Microsoft Word 学生生活の手引き.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word 学生生活の手引き.doc"

Transcription

1 平成 1 9 年度 学生生活の手引き 自治医科大学大学院医学研究科 - 1 -

2 自治医科大学大学院医学研究科は 医学 医療の進展と地域医療の充実を図ることを目的とし 高度の研究能力と豊かな学識を身につけ 医学 医療の進展に指導的な役割を果たす人材の養成を目指します 修士課程に医科学専攻を 博士課程に地域医療学系 人間生物学系及び環境生態学系の3つの専攻を設置し 専門科目については 臓器別 器官別に分けるなどの工夫を凝らすとともに 学際的な領域の教育にも積極的に取り組んでいます 本研究科における研究 先端医科学の地域医療への展開 は 平成 15 年度 文部科学省の 21 世紀 COEプログラム に採択されました また 博士課程地域医療学系専攻が中心となって取り組んでいる 地域医療学の研究者養成 事業が平成 17 年度 魅力ある大学院教育 イニシアティブに採択されました 自治医科大学構内案内図 - 2 -

3 講義 (1) 授業時間授業時間は 1 時限 (1コマ)70 分として 1 日 5 時限 (5 コマ ) に区切られています 但し 大学院特別講義等の一部の授業科目については この時間帯にかかわらず 開講されることがあります 学内の掲示や館内放送で各自 確認を怠らないようにしてください 1 時限 08:30~09:40 2 時限 09:50~11:00 3 時限 11:10~12:20 4 時限 13:30~14:40 5 時限 14:50~16:00 (2) 時間割時間割は 毎年 4 月に配布するシラバスに掲載します シラバスには講義内容及び大学院関係の各種規程が掲載されていますので よく読んで準備を整え 授業に望んでください 授業時間割は都合により変更 休講する場合がありますので 掲示に注意してください (3) 履修願担当指導教員又は履修する予定の授業科目責任者と相談の上 自治医科大学大学院医学研究科履修規程 に従って履修する講義を決定してください 自治医科大学大学院医学研究科履修規程 ( 抜粋 ) ( 修士課程の履修方法 ) 第 6 条修士課程の学生は 担当指導教員の指示に基づき 次の各号に掲げる授業科目を履修し 合わせて30 単位以上を修得しなければならない (1) 基礎科目の中から 必須科目の医療人間特論を含めて12 単位以上 (2) 専門科目セミナー 6 単位及び主専攻の演習 12 単位 ( 博士課程の履修方法 ) 第 7 条博士課程の学生は 担当指導教員の指示に基づき 次の各号に掲げる授業科目を履修し 合わせて30 単位以上を修得しなければならない (1) 必須科目として 主専攻の授業科目 大学院共通カリキュラム講義 大学院特別講義及び博士論文作成演習 (2) 選択科目として 所属する専攻の授業科目のうち主専攻以外の授業科目 1 科目以上及び所属する専攻以外の授業科目 1 科目以上 - 3 -

4 試験と成績評価 (1) 試験試験の受験資格 期日 方法等については 科目責任者の指示に従ってください (2) 試験欠席届病気等で試験を欠席する場合は 所定の欠席届を予め学事課に提出してください ( 事前に提出することができなかった場合には 試験終了後 3 日以内に医師の診断書又は詳細な理由書を添えること ) (3) 試験結果の問い合わせ方法試験結果は 原則として授業科目責任者に問い合わせてください (4) レポートの提出試験の代わりにレポートの提出が課される科目があります レポートの提出にあたっては 所定の表紙を添付し レポートの課題を出題した教員へ提出してください なお 所定の表紙は ホームページからダウンロードすることができます (5) レポートの作成要領 ( 実験医学概論 / 大学院共通カリキュラム講義及び大学院特別講義を除く ) 成績評価の対象となるレポートについては 以下の要領により 作成すること 前提事項 1 他人の論文 本の丸写しは不正行為とみなし 単位認定の対象としません 2 所定の表紙を用いて 指定された期限までに出題者に直接 提出すること レポートの表紙は 大学院医学研究科のホームページからダウンロードすることができます 3レポートは次の体裁にまとめること 原則として日本語で執筆する 用紙は A4 判横書きとする レポートの枚数が複数にわたる場合には 中央下にページ番号を挿入する 左側 2 箇所をホッチキス止めすること 提出したことを証明する控えを受け取ること レポートの課題名を必ず記入すること 評価者指導欄を 2 枚目に挿入すること レポートの本文 ( 字数制限も厳守 ) 体裁に合わないレポートは受け付けないので注意すること 4 この要領に定めるものの他 出題者から指示があった事項については その指示に従うこと - 4 -

5 1. 内容 A. 導入 (Introduction) 1 論文の目的 扱う問題がきちんと述べられているか? 2その問題が扱うだけの重要性を持っているということが説得力ある仕方で述べられているか? 3 本文の構成が手短に書かれているか? B. 本文 (Body) 1 問題の詳細な提示 問題は予備知識のない読者にもわかりやすいように丁寧に解説されているか? 2 論拠と議論 論拠は十分に集められているか? 論拠としたデータの信頼性は吟味されているか? データは論旨にとって関連性のあるものか? 議論は妥当か? 論拠からきちんと結論が帰結するか? 3 構成 本文ではきちんと導入で立てられた問題が扱われているか? 互いに矛盾することが述べられていないか? 読者に議論の流れがわかりやすいように本文の各段落は配置されているか? C. 結論 (Conclusion) 1 結論は導入部の問いにきちんと対応した形で述べられているか? 2 何が明らかになり 何がまだ明らかになっていないか? 今後の課題は何かがきちんと述べられているか? 2. 授業との関連性 1これまでの授業内容を理解していることが示されているか? 2 与えられた課題にきちんと答えているか? 3. 形式 1 段落分けは適切か? 2 文頭と文末の対応はとれているか? 3 誤字 脱字は少ないか? 4 注は適切か? 5 引用の仕方は適切か? 6 参考文献表は適切か? - 5 -

6 4. 他人の作品を 引用 して利用する場合の注意事項 著作権者の了解なしに利用できるための条件 ( 著作権法第 32 条第 1 項 ) 1 既に公表された著作物であること 2 利用方法が 公正な慣行 に合致していること ( 例 : 自分の考えを補強するためなど作品を引用する 必然性 があること ) 3 利用の目的が 報道 批判 研究などのための 正統な範囲内 であること ( 例 : 引用の分量については 引用される部分 ( 他人の作品 ) が 従 で 自らの作品が 主 であること 4 引用部分については カギ括弧などを付して 明確にすること 5 著作物の題名 著作者名などの 出所の明示 をすること <レポートによる成績評価の流れ> レポート以外に口頭試問等を行う場合もあります 科目責任者及び講義担当教員の指示に従ってください 講義担当教員 レポート課題と期限の指示 全講義終了後に科目責任者からレポートの提出を求められることもある 学生 レポートの作成 提出課題 講義担当教員 レポートの受理 評価 表紙右下の 評価者受領印 に押印し 右端を切り離して学生へ渡す 学事課 学生へのレポート返却 学生 評価者から指示に従い 再提出等の対応 評価が終了したレポートを提出 学事課 最終成績評価依頼 ( 附帯資料 ) 評価済みレポート 学生 科目責任者 成績評価 評価済みレポートの返却 学事課 - 6 -

7 掲示 大学から皆さんへの通知 連絡は 臨床教室 ( 本館北棟 2 階 ) 前掲示板 大学院医学研究科ホームページ 所属講座等への通知文 以下の掲示等で確認してください 服装 本館には 教室 研究室 病院等本学の主な施設が配置されています すべての学生が卒業 修了までに常に 医 の雰囲気の中で教育 研究が行われるように配慮されており 大学 / 大学院の教育 研究 診療の3 つの機能が相互に密接な連携を保ちながら円滑に機能しております 従って 日常的に多くの場で 教職員はもとより 外来 入院の患者さん 見舞いの方々との接触することになりますので ネームカードを常に着用し 大学院学生として相応しい態度を心がけてください 願 届 証明書等 願 届 証明書等は 学事課 学生課 人事課に申し出て 定められた用紙を使用して申請してください 申込用紙は 医学研究科ホームページからダウンロードすることができます 申し込みにあたっては 印鑑と学生証が必要になります - 7 -

8 学生証 学生証は 本学の学生であることを証明するものです 本学教職員や鉄道係員等に提示を求められたときはいつでも提示しなければなりません 有効期限が過ぎたり 課程修了 退学等により学籍を離れた時は 直ちに学事課に返還してください 万一 学生証の盗難及び紛失の際には速やかに学事課に届け出て 再交付の手続を受けてください また 鉄道関係の交通機関を利用して通学する学生が通学定期乗車券を購入する際は 大学の最寄りの駅である JR 自治医大駅から居住地 ( 現住所 ) の最寄りの駅までの区間を記載したこの通学定期乗車券購入兼用身分証明書が必要です 学生証は 常に携帯し 紛失しないよう心掛けてください 学生旅客運賃割引証 ( 学割証 ) 学割証は 学生の修学上の経済的な負担を軽減し 学校教育の振興に寄与することを目的として設けられたものです 学割証は 片道営業キロ100kmを越える区間を乗車船するとき 運賃が 2 割引となるもので 次の場合に限り 原則として 1 人年間 10 枚以内の範囲で使用が認められています 使用に際しては あらかじめ年間使用計画をたて 自分の割当枚数を超過しないよう注意するとともに 学割証を使用する際は 必ず学生証を携帯してください また 他人に譲るなどの不正使用は絶対にやめてください なお 学割証の有効期間は 発行日から3 ヶ月以内となっていますので 実際の使用期日に留意してください 学割証は学生課で発行します < 学割証使用の目的 > 休暇 所用による帰省 実験実習などの正課の教育活動 大学が認めた特別教育活動又は体育 文化に関する正課外の教育活動 就職又は進学のための受験 大学が修学上適当と認めた見学又は行事への参加 傷害の治療その他修学上支障となる問題の処理 - 8 -

9 休学 退学 病気やその他の事故により 3ヶ月以上休学をしようとする学生は医師の診断書等を添え 所定用紙により保証人連署で学長あて願い出て 許可を受けることが必要です また 病気やその他の事由により 退学をしようとする学生も 所定用紙により保証人連署で 学長あて願い出て 許可を受けることが必要です 所定用紙は 大学院医学研究科ホームページに掲載しております 休学 退学をしようとする学生は書類提出の前に学事課へその旨申し出てください 住所 保証人の変更 改姓 入学時に届け出た住所や保証人の変更又は改姓をした時は 速やかにその旨学事課に届け出てください 届出を怠ると 大学から連絡や証明書類発行 照合に不都合や不利益を受けることがあるので 特に留意してください 交通事故の防止 近年 学生による交通事故が全国的に増加しております 本学学生に関わる事故も毎年数件発生しており 痛ましい結果を生んでいます 危険 は いつも皆さんのすぐ隣にいます 大学院学生の交通違反及び交通事故に伴う処分基準 1 飲酒運転により重大な人身事故を起こした場合 ( 懲戒処分 ) 運転者は退学 同乗者は停学 2 飲酒運転により事故を起こした場合 ( 懲戒処分 ) 運転者及び同乗者は停学 3 飲酒運転を行った場合 ( 懲戒処分 ) 運転者は停学 同乗者は譴責 4 無免許運転により重大な人身事故を起こした場合 ( 懲戒処分 ) 退学 5 無免許運転を行った場合 ( 懲戒処分 ) 停学 6 重大な人身事故を起こした場合 ( 懲戒処分 ) 過失の程度により停学又は譴責 7 人身事故を起こした場合 医学研究科委員会幹事会幹事長注意 8 物損事故を起こした場合 学事課長注意 9 上記の事実を故意に報告しなかった場合又は重ねて交通違反及び交通事故を起こした場合は 処分の 程度を加重する 万一 交通違反及び交通事故を起こしてしまった場合には その軽重にかかわらず 必ず学事課に報告すること 大学院医学研究科委員会平成 15 年 7 月 24 日制定 - 9 -

10 ハラスメントについて 本学では すべての構成員の職務効率及び学習効率の向上を図るため セクシュアル ハラスメントを含むすべてのハラスメントを防止するとともに 職務又は勉学に専念できる権利を確保し 公正 安全で快適な環境の提供できるよう努めております ハラスメントとは? ハラスメントとは いろいろな場面での 嫌がらせ いじめ をいい その種類には セクシュアル ハラスメント アカデミック ハラスメント パワー ハラスメント等があります なお ハラスメントかどうかは相手の認識によって決まるものです ハラスメントのつもりはなかった といった行為者の認識によるものではありません セクシュアル ハラスメントセクシュアル ハラスメントとは 相手の望まない性的な言葉や言動によって 不快感や屈辱感を抱かせたり 相手の人格や個人としての尊厳を傷つけることです これらのことによって 勉学を続けることができなくなったり 研究や仕事をする意欲を失うことになりかねません たとえばこんなこと (1) ことばによる事例 女のくせに 男のくせに 卑猥なことばを使って冗談をいう (2) 行動による事例 立場を利用して性的関係を強いる 食事やデートにしつこく誘う 抱きついたり 不必要に身体を触る いやがられているのに つきまとう ( しつこい電話などいわゆるストーカー行為を含む ) 胸や足をジロジロ見る 私生活上の秘密や個人的な性に関する噂などを意図的に流す ヌードポスターや写真を目につく所などに貼る アカデミック ハラスメントアカデミック ハラスメントとは 教育 研究の場における権力を利用したいじめや嫌がらせによって 相手の教育を受ける権利 研究を行う権利 働く権利を侵害し 相手に精神的苦痛や不利益を与えることです たとえばこんなこと (1) 教育現場での事例 指導を行わない お前はバカだ 授業を受ける資格がない やめてしまえ 食事に付き合ったら単位をあげよう (2) 研究現場での事例 研究室の図書や機器を使用させない 研究テーマを与えない あるいは強制する 研究成果を奪ったり 論文作成を妨害する パワー ハラスメントたとえばこんなこと (1) ことばによる事例 多数の者がいるところで罵倒する 個人の能力 性格などについて不適切な発言をする 業務の指導の範疇を超えて 相手の人格を傷つけ 人権を侵害するような言動をとる

