セルされました 日本全体にとって大きな影響を持つと思いますし 原発事故問題がまだ収束していないということが大きな課題だと思います 昨日のテレビを見ていますと 沖縄の海兵隊が救援のために行ったことがしきりにアピールされておりますが アメリカにとっては今回の原発事故は極めて深刻な事態だろうと思っています

Size: px
Start display at page:

Download "セルされました 日本全体にとって大きな影響を持つと思いますし 原発事故問題がまだ収束していないということが大きな課題だと思います 昨日のテレビを見ていますと 沖縄の海兵隊が救援のために行ったことがしきりにアピールされておりますが アメリカにとっては今回の原発事故は極めて深刻な事態だろうと思っています"

Transcription

1 NPO 法人日野 市民自治研究所 九条と基地を考える研究会 2011 年 4 月 10 日於 日野市新町交流センター 第 6 回基地問題連続講演会伊波洋一氏講演 普天間基地問題から何が見えてきたか 自己紹介皆さん今日は ご紹介にあずかりました伊波洋一です 昨年の10 月 18 日に宜野湾市長を辞職して11 月 28 日の知事選挙に立候補いたしました 本土の方からも多くの皆さんの応援もいただきましたが 残念ながら目標達成には至らなかったのですが 悔いはなく頑張っております 普天間基地問題については 宜野湾市長として7 年半近く取り組んでまいりました 今日お話ししたいことは 原発の問題でもそうなのですが 日本の政府には具体的な数値や具体的な事実から組み立てる対処の仕方とか 問題を解決する方法がないものですから 今日お話しするようなことが事実としてあっても それが普天間の問題解決に必ずしもつながっていないということを知っていただきたいと思うのです 私は1974 年に大学を卒業して市役所に入り 87 年ごろから宜野湾市職労の委員長をしまして 92 年からは休職をして中部地区労の専従事務局長を4 年しました 中部地区労というのは沖縄本島中部の12 市町村を束ねておりまして ホワイトビーチとか嘉手納基地 普天間基地など多くの米軍基地があるところで 主に基地問題と民間労働組合の問題 産別に属さない小さな労働組合の組織化とその団体交渉などを取り組んでおりました 中部地区労から市に戻るときに 県議選挙への出馬要請がありまして県議選挙に出まして2 期 7 年間県会議員を務めました 県議の時に宜野湾市長選挙への立候補を要請され 当選させていただき知事選挙出馬で辞任するまで2 期 7 年半やってきました 今日皆さんに基地問題を訴えることができるということを嬉しく思っております はじめに普天間問題は 米 SACOという流れの中で始まり 現在は 米軍再編という流れの中で 日本とアメリカだけではなくて アジア さらには米軍再編の中で地球規模の米軍戦略の文脈で理解しないと 何を政府がやろうとしているのかが見えなくなってしまうと思います その意味で 日野市の皆さんや あるいは近郊の皆さん 東京の皆さんも決して普天間問題と関わりのない立場ではなく 全国民的な問題として 普天間基地を返還させながら 同時に辺野古に新しい基地をつくらせないということが大事だと思います 3.11 原発事故による大きな影響福島原発事故に関して今朝もテレビで討論会をやっておりましたが 福島原発事故に関する情報公開でも 日本で情報公開されていることとアメリカで公開されていることに違いがあり 日本よりアメリカでのほうがより多く公開されている事実を知っておく必要があると思います 東日本大震災では一番遠い沖縄でも地震の影響 特に原発事故の影響が顕著に出ています まず 観光客のキャンセルが相次いでいます 一番遠い石垣島までです 中国からの観光客も多くがキャンセルされています 香港 沖縄の定期便が4 月 5 月 6 月 7 月とキャン 1

2 セルされました 日本全体にとって大きな影響を持つと思いますし 原発事故問題がまだ収束していないということが大きな課題だと思います 昨日のテレビを見ていますと 沖縄の海兵隊が救援のために行ったことがしきりにアピールされておりますが アメリカにとっては今回の原発事故は極めて深刻な事態だろうと思っています もしこのまま収束つかないということになれば 横須賀の第 7 艦隊拠点や三沢基地 相模原補給廠 厚木 横田と関東や東北にある米軍戦略の主要な拠点が失われかねない そういう懸念を持っていると思います すぐに厚木からは3 月中旬までにグアムへ航空機部隊が移動しております 三沢の戦闘機は韓国に行っておりますし それから横須賀の艦隊はすぐに出て佐世保や洋上では風上にいるという状況です アメリカは大変な懸念をもってこの福島原発事故を見ているのではないかと思います 報道されない事実私の手元にある大阪の人民新聞のインタビュー記事では 核というと私たちは広島 長崎を思い出しますが 広島の原爆は800gのウランだった ところがこの福島原発は一日に 3kgのウランを燃やしていると京都大原子炉実験研究所の小出裕章さんが話しています そういう圧倒的な量的差があるのですね 1 年間に広島原爆の1000 発分のウランを燃やしている すでに福島原発には広島原爆の数千発分の放射性物質が蓄積されているということなんですね いわゆる燃え尽きた灰の中に 放射性物質が含まれている そういったことを考えますと 今私たちが直面をしている福島原発事故は極めて深刻な事態なのです そのような事実は必ずしも報道されていません それを知っている人と知っていない人がいるわけです しかし そういうことは事実として押さえておかなければいけないだろうと思います 同様に私は今日の普天間飛行場問題について アメリカに言われるまま辺野古へ基地を作るということが唯一の選択肢として行われているということに対しても 私たちが現実に違う選択肢を取ることができるということを知ってもらいたいと思います 60 年安保以降増え続けた米軍基地私は市長を昨年 10 月に辞職し 翌月の知事選に挑戦した後 しばらくした今年 2 月からあちこちで講演をしておりますけれど 先日金沢市に行きました そこの隣町の内灘町へも行ったのですが そこでは内灘闘争というのがありました これは1953 年から57 年ぐらいにかけて そこにある鳥取砂丘に次ぐような砂浜で米軍が砲撃場 日本で作る砲弾の試射場をつくり その反対闘争がありました 当時は 北富士演習場の闘いや 立川基地の拡張に反対する砂川事件があり 違憲判決で有名な伊達判決がだされました そのころの19 53 年から1956 年にかけて日本各地で行われた米軍基地に対する住民闘争は 60 年安保の前にほぼ終息しています ところが 本土各地での住民闘争の結果 本土で海兵隊基地を造ることできず 本土各地に居た海兵隊が沖縄に押しつけられます 海兵隊基地建設のために沖縄で50 年代半ばから住民の土地が取り上げられ 新たにまた基地がつくられていきました これらの米軍基地が終わることなく今日まで続いているのです 90 年代も主要な反基地闘争がありましたし いま2000 年になっても辺野古の問題は解決しない 80 年代は恩納村で都市型訓練施設 2

3 建設の反対運動がありました 50 年代 60 年代 70 年代から今日までずっと続いているのが沖縄の反基地闘争なのだということを皆さんにぜひご理解いただきたいと思います 本土では 内灘闘争や砂川闘争が終わって久しいのですが 沖縄では毎年のように各地域で様々な現地闘争や現地の取り組みが66 年間ずっと継続的に行われてきました 沖縄の取り組みは 米国の基地が日本全国に押し付けられようとしている今の時期において 大変貴重な取り組みだと思います 沖縄から米軍のあり方を問い直し 沖縄を通して日本全体を平和な方向に転換するということがとても大事なことではないかと思います 沖縄における米軍基地のなりたち 1945 年の沖縄戦で米軍は沖縄に上陸し 戦闘を行いながら占領していきました 沖縄戦に備えて日本軍は6ヶ所の飛行場を作っていたのですが 沖縄戦の最中にアメリカ軍は新たに8カ所 新たにですよ 8カ所の飛行場を造りました なんのためかといいますと 日本本土攻略のためです 数千機の飛行機を沖縄に置いて そこから日本本土の攻撃をしていく その一つが普天間です 普天間飛行場になる前には 4つの集落があり 宜野湾村役場や小学校もありました 米軍は1945 年の4 月 1 日に沖縄本島に上陸して数日で普天間などを占領します しかし 近くでの戦闘は続きました 6 月ごろから南部の方に戦線が移って 普天間近くの戦闘が止んだ時点から集落や畑 墓地などをブルドーザーなどで潰して作ったのが長距離爆撃機用の普天間飛行場で そこから飛び立ったB29 爆撃機が西日本を爆撃しています 新たに造った8カ所の飛行場と日本軍の6ヶ所を合わせた14カ所の飛行場が今日に至る主な米軍基地の元になっています 戦後に返還されたのもありますし 残っているのも 強化されたのもあります その意味で沖縄の米軍基地は日米安保によって出来たものではなく 戦争の最中に住民の土地を取り上げて造ったものであり 戦争が終わった時点で住民に返さなければいけないものです 国際法ではそうなっております なぜ このような沖縄の米軍基地が継続されているのか 日本で1952 年に連合軍占領が終わり独立を回復した時に 沖縄は切り離されて米軍占領を継続させたのです 1972 年の沖縄返還まで米軍占領によって維持されてきたのが沖縄基地です 1972 年 5 月の日本への沖縄の施政権返還後も 今度は日米安保条約の提供施設として ただ名称をつけかえることで その米軍基地を維持しました 特措法などにより強制使用権原を法的に維持して今日まで至っているのが沖縄基地なのです これもおかしいと思います 米軍にとっても名誉な基地ではないのです つまり沖縄住民の人権や財産権を抑圧してそれを奪い取って造っているという意識があるわけです 実は2005 年の米軍再編の協議の過程の中でも明確な文章としても出てまいりました これは沖縄戦で取り上げた土地をできるだけ返して それに代わる新たな正当性のある米軍基地を造る これが辺野古新基地なんです そして 米軍 米国として将来的にもずっと沖縄で維持できる拠点基地をつくろうとするのが辺野古新基地建設なのだと私は思います 95 年の尐女暴行事件があって沖縄県民の怒涛のような反基地運動が起こり それに対処するためのSACOがあって 普天間飛行場全面返還など11 施設の返還が合意されます その中には旧式の米軍施設の新たなリニューアルという米側の意図も色濃く働いています 3

4 その後の進行中の2005 年の米軍再編合意は より新たな形での米軍基地の固定化と新しい米軍戦略によって日本全体を巻き込む動きだろうと思います そう考えますと 沖縄の有り様は 日本全体がどう動いていくのかということにも大きく影響を与えるのです ですから 辺野古新基地建設が出来るか出来ないかということは極めて重要なポイントだと思います アメリカにとって従来から彼らが一番気にしている米軍占領によってつくりあげた基地をそのまま使い続けることはできない 住民地区との良好な関係はなくなっているし 基地のフェンス周辺に住民がいるような基地は今後は維持できないという自覚を持っています しかし 日本政府に対しては 日本政府が新しい基地を提供しない限り 米国は普天間基地を返さないと言い続けています これは日本政府の弱さにつけ込んでいるのだと思います 私は そこを見極めながら普天間問題に対処していくことが 私たち沖縄にとっても 日本各地で平和憲法に基づいて 決して米軍やアメリカの言いなりになる日本ではなく もっと自主的な外交をする日本になるべきとの思いを持っている皆さんにとっても大事だと思うのです 沖縄基地問題を全国民的な重要な課題としていくことが大変必要ではないかと思います 2009 年グアム協定の意味するもの 沖縄に海兵隊は必要ない皆さんに今日お話しする米軍再編の流れの中でぜひ知ってもらいたいのは 2 頁の下段の方にありますグアム協定といわれるものです これは2009 年の2 月 17 日に中曽根外相とヒラリー クリントン米国務長官が締結した協定です その中に グアムが合衆国海兵隊部隊の前方での駐留のために重要であって その駐留がアジア太平洋地域における安全保障についての合衆国の約束 ( 日米安保の日本を守る約束 ) に保証を与え かつ この地域における抑止力を強化するものであると両政府が認識している とあります すなわちグアム協定には グアムに海兵隊を置くことが重要で 沖縄の海兵隊をグアムに置くことがアジア 太平洋地域の抑止力を強化すると日米両政府は認識をしていると1ページ目に書いてあります 2006 年 5 月 1 日の米軍再編ロードマップには 第 3 海兵機動展開部隊の要員 8 千人及びその家族約 9 千人が部隊としての一体性を維持するような方法 ( 部隊まるごと ) で2 014 年までに沖縄からグアムに移転する とあります その意味は2013 年中に移っていくということです 同時に 沖縄の海兵隊の移転経費として全体で約 100 億ドルが見積もられ 日本政府が60.9 億ドル 当時のレートで7000 億円を負担することになっています そして この日本の経費負担の支払いを正式に合意するのがグアム協定なのです ところが報道されているように 2010 年 5 月に鳩山総理大臣が沖縄に来て言ったことは 学べば学ぶほど抑止力のために海兵隊は必要だ ということで だから沖縄から動かすことはできないと言ったのです しかし 7000 億円を日本が負担して沖縄の海兵隊をグアムに移転させるのがグアム協定なのです この協定の最初に先ほど述べた文言が入っているのです さらに レジメの2 頁の上の方にある2009 年 11 月 20 日に公表された米国のグアム移転計画の環境影響評価書ドラフトにも同じようなことが書いてあります それには グアムは海兵隊のプレゼンスを支援できる能力があり 沖縄と比較しても 活動の自由を最大限 4

5 得られ 配備にかかる時間の増加を最小限に押さえることができる と書かれ さらに沖縄から移ってくる海兵隊は今後とも日米安保における抑止力の役割をここで果たすのだときちんと書いてあります だから政府やマスコミが説明するように 沖縄に海兵隊がどうしても必要で そのために辺野古新基地をつくらなきゃいけないとか あるいは沖縄にいなければ台湾にすぐ対処できないとか では全くないのです あるいは日本本土に移すと緊急対応の際に2~3 日ロスになるから移せないと言う人たちもいるのですが 沖縄の海兵隊をもっと遠くのグアムへ移転させることが抑止力の強化になると日米両政府が正式な文書では言っているのです 日本防衛とは関係ない米軍再編アメリカの資料を読んでみますと 海兵隊の抑止力について今述べた以外の文書は出てきません 沖縄に海兵隊がいることが重要だという一行の文章も 米国連邦議会や米国防総省の資料にはないのです これからはグアムに海兵隊を置くことが重要なのだということがきちんと書かれています その背景として何があるかといいますと 2002 年から始まった地球規模の米軍再編で アメリカは新たな戦略として 一つはテロ対策 あと一つは米本土防衛ということにウェイトを置いた戦略に移っているわけです そのために海外にいる20 万人の米軍部隊のうち6~7 万人を米本土に戻していく これは米国本土防衛のためです そして残りの部隊についても主要な基地に集約するのです 世界の主要な場所に展開し直して 集約した主要基地からは地球の裏側まで出撃できるようにすることになったのです ドイツからは4 万人が米本土に戻りました 韓国でも1 万 2 千 5 00 人を米本土に戻し 同時に残った兵力構成を新たなストライカー部隊という特別な陸軍部隊 8000 人に入れ替えました そして 米国と韓国との再編協議のなかで この部隊は決して対北朝鮮対応だけの部隊ではなく つまり対北朝鮮のためだけにこの部隊を置くのではなく あくまで韓国に駐留するが そこから世界全体に展開をするということが正式に合意されています さらに休戦ラインに近い首都ソウル近郊にあった米軍基地はより南の離れた地域に移転されます 同様に 日本において2005 年に合意された日米再編協議 そして2006 年に最終的な形となったロードマップ この中で合意されていることは 実は大変重要なことなのです すなわち これからは日本にある米軍基地が極東あるいはアジア 太平洋地域だけでなく 世界全体に展開する米軍部隊の拠点になることが合意されたのです さらに その際には自衛隊も一緒に取り組んでいくことまでが合意されているのです これが 日米同盟の深化 と言われていることです 私はそれを考えますと 現在の事態は大変深刻であると思うのです つまり私たちは 普天間問題を一つの飛行場の移設問題としてだけ捉えるのではなくて 実は この移設問題を通して それを梃子にしてアメリカは日本全体をアメリカの戦略の中に引き込んでいる その一つの形として辺野古新基地建設というのがある 私は 普天間移設問題をそのように理解した方がいいと思います 実は1995 年の尐女暴行事件による沖縄での反基地運動の高まりから負担軽減を理由としたSACO 合意がなされたのですが 同時に沖縄基地のリニューアルでもあるのです 5

