<4D F736F F F696E74202D E36944E919F8AED95CA8D758B E7E8C8C8C8C90F081468AEE916282C697D58FB0816A959F95908F9F8D4B81408D758B608E9197BF E707074>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F F696E74202D E36944E919F8AED95CA8D758B E7E8C8C8C8C90F081468AEE916282C697D58FB0816A959F95908F9F8D4B81408D758B608E9197BF E707074>"

Transcription

1 止血 血栓 線溶の基礎と臨床 訂正版 2010 年第 6 学年臓器別集中講義 臨床検査医学講座福武勝幸 2010 年 6 月 30 日 ( 水 ) 1 福武 2 1

2 止血血栓機構に関する基礎知識 1 構成する系と検査 スクリーニング検査基準範囲明らかな異常 1 血管系 出血時間 7 分以下 >10 分 2 血小板系 血小板数 15~40 万 /μl <10 万 凝固系 線溶系 凝固抑制系 APTT ( 活性化部分トロンボプラスチン時間 ) PT ( プロトロンビン時間 ) 血漿フィブリノゲン 血清 FDP 比 :1±0.2 >1.5 比 :1±0.2 > ~400mg/ml <10μg/ml <100 >10 (FDP Dダイマー : 血管内血栓の存在を示唆 3) 血液凝固系カスケードの概略と APTT PT に反映される凝固因子および疾患の関係 内因系 活性化部分トロンボプラスチン時間 (APTT) APTTが延長する疾患 血友病 A B vwd APS ( 血栓傾向!!) 重症肝障害(LCなど) Vit K 欠乏症 DIC 後天性血友病 XII XI PL/Ca ++ vwf 共通系 PL/Ca ++ IX VIII X V II I VII III PL/Ca ++ PL/Ca ++ XIII 外因系 プロトロンビン時間 (PT) PTが延長する疾患 重症肝障害(LCなど) Vit K 欠乏症 DIC APTTもPTも延長しない出血傾向 血管系: シェーンラインヘノッホ (SH) アレルギー性紫斑病 エーラスダンロス (ED) 症候群など 血小板系:1 血小板数減少 : 再生不良性貧血 白血病 ITP など 2 血小板機能異常 : 血小板無力症 ベルナールスーリエ (BS) 症候群など 4 凝固系: 第 XIII 因子欠乏症 2

3 止血血栓機構に関する基礎知識 1 構成する系と検査 スクリーニング検査 精密検査 1 血管系 1 出血時間 毛細血管抵抗試験 2 血小板系 2 血小板数 血小板凝集能 (ADP リストセチン ) 血小板粘着能 凝固系 線溶系 凝固抑制系 APTT PT 血漿フィフ リノケ ン 6 血清 FDP (FDP Dダイマー ) 各凝固因子活性 凝固亢進マーカー (TAT SFMC) 循環抗凝固因子 (= 凝固因子抗体 ) プラスミノゲン 線溶亢進マーカー (PIC Dダイマー ) 凝固抑制系因子 (= 凝固因子抗体 5 ) 止血血栓機構に関する基礎知識 2 止血異常をきたす疾患 代表的疾患 血栓傾向をきたす疾患 血管系 血小板系 凝固系 アレルギー紫斑病 (SH 紫斑病 ) 老人性紫斑病 単純性紫斑病 結合組織の脆弱化 (ED 症候群 ) 血小板数減少産生低下 ( 再生不良性貧血 ) 抗体産生 (ITP) 脾機能亢進 (LC ) 消費性減少 (DIC ) 骨髄抑制 ( 薬剤性 癌転移 ) TPO 低下 (LC) 血小板機能異常先天性 : 血小板無力症 BS 症候群 vwd 後天性 : 薬剤性 ( アスピリン ) 先天性欠乏症 : 血友病 A B vwd: 単一因子欠乏 後天性低下症 :VK 欠乏症 (1 母乳栄養 : 新生児メレナ 2 吸収障害 : 長期抗生剤投与 3 代謝障害 : ワルファリン ) 産生低下 (LC) 消費性減少 (DIC ) 循環抗凝固因子 ( 後天性血友病 ) 抗凝固薬過剰 血管内皮細胞障害 ( 糖尿病 高脂血症 ) 循環障害 ( 巨大血管腫 ) 血小板増多症 ( 本態性 二次性 ) 血小板凝集亢進血管内皮細胞障害 (DIC) ベロ毒素 (O-157) エンドトキシン (GNR 敗血症 ) 巨大 vwf(ttp) 血管内血栓などが誘因 凝固亢進組織因子の血管内流入 (DIC) 抗リン脂質抗体症候群 4 線溶系 線溶亢進 (DIC ) 先天性プラスミノゲン異常症 5 凝固抑制系 先天性 ATⅢ PC PS 欠乏症 6 3

4 92-A-66 改変 出血時間が延長するのはどれか 3つ選べ a 血小板無力症 (Glanzmann) b von Willebrand 病 c 血友病 A d ビタミンK 欠乏症 e 溶血性尿毒症症候群 正解 abe 90-A A-23 改変 出血時間が延長しないのはどれか a 血小板減少 b ベルナールスーリエ症候群 c 第 Ⅷ 因子低下 d アスピリン服用 e von Willebrand 因子低下 正解 c E-24 プロトロンビン時間が延長するのはどれか a 血友病 b 血小板無力症 c ビタミンK 欠乏症 d von Willebrand 病 e アレルギー性紫斑病 正解 c 97-B-38 プロトロンビン時間が延長するのはどれか a 血友病 B b von Willebrand 病 c 播種性血管内凝固症候群 (DIC) d 抗リン脂質抗体症候群 e 血栓性血小板減少性紫斑病 正解 c 8 4

5 87-A-74 プロトロンビン時間が延長し 活性化部分トロンボプラスチン 時間が正常なのはどの凝固因子の欠損か a 第 Ⅶ 因子 b 第 Ⅷ 因子 c 第 Ⅸ 因子 d 第 Ⅹ 因子 e 第 ⅩⅠ 因子 正解 a 89-B-49 改変 部分トロンボプラスチン時間が延長するのはどれか 3つ選べ a 血友病 A b 抗リン脂質抗体症候群 c 血小板無力症 d 特発性血小板減少性紫斑病 e von Willebrand 病 正解 abe 9 播種性血管内凝固症候群 (DIC) 1 1) 定義 :1 基礎疾患が誘因となり 2 凝固系が活性化され 3 細小動脈などの細い血管に 4 微小な血栓が 5 全身性に多発し持続する病態 2) 機序 : 基礎疾患 組織因子の血管内流入血管内皮細胞の障害 多臓器不全 虚血性臓器 ( 特に腎 肺 ) 凝固亢進 微小血栓多発 消費性凝固障害 線溶亢進 出血傾向 10 5

6 播種性血管内凝固症候群 (DIC) 2 3) 基礎疾患 : 1 悪性腫瘍 : 固形癌 白血病 ( 特に APL) 2 重症感染症 : 敗血症 ( 特に GNR エンドトキシン産生 ) 3 産科的疾患 : 羊水塞栓症 前置胎盤早期剥離など 4 循環障害 : ショック 熱傷 広範囲うっ血 (Kasabach-Merritt 症候群 ) 5 広範な臓器 組織損傷 : 多発外傷 大手術など 4) 検査所見 : 典型的な DIC では凝固も線溶も亢進状態 1 凝固亢進 :TAT 増加 SFMC 陽性化 2 線溶亢進 :FDP 著増 PIC 増加 D ダイマーの増加 3 消費性減少 : 血小板著減 APTT PT 延長 フィブリノゲン減少 ATⅢ 減少 4 その他 : 破砕赤血球出現 血沈亢進 貧血など 11 播種性血管内凝固症候群 (DIC) 3 5) 治療 : 1 基礎疾患の治療 2 抗凝固療法 a) ヘパリン持続投与 :ATⅢが関与(70% 以上必要 ) b) 合成抗トロンビン剤 ( メシル酸ガベキサート メシル酸ナファモスタット ) 3 補充療法 ( 血小板輸血 FFP 輸血 ): 抗凝固療法と併用!! 12 6

7 99-E-40 播種性血管内凝固症候群 (DIC) でみられるのはどれか (1) 血小板減少 (2) 血清 FDP 低値 (3) 血小板粘着能低下 (4) 血漿フィブリノゲン減少 (5) トロンビン アンチトロンビン複合体 (TAT) 高値 a (1),(2),(3) b (1),(2),(5) c (1),(4),(5) d (2),(3),(4) e (3),(4),(5) 正解 c 95-A-116 播種性血管内凝固症候群 (DIC) をきたさないのはどれか a 前期破水 b 常位胎盤早期剥離 c 羊水塞栓症 d 子宮破裂 e 子宮内胎児死亡 正解 a D-35 生後 5 日の新生児 在胎 39 週 4 日 出生体重は 3210 g で 仮死はなかった 出生時から後頭部に腫瘤が認められている 生後 3 日から時々少量の鼻出血に気付かれている 家族歴に特記すべきことはない 血液所見 : 赤血球 320 万 Hb 9.8 g/dl 白血球 9200 血小板 2.2 万 プロトロンビン時間 16 秒 ( 基準 11.3) APTT 73 秒 ( 基準対照 32.2) 血清生化学所見 : 総ビリルビン 8.1 mg/dl AST 48 単位 ( 基準 40 以下 ) ALT 32 単位 ( 基準 35 以下 ) LDH 450 単位 ( 基準 170~580) 後頭部腫瘤の写真 ( 別冊 No.25) を別に示す この疾患で正しいのはどれか a b c d e 血清 FDP は正常である Coombs 試験は陽性である ビタミン K の欠乏がみられる 骨髄での血球産生は抑制されている 血漿フィブリノゲンは低下している Kasabach-Merritt 症候群 DIC 正解 e 14 7

8 97-A 歳の女性 歩行時の息切れと性器出血とを主訴に来院した 皮膚は蒼白で両下肢に紫斑と点状出血とを認める 血液所見 : 赤血球 310 万 Hb 9.5 g/dl Ht 29% 網赤血球 10 白血球 2400 血小板 1.3 万 骨髄血塗抹 May-Giemsa 染色標本 ( 別冊 No.23) を別に示す 予想される検査所見はどれか a b c d e 抗血小板抗体陽性ハプトグロビン低下血清 FDP 増加血清カルシウム高値血清 M 蛋白陽性 APL DIC 正解 c A-34 生後 12 日の新生児 出血斑を主訴に来院した 在胎 40 週 2 日 体重 3300gで出生した 出生時から左大腿部に直径 5cm の暗赤色の腫瘤があり 血管腫の疑いにて経過観察とし 生後 6 日目に退院した 生後 8 日目から顔面と前胸部とに出 血斑が出現し 増加してきた 血液所見 : 赤血球 280 万 Hb8.5g/dl Ht25% 白血球 8,000 PT16.2 秒 ( 基準 12.2 秒 ) APTT65.4 秒 ( 基準対照 32.2 秒 ) 血液化学所見: AST 56IU/l,ALT 23IU/l CRP 0.1mg/dl この疾患でみられる検査所見はどれか a 血漿フィブリノゲンの上昇 b 血液凝固第 V 因子の上昇 C 血漿 FDPの上昇 d Coombs 試験陽性 e 骨髄巨核球の減少 16 8

