甲府市障害者支援計画

Size: px
Start display at page:

Download "甲府市障害者支援計画"

Transcription

1 2015~2019 甲府市 地域福祉推進計画 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 平成 27 年 3 月 甲府市 甲府市社会福祉協議会 1

2 1

3 はじめに 本市では 第五次甲府市総合計画の基本構想に基づき 平成 22 年 3 月に保健福祉施策に関わる総合的な計画として 第 2 次健やかいきいき甲府プラン を策定し 計画に掲げた諸施策の着実かつ効果的な推進に取り組んでまいりました こうした中 人口減少や少子高齢化が進行し 一人世帯や核家族世帯が増加する社会において 人と人とのつながりの希薄化も進み 地域における相互扶助力が低下するなど社会環境が大きく変化してきております 一方で 東日本大震災をはじめとする近年の大規模な自然災害の発生などにより 改めて 地域の絆や近所同士の見守り 支え合う力の重要性を再認識させられるとともに 地域福祉の担い手不足 引きこもりや孤独死といった新たな課題も表面化してきております これらの課題に対応するため 自分でできることは自己努力する 自助 相互扶助としての 共助 公的サービスの 公助 これら 3 助のバランスがとれ 多くの方々との連携や協働による取組が一層求められております 今回策定しました 第 3 次健やかいきいき甲府プラン では 子どもからお年寄りまで市民のだれもが生涯を通じて 安心して健やかに暮らすことができるまちづくりを目指し 共に生き互いに支え合いだれもが安心して健やかに暮らせるまちづくり を基本理念といたしました このプランを構成する計画の一つである 地域福祉推進計画 は より実効性を高める計画とするため甲府市社会福祉協議会と共同で策定いたしました 本計画では 思いやりと支え合いの心を醸成し安心して暮らせる地域社会を築く 地域におけるつながりを深め交流とふれあいのまちをつくる 住み慣れた地域で安心して適切な福祉サービスを利用できる仕組みをつくる の3つの計画目標を掲げ 3 助 の再構築に向け 地域福祉を担う人づくりやネットワークづくりなどを施策として位置づけ 地域や市民の皆様との連携のもと 効果的な地域福祉の推進に取り組んでまいります 結びに 本計画の策定にあたり アンケート調査などを通じて 貴重なご意見をいただきました市民の皆様や 熱心にご検討をいただきました 甲府市保健福祉計画策定市民懇話会地域福祉推進計画策定部会 の委員の皆様及び関係各位に厚くお礼申し上げます 平成 27 年 3 月 甲府市長 樋口雄一 2

4 はじめに 甲府市社会福祉協議会では 平成 22 年度から5 年間を計画期間とする 甲府市地域福祉推進計画 に基づき 地域の福祉力を高めるための個別施策について 地域の関係者の方々や各種関係団体 甲府市などと連携を図りながら事業の推進に取り組んでまいりました この度の計画策定は 平成 27 年度から平成 31 年度までの計画期間について これまでと同様に 甲府市の 地域福祉計画 と市社協の 地域福祉活動計画 とを 地域福祉を軸として共に地域の生活 福祉課題を解決していくための協働体制として捉え 一体化して策定することで実効性を高める計画といたしました 人口減少社会の到来や少子高齢化の急速な進展 更には核家族化の進行などにより 家庭としての機能が次第に弱体化し 共に支え合い 助け合い といった地域住民相互の社会的意識も希薄化して 地域を取り巻く環境は大きく変化してきております このため 住民参加による地域づくりを通じて地域住民の社会的孤立を防ぎ 誰もが社会との 絆 を感じながら安心して生活できる基盤づくりを早急に構築する必要があります このような状況の中で 甲府市社会福祉協議会におきましても 社会の変化に的確に対応するため 市民の皆様や各種団体 地区社協 ボランティアなどと一体となり 協働して新たな仕組みづくりを考えていくことが喫緊の課題となっています こうした考え方を具現化し 各地区の実情に合った活動を推進させるための指針となるこの地域福祉推進計画を それぞれの立場で具体的な行動計画として共に取り組んでいただけるようご協力をお願いする次第です 結びに 本計画の策定にあたり 地域の課題について様々なご意見をいただきました 甲府市地域福祉推進計画ワークショップに参加された皆様及び関係各位に厚くお礼申し上げます 平成 27 年 3 月 社会福祉法人甲府市社会福祉協議会 会長佐藤健 3

5 目次 第 1 章計画策定の趣旨 計画策定の背景と目的 計画の名称 計画の期間 計画の位置づけ 計画策定の経緯 計画の法律根拠 計画の策定体制 計画の進行管理... 8 第 2 章地域福祉を取り巻く現状 地域別の世帯数と人口 民生委員 児童委員による相談 支援の状況 地域福祉に関する市民の意識 ( アンケート調査結果の概要 ) 地域福祉に関係する団体の状況 ( アンケート調査結果の概要 ) アンケート調査結果概要のまとめ 第 3 章計画目標と施策体系 計画目標 施策と施策の方向 地域住民を支える重層的な圏域の設定 施策体系 第 4 章施策の展開 計画目標 1 思いやりと支え合いの心を醸成し安心して暮らせる地域社会を築く.. 30 施策 1 地域福祉を担う人づくり 計画目標 2 地域におけるつながりを深め交流とふれあいのまちをつくる 施策 2 地域福祉のネットワークづくり 計画目標 3 住み慣れた地域で安心して適切な福祉サービスを利用できる仕組みをつくる 施策 3 地域における福祉サービスの提供体制の充実 施策 4 地域福祉による快適なまちづくり

6 資料編 体系図 事業一覧表 数値目標一覧表 甲府市地域福祉推進計画概略 策定経過 甲府市保健福祉計画策定市民懇話会設置要綱と専門部会委員名簿 甲府市地域福祉推進計画ワークショップ設置要領と参加者名簿 甲府市地域福祉計画と甲府市地域福祉活動計画の一体的な策定に関する合意書 甲府市地域福祉推進計画策定共同事務局の設置に関する要綱 用語解説 本文中 * 印のついた言葉については 資料編の用語解説にて説明しています 2

7 第 1 章計画策定の趣旨 1 計画策定の背景と目的 近年 少子高齢化の急速な進行や 産業構造の変化 ライフスタイルの多様化と核家 族化の進行などにより 地域社会では かつての伝統的な家庭や地域の相互扶助機能が 弱まり 地域住民相互の社会的なつながりも希薄化しています * また 高齢者や障がいのある人 子育て世帯をはじめとする市民が抱える生活課題 も複雑多様化し 加えて 孤立死や虐待 周囲からの支援を拒む人への対応 認知症高 * 齢者や障がいのある人などの権利擁護環境の整備 生活困窮者 * への支援など 新たな 課題も多く発生しています さらに 近年多発している自然災害を受けて 地域の絆やコミュニティの必要性があ らためて強く認識されるようになっています 地域に目を向けると 地域福祉の担い手として 地域の福祉活動の推進に重要な役割 を担うボランティア * や地域組織の運営に携わる人々の高齢化が進み 女性の割合も増 加傾向にあり 男性や若い世代の地域福祉への参加が強く望まれているとともに 団塊 の世代 (1947~1949 年生まれ ) などの退職後の元気な高齢者を地域福祉の担い手と して取り込むことは 地域の課題解決の大きな力として期待されています * また 地域においては 公的な福祉サービスだけでは対応できない多様な生活課題 がありますので これらの生活課題 * を住民が自らに関わるものと認識し 住民間で課 題を共有して解決に向かうような仕組みを作っていくことが求められており こうした 地域における生活課題 * を発見するためには 行政や民間団体を含む社会福祉事業者だ けではなく 市民一人一人が自らの問題として認識し 住民同士が担い手となって 協 働 * しながら課題解決を図っていく 地域福祉 の向上を強力に進める必要があります 住民が地域の生活課題 * に対する問題意識を共有し 解決のために協働 * することは 地 域での人々のつながりの強化と 地域の活性化につながるという視点から 地域福祉の 推進は地域社会を再生する軸となりうるものとしても期待されます このような状況の中で 近年の福祉施策では 持続可能な社会保障制度の確立を図る ため 個人の尊厳を尊重する視点から 個人の生活全体に着目し たとえ障がいがあっ ても 要介護状態になっても できる限り地域の中でその人らしい暮らしができるよう な基盤を整備していくとの考え方のもとに 持続可能な社会保障制度の確立を図るため の改革の推進に関する法律 を制定するなど 地域で安心して暮らせる生活の確保 少 子化対策 介護施設や病院から地域における医療及び介護の総合的な確保への移行が進 められています 1

8 本市における地域福祉の推進につきましては 平成 15(2003) 年度に 甲府市地域福祉計画 を市が 甲府市地域福祉活動計画 を甲府市社会福祉協議会 ( 以下 市社協 という ) が策定し 市と市社協が連携しながら 諸施策を推進してまいりました その後 平成 21(2009) 年度に 甲府市地域福祉推進計画 として 両計画を一体的に策定し この計画の期間が 平成 22(2010) 年度から平成 26(2014) 年度までとなっており 本年度が計画の最終年度であるため 甲府の地域力 の更なる向上を目指し 平成 27(2015) 年度からの新たな計画を策定したものであります 2 計画の名称 この計画の名称は 甲府市地域福祉推進計画 とします また この計画は 社会福 祉法第 107 条の規定に基づいて市が策定する 地域福祉計画 と 市社協が策定する 地 域福祉活動計画 を 一体のものとした計画です 甲府市地域福祉推進計画 = 地域福祉計画 ( 市 )+ 地域福祉活動計画 ( 市社協 ) 3 計画の期間 この計画の期間は 平成 27(2015) 年度から平成 31(2019) 年度までの 5 年間 とします 2

9 4 計画の位置づけ (1) 地域福祉計画と地域福祉活動計画の位置付け 本計画は 社会福祉法第 107 条に基づく市行政計画としての 地域福祉計画 と 同 法第 109 条に規定されている市社協の 地域福祉活動計画 とを一体化した計画です これは 市と市社協が一体となり 地域福祉を軸として共に地域の生活 福祉課題を解 * 決していくための協働体制を表しています 地域福祉計画 と 地域福祉活動計画 は 地域福祉の推進を図るという目的は同 じですがそれぞれに役割が異なります 地域福祉計画 は 地域福祉推進のための共通 理念やビジョンを明示し 地域で支え合う仕組みを構築する役割を有しています 一方 地域福祉活動計画 は 市社協が中心となり 住民の地域福祉活動の創出や活性化を 支援していく役割を有しており 本計画は この両計画を一体化することで実効性を高 める計画として策定しています 甲府市地域福祉推進計画 地域福祉計画 ( 市 ) 地域福祉を推進する上での理念や方針を示す計画 以下の3つの事項を一体的に定める計画 福祉サービスの適 切な利用の推進 社会福祉を目的と する事業の健全な 発達 地域福祉に関する 活動への住民の参 加の促進 提案 小地域 ( 身近な生活エリア ) 公民の役割分担 支援 基盤整備 地域 ( 住民 ) 民間として何ができるのかの行動計画 地域住民 民間の主体形成の計画 地域福祉活動計画 ( 市社協 ) 3

10 4 第 3 次健やかいきいき甲府プラン保健計画高齢者支援計画障がい者福祉計画子ども 子育て支援計画地域福祉推進計画地域福祉計画地域福祉活動計画介護保険事業計画高齢者保健福祉計画食育推進計画の一部施策を含む子ども 子育て支援事業計画次世代育成支援行動計画障がい福祉計画を含む (2) 他の分野別計画との関係 甲府市子ども 子育て支援計画 甲府市障がい者福祉計画 甲府市高齢者支援計画 は それぞれ 児童福祉 障がい者福祉 高齢者福祉といった対象者ごとの福祉施策を それぞれの計画の領域としています また 甲府市保健計画 は 健康づくりや疾病予防などの分野を計画の領域としています これに対して 甲府市地域福祉推進計画 は 地域という場に注目して これらの計画に基づく施策を地域において総合的に推進する上での理念と 地域の福祉力を高めるための個別施策を内容としており 対象者ごとの個別計画と横断的に関連するものであります

11 5 計画策定の経緯 平成 12(2000) 年の社会福祉法の改正により 地域福祉の推進 が基本理念の一つとして位置づけられ 市町村において地域福祉計画を策定することが明文化されました これを受けて 本市では 平成 15(2003) 年度に初めて計画策定し 平成 21(2009) 年度に見直し 本年度に 平成 27(2015) 年度からの新たな計画を策定したものです 年区分概要 平成 5 年平成 12 年平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年 国国国全社協甲府市国国国 国民の社会福祉に関する活動への参加の促進を図るための措置に関する基本的な指針 の告示 ( 厚生省 ) 社会福祉の増進のための社会福祉事業法等の一部を改正する等の法律の公布 施行 ( 厚生省 ) 社会福祉事業法 から 社会福祉法 に法名改正されるとともに 地域福祉の推進 と 地域福祉計画 が法律に位置づけられた ( 地域福祉計画に関する規定は 平成 15 年 4 月 1 日施行 ) 市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画策定指針の在り方について ( 一人ひとりの地域住民への訴え ) ( 社会保障審議会福祉部会 ) 市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画の策定について の通知 ( 厚生労働省 ) 地域福祉計画策定への協力並びに地域福祉活動計画推進における社会福祉協議会の取り組み方針 ( 全国社会福祉協議会 ) 甲府市地域福祉計画 の策定( 市 ) 甲府市地域福祉活動計画 の策定( 市社協 ) 災害時要援護者の避難支援ガイドライン策定 ( 内閣府 ) 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 ( バリアフリー法 ) 施行 ハートビル法と交通バリアフリー法を統合 市町村地域福祉計画の策定について の通知( 厚生労働省 ) 要援護者の支援方策について市町村地域福祉計画に盛り込むべき事項の通知 地域における 新たな支え合い を求めて- 住民と行政の協働 * による新しい福祉 - ( これからの地域福祉のあり方に関する研究会 ) 地域における 新たな支え合い( 共助 ) を確立するという地域福祉の役割と地域福祉を推進するための具体的な条件整備等を示す 自然災害の 犠牲者ゼロ を目指すための総合プラン 策定( 内閣府 ) 5

12 年区分概要 平成 22 年 平成 24 年 平成 25 年 甲府市 甲府市地域福祉推進計画 の策定 ( 市 市社協 ) 国 国 国 市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画の策定及び見直し 等について の通知 ( 厚生労働省 ) すでに地域福祉計画を策定済みの市町村においては 高齢者等の孤立 化の防止やセーフティネットの視点から 有効な計画内容となってい るかなどについて点検し 必要に応じて計画の見直し等の対策を講じ る 社会保障制度改革推進法施行 年金 医療 介護 少子化対策など社会保障改革の基本方針 地域において支援を必要とする者の把握及び適切な支援のための方策 等について の通知 ( 厚生労働省 ) 孤立死 について その防止対策をとりまとめ 先進的な取組を実施 している地域の事例も交えた総合的な通知を発出 生活保護法改正法成立 ( 施行は平成 26 年 ) 就労による自立の促進 不正受給対策の強化 医療扶助 * の適正化等を 行う 生活困窮者自立支援法成立 ( 施行は平成 27 年 ) * 生活保護に至る前の段階の自立支援策の強化を図るため 生活困窮者 に対し 自立相談支援事業等を行う 避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針 策定 ( 内閣府 ) 災害対策基本法の一部改正により 新たに 避難行動要支援者名簿の 作成 名簿情報の避難支援等関係者等への提供等の規定が設けられた ことを受け 市町村を対象に その事務に係る取組方法等を指針とし て示す 平成 27 年甲府市 甲府市地域福祉推進計画 の策定 ( 計画期間 : 平成 27~31 年度 ) 6

