque, formar grupos e preparar o Curry 12:00 Almoço, Recreação por classe 15:00 Saída do Acampamento 17:00 Chegada a escola, Liberado ちゅう ある 中 学 校 の 修 学 旅 行 ちにちめ しんんせん しゅうがくりょう の ( 学 校 によって 行 ょうと さ 先 なよう さまざま ょうと さ や 内 容 は 様 々 ですので 京 都 大 阪 に 行 げんち れ く 例 にん なよう せつめ として 内 容 を 説 明 します ) 一 日 目 は 新 幹 線 に 乗 って 京 都 に 行 ます 現 地 では あらじめ 決 めてあっ5~6 人 の 班 で 計 画 に 沿 って 神 社 仏 閣 まわ どう し うょううつうん りよう ゆうが りょん ど とだち の などを 見 て 回 ります 移 動 は 市 バスなど 公 共 交 通 機 関 を 利 用 するとが 多 ようです 夕 方 旅 館 に 戻 りクラスの 友 達 と 楽 し ゆうしょく にゅうよく しゅうしん く 夕 食 入 浴 をすませ 就 寝 します ふつめ ょうと でんとうぶん けんがく けんつどう おな っめ でんしゃ さ どう はんべつ しなんう 二 日 目 は 京 都 の 伝 統 文 化 の 見 学 など 体 験 活 動 などを 行 ます 三 日 目 は 電 車 で 大 阪 に 移 動 し 班 別 で 市 内 観 光 をして ゆうが しんんせん え けんがく りょうまえ なんじん はんべつ じぜんがくしゅう おな りょうご 夕 方 には 新 幹 線 で 帰 ります 見 学 するとろにつては 旅 行 前 に 何 時 間 けて 班 別 の 事 前 学 習 を 行 っり 旅 行 後 にま がくしゅう はっぴょう おな とめ 学 習 や 発 表 などを 行 っりするとあるようです Programação de um Shuugaku Ryokou de uma escola ginasial X (os lugares e a programação podem diferir segundo as escolas. Apresentaremos um modelo da viagem para a província de Kyoto e Osaka). No primeiro dia os alunos viajam até a província de Kyoto com o shinkansen (trem bala). Em Kyoto, grupos de 5 ou 6 alunos já definidos anteriormente, visitam santuários e templos budistas conforme planejado. Para se locomover muitas vezes utilizam ônibus da cidade ou outros meios de transportes públicos. Ao entardadecer voltam para o Ryokan (hotel de estilo japonês)e junto com os colegas da mesma classe, desfrutam do jantar, do banho e depois recolhem para descansar. No segundo dia visitam locais tradicionais e culturais de Kyoto e realizam as atividades de experimentação. No terceiro dia viajam até a província vizinha de Osaka de trens e visitam locais turísticos da cidade em grupos. Ao entardecer voltam para os seus lares de shinkansen. Sobre os locais visitados, antes da viagem os alunos dedicam várias horas em pesquisas com o grupo na sala de aula. Após o retorno os alunos realizam trabalhinhos ou apresentações entre outras tarefas sobre a viagem. はん けく そ じんじゃ ぶっく

18 つどう ぶ つ ど う 8 クラブ 活 動 部 活 動 につて Atividades de Clube no Primário e Ginásio しょう 小 学 校 つどう ではクラブ 活 動 ちゅう 中 学 校 しつん しょう ぶ つ ど う になると 部 活 動 がくねん があります クラスや 学 年 を 超 つどう えて どんな 活 動 をするので しょう?よく 聞 れる 質 問 紹 介 します Na escolas japonesas, os alunos participam das atividades de clube tanto no primário como no ginásio. Vocês conhecem as atividades que são realizadas nesses clubes? Incluímos aqui algumas perguntas que nos fazem com frequência. しょう つどう じゅぎょうな おな ねんせ がっ けんがく 小 学 校 のクラブ 活 動 は 授 業 内 に 行 われます 3 年 生 の3 学 期 にクラブ 見 学 じぶん ょう えら の 興 味 のあるクラブを 選 をして 自 分 ねんせ さん ぼうしゃ だ ち ぼう は ねん び 4 年 生 ら 参 加 する 学 校 が 多 ようです 希 望 者 が 多 と 第 一 希 望 のクラブに 入 れなとありますが 1 年 ご で とにクラブを 変 えると 出 来 るようです ドッジボール サッカー バトミントンなど 好 なスポーツをしり りょうり じっけん の せって 料 理 実 験 ダンスなど 学 校 ごとに 楽 しクラブが 設 定 されてます あなの 学 校 にはどんなクラブがあるでしょう ょう てがくねん ねんせ ねんせ? 興 味 のある 低 学 年 のなさんは 5 年 生 や6 年 生 に 聞 ててくださね ちゅう ぶつどう 中 学 校 の 部 活 動 で さん ほ う ご は 放 課 後 ゅうじつ つどう や 休 日 に 活 動 が する 課 外 つどう の 活 動 さん になります 参 加 す ぜ ん ん さ ん につては 全 員 参 加 であっり 出 来 るだけ 参 加 すると となってり 学 校 によって 違 ます 活 動 日 数 活 動 時 間 など 学 校 部 によって と なり 異 う うんどうぶ なります 運 動 部 さん ちが つどうにっすう ねん すう じゅぎょうひ では 年 に 数 回 大 会 があります 大 会 は 授 業 日 に 行 ほ おな つ どう じ ん われるとがあり その 時 は 授 業 を 受 けるわりに 大 会 に 参 加 するとになります 他 に 他 校 との 練 習 試 合 などを 休 日 に 行 うとありま す う れんしゅう しあ ぶつどう しゅる ちが つぎ ぶ 部 活 動 の 種 類 は 学 校 によって 違 ますが 次 のような 部 があります うんどうぶ やゅうぶ ぶ りくじょうぶ < 運 動 部 > 野 球 部 サッカー 部 陸 上 部 ソフトテニス 部 バスケット 部 ぶ ん ぶ す そう が くぶ えんげぶ びじゅつぶ が く ぶ え ご ぶ ぶ ご し ょ う ぎ ぶ ぶ ぶ バレー 部 しんぶんぶ ゅうじつ おな っゅうぶ 卓 球 部 じゅうどうぶ ぶ と けんどうぶ 柔 道 部 剣 道 部 < 文 化 部 > 吹 奏 楽 部 演 劇 部 美 術 部 科 学 部 英 語 部 囲 碁 将 棋 部 新 聞 部 パソコン 部 茶 道 部 合 唱 部 ぶ さ ど う ぶ がっしょうぶ No primário as atividades de clube, chamados de Kurabu Katsudo são realiadas durante as aulas. Em muitas escolas, os alunos visitam os clubes no final do 3 o ano antes de se decidir em qual deles entrar. Depois que definem, o aluno passa a fazer parte dela no ano seguinte (4 o ano). Quando o clube escolhido é disputado por muitos alunos, há a possibilidade de todos não poderem entrar na 1 a opção, porém no próximo ano é permitido se mudar. Há vários clubes divertidos e as atividades se diferem de escola para escola. Para aqueles que gostam de esportes, o clube de queimada, futebol e badminton pode ser uma boa opção. Há outros clubes culturais como o de culinária, experiementação e dança. Quais os tipos de clube que existem na sua escola? Para vocês que ainda não chegaram a participar desses clubes, vamos nos informar com os colegas do 5 o e 6 o ano. No ginásio (Bukatsudou), essas atividades são extras e são realizadas após as aulas ou durante os feriados e finais de semana. A participação nesses clubes se diferem entre as escolas, há escolas que regulamentam a participação obrigatória de todos os alunos, enquanto que outros pedem para que participem na medida do possível. Quanto aos dias para se treinar e o horário variam de escolas e clubes. Nos clubes esportivos há competições durante o ano. As vezes, essas competições são realizadas durante os dias com aulas regulares, e nesse caso prioriza-se a participar dos jogos em troca de assistir as aulas. Há também o intercâmbio de treinos com outras escolas durante os finais de semanase feriados. Os tipos de atividades variam entre as escolas e os clubes, mas no geral existem os seguintes: じゅぎょう Esportivo: Beisebol, Futebol, Atletismo, Soft Tênis (similar ao tênis, joga se em dupla e a bola é mais macia), Basquete, Vôlei, Tênis de mesa, Judô, Kendo (Esgrima Japonesa) Cultural: Orquestra, Teatro, Artes, Ciências, Língua Inglesa, Igo Shogui (Jogo japonês realizado sobre um tabuleiro quadriculado), jornalismo, Informática, Cerimônia do Chá, Coral.