6 当時の米軍戦略での海外における米軍駐留は東アジアで10 万人 ヨーロッパで10 万人の計 20 万人を配置することでした ですから沖縄の基地負担軽減のために基地を返還する場合でも 部隊はそのまま地域に駐留するという考えで96 年にSACO 合意されました 同時に96 年に日米のアジア太平洋宣言が行われて 日米安保の範囲を日本周辺の極東からアジア太平洋にまで広げたのです 翌 97 年には新ガイドラインができて日本全国の民間港湾や空港についても米軍が必要な場合には使っていいということを合意してしまったのです そして1997 年以来 小樽とか室蘭 新潟など日本海側 太平洋側の港湾 港に対する米軍艦の強制入港というのが相次いでいます これは今も続いております 石垣島や与那国まで 米軍艦船の強行入港が続いています 米軍が入港する根拠が新ガイドラインです 2005 年に 日米同盟 未来のための変革と再編 が日米再編協議で合意されることで 日米安保を地球規模へ拡大することが戦略的に合意されたわけです そして実施に移していくためのロードマップが2006 年に合意され その中で沖縄の海兵隊をグアムへ移すことも合意したわけです そしてグアム移転のために日本政府は7000 億円という巨額なお金を負担するだけでなく 日本のお金で辺野古に新基地を造ることも約束したのです 当初の見積もりは3000 億円ですけれども 果たして3000 億円で終わるのか 5000 億 あるいは1 兆円かかるのではないか 実に巨大な財政負担を伴う再編計画なのです これは日本国全体の今後に大きく関わっていることだということを理解してください 基地による被害は甘受しなければならないのか日本では米軍基地があれば周辺住民が何らかの被害を受けることはごく当たり前のことのように思ってしまうのですが 本当は当たり前のことではないのです 私は宜野湾市長として三度アメリカに普天間問題の解決を要請するために行きました 二度目の2005 年 7 月に行ったときに アメリカで基地周辺の自治体はどれぐらいの被害を米軍基地から受けているのか確かめておくことが米国政府との交渉や日本政府との交渉で必要と思い カリフォルニア州の軍港のあるサンディエゴ市とその周辺自治体でペンドルトン海兵隊基地に隣接するオーシャンサイドシティに調査に行ったのです 8 万人近い海兵隊員がいるペンドルトン基地に隣接しているオーシャンサイドシティは15 万人ぐらいの市です 私は オーシャンサイドシティ市長に 隣接するペンドルトン基地からどの程度の被害を受けていますか と質問をしました すると市長さんは 米国では市民に被害を与えて基地は存在できません と答えたのです つまり 米国では 周辺住民に被害を与え続けて基地が存在することは許されないと言ったのです じゃ直接の被害はないのですか と聞いたら はい ないです と答えました ヘリコプターも飛行機も見ることはないと 更に聞いてみたら滑走路は山側から海に向かって延びていて 海にしか飛んでいかないそうです 何十年か前に実弾砲撃演習の音が聞こえてうるさかったので 市民から苦情が寄せられ その旨要請をした結果 実弾砲撃演習は遠くに移され 音が聞こえなくなったそうです サンディエゴでは80キロ遠方の海上でジェット機などが訓練するのです その排気ガスが住民に被害を与えているという訴訟があったぐらいですから 直接的な音は聞こえないのでしょうね ただ隣に米軍基地があるとどういう問題が起こるかということについては やはり多尐の犯罪の増加もあり 警察官を多くしたと話していました 一方 サンディエゴ市 6

7 には約 200の米軍施設があるそうです 市内には引退をした方も含めて米軍関係者だけでも20 万人ぐらい居るそうです 市としては積極的に米軍施設を誘致しているそうですが でも米軍基地施設を誘致する場合でも 先ず市民に被害を与えないことが条件なのです 基地の場合 法律だけの規制だけでは不十分なので米軍自身が規制するような協定をつくって管理してもらっているのだと話していました 沖縄や日本の米軍基地のような 厚木とか 嘉手納とか 普天間のような状況はまず彼らには考えられないのです 私たちが持っている米軍基地があれば被害があるのは当たり前という感覚は 実は当たり前じゃないわけです アメリカではそれは許されていない 実は 人権や環境を重視したジミー カーター大統領が1978 年に初めて米軍も連邦環境法や州環境法を守るべきとの大統領命令を出したのです 当時まで米軍は大統領の軍隊として特別な地位があり 必ずしも連邦環境法に縛られていなかったのですが その時から米軍も連邦法や州法 自治体の法も出来るだけ守るということがスタートしたのです 翌年カーター大統領は国内同様に海外においても米軍の活動は守るべき環境基準で規制するべきだとして 国防総省に対して海外における基準をつくって それを守らせなさいという大統領命令を出すのです しかし 国防総省はそれを無視して海外での基準を作りませんでした その後 冷戦が終わりソビエト連邦が崩壊すると米国でも多くの基地が閉鎖され 跡地利用が始まりました そして 多くの米軍基地が環境汚染されていることがわかりました 海外の米軍基地でも環境調査が行われ 多くの基地で環境汚染が見つかりました そこで連邦議会は1991 年度に海外米軍の環境基準に関する法律を制定し カーター大統領が命じた米軍が海外で守るべき環境基準を制定するための調査を国防総省に命じました 国防総省はそれに基づいて1996 年に国防総省指針 号を策定し 域外環境基準指針文書を策定します 日本では守られない米国基準これが日本では日本環境管理基準 (JEGS) になっています 日本では1995 年からスタートしており これまでに8 回にわたって改定されています 実はそのことも私たちにはほとんど知らされていません どうしてかといいますと 日本政府はこの日本環境管理基準をまったく翻訳すらしていないのです 同様な例として日米合同委員会で70 年代に地方自治体が環境調査を申し出たときには 速やかに日米両政府と米軍はそれを認めて環境調査を行うという合意をしているのですが これは30 年以上公表もされず 国内では誰にも知らされなかったのです 自治体にそういうことを認めるということを決定しながら 当の自治体にはそれは知らされていない 実際には日本の米軍基地においても日本環境管理基準が実施されており 12 頁を見てほしいのですが 2000 年 9 月 11 日には 環境原則に関する共同発表 というのが行われております どうしてこの時期に行われたかというと 日本における環境管理基準 JEGS は1995 年にためし版というのがスタートして それから2 回ぐらい改定されるのです 改定されていよいよ本当の意味で2000 年からは国防総省指針 号に適合するものだということが日米間でも国防総省内でも合意されたので共同発表になったのです ですから 在日米軍基地はこれを確実に守らなければならない立場にその時点からなった 7

8 のです 共同発表では次のように言っています 日米両政府の共通の目的は 米軍の施設及び区域に隣接する地域住民並びに在日米軍関係者及びその家族の健康及び安全を確保することである さらに 在日米軍の環境基準は 一般的に 日本の関連法令上の基準を満たし又は上回るものとなる としています どうしてかというとJEGSは2 年ごとに改定しますが アメリカの基準か 日本の基準か より厳しい基準にするということが合意されているからです ところが 2000 年に 環境原則に関する共同発表 をした後も 普天間基地では飛行回数が増加して周辺環境は悪化していきました 嘉手納基地も同様に航空機騒音が増加しました 実は 日本政府は日本環境管理基準を重視せず 考慮しなかったんです どうしてか 実はこのJEGSは環境省を中心とした形の合同チームでつくられており 外務省や環境省の所管なのです 防衛省ではほとんど誰も気にしてないのです 私が市長になって JEGSについてずっと提起して ようやく最近 外務省や防衛省が基地問題で言葉上 日本環境管理規準についても言うようになりましたが まだ実効性はありません でも在日米軍がJEGSを守るべきことは日米で合意されており こんな部厚い細かい環境基準があって それに基づいて日本の米軍基地でも守らなければいけないのです しかし 日本では 誰も米軍に守らせるための監視などしていないわけです 日本でも米軍が守るべき環境基準が実際にあるということを皆さんに知ってほしいし 本来 日本政府がそれを米軍に守らせるべきなのです これを守ったら日本で米軍基地を運営できませんということならば そこは米軍基地のいるべき場所じゃないということをきちんと言わなければならない だから厚木でも 普天間基地でも 嘉手納基地でも 本来アメリカ国内で言われているように 地域住民に被害を与えて基地は存在できません という立場を日本国内においてもきちんと言うべきです 私は 日本政府がJEGSを守るよう米軍に言うべきだと市長として外務省や防衛省に対して言い続けてきたのです しかし まだ実効性のある対処はなされていません ここに書いた 環境原則に関する共同発表 は日米が正式に決めたことであり 外務省のホームページにもきちんと載っています 日本政府は共同発表では基地周辺の住民環境を守ると言いながらほとんど何もしていない 沖縄の嘉手納や普天間でも厚木でもそうですし 在日米軍基地でもそうです それを私たち国民が知らずに許している面もあります 私たちは 日米両政府が合意した根拠に基づいて なぜ実施しないのか 何故遵守させないのかと言い続ける必要があります 米軍には適用されない航空法ちょっと横道にそれますが 沖縄の海兵航空部隊 普天間のヘリ部隊がグアムに行く時にこんなニュースが伝わってきます グアムの新聞ですが 沖縄からヘリ部隊がグアムに来るのでグアムの市街地から海兵隊のヘリを見ることがあるかもしれない でも皆さんに見えている米軍ヘリは連邦航空法の許可を得て飛んでいます という記事が出るのです つまり グアムでは住民地区を飛ぶヘリは見えないのでしょう アンダーセン空軍基地は市街地から離れています だけども見える場合は必要があって飛んでいる そのときグアムでは連邦航空法の許可を得て飛んでいますと きちんとアナウンスされている ところが日本では米軍機には日本の航空法の適用すら無いのです 例えば普天間飛行場の問題でいうならば 普天間飛行場は日本の航空法でいう飛行場じゃないのです 米軍機は日本の航空法の適用下にな 8

9 い 安全基準もなにも日本の航空法の適用下にないから守る必要もないのです ですから日本の飛行機は普天間飛行場に降りられません でも米軍機が降りられるのはなぜか それは米軍機に航空法の適用がないからです 米軍機は日本の国内においてどこを飛んでもいいのです あまりあからさまには言われていませんけれども 沖縄ではあからさまに言われています 最近は言わなくなりましたが 那覇防衛施設局長は米軍機が飛んでいろいろ苦情がくると何と言ったかというと 米軍機はどこを飛んでもいいですと答えていました 実際に米軍機は運用上必要であればどこを飛んでもいいことになっているのです 実は日本は米軍にとっての無法地帯なのです たしか岩国の米軍戦闘機の低空飛行で土蔵が壊れたというニュースが新聞に載りました あのように150 m あるいは300m 以下で低空飛行が自由に出来る国は日本以外にはないのです 海外では 多くの場合 野生動物の保護のために無人のところでも低空飛行を禁じています アメリカの中でも低空飛行は基本的に禁じられます また グアムのアンダーセン空軍基地では 夜間飛空訓練が禁止されました なぜか? モグラのような夜行性動物の生息に影響を与えるからです 沖縄では 普天間飛行場では夜中の11 時まで米軍ヘリが飛んでいます 嘉手納基地では 眠っている住民を叩き起こすような爆音を響かせて未明の午前 3 時 4 時に数機のジェット戦闘機が本国に向けて離陸していくのです なぜか? 本国には日中に着かなければならないからです 日本だけが米軍の無法地帯と化していることを 私たちが必ずしも十分認識していないのです 日本が米軍基地にとって無法地帯なのは 私たちがそれを許している関係がそこにあるからなのです そこを私は正す必要があると思うのです だから 米軍基地の有り様にしても 当然先ほどの環境原則に関する共同発表にもあるように アメリカの基準と日本の基準をイコールにしなきゃいけない アメリカで悪いことは日本でも悪い ということをきちんとさせなければいけない そのことをするだけでも 沖縄とか厚木とか岩国では米軍基地問題の多くの被害が尐なくなると思います そういったことをできないでいるというのが一番大きな問題ではないかと思っております そういったことの中で 事実としては沖縄の海兵隊はグアムへ移っていく こういう流れが着実に行われている そしてグアムでは海兵隊基地の建設が始まっている それでも政府はあくまで辺野古に海兵隊のための新基地をつくるのだと言っている そんな嘘を言って国民を騙し続ける あるいは国会を騙し続けるのですけども そういったことが当たり前になっているというところに 私は日本の政治の ある意味で劣化というようなものがある気がしてならないのです メア発言について 米国は安保で得している最近問題になったメア発言について レジメの7 番目に尐し書きました メア発言の内容を資料 5 頁に示しています メア発言の一番のポイントとして沖縄で大きく報道されているのは 沖縄の人はごまかしとゆすりの名人だ とか 沖縄人は怠惰でゴーヤーも栽培できない などの発言にあらわれているように沖縄県民を侮辱していることです メア発言は 2010 年 12 月 3 日に 米国務省内で沖縄に行く米国の大学生たちに事前学習として国務省日本部長のメアが発言したものです 11 月 28 日の沖縄知事選から1 週間も経たない時 9

