大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士論文 脳性麻痺児の歩行における けりだし強化に関する研究 Increased push-off improves gait in children with cerebral palsy 215 年 3 月 石原みさ子

Size: px
Start display at page:

Download "大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士論文 脳性麻痺児の歩行における けりだし強化に関する研究 Increased push-off improves gait in children with cerebral palsy 215 年 3 月 石原みさ子"

Transcription

1 Title 脳性麻痺児の歩行におけるけりだし強化に関する研究 Author(s) 石原, みさ子 Editor(s) Citation Issue Date URL Rights

2 大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士論文 脳性麻痺児の歩行における けりだし強化に関する研究 Increased push-off improves gait in children with cerebral palsy 215 年 3 月 石原みさ子

3 目次 Ⅰ. 要約 1 Ⅱ. 第 1 章 1. 緒言 4 2. 研究方法 5 3. 結果 1 4. 考察 18 Ⅲ. 第 2 章 1. 緒言 研究方法 結果 考察 27 Ⅳ. 第 3 章 1. 緒言 研究方法 3 3. 結果 考察 37 Ⅴ. 第 4 章 1. 緒言 研究方法 4 3. 結果 考察 45 Ⅵ. まとめ 48 Ⅶ 文献 5 Ⅶ. 謝辞 54

4 Ⅰ. 要約 1. 研究の学術的背景脳性麻痺 (CP) 児 者は, 中枢神経損傷により, 異常な筋緊張の分布や選択的な運動コントロールの欠如などの一次障害に加え, 筋の短縮や異常な骨成長のために, 代償的な運動パターンを習得しながら動作を獲得していくことが多い これらの問題に対し, 従来の理学療法の多くは筋緊張のコントロールと持続的ストレッチングを中心に実施されてきた CP 児 者を取り巻く世界的な環境は 199 年代後半から大きく様変わりを示し始めた 国ごとに定められていた CP の定義を,24 年の国際ワークショップで国際的に統一を図る事が試みられ, 脳の非進行性の病変による, 運動と姿勢そして活動に制限を呈する症候群であり, 障害は成長の要素が加わって複雑に変化をしていくものとされた 痙縮の増強などを理由に禁忌とされていた筋力トレーニングだが, 健常児の約 5% 程度の筋力しか発揮できない CP 児の著しい下肢筋力低下を解決すべきだと, 歩行可能な CP 児 者には積極的に取り入れられるようになってきた 我が国の臨床場面では, 歩行可能または歩行獲得を目指している CP 児の足関節は, 直接的な治療の対象とされることが多く, 可動性が著しく乏しい尖足を問題とし, 立位台や下肢装具を利用した持続的ストレッチを実施する事で可動性の増大をはかる事が多い さらに,21 年 1 月よりボツリヌス毒素を注射するボトックス治療が保険適応になった事から, 筋緊張の亢進した状態を緩和するための積極的治療として取り入れられるようになり, 国際的には筋力増強に目が向けられている中, 未だに可動性の増大を課題にすることが多い 2. 研究の着想の経緯歩行可能な CP 児 者においても, 筋力は健常児 者より弱く筋容量も小さく, 下肢筋の弱化や選択的随意運動の障害は遠位部ほど強く出現することが分かっている また, 小児期の足関節は運動力学的に股 膝関節と比べて未成熟であることが指摘されている CP 児 者の足関節は, 疾患的な問題と発達学的な問題を持つため, 日常生活で足関節を十分に活用してない しかし, 足関節をト 1

5 レーニングする事で歩行機能が改善できるとする報告も散見されるようになってきた 正常歩行において足関節底屈筋は, 歩行の立脚中期から後期にかけて体幹の支持性と下肢の振り出しに貢献している そこで, 近位部に対するトレーニングや足関節の可動性を拡大するよりも, 足関節底屈筋をトレーニングの対象とすることで, 抗重力伸展活動の改善やけりだしの強化による推進力生成につながり, 歩行機能改善に対する効果が高いと考えた 3. 研究の概略第 1 章では,7 週間の足関節底屈筋トレーニングの介入が,CP 児 者の歩行機能を改善するかどうかについて,ABA のシングルケースデザインで検討した 国内における CP 児 者の歩行に関する先行文献は, 症例報告が多く客観的な指標による変化の検討は散見する程度である そこで,CP 児 者の歩行の特徴と介入による変化を, 歩行能力を示す時間距離変数と歩行効率を示す COP 変数を用いて表現することを試みた CP 児 者の日常生活動作の中で十分に行なわれることのない足関節底屈筋の反復運動をトレーニングとして行なうことで,CP 児 者の非効率な歩行が, 歩幅などを含む歩行能力 歩行効率を有意に改善した 症例数は 3 例と少ないが客観的データとともに足関節底屈筋トレーニングの有用性と 量の取り組み の必要性を示すことができた 一般に, 足関節底屈筋の関与が多い強いけりだし歩行は, 股関節の負担を軽減すると言われている もし CP 児 者の歩行においてもけりだしを改善することができれば, 股関節に生じる二次障害を予防することができ, 歩行機能の維持につながる可能性があると考えた そこで第 2 章では,CP 児の歩行のけりだしにおける足関節の運動力学的関与がどれほどであるのかを明らかにすることを目的に行った 第 3 章では, 股関節に依存した歩容を示す CP 児も強いけりだし歩行を短時間で習得し, 足関節と股関節の運動力学的関係を即時的に変化させることができるのかを検討した さらに第 4 章では, 足関節底屈筋トレーニングを 12 週間実施することで, 足関節底屈筋の関与の多い歩容に変化させることができるのかどうかを足関節と股関節の運動力学的変化を指標に検討した 正常な運動パターンを未経験な CP 児 者が反復運動による筋の活性化や筋力増強だけで歩行機能を改善させることは容易ではない しかし, 足関節底屈筋 2

6 をトレーニングすることにより, 歩行機能の改善や歩行の推進力への関与の増 加が確認できた また,CP 児の歩行にも足関節と股関節には相互作用の関係性 の存在が確認できた 4. まとめ CP 児にとって, 独歩の獲得や歩行という移動手段の保持は非常に実用的で特徴的な意味がある しかし, 非効率な歩行を行う CP 児 者は股関節の過使用 誤使用により股関節に痛みや変形性股関節症が生じ, 青年期や成人期に歩行能力は退化し失うとされている 歩行機能低下に対する対策は, 環境に働きかけるとし, 機能改善のための介入については言及されていない しかし, 今回の研究結果は,CP 児 者の運動学習には量が必要であり, 適切に足関節底屈筋を機能させ歩行を変化させることができれば, 歩行機能の維持につながる可能性を示した また足関節底屈筋トレーニングは, 片麻痺 CP 児の足関節でのけりだし増加に働くばかりではなく股関節の過用を抑制する可能性を示した 足関節底屈筋に焦点を絞った自己トレーニングの継続と足関節戦略を強調した歩行を継続することで歩行能力の維持と社会参加の促進の一助になると期待している キーワード : 脳性麻痺児 足関節底屈筋 歩行 推進力 Key words: children with cerebral palsy, plantar-flexor, gait, power generation 3

7 Ⅱ. 第 1 章 足関節底屈筋トレーニングは脳性麻痺児者の歩行を改善する 1. 緒言健常児の 5% 程度の筋力しか発揮することができない 1) CP 児の著しい筋力低下に対して, この問題を解決すべきだとする報告が 199 年後半から見られるようになった Damiano ら 2) が CP 児に対して週 3 回 6 週間にわたって最大等張性収縮力の 65% の負荷で大腿四頭筋の筋力増強を行なった報告では, 有意な筋力増強と歩容改善が確認された 前記の研究以後,CP 児に対する筋力トレーニングが運動学的な変化をもたらし, 歩行機能の向上につながるとする研究報告が相次いでいる 3,4) 筋緊張が増加するという悪影響が懸念されていたが臨床上の問題は生じない 2,5) ことが確認されている つまり, 従来は禁忌とすらされてきた筋力トレーニングが,CP 児の異常な歩行パターン改善に効果が期待され, 運動療法の転換期にさしかかっていると言える いったん独歩を獲得した CP 児の約 45% が 18 歳以降に歩行機能を失う 4) ことからも分かるように, 成人 CP( 以下,CP 者 ) の歩行機能の維持および改善は,CP 児のそれ以上に難しい CP 者 ( 平均 31 歳,23~44 歳 ) に対して下肢筋力トレーニングを行なった研究では, 筋力と粗大運動能力および歩行速度の改善を報告している 3) この研究では成人期以降の CP 者への筋力トレーニング適応の可能性を示しているものの, 膝 股関節周囲筋の結果が報告されているのみであり, 足関節周囲筋の結果は触れていない CP 児 者の足関節背屈筋力は健常者に比べて約 5%, 底屈筋力は約 35% と言われ 6), 麻痺の程度に関係なく CP 児は歩行のための推進力を股関節で生成し, 足関節は歩行中の推進力に十分関与していない関節である 7) このため, 歩行の推進力を生み出す底屈筋群へのトレーニング効果は, 検討の必要性が非常に高い Engsberg らは痙直型 CP 児に 12 週間足関節筋力トレーニングを行い, 筋力増強だけでなく機能, 歩行スピード,QOL が改善したと報告した 8) McNee らの研究では,1 週間の足関節底屈筋力増強訓練を CP 児に行ったところ, 足関節底屈筋の筋容量は増大し歩行パターンや歩行機能の改善は見られたが統計学的有意差には至っていなかった 足関節底屈筋だけを対象にしたトレーニングプログラムでは効果が限局されるが, 痙直型 CP 児の 4

8 筋成長不全を改善し, 運動学習の効果だけでなく, 筋肥大による随意筋の筋力増強につながる 9) としている 足関節底屈筋は, 特に歩行周期における立脚中期と後期にかけて身体の姿勢制御と前方への推進力を提供している 1) そこで,CP 児 者への足関節底屈筋トレーニングが歩行機能を改善すると仮説し検討を行なった 足関節底屈筋トレーニングにより改善する機序として以下の 2 つを仮定した 第一に, 足底屈 - 膝伸展結合 (plantar flexion knee-extension couple) 11) が回復し, 姿勢制御のための過剰で非効率な運動代償が減少する 立脚期に下腿の前傾がゆっくりと生じるように足関節底屈筋が働くと, 足部のレバーアームに作用する床反力は膝の前方を通り, 膝の伸展モーメントを生成する このモーメントにより膝伸展筋の活動を必要とせずに, 膝関節の安定性を提供することができる 一般にこのモーメントが足底屈 - 膝伸展結合と呼ばれる 11) 第二に, 姿勢制御の安定化と推進力増加により, 踵から足趾方向への安定した重心移動が生じるようになる 2. 研究方法 1) 対象歩行機能の維持改善を目的に通院している CP 児 者のうち以下の 4 条件を満たす 3 名を対象とした 1, 裸足で 1m 以上の連続歩行が可能で更衣等の身の回りのことを自分で行なっている 2, 著明な感覚障害が無い 3, 口頭指示の理解が可能で指示を理解し興味を持って取り組むことが出来る 4, 本研究に対し保護者の協力が得られる 本人および保護者に研究について説明し書面にて了解を得た なお, 本研究は研究倫理委員会で了承された (9-11) (1) 症例 1 9 歳 ( 小学 3 年生 ) の痙直型両麻痺男児 身長 123 cm 体重 24 kg 足関節背屈 ( 膝伸展位 ) 右 左 1, 底屈左右 35 脳性麻痺児のための粗大運動能力システム (Gross Motor Functional Classification System for Cerebral Palsy : GMFCS) レベルⅢ 地域の普通学級に通学中 在胎 35 週,1995g で出生 生後 7 ヶ月 ( 修正 5 ヶ月 ) のときに発達の遅れと脳室周囲白質軟化症を指摘さ 5

9 れた 生後 11 ヶ月目から Vojta 訓練を開始 ハムストリングスに生じた非神経学的な筋の短縮による膝の伸展制限 ( 特に右 ) は十分に改善せず, 平成 21 年 8 月両側ハムストリングス延長術を他院で実施した 右下肢は膝屈曲, 股関節内転内旋傾向が強く, 治療課題が多い下肢 (affected side : AS) であった 左下肢は術前から他側より支持性があり機能が良好な下肢 (better side : BS) であった 股関節伸展方向の動きは理解できているが, 十分に再現は出来ない 下肢の関節可動域は全て最終域に抵抗感を有する 立脚期を通して足関節の動きは正常な歩行パターンに類似するが, 膝 股関節を過度に屈曲を示す 見か け尖足 歩行 12) を示し, 前傾した下腿を起こしきれないため荷重時に踵が接地 することはない (2) 症例 2 12 歳 ( 中学 1 年生 ) の左右差が著明 ( 右が AS) な痙直型両麻痺男児 身長 164 cm 体重 48.5 kg 足関節背屈 ( 膝伸展位 ) 右 -5 左 1, 底屈左 4 右 3 GMFCS レベルⅡ 地域の普通学級に通学中 在胎 4 週 294gで出生 切迫仮死 定頚は 4 ヶ月で獲得したが, 坐位獲得や四つ這いの獲得に時間を要した 2 歳頃から歩くようになった この時磁気共鳴画像 (magnetic resonance image: MRI) で脳萎縮を指摘され, 理学療法を開始した 右足の尖足および膝屈曲位での歩行を改善するために, 平成 21 年 3 月に右アキレス腱延長術および右ハムストリングス延長術を他院で実施 平成 21 年 8 月, 歩容の改善を希望して来院, 週 1 回外来理学療法 (Physical Therapy:PT) を開始した 下部体幹の持続的な抗重力伸展活動が乏しく, 動作に伴う右上肢の引き込みが目立った 術後も右尖足の十分な改善が得られず, 膝に得た可動性を利用して右膝を後方に押し付け, 股関節を屈曲位に保ったままの歩容を示していた 左足関節は底背屈運動が可能で,1 秒ほどの片脚起立が可能である (3) 症例 3 21 歳痙直型両麻痺女性 身長 165cm 体重 52.kg 足関節背屈 ( 膝伸展位 ) 右 左-5, 底屈左右 4 下肢に著明な可動域制限を有し静止立位は困難だが, 独歩可能 (GMFCS レベルⅡ) 障害者の自立支援を応援する非営利団体が運営する会社でクッキーの製作販売をしている 在胎 4 週 32gで出生 検診では発達の遅れを指摘されることなく過ごし, 伝い歩きを始めた頃に CP の 6

10 診断を受けた 5 歳時に腸腰筋の延長術を受け, しばらく外来通院をしていた 小 中学校は地域の普通学級で過ごしていたが, 高校からは特別支援学校へ通い, 卒業後は 1 年間全寮制の職業訓練学校に通っていた 歩行機能の維持を目的に来院し, 平成 2 年春より PT フォローを開始した 両股関節に著明な可動域制限 ( 特に左 :AS), 両変形性膝関節症, 足関節の著しい可動域制限, 足部の代償的な過剰な運動性と変形を有しているが, 痛みの訴えはない 股関節屈曲 内旋位をとっている右下肢 (BS) は, 体幹の回旋と骨盤の挙上 回旋を利用し振り出している 頻繁に転倒しているがクラッチの使用には消極的である 2) 研究デザイン ABA によるシングルケースデザインを設定した 独立変数は足関節底屈筋トレーニングであり, 従属変数は歩行機能に関するパラメータを評価測定した ベースライン (A) は, 外来 PT および従来行っていた自主トレーニング ( 上肢体幹筋力トレーニング ) を行い,7 週間データを計測した 介入期 (B) は, 従来通りの取り組みの他に足関節底屈筋トレーニングを週 3 回行い,7 週間データを計測した 後介入 (Post Intervention:PI) 期 (A ) を 7 週間設定し, 通常の外来 PT を行なった それぞれの期間で外来 PT 実施前に歩行に関するパラメータのデータ計測を行なった 時間距離変数は 2~3 週に 1 回, 足圧中心 (Center of pressure:cop) は毎回計測した 外来 PT は従来どおり実施した ( 週 1 回, 1 回 6 分 ) 全ての研究は平成 22 年 3 月から 8 月の間に実施した (1) 足関節底屈筋トレーニングプログラム ( 図 1) 介入期に実施した足関節底屈筋トレーニングは週 3 回,7 週間自宅で自主的に実施できる内容のものを指導した プログラムは休憩を入れながら 1 日 1 回 5 分程度で出来るものを設定した 1: ウォーミングアップとして壁もたれ立位で下肢屈筋群のストレッチを行い, 筋の柔軟性向上を図る (5~1 分 ) 2 : 長坐位をとりエラスティックバンド (Thera-Band, The Hygenic Corporation, USA) を用いて足関節底屈方向への抵抗運動を左右それぞれに 2 回ずつ5セット繰り返し行なう 3: 高這い位になり膝 足関節を荷重下で屈曲 伸展を繰り返し 2 回ずつ 5 7