19 ちゅう ぶ つ ど う しつん 中 学 校 の 部 活 動 につてよく 聞 れる 質 問 です Dúvidas frequentes sobre as atividades de clube no ginásio ぶ つ ど う ひつよう ひ よ う 部 活 動 をはじめると 必 要 なのがあります?ま 費 用 はります? く じゅぎょう つ そ う ぎ つ ほ ん とくべつ う ん ど う ぎ じゅうどうぎ 学 校 の 体 育 の 授 業 で 使 う 体 操 着 やジャージを 使 うとが 基 本 ですが 特 別 な 運 動 着 ( 柔 道 着 な ど)や ひつよう ウインドブレーカーなどが 必 要 になるとがあります テニスや 卓 球 のラケットや 専 用 のシュー ズを うにゅう ぶ な つ ゅうごようひん うにゅう 購 入 しなくてはならなとあります 部 内 でんなで 使 う 救 護 用 品 などを 購 入 するめに ぶ ひ 部 費 とし ね あつ れんしゅうじあ う つ う ひ てお 金 を 集 めるとあります そのほに 大 会 や 練 習 試 合 に 行 くめに 交 通 費 がるとがあります あされんしゅう っゅう 朝 練 習 はあります? ぶ ちが し あ ち おな ぶ 部 によって 違 ます 大 会 など 試 合 が 近 くなると 行 っりする 部 あります ぶ つ ど う やす 部 活 動 は 休 んでです? ちょう わる つ ご う やす む だ ん やす めわく 体 調 が 悪 と どうして 都 合 がつなとには 休 むとはでますが 無 断 で 休 むと まわりに 迷 惑 がりますの やす ぶ つ ど う ん せんせ れんらく で 休 むとには 部 活 動 の 顧 問 の 先 生 に 連 絡 をします ぶ つ せんぱ び ほんとう 部 活 の 先 輩 が 厳 しと 聞 ましが 本 当 です? ちゅう がくねん つやく ば め ん ちが 中 学 校 では 学 年 によって 大 く 活 躍 の 場 面 が 違 うとあり 学 年 が 上 の 先 輩 には 同 級 生 と 違 う 話 し 方 をするなど しょう ちが ぶ つ ど う とお がくねん がくねん うえ せんぱ せんよう どうゅうせ 小 学 校 と 違 うとがあります しし 部 活 動 を 通 して 学 年 の 違 う 先 輩 に 技 術 や 知 識 などを 教 えてらう 事 は 大 切 です お ん せんせ そうだん トラブルが 起 とには すぐに 顧 問 の 先 生 に 相 談 でます Há a necessidade de comprar algum material quando as crianças entram para o clube? Há despesas? Normalmente nos clubes esportivos se usam os uniformes de educação física da escola, porém em alguns esportes como o Judô, talvez seja necessário adquirir a roupa de judô ou em outros o agasalho especial. Também segundo o esporte as raquetes para tênis e tênis de mesa ou mesmo os sapatos especiais para certas atividades sejam necessárias também. Há clubes que arrecadam mensalidades ou taxas para a compra de medicamentos que serão utilizados por todos os integrantes do clube. Quando os alunos participam de alguma competição ou treino em outras localidades, se gasta com as despesas de transporte também. Há treinos pela manhã? Há clubes que fazem os treinos durante as manhãs quando algum campeonato estiver se aproximando. Pode faltar o Clube? Sim, quando não estiver se sentido bem ou quando tiver um motivo muito importante. Faltar o clube sem avisar poderá causar transtorno a todos os integrantes e por isso, é necessário que avise com antescedência o professor encarregado. Ouví dizer que os Senpais do Clube são bastante rigorosos. É verdade? Na escola ginasial os alunos tem posição bastante diferenciadas dentro das atividades e por isso o modo de rela cionar e comunicar com os colegas mais velhos não é o mesmo com o dos colegas do mesmo ano. Mas sem dúvida, é muito importante que os alunos aprendam as técnicas e os conhecimentos com os Sempais através das experiên cias nos clubes. Quando surgir algum problema, consulte o quanto antes o professor encarregado (Komon no Sen sei). ちが せんぱ ぎじゅつ ち し おし ちが はな と せつ ほ ご し ゃ 保 護 者 のなさんへ ぶつどう やす で え おそ しんぱ ふ 部 活 動 をしてると 休 に 出 けり 帰 り 遅 くなるなど 心 配 なとが 増 えるしれません ちゅうがくせ ぶつどう ほ にんげんんけ ちょう ばしょ ほんにん と しし 中 学 生 にとって 部 活 動 はクラスの 他 の 人 間 関 係 がでる 貴 重 な 場 所 です 本 人 がやると 決 め 時 には ぜ ひ おうえん 是 非 応 援 をしてあげてくださ Aos Senhores Responsáveis... Quando os seus filhos entram para os clubes, é possível que cheguem mais tarde para a casa e saim com frequência para os treinos e campeonatos durante os finais de semana e isso poderá deixá-los um pouco preocupados. Porém principalmente para os alunos do ginásio, é importante participar do clube para aprender a ter uma boa convivência com os demais colegas de classe. Quando os seus filhos decidirem participar do clube, incentive-o e dêem bastante força.!!

