国語シラバス

Size: px
Start display at page:

Download "国語シラバス"

Transcription

1 国語科シラバス 教科国語年 1 年授業数 5 時間 / 週 教科書 教材 教科書中校国語 ( 光村図書出版株式会社 ) 中書写 ( 光村図書出版株式会社 ) 副教材実力練成テキスト ( 文理株式会社 ) 1. 習到達目標教科の目標国語では 言語能力の育成 を目標としています 小校までに培われた国語の能力を更に伸ばし 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと の各領域を総合的に高めていきます 生きる力 の理念のもとに 思考力 判断力 表現力 想像力等の能力を育てることを目指します 特に言葉を通して的確に理解し 論理的に思考し表現する能力 互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力 日本の言語文化 伝統文化 ( 古典 ) に触れて感性や情緒を育む能力を重視します 具体的には 教科書や副教材を用いて 一つでも多くの作品を読み 正しく理解する力 ( 読解力 ) を鍛え また 発表 討論 論述 解説 鑑賞などの言語活動を通して想像力 表現力を磨き さらに 高い語彙力を培います 国語は言語活動を通した全ての習の基本であると同時に 効率 効果的な習が難しい教科です まずは教科書に掲載されている作品を通して 文章を読み 理解し 考える楽しさを知ってもらいたいと考えています 科目の目標 (1 年間 1 年次 ) 1. 文的な文章については登場人物 場面の展開などの描写を捉えることができるようにします 2. 説明的な文章については文章を段落ごとに理解し 要旨を捉えることを目指します 3. 語句 語彙については語句の辞書的な意味と 文脈上の意味を捉えることを重視します 4. 古典については文語の決まりや訓読の仕方を知り 古文や漢文の音読を通して 古典に親しみます 5. 漢字については年別漢字配当表の漢字をもとに 読み 書きだけでなく 使えることを意識します. 書写については毛筆を使用し 楷書に加えて行書の基礎的な書き方をび 正しく読みやすい文字を書くことのできる能力を身につけます 2. 習方法 授業の進め方について 1 国語の教科書に掲載されている作品 単元の理解を最も重視します 教科書はその年でばなければならない基礎 基本が集約されたものです 基礎 基本の理解なくして応用 発展的な習はないと考えます したがって まずは教科書を精読し 内容の理解はもちろん 文章の読解法をきちんとびます 2 校では読解力 表現力 語彙力をつけるための授業を行います 宿題は特に 語彙力を高めるための課題 ( 漢字練習や語句の意味調べ ) を課し 週末に提出されたノートのチェックを行います 3 多くの文章に触れ 様々な考えをぶことや 読解力を培うことを目標に掲げるため 教科書以外の文章も副教材や朝読書を通じて扱います 読解だけでなく 問題演習も授業内で取り入れます 4 論述 作文 プレゼンテーション ディスカッション等にも重点を置きます んだ内容について自分の意見を相手に伝える訓練も定的に行う予定です 作文については添削指導も行います 5 書写では 毛筆で楷書 行書の基礎をび 生活に役立てられるようにします 持ち物について 教科書 副教材 ノート ( ルーズリーフ可 ) 筆記用具 色ペン ( 赤 赤以外を一色 ) ノートは読解用 漢字 語句用 文法用を分けてつくることをお勧めします 文章読解の内容によって色ペンを使い分けます 赤ペン以外に赤以外の色ペンが必要です 書写では 書写セット ( 毛筆 硯 墨 文鎮 半紙 ) と新聞紙を持参していただきます 評価方法 授業への取り組み ( 評価の観点 ) 定テスト 課題への取り組み状況 提出物等で総合評価