11 (2) 行動による事例 相手の存在を認めないような態度をとる 職務権限外のことを要求したり 私的な仕事を押しつける 職務上必要な情報を意図的に伝えない 仲間はずれにする ハラスメントを受けていると感じた場合 被害にあった場合 まず 勇気をもって いやだ という意志を言葉や態度で伝える ハラスメントと思われる行為について 日時 場所 内容の記録をとっておく 一人で悩んだり我慢したりせずに 周囲の人に相談する ハラスメントを起こさないためにはハラスメントは誰でも被害者になると同時に 加害者になる可能性もあるものです ハラスメントの加害者にならないためにひとりひとりの学習が必要です これを言ったら相手はどう思うか自問自答してみる 相手から指摘を受けたら 素直に改める 個人的なメールは 内容に気配りする ハラスメントに関する相談本学では ハラスメントに関する相談 苦情等に対応するために 相談者区分 ( 教職員 学生等 ) に応じて相談窓口を設置し 複数名の相談員を置いています 気軽に相談窓口を利用して下さい ハラスメントと思われる行為を受けた場合 ハラスメントと思われる場面を目撃した場合 被害者から相談を受けた場合相談者のプライバシーは保護され 個人情報や相談内容が他者に伝わったり 相談したことによって不利益を被る心配はありません 相談 苦情等の流れ 本人 第三者からの相談 相談窓口 相談員 ( 相談者は 各窓口において任意の相談員に相談できます ) 相談窓口担当部署から委員会への報告 ( 人事課経由 ) 委員会において事実確認 調査本人ヒアリング 相手ヒアリング 周辺ヒアリング 必要に応じて調査班を設置して実施 委員会において対応案策定本人又は第三者 相手に対して検討結果説明等実施 理事長等への報告 ( 本人又は相手が教職員の場合は理事長 学生の場合は学長 ) 報告結果により処分等が必要と思われる場合は 就業規則又は学則等に基づき処分

12 奨学金制度 学業成績が優秀な学生で 経済的な理由により修学が困難な学生のために 次の奨学制度があります < 日本学生支援機構奨学金 > 日本学生支援機構は 教育の機会均等の趣旨にしたがって 人物 学業ともに優れかつ健康であって 経済的理由により修学が困難な者に対して奨学金を貸与することにより 修学の援助を行う機関です 申込時期等詳細については 入学時のオリエンテーションにおいて説明いたします 奨学金の種類と貸与月額第一種奨学金修士課程 88,000 円 ( 無利子 ) 博士課程 122,000 円第二種奨学金 5 万円 8 万円 10 万円 13 万円 ( 有利子 ) から選択 ( 月額変更可 ) 第二種奨学金は 貸与終了後年利 3% を上限とする利子が付き 元利均等方式による返還となります なお 貸与期間中 ( 在学期間中 ) は無利子です 採用の種類在学採用 募集は 原則として 4 月に行います 募集にあたっては オリエンテーションに説明します 申請書類を学生課から受け取り 所定の証明書類を添えて提出してください 申込者の学業成績 家計状況 人物 健康等について選考の上 日本学生支援機構に推薦し 採否が決定されます 緊急採用 ( 第一種 ) 応急採用( 第二種 ) 1 年以内に下記に該当する事由により家計が急変し 緊急に奨学金が必要となった場合に対象となり 年間を通じて随時受け付けています 1 主たる家計支持者が会社の倒産 解雇等により失職 ( 再就職したが収入が著しく減少の場合も対象 ) 2 主たる家計支持者が死亡又は離別 3 主たる家計支持者が破産 4 病気 事故 会社倒産 経営不振その他家計急変の事由により 著しく支出が増大若しくは収入が減少 5 災害 風水害 震災等の災害により災害救助法等の適用を受ける著しい被害又はこれらの災害に準ずる程度の被害を受けたことにより 支出が著しく増大 もしくは収入が減少 申込方法及び推薦方法については 前記 在学採用 を参照してください 貸与期間は以下のとおりです 緊急採用 ( 第一種 ) 応急採用 ( 第二種 ) 家計急変の生じた月以降で申込者が希望す貸与始期る月採用年度の4 月以降で申込者が希望する月 貸与終期 ただし 遡るのは採用年度の 4 月までとします 原則として採用年度末まで 採用年度末時点で 家計急変の事由発生後 1 年以内の者から 緊急採用奨学金継続願 の提出があった場合には 翌年度末まで貸与を継続します 標準修業年限が終了するまで

13 奨学生の手続等奨学生の適格認定毎年 インターネットによる適格認定奨学金継続願の提出があります 所定の期日までに入力してください 入力を怠った時は 廃止となります 貸与終了時の返還手続貸与終了時に返還誓約書を提出しなければなりません この時 人的保証 制度を選択した者は 連帯保証人ほか保証人の選定が必要となります 奨学生の義務奨学金は学資として貸与されるもので 貸与終了 ( 卒業 ) 後は 口座振替により必ず返還しなければなりません この返還金は 直ちにその年の奨学金となり 後輩に貸与されるものです 在学中の返還猶予入学前に他大学等で貸与を受けた日本学生支援機構 ( 旧日本育英会 ) 奨学金については 在学届 ( 返還のてびき綴込用紙 ) を提出することにより 在学中の返還が猶予されます その他詳細について日本学生支援機構ホームページ ( をご利用ください < 自治医科大学大学院奨学資金 > 日本学生支援機構奨学生に応募して採用されなかった者で学業 人物ともに優秀かつ健康な者 経済的理由により修学に支障を来すと認められる者を対象に 自治医科大学大学院奨学資金を貸与します 貸与額 貸与期間 月額 88,000 円 ( 修士課程 ) 月額 122,000 円 ( 博士課程 ) 奨学生に採用した時からその者の在学する最短修業年限の終期まで アルバイト アルバイトのため 貴重な勉学の時間が費やされることは好ましいことではありません しかし 経済的な理由等でアルバイトをすることが必要な学生は 担当指導教員の了承を得た上で 学業に支障のない範囲で行うこと また 医師 歯科医師免許を有する学生が企業や病院等に 常勤として勤務すること 及び 勤務状況等により 常勤とみなされる勤務 は 学業を著しく害することとなるので 行わないこと

14 国民年金制度 平成 3 年 4 月 1 日から国民年金法の改正により 20 歳以上の学生の皆さんも国民年金に加入することが義務づけられております 国民年金の加入者は 3 種類日本に住んでいる20 歳以上 60 歳未満の人は すべて国民年金に加入しますが 職業や保険料の納め方の違いにより 3 種類に分けられています 第 1 号被保険者 学生 農業 自営業等の人 第 2 号被保険者 サラリーマン OL 公務員等で会社等に勤めている人 第 3 号被保険者 第 2 号被保険者に扶養されている配偶者 ( 年収 130 万円未満 ) 学生は 第 1 号被保険者 として 国民年金に加入することになります 在学中のけがや病気に年金の保障国民年金に加入していれば 万一 スポーツの怪我や交通事故などで障害者になってしまっても 障害の程度により障害基礎年金が受けられます この障害基礎年金は 加入期間 長さに関係なく障害の続く限り 年金が支給されますので 万一の場合にも安心です ただし 保険料を納めない期間が加入期間の1/3 以上あるときは 障害基礎年金は受けられません 保険料はきちんと納めることが必要です 将来 年金が受けられます在学中に障害事故が起こらなくても 納めた保険料は決して掛捨てになるのではなく 自分の老後にはね返ってくることになっています 学生の方が 20 歳から加入し 60 歳まで40 年間保険料を納めますと 原則として65 歳から満額の老齢基礎年金を生涯受けることができます 保険料を納めた期間が 40 年間に満たないときは 不足する期間に応じて年金額は減額されることになります また 一定の支給要件により遺族の方に遺族基礎年金が支給されます 年金額 記載の年金額は 平成 16 年度の障害基礎年金 1 級 993,100 円 ( 月額 82,758 円 ) 金額です 国民年金に加入してい 2 級 794,500 円 ( 月額 66,208 円 ) る人には 左記のほか寡婦年金 老齢基礎年金 794,500 円 ( 月額 66,208 円 ) 付加年金 死亡一時金などの給付遺族基礎年金 794,500 円 ( 月額 66,208 円 )+ 子の加算があります 年金額は 完全物価スライド制によって守られています国民年金は物価の変動にあわせて年金額が引き上げられる仕組み ( 物価スライド制 ) になっており 年金の実質価値が維持され 安心です 保険料額と保険料の納付方法保険料額は定額で月額 13,580 円 ( 平成 17 年度の場合 平成 29 年度まで毎年月額で280 円引上げ予定 ) となっています 学生を含む第 1 号被保険者の方は 市区町村から送付される納付案内書などにより保険料を納めることになります なお 学生の方は 申し出により親元から保険料を納める方法もあります

15 納め忘れ防止に便利な前納及び口座振替国民年金の保険料の納め忘れ防止に保険料の前納制度 ( 一定期間の保険料を前納すると保険料が割引されます ) や口座振替制度があります 大切な保険料を納め忘れることのないようにしましょう 保険料の学生納付特例制度学生納付特例制度は 届出 ( 申請 ) をして承認を受ければ 在学期間中の保険料が後払いできる仕組みです 手続さえすれば もしも のときも安心です 自分のことは自分で きちんと届けましょう 1. 対象者大学 ( 大学院 ) 短大 高等専門学校 専修学校及び各種学校その他の教育施設の一部に在学する * 学生等であって 学生本人の前年の所得が 68 万円以下であるとき * 学生に扶養親族等があればその有無及び数に応じて加算されます 扶養親族等がない学生の場合は 約 133 万円までの収入であればこの制度の対象になります 2. 届出して承認されたら学生納付特例の承認を受けると 1 学生納付特例期間中の障害や死亡といった不慮の事態には 満額の障害基礎年金又は遺族基礎年金が保障されます 2 学生納付特例期間は 老齢基礎年金の受給資格要件には算入されますが 年金額には反映されません 満額の老齢基礎年金を受けるためにも 保険料の追納をおすすめします 学生納付特例期間から 10 年以内であれば 保険料を追納することができます 課程を修了したら 忘れずに追納して下さい 3. 届出が遅れたら学生納付特例制度は 申請のあった月の前月から承認することとなっています 承認される前の期間は 保険料を納めなければ未納期間となり その間に万が一の事故で障害が残っても障害基礎年金は支給されません 国民年金の加入手続き国民年金の加入手続きは 住民票を登録している市区町村の国民年金担当窓口で行いますが 学生の方で親から離れて生活している等の場合 現在 生活している地の市区町村で国民年金の加入の手続きがとれることがあります 同窓口に照会してみてください 加入についてのお問い合わせは 住所地の市区町村の担当窓口へお尋ねください

16 学生教育研究災害傷害保険 1. 加入新入生については 原則として強制加入なので入学手続の際同時に行うものとします 2. 保険金が支払われる場合本学の教育研究活動中 事故によって身体に傷害を被った場合 (1) 教育研究活動中 とは次の場合をいいます 1 正課を受けている間講義 演習 実験実習による授業 ( 以上を総称して以下 授業 といいます ) を受けている間をいい 次に掲げる間を含みます イ. 指導教員の指示に基づき 学位論文研究に従事している間 ただし 専ら被保険者の私的生活にかかる場所においてこれらに従事している間を除きます ロ. 指導教員の指示に基づき 授業の準備若しくは後始末を行っている間又は授業を行う場所 大学の図書館 資料室若しくは語学学習施設において研究活動を行っている間 2 学校行事に参加している間大学の主催する入学式 オリエンテーション 卒業式など教育活動の一環としての各種学校行事に参加している間 3 12 以外で学校施設内にいる間大学が教育活動のために所有 使用又は管理している学校施設内にいる間 ただし 寄宿舎にいる間 大学が禁じた時間若しくは場所にいる間又は大学が禁じた行為を行っている間を除きます 4 学校施設外で大学に届け出た課外活動を行っている間大学の規則に則った所定の手続により大学の認めた学内学生団体の管理下で行う文化活動又は体育活動を行っている間 ただし 大学が禁じた時間若しくは場所にいる間又は大学が禁じた行為を行っている間を除きます ( 注 ) 傷害には次に掲げるものを含みます 1 身体外部から有毒ガス又は有毒物質を偶然かつ一時に吸入 吸収又は摂取したときに急激に生ずる中毒症状 ( 継続的に吸入 吸収又は摂取した結果生ずる中毒症状を除く ) 2 日射又は熱射による身体の障害 * 病気 はこの保険の対象となりません (2) 上記の他 通学中の事故 学校施設等相互間の移動中に身体に傷害を被ったとき 1 通学中大学の授業等 学校行事または課外活動への参加の目的をもって 合理的な経路および方法 ( 大学が禁じた方法を除きます ) により 住居と学校等との間を往復する間 2 学校施設等相互間の移動中合理的な経路および方法 ( 大学が禁じた方法を除きます ) により 大学が教育研究のために所有 使用または管理している施設の他 授業等 学校行事または課外活動の行われる場所の相互間を移動している間

17 3. 保険金の種類と金額正課を受けている間および学校行事に参加している間 1 死亡保険金事故の日から180 日以内に死亡したとき 2 後遺障害保険金事故の日から180 日以内に後遺障害が生じたとき通学中等傷害危険担保特保険別学生教育研究災害傷害保険約 対象別正課中 学校行事学校施設内 学校施設内外での課外活動 コース別 2,000 万円コース 通学中 学校施設等相互間の移動中 死亡保険金後遺障害保険金死亡保険金後遺障害保険金死亡保険金後遺障害保険金 90~ 45~ 45~ 2,000 万円 1,000 万円 1,000 万円 3,000 万円 1,500 万円 1,500 万円 3 医療保険金 ( 医師の治療を受けたとき ) 平常の生活ができるよう入院加算金については 1 日かに支払保険金らなるまでの治療日数対象となります 1 日から 3 日 **** 正課中 学校行事中 ( 平常の生活ができるようになるまでの治療日数が 4 日以上の場合が対象となります ) 特約加入者の通学中 学校施 設等相互間の移動中 ( 平常の生活ができるようになるまでの治療日数が 7 日以上の場合が対象となります ) 上記以外の学校施設内 学校施設内外での課外活 動中 ( 平常の生活ができるようになるまでの治療日数が 14 日以上の場合が対象となります ) 4 日から 6 日 6,000 円 7 日から 13 日 15,000 円 14 日から 29 日 30,000 円 30 日から 59 日 50,000 円 60 日から 89 日 80,000 円 90 日から 119 日 110,000 円 120 日から 149 日 140,000 円 150 日から 179 日 170,000 円 180 日から 269 日 200,000 円 270 日から 300,000 円 入院加算金 (180 日を限度 ) 入院 1 日につき 4,000 円 ( 注 ) 入院加算金は 医療保険金に関係なく 入院 1 日目から支払われます 注 1) 上記の保険金は, 生命保険, 健康保険, 他の傷害保険, 加害者からの賠償金と関係なく支払われます 注 2) 保険金は, 上記金額に限定されているので2 口以上の加入はできません 注 3) 治療日数 とは傷害を被り治療を開始した日から 平常の生活に従事することができる程度になおった日まで の間の実治療日数 ( 実際に入院または通院した日数 ) をいいます 治療期間の全日数が対象になるのではないことにご注意下さい 4. 保険金が支払われない場合故意 闘争行為 自殺行為 犯罪行為 疾病 出産 地震 噴火 津波 戦争 暴動 放射線 放射能による傷害 無資格運転 酒酔い運転 施設外の課外活動で危険なスポーツを行っている間など