20 つうちひょう 9 通 知 票 につて がっ しゅうぎょうし なさんは1 学 期 の 終 業 式 つうちひょう な なに ひ の 日 つうちひょう に 通 知 表 をらましね 通 知 表 の 中 には っ 何 が 書 てあって それをらって 何 をすればよのでしょう つうちひょう 通 知 表 の 見 方 や 生 し 方 につてのポイントは 次 のとおりです つぎ なに つうちひょう 通 知 表 の 見 方 つうちひょう めしょう ようし ちが がくしゅう うどう ほごしゃ し 通 知 表 は その 名 称 と 様 式 は 学 校 によって 違 ますが 学 校 での 子 どの 学 習 や 行 動 のようすを 保 護 者 に 知 らせ しどう やくだ おな つうちひょう んにち に ほ ん ょうく ひょう どの 指 導 に 役 立 てようとするとは 同 じです 子 どの 通 知 表 を 生 すめには 今 日 の 日 本 の 教 育 と 評 価 の 子 とくちょう り せつ 特 徴 などにつて 理 解 するとが 大 切 です ま 今 よく ょうく ひとり の 教 育 は 一 人 しゃ へん ひとりの 子 しゅて のうりょく どの 能 力 おう てせ おう しどう や 適 性 に 応 じ 指 導 のうりょく しうりょく おな を 行 はんだんりょく それぞれの 子 ひょうげんりょく せ どの 個 性 の を 伸 ず ばし 自 ぶ 意 欲 や 社 会 の 変 化 に 主 体 的 に 対 応 でる 能 力 としての 思 考 力 や 判 断 力 表 現 力 を 身 につけ 人 間 を 育 てるとを めざ 目 指 してます ょう せせ ひょう そで 教 科 の 成 績 の 評 価 では んしん よく ど しう はんだん 1 関 心 意 欲 態 度 2 思 考 判 断 んてん じゅうぶん まんぞく まんぞく ぎのう ひょうげん 3 技 能 表 現 ちし り 4 知 識 理 解 の4つの 観 点 につて 十 分 満 足 むね 満 足 努 力 を 要 する の 三 段 階 に 評 価 するとになってます おな さんだん ひょう ひょうげん し くふう どりょく よう さんだん 三 段 階 評 価 の 表 現 の 仕 方 は それぞれの 学 校 で 工 夫 をし わりやすのになるようにしてますが 考 え 方 は 同 じです がくねん くひょう てど じつげん ほ くら ひょう ぜっ どの 学 年 で れらの 目 標 をどの 程 度 実 現 してるを 他 の 子 どと 比 べるとなく 評 価 してます( 絶 対 ひょう 評 価 ) しょけん すぐ てん ちょうしょ にゅう ま 所 見 として その 子 どの 優 れ 点 や 長 所 を 記 入 し 子 うどう とくべつ つどう ひょう おな 行 動 や 特 別 活 動 の 評 価 で 同 じです つうちひょう 通 知 表 の 生 し 方 ほごしゃ つうちひょう んが り 保 護 者 には 通 知 表 の 考 え 方 を 理 解 さ つぎ てん ちゅう その 際 次 の 点 に 注 意 しましょう ょう せせ うどう しどう して それを 指 導 とくべつ つどう ろく 1 教 科 の 成 績 だけでなく 行 動 や 特 別 活 動 の 記 録 ちょうしょ と 見 やくだ に 役 立 て 子 2 子 どの 長 所 を 認 め やる 気 を 出 させるようにしましょう だ ん づよ しどう じしん どに 自 信 ててらです ぜんて どを 全 体 的 ひょう にんげん そだ んが てん をせようとしてます の 点 り に 理 解 しましょう 3 足 りなとろはどを 見 つけ 根 気 強 く 指 導 しましょう 特 に 頭 ごなしに 叱 らなようにしましょう せんせ そうだん 4 わらなとろは 先 生 に 相 談 しましょう あま し まな ら 学 は 捨 ててしまっ 通 知 票 ~えー すてちゃっぁ!そんなにだじなのだっの?~ ある 生 徒 は 中 学 を 修 了 せず ブラジルに 帰 国 し その 後 その 生 徒 の 親 戚 ら 電 話 があり 彼 がブラジルで 入 試 を 受 けので 日 本 で 勉 強 して 学 校 ら 在 籍 証 明 書 を 取 れなと 依 頼 され 私 は 日 本 で 勉 強 して 時 にらっ 通 知 票 を 保 管 してな を 聞 くと う 処 分 してしまっとのとだっ それでは どの 学 校 で 勉 強 しのを 聞 くと X 県 の 学 校 だっそうだ 通 知 票 さ えあれば 学 校 名 や 勉 強 し 年 そして 他 の 大 切 な 記 録 が 残 ってて すぐに 在 籍 証 明 書 を 依 頼 するとがでのであっが 結 局 彼 はその 証 明 書 を 手 に 入 れるとがでず 大 学 入 試 を 諦 め 結 婚 してしまっ (ヨコヤ マリアさんのブログら 抜 粋 *マリアさんは 長 野 県 の 公 立 学 校 でブラジル 人 児 童 のカウンセリングを 行 ってます )

テーマ選びポルトガル語版_ver01

テーマ選びポルトガル語版_ver01 As orações que os alunos aprenderam a escrever durante o curso, será juntado, e será feito um livro. Hoje, serão escolhidos os temas sobre os quais os alunos irão escrever. Serão 11 temas. Converse com

More information

テーマ選びポルトガル語版_ver03

テーマ選びポルトガル語版_ver03 A Apresente-se para uma pessoa que você está encontrando pela primeira vez dizendo seu nome, país de origem, cidade onde nasceu, qual o seu trabalho, onde mora, etc. Apresente-se para uma pessoa que você

More information

P1・8(№54).ai

P1・8(№54).ai KIA NEWS 小 松 市 国 際 交 流 協 会 Associacao de Intercambio Internacional da cidade de Komatsu. vol. l.54 1 K I A 総 会 K I A assembleia geral 2 支 援 事 業 在 住 外 国 人 Assistência ao trabalhador estrangeiro Por um emprego,

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20323682B382B582A982A695F18D908F91825282CC82514E6F3188EA9797955C2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20323682B382B582A982A695F18D908F91825282CC82514E6F3188EA9797955C2E646F63> 平 成 21 年 度 文 部 科 学 省 委 託 事 業 国 際 協 力 イニシアティブ 教 育 協 力 拠 点 形 成 事 業 (MEXT International Cooperation) 日 系 社 会 青 年 ボランティア 現 職 教 員 特 別 参 加 制 度 活 動 支 援 のための 教 育 協 力 システムの 形 成 青 年 海 外 協 力 隊 等 派 遣 教 員 の 支 援 ブラジルと