11 セット行なう 4: 壁を支持した状態で, 踵上げトレーニングを 2 回ずつ 5 セット 5: クールダウンとして壁もたれ立位を行なった (5~1 分 ) 実施状況を確認することを目的にチェックリストを作成し自分で記入させた ( 母親には実施状況をチェックするように依頼した ) また, 自主トレーニング内容を正しく実施できているかどうかを外来 PT 実施時に評価した a c d b 図 1. 足関節底屈筋トレーニングプログラム (1 回 / 日. 3 日 / 週 ) a 壁もたれ立位 ( ウォーミングアップ クールダウン ) b エラスティックバンドを用いた抵抗運動 c 高這い位での膝 足関節の屈曲伸展運動 d 踵上げトレーニング 3) 評価項目 歩行機能に関連したパラメータは, 歩行能力として時間距離変数を, 歩行効 8

12 率として COP 変数を測定した (1) 歩行能力助走 追走区間のある平坦な直線路で中間 1m の平常歩行による歩行時間と歩数を計測した さらにケーデンス, 歩幅を算出した Abel らによると, 健常児 (1 名,1.5±2.5 歳,5~14 歳 ) の歩行速度, 歩幅および歩行率の平均値はそれぞれ 66.6m/min,.54m, 123step/min であった 4) (2) 歩行効率 COP は足圧分布測定システム ( ニッタ株式会社 F-Scan) を用いて, 市販のバレーシューズにセンサーシートを装着し 1m 歩行路で平常歩行を行ないサンプリング周波数 5Hz で計測した 測定は 4 回行ない第 2 第 3 試行の歩行路中央部 3 歩行周期を分析対象とした なお歩行中の転倒防止のために複数の測定者が近位監視しバランスを崩した時には介助ができるようにした 計測中に大きな動揺が生じた時には次の試行のデータを利用した 解析ソフトから算出された COP 座標データに基づき次の 3 指標 ( 図 2) を定義した 足底 長 (1%) 進行方向 COP 移動量量 逆行率 (%): 進行方向に逆行した時間 1 立脚時間で正規化 Heel Point 健常者の COP 指標の例例 成 人 CP 者の COP 指標の例例 1 立脚時間 (%) 図 2. COP 指標 Heel Point(%): 1 立脚期中に観察された COP の最踵側座標点から Y 座標 ( 進行 方向 ) を足底長で正規化し表示した なお踵側を とした 9

13 COP 移動量 (%): 1 立脚期中に COP が Heel Point から進行方向へ変位した長さで, 足底長で正規化し表示した COP 逆行率 (%): COP が進行方向に逆行した時間で,1 立脚期時間で正規化し表示した Heel Point と COP 移動量は足関節及び足部の運動性を示す変数, 逆行率は歩行の非効率性を表す変数と定義した Heel Point がより踵側へ移行し COP 移動量が増加すること,COP 逆行率が低下することを改善と捉えた 健常児 者 (4 名,25±14.5 歳,8~48 歳 ) に対して行ったパイロット研究では, 踵接地時には踵から足底長全体の 14.2±1.6% に Heel Point があり, 足先に向けて 66.2± 3.9% の移動量がある ほぼ一方向性の軌跡を示し, 逆行率は 9.4±4.2% であった 4) データ分析データは 2standard-deviation band method( 以下 2SD 解析 ) を用いて分析した 2SD 解析はベースラインのデータが少ない (1 個以下 ) 場合に利用され 13,14), ベースラインのデータにばらつきがある場合に有効であると言われている 2 連続以上のデータポイントがベースライン期の平均値 ±2SD( 標準偏差 ) の値より大きいもしくは小さい場合は, 統計学的な有意差 (p<.5) があるとみなす 13) 3. 結果全症例が足関節底屈筋トレーニングプログラムを脱落無く実施した 介入により全症例の歩行機能に有意な改善が見られた 1) 症例 1 歩行能力 ( 図 3) は, 歩行時間および歩幅が介入期で改善傾向を示し PI 期で有意に改善した 歩行効率 ( 図 4) におけるベースライン期の Heel Point 平均値は BS が 65.7%,AS が 68.3% であった COP 移動量平均値は BS が 27.8%,AS が 2.5%,COP 逆行率平均値は BS が 32.5%,AS が 37.5% であった 歩行効率は, 左右ともに統計学的に有意な改善は示さなかった AS(affected side) は, 介入期で逆行率のばらつきが大きくなった しかし BS (better side) は, 介入期 PI 期で Heel Point が踵側へと移行し,COP 移動量は改善傾向を示した 逆行率は変化を認めなかった 1

14 18 時間 (sec.) 平均歩幅 (m) ケーデンス (steps/m in) 図 3. 症例 1 の歩行能力および 2SD 解析の結果 実線 : ベースライン期の平均値点線 :±2SD 結果は 2standard-deviation band method を用いてベースライン期と介入期 後介入期の変化を比較 2 つの連続したデータポイントがベースライン期の平均値 ±2SD の値より大きいもしくは小さい場合は統計学的な有意差 (p<.5) がある 11

15 Heel Point COP 逆行率 heelpoint(%) heelpoint(%) 逆行率 (%) 逆行率 (%) COP 移動量 6 移動量 (%) 図 4. 症例 1 の歩行効率および 2SD 解析の結果 実線 : ベースライン期の平均値点線 : ±2SD 移動量 (%) : 臨床的に機能が良好 : 臨床的に課題が多い 結果は 2standard-deviation band method を用いてベースライン期と介入期 後介入期の変化を比較 2 つの連続したデータポイントがベースライン期の平均値 ±2SD の値より大きいもしくは小さい場合は統計学的な有意差 (p<.5) がある 12

16 時間 (sec.) 平均歩幅 (m) ケーデンス (steps/m in) 図 5. 症例 2 の歩行能力および 2SD 解析の結果 実線 : ベースライン期の平均値点線 :±2SD 13

17 Heel Point COP 逆行率 heelpoint(%) 3 2 逆行率 (%) heelpoint(%) 3 2 逆行率 (%) COP 移動量 8 移動量 (%) 図 6. 症例 2 の歩行効率および 2SD 解析の結果 実線 : ベースライン期の平均値点線 : ±2SD : 臨床的に機能が良好 : 臨床的に課題が多い 6 移動量 (%)

18 .55 時間 (sec.) 平均歩幅 (m) ケーデンス (steps/m in) 図 7. 症例 3 の歩行能力および 2SD 解析の結果 実線 : ベースライン期の平均値点線 :±2SD 15

19 Heel Point COP 逆行率 HeelPoint(%) 逆行率 (%) H eelp oint(%) 逆行率 (%) COP 移動量 移動量 (%) 図 8. 症例 3 の歩行効率および 2SD 解析の結果 実線 : ベースライン期の平均値点線 : ±2SD : 臨床的に機能が良好 : 臨床的に課題が多い 5 移動量 (%)

20 2) 症例 2 介入期の全ての歩行能力 ( 図 5) 指標が改善傾向にあり, 歩行時間は有意に改善した しかし,PI 期では, 有意な改善の持続は得られなかった 歩行効率 ( 図 6) におけるベースライン期の Heel Point 平均値は BS が 28.6%AS が 32.2% であった COP 移動量平均値は BS が 55.2%AS が 48.2%,COP 逆行率平均値は BS が 2.2%AS が 16.3% であった 歩行効率は,BS の Heel Point が踵側へと移行し, 逆行率が有意に改善した AS では, 介入期 PI 期の Heel Point が有意に踵側へ移行したが, 介入期の移動量に有意な改善がなく,PI 期でわずかに改善を示した 逆行率には有意な改善はなかった 3) 症例 3 歩行能力 ( 図 7) は, 介入期に変化はなく PI 期においても有意な変化を認めなかった 歩行効率 ( 図 8) におけるベースライン期の Heel Point 平均値は BS が 36.8%,AS が 37.1% であった COP 移動量平均値は BS が 41.7%,AS が 29.7%COP 逆行率平均値は BS が 26.6%AS が 39.2% であった 歩行効率は, 介入期 PI 期で BS の Heel Point が有意に踵側へ移行し,COP 移動量が有意に改善した AS の Heel Point と移動量は介入期後半で改善傾向を示したが,PI 期で有意に前足部へ移行し COP 移動量が減少した 逆行率は AS,BS どちらも有意な変化を認めなかった 4. 考察 7 週間の足関節底屈筋トレーニングが歩行機能を改善するという仮説を, 歩行能力を示す時間距離変数と歩行効率を示すCOP 変数を用いてABA のシングルケースデザインで検討した その結果,2 症例は, 歩行能力と歩行効率に有意な改善,1 症例は歩行効率に有意な改善を示し, 仮説を支持する結果となった CP に対する筋力トレーニングの効果は, 即時的な効果だけではなく持続性がある 16) と言われている 12 週間の足関節筋力トレーニングを行なった研究では, 筋力の増強を認めるが足関節可動域や痙縮には統計学的有意差は生じなかった トレーニング期間を 12 週間にすることで神経 筋の両方の肥大要素が期待でき, 筋力増強だけでなく機能, 歩行スピード,QOL が改善し 6 週間トレーニングを行った他の研究より有意な効果があったとしている 8) 17

21 CP は脳損傷により痙性麻痺と中枢性筋力低下が生じ, 痙性麻痺が筋の短縮と硬化に, 中枢性筋力低下が筋萎縮につながる これらの筋の特徴を持つ CP 児 者の運動機能を高めるためには一定の活動状態が必要であり, 神経成熟には活動依存性で豊富な刺激が必要である 17) と言われている また, 筋容量は活性化の程度に依存しているため,CP 児の下肢筋は健常者の 5% 程度の筋容量しかない 18) 1 週間の足関節底屈筋筋力トレーニングを CP 児に行った研究 9) では, 足関節底屈筋の筋容量が有意に増大した 歩行パターンや歩幅 歩行スピード 機能にも改善は見られたが統計学的有意差にはいたっていなかった しかし, 本研究では CP 児 者の日常生活動作の中で十分に行なわれることのない足関節底屈筋の反復運動をトレーニングとして行なうことで, 歩幅などを含む歩行能力 歩行効率を有意に改善することが出来た 硬化に, 中枢性筋力低下が筋萎縮につながる これらの筋の特徴を持つ CP 児 者の運動機能を高めるためには一定の活動状態が必要であり, 神経成熟には活動依存性で豊富な刺激が必要である 17) と言われている また, 筋容量は活性化の程度に依存しているため,CP 児の下肢筋は健常者の 5% 程度の筋容量しかない 18) 1 週間の足関節底屈筋筋力トレーニングを CP 児に行った研究 9) では, 足関節底屈筋の筋容量が有意に増大した 歩行パターンや歩幅 歩行スピード 機能にも改善は見られたが統計学的有意差にはいたっていなかった しかし, 本研究では CP 児 者の日常生活動作の中で十分に行なわれることのない足関節底屈筋の反復運動をトレーニングとして行なうことで, 歩幅などを含む歩行能力 歩行効率を有意に改善することが出来た 症例 1 の Heel Point が踵側へ移行傾向にあることは, 足関節底屈筋による抗重力伸展活動が強化され下腿の前傾が改善したことが推察される さらに足底内の重心移動が向上し,COP 移動量が増加傾向を示したと考えた これらは足底屈 - 膝伸展結合の改善により下肢の支持機能が向上し, 歩幅を延長させることにつながったと推察した PI 期における歩幅の有意な延長とケーデンスの増加傾向が 1m 歩行時間の短縮につながった 歩幅の有意な延長は, 膝 股関節の可動域の拡大が考えられ, この背景には筋緊張の改善により交叉性運動が容易になったことが示唆される 一方, 介入期の AS の COP 逆行率のばらつきは歩行スピードの変化に対応できなかったためと推察した PI 期で COP 逆行率のばら 18

22 つきが小さくなったことでリズミカルな歩行を可能にし, ケーデンスの増加傾向につながったと考える 症例 2 は足関節底屈筋トレーニングが即時的に効果を示した 介入期では歩幅とケーデンスの増加傾向が相まって 1m 歩行時間の短縮につながった BS の有意な COP 逆行率の減少が歩行をスムーズにした反面,AS では歩行スピードに対応しきれず COP 逆行率のばらつきが増大したと考える PI 期に AS の Heel Point が有意に踵側へ移行した背景の1つには, 荷重時における足関節の可動性改善が推察される 2 つ目には立脚中期以降に股関節を屈曲し膝の伸展を利用した足底接地期が生じた可能性が挙げられる 計測を開始する 1 年ほど前に行なった観血的な介入で膝の運動性は増加したが尖足は改善せず, 立脚期には異常な足底屈 - 膝伸展結合が生じ下腿を前方へ送ることが出来ない そのために行った努力性の歩行が PI 期の歩行時間延長に関与した可能性がある 症例 3 では, 足関節底屈筋トレーニングを通して踵上げという運動に気づき, 歩容改善に対する関心が高まるという心理的変化が観察された PI 期の AS で COP 移動量及び Heel Point に有意な増悪を認めた この増悪が, 歩幅及びケーデンスの減少傾向につながった 幼少時に下肢のアライメント調整を目的に手術を行なったが, 成長に伴い著しいアライメント不良を有した本症例の歩行機能を変化させることは困難であった しかし本研究では介入期の BS で COP 移動量及び逆行率に有意な改善,AS にも改善傾向を認めた 18 歳以上の成人 CP 者に対して坐位で 8 週間の漸増抵抗運動を行なった研究では, 繰り返し行なったトレーニング動作は上達したが, 筋力も歩行も改善しなかった 歩行機能を改善するためには, 歩行に焦点を絞って機能的で目的に直結した内容が適切ではないかと考察されている 19) 今回の研究では, 歩行効率を検討する指標として COP 変数を用いた CP 児 者は, 足部の運動性 前方への推進力 姿勢制御に問題を有するため, 接地時の点が Heel Point ではなく,1 立脚期中に進行方向と逆の軌跡が繰り返し生じること, 前足部のみに軌跡が生じることがある そこで足部の運動性を捉える指標として COP 移動量と Heel Point を, 歩行の非効率性を捉える指標として COP 逆行率を用い検討した 既に報告した個人内左右比較結果では AS の逆行率が高く,Heel Point が前側 ( 足趾側 ) に位置し, 移動量が小さい事が明らかとなっ 19

23 ており 2.21), 単肢下肢機能を評価する指標として有用性が高いことが示唆される また, 症例 3 の結果からは, COP 変数は時間距離変数に表れない微細な機能変化を捉えることの出来る指標である可能性が示唆され, 臨床的変化を鋭敏に反映すると期待される しかし, 同一症例内でのばらつきが大きく, 評価結果の妥当性について今後検討していく必要がある 本研究の限界として以下の 2 つがあげられる トレーニング開始後 3~5 週間で筋が活性化されて筋力が増強し, その後に筋肥大が続くといわれている 9) そのため介入期間を 6 週以上と設定する研究が多い 今回の研究では筋が活性化し肥大する時間を考慮し, 介入期間を 7 週間とした しかし, 十分に筋肥大が生じパフォーマンスに反映され安定した状態になるまで計測するには, 介入期間をより長く設定し再検討すべきかもしれない また, 本研究では足関節底屈の反復運動による直接的な介入効果の測定を実施していない 今後は筋が活性化されたことでもたらされる筋容量を測定しトレーニング効果をさらに明確にしていきたい 2

24 Ⅲ. 第 2 章 脳性麻痺児 者の歩行における股関節と足関節の運動力学的関係 1. 緒言歩行可能な脳性麻痺 (CP) 児 者でも筋力は健常児 者より弱く筋容量も小さい ) と言われている 下肢の選択的随意運動の障害や筋の弱化も遠位ほど強く出現する 1) そのため CP 児 者は, 足関節を十分に活用していないと考えられる しかし, 足関節底屈筋トレーニングをすることで, 歩行機能が改善する 23) という報告のほか, 筋容量が増加する 9) と報告されている 健常成人では, 強いけりだし歩行をすると, 足関節底屈力積が増加すると同時に股関節のモーメントや力積が減少し, 足関節と股関節にはトレードオフの関係がある 24) と言われている CP 者に見られる変形性股関節症は, 股関節の過用や誤用によって助長される二次障害の 1 つであり, 歩行機能を失う原因の 1 つである いったん独歩を獲得した CP 児 者の 44.8% は 18 歳以降に歩行能力を失う 25) 25 歳までに歩行機能を失うものの多くは非効率さによることが多く,45 歳までに歩行機能を失う者の多くは関節痛が主な原因である 26) 正常歩行分析の結果から, 歩行における力源は立脚初期の股関節伸展筋と後期の足関節底屈筋と股関節屈筋の働きとされる 27) 足関節底屈運動による強いけりだしは, 歩行時の重心を前方と上方へ推進し, 支持脚が重心を前方へ押し出す時の股関節伸展モーメントを減少させることにつながり, さらには股関節屈曲モーメントやパワーも減少させることにつながる 28) と言われている CP 児 者の歩行のけりだしを改善することは股関節への負担を軽減し, 歩行機能の維持につながる可能性があると考えた そこでまず,CP 児 者の歩行中のけりだしにおいて, 足関節の運動力学的関わりがどれほどであるのかを明らかにする必要があると考え, 本研究では, 片麻痺 CP 児 者における歩行時の足関節と股関節の運動力学的関係を明らかにすることを目的とした 2. 研究方法 1) 対象 21