18 5. 保険料と保険期間 ( 所定の修業年限 ) ( 通学中等傷害危険担保特約及び医学生教育研究賠償責任保険 ( 医学賠 ) を含む ) 対人賠償 1 名 1 事故 1 億円限度 ( 免責金額 5,000 円 ) 対物賠償 1 事故 250 万円限度 ( 免責金額 5,000 円 ) 保険料修士課程 (2 年間 ) 1,600 円博士課程 (4 年間 ) 3,200 円免責金額とは自己負担額をいいます 6. 保険金の請求所定の用紙により請求する ( 事故通知はがき 保険金請求書兼事故証明書 診断書 その他 ) 7. 異動保険期間中における退学及び 1 年を超える休学は 申し出により掛金の差額を返還します 事故がおきたときの手続き 1この保険の対象となる事故が生じた場合には ただちに 事故の日時 場所 状況 傷害の程度を 東京海上日動の損害サービス課へ事故通知はがきにより通知します ( 事故の日から30 日以内に通知しない場合には保険金が支払われない場合がありますので注意してください ) 事故通知はがきは学生課にありますので 学生課に来て記入してください 2 保険金の請求手続保険金の請求にあたっては 被保険者 ( 学生 ) が学生課に来て下記の書類を作成し 学生課が東京海上日動の損害サービス課に発送します イ. 保険金請求書 ( 大学証明済みのもの その他事故証明書等を含む ) ロ. 医師の診断書ただし 請求金額が10 万円以下 ( 他の傷害保険と合算して10 万円以内の場合 ) で後遺障害がない場合は 請求者本人が治療状況申告書に記入し診断券または薬袋 領収書等を貼って提出すれば医師の診断書は不要です ハ. その他入院した時には入院日数等を記載した病院等の証明書類 ( 領収書類に記載でも可 ) の提出が必要です

19 健康管理 日常の健康管理については 当然のことながら日常生活を正し 暴飲暴食をしたり 睡眠不足になったり あるいは夜型の人間となったりすることがないよう医学の最前線で学ぶ者としての自覚を持ち 自己の健康管理に努めてください (1) 保健室保健室は 学医 保健室専任医師及び看護師が皆さんの健康相談 指導にあたっているほか 傷病の応急対応も行っております 開室時間平日 08:30~17:15 場所記念棟 3 階 ( 内線 4279) (2) 健康診断 予防接種保健室では 上記のほか 毎年 4 月 5 月に定期健康診断を行っております これは 自らの健康を守るためにも また 集団生活を営む者の義務としても必ず受けなければならないものです また インフルエンザなどの予防接種も行っております 詳細はその都度 通知しますので 受けるように心がけてください (3) 本学附属病院の利用本学附属病院の利用は 原則として一般の患者さんと同じ取り扱いになります 受診に際しては 健康保険 ( 又は共済組合保険等 ) 被保険者証を提示しなければなりません 入院となった場合には 担当指導教員と学事課へ連絡を怠らないようにしてください

20 図書館の利用 < 利用資格 > 本学学生 大学院生 教職員 研究員 研究生 卒業生 医療機関関係者 その他 館長が利用の必要を認めた方 < 館内利用 > 館内の資料は 自由に手にとって利用できるオープン システムになっております 利用の済んだ資料は書架に戻さず 所定の返却台に置いてください 資料の配置は 館内の案内図をご覧になるか 図書館員におたずねください 図書は 教養書は 日本十進分類法 (NDC) 専門書は 米国国立医学図書館分類法(NLMC) によって分類 配架されています 雑誌は誌名の ABC 順に配架されています < 館外貸出 > 資 格本学学生 大学院生 教職員 研究員 研究生 利用方法貸出対象物と学生証又は職員カードを2F カウンターに提示 図書 雑誌 視聴覚資料 機器 資 料 等 ( 除 : 指定図書 参考図書 ( 辞書 辞典 便覧 名鑑 年鑑 白書等 ) 新着展示図書 雑誌 抄録 索引誌 貴重書 ) 冊 数図書 雑誌合わせて 5 冊以内 期 間 図書 ビデオ8 日間 / 雑誌 CD3 日間期間延長は 返却期限内に申し出れば 図書 ビデオ 8 日間 雑誌 CD3 日間延長します ( 除 : 予約物 ) 貸出禁止資料のオーバーナイト ( 一夜 ) 貸出 特別貸出 閉館 1 時間前から翌開館日の開館 1 時間まで貸出を受けられるサービス対象 : 指定図書 参考図書 ( 辞書 辞典 便覧 名鑑 年鑑 白書等 ) 除 : 新着展示図書 雑誌 抄録 索引誌 貴重書 予 約 希望の資料が貸出中の場合 貸出予約ができます お申込は2F カウンター 返却され次第連絡いたします < 開館時間 > 月曜日 ~ 金曜日土曜日日曜日 09:00~22:00 09:00~18:00 13:00~17:00 < 休館日 > 祝日 ( 振替休日を含む ) 年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日 ) 創立記念日(5 月 14 日 ) 臨時に休館する時は事前に掲示します

21 就職活動 (1) 学内の就職支援について学生は 自分自身が就職希望か進学希望かを明確にし それぞれに必要な準備を着実に進めてください また 進学の場合 経済的に問題が無いかをそれぞれの家庭で話し合い その上で 担当指導教員と相談を重ねて今後の進路を決定していかれることを就職支援の一環としてお願いしております (2) 自己分析について 1 自己分析はなぜ必要か? 就職活動を始めるにあたり いろいろなことを考えると思います まず 最初に考えて欲しいのは 自分にとって良い就職とは一体何か ということです 人気企業ランキング上位の企業に入社すること や 世間体や両親の対面を気にすること が 自分にとって良い就職とは言い切れません これが良い就職 といった答えは残念ながらありません 良い就職は一人一人違います そこで 就職や労働の意味 目的を把握し 自分の能力 性格 価値観など自分自身を分析 整理し 自分にとって良い企業を見つけることが大切です 2 自分を知るには? 自分のことを知るための一番の基本は 自分自身のことを考え 分析し 書き出してみることです * あらゆる角度から自分はどんなことが得意か 何に興味があるか 長所 短所 特徴はどんなことか 職業や生き方についてどのような考え方をもっているか といった点を書き出してみる * 種々様々な方法で一人一人が異なった形で持っている個性を より客観的 体系的に評価 理解するために用いられる方法として様々なテストや検査があります 自分発見 適職発見テスト R-CAP R-CAPは社会人 2 万人のデータをもとに 140 職種もの職種適合度を分析します 結果報告書には強みや特徴が書かれており エントリーシートの材料に活用できます * 第 3 者の意見を参考にする自分のことは自分が一番良く知っているはずだ でも どうしても一面的になりがちです 家族 先生 友人など あなたのある面について あなたの考えとはまったく別の見方をしているかもしれません また あなたの全く気づいていない面を指摘してくれるかもしれません 第 3 者の意見を聞くことで 自己の主観を客観に置き換えて自分の気がつかない新たな一面を気づくことが出来ます 本学修士課程に在籍している学生は 皆 さまざまな経験を有している優秀な人たちです 3 自分自身をみつめよう自分についての理解が進んでくると 性格的側面 : 自分は何をやりたいのか 何にやりがいを見出すのか 能力的側面 : 自分には何ができるのかについて自問自答し 自分の職業 に対する見方 考え方 ( 職業観 ) を明確にすることです

22 4 本当の自分を掘り起こす ( 実際に箇条書きでまとめてみよう!) Ⅰ. 過去を振り返る 好きな ( 好きだった ) 科目 趣味 スポーツ クラブ サークル アルバイト 旅行 感動した本 映画 ビデオ 特技 資格 なりたいと思っていた職業 ( 小 中 高 大と時代別に考える それぞれの経験から何を得たか 印象に残っていることを思い出す ) Ⅱ. 一番大切なもの ( 小 中 高 大と時代別に考える それぞれの経験から何を得たか 印象に残っていることを思い出す ) 一番長く続いたもの 一番力を入れたこと 一番喜んだもの 一番つらかったもの Ⅲ. 大学 大学院での勉強 専攻分野を選んだ理由 専攻分野を通して学んだこと Ⅳ. 性格 自分の長所 短所 これまでの恩師や両親 兄弟 友人の意見も参考に 大学時代のゼミやサークルと言った集団をどうきめてきたか 選択の理由を振り返る これまでの進路をどう決めてきたのか 選択の理由を考える 自分を変えた大きな出来事は何か その前後でどう変わったか Ⅴ. 人生観の価値基準 社会事象で好ましくないと感じていること 社会事象で許せないと思うこと 社会人として生きていくうえで大切にしたいこと 働くということはどういうことだと思うか 人生の価値を何に求めるか 尊敬している人の生き方 20 代 30 代 40 代 50 代はそれぞれどうすごしたいか 自己分析を成功させるための 5つの POINT 1. 最初から完成品を目指すな! 2. 掘り起こしの材料の取材は幅広く! 3. 自分に素直になれ! 4. 気がついたことはその場で記録に! 5. 何事にもめげるな! 逃げるな! あきらめるな! (3) 資料請求について企業との最初の接点になるのが資料請求です 興味や関心のある業界 企業をリストアップして 就職情報誌やホームページにアクセスします 資料請求時のポイント 1 資料請求は早めに! 遅すぎると資料を送付してくれない企業もある 2 会社名は正式名称で 株式会社 財団法人 学校法人 3 採用担当者の部署名を記入

23 採用担当部署に必ず届くように 必ず部署名を入れること 部署名には必ず 御中 個人名には 様 をつける 4 企業への興味や意欲 志望理由 自己 PR など簡潔に 自分の言葉で表現する 5 企業への質問も忘れずに 質問事項は控えておく 6 資料請求した日 資料が送られてきた日 礼状を出した日などは就職ノートに記録しておく 7 送付先の住所 氏名 大学名 専攻 電話番号を明記 インターネット 電子メールでの資料請求の注意事項電子メールなどを企業に送っても 本当に届いているのかわからない 資料が送られてこなかったというケースもあります 結局 再度 ハガキで資料請求したり 電話で確認をしたりなどと手間がかかってしまうケースもあります インターネットを利用した就職活動は その活用の仕方によっては 自分にとって最高の武器 ( 見方 ) にもなりますが 諸刃の剣でもあると言うことが出来ます 様々な情報が飛び交う中で その情報の真偽がわからなくなって混乱したり あまり依存しすぎると本人だけが就職活動した気になり 面接などで苦い思いをすることになります そのような思いをなくすためにも 情報の真偽を確かめる目を養い 自分の足で情報を稼ぐ重要性 ( 企業のホームページには 自社のデメリットになる情報は掲載されていない ) を念頭において就職活動を進めていってください メール 電話での注意事項 * やたらと お ご 御 をつけない 敬語を正しく理解する * 尊敬語とは 相手に敬意を表すために 相手の動作や行動などに敬意を表す言葉 * 謙譲語とは 自分の動作 行動などをへりくだることで相手への敬意を表す言葉 * 丁寧語とは 相手に対し ていねいな対応が必要な時に使う言葉 * 自分のことは わたくし という 自分は という表現も使わない * 相手のことは 様 もしくは さん と敬称をつけて呼ぶ * お礼をするときは ありがとうございます 恐れ入ります という 的には のような言葉は使わない * 礼儀正しく 丁寧に話をすることを心がける * 時間を取らせないように用件は手短に わかりやすく話す * 電話の相手が変わったら その都度 自分の名前を名乗る * アポイントをとった場合は 日時 場所などを復唱 再確認する < 電話をかける時 > * 静かな場所で落ち着いて電話をかける * 電話をする時間を考える 始業 終業前などの時間帯は避ける * あらかじめ 用件をメモにまとめるか 頭で整理しておく * 必要な資料や書類は用意しておく * 電話がつながったら 自分から先に名乗る * 用件を最初に伝える * 相手の都合を確かめる * 相手の都合が悪い場合は 相手の都合を確認し あらためてかけ直す * 電話を切るときは 相手が先に切るまで待つ * 電話は静かに切る

24 < 電話を受ける時 > * 電話を受けたら 自ら名乗る * 留守中に電話があった場合は 必ず自分から連絡する <メールを送る時 > *HTML 形式のメールは使用しない * 文字化けの可能性がある半角カナ 半角カナ記号 機種依存文字などは使用しない * テキスト形式で左寄せ 1 行は全角 30~35 字程度で改行する * 適度に余白をはさんで読みやすいレイアウトにする * 本文の内容が分かるような件名 ( サブジェクト ) をつける * 添付ファイル付きのメールを送信する際にはその旨件名 ( サブジェクト ) に入れる * メールの書き出しは簡潔に 時候のあいさつを入れる必要はない * 文面をコンパクトにまとめる * 初めにどこの部署の誰にあてたメールかを明記し 送信者も名乗る * 相手からの返信が必要な場合は その旨文末に記載する * 文末に住所 電話番号も記入する * 送信する前に誤字 脱字はないか チェックをする * 企業からのメールに返信するときは Re:~ ではなく 新しいタイトルに変更する * 送られてきたメールに返信が必要な場合は 一両日中に返事を出す (4) エントリーシートについて職種別 学校名不問など オープンエントリー方式の採用を行う企業は 応募者を一定数に限定することが出来なくなり 応募の時点で エントリーシート による選考が行われています エントリーシート は事実上の 足切り となります エントリーシートの選考は記入する時点で 応募者の企業研究と自己分析 自己表現力が問われることになります また これを通過しないと次のステップの面接に進むことができません エントリーシート は 自分が一体何をしたいのか 何ができるのか をはっきりと自分の言葉で説明できることが POINT です 対策として 様々な書籍が発刊されており 通信教育のような添削指導も行っている業者もありますので 詳細はインターネットで各自 検索し 参考にしてください エントリーシートは 書き上げたら 親 兄弟 友人 知人に見せることで 個性の出し方 文章のルール 表現方法などを身に付けてください これらは 一朝一夕で身につくものではありません 慣れるコツは ひたすら書くこと です エントリーシートは 自分という商品を企業に売り込むための広告と捉え オリジナリティーあるものに仕上げたいものです 言うまでも無く 就職活動は 自分をいかに魅力のある人材か 優秀な人材かを企業に PR する活動です エントリーシート 面接と随所でオリジナリティーが問われていることを忘れずに エントリーシート記入例 < 質問 > あなたの座右の銘は? 回答例 : 走れメロス 太宰治の短編小説 走れメロス の主人公 メロスのように正義 愛と真実のために走り続けられるような しっかりとした自己の信念を持って いつまでも全力で何事にも前向きに取り組んで生きたい