2 履修上の注意 教科書 副教材は必ず家庭に持ち帰ること 教科書の忘れ物には十分注意してください 3. 習計画 実際の状況に応じて 下記の計画を修正 変更する場合がある 月 習項目 [ 授業時間 ] 習内容 ( ねらい ) 4 野原はうたう ( 詩歌 ) [11] 詩を鑑賞する態度の基礎をび 感動の中心をとらえま 声を届ける 花曇りの向こう ( 小説 ) [] す 詩の形式や表現技法についても理解します 小説を読解する態度の基礎をび 場面や主人公の心情の 漢字 1 漢字の組み立てと部首 説明文 (1) 演習 スピーチ [13] 変化を行動から読み取ります 副教材を用いて 説明文の読解問題の演習を行います 詩の音読やスピーチを授業内で取り入れます 5 ダイコンは大きな根? ( 説明文 ) 説明的な文章を読解する態度の基礎をび 段落ごとに筆 Ⅰ ちょっと立ち止まって ( 説明文 ) 言葉 1 話し言葉と書き言葉 論説文 (1) 演習 者の考えを読み取り 要旨をつかむことを目標にします 副教材を用いて 論説文の読解問題の演習を行います 書写 [2] 小校で習した書写要素の確認を行います 詩の世界 ( 詩 ) [13] 詩と詩の鑑賞文を読解する態度の基礎をびます 詩 (1) 演習 書写 [2] 副教材を用いて 詩の読解問題の演習を行います 楷書の基本的な筆づかいをびます 7 空を見上げて ( 随筆 ) 文法 1 言葉のまとまり [13] 随筆の読解方法の基本をびます 文法の基礎である分節 単語について理解します 光る地平線 ( 物語 ) 書写 [2] ジャンルごとに作品の主題を捉えることをびます 楷書と仮名を調和させて書くことをびます 小説 (1) 演習 副教材を用いて 小説の読解問題の演習を行います 8 星の花が降るころに ( 小説 ) [20] 情景描写と主人公の心情の関連性に力点を置いて小説を 9 大人になれなかった弟たちに 読解します ( 小説 ) シカの 落ち穂拾い レポートの書き方をびます 漢字 2 漢字の音訓 言葉 2 指示する語句と接続する語句 指示語 接続語の働きについての理解を深めます 書写 [2] 楷書との違いを通して 行書の基礎をびます 小説 (2) 演習 副教材を用いて 小説の読解問題の演習を行います Ⅱ いろは歌 ( 古典 ) 月に思う ( 古典 ) 蓬莱の玉の枝 ( 古典 ) [20] 古文 (1) 演習 書写 [2] 11 今に生きる言葉 ( 古典 ) [15] 幻の魚は生きていた ( 説明文 ) グループディスカッション 竹 ( 詩 ) 書写 [3] 説明文 (2) 演習 12 文法 2 言葉の関係 [5] 書写 [3] 論説文 (2) 演習 歴史的仮名遣いを理解し 古典の音読 暗唱を通じて古典に親しむことを目標にします 副教材を用いて 古文の読解問題の演習を行います 行書の基本的な筆づかいをびます 故事成語の意味を理解します 説明的な文章の段落構成を理解します グループディスカッションを行います 詩の鑑賞を行います 行書の基本的な筆づかいをび 行書についての理解を深めます 副教材を用いて 説明文の読解問題の演習を行います 文の成分について理解します 行書を生活に生かし 年賀状の書き方をびます 書き初めを行います 副教材を用いて 論説文の読解問題の演習を行います

3 1 書写 [4] 書初めを行い 生活に生かした書体をびます 桜守三代 ( ノンフィクション ) [15] 随筆の読解方法を用いて 主題を捉えます 漢字 3 漢字の成り立ち Ⅲ 2 少年の日の思い出 ( 小説 ) [13] 主人公の心情の変化から小説の主題を捉えます 言葉 3 さまざまな表現技法 表現技法について理解します 3 文法 3 単語の性質 [13] 品詞についての理解を深めます 書写 [2] [ ポスターセッション ] ポスターセッションを行います ぼくがここに ( 詩 ) 詩と詩の鑑賞文を読解する態度の基礎をびます 詩 (2) 演習 副教材を用いて 詩の読解問題の演習を行います 4. 評価の観点及び評価方法評価の観点 内 容 評価方法 教科書の作品を通して 文章の読解法の基礎を理解することができている また 作品についての理解が充分である 漢字や語句を覚え 意味を理解し 実際に使うことができる ノート提出観察作品提出 習の技能 発表 討論 作文などを通して自分の意見を相手に伝えることができる レポートや感想文の書き方を理解している 漢字の楷書とそれに調和した仮名に注意して書き 漢字の行書の基 礎的な書き方を理解して書いている 字形を整え 文字の大きさ 配列 配置に気を付けて書いている 習の意欲 授業用ノートの内容 宿題や副教材への取り組み方から 国語に対する意欲や関心が見られる 手書きの文字に関心を持ち 生活に生かそうとする 宿題提出観察 授業内での発言 宿題やレポートなどの提出物を通して 国語に対 レポート提出 思考 判断 する考えを深めている 観察 発表や討論において 相手の立場や考えを尊重した意見を述べるこ とができている 知識 理解 文章を読み 正しく理解する力がある 漢字 語句 文法などについての基礎力がある 書写習の意義を理解している 定テスト小テスト 5. 備考 国語をぶ意義 担当者からのメッセージ 国語では 読解力 ( 文章を正しく読み 理解する ) 語彙力 ( 言葉の意味を理解し 使う ) 表現力 ( 自分の思いや考えを伝える ) を養います これらの力は みなさんが 言葉 を使ってものを考え 理解し 知識を深めていくのに欠くことができない力です 国語は 論理的に物事を考え 感受性を豊かにし 人とのコミュニケーション能力を高めていくのにとても大切な習です ぜひ 秀峰で私たちと一緒に みなさんの人生の糧となる 国語 を 真剣に そして何よりも楽しくんでいきましょう