25 地域の普通学級に通学している 1m 以上の連続歩行が可能な片麻痺 CP 児 者 3 名 (14,13,1 歳の男子 ) と年齢を合わせた健常児 者 3 名 ( コントロール群 ) を対象とした ( 表 2-1) 本人および保護者に研究について説明し書面にて了解を得た 本研究は大阪 府立大学総合リハビリテーション学部研究倫理委員会で了承された (211P2) 2) 方法および計測計測には 3 次元動作解析装置 Motion Capture( Motion Analysis 社製 ), 床反力計 (AMTI 社製 )2 枚, 赤外線カメラ 1 台 ( サンプリング周波数 2HZ) を用いた 対象者に反射マーカーをヘレンレイズマーカーセットに従って貼付し, 床反力計の上を歩く練習を十分に行わせた後, 裸足での通常歩行を記録した データの処理にはオルソトラック (ver.6.5.3) を用いた 歩行は左右それぞれの接地時から接地時までを一歩行周期とし, 矢状面での下肢関節可動域および運動力学的指標として足関節と股関節における矢状面の関節モーメントと関節パワーを算出し, それぞれを体重で正規化した 関節モーメントはピーク値を算出した (Nm/Kg) 関節パワー(W/Kg) 29) は Eng らのプロトコールに従い, 立脚初期の股関節伸展筋による推進力を H1, 股関節の制動力 H2, 股関節屈筋による 22

26 推進力 H3 とした 足関節でも同様に, 下腿三頭筋による制動力 A1, 下腿三頭筋による推進力 A2 とした ( 図 2-1) それぞれのピーク値および足関節 股関節パワーピーク比 (A2/H3 比 ) を算出した A2/H3 比は, けりだしにおける足関節底屈と股関節屈曲の関与の割合を示し, 足関節の寄与率が股関節に対して高い程高値を示す Hip Ankle Moment (Nm) Power (W) A1 図 歩行周期における一般的な下肢関節のモーメントとパワーデータのグラフ足関節底屈 股関節伸展モーメントは正の値 HH11 は股関節伸展パワー生成 HH22 は股関節屈曲パワー制動 HH33 は股関節屈曲パワー生成を示す AA11 は足関節底屈筋によるパワー制動 AA22 は足関節底屈筋によるパワー生成を示す 統計学的検討には, 健常児 者の非利き下肢データ ( コントロール群 ) および 片麻痺 CP 児 者の麻痺側および非麻痺側データを対象者ごとに左右 5 歩行周期 分用いた 年齢を合わせたコントロール群と CP 児 者の比較を,Kruskal-Wallis の検定および Steel-Dwass の多重比較により行った 有意水準は 5% 未満とした 3. 結果同年齢ごとにコントロール群及び CP 児の非麻痺側 麻痺側で比較検討を行った 足関節底屈モーメントピーク値は 14 歳及び 13 歳では有意差は無く,1 歳でコントロール群に比較して非麻痺側, 麻痺側の順で有意に低値を示した 股関節屈曲モーメントは,14 歳及び 13 歳はコントロール群に比べて有意に高値を示した 1 歳では麻痺側は高値を示すが, 有意差は示さなかった ( 図 2-2) A2 パワーピーク値は,14 歳では有意差は示さなかった しかし,13 歳及び 23

27 ( *: **: -.4 * * * * * * * 健常児 -1.6 非麻痺側 麻痺側 図 2-2. けりだしにおけるモーメントピーク値グラフは平均値 ±1 標準偏差を示す 足関節底屈モーメントピーク値は1 歳でコントロール群に比較して非麻痺側, 麻痺側の順で有意に低値を示した 股関節屈曲モーメントは,14 歳及び13 歳はコントロール群に比べて有意に高値を示した 24

28 *: **: 8 6 ** * 4 2 * ** * * * * 14Y 13Y 1Y 健常児 非麻痺側 麻痺側 図 2-3. けりだしにおけるパワーピーク値グラフは平均値 ±1 標準偏差を示す A2パワーピーク値は,13 歳及び1 歳では, 非麻痺側, 麻痺側の順コントロール群より有意に低値を示した H3パワーピーク値では,14 歳及び13 歳で非麻痺側, 麻痺側の順で有意に高値を示した 25

29 A2/H3power ratio *: vs control **: vs uninvolved side p< * 4 * * * * ** 14Y 13Y 1Y * 健常児 非麻痺側 麻痺側 図 2-4. A2/H3 比グラフは平均値 ±1 標準偏差を示す A2/H3 比は全ての年齢でコントロール群に比べて, 非麻痺側, 麻痺側は有意に低値を示し, 麻痺側は非麻痺側より低値を示す傾向にあった 26

30 1 歳では, 非麻痺側, 麻痺側の順コントロール群より有意に低値を示した H3 パワーピーク値では,14 歳及び 13 歳で非麻痺側, 麻痺側の順で有意に高値を示した 1 歳では有意差は示さなかった ( 図 2-3) A2/H3 比は全ての年齢でコントロール群に比べて, 非麻痺側, 麻痺側は有意に低値を示し, 麻痺側は非麻痺側より低値を示す傾向にあった ( 図 2-4) 4. 考察本研究は片麻痺 CP 児 者 3 名を対象に, 歩行時の足関節と股関節の運動力学的関係を明らかにするため, けりだしにおけるモーメントピーク値およびパワーピーク値について, コントロール群の非利き下肢及び片麻痺 CP 児 者の非麻痺側 麻痺側との比較を行った けりだしにおける足関節底屈と股関節屈曲の関与の割合を示す A2/H3 比の結果は, コントロール群に対して CP 児 者の足関節の寄与率は有意に低く, 麻痺側は非麻痺側よりも低いことを示した つまり, CP 児 者の歩行において足関節は推進力としての機能を十分に発揮せず, 股関節を過用していることがうかがえた 神経機構の成熟は活動依存性である 17) と言われ, 豊富な活動量が必要である しかし CP 児 者の足関節は, 疾患的特徴である下肢の選択的随意運動における股関節の有意性と発達学的な成熟の遅さのため, 十分に活用されていない また臨床場面において, 歩行時に下肢に支持性を持たせるため, または尖足を改善するために装具を装着することがある 装具の着用は運動性を制限することが多いため, より一層運動のチャンスを失う 使えないそして使わない足関節は歩行機能に見合うだけの成熟には至らず, 股関節を過用することが考えられる Raid ら 7) は, 片麻痺 CP 児の歩行における主なエネルギー生成は両側ともに足関節から股関節にシフトしていることを指摘し, 股関節に対しては積極的に筋力訓練を行い, 足関節に対しては協調性の改善を奨励している しかし, CP 児 者の足関節底屈筋のトレーニングは, 筋容量の増加や歩行機能の改善につながる 9.23) 足関節底屈筋をトレーニングする, つまり筋の柔軟性の増加や活性化及び筋力の強化だけではなく, 運動方向の学習, パフォーマンスに応じた足関節底屈運動のタイミングの学習, 荷重下での足底内での重心移動の学習などを促 27

31 す これによりけりだしが改善され, さらにパフォーマンスの中でその動作が繰り返されることで, 股関節への負担の軽減につながり, 歩行機能を維持する可能性があると考える Raid らのように CP 児 者の運動力学特徴を強化するだけではなく, 足関節に対して積極的に介入し問題を解決していく取り組みが必要であると考える 歩行機能を維持することは, 単に運動機能の維持を意味するのではなく CP 児 者にとっては移動手段の選択肢を増やし QOL 拡大につながる大切な要素である 本研究の限界の 1 つは, 対象症例が 3 組にとどまった事, 加えて年齢をマッチさせたコントロール群の歩行にも特徴があり, 今回の結果が CP 児 者の一般的特徴であるとするためには, さらなる症例数の検討が必要である また, モーメントやパワーは歩行速度との関連も指摘されているため, 実験条件としては歩行速度を一定にすることがより望ましい しかし CP 児 者にとって, 歩行速度やケーデンスを一定にコントロールすることは難しく,CP 児 者の研究を行う上で避けがたい限界の 1 つと考えられた 28

32 Ⅳ. 第 3 章 脳性麻痺児 者における けりだし 強化が足関節と股関節に与える即時効果 1. 緒言歩行時の立脚中期から遊脚初期にかけて 2 つの戦略がある 28) 1 つは足関節戦略で, 健常な若者の歩行に多くみられ, 足関節底屈を利用したけりだしが推進力に貢献する もう 1 つは股関節屈曲筋戦略であり, 主に股関節屈曲筋群の働きが前方への推進力と下肢の振出しに貢献する 筋骨格モデルによるシミュレーション研究において, 歩行時の腸腰筋の出力低下は腓腹筋の出力増加につながり, 逆に腓腹筋の出力低下は腸腰筋の出力増加につながると指摘されている 3) 健常者に強いけりだし歩行をするように, 簡単な指示を伝え短時間の練習を行うと, 足関節底屈モーメントピーク値やパワーピーク値に変化はないが, 足関節底屈力積は 27% 増加し, 股関節の屈曲モーメントピーク値や力積, パワーピーク値が即時的に減少した 24) また, 股関節周囲筋の機能回復の不十分さを足関節で代償している人工股関節全置換術患者に, 弱いけりだし歩行をさせることで股関節の機能回復につなげることが出来ると報告されている 31) つまり, 足関節と股関節には相互補完の関係があり, 足関節戦略と股関節戦略はトレードオフの関係にある 24) 股関節の痛みは, 歩行を日常生活の移動手段としていた CP 者が歩行機能を失う原因の 1 つとされている 股関節の痛みは, 臼蓋形成不全などの未発達な状態の股関節での運動や異常な筋緊張の分布下での股関節の運動を繰り返す過用や誤用により生じる CP 児 者の歩行においても, 足関節底屈と股関節屈曲の間にトレードオフの関係が成立し, 即時的に変化を生じさせることができるのであれば, 日々の歩行の中でけりだしを強化することで股関節にかかる力学的負担を軽減させる可能性がある しかし, トレードオフの関係性は, 正常な相反神経支配を受けている健常人や整形外科疾患患者に対しては言及されているが, 中枢神経系患者については言及されていない そこで本研究では,CP 児 者において, 短時間の練習で強いけりだし歩行が足関節と股関節に即時的に変化をもたらすのかどうかを検討することを目的とした 29

33 2. 研究方法 1) 対象 対象者は地域の普通学級に通学している 1m 以上の連続歩行が可能な (11 歳 と 14 歳の男子 ) 右片麻痺 CP 児 者 2 名とした ( 表 3-1) 対象者および保護者 に対し, 本研究の趣旨を書面および口頭にて説明し同意を得た 本研究計画は 大阪府立大学総合リハビリテーション学部研究倫理委員会の承認を受けた (211P2) 症例 1 症例 2 年齢 ( 歳 ) 身長 (cm) 体重 (kg) GMFCS *1 Ⅱ Ⅰ *2 足関節 ROM 制限 足関節底屈筋 MAS *3 表 3-1 症例 右背屈 -15 背屈 -5 左なしなし 右 3 3 左 1+ PT 実施歴 使用装具 手術歴 幼少時から継続して月 3 回程度, 外来通院にて実施. 右 : プラスチック短下肢装具 夜間装具 右 : アキレス腱延長術, ハムストリングス延長術 幼少時のみ外来通院にて実施 なし なし GMFCS *1 : Gross Motor Functional Classification System 足関節 ROM 制限 *2 : 膝伸展位にて他動的可動域を計測 足関節底屈筋 MAS *3 : Modified Ashworth Scale 背臥位にて測定 2) 方法歩行分析には 3 次元動作解析装置 Motion Capture( Motion Analysis 社製 ), 床反力計 (AMTI 社製 ), 赤外線カメラ 1 台 ( サンプリング周波数 2Hz) を用いた ヘレンレイズマーカーセットに従って対象者に反射マーカーを貼付した後, 床反力計の上を歩く練習を十分に行わせた 計測条件は通常歩行と強いけりだし歩行の 2 条件とし, 各条件とも成功試行 3

34 を 5 回記録した 通常歩行計測の後,Lewis らの方法 24) に従って強いけりだし歩行の計測を行った 口頭指示は, けりだしの際に, いつもより足でしっかりと床をけりだして歩いてください と伝え, 練習を 1 分程度行った後, 計測を実施した 歩行解析ソフト Ortho Trak(ver.6.5.3) を用いて, 歩行速度, 歩幅, 下肢関節可動域, および運動力学的指標として関節モーメントと関節パワーを算出した 歩行は左右それぞれの接地時から接地時までを 1 歩行周期とした 矢状面での下肢関節可動域, 足関節と股関節における矢状面の関節モーメントピーク値と関節パワーピーク値を算出した 足関節底屈モーメントは, 歩行周期の 3% を基準に立脚期前半と後半にわけ 7), それぞれのピーク値を算出した 関節パワーは歩行周期に出現するピークカーブについて,Eng らのプロトコール 29) に従い, 立脚初期の股関節伸展筋による推進力を H1, 股関節の制動力 H2, 股関節屈筋による推進力 H3 とした 足関節でも同様に, 下腿三頭筋による制動力を A1, 下腿三頭筋による推進力を A2 とし, それぞれのピーク値および足関節 股関節パワー比 (A2/H3 比 ) を算出した A2/H3 比はけりだしにおける足関節底屈と股関節屈曲の関与の割合を示し, 足関節の寄与率が股関節に対して高い程高値を示す 強いけりだし歩行は足関節に底屈運動を促通し, 歩行時の重心を前方と上方へ推進させる作用がある この動作は支持脚が重心を前方へ押し出す時の股関節伸展モーメントを減少させ, さらには股関節屈曲モーメントやパワーも減少させることにつながるといわれている 24) 関節モーメント (Nm) と関節パワー (W) は体重 (kg) で正規化し, 分析には被験者ごとに左右 5 歩行周期分の平均値を使用した 通常歩行と強いけりだし歩行それぞれにおける歩行速度, 歩幅, 関節モーメント, 関節パワー,A2/H3 比の平均値の比較には,Mann-Whitney 検定を行った 有意水準は 5% とした 3. 結果矢状面の下肢関節の角度変化 関節モーメント 関節パワーについて, 症例 1 の結果を図 3-1 に, 症例 2 を図 3-2 に示す 症例 1,2 に共通した歩容の特徴は麻痺側 ( 右 ) で尖足を示し, 足関節モーメントは 2 峰性のカーブを示した点で 31

35 あった 症例 1 の非麻痺側は尖足歩行を示し, 症例 2 の非麻痺側は健常児 者に類似した角度変化を呈していた 強いけりだし歩行の指示に対して, 症例 1 は歩行周期 6% から 8% にかけて足関節底屈角度を増加させた歩容を示していた ( 図 3-1 破線 ) 症例 2 では大きな変化は示さなかった 通常歩行と強いけりだし歩行の歩行速度, 歩幅, 関節モーメント, 関節パワーの麻痺側は表 3-2 に示す 強いけりだし歩行では通常歩行に比べ, 症例 2 で足関節底屈方向のモーメント, パワーともに微増したものの, 股関節伸展モーメント, 屈曲モーメント及び屈筋パワー (H3) は著変なく,A2/H3 比は約 3.3 から 3.7 への増加に留まった 一方, 症例 1 は股関節伸展モーメントが有意に増加し, 股関節屈曲モーメント絶対値および股関節屈筋パワー (H3) も増加を認めた 対して足関節は底屈方向のモーメント, パワーともに減少傾向であり, A2/H3 比は 1.9 から 1.3 へ減少した 非麻痺側は表 3-3 に示すように, 症例 1,2 ともに股関節伸展モーメントもしくは屈曲モーメントの絶対値の増加を認め, 関節パワーでは H3,A2 ともに増加 ( 症例 1), ともに著変なし ( 症例 2) であった 非麻痺側の A2/H3 比は, 二症例ともに麻痺側に比べて値が大きく, けりだしにおける足関節の運動力学的な寄与率の高さが示された しかし, 強いけりだし条件下での有意な増加は認めなかった 32