25 (5) 履歴書の書き方について採用担当者を あっ! と言わせるくらい 履歴書をうまく書くコツがあれば 是非 伝授したいところですが そのようなコツなんて どこにもありません 何回も書いて 失敗を重ねていくところに成功の解決の糸口が見えてくるのではないでしょうか 本学では オリジナルの履歴書は用意しておりませんので 実際の就職活動の際には 市販の履歴書をご利用ください 履歴書の書き方の POINT 鉛筆以外の黒のボールペン インクペンを使用すること 文字 数字は くずさずにはっきりと丁寧に書くこと 誤字 脱字がないように何回も読み直すこと 修正テープ等で修正をしないこと 書き直しが原則です 印鑑はスタンプ式ではないものを用いること 日付は 提出日を記入すること 写真は顔がはっきりと写っているものを用い 写真の裏面に氏名を記入しておくこと 西暦か和暦の統一を図ること 職歴等に偽りの無いように素直にすべてを記入すること ふりがな には ひらがな で書き フリガナ には カタカナ で記入すること 学歴は 小学校と中学校は卒業のみ( 書かない場合もある ) 高校からは入学も記入する 職歴には アルバイト経験について記入しない 賞罰は 公的な大会等の入賞を記入する 資格は 公的 民間問わず記入する ( 趣味に近いものは 趣味の欄に記入しても良い ) 得意な科目や研究の内容は 具体的に記入すること 志望動機の欄には その企業でしか通用しない 志望動機を記入すること ( どこでも通じるような 志望動機だと突っ込まれる可能性大 ) 会社の書き言葉を統一する 一般企業 ( 株式会社等 )= 貴社 御社 銀行 = 貴行 御行 信用金庫 = 貴信用金庫 団体等 = 貴協会 等 (6) 筆記試験対策について厳選採用下の採用では 筆記試験も重視されます 筆記試験には 適性検査 ( 知能検査 性格検査 職業興味検査 職業適性検査 ) 一般常識 ( 時事問題 基礎学力 マナー ) 語学 論作文など様々なものがあります その中でも 外国語 ( 英語等 ) により生物学や医科学の専門知識を問う問題 や SPI が一番使用されます 様々な対策本が市販されていますので 購入し 早いうちから目標をもって取り組んでください SPI; Synthetic ( 総合的な ) Personality ( 個性 性格 ) Inventory ( 評価 ) の略 リクル- ト社が開発したもの SPI 出題例 すべての天秤座生まれの人は頭が良い すべての血液型が B 型の人は運動神経が良い まもる君は頭がよく運動神経も良い 以上のことから 確実に言えることはどれか 1. まもる君は天秤座である 2. まもる君は B 型である 3. 頭が良くて運動神経の良いのは まもる君だけである A.1 だけ B.2 だけ C.3 だけ D.1 と 2 E.1 と 3 F.2 と 3 G. すべて H. ひとつも該当しない

26 (7) 会社訪問 面接試験について人事担当者との接点は 多くの場合 資料請求に始まり セミナーや説明会 採用試験と進みます 初めて人事担当者と接するのはセミナーや説明会でしょう そこでは 採用に値する人物かどうかを見ているのですから それなりの準備が必要です < 身だしなみ> * 身だしなみで大切なのは 個性やおしゃれよりも 清潔感 * 靴の汚れや洋服 ボタンのほつれなどに注意する * 会社説明会は 基本的にはリクルートスーツで行く * 私服で会社説明会に行くときは 男性はチノパンやボタンダウンシャツ 女性は膝丈スカートにブラウスなどで さわやかな印象を与える * お化粧は控えめにする < 面接準備 > * 面接会場までの交通機関 所要時間は事前に調べる * 履歴書や入社志望書などの必要書類をチェックする * 身だしなみはきちんと整える * 絶対に遅刻しない 交通機関の故障などやむをえない場合は 必ず電話を入れる < 面接会場 > * 面接会場の建物に入る前に携帯電話の電源を切る * 面接担当者以外の 受付の人などへの応対もきちんとする * 控え室などでは 落ち着きのない素振りをしない * 灰皿がある場合でも タバコは吸わない * 提出書類は事前にカバンなどから出しておき 手に持っておく * 呼ばれたら大きな声で返事をする * ドアがしまっている場合は 相手に音が聞こえる程度にノックを 3 回する * 静かにドアを閉めて 失礼します と一礼する * 椅子には どうぞ とすすめられてから座る < 面接時 > * 視線をそらしたり キョロキョロせずに相手をしっかり見て話す * 面接官が話しているときは口を挟まない * どんな質問でも 堂々とした態度を心がける * 発言するときは口をしっかりと開けて話す * 面接官が複数いる場合 交互に面接官を見るようにする * 集団面接やグループディスカッションでは話をしている人に目を向け 話を聞いている姿勢を見せる * 面接が終了して退室した後も 他の社員に見られていることを忘れない * 会社内で人とすれ違ったり 受付の前を通るときは挨拶を忘れない

27 面接直前には 原稿の棒読みにならず 自然体で自分をPR できるよう 面接用の Key Word を設定しておこう Q1 1 分ぐらいで自己紹介をして下さい Q2 志望動機を聞かせてください Q3 入社後 どのような業務内容に就きたいですか Q4 趣味や特技について教えて下さい Q5 長所と短所について教えて下さい Q6 あなたの座右の銘は何ですか Q7 会社を選ぶときに 何を重視しますか Q8 他の人からあなたはどのような人間だと言われますか Q9 研究内容について簡単に説明してください Q10 当社以外に どのような業種の会社を受けていますか Q11 入社 20 年後 あなたはどのような仕事をしていると思いますか Q12 理想とする人物は誰ですか Q13 最近 関心を持っていることは何ですか Q14 最近 感動したことは何ですか Q15 今までで 最大の失敗は何ですか < 面接の形態 > 1グループディスカッション採点をする面接担当者を横に 与えられたテーマを複数人で考え答えを出して発表する 答えそのものに正解はなく ディスカッションの過程を見られている ポイントは いかに時間を気にしながら進行できるか 人の意見を否定せず 自分の意見を言うか だと思う みんなそれぞれに必死なので 自分がどんな役回りで動けばいいかの判断もとても重要 2グループワークグループに分かれて テーマに沿って話し合いをしたりゲームをしたりするもの 取り組み方を見られる 最初に緊張をほぐすため 必ずといっていいほど言われる言葉に ご歓談ください というものがある グループワークをスムーズに進めるためにも この時間は遠慮なく話し 緊張を解こう 3 圧迫面接やたらと否定されたりして 圧迫を受ける印象の強い面接 ストレス状態での反応を見ているらしい 4 集団面接 ( グループ面接 ) 複数の学生に対して 面接担当者が 1 人または複数の面接のこと 面接担当者が質問をして端から順に答えていくことが多い 5 個人面接 1 人の学生に対して面接担当者が1 人または複数の面接 面接されるのが自分だけなので 集団面接と違ってコミュニケーションを図りやすく 会話の流れもつくりやすい その一方で面接担当者からの質問も深く突っ込んでくる傾向があるので要注意である 誰にも邪魔されない というプラス思考で臨むのが リラックスする秘訣

28 6 最終面接最後の面接 多くの企業では 役員による面接 ( 役員面接 ) 7プレゼン面接プレゼンテーション面接の略 質問に対して答えていく面接とは異なり まず 学生が発表する テーマは 自分自身をプレゼンする場合と 会社の事業戦略などをプレゼンする場合とがある 目立つことよりも 相手に伝えることを第一に考えよう 8 英語面接外資系企業では 英語面接を実施することがある 英語が苦手な人にとってもっとも恐ろしいものである また 面接で 英語が得意 なんて調子よく話していると じゃあ 英語で面接をしようか と突然切り替えられることもあるらしい (8) 公務員試験について公務員は大別して国家公務員 地方公務員に分けられていますが いずれも公務員であることは皆さんご承知のとおりです 特に長引く不況で民間企業が採用を控えていることを反映して 受験者は増加し レベルの高い競争になっております 公務員を志望している方は日々 受験準備を進められていることと思いますが 受験日まで計画的に勉強を進めてください 1 次試験を突破したら 2 次試験対策です 近年 この 2 次試験の他に 集団討議や集団面接を実施している自治体もあります もう一度 なぜ公務員になりたいのか 公務員になって何をやりたいのか 本当に自分を活かすのは公務員という職業なのか を冷静に考えてみてください そして 公務員を目指す! となれば 勉強あるのみです 1 日 24 時間 1 週間 168 時間を有効に利用し 目標達成へ向けて驀進です 公務員受験の申し込みは すべて個人手続きとなります 大学で取りまとめて手続きをとることはありません 国家公務員の場合は 試験地の人事院地方事務局 地方公務員の場合は 都道府県職員なら各都道府県県庁人事委員会に 各市町村役場職員なら市町村役場人事担当課です 市町村の場合 隔年採用や数年に一回の採用など一定していない場合がありますので 受験先に早めにお問い合わせください 民間企業との掛け持ち受験について 何年かかっても 受験資格を満たす限り公務員試験を続ける! という場合は結構ですが 近年の公務員志願者数からみても 合格することは容易ではありません 従って 公務員を第一志望としていても 第二志望として非営利団体や民間企業を並行して検討しておく必要があります 但し 公務員試験の勉強をしながら SPI 対策や資料請求 セミナー 説明会への出席 面接と民間企業向けの就職活動を展開することは並大抵の努力ではできません それなりの覚悟をもって取り組んでいかれますように

29 (9) 就職活動に必要な書類について就職試験に応募する際の提出書類は 企業によって異なりますが 概ね下記の書類が必要です 早めの準備を! 必要な書類受付 取扱場所本学指定の用紙があります 希望者には学事課でお渡しします 履歴書は 自分を紹介する大切な書類です これらの書き方で 単に履歴だけではなく 履歴書文章能力や性格 人柄等が評価されます 形式的なものと考えないで 自筆で丁寧に作成してください 失敗した場合には修正液で直すのではなく 新しい履歴書に書き直すことが原則です 成績証明書学事課にて受け付けます 申請時には 取り急ぎの必要枚数だけを用意する修了見込証明書のではなく 余裕をもって多めに申請しておくと便利です 学事課にて受け付けます 企業によっては 病院や保健所等の発行機関を指定される場合もありますが 特に指定がない限り大学発行のものを使用して健康診断書下さい 4 5 月に実施される健康診断は必ず受診して下さい ( 大学で受診していない場合は各自 病院等で受診して下さい ) 1 通 320 円 本学では 大学の推薦状 学長の推薦状 は発行しません 企業にその旨推薦状を伝え それでも企業が必要としているかどうかを確認して下さい どうしても必要な場合は担当指導教員に問い合わせて下さい 写真のとり方の POINT * スーツ着用で 上半身 無帽 最近 3ヶ月以内に撮影したもの * 写真は第一印象を決める大きな要素ですので 服装や髪型などには充分注意 * スナップ写真の切り抜きやスピード写真は絶対に使用しない * 白黒よりもカラーで

30 自治医科大学大学院学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条自治医科大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は 医学 看護学 医療及びそ の関連領域に関する学術の理論及び応用を教授研究し その深奥を究めて 文化の進展 と地域医療の充実 医学及び看護学の発展に寄与し 人類の福祉の向上に資することを 目的とする ( 課程 ) 第 2 条本大学院の課程は 修士課程及び博士課程とする 2 修士課程は 広い視野に立って精深な学識を授け 専攻分野における研究能力又は高 度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うものとする 3 博士課程は 専攻分野について 研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度 の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うものとする 第 2 章組織 ( 組織 ) 第 3 条本大学院に医学研究科及び看護学研究科を置く 第 4 条医学研究科に専攻を 専攻に専攻分野を置く 2 医学研究科の専攻及び専攻分野は 次のとおりとする 課程 専攻 専攻分野 修士課程 医科学 先端医科学総合医療科学臨床連携科学 博士課程 地域医療学系 地域医療学総合医学循環器 呼吸器疾患学消化器疾患学病態機能外科学内分泌代謝疾患 病態解析学血液 免疫疾患学精神 神経 筋骨格疾患学生殖 発達医学腎尿路疾患学皮膚 感覚器疾患学麻酔 救急 集中治療医学腫瘍医学 人間生物学系 生体構造医学生体分子医学生体制御医学生体防御医学 環境生態学系 環境生態医学保健医療システム学 3 看護学研究科に専攻を 専攻に専攻分野を 専攻分野に専攻領域を置く 4 看護学研究科の専攻 専攻分野及び専攻領域は次のとおりとする 課程 専攻 専攻分野 専攻領域 修士課程 看護学実践看護学母子看護学健康危機看護学環境生態学系地域看護管理学老年 地域看護管理学看護技術開発学

31 第 3 章収容定員 ( 収容定員 ) 第 5 条医学研究科の収容定員は 次のとおりとする 課程専攻入学定員収容定員修士課程医科学 10 名 20 名地域医療学系 18 名 72 名人間生物学系 4 名 16 名博士課程環境生態学系 3 名 12 名小計 25 名 100 名合計 35 名 120 名 2 看護学研究科の収容定員は 次のとおりとする 課程専攻入学定員収容定員修士課程看護学 8 名 16 名第 4 章修業年限 在学期間 学年 学期及び休業日 ( 修業年限 ) 第 6 条標準修業年限は 修士課程にあっては2 年 博士課程にあっては4 年とする ただし 看護学研究科の修士課程の学生が 職業を有している等の事情により 前項に定める標準修業年限をこえて計画的に教育課程を履修し修了することを希望する場合には 当初から長期在学者として受け入れ 標準修業年限を3 年とすることができる ( 在学期間 ) 第 7 条在学期間は 修士課程にあっては4 年を 博士課程にあっては8 年をこえることはできない ただし 前条において 標準修業年限が3 年と認められた者の在学期間の上限は6 年とする ( 学年 学期及び休業日 ) 第 8 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年 3 月 31 日に終わる 2 学年を分けて 次の2 学期とする 前期 4 月 1 日から9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年 3 月 31 日まで 3 休業日については 自治医科大学学則 ( 昭和 47 年 2 月 5 日制定 ) 第 10 条の規定を準用する 第 5 章教育方法等 ( 教育方法 ) 第 9 条本大学院における教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする ( 履修方法等 ) 第 10 条本大学院における授業科目 配当単位数及び研究指導の内容並びにこれらの履修方法は 別に定める ( 他の大学院等における授業科目の履修等 ) 第 11 条本大学院の教育上特に有益と認めるときは 他の大学院 研究所等の長と協議

