2 職員の給与 (1) 平均給与月額本委員会が 本年実施した 職員給与実態調査 によると 本年 4 月 1 日現在において職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年名古屋市条例第 5 号 以下 給与条例 という ) に定める給料表の適用を受ける職員 ( 再任用職員を除く ) は 16,629 人であ

Size: px
Start display at page:

Download "2 職員の給与 (1) 平均給与月額本委員会が 本年実施した 職員給与実態調査 によると 本年 4 月 1 日現在において職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年名古屋市条例第 5 号 以下 給与条例 という ) に定める給料表の適用を受ける職員 ( 再任用職員を除く ) は 16,629 人であ"

Transcription

1 別紙 報 告 1 はじめに 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 以下 地公法 という ) 第 26 条は 給料表に関する報告及び勧告についての規定を設けている すなわち 人事委員会は 毎年少なくとも一回 給料表が適当であるかどうかについて 地方公共団体の議会及び長に同時に報告するものとし 給与を決定する諸条件の変化により 給料表に定める給料額を増減することが適当であると認めるときは あわせて適当な勧告をすることができるとするものである また 人事委員会の事務として 同法第 8 条第 1 項第 2 号は 給与 勤務時間その他の勤務条件 研修及び勤務成績の評定 厚生福利制度その他職員に関する制度について絶えず研究を行い その成果を地方公共団体の議会若しくは長又は任命権者に提出することと規定するほか 同法第 14 条は 給与 勤務時間その他の勤務条件が社会一般の情勢に適応するよう 適当な措置について地方公共団体の議会及び長に勧告することができると規定しているところである 本委員会は 上記規定に基づき 昨年 9 月 職員の給与に関し報告するとともに勧告し た後も 引き続き職員の給与の実態 民間の給与をはじめとする職員の給与決定の諸条件 等について調査研究を行ってきた これらの結果に基づき 本報告に及ぶものである - 1 -

2 2 職員の給与 (1) 平均給与月額本委員会が 本年実施した 職員給与実態調査 によると 本年 4 月 1 日現在において職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年名古屋市条例第 5 号 以下 給与条例 という ) に定める給料表の適用を受ける職員 ( 再任用職員を除く ) は 16,629 人であり その平均給与月額は 次表のとおりである 給 料 335,113 円 (335,499 円 ) 扶養手当管理職手当地域手当住居手当 9,072 円 5,775 円 35,098 円 1,716 円 その他 560 円 計 387,334 円 (387,720 円 ) なお 上記職員の給料については 市長等及び職員の給料の特例に関する条例 ( 平成 25 年名古屋市条例第 29 号 以下 特例条例 という ) による減額措置 ( 給料について局長級及び部長級職員 2% 課長級職員 1%) が実施されており 上表の ( ) 内は 当該減額措置がないものとした場合の額である また 上記職員の平均年齢は 42.5 歳 平均勤続年は 18.3 年 平均扶養親族数は 0.9 人であり 性別構成は男 64.1% 女 35.9% 学歴別構成は大学卒 50.1% 短大卒 9.3% 高校卒 26.1% 中学卒 14.6% である ( なお 数値の小数点以下の端数処理のため 学歴別構成の計が 100 と一致しない ) このうち 行政職給料表の適用を受ける職員の状況は 次表のとおりである - 2 -

3 平均勤続年 17.9 年 18.8 年平均給与項目 行政職給料表の適用を受ける職員 うち民間給与との比較対象となる職員 職員数 9,516 人 8,955 人 平均年齢 41.0 歳 41.8 歳 給料 328,771 円 (329,251 円 ) 336,408 円 (336,915 円 ) 扶養手当 7,503 円 7,830 円 管理職手当 7,139 円 7,539 円 地域手当 34,427 円 35,269 円 住居手当 1,599 円 1,649 円 そ の 他 33 円 35 円 計 379,472 円 (379,952 円 ) 388,730 円 (389,237 円 ) ( 注 ) 民間給与との比較対象となる職員 とは 行政職給料表の適用を受ける職員から新 規学卒者等を除いたものである なお ( ) 内は 特例条例による減額措置がないものとした場合の額である ( 参考資 料第 1 表 第 2 表 ) - 3 -

4 平均給与その上 本年 7 月より特例条例の一部改正が実施されたところであるが その改正が 本年 4 月の人員配置状況で実施されたと仮定して試算した職員給与の状況は 次表のと おりである 項目 行政職給料表の適用を受ける職員 うち民間給与との比較対象となる職員 給料 318,898 円 326,305 円 扶養手当 7,503 円 7,830 円 管理職手当 7,139 円 7,539 円 地域手当 41,009 円 42,004 円 住居手当 1,599 円 1,649 円 そ の 他 33 円 35 円 計 376,181 円 385,362 円 (2) 期末 勤勉手当 給与条例に規定されている職員の期末手当及び勤勉手当の概要は 次のとおりである 職員の区分基準日期末手当勤勉手当計 一般職員 特定管理職員 6 月 1 日 月 月 1.9 月 12 月 1 日 月 月 2.05 月 6 月 1 日 月 月 1.9 月 12 月 1 日 月 月 2.05 月 3.95 月 3.95 月 ( 注 ) 特定管理職員とは給与条例第 20 条第 3 項の 市長の定める管理又は監督の地位にあ る職員 をいう - 4 -

5 3 給与決定の諸条件の動向 職員の給与は 生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定められなければならない ( 地公法第 24 条第 3 項 ) とされている これら職員の給与決定の諸条件について 本委員会の行った調査研究結果は 次のとおりである (1) 生計費名古屋市における生計費等の動向にかかる国の労働経済指標は参考資料第 17 表のとおりであり 総務省統計局の家計調査における本年 4 月の全世帯 ( 世帯人員 3.00 人 世帯主年齢 57.5 歳 ) の消費支出は 310,509 円であり 同局による本年 4 月の消費者物価指数は 昨年 4 月に比べ 1.0% 減少している (2) 国家公務員の給与国家公務員の給与については 一般職の職員の給与に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 95 号 ) 等に定められているところであり さらに 本年 8 月 8 日 人事院は 国会及び内閣に対し 次のように報告を行った 1 官民給与の比較 [1] 月例給較差 給与減額支給措置による減額前 76 円 0.02% 給与減額支給措置による減額後 29,282 円 7.78% 減額支給措置は民間準拠による改定とは別に東日本大震災に対処するため 本年度末までの間 臨時特例として行われているものであることを踏まえ 昨年同様 減額前の較差に基づき給与改 定の必要性を判断したところ 減額前の較差 (0.02%) が極めて小さく 俸給表等の適切な改定 が困難であることから月例給の改定は行わない [2] 期末 勤勉手当 民間の支給割合 3.95 月 ( 公務の支給月数 3.95 月 ( 減額前 )) 公務の期末 勤勉手当 ( ボーナス ) の支給月数は 民間と均衡しており 改定は行わない - 5 -

6 2 給与制度の総合的見直し等 [1] 民間の組織形態の変化への対応 部長 課長 係長等の間に位置付けられる従業員についても来年から官民比較の対象とする方向で検討 [2] 地域間の給与配分の在り方 地域の公務員給与が高いとの指摘 地域における官民給与の実情を踏まえ 更なる見直しについて検討 [3] 世代間の給与配分の在り方 地域間給与配分の見直しと併せて 民間賃金の動向も踏まえ 50 歳台 特に後半層の水準の在り方を中心に給与カーブの見直しに向けた必要な措置について検討 [4] 職務や勤務実績に応じた給与 人事評価の適切な実施と給与への反映人事評価の適切な実施が肝要 昇給の効果の在り方等について検討 技能 労務関係職種の給与の在り方業務委託等により行政職 ( 二 ) 職員の削減が一層進められることが必要 直接雇用が必要と認められる業務を担当する職員を念頭に民間の水準を考慮した給与の見直しを検討 諸手当の在り方公務の勤務実態や民間の手当の状況等を踏まえ必要な検討 * 給与構造改革における昇給抑制の回復平成 26 年 4 月 1 日の昇給回復は 45 歳未満の職員を対象とし 最大 1 号俸上位の号俸に調整 3 雇用と年金の接続 [1] 雇用と年金の確実な接続のための取組 職員に対する周知 希望聴取 再任用職員の能力と経験をいかせる職務への配置等 再任用に関する苦情への対応 高齢期雇用を契機とした人事管理及び行政事務の執行体制の見直し等 [2] 再任用職員の給与 再任用職員の俸給水準や手当の見直しについては 公的年金が全く支給されない民間再雇用者の給与の実態を把握した上で 再任用職員の職務や働き方等の実態等を踏まえ検討 民間では 公的年金が全く支給されない再雇用者の給与水準を一部支給される再雇用者の給与水準から変更しない事業所が多く 転居を伴う異動の場合に単身赴任手当を支給する事業所が大半 * 年金支給開始年齢が 62 歳に引き上げられる平成 28 年度までには 再任用の運用状況を随時検証しつつ 本院の意見の申出 ( 平成 23 年 ) に基づく段階的な定年の引上げも含め再検討がなされる必要 4 適正な給与の確保の要請給与減額支給措置が終了する平成 26 年 4 月以降の給与については 本年の報告に基づく民間準拠による給与水準が確保される必要 国会及び内閣に対し 勧告制度の意義 役割に深い理解を示し 民間準拠による適正な給与を確保するよう要請 5 その他 [1] 国家公務員制度改革についての基本認識 (1) これまでの改革の経緯を踏まえた留意点 全体の奉仕者である公務員の人事管理の特性を踏まえ 人事行政の公正確保や労働基本権制約の代償機能の確保の観点からの十分な議論が必要 - 6 -