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

untitled

untitled Hello Dustin Hello Dustin Realização do mercado livre de Iwakura Será realizado o ``mercado livre de Iwakura com finalidade de promover ambiente favorável ao cosumidor e utilizando efetivamente

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 基 準 ( 平 成 十 八 年 九 月 二 十 九 日 ) ( 厚 生 労 働 省 告 示 第 五 百 四 十 三 号 ) 障 害 者 自 立 支 援 法 に 基 づ く 指 定 障 害 福 祉 サ ー ビ ス 等 及 び 基 準 該 当 障 害 福 祉 サ ー ビ ス に 要 す る 費 用 の 額 の 算 定 に 関 す る 基 準 ( 平 成 十 八 年

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção

Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção Manual de prevenção contra calamidades para estrangeiros residentes na província de Kyoto Índice Terremoto Inundação e tempestade Medidas de prevenção contra calamidades 1. O que é terremoto 2. Casos ocorridos

More information

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能

( 新 ) 医 療 提 供 の 機 能 分 化 に 向 けたICT 医 療 連 携 導 入 支 援 事 業 費 事 業 の 目 的 医 療 政 策 課 予 算 額 58,011 千 円 医 療 分 野 において あじさいネットを 活 用 したICT したICT 導 入 により により 医 療 機 能 事 業 の 目 的 生 活 困 窮 者 自 立 支 援 事 業 費 生 活 困 窮 者 自 立 支 援 法 に 基 づき づき 生 活 保 護 に 至 る 前 の 段 階 の 自 立 支 援 策 の 強 化 を 図 るため 生 活 困 窮 の 方 々に 々に 対 し し 各 種 事 業 を 実 施 福 祉 保 健 課 予 算 額 50,265 千 円 自 立 相 談 支 援 事 業 23,960 千

More information

<81798D828D5A814091E58DE3817A313393FC8E8E939693FA834183938350815B8367288267826F94AD904D9770292E786C73>

<81798D828D5A814091E58DE3817A313393FC8E8E939693FA834183938350815B8367288267826F94AD904D9770292E786C73> 2012 年 12 月 ~2013 年 度 入 試 入 試 当 日 および 各 科 目 採 点 基 準 に 対 する 回 答 ~ 入 試 当 日 やむを 得 ず 遅 刻 欠 席 する 場 合 について 1 天 候 や 事 故 等 による 交 通 機 関 の 乱 れ( 大 多 数 に 影 響 ) 対 応 はしていただけますか ex) 開 始 時 間 を 遅 らせる 等 具 体 的 に 現 時 点 では

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

子 育 てをサポート サポートする 休 暇 等 制 度 1 出 産 前 後 の 休 暇 休 暇 等 名 称 妊 娠 出 産 後 通 院 休 暇 ( 特 別 休 暇 ) 妊 娠 中 の 職 員 及 び 出 産 後 1 年 以 内 の 職 員 が 保 健 指 導 又 は 健 康 審 査 を 受 ける 場

子 育 てをサポート サポートする 休 暇 等 制 度 1 出 産 前 後 の 休 暇 休 暇 等 名 称 妊 娠 出 産 後 通 院 休 暇 ( 特 別 休 暇 ) 妊 娠 中 の 職 員 及 び 出 産 後 1 年 以 内 の 職 員 が 保 健 指 導 又 は 健 康 審 査 を 受 ける 場 後 期 計 画 の 1 計 画 期 間 平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 27 年 3 月 31 日 までの3 年 間 とする 2 具 体 的 な 職 員 が 仕 事 と 子 育 てを 両 立 させることができ 職 員 全 体 が 働 きやすい 環 境 をつくるこ とによって すべての 職 員 がその 能 力 を 十 分 発 揮 できるようにするため 次 の 行 動 計 画 を 策 定

More information

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女 報 道 資 料 平 成 27 年 12 月 1 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 及 び 国 家 公 務 員 の 育 児 休 業 等 の 取 得 状 況 の フォローアップ 1 公 表 の 趣 旨 各 府 省 等 は 第 3 次 男 女 共 同 参 画 基 本 計 画 ( 平 成 22 年 12 月 17 日 閣 議 決 定 )に 定 める 目

More information

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与 電 子 版 職 員 給 与 のあらまし < 公 営 企 業 版 > 平 成 24 年 度 目 次 公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 2 工 業 用 水 道 事 業 3 下 水 道 事 業 4 自 動 車 運 送 事 業 5 高 速 度 鉄 道 事 業 6 病 院 事 業 < 問 い 合 わせ 先 > 上 下 水 道 局 総 務 部 総 務 課 交 通 局 総 務 部 労 務 課

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531>

<5461726F2D8E518D6C8251834183938350815B83678C8B89CA8169503531> ( 参 考 Ⅱ) 千 葉 県 教 育 委 員 会 と 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 事 業 アンケートの 結 果 A 千 葉 大 学 教 育 学 部 との 連 携 による 基 礎 教 養 講 座 受 講 者 アンケート (アンケート 回 収 数 :76 名 ).あなたは 将 来 教 員 になることを 志 望 していますか?. 教 員 になることを 目 指 している(6 名 ). 教

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031938C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031938C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378> 6 同 行 援 護 について 同 行 援 護 とは 視 覚 障 害 により 移 動 に 著 しい 困 難 を 有 する 障 害 者 等 につき 外 出 時 において 当 該 障 害 者 等 に 同 行 し 移 動 に 必 要 な 情 報 を 提 供 する とともに 移 動 の 援 護 その 他 の 厚 生 労 働 省 令 で 定 める 便 宜 を 供 与 することをいう ( 障 害 者 自 立 支

More information

H27体験学習要項・案内

H27体験学習要項・案内 平 成 27 年 度 茨 城 県 立 土 浦 湖 北 高 等 学 校 中 学 生 体 験 学 習 実 施 要 項 1 日 程 内 容 (1) 平 成 27 年 7 月 23 日 ( 木 ) 模 擬 授 業 8:30~ 9:00 入 場 受 付 ( 体 育 館 2 階 ) 9:40~12:30 模 擬 授 業 (50 分 ) 施 設 見 学 ( 終 了 後 は 随 時 解 散 ) 引 率 者 ( 保

More information

(Microsoft Word - 1004_10\214\216\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_\215\305\217I\215e.doc)

(Microsoft Word - 1004_10\214\216\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_\215\305\217I\215e.doc) 10 月 8 日 は 入 れ 歯 の 日 - 口 腔 ケアと 体 の 健 康 に 関 する 意 識 と 歯 科 医 院 に 行 く 頻 度 の 実 態 調 査 - 2012 年 10 月 吉 日 歯 の 健 康 と 体 の 健 康 は 関 係 があると 思 う 人 は 94.5% しかし 同 じ 歯 科 医 院 に 定 期 的 に 通 っている 人 は 16.9% かかりつけ 歯 科 医 を 持 って