9 104 A-34 生後 12 日の新生児 出血斑を主訴に来院した 在胎 40 週 2 日 体重 3300gで出生した 出生時から左大腿部に直径 5cm の暗赤色の腫瘤があり 血管腫の疑いにて経過観察とし 生後 6 日目に退院した 生後 8 日目から顔面と前胸部とに出 血斑が出現し 増加してきた 血液所見 : 赤血球 280 万 Hb8.5g/dl Ht25% 白血球 8,000 PT16.2 秒 ( 基準 12.2 秒 ) APTT65.4 秒 ( 基準対照 32.2 秒 ) 血液化学所見: AST 56IU/l,ALT 23IU/l CRP 0.1mg/dl この疾患でみられる検査所見はどれか a 血漿フィブリノゲンの上昇 b 血液凝固第 V 因子の上昇 C 血漿 FDPの上昇 d Coombs 試験陽性 e 骨髄巨核球の減少 A 1.9% b 0.8% c 91.4% d 2.9% e 3.3% 正解 c Kasabach-Merritt 症候群 DIC C-7 点状出血が見られるのはどれか A 血友病 A BビタミンK 欠乏症 C 抗リン脂質抗体症候群 D 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) E 循環抗凝固因子による出血傾向 18 9

10 104C-7 点状出血が見られるのはどれか A 血友病 A B ビタミン K 欠乏症 C 抗リン脂質抗体症候群 D 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) E 循環抗凝固因子による出血傾向 A1.2% b1.2% c1.9% d94.4% e1.3% 正解 d I 歳の男性 発熱を主訴に来院した 1ヶ月前に左眼の視力低下を認め 自宅近くの診療所で左内頚動脈閉塞症と診断された 1 週間前から38 台の発熱 頭痛および全身の紫斑が出現した また このころから一過性せん妄を認めるようになった 意識は清明 身長 168cm 体重 72kg 体温 38.6 脈拍 108/ 分 整 血圧 120/64mmHg 著明な貧血と四肢を中心とした紫斑を認める 神経学的所見に異常を認めない 血液所見 : 赤血球 194 万 Hb5.4g/dl Ht18% 網赤血球 7.5% 白血球 9,300( 桿状核好中球 6% 分葉核好中球 58% 好酸球 2% 好塩基球 1% 単球 11% リンパ球 22%) 破砕赤血球 + 血小板 1.3 万 PT12.0 秒 ( 基準 10-14) APTT30.4 秒 ( 基準対照 32.2) 血液生化学所見 : クレアチニン1.8mg/dl 総ビリルビン2.9mg/dl 直接ビリルビン0.7mg/dl AST42IU/l ALT30IU/l LD1,852IU/l( 基準 ) 頭部単純 CTで異常を認めない 対応として適切なのはどれか a. 経過観察 b. 抗癌化学療法 c. 血漿交換 d. 脾摘 e. 同種末梢血幹細胞移植 20 10

11 104I 歳の男性 発熱を主訴に来院した 1ヶ月前に左眼の視力低下を認め 自宅近くの診療所で左内頚動脈閉塞症と診断された 1 週間前から38 台の発熱 頭痛および全身の紫斑が出現した また このころから一過性せん妄を認めるようになった 意識は清明 身長 168cm 体重 72kg 体温 38.6 脈拍 108/ 分 整 血圧 120/64mmHg 著明な貧血と四肢を中心とした紫斑を認める 神経学的所見に異常を認めない 血液所見 : 赤血球 194 万 Hb5.4g/dl Ht18% 網赤血球 7.5% 白血球 9,300( 桿状核好中球 6% 分葉核好中球 58% 好酸球 2% 好塩基球 1% 単球 11% リンパ球 22%) 破砕赤血球 + 血小板 1.3 万 PT12.0 秒 ( 基準 10-14) APTT30.4 秒 ( 基準対照 32.2) 血液生化学所見 : クレアチニン1.8mg/dl 総ビリルビン2.9mg/dl 直接ビリルビン0.7mg/dl AST42IU/l ALT30IU/l LD1,852IU/l( 基準 ) 頭部単純 CTで異常を認めない 対応として適切なのはどれか正解 c a. 経過観察 b. 抗癌化学療法 c. 血漿交換 d. 脾摘 A0.2% b0.5% c96.5% d2.2% e0.7% e. 同種末梢血幹細胞移植血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 21 アレルギー性紫斑病 (Schonlein-Henoch 紫斑病 ) 1) 男児に多い 2) 急性上気道炎後 2~3 週間で発症が多い 3) 症状 : 下肢伸側の左右対称の紫斑が多い 典型的には隆起性で赤色の紫斑 半数に腹部症状 ( 腹痛など ) 他に発熱 頭痛など多彩な症状 腎炎の併発 4) 検査所見 : ほとんど正常 第 XIII 因子活性が低下するがAPTT PTは正常 腎炎併発では尿検査所見に異常が出現 5) 治療 : 対症療法 一般に予後良好だが腎炎合併に注意 22 11

12 血小板無力症 ( 先天性 GPIIb/IIIa 複合体異常症 ) (Glanzmann s thromboasthenia) 血小板機能異常症 1) 常染色体劣性遺伝 2) 機序 : 血小板膜糖蛋白異常 血小板機能障害 3) 症状 : 幼少時から皮膚粘膜出血 4) 検査所見 : 血小板数 形態は正常 血小板凝集能欠如 ( リストセチンを除く ) 出血時間延長 凝固系正常 5) 治療 : 血小板輸血 Bernald-Soulier 症候群 ( 先天性 GPIb/IX/V 複合体異常症 ) 1) 常染色体劣性遺伝 2) 機序 : 血小板膜糖蛋白異常 血小板機能障害 (GPⅠbはvWFの受容体) 3) 症状 : 幼少時から皮膚粘膜出血 4) 検査所見 : 血小板数減少 巨大血小板が特徴 リストセチン凝集低下するもvWFは正常 出血時間延長 凝固系正常 5) 治療 : 血小板輸血 B-68 Schonlein-Henoch 紫斑病で低下するのはどれか a 血漿フィブリノゲン値 b 血清補体価 c 第 XIII 凝固因子 d 血清 IgA 値 e 血清 ASO 価 正解 c 69-C-21 改変 18 歳の女性 皮下溢血斑 鼻出血を主訴として来院 血小板数 17.5 万 塗末標本上 巨大血小板などの形態以上は認めない 出血時間 10 分以上 APTT 正常 PT 正常 ADPによる血小板凝集は障害されている 最も考えられるのはどれか a Wiskott-Aldrich 症候群 b Ataxia-talengiectasia 正解 e c von Wilebrand 病 d Bernard-Soulier 症候群 24 e 血小板無力症 (Glanzmann) 12

13 102-E 歳の女性 繰り返す腹痛と皮疹とを主訴に来院した 2 週前に感冒様症状が出現し 軽快した後から軽度の腹痛を自覚していた 2 3 日前から両下腿に隆起性の皮疹を多数認めていた 意識は清明 体温 36.6 血圧 110/66mmHg 腹部は平坦 軟で 圧痛や抵抗を認めない 尿所見 : 蛋白 1+ 糖 (-) 潜血 1+ 血液所見 : 赤血球 425 万 Hb 12.4 g/dl 白血球 8300( 桿状核好中球 1% 分葉核好中球 42% 好酸球 30% 好塩基球 1% 単球 8% リンパ球 18%) 血小板 31 万 下腿の写真 ( 別冊 N0.3) を別に示す 最も考えられるのはどれか a b c d e Osler 病 ( 遺伝性出血性末梢血管拡張症 ) 単純性紫斑血小板無力症 von Willebrand 病 Schonlein-Henoch 紫斑病 正解 e 25 血友病 A B 1) X 連鎖 ( 性染色体性 ) 劣性遺伝 ( 男性に発症 女性は保因者 極稀に女性血友病が発生 ) 2) 血友病 A:Ⅷ 因子欠乏 血友病 B:Ⅸ 因子欠乏 3) 症状 : 深部出血 ( 特に大関節 筋肉内出血 ) が主 他に内臓出血 ( 頭蓋内出血 血尿など ) や打撲による紫斑など 血友病性関節症 ( 慢性的な関節出血による関節構造の破壊 変形がおこり歩行障害など関節機能障害をきたす ) 血友病 AとBの症状に差はない ( 症状で鑑別できない ) 4) 検査所見 :Ⅷ 因子 or Ⅸ 因子活性低下 APTT 延長 PT 正常 5) 治療 : 抗血友病製剤の静脈投与 (Ⅷ 因子 or Ⅸ 因子濃縮製剤 血液由来 or 遺伝子組換型 ) 26 13

14 血友病 A B の遺伝形式 性染色体性 (X 染色体性 X 連鎖 ) 劣性遺伝 = 伴性劣性遺伝 XY 正常男性 XX 正常女性 XX 保因者女性 X Y 血友病男性 X X 血友病女性 血友病男性と正常女性の組み合わせ 正常男性と保因者女性の組み合わせ 血友病男性と保因者女性の組み合わせ X Y XX XY XX X Y XX XY XY XX XX XY X Y XX XX XY X Y XX X X 27 von Willebrand 病 (VWD) 1) 常染色体性で主に優性遺伝 ( 男女に同率に発生する ) *VWDには複数の病型分類(type 1, 2A, 2B, 2M, 2N, 3) がある 2) von Willebrand 因子の役割 (vwfは血漿 血小板 血管内皮細胞に分布) 1 凝固系に対して :Ⅷ 因子と複合体を形成して安定化 2 血小板系に対して :GP1bに結合して血小板粘着 凝集 3) 症状 : 皮膚粘膜出血 ( 紫斑 鼻 歯肉出血 過多月経など ) 4) 検査所見 :VWF 活性 抗原の低下 1 凝固系 :Ⅷ 因子が見かけ上低下 APTT 延長 2 血小板系 : リストセチン凝集低下 出血時間延長血小板数は正常 5) 治療 :VWFを含有するⅧ 因子濃縮製剤の静脈投与 軽症ならデスモプレシン (DDAVP) の静脈投与 or 点鼻 28 14

15 101-F-42 血友病 A と von Willebrand 病とに共通しているのはどれか a 遺伝形式 b 主な出血部位 c 出血時間延長 d APTT 延長 e 血小板粘着能低下 正解 d 98-H-42 von Willebrand 病について正しいのはどれか a PT 延長 b 出血時間正常 c 血小板粘着能低下 d 第 IX 因子活性低下 e リストセチン凝集正常 正解 c B-39 改変血友病で異常を示す検査はどれか a PIVKA-Ⅱ b 出血時間 c 血小板凝集能 d プロトロンビン時間 e 活性化部分トロンボプラスチン時間 正解 e 100-B-40 改変 血友病家族歴のない女性が血友病の男性と結婚した 生まれる子に血友病が発症する確率に最も近いのはどれか ただし 突然変異は生じないものとする a 0 % b 25 % c 50 % 正解 a d 75 % e 100 % 30 15

16 98-A 歳の女性 抜歯後の出血が5 日間続くため来院した 数年前に鼻出血の止血困難があった 皮膚に出血斑を認めない その他の身体所見に特記すべき異常はない 赤血球 405 万 Hb 11.0 g/dl Ht 34 % 白血球 5700 血小板 28 万 出血時間 10 分以上 ( 基準 7 分以下 ) プロトロンビン時間 (PT)11.2 秒 ( 基準対照 11.3) APTT 58.1 秒 ( 基準対照 32.3) 最も考えられるのはどれか a b c d e 血友病 A 血小板無力症ビタミンK 欠乏症 von Willebrand 病 Wiskott-Aldrich 症候群 正解 d F-38 5 歳の男児 半年前から鼻出血を繰り返すために来院した 他部位には出血傾向は認めない 体温 36.6 脈拍 88/ 分 整 眼瞼結膜と眼球結膜とに異常はない 心雑音はなく 呼吸音に異常を認めない 腹部は平坦で 肝 脾を触れない 血液所見 : 赤血球 380 万 Hb 10.4 g/dl 白血球 8000 血小板 15 万 出血時間 10 分 ( 基準 7 分以下 ) プロトロンビン時間 12 秒 ( 基準 10~14) APTT 56.4 秒 ( 基準対照 32.2) 血小板粘着能に軽度の低下がみられる 止血療法に最も適しているのはどれか a 第 IX 因子 b 第 XIII 因子 c ビタミン K d フィブリノゲン e デスモプレシン (DDAVP) vwd 正解 e 32 16