13 6 計画の法律根拠 (1) 市町村地域福祉計画の策定 ( 社会福祉法第 107 条 ) 市町村は 地域福祉の推進に関する事項として次に掲げる事項を一体的に定める計画 ( 以下 市町村地域福祉計画 という ) を策定し 又は変更しようとするときは あらかじめ 住民 社会福祉を目的とする事業を経営する者その他社会福祉に関する活動を行う者の意見を反映させるために必要な措置を講ずるとともに その内容を公表するものとする 地域における福祉サービスの適切な利用の推進に関する事項 地域における社会福祉を目的とする事業の健全な発達に関する事項 地域福祉に関する活動への住民の参加の促進に関する事項 (2) 社会福祉法の目的 ( 社会福祉法第 1 条 ) この法律は 社会福祉を目的とする事業の全分野における共通的基本事項を定め 社会福祉を目的とする他の法律と相まって 福祉サービスの利用者の利益の保護及び地域における社会福祉 ( 以下 地域福祉 という ) の推進を図るとともに 社会福祉事業の公明かつ適正な実施の確保及び社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図り もって社会福祉の増進に資することを目的とする (3) 地域福祉の推進 ( 社会福祉法第 4 条 ) 地域住民 社会福祉を目的とする事業を経営する者及び社会福祉に関する活動を行う者は 相互に協力し 福祉サービスを必要とする地域住民が地域社会を構成する一員として日常生活を営み 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられるように 地域福祉の推進に努めなければならない (4) 社会福祉協議会 ( 社会福祉法第 109 条第 1 項 ) 市町村社会福祉協議会は 一又は同一都道府県内の二以上の市町村の区域内において次に掲げる事業を行うことにより地域福祉の推進を図ることを目的とする団体であって その区域内における社会福祉を目的とする事業を経営する者及び社会福祉に関する活動を行う者が参加し かつ 指定都市にあってはその区域内における地区社会福祉協議会の過半数及び社会福祉事業又は更正保護事業を経営する者の過半数が 指定都市以外の市及び町村にあってはその区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加するものとする 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 社会福祉を目的とする事業に関する調査 普及 宣伝 連絡 調整及び助成 前三号に掲げる事業のほか 社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 7

14 7 計画の策定体制 計画の策定に際して 関係団体や学識経験者及び市民等の意見を広く求めるために設置した 甲府市保健福祉計画策定市民懇話会 の 地域福祉推進計画策定部会 (11 名 ) において 地域福祉推進計画にかかる重要事項の検討を行うとともに 市社協が設置した 甲府市地域福祉推進計画ワークショップ * (71 名 ) において 現状の課題や意見の整理を行いました また 関係部局が緊密な連携を図るため 甲府市保健福祉計画策定庁内検討委員会 及び 甲府市保健福祉計画部内策定会議 を設置しました さらに 市民の声を反映するためにアンケート調査を実施し 地域の実情や意向 ニーズ等を踏まえた実効性のある計画策定のための基礎資料とするとともに パブリックコメント * を実施し 市民の意見を広く聴取する機会を確保しました なお 地域福祉計画と地域福祉活動計画を一体のものとして策定するために 市と市社協において 甲府市地域福祉推進計画策定共同事務局 (12 名 ) を設置しました 8 計画の進行管理 計画目標の達成に向け 市と市社協とが緊密な連携を図りながら 事業の推進と進捗状況の把握を行うとともに この計画の進行管理と評価については 甲府市保健福祉計画推進会議 において 点検及び評価を行います 8

15 第 2 章地域福祉を取り巻く現状 1 地域別の世帯数と人口 地区別人口動態比較 世帯数 人口 高齢化率 地域 東部 西部 南部 北部 中央部 中道上九 地区名平成 16 年平成 21 年平成 26 年平成 16 年平成 21 年平成 26 年平成 16 年平成 21 年平成 26 年 琢美 2,172 2,116 2,106 5,018 4,582 4, % 32.1% 34.4% 東 2,660 2,687 2,710 6,435 6,129 5, % 30.1% 32.4% 里垣 3,682 3,765 4,213 8,322 8,105 8, % 24.5% 25.8% 玉諸 3,771 4,518 5,124 9,571 10,955 12, % 17.3% 18.6% 甲運 2,270 2,576 2,889 5,359 5,977 6, % 25.1% 26.4% 計 14,555 15,662 17,042 34,705 35,748 36, % 24.3% 25.6% 穴切 2,739 2,795 2,776 6,131 5,909 5, % 31.0% 33.2% 貢川 3,587 3,793 4,030 8,351 8,456 8, % 24.8% 26.8% 石田 3,711 3,775 3,986 8,690 8,461 8, % 25.7% 28.6% 池田 3,235 3,426 3,661 8,195 8,429 8, % 18.1% 19.9% 新田 2,092 2,162 2,280 4,888 4,545 4, % 25.3% 31.6% 計 15,364 15,951 16,733 36,255 35,800 35, % 24.5% 27.2% 伊勢 4,341 4,244 4,311 10,051 9,243 8, % 29.1% 31.8% 湯田 2,441 2,431 2,410 5,917 5,550 5, % 33.9% 35.0% 国母 3,809 3,965 4,198 9,366 9,215 9, % 23.7% 26.1% 大国 3,720 3,997 4,298 9,735 9,742 9, % 14.0% 17.6% 山城 4,587 5,465 6,298 11,979 13,716 15, % 18.3% 19.5% 大里 3,483 3,821 4,109 9,369 9,682 10, % 12.0% 14.5% 計 22,381 23,923 25,624 56,417 57,148 59, % 20.6% 22.6% 北新 3,000 2,847 2,730 6,366 5,804 5, % 31.5% 32.8% 相川 4,750 4,665 4,670 10,908 10,460 10, % 26.9% 29.3% 千塚 4,234 4,180 4,322 9,993 9,465 9, % 27.9% 30.6% 羽黒 4,227 4,304 4,442 10,812 10,377 10, % 24.7% 29.8% 千代田 ,087 1, % 31.0% 35.5% 能泉 宮本 % 69.7% 72.4% 計 16,769 16,547 16,706 39,352 37,284 36, % 27.5% 30.6% 富士川 1,706 1,658 1,591 3,681 3,327 3, % 36.1% 38.5% 春日 1,282 1,418 1,697 2,697 2,805 3, % 33.3% 30.5% 相生 1,595 1,591 1,651 3,476 3,234 3, % 35.4% 36.4% 新紺屋 2,985 2,904 3,045 6,075 5,802 5, % 29.4% 31.4% 朝日 2,666 2,666 2,598 5,818 5,642 5, % 32.6% 36.0% 計 10,234 10,237 10,582 21,747 20,810 20, % 32.8% 34.3% 中道 1,714 1,850 2,013 5,680 5,471 5, % 28.3% 上九一色 % 42.5% 計 - 1,988 2,146-5,798 5, % 29.0% 総数 外国人 総合計 79,303 84,308 88, , , , % 24.9% 26.9% 5,377 3,900-5,681 5, % 2.3% - 84,680 88,208 88, , , , % 24.2% 26.9% ( 資料 ) 甲府市高齢者福祉基礎調査調べ 地域の区分は甲府市高齢者支援計画における日常生活圏域の設定による 平成 16 年の総数及び総合計は 市町村合併前の中道地区と上九一色地区を除いた旧甲府市域の数値としている 平成 26 年の各地区の数値および総数は 外国人を含めた数値としている 9

16 平成 16 年と平成 26 年を比較して 世帯数 人口ともに増加している地区は 玉諸 甲運 貢川 池田 山城 大里 春日の 7 地区であり 東部 南部地域を中心として人口が増加している状況であります また 世帯数は増加しているものの人口が減少している地区は 里垣 石田 新田 国母 大国 千塚 羽黒 中道の 8 地区であり この他の地区は 世帯数 人口ともに減少している状況であります ( 上九一色地区を除く ) さらに 平成 26 年における高齢化率が 30% を超えている地区は 琢美 東 穴切 新田 伊勢 湯田 北新 千塚 羽黒 千代田 能泉 宮本 富士川 春日 相生 新紺屋 朝日 上九一色の 18 地区であり 北部 中央部地域を中心として高齢化が進展している状況であります 世帯数 0 2,000 4,000 6,000 琢美東里垣玉諸甲運穴切貢川石田池田新田伊勢湯田国母大国山城大里北新相川千塚羽黒千代田能泉 宮本富士川春日相生新紺屋朝日中道上九一色 人口 0 5,000 10,000 15,000 琢美東里垣玉諸甲運穴切貢川石田池田新田伊勢湯田国母大国山城大里北新相川千塚羽黒千代田能泉 宮本富士川春日相生新紺屋朝日中道上九一色 高齢化率 0% 20% 40% 60% 80% 琢美東里垣玉諸甲運穴切貢川石田池田新田伊勢湯田国母大国山城北新相川千塚羽黒千代田能泉 宮本富士川春日相生新紺屋朝日中道上九一色 横棒グラフの上段は平成 16 年 下段は平成 26 年 10

17 2 民生委員 児童委員による相談 支援の状況 民生委員 児童委員 * は 地域における住民の福祉ニーズを日常的に把握し その相談や支援を行っており その現状と推移は 次の表のとおりです 分野別では平成 25 年度に 高齢者に関すること が約 65% を占めており 内容別では 日常的な支援 が 32% となっていることから 高齢者の日常的な支援に対するニーズが多い状況であります また 内容別で相談 支援の区分のいずれにも該当しない その他 の件数が大きな比率を占めており 相談内容が複雑 多様化しているものと思われます 区分 年度 項目 平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度件数構成比件数構成比件数構成比件数構成比件数構成比 相談 支援の件数 分野別 内 容 別 その他の活動件数 高齢者に関すること 14, % 14, % 12, % 12, % 12, % 障がい者に関すること 1, % 1, % 1, % 1, % 1, % 子どもに関すること 2, % 2, % 2, % 2, % 2, % その他 4, % 3, % 3, % 2, % 2, % 在宅福祉 3, % 3, % 2, % 2, % 1, % 介護保険 1, % % % % % 健康 保健医療 2, % 1, % 1, % 1, % 1, % 子育て 母子保健 % % % % % 子どもの地域生活 1, % 1, % 1, % 1, % 1, % 子どもの教育 学校生活 % % % % % 生活費 1, % 1, % 1, % % % 年金 保険 % % % % % 仕事 % % % % % 家族関係 % % % % % 住居 % % % % % 生活環境 % 1, % % % % 日常的な支援 5, % 5, % 5, % 5, % 6, % その他 3, % 4, % 3, % 3, % 3, % 合計 小計 22,952 22,957 19,419 19,819 18,947 47,494 81,726 49,645 49,867 48,873 70, ,683 69,064 69,686 67,820 11

18 3 地域福祉に関する市民の意識 ( アンケート調査結果の概要 ) 男性 女性 平成 26 年 7 月に 20 歳以上の市民 3,000 人を無作為に抽出し 市民の地域福祉に 関する意見や要望などのニーズを把握し 計画策定の基礎資料とするため アンケート 調査を実施しました ( 回収数 904 人 回収率 30.1%) (1) ボランティア活動などへの参加状況 ボランティア活動などへの参加状況 について 参加している は 8.6% に対し 現在は参加していない が 52.0% 今後参加したい が 13.8% これからも参 加するつもりはない が 22.0% となっています 現在参加している人は 1 割に満た ないという結果になっています 年代別にみると 参加している 割合は 男性の 70 歳以上 女性の 50 歳代 で高くなっていますが 一方で 今後も参加するつもりはない 割合は 30 歳代以下 の若年層で高くなっています ボランティア活動などへの参加状況 性別 年代別 0.0% 50.0% 100.0% 全体 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳以上 N=69 20 歳代 N=48 30 歳代 N=81 40 歳代 N= 歳代 N=78 60 歳代 N=92 70 歳以上 N= 現在は参加していない今後参加したい不明 無回答 これからも参加するつもりはない参加している 年齢に記載のない人がいるため 全体 と各年代の数の合計は一致しません 12

19 (2) 地域活動への参加状況 ( 複数回答 ) 地域活動への参加状況は 男女ともに 20 歳代 男性の 30 歳代 が特に低い傾向にあります また 圏域別にみると 西部地域 南部地域 中央部地域 が全体より低くなっています 地域活動の内容については 前回調査と比べ 環境活動 が 10 ポイント以上増加し また 防災訓練 もやや増加していますが 子どもクラブや女性部の活動 PTA の活動 の減少がみられます 環境活動 防災など身近な地域での解決が必要な課題への活動状況の増加がみられるなど 市民が地域に参加する機会や状況なども変化してきています 地域活動への参加状況 性別 年代別 地域活動への参加状況 圏域別 0.0% 50.0% 100.0% 全体 N= 歳代 N= 歳代 N= 男 40 歳代 N= 性 歳代 N= 歳代 N= 歳以上 N= 歳代 N= 歳代 N= 女 40 歳代 N= 性 歳代 N= 歳代 N= 歳以上 N= 東部地域 N= 西部地域 N= 南部地域 N= 北部地域 N= 中央部地域 N= 中道 上九地域 N= 地域活動への参加状況 ( 前回調査との比較 ) 環境活動 盆踊りや運動会など その他の自治会活動 防災訓練 子どもクラブや女性部の活動 PTA の活動 防犯活動 老人クラブの活動 ボランティア活動 小地域ネットワーク活動 配食サービス活動 その他 % 参加している参加していない不明 無回答 中道 上九地域 = 中道地域 上九一色地域居住地域に記載のない人がいるため 全体 と各地域の数の合計は一致しません 13 今回調査前回調査

20 (3) 近所付き合いの程度普段の近所付き合いの程度については 全体で 立ち話をする程度 と 挨拶をする程度 の人が2 割台後半と高くなっており 特に若い世代ほど その割合が高くなる傾向にあり 近所付き合いが浅くなっている現状が伺えます 一方 理想の近所付き合いの程度については 男女 年代別でみても 何か困ったときに助け合うことができる程度 が最も高くなっています あまり相互干渉しない近所付き合いにある現状もありますが 理想的には助け合える関係を望んでいることが伺えます 近所付き合いの程度 性別 年代別 1 普段のお付き合いの度合い 2 望ましいお付き合いの度合い 男性 女性 0.0% 50.0% 100.0% 0.0% 50.0% 100.0% 全体 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳以上 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳以上 N=93 何か困ったときに助け合うことができるようなお付き合いお互いにちょっとした訪問をしあう程度のお付き合い立ち話をする程度のお付き合いあいさつをする程度のお付き合いほとんどお付き合いはない不明 無回答 14