10 です 私は 沖縄米国総領事だったケビン メアとは2006 年から2009 年までずっと要請や米国要人との会合などで会っていましたのでよく知っています とにかく彼はアメリカの国益を体現するために押しつけること一方の人だったのですが この発言にはとても彼のいらだちが感じられるのです 辺野古移設の容認派の大将だった仲井眞知事が 選挙に勝つために県外移設の方針をだし それで当選して その後もその通り言うわけですから 一番メアにとっては許せないわけです ( 笑い ) その苛立ちがメア発言に現れていると思います 彼は その中で外交官としての本音もしゃべっています 例えば メアは次のように話しています 憲法 9 条が変わるとは思えない 日本の憲法が変わると日本は米軍を必要としなくなってしまうので 米国にとってはよくない もし日本の憲法が変わると 米国は国益を増進するために日本の土地を使うことができなくなってしまう 日本政府が現在払っている高額の米軍駐留経費負担 ( 思いやり予算 ) は米国に利益をもたらしている 米国は日本で非常に得な取り引きをしている 率直な発言だと思います でも このような話を日本政府はしないのです 自分たちは血を流さないから膨大な駐留経費や思いやり予算を払うのは当たり前 もっと払えといわれたらもっと払う それを当たり前だと考えている 横浜でピースデポに関わってきた梅林宏道さんがよく発言していますが 世界における米軍基地の有り様をみると 日本での米軍基地は明らかに米軍が得していると どうしてかというと そもそも日本には現実的脅威はないのです 日本を侵略しようとする国 現実的脅威はないけれども その脅威を仮定して日米安保をつくり そして核の抑止力という名のもとに その恐怖心を煽る中で駐留経費として6000 億円を貰い そして土地を自由に使わせてもらって どこでもいつでも低空飛行訓練ができる 皆さん 低空飛行訓練では日本国内に8つのルートがあるのです 岩国から沖縄にくるパープルルートだとか 岩手を通るルート 中国山地を通るルートなど8つ パープル レッド イエロー ブラウンなどとあって そこで自由に米軍は飛んでいるわけです どんな飛行訓練をしても咎められない場所や 先ほど言った新ガイドラインによってあらゆる港湾に入港する権利 それからトラック輸送とか看護師だとか医者だとか そういった必要なもの全部有事の際には米軍も使える仕組みを全部つくりあげてきたのが1997 年からの有事体制です そういう流れを考えますと そもそも日本に脅威がないのに その脅威を仮定することによって あらゆるものを出させているわけですから アメリカにとってはこれ以上に気前のよいパートナーはないだろうと 私は思うのです 現実に日本に対する何らかの脅威があったとは全く思えない 冷戦の時代にも北海道には米軍はいませんでしたし 沖縄でも必ずしも直接的脅威があったわけではない あくまで世界的な米軍拠点の一つとして運営されており 横須賀の第七艦隊もそのような役割を担ってきたわけです そこを私たちがしっかり見つめ直すことが大変大事ではないかなと思います そういう意味でメアさんのこの暴言は当然許されないことですけれども その中に含まれた本音は しっかりと私たちもこれから利用していかなきゃいかんかなと思っております 改めて普天間問題とは先ほど申し上げた普天間の問題で どんな法違反が現実にあって それが放置されている 10

11 かを映像で説明しながらお話したいと思います それからグアム移転協定による海兵隊の移転についてアメリカの資料が何を言っているのか 尐しそれを見て貰って さらに 現実にハワイの海兵隊太平洋司令部がどのような考えのもとで 沖縄からグアムへ海兵隊を移転しようとしているのか これはNHK 沖縄放送局が去年の3 月ごろ カリフォルニアやハワイ 沖縄の海兵隊基地を取材した番組で 5 日間にわたり毎日のニュースで報道し 総集編も作られたものです その中で重要なことが語られています これらの映像をすこし見て貰いたいと思います これは普天間飛行場周辺と滑走路と市全域の航空写真です 米国へ要請行動で行った時に作った資料で 主要な公共施設あるいは学校 保育所 病院などを表示してあります 当時 121の公共的施設が飛行場周辺に有り その上を米軍ヘリや米軍機が旋回飛行訓練で飛んでいる経路を示したものです 赤いのがヘリコプターの飛行経路で 青いのが固定翼機の飛行経路です 米国内の基地では ヘリコプターの旋回飛行訓練経路は墜落の可能性もあり 爆音被害もあるので 飛行経路の下に住宅があってはならず 海上や基地内に入っていないといけません 輸送機やジェット戦闘機などの固定翼機も滑走路の両端から両方向に4.5kmにわたって規制がかかります 次の映像は沖縄国際大学の墜落事故です 沖縄国際大学の本館ビルの屋上に一回落ちて それから横に落ちて燃料タンクの一つが燃え上がった 二つの燃料タンクがあったのですが 外階段の側の燃料タンクが燃えたのです もう一つは南側のアルミサッシの窓ガラスのところに落ちたのですが これは燃えなかったのです 燃えなかったために本館内部までの延焼は免れました 外階段側から多尐の延焼がありましたが 中にいる職員も全員無事で 資料も一応無事でした しかし 建物は使用不能の全壊という状況でした 日米間の合意の中でそもそも日米地位協定では 米軍の作業 ( 訓練 活動など ) は 公共の安全に妥当な考慮を払わなければいけないと 書かれています 地位協定に書かれていても 日本政府はそれを守らそうとはしませんので ただ書かれているだけなんです これがアメリカの資料では普天間飛行場の安全基準はどうなっているのか 調べるために市長になって 普天間のマスタープランを請求しましたが 公開されませんでした しかし 別のルートで入手することができました 2007 年末に入手したのです ジュゴン裁判がカリフォルニア州の 11

12 サンフランシスコ連邦地裁で行われていますが 米国防総省の代理弁護士が裁判所に提出した電子資料の中に入っていたのを原告団が見つけ出したのです これは1992 年のマスタープランですが 米軍飛行場の安全基準で一切の構築物が禁止されるクリアゾーンがきちんと表示されており 普天間飛行場では実現されていると書かれています クリアゾーンがないとアメリカの基準では飛行場を米軍機が利用できないので アメリカ議会に対する報告書や米軍の内部管理用のドキュメントではクリアゾーンはきちんとあるのです このクリアゾーンの飛行場内の範囲にちょっとした施設や固定物もあるのですが これらの施設の撤去勧告や除外規定も明文化されています この示されたクリアゾーンを上空からの宜野湾市の航空写真に重ねてみますと クリアゾーンが普天間基地からはみ出して設定されており なんと宜野湾市立の普天間第二小学校とか 新城児童館とか上大謝名公民館が入っています さらに住宅も約 800 戸があり 3600 人もの住民が居住しているのです しかし アメリカの正式な文書であるマスタープランの中ではクリアゾーンが実現しているということで認可されて許可されているわけです このような事実が明らかになり 私は 市長として外務省と防衛省に許されないことだと抗議したのです 国会でも沖縄選出議員が何度も質問しているのですが 国はクリアゾーンについてアメリカの基準であって 日本の基準ではないから国としては関知しないと答弁しています こんな言い方はないわけですよ だったら最初から2000 年 9 月 11 日の環境原則に関する共同発表をしなければいいじゃないか 撤回した方がいいのではとも思いました 外務省のホームページにずっと 環境原則に関する共同発表 を掲げていますからね おかしいじゃないかということです やはり 私たちが守らせなければならないのです 普天間飛行場の滑走路は2800mあります 辺野古新基地の予定では1800mですか 12

13 らね 両方から500mちょん切って 当面は 両端を運用しなければいいじゃないかと 運用しないようにということを鳩山政権の時に平野官房長官に申し入れたのです その後 菅政権になって これは 岡田幹事長の言い方が奮っていました 普天間第二小学校の撤去は考えてもいいが クリアゾーンを短くするのは米軍の運用の問題だから 運用と関わりがあることは日本政府ではできないとの趣旨を 記者会見で答えているのです そこがおかしいと思うのです 日米政府の間では お互いの国民に基地被害を与えないようにしようと合意しているのです 日頃 2800mは必要ないはずです なぜ2800mかというと米軍最大の輸送機ギャラクシーを飛ばすためです 大型ヘリ2 機を搭載できる一番大型のC5A ギャラクシーという貨物機がありますが 最大加重で飛び立つときに必要なのが2800m 滑走路なんです 普通のヘリや輸送機には全然必要ないのです 彼らの運用の問題なのです 海兵隊についてハワイの太平洋軍司令部は2006 年 7 月に沖縄からグアムへ海兵隊を移転させるグアム統合軍事開発計画書を策定しました この計画書が2006 年 9 月に太平洋軍のホームページにアップ ( 掲載 ) されたのです 宜野湾市では 日常的に米連邦議会や国防総省 グアム州政府などのホームページをチェックしており 様々な資料を入手しています ハワイの太平洋軍司令部のホームページでグアム統合計画を見つけてダウンロードしたのです その後 日本政府がクレームをつけたので 1 週間後にはホームページから消えてしまいました 市では入手したものを翻訳して市で広く公開して計画内容を明らかにしたのです さらに20 08 年 9 月 15 日には海軍長官が米国連邦議会軍事委員会に海兵隊のグアム移転計画報告書を報告しています それには沖縄からグアムに移転する部隊名が掲げられています 普天間飛行場の海兵航空部隊の11 部隊名も挙げられています さらに2009 年 6 月には海兵隊総司令官の証言が米国連邦議会で行われ グアムへの海兵隊移転に言及しました 2009 年 11 月 20 日に 1 万ページ近くのグアム統合軍事開発計画環境影響評価ドラフトも公開されました その内容は 沖縄からグアムに移る海兵隊は 常駐部隊 名と一時部隊 2000 名の合計 1 万 600 名となっています さらに海兵航空ヘリ部隊も37 機が移ることになっています これがグアム統合軍事開発計画です 実はグアム島では数多くの様々な施設の建設や機能強化が行われます 特に海兵隊については普天間飛行場の部隊はアンダーセン空軍基地のノースランプエリアというところに移転されます この台形のエリアが普天間の海兵航空部隊関連施設が建設される場所です ほとんどの普天間海兵航 13

14 空部隊機能がここに集約されます さらにアプラ港では 沖縄のホワイトビーチや那覇軍港のように海兵隊専用港が整備されて強襲揚陸艦エセックスなど3 隻が接岸できる桟橋が計画されています 那覇軍港のような海兵隊専用バースエリアです 普天間の話を尐し戻しますが 普天間になぜいまのヘリ部隊がいるのか これは1991 年に佐世保にヘリ空母である強襲揚陸艦ベローウッドが配備されたことに始まります 現在はエセックスに代わっています このベローウッドに乗船する遠征部隊としてカリフォルニア州のペンドルトン海兵隊基地から第 11 海兵遠征部隊 (11MEU) が沖縄に移ってきたのです その中に25 機のヘリ部隊が含まれます その後に第 31 海兵遠征部隊 (31MEU) と名称が変わっています 1989 年に冷戦が終わったとき 冷戦後のアメリカは超大国として世界の軍隊を尐なくするのか そのまま維持するのか 選択を迫られました 結局は維持することになって 維持するけれども同盟国に負担を分担させることになって 従来ハワイや米国本土から出ていた艦船は佐世保を母港化したのです それに合わせて普天間にハワイから25 機のヘリ部隊を移したのです 普天間は沖縄返還直後から機能が強化され続け 80 年代 90 年代と年々施設が建設されてきました 92 年には MEU 部隊が常駐するようになり 住宅地上空で日常的に激しい飛行訓練をするようになったのです この25 機はミュー セット (MEU SET) と呼ばれる遠征ヘリ中隊の部隊です 中型ヘリ 12 機に CH53が4 機から5 機 軽攻撃ヘリが4 機から5 機あるいは6 機 多目的小型ヘリが3 機から4 機がセットになった25 機のヘリ部隊です これがいわゆる強襲揚陸艦に載せられて西太平洋各国との演習に参加するのです このような機能が今の普天間基地にあるわけです 今回のグアム移転では このヘリ部隊がグアムに移ることになります さらに先ほど述べた2008 年 9 月 15 日に海軍長官が連邦議会に提出した報告書には グアムに移るヘリ部隊として海兵中型ヘリ部隊が載っています 私がそのことを指摘すると 防衛省は何と言ったかというと この中型ヘリ部隊は岩国の大型ヘリだというのです なんでそう言うのかというと 米側からそう聞いていると答えます ここにトリックがあると思うのです 実は回答をペーパーで貰っているわけではないのです 米側に問い合わせをしたところ 米側からの返事はこうでした で済ませています 日本政府の回答は多くがそうなのです 私は 岡田外務大臣に何度も 沖縄からグアムへ行く海兵隊 8000 名の詳細は明らかになっていますか と聞いたのですが その都度 詳細は未定と聞いている と答えていました 詳細は未定 なのに 日本政府はグアム移転費 7000 億円を出すというのです 日本では 詳細は未定 がずっと続いているのですが グアムでは環境影響評価書ドラフトを公表して説明しているように アメリカではすべてを決定済みです グアム住民にも詳細を説明しているのです 日米政府の情報公開に大きなギャップがあります そのことに私はメアが絡んでいるのではないかと疑っています 相当入れ知恵していると思うのです 私が2 008 年にクリアゾーンの件でハワイに行った時も メアにハワイ司令部への連絡をお願いしに行ったら 今日電話したのだが あなたには会えないと言っている と言われたのです あなたが会うなと言ったのだろう と ( 笑い ) 思いましたけれどね 14

15 国は 自公政権の時から 沖縄の海兵隊は1 万 8000 名で 海兵隊 8000 名がグアムに移転しても1 万人残ると言い続けています これもメアが言っている話なのです 去年 1 2 月 3 日にも 沖縄には1 万 8000 人海兵隊がいる と米国の大学生たちに話しています 実際には 沖縄の海兵隊は2008 年には1 万 2400 人しかいなかったのです 2009 年は約 1 万 3000 人です 2008 年の1 万 2400 人からグアムに移転する常駐部隊 8600 人と一時部隊の2000 名の合計 1 万 600を引いたら 1800 名しか沖縄に残らないのです それぐらいしか残らないのに 岡田外務大臣たちは8000 人をグアムに移転させても沖縄に1 万人残ると言い続けています 実際には1 万 8000 人は居ない と私は言っています 沖縄海兵隊の主要な海兵遠征部隊である第 31MEU 部隊は一年の内の半年以上は沖縄にはいません 佐世保のベローウッド その後のエセックスに乗船するのですが 彼らの任務は日本を守るわけではないのです 西太平洋における同盟国との安全保障条約を担保する演習のために沖縄から通っているのです 佐世保は居場所にすぎないのです 沖縄の海兵隊が行う演習や訓練は年間約 70あるそうですが その内沖縄で行っている訓練は6つか7つだそうです ほとんどの演習や訓練は海外で行っています 皆さんのレジメの最後の方の資料の方にも2006 年から2009 年までの主要な演習先が示されています この期間は沖縄にいないのです これは 宜野湾市がつくった資料です グアムが海兵隊の中心基地次に 先ほど話したNHK 沖縄放送局が3 月 8 日から12 日まで放送した特集 米国沖縄海兵隊というのを見てほしいのです この方はハワイ海兵隊司令官付きの施設担当責任者です グアム移転は海兵隊のアイデアではありません と言っています ラムズフェルト イニシャチィブと言われるぐらい ラムズフェルト国防長官と当時の太平洋海兵隊司令官グレグソンが主導したもので 彼らのアイデアなのです さらに次のように言っています 海兵隊は真の価値をグアム移転に見出しています 特に50 年後 100 年後駐留することを考えればそうなのだ と言っています 次の方は長期運用担当大佐です 5 年後 10 年後の 長期間の これからの海兵隊の運用を常に計画している人です 次のように言っています グアムはアメリカと太平洋地域の多くの国々との安全保障の協力ハブとなるでしょう これは 4 年ごとの見直しでも同じような表現がされました 米軍がその能力を維持するために日本本土や沖縄で行う必要のある訓練に影響が出ています 特に日本の国内で一番問題になるのは日米安保上の制約な 15