36 右左右左右 左 屈曲 6 股関節 屈曲 6 股関節 屈曲 8 膝関節 屈曲 8 膝関節 背屈 5 足関節 背屈 5 足関節 角度 ( ) 伸展 股関節 伸展 股関節 伸展 膝関節 伸展 膝関節 底屈 足関節 底屈 足関節 関節モーメント (Nm/Kg) 股関節 4 H1 股関節 3 膝関節 3 膝関節 5 足関節 5 足関節 関節パワー (W/Kg) H3 H H2-1 歩行周期 (%) H H2-2 歩行周期 (%) -2 歩行周期 (%) 歩行周期 (%) A A1-2 歩行周期 (%) A A1-2 歩行周期 (%) 通常歩行強いけりだし歩行同年齢者の平均 ±2 標準偏差 図 3-1. 症例 1( 右片麻痺 ) 1 歩行周期における下肢角度変化 関節モーメント 関節パワー関節角度 関節モーメント 関節パワーの各波形は5 歩行周期の平均を示す.H1は股関節伸展パワー生成 H2は股関節屈曲パワー制動 H3は股関節屈曲パワー生成を示す.A1は足関節底屈筋によるパワー制動 A2は足関節底屈筋によるパワー生成を示す. 両側で尖足を示し, 足関節モーメントは2 峰性のカーブを示した. 強いけりだし歩行の指示に対して, 歩行周期 6% から8% にかけて足関節底屈角度を増加させた歩容に変化した. 33

37 右左右左右 左 角度 ( ) 股関節屈曲 股関節屈曲 屈曲膝関節 屈曲膝関節 背屈足関節 背屈足関節 伸展 1.5 股関節 伸展 1.5 股関節 伸展 1 膝関節 伸展 1 膝関節 底屈 2 足関節 底屈 2 足関節 関節モーメント (Nm/Kg) 股関節 股関節 膝関節 膝関節 足関節 足関節 関節パワー (W/Kg) H1 2 H3 H1 1 1 H H2 歩行周期 (%) H2 歩行周期 (%) 歩行周期 (%) A2 3 3 A A1 A 歩行周期 (%) 歩行周期 (%) 歩行周期 (%) 通常歩行強いけりだし歩行同年齢者の平均 ±2 標準偏差 図 3-2. 症例 2( 右片麻痺 ) 1 歩行周期における下肢角度変化 関節モーメント 関節パワー 関節角度 関節モーメント 関節パワーの各波形は 5 歩行周期の平均を示す.H1 は股関節伸展パワー生成 H2 は股関節屈曲パワー制動 H3 は股関節屈曲パワー生成を示す.A1 は足関節底屈筋によるパワー制動 A2 は足関節底屈筋によるパワー生成を示す. 麻痺側 ( 右 ) で尖足を示し, 足関節モーメントは 2 峰性のカーブを示した. 非麻痺側は健常児 者に類似した角度変化を呈した. 強いけり 34

38 表 3-2 通常歩行と強いけりだし歩行の比較 ( 右 麻痺側 ) 症例 1 症例 2 通常歩行強いけりだし歩行通常歩行強いけりだし歩行 歩行時間 距離因子 関節モーメント (Nm/kg) 速度 (m/s) 1.27 ± ±.4* 1.21 ± ±.5 歩幅 (m) 1.2 ± ±.2* 1.15 ± ±.2 股関節伸展.35 ±.7.47 ±.13*.75 ± ±.14 股関節屈曲 -.4 ± ± ± ±.5 足関節背屈.9 ±.4.11 ± ±.3.7 ±.2 足関節底屈 a 立脚期前半 1.68 ± ±.9.84 ±.1.82 ±.6 b 立脚期後半 1.7 ± ± ±.5.92 ±.9 関節パワー (W/kg) 股関節 足関節 H1.54 ± ± ± ±.42 H ± ± ± ±.13* H3.58 ± ± ± ±.16 A ± ± ± ±.41 A2 1.3 ±.34.9 ± ± ± 1.6 A2/H3 パワーピーク比 (A2/H3 比 ) c 1.9 ± ± ± ± 1.2 a 歩行周期 % から3% まで b 歩行周期 3% から立脚期終了まで c けりだしにおける股関節屈曲による推進力 (H3) に対する足関節底屈筋による推進力 (A2) の割合を示す. 足関節の寄与率が高い程 高値を示す. * P<.5 ** P<.1 強いけりだし歩行では通常歩行に比べて, 症例 1 では股関節伸展モーメントが有意に増加し, 股関節屈曲モーメント絶対値および股関節屈筋パワー (H3) も増加. 足関節は底屈方向のモーメント, パワーともに減少傾向で,A2/H3 比は 1.9 から 1.3 へ減少した. 症例 2 では, 足関節底屈方向のモーメント, パワーともに微増したが, 股関節伸展モーメント, 屈曲モーメント及び屈筋パワー (H3) は著変なく,A2/H3 比は約 3.3 から 3.7 への増加に留まった. 35

39 表 3-3 通常歩行と強いけりだし歩行の比較 ( 左 非麻痺側 ) 症例 1 症例 2 通常歩行強いけりだし歩行通常歩行強いけりだし歩行 歩行時間 距離因子 関節モーメント (Nm/kg) 速度 (m/s) 1.26 ± ±.3* 1.2 ± ±.7 歩幅 (m) 1.2 ± ±.3* 1.13 ± ±.4 股関節伸展 1.13 ± ±.2.71 ± ±.9 股関節屈曲 -.2 ± ± ± ±.4* 足関節背屈.5 ±.3.1 ±.2** -.7 ± ±.14 足関節底屈 a 立脚期前半 1.47 ± ±.9.49 ± ±.1 b 立脚期後半 1.9 ± ± ± ±.8 関節パワー (W/kg) 股関節 足関節 H ± ±.99* 1.7 ± ±.32 H ± ± ± ±.13 H3.56 ± ± ±.5.63 ±.16 A ± ± ± ±.17 A ± ± ± ± 1.8 A2/H3 パワーピーク比 (A2/H3 比 ) c 3.4 ± ± ± ± 1.16 a 歩行周期 % から3% まで b 歩行周期 3% から立脚期終了まで c けりだしにおける股関節屈曲による推進力 (H3) に対する足関節底屈筋による推進力 (A2) の割合を示す. 足関節の寄与率が高い程 高値を示す. * P<.5 ** P<.1 強いけりだし歩行では通常歩行に比べて, 症例 1,2 ともに股関節伸展モーメントもしくは屈曲モーメントの絶対値が増加. 関節パワーでは H3,A2 ともに増加 ( 症例 1),H3,A2 ともに著変なし ( 症例 2). 麻痺側の A2/H3 比は, 二症例ともに麻痺側に比べて値が大きく, けりだしにおける足関節の運動力学的な寄与率の高さが示されたが, 強いけりだし条件下での有意な増加は認めなかった. 36

40 4. 考察日常的に歩行を移動手段にしている片麻痺 CP 児 者を対象に, 歩行時のけりだしを強化した場合, 股関節に対する足関節の寄与率 (A2/H3 比 ) が即時的に増加し, 足関節と股関節の運動力学的パラメータは反比例の関係を示すとする仮説の下, 本研究を実施した しかし今回の研究結果では, 即時的な強いけりだし歩行の変化は一症例の足関節角度に観察されたが,A2/H3 比の有意な増加は示されなかった その上, 股関節伸展モーメントの有意な増加が観察され, 股関節モーメント値の減少にはつながらなかった 健常成人や整形外科疾患患者で報告される結果と異なった理由として以下の 3 点が考えられる まず 1 つ目は,CP 児 者にとって歩行パターンを変えることは難しいという点が挙げられる CP 児 者の足関節底屈筋をトレーニングすることで歩行機能の改善が確認された 23) ことから, 今回の研究では強いけりだし歩行をすることで足関節底屈筋が賦活され股関節での推進力関与が減少し, A2/H3 比が増加する, つまり股関節への負担を抑制できると仮説をたてた しかし, 症例 1 では, 強いけりだし歩行の指示に対して, 立脚後期における足関節底屈角度の増加および, 歩行速度, 歩幅の増加として反応したものの, 股関節伸展モーメントピーク値が有意に増加した これらは, 強いけりだし歩行を遂行するために歩行パターンを変化させたが, 足関節での活動ではなく股関節での代償で行っていたことを示している 高齢期になると足関節底屈モーメントとパワーの減少を股関節筋により代償していること 33) や, プレスイングで股関節伸展モーメントを増加させて歩行速度をあげていること 34) が報告されている このように, 加齢による足関節底屈筋力の低下は, 股関節屈曲戦略への移行により補完されると考えられる 遠位部ほど筋の弱化がみられる CP 児 者においても, 股関節屈筋及び伸展筋を主な推進力としているが, 足関節戦略を経た高齢者や整形外科疾患患者群とは異なり,CP 児 者は足関節底屈筋を利用したけりだしを経験していない また, 歩行における足関節底屈筋は, 支持性と推進力を提供するために, ミッドスタンスで遠心性収縮, ターミナルスタンスで等尺性収縮, プレスイングで求心性収縮と筋収縮形態を素早く変化させており, 遠位部ほど選択的随意運動が障害されている CP 児 者にとっては難しい課題である これらの理由により, 先天性の疾患である CP 児 者では歩行パターンを 37

41 容易に変化させることが難しかったと推察される 2 つ目は口頭指示による学習の困難さがあげられる CP 児 者の理学療法場面では, まず運動により生じる感覚の変化に気づくことから始まる 1 つのパフォーマンスを改善するためには複数のプロセスに分解し, 繰り返し運動学習をすることが多い 今回の結果は,CP 児 者にとってシンプルな課題でも口頭指示を受けて理解し, 短時間の自主訓練でパフォーマンスを適切に変化させることは容易ではない事を示唆している 3 つ目は,CP 児 者にとって約 1 分間の練習時間が運動学習に不十分であった可能性がある 健常成人 24) や整形外科疾患患者 31) では, 短時間の練習で強いけりだし歩行の遂行が可能で足関節と股関節に即時的に効果が生じたが, 本研究結果は CP 児 者に即時的な変化は期待できないことを示唆している 研究限界は多々あるが, 第 1 には症例の少なさが挙げられる 今回の結果が CP 児 者の一般的特徴であるとするためには, さらなる症例数の検討が必要である また, 強いけりだし歩行の条件下では歩行速度の増加を伴う場合があり ( 症例 1), 速度上昇によるモーメント変化を含んでいる可能性もある しかし CP 児 者が歩行速度やケーデンスを一定にコントロールすることは難しく,CP 児 者を対象とする場合の限界である 健常成人や整形外科疾患患者では, けりだし強化により股関節と足関節に即時的な変化が生じ, それらにトレードオフの関係があるとされているが,CP 児 者では足関節での関与を増加させた強いけりだし歩行の習得は困難で, 期待された足関節と股関節のトレードオフの関係性は示さなかった 足関節と股関節のトレードオフの関係性を検証するためには, 長期間の介入によるけりだし強化が必要であると考える 38

42 Ⅴ. 第 4 章 足関節底屈筋トレーニングによる脳性麻痺児の歩行の推進力の変化 1. 緒言痙直型脳性麻痺 (CP) 児にとって, 独歩が可能であることは社会参加を促す上で重要な機能の1つである 1,9,22,34) しかし歩行能力を獲得したとしても,CP 児の筋は重篤に弱化しており, 筋容量は小さく, 筋力も弱い また下肢筋の弱化や選択的随意運動の障害は遠位部ほど強く出現するため 1,9,22),CP 児は歩行において立脚中期から遊脚初期にかけてのけりだし (push-off) が困難となる さらに, 青年期や成人期には, 歩行におけるこれらの運動学的および身体的な要因のために, 関節拘縮 変形, 関節痛などの二次障害が生じる可能性がある 歩行可能な CP 児の多くは, 青年期や成人期に移動能力を含む機能の退化が生じる 35) 一般に歩行中のけりだしには 2 つの戦略 ( 図 4-1) があり 28),1) 足関節戦略は, 足関節底屈を利用したけりだしが推進力に貢献,2) 股関節屈曲筋戦略は, 主に股関節屈曲筋群の働きが推進力と下肢の振出しに貢献する 骨格モデルによるシミュレーション研究では, 歩行時の腸腰筋の出力低下は腓腹筋の出力増加につながり, 逆に腓腹筋の出力低下は腸腰筋の出力増加につながると指摘されている 3) 図 4-1 けりだしにおける 2 つの戦略 Exerc Sport Sci Rev :12-18 改変 Lewis らによる臨床研究では, 健常者に強いけりだし歩行を指示した場合, 股関節の屈曲モーメントピーク値, パワーピーク値が即時的に減少した つまり, 歩行の推進力を生成する上で足関節と股関節は, 相互補完の関係つまりトレー 39

43 ドオフの関係にある 24,31) 以上より足関節底屈筋トレーニングは, 股関節屈曲筋戦略に依存している CP 児 者の歩行時の推進力に変化を生じさせる事ができると仮説をたてた もし,CP 児 者にも足関節と股関節にトレードオフの関係が成立するのであれば, 足関節底屈筋を強化すれば股関節の誤使用や過使用が予防できるだけではなく歩行機能を維持する事につながると期待できる 本研究の目的は, 痙直型片麻痺 CP 児に対し足関節底屈筋強化を行えば, 股関節屈曲と足関節底屈の間にトレードオフの関係が成立するのかどうか検討することである 2. 研究方法 1) 対象 対象者は地域の普通学級に通学し, 月に 1 回以上理学療法を受けている 3 人 の痙直型片麻痺 CP 児とした CP 児の取り込み条件は,(1)1m 以上の歩行が可 能,(2) 粗大運動機能分類システム (Gross Motor Function Classification System, GMFCS) レベル Ⅰ 及び Ⅱ,( 3)9 歳以上 15 歳以下,(4) 6 か月以内に観 血手術やボトックス治療を行っていない,(5) 麻痺側足関節背屈の修正アシュワ ーススケール (MSA) のグレード 1 または 2 36),(6) 視覚 聴覚に問題がない, そし て (7) 簡単な口頭指示が理解できる者とした 被験者については表 4-1 に示した 対象者および保護者に対し, 本研究の趣旨を書面および口頭にて説明し同意 を得た 本研究計画は大阪府立大学総合リハビリテーション学部研究倫理委員 会の承認を受けた (211P2) 表 4-1. 症例紹介 症例 1 症例 2 症例 3 年齢, 才 性別 男 男 男 麻痺側 左 右 右 GMFCS level II I II 足関節可動域制限 右 - 背屈 -5 背屈 -15 左 背屈 装具 - - Plastic AFO 術歴 - - あり * M AS grade ( 足関節背屈 ) 右 左 歩行開始月齢 通常の理学療法頻度 1 回 / 月 3 回 / 月 4 回 / 月 略語 :AFO,ankle-foot orthosis;g M FC S,G ross M otor Function C lassification System ;M AS,M odified Ash worth Scale. *3 年前にアキレス腱及びハムストリングス延長術 4

44 2) トレーニングプログラム介入として実施した足関節底屈筋トレーニングプログラム 21) は, 休憩を入れながら 1 日 1 回 5 分程度でできる運動で構成した 課題 1: ウォーミングアップとして,5~1 分間, 立位で壁もたれ立位をとり, 下肢屈筋群のストレッチングを行い筋の柔軟性向上を図る その後, 課題 2: 足関節底屈の抵抗運動をエラスティックバンド (Thera-Band, Hygenic Corporation, USA) を用いて左右それぞれ 2 回ずつ 5 セット, 課題 3: 高這い位をとり, 下肢への荷重量を調節しながら足関節底屈運動を伴う下肢の伸展運動を 2 回ずつ 5 セット, 課題 4: 壁を支持して立位をとり踵上げトレーニングを 2 回ずつ 5 セット実施 最後にクールダウンとして壁もたれ立位 ( 課題 1) の実施を組み合わせた ( 図 4-2) 実施状況を確認するためにチェックリストを作成し, 実施状況及び自主トレーニングを適切に行っているかの確認と負荷量の調整を月に 1 回行った 3) 方法及び計測 (1) 方法 : 1 回目の計測 ( トレーニング前 ) の後, 週に 3 回 12 週間, 足関節底屈筋トレーニングプログラム 21) を自宅で行い, その後 2 回目の計測 ( トレーニング後 ) を行いそれぞれの結果の比較検討を行った なお, 介入期間 12 週間は神経学的要素と筋肥大の要素 8) の両方を考慮して設定した (2) 計測 : 歩行分析には赤外線カメラ 1 台 ( サンプリング周波数 2Hz) からなる 3 次元動作解析装置 Motion Capture( Motion Analysis 社 ) を利用した 運動力学データは 1m 歩行路の中央部に埋め込まれた床反力計 (OR6-7-2; AMTI 社, 日本 ) で計測した ヘレンへイズマーカーセット 37) に従って対象者に反射マーカーを貼付した後, 床反力計の上を歩く練習を十分に行わせた 裸足で自由速度での歩行を計測した データの処理には歩行解析ソフト Ortho Trak( ナックイメージテクノロジー社, 日本 ) を用いて, 歩行速度, 歩幅, および運動力学的指標として関節パワ 41