21 男性 女性 (4) 在宅でサービスが必要になったときに使いたいサービス 今後 在宅で福祉の支援が必要になった時の意向 については 1 行政の公的な 福祉サービス ( 介護保険サービスを含む ) が 86.5% 2 民間企業の福祉サービス が 65.5% 3 地域の社会福祉協議会 民生委員 児童委員 ボランティア団体など の活動 が 56.9% となっています サービスについては 特に提供主体にこだわりな く利用したい意向が伺えます 男女 年代別にみると 男女ともに 70 歳以上 では 1 行政の公的な福祉サー ビス ( 介護保険サービスを含む ) と 2 民間企業の福祉サービス の 使いたい ( 使 っている ) の割合の差が大きいなど 年代別で公的なサービスと民間のサービスの利 用に関して 意識が異なることが伺えます 在宅でサービスが必要になったときに使いたいサービス 性別 年代別 1 行政の公的な福祉サービス ( 介護保険サービスを含む ) 0.0% 50.0% 100.0% 全体 N= 歳代 N=34 30 歳代 N=59 40 歳代 N=65 50 歳代 N=88 60 歳代 N=77 70 歳以上 N=69 20 歳代 N=48 30 歳代 N=81 40 歳代 N= 歳代 N=78 60 歳代 N=92 70 歳以上 N=93 2 民間企業の福祉サービス 0.0% % % 地域の社会福祉協議会 民生委員 児童委員 ボランティア団体などの活動 0.0% 50.0% 100.0% 0.0% 50.0% 100.0% 使いたい ( 使っている ) 使いたいと思わない不明 無回答 15

22 (5) 社会福祉協議会について 社会福祉協議会については 全体で 名前だけは聞いたことがある が 44.9% 直 接関わりはないが 内容は知っている が 19.5% となっています 年代別にみると 年代が上がるにつれて 社協が行う活動や事業に関わっている 社協が行うサービスを利用したことがある ( している ) 直接関わりはないが 内 容は知っている の割合の合計は高くなる傾向にあります また 圏域別では 中道 上九地域 がやや高くなっています 活動内容を含めた認知度が低く 地域における福祉課題への積極的な取組や活動内容 の周知などが求められています 社会福祉協議会について 年代別 圏域別 0.0% 50.0% 100.0% 全体 N= 歳代 N=82 30 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳代 N= 歳以上 N=166 東部地域 N=118 西部地域 N=168 南部地域 N=242 北部地域 N=193 中央部地域 N=140 中道 上九地域 N= 名前だけは聞いたことがある名前も聞いたことがないし よくわからない直接関わりはないが 内容は知っている社協が行う活動や事業に関わっている社協が行うサービスを利用したことがある ( している ) 不明 無回答

23 (6) 家庭における災害への備え ( 複数回答 ) 家庭における災害への備えについては 食糧や飲料水の備蓄 が 51.9% 家族との連絡や集合場所の確認 が 35.3% 家具の転倒防止 が 34.0% となっています 世帯別にみると 単身世帯 の各項目において数値が他の世帯より低くなっており 災害への備えが不十分であることが伺えます 災害に対しては 自助の重要性も指摘されており さらなる防災 減災意識の向上が必要です 家庭における災害への備え 世帯別 % % 食糧や飲料水の備蓄 防災防犯メールマガジンへの登録 全体 N=904 家族との連絡や集合場所の確認 家具の転倒防止 その他 特にない 単身世帯 N=175 夫婦のみの世帯 N=235 多世代世帯 N=449 住宅の耐震化 不明 無回答 その他 N=19 世帯に記載のない人がいるため 全体 と各地域の数の合計は一致しません 17

24 4 地域福祉に関係する団体の状況 ( アンケート調査結果の概要 ) 平成 26 年 7 月に 自治会長 地区社会福祉協議会会長 地域福祉活動推進員 * 民生 委員 児童委員 ボランティア団体連絡協議会に依頼し 市民の地域福祉についての考 え方や 地域福祉の活動状況などの実態やニーズ等を踏まえ より実効性のある地域福 祉推進計画策定のための基礎資料とするため アンケート調査を実施しました ( 発送数 1,720 件 回収数 1,052 件 回収率 61.2%) (1) 地域活動の中の相談事項 ( 複数回答 ) 地域活動の中で相談が多い事項については 自治会長では 環境問題 が最も多くな っています また 地区社会福祉協議会会長 地域福祉活動推進員 民生委員 児童 委員では 介護問題 が最も多くなっています なお 民生委員 児童委員の回答で 経済的なこと が 28.2% と他に比べて高くな * っており 生活困窮者等を支援する民生委員 児童委員活動の特性が伺えます 地域活動の中の相談事項 団体別 % % 介護問題のこと 本人や家族の健康のこと 本人や家族の老後のこと 地域での人間関係のこと 地震や風水害などの災害のこと 環境問題のこと 経済的なこと 地域の治安のこと 家族の人間関係のこと 住宅のこと 子どもの教育や進路のこと 乳幼児の子育てに関すること 18 その他 特にない 不明 無回答 全体 N=1,052 自治会長 N=293 地区社協会長 地域福祉活動推進員 N=345 民生委員 児童委員 N=333 ボランティア団体関係者 N=60 所属団体に記載のない人や重複されている人がいるため 全体 と各団体の数の合計は一致しません

25 19 全体 N=1,052 自治会長 N=293 地区社協会長 地域福祉活動推進員 N=345 民生委員 児童委員 N=333 ボランティア団体関係者 N= 声かけ 話し相手高齢者の介護や看護日常生活の悩みや心配ごとの相談病気の時の看病や世話買い物軽スポーツや健康体操食事づくりや洗濯ゴミ出しなど障がい者の介助や看護ふれあい食事会 % 子育てに関する相談病院の薬の受け取りなどの用事日頃の子育てや保育のお手伝い仕事の悩みや不安に関する相談急な外出などの時の子どもの世話障がい者の教育や就労の相談その他特にない不明 無回答 % (2) 地域において 今 一番必要と思われる福祉の支援 ( 複数回答 ) 地域における福祉の支援で一番必要なことについては 声かけ 話し相手 と 高齢者の介護や看護 が必要であるという割合が 全ての団体で多くなっています 地域において 今 一番必要と思われる福祉の支援 団体別

26 (3) 地域活動をする場合に 福祉関係の情報として知りたいこと ( 複数回答 ) 地域活動をする場合に 福祉関係の情報として知りたいことについては 高齢者 障がい者が利用できるサービス 介護保険 福祉サービス提供事業者の内容 介護保険やサービス 健康づくり 健康管理など などが高くなっており それぞれの関係者においても 特に 福祉サービスに関する情報のニーズが高くなっています 福祉関係の情報として知りたいこと 団体別 % % 高齢者 障がい者が利用できるサービス 介護保険 福祉サービス提供事業者の内容 介護保険やサービス 健康づくり 健康管理など 病院や診療所などの医療サービス情報 子育てや子どもの教育など 学習機会やサークル活動 高齢者 障がい者の住宅 福祉機器 その他 特にない 全体 N=1,052 自治会長 N=293 地区社協会長 地域福祉活動推進員 N=345 民生委員 児童委員 N=333 ボランティア団体関係者 N=60 ボランティアや NPO などの市民活動 不明 無回答

27 21 全体 N=1,052 自治会長 N=293 地区社協会長 地域福祉活動推進員 N=345 民生委員 児童委員 N=333 ボランティア団体関係者 N= 市の広報紙民生委員 児童委員家族や友人 知人新聞テレビやラジオ地域福祉活動推進員回覧板 % 医師や医療機関インターネット市民団体や民間団体書籍や雑誌その他特にない不明 無回答 % (4) 福祉関係の情報を得る上で 役立っているもの ( 複数回答 ) 福祉に関する情報は 市の広報紙 から得るという割合が 全ての団体で最も多くなっており 広報紙の重要性が伺えます 福祉関係の情報を得る上で 役立っているもの 団体別

28 22 全体 N=1,052 自治会長 N=293 地区社協会長 地域福祉活動推進員 N=345 民生委員 児童委員 N=333 ボランティア団体関係者 N= メンバーの高齢化支援を必要とする人の情報が得られない地域コミュニティが希薄化している後継者がいない活動のマンネリ化活動に賛同 協力してくれる人が周りにいない人々のニーズに合った活動ができていない % 他の団体と交流する機会が乏しい活動資金が足りないメンバーの性別に偏りがあるその他特に困ったことはない不明 無回答 % (5) 地域活動を行う上で困っていること ( 複数回答 ) 全ての団体で メンバーの高齢化 を問題として挙げていますが 自治会長 と ボランティア団体 で特に高くなっています また ボランティア団体以外では 支援を必要とする人の情報が得られない という割合も多く 民生委員 児童委員 で特に高くなっています 地域活動を行う上で困っていること 団体別

29 (6) 災害時に要配慮者を避難させるための取組自治会長と地区社会福祉協議会において5 割台後半が取り組んでいるとともに 民生委員 児童委員は 災害時一人も見逃さない運動 を全国的に展開していたことから約 7 割が取り組んでいます 災害時に要配慮者を避難させるための取組 団体別 0.0% 50.0% 100.0% 全体 N=1, 自治会長 N= 地区社協会長 地域福祉活動推進員 N= 民生委員 児童委員 N= ボランティア団体関係者 N= 行なっている行なっていない不明 無回答 23

30 5 アンケート調査結果概要のまとめ (1) 地域福祉を担う人づくり地域活動の参加者やボランティア活動は高年齢層が多く 全体としては 地域活動の参加者が約 6 割 ボランティア活動の参加者が 1 割未満となっており 全てのライフステージにおける地域福祉の関心を高めるための周知 啓発が求められています また 地域福祉に関係する団体の状況調査結果からは メンバーの高齢化 が課題となっており 若い世代など 誰もが気軽に地域活動に参加できる環境づくりが必要です 活動の担い手を育成する上で 子どもの頃からの福祉教育や団塊世代を含めた地域福祉の人材育成を行うことが求められます (2) 地域福祉のネットワークづくり望ましい近所づきあいの程度については 特に若い世代では日常的には深い付き合いはしていないものの 全ての年代において困ったときは助け合いたいとの回答が多くなっており いざというときは近隣関係を頼りにしていることが伺えます 一方 地域コミュニティ * が希薄化している傾向がみられることから 地域福祉のネットワークづくりを支援し 住民同士が支え合える地域づくりを進めることが必要です (3) 地域における福祉サービスの提供体制の充実在宅での福祉支援が必要になった時の対応としては 公的な福祉サービス 民間の福祉サービス 社会福祉協議会等のサービス など 特に提供主体にこだわりなく利用したい意向が伺えます 地域福祉に関係する団体の状況調査結果からは 福祉関係の情報として知りたいことについて 福祉サービスに関する情報のニーズが高くなっています また 福祉関係の情報を得る上で役立っているものとして 市の発行する広報紙が最も高くなっており 市として より多く 質の高い情報の提供に努めることが必要です (4) 地域福祉による快適なまちづくり家庭における災害への備えとして 食糧や飲料水の備蓄 家具の転倒防止 など様々な防災対策が行われていますが 単身世帯 ではその割合が低下しています 地域福祉に関係する団体の状況調査結果からは 災害時に要配慮者を避難させる取組について 各団体において取り組まれている現状が伺えます 今後も 市民の安心 安全な生活と地域福祉の向上に向け 市民一人一人が主体的に取り組むという意識の醸成 * と 地域が主体となる福祉活動の仕組みを作ることが必要です 24

31 第 3 章計画目標と施策体系 1 計画目標 この計画は 第五次甲府市総合計画 の基本構想 第 3 次健やかいきいき甲府プ ラン の基本理念及び 社会福祉法第 4 条 の地域福祉の推進の目的を踏まえ 計画目標 1 思いやりと支え合いの心を醸成し安心して暮らせる地域社会を築く 市民の地域福祉に対する意識を醸成するとともに 支え合い活動への幅広い市民の参加を推進し 地域の生活課題 * を自ら発見し 解決行動に参加する市民の力を引き出すことを目指します 計画目標 2 地域におけるつながりを深め交流とふれあいのまちをつくる 地域内の支援を必要とする人をもれなく把握し 支援を必要とする人を地域で継続して支えるため つながりづくりや日頃から声をかけ合うことができる関係を築いていくことを目指します 計画目標 3 住み慣れた地域で安心して適切な福祉サービスを利用できる仕組みをつくる 市民が 住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりに努めるとともに 地域における福祉サービスの適切な利用が可能となるように 必要なサービスを総合的に利用できる仕組みづくりを目指します を計画目標とします 25

32 2 施策と施策の方向 計画目標を達成するため 施策と施策の方向を設定します 計画目標 1 思いやりと支え合いの心を醸成し安心して暮らせる地域社会を築く 施策 1 地域福祉を担う人づくり全てのライフステージにおける福祉教育や人材育成を進めるとともに その前提としての基本的な福祉意識の醸成に向けて 啓発や住民同士の交流機会の確保に取り組みます 計画目標 2 地域におけるつながりを深め交流とふれあいのまちをつくる 施策 2 地域福祉のネットワークづくり住民やボランティア活動等との連携による地域での支え合いネットワークを充実させ 関係団体の連携と住民参加により全ての市民が社会参加しやすい環境づくりに努めます 計画目標 3 住み慣れた地域で安心して適切な福祉サービスを利用できる仕組みをつくる 施策 3 地域における福祉サービスの提供体制の充実 福祉情報の提供や相談機能 ケアマネジメント * 体制の充実を図り 地域住民が福祉 サービスを適切に利用できるよう努めます 施策 4 地域福祉による快適なまちづくり 生活環境の整備や防災対策の推進を図るとともに 地域の生活課題 * に対する問題意 識を共有し 誰もが安心して暮らせる環境づくりに努めます 26