More information

次 世 代 育 成 支 援

次 世 代 育 成 支 援 次 世 代 育 成 支 援 [ 保 育 編 ] 町 では 平 成 17 年 度 ~26 年 度 までの10 年 間 次 世 代 育 成 支 援 対 策 ( 子 育 て 支 援 )を 行 っています 保 護 者 の 皆 さんから 保 育 に 関 して 寄 せられた 疑 問 質 問 をま とめましたので 参 考 にしてください 1. 入 園 について Q1 保 育 園 に 入 れる 場 合 は? 保 育

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 現 況 ( 平 成 22 1 号 給 の 給 料 月 額 137,9 188,9 226,7 266,4 294,3 最 高 号 給 の 給 料 月 額 247,9 314,9 362,8 399,9 415,1 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 現 況 ( 平 成 22 1 号 給 の 給 料 月 額 137,9 188,9 226,7 266,4 294,3 最 高 号 給 の 給 料 月 額 247,9 314,9 362,8 399,9 415,1 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (21 年 度 末 ) A B B/A 2 年 度 の 件 費 率 21 年 度 61,319 27,554,966 1,5,665 4,594,2 % 16.7 % 19.6 (2) 職 員 給

More information

3 保 険 料 ( 掛 金 )を 納 めていること 原 則 として 初 診 日 月 前 々 月 まで 国 民 年 金 加 入 期 間 全 体 うち 3 分 2 以 上 きち んと 納 めている( 保 険 料 免 除 期 間 も 含 む)ことが 必 要 です 現 在 は 特 例 として 初 診 日 が

3 保 険 料 ( 掛 金 )を 納 めていること 原 則 として 初 診 日 月 前 々 月 まで 国 民 年 金 加 入 期 間 全 体 うち 3 分 2 以 上 きち んと 納 めている( 保 険 料 免 除 期 間 も 含 む)ことが 必 要 です 現 在 は 特 例 として 初 診 日 が 厚 生 年 金 手 当 金 支 援 制 度 概 要 厚 生 年 金 手 当 金 は 疾 病 (がんも 対 象 )やケガで が 残 った 場 合 生 活 保 をする 給 付 であり 支 給 要 件 を 満 たし 厚 生 年 金 1 2 級 に 該 当 すれば 基 礎 年 金 に 厚 生 年 金 が 上 乗 せされ 支 給 され 厚 生 年 金 3 級 に 該 当 すれば 厚 生 年 金 厚 生 年 金

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

平 成 2 1 年 度 か ら 新 留 萌 市 財 政 健 全 化 計 画 に 基 づ く 給 与 抑 制 措 置 を 実 施 し て い る が 平 成 2 4 年 度 及 び 平 成 2 6 年 度 に 見 直 し を 行 っ た こ と に よ り 平 成 2 6 年 4 月 1 日 の ラ

平 成 2 1 年 度 か ら 新 留 萌 市 財 政 健 全 化 計 画 に 基 づ く 給 与 抑 制 措 置 を 実 施 し て い る が 平 成 2 4 年 度 及 び 平 成 2 6 年 度 に 見 直 し を 行 っ た こ と に よ り 平 成 2 6 年 4 月 1 日 の ラ 平 成 26 年 度 公 表 分 留 萌 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 25 年 度 の 件 費 率 25 年 度 千 千 千 2 3, 4 4 0 1

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額 白 鷹 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について( 平 成 23 年 度 ) 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A H22 年 度 15,653 7,495,399 471,366 1,214,22 16.1 B B/A H21 年 度 の 件

More information

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 : 157 高 校 講 座 習 モ 現 第 7576 回 ラ 習 モ 全 回 杉 卓 第 : 第 : 題 高 低 違 善 善 悪 立 観 項 立 怒 始 身 近 エ ソ 訓 進 ぜ 起 客 観 姿 勢 深 ポ 身 近 来 析 視 点 批 判 リ カ リ 力 エ ソ 例 踏 ビ ラ ネ 表 隅 々 込 改 般 利 発 達 結 果 過 去 戻 標 ぼ 質 せ 反 埋 ゆ 過 知 利 益 被 ょ 少 立 止

More information

職業斡旋者等からみた自動車整備業の労働環境等に関する調査

職業斡旋者等からみた自動車整備業の労働環境等に関する調査 資 料 2 職 業 斡 旋 者 等 からみた 自 動 車 整 備 業 の 労 働 環 境 等 に 関 する 調 査 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1. 調 査 の 概 要 職 業 斡 旋 者 ( 労 働 局 民 間 企 業 )へのアンケート 調 査 等 により 職 業 斡 旋 者 の 立 場 からみた 自 動 車 整

More information

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年 2 0 1 4.2. 月 号 税 務 と 経 営 ニ ュ ー ス 3 4 5 確 定 申 告 の ポ イ ン ト 上 田 悦 弘 税 理 士 事 務 所 上 田 悦 弘 社 会 保 険 労 務 士 事 務 所 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 5 F A X 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 9 h t t p : / / w w w. k a i k e i - h o m e.

More information

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類 神 奈 川 県 財 形 貯 蓄 の 手 続 について 市 町 村 費 職 員 ( 給 与 が 市 町 村 から 支 払 われている 方 )の 財 形 貯 蓄 については 各 市 町 村 にお 問 い 合 わせください 財 形 貯 蓄 に 関 する 書 類 は 所 属 を 通 して 共 済 経 理 グループに 提 出 願 います ( 書 類 提 出 の 際 は お 届 け 印 及 びマイナンバーの 記

More information

DOWN

DOWN DOWN 521111214218 5211118069 27101 521111329 C A M E R A R E P O R T 521111307 Vol.5 521111339 365339 3 10 17 24 9 16 23 8 2 1 15 22 31 30 29 2 0 1 5 O C T O B E R C A L E N D A R 4 11 18 25 5 6 12

More information

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 軽 自 動 車 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 ( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 象 お よ び 処 理 方 法

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

プレスクール実施マニュアル本文

プレスクール実施マニュアル本文 1 情報収集 Formulário participação da Pré-escola プレスクール参加申込書 ( ブラジル ポルトガル語版 ) 申込者 ( 保護者 )Enreço 住所 : ano 年 mes 月 dia 日 Nome 名前 : Tel 電話番号 : carimbo 印 Estou preenchendo este formulário, pois meu filho(a) participará

More information

CONTENTS 1 1 2 2 3 14 4 17 5 21 TOPICS 1 TOPICS 2 22 23 25 28 29 30 37 39 1

CONTENTS 1 1 2 2 3 14 4 17 5 21 TOPICS 1 TOPICS 2 22 23 25 28 29 30 37 39 1 CONTENTS 1 1 2 2 3 14 4 17 5 21 TOPICS 1 TOPICS 2 22 23 25 28 29 30 37 39 1 1 1 2 1 2 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 STEP 5 STEP 6 STEP 1 2 2 STEP 2 STEP 3 25102641 A. B. C. D. E. F. G. H. I. J. K. L. M.