32 のうえ 学生に当該大学院 研究所等における授業科目の授業又は研究指導を受けさせることができる ただし 修士課程の学生については 当該研究指導を受けさせることができる期間は 1 年をこえないものとする 2 前項の規定により修得した科目及び単位については 医学研究科においては8 単位をこえない範囲で 看護学研究科においては4 単位をこえない範囲で これを本大学院において相当する科目及び単位を修得したものとみなすことができる 第 6 章課程修了要件及び学位 ( 課程の修了要件 ) 第 12 条医学研究科修士課程の修了要件は 本大学院医学研究科に2 年以上在学して3 0 単位以上を修得し かつ 必要な研究指導を受けた上 修士論文の審査及び最終試験に合格することとする ただし 在学期間に関しては 優れた研究業績をあげた者については 1 年以上在学すれば足りるものとする 2 医学研究科博士課程の修了要件は 本大学院医学研究科に4 年以上在学して30 単位以上を修得し かつ 必要な研究指導を受けた上 博士論文の審査及び最終試験に合格することとする ただし 在学期間に関しては 優れた研究業績をあげた者については 3 年以上在学すれば足りるものとする 3 看護学研究科修士課程の修了要件は 本大学院看護学研究科に2 年以上在学して32 単位以上を修得し かつ 必要な研究指導を受けた上 修士論文の審査及び最終試験に合格することとする ( 学位授与 ) 第 13 条修士課程を修了した者には 修士 ( 医科学 ) 又は修士 ( 看護学 ) の学位を 博士課程を修了した者には 博士 ( 医学 ) の学位を授与する 第 14 条第 12 条第 2 項及び前条 ( 修士課程にかかる部分を除く ) の規定により学位を授与される者と同等以上の内容を有する論文を提出して その審査に合格し かつ 大学院医学研究科博士課程を修了した者と同等以上の学力を有することが 試問により研究科委員会において確認された者に対しても 博士の学位を授与することができる 第 15 条学位の授与に関する必要な事項は 別に定める 第 7 章入学 休学 退学 転入学及び除籍 ( 入学 ) 第 16 条入学の時期は 学年の始めとする ( 入学資格 ) 第 17 条修士課程に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者で 本大学院が行う入試試験に合格し かつ 所定の手続きを経た者でなければならない (1) 大学を卒業した者 (2) 独立行政法人大学評価 学位授与機構により学士の学位を授与された者 (3) 外国において 学校教育における16 年の課程を修了した者 (4) 昭和 28 年文部省告示第 5 号に基づく文部科学大臣の指定した者 (5) 専門学校の専門課程を修了した者で高度専門士の称号を授与された者 (6) その他本大学院において 前 5 号と同等以上の学力があると認めた者 2 博士課程に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者で 本大学院が行

33 う入試試験に合格し かつ 所定の手続きを経た者でなければならない (1) 大学 ( 医学 歯学又は修業年限 6 年の獣医学を履修する課程 ) を卒業した者 (2) 外国において 学校教育における18 年の課程 ( 最終の課程は医学 歯学又は獣医学 ) を修了した者 (3) 昭和 30 年文部省告示第 39 号に基づく文部科学大臣の指定した者 (4) その他本大学院において 前 3 号と同等以上の学力があると認めた者 ( 休学 ) 第 18 条疾病その他やむを得ない事由により3 月以上修学できない者は 医師の診断書又は詳細な事由書を提出のうえ 学長の許可を受け その学年の終わりまで休学することができる ただし 特別の事由がある場合は 1 年を限り休学期間の延長を許可することができる 2 休学期間は 通算して 修士課程にあっては2 年を 博士課程にあっては4 年をこえることができない ただし 第 6 条において 標準修業年限が3 年と認められた者の休学期間は 3 年をこえることはできない 3 休学期間中にその事由が消滅したときは 学長の許可を受けて復学することができる 4 休学期間は 在学期間に算入しない 第 19 条学長は 特に必要と認めた者に対し 休学を命ずることができる ( 退学 ) 第 20 条学生が退学しようとするときは その事由を詳記した退学願を提出し 学長の許可を受けなければならない 第 21 条学長は 学生が疾病その他の事由で成業の見込みがないと認めたときは 退学を命ずることができる ( 転学 ) 第 22 条学生が他の大学院に転学しようとするときは その事由を詳記した転学願を提出し 学長の許可を受けなければならない ( 転入学 ) 第 23 条他の大学院学生が本大学院に転入学しようとするときは 現に在学する大学院の所属大学長の紹介状を付し 転入学願を提出しなければならない 第 24 条学長は 前条の願出があったときは 学生に欠員があり かつ 教育上さしつかえない場合に限り 選考のうえ 相当年次に転入学を許可することができる ( 除籍 ) 第 25 条次の各号の一に該当する者は 第 41 条に定める研究科委員会の議を経て 学長が除籍する (1) 第 7 条に定める在学期間をこえた者 (2) 第 18 条第 2 項に定める休学期間をこえてなお修学できない者 (3) 病気その他の事由により 成業の見込みがないと認められる者 (4) 第 28 条に定める授業料の納入を怠り 督促してもなお納入しない者 (5) 長期間にわたり行方不明の者 (6) 死亡した者第 8 章表彰及び懲戒

34 ( 表彰 ) 第 26 条学長は 学業及び操行が優秀で他の大学院生の模範となる大学院生を 第 41 条に定める研究科委員会の議を経て 表彰することができる ( 懲戒 ) 第 27 条学長は 大学院生が大学院学則その他の規程に違反し 又は大学院生の本分に反する行為があったときは 第 41 条に定める研究科委員会の議を経て その大学院生を懲戒することができる 2 懲戒の種類は 退学 停学及び譴責とする 3 前項の退学は 次の各号の一に該当する者に対して行うことができる (1) 性行不良で改善の見込みがないと認められる者 (2) 正当の理由がなくて出席が常でない者 (3) 本学の秩序を乱し その他大学院生としての本分に反した者第 9 章入学検定料 入学料及び授業料 ( 入学検定料 入学料及び授業料 ) 第 28 条本大学院における入学検定料 入学料及び授業料の額は 次のとおりとする 学生及び特別研究学生及び区分聴講生外国人留学生特別聴講学生 1 入学検定料 30,000 円 4,000 円 2 入学料 282,000 円 30,000 円 3 授業料年額 585,800 円月額 1,000 円 1 単位 13,000 円 ( 入学検定料の納入 ) 第 29 条入学検定料は 入学志願書提出の際に 納入するものとする 2 前項の規定により納入した入学検定料は 返還しない ( 入学料 授業料の納入 ) 第 30 条入学料は 入学手続の際に 納入するものとする 2 学生及び外国人留学生の授業料は 年額の2 分の1に相当する額を 毎年 4 月及び1 0 月のそれぞれの月の末日までに納入しなければならない 3 特別研究学生 特別聴講学生及び聴講生の授業料は 本大学院が指定する期日までに納入しなければならない 4 第 1 項の規定により納入した入学料は 返還しない ( 休学の場合における授業料 ) 第 31 条第 18 条及び第 19 条の規定により休学をする者については 月割計算により 休学した日の前日の属する月の翌月から復学した日の属する月の前月までの授業料を免除するものとする ( 復学した場合の授業料 ) 第 32 条学年の途中に復学した者の授業料は 月割計算により 復学した日の属する月から次の納入期の前月までの授業料に相当する額を 復学した月の末日までに納入しなければならない ( 退学等の場合の授業料 )

35 第 33 条学年の途中で退学し 又は除籍された者の授業料は 月割計算により 退学し 又は除籍された月までの授業料に相当する額を徴収する 2 第 27 条第 2 項に規定する停学の期間中に係る授業料は 徴収する 第 10 章特別研究学生 特別聴講学生 外国人留学生及び聴講生 ( 特別研究学生 ) 第 34 条他の大学院又は外国の大学院の学生で 本大学院において研究指導を受けることを志願する者があるときは 当該大学院とあらかじめ協議の上 特別研究学生として受け入れることがある ( 特別聴講学生 ) 第 35 条他の大学院又は外国の大学院の学生で 本大学院の授業科目を履修することを志願する者があるときは 当該大学院とあらかじめ協議の上 特別聴講学生として受け入れることがある ( 外国人留学生 ) 第 36 条外国人で 本大学院において学位を取得する目的をもって入国し 本大学院に入学を志願する者があるときは 本学の教育研究に支障のない場合に限り 選考のうえ 外国人留学生として入学を許可することがある ( 聴講生 ) 第 37 条本大学院の所定の授業科目のうち 一部の科目について聴講を志願する者があるときは 本学の教育研究に支障のない場合に限り 選考のうえ 聴講生として入学を許可することができる ( 規則への委任 ) 第 38 条第 28 条及び前 4 条に規定するもののほか 特別研究学生 特別聴講学生 外国人留学生及び聴講生に関し必要な事項は 別に定める 第 11 章教員組織 ( 教員組織 ) 第 39 条本大学院における授業及び研究指導は 自治医科大学の教授が担当する ただし 特に必要があるときは 准教授及び講師が担当することができる ( 研究科長等 ) 第 40 条本大学院の各研究科に研究科長を置く 2 第 4 条第 2 項の専攻に 修士課程にあっては専攻主任教授を 博士課程にあっては専攻系主任教授を置き 専攻分野に専攻分野主任教授を置く 3 第 4 条第 4 項の専攻分野に 専攻分野主任教授を置き 専攻領域に専攻領域主任教授を置く 第 12 章運営組織 ( 研究科委員会 ) 第 41 条本大学院の各研究科に 学事に関する重要事項を審議するため 研究科委員会を置く 2 研究科委員会は 医学研究科にあっては 研究科長並びに前条第 2 項に規定する専攻主任教授 専攻系主任教授及び専攻分野主任教授をもって組織し 看護学研究科にあっては 研究科長並びに前条第 3 項に規定する専攻分野主任教授 専攻領域主任教授及び

36 研究科長が指名する教授をもって組織する 3 研究科委員会は 次の事項を審議する (1) 学則の制定及び改廃に関する事項 (2) 教育課程に関する事項 (3) 入学 休学 退学 転学 転入学 除籍及び賞罰に関する事項 (4) 試験に関する事項 (5) 学位論文審査に関する事項 (6) その他研究科の学事に関する重要事項 4 前 2 項に定めるもののほか 研究科委員会に関する事項は 別に定める 第 13 章雑則第 42 条本大学院学則に定めるもののほか 必要な事項は 別に定める

37 自治医科大学大学院医学研究科履修規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 自治医科大学大学院学則 ( 昭和 53 年 3 月 24 日制定 以下 学則 という ) 第 10 条の規定に基づき 自治医科大学大学院医学研究科 ( 以下 本研究科 という ) における授業科目 単位数 履修方法その他について定めるものとする ( 授業科目及び単位数 ) 第 2 条授業科目及び単位数については 別表第 1から別表第 5までのとおりとする ( 単位の計算方法 ) 第 3 条授業科目 ( 実験医学概論 大学院共通カリキュラム講義及び大学院特別講義を除く ) の授業は 年間 30 週 半期 15 週にわたる期間を単位として行うものとする 2 授業科目の単位計算の基準は 次のとおりとする (1) 講義及び演習は 15 時間をもって1 単位とする (2) 実験実習は 30 時間をもって1 単位とする (3) 前 2 号に該当しない場合は 医学研究科委員会の議を経て 研究科長が別に定める ( 主専攻 ) 第 4 条学生は 特定の専攻に所属し 当該専攻の専攻分野に係る一の授業科目を主専攻とする ( 指導体制 ) 第 5 条学生は 主専攻の研究指導に責任を持つ者 ( 以下 担当指導教員 という ) の指導と指示に基づき授業科目を履修するものとする 2 学生は 研究上必要な場合は 担当指導教員と協力して研究指導に当たる研究指導協力教員から指導を受けることができる ( 修士課程の履修方法 ) 第 6 条修士課程の学生は 担当指導教員の指示に基づき 次の各号に掲げる授業科目を履修し 合わせて30 単位以上を修得しなければならない (1) 基礎科目の中から 必須科目の医療人間特論を含めて12 単位以上 (2) 専門科目セミナー 6 単位及び主専攻の演習 12 単位 ( 博士課程の履修方法 ) 第 7 条博士課程の学生は 担当指導教員の指示に基づき 次の各号に掲げる授業科目を履修し 合わせて30 単位以上を修得しなければならない (1) 必須科目として 主専攻の授業科目 大学院共通カリキュラム講義 大学院特別講義及び博士論文作成演習 (2) 選択科目として 所属する専攻の授業科目のうち主専攻以外の授業科目 1 科目以上及び所属する専攻以外の授業科目 1 科目以上 ( 教育方法の特例 ) 第 8 条社会人特別選抜入学試験により入学した者 ( 以下 社会人学生 という ) は 夜間その他特定の時間又は時期における授業又は研究指導を受けることができる 2 前項に規定する授業のうち 医学研究科が定める授業科目は 多様なメディアを利用

38 するため 当該授業を行う教室以外の場所で履修することができるものとする 3 社会人学生は 学年末ごとに研究成果等を医学研究科長に報告しなければならない ( 研究計画調書及び履修願 ) 第 9 条学生は 毎年度初めに担当指導教員の指導を受けて 学位論文に係る所定の研究計画調書及び履修願いを医学研究科長に提出しなければならない ( 試験及び成績評価 ) 第 10 条試験は 学期末又は学年末に行う ただし 授業科目の責任者は 平常の成績等をもって試験に代えることができる 2 病気その他やむを得ない事由により試験を受けることができなかった者については 願い出により追試験を行うことができる 3 成績の評価は 優 良 可及び不可の評語で判定し 優 良及び可は合格 不可は不合格とし 合格した単位は取り消すことができない ( 転入学における既修得単位の取扱い ) 第 11 条学則第 23 条により入学を許可された者の既に修得した授業科目及び単位数は 医学研究科委員会の議を経て 本研究科において修得したものと認定することができる ( 主専攻の変更 ) 第 12 条主専攻の変更は 原則として認めない ただし 特別の事情がある場合に限り 研究科委員会の議を経て 許可することがある

39 基礎科目4 別表第 1( 第 2 条関係 ) 修士課程医科学専攻 授業科目 授業形態 単位数 1 2 学年 必須 選択 医 療 人 間 特 論 講 義 1 社 会 医 学 概 論 講 義 人体構造学講義 4 人体機能学講義 4 病理病態学講義 4 実 験医学概論講義 1 専攻分野 授業科目 授業形態 単位数 1~2 学年 必須 選択 専門科目セミナー 講 義 6 ゲ ノ ム 医 科 学 演 習 12 遺伝子治療科学 演 習 12 再生移植医科学 演 習 12 先端医科学 構造機能生命科学 演 習 12 脳 神 経 医 科 学 演 習 12 生体防御医科学 演 習 12 基礎腫瘍医科学 演 習 12 地域医療システム医科学 演 習 12 予 防 医 科 学 演 習 12 総合医療科学 国際医療学演習 12 発達医科学演習 12 生活習慣病態医科学 演 習 12 老 年 医 科 学 演 習 12 臨 床 心 理 学 演 習 12 発達臨床心理学 演 習 12 臨 床 薬 理 学 演 習 12 臨床連携科学 臨床栄養学演習 12 医療工学演習 12 環境 ストレス医科学 演 習 12 リハビリテーション医科学 演 習 12 臨 床 腫 瘍 医 学 演 習 12

40 別表第 2( 第 2 条関係 ) 博士課程各専攻共通単位数専攻授業科目授業形態 1~2 学年 3 学年以上分野必須選択必須選択大学院共通カリキュラム講義講義 1 大学院特別講義講義 1 博士論文作成演習演習 14 別表第 3( 第 2 条関係 ) 博士課程地域医療学系専攻 専攻分野 地域講義 2 2 医療学総合医学講義 2 2 循環器 呼吸器疾患学講義 2 2 消化器疾患学講義 2 2 病態機能外科学講義 2 2 地 授業科目 域医療学 内科系総合医学 外 科系総合医学 心血管病学 心臓血管外科学 呼吸器内科学 呼 吸器外科学 消化器内科学 消化器外科学 歯 科口腔外科学 移植外科学 小児外科学 形成外科学 乳腺内分泌外科学 授業形態 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 講義 2 2 単位数 1~2 学年 3 学年以上必須選択必須選択