33 3 地域住民を支える重層的な圏域の設定 住み慣れた地域で 自分らしく安心して暮らしていくためには まず自分でできることを考え 行動していくことが大切です また 住民一人一人が自分と周囲の人を大切にする心を持ち 自分たちの日常の暮らしの場である地域のことを主体的に考え できることから実行することで みんなで支える地域の輪が広がっていきます 一言で 地域 といっても 固定的 限定的なものではなく 活動の取組内容やサービスの内容 また 人によってイメージする概念や捉え方は様々です 自分の家の近所程度と考える人もいれば 自治会や小学校 市全域の範囲と考えている人もいます しかし いずれも地域であることには変わりがありません 地域福祉に関する市民の意識アンケート調査結果では 住民が助け合いを行う理想的な地域の範囲 は 隣近所 が 34.0% 自治会 が 49.1% で この2 項目が大半を占めており 小学校区以上の広い範囲とする回答は少なくなっています 地域の課題や助け合いなどについて考えた場合 どの範囲をイメージするかによって そこに内在するニーズや地域の資源 課題への対応方法も自ずと異なってきます したがって 地域における生活課題 * や福祉課題を把握し それに適切 迅速に対応するためには 地域の概念や捉え方を整理する必要があります 地域福祉活動は 地域に生活する住民にしか見えない生活課題 * や 身近でなければ早期発見がしにくい課題に取り組むことになります 地域の生活課題 * を発見するためには お互いに顔の見える環境づくりが必要であり 小さな圏域を単位とした住民による活動が基本となります そして 発見された課題をより広い圏域で共有するとともに 圏域が広がることに比例してより専門性を高めた対応が図れる環境を持ち合わせ その対応を検討することを通して 新たな活動の展開につながります また 生活課題 * を抱えた当事者からみたときは まず家族がいて その次に隣近所 ( 第 1 層 ) さらには自治会( 第 2 層 ) 地区自治会連合会の区域など( 第 3 層 ) と続き 地縁的又は血縁的つながりだけでなく 地域課題等の解決に向けてボランティアや NPO * などと共に取り組んでいけるよう より専門的な支援や広域的な企画 調整を行う中学校区や 介護保険サービスを含む高齢者福祉施策による各サービスの提供単位である日常生活圏域 ( 第 4 層 ) さらには市内全域( 第 5 層 ) までが重層的 * につながる仕組みづくりを目指します この計画においては 地域において市民一人一人を支えるために その課題に応じた担い手や活動の取組状況 社会的資源 * などの諸条件に応じて 次のような重層的 * な圏域をイメージとして設定します 27

34 (1) 圏域の構成イメージ 圏域主なメンバー主な活動と機能主な施設 第 1 層福祉圏域 第 2 層福祉圏域 第 3 層福祉圏域 第 4 層福祉圏域 第 5 層福祉圏域 隣近所 自治会の組や班など 自治会関係者 民生委員 児童委員 福祉推進員 * 子どもクラブ 老人クラブ 消防団員など 小学校関係者 地区自治会連合会 地区社会福祉協議会 地区民生児童委員協議会 保健計画推進協議会 愛育会 食生活改善推進員会 青少年育成推進協議会など中学校関係者 地域包括支援センター * など 行政 専門機関 サービス提供者など 生活課題 * の発見 相談 日常的な見守り 身近な支え合いなど地域課題やニーズの発見 見守り 支え合い 小地域ネットワーク活動 サロン活動 防災活 動などネットワーク間の情報交換や連携及び総合調整 ふれあいくらぶ 福祉のこころ醸成実践校 高齢者と児童の交流 総合防災訓練など 地域内の様々な情報交換や連携 介護予防ケアマネジメント * 総合相談支援 権利擁護 * 包括的 継続的マネジメントなど 公的な福祉サービスの提供 専門的な支援 困難ケースの対応 全市的な企画 調整など 自治会の公会堂など 自治会の公会堂など 小学校 地域のコミュニティ施設など 中学校 地域のコミュニティ施設 地域包括支援センター * など 市役所 保健センター 福祉センター 障害者センター 市社会福祉協議会 ボランティアセンター * など (2) 圏域の関係イメージ 専門性 第 5 層福祉圏域 ( 市全域 ) 第 4 層福祉圏域 ( 地域包括支援センター等 ) 第 3 層福祉圏域 ( 地区自治連等 ) 第 2 層福祉圏域 ( 自治会等 ) 身近な 支え合い 第 1 層福祉圏域 ( 隣近所等 ) 近所 全市域 28

35 4 施策体系 計画目標 1 思いやりと支え合いの心を醸成し安心して暮らせる地域社会を築く施策 1 地域福祉を担う人づくり (1) 地域福祉の意識醸成事 (2) 福祉教育の推進業 (3) ボランティアの養成 計画目標 2 地域におけるつながりを深め交流とふれあいのまちをつくる施策 2 地域福祉のネットワークづくり (1) ふれあいの場の充実 (2) 交流の機会の促進事 (3) 小地域ネットワーク活動の推進業 (4) ボランティア活動の促進 (5) 関係団体の連携と住民参加 (6) ボランティアのネットワークづくり 計画目標 3 住み慣れた地域で安心して適切な福祉サービスを利用できる仕組みをつくる施策 3 地域における福祉サービスの提供体制の充実 (1) 福祉情報の提供 (2) ボランティア情報の提供 (3) 小地域における生活課題の発見 (4) 住民懇談会の開催 (5) 地域における相談事 (6) 総合相談と専門相談業 (7) 虐待防止 (8) 地域福祉サービスの提供 (9) ケアマネジメント体制等による支援 (10) 低所得者の生活安定と自立支援 (11) 生活困窮者への支援施策 4 地域福祉による快適なまちづくり (1) 医療体制の充実事 (2) 生活環境の整備業 (3) 防災対策の推進 (4) 災害時における要配慮者の支援 29

36 計画目標 1 思いやりと支え合いの心を醸成し安心して暮らせる地域社会を築く 第 4 章施策の展開 計画目標 1 施策 1 地域福祉を担う人づくり 施策 1 地域福祉を担う人づくり 現状と課題 地域福祉とは それぞれの地域において 人と人とのつながりを大切にし 安心して暮らせるよう地域住民や社会福祉関係者が お互いに協力して地域の福祉課題に取り組んでいく考え方です この地域福祉では 地域の課題を自ら発見し 地域自らがその課題を解決していく活動の積み重ねが重要であり 住民参加や住民と社会福祉関係者 行政の協働 * による推進が求められているとともに それぞれの連絡や調整などを行うコーディネート * 機能を充実させる必要があります また 地域住民一人一人のニーズにきめ細かく対応するためには 福祉 保健などの知識や権利擁護 * 虐待などへの対応ができる 幅広く厚みのある専門性を備えた人材の育成や確保が これまで以上に重要となっています このような状況の中 地域福祉を推進するためには 市民一人一人が地域社会の一員としての自覚と地域活動への関心を持ち 地域における役割を理解することが大切です 今後も 身近なところでの住民同士の交流を促進するとともに 市民一人一人が主体的に支え合い活動に取り組める環境を整えることが必要です 一方 地域福祉に関する市民の意識アンケート調査結果では 地域における助け合いのための活動の必要性を感じている人が多くなっていますが 地域福祉活動との関わりが少なく 認知度も低い現状も伺えることから 今後は 市民の地域福祉に対する意識を醸成することの必要性が高まっています 30

37 施策の方向 全てのライフステージにおける福祉教育や人材育成を進めるとともに その前提としての基本的な福祉意識の醸成に向けて 啓発や住民同士の交流機会の確保に取り組みます 施策 事業 地域福祉を担う人づくり (1) 地域福祉の意識醸成 (2) 福祉教育の推進 (3) ボランティアの養成 31

38 事業 (1) 地域福祉の意識醸成地域において安心して暮らしていくためには 助け合いの仕組みづくりが必要であることから 地域における福祉活動が自発的 継続的に行われるように 地域福祉の必要性に関する意識の醸成に努めます また 互いの人権を認めるとともに 困ったときには互いに手を差し伸べることができるように 地域福祉の意識を高めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 隣近所で挨拶をしましょう 地域の行事や活動に参加しましょう 広報紙などには目を通しましょう 地域の高齢者 障がいのある人 子育て家庭に福祉の目を向けましょう 自分の地域のことを知りましょう 自分ができる第一歩を大切にしましょう 広報紙や市ホームページなどにより啓発をします 研修会や講習会を開催します 共に生きる意識づくりに向けて情報を提供します 社協だより などにより広報をします 地域の福祉活動への指導や助言をします 研修会や講習会を開催します 1 福祉意識の啓発主な担い手 = 市 市社協 広報こうふ 社協だより 市や市社協のホームページ ボランティアだよりや各種パンフレット ボランティア博 * など 各種媒体や行事などを通じて情報提供や啓発に努めます 2 ノーマライゼーション * 理念の啓発主な担い手 = 市 市社協高齢者や障がいのある人が ハンディキャップがあっても地域での自立と社会参加ができるように 広報紙や市ホームページを活用して 助け合いの心やノーマライゼーション * 理念の普及 啓発に努めます 3 社会福祉大会の開催主な担い手 = 市 市社協社会福祉に功績のあった人々を顕彰し 感謝の意を表するとともに 記念講演等を通じて住民福祉の意識高揚とボランティア意識の醸成を図ります 32

39 4 ふれあい福祉体験主な担い手 = 市社協 ボランティア学校や地域において 車椅子 白い杖 アイマスク 高齢者疑似体験セット等を使用した体験学習を支援し 高齢者や障がいのある人等への理解を促進します また 市内中学生 高校生 大学生の障がいについての理解及び障がい児者との交流の場として 障がい者団体と連携する中で ふれあいチャレンジフェスタ を開催します チャレンジフェスタ参加者数 / 年年度 H27 H28 H29 H30 H31 参加者数 H27 H28 H29 H30 H31 (2) 福祉教育の推進将来の福祉の担い手を育てるために 学校 福祉関係団体 地域住民などとの連携により 福祉教育を進めます また 地域における多様な分野の生涯学習活動を通じて 地域福祉やまちづくりの推進を図るため 学習機会の充実に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 学校の活動に積極的に協力しましょう 地域の行事には親子で参加しましょう 地域福祉について学ぶ機会を作りましょう 家庭でも挨拶や親子の会話を進めましょう 挨拶や感謝の言葉などの基本的なマナーを身につけましょう 学校における福祉教育を推進します 出前講座などにより学習の支援を行います 各種福祉講座の情報を提供します 職員が地域に出向いて学習の支援を行います 学校におけるボランティア活動の支援を行います 福祉関係者の研修会を開催します 33

40 1 学校における福祉教育の推進主な担い手 = 市小 中学校における各教科や道徳 特別活動や 総合的な学習の時間 などにより 学校教育全体の中で福祉の心を醸成するとともに 福祉講話や点字体験 車いす体験 福祉施設の訪問等を実施し 福祉教育を推進します 2 地域福祉の学習支援主な担い手 = 市 市社協市民講師や市職員を派遣する出前講座 響き塾 にて 市民の生涯学習として 子育てや介護保険制度などの福祉制度や地域の歴史や文化を通して地域愛を育むための各種講座を行います また 市社協のコミュニティソーシャルワーカー * や甲府市ボランティアセンター * のボランティアコーディネーターが地域に出向いて 地域毎のニーズに即した地域福祉に関する学習の支援を行います 3 福祉のこころを育むための支援主な担い手 = 市社協学校と地域が連携し 地域ぐるみで福祉教育に取り組む地域ぐるみボランティア活動推進事業を実施するにあたり 地区社会福祉協議会のモデル地区を指定し支援を行います また 学校が主体となり実施する福祉ボランティア活動実践校事業については 指定した学校の特色のある福祉教育の支援を行います 4 地域福祉従事者等研修会の開催主な担い手 = 市社協 関係団体地区社会福祉協議会 地区民生児童委員協議会 地区自治会連合会など 地域福祉の担い手による合同研修会を開催し 地域福祉の促進を図ります また コミュニティソーシャルワーカー * が各地区に積極的に出向き 合同会議や研修会の開催支援を行っていきます 34

41 (3) ボランティアの養成ボランティア人口の増加を推進するため 各種ボランティアの養成講座を開催するとともに 活動のきっかけづくり 活動の場や活動方法についての情報提供やコーディネート * に努めます また 安定的かつ継続的な地域福祉活動には 活動の担い手が必要であることから 人材の育成にも努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 地域のボランティア団体や社会福祉協議会の活動に関心を持ちましょう 自分の特技や経験など できることを地域活動に活かしましょう 地域の高齢者 障がいのある人 子育て家庭に福祉の目を向けましょう 豊かな経験を持つ団塊世代に対して 地域ボランティアへの協力をお願いしましょう ボランティアを育成する講座等を開催します ボランティアのきっかけづくりに努めます ボランティアによる支え合い活動を推進します ボランティアを育成する講座等を開催します 地域活動の担い手となる人材を養成します 1 青少年ジュニアリーダーの育成主な担い手 = 市 ボランティア青少年の健全育成等のため 市内全中学校及び各地区から推薦された青少年 ( 中学生 高校生 青年 ) を青少年ジュニアリーダーに委嘱し 意見発表会やボランティア活動等の研修を通して 活動に必要な基礎的な知識や技術を身に付けるための取組を行います 2 認知症サポーターの養成主な担い手 = 市 関係団体 ボランティア地域における認知症高齢者の人々の見守り体制を構築するために 民生委員 児童委員をはじめ各種団体に受講を呼びかけながら 認知症サポーター養成講座 を実施しています 今後は 受講対象者の呼びかけを地域住民 高齢者が利用する金融機関 スーパーなどにも拡大するとともに 受講を修了したサポーターのフォローアップ * 体制を整えます 35

42 3 すこやか地域サポーターの養成主な担い手 = 市 市社協 ボランティア高齢者の閉じこもり予防や介護予防など 地域で高齢者を支える仕組みづくりのため 地域福祉のリーダーを養成する すこやか地域サポーター養成講座 を開催しています 今後も 各福祉センター等においていきいきサロン活動等に役立つ講座を開催します すこやか地域サポーター養成講座の受講者数 / 年年度 H27 H28 H29 H30 H31 受講者数 H27 H28 H29 H30 H31 4 活動の担い手となる人材の養成主な担い手 = 市社協 関係団体 ボランティア PTA や青少年育成団体など福祉分野に限らず地域の各種団体と連携する中で 様々な活動を通してボランティアのノウハウを身に付けた社会貢献に意欲を持つ人々の中から 地域福祉のボランティアを見いだし 知識や経験を伝えながら人材の育成と各種ボランティア養成講座を開催します 特に 地域福祉活動の中心となる福祉推進員 * の資質向上と相互の交流連携を深めるための研修を毎年行います 36

43 計画目標 2 地域におけるつながりを深め交流とふれあいのまちをつくる 計画目標 2 施策 2 地域福祉のネットワークづくり 施策 2 地域福祉のネットワークづくり 現状と課題 核家族化や単身世帯の増加 自治会加入率の減少などにより 家庭内の助け合いや地域での連帯感の希薄化が進行し 住民相互の支え合いが脆弱化していることから 地域において安心して暮らしていくためには 互いに助け合い 支え合う地域づくりが必要です こうした中 地域福祉の必要性を誰もが認識できるように 地域福祉の意識醸成と福祉教育を推進するとともに 地域での出会いや交流の機会を創出するように ふれあいの場の充実や交流の機会の促進に努めています また 地域ぐるみで支え合うための小地域ネットワーク活動を推進するとともに 地域福祉活動を支えるボランティアの養成やその活動の支援に努めています 今後も 全ての地域住民が差異や多様性を互いに認め合い 年齢や障がいの有無 程度に関わらず 全ての地域住民が主体的に地域と関わり それぞれの状況に応じて地域社会の主役として活躍できるように 地域住民が主体となって 互いに支え合う という観点に立った取組が重要になります また 孤立死 ひきこもり * 地域からの支援を自ら拒む人 周囲から分かりにくい虐待の事案など これまでの見守り活動 * や公的制度 * から外れる人が増加していることが社会的問題になっており 地域の見守り体制の拡充や専門職との連携 協力体制づくり及び関係団体の連携により積極的に取り組むことが必要です さらに ボランティア活動を通して互いの自己実現を図るとともに 長い高齢期をより活動的に過ごすことができるように これまでに培ってきた豊富な知識や経験を生かした社会活動への参加を促進していくことが必要であります 37