16 のです 日本では外国の軍隊を米軍基地に招きいれて訓練することができない これが一番大きなアメリカにとって困ったことなのです いま対テロ戦争とかそういった事ではマイナスというふうに位置づけられているようです 他国を招いて沖縄の海兵隊と一緒に訓練することは困難です 日本政府はおそらく各国の軍隊が日本の領土に入ることを望まないでしょう グアムはアメリカの領土のために各国の軍隊を招いて合同で訓練することも可能になります 日本ではそれが困難でしょう 各国がグアムに来ればお互いの協力関係が進みます 一緒に訓練すれば即応性が向上します グアムは我々が集まることができる新しい場所であり 将来必要となる可能性のある任務のためによりすぐれた訓練を行う機会を提供してくれるでしょう というのがアメリカの本音なのです ところがこの米軍再編協議の中で先ほど言った1 万 8000 人引く8000 人は1 万人という どこで誰が説明したのかわからないけれども それが実は日本の公式見解なのです しかし この公式見解を裏付けるような計画はアメリカの資料にはありません 米軍再編の日米交渉の多くは米国務省と外務省の間でなされており 米側は日本の政治家の海兵隊を沖縄に残したいとする意向に沿った回答をしているように思います しかし海兵隊の運用は太平洋軍司令部がやっているのです 太平洋軍司令部は 海兵隊が頭の司令部 胴体の兵站部隊 手足の航空部隊や陸上部隊が全部バラバラになって 一部は沖縄に 一部は日本本土に 一部はグアムやハワイに分散されるようにならないようにグアム統合軍事開発計画を練り上げたのです その中で政治家同士の交渉と 現実に戦略的な実際との中にギャップが出てきています 日本政府は 沖縄に海兵隊がいなきゃいけない いけない いけないと言い続けています それで 沖縄海兵隊司令部が政権交代後の2009 年 10 月にグアムから沖縄に海兵隊航空部隊を戻す 望ましい配置 と呼ぶプランを作ったのです これをお見せします 望ましい配置は 日本政府が言うように沖縄に海兵航空部隊を中心に 1 万人残す案です グアム統合計画でグアムに移るとされていた部隊が沖縄に戻されるのです ここにブルーで示された部隊名があります このブルーの部隊は正式合意の中ではグアムに移転すると書かれていた部隊です 本来のグアム移転合意では 沖縄海兵隊の司令部は全てグアムに移転することになっています 図に 16

17 示された星の旗は将軍の意味です 3つ星は中将 2つ星は尐将 1 つ星は准将です グアム移転合意では将軍は全員がグアムに移る予定です しかし 望ましい配置 では 第 1 海兵航空団の尐将が戻り グアムに移るとされた普天間基地の航空部隊のほとんどが戻ってきてしまうのです そして この 望ましい配置 には日本国民を騙して辺野古新基地とグアムでの海兵隊基地の両方を得るための 巧妙なだまし があります それは 第 3 海兵遠征軍総数です 望ましい配置 では総数が3 万 1875 人になっています 現在の総数は ハワイや岩国を含めて2 万 5000 人ですから グアム移転後の総数は約 7000 人が増員されています つまり グアムに8000 人を移すとしても 人数枠としては増員された7000 人分を新たにグアムに配置して 残りを沖縄から1000 人を移せば済むのです どうして 日本政府が納得しているのかと言うと沖縄に1 万人残る案だからです 米側は 実際には沖縄に1 万 2~3 千人しか居ないのに グアムに司令部や常駐部隊の8000 人を移しても1 万人残すために 沖縄で新たに約 7000 人を増員する案をだしているのです ごまかすために沖縄の海兵隊数は1 万 8000 人だと言ってきたのです ですから 実質は 1000 人の移動のために日本政府は7000 億円もの巨額な移転費用を負担するのですから一人当たり実に7 億円です ばかげた話です 日本の政治家や政府の海兵隊が沖縄に居ないと大変だという思い込みが このような米側の増長した提案に結びついていると思います ゲーツ国防長官が今年の1 月に訪日した際に 北澤防衛大臣と共同記者会見をしました 彼は何と言ったか 沖縄の海兵隊はグアムに行くので これから沖縄の基地の多くが返還されて米軍基地は目立たなくなる これは沖縄にとっても有利なはずだという言い方をしたのです アメリカの判断はそうなのです 彼らは沖縄海兵隊をグアムに移して新たな辺野古新基地を手に入れたい 沖縄戦で手に入れた那覇軍港やキャンプキンザー ( 牧港兵站基地 ) 普天間基地 瑞慶覧基地などを返す さらにキャンプ コートニーやキャンプ ハンセン キャンプ シュワブまで海兵隊の手から放れ 米陸軍がこれらの基地で施設をつくっているように 将来的には自衛隊と共同化する基地にする考えがあるのだと思います 日本の政治家が頭にある海兵隊像は固定観念としてあるために 実際にグアム移転計画が 望ましい配置 に戻ってしまう可能性が大きいのです だから 辺野古新基地は絶対に建設させてはならないのです 私は 沖縄から海兵隊を撤退させるべきであり 同時に辺野古は絶対につくらせるべきじゃないという立場です 絶対に海兵航空部隊を戻してはいけないと思います 民主党の国会議員たちにも口酸っぱく言ってきたのですが 残念ながら今の日本政府では ほんとにどうなっていくかということを誰も言いきれなくなっています 私たちがしっかり監視して 新基地建設に反対していかなきゃならないと思っています 最後に最後にレジメの9を見てほしいですけれども 去年は日米安保 50 周年の年でした NH Kが5 回にわたる特集を組んでいます 12 月に最後の特集だったのですが その時に11 月下旬に行なったNHK 日米安保特集アンケートというのが示されました 見ていらっしゃ 17

18 る方もいると思いますが とても大事だとおもいますので ここに改めて書きました そのアンケートの前段はこうだったのです 日米安保は日本のために役立っていたかという評価については やはり60 年代 70 年代冷戦の中で日本が経済的に復興するためには役立ったのではないかということで7 割の方は日米安保を評価しています ただ 今の日米安保はどうなのかというと6 割強の人たちがやはり日米安保は負担が重い それから日本の独自の外交ができていない などいろんな制約があって やっぱり若干マイナスの評価をもっている 最後が 日米安保の将来像をどうするか という質問です 回答の一番目の日米同盟の強化という流れに合う 日米同盟を基軸にする という方は19% しかいません 2 番目は アジアの国々と国際的な安保体制を築く です 安保体制というのは必ずしも軍事的だけではないと思いますが これが55% で一番多く過半数を超えます 3 番目が 独自の防衛力を備える が7% 4 番目は 9 条の立場の 防衛力を持たず中立を保つ で1 2% 無回答が7% です これを見ますと 先ほどから私が皆さんにお話している日米同盟の深化路線というものは国民の支持を受けていないのです しかし 残念ながら 自民党や公明党が言っていた 日米同盟の深化 を 民主党政権になっても政府としてやる方向で より加速している ここに日本の大変危うい状況があります 残念ながら 国民の声をしっかり受け止める政治勢力がなくなっているのです ですから 提言としては 沖縄の非軍事化で日本と中国 米国と中国の軍事的緊張緩和を実現しよう 憲法 9 条を国是に 中国を含めたアジア諸国と友好関係を構築しよう を挙げました 今こそ 沖縄の非軍事化を出来るだけ進めて米国と中国と日本の軍事的緊張を緩和させていくことが大事ではないかと思っています いま逆の軍事化の方向で進んでいますが これは日本の国益の方向ではなく 米国の国益に沿った方向に日本が追随していると思います 普天間問題は決して普天間基地や沖縄米軍基地だけの話でなく 辺野古新基地建設も沖縄の海兵隊のためだけではなく 日本全体に絡む日米同盟の深化という文脈で大きく捉えることによって真の狙いが見えてくると思います その流れを捉えることによって問題が全国民的な課題なのだということをぜひ訴えて 私の話としたいと思います 有難うございました ( 拍手 ) 質疑応答質問伊波さんにお願いしたい 日本の政治家 官僚がここまでひどい ここまでいい加減で 情報を国民に知らせようとしない そして伊波さんの言っている重要なことが取り上げられない 今起こっている原発問題も日米同盟と同じである いくら本当のことを発信しても伝わらない 政府は本当のことを言わない この共通性はアメリカである 正しいことを言おうとする人はみんな排除されていく 原発問題を活かせるかどうかは日本の転機になる 日米同盟反対で知事選を戦われたが 今こそ伊波さんが立ちあがるべきときだ アメリカから自立することが日本の将来を救うことになる 国民を目覚めさせるために立ちあがるべきだ 応答沖縄では日米安保が沖縄県民の日常の暮らしを脅かしているように その矛盾が表れています ですから 日米安保の問題を真正面から取り組める場所なのです 私自身 孫埼 18

19 亨氏 ( 元外交官 ) や柳沢協二氏 ( 元防衛局長 ) 梅林宏道氏( 前ピースデポ代表 ) の皆様とのコンタクトの機会もあります 私自身の考えとしては日米安保の現状の多くの問題を解決する道筋では 北東アジアにおける非核地帯構想の展開が重要だろうと思います 様々な方面から東アジアの軍事的緊張緩和への提言がされてきています 今 国会議員の意識を変えていくことが重要だと思っています 日米合意に縛られている政府の考えは変わりそうにないので 民主党と自民党の議員の意識を変えていくことが大事だと思っています それには日米安保の問題の焦点になっている沖縄から変えていくことだと思います 皆さんと一緒に変えていきたいと思っています 質問沖縄に仕事でベトナム戦争の頃行っていました 普天間基地の見通しについて アメリカも日本も財政的にも厳しいのでこのまま固定化されるのではないか 辺野古についてオスプレイとか軍港としてはどうなるのか グアムに移転したら世界戦略の点から抑止力はどう考えたらいいのか 尖閣諸島について中国との関係どう考えたらいいのか 応答グアムには資料の14 頁を見ると2014 年までに海兵隊だけで1 万 552 人が移転する 海軍や空軍さらに米軍人の家族やシビリアン 建設従事者とその家族を合わせると 7 万 9178 人が一時的に増えることになる 沖縄の海兵隊の移転経費が約 1 兆円を超え 日本の負担分が7000 億円です グアムの人口はいま17 万人 これに8 万人増えると民生インフラが追いつかないので 移転期間は2017 年までに延期になっている ご指摘の通り予算がかかり過ぎではないかということですが 当初の見積もりは100 億ドル 日本政府負担が60.9 億ドル ( 当時のレートで7000 億円 ) ところが米国上院の軍事施設委員会が見直したところ150 億ドルぐらいかかるとされ 米議会で問題になっているが 日本政府もアメリカ政府もグアム移転を帳消しにするという考えはない 2006 年合意のロードマップでは2014 年までの辺野古完成は予定されていない 辺野古への代替施設移設の進展が条件とされています 沖縄の海兵隊をグアムに移転しても普天間飛行場の機能は辺野古に代替基地を建設して維持しますというのがロードマップ合意です 日本の政治家は海兵隊がいなくてはいけないと思っている そこで 米側は実数とかけ離れた1 万 8000 人を定数として持ち出し 引く8000 人は1 万人という算式で説明しているのです しかし アメリカの正式な文書や資料には沖縄に海兵隊が1 万人も残る根拠は全くない 辺野古新基地は 海兵隊基地というよりまったく新しい基地だと思います そして 辺野古新基地はできないと思います これを造らさないことが肝要です 高江にオスプレイの施設を造っていますが 高江のオスプレイにはいろいろな意味がある 日本では米軍基地の返還や移設をする際に1 対 1 対応原則があり 同規模同機能を米軍が日本政府に要求できるようになっています 高江でのヘリパット建設はアメリカのこの権利の主張なのです 返還された北部演習場に7つのヘリパッドがあったので 日本政府に同数のヘリパッドを残された区域に建設しろと米軍が要求したのです 最初の予定地は住民地区より遠い所でした しかし 環境影響評価調査をしたら貴重な動植物が数多く出たので当初の場所には建設できなかったのです そこで住民地区に近いところでアセスの通りやすい高江周辺に6ヶ所造るということで進んでいます 私が県議の時に調査をしたらヘリパッドはほ 19

20 とんど利用されてなかったのですが 米軍の自由に使えるヘリパッドを日本のお金で造ってくれるから造らせ続けるというのが高江周辺のヘリパッドです 日本政府が重視している抑止力ですが 政府の本音は核抑止力だと思います 13 頁の (5) の米国の資料には 米国の攻撃能力と米国による核の抑止力は 日本の防衛を確実にし 地域の平和と安定に寄与するため 日本防衛能力と軍備に対し不可欠で補完的な役割を果たしている と書かれています 抑止力とは戦争をおこさせない力のことですが 戦闘状態になって出て行くのが海兵隊です 海兵隊は 第 7 艦隊の攻撃力には及びません 海兵隊はどこにいてもいいのです 実際 沖縄の海兵隊の主な活動は西太平洋における米国の同盟国への安全保障を担保する役割です どう担保するのかというと 毎年定期的に行われるフィリピンやタイ オーストラリア 韓国でそれぞれの国との安全保障条約に基づく軍事演習に参加しています また グアムなどで毎年合同演習を行っています 日本を守るための演習をしているのではありません 佐世保を強襲揚陸艦隊が母港にしたのは1991 年からです 翌年 1992 年にはカリフォルニア州の海兵隊基地から海兵遠征部隊が沖縄に派遣されたのです そして 普天間基地には25 機のヘリ部隊が配備されるようになったのです 理由は 1989 年に米ソの冷戦が終り 米軍縮小の声が大きくなったので 米軍を維持するために同盟国に負担させたのです 物分りの良い日本が受け皿になったのです 実際に戦争が起きたときにも沖縄海兵隊が戦場に行くのではありません 米本土から沖縄に派遣された部隊が1カ月ぐらい訓練してからイラクやアフガンに派遣されるのです それは沖縄だけで行われているわけではなく 他のハワイやカリフォルニアの基地でもイラク アフガン用の訓練をして派遣するのです 韓国にいる陸軍はいつでも戦場に行けるような訓練をしているが 沖縄の海兵隊は即戦場に行くような訓練はしていなのでしょう 一方 グアムへの沖縄海兵隊の移転はアジア太平洋における抑止力を強化するとはっきり グアム移転協定 や 海外環境影響評価ドラフト にも書かれています いつでも出動できて睨みを効かせる部隊としてグアムに駐留することになるのでしょう 尖閣の問題は日本が抱えている3つの領土問題 北方領土 竹島 尖閣の一つです その中でも日本が一番有利な状況が尖閣です 日本が施政権を持っており実効支配もしています 一方 竹島は韓国が実効支配しています 北方領土の四島はロシアが施政権を持ち ロシア人が住み 生活もしています 尖閣を日本は1885 年から調査し 無主地先占 ( むしゅちせんせん ) として1895 年に領土に組み入れています 一方 尖閣列島は1500 年代から中国の地図にも載っており中国名もある 日中双方の主張も違い いろいろ難しい問題もあるのだが 1978 年に鄧小平が将来の解決に待つと問題の棚上げをした これまで 中国は日本の実効支配と施政権を容認してきている 今後 中国が軍事力で占領するかどうかですが 領土問題について国際世論がそれを認めるかどうかが重要です 日本の立場として施政権を持っているからなんでもできるんだという姿勢を出した後 ロシアが北方領土にミサイル基地を造ることを発表し 竹島も教科書問題に対抗して近くに韓国軍基地が造られるという流れになっているようです 領土問題としては いつも尖閣が大きく取り上げられますが むしろ 逆ではないのか 日本は北方領土や竹島の解決に向かうのが重要ではないのか 問題があることを認めつつ そこを外交交渉 20