41 内分泌代謝疾患 病態解析学講義 2 2 血液 免疫疾患学講義 2 2 精神 神経 筋骨格疾患学講義 2 2 生殖 発達医学講義 2 2 腎尿路疾患学講義 2 2 内 分 泌 疾 患 学 代 謝 疾 患 学 病 態 検 査 学 臨床薬物治療学 放 射 線 診 断 学 血 液 病 学 止 血 血 栓 学 造 血 発 生 学 臨 床 免 疫 学 移 植 免 疫 学 臨 床 神 経 学 脳 神 経 外 科 学 精 神 医 学 整 形 外 科 学 リハビリテーション医学 生 殖 医 学 母 子 保 健 学 成 育 医 学 発 達 精 神 医 学 腎 臓 内 科 学 泌 尿性器病態学

42 皮膚 感覚器疾患学講義 2 2 麻酔 救急 集中治療医講義 2 2 学腫瘍医学講義 2 2 皮膚科学 耳鼻咽喉科学 眼 科 学 麻酔科学 救急医学 集 中治療医学 臨床腫瘍学 放射線腫瘍学 サイコオンコロジー 緩和医学 腫瘍薬理学 腫瘍免疫学 分 子腫瘍学 別表第 4( 第 2 条関係 ) 博士課程人間生物学系専攻 専攻分野 生体構造医学講義 2 2 生体分子医学講義 2 2 授業科目 構造解析学 機能細胞学 人体 分子病理学 分子生化学 細胞生化学 分 子医学 単位数 授業形態 1~2 学年 3 学年以上 必須 選択 必須 選択

43 生体分子医学講義 2 2 生体制御医学講義 2 2 生体防御医学講義 2 2 ゲノム医学 再生医科学 生体分子科学 細 胞機能制御学 分子細胞生物学 神経生理学 器 官細胞生理学 細胞分子薬理学 分子ウイルス学 微生物 免疫学 動 物寄生病態学 別表第 5( 第 2 条関係 ) 博士課程環境生態学系専攻 専攻分野 環境生態医学講義 2 2 保健医療システム学講義 2 2 授業科目 環境医学 環境免疫学 法医学 分子遺伝学 疫 学 衛生行政学 医療管理学 医学情報学 国 際保健医療学 単位数 授業形態 1~2 学年 3 学年以上 必須 選択 必須 選択

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 山梨県立大学大学院学則 ( 平成 22 年 4 月 1 日制定大学第 1002 号 ) 第 2 章修業年限等 学年及び学期並びに休業日 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章入学 休学 復学 留学 転学 退学及び除籍 ( 第 7 条 - 第 19 条 ) 第 4 章教育方法等 ( 第 20 条 - 第 27 条 ) 第 5 章修士課程の修了

More information

研究科委員会の議を経てその計画的な履修 ( 以下 長期履修 という ) を認めることができ る 4 長期履修の取扱に関し 必要な事項は別に定める 第 2 章組織及び管理運営 ( 教員組織 ) 第 7 条本学大学院における授業は 教授 准教授または講師が担当する 2 本学大学院における研究指導は教授が

研究科委員会の議を経てその計画的な履修 ( 以下 長期履修 という ) を認めることができ る 4 長期履修の取扱に関し 必要な事項は別に定める 第 2 章組織及び管理運営 ( 教員組織 ) 第 7 条本学大学院における授業は 教授 准教授または講師が担当する 2 本学大学院における研究指導は教授が 関西福祉大学大学院学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条関西福祉大学大学院 ( 以下 本学大学院 という ) は 学部における専門的基礎の上に 広い視野に立って学識を深め 社会福祉及び保健 医療分野における研究能力及び高度な専門性が求められる専門職業人として必要な資質 能力の涵養を目的とする ( 自己点検 評価 ) 第 2 条本学大学院は 教育研究水準の維持 向上を図るため 教育及び研究活動等の状況について自己点検

More information

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの 平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの者 (2) 学位授与機構または大学評価 学位授与機構により学士の学位を授与された者及び平成 20 年

More information

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入 奈良女子大学科目等履修生 ( 学部 ) の概要 (2019 年度入学用 ) 区分学部科目等履修生制度の概要履修許可を受けた科目を履修し 単位を得ることができます 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者 2. 通常の課程による12 年の学校を修了した者 ( 通常の課程以外の課程により, これに相当する学校教育を修了した者を含む ) 3. 外国において学校教育における12

More information

平成10年度学則

平成10年度学則 大阪情報専門学校 学 則 平成 29 年 4 月 1 日 第 1 章組織 大阪情報専門学校学則 ( 目的 ) 第 1 条 本校は 教育基本法および学校教育法の規定により 情報技術に関する幅広い 知識と技術を身に付けた人材を育成することを目的とする ( 名称 ) 第 2 条 本校は 大阪情報専門学校という ( 位置 ) 第 3 条 本校は 大阪市東成区中本 1 丁目 5 番 21 号に置く 第 2 章

More information

01

01 01 02 3 学生教育研究災害傷害保険 略称 学研災 約290万人の大学 短期大学生が加入しています この保険の加入者は 発足当時 23万6,000人でしたが その後大学関係者のご協力により順調に増加し 平成 23年 3月現在では 1,124 大学の約290万人が加入するまでになりました 補償の対象となる事故の範囲 日本国内外において 次の教育研究活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被る傷害に対して保険金をお支払

More information

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科 2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科 大学院入学試験 ( 外国人特別選抜入学 ) 要項 募集人員 研究科 募集人員 観光学研究科 観光学専攻 ( 修士課程 ) 10 名 ( 春期 秋期合わせて ) 心理学研究科 臨床心理専攻 ( 修士課程 ) 10 名 ( 春期のみ募集 ) スポーツ健康指導研究科 スポーツ健康指導専攻

More information

履修規程

履修規程 横浜女子短期大学履修規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は 横浜女子短期大学学則に基づき 保育科における授業科目 ( 以下 科 目 という ) の履修及び単位の取扱いに関し 必要な事項を定める ( 単位制度 ) 第 2 条保育科における学修課程は 単位制度を採用する 2 各授業科目に対する単位数は 次の各号に基づいて計算する (1) 講義については 1 時間の講義に対し教室外における 2 時間の準備又は学習を必要とすることを考慮し

More information

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx 第 2 章単位と卒業要件 1. 単位の計算方法 授業科目には単位数が定められています 単位とは学修に要する時間を表す基準で 1 単位は 履修登録を行い 大学における 15 時間の講義に加えて 30 時間の予習 復習からなる自己学習が伴った 45 時間の学習を行った上で さらに当該授業科目の行うべき授 業回数の 70% 以上出席し 試験その他の方法により成績評価が合格と判定されることで得られるものです

More information

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする 大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする ( 授業科目の区分 ) 第 2 条授業科目は 学則第 28 条に基づき 以下の科目に区分する (1)

More information

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について ( 別紙 ) 認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について 学位規則第 6 条第 1 項の規定に基づく学士の学位の授与に係る特例により学位授与申請する申請者が大学及び他の短期大学又は高等専門学校等において履修した授業科目の修得単位等については, 特例適用専攻科の修了見込み者に対する学士の学位の授与に係る申請及び審査に関する細則 ( 平成 27 年細則第 3 号 ) 第

More information

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

○関西学院大学大学院支給奨学金規程 関西学院大学大学院支給奨学金規程 1 2018 年 6 月現在 第 1 条学校法人関西学院は 関西学院大学大学院生の研究助成を目的として関西学院大学大学院支給奨学金 ( 以下 奨学金 という ) を設定する ( 種類 ) 第 2 条奨学金は ベーツ特別支給奨学金 ベーツ第 1 種支給奨学金の 2 種類とする 第 3 条奨学金の資金は 学院の経常収入をもってこれにあてる 第 4 条奨学金を受ける者の資格は次のとおりとする

More information

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程 国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程 ( 趣旨 ) 平成 19 年 10 月 1 日 規程第 166 号 第 1 条国立大学法人岐阜大学 ( 以下 本学 という ) における授業料その他の費用及び その収納の取扱いに関しては, 他の法令及び規則に特段の定めのあるもののほか, この 規程の定めるところによる ( 授業料, 入学料及び検定料の額 ) 第 2 条本学において収納する授業料,

More information

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_ とに注意しましょう 期間計算ケース 1 まず 被保険者期間の計算方法について見てみましょう 5 月 10 日生まれのAさんが 20 歳となり 第 1 号被保険者の資格を取得しました Aさんの被保険者期間の計算は何月からになりますか? 法第 11 条において 被保険者期間の計算は 月によるものとし 被保険者の資格を取得した日の属する月から その資格を喪失した日の属する月の前月までをこれに算入するとされています

More information

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする 追手門学院大学授業料等納付規程 昭和 52 年 4 月 1 日 制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 追手門学院大学学則 ( 以下 学則 という ) 第 38 条 第 49 条から第 54 条及び追手門学院大学大学院学則 ( 以下 大学院学則 という ) 第 40 条から第 45 条に基づき 授業料その他学費 ( 以下 授業料等 という ) の納付方法その他必要な事項を定めるものとする ( 入学検定料

More information

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は 兵庫県立大学授業料等に関する規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人兵庫県立大学 ( 以下 法人 という ) が設置する兵庫県立大学 ( 附属高等学校及び附属中学校を除く ) の授業料 入学考査料 入学料 研修料 研究料 学位論文審査料及び証明手数料 ( 以下 授業料等 という ) に関して必要な事項を定めるものとする ( 授業料 入学考査料及び入学料の額 ) 第 2 条授業料 入学考査料及び入学料の額は

More information

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ 東北大学大学院医学系研究科社会人の方の入学について 本研究科においては 職業を有している社会人が研究活動に直ちに適応できるよう 個別に指導するとともに 主に医科学専攻博士課程 ( 医学履修課程 ) では 授業の開講を東北大学インターネットスクール (ISTU) による e-learning を活用し 学外においても講義を受講できるシステムを導入しています 医科学専攻修士課程 障害科学専攻 ( 前期課程

More information

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課 区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課程に出願の際には 別途 個別の入学資格審査が必要です 入学時期原則として4 月又は10 月 1 年以内で単年度内

More information

<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A>

<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A> 創価大学学位規則 ( 趣旨 ) 第 1 条創価大学 ( 以下 本学 という ) が学位を授与するについては 学位規則 ( 昭和 28 年文部省令第 9 号 ) 及び創価大学学則 ( 以下 学則 という ) 創価大学大学院学則( 以下 大学院学則 という ) 創価大学専門職大学院学則 ( 以下 専門職大学院学則 という ) 創価大学教職大学院学則( 以下 教職大学院学則 という ) に定めるもののほか

More information

(1)熊本学園大学大学院学則(案)

(1)熊本学園大学大学院学則(案) 熊本学園大学専門職大学院学則 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この学則は 熊本学園大学大学院学則第 4 条第 4 項の規定にもとづき 熊本学園大学大学院 ( 以下 大学院 という ) に設置する専門職大学院について 必要な事項を定めるものとする ( 専門職大学院の目的 ) 第 2 条専門職大学院は 高度な専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことを目的とする ( 自己評価

More information

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事 国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事項については 他の本学の諸規程に定めるもののほか この規程の定めるところによる ( 誓約書 ) 第 2

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 受験のため来日する方へ 国によって 受験目的の 短期滞在 査証を取得する必要があります 手順 1 査証 ( ビザ ) が必要かどうかを次の URL で確認する 外務省 HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/index.html#visa1 手順 2 査証 ( ビザ ) が必要な場合 受験票を持って日本大使館または領事館で受験 目的の 短期滞在 査証を取得する

More information

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案 兵庫大学現代ビジネス学部履修規程 平成 28 年 8 月 10 日大学運営会議決定 兵大程第 2 40 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 兵庫大学学則 ( 以下 学則 という ) に基づき 兵庫大学現代ビジネス学部 ( 以下 本学部 という ) の授業科目 履修方法 試験 成績評価 卒業の資格等について必要な事項を定めることを目的とする ( 授業科目 ) 第 2 条学則第 19 条別表第 1

More information

2 Ⅳ 若手研究者育成活用事業 66 若手研究者育成活用事業 ( リサーチ レジデント ) 第 1 育成活用事業の目的 若手研究者をエイズ対策研究に参画させることにより 当該研究の推進を図るとともに 将来 のわが国におけるエイズ対策研究の中核となる人材を育成する 第 2 応募対象の研究 エイズ対策政策研究事業の対象となる研究代表者の研究課題に関連する研究とする 第 3 資格公益財団法人エイズ予防財団 (

More information

横浜創英大学大学院学則 ( 案 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条横浜創英大学大学院 ( 以下 本学大学院 という ) は 広い視野に立って理論及び応用について教授し 深奥を究め 高い学識と実務能力を養い 高度の専門性が求められる職業を担うための専門知識を培い 地域社会に貢献する人材を育成

横浜創英大学大学院学則 ( 案 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条横浜創英大学大学院 ( 以下 本学大学院 という ) は 広い視野に立って理論及び応用について教授し 深奥を究め 高い学識と実務能力を養い 高度の専門性が求められる職業を担うための専門知識を培い 地域社会に貢献する人材を育成 横浜創英大学大学院学則 ( 案 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条横浜創英大学大学院 ( 以下 本学大学院 という ) は 広い視野に立って理論及び応用について教授し 深奥を究め 高い学識と実務能力を養い 高度の専門性が求められる職業を担うための専門知識を培い 地域社会に貢献する人材を育成することを目的とする ( 研究科 ) 第 条本学大学院に次の研究科を置く (1) 看護学研究科 ( 以下

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

学則

学則 第 1 章総則 神奈川県立厚木高等学校学則 第 1 条本校は 神奈川県立厚木高等学校と称する 第 2 条本校は 中学校における教育の基礎の上に 心身の発達及び進路に応じて高度な普通教育を施すことを目的とする 第 3 条本校は 神奈川県厚木市戸室二丁目 24 番 1 号に置く 第 4 条本校に 全日制の課程の普通科を置く 第 5 条本校の修業年限は 3 年とする 2 生徒が本校に在学することができる年数は

More information

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 -

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 - ( その 1) 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 - - ) 注 1) 英字氏名 の欄は, 外国人である場合のみ記入してください 2) 生年月日 ( 年齢 ) の欄の年齢は,

More information

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の Ⅱ 学則 国際医療福祉大学入学検定料及びに関する規程 ( 目的 ) 第 条この規程は 国際医療福祉大学学則 ( 以下 大学学則 という ) 第 条に基づき 国際医療福祉大学 ( 以下 本学 という ) の学部の入学検定料及びについて定めることを目的とする ( 定義 ) 第 条入学検定料とは 入学試験の出願に際し納付する料金をいう とは 次の各号に定める料金をいう 一保健医療学部 薬学部 小田原保健医療学部