7 制度官庁や各府省人事当局の実務家等の知見を活用して実効性ある制度設計を行う必要 公務員制度は行政の基盤となる制度であり 改革は広く関係者の合意に基づいて行う必要 (2) 今後の国家公務員制度改革の検討に当たっての論点 1 幹部職員人事の一元管理内閣人事局の役割と各省大臣の組織 人事管理権との調和等を考慮して適切な制度設計を行う必要 中立 第三者機関が選考基準設定等に関与する必要 2 内閣人事局の設置と人事院の機能移管 級別定数は重要な勤務条件であり 労働基本権制約の下では 級別定数に関する機能は中立 第三者機関が代償措置として担う必要 任用の基準 採用試験及び人事院が所掌している研修は 人事行政の公正確保の観点から特に重要な事務であり これまでどおり中立 第三者機関が担う必要 3 自律的労使関係制度本院はこれまで自律的労使関係制度について議論を尽くすべき重要な論点を提起 十分な議論は行われておらず 未だ国民の理解は得られない状況 [2] 人事行政上の諸課題への取組 (1) 能力 実績に基づく人事管理の推進 1 幹部職員等の育成 選抜に係る人事運用の見直し等管理職へは採用年次により一律的に昇任させるのではなく 幹部職員等として必要な能力 適性を判断して選抜を行うなど 能力 適性に基づく人事運用が一層進められるよう各府省に働きかけ 2 人事評価の適切な実施 活用公務組織の活力を保つためには 各職員の勤務実績が人事評価に的確に反映され その結果を活用した人事管理を推進する必要 政府における人事評価制度 運用の改善等の検討に協力 (2) 採用試験等の見直し 1 国家公務員採用試験への英語試験の活用平成 27 年度総合職試験から外部英語試験を導入 本年秋を目途に全体の概要を公表できるよう検討 2 就職活動時期の見直しへの対応民間の就職活動後ろ倒しを踏まえ 平成 27 年度試験日程等について検討 平成 26 年度試験日程の発表と合わせて周知 (3) 女性国家公務員の採用 登用の拡大と両立支援 1 女性国家公務員の採用 登用の拡大女性職員を対象とする管理能力向上のための研修の拡充等の新たな取組を推進 2 両立支援の推進 配偶者帯同休業制度の導入についての意見の申出 育児 介護を行う職員へのフレックスタイム制や短時間勤務制の適用の拡大等について早期に成案を得るよう検討 男性職員の育児休業の取得が進まない要因等を職員の意識調査で把握し 必要な対応を実施 超過勤務の縮減には 厳正な勤務時間管理などが肝要 国会関係業務などは関係各方面の理解と協力を得ながら改善 超過勤務手当については 必要に応じた予算の確保が必要 (3) 民間の給与ア平成 25 年職種別民間給与実態調査の概要本委員会は 職員の給与と民間の給与との精確な比較を行うため 人事院及び愛知県人事委員会等と共同して 平成 25 年職種別民間給与実態調査 を実施した また - 7 -

8 本年調査より人事院が対象産業の見直しを行ったところであり 本委員会においても 対象を公務等を除く全産業に拡大して実施した この調査は 企業規模 50 人以上で かつ 事業所規模 50 人以上の市内民間事業所 1,675 事業所のうちから 層化無作為抽出法 ( 参考資料 33 頁 4(1) 参照 ) により 266 事業所を抽出し これら事業所において 事務 技術関係職種をはじめ公務に類似する 78 職種に該当する実人員 10,122 人に対し 本年 4 月分として支払われた給与月額等について行ったものである イ調査結果平成 25 年職種別民間給与実態調査の結果は次のとおりである ( ア ) 職種別給与本年 4 月の事務 技術関係 16 職種をはじめ 59 職種の平均給与月額は参考資料第 9 表のとおりである ( イ ) 初任給 新規学卒者の本年 4 月の初任給は参考資料第 10 表のとおりであり 事務員 技術 者の平均額は 大学卒 202,603 円 短大卒 178,981 円 高校卒 162,021 円である ( ウ ) 扶養 ( 家族 ) 手当 扶養 ( 家族 ) 手当の支給状況は次表のとおりであり 配偶者にあっては月額 14,410 円 配偶者と子 2 人にあっては月額 25,734 円である 扶養家族の構成支給月額 配 偶 者 配 偶 者 と 子 1 人 配 偶 者 と 子 2 人 1 4, , , ( 注 ) 扶養 ( 家族 ) 手当の支給につき配偶者の収入に対する制限がある事業所を対象とした 備考職員の場合 扶養手当の現行支給月額は 配偶者については 14,200 円 配偶者以外については 1 人目及び 2 人目それぞれ 6,000 円である なお 満 15 歳に達する日後の最初の 4 月 1 日から満 22 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある子がいる場合は 当該子 1 人につき 5,000 円が加算される 円 - 8 -

9 ( エ ) 住居 ( 住宅 ) 手当 住居 ( 住宅 ) 手当は 全体の 53.9% の事業所において支給されており 住居の所 有区分に応じた支給状況等は次表のとおりである 区分事業所の割合 借家 借間に支給 51.6 % 自宅に支給 35.8 ( 注 ) 各割合は 全事業所を 100 とした割合である 備考職員の場合 住居手当の現行支給月額は 2,500 円である ( オ ) 特別給 昨年 8 月から本年 7 月までの 1 年間に支払われた特別給 ( ボーナス ) の支給状況 は次表のとおりであり 平均給与月額の 3.97 月分に相当している 特別給の支給割合 下半期 1.98 月分 上半期 1.99 年間の平均 月分 ( 注 ) 下半期とは平成 24 年 8 月から平成 25 年 1 月まで 上半期とは同年 2 月から 7 月までの期間をいう 備考職員の場合 現行の年間支給割合は 3.95 月分である - 9 -

10 4 給与の改定 (1) 基本的考え方職員の給与は 生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定められなければならないとされていることは 既に述べたとおりである これらの諸要素を 具体的にどのように考慮し 適用していくかについて 本委員会の基本的考え方を 給与制度面 ( 給料表の構造 手当の種類 内容等 ) 及び給与水準面に分け 以下に整理する ア給与制度面公務にふさわしい給与制度として 地方公務員と同様に情勢適応の原則や職務給の原則の下にあり 人事院等の専門的な体制によって制度設計されている国家公務員の給与制度を基本とする イ給与水準面地方分権の進展を踏まえ 地域の労働市場における人材確保の観点や 住民等の納得を得られる給与水準にするという要請がより重視されると考えられることから 地域の民間給与をより重視する 職員給与と民間給与の比較に当たっては 特例条例による職員の給与の減額措置が時限的 例外的な措置であることから 特例条例による減額措置がないものとした場合の職員の給与に基づいて行うことが適当である なお この際 職員の生活保障がなされているかどうかといった点から 生計費も考慮の対象とする (2) 本年の給与の改定 ア民間給与との較差 ( ア ) 月例給 特別給それぞれの比較方法は 次のとおりである

11 a 月例給給与較差は 本市の行政職給料表適用職員と 名古屋市内の民間企業において 事務 技術関係の職に従事する者の給与を比較して算出する 比較に当たっては 本市職員と民間企業従業員の同種 同等の者同士の比較を基本としているが 本市と民間企業においては それぞれ職種 役職段階の人的構成 年齢構成等が異なっているため 相互の給与の単純平均を比較することは適当ではない そこで 一方の人員構成を他方に合わせ 両者の構成を同一とした上で それぞれの支給総額にどの程度の差があるかを算出する 具体的には 主な給与決定要素である役職段階 年齢階層 学歴別の本市職員の平均給与と これと条件を同じくする民間の平均給与を 同一の人員構成で累計して総額を算出し 両者の水準を比較する ( 参考 ) 比較における役職段階の対応関係表 行政職給料表 9 級局長 8 級部長 企業規模 500 人以上の事業所 支店長工場長部長部次長 企業規模 100 人以上 500 人未満の事業所 企業規模 100 人未満の事業所 7 級括弧内の課長支店長工場長課長 7 級課長部長部次長支店長工場長 6 級総括係長課長代理部長部次長課長 5 級係長課長係長 4 級主任課長代理課長代理 3 級係員係長係長主任 2 級係員主任主任 1 級係員係員係員係員

12 b 特別給 特別給の支給額が平均給与月額 ( 月例給 ) の何月分に相当するかによって比較 を行う ( イ ) 上記の方法により 本年 4 月分の月例給を比較した結果は次表のとおりである また 職員 民間ともに本年度の新規学卒者等は含まれていない 民間の給与職員の給与較差 389,276 円 [ 減額前 ] 389,237 円 [ 減額後 ] 388,730 円 [ 減額前 ] 39 円 (0.01%) [ 減額後 ] 546 円 (0.14%) 備考職員の給与及び較差の上段の 減額前 は特例条例による減額措置前のもの 下段の 減額後 は同措置による減額後のものをいう なお 本年 7 月の特例条例改正後による職員の給与 (4 月の人員配置状況で実施 されたと仮定して試算 ) と比較した結果は次表のとおりである 民間の給与職員の給与較差 389,276 円 385,362 円 3,914 円 (1.02%) 次に特別給については 民間の特別給の年間支給割合 (3.97 月 ) は 職員の期 末 勤勉手当の年間支給割合 (3.95 月 ) と均衡している

13 イ給与改定 ( ア ) 月例給 a 月例給については 民間の給与と特例条例による減額措置がないものとした場合の本市職員の給与を比較した結果 上記ア ( イ ) に記載した較差が生じていた 職員の給与の改定に当たっては 給与水準を民間給与に均衡させることが原則であるが 本年の公民較差が極めて小さいことから 改定を見送ることが適当であるとの結論に達した b また 本委員会は昨年の報告において 地域手当について国家公務員に準じた支給割合に引き上げ 較差内給与の配分を変更することを検討する必要があると言及した 地域手当の支給割合の引き上げは 現在 特例的に措置されているが 特例措置終了後は 制度的な対応として実施されることが適当であり この場合における較差内給与の配分変更については すべての職務の級の給料月額について 同率を基本に引き下げを行うことが適当である c 本年 7 月より 特例条例の一部改正により実施された給料月額の減額措置は 臨時的な措置として実施されたものであり また昨年の報告で言及したとおり 課長級以上の管理職の数年にわたって継続された給料月額の減額措置は もはや時限的 例外的な措置と言えるものではなく いずれも適切な対応を望むものである ( イ ) 特別給 特別給については 本市職員と民間の支給水準が均衡していることを勘案して 改定を見送ることが適当であるとの結論に達した

14 5 公務運営における課題 (1) 職員が やりがい を高めるためにア少子高齢化などの社会構造の変化により 公務を取り巻く環境が大きく変化し 市民ニーズの多様化や地域の新たな問題などこれまで以上に複雑で困難な行政課題の解決が求められる一方 公務への厳しい視線や近年の給与の引き下げなどにより職員の意欲を減退させ ひいては住民サービスの低下を招く恐れがあることについて 本委員会は過去の報告で言及し その上で 職員の使命と責任をあらためて再確認するとともに 職員の やりがい を問い質し あわせて住民自治を推進する役割を確認して 任命権者において 職員が やりがい を高めるための方策を 積極的に講じるよう促してきたところである イ職員の やりがい を向上させるためには 職員の発揮した能力や実績を把握 評価するとともに これらを給与等の処遇に適切に反映していくことが重要である 国や他の地方自治体と同様に 役職者だけではなく 非役職者を含めた全職員に対して勤勉手当に勤務成績を反映させることの必要性については昨年の報告でも言及したところであるが 適正な給与配分を確保することは 職員の やりがい だけでなく組織活力の維持 向上や 有為の人材の確保にもつながると考える ウまた 上司からの評価が職員の やりがい と密接に関係しており 努力や実績が正当に評価される仕組みが必要であると感じている職員が多いことから 昨年度から実施された人材育成評価制度をより積極的に活用することにより 能力や実績に基づく適正な人事管理を進め 組織の活性化を推進していく必要がある