21 で理解できる解決をしていくことが大事でしょう 領土を譲る国はないのですから 尖閣についても日本は領土を主張すべきですけれども 互いに合意のあるものを越えて主張しすぎると反撃が出てくる可能性がある その時のためにアメリカに依存するというのは望ましい考えではない 日本の国益のためにはアメリカとも中国とも付き合っていくのがいいと思う 質問東日本大震災の時に アメリカの軍隊が全力をあげて救援活動に赴いたということで 国民の中に やっぱり日米同盟がよかったんだという認識が広まりつつあることも事実であります また 大震災が経済に大きく影響して 沖縄問題に手が回りかねて 日米の問題が先送りされることが考えられる これからの見通しについてお聞きしたい 応答今日のNHK6 時の放送では海兵隊の東日本の支援の状況が報道され 米軍の支援は 2 万人あるいは数十億円という話がありました 私は海兵隊の支援を否定はしませんが そのことで沖縄の基地の正当化はできないことは しっかり踏まえておかねばならない というのは66 年前の沖縄戦で住民の土地を取り上げて基地を建設して今まで続いているのですから 決して沖縄の基地を米国は正当化できないということを我々自身が常に声を大にして言わなければならない そのような不当な基地の成り立ちを覆い隠して 災害支援を理由に海兵隊は沖縄にいなければならないと日本政府がいうことに対しては ノー あるいは 違う と言い続けることは大事だと思います 普天間の固定化ということですが 普天間固定化を一番主張したのがケビン メアです 彼は 普天間は危険じゃない と言っていたのです そして外務省も防衛省もアメリカが言うから 危険じゃない と我々に言うわけです そこに大きな問題がある どこの国の外務省なのでしょうか 本土では報道されていませんが メアはクリントン国務長官にたいして 普天間の固定化は問題ない と進言し それが正式に了承されてアメリカの方針になっている 私は危険な普天間基地を使い続けることのデメリットをしっかり発信していくことが大事であると思います 海兵隊を沖縄から移すことは日本の政府次第だと思うのです あくまで海兵隊は日本にいてほしいと言い続ける政治家たちがいる限りなかなか難しいのですが アメリカも決してそれを望んでいるわけではない むしろ辺野古はもっと違う基地の形として構想されていると思いますので 辺野古ができるかできないかは別にしても すくなくとも普天間問題はここで解決させないといけない 返還合意された96 年から今年は15 年目ですから 私は 辺野古を造らせてはならないと思いますし 辺野古はできないと思います 質問私は沖縄出身です 私は新党沖縄を立ちあげたらとここ15 年間言い続けてきました もう既成政党に私の思いを任せることができないという感じをずうっと持ってきた 新党を立ち上げて沖縄問題を本当に考えている人がこんなにいるのだという実態を見せてほしい 応答私は これまでも政党に属しておらず 無所属の立場で沖縄県議会議員になり そして宜野湾市長をしてきました 知事選も革新無所属の立場で民主党も関わらない中で取り組みました こんなことを言うと悪いのですが 社民 共産 沖縄社大党の弱小政党の共闘だったのですがムードは良かったのです 負けた原因も一つには勝つと思った油断もあったのではないかと思います 4 万票の差はあったが 民主党が抜けても互角に戦ったと思います 21

22 沖縄は まだ革新が勝つ可能性を持っています 新党沖縄とはいきませんが これからも温かい目で見ていただいて 沖縄から日本全体を方向づけることができるかもしれないという期待をもっていただきながら 一緒に普天間基地問題だけでなくて 沖縄の基地問題全体 日米安保全体の折り返し地点を創っていこうじゃありませんか 有難うございました ( 追記 講演後の 5 月 4 日に朝日新聞が明らかにしたウィキリークスの公開した日本大使館発の極秘公電は 辺野古新基地建設が対中国有事のための滑走路として整備される計画であることを明らかにしています 2009/10/15 日付の東京発 キャンベル国務次官補と日本政府当局者が米軍再編を巡る経緯について協議 に詳細があり 戦争計画への言及もある ( 朝日のウェブに掲載 ) ( 文責南北 ) 完 伊波洋一 ( いはよういち ) 氏略歴 1952( 昭和 27) 年生まれ 宜野湾市出身 琉球大学理工学部物理学科卒 宜野湾市職員 沖縄県議会議員二期を経て 2003 年 4 月宜野湾市長就任 二期目の途中 年 11 月沖縄県知事選挙立候補 惜敗 基地のない沖縄の平和的発展をめざして様々な活動に取り組んできた 市長就任以後は普天間基地と在沖縄海兵隊の国外移転を求めて精力的に取り組む 著書に 沖縄基地とイラク戦争 米軍ヘリ墜落事故の深層 ( 共著 岩波書店 ) 米軍基地を押しつけられて ( 創史社 ) これが 思いやり予算 だ! ( 共著 社会評論 ) 普天間基地はあなたの隣にある だから一緒になくしたい ( かもがわ出版 ) などがある 22

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ 防衛大臣北澤俊美殿 知返第 1 3 6 号平成 23 年 6 月 1 日 沖縄県知事仲井眞弘多 在日米軍 海兵隊の意義及び役割 ( 防衛省 ) について みだしのことについて 去る 5 月 7 日の来県の際に 貴職から提供のありました 在日米軍 海兵隊の意義及び役割 のパンフレットについて 下記のとおり 本県の質問等をとりまとめましたので 回答願います 記 1. 総括質問本パンフレットに説明があるように

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

後を絶たない米軍人 軍属による道路交通法違反事件に対する意見書 沖縄警察署は 7 月 4 日午前 4 時 30 分 米空軍嘉手納基地所属の二等軍曹 (27 歳 ) を北谷町美浜の町道で酒を飲んで車を運転したとして 道路交通法違反 ( 酒気帯び運転 ) の疑いで現行犯逮捕した 同署によると 呼気から基

後を絶たない米軍人 軍属による道路交通法違反事件に対する意見書 沖縄警察署は 7 月 4 日午前 4 時 30 分 米空軍嘉手納基地所属の二等軍曹 (27 歳 ) を北谷町美浜の町道で酒を飲んで車を運転したとして 道路交通法違反 ( 酒気帯び運転 ) の疑いで現行犯逮捕した 同署によると 呼気から基 後を絶たない米軍人 軍属による道路交通法違反事件に対する抗議決議 沖縄警察署は 7 月 4 日午前 4 時 30 分 米空軍嘉手納基地所属の二等軍曹 (27 歳 ) を北谷町美浜の町道で酒を飲んで車を運転したとして 道路交通法違反 ( 酒気帯び運転 ) の疑いで現行犯逮捕した 同署によると 呼気から基準値を超えるアルコールが検知された 米軍属による女性暴行殺人事件後 5 月 27 日に在沖米四軍沖縄地域調整官が再発防止と綱紀粛正の徹底を誓い

More information

2. 安全基準 (1) 日米合意による普天間飛行場の安全基準 年 3 月日米合同委員会合意 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 日米両政府は 1996 年 3 月 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 を日米合意したが 実際の普天間飛行場の運用において以下の通り全く遵守さ れてい

2. 安全基準 (1) 日米合意による普天間飛行場の安全基準 年 3 月日米合同委員会合意 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 日米両政府は 1996 年 3 月 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 を日米合意したが 実際の普天間飛行場の運用において以下の通り全く遵守さ れてい 2. 安全基準 (1) 日米合意による普天間飛行場の安全基準 1 1996 年 3 月日米合同委員会合意 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 日米両政府は 1996 年 3 月 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 を日米合意したが 実際の普天間飛行場の運用において以下の通り全く遵守さ れていない実態がある 3. 措置 a 進入及び出発経路を含む飛行場の場周経路は できる限り学校 病院を含む人口稠密地域上空を避けるよう設定する

More information

か A: これは 受け入れがたい内容 という私の発言にすべて帰着することだと思っています Q: それは控訴する方向ということでよろしいでしょうか A: あくまでも 受け入れがたい内容 でありますので 関係機関と調整の上 適切に対応してまいりたいと思います Q: 飛行差止めに関してなのですが これは戦

か A: これは 受け入れがたい内容 という私の発言にすべて帰着することだと思っています Q: それは控訴する方向ということでよろしいでしょうか A: あくまでも 受け入れがたい内容 でありますので 関係機関と調整の上 適切に対応してまいりたいと思います Q: 飛行差止めに関してなのですが これは戦 件名 : 大臣会見概要 日時平成 26 年 5 月 23 日 0945~0958 担当大臣官房広報課 場所防衛省記者会見室 備考 1 発表事項 なし 2 質疑応答 Q: 厚木基地の騒音訴訟をめぐる横浜地裁の判決についてお尋ねします 大臣は 受け入れられない部分があり 適切に対処する とのコメントを出されましたが 控訴するかどうかを含めて今後の対応についてお願いします A: 今回の厚木騒音訴訟ですが

More information

普天間飛行場代替施設の建設は 2014 年までの完成が目標とされる 普天間飛行場代替施設への移設は 同施設が完全に運用上の能力を備えた時に実施される 普天間飛行場の能力を代替することに関連する 航空自衛隊新田原基地及び築城基地の緊急 時の使用のための施設整備は 実地調査実施の後 普天間飛行場の返還の

普天間飛行場代替施設の建設は 2014 年までの完成が目標とされる 普天間飛行場代替施設への移設は 同施設が完全に運用上の能力を備えた時に実施される 普天間飛行場の能力を代替することに関連する 航空自衛隊新田原基地及び築城基地の緊急 時の使用のための施設整備は 実地調査実施の後 普天間飛行場の返還の 再編実施のための日米のロードマップ ( 仮訳 ) 平成 18 年 5 月 1 日 ライス国務長官ラムズフェルド国防長官麻生外務大臣額賀防衛庁長官 概観 2005 年 10 月 29 日 日米安全保障協議委員会の構成員たる閣僚は その文書 日米同盟 : 未来のための変革と再編 において 在日米軍及び関連する自衛隊の再編に関する勧告を承認した その文書において 閣僚は それぞれの事務当局に対して これらの個別的かつ相互に関連する具体案を最終的に取りまとめ

More information

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予 市民情報提供資料企画財務部企画政策課 CV-22 オスプレイの横田飛行場配備について 先にお知らせしたこのこと ( 注 ) について 防衛省北関東防衛局より 平成 30 年 6 月 4 日に横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会が行った要請に対する回答及びオスプレイの安全性に関する情報提供がありましたので お知らせします 詳細につきましては 別紙 1 及び別紙 2を御覧ください なお 当該情報につきましては

More information

86 また南シナ海での領有権をめぐりベトナムとならんで中国と激しく対立す るフィリピンでは オバマの同国訪問を機会に同年4月28日 米軍がフィリ ピンで向こう10年間軍事基地を使用できるようにする軍事協定が調印された この協定によって 1992年 米軍がスービック海軍基地 クラーク空軍基地 など在フィリピンの基地から全面撤退していらい はじめてフィリピンに大 規模に軍事的復帰を遂げる道が開けた 中国が南シナ海への進出を加速させ

More information

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲 報告 2018 年 11 月の 内閣 政党支持率 の動向 報道各社世論調査から 勝島行正 : 元神奈川自治研センター事務局長 11 月は 6 日にアメリカの中間選挙が行われ 上院は共和党 下院は民主党がそれぞれ過半数を制した 14 日に日ロ首脳会談が行われ 1956 年日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を行うことで合意した 北方 4 島の領土問題が焦点 19 日に東京地検特捜部は 日産のカルロス

More information

Taro-合同委員会合意

Taro-合同委員会合意 施設及び区域の提供 ( 昭和 27 年 7 月 ) 施設及び区域の提供 行政協定第二条に基づく施設 区域の提供昭和 27 年 7 月の日米合同委員会において次のように合意されている 行政協定第二条第一項に基づき米軍に提供する施設区域は 本合意の附表に掲げるものとする 但し 保留 と記載した施設は 岡崎 ラスク交換公文に基づき引続き使用を認める 但し折衝は継続する 附表は合同委員会を通じて変更できる

More information

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21

自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の要旨 平成 21 年 3 月内閣府政府広報室 調査時期 : 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,684 人 (56.1%) 1 補給支援活動の認知度 平成 21 自衛隊の補給支援活動に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 3 月 5 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,684 人 (56.1%) 調査時期 平成 21 年 1 月 22 日 ~2 月 1 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 自衛隊の補給支援活動に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目

More information

自衛隊・米軍報道を検証する(討論)

自衛隊・米軍報道を検証する(討論) パネルディスカッション 自衛隊 米軍報道を検証する マスメディアは事実を伝えているのか パネリスト 東京新聞編集委員 ジャーナリスト 琉球新報記者 半田 滋氏 三宅 勝久氏 松元 剛氏 コーディネーター MIC議長 新聞労連委員長 豊 秀一氏 自衛隊の抱える闇 左より豊 三宅 半田 松本 豊 三宅さんに加わっていただきましたので 半田さん 松元さんからのご報告を受けての感想 や 三宅さんが取り組んでこられたことなど

More information

自衛隊の新たな統合運用体制への移行計画 米軍の変革と世界的な態勢の見直しといった 日米の 役割 任務 能力に関連する安全保障及び防衛政策における最近の成果と発展を 双方は認識した 1. 重点分野 この文脈で 日本及び米国は 以下の二つの分野に重点を置いて 今日の安全保障環境における 多様な課題に対応

自衛隊の新たな統合運用体制への移行計画 米軍の変革と世界的な態勢の見直しといった 日米の 役割 任務 能力に関連する安全保障及び防衛政策における最近の成果と発展を 双方は認識した 1. 重点分野 この文脈で 日本及び米国は 以下の二つの分野に重点を置いて 今日の安全保障環境における 多様な課題に対応 日米同盟 : 未来のための変革と再編 ( 仮訳 ) 2005 年 10 月 29 日 ライス国務長官 ラムズフェルド国防長官 町村外務大臣 大野防衛庁長官 I. 概観 日米安全保障体制を中核とする日米同盟は 日本の安全とアジア太平洋地域の平和と安定のために不可欠な基礎である 同盟に基づいた緊密かつ協力的な関係は 世界における課題に効果的に対処する上で重要な役割を果たしており 安全保障環境の変化に応じて発展しなければならない

More information

26 X 1.X バンド レーダー設置の必要性と京丹後市への配備決定 X BMD PAC-3 BMD

26 X 1.X バンド レーダー設置の必要性と京丹後市への配備決定 X BMD PAC-3 BMD Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 25 米軍基地の設置と過疎地域との相克 軍民共存の可能性 北村 知史 概要 はじめに 安全保障政策は日本国内において経済界や保 守政党が推進役となり 地域住民や平和運動団 体が反対勢力として対抗型の政治が展開されて きた 本稿は京丹後市経ヶ岬地区の X バンド レー ダーの設置の必要性と過疎地域に与える影響を