17 100-I-9 17 歳の男子 臀部の痛みを主訴に来院した 2 日前運動後 左臀部に痛みを自覚し その後同部に腫れも出現した 意識は清明 体温 36.2 脈拍 84/ 分 整 血圧 116/72 mmhg 左臀部は硬く腫脹し 圧痛を認める 血液所見 : 赤血球 373 万 Hb 11.2 g/dl Ht 35% 網赤血球 42 白血球 6800 血小板 38 万 プロトロンビン時間 11.0 秒 ( 基準 11.3) APTT 56.0 秒 ( 基準対照 32.2) フィブリノゲン 220 mg/dl( 基準 200~ 400) 血清 FDP 12 μg/ml( 基準 10 以下 ) 血清生化学所見: 総蛋白 7.6 g/dl 尿素窒素 12 mg/dl 総コレステロール 160 mg/dl トリグリセライド 110 mg/dl 総ビリルビン 1.8 mg/dl ALT 28 単位 CRP 0.3 mg/dl この患者で最も考えられる症候はどれか a 出血傾向 b 易感染性 c 運動麻痺 d 間欠性跛行血友病??? 正解 a e 過粘稠度症候群 D 歳の男性 臀部の腫脹と疼痛とを主訴に来院した 3 日前に椅子で臀部を打ち 2 日前から徐々に腫脹と疼痛とが強くなってきた 幼少時から同様のエピソードを何回か繰り返し 病院を受診している 意識は清明 体温 37.8 脈拍 92/ 分 整 血圧 118/62 mmhg 皮膚に出血斑を認めない 心音と呼吸音とに異常を認めない 腹部は平坦 軟 両膝関節の腫脹と屈曲制限とを認める 左臀部は腫脹 緊満し 圧痛を認めるが発赤は認めない 尿所見 : 蛋白 (-) 糖 (-) 血液所見 : 赤血球 342 万 Hb 11g/dl Ht33% 網赤血球 4.1% 白血球 9400 血小板 38 万 血液生化学所見 : 総蛋白 7.5 g/dl アルブミン 4.8g/dl 尿素窒素 20mg/dl クレアチニン 0.9mg/dl 尿酸 5.6mg/dl 総コレステロール 164mg/dl 総ビリルビン 1.8mg/dl 直接ビリルビン 0.4mg/dl AST52 IU/l ALT38 IU/l LDH 402IU/l( 基準 176~353) CRP 0.5mg/dl 異常が見られるのはどれか a 出血時間 b c d e PT APTT 血小板粘着能血小板凝集能 血友病関節症の情報を加えた問題正解 c 34 17

18 ビタミン K 欠乏症 1) Vit K 依存性因子 :Ⅱ Ⅶ Ⅸ Ⅹ 因子 他にPC PSも 2) 病態 Ⅱはプロトロンビンであることを忘れずに 1 摂取障害 : 新生児 Vit K 欠乏症 母乳栄養児の消化管出血 ( 新生児メレナ ) 乳児特発性 Vit K 欠乏症 母乳哺育児に頭蓋内出血が多い 中心静脈栄養管理で Vit K 投与が不足 2 吸収障害 : 胆汁分泌不全による吸収能低下 抗生物質投与で腸内細菌死滅 消化管出血 皮下出血が多い 3 代謝産生障害 : 経口抗凝固療法患者 肝胆道系疾患患者 3) 検査所見 :Ⅱ Ⅶ Ⅸ Ⅹ 因子低下 APTT PT 延長 PIVKA-Ⅱ( 前駆体蛋白 ) の出現 血小板系は正常 4) 治療 : 出血時には Vit K 製剤の静注 Vit K 経口投与による予防 ( 出生時 産科退院時 1ヶ月健診時の3 回 ) H-37 血液凝固におけるビタミン K 依存性因子はどれか a フィブリノゲン b プロトロンビン c 組織因子 d 第 VIII 因子 e von Willebrand 因子 PC PS も忘れずに!! 正解 b 102-I-3 欠乏すると新生児期の頭蓋内出血の原因となるのはどれか a ビタミンA b ビタミンC c ビタミンD d ビタミンE 正解 e e ビタミンK 36 18

19 98-I-40 1 か月の乳児 けいれんを主訴に救急車で搬入された 在胎 40 週 出生体重 3400 g 正常分娩で出生した 新生児仮死はなく 完全母乳栄養で育てられた 前日の夜から不機嫌となり 吐乳を認めた 易刺激性があり 来院日の朝に右半身の強直性 次いで間代性けいれんを認めた 入院後の採血で 穿刺部から血液がにじみ出て止血困難であった この疾患でみられるのはどれか 2 つ選べ a b c d e プロトロンビン時間 (PT) の延長血小板数の低下出血時間の延長 PIVKA-Ⅱの増加フィブリノゲンの低下 乳児特発性 VitK 欠乏症 正解 a d 頭蓋内出血疑い D-49 生後 2 か月の乳児 元気がないことと皮膚の黄染とを主訴に来院した 在胎 40 週 3 日 2580g で出生した 母乳栄養である 3 日前に鼻出血の痕に気付いたが様子を見ていた 2 日前から哺乳力が低下した 身長 56.4cm 体重 4980g 体温 36.3 呼吸数 66/ 分 心拍数 136/ 分 整 大泉門の膨隆を認めない 眼球結膜に黄染を認める 瞳孔径左 3mm 右 2mm 心音と呼吸音とに異常を認めない 右肋骨弓下に肝を 5cm 触知する 脾は触知しない 血液所見 : 赤血球 299 万 Hb7.5g/dl 白血球 9600 血小板 32 万 PT<5%( 基準 80~120) APTT>180 秒 ( 基準 32.2) 血液生化学所見 : 血糖 70mg/dl 直接ビリルビン 16.1mg/dl AST97IU/L ALT67IU/L LDH822IU/L( 基準 324~755) 頭部単純 CT( 別冊 No.19) を別に示す 直ちに行うのはどれか a b c d e 光線療法交換輸血利尿薬投与ビタミンK 投与副腎皮質ステロイド薬投与 38 19

20 A-43 生後 1か月の乳児 けいれんと意識障害のため搬入された 在胎 39 週 体重 2900gで出生した 母乳栄養 本日 哺乳中に全身性の強直性けいれんが出現した 傾眠状態である 体重 4.3kg 体温 37.3 頭部に外傷を認めない 血液所見 : 赤血球 380 万 Hb9.4g/dl 白血球 8200 血小板 25 万 プロトロンビン時間 32 秒 ( 基準 10~14) 活性化部分トロンボプラスチン時間 67 秒 ( 基準対照 32) 血液生化学所見: 総蛋白 6.2g/dl クレアチニン0.5mg/dl AST38IU/L ALT56IU/L 頭部単純 CTで頭蓋内出血を認めた まず投与するのはどれか a b c d e 副腎皮質ステロイドビタミンK ヘパリン血小板利尿薬 正解 b 40 20

21 経口抗凝固療法 ( ワルファリン服用 ) 1) 経口できる唯一の抗凝固剤 一般名 = ワルファリン カリウム 2) 薬理作用 :VitK 代謝サイクルの阻害 VitK の生合成低下 VitK 依存性凝固因子活性が低下 抗凝固作用が発現 3) 対象疾患 : いずれも予防的に使用する 1 人工弁 血管置換術後 2 循環器疾患 (Af AMI 不安定狭心症など ) 3 血栓傾向 : 先天性 ( プラスミノゲン ATIII PC PS 欠乏症 ) 後天性 ( 抗リン脂質抗体症候群 ) 4 術後血栓症予防 : 術後肺塞栓症など 4) 検査 :II VII IX X 因子活性の低下 APTT PT 延長経口抗凝固療法の管理としては PT(INR 表記 ) を用いる 5) 副作用 : 出血 ( VitK 製剤静注 ) 催奇形性 ( 妊婦には原則禁忌 ) 6) 食事指導 : 納豆 クロレラは禁止 過剰な緑黄色野菜摂取に注意 G 歳の男性 頭痛と右片麻痺とのために搬入された 10 年前に高血圧症 5 年前に心房細動を指摘されており ワルファリン服用中である 頭部 CT で 左被殻出血と診断された 投与すべき薬剤はどれか a b c d e ヘパリンドパミンリドカインビタミンK ニトログリセリン ワルファリン過剰? による頭蓋内出血 正解 d 42 21

22 先天性血栓傾向 1) 概念 : 線溶系因子 ( プラスミノゲン ) や凝固抑制系因子 (ATⅢ PC PS) などの先天的欠乏による血栓傾向 2) 臨床像 : 140 歳以下で血栓症を発症 2 静脈血栓 ( 下肢深部静脈血栓症 ) の初発が多く 肺梗塞を高頻度に合併 動脈血栓症も合併しやすい 3 動静脈血栓症が再発性で家系内に集積 4 手術 外傷 妊娠 分娩 感染症 経口避妊薬が誘因 3) 検査所見 :FDP D ダイマー陽性 血栓の存在を示唆するプラスミノゲン ATIII PC PS などの低下 4) 治療 : 1 血栓症には : 血栓溶解薬 ATIII 製剤 ヘパリン投与 2 予防には : ワルファリンや抗血小板薬の内服 43 抗リン脂質抗体症候群 1) 概念 : 抗リン脂質抗体 * 陽性例に動静脈血栓症 習慣性流産などの臨床症状を伴うもの 抗カルジオリピン抗体は SLEの約 40% に陽性 ( ループスアンチコアグラント ) 2) 症状 :40 歳以下で動静脈血栓症が出現 動脈血栓症: 脳血管障害 25% 静脈血栓症: 深部静脈血栓症 75% 肺梗塞の合併多い 習慣性流産: 子宮内胎児死亡 自然流産の既往 3) 検査所見 :1APTT 延長 ( 検査試薬中のリン脂質を不活化 ) 発見の契機 2 抗リン脂質抗体 * ( 抗カルジオリピン抗体 抗 β2-gp1 抗体 ループスアンチコアグラント ) 陽性 3 梅毒血清反応生物学的偽陽性 4) 治療 :1 抗凝固療法 : ヘパリン皮下注射 ワルファリン内服 2 抗血小板剤 : アスピリンなど 44 22

23 97-G-81 血栓形成の 3 要因はどれか (1) 血液量の増加 (2) 血圧の上昇 (3) 血液のうっ滞 (4) 血液性状の変化 (5) 血管壁の変化 a (1),(2),(3) b (1),(2),(5) c (1),(4),(5) d (2),(3),(4) e (3),(4),(5) 正解 e 102-G-4 血栓傾向がみられないのはどれか a 長期臥床 b 大球性貧血 c 経口避妊薬服用 d 真性赤血球増加症 e 抗リン脂質抗体症候群 正解 b F 歳の女性 1 週間前に人工股関節全置換術を受け 入院している 手術後の経過は良好であったが 昨日から左下肢の腫脹と鼠径部の痛みとを自覚している 血液所見 : 赤血球 420 万 Hb 12.4 g/dl 白血球 9600 血小板 12 万 血清 FDP 16 μg/ml( 基準 10 以下 ) Dダイマー 8.4 μg/dl( 基準 1.0 以下 ) 血清生化学所見:AST 32 単位 ALT 20 単位 CK 35 単位 ( 基準 10~40) CRP 12.4 mg/dl 適切な処置はどれか a 冷罨法 b 歩行訓練 c 抗凝固療法 d 下肢のマッサージ e 間欠的下肢圧迫療法 術後の深部静脈血栓症 (DVT) 正解 C 46 23