More information

自 分 にあった 健 康 保 険 を 見 つけよう! それぞれの 健 康 保 険 の 特 徴 を 踏 まえ 自 分 にあった 健 康 保 険 を 選 ぶようにしましょう! 今 までの 収 入 扶 養 家 族 の 有 無 によって どの 健 康 保 険 に 加 入 するとメリットがあるか 参 考 にし

自 分 にあった 健 康 保 険 を 見 つけよう! それぞれの 健 康 保 険 の 特 徴 を 踏 まえ 自 分 にあった 健 康 保 険 を 選 ぶようにしましょう! 今 までの 収 入 扶 養 家 族 の 有 無 によって どの 健 康 保 険 に 加 入 するとメリットがあるか 参 考 にし 退 職 後 の 健 康 保 険 について 今 までは 入 社 と 同 時 に 当 健 保 組 合 に 加 入 されていましたが 退 職 後 は 再 就 職 での 加 入 以 外 は ご 自 身 で 健 康 保 険 を 選 択 して いただくことになります 自 分 にとって ベストな 判 断 をするためには それぞれの 健 康 保 険 についてご 理 解 のうえ 自 分 にメリットのある 健 康 保

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

申 請 上 の 注 意 1 生 活 保 護 を 受 けている 方 も 必 ず 申 請 してください 申 請 書 の 世 帯 欄 には 住 民 票 に 記 載 されている 世 帯 全 員 を 記 入 してください また 単 身 赴 任 等 ( 国 外 を 含 む )で 住 民 票 が 別 でも 児 童

申 請 上 の 注 意 1 生 活 保 護 を 受 けている 方 も 必 ず 申 請 してください 申 請 書 の 世 帯 欄 には 住 民 票 に 記 載 されている 世 帯 全 員 を 記 入 してください また 単 身 赴 任 等 ( 国 外 を 含 む )で 住 民 票 が 別 でも 児 童 平 成 8 年 度 市 就 学 援 助 制 度 について 市 では 経 済 的 な 理 由 で 教 育 の 機 会 が 失 われないよう 学 用 品 費 給 食 費 校 外 活 動 費 など の 教 育 に 要 する 費 用 の 一 部 を 援 助 しています 就 学 援 助 を 申 請 することができる 方 市 に 住 民 登 録 があり 小 中 学 校 に 在 籍 しているお 子 様 の 保 護

More information

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会 第 5 章 任 意 整 理 について Q25 任 意 整 理 のポイント 任 意 整 理 とはどういうことですか そのポイントを 教 えてください 1. 任 意 整 理 とは 任 意 整 理 とは 支 払 能 力 を 超 える 債 務 を 負 っている 債 務 者 について 支 払 能 力 に 応 じた 返 済 計 画 を 立 て その 返 済 計 画 にしたがって 個 々の 債 権 者 との 間

More information

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 募 集 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 費 補 助 金 交 付 要 綱 に 基 づき 当 該 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 者 を 公 募 して 選 定 する 手 続 等 当 該 事 業 の 円 滑 な 実 施 を 図 るために 必 要 な 事 項 を 定

More information

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 平 成 27 年 2 月 守 口 市 教 育 委 員 会 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

1.はじめに わが 国 での 急 速 な 少 子 化 の 進 行 等 を 踏 まえ 次 代 の 社 会 を 担 う 子 どもが 健 やかに 生 まれ 育 成 される 環 境 の 整 備 を 目 的 とした 次 世 代 育 成 支 援 対 策 推 進 法 が 平 成 15 年 7 月 に 制 定 され

1.はじめに わが 国 での 急 速 な 少 子 化 の 進 行 等 を 踏 まえ 次 代 の 社 会 を 担 う 子 どもが 健 やかに 生 まれ 育 成 される 環 境 の 整 備 を 目 的 とした 次 世 代 育 成 支 援 対 策 推 進 法 が 平 成 15 年 7 月 に 制 定 され 飛 騨 市 次 世 代 育 成 支 援 行 動 計 画 ( 特 定 事 業 主 行 動 計 画 ) 平 成 27 年 4 月 1 日 飛 騨 市 長 飛 騨 市 議 会 議 長 飛 騨 市 選 挙 管 理 委 員 会 飛 騨 市 代 表 監 査 委 員 飛 騨 市 農 業 委 員 会 飛 騨 市 教 育 委 員 会 飛 騨 市 消 防 本 部 消 防 長 古 川 国 府 給 食 センター 利 用 組

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

document list A

document list A 書 類 番 号 以 下 の を 提 出 してください 1 入 学 願 書 2 誓 約 書 A: 出 願 一 覧 とある は 日 本 語 訳 も 別 紙 で 添 付 してください 写 真 は 出 願 前 3ヵ 月 以 内 に 作 成 されたものを 提 出 してください その 他 個 々の 事 情 により 記 載 以 外 の も 必 要 となる 場 合 があります 証 明 は 発 行 者 の 役 職 氏

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

™é‰ž_Łå‘WŠv“•27.ec9

™é‰ž_Łå‘WŠv“•27.ec9 目 次 度 帝 京 長 岡 高 等 学 校 生 徒 募 集 要 項 2ページ 入 試 カレンダー 4ページ 概 要 5ページ 特 別 活 動 推 薦 入 学 試 験 6ページ 一 専 願 入 学 試 験 8ページ 併 願 一 般 入 学 試 験 9ページ 二 一 般 入 学 試 験 10ページ 三 一 般 入 学 試 験 11ページ 度 帝 京 長 岡 高 等 学 校 入 学 願 書 受 験 票 特

More information

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 191-0011 日 野 本 町 7-5-23) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51 日 野 第 五 小 学 校 ( 所 在 地 191-0062 多 摩 平 6-21-1) 生 活 科 室 40 人 63m2 ピアノあり 大 ホール 200 人 330m2 ピアノあり 大 ホールは 平 成 27 年 1 月 から1 年 半 位 の 予 定 で 校 舎 増 築 に 伴 う 改 修 工 事 のため 使 用 不 可 となります 詳 細 についてはお 問 合 せください 問 合 せ 先 日

More information

育休代替任期付職員制度について

育休代替任期付職員制度について 市 原 市 育 休 代 替 任 期 付 職 員 制 度 の 手 引 き 1 制 度 の 趣 旨 について Q1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは どのような 職 員 ですか? A1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは 育 児 休 業 を 取 得 する 職 員 にかわって 期 間 限 定 で 勤 務 する 職 員 です もう 少 し 解 説 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等

More information

<5461726F2D819B92CA926D816990488E9693E09765816A2E6A7464>

<5461726F2D819B92CA926D816990488E9693E09765816A2E6A7464> 記 1 学 校 給 食 摂 取 基 準 について (1) 学 校 給 食 における 摂 取 基 準 ( 以 下 学 校 給 食 摂 取 基 準 という )につ いては 義 務 教 育 諸 学 校 の 児 童 生 徒 においては 学 校 給 食 実 施 基 準 別 表 ( 別 紙 1)に 夜 間 課 程 を 置 く 高 等 学 校 の 生 徒 においては 夜 間 学 校 給 食 実 施 基 準 別 表