More information

日米同盟:

日米同盟: 日米同盟 : 未来のための変革と再編 ( 仮訳 ) 2005 年 10 月 29 日 ライス国務長官 ラムズフェルド国防長官 I. 概観 町村外務大臣 大野防衛庁長官 日米安全保障体制を中核とする日米同盟は 日本の安全とアジア太平洋地域の平和と安定のために不可欠な基礎である 同盟に基づいた緊密かつ協力的な関係は 世界における課題に効果的に対処する上で重要な役割を果たしており 安全保障環境の変化に応じて発展しなければならない

More information

平和と安定に寄与する在日米軍の抑止力の維持と沖縄の負担軽減が両立する方向で対応することに合意する 2 防衛庁と沖縄県は 平成 18 年 5 月 1 日に日米安全保障協議委員会において承認された政府案を基本として 1 普天間飛行場の危険性の除去 2 周辺住民の生活の安全 3 自然環境の保全 4 同事業

平和と安定に寄与する在日米軍の抑止力の維持と沖縄の負担軽減が両立する方向で対応することに合意する 2 防衛庁と沖縄県は 平成 18 年 5 月 1 日に日米安全保障協議委員会において承認された政府案を基本として 1 普天間飛行場の危険性の除去 2 周辺住民の生活の安全 3 自然環境の保全 4 同事業 7. 在日米軍再編 1 在日米軍再編の経緯米国は 新たな安全保障環境に対応するため 軍の変革 ( トランスフォーメーション ) を進め 特に 平成 13 年の9.11 同時多発テロによる国際情勢の劇的な変化を受けて 軍の変革の動きと戦略の見直しを進展させてきた また その一環として 同盟国などとの緊密な連携の下 世界規模での軍事態勢の見直しを進めてきた そして 日米両国は 兵力態勢の再編を含む安全保障面での日米同盟の将来に関する日米協議に取り組んできた

More information

1 検査の背景 日本国政府は 日米安全保障条約 日米地位協定 特別協定等に基づき 日本国の安全に寄与するなどのために 日本国政府の負担の下 日本国内の施設等を合衆国政府に提供するなどしており 在日米軍が日本国内各地に配置されている また 日本国政府の負担の下に 在沖縄駐留米軍に関する沖縄県民の負担を

1 検査の背景 日本国政府は 日米安全保障条約 日米地位協定 特別協定等に基づき 日本国の安全に寄与するなどのために 日本国政府の負担の下 日本国内の施設等を合衆国政府に提供するなどしており 在日米軍が日本国内各地に配置されている また 日本国政府の負担の下に 在沖縄駐留米軍に関する沖縄県民の負担を 在日米軍関係経費の執行状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 3 0 年 4 月 会計検査院 1 検査の背景 日本国政府は 日米安全保障条約 日米地位協定 特別協定等に基づき 日本国の安全に寄与するなどのために 日本国政府の負担の下 日本国内の施設等を合衆国政府に提供するなどしており 在日米軍が日本国内各地に配置されている また 日本国政府の負担の下に 在沖縄駐留米軍に関する沖縄県民の負担を軽減することを目的とした

More information

No

No 件名 : 大臣会見概要 日時平成 21 年 10 月 13 日 1146~1202 担当大臣官房広報課 場所防衛省記者会見室 備考 1 発表事項 なし 2 質疑応答 Q: アフガニスタンを訪問した後 岡田外務大臣が インド洋での給油活動を継続するための法案を臨時国会で成立させることは難しい という考えを述べていますけれども 今後 防衛省では一旦撤退した後 給油を再開させるということはあるのでしょうか

More information

JEGS は英語版が正文である JEGS 仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても その定義は必ずしも一致するとは限らない 2018JEGS バージョン 1.1 日本環境管理基準 国防省 日本環境管理基準 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 )

JEGS は英語版が正文である JEGS 仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても その定義は必ずしも一致するとは限らない 2018JEGS バージョン 1.1 日本環境管理基準 国防省 日本環境管理基準 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 ) 国防省 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 ) 在日米軍司令部発行 ( 仮訳 : 防衛省 ) 配布先に係る覚書 発 : 在日米軍司令部 /J00 件名 :2018 バージョン 1.1 1.2018 (JEGS) の改訂版であるバージョン 1.1 を添 付する 実質的な変更は全て表 C13.T1. に対しなされた 各軍に対し 受領次第 2018JEGS バージョン

More information

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動 施策展開 主な取組 検証票 2(5) ア米軍基地から派生する諸問題への対応 施策 1 米軍基地から派生する事件 事故の防止 ( 施策の小項目 ) 主な取組 対応する主な課題 1 取組の概要 (Plan) 取組内容 実施計画日米両政府への要請活動 145 記載頁 米軍の演習等に関する事件 事故 米軍人等による犯罪や交通事故などは 直ちに県民の生活に大きな影響を及ぼすことから 人権教育 安全管理の強化など

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

ればならないと思っています その負担にも思いをいたしながら 沖縄の皆様方の声にしっかり 耳を傾け 信頼関係を構築しながら 負担軽減に全力で取り組んでいかなければいけない この ように考えています 笠井委員そう言われるんだったら こういう式典をやるべきじゃない 私は 沖縄だけじゃなくて 日本全体にとっ

ればならないと思っています その負担にも思いをいたしながら 沖縄の皆様方の声にしっかり 耳を傾け 信頼関係を構築しながら 負担軽減に全力で取り組んでいかなければいけない この ように考えています 笠井委員そう言われるんだったら こういう式典をやるべきじゃない 私は 沖縄だけじゃなくて 日本全体にとっ 183- 衆 - 外務委員会 -2 号平成 25 年 03 月 15 日 笠井委員日本共産党の笠井亮です 岸田外務大臣に伺います 大臣は 就任以来 沖縄の皆さんの声 これに耳を傾けて 信頼の回復 そして信頼構築をつくっていくことが大事だというふうに繰り返し強調されております ところが 沖縄の現実はどうか 普天間基地の辺野古移設 新基地建設問題やオスプレイの配備問題などについて 今やオール沖縄と言っていい

More information

基地跡地利用の現状について

基地跡地利用の現状について 資料 3 基地跡地利用の現状について 米軍施設 区域の整理 統合 縮小に向けたこれまでの取組 返還予定地の跡地利用に関する取組 既返還地の跡地利用例 2 4 8 令和元年 6 月 20 日 米軍施設 区域の整理 統合 縮小に向けたこれまでの取組 沖縄に関する特別行動委員会 (SACO) 最終報告 平成 8 年 日米両政府は沖縄県の負担を軽減するため 沖縄に関する特別行動委員会 (SACO) 最終報告を取りまとめ

More information

Microsoft PowerPoint - 【最終版】 統合計画(仮訳)(エンバーゴなし)

Microsoft PowerPoint - 【最終版】 統合計画(仮訳)(エンバーゴなし) 沖縄における在日米軍施設 区域に関する統合計画 ( 仮訳 ) 平成 25 年 4 月 目 次 第 1 はじめに Ⅰ 概観 1 Ⅱ 留意事項 3 Ⅴ 米海兵隊の兵力が沖縄から日本国外の場所にするに伴い 返還可能となる区域 1 キャンプ瑞慶覧 ( キャンプ フォスター ) の追加的な部分 2 牧港補給地区 ( キャンプ キンザー ) の残余の部分 21 22 第 2 土地の返還 第 3 2012 年 4

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について ( 報告 ) 駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について労働政策審議会職業安定分科 会雇用対策基本問題部会において審議した結果 下記のとおり結論を得たので 報告する 平成 29 年 12 月 7 日 雇用対策基本問題部会 部会長鎌田耕一 職業安定分科会 分

駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について ( 報告 ) 駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について労働政策審議会職業安定分科 会雇用対策基本問題部会において審議した結果 下記のとおり結論を得たので 報告する 平成 29 年 12 月 7 日 雇用対策基本問題部会 部会長鎌田耕一 職業安定分科会 分 資料 1-1 駐留軍関係離職者等臨時措置法の 改正について ( 報告 ) 駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について ( 報告 ) 駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について労働政策審議会職業安定分科 会雇用対策基本問題部会において審議した結果 下記のとおり結論を得たので 報告する 平成 29 年 12 月 7 日 雇用対策基本問題部会 部会長鎌田耕一 職業安定分科会 分科会長阿部正浩殿 記 駐留軍関係離職者等臨時措置法の有効期限を

More information

景品の換金行為と「三店方式」について

景品の換金行為と「三店方式」について 景品の換金行為と 三店方式 について 1 景品の換金が行われる背景と法令の規定について 2 三店方式 の歴史について 3 三店方式 を構成する3つの要素について 4 三店方式 に関する行政の見解について 5 三店方式 に関する裁判所の見解について 6 三店方式 とパチンコ店の営業について 株式会社大商姫路 - 1 - 1 景品の換金が行われる背景と法令の規定についてパチンコは 遊技客が 遊技機で遊技した結果獲得した玉

More information

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達しますプレミアム PDF 版 no66 攻め 守りの新機軸 著作制作 :OYA 転載転用禁止です 2013/2/25 編 1, 攻め 守り後衛と対峙する前衛にとっては 相手後衛が攻撃してくるのか 守ってくるのかは とても重要な問題です 相手後衛が攻めてくるのであれば ポジション的に守らなければならないし 相手が守りでくるならば スマッシュを待ったり 飛び出したりする準備をしなければいけません

More information

基調講演

基調講演 8 衰退期になっていくのではないかとも言われ るものかどうか調査にきたのが ワトキンス るくらいであります 調査団 ですが その報告書の中に載ってい 一方 薄型テレビは今 大変な成長期にあ るのが この日本の道路であります 図 1 ると思われます 毎年猛烈な勢いで増えてい そこには有名な言葉がありました 日本の道 る状況であります ですが これもいずれは 路は信じられないくらい悪い 世界の工業国 飽和状態に達します

More information

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知 北方領土問題に関する特別世論調査 の概要 平成 20 年 11 月 20 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,826 人 (60.9%) 調査時期 9 日 ~10 月 19 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 北方領土問題に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目 1 北方領土問題の認知度 2

More information

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx ISO 9001:2015 における リスク 1. 本文書の目的 - ISO 9001 でリスクがどのように扱われているかについて説明する - ISO 9001 で 機会 が何を意味しているかについて説明する - リスクに基づく考え方がプロセスアプローチに置き換わることに対する懸念に応える - 予防処置が ISO 9001 から削除されたことに対する懸念に応える - リスクに基づくアプローチの各要素を簡潔な言葉で説明する

More information

特別世論調査

特別世論調査 北方領土問題に関する特別世論調査 の概要 平成 25 年 11 月 7 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,848 人 (61.6%) 調査時期 平成 25 年 9 月 26 日 ~10 月 6 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 北方領土問題に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D> 第 22 回地方公共団体の危機管理に関する懇談会 資料 3-3 北朝鮮によるミサイル発射 事案への対応について 平成 28 年 11 月 11 日内閣官房副長官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付 内閣官房から国民への情報伝達 内閣官房において 北朝鮮の弾道ミサイル発射事案などの緊急情報を Jアラート ( 全国瞬時警報システム ) を活用し 市町村の防災行政無線や緊急速報メール等により 関係のある地域の住民の方々に直接

More information

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部 前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部隊が補完してい るが これは専ら UNMISS の歩兵部隊が担うものである 2 我が国が派遣しているのは

More information

日米地位協定の環境補足協定

日米地位協定の環境補足協定 日米地位協定の環境補足協定 在日米軍に関連する環境管理のための取組 外交防衛委員会調査室 横山絢子 1. はじめに 2015 年 9 月 28 日 ワシントンDCにおいて 岸田外務大臣とカーター米国防長官との間で 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定を補足する日本国における合衆国軍隊に関連する環境の管理の分野における協力に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定

More information

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動 施策展開 主な取組 検証票 2-(5)- ア米軍基地から派生する諸問題への対応 施策 1 米軍基地から派生する事件 事故の防止 ( 施策の小項目 ) 主な取組 対応する主な課題 1 取組の概要 (Plan) 取組内容 日米両政府への要請活動 実施計画記載頁 米軍の演習等に関する事件 事故 米軍人等による犯罪や交通事故などは 直ちに県民の生活に大きな影響を及ぼすことから 人権教育 安全管理の強化など

More information

1 尖閣諸島に関する認知 (1) 尖閣諸島の認知 平成 25 年 7 月 知っていた 91.1% 知らなかった 7.7% 知っていた 知らなかった ( 該当者数 ) 総数 ( 1,801 人 ) (%) -

1 尖閣諸島に関する認知 (1) 尖閣諸島の認知 平成 25 年 7 月 知っていた 91.1% 知らなかった 7.7% 知っていた 知らなかった ( 該当者数 ) 総数 ( 1,801 人 ) (%) - 尖閣諸島に関する特別世論調査 の概要 平成 25 年 8 月 29 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,801 人 (60.0%) 調査時期 平成 25 年 7 月 11 日 ~7 月 21 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 尖閣諸島に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

A: 最近の韓国での出来事だとか 日本での出来事などについて率直に意見交換をしたわけでございますが 私が感じたのは長官の話を通じて 韓国のこの平和と朝鮮半島の平和と安定 これは日本にとっても安全保障上 大変重要なことでございまして 韓国の防衛政策も伺えましたけど 非常にしっかりとしたものであります

A: 最近の韓国での出来事だとか 日本での出来事などについて率直に意見交換をしたわけでございますが 私が感じたのは長官の話を通じて 韓国のこの平和と朝鮮半島の平和と安定 これは日本にとっても安全保障上 大変重要なことでございまして 韓国の防衛政策も伺えましたけど 非常にしっかりとしたものであります 件名 : 大臣臨時会見概要 日時平成 27 年 10 月 22 日 1319~1333 担当大臣官房広報課 場所ウエスティン朝鮮ホテル 15 階 1505 号室 備考 中谷大臣韓国訪問 ( 韓民求長官との昼食会 ) 1 発表事項先ほど 11 時半から食事を挟みまして 1 時間半にわたって 韓民求韓国国防部長官との昼食会を行いました 両国の信頼関係を深める上で 食事を挟んだ懇談ができまして 非常に良い会談ができたと思っております

More information

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45 裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 450 名 100% 男性 211 名 47% 女性 239 名 53% 実施機関 : 株式会社インサイト

More information

日本語パンフ(最終セット)修正

日本語パンフ(最終セット)修正 CV-22 オスプレイについて 平成 27 年 5 月 - 目次 - 1 オスプレイとは 2 2 配備の意義 4 3 安全性 8 4 訓練 騒音 11 1 オスプレイとは オスプレイとはどのような航空機ですか オスプレイは 回転翼を上に向けた状態ではヘリコプターのようにホバリングや垂直離着陸が可能であり 前方に傾けた状態では固定翼機のように高速で長距離飛行することができる航空機です オスプレイには

More information

則は原則として維持しつつも 新たな特別協定を締結することが適当であるとの判断を改めて行ったものであります したがって 政府としては 現時点においてこれ以外の措置をとることは検討しておりません 笠井委員それでは伺いますが 現時点においてというふうに言われましたが どのような状況になれば こういう暫定的