44 施策の方向 住民やボランティア活動等との連携による地域での支え合いネットワークを充実させ 関係団体の連携と住民参加により全ての市民が社会参加しやすい環境づくりに努めま す 施策 事業 地域福祉のネットワークづくり (1) ふれあいの場の充実 (2) 交流の機会の促進 (3) 小地域ネットワーク活動の推進 (4) ボランティア活動の促進 (5) 関係団体の連携と住民参加 (6) ボランティアのネットワークづくり 38

45 事業 (1) ふれあいの場の充実家に閉じこもりがちな一人暮らし高齢者や障がいのある人等の生きがいづくりや健康づくり等を推進するため ふれあいくらぶ や いきいきサロン など 地域の身近な施設において ふれあい つどうことができる機会の充実に努めます また 市民の健康と福祉の増進を図るとともに ふれあうことができる場としての福祉関係施設等の適切な運営と整備を行います 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 地域の福祉活動には できる限り参加しましょう 地域の交流活動の機会を増やしましょう 高齢者や障がいのある人を誘って 地域活動に参加しましょう 回覧板等を手渡しすることにより 隣近所とふれあう機会を作りましょう 地域の身近な施設で参加できる機会を作ります 地域でふれあいが促進されるように努めます ふれあいくらぶ と いきいきサロン 活動の支援を行います 地域の主体的なサロン活動の支援を行います 福祉関係施設の適切な運営を行います 1 ふれあいくらぶ主な担い手 = 市 関係団体主に介護保険の認定を受けていない高齢者等を対象に 愛育会等の地区組織や関係機関の協力を得ながら 公民館等の身近な会場などにおいて ロコモティブシンドローム * の考え方を取り入れた筋力アップ体操や 認知症予防への取組を行っています 今後も 高齢者が住み慣れた地域で健やかに暮らせるよう 関係機関と連携を図り 介護予防を推進します 39

46 2 いきいきサロン活動の支援主な担い手 = 市 市社協 関係団体 ボランティア高齢者が可能な限り住み慣れた地域で 社会から孤立せずに健康でいきいきと 安心して生活が送れるよう 地域住民グループ等が主体となって設置する いきいきサロン の設立 運営に対して 情報提供や助成等を行い 地域のサロン活動を支援しています 平成 25 年度末で 113 か所の設置となっておりますが 今後も 多くの人々が参加できるように また 地域性や参加者の特性など 様々なニーズに対応した活動が展開できるように支援を行います いきいきサロンの新規設置数 / 年年度 H27 H28 H29 H30 H31 新規設置数 H27 H28 H29 H30 H31 3 福祉関係施設の運営主な担い手 = 市 市社協市民に憩いの場やふれあう場を提供し 市民の健康と福祉の増進に寄与するため 市内に福祉センター 上九の湯ふれあいセンター 健康の杜センターなどを設置しており 指定管理者制度により適切な運営を行います 4 ふれあい広場の整備主な担い手 = 市社協住民相互の交流の場を整備することを目的に 共同募金配分金を活用し ふれあい広場のトイレや水飲み場等の設置の助成に努めます 40

47 (2) 交流の機会の促進世代間の交流により 地域における高齢者の生きがいづくりや子育て支援を行うとともに 地域の行事や遊びの伝承を図りながら 地域社会でふれあいを育む環境づくりを促進します 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 高齢者や子育て世代に関心を寄せ 福祉の目を向けましょう 世代を超えた交流の機会を積極的に作りましょう 交流を通して 地域の伝統や行事を子どもたちに伝えましょう 長年住んでいる人は 転居してきた人が地域になじめるよう働きかけましょう 世代間の交流を促進します 高齢者の生きがいづくりを推進します 交流事業の情報を提供します 世代間の交流を促進します 地区社会福祉協議会と連携し 地域における子育てサポート活動を行います 1 子どもとの交流活動主な担い手 = 市 関係団体甲府市老人クラブ連合会の協力を得ながら 地域の伝承芸能や 正月飾りなどの制作を通じて 高齢者と子どもたちとのふれあい交流大会や郷土芸能の発表会などを開催します 2 子育て お助け隊派遣主な担い手 = 市 関係団体 ボランティア知識 知恵 経験等が豊富な高齢者や子育て経験者による 子育て お助け隊 を編成し 子育てサークル等からの要請に応じてスタッフを派遣するとともに 高齢者 子育て世代 乳幼児の世代間交流の促進に努めます また 甲府市愛育連合会の協力を得て 子育てサークルの育成と支援を行い 子育て家庭の孤立防止や育児不安の解消に努めます 3 保育所等における地域交流主な担い手 = 市 関係団体 ボランティア地区社会福祉協議会 地区老人クラブ連合会 地区自治会連合会などと連携する中で 保育所等の園児が地元の祭りや文化祭などに参加したり 高齢者 障がい者施設への訪問を行うとともに 高齢者や障がいのある人を保育所等の行事に招待します 今後も 保育所等の有する専門的な機能を活用しながら 地域における各種団体との連携により 高齢者や障がいのある人と一緒に 餅つきや郷土料理を作ったり 伝承的な遊びを行うなど 地域交流の推進を行います 41

48 4 世代間のふれあい交流活動主な担い手 = 市社協 関係団体地区社会福祉協議会が主体となり 地域内に居住する子どもから高齢者が世代を超えた交流を行うことにより 地域社会の活性化を図る活動の支援を行います 5 地域における子育てサポート主な担い手 = 市社協 関係団体市社協と地区社会福祉協議会が連携して 地域全体で子育てを行う環境づくりや地域と子育て家庭をつなげることを目的とし 子育て に限らず 子育ち にも着目しながら 福祉教育や世代間交流も取り入れた様々な活動を行います 42

49 (3) 小地域ネットワーク活動の推進地区社会福祉協議会が推進母体となり 自治会の区域を一つの小地域として 福祉推進員 * が中心となり 民生委員 児童委員 自治会長及び自治会関係者などと連携し ネットワーク協力員 ( 近隣のボランティア ) の協力を得ながら 支援が必要な人への助け合いのネットワークを組み 見守りや声かけなど 地域ぐるみの活動を推進します 小地域ネットワーク活動とは 福祉推進員 自治会長又は自治会関係者 近隣住民 ( ネットワーク協力員 ) 支援が必要な人 民生委員児童委員 福祉施設 その他の専門機関 ( 地域包括支援センター ボランティアセンターなど ) 甲府市社協 甲府市 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 隣近所の人に会ったら 自分から挨拶をしましょう 隣近所との日常的な関係を大切にしましょう 地域の人に優しい気持ちで接しましょう 地域の高齢者 障がいのある人 子育て家庭に福祉の目を向けましょう 支援を必要とする人の見守りと支え合いに協力しましょう 小地域ネットワーク活動の推進の支援を行います 市社協と連携を図ります 関係団体の連携の支援を行います 関係団体と協働 * しながら 小地域ネットワーク活動を推進します 地域での支え合い活動の支援を行います コミュニティソーシャルワーカー * を配置します 43

50 1 小地域ネットワーク活動の支援主な担い手 = 市社協小地域ネットワーク活動の推進を図るため 地区社会福祉協議会が主催する合同会議や研修会等の開催支援を行うとともに 地区や自治会単位に設置されている小地域ネットワーク活動に携わる組織にコミュニティソーシャルワーカー * が小地域ネットワーク活動の活性化に向けて積極的に支援を行います 小地域ネットワーク活動を支援する研修会の開催回数 / 年年度 H27 H28 H29 H30 H31 研修会等開催回数 H27 H28 H29 H30 H31 2 地域ふれあい台帳と福祉マップ * の活用主な担い手 = 市社協 関係団体小地域で支援を必要とする高齢者や障がいのある人等を地域ふれあい台帳に登録します 登録した情報を基に福祉マップ * を作成し 小地域ネットワーク活動に活用します また 福祉マップ * は常に最新の状態で活用できるよう 更新作業を行います 地域ふれあい台帳登録者数 / 年年度 H27 H28 H29 H30 H31 新規登録者数 H27 H28 H29 H30 H31 3 住民相互による支え合い活動主な担い手 = 市社協 関係団体 ボランティア地域の人々が日頃の近所付き合いの中で行っている活動もボランティア活動であります 支援を必要とする人を地域で支えるとともに 福祉問題の早期発見や解決に向けて お互いに支え合う住民相互の活動を推進します 44

51 (4) ボランティア活動の促進地域における支え合いの取組としてのボランティア活動を推進するため 活動をしたい人と必要とする人のコーディネート * 情報のネットワーク化 ボランティアの養成などにより ボランティア活動の支援に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 地域のボランティア団体や地区社会福祉協議会の活動に関心を持ちましょう 甲府市ボランティアセンター * にボランティアの登録をしましょう 困ったときはお互いさま 周りを見渡してみましょう できる範囲で ボランティア活動に参加しましょう 甲府市ボランティアセンター * の運営の支援を行います ボランティアに関連する情報を提供します ボランティアによる支え合い活動を推進します ボランティア活動をコーディネート * します ボランティア活動の支援を行います 活動に必要な器材を貸し出します 1 ボランティアによる介護支援主な担い手 = 市 ボランティア高齢者がボランティア精神のもと介護や傾聴等のサポーター活動 * に参加することにより 高齢者自らの心身の健康の保持と増進及び介護予防を目的とした笑顔ふれあい介護サポーター事業を推進します 今後も サポーターの拡大に努めるとともに 高齢者同士の支え合い活動の支援を行います 2 ボランティアのコーディネート * 主な担い手 = 市社協 ボランティアボランティア活動をしたい人と 必要とする人との双方の希望に合った活動を紹介し 相談と助言を行います また ボランティア登録状況の周知及びボランティアの募集には ボランティアセンター * のホームページ 広報紙 各種イベント等を活用します 45

52 3 ボランティア情報ネットワークの推進主な担い手 = 市社協ボランティア活動に関する様々な情報を収集整理し 必要な時に活用できる体制とするために インターネットやボランティアだより等を活用した情報の収集と提供 個人ボランティア 団体 グループのボランティアの把握と登録による情報の収集と紹介 相談斡旋を行います また ボランティア登録団体等の増加を図るために 幅広いネットワークの推進に向け 山梨県ボランティア協会と連携する中で既存の登録団体からの情報収集を行うなど 具体的な取組を行います ボランティアの登録数 ( 団体 ) 年度 H27 H28 H29 H30 H31 登録団体数 ( 累計 ) H27 H28 H29 H30 H31 4 ボランティア活動の支援主な担い手 = 市 市社協ボランティア活動の推進のため 地域課題に対応するボランティア活動を先駆的又は模範的に行うボランティア登録団体及びグループの支援を行います また 車椅子 高齢者疑似体験セット等のボランティア活動器材や活動拠点となるボランティアビューロー ( 甲府市ボランティアセンター * と甲府市障害者センター ) の貸し出しやホームページ ボランティアだより等による情報提供を行います ボランティア活動器材の貸出件数 / 年年度 H27 H28 H29 H30 H31 貸出件数 H27 H28 H29 H30 H31 46

53 5 ボランティア保険の加入促進主な担い手 = 市社協自発的な意思により他人や社会に貢献する無償のボランティア活動を行う個人及び団体に ケガ 賠償責任等の補償がされるボランティア保険について ホームページ 広報紙 各種事業により広く周知する中で 加入を促進します 6 共同募金運動主な担い手 = 市社協 関係団体共同募金運動は 社会福祉事業の健全な発達を図り 社会福祉活動の活性化を目的に 効果的な広報活動と配分金の活用により 地域の様々な福祉活動を支援するものです 今後も 国民たすけあい の精神に基づいた 赤い羽根共同募金運動 を推進します (5) 関係団体の連携と住民参加地域には 社会福祉協議会 自治会 民生児童委員協議会 老人クラブなど 福祉に関係する様々な団体があり それぞれ独自の目的を持って活動しています こうした団体が 地域の生活課題 * に対する問題意識を共有し 解決のために連携することにより 地域での人々のつながりの強化と地域の活性化が期待されています 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 地域の団体同士で連携しましょう 地域の各種団体の活動に進んで参加しましょう 地域の各種団体の役員を知りましょう 自分が生活する地域に協力するように心がけましょう 地域の問題に目を向け 住み良い地域づくりに心がけましょう 関係団体との連携を図ります 関係団体の活動の支援を行います 情報の提供や研修会などを開催します 関係団体との連携により小地域ネットワーク活動を促進します 地区社会福祉協議会の活動の支援を行います 1 甲府市社会福祉協議会主な担い手 = 市社協 住民による地域福祉活動を支援する団体として 助言 情報提供 援助を行うととも に 行政との連携と協働 * により 地域福祉を推進します * 地区社会福祉協議会会長会議や福祉推進員代表者会議を開催し 地区の現状や課題 に関する情報交換や意見交換を行うとともに 福祉に関する学習などにより 地域福 47

54 祉の活性化を図ります また 地区社会福祉協議会に対して 住民参加による地域福祉活動や小地域ネットワ ーク活動を行う福祉のまちづくり推進事業への助成を行うとともに コミュニティソ ーシャルワーカー * により活動の支援を行います 2 甲府市自治会連合会主な担い手 = 関係団体 地域住民の自治意識 * と連帯感を高めながら 地域における様々な問題解決に取り組 むとともに 豊かで住みよい地域をつくっていくための 最も身近な住民組織のひと つです 今後も 地域における防災 防犯 防火対策 ごみ処理 道路 側溝清掃など 個人 や家庭だけでは解決することができない課題に対して 地域住民が力を合わせて対応 します 3 甲府市民生児童委員協議会主な担い手 = 関係団体 民生委員 児童委員は 厚生労働大臣から委嘱を受け 社会奉仕の精神により 常に 住民の立場で相談に応じ必要な援助を行うなど 社会福祉の増進に努めています * 今後も 住民の生活状態を把握し 相談活動などを通じて地域における見守り活動 を充実させ 高齢者等に対する日常的かつ継続的な支援体制を強化するとともに 住 民や関係団体等と協働 * した地域福祉活動を展開します 4 甲府市老人クラブ連合会主な担い手 = 関係団体 老人クラブは 高齢者自らの幸せと明るい高齢化社会の実現に役立つ団体です 今後も 高齢者の長年培ってきた知識や経験を活かしながら 各地域において 生き がいと健康づくりなどの様々な活動を行います 5 甲府市保健計画推進連絡協議会主な担い手 = 関係団体 全ての小学校区に保健計画推進協議会が組織されており 地域に住む全ての人が健康 で快適な生活を送るために 健康問題について話し合い 自分でできること 地域で できることは何かを明確にしながら 地域における健康づくりを推進する活動を行っ ています 今後も 地域における実践団体である愛育会 自治会連合会女性部 食生活改善推進 員会等と連携し 地域住民が主体的に健康づくりに取り組めるように活動を展開しま す 6 甲府市愛育連合会主な担い手 = 関係団体 市内 24 小学校区に愛育会が組織されており 赤ちゃんからお年寄りまで全ての人々 が健やかに暮らせるよう 地域ぐるみで生活に根ざした健康づくりを推進しています 今後も 各地域において高齢者を対象にした ふれあいくらぶ や地域で子育てを支 援する子育てサークル等の事業を行い 声かけから始まる活動や健康づくりの実践活 動を展開します 48