More information

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度 軽 自 動 車 税 の 減 免 について 伊 勢 崎 市 財 政 部 市 民 税 課 次 のような 特 別 な 事 情 がある 場 合 軽 自 動 車 税 は 申 請 により 減 免 される 制 度 があります 1 身 体 障 害 者 戦 傷 病 者 知 的 障 害 者 精 神 障 害 者 ( 以 下 身 体 障 害 者 等 という )が 所 有 する 場 合 または 身 体 障 害 者 等 と にする

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

1 消 防 団 につて (1) 消 防 団 に 対 す 認 知 平 成 15 年 5 月 平 成 24 年 8 月 知 って 86.3% 91.1% ( 増 ) 知 13.7% 8.9% ( 減 ) 知 って 知 ( 該 当 者 数 ) 今 回 調 査 ( 1,864 人 ) 91.1 8.9 平

1 消 防 団 につて (1) 消 防 団 に 対 す 認 知 平 成 15 年 5 月 平 成 24 年 8 月 知 って 86.3% 91.1% ( 増 ) 知 13.7% 8.9% ( 減 ) 知 って 知 ( 該 当 者 数 ) 今 回 調 査 ( 1,864 人 ) 91.1 8.9 平 消 防 に 関 す 特 別 世 論 調 査 の 概 要 平 成 24 年 10 月 4 日 内 閣 府 政 府 広 報 室 調 査 概 要 調 査 対 象 全 国 20 歳 以 上 の 日 本 国 籍 を 有 す 者 3,000 人 有 効 回 収 数 ( 率 ) 1,864 人 (62.1%) 調 査 期 間 平 成 24 年 8 月 23 日 ~9 月 2 日 調 査 方 法 調 査 員 によ

More information

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 教 職 員 の 育 児 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 制 定 平 成 18. 4. 1 規 程 126 最 近 改 正 平 成 27. 7. 1 規 程 第 1 章 総 則 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 公 立 大 学 法 人 大 阪 市 立 大 学 ( 以 下 法 人 という )の 教 職 員 の 育 児 休 業 育 児

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

Microsoft Word - 短大奨学金

Microsoft Word - 短大奨学金 東 筑 紫 短 期 大 学 奨 学 金 について 本 学 に 募 集 がある 奨 学 制 度 は 日 本 学 生 支 援 機 構 山 口 県 ひとづくり 財 団 宮 崎 県 育 英 資 金 交 通 遺 児 育 英 会 あしなが 育 英 会 ( 病 気 災 害 遺 児 )です 多 数 の 学 生 が 採 用 されている 奨 学 制 度 は 日 本 学 生 支 援 機 構 の 奨 学 制 度 ですが 大

More information

基発第0930001号

基発第0930001号 ( 別 添 1) ( 一 般 労 働 者 用 ; 常 用 有 期 雇 用 型 ) 殿 労 働 条 件 通 知 書 事 業 場 名 称 所 在 地 使 用 者 職 氏 名 年 月 日 契 約 期 間 期 間 の 定 めなし 期 間 の 定 めあり( 年 月 日 ~ 年 月 日 ) 以 下 は 契 約 期 間 について 期 間 の 定 めあり とした 場 合 に 記 入 1 契 約 の 更 新 の 有

More information

いい夫婦の日2013年度アンケート

いい夫婦の日2013年度アンケート いい 夫 婦 の 日 アンケート 果 2013 いい 夫 婦 の 日 をすすめる 会 では 主 婦 の 今 を 知 り 素 敵 な 夫 婦 の 明 日 を 築 く 道 標 のなることを 願 って 既 者 を 対 象 にしたアンケート2007 から 実 施 してい ます 対 象 者 に 対 し 夫 婦 としての 現 状 の 気 持 ち 暮 らし コミュニケー ション などの 実 態 とともに いい 夫

More information

二 学 期 入 少 ず 幅 広 世 代 達 異 性 対 す 情 考 方 差 異 見 何 ももそ 当 前 で 心 すべ 場 面 おも 教 師 等 促 さ 形 式 的 言 動 もあ そで 以 下 項 目 アンケート 行 ( 平 成 27 年 9 月 1 日 実 施 ) 1,あ 伝 場 面 でそ 素 直

二 学 期 入 少 ず 幅 広 世 代 達 異 性 対 す 情 考 方 差 異 見 何 ももそ 当 前 で 心 すべ 場 面 おも 教 師 等 促 さ 形 式 的 言 動 もあ そで 以 下 項 目 アンケート 行 ( 平 成 27 年 9 月 1 日 実 施 ) 1,あ 伝 場 面 でそ 素 直 第 2 学 年 道 徳 学 習 指 導 案 平 成 27 年 10 月 9 日 ( 金 ) 第 5 校 時 1 主 題 名 周 々へ 2-(6) 資 料 名 忘 ( 出 展 彩 国 道 徳 み) 2 主 題 設 定 理 由 (1)ねす 価 値 内 容 項 目 2-(6) 多 々 善 意 支 日 々 生 活 現 在 あ そ 指 導 観 点 小 学 校 高 学 年 で 日 々 生 活 々 支 合 助 合

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

資料1:勧告の仕組みとポイント26.10.17改【完成】

資料1:勧告の仕組みとポイント26.10.17改【完成】 給与勧告の仕組みと報告のポイント 平成 26 年 10 月 静岡県人事委員会 目 次 1 給 与 勧 告 の 仕 組 み ページ 1 給 与 勧 告 の 対 象 職 員 1 2 給 与 勧 告 の 手 順 2 3 民 間 給 与 との 比 較 方 法 (ラスパイレス 比 較 ) 3 4 民 間 給 与 と 職 員 給 与 との 比 較 4 2 本 年 の 給 与 改 定 1 本 年 の 給 与 改

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

平成22年12月27日

平成22年12月27日 議 事 の 経 過 会 議 記 録 の 概 要 会 議 名 : 第 5 回 河 内 長 野 市 生 活 保 護 費 不 正 支 出 事 件 外 部 調 査 委 員 会 日 時 : 平 成 26 年 1 月 15 日 ( 水 曜 日 )13:00~16:30 場 所 : 河 内 長 野 市 役 所 3 階 庁 議 室 出 席 者 :< 委 員 会 委 員 > 新 倉 委 員 長 中 村 副 委 員 長

More information

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状 資 料 2-2 定 時 制 課 程 通 信 制 課 程 高 等 学 校 の 現 状 1 学 校 の 設 置 形 態 及 び 規 模 組 織 形 態 等 1-1 高 等 学 校 の 学 校 数 ( 校 ) 6,000 5,000 4,856 4,812 4,960 5,222 5,466 5,518 5,506 5,507 5,476 5,517 5,505 5,488 5,477 5,452 5,383