24 97-H-63 抗リン脂質抗体症候群でみられるのはどれか a 血小板増加 b 寒冷凝集素価上昇 c 血清 γ-グロブリン低下 d 抗カルジオリピン抗体陽性 e ANCA 陽性 正解 d B 歳の女性 突然出現した前胸部の強い痛みと呼吸困難とのため緊急入院となった 3 回の自然流産歴がある 1 週前から左ふくらはぎの疼痛と腫脹とを認めていた 左下腿は腫脹し 足関節を屈曲するとふくらはぎに強い痛みを訴える 動脈血ガス分析 ( 自発呼吸 room air):ph 7.45 PaO2 60 Torr PaCO2 30 Torr 抗核抗体陽性 抗カルジオリピン IgG 抗体陽性 この患者で考えられる検査所見はどれか 2 つ選べ a b c d e 血小板増加血清 CK 高値梅毒血清反応偽陽性心電図での ST 上昇肺血流シンチグラムでの欠損像 正解 c e APS に伴う深部静脈血栓症 (DVT) と肺塞栓症 (PE) 48 24

25 96-A 歳の女性 一昨日からの下肢の腫脹を主訴に来院した 3 回の流産歴がある 左下肢に熱感を伴う有痛性の腫脹を認める 左足を背屈すると腓腹部に疼痛が生じる 血液所見 : 赤血球 370 万 Hb 11.0 g/dl 白血球 3200 血小板 8 万 プロトロンビン時間 (PT)12 秒 ( 基準対照 10~ 14) APTT 52 秒 ( 基準対照 32.3) 抗核抗体 160 倍 ( 基準 20 以下 ) この疾患でみられるはどれか (1) 一過性脳虚血発作 (2) 中耳炎 (3) 播種性血管内凝固症候群 (DIC) (4) 腸間膜動脈血栓症 (5) Budd-Chiari 症候群 a (1),(2),(3) b (1),(2),(5) c (1),(4),(5) d (2),(3),(4) e (3),(4),(5) APS に伴う深部静脈血栓症 (DVT) 正解 c 49 最近の血液凝固線溶関連疾患出題テーマ 第 104 回 (2010) 第 103 回 (2009) 第 102 回 (2008) 第 101 回 (2007) 第 100 回 (2006) 第 99 回 (2005) 第 98 回 (2004) 第 97 回 (2003) 第 96 回 (2002) 第 95 回 (2001) 一般問題 C-7: 点状出血の見られる疾患 E-24:PT が延長する疾患 G-4: 血栓傾向 I-3: ビタミン K(VK) 欠乏症状 F-42: 血友病 A と vwd の鑑別 ( 全般 ) B-39: 血友病 ( 診断に有用な検査 ) B-40: 血友病 ( 遺伝する確率 ) E-40:DIC( 検査所見 ) H-42:vWD( 検査所見 ) G-77: 血小板が減少する疾患 B-38:PT が延長する疾患 G-81: 血栓形成 3 要因 H-37:VK 依存性凝固因子 H-63:APS( 検査所見 ) H-65: 血小板が減少する疾患 A-116:DIC( 産科的基礎疾患 ) B-68:SH 紫斑病と凝固因子の関係 臨床問題 A-34: Kasabach-Merit 症候群 DIC( 診断 ) I-52: 血栓性血小板減少性紫斑病 TTP( 診断と治療 ) D-49: ビタミン K(VK) 欠乏症 ( 診断と治療 ) I-9: 血友病 ( 深部出血を診断させ検査所見を問う ) D-49: VK 欠乏症 ( 診断と治療 ) E-48:Schonlein-Henoch 紫斑病 ( 所見から診断させる ) G-55: 経口抗凝固療法 ( 頭蓋内出血の副作用と治療 ) F-38:vWD( 診断させ治療を問う ) I-9: 血友病疑い ( 深部出血を診断させ出血傾向を疑う ) F-45: 術後血栓症 ( 診断させ治療を問う ) A-35:vWD( 診断 ) B-22:APS( 検査所見 ) D-35:Kasabach-Merritt 症候群 DIC I-40:VK 欠乏症 ( 検査所見 ) A-34:APL DIC( 診断させ検査所見を問う ) D-35:vWD( 診断させ検査所見を問う ) A-53:APS( 診断させ合併症を問う ) 50 25

26

(Microsoft PowerPoint - .pptx)

(Microsoft PowerPoint - .pptx) 症例 2 82 歳 女性主訴 : 膝関節疼痛現病歴 : 2008 年 4 月当院にて関節リウマチと診断される (4/11 PT,APTT,Fib 正常 ) 2008 年 12 月頃鼻出血が生じるようになった 2009 年 12 月 15 日左膝の疼痛で近医受診 両膝関節穿刺で血腫確認 2009 年 12 月 16 日血腫拡大と疼痛で歩行困難となり 近医入院 疼痛は軽快したが鼻出血 耳出血 四肢の紫斑を繰り返した

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 一次止血異常による出血性疾患 - von Willebrand 病と先天性血小板機能異常症 - 赤血球血小板白血球 第 19 回 血液学を学ぼう! 2015.9.14 Wikipedia から 本日の目次 出血を止める方法 血小板とは 血小板の働き 出血する3つの先天性疾患 メインはvon Willebrand 病 転んで出血すると 1 血小板の粘着 凝集 ( 一次止血 ) 血小板 血管内皮細胞 障害血管壁

More information

日本血栓止血学会誌 第18巻 第6号

日本血栓止血学会誌 第18巻 第6号 血栓止血誌 18(6) : 563~567,2007 I 屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈 4 Preoperative assessment and management of bleeding diathesis and thrombosis 左近賢人 Key words: preoperative assessment, bleeding diathesis, venous thrombosis,

More information

Microsoft Word - 40桑島_出血性疾患.doc

Microsoft Word - 40桑島_出血性疾患.doc 40. 出血性疾患 桑島 実 出血性疾患と出血傾向 出血性疾患に特徴的な症状は出血傾向である 出血傾向は, 血管と血小板, 凝固 線溶因子系とそれぞれに対する阻止因子の量的, 質的異常により出現する ( 表 1) いずれも先天性と後天性があるが, 先天性は単一の因子, 後天性は複数の因子の異常が合併していることが多い 疾患の頻度としては後天性が圧倒的に多いが, 血小板減少症, 血管性紫斑病 ( アレルギー性紫斑病

More information

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め 1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP 125 6 7 alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O 7 137 DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認められない PAIgG 177 3ng 107 cell meq 1 砂糖水試験 一 Fe 236 μg

More information

日本血栓止血学会誌 第18巻 第6号

日本血栓止血学会誌 第18巻 第6号 血栓止血誌 18(6) : 550~554,2007 I 屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈 1 Overview of thrombosis and hemostasis in clinical medicine * 齋藤英彦 Key words: thrombosis, hemostasis, blood coagulation, platelet, fibrinolysis 興 Point

More information

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 ) 6690 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G504. anti cardiolipin-beta2 glycoprotein 1 complex antibody 連絡先 : 3764 基本情報 5G504 抗カルジオリピンβ2グリコプロテインⅠ 複合体抗体分析物 JLAC10 診療報酬 識別材料 023 血清 測定法結果識別 第 2 章 特掲診療料 D014 第 3 部

More information

くは不育症プラス特異的自己抗体をもって APS と定義するシンプルな構造になっているこ と 続発性または二次性という用語は使用せず それぞれに合併した APS と表現すること を推奨している点です APS の症状 APS の頻度の高い症状として 脳 心臓 肺などの動静脈血栓症 習慣流産 血小板減少

くは不育症プラス特異的自己抗体をもって APS と定義するシンプルな構造になっているこ と 続発性または二次性という用語は使用せず それぞれに合併した APS と表現すること を推奨している点です APS の症状 APS の頻度の高い症状として 脳 心臓 肺などの動静脈血栓症 習慣流産 血小板減少 2014 年 12 月 25 日放送 第 113 回日本皮膚科学会総会 6 教育講演 28-4 膠原病 抗リン脂質抗体症候群と血栓 中京病院皮膚科部長小寺雅也 膠原病患者における抗リン脂質抗体症候群 (APS) の合併率膠原病および抗リン脂質抗体症候群と血栓についてお話しします 各種の膠原病患者における抗リン脂質抗体症候群 ( 以下 APS) の合併率は 当科の統計では全身性エリテマトーデス約 40%

More information

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時 6235 2. 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B400. coagulation factor 9 連絡先 : 3764 基本情報 2B400 分析物 JLAC10 診療報酬 識別材料 022 血漿 測定法 311 凝固時間測定 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D006 第 3 部 検査 第 1 節 検体検査料 第 1 款 検体検査実施料 ( 血液学的検査 ) 29 凝固因子

More information

ン病 虚血性視神経症など 4. 治療法続発性の APS では 原疾患に対する治療とともに抗凝固療法を行う 原発性の場合には抗凝固療法が主体となる 抗凝固療法は 抗血小板剤 ( 低容量アスピリン 塩酸チクロピジン ジピリダモール シロスタゾール PG 製剤など ) 抗凝固剤( ヘパリン ワルファリンな

ン病 虚血性視神経症など 4. 治療法続発性の APS では 原疾患に対する治療とともに抗凝固療法を行う 原発性の場合には抗凝固療法が主体となる 抗凝固療法は 抗血小板剤 ( 低容量アスピリン 塩酸チクロピジン ジピリダモール シロスタゾール PG 製剤など ) 抗凝固剤( ヘパリン ワルファリンな 48 原発性抗リン脂質抗体症候群 概要 1. 概要抗リン脂質抗体 (apl) には 抗カルジオリピン抗体 (acl) ループス抗凝固因子(LAC) ワッセルマン反応 (STS) 偽陽性などが含まれるが これらの抗体を有し 臨床的に動 静脈の血栓症 血小板減少症 習慣流産 死産 子宮内胎児死亡などをみる場合に抗リン脂質抗体症候群 (APS) と称せられる 全身性エリテマトーデス (SLE) を始めとする膠原病や自己免疫疾患に認められることが多いが

More information

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認 頻度 頻度 7 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 PLT 数 大半が Plt. 万 /ml 以下で使用 9 8 7 血小板数が急速に 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認める場合に適応 7 8 9 7 [ 症例数 ] 血小板数 [ 万 /μl] 例数 外科的手術時の術前での使用 血小板数が 万 /μl 未満では 手術の内容により PC の準備または術直前 PC 輸血の可否を判断する PLT

More information

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ

ロミプレート 患者用冊子 特発性血小板減少性紫斑病の治療を受ける患者さんへ はじめ に 特発性血小板減少性紫斑病 ITP は血小板が減少し その 結果として出血の危険が高まる病気で 国が指定する難病 特定疾患 の対象になっています 慢性に経過する病気の性格上 治療の目標は出血を防ぐ ことです 血小板数が5万/μL以上であれば通常は出血の危険はほと んどありませんので 定期的に血小板数と出血症状をみな がら経過を観察します ロミプレートは 慢性 ITP の治療において 新たな作用で