55 7 甲府市食生活改善推進員連絡協議会主な担い手 = 関係団体市内 29 小学校区に食生活改善推進員会が組織されており 地域住民に対する生涯を通じた食育 * の推進の担い手として 健康教室 男性料理教室 高齢者食育元気会 おやこ食育教室等を実施しています 今後も 市民一人一人のライフステージにおける生活の質の向上を目指して 食を通しての健康づくりの活動を展開します 8 青少年育成甲府市民会議主な担い手 = 関係団体青少年育成甲府市民会議は 地域における青少年の育成活動の中核として 総務部会 育成部会 地域環境部会の3 専門部会が構成されています また 市内 28 小学校区には青少年育成推進協議会 ( 育成会 ) が組織されており 青少年総合対策本部 学校 家庭等と協力して 市民の総意を結集した活動の実現に努めています 今後も 自治会をはじめ地域の関係団体と連携を図りながら 中学生から青年までの青少年ジュニアリーダーの育成 地域や家庭における教育力の向上のための啓発活動 街頭補導活動や社会環境浄化活動等の取組を展開します 9 甲府市子どもクラブ指導者連絡協議会主な担い手 = 関係団体甲府市子どもクラブ指導者連絡協議会は 子どもクラブ会員が地域の枠を越えて 異なる年齢の交流を図る中で互いを思いやり協力し助け合うことを学び 体験することを目的に 企画部 指導部など7 専門部と市内 29 小学校区に子どもクラブ指導者による常任委員会を構成し 各種の事業を展開しています 今後も 夏休みの中央球技大会 キャンプ研修をはじめとする子どものための事業を実施するとともに 指導者の研修会等を開催し 地区指導者の研修や自己研鑽の機会を提供します 10 甲府市障害者団体連絡協議会主な担い手 = 関係団体市内で活動している障がい者団体が共に手を結び合い 相互の情報交換や連携を図りネットワークを形成しています 今後も 障がいのある人の自立と社会参加を促進しながら 社会福祉及び地域福祉の向上を目指した活動を展開します 11 山梨県共同募金会甲府市支会主な担い手 = 関係団体山梨県共同募金会甲府市支会は 関係団体による委員会を組織し 地域住民により身近な活動組織として 共同募金に関する啓発 宣伝 共同募金運動の計画 実施など ボランティアによる募金活動を展開します 49

56 (6) ボランティアのネットワークづくりボランティア活動の活性化により地域福祉活動を促進するため ボランティアセンター * におけるネットワークの充実や ボランティア同士のネットワークなどに努めます また NPO 法人 * や大学のボランティアサークル等多種のボランティアグループ及び団体 若年層の協力を得ることで ネットワーク化の促進とともに 市内のボランティア活動の活性化を図っていきます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 特技や経験を地域のボランティア活動に活かしましょう ボランティア団体や NPO * 活動に関心を持ちましょう ボランティア団体同士のネットワークづくりを進めましょう ボランティア活動に関する情報を提供します ボランティア団体のネットワーク化に努めます 1 ボランティアセンター * のネットワークの充実主な担い手 = 市社協 ボランティア活動の活性化を図るため 他の機関のボランティアとのネットワーク化 を促進します また 甲府市内の大学生ボランティアサークルのネットワーク化の支援を行います 2 甲府市ボランティア団体連絡協議会の支援主な担い手 = 市社協 ボランティア ボランティア同士のネットワーク化を図り 情報の共有化 相互学習 交流を通して 協働 * を促進する支援活動を推進します また 連絡協議会の活性化を目指し 新たな事業の検討 実施や新規加入団体の増加 の支援を行います * 3 ボランティアの協働推進主な担い手 = 市社協 ボランティア NPO * 等幅広いボランティア団体とのネットワークや連携と協働 * により 地域福祉 活動を推進します 50

57 計画目標 3 住み慣れた地域で安心して適切な福祉サービスを利用できる計画目標 3 仕組みをつくる 施策 3 地域における福祉サービスの提供体制の充実 施策 4 地域福祉による快適なまちづくり 施策 3 地域における福祉サービスの提供体制の充実 現状と課題 福祉サービスは 自立に向けた自らの努力を基本とした上で 人々の自立し 安心した暮らしを支えていくために不可欠なものであり 生涯にわたって住み慣れた地域で生活を続けるためには 必要な福祉情報が容易に入手できることや 悩み事 心配事の相談が気軽に受けられ 必要なサービスが適切かつ円滑に利用できることが重要です こうしたことから 市や市社協では広報紙やホームページなどを通じて 幅広い福祉情報やボランティア情報などを提供するとともに 地域の身近な民生委員 児童委員や専門相談員などによる個別相談を通して 生活課題 * の発見と生活実態に沿った福祉サービスの提供に努めています しかし 福祉に対するニーズは複雑多様化しており 日常の生活には欠くことができない生活課題 * であっても 自ら相談窓口へ出向いて相談する事が困難なケースや相談を拒否するケース サービス給付要件に該当しないケースや 公的制度 * では対応できないケースなどがありますので これらを地域住民の自らの問題と認識し 住民間で課題を共有して解決に向かうことが求められています そのためには まず支援が必要となった時に 自らその状況を発信することが必要ですが 発信できなくとも地域のネットワークにより発見されることが重要です また 支援の必要な人の状況に応じて 自分にあったサービスを選択できるよう各種サービスの情報提供や相談体制を充実させるとともに 地域での福祉活動と専門的な支援が車の両輪となり 保健 医療 福祉分野の連携のもと サービスを総合的に調整する体制を整えることが必要です 51

58 施策の方向 福祉情報の提供や相談機能 ケアマネジメント * 体制の充実を図り 地域住民が福祉サ ービスを適切に利用できるよう努めます 施策 事業 (1) 福祉情報の提供 (2) ボランティア情報の提供 地域における福祉サービスの提供体制の充実 (3) 小地域における生活課題の発見 (4) 住民懇談会の開催 (5) 地域における相談 (6) 総合相談と専門相談 (7) 虐待防止 (8) 地域福祉サービスの提供 (9) ケアマネジメント体制等による支援 (10) 低所得者の生活安定と自立支援 (11) 生活困窮者への支援 52

59 事業 (1) 福祉情報の提供福祉に関する多様な制度やサービスなどについては 広報こうふ 社協だより ホームページなどの各種媒体を利用しながら 情報の提供を行うとともに 地域の学習会などにおいても福祉情報の提供に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 広報こうふ や 社協だより などに目を通し 福祉情報を手に入れましょう 市や市社協のホームページにアクセスしましょう 地域の情報に関心を持ちましょう 回覧板をよく読みましょう 収集した情報を必要とする人に伝えましょう 広報や市ホームページなどにより情報を提供します 福祉情報を分かりやすく整理します 常に最新の情報を提供するように努めます 社協だより や市社協ホームページなどにより情報を提供します 市ホームページ 市社協ホームページ 1 福祉の概要 の発行主な担い手 = 市 市における福祉サービスの内容を サービスを利用する市民の立場から 見やすく 分かりやすく 編集した小冊子を作成し 情報の提供を行います 2 広報こうふ による情報提供主な担い手 = 市 健康や福祉など暮らしに役立つ情報 健康診査や予防接種の日程 まちなか健やかサ ロン健康教室 イベントや講演会 公民館などで主催する教室や講座など 広報こう ふ で情報の提供を行います 3 社協だより の発行主な担い手 = 市社協 市社協の事業や情報を掲載した 社協だより を 年 4 回全戸配付し 地域福祉の意 識高揚を図るとともに 地区社会福祉協議会においても広報紙を発行できるよう環境 を整えます また 山梨県社会福祉協議会の広報誌 やまなしの福祉 を地区社会福祉協議会会長 や民生委員 児童委員に配付します 53

60 4 市ホームページによる情報提供主な担い手 = 市市ホームページの福祉関係情報については 市民が利用しやすいように視覚面を考慮するとともに 検索しやすいように4つのライフスタイル 相談や助成などのサービスの種類 担当課などに分類し 整理してあります 今後も 市民が利用しやすいよう 福祉サービスに関する情報の提供を行います 5 市社協ホームページによる情報提供主な担い手 = 市社協市社協のホームページにより 各種事業の紹介やイベント情報 地区社会福祉協議会の活動状況等 様々な情報の提供を行います 6 ライフステージに応じた情報提供主な担い手 = 市 関係団体各年齢層に応じた情報提供を行うため 市民健康ガイド こども救急ガイドブック 子育てガイドブック 保育所入所案内 わかりやすい介護保険 介護保険の保険料 障がい者福祉サービスガイド などにより情報の提供を行うとともに 事業別の各種パンフレットやチラシなどにより 必要な情報の提供を行います また 地域包括支援センター * においても機関誌を発行します (2) ボランティア情報の提供ボランティア広報紙や市社協ホームページ等によりボランティア情報の発信を行い 活動の場と機会の拡大に取り組みます また 地域福祉に関する市民の意識アンケート調査結果では ボランティア活動を行う きっかけがない 情報がない といった回答も多いため 今後とも情報提供の方法を工夫するなど充実した提供体制の構築に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 ボランティアだよりやホームページなどにより ボランティア情報を収集しましょう 収集した情報を必要とする人に伝えましょう ボランティア活動に関心を持ちましょう 甲府市ボランティアセンター * の運営の支援を行います ボランティアに関連する情報を提供します ボランティアによる支え合い活動を推進します ボランティアだより やホームページなどにより情報提供します ボランティア活動に関するパンフレット等により活動の紹介を進めます 甲府市ボランティアセンター ( 市社協ホームページ ) 山梨県ボランティア協会 54

61 1 ボランティアだより の発行主な担い手 = 市社協 ボランティア ボランティアに関する広報紙を年 2 回 市内全戸及び学校 関係機関等に配付し ボ ランティアに関する情報の提供を行います 2 ボランティア情報の提供及び紹介主な担い手 = 市社協 ボランティアだより やホームページによりボランティア情報の提供 紹介を行 います また 各ボランティアグループ 団体に活動紹介用チラシの作成を促し 周知に努 めます 3 ボランティア交流会 ボランティア博 * の開催主な担い手 = 市社協 ボランティア 全ての市民が楽しみながらボランティア活動を体験することにより ボランティア 活動を身近なものとして捉え ボランティア活動の一歩につながるきっかけづくりと ボランティア情報の提供を行います また ボランティア活動を通して 世代を超えたボランティア同士の交流を深め それぞれの立場を理解しながら ボランティア活動の充実感を共有します (3) 小地域における生活課題 * の発見 日常生活の中で近隣住民により地域の生活課題 * が発見されるとともに 福祉推進員 * や民生委員 児童委員 地域包括支援センター * 等が それぞれの役割におけるそれ ぞれの活動を通して 住民の生活状態の把握や地域の福祉問題の発見に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 取組内容 隣近所の人と挨拶をしましょう 地域の高齢者 障がいのある人 子育て家庭に気を配り 福祉の目を向けましょう 個人の人権やプライバシーを尊重しましょう 支援が必要な人がいた場合は 市役所 民生委員 児童委員 市社協 福祉推進員 * 自治会役員に知らせましょう 関係団体の活動の支援を行います 福祉情報の提供と相談 支援を行います 適切な福祉サービスの提供に努めます 市社協 福祉推進員 * の活動の支援を行います 55

62 1 近隣の住民による発見主な担い手 =ボランティア地域の住民が生活の中で近隣の様子の変化に気づいたり 子育て世代や高齢者などを対象に実施する各種サロンやサークル活動などの多様な活動を展開することを通じて 地域の生活課題 * が発見されます また 近所同士の日常的な関係は いざというときの手助けにつながる基本です 2 福祉推進員 * による発見主な担い手 = 市社協福祉推進員 * は 地域の中の福祉問題を早期に発見し 解決に向けて地域ぐるみでの支援活動に取り組みます また 福祉推進員地区代表者会議を開催し 活動に対しての情報交換や事例発表等により 福祉推進員 * の意識の向上や活動の活性化に努めます 3 民生委員 児童委員による発見主な担い手 = 関係団体民生委員 児童委員は 担当区域内の実情を把握するとともに 援助を必要とする人の情報を必要に応じ適切に把握します また 実情の把握にあたっては 個人の人格の尊重と個人情報保護 * の観点から プライバシーを侵害することのないよう配慮して行動します (4) 住民懇談会の開催 地域福祉の課題を共有するために 地区社会福祉協議会における研修会等を活用した 懇談会を開催し 課題の発掘に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 地域の課題に目を向けましょう 個々の課題を地域の課題として考え 解決の手助けをしましょう 地域課題の発掘などに協力しましょう 市社協の取組に協力します 地域福祉に関する情報を提供します 課題の解決に向けての支援を行います 住民懇談会を開催します 1 住民懇談会の開催主な担い手 = 市社協 地区における合同会議や研修会等を活用し 住民による福祉の課題を出し合いながら 意見交換を行うため 懇談会を開催します 56

63 (5) 地域における相談民生委員 児童委員 ひとり親家庭相談員 コミュニティソーシャルワーカー * などが 地域における身近な相談にあたるとともに 地域包括支援センター * における高齢者に関する相談や 保育所における育児に関する相談等により 地域における問題解決に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 日常の生活や老後への不安などの心配ごとを 民生委員 児童委員や福祉推進員 * などに遠慮なく相談しましょう 近隣への相談や支援を依頼ができるように 日頃からの関係づくりをしましょう 隣近所の声に積極的に耳を傾けましょう 民生委員 児童委員やひとり親家庭相談員の支援を行います 地域包括支援センター * や保育所での相談を行います コミュニティソーシャルワーカー * による相談を行います 1 民生委員 児童委員による相談主な担い手 = 関係団体民生委員 児童委員は 援助を必要とする人が その有する能力に応じ 自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ 助言その他の援助を行っています 今後も 援助を必要とする人が 福祉サービスを適切に利用するために 必要な情報の提供その他の援助を行います 2 ひとり親家庭相談員による相談主な担い手 = 市 関係団体 ひとり親家庭相談員 を委嘱し 地域の実情を的確に把握し ひとり親家庭の相談に応じ その自立に必要な指導を行っています 今後も 常に関係機関との連携を保ちながら地域福祉の増進に努めます 3 コミュニティソーシャルワーカーによる相談主な担い手 = 市社協市社協のコミュニティソーシャルワーカー * により 高齢者 障がいのある人等の身近な相談に対し 助言や訪問 他機関の紹介等の支援を行います 4 地域包括支援センター * における相談主な担い手 = 市 関係団体市内 9か所の地域包括支援センター * において 住民が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続するために どのような支援が必要かを把握しながら 地域における適切なサービス関係機関又は制度の利用につなげる支援を行います 57