則は原則として維持しつつも 新たな特別協定を締結することが適当であるとの判断を改めて行ったものであります したがって 政府としては 現時点においてこれ以外の措置をとることは検討しておりません 笠井委員それでは伺いますが 現時点においてというふうに言われましたが どのような状況になれば こういう暫定的 169- 衆 - 外務委員会 -4 号平成 20 年 04 月 02 日 笠井委員日本共産党の笠井亮です まず 総理に端的に伺います 総理は 昨年十一月の日米首脳会談で ブッシュ大統領に対して 本日の議題であります在日米軍駐留経費負担特別協定の見直しについて なぜ提起をなさらなかったんでしょうか お答えください 福田内閣総理大臣日米首脳会談で いろいろ協議をすることがございました 時間の関係もございますので

More information

2007 年 7 月に 沖縄本島中部の10 市町村長でグアム調査を行った その際に グアムのアンダーセン空軍基地副司令官に沖縄の海兵隊航空部隊の施設建設予定地を案内され 65 機から70 機の海兵隊航空機が来ることになっているが 機数については動いていて確定していない との説明を受けた 2008 年

2007 年 7 月に 沖縄本島中部の10 市町村長でグアム調査を行った その際に グアムのアンダーセン空軍基地副司令官に沖縄の海兵隊航空部隊の施設建設予定地を案内され 65 機から70 機の海兵隊航空機が来ることになっているが 機数については動いていて確定していない との説明を受けた 2008 年 普天間基地のグアム移転の可能性について 沖縄等基地問題議員懇談会 2009/12/11 伊波洋一 ( 宜野湾市長 ) 1. 海兵隊のグアム移転が司令部中心というのは間違い 沖縄海兵隊の主要な 部隊が一体的にグアムへ移転する 普天間飛行場の海兵隊ヘリ部隊も含まれる 再編実施のための日米のロードマップ (2006 年 5 月 1 日 ) は次の通り 約 8000 名の第 3 海兵機動展開部隊の要員と その家族約

More information

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改 議決一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 第 1 号 H19.6.4 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について H19.6.21 第 2 号 H19.6.4 原爆症認定制度の抜本的改善を求める意見書の提出要請について 第 3 号 H19.6.8 子育て新税の導入に反対する意見書の提出要請について 第 4 号 H19.7.20 東台地区支援センター ( 仮称 ) の建設について

More information

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N= 2.3 防災 減災 2.3.1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ちかしょうらいおおじしんおかんがし 4 近い将来 とても大きな地震が起きると考えられていますが あなたはそのことを知っていますか ひとつに おおきな地震が起きると考えられていることを 知っている 人は 75.8% 知らない 人は 21.7% です 図表 1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか

More information

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ Ⅰ 無党派層についての分析 無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロス表 Q13 合計 Q15-1 男性 度数 76 78 154 行 % 49.4%

More information

2007 年 7 月に 沖縄本島中部の10 市町村長でグアム調査を行った その際に グアムのアンダーセン空軍基地副司令官に沖縄の海兵隊航空部隊の施設建設予定地を案内され 65 機から70 機の海兵隊航空機が来ることになっているが 機数については動いていて確定していない との説明を受けた 2008 年

2007 年 7 月に 沖縄本島中部の10 市町村長でグアム調査を行った その際に グアムのアンダーセン空軍基地副司令官に沖縄の海兵隊航空部隊の施設建設予定地を案内され 65 機から70 機の海兵隊航空機が来ることになっているが 機数については動いていて確定していない との説明を受けた 2008 年 普天間基地のグアム移転の可能性について 平和フォーラム ヒアリング 2009/11/26 伊波洋一 ( 宜野湾市長 ) 1. 海兵隊のグアム移転が司令部中心というのは間違い 沖縄海兵隊の主要な 部隊が一体的にグアムへ移転する 普天間飛行場の海兵隊ヘリ部隊も含まれる 再編実施のための日米のロードマップ (2006 年 5 月 1 日 ) は次の通り 約 8000 名の第 3 海兵機動展開部隊の要員と

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc

Microsoft Word - H26.7.1市長記者会見の要旨.doc 平成 26 年 7 月 1 日市長定例記者会見の要旨 1 久留米市の自殺対策について 市長 平成 20 年度から取り組んできた市の自殺対策の概要について説明 保健担当部長 自殺対策のこれまでの主な取り組み 久留米市における自殺の状況 取り組みの成果 今後の取り組みについて説明 記者 セーフコミュニティの自殺予防対策委員会では 具体的にどういった取り組みを行ったのですか 保健担当部長 医師会をはじめ

More information

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの

I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは集団的自衛権は 国際連合の成立の際に 初めて国際法上で創設され 国連憲章第 51 条に明文化された権利である 具体的には 自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず 実力をもって阻止する権利 であり 日本政府もこの 集団的自衛権と日米安全保障体制 早稲田大学法学部 2 年 田中遼 I. 集団的自衛権 A. 集団的自衛権とは B. 集団的自衛権に関する議論の推移 1. 集団的自衛権の理論に関する議論 2. 議論の俎上に載る具体的事例 II. 日米安全保障体制 A. 日米安全保障体制とは B. 日米安全保障体制の変革 III. 集団的自衛権行使の可否と日米安全保障体制 A. 日米の共同作戦行動の深化 B. 抑止力の増加

More information

その他 ( 環境影響評価対象外 ) 1 頂いたご意見の中には 本環境影響評価手続きにおける検討対象外のご意見もございましたので 以下のとおりお示しします 1 2 ~ 5 国内の人口は今後大幅に減少していくのに福岡空港の航空機の離着陸回数を増やす必要はなく ヘリポート新設の理由は認められない 本来の目

その他 ( 環境影響評価対象外 ) 1 頂いたご意見の中には 本環境影響評価手続きにおける検討対象外のご意見もございましたので 以下のとおりお示しします 1 2 ~ 5 国内の人口は今後大幅に減少していくのに福岡空港の航空機の離着陸回数を増やす必要はなく ヘリポート新設の理由は認められない 本来の目 その他 ( 環境影響評価対象外 ) 1 頂いたご意見の中には 本環境影響評価手続きにおける検討対象外のご意見もございましたので 以下のとおりお示しします 1 2 ~ 5 国内の人口は今後大幅に減少していくのに福岡空港の航空機の離着陸回数を増やす必要はなく ヘリポート新設の理由は認められない 本来の目的は 自衛隊や米軍の軍事利用を可能にする為であり オスプレイの飛来など雁の巣ヘリポートの軍事利用は明らかである

More information

自衛隊に導入いたしまして船舶として運用することから 陸上自衛隊の使用する船舶につきましても 海上自衛隊の使用する船舶と同様に船舶安全法等の適用を除外することなどを内容としてございます また 先ほどございましたように 本法案に直接の規定ではございませんが 平成二十九年度末におきまして 万が一島嶼部を占

自衛隊に導入いたしまして船舶として運用することから 陸上自衛隊の使用する船舶につきましても 海上自衛隊の使用する船舶と同様に船舶安全法等の適用を除外することなどを内容としてございます また 先ほどございましたように 本法案に直接の規定ではございませんが 平成二十九年度末におきまして 万が一島嶼部を占 参議院外交防衛委員会議事録 2017 年 5 月 23 日 伊波洋一君沖縄の風の伊波洋一です 防衛省設置法等の一部改正案は 陸上自衛隊の迅速 柔軟な全国的運用を可能にする陸上総隊の新編 島嶼防衛を目的とする水陸機動団の新編 南西航空混成団の改編 水陸機動団が運用する水陸両用車 AAV7の船舶安全法等の適用除外などが内容であり 南西諸島での島嶼防衛に向けたいわゆる南西シフトを重点とする改正を含むものです

More information

MIAUプレスリリース

MIAUプレスリリース News Release 2008 年 6 月 11 日 News Release ダビング 10 と私的録音録画補償金に関するアンケート 調査報告 ( 概要 ) インターネット先進ユーザーの会 時下 ますます御健勝のこととお喜び申し上げます 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます 先日はアンケートにご協力いただき ありがとうございました 今回は 5870 人という 非常に多数の方にアンケートにお答えいただくことができ

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS ングは パラジウム触媒でなくてもいいのです ノーベル賞 ではパラジウム触媒と書いているけど 鈴木カップリングは 触媒は必要なんだけど パラジウムでなくてもいいんです ニッケルでもいいし 最近は京都大学で鉄を使う方法も考案 されました 今の段階では 僕の感じではやっぱりパラジウ ムがベストだと思いますけどね ちょっとしたエピソードがあります 2003 年だったか 現在はアメリカにいるけど当時は英国のケンブリッジにいた

More information

視察前の グァム統合軍事開発計画分析 注: グァム統合軍事開発計画とは 2006 年 9 月に米国防総省がHPで公開した計画 沖縄と米本土から9,700 人の海兵隊とその家族 8,550 人がグァムに移転するとされている 日米両政府はHP 掲載後 1 週間で 正式な決定ではない としてHP 上から削

視察前の グァム統合軍事開発計画分析 注: グァム統合軍事開発計画とは 2006 年 9 月に米国防総省がHPで公開した計画 沖縄と米本土から9,700 人の海兵隊とその家族 8,550 人がグァムに移転するとされている 日米両政府はHP 掲載後 1 週間で 正式な決定ではない としてHP 上から削 グァム米軍基地視察 報告 長記者会見資料 日時 :2007 年 8 月 13 日 ( 月 ) 場所 : 市役所 2F 庁議室 1 視察前の グァム統合軍事開発計画分析 注: グァム統合軍事開発計画とは 2006 年 9 月に米国防総省がHPで公開した計画 沖縄と米本土から9,700 人の海兵隊とその家族 8,550 人がグァムに移転するとされている 日米両政府はHP 掲載後 1 週間で 正式な決定ではない

More information

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を News Release 2018 年 10 月 24 日 調査結果 ペットは大切な家族の一員 避難所への移動時には 9 割以上が ペットと共に行動する と回答 ~11 月 1 日の 犬の日 に合わせ 災害とペット に関する意識調査を実施 ~ 共栄火災海上保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区新橋 1-18-6 社長: 助川龍二 ) は 11 月 1 日の 犬の日 に合わせ 全国の20 歳 ~60

More information

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする ハイチ国際平和協力業務実施計画 1 基本方針ハイチに関しては 2004 年に入ってからの政治情勢の不安定化及び治安情勢の急速な悪化により 同年 2 月末大統領が国外へ逃亡し 憲法の規定に従い最高裁判所長官が暫定大統領に就任し その要請を受けて 国際連合安全保障理事会 ( 以下 安保理 という ) において決議第 1529 号が採択され 暫定多国籍軍 ( 以下 MIF という ) が設立された この後治安状況は沈静化したものの

More information

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW 平成 29 年度世論調査 RDD 方式による電話法 報告書 2018 年 3 月 株式会社アダムスコミュニケーション 目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組

More information

横田基地対策に関する要望書(在日米軍第374空輸航空司令部への要望事項)

横田基地対策に関する要望書(在日米軍第374空輸航空司令部への要望事項) 横田基地対策に関する要望書 在日米軍第 374 空輸航空団司令部への要望事項 平成 21 年 10 月 横田基地周辺市町基地対策連絡会 横田基地対策に関する要望書 横田基地の存在は 広域的都市活動や地域開発の阻害要因となるなど 周辺自治体の行財政運営に大きな影響を与えています また 同基地は人口が密集した市街地に所在しており 周辺住民は一日中航空機騒音に悩まされ続け 日米合同委員会で合意された航空機騒音の軽減措置に関する取決めがあるにもかかわらず

More information

スライド 1

スライド 1 キャリアコンサルティング技能検定 2 級論述問題の解き方について キャリア コンサルタントの相談の基本は何であろうか? 相談過程の基本は 相談場面の設定 自己理解支援 仕事理解支援 啓発的経験支援 意思決定支援 方策の実行支援 新たな仕事への適応支援 相談過程の総括であったと思う この過程へのこだわりが強い問題が出題されたら はっきり言って厳しい 実技試験でも必要だから この相談過程 ここで頭にいれておいてね

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す 障害者差別解消法 1 三択問題 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 123 1 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 スーパー 3 環境 モデルといいます 2 差別解消法が禁止する差別は大きく 2 つ 1 つは 不当な差別的取り扱い もうひとつは 1 間接差別 2 関連差別

More information

では なぜ今 その 重要性の増している海兵隊 を ジアラ氏の数字では 2 分の 1 沖縄県の 数字では 3 分の 2 もけずるのか? 筋が通るまい まずその数字が怪しい 数字そのものもそうだが 水兵 を加えた数字の取り方もおかしい そ して論理も筋が通らない ごまかしが生む自己撞着 次に グアムに移

では なぜ今 その 重要性の増している海兵隊 を ジアラ氏の数字では 2 分の 1 沖縄県の 数字では 3 分の 2 もけずるのか? 筋が通るまい まずその数字が怪しい 数字そのものもそうだが 水兵 を加えた数字の取り方もおかしい そ して論理も筋が通らない ごまかしが生む自己撞着 次に グアムに移 普天間問題 ウソとまやかしの元米国防総省 日本部長の寄稿 朝日は今なぜこんな主張を掲載するのか? 梅田正己 ( 書籍編集者 ) 2 月 25 日付け朝日新聞の 私の視点 欄に ポール ジアラ元米国防総省日本部長の寄稿 沖縄 の海兵隊 が載った 内容は 海兵隊は世界で最も能力の高い戦闘部隊 で 日本でのプレゼンスは北朝鮮を含む 敵 に 攻撃を躊躇させる抑止力になっている から 米国海兵隊は沖縄に駐留し続けなくてはならな

More information

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している 段落の最初の接続のことば1 だから それで そこで すると したがって ゆえに 順接 これがあったら 前を受けて順当な結果が次に来る だから 前を受けて順当な結果かどうかを確かめればよい 段落の最初の指示語資料 8 これ それ あれ などの指示語があったら 前で指している内容を 指示語のところに当てはめてみよう ( 代入法 ) あてはまるようならば (= 後ろに自然な形で続いていれば ) そのつながりでよい

More information

1 竹島に関する認知 (1) 竹島の認知 平成 25 年 6 月 知っていた 94.5% 知らなかった 5.1% 知っていた 知らなかった ( 該当者数 ) 総数 ( 1,784 人 ) (%) - 1 -

1 竹島に関する認知 (1) 竹島の認知 平成 25 年 6 月 知っていた 94.5% 知らなかった 5.1% 知っていた 知らなかった ( 該当者数 ) 総数 ( 1,784 人 ) (%) - 1 - 竹島に関する特別世論調査 の概要 平成 25 年 8 月 1 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,784 人 (59.5%) 調査時期 平成 25 年 6 月 20 日 ~6 月 30 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的竹島に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目 1 竹島の認知

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

H24年度総合要請文(374あて)

H24年度総合要請文(374あて) 横田基地対策に関する要望書 在日米軍第 374 空輸航空団司令部への要望事項 平成 24 年 11 月 横田基地周辺市町基地対策連絡会 横田基地対策に関する要望書 横田基地の存在は 広域的都市活動や地域開発の阻害要因となるなど 周辺自治体の行財政運営に大きな影響を与えています 同基地は人口が密集した市街地に所在しており 周辺住民は一日中航空機 ( 本要請において 航空機 とは 軽飛行機 ヘリコプターを含むものとする