45 課題 A 1 課題 3C 2 D 課題 4 課題 B 23 図 足関節底屈筋トレーニングプログラム 課題 1: ウォーミングアップとして,5~1 分間, 立位で壁もたれ立位をとり, 下肢屈筋群のストレッチングを行い筋の柔軟性向上を図る 課題 2: 足関節底屈の抵抗運動をエラスティックバンドを用いて左右それぞれ 2 回ずつ 5 セット, 課題 3: 高這い位をとり, 下肢への荷重量を調節しながら足関節底屈運動を伴う下肢の伸展運動を 2 回ずつ 5 セット, 課題 4: 壁を支持して立位をとり踵上げトレーニングを 2 回ずつ 5 セット 最後にクールダウンとして壁もたれ立位 ( 課題 1) ーを算出した 歩行は左右それぞれの接地時から接地時までを 1 歩行周期とした 関節パワーは歩行周期に出現するピークカーブについて,Eng らのプロトコール 29) に従い立脚初期の股関節伸展筋による推進力を H1, 股関節の制動力 H2, 股関節屈筋による推進力 H3 とし, 足関節でも同様に, 下腿三頭筋による制動力を A1, 下腿三頭筋による推進力を A2 とした 図 4-3 に症例 2 の結果を例として示す それぞれのピーク値および足関節 股関節パワー比 (A2/H3 比 ) 31) を算出した A2/H3 比は, けりだしにおける足関節底屈と股関節屈曲の関与の割合を示し, 足関節の寄与率が股関節に対して高い程高値を示す 関節パワー (W) は体重 (kg) で正規化した 分析には被験者ごとに左右 5 歩行周期分の値を使用した 対象者の麻痺側および非麻痺側のトレーニング前後の値を, Mann-Whitny の U 検定 (SPSS 42

46 Statistics Standard Grad Pack 21.; IBM, 日本 ) を行い, 有意水準は 5% とし た Right 右 Left 左 足関節 A2 A2 A1 A1 H3 H3 股関節 H1 H2 H1 H2 図図 歩行における足関節と股関節のパワー 実線は 5 歩行周期の平均値 破線は ± 標準偏差を示す グレーの帯は同年齢の子どもの結果 ± 標準偏差を示す 立脚初期の股関節伸展筋による推進力を H1, 股関節の制動力 H2, 股関節屈筋による推進力 H3, 足関節は下腿三頭筋による制動力を A1, 下腿三頭筋による推進力を A2 3. 結果 3 症例全員がトレーニングプログラムを完了した 疼痛などの報告もなかった 1) 時空間パラメータ歩行スピードと歩幅に関する結果は表 4-2 に示した 歩行スピードと麻痺側の歩幅はすべての症例において, トレーニング前後の結果に有意差はなかった しかし, 症例 2 の非麻痺側の歩幅はトレーニング後に有意に増加した (P<.1) 表 :: 底屈筋トレーニング前後の歩行スピードと歩幅 歩行スピード,, ccmm//ss 麻痺側歩幅,, ccmm 非麻痺側歩幅,, ccmm 平均値 (SD) 症例 トレーニング前トレーニング後 P 値 (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( 77.. )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) (( )) ) 運動力学変数 43

47 両側の足関節と股関節のパワーピーク値を表 4-3 に示した A2 パワーピーク値は, 症例 3 の両側 ( 麻痺側,P<.5; 非麻痺側,P<.1) 症例 2 の麻痺側 (P<.1) で有意に増加した 症例 2 では, 非麻痺側の H3 パワーピーク値は有意に減少 (P<.1), しかし麻痺側は有意に増加 (P<.1) した 症例 1 では, 非麻痺側の H3 パワーピーク値も有意に減少 (P<.5) した 表 4-3: 底屈筋トレーニング前後の足関節と股関節のパワーピーク値 パワーピーク値,W /kg A2 H3 麻痺側非麻痺側麻痺側非麻痺側 症例 トレーニング前 トレーニング後 P 値 (.24) 1.25 (.7) (.27) 4.6 (2.29) (.18).54 (.16) (.11) 1.8 (.7) (.29) 2.92 (1.42) (.22) 3.63 (.77) (.16).35 (.14) (.13) 1.44 (.18) (.73) 1.59 (.48) (.7).38 (.11) (.6).71 (.26) (.14).77 (.22).465 平均値 (S D ) 略語 :A 2, 足関節底屈筋によるエネルギー生成 ;H 3, 股関節屈筋によるエネルギー生成 図 4-4 は症例ごとの A2/H3 比を示した 症例 2 及び 3 の両側で A2/H3 比は有意に増加した 麻痺側の A2/H3 比平均値はトレーニング前に比べてトレーニング後は有意に増加した ( 症例 2:1.66 [SD,.22] ~ 3.66 [SD, 1.24], P <.5; 症例 3:.17 [SD,.9] ~.37 [SD,.15], P <.5) さらに非麻痺側の A2/H3 比平均値もトレーニング後は有意に増加した ( 症例 2: 2.52 [SD,.32] ~ 3.92 [SD 1.6], P <.5; 症例 3: 3.21 [SD,.6] ~ 4.87 [SD,.84], P <.5) 6 症例 1 non 非麻痺側 A/S 麻痺側 6 症例 2 * 6 症例 3 * * * トレーニング前 Before トレーニング後 After トレーニング前 Before トレーニング後 After トレーニング前 Before トレーニング後 After 図 4-4 底屈筋トレーニング前後の A2/H3 比 44

48 4. 考察 痙直型 CP 児の歩行におけるけりだしの推進力の生成は足関節ではなく股関節に依存している 38,39) 今回の被験者においても観察されたこの現象は, 股関節の過使用につながり, 関節拘縮や関節痛などの二次障害に発展する このため, 多くの CP 児 者は歩行能力の維持が難しく, 社会参加が制限されていく 4) 一般に, 健常者の歩行における推進力の生成には股関節と足関節の間に補完的な機能があると言われている 24.31) また足関節底屈筋は, 歩行の立脚中期から後期にかけての支持性と推進力に関与している 1) これらより, 足関節底屈筋トレーニングをすると, 股関節屈曲戦略優位に歩行している CP 児 者が足関節によるけりだしの推進力を改善することができるという仮説を立てた そして, 痙直型片麻痺 CP 児が足関節底屈筋トレーニングをすることで歩行における足関節と股関節の間にトレードオフの関係性を示すのかどうかを調べることが目的である 症例数が少なく, 不完全な研究デザインのため予備的な研究ではあったが, 今回の研究結果は仮説を支持していた 足関節で強いけりだし歩行をすると, 股関節のパワーピーク値 (H3) が減少すると報告されている 24,31) 症例 2 の非麻痺側で, 股関節と足関節の間にトレードオフの関係性が観察された ( 表 4-3) 一方麻痺側では, 股関節パワーピーク値 (H3) は有意に減少しなかったが, 足関節パワーピーク値 (A2) が有意に増加した ( 表 4-3) その結果 A2/H3 比が有意な変化を示した 一般に, 片麻痺 CP 児は非麻痺側で麻痺側の機能不全を代償する傾向にある 7) そのため, 症例 2 の介入による変化は先行研究 29,3) が示すトレードオフの関係性とは違う関係性 を示した 麻痺側の底屈筋が効率の良いけりだしになるように関与したため, 介入後の麻痺側 A2/H3 比が有意に増加したと推測する これはトレーニング後に非麻痺側の歩幅が有意に増加したことからも説明できる ( 表 4-2) 介入により麻痺側が効率のいいけりだしをするようになると, 股関節の過剰な代償的な活動が抑制され H3 パワーピーク値が減少する その結果非麻痺側の A2/H3 比が有意に増加した 症例 3 では, トレーニング後に両側の A2/H3 比が有意に増加した これは症例 2 の麻痺側と類似したパターンで,A2 パワーピーク値の有意な増加が影響し 45

49 ている しかし, 症例 3 の非麻痺側の歩幅には有意な増加はなかった 股関節の代償運動は減少したが, 麻痺側足関節が十分に推進力を提供しなかったためと推測する この結果の理由の 1 つに麻痺側足関節の可動性の制限が考えられる 足関節に可動性の制限のある症例は, 歩行におけるけりだしの際に股関節屈曲筋戦略に強く依存しがちである そのため,12 週間の足関節底屈筋トレーニングプログラムは, 股関節の運動量を減らすことよりも足関節の運動量を増加させることに効果的なのかもしれない これらより, 痙直型片麻痺児 者に生じるトレードオフの関係性は, 機能が良好であれば股関節へ影響をおよぼし, 股関節のパワーピーク値を小さくすることができる しかし, 機能に課題が多い場合は股関節のパワーピーク値を下げるよりもまず足関節のパワーピーク値を増やすことをしていると推測している 今回の研究にはいくつかの限界がある 第一にコントロールグループを設定していないことと症例数が少ない事がある さらに, 症例 1が示すように, 理学療法士の関与の頻度が関係しているのかもしれない そして, 介入による足関節底屈筋力の変化を直接検討していないこと また, 底屈筋トレーニングによる短期間の影響にのみ着目したことなどが挙げられる 今後は片麻痺 CP 児のみではなく両麻痺 CP 児も入れて症例数を増やし研究デザインを改良して, 介入による長期間効果の検討もしたいと考えている 足関節底屈筋トレーニングは, 先行研究で示されたのとある程度同様に, 片麻痺 CP 児の足関節でのけりだし増加に働くばかりではなく股関節の過用を抑制することができた 24,3) また今回の結果は片麻痺 CP 児 者が移動能力を自分自身で管理することができることを示唆している 日本では, 片麻痺 CP 児 者は両麻痺 CP 児 者や四肢麻痺 CP 児 者に比べて青年期や成人期になって移動能力の著しい悪化をきたすことが少ないとされているため, 理学療法の頻度が減少する傾向にある 足関節底屈筋に焦点を絞った自己トレーニングの継続と足関節戦略を強調した歩行を継続することで歩行能力の維持と社会参加の促進の一助になると信じている 5. 結語 今回の研究は 3 人中 2 人の痙直型 CP 児で足関節底屈筋トレーニングを行うと, 46

50 歩行におけるけりだしにおいて足関節と股関節の間にトレードオフの関係性を 示すことを確認した この情報は,CP 児の治療プログラムを理学療法士が検討 する際に役立つものである 47

51 Ⅵ. まとめ 足関節は臨床場面で直接治療対象とされる事の多い関節である CP 児 者の足関節は, 選択的なそしてコントロールされた運動再現が困難という疾患的特徴と, 成熟するのに時間を要する発達上の問題をあわせ持っている そのため, CP 児 者の日常生活で十分に活用される事がないために廃用の要素も合わせもつ事になる さらに, 筋容量が小さく筋力の弱い CP 児 者の下肢筋では成長に伴う体重増加に対して十分な支持性を発揮する事ができず, 歩行機能を失っていく症例も多い 歩行の立脚期から後期にかけて体幹の支持性と下肢の振り出しに貢献している足関節底屈筋をトレーニングすることは, 歩行機能改善に効果が高いと考えた 第 1 章の研究では, 歩行機能の指標として足関節底屈筋トレーニングの効果を検討した 9 歳と 12 歳の症例では, 歩行機能への即時的な効果や効果の持続性があった 変形を有した 21 歳の症例では,BS では運動学習の効果はあったが歩行能力への影響は乏しかった 正常な運動パターンを未経験な CP 児 者が, 筋の反復運動による筋の活性化と筋力増強だけで歩行機能を改善することは容易でない そのため従来は機能障害を改善させることを目的に, 運動麻痺の 質 が注目されていた しかし, 学習した運動機能を生活スキルとして活用していくためには運動を繰り返し行う 量 の取り組みの必要性を示唆できた 客観的な指標を用いて非効率な歩行と介入による変化を示した 第 2 章から 4 章の研究では, 客観的なデータを示される事の少ない CP の歩行を, 三次元動作解析装置を用いて運動力学的に検討した けりだしにおける足関節底屈と股関節屈曲の関与の割合を示す指標である A2/H3 比の結果より,CP 児 者の歩行では, 足関節より股関節が主な推進力であることが示された 麻痺側だけではなく非麻痺側においてもその傾向がある CP 児 者は成長に伴って股関節に問題を有し歩行機能を失っていくことが多いが, けりだしを強化することで股関節優位の推進力生成に変化を生じさせ改善につながるのではないかと考えた 足関節と股関節に即時的な変化は生じなかったが,12 週間の介入により股関節に依存した歩行から足関節での推進力生成による歩行へ移行できる可能性を示唆した 強いけりだし歩行は, 股関節過用により生じる二次障害を予防する事ができ, 歩行機能の維持につなげられる可能性も考えられる CP 児 者が運動機能を健常児 者よりも早期に喪失する原因は, 活動量が乏しく成長に応じた筋量にまで十分に増加しないこと, さらに遂行しようとする運動 ( 課題 ) に見合う筋肉量を満たさないこと 18) が, 指摘されている 健常高齢者は筋量の減少 ( サルコペニア ) により機能低下が生じるが, 高齢者の歩行 48

52 では, 加齢により生じた足関節底屈筋力の低下のため, 歩行の推進力を足関節から股関節屈曲戦略への移行により補完している これは,CP 児と同様の現象であるものの, 足関節戦略の歩行を経験した高齢健常者と異なり,CP 児は足関節底屈筋を利用したけりだしを経験していない そのため, 運動の質の変化をもたらす運動学習は自主訓練のみでは不十分であり, 理学療法士等の専門家の指導のもと, 取り組む必要があると考えられる CP 児に対する筋力トレーニングの目的は, 短期的には活動に見合うだけの筋の予備量増加を図ること, さらに長期的には活動に見合う十分な筋肉量を維持すること 18) であり, 機能的なことは個別に対応する必要がある 今回の研究結果は,CP 児 者の運動学習には量が必要であり, 適切に足関節底屈筋を機能させ歩行を変化させることができれば, 歩行機能の維持につながる可能性を示した また足関節底屈筋トレーニングを行うと, 片麻痺 CP 児の歩行のけりだしにおいても, 足関節と股関節の間にトレードオフの関係性を示すことを確認した さらに, 足関節でのけりだし増加に働くばかりではなく股関節の過用を抑制する可能性も示した 足関節底屈筋に焦点を絞った自己トレーニングの継続と足関節戦略を強調した歩行を継続することは, 歩行能力の維持の一助になると期待している 小児リハビリテーションでは, 政策においても臨床の取り組みにおいても予防の概念が定着していない しかし, 運動機能を適切に高めることにより, 歩行機能を維持できる可能性があり, 予防という概念を CP 児の治療にも考慮していきたい 今後は片麻痺及び両麻痺 CP 児の症例数を増やし研究デザインを改良して, 介入による長期間効果の検討もしたいと考えている また, 足関節底屈筋の活動を筋電図などでの計測により検討していきたい 49

53 Ⅵ. 参考文献 1. Wiley ME, Damiano DL. (1998) Lower-extremity strength profiles in spastic cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 4: Damiano DL, Kelly LE, Vaughn CL. (1995) Effect of quadriceps femoris muscle strengthening on crouch gait in children with spstic diplegia. Phys Ther, 75: Andersson C, Grooten W, Hellsten M,et al. (23) Adults with cerebral palsy: walking ability after progressive strength training. Dev Med Child Neurol, 45: Abel MF, Damiano DL. (1996) Strategies for walking speed in diplegic cerebral palsy. J Pediatr Orthop, 16: Murphy KP, Molnar GE, Lankasky K, et al. (1995) Medical and functional status of adults with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 37: Engsberg J R, Ross S A,Olree KS, et al. (2) Ankle spasticity and strength in children with spastic diplegic cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 42: Raid J, Haglund-Akerlind Y,Miller F. (28) Power generation in Children with spastic hemiplegic cerebral palsy. Gait & posture, 27: Engsberg J R, Ross S A, Collins DR. (26) Increasing ankle strength to improve gait and function in children with cerebral palsy: a pilot study. Pediatr Phys, 18: McNee A, Gough M, Morrissey MC, et al. (29) Increases in muscle volume after plantarfkexor strength training in children with spastic cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 51: McGowan CP, Neptune RR, Kram R. (28) Independent Effects of weight and mass on plantar flexor activity during walking: implications for their contributions to body support and forward propulsion. J Appl 5