64 5 保育所における育児相談主な担い手 = 市 関係団体市内全ての保育所において 保育所に通所している家庭及び地域の子育て家庭からの子育て相談に応じ 子育てに関する諸問題について適切なアドバイスを行い 乳幼児の健全育成に努めます (6) 総合相談と専門相談市民の抱える福祉や健康などに関する各種相談に対して 総合的な相談をはじめ 専門職による個別事例や困難事例の相談に応じるとともに 適切な助言と必要な指導により問題解決に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 総合相談や各種相談を積極的に活用して 助言や指導などの支援を受けましょう 日頃から 各種の支援体制の情報収集に努めましょう 地域で解決することが困難な課題を発見したら 関係機関へつなぎましょう 専門職が様々な相談を受け付けます 適切な助言や指導により問題解決に努めます 個別事例には地域ケア会議で対応します 心配ごと相談室を運営し 様々な相談を受け付けます 1 福祉総合相談主な担い手 = 市福祉総合相談窓口において 市民の抱える福祉や健康などに関する各種相談に対して 専門職員が相談支援を行います また 認知症 障がい 難病をはじめ相談内容が複雑なケースについては 庁内各部署と連携を図りながら 保健 福祉サービス等の総合的な支援を行います 2 障がいに関する相談主な担い手 = 市障がいのある人が抱える様々な生活課題 * に対する不安の解消や課題解決に向け 基幹相談支援センター及び障がい福祉課に専門職員を配置し 相談機能の専門性を高め 保健 医療 福祉関係者等と連携 調整を図り 総合的な相談支援体制の充実に努めるとともに 職員の資質向上を図ります 加えて 基幹相談支援センター りんく において 障がいのある人や障がい児の保護者又はその支援 援助を行う人からの相談に応じ 必要な情報の提供や助言等を行います 58

65 また 基幹相談支援センター りんく を中心として 指定特定相談支援事業所や関係機関 甲府市地域自立支援協議会等との連携により 充実した相談支援体制の構築に努めます 3 子育て総合相談主な担い手 = 市保健師や家庭相談員などの専門職により 各種子育て相談への助言や子育て支援サービスに関する情報提供を行うとともに 児童虐待通告に基づく調査 指導 援助等を行います 4 青少年相談主な担い手 = 市青少年育成カウンセラーにより 子どもの行動に不安を持つ親や 学校 家庭 友人関係などに悩んでいる青少年のために 面接と電話による相談に応じ 適切な助言と必要な指導を行います 5 健康相談主な担い手 = 市心身の健康に関する個別の相談に応じて必要な指導及び助言を行い 家庭における健康管理に資することを目的として 保健センターや公民館等において健康相談を実施しています 今後も引き続き 市民にとって気軽に幅広く相談できる窓口を整備し 総合的な相談業務を行うとともに 相談後の健康教室や健康診査の活用についても呼びかけを行います 6 消費生活相談主な担い手 = 市市民の消費生活に関する相談を受付し 問題解決のための助言や関係機関への斡旋等を行います 7 心配ごと相談主な担い手 = 市社協市社協が市役所本庁舎内に設置している 心配ごと相談室 において 市民から寄せられる様々な相談に対し 専任の相談員が相談に応じるとともに 関係機関と十分な連携を図る中で問題解決に努めます 8 苦情相談主な担い手 = 市介護保険に関する苦情調整員制度により 要介護等認定結果や介護サービス利用上の問題などの苦情相談に対して 適時的確に対応します 59

66 (7) 虐待防止虐待を受けていると思われる人を発見した場合は 速やかに市役所等に通報することが肝要です 虐待を受けている高齢者や児童の保護及び家族への支援などを行うとともに 虐待防止に努めます 活動主体の取組内容 活動主体 地域 ( 市民 ) 市 市社協 取組内容 虐待を受けていたり 受けていると思われる人を発見した時は 市役所に相談や通報をしましょう 地域の高齢者や子育て家庭 障がいのある人に 福祉の目を向けましょう 隣近所の声に積極的に耳を傾けましょう 虐待防止に努めます 関係機関と連携し速やかに対応します 虐待を受けた人の保護と家族への支援を行います 虐待防止に関する研修会を開催します 市や関係団体との連携に努めます 1 高齢者の虐待防止主な担い手 = 市 関係団体福祉総合相談窓口 福祉支援センター ( 市役所の高齢者福祉課 ) 市内 9か所に設置してある地域包括支援センター * が 高齢者虐待の通報の窓口になっており 虐待を受けた高齢者の迅速かつ適切な保護及び家族に対する適切な支援を行います 2 児童の虐待防止主な担い手 = 市子育て総合相談窓口が 児童虐待の通報の窓口になっており 虐待を受けた児童の迅速かつ適切な保護及び家族に対する適切な支援を行います 3 障がいのある人の虐待防止主な担い手 = 市障がい者虐待の防止や早期発見に向け 市民に対して虐待に該当する行為や通報義務を広報 啓発するとともに 甲府市障害者虐待防止センター ( 市役所の障がい福祉課 ) では市民等から通報があった場合には迅速に対応します 4 虐待防止に向けた連携主な担い手 = 市社協市社協では 虐待に関する地域住民の意識を高め 早期発見の必要性を周知するための研修会を開催するとともに 市や関係団体等との連携に努めます 60

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

多賀町地域福祉活動計画案(概要版) 多賀町地域福祉活動計画 平成 28 年度 ~32 年度 概要版 あなたが主役 おたがいさま の地域づくり 平成 28 年 3 月 社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 地域福祉とは 地域福祉とは 福祉 と まちづくり が融合して誰もが安心して暮らせる地域をつくっていくことです 住民ニーズや福祉課題などの地域の実情を把握して 自ら解決できること 地域で解決できること 行政や社会福祉協議会等がしなければならない役割のもとで

More information

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です 概要版 第 3 次 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画 2018 2022 太田市 社会福祉法人太田市社会福祉協議会 計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

<総論>

<総論> 第 3 期 さぬき市地域福祉活動計画 ( 案 ) 平成 27~31 年度 平成 27 年 2 月 さぬき市社会福祉協議会 第 1 章 地域福祉活動計画 1 基本理念 地域福祉は 誰もが住みなれた地域の中で 自分らしく健康で自立した生活を送れるような社会の実現を目指すものです そのためには 子どもから高齢者まで 障害の有無に関わらず みんなが力と知恵を出し合い 自分らしさを認め合い 支え合えるまちづくりを進めていくために

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊 第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊重しながら協働すると共に パートナーシップに基づき 取り組みを進めることが大切です 第 1 期 第 2

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ 認知症になっても安心して暮らせる まちづくり ( 奥田北地区 ) 地域において徘徊のある認知症高齢者を早期に発見し 事故を未然に防ぎ安全で住みよいまちづくりを目的に地域住民が中心となり 平成 21 年奥田北地区初の SOS ネットワーク隊が中島町内で結成 現在 3 町内で SOS ネットワーク隊が活動中であり 徘徊発生時の隊員間の伝達方法や対応について地域ケア会議で検討 奥田北地区における徘徊 SOS

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

はじめに

はじめに 四国中央市 地域コミュニティ基本計画 絆 平成25年6月 四国中央市 はじめに 第 1 章地域コミュニティ基本計画の策定に当たり 1 頁 1. 地域コミュニティ基本計画策定の趣旨 2. 基本計画の位置づけ 3. 基本計画の期間及び推進 4. 基本計画の策定体制 第 2 章地域コミュニティの範囲と必要性 4 頁 1. 地域コミュニティとは 2. 地域コミュニティの範囲 3. 地域コミュニティの必要性

More information

事業内容

事業内容 第 2 章前期 ( 第 3 期 ) 計画の取り組み状況 平成 24 年度から平成 28 年度までの5 年間進めてきた第 3 期名寄市地域福祉実践計画は ともに支えあう 安心 安全 福祉のまちづくり を基本理念に5つの基本計画を設け 各取り組みを進めてきました それぞれの取り組み状況については ここに記載のとおりとなっています 基本計画 1 市民主体の地域活動の活性化と仕組みづくり 重点推進事項 1

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一 藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一部改正では, 市町村に対し, 包括的な支援体制の整備を求めています また, 平成 29 年 12 月

More information

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見 重点項目 1 小地域ネットワーク活動 1. 目的 ( 展望 ) 高齢になっても 障がいを持っていても 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる 地域づくり が社会福祉の重要な課題になっていますが 地域にある課題や福祉ニーズは 行政などの公的サービスだけでは対応できないものも数多く含まれています ほのぼのネット活動 をはじめとするボランティア活動の支援を通じて これらの課題 福祉ニーズに対応するだけでなく

More information

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります 概要版 第 2 期那珂川町地域福祉推進プラン 那珂川町地域福祉計画那珂川町地域福祉活動計画 平成 28 年 2 月那珂川町那珂川町社会福祉協議会 地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し

More information

平成19年6月

平成19年6月 旭川市民生委員 児童委員候補者推薦要領 旭川市主任児童委員候補者推薦要領 平成 22 年 5 月旭川市民生委員推薦会 はじめに 現在委嘱されている民生委員 児童委員 ( 主任児童委員を含む ) は, 本年 11 月 3 0 日をもって 3 年の任期が満了となり, 全国一斉に改選が行われます 民生委員 児童委員は, 民生委員法により都道府県知事の推薦により厚生労働大臣が委嘱することとなりますが, 民生委員法及び地方自治法により中核市である本市においては旭川市長が推薦することとなります

More information

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民 第 4 章計画の基本的考え方 1 本計画の目指す方向 ( 地域包括ケアシステムの深化 推進 ) 本市の高齢化率は 平成 29 年 9 月末現在で37.4% となっており 県内でも高齢化率は高く 超高齢社会 と言えます 将来人口の推計によると 高齢化率は今後緩やかに上昇しながら 平成 37 年には4 割近くに達する見込みです 高齢化が進む中で 医療 介護を必要とする高齢者の増加 ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の増加による家庭における介護力の低下

More information

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市 広島市障害者計画 203 ー 207 平成 25 年 3 月 広島市 目 次 広島市障害者計画の策定について P ⑴ 計画策定の背景 P ⑵ 計画の位置付け P2 ⑶ 計画期間 P2 ⑷ 計画の推進及び点検 P2 2 計画の基本的な考え方 P3 ⑴ 広島市障害者計画の基本理念等 P3 ⑵ 広島市障害者計画の実施に当たっての基本的な視点 P5 ⑶ 基本的な視点に基づく重点事項 P7 ⑷ 施策体系 P8

More information

区(支部)社協会費関係相談記録

区(支部)社協会費関係相談記録 平成 29 年度版 社協会費についての Q&A 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 あいさつ 本会の事業推進につきましては 日頃より多大なるご支援 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて 仙台市においても少子高齢化が進んでおり 住み慣れた地域で住民がお互いに支え合う地域福祉の取り組みは 今後ますます重要性を増しています 仙台市社会福祉協議会は 一人ひとりの市民が その人らしく地域で安心していきいきと暮らせるまちづくり

More information

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 第 1 章 計画策定にあたって 1 1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 15(2003) 年の 措置制度 * から契約に基づく 支援費制度

More information

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整 地域包括支援センター事業評価票 隠岐の島町 1. 組織 運営体制 職員の適正配置 社会福祉士 1.0 人保健師 2.0 人主任ケアマネ 1.0 人事務 0.0 人合計 4.0 人人員基準第 1 号被保険者数 評価項目 配置を義務付けられている 3 職種の人員を センターに配置できている 1000 人未満 1000 人以上 2000 人未満 2000 人以上 3000 人未満 3000 人以上 配置すべき人員

More information

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要) 持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について ( 概要 ) 平成 29 年 3 月 内閣府男女共同参画局 背景 第 4 次男女共同参画基本計画 ( 平 27.12.25 閣議決定 ) 自治会 町内会等 地域における多様な政策 方針決定過程への女性の参画拡大を図るとともに 地域活動に男女共同参画の視点が反映されるよう 各団体に対して働きかける < 成果目標 > 自治会長に占める女性の割合平成

More information

<4D F736F F D2091E6338AFA926E88E6959F8E838C7689E68A C58CB48D F4390B A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E6338AFA926E88E6959F8E838C7689E68A C58CB48D F4390B A2E646F6378> 第 3 期豊中市地域福祉計画 概要版 平成 26 年 (2014 年 )3 豊中市 地域福祉って 何? 地域福祉 は 地域住民や地域自治組織 民間事業者 社会福祉協議会 行政等の公的機関と地域が相互に協力しながら 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう さまざまな福祉的な課題の解決に取り組むことを言います 地域を取り巻く現状 少子高齢化 人口減少 家族形態と地域との関わりの変化 多様な市民の存在

More information

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の 舞鶴市言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション 手段の利用の促進に関する条例の骨子 ( 案 ) 1. 条例制定の背景 障害の有無に関わらず 社会 経済 文化その他あらゆる分野の活動に参加し 心豊かに暮らすためには お互いの意思や感情を伝え合うコミュニケーション手段 の確保が極めて大切です 舞鶴市では 昭和 21 年に聴覚障害者が 舞鶴ろうあ協会 を 昭和 23 年に視覚 障害者が

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター長 管理者用調査 ) 地域包括 援センター ( 以下 センター ) の概要 - センター管轄地域の および 齢化率について 問 1 センター管轄地域の人口 1 万人 ~2 万人未満 20 11.5 2 万人 ~3 万人未満 65 37.4 3 万人 ~4 万人未満 37 21.3 4 万人 ~5 万人未満

More information

区(支部)社協会費関係相談記録

区(支部)社協会費関係相談記録 平成 30 年度版 社協会費についての Q&A 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 あいさつ 本会の事業推進につきましては 日頃より多大なるご支援 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 国は 地域共生社会の実現 を目指し 地域力の強化 地域住民の福祉活動への参加促進等を掲げておりますが これらは仙台市社会福祉協議会が推進してきた地区社協活動の活性化を基本とした地域福祉の推進と方向性を同じくするものです 一人ひとりの市民が

More information

地域包括ケアシステム

地域包括ケアシステム 資料 3 第 2 回生活支援 介護予防サービス等協議体 H28.1.28 協議体 生活支援コーディネーター の活動理念及び役割について 2016 年 1 月 28 日 清瀬市地域包括ケア推進課 1 介護予防 日常生活支援総合事業 ガイドラインにおける位置づけ 2 介護予防 日常生活支援総合事業 ガイドラインにおける位置づけ 生活支援コーディネーター ( 地域支え合い推進員 ) 高齢者の生活支援 介護予防の基盤整備を推進していくことを目的とし