15 そのためには 制度が十分に周知されているか 結果が適切にフィードバックされているかなどの検証を行うとともに 制度に対する信頼性 納得性の確保に努めることが必要である さらには 評価者と被評価者とが制度の趣旨を理解した上でコミュニケーションをとれる体制を構築し 目標の設定等を通じて 職員一人ひとりの果たすべき役割と責任を引き出しながら 組織や個人の目標の共有化を図り 職員の やりがい を高めることで 組織の活力はより一層高まると考える 特に 職場を管理監督する重要な立場にある管理監督職員は 後述する公務員倫理や超過勤務縮減 ワークライフバランス推進における取り組み等に 率先垂範して リーダーシップを発揮されたい そのために コミュニケーションの活発な風通しの良い職場風土づくりに積極的に努めることが望まれる (2) 公務員倫理について行政組織において公務員倫理を保持することは 市民と行政の信頼関係を構築し 市民とのパートナーシップを基調とした市政運営を進める上で必要不可欠なものである これは 職員一人ひとりが常に意識しなければならないものであるが 特に管理監督職員は 率先垂範して服務規律の遵守に努めるとともに 部下へ倫理観保持の重要性を認識させるなど 職場における公務員倫理を確立する上で極めて重要な役割を担っている 公務員倫理の重要性については これまでの報告において繰り返し指摘したところであるが 昨年 国民健康保険料滞納整理嘱託員の不正採用問題が発覚し 関係した幹部職員が処分を受けることとなった 本委員会は この問題発覚後ただちに文書で 任命権者に 厳正な職員採用を徹底し 不正の再発防止等に努めるよう通知したところである

16 このような不祥事が管理監督職員によって引き起こされたことは 市政や行政組織に対する市民の信頼を著しく失墜させるだけでなく 真面目に職務に取り組んでいる職員の誇りや やりがい を阻害し さらには職員のモラールの低下を招きかねないものであり 管理監督職員自らが公務員倫理を否定する行為と言わざるを得ない また 今回の不祥事は 本市における職員採用全般に対する市民の信頼を根底から損なう問題であり 任命権者は 職員の採用という極めて重要な手続の中で 職員のコンプライアンス機能が働かなかったことを深刻に受け止める必要がある 人事委員会であれ 任命権者であれ 全ての職員採用については 一般職 特別職の別を問わず 公平かつ公正に行わなければならない 任命権者においては 厳正な職員採用を徹底し 不正の再発防止と市民の信頼回復を図るよう努められたい 公務員倫理とは 職員が公務員として市民の信頼や期待に応えるための行動規範である 職員一人ひとりが全体の奉仕者であることを改めて認識するとともに 高い倫理観と使命感を保持し 法令遵守の意識を強く持って行動することにより 市民の信頼回復に努めていくことが重要であり 特に管理監督職員は 今一度自らの職責を自覚し 危機感を持って公務員倫理の確立に努められたい (3) 昇任意欲の向上について係長昇任選考の受験者は減少傾向にあり 平成 24 年度において見てみると 受験者が最も多い行政職事務の区分における有資格者に対する受験率は 11.2% であった 平成 23 年度が 10.2% であったことに比べるとやや持ち直した

17 印象はあるものの 依然低い数字であると言わざるを得ない さらに 事務区分において 有資格者に占める女性職員の比率は年々増加傾向にある一方で 平成 24 年度の係長昇任選考における女性職員の受験率は 4.0% と 男性職員の 16.6% と比較するとその低さは顕著である こうした係長昇任選考の受験率が低迷する状況が続けば 本市の組織力の低下につながりかねない 本委員会では これまでにも受験資格を緩和し より人物的側面を重視した選考制度とするなど 優秀な人材を確保すべく昇任選考制度の見直しを進めてきた さらに今年度 新たに職員全体に向けた受験勧奨文書を作成し 制度変更や合格率などを示し 受験者にとって受験しやすくなっていることを紹介するほか 給与面でのメリットを紹介するなど 様々な側面から広く職員に働きかけを行った また これまでも役職者の職務の魅力や やりがい の積極的な発信が必要であることは言及しているが 今後も引き続き昇任に消極的な職員の不安を少しでも和らげ 昇任意欲の向上に取り組む必要がある さらに 子育て支援制度をより身近にイメージできるように浸透化を図るほか 女性役職者からの情報発信の機会を増やすなど これまで以上に女性職員への働きかけを強化することが求められる あわせて この問題の解決には先述した役職者の職務の魅力発信等の取り組みのほかに 給与に職務や職責を適切に反映させることが肝要となる 役職者と非役職者の給与差が小さいことが役職者の魅力の低下につながり 昇任意欲を抑制している原因のひとつとなっていることから 職務や職責を適切に給与等に反映させる制度とすることにより 処遇面からも役職者の魅力を高めていくことが重要である

18 (4) 高齢期の雇用問題について公的年金の支給開始年齢が段階的に引き上げられることを受け 雇用と年金の接続を図る方策として 平成 24 年 8 月に高年齢者雇用安定法が改正され 民間事業者は 65 歳までの雇用を確保するための措置の導入が義務付けられた また 国家公務員においては 平成 25 年 3 月に再任用を希望する職員については原則再任用するものとする方針が閣議決定され 地方公務員に対してもこの決定の趣旨を踏まえた必要な措置を講ずるよう要請があったところである これらの動きを受け 本市としても雇用と年金の確実な接続のための再任用の実施が重要となる まず 再任用職員の意欲と能力を最大限活用することにより 組織全体の活力向上を図るためにも 再任用職員を含めた職員全体のモチベーションの維持向上に資する環境整備が急務である そのためには 再任用職員に対しても能力や実績に基づく人事管理を行うとともに 公正かつ客観的な評価が行われる仕組みが必要であると考えられる また 定年後のライフプランや健康状態等を踏まえた職員の意向をなるべく反映できるよう 短時間勤務など多様な働き方に応える選択肢を用意することも重要である さらには 今後公的年金の支給開始年齢が引き上げられていけば 再任用職員として働く期間と通算すると退職時に在職していた勤務場所での勤続年数が長期化することも想定されることから 人員配置等についても柔軟な運用を期待するところである 今後 再任用制度の活用状況を検証していくなかで 長期的な高齢期雇用のあり方について検討していくことも重要な課題であり 国や他都市等における動向を注視することとする

19 (5) 超過勤務の縮減について超過勤務の縮減については 職員の健康管理 公務能率の向上 ワークライフバランスの確保の観点から全庁的な取り組みが継続的になされているところである しかし 昨年度においても依然として年間 600 時間を超える超過勤務を行っている職員が散見される その一方で 本市の平成 25 年度予算定員は 昭和 39 年 12 月に現在の市域になって以来 過去最低となっており 効率的な業務執行体制の構築と業務量に見合った適正な職員配置を通じた体制の整備や長時間勤務を抑制するための実効性ある取り組みが今後もより一層求められる 職員の超過勤務時間の多さは 日々懸命に努力しているという評価に必ずしも結びつかず さらに 中長期での行政サービスを期待する市民の市政に対する評価に繋がっていないことを認識すべきである なお 管理監督職員においては職員の健康管理 業務の効率化 勤務時間の適正管理を行い 特定の職員に業務が集中しないよう業務分担に配慮することが大切であることは言うまでもない その際には いわゆるサービス残業発生の防止という観点にも注意を払うべきであり 管理監督職員がリーダーシップを発揮して 超過勤務の縮減に努める必要がある (6) ワークライフバランスについてワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) は 仕事と私生活の両方を充実させるものであり 職員自身が真剣に取り組むべき重要な問題である 職員一人ひとりがワークライフバランスを自身の問題であると認識し 意識を高め 自発的に取り組んでいくことが必要である また 職員が安心して働ける環境を整備する必要があり 本市では 次世

20 代育成支援対策推進法に基づく 第 2 期名古屋市職員子育て支援プログラム ( 計画期間は平成 22 年度から平成 26 年度まで ) に沿った取り組みが行われている 昨年 プログラム策定後の職員の意識や行動変化を把握するため 無作為抽出した職員 2,500 名を対象に 次世代育成支援に関する職員アンケートが実施された このアンケート結果では 制度の周知状況を尋ねた設問において 様々な支援制度等を掲載した 職員子育て支援ハンドブック を知っている職員の割合は 50.4% であった 前回 ( 平成 21 年に実施 ) の 37.4% と比べるとその割合が増加したものの まだ半数近くの職員が知っていない状況である また 男性が取得可能な分べん看護や育児参加についての制度を利用しなかった理由として 制度を知らなかった との回答が最も多かったことから 今後 研修の機会を十分に活用するなどして 意識啓発に努めるべきである あわせて 制度的な側面からは 多様なライフスタイルが生み出されている現状を踏まえ 職員が安心して働くために必要な育児支援制度のさらなる充実を検討していくことも必要である ワークライフバランスを実現することは 公務能率向上 業務改善にも資するものであり その取り組みに一層力を入れることが重要である (7) メンタルヘルス対策について職務内容の複雑化や多様化等により 職員のストレス要因は増大し 本市におけるメンタルヘルス面の不調を理由とする病休者の状況は休職者のうち 7 割を超えて依然として高い水準にある メンタルヘルス対策の推進については 職員の健康管理の側面はもちろん 職員がいきいきと仕事をすることにより 市民満足度の向上を図っていくためにも 重要な課題といえる このような状況の中で 職員自らがストレス要因に気付き対処できるよう

21 セルフケアをより一層推進していくために 従来のストレスチェックとは別に今年度から定期健康診断の問診項目に こころの健康チェック が新たに追加された ストレスは目に見えるものではなく ささいなことの積み重ねによってもたらされ 自分で気づかないことも多いため このような仕組みを活用するなどして 職員自身が自己の心と体の健康について見つめ直すことが期待される また 早期発見から復帰支援 再発防止までの総合的な支援体制の充実も重要であり 職場内においては 相談しやすい雰囲気づくりに努め 職員同士が互いに声を掛け合うなど 普段から適度なコミュニケーションをとることが求められている

22 6 おわりに 人事委員会の給与勧告制度は 労働基本権を制約されている職員の適正な処遇を確保することを目的として設けられたものであり 職員の給与水準を適切に設定することは 職員の意欲向上や労使関係の安定などを通じて 公務の公正かつ効率的な運営の確保に寄与するものであり また 市民からの納得を得ることにもつながるものであると考える 今後とも このような勧告制度の意義 役割を一層深く理解され 対処されるよう要請する

人事行政の運営等の状況の公表について

人事行政の運営等の状況の公表について 2 条例第 3 条に基づく人事委員会の業務の報告 (1) 職員の競争試験及び選考の状況 職員の任用は 地方公務員法第 15 条の規定により 受験成績 人事評価その他の能力の実証に 基づいて行うものとされている この成績主義の原則に基づき 職員の採用は平等公開の競争試 験又は選考により行っている イ平成 27 年度競争試験の状況 区分受験者合格者倍率申込者種類 (a) 1 次最終 (b) (a/b)