54 Physiol, 15: Gade JR,Novacheck TF. (21) An update on the treatment of gait problems in cerebral palsy. J Pediatr Orthop Part B, 1: Rodda JM, Graham HK, Carson L, et al. (24) Sagittal gait patterns in spastic diplegia. J Bone Joint Surg [Br], 86-B: Miller EW, Combs SA, Fish C, et al.(28) Running training after stroke: A single-subject report. Physical therapy, 88: Bastille JV, Gill-Body KM. (24) A yoga-based exercise program for people with chronic poststroke hemiparesis. Physical therapy, 84: Ottenbacher KG. (1986) Evaluating clinical change: Strategies for occupational and physical therapist. Williams and Wilkins. Baltimore, Md, p Dodd KJ, Taylor NF, et al.: A randomized clinical trial of strength training in young people with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol. 23; 45: 大畑光司. (21) 脳性麻痺児に対する理学療法の再考. 理学療法学, 37: Shortland AP. (29) Muscle deficits in cerebral palsy and early loss of mobility: can we learn something from our elders? Dev Med Child Neurol, 51: Maeland S, Jahnsen R, Opheim A, et al. (29) No effect on gait function of progressive resistance exercise in adults with cerebral palsy A single-blind randomized controlled trial. Advances in Physiotherapy, 11: 石原みさ子, 北嶋宏美, 出原千寛, 他. (21) 脳性麻痺児者の歩行 - 客観的表現へのチャレンジ-. 理学療法京都, 石原みさ子, 樋口由美, 出原千寛. (21) 脳性麻痺児 者の歩容と足圧中心の関連について. 理学療法学, 37 Suppl 2, Berrett R, Lichtwark G. (21) Gross muscle morphology and structure 51

55 in spastic cerebral palsy: a systematic review. Dev med Child Neurol, 52: 石原みさ子, 樋口由美, 出原千寛. (212) 足関節底屈筋トレーニングが脳性麻痺児 者の歩行機能を改善する : シングルケースデザインによる比較検討. 理学療法学,39: Lewis CL, Ferris DP. (28) Walking with increased ankle pushoff decreased hip muscle moment. J Biomech, 41: Bottos M, Feliciangeli A, Gericke C, et al. (21) Functional status of adults with cerebral palsy and implications for treatment of children. Dev Med Child Neurol, 43: Murphy KP, Molnar GE, Lankasky K. (1995) Medical and functional status of adults with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 37: 山本澄子. (21) 脳血管障害の歩行分析. 理学療法科学, 17: Mc Gibbon CA. (23) Toward a better understanding of gait changes with age and disablement: neuromuscular adaptation. Exerc Sport Sci Rev, 31: Eng JJ, Winter DA (1995) Kinetic analysis of lower limbs during walking: What information can be gained from a three-dimensional model? J Biomech, 28: Komura T, Nagano A. (28) Evaluation of the influence of muscle deaction on other muscle and joints during gait motion. J Biomech, 41: Tateuchi H, Tsukagoshi R, Fukumoto Y, et al. (211) Immediate effects of different ankle pushoff instructions during walking exercise on hip kinematics in individuals with total hip arthroplasty. Gait & Posture, 33: Kerrigan DC, Todd MK, Croce UD, et al. (1998) Biomechanical gait alteration independent of speed in the healthy elderly: Evidence for specific limiting impairments. Arch Phys Med Rehabi, 79: Gormley Jr ME. (21) Treatment of neuromuscular and muscleskeletal 52

56 problems in cerebral palsy. Developmental Rehabilitation, 4: Tompson N, Stebbins J, Seniorou M, et al. (211) Muscle strength and walking ability in diplegic cerebral palsy: implications for assessment and management. Gait Posture, 33: Jahansen R, Villien L, Egeland T, et al. (24) Locomotion skills in adults with cerebral palsy. Clin Rehabil, 18: Bohannon RW, Smith MB. (1987) Interrater reliability of a modified Ashworth scale of muscle spasticity. Phys Ther, 67: Kadaba MP, Ramakrishnan HK, Wootten ME. (199) Measurement of lower extremity kinematics during level walking. J Orthop Res, 8: Eek M, Tranberg R, Zugner R, et al. (28) Muscle strength training to improve gait function in children with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 5: Ishihara M, Higuchi Y. (214) Kinetic relationships between the hip and ankle joints during gait in children with cerebral palsy: a pilot study. J Phys Ther Sci, 26: Beckung E, Hagberg G. (22) Neuroimpairments, activity limitations, and participation restrictions in children with cerebral palsy. Dev Med Child Neurol, 44: Palisano R, Rosenbaum P, Bartlett D, et al. (27) Gross Motor Function Classification System: Expanded and Revised. CanChild Centre for Childhood Disability Research. [cited 214 Mar 5]. 53

57 謝辞 本研究を進めるにあたり, 多くの先生方に御指導, 御助言を賜りました 大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科の樋口由美教授には長い期間を通して本研究に全面的なご指導をいただき, 研究を進めることができました 心から感謝申し上げます また大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科の奥田邦晴教授には歩行分析について, 米津亮准教授には小児分野のリハビリテーションについて, さらには論文作成上の心得について多くのご教示をいただきました 心から感謝申し上げます 同志社大学スポーツ健康科学部の中村康雄教授には三次元動作解析装置での計測方法やデータ処理の方法などをご教授頂きました 心から感謝申し上げます ヨゼフ整肢園の江平知子先生には本研究の対象となりそうな症例をご紹介いただきました 深く感謝申し上げます そして本研究に同意いただき貴重なるデータを御提供下さいました全ての脳性麻痺児 者の皆様及びそのご家族の皆様, そして常に温かく激励くださいました大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科の皆様に心より感謝申し上げます 今後は, 脳性麻痺児 者がより適切に歩行能力の維持拡大を図り快適な生活が送れるように臨床活動に力を注ぐとともに, 引き続き脳性麻痺児 者の歩行機能に関する研究を続けてまいります 54

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PT OT ビジュアルテキスト 姿勢 動作 歩行分析 contents 序ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー畠中泰彦 3 本書の使い方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対 床反力計による比較 中島早稀 宝田翔吾 松場賢二 目次 はじめに 3 Ⅰ 対象 3 Ⅱ 方法 4 Ⅲ 統計解析 7 Ⅳ 結果 7 Ⅴ 考察 9 Ⅵ 課題 13 1 要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した

More information

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat 理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitation, Tokyo Metropolitan Bokutoh Hospital: 4 23 15,

More information

身体福祉論

身体福祉論 貯筋のすすめ 福永哲夫早稲田大学スポーツ科学学術院 2008 年度スポーツ科学研究センターシンポジウム メタボリックシンドロームをいかに予防するか 保健指導における運動の理論と実践 スポーツ科学研究, 6, 50-54, 2009 年, 受付日 :2009 年 5 月 22 日, 受理日 :2009 年 5 月 22 日 日常生活においては, 椅子から立ち上がる, 歩くなど様々な身体運動がなされる.

More information

rihabili_1213.pdf

rihabili_1213.pdf Ⅰ 総 論 A モデル システム開発の研究検証結果より 九州労災病院 勤労者予防医療センター 豊永 敏宏 1 再就労とリハビリテーション 発症前に就業していた障害者の最大の QOL 生活の質 の獲得は再就労である そして それを支援するのが 障害者の QOL 向上を目的とするリハビリテーション医学である 図 1 リハビリテーション医学とは 日本リハビリテーション医学会作成 解説 脳卒中で緊急入院し

More information

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響 膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響 支持面の前後傾斜刺激による検討 山岸祐太 < 要約 > 本研究の目的は, 膝関節装具により膝関節運動を制限し, 支持面の前後回転傾斜刺激を与えた場合の下肢関節や姿勢筋への影響を調べ, 膝関節運動の働きを明確にすること, および股 足関節運動が膝関節運動をどのように補償しているのかを明確にすることである. 被験者は健常若年者 10 名とした. 傾斜刺激は周波数

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O 新潟県健康づくり スポーツ医科学センター 動作分析事業の分析例 診療及び健康運動指導 研究編 1 変形性膝関節症患者の歩行分析 ~ 床反力の検討 ~ 変形性膝関節症 ( 膝 OA) は 膝関節面上の軟骨がすり減り 関節面が変形する疾患である 関節面の変形が進行するにつれて痛みが強まり 立ち座りや歩行等の生活動作に支障が生じる 日本国内における膝 OA の人口はX 線による診断でも 1,700 万人

More information

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP 安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP や COM の変位量に与える影響について検討することを目的とした. 対象は健常若年者 12 名とした.2

More information

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外 片麻痺の異常歩行と装具の考え方 1 変形の矯正と予防 2 立脚期の安定性 3 爪先を床から離れやすくする 4 正常歩行に近付ける スタティック立脚相前半立脚中期から立脚相後半遊脚期 体幹 : 前傾位上肢 : 屈曲内旋回内掌屈下肢 : 股屈曲 膝伸展 足底屈内反 下腿三頭筋の緊張が強い 膝 股関節伸展筋力が弱い場合には骨盤を後方に引き体幹を前屈 膝を過伸展させた歩容となる 下腿三頭筋 後脛骨筋の痙性

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し 脚長差が歩行中の体幹加速度の変動性に及ぼす 影響について 柿本信一 西村拓真林尚孝 秀村碧斗 目 次 Ⅰ. はじめに 71 Ⅱ. 対象と方法 71 Ⅲ. 結果 73 Ⅳ. 考察 74 69 要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

...S.....\1_4.ai

...S.....\1_4.ai * ** ** * ** 20 10 19 61 19 31.1% 20 14 19 [ ] [ ] 13 [ ] [ ] 2007 U22 W 2008 W 114 [ ] J [ ] [ ] over use [ ] [ ] [10] [11][12][13] 19 O 61 20.4 115 1.20 18 23 19 10 10 12 22 [14] A [15] 1 PedscopeVTS120

More information

国際エクササイズサイエンス学会誌 1:20 25,2018 症例研究 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が足部形態に 与える影響 扁平足症例に対しての予備的研究 嶋田裕司 1)4), 昇寛 2)3), 佐野徳雄 2), 小俣彩香 1), 丸山仁司 4) 要旨 :[ 目的 ] 足趾踵荷重位での立位姿勢保

国際エクササイズサイエンス学会誌 1:20 25,2018 症例研究 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が足部形態に 与える影響 扁平足症例に対しての予備的研究 嶋田裕司 1)4), 昇寛 2)3), 佐野徳雄 2), 小俣彩香 1), 丸山仁司 4) 要旨 :[ 目的 ] 足趾踵荷重位での立位姿勢保 1:20 25,2018 症例研究 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が足部形態に 与える影響 扁平足症例に対しての予備的研究 嶋田裕司 1)4), 昇寛 2)3), 佐野徳雄 2), 小俣彩香 1), 丸山仁司 4) 要旨 :[ 目的 ] 足趾踵荷重位での立位姿勢保持運動が, 足部形態に与える影響を明らかにするための予備的研究の位置付けとした. [ 対象と方法 ] 対象は健常成人女性 1 名とした.

More information

(Microsoft Word - mizuno\225\361\215\220\217\221.docx)

(Microsoft Word - mizuno\225\361\215\220\217\221.docx) 1 / 10 足部形態を踏まえた足部機能評価と運動パフォーマンスの関係性 足部臨床評価の再考ならびに運動パフォーマンスに及ぼす影響を検討する 近藤崇史 1), 大竹祐子 1), 福井勉 1) 2) 1) 文京学院大学スポーツマネジメント研究所 2) 文京学院大学大学院保健医療科学研究科 1. はじめに足部は日常生活動作 スポーツ動作において唯一地面と接し, 直接地面から外力をうけることから, 動作に果たす役割とその影響は大きい.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 症例紹介 脳梗塞を呈した症例の立ち上がりについて 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士金子亜未 86 歳男性 脳梗塞 (11 月 16 日発症 ) 既往歴アルツハイマー型認知症糖尿病 高血圧 要介護 3 現病歴 他院へ向かう途中 転倒と同時に呂律障害が出現 脳梗塞 右不全麻痺 呂律障害と診断 CT 所見 (2010 年 11 月 19 日 ) CT 所見 (2011 年 1 月 4 日 ) BrS

More information

Immediate Effects of the Self-control Intervention of Trunk Movement on Postural Stability in College Female Athletes MIYOSHI, Eiji IWATA, Shinichi The purpose of this study was to investigate the immediate

More information

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点 行為システムとしての歩行を治療する認知神経リハビリテーションの観点 人間はなぜ歩くのか? NPO 法人子どもの発達 学習を支援するリハビリテーション研究所理事長高橋昭彦 アフリカで誕生した我々の祖先は長い月日をかけて世界中に渡っていった 最先端のリハビリテーション? 我々が回復を目指すべきものは 歩行動作か行為としての歩行システムか? 人間は外部刺激によって制御される 操り人形 ではない! この問題に答えられない患者に

More information

<4D F736F F D2091E F18DE98BCA8CA798568C928E7B90DD91E589EF94AD955C8E9697E12E646F6378>

<4D F736F F D2091E F18DE98BCA8CA798568C928E7B90DD91E589EF94AD955C8E9697E12E646F6378> 脳梗塞右片麻痺発症後に反張膝を呈した 60 代男性の介入について ~ホンダアシスト使用した歩行動作の改善 ~ ( 社会福祉法人神流福祉会介護老人保健施設かみかわリハビリテーション課 ) 理学療法士坂田寿史 第 23 回埼玉県介護老人保健施設大会発表演題場所さいたま市大宮ソニックシティ日時平成 30 年 2 月 24 日 ( 土 ) はじめにわが国では食習慣の欧米化及び運動する習慣が希薄となりつつある中

More information

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1) 1 2 リハビリ室 主任理学療法士 夏目 健文 筋力評価は スポーツ外傷や障害の予防 メディカルトレーニングの進歩 状況を把握し スポーツ活動への復帰を判断する上で欠かせません 当院で行っている膝関節の筋力測定評価方法について紹介いたします リハビリテーション室では 整形外科疾患の術前術後の患者さ ん 外来受診の患者さんに対して筋力測定器による筋力評価を行 っています 筋力測定器は CybexNORM(サイベックスノルム)

More information

行不可能で車椅子使用の痙直型脳性麻痺者 1 名 平均年齢 27.4 歳男性 7 名であった その中でアテトーゼを主徴とする走行可能な脳性麻痺者 1 名 ( ジャパンパラリンピック参加レベル ) については 2002 年 12 月から 2004 年 3 月までに 3ヶ月ごとに定期的に以下の項目について

行不可能で車椅子使用の痙直型脳性麻痺者 1 名 平均年齢 27.4 歳男性 7 名であった その中でアテトーゼを主徴とする走行可能な脳性麻痺者 1 名 ( ジャパンパラリンピック参加レベル ) については 2002 年 12 月から 2004 年 3 月までに 3ヶ月ごとに定期的に以下の項目について 筑波技術大学テクノレポート Vol.18 (1) Dec. 2010 脳性麻痺の科学的トレーニング 脳性麻痺の筋力トレーニングに関する基礎研究 筑波技術大学保健科学部保健学科理学療法学専攻 石塚和重中村直子 要旨 : 脳性麻痺の科学的なトレーニングの観点から 脳性麻痺の筋断面積と筋力と動作速度について調査した さらに タイプ別脳性麻痺の特徴について筋電図を使用して検討した また 脳性麻痺の筋力トレーニング方法のための基礎研究を試みた

More information

【股関節の機能解剖】

【股関節の機能解剖】 異常歩行 1. 分析の方法 (1) 歩行パラメーターの計測 10m の自由に歩行できる歩行路を ( 最低でも 5~6m) を確保する. 計測の開始位置と終了位置をビニールテープなどでマーキングする. 加速と減速のために計測開始地点の前と終了地点の後にはスペースが必要である. 開始位置を越えた1 回目のイニシャルコンタクトでストップウォッチを押す. 歩数をカウントする. 終了位置のマーキングを越えた1

More information

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

旗影会H29年度研究報告概要集.indb 高齢者のサルコペニア対策におけるタマゴ摂取の意義 京都女子大学家政学部食物栄養学科 教授田中清 緒言ロコモティブシンドローム ( 以下ロコモ ) は加齢に伴う運動器障害であり 要介護 要支援の重要な原因 健康寿命短縮の大きな要因である ロコモの構成疾患のうち 骨粗鬆症については治療薬が多数開発され 栄養面からの研究も多数存在するが 変形性関節症 サルコペニアに関しては研究報告が乏しい サルコペニアは

More information

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx ( 股関節後方にある ) 殿部外側溝を圧迫する 骨盤帯による体幹 骨盤の安定と促通効果 : スポーツ分野への利用の可能性について 広島大学医学部脳神経外科学研究員 ( 信愛会日比野病院 ) 濱聖司 ( 株 ) 大坪義肢製作所 ( 故 ) 大坪政文 83 研究背景 ( 麻痺患者への使用 1) 脳卒中や各種神経筋疾患の患者 下肢 + 体幹 骨盤の筋力が低下 立つ時に 膝が折れ 腰が引けてしまい バランスが保てない