More information

07シリーズ特集Dr.北島.indd

07シリーズ特集Dr.北島.indd 血栓止血誌 19(4) : 462~466, 2008 V 屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈屈 5 The clinical laboratory tests of blood coagulation and fibrinolysis 北島 * 勲 Isao KITAJIMA * Key words: new concept of in vivo blood coagulation mechanism,

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月 検査項目 下限値上限値 単位名称 7 月 9 日 7 月 10 日 7 月 11 日 7 月 12 日 7 月 13 日 7 月 17 日 7 月 20 日 7 月 23 日 7 月 25 日 7 月 27 日 7 月 30 日 8 月 3 日 8 月 6 日 8 月 8 日 8 月 10 日 8 月 12 日 8 月 15 日 8 月 17 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 24 日

More information

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である 原因不明の血小板減少と溶血性貧血を認めた場合に本疾患を疑うことが重要である 指定難病の診断基準では ADAMTS13

More information

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出 プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出血 血尿 血便などの異常出血が出現 した場合は直ちに病院に連絡して下さい ( 088-622-7788)

More information

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時

血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 B 3.2% クエン酸ナトリウム ( 黒 ) 血液 2 ml 血漿 検体ラベル ( 単項目オーダー時 6233 2. 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B380. coagulation factor 7 連絡先 : 3764 基本情報 2B380 分析物 JLAC10 診療報酬 識別材料 022 血漿 測定法 311 凝固時間測定 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D006 第 3 部 検査 第 1 節 検体検査料 第 1 款 検体検査実施料 ( 血液学的検査 ) 29 凝固因子

More information

1) 自己免疫性後天性 F13 欠乏症では 出血を止めるために F13 濃縮製剤を注射することが必要である ただし 自己抗体によるインヒビターや免疫複合体除去亢進があるので 注射した F13 が著しく早く効かなくなるため 止血するまで投与薬の増量 追加を試みるべきである 2) 自己免疫性後天性 F8

1) 自己免疫性後天性 F13 欠乏症では 出血を止めるために F13 濃縮製剤を注射することが必要である ただし 自己抗体によるインヒビターや免疫複合体除去亢進があるので 注射した F13 が著しく早く効かなくなるため 止血するまで投与薬の増量 追加を試みるべきである 2) 自己免疫性後天性 F8 288 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症 概要 1. 概要血液が凝固するために必要なタンパク質である凝固因子が 先天性や遺伝性ではない理由で著しく減少するため 止血のための止血栓ができにくくなったり 弱くなって簡単に壊れやすくなり 自然にあるいは軽い打撲などでさえ重い出血を起こす疾病である ここでは 欠乏する凝固因子の種類により 1) 自己免疫性後天性凝固第 XIII/13 因子 (F13) 欠乏症

More information

063 特発性血小板減少性紫斑病

063 特発性血小板減少性紫斑病 63 特発性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要本疾患は血小板膜蛋白に対する自己抗体が発現し 血小板に結合する結果 主として脾臓における網内系細胞での血小板の破壊が亢進し 血小板減少をきたす自己免疫性疾患である 最近 欧米において本症は primary immune thrombocutopenia と呼ばれることが多い 種々の出血症状を呈する 通常 赤血球 白血球系に異常を認めず 骨髄での巨核球産生能の低下もみられない

More information

検査項目情報 von Willebrand 因子 ( フォン ウィルレブランド因子 ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査

検査項目情報 von Willebrand 因子 ( フォン ウィルレブランド因子 ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 6535 2. 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査 >> 2B480. Ver.5 von Willebrand factor 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 2B480 特掲診療料 >> 検査 >> 検体検査料 >> 検体検査実施料 >> ( 血液学的検査 ) 分析物 D006 16

More information

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって初めて報告された疾患で 歴史的には1) 消耗性血小板減少 2) 微小血管症性溶

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって初めて報告された疾患で 歴史的には1) 消耗性血小板減少 2) 微小血管症性溶 64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって初めて報告された疾患で 歴史的には1) 消耗性血小板減少 2) 微小血管症性溶血性貧血 3) 腎機能障害 4) 発熱 5) 動揺性精神神経障害の古典的 5 徴候で診断されていた その後

More information

Microsoft Word - 第1回RCPC案内

Microsoft Word - 第1回RCPC案内 第 1 回 Reversed Clinico-pathological Conference (RCPC) のお知らせ主催日本臨床検査医学会教育委員会共催日本臨床検査医学会関東甲信越支部 日本臨床検査医学会教育委員会では 検査結果を正しく解釈することを目的として RCPC を開催します 今回は 第 28 回関東 甲信越支部総会に合わせて下記のように行います 臨床検査専門医更新のための臨床検査領域講習として申請中です

More information

佐臨技 新入会員研修会 データの見かた 読みかた 凝固検査

佐臨技 新入会員研修会 データの見かた 読みかた 凝固検査 佐臨技 新入会員研修会 データの見かた 読みかた 凝固検査 凝固検査の意義 凝固線溶系の病態の把握止血機能の確認 ( 術前検査など ) DICなど 血栓症や出血の原因を調べる 血栓症治療効果 ( 抗凝固剤使用 ) のモニタリングワーファリン ヘパリンなど 先天性凝固因子欠損の診断血友病 von Willebrand 病など その他ビタミンK 欠乏症 肝機能障害 緊急性を要する場合もあり 迅速性かつ正確性が求められる重要な検査である

More information

Microsoft Word - 血液検査.docx

Microsoft Word - 血液検査.docx 血液検査 検査の内容 液を採取してさまざまなを調べます 検査前日の注意 糖尿病といわれるのがいやで 検査数 前から 事量を減らしたり 運動したりする人がいますが ヘモグロビン A1C 値を調べるとにわか対策もわかりますので 普段どおりの状態で受けましょう 中性脂肪 糖など空腹でないと正しく評価できない検査項目があります 受診する施設の注意に従ってください 検査でわかること 液検査からわかることは多く

More information

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液 参考 血液製剤の使用指針 ( 新旧対照表 ) 平成 28 年 6 月一部改正 目次 項目新旧赤血球液赤血球濃厚液 [ 要約 ] 赤血球液の適正使用 使用指針 3) 周術期の輸血 (2) 術中投与 投与量 使用上の注意点 はじめに Ⅰ 血液製剤の使用の在り方 3. 製剤ごとの使用指針の考え方 1) 赤血球液と全血の投与について 3) 新鮮凍結血漿の投与について 4) アルブミン製剤の投与について 5)

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

血液.ppt

血液.ppt 生理学 Ⅰ 講義 血液 熊本大学大学院生命科学研究部 分子生理学 富澤 一仁 血液 血液の成分 血液の機能 血球の種類 赤血球の構造 貧血 止血機構 血液型 血液の基本知識と成分 血漿と血清 比重 :1.05 1.06 ph:7.35 7.45 ヘパリン EDTA-Na がよく用いられる 量 : 成人で 4.5 5.5l( 体重の約 8%) 粘稠度 : 水の約 5 倍 血漿 ( 約 60%) 血液

More information

288 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症 概要 1. 概要血液が凝固するために必要なタンパク質である凝固因子が 先天性や遺伝性ではない理由で著しく減少するため 止血のための止血栓ができにくくなったり 弱くなって簡単に壊れやすくなり 自然にあるいは軽い打撲などでさえ重い出血を起こす疾病である ここでは

288 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症 概要 1. 概要血液が凝固するために必要なタンパク質である凝固因子が 先天性や遺伝性ではない理由で著しく減少するため 止血のための止血栓ができにくくなったり 弱くなって簡単に壊れやすくなり 自然にあるいは軽い打撲などでさえ重い出血を起こす疾病である ここでは 288 自己免疫性後天性凝固因子欠乏症 概要 1. 概要血液が凝固するために必要なタンパク質である凝固因子が 先天性や遺伝性ではない理由で著しく減少するため 止血のための止血栓ができにくくなったり 弱くなって簡単に壊れやすくなり 自然にあるいは軽い打撲などでさえ重い出血を起こす疾病である ここでは 欠乏する凝固因子の種類により 1) 自己免疫性後天性凝固第 XIII/13 因子 (F13) 欠乏症

More information

症候別プライマリケア講座問題集_3回.indd

症候別プライマリケア講座問題集_3回.indd 1 110B-62 吸入酸素濃度 50% で人工呼吸中の患者 動脈血ガス分析 :ph 7.40,PaCO 2 40 Torr, PaO 2 80 Torr,HCO 3-24 meq/l この患者の P/F PaO 2 /FIO 2 比を求めよ ただし, 小数点以下の数値が得られた場合には, 小数点以下第 1 位を四捨五入すること 解答 : 1 2 3 百 十 一の位 1 0 1 2 3 4 5 6

More information

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2 人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 血圧 服薬なし 服薬なし 服薬なし 服薬歴 血糖 服薬なし 服薬なし 服薬なし 脂質 服薬なし 服薬なし 服薬なし 喫煙歴 いいえ いいえ いいえ

More information

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd 私の服 薬日記 iphone アプリ 私の服薬日記 服薬状況や副作用症状などをご自身で入力 管理できるアプリです App Store にて 私の服薬日記 で検索し ダウンロードいただけます 医療機関名 主治医名 BLF57E002C 2014 年 12 月作成 0000000000 2014 年 月作成 シュリフ錠とは服薬日記検査値の記録私の治療歴ボシュリフ錠とは この日記について この日記は ボシュリフ錠を安全にお使いいただくために

More information

064 血栓性血小板減少性紫斑病

064 血栓性血小板減少性紫斑病 64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP:thrombotic thrombocytopenic purpura) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって始めて報告された疾患で 歴史的には 1) 消耗性血小板減少 2) 細血管障害性溶血性貧血 3) 腎機能障害 4) 発熱 5) 動揺性精神神経障害古典的 5 徴候で診断されていた その後

More information

6. 治療法非典型溶血性尿毒症症候群と診断されれば 血漿交換 血漿輸注療法が行われ 唯一の治療であった 非典型溶血性尿毒症症候群に対して 補体 C5 に対するモノクローナル抗体であるエクリズマブが 2013 年 9 月に本邦でも保険適応となり 治療効果が期待されている 7. 研究斑血液凝固異常症等に

6. 治療法非典型溶血性尿毒症症候群と診断されれば 血漿交換 血漿輸注療法が行われ 唯一の治療であった 非典型溶血性尿毒症症候群に対して 補体 C5 に対するモノクローナル抗体であるエクリズマブが 2013 年 9 月に本邦でも保険適応となり 治療効果が期待されている 7. 研究斑血液凝固異常症等に 腎 泌尿器系疾患 非典型溶血性尿毒症症候群 (ahus) 1. 概要溶血性尿毒症症候群 (HUS) は 微小血管症性溶血性貧血 血小板減少 急性腎障害を 3 徴候とし 小児に多く見られる疾患である HUS の約 90% は下痢を伴い O157 等の病原性大腸菌に感染することで発症する 一方で 病原性大腸菌感染によらない HUS が存在し それらは血栓性微小血管症 (TMA) から病原性大腸菌感染による

More information

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって始めて報告された疾患で 症状は 1) 細血管障害性溶血性貧血 2) 破壊性血小板減少 3) 細血管内血小板血栓 4) 発熱 5) 動揺性精神神経障害を