More information

1 人事委員会勧告の対象職員 人事委員会の勧告の対象となるのは 給与条例の適用を受ける一般職の職員です その給料表ごとの内訳は以下のとおりです 職員数は 20,859 人であり 昨年より 130 人の減 ( 行政職については 4,681 人で 31 人の減 ) 職員の平均年齢は 43 歳 10 月で

1 人事委員会勧告の対象職員 人事委員会の勧告の対象となるのは 給与条例の適用を受ける一般職の職員です その給料表ごとの内訳は以下のとおりです 職員数は 20,859 人であり 昨年より 130 人の減 ( 行政職については 4,681 人で 31 人の減 ) 職員の平均年齢は 43 歳 10 月で ~ 人事委員会勧告 ( 関連資料 )~ 1 人事委員会勧告の対象職員 2 人事委員会勧告の手順 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 4 民間給与との較差に基づく平成 27 年の給与改定 5 給与制度の総合的見直しへの対応 6 県職員 [ 行政職 ] のモデル給与例 ( 試算 )1 2 7 最近の人事委員会勧告の実施状況 平成 27 年 10 月 熊本県人事委員会 1 人事委員会勧告の対象職員

More information

Taro-H26勧告・報告の説明

Taro-H26勧告・報告の説明 平成 26 年給与勧告等の概要 平成 26 年 10 月 10 日 新潟県人事委員会 職員の給与については 民間の給与水準に合わせることを基本とし 国及び他の 都道府県の職員の給与等を考慮して決定されていますが 本年も これらを総合的 に勘案し 次のとおり給与勧告を行うこととしました 本年の給与勧告のポイント 月例給は7 年ぶり ボーナスは9 年ぶりの引上げ 1 月例給は職員給与が民間給与を377

More information

2 給与改定に対する基本的考え方職員の給与については 地方公務員法において 国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与等を考慮して定められなければならないとされている (1) 月例給本年 4 月時点で 市職員給与が民間給与を326 円 (0.09%) 下回っていることから 市職員の給与

2 給与改定に対する基本的考え方職員の給与については 地方公務員法において 国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与等を考慮して定められなければならないとされている (1) 月例給本年 4 月時点で 市職員給与が民間給与を326 円 (0.09%) 下回っていることから 市職員の給与 平成 30 年職員の給与等に関する報告及び勧告の概要 本年の給与勧告のポイント 平成 30 年 9 月 3 日福岡市人事委員会 民間給与との較差等に基づく給与改定 ~ 月例給 ボーナスともに引上げ ~ 1 民間給与との較差 (326 円 0.09%) 解消のため 給料月額を引上げ若年層について重点的に改定 2ボーナス ( 勤勉手当 ) の引上げ (0.05 月分 ) ( 年間支給月数 4.40 月

More information

Microsoft Word - 【1001まで反映】別紙1.doc

Microsoft Word - 【1001まで反映】別紙1.doc 別紙第 1 職員の給与に関する報告 本市職員の給与の決定については 市民及び職員の理解と納得を得る必要があることから 本委員会が 本市職員の給与と市内民間企業従業員の給与について 主な給与決定要素である職種 役職段階 年齢 学歴を同じくする者同士を対比させることで精確な比較を行い 民間給与の水準と均衡させるために 必要な勧告等を行ってきた 地方公務員法に基づく給与勧告制度は 公務員が労働基本権を制約されていることの代償措置としての機能を有するものであり

More information

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378> 参考資料 1 国家公務員の雇用と年金の接続について 平成 25 年 3 月 26 日 閣議決定 国家公務員の高齢期雇用については 平成 13 年度から始まった公的年金の基礎年金相当部分の支給開始年齢の 65 歳への段階的な引上げに対応し 同年度に 60 歳定年後の継続勤務のための任用制度として新たな再任用制度が施行され 多くの職員が再任用されてきたところである 平成 25 年度以降 公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢も段階的に

More information

給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント

給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント 給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント 平成 29 年 10 月茨城県人事委員会 目 次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与との較差 4 5 本年の勧告 報告事項 5 6 職員 ( 行政職 ) の平均給与及びモデル給与例 6 7 最近の給与勧告の実施状況 ( 行政職 ) 7 2

More information

別紙第 1 職員の給与に関する報告 人事委員会勧告制度は 地方公務員法に基づく労働基本権制約の代償措置として 職員の勤務条件を社会一般の情勢に適応させるための機能を有するものであり 住民に対する説明責任を果たし 理解を得るためにも その役割は重要である 本委員会は こうした認識の下 従来より 職員の

別紙第 1 職員の給与に関する報告 人事委員会勧告制度は 地方公務員法に基づく労働基本権制約の代償措置として 職員の勤務条件を社会一般の情勢に適応させるための機能を有するものであり 住民に対する説明責任を果たし 理解を得るためにも その役割は重要である 本委員会は こうした認識の下 従来より 職員の 別紙第 1 職員の給与に関する報告 人事委員会勧告制度は 地方公務員法に基づく労働基本権制約の代償措置として 職員の勤務条件を社会一般の情勢に適応させるための機能を有するものであり 住民に対する説明責任を果たし 理解を得るためにも その役割は重要である 本委員会は こうした認識の下 従来より 職員の給与水準を国及び他の地方公共団体の職員並びに民間従業員の給与との均衡等を考慮して定めることを基本に勧告を行っており

More information

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 その他の事項 7 4 行政職平均給与 ( 比較給

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 その他の事項 7 4 行政職平均給与 ( 比較給 給与勧告の仕組みと報告のポイント 平成 27 年 10 月静岡県人事委員会 目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 その他の事項 7 4 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 8 5 近年における給与勧告の実施状況

More information

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正についての意見 の申出及び一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律の 改正についての勧告 近年 少子高齢化の進展に伴い 育児や介護と仕事の両立を支援していくことが我が国の重要な課題となっており 家族形態の変化や様々な介護の状況に柔軟に対応できるよう民間労働法制の見直しが行われている 公務においても 適切な公務運営を確保しつつ 働きながら育児や介護がしやすい環境整備を更に進めていくことが必要となっている

More information

平成 28 年版 給与勧告のしくみと 本年の勧告等のポイント その先の 道へ 北海道 北海道人事委員会は 平成 28 年 10 月 7 日 職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 を行いました この資料は 本年の給与勧告等の内容をできるだけわかりやすく説明し 広く道民の皆様に理解していただくために作成したものです 平成 28 年職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告 は 北海道人事委員会事務局給与課のホームページにてご案内しています

More information

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公 別紙第 3 公務運営に関する報告 1 多様で有為な人材の確保民間企業等の高い採用意欲等を背景に 人材確保が引き続き厳しい状況にある中 高度化 複雑化する行政課題に的確に対応していくためには 県民の視点に立った 創造性 チャレンジ精神あふれる多様で有為な人材を確保する必要がある このため 本県においては 広報 啓発活動として 職員採用セミナーの充実や 大学等での採用説明会の実施回数の増加を図るほか ホームページにおいて技術系職種等の仕事紹介を行うなど

More information

第 12 回委員会資料

第 12 回委員会資料 人事院の給与勧告等の概要 23.10.24 第 12 回委員会資料 給与勧告の骨子 本年の給与勧告のポイント 月例給 ボーナスともに引上げ 1 民間給与との較差 (0.17%) を埋めるため 俸給表の水準を引き上げるとともに 給与制度の総合的見直しにおける本府省業務調整手当の手当額を引上げ 2 ボーナスを引上げ (0.1 月分 ) 民間の支給状況等を踏まえ勤勉手当に配分 給与制度の改正 1 2 3

More information

2 民間給与との較差等に基づく給与改定 (1) 民間給与との比較結果 1 職種別民間給与実態調査県内の企業規模 50 人以上 かつ 事業所規模 50 人以上の民間事業所 371 事業所中 126 事業所を実地調査 2 給与比較の結果 ア月例給職員と民間従業員の4 月分の給与について ラスパイレス方式

2 民間給与との較差等に基づく給与改定 (1) 民間給与との比較結果 1 職種別民間給与実態調査県内の企業規模 50 人以上 かつ 事業所規模 50 人以上の民間事業所 371 事業所中 126 事業所を実地調査 2 給与比較の結果 ア月例給職員と民間従業員の4 月分の給与について ラスパイレス方式 職員の給与等に関する報告及び勧告の概要 第 1 給与に関する報告及び勧告について 本年の給与勧告のポイント 平成 27 年 10 月 7 日宮崎県人事委員会 1 昨年に続き 月例給 特別給 ( ボーナス ) ともに引上げ 2 年連続で月例給 特別給ともに引上げとなるのは 平成 3 年以来 24 年ぶり 1 月例給の引上げ改定 ( 平均改定率 0.43%) * 民間給与との較差 (4,012 円 1.10%)

More information

H29gaiyou

H29gaiyou 職員の給与等に関する報告及び勧告の概要 平成 29 年 10 月 12 日 仙台市人事委員会 本年の給与勧告のポイント 1 月例給の公民較差 (0.18%) を解消するため 給料表の引上げを行うとともに扶養手当の一部を引上げ 給料表については 若年層に重点を置き引上げ 2 期末 勤勉手当 ( ボーナス ) を引上げ (0.10 月分 ) 3 1 及び 2 が勧告どおり実施された場合 職員 ( 行政職

More information

扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場

扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場 扶養手当の在り方に関する勉強会 ( 第 1 回 ) 資料 平成 27 年 11 月 9 日 人事院給与局 扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場合の

More information

2 民間給与関係資料 平成 26 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的と時期 この調査は 職員給与を検討するため 平成 26 年 4 月現在における県内民間事業所の給 与の実態を調査したものである (2

2 民間給与関係資料 平成 26 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的と時期 この調査は 職員給与を検討するため 平成 26 年 4 月現在における県内民間事業所の給 与の実態を調査したものである (2 2 民間給与関係資料 平成 26 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的と時期 この調査は 職員給与を検討するため 平成 26 年 4 月現在における県内民間事業所の給 与の実態を調査したものである (2) 調査機関 愛知県人事委員会 名古屋市人事委員会 人事院及び各県等の人事委員会 (3) 調査の範囲

More information

職員組合の要求事項に対する県の回答 職員組合の要求事項 1 賃金及び諸手当の改善について本県の長年の労使交渉経過を尊重し 以下のとおり賃金及び諸手当の改善を行うこと (1) 基本賃金については 組合員の生活実態から一律 13,400 円以上の引上げを行うこと 県の回答 人事委員会勧告制度は 労働基本

職員組合の要求事項に対する県の回答 職員組合の要求事項 1 賃金及び諸手当の改善について本県の長年の労使交渉経過を尊重し 以下のとおり賃金及び諸手当の改善を行うこと (1) 基本賃金については 組合員の生活実態から一律 13,400 円以上の引上げを行うこと 県の回答 人事委員会勧告制度は 労働基本 に対する 1 賃金及び諸手当の改善について本県の長年の労使交渉経過を尊重し 以下のとおり賃金及び諸手当の改善を行うこと (1) 基本賃金については 組合員の生活実態から一律 13,400 円以上の引上げを行うこと 人事委員会勧告制度は 労働基本権制約の代償措置として設けられたものであり この制度を尊重することにより 職員の適正な給与水準が確保されるものと考えている 給与改定については 今後とも人事委員会の勧告を尊重するという基本姿勢に立って検討していきたい