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 24 日現在 機関番号 :33916 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2009~2012 課題番号 :21700553 研究課題名 ( 和文 ) トレッドミル歩行分析 リサージュ図形表現による分析法の開発と妥当性の検討 研究課題名 ( 英文 )Treadmill Gait Analysis

More information

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移 6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 胸郭リアライメント 胸郭リアライメント では 胸郭の可動性を拡大しつつ 胸郭周囲の筋緊張を軽減することを目的とします 2. 上肢と下肢が脱力できたら徐々に深い呼吸を行いま す 呼吸を10 回程度繰り返します 腕の外転運動と深呼吸 肩の外転運動と深呼吸 では 胸郭の最大限の拡張を促します 2. 両肩を適度に外転させます 肘は床から離さないようにします

More information

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e 足関節の可動域の制限が跳躍時の下肢関節の動作に及ぼす影響 Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task 09M55049 夏雷 Xia Lei 指導教員 : 丸山剛生准教授 審査員 : 石井源信教授, 須田和裕准教授 本研究の目的は, 足関節の可動域と下肢関節の動作との関係性を検討するため,

More information

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った ダウン症児童生徒の肥満予防に関する基礎的検討 ~ 身体活動量の測定をとおして ~ 学校教育専攻学校教育専修修教 09-003 伊藤由紀子 Ⅰ 研究の目的近年, 生活習慣の変化に伴い小児肥満も増加傾向を示し, 小児肥満の 70~80% は成人期に移行するとされ, 肥満は生活習慣病を引き起こす要因のひとつであるとされている したがって, 早期からの肥満予防支援の必要性が強く求められており, 現在では幼児期からの取り組みが有効であると認識されてきている

More information

9: 105 116, 2009 A Patient with Post-stroke Left Hemiplegia Showing Pusher s Syndrome with a Fall Risk in Sitting and Standing Positions and on Standing Up Ayano TAJIRI, RPT, Masashi FUJIMOTO, RPT, Keisuke

More information

を0%,2 枚目の初期接地 (IC2) を 100% として歩行周期を算出した. 初期接地 (IC1) は垂直 9) 分力 (Fz) が 20Nを超えた時点, 荷重応答期 (LR) は Fz の第 1ピーク時, および遊脚後期 (Tsw) は IC1 から 10% 前の時点とした 10). 本研究の

を0%,2 枚目の初期接地 (IC2) を 100% として歩行周期を算出した. 初期接地 (IC1) は垂直 9) 分力 (Fz) が 20Nを超えた時点, 荷重応答期 (LR) は Fz の第 1ピーク時, および遊脚後期 (Tsw) は IC1 から 10% 前の時点とした 10). 本研究の 歩行における随意的足関節背屈運動が大腿四頭筋の筋活動に及ぼす影響について 畑山将時郎 < 要約 > 本研究の目的は, 歩行の初期接地時に随意的に背屈運動を行わせて前脛骨筋の筋活動を高めることで大腿四頭筋の筋活動が変化するのか, また, もし大腿四頭筋の筋活動が変化すればそれが荷重応答期にも持続するのかを検証することだった. 対象は, 若年健常者 10 名だった. 歩行路の中に床反力計を設置し, 歩行周期を算出した.

More information

untitled

untitled 2008/04/27 1. 1 2 staticdynamics etc 3 Hedberg A, Carlberg EB, Forssberg H, Hadders-Algra M. Development of postural adjustments in sitting position during the first half year of life. Dev Med Child Neurol.

More information

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を 歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を使用することで適切な荷重訓練を行うことができます ( 図 13) 図 14は重度の右片麻痺を患った患者さんの荷重訓練をしている時の麻痺側下肢の筋活動

More information

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~ はじめに 慢性期脳卒中への試み下肢編 ~ 運動療法と治療的電気刺激の併用効果 ~ 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士土岐哲也 H26.5.26( 月 ) 臨床において 運動療法と併用に物理療法を用いることが多くある その中でも電気療法は中枢神経疾患の方に多く用いられている 急性期 回復期脳卒中患者に対して電気との併用効果は報告されているが 慢性期脳卒中患者への下肢への報告は少ない 先行研究 (

More information

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや 週 3 回 1 日 30 分の自転車運動で ロコモ を予防! ランニング ( 床反力 ) 2 7 0 m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや関節の障害によって 歩けなくなるかもしれない

More information

COP (1 COP 2 3 (2 COP ± ±7.4cm 62.9±8.9kg 7m 3 Fig cm ±0cm -13cm Fig. 1 Gait condition

COP (1 COP 2 3 (2 COP ± ±7.4cm 62.9±8.9kg 7m 3 Fig cm ±0cm -13cm Fig. 1 Gait condition A method for evaluating the effects of leg motion on center of foot pressure during walking 06M40191 Hiroki WATANABE COP : Center Of Pressure COP COP 11 +13cm 0cm -13cm 7m 44 9 2 3 COP COM COM : Center

More information

Vol. 16 No. 2 2006 209 220 Λ1 Λ2 compensatology residual function Compensatory movement activities of daily living ADL compensation 1) adaptation " " 2) 1 2) 2 3) Λ1 Λ2 701-0193 288 E-Mail: ptyo@go7.enjoy.ne.jp

More information

研究論文 筋電図及び筋音図からみた上腕屈筋群及び大腿四頭筋群における漸増的筋力発揮 Muscle activation patterns of Electromyogram and mechanomyogram, during maximal voluntary contraction in elb

研究論文 筋電図及び筋音図からみた上腕屈筋群及び大腿四頭筋群における漸増的筋力発揮 Muscle activation patterns of Electromyogram and mechanomyogram, during maximal voluntary contraction in elb 研究論文 筋電図及び筋音図からみた上腕屈筋群及び大腿四頭筋群における漸増的筋力発揮 Muscle activation patterns of Electromyogram and mechanomyogram, during maximal voluntary contraction in elbow flexor and knee extensor muscles 抄録 24 MVC MVC MVC

More information

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998) 観衆効果が競技パフォーマンスに与える影響 1170419 口羽雄吾高知工科大学マネジメント学部 1. 序論自分ではない他者が傍らに存在することで, 作るという つまり, 十分な学習がなされている場合 業の効率が上がる, または下がる このような経験はないだろうか 心理学では, 他者の存在によって作業効率やパフォーマンスが高まることを社会的促進, 逆に他者の存在によって作業効率やパフォーマンスが低下することを社会的抑制という

More information

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ 4 大見頼一 スポーツ傷害予防チームリーダー 日本鋼管病院リハビリテーシ ョン科理学療法士 保健医療学修士 これまでの解説を踏まえ 今回はトレーニングをどのように行うかについて 写真を使いながら説明していく ンに考えております 前回は 予防トレーニングのポイ よって予防トレーニングの目的 ントについて解説したので 今回か は 1 正しいジャンプ着地動作の習 らはいよいよトレーニングの実際に 得 2

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

立石科学技術振興財団 Fig. 2 Phase division in walking motion (The left leg is colored with gray) Fig. 1 Robot Suit HAL for Well-being ベースにした両下肢支援用モデルを用いた Fig.1に

立石科学技術振興財団 Fig. 2 Phase division in walking motion (The left leg is colored with gray) Fig. 1 Robot Suit HAL for Well-being ベースにした両下肢支援用モデルを用いた Fig.1に 立石科学技術振興財団助成研究成果集 ( 第 23 号 ) 2014 片麻痺患者のための健側歩容を活用した装着型歩行支援システム Walking support for hemiplegic patients wearing Robot Suit HAL using unaffected sideʼs motion data 2011901 研究代表者 共同研究者 筑波大学サイバニクス研究センター 筑波大学附属病院リハビリテーション部

More information

理学療法科学シリーズ臨床運動学第6版サンプル

理学療法科学シリーズ臨床運動学第6版サンプル μ μ μ μ μ α μ 1) Appell HJ: Skeletal muscle atrophy during immobilization. Int J Sports Med 7: 1-5, 1986. 2) Bohannon RW: Make tests and break tests of elbow flexor muscle strength.

More information

高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in eld

高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in eld 高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in elderly person 08M40062 佐藤妙 Tae Sato 指導教員 : 丸山剛生准教授 審査員

More information

理学療法科学 20(4): ,2005 研究論文 高齢女性の自由歩行における立脚中の膝屈曲角度, 膝伸展力, 歩行パラメータとの関係 Relationships among Knee Flexion in Stance, Knee Extension Torque and Gait Pa

理学療法科学 20(4): ,2005 研究論文 高齢女性の自由歩行における立脚中の膝屈曲角度, 膝伸展力, 歩行パラメータとの関係 Relationships among Knee Flexion in Stance, Knee Extension Torque and Gait Pa 理学療法科学 20(4):273 277,2005 研究論文 高齢女性の自由歩行における立脚中の膝屈曲角度, 膝伸展力, 歩行パラメータとの関係 Relationships among Knee Flexion in Stance, Knee Extension Torque and Gait Parameters during Normal Walking for Elderly Women 河合恒

More information

<4D F736F F D CA48B8695F18D908F918C639CE496BC9171>

<4D F736F F D CA48B8695F18D908F918C639CE496BC9171> 1/8 膝靭帯損傷患者の 3 次元動作解析 - より高いパフォーマンス獲得を目指して 慶應義塾大学医学部整形外科 名倉武雄 緒言膝前十字靭帯 ( 以下 ) は膝関節の安定性に最も重要な靭帯であり 損傷による膝の不安定性は日常生活やスポーツ活動に大きな支障を生じる 特にアスリートが を切ってしまうと その 2/3 は同じレベルでスポーツを続けることが出来なくなると言われている また 一般的に 損傷患者に対する治療は再建術が行われるが

More information

<4D F736F F F696E74202D20945D90AB9683E AFA92A58CF382C694AD92428C6F89DF88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20945D90AB9683E AFA92A58CF382C694AD92428C6F89DF88F38DFC B8CDD8AB B83685D> 第 32 回ハイリスク児フォローアップ研究会 脳性麻痺の早期徴候と発達経過 - 自然な姿勢運動パターンの観察の重要性と優しい診察法 - 心身障害児総合医療療育センター北住映二 2013.12.1 GMFCS(Gross Motor Function Classification System) の重症度レベルレベルⅠ: 制限なしに歩く walks without limitations 速度 バランス

More information

青焼 1章[15-52].indd

青焼 1章[15-52].indd 1 第 1 章統計の基礎知識 1 1 なぜ統計解析が必要なのか? 人間は自分自身の経験にもとづいて 感覚的にものごとを判断しがちである 例えばある疾患に対する標準治療薬の有効率が 50% であったとする そこに新薬が登場し ある医師がその新薬を 5 人の患者に使ったところ 4 人が有効と判定されたとしたら 多くの医師はこれまでの標準治療薬よりも新薬のほうが有効性が高そうだと感じることだろう しかし

More information

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生 平成 1 年度 幼児の運動能力測定 報告書 神奈川県教育委員会教育局スポーツ課学校法人日本体育会 日本体育大学身体動作学研究室日本体育大学レクリエーション学研究室 研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

More information

スライド 1

スライド 1 本日の内容 姿勢 動作観察の基本 G 制御 P 制御 関節モーメント 方向制御と瞬間中心 文京学院大学福井勉 本日の内容 姿勢 動作と運動器疾患 G 制御 P 制御 関節モーメント 方向制御と瞬間中心 姿勢 動作が原因である可能性が高いもの 変形性関節症スポーツ障害習慣 姿勢 動作が結果である可能性の高いもの 外傷手術後疼痛を有する どこが ( 最も ) 動いているのか? どこか ( 最も ) 動かないでいるのか?

More information

Effects of developed state of thigh muscles on the knee joint dynamics during side cutting The purpose of this study was to investigate the effects of

Effects of developed state of thigh muscles on the knee joint dynamics during side cutting The purpose of this study was to investigate the effects of 大腿筋群の発達状態がサイドカッティングにおける 膝関節動態に及ぼす影響 Effects of developed state of thigh muscles on the knee joint dynamics during side cutting 12M40217 馮超然 Feng Chaoran 指導教員 : 丸山剛生准教授 審査員 : 林直亨教授 須田和裕教授 本研究では 大腿四頭筋および大腿二頭筋の発達状態がサイドカッティング動作における膝関節動態に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした

More information

30 MEP潜時 CMCT 図3 MEP潜時とCMCT MEP潜時では86%で, CMCTでは59%で延長がみられた CMCT)を算出した2) 健常者に同様の検査を行っ 定後に不調や症状の悪化を訴える症例はなく, たデータを正常値(上肢CMCT:8.0±1.Oms, 検査による合併症は認めなかった 下肢CMCT:14.4±1.lms,上肢末梢潜時: 頚髄症の手術症例216例においてJOAスコア 12.9±0.7ms,下肢末梢潜時:23.4±1.0ms)と

More information

運動器疾患予防靴の開発のための歩行時靴底踏力の計測

運動器疾患予防靴の開発のための歩行時靴底踏力の計測 平成 26 年度 JST 分野別新技術説明会 2014.1.20 JST( 市ヶ谷 K's 五番町 ) 歩行時における足底圧力の 3 分力分布計測装置 福島大学共生システム理工学類 人間支援システム専攻 教授小沢喜仁 1. 研究背景と目的 研究背景 (1/2) 近年, 高齢化社会が進行している加齢に伴う運動器疾患が増加している 1 高齢者の運動器疾患の要因 運動器疾患の予防加齢 予防するために 運動器の心身機能の向上機能低下

More information

2011ver.γ2.0

2011ver.γ2.0 Rehabilitation after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction In any rehabilitation, the important factor is your belief. Without belief there can be no successful outcome. TABLE OF CONTENTS Continued

More information

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb 中京大学体育研究所紀要 Vol.31 2017 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softball batting Gen HORIUCHI, Honami HIRAKAWA, Shinji SAKURAI

More information

理学療法科学 20(2): ,2005 研究論文 術後早期における人工股関節置換術患者の歩行分析 - 歩行中の股関節伸展角度の減少が重心移動に及ぼす影響 - Gait Analysis of Patients in Early Stages after Total Hip Arthrop

理学療法科学 20(2): ,2005 研究論文 術後早期における人工股関節置換術患者の歩行分析 - 歩行中の股関節伸展角度の減少が重心移動に及ぼす影響 - Gait Analysis of Patients in Early Stages after Total Hip Arthrop 理学療法科学 20(:121 125,2005 研究論文 術後早期における人工股関節置換術患者の歩行分析 - 歩行中の股関節伸展角度の減少が重心移動に及ぼす影響 - Gait Analysis of Patients in Early Stages after Total Hip Arthroplasty Surgery Effects of Reduced Hip Extension while

More information

研究報告 国内トップリーグ男子バレーボール選手における一側性トレーニングが 両側性筋力および跳躍能力に及ぼす影響 Effect of Single legged Squat Exercises on Bilateral Strength and Physical Ability in the Top

研究報告 国内トップリーグ男子バレーボール選手における一側性トレーニングが 両側性筋力および跳躍能力に及ぼす影響 Effect of Single legged Squat Exercises on Bilateral Strength and Physical Ability in the Top 研究報告 国内トップリーグ男子バレーボール選手における一側性トレーニングが 両側性筋力および跳躍能力に及ぼす影響 Effect of Single legged Squat Exercises on Bilateral Strength and Physical Ability in the Top Level Male Volleyball Players 抄録 1 2 8 1RM 4 4 4 8

More information

80 武凪沙, 他 態で腰椎のわずかな右側屈により 骨盤を右挙上させ下肢を後方へと振り出す これに対し本症例は 立位姿勢から上位胸椎部屈曲位 胸腰椎移行部屈曲 左非麻痺側 ( 以下 左 ) 側屈位を呈し体幹直立位保持が困難となっていた また右股関節 膝関節が左側と比べてより屈曲していることで骨盤右下

80 武凪沙, 他 態で腰椎のわずかな右側屈により 骨盤を右挙上させ下肢を後方へと振り出す これに対し本症例は 立位姿勢から上位胸椎部屈曲位 胸腰椎移行部屈曲 左非麻痺側 ( 以下 左 ) 側屈位を呈し体幹直立位保持が困難となっていた また右股関節 膝関節が左側と比べてより屈曲していることで骨盤右下 症例報告 関西理学 16: 79 86, 2016 第 15 回関西理学療法学会症例研究学術大会大会長賞論文 日本舞踊における右下肢の後方ステップ動作時に転倒の危険性が生じた脳梗塞後右片麻痺患者の理学療法 武凪沙 藤本将志 小松菜生子 大沼俊博 1, 2) 橋谷裕太郎 渡邊裕文 早田恵乃 鈴木俊明 2) Physical therapy for a patient with right hemiplegia