64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって始めて報告された疾患で 症状は 1) 細血管障害性溶血性貧血 2) 破壊性血小板減少 3) 細血管内血小板血栓 4) 発熱 5) 動揺性精神神経障害を 64 血栓性血小板減少性紫斑病 概要 1. 概要血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) は 1924 年米国の Eli Moschcowitz によって始めて報告された疾患で 症状は 1) 細血管障害性溶血性貧血 2) 破壊性血小板減少 3) 細血管内血小板血栓 4) 発熱 5) 動揺性精神神経障害を加え これを古典的 5 徴候と称する 一方 これによく似た溶血性尿毒症候群 (HUS) は上記の 1)~3)

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉) !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! α!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

More information

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成 甲状腺機能亢進症が女性に与える影響 1) バセドウ病と生理 ( 月経 ) バセドウ病になると生理の周期が短くなったり 生理の量が少なくなったりします バセドウ病では 甲状腺機能亢進症の状態となります 甲状腺ホルモンは卵胞の成長にも影響しますので 甲状腺機能亢進症の状態では 卵胞の成長が早くなり生理の周期が短くなることがあります そのため生理が頻回に生じる頻発月経になったりしますが 逆に全身状態が悪くなったり

More information

ADAMTS13 活性が著減する定型的 TTP として ADAMTS13 遺伝子異常に基づく先天性 TTP( 別名 Upshaw-Schulman 症候群, USS) と ADAMTS13 対する IgG IgA あるいは IgM 型の中和ないし非中和自己抗体による後天性 TTP が知られている こ

ADAMTS13 活性が著減する定型的 TTP として ADAMTS13 遺伝子異常に基づく先天性 TTP( 別名 Upshaw-Schulman 症候群, USS) と ADAMTS13 対する IgG IgA あるいは IgM 型の中和ないし非中和自己抗体による後天性 TTP が知られている こ 血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP)(140121) 溶血 血小板減少 腎障害 神経症状 発熱などで疑うべき疾患だ 何かと鑑別に挙がるので 簡単に復習しておこうと思う 血栓性微小血管障害症 (thrombotic microangiopathy, TMA) という病理学的診断名がある これは 1) 細血管障害性溶血性貧血 (microangiopathic hemolytic anemia: MAHA)

More information

ROCKY NOTE 特発性血小板減少性紫斑病 Idiopathic thrombocytopenic purpura:itp(130109) 5 歳男児 四肢に紫斑 特に誘因なし 関節内出血なし 粘膜に出血無

ROCKY NOTE   特発性血小板減少性紫斑病 Idiopathic thrombocytopenic purpura:itp(130109) 5 歳男児 四肢に紫斑 特に誘因なし 関節内出血なし 粘膜に出血無 特発性血小板減少性紫斑病 Idiopathic thrombocytopenic purpura:itp(130109) 5 歳男児 四肢に紫斑 特に誘因なし 関節内出血なし 粘膜に出血無し 肝脾腫なし Plt 9000 ITP 疑いで 後方病院の小児科に紹介 まだ大丈夫そうなので 翌日受診でも OK とのこと 今後 慌てずに対応するために勉強しておく必要がありそう 超急いだ方がいいのはどんなケース?

More information

BMP7MS08_693.pdf

BMP7MS08_693.pdf 106 第IX章 写真 1 胆囊捻転症症例 1 重症胆囊炎) ab cd a. 術中写真 1 b. 術中写真 2 c. 腹部超音波検査 d. 浮遊胆囊 Gross の分類 写真 2 胆囊捻転症症例 2 重症胆囊炎) ab c a. CT 胆囊壁の肥厚と造影不良(A) 胆囊周囲液体貯留(B) b. MRI T 2強 調 像 に お け る pericholecystic high signal 矢 印

More information

PT51_p69_77.indd

PT51_p69_77.indd 臨床講座 特発性血小板減少性紫斑病 ITP の登場によりその危険性は下がりました また これまで 1 ヘリコバクター ピロリの除菌療法 治療の中心はステロイドであり 糖尿病 不眠症 胃炎 ヘリコバクター ピロリ ピロリ菌 は 胃炎や胃 十二指 満月様顔貌と肥満などに悩む患者が多かったのですが 腸潰瘍に深く関わっています ピロリ菌除菌療法により約 受容体作動薬によりステロイドの減量 6 割の患者で 血小板数が

More information

今後の改訂予定について 編集の独立性について 利益相反と普遍性の確保について ガイドライン作成委員会 委員会 中間報告会など開催記録 評価委員会総括 評価委員会 開催記録 外部評価委員会 利益相反情報について 利益相反情報についての開示 1) 腎性貧血とは, 腎臓においてヘモグロビンの低下に見合った十分量のエリスロポエチン (EPO) が産 生されないことによってひき起こされる貧血であり,

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

輸血副作用の症状項目並びに診断項目表について

輸血副作用の症状項目並びに診断項目表について 輸血副作用の症状項目ならびに診断項目表について 日本輸血 細胞治療学会ヘモビジランス委員会 輸血療法は有効かつ必須な治療法ですが 他人の血液を原料とするため 感染症 免疫反応などの副作用を完全には回避しきれません このため エイズ薬害でも迅速な対応が望まれたように 輸血療法の安全性を向上させるには全国的な副作用監視制度を確立すると共に 迅速に対応できる体制を構築する必要があります しかし 各施設の副作用報告を見る限り

More information

九州支部卒後研修会症例

九州支部卒後研修会症例 血液検査研修会 ( 第 25 回 ) 検査の異常から探る! 造血器腫瘍へのアプローチ 症例提示 症例 1~8 - 症例発表者 - 症例 1 藤崎恵熊本医療センター 症例 2 荒木敏造浜の町病院 症例 3 古城剛鹿児島大学病院 症例 4 佐々木高太郎都城健康サービスセンター 症例 5 矢田佳愛 大分県立病院 症例 6 下田博臣 健康保険諫早総合病院 症例 7 堤陽子 佐賀県医療センター好生館 症例 8

More information

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378> * 赤文字 前回改訂 ( 平成 27 年 7 月 31 日 ) から変更箇所 尿 糞便等検査 神戸大学医学部附属病院 院内基準値表 平成 27 年 8 月 13 日 改訂 尿中一般物質定性半定量検査 検査項目 基準値 単位 改訂日 前回基準値 尿比重 1.005~1.030 ph 5~7 タンパク (-)~(±) 糖 (-) ケトン体 (-) 潜血 (-) ビリルビン (-) ウロビリノーゲン NR

More information

1)表紙14年v0

1)表紙14年v0 NHO µ 医師が治療により回復が期待できないと判断する 終末期 であると医療チームおよび本人 家族が判断する 患者の意志表明は明確であるか? いいえ はい 意思は文書化されているか? はい 患者には判断能力があるか? 医療チームと患者家族で治療方針を相談する 患者の意思を推量できる場合には それを尊重する はい はい 患者の意思を再確認する はい 合意が得られたか? はい いいえ 倫理委員会などで議論する

More information

64 は認められなかった 術前に施行したIVIgの効 きた 特に 小児例では血漿交換は肉体的侵襲が 果が明らかでなかったため 2月20日より単純血 大きく Blood Accessも難iしいことから1 IVIg 漿交換を施行した 第1回施行直後より 開瞼3 mmまで可能となり 眼球運動も改善 3回目終了 が推奨されてきている11 12 後より水分経口摂取開始 4回目終了後には人工 呼吸器から離脱が可能となり著明な改善効果を認

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

貧血 

貧血  薬剤性貧血 英語名 :Anemia 同義語 : 溶血性貧血 メトヘモグロビン血症 赤芽球ろう 鉄芽球性貧血 巨赤芽球性貧血 A. 患者の皆様へ ここでご紹介している副作用は まれなもので 必ず起こるというものではありません ただ 副作用は気づかずに放置していると重くなり健康に影響を及ぼすことがあるので 早めに 気づいて 対処することが大切です そこで より安全な治療を行う上でも 本マニュアルを参考に

More information

ROCKY NOTE 多血症 ( 赤血球増加症 ) の診断 : ストレス赤血球増加症 真性多血症 (111208) 50 代男性 採血をするといつも Hb 18 台 RBC 570 Ht 53% くらい 他の血

ROCKY NOTE   多血症 ( 赤血球増加症 ) の診断 : ストレス赤血球増加症 真性多血症 (111208) 50 代男性 採血をするといつも Hb 18 台 RBC 570 Ht 53% くらい 他の血 多血症 ( 赤血球増加症 ) の診断 : ストレス赤血球増加症 真性多血症 (111208) 50 代男性 採血をするといつも Hb 18 台 RBC 570 Ht 53% くらい 他の血球は異常を認めず 喫煙あり 中肉中背 いびきあり 真性多血症と二次性多血症 相対的多血症の鑑別は 基本的なところから復習してみる 多血症には大きく分けて 赤血球量は増えていないが血液の液体成分である血漿が減少するために血液単位体積あたりの赤血球量が増える相対的多血症と

More information

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1)

を確認しました 本装置を用いて 血栓形成には血液中のどのような成分 ( 白血球 赤血球 血小板など ) が関与しているかを調べ 血液の凝固を引き起こす トリガー が何であるかをレオロジー ( 流れと変形に関わるサイエンス ) 的および生化学的に明らかにすることとしました 2. 研究手法と成果 1) 報道発表資料 2001 年 10 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 血流停滞による血栓形成のメカニズムを解明 - " エコノミークラス症候群 " 予防につながる新知見 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 血液の流れが停滞することによって血栓が形成されるメカニズムを世界で初めて明らかにしました 理研超分子科学研究室 ( 和田達夫主任研究員 ) の貝原真副主任研究員 岩田宏紀研究協力員

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

Microsoft Word - No2-7血栓症医師.doc

Microsoft Word - No2-7血栓症医師.doc 医療関係者の皆様へ はじめに : 血液疾患に関するマニュアル活用に当たって 医薬品の副作用として発症する血液疾患は 血球と凝固の異常に大別される 血球異常は 造血幹細胞から成熟血球にいたる分化 増殖過程が 薬剤自体またはその代謝産物によって直接障害される場合と 成熟血球が薬剤自体またはその代謝産物によって惹起される免疫学的機序によって破壊される場合に分けることが出来る いずれの場合も 結果は成熟血球の減少とそれに伴う症状

More information

_03大山.indd

_03大山.indd 36, 13-19, 2016 2 24 24 6 12 1% 1 DIC 2 1 40 30 0 0 IVM - ICSI - ; in vitro mturtion - intrcytoplsmic sperm injection 32 5 mm 37 3 1,300 g 7 H 10.1 g/dl 10 ER 104/69 mmhg 78 / 1 FBG 1 100 ml FFP 300 ml

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

異常に起因する紫斑病 2) 小児に多く成人には比較的まれ 1) 本症の紫斑の特徴は手に触れる紫斑 palpable purpura で発熱 関節痛を伴いながら 主として四肢 顔面 躯幹に現れ 特に四肢では関節部に多く 丘疹状紅斑でその中心部から出血がみられることである 1) 本症に特徴的な紫斑は 1

異常に起因する紫斑病 2) 小児に多く成人には比較的まれ 1) 本症の紫斑の特徴は手に触れる紫斑 palpable purpura で発熱 関節痛を伴いながら 主として四肢 顔面 躯幹に現れ 特に四肢では関節部に多く 丘疹状紅斑でその中心部から出血がみられることである 1) 本症に特徴的な紫斑は 1 ヘノッホ シェーンライン紫斑病 (Henoch-Schonlein purpura:hsp)(101129) 小児の診察で 下腿に紫斑を見たら想起するようにと教わった疾患 一度復習が必要 本症の病態は血管のアレルギーにより透過性が亢進し紫斑を生ずるもので lga や免疫複合体の関与が考えられている 1) 一般には上気道感染 溶連菌性咽頭炎が先行し 感染症が軽快して 1~3 週間後に紫斑が発現する また食物や薬物アレルギーが原因となる場合もある