More information

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人 2 民間給与関係資料 平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人事委員会等 3 調査の範囲 (1) 調査対象事業所企業規模 50 人以上で かつ

More information

内閣府令本文

内閣府令本文 内閣府令第六十一号女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成二十七年法律第六十四号)第十五条第三項及び第十七条の規定に基づき 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画策定等に係る内閣府令を次のように定める 平成二十七年十一月九日内閣総理大臣安倍晋三女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画の策定等に係る内閣府令(対象範囲)第一条特定事業主は

More information

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 7 4

目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 7 4 給与勧告の仕組みと報告のポイント 平成 28 年 10 月静岡県人事委員会 目次 1 給与勧告の仕組みページ 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 民間給与と職員給与との比較 4 2 本年の給与改定 1 本年の給与改定 5 2 特別給の調査結果 6 3 行政職平均給与 ( 比較給与ベース ) 7 4 近年における給与勧告の実施状況

More information

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告 大牟田市と自治労大牟田市職員労働組合との交渉結果報告 1 日 時 平成 30 年 10 月 30 日 ( 火 ) 18:10~19:00 11 月 8 日 ( 木 ) 18:00~19:00 11 月 15 日 ( 木 ) 19:00~21:00 2 場 所 企業局講習室及び職員会館第 2 3 会議室 3 交渉案件 平成 30 年度秋季年末要求に対する回答 4 交渉結果概要 組合要求の概要 当局回答の概要

More information

職務や勤務実績に応じた給与配分を見直すことを内容とする給与制度の総合的見直しを3 年間にわたって段階的に実施している 本年度は 4 月から実施している諸手当の改定のほか 前述のとおり地域手当の支給割合の改定を行うとともに 平成 28 年度において 諸手当の所要の改定を行うこととする 第 1 給与勧告

職務や勤務実績に応じた給与配分を見直すことを内容とする給与制度の総合的見直しを3 年間にわたって段階的に実施している 本年度は 4 月から実施している諸手当の改定のほか 前述のとおり地域手当の支給割合の改定を行うとともに 平成 28 年度において 諸手当の所要の改定を行うこととする 第 1 給与勧告 別紙第 1 職員の給与に関する報告 報告の概要 ( 民間給与との比較 ) 本院の行った 職種別民間給与実態調査 によると 本年の春季賃金改定では ベースアップを実施した民間事業所の割合が昨年より更に増加するなど 引き続き 賃金の引上げを図る傾向が認められた こうした民間事業所における賃金引上げの動きを反映して 本年 4 月分の月例給については 民間給与が国家公務員給与を平均 1,469 円 (0.36%)

More information

岩美町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分住民基本台帳人口 ( 27 年 1 月 1 日 ) 26 年度人 1 2, 歳出額 A 千円 6, 6 8 1, 実質収支人件費 B 千円千円 8 8, , 1 6 7,

岩美町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分住民基本台帳人口 ( 27 年 1 月 1 日 ) 26 年度人 1 2, 歳出額 A 千円 6, 6 8 1, 実質収支人件費 B 千円千円 8 8, , 1 6 7, 岩美町の給与 定員管理等について 1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 区分住民基本台帳人口 ( 27 年 1 月 1 日 ) 26 年度人 1 2, 1 9 7 歳出額 A 千円 6, 6 8 1, 3 0 1 実質収支人件費 B 千円千円 8 8, 7 1 5 1, 1 6 7, 4 7 8 人件費率 B / A % 1 7. 5 ( 参考 ) 25 年度の人件費率 % 1 7.

More information

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 9 条 第 10 条第 1 項及び第 2 項並びに第 12 条第 1 項の規定に基づき 公益的法人等への職員の派遣等に関し

More information

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告 大牟田市と自治労大牟田市職員労働組合との交渉結果報告 1 日 時 平成 28 年 11 月 8 日 ( 火 ) 18:10~19:15 11 月 21 日 ( 月 ) 20:10~21:25 2 場 所 職員会館 3 階第 2 3 会議室 3 交渉案件 平成 28 年度秋季年末要求に対する回答 4 交渉結果概要 組合要求の概要 1 労使交渉 協議について賃金労働条件の見直しについては 十分な労使交渉

More information

が必要とされる中で 公務においては 民間企業と異なり 市場の抑制力という給与決定上の制約が存しないこと等から その給与水準は その時々の経済 雇用情勢等を反映して労使交渉等によって決定される民間の給与水準に準拠して定めることが最も合理的であると考えられることによる 国家公務員の給与と民間企業従業員の

が必要とされる中で 公務においては 民間企業と異なり 市場の抑制力という給与決定上の制約が存しないこと等から その給与水準は その時々の経済 雇用情勢等を反映して労使交渉等によって決定される民間の給与水準に準拠して定めることが最も合理的であると考えられることによる 国家公務員の給与と民間企業従業員の 別紙第 1 職員の給与に関する報告 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 国家公務員法第 28 条は 国家公務員の給与について 国会により社会一般の情勢に適応するように随時変更することができるとしており 本院には その変更に関して勧告することを怠ってはならないとするとともに 国会及び内閣に対し 毎年 少なくとも1 回 俸給表が適当であるかどうかについて報告を行う責務を課している 国家公務員は その地位の特殊性及び職務の公共性に鑑み

More information

平成17年8月24日市長交渉想定質問

平成17年8月24日市長交渉想定質問 会津若松市技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針 ( 平成 2 0 年 1 0 月 ) 会津若松市総務部人事課 目 次 1 取組方針策定の目的 p 1 2 現状 p 1 (1) 平均年齢及び平均給与等 (2) 年齢ごとの職員数 (3) その他給与に関する事項 3 今後の見直しに向けた基本的な考え方 p 3 4 具体的な取組内容 p 3 (1) 職員数の削減 (2) 民間委託の推進 (3) 給与について

More information

資料 1 平成 27 年人事院勧告の概要

資料 1 平成 27 年人事院勧告の概要 地方公務員の給与制度の総合的見直しに関する検討会 ( 第 15 回 ) 議事次第 日 時 平成 27 年 9 月 10 日 ( 木 ) 10:00~12:00 場 所 総務省 第 1 会議室 議 事 1 開会 2 配付資料説明 3 意見交換 4 その他 資料 1 平成 27 年人事院勧告の概要 平成 27 年給与勧告 報告の概要 月例給 ボーナスともに昨年に引き続き引上げ 月例給 +0.36%(1,469

More information

資料9

資料9 男女共同参画会議第 5 回重点方針専門調査会平成 28 年 9 月 28 日 資料 9 女性活躍加速のための重点方針 2016 Ⅲ 女性活躍のための基盤整備 2. 女性活躍の視点に立った制度等の整備 a) 個人所得課税における諸控除の在り方の 見直し ( 財務省説明資料 ) 女性活躍加速のための重点方針 2016 該当箇所 通し番号 135 大項目 中項目 小項目 Ⅲ 女性活躍のための基盤整備 2.

More information

N0.252

N0.252 N0.252 住民基本台帳人口 歳出額 (A) 実質収支 人件費 (B) 人件比率 (B A) 17 年度の人件費率 30,807 人 7,361,716 千円 222,725 千円 1,443,876 千円 19.6 22.3 人件費には 特別職に支給される給与や報酬などが含まれます 職員給与費の状況 平成 18 年度普通会計決算 給与費 人当たりの 職員数 (A) 160 人 給料 職員手当 期末

More information

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告

大牟田市と自治労大牟田市職員組合との交渉結果報告 大牟田市と自治労大牟田市職員労働組合との交渉結果報告 1 日 時 平成 29 年 10 月 26 日 ( 木 ) 18:40~19:30 11 月 9 日 ( 木 ) 18:00~19:30 11 月 15 日 ( 水 ) 19:00~24:20 平成 30 年 1 月 12 日 ( 金 ) 18:00~20:00 1 月 18 日 ( 木 ) 18:00~20:30 2 場所職員会館 3 階第 2

More information

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定して雇用管理を行うもの コース別雇用管理 は 昭和 61 年の均等法の施行前後 それまでの男女別の雇用管理制度を改め

More information

目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の総合的見直しの概要 9 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 高齢層職員の能力及び経験の活用 10 3 民間給与との比較 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 民間給与との較差に基づく給与改定 5

目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の総合的見直しの概要 9 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 高齢層職員の能力及び経験の活用 10 3 民間給与との比較 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 民間給与との較差に基づく給与改定 5 ー給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイントー 平成 29 年 8 月 人事院 目次 1 給与勧告の仕組みと本年の給与改定 2 給与制度の総合的見直しの概要 9 1 給与勧告の対象職員 1 2 給与勧告の手順 2 3 高齢層職員の能力及び経験の活用 10 3 民間給与との比較 4 民間給与との比較方法 ( ラスパイレス比較 ) 3 4 5 民間給与との較差に基づく給与改定 5 6 本年の勧告のポイント

More information

18職員給与

18職員給与 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 8 年 4 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く

More information

福利厚生基本計画

福利厚生基本計画 国家公務員福利厚生基本計画 平成 3 年 3 月 20 日内閣総理大臣決定 はじめに近年 少子 高齢社会の進行 国際化 情報化の進展 職場環境の急激な変化によるストレス要因の増加等 社会経済情勢が大きく変化する中で 全体の奉仕者として国民の期待に応えうる事務 事業を能率的かつ効率的に遂行していくために福利厚生施策を推進していくことの重要性が一層高まっている 特に 職場環境の変化 国際業務の増大等に伴う職務内容の多様化

More information

名古屋市職員給与実態調査の概要

名古屋市職員給与実態調査の概要 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 9 年 4 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63> 第 49 号議案 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例の件 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例を次のように制定する 平成 29 年 8 月 30 日提出 神戸市長久 元 喜 造 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条 この条例は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 以下 法 とい う ) 第 26 条の3の規定に基づき, 職員の高齢者部分休業に関し必要な事項を定めるものとする

More information

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と

4 共済組合 共済組合は 組合員及びその家族の相互救済を目的とした社会保障制度です 病気 負傷 出産などに対する 短期給付事業 退職 障害または死亡に対する 長期給付事業 及び組合員の健康管理 福利厚生 診療所の運営 または貯金 貸付等を行う 福祉事業 の三つの主な事業を行っています 特許庁の職員と 任期付職員 ( 特許審査官補 ) の服務 給与等について 任期付職員 ( 特許審査官補 ) に採用されると 原則 一般の職員と同様に国家公務員法が適用され 給与等についても一般職の職員と同様の法律が適用されます 1 服務 職務に専念する義務 政治的行為の制限及び私企業からの隔離など国家公務員法第 96 条から第 106 条及び国家公務員倫理法の規定が適用されます ( 日本弁理士政治連盟に入会している方は