More information

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは 財 団 法 人 大 分 県 文 化 スポーツ 振 興 財 団 プロパー 職 員 給 与 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 財 団 法 人 大 分 県 文 化 スポーツ 振 興 財 団 職 員 就 業 規 程 ( 以 下 就 業 規 程 という ) 第 31 条 の 規 定 に 基 づき プロパー 職 員 の 給 与 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が 子 育 て 支 援 制 度 Q&A ( 平 成 22 年 6 月 30 日 現 在 ) この 度 東 北 大 学 の 子 育 て 支 援 のための 職 員 等 の 休 暇 制 度 育 児 休 業 制 度 を Q&A 方 式 でわかりやすく 説 明 をしましたので ご 活 用 ください なお 不 明 な 点 等 がありましたら 遠 慮 なく 各 部 局 の 人 事 担 当 係 又 は 総 務 部 人

More information

東久留米市訓令乙第   号

東久留米市訓令乙第   号 東 久 留 米 市 就 学 援 助 費 事 務 処 理 要 綱 ( 目 的 ) 第 この 要 綱 は 就 学 困 難 な 児 童 及 び 生 徒 に 係 る 就 学 奨 励 についての 国 の 援 助 に 関 す る 法 律 ( 昭 和 3 年 法 律 第 40 号 ) 学 校 給 食 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 60 号 ) 及 び 学 校 保 健 安 全 法 ( 昭 和 33 年 法

More information

墨 田 区 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 ) () 基 準 指 数 提 出 書 類 を 基 に 保 護 者 の 状 況 の 類 型 を 決 め その 内 容 を 以 下 の 表 にあてはめて 父 母 それぞれの 指 数 を 合 算 し 世 帯 の 基 準 指 数 とします 保 護 者

墨 田 区 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 ) () 基 準 指 数 提 出 書 類 を 基 に 保 護 者 の 状 況 の 類 型 を 決 め その 内 容 を 以 下 の 表 にあてはめて 父 母 それぞれの 指 数 を 合 算 し 世 帯 の 基 準 指 数 とします 保 護 者 H5.9.8 子 ども 子 育 て 会 議 企 画 会 認 可 保 育 施 設 における 利 用 調 整 基 準 ( 選 考 基 準 )の 一 部 見 直 しについて 見 直 しの 理 由 平 成 8 年 用 保 育 施 設 利 用 申 込 みにあたり 平 成 年 の 申 込 状 況 を 踏 まえ 認 可 保 育 施 設 の 利 用 調 整 等 を 検 討 する 中 で 基 準 を 一 部 見 直

More information

岡崎嘉平太国際奨学財団2000年度奨学生募集要項

岡崎嘉平太国際奨学財団2000年度奨学生募集要項 岡 崎 嘉 平 太 国 際 奨 学 財 団 2017 年 度 奨 学 生 募 集 要 項 岡 崎 嘉 平 太 国 際 奨 学 財 団 は 岡 崎 嘉 平 太 先 生 の 生 前 の 業 績 を 讃 え 民 族 の 相 互 理 解 世 界 の 平 和 と 友 好 を 祈 念 していた 故 人 の 精 神 を 広 くかつ 永 遠 に 後 世 に 伝 えると 共 に 中 国 を 始 めとするアジア 諸 国

More information

tokutei2-7.xls

tokutei2-7.xls 出 産 育 児 に 関 する 制 度 一 覧 親 になる ことが 判 明 子 どもが 生 まれる 前 出 産 子 育 て 期 間 中 1 妊 娠 障 害 休 暇 ( 女 性 のみ) 2 妊 娠 中 の 通 勤 緩 和 職 免 ( 女 性 のみ) 3 妊 産 婦 の 就 業 制 限 ( 女 性 のみ) 4 保 健 指 導 職 免 除 ( 女 性 のみ) 5 産 前 産 後 休 暇 ( 女 性 のみ)

More information

<837083938374838C836283678169313530313038816A2E6169>

<837083938374838C836283678169313530313038816A2E6169> 沖 縄 市 北 中 城 村 キャンプ 瑞 慶 覧 土 地 の 先 行 取 得 事 業 について ロウワー プラザ 住 宅 地 区 の 土 地 の 売 却 には 申 出 届 出 が 必 要 となります 市 村 等 へ 売 却 する 場 合 控 除 が 受 けられます! 土 地 の 先 行 取 得 制 度 に 基 づ き 市 村 等 に 土 地 を 売 却 した

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改 平 成 2 9 年 度 ( 学 生 募 集 要 項 ) 畜 産 経 営 学 科 畑 作 園 芸 経 営 学 科 農 業 経 営 研 究 科 稲 作 経 営 専 攻 コ ー ス 本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 24 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 ( 各 年 度 末 ) 40,427 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) A B B/A 23 年 度 の 件 費 率 % % 24,380,602 1,175,572 3,729,291 15.3 16.6 (2) 職

More information

第 3 条 初 任 給 決 定 に 係 る 前 歴 の 換 算 は 次 表 の 前 歴 経 験 年 数 毎 の 割 合 でそれぞれ 算 定 した 月 数 の 合 計 とする この 場 合 週 30 時 間 未 満 の 就 労 については 在 家 庭 とみなす 区 分 3 年 まで 3 年 超 え10

第 3 条 初 任 給 決 定 に 係 る 前 歴 の 換 算 は 次 表 の 前 歴 経 験 年 数 毎 の 割 合 でそれぞれ 算 定 した 月 数 の 合 計 とする この 場 合 週 30 時 間 未 満 の 就 労 については 在 家 庭 とみなす 区 分 3 年 まで 3 年 超 え10 社 会 福 祉 法 人 同 仁 会 給 与 取 扱 規 程 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 の 給 与 の 決 定 及 び 昇 給 並 びに 給 与 の 申 請 手 続 き 等 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 める ( 初 任 給 決 定 の 基 準 ) 第 2 条 初 任 給 決 定 の 基 準 は 次 のとおりとする 児 童 指 導 員 中 学 高 校 准 看 養

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月 別 紙 3 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 23 年 度 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B 73,89 18,96,951 629,218,05,29 ( 注 )1 件 費 とは 一 般 職 に 支 給 される 給 与 と 市 長

More information

平成20年度 就学援助費支給事業について

平成20年度 就学援助費支給事業について 申 請 書 は 取 り 外 して 使 用 願 います 就 学 援 助 を 申 請 する 保 護 者 のみなさまへ 平 成 27 年 度 就 学 援 助 費 支 給 事 業 について 栗 原 市 教 育 委 員 会 このお 知 らせは 申 請 から 認 定 支 給 までの 基 本 的 な 内 容 が 書 いてあります ので 必 ずお 読 みいただき 内 容 を 確 認 していただいた 上 で 申 請

More information