More information

2017 年 12 月 28 日放送 第 116 回日本皮膚科学会総会 8 教育講演 14-5 血管性浮腫の診断と治療 横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学 准教授猪又直子 はじめに血管性浮腫は 皮膚や粘膜の限局した範囲に生じる深部浮腫で 蕁麻疹の類縁疾患です 近年 国際ガイドラインが発表され メ

2017 年 12 月 28 日放送 第 116 回日本皮膚科学会総会 8 教育講演 14-5 血管性浮腫の診断と治療 横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学 准教授猪又直子 はじめに血管性浮腫は 皮膚や粘膜の限局した範囲に生じる深部浮腫で 蕁麻疹の類縁疾患です 近年 国際ガイドラインが発表され メ 2017 年 12 月 28 日放送 第 116 回日本皮膚科学会総会 8 教育講演 14-5 血管性浮腫の診断と治療 横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学 准教授猪又直子 はじめに血管性浮腫は 皮膚や粘膜の限局した範囲に生じる深部浮腫で 蕁麻疹の類縁疾患です 近年 国際ガイドラインが発表され メディエーターによる新しい分類 ( 表 ) が提唱されました この分類では 血管性浮腫を マスト細胞メディエーター起因性と

More information

14栄養・食事アセスメント(2)

14栄養・食事アセスメント(2) 14 5. 栄養 食事アセスメント 2 ④成果 アウトカム outcome の予測 合併症 死亡 5. 栄養 食事 アセスメント 2 率 ケア必要度 平均在院日数などの成果が予測出来 るかどうか 疾患別に検討されている 一般病棟の高 齢患者では総蛋白質 血清アルブミン リンパ球数と 1. 栄養状態の評価 判定の定義と目標 術後合併症併発 一般病棟内科疾患患者ではアルブミ ① 栄養状態の評価 判定 栄養状態が過剰あるいは欠乏

More information

救急集中治療とDIC

救急集中治療とDIC Title 救急集中治療と DIC Author(s) 早川, 峰司 Citation 救急 集中治療, 22(11 12), 1667-1671 Issue Date 2010-12 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/48118 Type article (author version) File Information 22-11-12_1667-1671.pdf

More information

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不 検査値の見方 2018 年度版 Ver.5 患者様へ 1. ここに記載されている基準値は帝京大学病院の基準値 ( 正常範囲 ) です 2. 基準値 ( 正常範囲 ) とは 健康である多くの人が示す検査値の範囲です 施設によって使用する機器 試薬の違いなどがあり 多少異なります 3. 患者さまご自身の検査結果の右側に付いている記号は L は基準値より低い H は基準値より高いことを指しています 4.

More information

「             」  説明および同意書

「             」  説明および同意書 EDP( エトポシド + ドキソルビシン + シスプラチン ) 療法 説明および同意書 四国がんセンター泌尿器科 患者氏名 ( ) さん 御本人さんのみへの説明でよろしいですか? ( 同席者の氏名をすべて記載 ) ( ( はい ) ) < 病名 > 副腎がん 転移部位 ( ) < 治療 > EDP 療法 (E: エトポシド D: ドキソルビシン P: シスプラチン ) < 治療開始予定日 > 平成

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部 D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部の悪性新生物 結腸 直腸 肛門及び肛門管の良性新生物 D25 子宮平滑筋腫 D27 卵巣の良性新生物 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 内分泌 栄養及び代謝疾患 Ⅴ 精神及び行動の障害

More information

発作性夜間ヘモグロビン尿症 :PNH (Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria) 1. 概要 PNH は PIGA 遺伝子に後天的変異が生じた造血幹細胞がクローン性に拡大する 造血幹細胞疾患である GPI アンカー型蛋白である CD59 や DAF などの補体制御因子

発作性夜間ヘモグロビン尿症 :PNH (Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria) 1. 概要 PNH は PIGA 遺伝子に後天的変異が生じた造血幹細胞がクローン性に拡大する 造血幹細胞疾患である GPI アンカー型蛋白である CD59 や DAF などの補体制御因子 骨髄線維症 1. 概要造血幹細胞の異常により骨髄に広汎に線維化をきたす疾患 骨髄の線維化に伴い 造血不全や髄外造血 脾腫を呈する 骨髄増殖性腫瘍のひとつに位置づけられる 2. 疫学本邦での全国調査では 患者数は全国で約 700 人と推定される 発症年齢の中央値は 65 歳である 男女比は 1.96:1 と男性に多い 3. 原因造血幹細胞レベルで生じた遺伝子変異により 血液細胞 特に巨核球系細胞が増殖することが原因と考えられている

More information

「血液製剤の使用指針《(改定版)

「血液製剤の使用指針《(改定版) 資料 3-3 血液製剤の使用指針 ( 改定版 ) ( 抜粋 ) 平成 17 年 9 月 ( 平成 21 年 2 月一部改正 ) 厚生労働省医薬食品局血液対策課 Ⅴ アルブミン製剤の適正使用 1. 目的 アルブミン製剤を投与する目的は, 血漿膠質浸透圧を維持することにより循環血漿量を確保すること, および体腔内液や組織間液を血管内に移行させることによって治療抵抗性の重度の浮腫を治療することにある なお,

More information

109 非定型溶血性尿毒症症候群

109 非定型溶血性尿毒症症候群 109 非典型溶血性尿毒症症候群 概要 1. 概要溶血性尿毒症症候群 (hemolytic-uremic syndrome; HUS) は 微小血管症性溶血性貧血 血小板減少 急性腎障害を3 徴候とする 5 歳未満の小児に多く見られる疾患である HUS の約 90% は下痢を伴い O157 等の病原性大腸菌に感染することで発症する 一方で 病原性大腸菌感染によらない HUS が約 10% 存在し それらは血栓性微小血管症

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 高齢者の臨床検査データの診方 ( 見方 ) 考え方 ~ 注意すべきポイント ~ 2017.7.15 ( 株 ) 兵庫県登録衛生検査センター一般社団法人日本健康倶楽部和田山診療所 山口宏茂 1 この違いは何故でしょうか? 1) RBC 380 万 /μl Hb9.8g/L 40 歳男性貧血の原因精査 ( 消化管出血 悪性腫瘍 血液疾患など ) 89 歳女性精査を行うことは極めて少ない ( 前回値にもよるが

More information

抗血栓薬内服の必要な ITP 患者の管理 杉本健 1) 大幡真也 1) 髙橋利匡 2) 阿部智喜 3) 古賀明日香 3) 竹内健人 2) 髙吉倫史 2) 西山勝人 3) 原賢太 2) 安友佳朗 3) 北播磨総合医療センター 1) 血液腫瘍内科 2) 糖尿病 内分泌内科 3) 内科 老年内科 内容の一

抗血栓薬内服の必要な ITP 患者の管理 杉本健 1) 大幡真也 1) 髙橋利匡 2) 阿部智喜 3) 古賀明日香 3) 竹内健人 2) 髙吉倫史 2) 西山勝人 3) 原賢太 2) 安友佳朗 3) 北播磨総合医療センター 1) 血液腫瘍内科 2) 糖尿病 内分泌内科 3) 内科 老年内科 内容の一 抗血栓薬内服の必要な ITP 患者の管理 杉本健 1) 大幡真也 1) 髙橋利匡 2) 阿部智喜 3) 古賀明日香 3) 竹内健人 2) 髙吉倫史 2) 西山勝人 3) 原賢太 2) 安友佳朗 3) 北播磨総合医療センター 1) 血液腫瘍内科 2) 糖尿病 内分泌内科 3) 内科 老年内科 内容の一部は日本内科学会第 206 回近畿地方会に発表されたものです 抗血栓療法の必要な疾患と ITP 抗凝固療法

More information

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4 10001 P1-089 ポスタービューイング 1 関節リウマチの治療 :DMARDs NSAIDs 4 月 26 日 ( 木 ) 13:20-14:40 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール E 10002 P2-041 ポスタービューイング 2 関節リウマチの治療評価と予測 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:40-14:00 - ポスター 展示会場ホール E B2 階 ホール

More information

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい - 適正使用のお願い - をより安全にお使い頂くために ( 重篤な不正出血について ) 2013 年 5 月 持田製薬株式会社 < ディナゲスト錠 1mg をより安全にお使い頂くためのお願い > ディナゲスト錠 1mg は 2008 年 1 月に子宮内膜症治療剤として販売開始以降 重篤な不正出血発現例が 54 例報告されております (2013 年 4 月 1 日時点 ) このうち 患者背景として 48

More information

日当直者向け? 血算データの見方 ~ 赤血球減少症 ( 貧血 )~ 船橋市立医療センター福田幸広 貧血とは 末梢血の赤血球成分が不足した状態をさす 判定は 単位血液あたりの赤血球数 ヘモグロビン濃度 ヘマトクリットの3つの指標で行う 酸素運搬能という機能を鑑みれば となる ヘモグロビン濃度による貧血の基準 (WHO による ) 11 12 13 乳幼児 妊婦 高齢者 学童 成人女性 新生児 成人男性

More information

STEP 1 検査値を使いこなすために 臨床検査の基礎知識 検査の目的は大きく 2 つ 基準範囲とは 95% ( 図 1) 図 1 基準範囲の考え方 2

STEP 1 検査値を使いこなすために 臨床検査の基礎知識 検査の目的は大きく 2 つ 基準範囲とは 95% ( 図 1) 図 1 基準範囲の考え方 2 STEP 1 検査値を使いこなすために 臨床検査の基礎知識 検査の目的は大きく 2 つ 基準範囲とは 95% ( 図 1) 100 5 図 1 基準範囲の考え方 2 STEP 1 血算 2 押さえておきたい検査の特徴 1 血算 項目略称基準範囲 白血球数 (white blood cell count) WBC 3.3 ~ 8.6 10 3 /μl 好中球数 (neutrophil) Neut 40.0

More information

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官 リウマチ膠原病通信 ( 第 9 回 ) ~ トピックス ~ 2018 年 6 月 10 日に高槻市障害学習センターでリウマチ市民公開講座を行いました 今年のリウマチ市民講座は下記の内容の講演でした 患者様の体験談 リウマチが教えてくれた : 宮崎惠子さん 知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 関節リウマチのリハビリテーション治療 ~ 知っておきたい 5 つのこと ~ リハビリテーション科作業療法士田村裕子

More information

対象と方法 本研究は 大阪医科大学倫理委員会で承認を受け 対象患者から同意を得た 対象は ASA 分類 1 もしくは 2 の下肢人工関節置換術が予定された患者で 術前に DVT の存在しない THA64 例 TKA80 例とした DVT の評価は 下肢静脈エコーを用いて 術前 術 3 日後 術 7

対象と方法 本研究は 大阪医科大学倫理委員会で承認を受け 対象患者から同意を得た 対象は ASA 分類 1 もしくは 2 の下肢人工関節置換術が予定された患者で 術前に DVT の存在しない THA64 例 TKA80 例とした DVT の評価は 下肢静脈エコーを用いて 術前 術 3 日後 術 7 ( 様式甲 5) 氏 名 下山雄一郎 ( ふりがな ) ( しもやまゆういちろう ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 24 年 6 月 9 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Perioperative risk factors for deep vein thrombosis 学位論文題名 after total hip arthroplasty

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域に根差す薬剤師 ~ 処方箋監査と最新の薬物治療に向き合う ~ 第 1 回 : 疾患別シリーズ DOAC の適正使用 2017.4.22 千葉大学医学部附属病院薬剤部山口洪樹 第 102 回薬剤師国家試験 問 324( 実務 ) 処方 2 に含まれるダビガトランエトキシラートによる重篤な副作用である出血の回避や投与量調節のために考慮すべき検査項目は何か? 1. 血清クレアチニン 2.AST 3.