More information

05【特区連】行政系人事制度の改正について(最終案)

05【特区連】行政系人事制度の改正について(最終案) 平成 29 年 11 月 21 日 ( 火 ) 団体交渉資料 ( 特区連 ) 行政系人事制度の改正について ( 最終案 ) 第 1 趣旨 管理監督職を適正に確保し 高度化 複雑化する区政課題に対応する組織力の向上を図るため 職務 職責に相応しい給与処遇の実現及び人材活用のための弾力的な任用管理を促進し 職務 職責及び能力 業績を適切に反映したメリハリある人事 給与制度を一層推進するよう 行政系人事制度について

More information

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況 市町村職員の勤務条件等の状況 ( 平成 29 年 4 月 1 現在 千葉市を除く ) 平成 29 年 12 月 26 千葉県総務部市町村課電話 043-223-2138 このたび 県内 53 市町村 ( 千葉市を除く ) における制度の状況について取りまとめたので公表します < 地方公務員の勤務条件を定めるに当たっての原則 > 地方公務員法第 24 条第 4 項は 職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては

More information

第 表 給料表別平均給与額等 職員数 学 歴 給料表 計 男 女 大学卒 短大卒 高校卒 中学卒 人 人 人 人 人 人 人 全給料表, 0,, 0,,,, 勧告対象者小計,, 0,,0,,0 行政職 0,000,,,, うち較差対象,0,,0,, 消防職,,,,0 0 教育職 (),, 0 0 教

第 表 給料表別平均給与額等 職員数 学 歴 給料表 計 男 女 大学卒 短大卒 高校卒 中学卒 人 人 人 人 人 人 人 全給料表, 0,, 0,,,, 勧告対象者小計,, 0,,0,,0 行政職 0,000,,,, うち較差対象,0,,0,, 消防職,,,,0 0 教育職 (),, 0 0 教 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 0 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く

More information

名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 25 年 4 月 1 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 1 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりで

名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 25 年 4 月 1 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 1 組合専従職員 2 派遣職員 3 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりで 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く )

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

23shokuinkyuyo

23shokuinkyuyo 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く )

More information

目 次 1 多様な有為の人材の確保の推進 人材確保策の検討 充実 人材局 1 2 時代の要請に応じた公務員の育成 人材局 研修所 2 3 勤務条件 勤務環境の整備等 1 社会経済情勢に適応した適正な給与の実現 給与局 3 2 定年の引上げの実現に向けた人事管理諸制度の見直し 給与局 3 3 職業生活

目 次 1 多様な有為の人材の確保の推進 人材確保策の検討 充実 人材局 1 2 時代の要請に応じた公務員の育成 人材局 研修所 2 3 勤務条件 勤務環境の整備等 1 社会経済情勢に適応した適正な給与の実現 給与局 3 2 定年の引上げの実現に向けた人事管理諸制度の見直し 給与局 3 3 職業生活 平成 30 年度人事院政策評価実施計画 人事院会議決定平成 30 年 5 月 25 日 人事院は 平成 30 年度に評価の対象とする政策並びに当該政策ごとの政策目標及び具体的な取組内容について 次のように定める 目 次 1 多様な有為の人材の確保の推進 人材確保策の検討 充実 人材局 1 2 時代の要請に応じた公務員の育成 人材局 研修所 2 3 勤務条件 勤務環境の整備等 1 社会経済情勢に適応した適正な給与の実現

More information

資料2:再任用制度と「雇用と年金の接続」の概要

資料2:再任用制度と「雇用と年金の接続」の概要 再任用制度と 雇用と年金の接続 の概要 資料 2 1. 再任用制度の概要 (1) 1. 概要 定年退職等により 一旦退職した者を1 年以内の任期を定めて改めて 常時勤務を要する職又は短時間勤務の職に採用することができる制度 ( 地方公務員法第 28 条の4 第 28 条の5 各地方自治体の再任用に関する条例 ) 2. 対象者 1 定年退職者 2 勤務延長 ( 特殊な専門分野における人材確保のため等に限られる

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が 国家公務員の非常勤職員に関する実態調査について ( 調査結果 ) 平成 28 年 9 月内閣官房内閣人事局 内閣人事局は 国家公務員の非常勤職員の処遇について把握するため 勤務時間 任期 勤務条件等の説明状況 給与の支給等について各府省から実態調査を行った この調査の対象となる職員は 平成 28 年 4 月 日時点で各府省 ( 本府省 地方支分部局等 ) に在籍する国家公務員の非常勤職員のうち 以下の者である

More information

女性が働きやすい制度等への見直しについて

女性が働きやすい制度等への見直しについて 女性が働きやすい制度等への見直しについて 平成 27 年 6 月 1 日 内閣府 女性が働きやすい制度等への見直しについて 現状税制昨年 11 月 政府税制調査会総会において 働き方の選択に対して中立的な税制の構築をはじめとする個人所得課税改革に関する論点整理 がとりまとめられ 5つの選択肢が提示された 社会保障制度今年 1 月 社会保障審議会年金部会において 社会保障審議会年金部会における議論の整理

More information

人事院前26別.indd

人事院前26別.indd 別紙第 2 勧 告 本委員会は 報告した諸資料に基づき 次の事項に ついて必要な措置がとられるよう勧告する Ⅰ 本年の給与改定等 1 給料表について現行の行政職給料表及び教育職給料表等を別記第 1 のとおり改定すること なお その他の給料表については 国家公務員の俸給表の改定に関する人事院勧告の内容に準じて改定すること 2 諸手当について (1) 初任給調整手当については 医療職給料表 ( 一 )

More information

スライド 1

スライド 1 定年を段階的に 65 歳に引き上げるための国家公務員法等の 改正についての意見の申出のポイント 平成 23 年 9 月人事院 目 次 1 段階的な定年の引上げに関する人事院の基本的考え方と検討の背景 1 2 段階的な定年の引上げの必要性 2 3 段階的な定年の引上げのための具体的施策 3 4 定年引上げ後の人事管理のイメージ 4 5 60 歳を超える職員の給与水準の設定 5 6 60 歳を超える職員に適用される給与制度の概要

More information

1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 遊佐町の給与 定員管理等について 区 分 住民基本台帳人口歳 出 額 実質収支 人件費 人件費率 ( 参考 ) (26 年度末 ) A B B/A 25 年度の人件費率 平 成 人 千円 千円 千円 % % 26 年度 14,800 7,199,

1 総括 (1) 人件費の状況 ( 普通会計決算 ) 遊佐町の給与 定員管理等について 区 分 住民基本台帳人口歳 出 額 実質収支 人件費 人件費率 ( 参考 ) (26 年度末 ) A B B/A 25 年度の人件費率 平 成 人 千円 千円 千円 % % 26 年度 14,800 7,199, 総括 () 件費の状況 ( 普通会計決算 ) の給与 定員管理等について 住民基本台帳口歳 出 額 実質収支 件費 件費率 ( 参考 ) (26 年度末 ) A B B/A 25 年度の件費率 平 成 26 年度 4,8 7,99,4 2,4.,264,596. 7.6 5.9 (2) 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 平成 給与費 A 給料職員手当期末 勤勉手当 26 年度 9 5,948

More information

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい 地方公務員の退職管理の適正の確保について 総務省自治行政局公務員部高齢対策室 1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3について 離職後 2 年間 離職前

More information

の他の臨時又は緊急の必要により週休日等以外の日の午前零時から午前 5 時までの間であって正規の勤務時間以外の時間に勤務した場合は 当該職員には 管理職員特別勤務手当を支給する 第 16 条の2 第 3 項中 前 2 項 を 前 3 項 に改め 同項を同条第 4 項とし 同条第 2 項の次に次の1 項

の他の臨時又は緊急の必要により週休日等以外の日の午前零時から午前 5 時までの間であって正規の勤務時間以外の時間に勤務した場合は 当該職員には 管理職員特別勤務手当を支給する 第 16 条の2 第 3 項中 前 2 項 を 前 3 項 に改め 同項を同条第 4 項とし 同条第 2 項の次に次の1 項 市第 88 号議案横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部改正横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例を次のように定める 平成 27 年 11 月 27 日提出 横浜市条例 ( 番号 ) 横浜市長林 文子 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 ( 横浜市一般職職員の給与に関する条例の一部改正 ) 第 1 条横浜市一般職職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年

More information

特別区職員の雇用と年金の接続への対応について ( 案 ) 1 趣旨退職共済年金の支給開始年齢が平成 25 年度以降段階的に 60 歳から 65 歳へと引き上げられることに伴い 無収入期間が発生しないよう 現行の再任用制度を基本に特別区職員の雇用と年金の接続を図るとともに 人事の新陳代謝を図り組織活力

特別区職員の雇用と年金の接続への対応について ( 案 ) 1 趣旨退職共済年金の支給開始年齢が平成 25 年度以降段階的に 60 歳から 65 歳へと引き上げられることに伴い 無収入期間が発生しないよう 現行の再任用制度を基本に特別区職員の雇用と年金の接続を図るとともに 人事の新陳代謝を図り組織活力 2013 年 9 月 6 日 NO.1054 教育宣伝部 高齢期雇用問題 ( 雇用と年金の接続について ) 各区における労使協議等の時間を考慮し 特別区職員の雇用と年金の接続への対応について ( 案 ) を了承 9 月 6 日 平成 25 年度給与改定 ( 第 2 回 ) 団体交渉において 区長会より 特別区職員の雇用と年金の接続への対応について ( 案 ) が示されました 内容は 現行制度を基本として

More information

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc) 一般財団法人土浦市産業文化事業団再雇用職員就業規則 ( 平成 19 年 1 月 15 日規則第 1 号 ) 改正平成 2 1 年 2 月 1 9 日規則第 2 号改正平成 2 5 年 3 月 2 8 日規則第 1 号改正平成 2 6 年 7 月 1 5 日規則第 1 号改正平成 2 7 年 3 月 1 3 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月 9 日規則第 1 号改正平成 2 8 年 3 月

More information

22shokuinkyuyo

22shokuinkyuyo 名古屋市職員給与実態調査の概要 職員の給与は 各表とも すべて平成 年 月 日現在の全職員について調査したものである ただし 次のものは集計から除外した 組合専従職員 派遣職員 育児休業職員集計にあたっては 上記対象職員を給料表の種類により分類した その分類は下表のとおりである 給料表適用職員 行政職給料表 他の給料表の適用を受けないすべての職員 消防職給料表消防吏員 ( 消防長 部長等を除く )

More information

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9 市第 42 号議案横浜市一般職職員の給与に関する条例及び横浜市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正横浜市一般職職員の給与に関する条例及び横浜市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例を次のように定める 平成 23 年 11 月 29 日提出 横浜市条例 ( 番号 ) 横浜市長林 文子 横浜市一般職職員の給与に関する条例及び横浜市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例