More information

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06) 4 大学院設置基準は 大学院を設置するのに必要な最 大学は 教育研究の継続性を確保し かつ その活 低の基準とするとともに 大学院は この省令で定め 性化を図るため 教員の構成が特定の年齢層に著しく る設置基準より低下した状態にならないようにするこ 偏ることのないよう配慮するものとするこ とはもとより その水準の向上を図ることに努めなけ ればならないことを明確にするこ 第二 大学院の課程に関する事項

More information

参考例

参考例 明治大学大学院情報コミュニケーション研究科修士学位取得のためのガイドライン 本研究科で授与する学位 情報コミュニケーション学専攻修士 ( 情報コミュニケーション学 ) 修士学位請求の要件 在学期間 Master of Information and Communication 本研究科博士前期課程に 2 年次以上在学し, 所定の研究指導を受けていること 単位要件 (1) 本研究科の博士前期課程においては,32

More information

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と 学校法人札幌大学学費等納付金規程昭和 43 年 9 月 29 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条学校法人札幌大学 ( 以下 法人 という ) が設置する学校 ( 以下 大学等 という ) の学費等納付金 ( 以下 学費等 という ) について 及びその他必要な事項を定める ( 学費等の及び ) 第 2 条学費等の及びは 別表に定める ( 学費等の納付方法 ) 第 3 条学費等の納付方法は 原則として

More information

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象 在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象となるのは 職業を有している あるいは育児 長期介護等のために 年間に修得できる単位数や研究活動 学習活動への時間数が限られるため

More information

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx 1 こんにちは 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター実習教育講師の中上です この実習オリエンテーションでは 次年度に相談援助実習を予定している皆さんが 実習前年度でもある今年度に取り組むべきことの概要を案内します 相談援助実習に関する学習の流れを理解することで 皆さんがこれから 2 年間 どのように学習を進めていけばいいか イメージをしてください そのほか 演習 実習科目の学習内容 課題の取り組み

More information

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E> 北海道大学授業料等免除内規 昭和 36 年 3 月 30 日学長裁定第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この内規は, 北海道大学通則 ( 平成 7 年海大達第 2 号 以下 大学通則 という ) 第 36 条第 9 項及び第 40 条第 7 項並びに北海道大学大学院通則 ( 昭和 29 年海大達第 3 号 以下 大学院通則 という ) 第 28 条の2 第 9 項及び第 32 条第 7 項の規定に基づき,

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

第 2 章入学 休学 留学 退学及び除籍 ( 入学の時期 ) 第 9 条入学の時期は 学年のはじめとする ( 入学資格 ) 第 10 条本学に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者とする 一高等学校を卒業した者 または中等教育学校を卒業した者 二通常の課程による 12 年の学校教育を修了

第 2 章入学 休学 留学 退学及び除籍 ( 入学の時期 ) 第 9 条入学の時期は 学年のはじめとする ( 入学資格 ) 第 10 条本学に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者とする 一高等学校を卒業した者 または中等教育学校を卒業した者 二通常の課程による 12 年の学校教育を修了 京都医療科学大学学 第 1 章総 ( 目的 ) 第 1 条京都医療科学大学 ( 以下 本学 という ) は 教育基本法及び学校教育法に基づき 医療科学に関する高度の知識及び技術について教育 研究するとともに 品性を陶冶し 国民の保健医療の向上に寄与できる有為の医療専門職の人材を育成することを目的とする ( 自己評価等 ) 第 2 条本学は 教育水準の向上を図り 本学の目的及び社会的使命を達成するため

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書 独立行政法人日本学生支援機構 第一種奨学金の再貸与について 1. 制度概要原則 第一種奨学金を貸与できる期間は 同じ学校区分 ( 現に在学する学校 学部 学科 研究科と同一である場合を除く ) において 過去に貸与を受けた期間と通算して 現に在学する学校の修業年限を限度とします ただし 以下の要件に該当する場合は 一の貸与契約に限り 過去の貸与期間にかかわらず 現に在学する学校の修業年限に 達するまで貸与を受けることができます

More information

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付 国際医療福祉大学入学検定料及び学生納付金に関する規程 ( 目的 ) 第 条この規程は 国際医療福祉大学学則 ( 以下 大学学則 という ) 第 条に基づき 国際医療福祉大学 ( 以下 本学 という ) の学部の入学検定料及び学生納付金について定めることを目的とする ( 定義 ) 第 条入学検定料とは 入学試験の出願に際し納付する料金をいう 学生納付金とは 次の各号に定める料金をいう 一保健医療学部

More information

第 1 章 目的 使命 自己点検 評価 第 1 条相愛大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は大乗仏教特に浄土真宗の精神に基き 宗教的 情操を涵養するとともに 学術の理論及び応用を教授研究し 精深な学識 技能 研究能力を養い 文化の進展に寄与することを目的とする 第 2 条本大学院は教育研究水

第 1 章 目的 使命 自己点検 評価 第 1 条相愛大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は大乗仏教特に浄土真宗の精神に基き 宗教的 情操を涵養するとともに 学術の理論及び応用を教授研究し 精深な学識 技能 研究能力を養い 文化の進展に寄与することを目的とする 第 2 条本大学院は教育研究水 相愛大学大学院学則 平成 30 年 4 月 第 1 章 目的 使命 自己点検 評価 第 1 条相愛大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は大乗仏教特に浄土真宗の精神に基き 宗教的 情操を涵養するとともに 学術の理論及び応用を教授研究し 精深な学識 技能 研究能力を養い 文化の進展に寄与することを目的とする 第 2 条本大学院は教育研究水準の向上を図り 目的及び使命を達成するため教育研究活動等の状況につ

More information

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続 筑波大学科目等履修生細則 平成 17 年 7 月 21 日法人細則第 24 号 改正平成 17 年法人細則第 36 号平成 19 年法人細則第 10 号平成 20 年法人細則第 1 号平成 22 年法人細則第 12 号平成 23 年法人細則第 28 号 筑波大学科目等履修生細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この法人細則は 筑波大学学群学則 ( 平成 16 年法人規則第 10 号 以下 学群学則 という

More information

第1号様式

第1号様式 第 1 号様式 ( 第 7 条関係 ) 修学資金貸与申請書 申請者 ( 本人 ) 氏名 修学資金の貸与を受けたいので 三重県医師修学資金貸与規則第 7 条の規定により 関係書類を添えて申請します なお 貸与を受けることとなった上は 三重県医師修学資金返還免除に関する条例及び三重県医師修学資金貸与規則の規定を遵守し 同条例に規定する必要勤務期間 キャリア形成プログラムに基づき勤務する医療機関における業務に従事することを誓います

More information

<4D F736F F D2097A796BD8AD98FAC8A778D5A8A7791A52895BD90AC E318C8E323893FA8B4B92F691E D86295F E727466>

<4D F736F F D2097A796BD8AD98FAC8A778D5A8A7791A52895BD90AC E318C8E323893FA8B4B92F691E D86295F E727466> 立命館小学校学則 2005 年 1 月 28 日 規程第 687 号 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この学則は 学校教育法にもとづき 立命館小学校に関する必要な事項を定める ( 目的 ) 第 2 条本校は教育基本法および学校教育法に則り 総合学園立命館における教育機関として 初等普通教育を行い 児童の学力と人格の形成につとめ 社会の有為な形成者を養成することを目的とする ( 名称 ) 第

More information

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等 (1) (2) (1) (2) (3) (1) (2) A 誓約欄 1/6 画面 誓約日 ( 和暦 ) 年月日 漢字氏名 カナ氏名 B あなたの進学した大学 ( 学校 ) 情報 2/6 画面 1. あなたの学校名は ですね 1. はい いいえ 2. あなたの学籍 ( 学生証 ) 番号を記入してください 2. 学籍 ( 学生証 ) 番号が まだ確定していない人はスペースのまま進んでください 3. あなたの在学している学部

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63> 授業料の納付方法の特例等に関する選考基準 制定平成 17 年 4 月 1 日規程第 17 号改正平成 18 年 2 月 17 日規程第 6 号平成 21 年 3 月 31 日規程第 10 号平成 22 年 5 月 26 日規程第 18 号平成 24 年 11 月 5 日規程第 23 号平成 27 年 4 月 1 日規程第 31 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 公立大学法人岩手県立大学の授業料等に関する規則第

More information

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指 2018 年度秋学期関西学院大学大学院外国人留学生海外推薦入学制度推薦要領 関西学院大学国際教育 協力センター 関西学院大学大学院では 海外の協定大学からの推薦で優秀な外国人留学生を受け入れる制度を設けており 本入試制度における合格者のうち 各年度 6 名までに入学金と学費相当額の奨学金を支給します ( 受給期間は標準修業年限内とする ) 今回の推薦対象は 2018 年度秋学期入学を希望する学生であり

More information

平成17年度

平成17年度 平成 30 年度 大阪大学大学院理学研究科科目等履修生出願要項 平成 30 年 5 月 1. 出願資格大阪大学大学院理学研究科科目等履修生 ( 以下 大学院科目等履修生 という ) は 次のいずれかの出願資格に該当する者について 選考のうえ 入学を許可します 出願資格 (1) 大学を卒業した者または卒業見込の者 (2) 本研究科において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 (3) その他本研究科において適当と認められる者

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

(2) 大学院学生の研究成果の学会発表としての海外医学活動推進奨学金 ( 一つの年度において 総額 50 万円を上限とする ) 自ら ( 自分たち ) の研究成果を口頭発表する場合 ( 海外での活動期間を問わない 同一学会で 2 件を上限 ) 応募多数の場合は 研究の評価の高いものを選考する 5 万

(2) 大学院学生の研究成果の学会発表としての海外医学活動推進奨学金 ( 一つの年度において 総額 50 万円を上限とする ) 自ら ( 自分たち ) の研究成果を口頭発表する場合 ( 海外での活動期間を問わない 同一学会で 2 件を上限 ) 応募多数の場合は 研究の評価の高いものを選考する 5 万 平成 30 年度金沢大学学生医学研究推進臼井奨学金募集要項 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 医学博士課程 ( 医学専攻 脳医科学専攻 がん医科学専攻 循環医科学専攻 環境医科学専攻 ) 及び修士課程 ( 医科学専攻 ) に限る 以下同じ 金沢大学大学院先進予防医学研究科及び金沢大学医薬保健学域医学類は 在学する日本人学生を対象に平成 30 年度 金沢大学学生医学研究推進臼井奨学金 ( 以下 臼井奨学金

More information

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か ( 参考 ) 国民年金制度の概要 国民年金の被保険者 日本に住んでいる 20 歳以上 60 歳未満のすべての方 加入者は 職業などによって3つのグループに分かれており それぞれ加入手続きが異なります 第 1 号被保険者 農業 自営業 学生 無職の方 勤めていても厚生年金保険や共済組合に加入できない方などで 加入手続きは住所地の市区町村役場 ( お問い合わせこちら ) にご自分で届出をする必要があります

More information

国民年金

国民年金 国民年金の被保険者 日本国内に住所のある 20 歳以上 60 歳未満の方は 原則として国民年金に加入し なければなりません 国民年金は, 職業などにより次の 3 種類に分類されます 第 1 号被保険者自営業者や農林漁業者 学生 無職など ( 第 2 号 第 3 号被保険者を除く ) 第 2 号被保険者会社員や公務員など厚生年金や各種共済組合に加入している人 第 3 号被保険者 65 歳未満の第 2

More information

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書 独立行政法人日本学生支援機構 第一種奨学金の再貸与について 1. 制度概要原則 第一種奨学金を貸与できる期間は 同じ学校区分において 過去に貸与を受けた期間と通算して 現に在学する 学校の修業年限を限度とします ただし 以下の要件に該当する場合は 一の貸与契約に限り 過去の貸与期間にかかわ らず 現に在学する学校の修業年限に達するまで貸与を受けることができます ( 第一種奨学金の再貸与 ) 原則の取扱い

More information

Taro 授業料その他の費用に

Taro 授業料その他の費用に ( 趣旨 ) 国立大学法人埼玉大学授業料その他の費用に 関する規則 平成 16 年 4 月 1 日規則第 6 9 号 改正 平成 17. 2. 3 16 規則 200 平成 17.12.22 17 規則 39 平成 18.11. 9 18 規則 131 平成 19. 4. 1 19 規則 21 平成 19.10.25 19 規則 80 平成 20. 1.24 19 規則 90 平成 20. 3. 1

More information

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1 公益財団法人日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師規則 平成 22 年 4 月 1 日制定平成 23 年 5 月 29 日一部改定平成 25 年 7 月 1 日一部改定平成 26 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 9 月 1 日一部改定平成 29 年 4 月 1 日一部改定平成 29 年 8 月 1 日一部改定 ( 制度の目的 ) 第 1 条 ( 公財 ) 日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師制度は

More information

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd 修士課程人文科学人文科学研究科 哲学 日本文学 英文学 史学 地理学 心理学専攻 1. 一般入試 受験資格 7~10ページを参照して 必ずご自身の受験資格をご確認ください プログラムの選択について日本文学専攻の文芸創作研究プログラムを志望する場合のみ 各様式のコース欄に記入してください 希望指導教員名の記入について ( 様式 2 様式 3) 別冊 法政大学大学院入学案内 2019 を参照し 専任教員

More information

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ 第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バイオ応用工学 数理システム工学 事業開発マネジメント 45 2) 履修基準および履修上の注意 修士課程修了の要件修士課程を修了するには

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

受入要項(資格でないもの)

受入要項(資格でないもの) 2 0 1 9 年度科目等履修生出願要項 < 大学院 学部共通 > 昭和女子大学 154-8533 東京都世田谷区太子堂 1-7-57 Tel: 03-3411-5117( 教学支援センター教育支援課 ) HP:https://univ.swu.ac.jp/ * 外国人留学生の方は 出願方法および担当部署が異なります 以下へお問い合わせください Tel: 03-3411-5249(CIE: 国際交流センター国際交流課

More information

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告 日本学生支援機構奨学金に関する & 集 2017 年 4 月学生支援課 これから申請される方へ 奨学金を受けたいのですが 手続きはどうしたらよいのでしょうか? 毎年 4 月初旬に行われる奨学金の募集説明会に参加してください 家計の急変により 早急に奨学金を必要とする場合は 学生支援課へお問合せください 4 月入学予定者です 奨学金を入学金等に充てることはできますか? できません 予約採用の初回振込は入学後の

More information

調査結果報告書(2)

調査結果報告書(2) 105 (7) 就職活動等の準備ができたかどうか卒業 修了前年度において 将来の進路 職業選択にあたり就職活動等の準備ができたか伺ったところ 大いにそう思う 大体そう思う と回答した学生が 52.0% 全くそう思わない あまりそう思わない と回答した学生が 34.0% であった 全体大いにそう思う大体そう思うあまりそう思わない全くそう思わないわからない無回答 7,975 833 3,318 1,941

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

関西中央高等学校 学則(案)