More information

平成20年5月20日

平成20年5月20日 平成 30 年 1 月 9 日新潟大学 副作用の少ない新規脳梗塞予防薬の作用メカニズムが明らかに JSPS( 日本学術振興会 ) 基盤研究の一環として, 本学大学院医歯学総合研究科の和泉大輔助注教, 南野徹教授らは, 作用時間が短いはずの新規経口抗凝固薬 1 が, 作用時間の長い既存の注脳梗塞予防薬ワルファリン 2 と同等かそれ以上に脳梗塞の予防効果が高いことを裏付ける作用メカニズムについて明らかにしました

More information

輸血情報 血液製剤の使用指針 の改定について この度 血液製剤の使用指針 が改定され 平成 29 年 3 月 31 日に厚生労働省より通知されました 主な変更点についてご紹介します 1. 推奨の強さとエビデンスの強さの表記について 一般社団法人日本輸血 細胞治療学会が作成した 科学

輸血情報 血液製剤の使用指針 の改定について この度 血液製剤の使用指針 が改定され 平成 29 年 3 月 31 日に厚生労働省より通知されました 主な変更点についてご紹介します 1. 推奨の強さとエビデンスの強さの表記について 一般社団法人日本輸血 細胞治療学会が作成した 科学 輸血情報 1705-153 血液製剤の使用指針 の改定について この度 血液製剤の使用指針 が改定され 平成 29 年 3 月 31 日に厚生労働省より通知されました 主な変更点についてご紹介します 1. 推奨の強さとエビデンスの強さの表記について 一般社団法人日本輸血 細胞治療学会が作成した 科学的根拠に基づく輸血ガイドライン に準拠して改定 使用指針の推奨の強さおよびエビデンスの強さを Minds

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

saisyuu2-1

saisyuu2-1 母斑の例 早期発見対象疾患 専門機関への 紹介ポイント る 1歳頃の始語 ママ マンマ等のことばの出始め を経て 有意味語が増えているか 早い児であれ ば 二語文 パパ カイシャ等 が出てくる 簡単ないいつけ ことばでの指示 に従えるか 平成16年度に 1歳6か月児健診から二次精査を経て三次精査機関に紹介された38例のうち 両 側に中等度以上の難聴は3例 7.9 滲出性中耳炎も3例 7.9 聴力正常22例

More information

<4D F736F F D204E6F C82518DC490B C790AB956E8C8C88E38E742E646F63>

<4D F736F F D204E6F C82518DC490B C790AB956E8C8C88E38E742E646F63> 医療関係者の皆様へ はじめに : 血液疾患に関するマニュアル活用に当たって 医薬品の副作用として発症する血液疾患は 血球と凝固の異常に大別される 血球異常は 造血幹細胞から成熟血球にいたる分化 増殖過程が 薬剤自体またはその代謝産物によって直接障害される場合と 成熟血球が薬剤自体またはその代謝産物によって惹起される免疫学的機序によって破壊される場合に分けることが出来る いずれの場合も 結果は成熟血球の減少とそれに伴う症状

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の インヒビター とは 世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の住所までご連絡ください 本出版物の PDF ファイルは WFH のホームページ www.wfh.org.

More information

症候別プライマリケア講座問題集_6回.indd

症候別プライマリケア講座問題集_6回.indd 1 次の文を読み,35,36 の問いに答えよ 27 歳の女性 全身倦怠感と嘔吐とを主訴に来院した 現病歴 : 夏の暑い日にジョギングをした 走り終わった後の疲労感がいつもより強く, 立ちくらみと悪心とがあり嘔吐したため受診した 既往歴 : 花粉症 生活歴 : ジョギングが趣味 清涼飲料水を好む 家族歴 : 祖父が胃癌で死亡 現症 : 意識レベルは JCSⅠ-1 身長 160 cm, 体重 45 kg

More information

医療

医療 医療 1 障害者自立支援医療費 ( 更生医療 ) の支給 対象者 18 歳以上の身体障害者手帳が交付されている人 内 容 障害の状態の軽減を図り 自立した日常生活上または社会生活を営むために必要な医療 ( 角膜手術 関節形成手術 外耳形成手術 心臓手術 血液透析療法 腎移植術 肝臓移植など ) を 指定医療機関 ( 都道府県等で指定 ) で受ける際の医療費について負担が軽減されます 利用者負担は 原則としてかかる費用の1

More information

Orang

Orang Morning Lecture 2017 2017/07/20 輸血管理委員会 適正輸血について 本日の内容 輸血療法の考え方 輸血指針 (2017 年改訂 ) 不適合輸血防止の取り組み 輸血の副作用 合併症 血液製剤の適正使用 輸血療法の考え方 海外のガイドライン 基本的な考え方医療関係者の責務説明と同意適切な輸血 基本的な考え方 説明と同意 1) 目的 : 血液成分の量的減少や機能低下による臨床症状の改善

More information

骨髄線維症 1. 概要造血幹細胞の異常により骨髄に広汎に線維化をきたす疾患 骨髄の線維化に伴い 造血不全や髄外造血 脾腫を呈する 骨髄増殖性腫瘍のひとつである 2. 疫学本邦での全国調査では 患者数は全国で約 700 人と推定されている 発症年齢の中央値は 66 歳である 男女比は 2:1 と男性に

骨髄線維症 1. 概要造血幹細胞の異常により骨髄に広汎に線維化をきたす疾患 骨髄の線維化に伴い 造血不全や髄外造血 脾腫を呈する 骨髄増殖性腫瘍のひとつである 2. 疫学本邦での全国調査では 患者数は全国で約 700 人と推定されている 発症年齢の中央値は 66 歳である 男女比は 2:1 と男性に 骨髄異形成症候群 ( 不応性貧血 ) 1. 概要未分化な造血細胞に異常が生じて起こった単クローン性の造血状態で 白血球 赤血球 血小板の減少 ( 無効造血 ) と血球形態異常 ( 異形成 ) および白血病への転化を特徴とする疾患である 2. 疫学国内の正確な疫学データはない 欧米からの報告では粗罹患率として年間 3 12 例 /10 万人と報告によってデータに差が見られるが 高齢者に多いことは一致している

More information

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学 母性看護学 母性看護学 目標 Ⅰ. 母性看護の対象となる人々 関連する保健医療の仕組み 倫理的問題 人間の性と生殖のしくみについての理解を問う 1 母性看護の概念 母性看護の主な概念 a 母性の概念 母性の発達 母性看護学 [1]( 母性看護学概論 ): 第 1 章 母性とは (p.2 12) 公衆衛生 : 第 5 章 C リプロダクティヴ ヘルス / ライツ (p.115 130) 家族論 家族関係論

More information

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗 透析に関する新入職員教育要項 期間目標入職 ~ 1 施設及び透析室の特殊性がわかる 2 透析療法の基礎知識がわかる 1ヶ月 1 透析室の環境に慣れる 2 血液透析開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 3ヶ月 1 透析業務の流れがわかる 2 機械操作の理解と開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 1 透析開始終了操作が指導下でできる 1 年目 ~ 1 血液透析開始終了操作の見守りができる

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起こされる病態です 免疫力が低下している場合に 急性腎盂腎炎や肺炎 急性白血病 肝硬変 悪性腫瘍などさまざまな疾患によって誘発され

More information

平成 29 年 ₈ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 616 号付録 ) 免疫血清分野 尿一般分野病理分野細胞診分野血液一般分野生化学分野先天性代謝異常分野 細菌分野 末梢血液一般検査の測定結果への影響 ~ 自動血球分析装置の誤差要因 ~ 検査科血液 尿一般係 はじめに近年 自動血球分析装

平成 29 年 ₈ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 616 号付録 ) 免疫血清分野 尿一般分野病理分野細胞診分野血液一般分野生化学分野先天性代謝異常分野 細菌分野 末梢血液一般検査の測定結果への影響 ~ 自動血球分析装置の誤差要因 ~ 検査科血液 尿一般係 はじめに近年 自動血球分析装 平成 29 年 ₈ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 616 号付録 ) 免疫血清分野 尿一般分野病理分野細胞診分野血液一般分野生化学分野先天性代謝異常分野 細菌分野 末梢血液一般検査の測定結果への影響 ~ 自動血球分析装置の誤差要因 ~ 検査科血液 尿一般係 はじめに近年 自動血球分析装置の進歩は目覚ましく 迅速かつ正確に大量の検体処理が可能となってきています しかし 自動血球分析装置による血球算定には測定原理

More information

ITP ってどんな病気? とくはつせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう ITPとは 特発性血小板減少性紫斑病 のことです ITP(idiopathic thrombocytopenic purpura) とは 特発性血小板減少性 紫斑病 のことで はっきりとした原因がわからず ( 特発性とい

ITP ってどんな病気? とくはつせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう ITPとは 特発性血小板減少性紫斑病 のことです ITP(idiopathic thrombocytopenic purpura) とは 特発性血小板減少性 紫斑病 のことで はっきりとした原因がわからず ( 特発性とい よくわかる ITP ( 特発性血小板減少性紫斑病 ) 医療機関名 監修 : 埼玉医科大学病院総合診療内科教授 / 血栓止血センター長宮川義隆 RVL00001GG0004 2018 年 4 月作成 ITP ってどんな病気? とくはつせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう ITPとは 特発性血小板減少性紫斑病 のことです ITP(idiopathic thrombocytopenic purpura)

More information

<4D F736F F D E9197BF33817A90C396AC8C8C90F0975C D836A B2E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF33817A90C396AC8C8C90F0975C D836A B2E646F6378> 静脈血栓予防マニュアル 1. 定義 2. 肺血栓塞栓予防管理料について 3. 発生因子 1) 血流の停滞 2) 血管内皮の障害 3) 血液凝固能の亢進 4. リスクファクター 5. 予防 実際 1) 十分な水分補給 2) 早期離床および積極的な運動 3) 弾性ストッキング 4) 間歇的空気圧迫装置 5) 抗凝固療法 6) 各種検査 資料 1) 肺血栓塞栓症予防に関する診療計画書 2) 身体拘束中の観察記録

More information

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 ( 平成 29 年 3 月 1 日 汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 皮膚科学の秋山真志 ( あきやままさし ) 教授 柴田章貴 ( しばたあきたか ) 客員研究者 ( 岐阜県立多治見病院皮膚科医長 ) 藤田保健衛生大学病院皮膚科の杉浦一充 ( すぎうらかずみつ 前名古屋大学大学院医学系研究科准教授

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

本扉.indd

本扉.indd 第 1 章 抗血栓治療の種類とその実際 A 抗血栓薬の種類と使用の実際の概説 : 欧米との比較における本邦の特徴 日本人の死因の第 1 位は悪性腫瘍である 1). 悪性腫瘍を免れた集団の多くは心筋梗塞, 脳梗塞などの血栓性疾患により死に至る. 死因の 1 位が血栓性疾患である心臓病である米国に比較して, 本邦の血栓性疾患のインパクトが低い理由の 1 つである. 昨今, 抗血栓薬に関する情報が急速に本邦にも伝達されるようになった.

More information