More information

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に 墨田区監査委員公告第 4 号 平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果に基づき講じた措置について 墨田区長及び墨田区教育委員会教育長からそれぞれ別紙のとおり通知があったので 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 199 条第 12 項の規定により公表する 平成 29 年 10 月 23 日 墨田区監査委員 同 同 長谷川昌伸 板𣘺秀幸 福島優子 同木内清 平成 29 年度定期監査

More information

Microsoft Word - H29 結果概要

Microsoft Word - H29 結果概要 平成 29 年労働条件実態調査 結果概要 1. 労働組合 労働組合のある事業所の割合は 27.4%( 前年 26.0%) 労働組合のある事業所の中で 非正規社員も労働組合へ加入している事業所の割合は 32.6%( 前年 35.7%) 2. 休日 休暇制度 週休制の形態については その他の週休 2 日制 を採用している事業所の割合が 43.6% で最も 高い 週休 1 日制 週休 1 日半制 完全週休

More information

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職 旭川市職員の退職管理の概要 旭川市総務部人事課 平成 30 年 11 月 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職員の退職管理に関する条例 を制定するとともに,

More information

職員給与概要

職員給与概要 1 職員給与関係 平成 29 年職員給与等実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職員給与等実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的この調査は 群馬県職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年群馬県条例第 55 号 ) 群馬県公立学校職員の給与に関する条例 ( 昭和 31 年群馬県条例第 41 号 ) 群馬県一般職の任期付研究員の採用等に関する条例 ( 平成 13 年群馬県条例第

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

本院の給与勧告は 国家公務員に対し 社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものであり 国家公務員の給与水準を民間企業従業員の給与水準と均衡させること ( 民間準拠 ) を基本としている 民間準拠を基本とするのは 国家公務員も勤労者であり 勤務の対価として適正な給与を支給することが必

本院の給与勧告は 国家公務員に対し 社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものであり 国家公務員の給与水準を民間企業従業員の給与水準と均衡させること ( 民間準拠 ) を基本としている 民間準拠を基本とするのは 国家公務員も勤労者であり 勤務の対価として適正な給与を支給することが必 別紙第 1 職員の給与に関する報告 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 1 給与勧告の意義と役割国家公務員法第 28 条は 国家公務員の給与について 国会により社会一般の情勢に適応するように随時変更することができるとしており 本院には その変更に関して勧告することを怠ってはならないとするとともに 国会及び内閣に対し 毎年 少なくとも1 回 俸給表が適当であるかどうかについて報告を行う責務を課している

More information

Microsoft Word - 条例参考+補足説明

Microsoft Word - 条例参考+補足説明 参考例 市 ( 町村 ) 職員の給与の臨時特例に関する条例 ( 例 ) ( 市 ( 町村 ) 職員の給与に関する条例の特例 ) 第 1 条この条例の施行の日から平成 26 年 3 月 31 日までの間 ( 以下 特例期間 という ) においては, 市 ( 町村 ) 職員の給与に関する条例 ( 昭和 年 市 ( 町村 ) 条例第 号 以下 給与条例 という ) 第 条第 号各号に掲げる給料表の適用を受ける職員に対する給料月額

More information

職員給与関係

職員給与関係 1 職員給与関係 平成 30 年職員給与等実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職員給与等実態調査の概要は 次のとおりである (1) 調査の目的この調査は 群馬県職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年群馬県条例第 55 号 ) 群馬県公立学校職員の給与に関する条例 ( 昭和 31 年群馬県条例第 41 号 ) 群馬県一般職の任期付研究員の採用等に関する条例 ( 平成 13 年群馬県条例第

More information

給料表別人員 平均給与月額 平均年齢 給料表 区分適用人員及び構成比平均給与月額平均年齢 人 % 円歳 全給料表 149, , 行政職給料表 ( 一 ) 22, , 行政職給料表 ( 二 ) 1, ,69

給料表別人員 平均給与月額 平均年齢 給料表 区分適用人員及び構成比平均給与月額平均年齢 人 % 円歳 全給料表 149, , 行政職給料表 ( 一 ) 22, , 行政職給料表 ( 二 ) 1, ,69 別紙第 1 職員の給与に関する報告 ( 意見 ) 給与勧告制度は 公務員が労働基本権を制約されている下で その代償措置としての機能を有するものである また 住民に対する説明責任を果たし 理解と納得を得るためにもその役割は重要である 本委員会は このような基本認識の下 地方公務員法に基づき 職員の給与水準を民間従業員の給与水準に均衡させることを基本に 公民較差の精確な算定とその確実な解消を行い 適正な給与水準の確保に努めてきた

More information

日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平成28年度

日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平成28年度 様式 1 公表されるべき事項独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 日本学生支援機構は 国が中期的な期間について定める業務運営に関する目標を達成する ための計画に基づき 奨学金貸与事業 留学生支援事業 学生生活支援事業を通じて次代の 社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な優れた人材を育成するとともに

More information

【セット】文部科学省事務連

【セット】文部科学省事務連 事務連絡 平成 2 5 年 4 月 4 日 各都道府県教育委員会 各指定都市教育委員会 御中 文部科学省初等中等教育局 初等中等教育企画課 財務課 教育公務員の雇用と年金の接続に係る留意事項について 平成 25 年 3 月 26 日 別紙 1のとおり 国家公務員の雇用と年金の接続について ( 以下 本閣議決定 という ) が 閣議決定されました 本閣議決定においては 国家公務員の雇用と年金の接続を図るとともに

More information

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果 2018 年人事 労務に関するトップ マネジメント調査結果 2019 年 1 月 22 日 < 目次 > [ ページ ] Ⅰ. 調査概要...1 Ⅱ. 調査結果 1.2018 年の労使交渉 協議等における議論 労働条件等の見直し..1 2. 労働生産性向上と人材育成の取組み...6 3. 高齢社員の活躍推進...8 4. 副業 兼業の取扱い...10 Ⅰ. 調査概要 1. 調査目的 : その年の春季労使交渉

More information

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2 2013 年度雇用均等分科会における年度目標の評価について ( 案 ) 2013 年度の目標として設定した年度目標について 雇用均等分科会が実施し た評価の結果は 概ね以下のとおりである 1ポジティブ アクション取組企業割合について平成 24 年度より 11.7 ポイント低下して 20.8% となっている 前年度調査と比較すると 企業規模にかかわらず 今のところ取り組む予定はない とする企業の割合が

More information

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は 3 育児 介護休業等に関する労使協定等 (1) より良い育児 介護休業等の制度を作るための労働協約少子化対策の観点から 喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるため 男女ともに子育てなどをしながら働き続けることができる雇用環境の整備を目的とした改正育児 介護休業法が 平成 24 年 7 月 1 日から全面施行されました 改正のポイントは 1 子育て中の短時間勤務制度及び所定外労働

More information

<95E290B3975C8E5A8F EA94CA89EF8C E6328D86816A>

<95E290B3975C8E5A8F EA94CA89EF8C E6328D86816A> 1. 特別職 給与費 区分 職員数報酬給料期末手当共済費合計退職手当負担金計 ( 年間支給率 月分 ) ( 人 ) ( 千円 ) ( 千円 ) ( 千円 ) ( 千円 ) ( 千円 ) ( 千円 ) ( 千円 ) 長等 3 26,040 10,732 (4.30) 4,298 41,070 6,807 47,877 補正後 議員 21 77,405 32,637 (4.40) 110,042 30,287

More information

平成 20 年 (2008 年 )3 月 札幌市総務局職員部

平成 20 年 (2008 年 )3 月 札幌市総務局職員部 平成 20 年 (2008 年 )3 月 札幌市総務局職員部 目 次 1 札幌市の現状 (1) 職種ごとの人数 平均給与 平均年齢 民間従業員等のデータア札幌市 1 イ民間 2 (2) 職種ごとの年齢別の人数 平均給与等のデータア札幌市 3 イ民間 5 (3) その他給与に関する事項ア給料表 6 イ各種手当 9 ウ昇給基準 11 2 これまでの見直し内容 12 (1) 給与の見直しについて (2)

More information

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378> パートタイム労働者均等 均衡待遇指標 ( パート指標 ) 項目 網掛けのは 必須回答ではなく 前問ので回答したによっては回答することになるである パートタイム労働者の職務内容 人材活用の仕組みや運用などにより パートタイム労働者を 3 つのタイプに区分して診断します 以下のタイプから最も当てはまるものを選択して診断を開始してください 事業所に複数のタイプのパートタイム労働者がいる場合は それぞれのタイプごとに診断していただくことができます

More information

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ 職場環境 者数 654 人員構成タイプ1 222 33.9% タイプ2 45 6.9% タイプ3 162 24.8% タイプ4 114 17.4% タイプ5 111 17.0% 質問 1_ 採用 中途採用 368 56.3% 新卒採用 319 48.8% タレントマネジメント 242 37.0% 人事異動 216 33.0% 障がい者雇用 204 31.2% 高齢者雇用 160 24.5% 非正規社員の雇用

More information

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女 香取市東庄町病院組合における女性職員の活躍の推進に関する 特定事業主行動計画 平成 28 年 3 月 31 香取市東庄町病院組合長 香取市東庄町病院組合における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画 ( 以下 本計画 という ) は 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 香取市東庄町病院組合長が策定する特定事業主行動計画である

More information

給与定員管理公表様式H27

給与定員管理公表様式H27 1 総括 (1) 件費の状況 ( 普通会計決算 ) 松川村の給与 定員管理等について 住民基本台帳口歳出額実質収支件費件費率 ( 参考 ) (H26 年度末 ) A B B/A H22 年度の件費率 H26 年度千千 千 10,056 3,755,144 7,568 718,288 19.1 17.7 (2) 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 職員数給与費一当たり 一当たり A 給料職員手当期末

More information

2 職員の平均給与月額 初任給等の状況 () 職員の平均年齢 平均給料月額及び平均給与月額の状況 (2 年 4 月 日現在 ) 一般行政職 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額 ( ベース ) 47.3 歳 3,4 38,4,57 北海道 44.5 歳 328, ,38 5

2 職員の平均給与月額 初任給等の状況 () 職員の平均年齢 平均給料月額及び平均給与月額の状況 (2 年 4 月 日現在 ) 一般行政職 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額 ( ベース ) 47.3 歳 3,4 38,4,57 北海道 44.5 歳 328, ,38 5 別紙 3 総括 () 件費の状況 ( 普通会計決算 ) の給与 定員管理等について 住民基本台帳口歳出額実質収支件費件費率 ( 参考 ) (2 年度末 ) A B B/A 9 年度の件費率 2 年度 2,72 5,43,493 4,48,842, 2..8 (2) 職員給与費の状況 ( 普通会計決算 ) 給与費一当たり ( 参考 ) 類似団体平均 A 給料 職員手当 期末 勤勉手当 計 B 給与費