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

それぞれについて 現地の状況はおおむね次のようなことです 1 岩国市も山口県も 普天間基地の移設の見通しが立たないうちの先行移駐は認めない としてきましたが 政府から 2+2 の前記共同声明を伝えられ 沖縄の負担軽減を目に見える形で実現したい と迫られた福田良彦市長は 11 月に沖縄を視察し 12

それぞれについて 現地の状況はおおむね次のようなことです 1 岩国市も山口県も 普天間基地の移設の見通しが立たないうちの先行移駐は認めない としてきましたが 政府から 2+2 の前記共同声明を伝えられ 沖縄の負担軽減を目に見える形で実現したい と迫られた福田良彦市長は 11 月に沖縄を視察し 12 告発 基地は今 岩国 / 山口県平和委員会筆頭代表理事吉岡光則さん上極東最大の攻撃拠点へ下オスプレイ常駐の不安 秘密保護法と基地 / 首都圏にみる 上日米軍事一体化で進む情報共有 下海外での共同作戦隠す闇 本文 上極東最大の攻撃拠点へ 沖縄の負担軽減を口実に 山口県岩国市の米海兵隊岩国基地の強化がすすんでいます 基地調査を続けている山口県平和委員会の吉岡光則筆頭代表理事に現状について寄稿していただきました

More information

対応すべき行動_0921

対応すべき行動_0921 弾道ミサイル落下時の行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は J アラートは使用しません

More information

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9%

1 自衛隊に対する関心 問 1 あなたは自衛隊について関心がありますか この中から 1 つだけお答えください 平成 30 年 1 月 関心がある ( 小計 ) 67.8% 非常に関心がある 14.9% ある程度関心がある 52.9% 関心がない ( 小計 ) 31.4% あまり関心がない 25.9% 自衛隊 防衛問題に関する世論調査 の概要 平成 30 年 3 月 内閣府政府広報室 調査対象 全国の日本国籍を有する 18 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,671 人 ( 回収率 55.7%) 調査期間平成 30 年 1 月 11 日 ~ 1 月 21 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 自衛隊 防衛問題に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目 1 自衛隊に対する関心

More information

B5

B5 朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 現地調査報告 朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 現地調査報告 中嶋 啓明 キーワード 朝鮮戦争 米軍の細菌戦 被害 実態調査 国際冷戦史プロジェクト ティボ ー ミレイ れた1952年当時すでに 英国やスウェーデン 旧ソ連 ブラジルなどの医学者らからなる国際 科学委員会 ISC の現地調査などによって 自衛隊が戦後初めて 海外の戦地であるイラ 旧日本軍の細菌戦部隊731部隊の

More information

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に 昭和五十五年十月二十八日受領(質問の六)答弁第六号衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質九三第六号昭和五十五年十月二十八日衆議院議長福田一殿内閣総理大臣鈴木善幸一 三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが

More information

アンへの海兵隊移転の環境影響評価 / 海外環境影響評価書ドラフト によるとグアムのアンダーセン航空基地のノースランプ地区に海兵隊回転翼部隊としてMV-22オスプレイ2 個中隊 24 機を含めCH53E 大型ヘリ4 機 AH-1 小型攻撃ヘリ4 機 UH-1 小型多目的ヘリ3 機の合計 37 機が配備

アンへの海兵隊移転の環境影響評価 / 海外環境影響評価書ドラフト によるとグアムのアンダーセン航空基地のノースランプ地区に海兵隊回転翼部隊としてMV-22オスプレイ2 個中隊 24 機を含めCH53E 大型ヘリ4 機 AH-1 小型攻撃ヘリ4 機 UH-1 小型多目的ヘリ3 機の合計 37 機が配備 普天間飛行場の危険性除去と海兵隊のグアム移転 伊波洋一 ( 宜野湾市長 ) 1. 海兵隊のグアム移転が司令部中心というのは間違い 沖縄海兵隊の主要な 部隊が一体的にグアムへ移転する 普天間飛行場の海兵隊ヘリ部隊も含まれる 再編実施のための日米のロードマップ (2006 年 5 月 1 日 ) は次の通り 約 8000 名の第 3 海兵機動展開部隊の要員と その家族約 9000 名は 部隊の一体性を維持するような形で

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし 逐語記録相談者 :22 歳女性鈴木なみさんキャリア コンサルタント :37 歳男性守氏場所 : 試験会場 CO1 こんにちは キャリア コンサルタントのと申します CL1 鈴木と申します よろしくお願いします CO2 よろしくお願いします 今日はどういったご相談でしょうか CL2 ええ 実は横浜大学の社会学科を今年で卒業して その後の就職先も決まっているのです が ( 沈黙 ) CO3 そうですか

More information

附帯調査

附帯調査 認知症に関する世論調査 の概要 平成 27 年 10 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,682 人 ( 回収率 56.1%) 調査時期平成 27 年 9 月 3 日 ~9 月 13 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 認知症に関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 認知症の人と接する機会の有無認知症に対するイメージ認知症になった場合の暮らし認知症に対する不安

More information

【提出用】宮本徹議員要求資料

【提出用】宮本徹議員要求資料 1. 当方の 日米合同委員会合意 政府との協定 確認事項を守り 守らせること なお 各事項について その実態を調査 検証し 結果と対策を自治体 住民に公表すること との 2 点について 質疑応答で 深夜の飛行データを提示 また外来機の飛来と飛行訓練の実態を説明し 現状認識を質した 御省の担当者からは 米軍は合意を守っていると考えている との説明があった しかし 生々しい実態の前に反論すること無く沈黙に終わった

More information

昭和19年頃の読谷山村の航空写真 中央の北飛行場は昭和18年夏に計画され 旧9173部隊の指 揮下で総面積73万坪 2,100m滑走路をもつ東洋一の飛行場とし県下各地から動員された徴用労 務者等によって1年6か月余にわたって工事が進められた 1945年12月10日撮影の航空写真 米軍は上陸後早々に本土攻撃の飛行基地建設に着手 北飛行 場跡に沖縄で最初の中距離爆撃機用飛行場 2,000m が1945年6月17日に完成した

More information

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767 (2011 年 1 月 27 日保団連マスコミ懇談会報告資料 ) 2010 年歯科医療に関する 1 万人市民アンケート結果 目的全国保険医団体連合会 ( 以下 保団連 ) は 昨年の 10 月 8 日から 11 月 8 日の 1 ヶ月間を イレバデーからイイハデー 全国キャンペーン として 口腔の健康の意義や重要性を知ってもらい 歯科医療の役割を広く社会的に宣伝 アピールしていくことを目的に 全国各地で入れ歯相談

More information

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛 政府広報に係る Q&A( 市町村用 ) 別添 3 U1. 政府広報について Q1. なぜ 今回の政府広報 ( テレビ CM 新聞広告など ) を実施したのか 今回の広報は 政府 ( 国 ) が実施したものです 政府からは 北朝鮮によるミサイル発射が繰り返される中 もしミサイルが落下した時に身を守るために国民の皆様にとっていただきたい行動に関して 国民の皆様の理解をより一層進めるために実施した と聞いております

More information

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較) 7. 女性に対する暴力について (1) 夫婦間での暴力に対する考え は 身体を傷つける可能性のある物でなぐる で 91.1% は 交友関係や電話やメールを細かく監視する で 35.2% 問 17. あなたは 次の (1)~(11) のようなことが夫婦の間で行われた場合 それをどのように感じますか あなたの考えに近いものを選んでください ( それぞれ1つずつに ) 図 7-1 =1,081 (1) 平手で打つ

More information

調査結果詳細 調査 1:2017 年に一番行きたくなった国内旅行先はどこですか? 今年行きたくなった国内の旅行先と昨年の調査結果を比較しました 上位 2 か所は 沖縄県 ( 今年 27.1% 昨年 26.0%) 北海道 ( 同 21.8% 19.8%) と人気旅行地が 2 年連続で占める形となりまし

調査結果詳細 調査 1:2017 年に一番行きたくなった国内旅行先はどこですか? 今年行きたくなった国内の旅行先と昨年の調査結果を比較しました 上位 2 か所は 沖縄県 ( 今年 27.1% 昨年 26.0%) 北海道 ( 同 21.8% 19.8%) と人気旅行地が 2 年連続で占める形となりまし Press Release 2017 年 12 月 15 日 株式会社 DeNA トラベル 旅行トレンドを表す漢字一文字 今年急上昇したのはインスタ映えの 映! 2018 年に行きたい場所 大河ドラマの舞台 鹿児島 が急上昇! 海外では W 杯開催国の ロシア がランクイン! ~DeNA トラベルが 2017-2018 年の旅行トレンド に関する調査を実施 ~ オンライン総合旅行サービス DeNA

More information

でも行って参りましたが 引き続き 協議の場を通じて 行っていきたいと考えております Q: 今 協議の場 ってお話ございましたけれども 具体的に 事務レベルの協議になるのかなとも思うのですが 具体的に 何か派遣したいとか いつまでに派遣したいとか 派遣なのかどうか分かりませんが いつまでに協議を始めた

でも行って参りましたが 引き続き 協議の場を通じて 行っていきたいと考えております Q: 今 協議の場 ってお話ございましたけれども 具体的に 事務レベルの協議になるのかなとも思うのですが 具体的に 何か派遣したいとか いつまでに派遣したいとか 派遣なのかどうか分かりませんが いつまでに協議を始めた 件名 : 大臣会見概要 日時平成 28 年 4 月 1 日 0946~1013 場所防衛省記者会見室 担当大臣官房広報課 備考 1 発表事項 なし 2 質疑応答 Q: 日米韓の3ヶ国の首脳会談 今日未明でしょうか アメリカの方で行われまして 安全保障 防衛分野の具体的な協力を推進すると 北朝鮮が核ミサイルの開発を進めていることを踏まえということで一致したということなのですが この中でも GSOMIA

More information

How to Select a Representative

How to Select a Representative JAPANESE(JA) 審議会代表議員の選出方法 目次 ( クリックすると該当項目に移動します ) 審議会代表議員資格代表議員の任務言語能力代表議員の選出 特別な状況選出の期限国際ロータリーへの氏名の提出代表議員の交替 2017-2020 年審議会周期の予定表 審議会代表議員 各地区は 2017 年 7 月 1 日 ~2020 年 6 月 30 日までの任期を務める 決議審議会と規定審議会の代表議員

More information

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保

大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保 資料 1 防衛計画の大綱の見直しを行う上での基本的考え方 内閣官房 平成 30 年 10 月 19 日 大綱コンセプトの変遷 初めて策定した 51 大綱 (1976 年策定 ) においては 自らが力の空白となって我が国周辺地域における不安定要因とならないよう 必要最小限度の防衛力を保有するという考え方 すなわち 基盤的防衛力構想 を採用 その後 東西冷戦の終結といった国際情勢の変化 より安定した安全保障環境の構築や災害への対応といった国民の期待の高まり

More information

<4D F736F F D C48C528E7B90DD8AC28BAB91CE8DF48E968BC68E9197BF338A C52E646F63>

<4D F736F F D C48C528E7B90DD8AC28BAB91CE8DF48E968BC68E9197BF338A C52E646F63> 資料 3 平成 26 年度 第 1 回米軍施設環境対策事業検討委員会 ~ 平成 26 年度事業実施計画について ~ 平成 26 年 9 月 11 日 沖縄県環境部環境政策課基地環境特別対策室 いであ ( 株 ) エキスティックエピセンター ( 株 ) 共同企業体 0 第 1 章事業概要 1.1 事業名 平成 26 年度米軍施設環境対策事業 ~ 平成 26 年度事業実施計画について ~ 1.2 事業目的米軍施設に関する各種調査を行うとともに米軍施設における環境情報の構築を図り

More information

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除) 救済措置に関する Q&A 水俣病被害者の救済措置に申請をされ 対象者に当たらないとの関係県の判定を受けた方のうち それに対する異議申立てを出されている方がいらっしゃいます これについて 水俣病被害者救済特措法 ( 以下 特措法 ) を所管する環境省としては 救済措置の判定は行政処分ではなく 行政不服審査法に基づく異議申立ての対象には当たらないと法律の解釈をしております 詳細について以下をご参照ください

More information

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 政策提言セミナー 政策提言のポイント再点検 NPO 法人シーズ 市民活動を支える制度をつくる会 北澤哲弥 日時平成 24 年 1 月 20 日 ( 金 ) 場所環境パートナーシップオフィス NPO 法人シーズ 市民活動を支える制度をつくる会 市民活動を支える制度をつくる それにより人々の社会を変える力を強くする シーズは 1994 年の設立以来 この理念に基づいて NPO 法制定 / 認定 NPO

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発 別添 3 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

スライド 1

スライド 1 働く女性 Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査レポート 2018.02 働く女性Real Vol.7 無期転換ルールについて 調査 サマリー 2 無期転換ルールを 知らなかった が全体の過半数 勤務先の説明より ニュースや新聞で知った人多数 無期雇用派遣 に興味がある派遣社員が7割弱 その中で なる予定 なりたい人は約7割 2018年4月から 無期転換ルール がスタートし 働き方の選択肢が増えるこ

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

周辺の有事の際の対応に関し次の基本的な考え方を確認した (1) 両国の防衛協力は 日本の安全保障及び地域の平和と安定にとって不可欠である (2) 日本防衛のため そして日本周辺エリアで抑止力を行使し事態が起これば対応するため 米国は前方展開軍を維持し 必要な際は兵力を強化する (3) 米国は 日本防

周辺の有事の際の対応に関し次の基本的な考え方を確認した (1) 両国の防衛協力は 日本の安全保障及び地域の平和と安定にとって不可欠である (2) 日本防衛のため そして日本周辺エリアで抑止力を行使し事態が起これば対応するため 米国は前方展開軍を維持し 必要な際は兵力を強化する (3) 米国は 日本防 沖縄からグアムおよび北マリアナ テニアンへの海兵隊移転の環境影響評価 / 海外環境影響評価書ドラフト ( 抜粋仮訳 ) 2009 年 11 月環境影響評価 / 海外環境影響評価ドラフトグアム及び北マリアナ諸島軍事移転 Executive_Summary http://www.guambuildupeis.us/documents (ES-3 ページ ) ES 3 地球規模の戦略展望 米国は 西太平洋地域で軍事力を維持し

More information

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に 個人情報保護法って? 自治会との関係は? 個人情報保護法って? 個人情報保護法 は 個人の権利と利益を保護することを目的に制定され 平成 17 年 4 月 1 日に施行されました この法律の対象は 5,000 人以上の個人情報を有する民間の事業者です 自治会との関係は? 斜里町内の自治会は 5,000 人を超える世帯を有するところは ありませんので この法律の事業者にはあたりません しかし 個人情報を保護するという点では

More information

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

平成16年度第1回○○区地域協議会次第 平成 29 年度第 9 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 201 202 会議室 2 会長あいさつ 3 所長あいさつ 4 協議 (1) 自主的審議事項について 小学校の在り方について (2) その他 5 その他 6 閉会 次回 ( 予定 ) 2 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時

More information