More information

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章 腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章 先行調査 腰痛に関する産業保健推進センターの調査は アンケート調査が中心である 職種により 突発性腰痛と徐々に発症する

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 平成 24 年 5 月 11 日現在 機関番号 :2241 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :21 ~211 課題番号 :22792233 研究課題名 ( 和文 ) 妊婦の姿勢制御機構解明のための起立から歩行開始までの一連動作における運動学的解析研究課題名 ( 英文 ) Kinematic analysis to

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in high school runners ( 論文内容の要旨 ) 要旨目的ランナーにおけるシンスプリントと脛骨疲労骨折は発生頻度の高いスポーツ障害である

More information

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な CVA 患者の評価と治療 基本的考え方 誠愛リハビリテーション病院 PT 花田美穂 ボバース概念の定義 中枢神経の損傷による姿勢緊張 運動 機能の障害を持つ人々の評価と治療への問題解決アプローチである 治療目標は促通を通して姿勢コントロールを改善する事により機能を最大限に引き出す事である 1 2 ボバース概念 機能を最大限に引きだすとは 治療によって機能改善をはかり いかに患者さんの生活の質を向上できるかどうかである

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究 学位論文要旨 歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究 広島大学大学院教育学研究科 文化教育開発専攻 冨永亮 目次 第 1 章諸言 (1) 第 1 節研究の背景と意義 第 2 節バイオメカニクス的手法を用いたストップ動作の分析 第 3 節本研究の目的 第 2 章速度の変化がストップ動作の地面反力に及ぼす影響 (3) 第 1 節目的第 2 節方法第 3 節結果第 4 節考察

More information

リハビリテーションにおける立ち上がり訓練とブリッジ動作の筋活動量の検討 リハビリテーションにおける立ち上がり訓練とブリッジ動作の筋活動量の検討 中井真吾 1) 館俊樹 1) 中西健一郎 2) 山田悟史 1) Examination of the amount of muscle activity i

リハビリテーションにおける立ち上がり訓練とブリッジ動作の筋活動量の検討 リハビリテーションにおける立ち上がり訓練とブリッジ動作の筋活動量の検討 中井真吾 1) 館俊樹 1) 中西健一郎 2) 山田悟史 1) Examination of the amount of muscle activity i 中井真吾 1) 館俊樹 1) 中西健一郎 2) 山田悟史 1) Examination of the amount of muscle activity in standing training and bridge motion in rehabilitation Shingo NAKAI,Toshiki Tachi,Kenichiro NAKANISHI,Satoshi YAMADA Abstract:The

More information

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc Malleable Attentional Resources Theory: A New Explanation for the Effects of Mental Underload on Performance Mark S. Young & Neville A. Santon Human Factors, Vol. 44, No. 3, pp. 365-375 (2002) Introduction

More information

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸 当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸言 > 近年 透析患者数は毎年 1 万人ずつ増加しているといわれており 2008 年度におけるわが国の透析患者数は

More information

untitled

untitled 関節疾患理学療法研究会セミナー 臨床的推論に役立つ 機能解剖学 最新の知見 平成19 年 4月 28日 東京ウィメンズプラザ 主催 関節疾患理学療法研究会 http://jt-disease.hp.infoseek.co.jp/ Knee Rt 脛骨上関節面への半月周縁の固定力の違い 伸展時の半月運動制動 内側 : 半膜様筋 外側 : 膝窩筋 屈曲における半月運動と膝窩筋 膝窩筋は 半月を誘導する!?!?

More information

Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象者 J.. 2. 用具.... Ledraplastic GYMNIC cm 3. 大型ボールを用いたトレーニング内容 DVD DVD

Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象者 J.. 2. 用具.... Ledraplastic GYMNIC cm 3. 大型ボールを用いたトレーニング内容 DVD DVD 研究ノート 大型ボールの身体的効果に関する研究 平衡性機能と姿勢保持のトレーニング効果に着目して Study of Effect of Large-sized ball on Human Body Shedding light on the effect of training on balance function and posture retention Yoshika MarikoYoshinori

More information

Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は 座位で患者の両手は身体の両脇に検査台の上に置き安定を はかるか あるいは台の縁をつかませる また 膝関節屈筋群の

Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は 座位で患者の両手は身体の両脇に検査台の上に置き安定を はかるか あるいは台の縁をつかませる また 膝関節屈筋群の 股関節角度の違いが膝関節屈曲 伸展の筋力に及ぼす影響 網野 友裕 板谷 一樹 大嶽 彩乃 小瀬古裕也 德永 卓也 冨田 健広 目 Ⅰ はじめに 次 Ⅱ 対象と方法 98 98 Ⅲ 結果 99 Ⅳ 考察 101 97 Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は

More information

04_06.indd

04_06.indd 改修のポイント 3 洗面手洗いの選定 洗面手洗いの高さと大きさ車イスでの使用には 立位で使用するよりも低く設置する必要がありますが 高さは個人差が大きいので使用するご本人に模擬動作を行ってもらって決めるのが良いでしょう 洗面のサイズは 小さすぎると洗面の下のスペースも狭くなって足が入らず 洗面に手が届きにくくなります 逆に大きすぎると洗面が上体に当たり 前に手が伸ばしにくい方の場合には水栓のレバーに手が届きにくくなります

More information

教育実践研究第3巻第1号

教育実践研究第3巻第1号 股関節人工骨頭置換術後の疼痛に対する患者教育 1 ) 菅沼惇一 Patient Education for Pain After Bipolar Hip Arthroplasty Junichi SUGANUMA ( 目的 ) 本研究は股関節人工骨頭置換術後に疼痛や恐怖を訴える患者に対して 疼痛の慢性化を防ぐために疼痛に対する教育を実施した ( 対象 ) 左大腿骨頸部骨折後に人工骨頭置換術を施行した70

More information

復習問題

復習問題 脳卒中の リハビリテーション 竹内 復習問題 Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を 決定する大きな基準 ( 分類 ) を述べてください Q2 大腿骨頸部骨折患者の 受傷から在宅療養までの 一般的流れを述べてください Q3 大腿骨頭置換術患者 の各手術法の脱臼肢 位を述べてください 1 後側方アプローチ 2 前側方アプローチ Q4 大腿骨頸部骨折患者の合併症および根本的原因を述べてください Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を

More information

Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI JaLCDOI URL 変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術後の膝伸展不全について (Extensor

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Upper motor neuron syndrome ( 上位運動ニューロン症候群 ) Spasticity の語の示す伸張反射の亢進は 上位運動ニューロン病変の症候の一部に過ぎない 上位運動ニューロン病変があれば 共同運動から逸脱した運動ができない (Brunnstrom) *Brunnstrom の下肢共同運動屈筋共同運動 : 股屈曲 外転 外旋 膝屈曲 足背屈伸展共同運動 : 股伸展 内転

More information

Secondary Disabilities of Adult with Cerebral Palsy Kazumi SATO* Abstract: A secondary disability is a disability occurring later in the course of the

Secondary Disabilities of Adult with Cerebral Palsy Kazumi SATO* Abstract: A secondary disability is a disability occurring later in the course of the Secondary Disabilities of Adult with Cerebral Palsy Kazumi SATO* Abstract: A secondary disability is a disability occurring later in the course of the disease but not occurring during the occurrence of

More information

MRC_score_日本語テキスト.indd

MRC_score_日本語テキスト.indd ICU 入室の重症患者における四肢筋力評価プロトコル : 日本語版 ICU Medical Research Council Score (ICU MRC score-j) 1.2 随意筋力評価を始めるためには 患者の神経学的及び血行動態の安定性が医師により確認さ れている必要がある 協力レベルの評価 2 つの方法のどちらかを用いる A. 標準的な 5 つの質問 3 両目を開けたり閉じたりして下さい私を見て下さい口を開けて舌を出して下さいうなずいて下さい私が

More information

足部について

足部について はじめに 足部について 2018.1.7( 日 ) 世良田美紀 足部の骨はなぜ多いのか疑問に思ったため 今回は足部について考察したい また 外来患者様に対し インソールを入れることがあるが 正しく理解できていないように思った 骨形態を学習 理解し足部の役割を理解したいと思った 足とは 足関節と足部が含まれ 一般的に 1 つの機能ユニットとして考えられている 足は身体の土台として 地形変化への適合 身体平衡の保持

More information

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1 心理学 Psychology 1 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 1 人間の形成における教育の機能とその具体的方法について学ぶ 地域福祉論 Welfare Based on Community 1 地域を基盤にした福祉のあり方を学ぶ 障害者福祉論 Welfare for the Handicapped 1 障害者を対象とした福祉のあり方を学ぶ

More information

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻紀要健康科学第 6 巻 2009 原 著 地域在住高齢者に対するトレーニングが運動機能に及ぼす影響 筋力トレーニングと複合トレーニングとの効果の違いについて 池添冬芽, 市橋則明 Effect of Resistance, Balance and Power

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻紀要健康科学第 6 巻 2009 原 著 地域在住高齢者に対するトレーニングが運動機能に及ぼす影響 筋力トレーニングと複合トレーニングとの効果の違いについて 池添冬芽, 市橋則明 Effect of Resistance, Balance and Power 地域在住高齢者に対するトレーニングが運動機能に及ぼ Titleす影響 : 筋力トレーニングと複合トレーニングとの効果の違いについて Author(s) 池添, 冬芽 ; 市橋, 則明 Citation 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻紀要 : 健康科学 : health science (2010), 6: 15- Issue Date 2010-03-31 URL https://doi.org/10.14989/108559

More information

しおり改訂版_5.indd

しおり改訂版_5.indd 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 児童生徒の足に関する実態調査 ⒉ 足に関する実態調査報告 ⒈ 調査結果の概要 ⑴ 計測値からみた足の発育 小学校に入学したばかりの子ども達の足は 0cm にも満たないかわいらしい足ですが 既に この調査は 児童生徒 小学校 年生から高等学校 3 年生までを対象として の足の計測及び 発育のピークを迎えていて 男女とも足長は.5cm/ 年 足幅は

More information

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc 平成 18 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準 ( 栄養所要量 ) の策定に関する研究 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授 Ⅲ. 分担研究者の報告書 11. 高 α- トコフェロールあるいは高 γ- トコフェロール摂取に伴うビタミン E の 血中濃度変化と運動トレーニングの影響 分担研究者森口覚 山口県立大学教授 研究要旨ビタミン E

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 平成 28 年 7 月 1 日発行 ( 第 3 版 ) 環境省国立水俣病総合研究センター臨床部リハビリテーション室 ( 中村篤 / 臼杵扶佐子 ) 867-0008 熊本県水俣市浜 4058-18 TEL:0966-63-3111 FAX:0966-61-1145 e-mail: reha@nimd.go.jp URL:http://www.nimd.go.jp/ 水俣病とリハビリテーション 水俣病では

More information

理学療法科学 17(4): ,2002 研究論文 静的および動的荷重位における足内側縦アーチの動きと機能 Changes and Functions of the Medial Longitudinal Arch during Static and Dynamic Loading 中村浩

理学療法科学 17(4): ,2002 研究論文 静的および動的荷重位における足内側縦アーチの動きと機能 Changes and Functions of the Medial Longitudinal Arch during Static and Dynamic Loading 中村浩 理学療法科学 17(4):253 258,2002 研究論文 静的および動的荷重位における足内側縦アーチの動きと機能 Changes and Functions of the Medial Longitudinal Arch during Static and Dynamic Loading 中村浩 1) 加倉井周一 1) HIROSHI NAKAMURA, MS, PT 1), SHUICHI KAKURAI,

More information

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典 報道機関各位 2013 年 6 月 19 日 日本神経科学学会 東北大学大学院医学系研究科 マウスの超音波発声に対する遺伝および環境要因の相互作用 : 父親の加齢や体外受精が自閉症のリスクとなるメカニズム解明への手がかり 概要 近年 先進国では自閉症の発症率の増加が社会的問題となっています これまでの疫学研究により 父親の高齢化や体外受精 (IVF) はその子供における自閉症の発症率を増大させることが報告されています

More information

日産婦誌58巻9号研修コーナー

日産婦誌58巻9号研修コーナー Department of Obstetrics and Gynecology, Tokyo Medical University, Tokyo ( 表 1) Biophysicalprofilescoring(BPS) 項目 呼吸様運動 Fetalbreathingmovements (FBM) 大きい胎動 Grossbodymovements 胎児筋緊張 Fetaltone ノン ストレステスト

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ 第 26 回山崎賞 7 マウスにおける茶と血糖値変化の関係第 4 報 カフェイン カテキン混合溶液投与実験 静岡県立清水東高等学校理数科ネズミ班 2 年横道萌井鍋寛伸加藤夕利奈水野春花望月琴美 1. 実験の動機 目的血糖値の変化は私たちの健康と密接な関わりあいを持っている 近年では 糖の過剰摂取による慢性的な高血糖による糖尿病が社会問題になっている また 低血糖は目眩や昏睡を引き起こす 3 年前の先輩たちは血糖値の変化に着目し

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

332 理学療法科学第 22 巻 3 号 I. はじめに脳卒中後遺症者などの中枢神経系障害を持つ患者が示す臨床像は, 環境への適応行動が阻害され, その基盤となる姿勢制御の障害は著しい 理学療法士がその構成要素 (Components) を明確にし, 再構築のために運動療法を行っていくことは必須であ

332 理学療法科学第 22 巻 3 号 I. はじめに脳卒中後遺症者などの中枢神経系障害を持つ患者が示す臨床像は, 環境への適応行動が阻害され, その基盤となる姿勢制御の障害は著しい 理学療法士がその構成要素 (Components) を明確にし, 再構築のために運動療法を行っていくことは必須であ 理学療法科学 22(3):331 339,2007 特集 中枢神経系障害の姿勢制御機構に対するアプローチ Assessment and Treatment for Postural Control Mechanism due to a Lesion of the Central Nervous System 佐藤博志 1) HIROSHI SATO 1) 1) Department of Rehabilitation,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 精神科病床における 転倒予防対策について 武蔵野中央病院 医療安全推進委員会 精神科病床で最も数多く発生している 医療事故は, 転倒です 実際にどのくらい 多いのでしょう? 精神科病床の転倒事故と予防対策の 現状について全国調査を行った結果 年間, 在院患者の 4 人に 1 人が転倒 していることが分かっています また, 転倒予防対策では (%) 100 90 80 70 60 50 40 30 20

More information

愛知県理学療法学会誌(24巻1号).indd

愛知県理学療法学会誌(24巻1号).indd 坂本梨香 : 人工膝関節全置換術患者の心理状態が関節可動域獲得に及ぼす影響 23 研究報告 人工膝関節全置換術患者の心理状態が 関節可動域獲得に及ぼす影響 * 坂本梨香 瀧昌也 荒木清美 中村康治 大嶋さゆり 高見千由里 小野木啓子 2) 加賀谷斉 2) 小宮浩一郎 3) 要旨 今回, 人工膝関節全置換術施行患者の術前の心理状態が, 術後の関節可動域の改善と術後在院日数に与える影響について検討した.

More information

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー ( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 米田博 藤原眞也 副査副査 黒岩敏彦千原精志郎 副査 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パーキンソン病患者における幸福感の喪失 ) 学位論文内容の要旨 目的 パーキンソン病 (PD) において 気分障害は非運動症状の中でも重要なものであり

More information

untitled

untitled 順天堂スポーツ健康科学研究第 1 巻第 1 号 ( 通巻 13 号 ),89~94 (2009) 89 報告 長期運動教室参加者における下肢筋力の経時的変化 東京都北区を事例として 門屋悠香 丸山裕司 Changes in strength of lower limb in the long-term exercise program participants: A case study of Kita

More information

(Microsoft Word - \225\361\215\220\217\221.docx)

(Microsoft Word - \225\361\215\220\217\221.docx) 1/9 遅発性筋肉痛を伴わずに筋力および筋量を増加させる伸張性運動プログラムの確立 前大純朗, 山本正嘉, 金久博昭 鹿屋体育大学スポーツ生命科学系 1. 緒言階段や坂道を下る, あるいは動作の急激な減速や素早い切り替えしを行う際, 膝関節伸展筋群 ( 大腿四頭筋 ) は身体の動きにブレーキを掛ける様に働く. このようなブレーキを掛ける動作遂行時の大腿四頭筋の活動様式は, 筋が伸ばされながら力発揮する

More information

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63> 共同研究組織中間報告 (2010 年度 ) いわゆる滞空力における大腰筋の役割 The role of the psoas major muscle in jumping movement 主担研究員名 : 澤井亨分担研究員名 : 平井富弘 大槻伸吾 仲田秀臣 瀬戸孝幸 本研究成果 : 平成 2011 年バレーボール学会研究発表 バレーボール選手における大腰筋に関する研究 ( バレーボール研究 Vol13

More information