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

区分

区分 計画推進協議会資料平成 26 年 11 月 21 日健康福祉部長寿支援課 介護保険課 別紙 1 新しく始まる地域支援事業の開始時期について ( 骨子 ( 案 )P7 関係 ) 区分 事業概要 事業開始時期 介護予防 日常生活支援総合事業 予防給付から移行してくる訪問介護や通所介護を含む 介護予防 生活支援サービス事業 については 現行のサービス事業所だけでなく NPO やボランティア等の多様な主体を活用しながら実施する

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

泉大津

泉大津 1 章計画の策定にあたって 1 章計画の策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 (1) 国や大阪府の動き 1 健康づくりに関する国や大阪府の動き わが国は 生活水準の向上や医療の進歩などにより 平均寿命が急速に延びて 世 界有数の長寿国となっています しかし その一方では 生活習慣病やその重症化な どにより要介護状態となる人が増加し 健康寿命 ( 寝たきりや認知症にならない状態 で生活できる期間

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 地域ケア会議開催計画について 地域ケア会議の実施地域ケア会議は 支援が必要な高齢者等への適切な支援を行うための検討を多様な関係者で行うとともに 個別ケースの検討等によって共有された地域課題を地域づくりや政策形成に結び付けていくことで 地域包括ケアを推進する一つの手段です 魚津市地域包括支援センターは ( 以下

More information

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所 資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所 評価項目の定義 1 継 続 来年度も同一内容で事業を実施又は必要に応じて改善していく 来年度も事業費は現状維持又は削減に努める 下記のいずれかに該当する場合

More information

社会福祉法人の地域との関係等に関するアンケート 調査報告書 千葉市社会福祉協議会 平成 30 年 3 月 1. 調査の概要 (1) 目的 社会福祉法人 社会福祉施設の地域貢献活動の現状を把握し 今後本会として貴法人 施設との連携 協働を進める資料とするため (2) 実施主体 千葉市社会福祉協議会 (3) 実施対象 千葉市内の社会福祉施設 (4) 調査内容 Ⅰ 基本情報 Ⅱ 社会福祉法人の地域との関係等について

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ 保健福祉局高齢社会課 概要版 かながわ高齢者保健福祉計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) 高齢者が安心して 元気に いきいきと 暮らせる社会づくり の実現 神奈川県では 平成 24 年 3 月に かながわ高齢者保健福祉計画 を策定し 市町村との連携のもとで その推進に努めてきました 現行の計画は平成 26 年度で計画期間が満了するため これまでの施策の実施状況や新たな課題などを踏まえた改定を行い

More information

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン 第 4 部地域の共助力を高めるために Ⅰ 自助 共助 公助の役割災害時に犠牲者が限りなくゼロになる地域づくりを進めていくためには 災害の規模によっては公助による支援に限界があることを踏まえ 共助 と 公助 が一体となり 地域主導型の取組が不可欠である 自らの命は自らが守る 自助 自分たちの地域は自分たちで支える 共助 そして 近助 行政による 公助 の相互連携のもと いざという時に 住民 地域 災害支援関係者

More information

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養 第 1 章計画策定の背景と目的 1 障がい者福祉に関する動向 (1) 国の動向 1 措置制度から支援費制度へ 12 年 6 月の社会福祉基礎構造改革を受け 障がい者福祉にかかわるサービスは行政がサービス内容を決定する措置制度から障がい者本人が利用を選択する仕組みへと変わり 15 年 4 月には主体的にサービスを選択し 利用契約を行う支援費制度へ移行しました 2 発達障害者支援法の施行 17 年 4

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

地域総合支援協議会

地域総合支援協議会 地域総合支援協議会の設置 1 設置趣旨 資料 1 これまでの高齢者介護を中心とする地域包括ケアシステムを発展させ 誰もが安心して地域で暮らせる 共生のまちづくり の実現に向けて 生活上の困難を抱える状態にある人に対して 地域住民による支え合いと公的支援とが連動し 総合的 包括的に支える体制の構築を図っていく必要があります そのため 地域総合支援センター ( 以下 センター という ) の設置にあわせて

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体 主な経営課題について経営課題 1 多くの区民が 近所づきあい つながり きずながあり ふるさと城東区を誇りに思うまちづくり めざすべき将来像 ( 概ね 10~20 年間を設定 ) さまざまな活動主体が互いに連携して活動し コミュニティが豊かになっている 現状 データ 区民モニター [ 問 4] 城東区は住みやすいまちと感じる区民 97.2% [ 問 8] 城東区に愛着を感じる 87.7% [ 問 9]

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても 岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても障害者基本法において明らかにされている 岐阜県においても 全ての県民が 障害を理由とする差別を受けず

More information

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって 千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) について 資料 3 前回会議資料 ( 当日配布資料 ) 1 条例改正の背景 千葉市市民参加及び協働に関する条例( 以下 現行条例といいます ) は 市民参加及び協働の推進を図り 市民主体の活力あるまちづくりに資することを目的として平成 20 年に施行されました 現行条例に基づき市民参加と協働を推進した結果 一部の市民が公共の活動に強い主体性を持つようになってきましたが

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc 第 2 章 DV の現状と課題 5 1 DV 被害の状況 (1) 相談の状況 1 神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 女性のためのDV 相談室 ) における相談件数神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 以下 支援センター という ) において 被害者からの相談を受けています 平成 21 年度の相談延件数は 2,810 件となっています 1 日の平均件数は 平成 18 年度 3.9 件であったものが

More information

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医 第 2 章垂水市地域包括ケアシステム の概要 17 第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援の一体的な提供が必要となりますが

More information

1 広島市障害者計画の策定について

1 広島市障害者計画の策定について 広島市障害者計画 平成 29 年 (207 年 )2 月 広島市 < 目 次 > 広島市障害者計画の策定について P ⑴ 計画策定の趣旨 P ⑵ 計画の位置付け P2 ⑶ 計画期間 P3 ⑷ 計画の推進及び点検 P3 2 計画の基本的な考え方 P4 ⑴ 広島市障害者計画の基本理念等 P4 ⑵ 広島市障害者計画の実施に当たっての基本的な視点 P6 ⑶ 基本的な視点に基づく重点事項 P7 ⑷ 施策体系

More information

スライド 1

スライド 1 地域ケア会議の推進 地域ケア会議 ( 地域包括支援センター及び市町村レベルの会議 ) については 地域包括ケアシステムの実現のための有効なツールであり 更に取組を進めることが必要 具体的には 個別事例の検討を通じて 多職種協働によるケアマネジメント支援を行うとともに 地域のネットワーク構築につなげるなど 実効性あるものとして定着 普及させる このため これまで通知に位置づけられていた地域ケア会議について

More information

基本目標 1( 日常生活 ) 地域住民みんながつながり支えあう 心豊かなコミュニティづくり 核家族化や少子高齢化の進行に伴いさまざまな課題が顕著に現われるなか ライフスタイルの多様化や 携帯端末の普及などによる人と人とのつながり方の多様化もあり みなさんが生活する家庭や地域社会におけるつながりが希薄

基本目標 1( 日常生活 ) 地域住民みんながつながり支えあう 心豊かなコミュニティづくり 核家族化や少子高齢化の進行に伴いさまざまな課題が顕著に現われるなか ライフスタイルの多様化や 携帯端末の普及などによる人と人とのつながり方の多様化もあり みなさんが生活する家庭や地域社会におけるつながりが希薄 第 2 章 課題解決に向けた取組の方向性 平野区地域福祉計画 ( 第 2 期 ) の理念 すべての人と人とがつながり 支えあうまちづくり 今後 誰もが経験したことのない超高齢社会が平野区にも到来し 福祉ニーズが増加し複雑化していくと予想されます 現在 元気に健康で生活されている方も 必ず老いていき ご自身やご家族の生活にさまざまな課題が出てきます そのような状況になったとき 地域住民のみなさんが こどもや高齢者という世代を超え

More information

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について 別添 3 社援地発 1001 第 3 号老振発 1001 第 3 号平成 30 年 10 月 1 日 都道府県 各指定都市 中核市 生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長 高齢者保健福祉 介護保険主管部 ( 局 ) 長 殿 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 厚生労働省老健局振興課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について ( 通知 ) の 一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ 大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこなかったことなどから ろう者は必要な情報を得ることも十分に意思疎通を図ることもできず 多くの不便や不安を感じながら生活してきた

More information

表紙裏 ( 空白 )

表紙裏 ( 空白 ) 第 2 次健康こうか 21 計画 ( 健康増進計画 食育推進計画 ) 地域で共に支え合い生きがいをもって健康長寿で幸せに暮らせるまち甲賀 平成 28 年 3 月 甲賀市 表紙裏 ( 空白 ) ごあいさつ 近年は 急速な少子高齢化による社会構造の変化 偏りのある栄養 食生活や運動不足等による生活習慣病の増加等 私たちの健康を取り巻く環境は多様化しております このような状況においては 自分の健康に関心を持ち

More information

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D> 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年 3 月 5 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年度予算案において 自立した生活を送ることが困難な低所得 低資産の高齢者を対象に 空家等を活用した住まいの支援や見守りなどの生活支援を行う事業 さらに これらの取組みを広域的に行うための仕組み作りを支援するための事業を 低所得高齢者等住まい

More information

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年) 八街市民憲章 わたくしたちの八街は 開拓の歴史と恵まれた自然環境の中で 先人の努力によって栄えてきたまちです わたくしたちは ヒューマンフィールドやちまた を目指して 調和のとれたよりよいまちづくりのために この憲章を定めます 1. 郷土を愛し 文化のかおり高いまちにしましょう 1. 自然を大切にし 潤いのある美しいまちにしましょう 1. きまりを守り 明るく住みよいまちにしましょう 1. おもいやりのある

More information

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地域や自宅で生活し続けることを望んでいることが分かります 一方 高齢者が地域において安心して日常生活を営むことができるようにするためには

More information

このような団塊の世代が高齢期を迎えようとする中 高齢者も他の世代とともに地域を支えていくという考え方を基本として 団塊の世代を含む高齢者の活躍が期待されているところです 地域活動に関するアンケート ( 平成 20 年 3 月大阪市 ) によると 地域活動に 既に参加 または 今後参加したい と考えて

このような団塊の世代が高齢期を迎えようとする中 高齢者も他の世代とともに地域を支えていくという考え方を基本として 団塊の世代を含む高齢者の活躍が期待されているところです 地域活動に関するアンケート ( 平成 20 年 3 月大阪市 ) によると 地域活動に 既に参加 または 今後参加したい と考えて 3 高齢者の力を活かした自主的活動の支援 (1) 高齢者の生きがいづくりと地域活動への参画支援 現状と課題 ア団塊の世代を含む今後の高齢者像 団塊の世代 といわれる昭和 22(1947)~24(1949) 年に生まれた人は 出生数で約 806 万人 平成 18 年 (2006 年 )10 月現在の人口で約 677 万人 総人口に占める割合は約 5.3% であり 人口構造上 大規模な集団となっています

More information

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》 第 1 章計画の策定にあたって 本計画策定時点においてに代わる新元号が未定であるため 本書では 2020 年以降についても元号表記をのまま用いています 計画書中に (*) で表示しているものについては 資料編に用語解説があります 計画書中に ( ) で表示しているものについては 同頁に説明があります 障害 の表記について 法令等に基づくもの 名詞や一般的に漢字で表記したほうがわかりやすいものは 障害

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

第4章 人権問題のこれまでの取り組み 現状と課題 施策の方向 施策の方向 さらに 障害者や高齢者の暮らしやすい町づ 高齢者がたとえ寝たきりや認知症等になって くりを推進するとともに 高齢者の人権問題に も 人間としての尊厳が守られ できる限り自 係る啓発活動の取り組みの推進に努めます 立して 社会とのかかわりを持ちながら生活で きるよう 築上町老人保健福祉計画 等に基づ 高齢者の生きがい対策の推進

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について 別添 13 社援地発 1001 第 13 号 平成 3 0 年 1 0 月 1 日 都道府県 各指定都市生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について ( 通知 ) の一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため 平成 27

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

概要版 大阪市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 (2018( 平成 30) 年度 ~2020( 平成 32) 年度 ) 2018( 平成 30) 年 3 月 大阪市 * 目 次 * 高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画について 1 第 7 期計画における計画の位置づけ 計画の期間 2 大阪市の高齢化の現状と将来推計 3 高齢者施策推進の基本方針 6 第 7 期計画の取組み方針 7 重点的な課題と取組み

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 8 月 21 日高齢者福祉計画 第 6 期介護保険事業計画策定委員会資料 2 新しい介護予防 日常生活支援 総合事業について 平成 26 年 7 月 28 日厚生労働省老健局開催 全国介護保険担当課長会議 資料より抜粋 財源構成 国 25% 都道府県 12.5% 市町村 12.5% 1 号保険料 21% 2 号保険料 29% 財源構成 国 39.5% 都道府県 19.75% 市町村

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯 地域福祉活動に関するアンケート調査結果 ( 高萩市社会福祉協議会実施 ) Ⅰ. あなた自身について 問 1 あなたの性別は 1.0% 男性 42.7% 女性 56.3% 性別は 男性 が 42.7% 女性 が 56.3% と 女性の比率が若干高い 問 2 あなたの年代は 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 10 代 18.3% 20 代 0.9% 30 代

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

hyoushi_ol

hyoushi_ol 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画は 次世代育成支援対策推進法に基づき 市町村 都道府県が策定する計画です この法律は 急速な少子化の進行等を踏まえ 子どもが健やかに生まれ育つ環境の整備を図るため 地方公共団体及び事業主に対し 子育て環境の整備や 仕事と子育ての両立のための取組について行動計画として策定することを義務付けています 平成 27 年 3 月 3

More information

< F DC58F4994C5816A>

< F DC58F4994C5816A> 地域の課題を解決する話し合いの場 地域プラットフォーム をみんなで立ち上げましょう! 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 奈良県くらし創造部協働推進課 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 目次 はじめに 1 ヒント集のねらい ----------------------- 1 2 ヒント集の構成 ------------------------ 1 第 1 部地域プラットフォームとは

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H25.2.16 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 ) H25 年度 H25.5 月 ~ 地域包括ケア会議研修会 ( 関係者 ) H25.6 月 ~ 地域包括ケア会議

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク ) 文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 pxl03143@nifty.com ( 東海日本語ネットワーク ) 演習 1( 導入 ) 実践事例報告を聞く前に 地域における日本語教育の体制整備に向けた自治体等の役割

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か 狛江市における 地域ケア会議 ガイドライン (2017 年度修正版 ) 平成 29 年 12 月 狛江市 1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的かつ継続的な支援を行いやすくする

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯 第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯科保健施策を推進します 中心となる歯科関係団体等 県歯科医師会 歯科保健協会及び歯科大学等関係団体 県における検討

More information

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念 亀岡市高齢者福祉計画 第 7 期亀岡市介護保険事業計画 ( 30~32 年度 ) 概要版 30 年 3 月亀岡市 国はこれまで 介護保険法の改正を断続的に行い 高齢者が可能な限り住み慣れた地域でその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) を構築することを示してきました 今回

More information