More information

<4D F736F F D20315F8B6388C48CB48D B8B975E8FF097E A2E646F6378>

<4D F736F F D20315F8B6388C48CB48D B8B975E8FF097E A2E646F6378> 市第 58 号議案横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部改正横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例を次のように定める 平成 30 年 11 月 29 日提出 横浜市条例 ( 番号 ) 横浜市長林 文子 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 ( 横浜市一般職職員の給与に関する条例の一部改正 ) 第 1 条横浜市一般職職員の給与に関する条例 ( 昭和 26 年

More information

目 次 別紙第 1 職員の給与に関する報告 1 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 1 第 2 官民給与の状況と給与改定 5 第 3 給与制度の改正等 13 第 4 給与勧告実施の要請 20 別紙第 2 職員の給与の改定に関する勧告 25 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正について

目 次 別紙第 1 職員の給与に関する報告 1 第 1 給与勧告制度の基本的考え方 1 第 2 官民給与の状況と給与改定 5 第 3 給与制度の改正等 13 第 4 給与勧告実施の要請 20 別紙第 2 職員の給与の改定に関する勧告 25 別紙第 3 国家公務員の育児休業等に関する法律の改正について 平成 28 年 8 月 8 日 衆議院議長大島理森殿 参議院議長伊達忠一殿 内閣総理大臣安倍晋三殿 人事院総裁一宮なほみ 人事院は 国家公務員法 一般職の職員の給与に関する法律 一般職の職員の勤務時間 休暇等に関する法律等の規定に基づき 一般職の職員の給与について別紙第 1のとおり報告し 別紙第 2のとおり勧告するとともに 別紙第 3 のとおり一般職の職員の育児休業等について意見の申出を行い 一般職の職員の勤務時間

More information

早期退職に係る募集実施要項 平成 27 年 8 月 24 日 三好市長黒川征一三好市議会議長大浦忠司三好市教育委員会三好市代表監査委員平田健一三好市農業委員会 今般 組織の年齢別人員構成を適正化し 組織の活性化を図ることを目的として 三好 市定年前に退職する意思を有する職員の募集及び認定に関する条例

早期退職に係る募集実施要項 平成 27 年 8 月 24 日 三好市長黒川征一三好市議会議長大浦忠司三好市教育委員会三好市代表監査委員平田健一三好市農業委員会 今般 組織の年齢別人員構成を適正化し 組織の活性化を図ることを目的として 三好 市定年前に退職する意思を有する職員の募集及び認定に関する条例 定年前に退職する意思を有する職員の募集及び認定に関する条例 ( 平成 27 年三好市条例第 6 号 ) 第 9 条の規定に基づく平成 28 年度に認定を受けた職員 の数及び当該認定に係る募集実施要項を次のとおり公表する 平成 29 年 4 月 21 日 三好市長黒川征一 認定を受けた職員の数 4 人 ( 平成 29 年 3 月 31 日退職 ) 募集実施要項 ( 平成 27 年 8 月 24 日 )

More information

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶 1. 所得税改革の流れ 1. ポイント 1 所得税抜本改革 は先送りされたが 平成 30 年度税制改正は 働き方の多様化を踏まえて 働き方改革 を後押しするため 人的控除 ( 基礎控除 ) の見直し 所得の種類に応じた控除の見直し が行われる 2 今後の見直しに向けた方向性は 人的控除について今回の改正の影響を見極めながら基礎控除への更なる振替えの検討 経済社会の ICT 化等を踏まえて所得把握に向けた取り組み

More information

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基 職員の期末手当及び勤勉手当に関する条例 平成 27 年 2 月 20 日条例第 32 号 最終改正 : 平成 30 年 12 月 5 日 ( 趣旨 ) 第 1 条次の各号に掲げる規定により 6 月又は12 月に在職する職員に支給することとされている手当については この条例の定めるところによる (1) 職員の給与に関する条例 ( 平成 27 年条例第 29 号 ) 第 29 条 (2) 単純な労務に雇用される職員の給与の種類及び基準に関する条例

More information

平成21年12月に支給する期末手当に関する特例措置に関する規則

平成21年12月に支給する期末手当に関する特例措置に関する規則 平成 27 年 4 月 1 日における職員の給料の切替えに伴う経過 措置に関する規則 平成 2 8 年 3 月 2 日東近江行政組合規則第 8 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 東近江行政組合職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 ( 平成 27 年東近江行政組合条例第 3 号 )( 以下 改正条例 という ) 付則第 3 項から第 5 項までの規定による給料に関し必要な事項を定めるものとする

More information

写 27 人委給第 544 号 平成 27 年 10 月 5 日 福岡県議会議長井上忠敏殿 福岡県知事小川洋殿 福岡県人事委員会委員長 簑田孝行 福岡県の職員の給与等に関する報告及び勧告について 福岡県人事委員会は 地方公務員法第 8 条 第 14 条及び第 26 条の規定に基づき 一般職に属する福岡県の職員の給与等について別紙第 1のとおり報告し 併せて給与の改定について別紙第 2のとおり勧告します

More information

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて ( 議論の整理 ) 平成 29 年 12 月 1 日 成年後見制度利用促進委員会 成年後見制度の利用の促進に関する法律第 11 条において 成年後見制度の利用促進に関する施策の基本方針として 成年被後見人等の人権が尊重され 成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え

More information

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ 改正高年齢者雇用安定法対応状況に関する アンケート調査結果 について 平成 25 年 12 月 13 日住友生命保険相互会社 住友生命保険相互会社 ( 代表取締役社長佐藤義雄 ) は 改正高年齢者雇用安定法対応状況に関 するアンケート調査を実施し 調査結果についての冊子を作成いたしました 平成 25 年 4 月に高年齢者雇用安定法が改正され 継続雇用を希望した労働者については全員を 65 歳まで雇用することが原則となりました

More information

市町村における再任用制度の構築・運用に向けて

市町村における再任用制度の構築・運用に向けて 市町村における再任用制度の構築 運用に向けて ~ 再任用制度の義務化に向けた取組 ~ 報告書概要版 平成 26 年 2 月 市町村における再任用制度の構築 運用に関する検討会 Ⅰ 本検討会の趣旨 雇用と年金が接続できず 定年退職後に無収入期間が発生してしまう 定年退職等をした職員の雇用と年金を確実に接続し無収入期間が発生しないように 市町村において再任用制度を構築して円滑な運用を図っていただく観点から

More information

2 役員の報酬等の支給状況平成 29 年度年間報酬等の総額就任 退任の状況役名報酬 ( 給与 ) 賞与その他 ( 内容 ) 就任退任法人の長 2,164 17,994 10,824 4, A 理事 B 理事 A 監事 16,722 9,816 4,762 1, ,12

2 役員の報酬等の支給状況平成 29 年度年間報酬等の総額就任 退任の状況役名報酬 ( 給与 ) 賞与その他 ( 内容 ) 就任退任法人の長 2,164 17,994 10,824 4, A 理事 B 理事 A 監事 16,722 9,816 4,762 1, ,12 外国人技能実習機構 ( 法人番号 5010405015455) の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 当機構は 外国人の技能等の修得等に関し 技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護を図り もって人材育成を通じた開発途上地域等への技能等の移転による国際協力を推進することを目的として 特別の法律に基づき平成

More information

平成27年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成27年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 様式 1 公表されるべき事項独立行政法人日本学生支援機構 ( 法人番号 7020005004962) の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 役員報酬の支給水準の設定についての考え方 日本学生支援機構は 国が中期的な期間について定める業務運営に関する目標を達成する ための計画に基づき 奨学金貸与事業 留学生支援事業 学生生活支援事業を通じて次代の

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

第  号

第  号 号外第 7 ( 平成 30 年 11 月 30 日発行 ) 発行日 [ 条例 ] 横浜市報 目 発行所 横浜市役所 5 日 15 日 25 日 横浜市中区港町 1 丁目 1 番地 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 総務局労務課 2 [ 規則 ] 横浜市職員に対する期末手当及び勤勉手当に関する規則の一部を改正する規則 総務局労務 課 次 頁 26 1 条例 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例をここに公布する

More information

聖籠町職員の育児休業等に関する条例及び聖籠町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

聖籠町職員の育児休業等に関する条例及び聖籠町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する 平成 27 年改正条例附則第 3 項から第 5 項までの規定による給料に関する規則をここに公布する 平成 27 年 4 月 1 日聖籠町長渡邊廣吉聖籠町規則第 12 号平成 27 年改正条例附則第 3 項から第 5 項までの規定による給料に関する規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 聖籠町職員の給与に関する条例及び聖籠町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例 ( 平成 27

More information

Microsoft Word - 国家公務員給与減額閣議決定全文

Microsoft Word - 国家公務員給与減額閣議決定全文 国家公務員の給与減額支給措置について 平成 23 年 6 月 3 日 閣議決定 政府は 公務員の給与改定に関する取扱いについて ( 平成 22 年 11 月 1 日閣議決定 ) を踏まえ 人件費を削減するための措置について検討を進めてきたところであるが 我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み 一層の歳出の削減が不可欠であることから 国家公務員の給与について以下のとおり減額支給措置を講ずることとし

More information

<828E AB93EA90558BBB8A4A94AD8BE0975A8CF68CC BD90AC E A834B C8EAE F4390B E786C73>

<828E AB93EA90558BBB8A4A94AD8BE0975A8CF68CC BD90AC E A834B C8EAE F4390B E786C73> 沖縄振興開発金融公庫の役職員の報酬 給与等について Ⅰ 役員報酬等について 1 役員報酬についての基本方針に関する事項 1 平成 21 年度における役員報酬についての業績反映のさせ方 当公庫の業績 役員報酬については 国会の議決を経て承認された予算の範囲内で適正に執行することとされている なお 役員報酬のうち特別手当の額については 役員の勤務実績に応じ 増額又は減額することができることとしている 2

More information

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用 改正高年齢者雇用安定法 ( 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 平成 25 年 4 月 1 日に 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律が施行されます 現在 高年齢者雇用安定法の規定により 歳未満の定年は原則として禁止されていますが 老齢厚生年金の支給開始年齢の段階的な引き上げに伴い 平成 25 年 4 月 1 日以降 歳での定年退職から年金支給開始までの期間に無収入となる方達が出てきます

More information

人事行政の運営状況の報告について

人事行政の運営状況の報告について 市職員の給与などの状況 目次 給与決定の仕組み 2 給与や報酬の削減 2 退職手当制度の見直し 4 給与制度の見直し 5 人件費の抑制 5 給与水準 ( ラスパイレス指数 ) 6 職員数の推移 ( 各年 4 月 1 日現在 ) 7 一般行政職の級別職員数等の状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 7 人件費 ( 平成 24 年度普通会計決算 ) 8 職員給与費 ( 平成 24 年度普通会計決算

More information

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 労使合意に基づく適用拡大 Q&A 集 目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか 問 5 同意対象者から選ばれる過半数代表者になるための要件はあるのか

More information