関西中央高等学校 学則(案) 関西中央高等学校学則 第 1 章総則 第 1 条本校は 教育基本法及び学校教育法により 中学校教育の基礎の上に立ち 本校創立精神に基づく 適切な高等学校教育を授け 国家及び社会の有為な形成者として いのちの大切さを理解し実践できる人 材の養成を目的とする 第 2 条本校は 関西中央高等学校と称する 第 3 条本校は 奈良県桜井市桜井 502 番地に置く 第 4 条本校は 全日制の課程による普通科を設置する

More information

開智中学校学則 開智中学校学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は 教育基本法及び学校教育法の小学校教育の基礎の上に小学校を卒業した者に対し 中等普通教育を施すことを目的とする ( 名称 ) 第 2 条本校は 開智中学校と称する ( 位置 ) 第 3 条本校は 埼玉県さいたま市岩槻区大字

開智中学校学則 開智中学校学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は 教育基本法及び学校教育法の小学校教育の基礎の上に小学校を卒業した者に対し 中等普通教育を施すことを目的とする ( 名称 ) 第 2 条本校は 開智中学校と称する ( 位置 ) 第 3 条本校は 埼玉県さいたま市岩槻区大字 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は 教育基本法及び学校教育法の小学校教育の基礎の上に小学校を卒業した者に対し 中等普通教育を施すことを目的とする ( 名称 ) 第 2 条本校は 開智中学校と称する ( 位置 ) 第 3 条本校は 埼玉県さいたま市岩槻区大字徳力字西 186 番地に置く 第 2 章学級編成及び収容定員 ( 課程 ) 第 4 条本校の 学級編成及び収容定員は次のとおりとする

More information

2002年度

2002年度 平成 30 年度 高崎健康福祉大学 2 3 年次編入学 転入学 学生募集要項 健康福祉学部 医療情報学科社会福祉学科 人間発達学部 子ども教育学科 高崎健康福祉大学 Takasaki University of Health and Welfare 370-0033 群馬県高崎市中大類町 37-1 TEL 027-352-1290 FAX 027-353-2055 URL http://www.takasaki-u.ac.jp

More information

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業実施要綱 ( 以下 実施要綱 という ) 第 13 条の規定により サービス管理責任者フォローアップ研修を行う研修事業者の指定等にあたって 必要な事項を定めるものとする ( 指定の基準 ) 第 2 条研修事業者の指定を受け研修を実施しようとする者 ( 以下

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

修士課程・博士課程の関係について

修士課程・博士課程の関係について 修士課程 博士課程の関係について 資料 1-2 中央教育審議会大学分科会大学院部会 ( 第 45 回 ) H21.6.23 論点 我が国の大学院の仕組みは 5 年一貫制の博士課程 前期 後期 の区分制の博士課程 修士課程 専門職大学院等の多様な課程がある中 特に 修士課程の位置づけに関し 博士前期課程との関係の整理 専門職大学院との関係の整理 修士課程の修了要件の整理 博士課程後期との接続に関する整理等が必要

More information

学生ガイド_2年_out

学生ガイド_2年_out 学生納付特例制度はどんな制度? 学生のための 保険料納付が猶予される魅力的な制度です 所得の少ない学生が申請し 承認されることで 国民年金保険料の納付が猶予 ( 先送り ) される制度です 保険料の納付が猶予されている期間は 病気やけがで障害が残ったときも年金を受け取ることができます 年金を受け取るために必要な 期間 に算入されます 申請の流れ 1 申請書は この手続きガイドと一緒に学生課へも設置

More information

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 以下, 取り扱い事業者という ) として, 本学が入手 保管 管理する個人情報 ( 以下, 個人情報という

More information

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設 預保納付金支援支出金に係る事業規則 ( 抜粋 ) 平成 24 年 12 月 18 日 達第 332 号 改正 平成 26 年 5 月 13 日達第 345 号 第 4 章奨学金貸与事業 ( 対象者 ) 第 19 条奨学金貸与事業の対象となる者は 次の各号に掲げる条件をすべて満たす者とする (1) 犯罪被害者等の子ども ( 主として当該被害者の収入によって生計を維持していた子どもに限る ) (2) 学校教育法

More information

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下 厚生労働省発雇児 0226 第 4 号 平成 25 年 2 月 26 日 各都道府県知事殿 厚生労働事務次官 保育士修学資金の貸付けについて 保育所入所待機児童の解消策の推進等により保育の需要増加に応え 保育を必要とするすべての子どもたちが質の高い保育を受けられる環境を構築するために 保育士の人材確保を積極的に推進する必要がある 今般 この対策として 保育士修学資金貸付制度を創設することとし 別紙のとおり

More information

東京医科大学大学院学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条東京医科大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は 教育基本法及び学校教育法に基づき 先端的な研究の高度化を推進し 新しい時代に即応した人材を育成することを目的とする ( 課程 ) 第 2 条本大学院の課程は 修士課程及び博士課程と

東京医科大学大学院学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条東京医科大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は 教育基本法及び学校教育法に基づき 先端的な研究の高度化を推進し 新しい時代に即応した人材を育成することを目的とする ( 課程 ) 第 2 条本大学院の課程は 修士課程及び博士課程と 東京医科大学大学院学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条東京医科大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は 教育基本法及び学校教育法に基づき 先端的な研究の高度化を推進し 新しい時代に即応した人材を育成することを目的とする ( 課程 ) 第 2 条本大学院の課程は 修士課程及び博士課程とする 2 修士課程は 広い視野に立って精深な学識を授け 専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な能力を養うことを目的とする

More information

パートタイマー就業規則

パートタイマー就業規則 パートタイマー就業規則 ( 目的 ) 第 1 条 この規則は ( 以下 医院 という ) パートタイマーの 就業に関する事項について定めたものである 2 この規則に定めのない事項については 社員の就業規則を準用する ( パートタイマーの定義 ) 第 2 条この規則でパートタイマーとは 特定の勤務日または就業時間を定めて雇用する者をいう ( 採用 ) 第 3 条医院は パートタイマーとして応募してきた者のなかから所定の選考試験に合格した者を採用する

More information

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー 札幌日産奨学金未来の国家一級整備士を応援します 01 応募要件 Application Requirements 1 自動車整備四年制 1 級コース大学校の入学予定者 2 本人が自動車関連企業への就職を強く希望する場合 3 経済的事情により就学が困難な方 4 高校在籍期間の成績が優秀な方 5 学校長もしくは進路指導責任者の推薦書がある場合 6 入学後の家庭環境 経済状況の変化により 継続困難となる学生

More information

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017 前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017 ともに希望を語ろう 希望とは君の明日であり 私たちの将来であり日本の未来でもある 目 次 受験カレンダー 1 学力特別奨学生試験 ( 学特 )Ⅰ 期 2 推薦試験 ( 単願 ) 4 学力特別奨学生試験 ( 学特 )Ⅱ 期 6 一般試験 8 全試験共通事項 9 12/20( 火 ) 21( 水 ) 願書受付 ( 学特 推薦 ) 22( 木 ) 23( 金 祝

More information

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース 2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース 各種コースを履修する皆さんへ 日本大学通信教育部 この 手引 は, 本学の教職コース 司書教諭コース 学芸員コースを履修し, 免許や資格の取得をめざす方に, 本学におけるコース履修の概要や方法について説明したものです 教職 司書教諭 学芸員のいずれのコースも, この手引きに記された内容にもとづいて, 必要な単位を修得する必要があります

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

登録審査機関の審査ポイント

登録審査機関の審査ポイント 中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録について ( 改訂版 ) 平成 20 年 8 月 中小企業庁 はじめに 中小企業診断士の登録及び試験に関する規則 ( 以下 登録等規則 という ) 第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録については 当分の間 以下のとおり運用することとします なお 別紙 標準モデル の内容は 現時点における養成知識と経験などに基づいたものであり

More information

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが 年金や医療保険は 安心して退職後の生活を送るために欠かせないものです このコーナーでは 退職後の年金や医療保険制度についてお知らせします 職域部分は 経過的職域加算額として支給されます! 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金一元化法が施行され 公務員も厚生年金保険制度の被保険者となり 施行日以降に年金受給権が発生する方の年金は全て厚生年金の名称で支給されています また 一元化に伴い共済年金の

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ 研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょうか A_ 年に 1 回 プログラムの実績報告と専攻医の研修記録を提出していただきます 報告の締切りは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

Taro-特待生規程.jtd

Taro-特待生規程.jtd 静岡産業大学特待生規程 第 1 章総 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は 静岡産業大学入学時に学業 スポーツまたはの分野において 極めて優秀 かつ 品行方正な学生を選考してこれを特待生とし もって人材の育成に 寄与することを目的とする ( 種類 ) 第 2 条 特待生の種類及び免除額は 次のとおりとする (1) 新入生特待生 A 授業料年額 40 万円免除 (2) 新入生特待生 B 授業料年額 20

More information

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132> 国立大学法人小樽商科大学職員の勤務時間, 休暇等に関する規程の一部を改正する規程 H22.11.30 一部改正 改正理由 病気休暇に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 1 月 1 日施行 ) を踏まえ, 長期にわたる病気休暇を取得する職員及び断続的に病気休暇を取得する職員に対する適切な健康管理及び服務管理を行うため, また, 超過勤務に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 4

More information

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか 公立大学法人公立鳥取環境大学授業料の減免に関する規程 平成 24 年 4 月 1 日 鳥取環境大学規程第 88 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人公立鳥取環境大学の授業料等及びその他の料金に関する規程 ( 以下 授業料等に関する規程 という ) 第 8 条第 2 項の規定に基づき 授業料の減免に関し必要な事項を定めるものとする ( 減免 ) 第 2 条授業料の減免の種類は 半額免除及び全額免除とする

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45 31 53 5 又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45 Ⅰ 期 平成 30 年 11 月 12 日 ( 月 )~11 月 22 日 ( 木 ) 必着 Ⅱ 期 平成 31 年 2 月 18 日 ( 月 )~3 月 12 日 ( 火 ) 必着 30,000

More information

履修管理

履修管理 教務情報システム利用の手引き (2016 年度入学生 ) 2016 年 4 月 福祉健康科学部 1. 教務情報システムの利用可能な機能 1 2. 教務情報システムの起動方法 2 3. 教務情報システムの終了方法 4 4. 学籍情報照会 5 5. 住所情報登録 6 6. 履修 8 7. 成績参照 14 8. シラバス 18 9. 掲示 19 10. 休講補講 21 11. 学内無線 LAN からのシステム利用

More information

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務 出産 育児に関する休暇 休業制度 1 妊産婦健診休暇 2 妊娠障害休暇 3 通勤緩和休暇 1. 妊娠から出産までの休暇等 妊娠中および出産後 1 年以内の女性が 保健指導や健康診査を受けるために必要と認められる期間取得できます 妊娠満 23 週まで 1 回 /4 週間 妊娠満 24 週から35 週まで 1 回 /2 週間 妊娠満 36 週から出産まで 1 回 /1 週間 産後 1 年まで 1 1 回

More information

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378> 暮らしに役立つ情報 国の政策 施策 取組の中から 私たちの暮らしに身近な情報や役に立つ情報をまとめました 国民年金の保険料の納め忘れはありませんか? 納め忘れた保険料があると 将来 受け取る年金が少なくなったり 年金そのものを受け取れなくなったりする場合があります 国民年金の保険料は毎月納めるのが基本ですが もし 納め忘れがあった場合でも 通常 2 年前まで遡って納めることができます もし それ以前にも未納の保険料がある場合は

More information

2019 年度首都大学東京経済経営学部外国人研究生出願要項 研究生の受け入れは 教育研究に支障のない範囲内で実施しています このため 研究生になろうとする方は 出願に先立ち 希望する指導教員の事前審査 ( 書類審査 ) を受ける必要がありますので注意してください 日本国外に在住する方の事前審査の申込

2019 年度首都大学東京経済経営学部外国人研究生出願要項 研究生の受け入れは 教育研究に支障のない範囲内で実施しています このため 研究生になろうとする方は 出願に先立ち 希望する指導教員の事前審査 ( 書類審査 ) を受ける必要がありますので注意してください 日本国外に在住する方の事前審査の申込 2019 年度首都大学東京経済経営学部外国人研究生出願要項 研究生の受け入れは 教育研究に支障のない範囲内で実施しています このため 研究生になろうとする方は 出願に先立ち 希望する指導教員の事前審査 ( 書類審査 ) を受ける必要がありますので注意してください 日本国外に在住する方の事前審査の申込や出願等すべての手続きは 日本国内の保証人又は知人等の代理人を通じて行ってください 本人からの郵送による直接出願等は一切認めません

More information

平成 30 年度岩手県職員採用 Ⅰ 種試験第 2 次試験の提出書類等について 平成 30 年 6 月 29 日岩手県人事委員会 下記 1 の書類を 7 月 4 日 ( 水 ) までに ( 必着 ) 岩手県人事委員会事務局職員課へ提出してください 記 1 提出書類 (1) 個別面接調査票及び身体検査基

平成 30 年度岩手県職員採用 Ⅰ 種試験第 2 次試験の提出書類等について 平成 30 年 6 月 29 日岩手県人事委員会 下記 1 の書類を 7 月 4 日 ( 水 ) までに ( 必着 ) 岩手県人事委員会事務局職員課へ提出してください 記 1 提出書類 (1) 個別面接調査票及び身体検査基 平成 30 年度岩手県職員採用 Ⅰ 種試験第 2 次試験の提出書類等について 平成 30 年 6 月 29 日岩手県人事委員会 下記 1 の書類を 7 月 4 日 ( 水 ) までに ( 必着 ) 岩手県人事委員会事務局職員課へ提出してください 記 1 提出書類 (1) 個別面接調査票及び身体検査基礎問診票 ( 同封の用紙を使用してください ) (2) 成績証明書 ( 一般行政 A 及び一般行政 B

More information

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd 博士後期課程国際文化国際文化研究科国際文化専攻 1. 一般入試 受験資格 11~12 ページを参照して 必ずご自身の受験資格をご確認ください 希望指導教員名の記入について ( 様式 2 様式 3) 別冊 法政大学大学院入学案内 2019 を参照し 専任教員 1 名の名前を記入してください 希望指導教員への連絡について 出願にあたり 事前に教員の許可を得る必要はありませんが 関心のあるテーマで指導を受けられるかどうかを

More information

2003年度

2003年度 2018 年度 大学院科目等履修生募集要項 明治大学大学院 法学研究科政治経済学研究科経営学研究科文学研究科情報コミュニケーション研究科教養デザイン研究科 1 目的大学院科目等履修生制度は, 生涯学習の推進を図ること等を目的として, 社会人等に対しての学習機会を拡大する観点から設けられた制度です 本大学院に開設されている特定の授業科目を履修して, 一定の単位を修得することができます 本大学院では,

More information

目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書

目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書 目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表

More information

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc 社会福祉法人福角会 ボランティア受入規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人福角会が運営する事業所 ( 以下 事業所 という ) におけるボランティアの受入れにより 事業所の利用児 者の生活並びに事業所と地域の交流の充実を図ることを目的として 受入れ及び活動等について必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において ボランティアとは事業所の要請に応募した者及び本人からの申出があった者であって

More information