4 国語シラバス 教科国語年 2 年授業数 5 時間 / 週 教科書 教材 教科書中校国語 ( 光村図書出版株式会社 ) 中書写 ( 光村図書出版株式会社 ) 副教材実力練成テキスト ( 文理株式会社 ) 1. 習到達目標教科の目標国語では 言語能力の育成 を目標としています 中校課程の 1 年次までに培われた国語の能力を更に伸ばし 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと の各領域を総合的に高めていきます 生きる力 の理念のもとに 思考力 判断力 表現力 想像力等の能力を育てることを目指します 特に言葉を通して的確に理解し 論理的に思考し表現する能力 互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力 日本の言語文化 伝統文化 ( 古典 ) に触れて感性や情緒を育む能力を重視します 具体的には 教科書や副教材を用いて 一つでも多くの作品を読み 正しく理解する力 ( 読解力 ) を鍛え また 発表 討論 論述 解説 鑑賞などの言語活動を通して想像力 表現力を磨き さらに 高い語彙力を培います 国語は言語活動を通した全ての習の基本であると同時に 効率 効果的な習が難しい教科です まずは教科書に掲載されている作品を通して 文章を読み 理解し 考える楽しさを知ってもらいたいと考えています 科目の目標 (1 年間 2 年次 ) 1. 文的な文章については登場人物の人物像や描写の効果を捉え 作品全体を構造的に読解します 2. 説明的な文章については文章全体の段落構成を意識しながら 論理の展開の仕方を読解します 3. 語句 語彙については現代文における抽象語を数多く理解し 同義語や対義語の語彙を増やします 4. 古典については文語文の決まりや訓読への理解を深め 作品の特徴や歴史的背景に注意し読解します 5. 漢字については年別漢字配当表の漢字をもとに 読み 書きだけでなく 使えることを意識します. 書写については漢字の行書とそれに調和した仮名の書き方を理解して 読みやすく速く書くことのできる能力を身につけます 2. 習方法 授業の進め方について 1 国語の教科書に掲載されている作品 単元の理解を最も重視します 教科書はその年でばなければならない基礎 基本が集約されたものです 基礎 基本の理解なくして応用 発展的な習はないと考えます したがって まずは教科書を精読し 内容の理解はもちろん 文章の読解法をきちんとびます また 2 年次においては 1 年間で中 2 年 3 年の教科書に収録されている全ての単元を扱い 年の先取りを行います 2 校では読解力 表現力 語彙力をつけるための授業を行います 宿題は特に 語彙力を高めるための課題 ( 漢字練習や語句の意味調べ ) を課し 週末に提出されたノートのチェックを行います 3 多くの文章に触れ 様々な考えをぶことや 読解力を培うことを目標に掲げるため 教科書以外の文章も副教材を通じて扱います 教科書の精読だけでなく 問題演習にも力を入れます 4 論述 作文 プレゼンテーション ディスカッション等にも重点を置きます んだ内容について自分の意見を相手に伝える訓練も定的に行う予定です 作文については添削指導も行います 5 書写では 毛筆で楷書 行書をび 生活に役立てられるようにします 持ち物について 教科書 副教材 ノート ( ルーズリーフ可 ) 筆記用具 色ペン ( 赤 赤以外を一色 ) ノートは読解用 漢字 語句用 文法用を分けてつくることをお勧めします 文章読解の内容によって色ペンを使い分けます 赤ペン以外に赤以外の色ペンが必要です 書写では 書写セット ( 毛筆 硯 墨 文鎮 半紙 ) と新聞紙を持参していただきます 評価方法 授業への取り組み ( 評価の観点 ) 定テスト 課題への取り組み状況 提出物等で総合評価

5 履修上の注意 教科書 副教材は必ず家庭にも持ち帰ること 教科書の忘れ物には十分注意してください 3. 習計画 ( 読解教材を中心に行う ) 実際の状況に応じて 下記の計画を修正 変更する場合がある 月 習項目 [ 授業時間 ] 習内容 ( ねらい ) 4 見えないだけ ( 詩 ) [5] 詩の鑑賞法を復習し 感動の中心から主題を捉えます アイスプラネット ( 小説 ) [5] 登場人物の心情と人物像を捉えることに注力します 枕草子 ( 古典 ) [5] 旧仮名遣いを復習し 作品の冒頭文を暗唱します 古文 (2) 演習 副教材を用いて 古文の読解問題の演習を行います 5 生物が記録する科 ( 説明文 ) [5] 説明文を読解する態度を復習します 新しい短歌のために ( 短歌 ) [5] 短歌と鑑賞文を読解する基礎をびます 言葉の力 ( 随筆 ) [5] 言葉について深く考え 言葉と人間の関わりをびます Ⅰ 書写 [2] 短歌 演習 盆土産 ( 小説 ) 副教材を用いて 短歌の読解問題の演習を行います 小説におけるイメージについてび 主題を捉えます 字のない葉書 ( 随筆 ) [5] 随筆の読解方法をび 主題を捉えます モアイは語る ( 論説文 ) [5] 評論を読解する際の考え方についてびます 書写 [2] 随筆 (1) 演習 扇の的 ( 古典 ) [5] 副教材を用いて 随筆の読解問題の演習を行います 筆者の自然観 登場人物の人物像や心情 各作品の時代背 7 仁和寺にある法師 ( 古典 ) [5] 景などを中心に考えます 書写 [2] 古典作品に表れる筆者の物の見方と 現代の私たちのそれ 古文 (3) 演習 とを対比しながら読解します 副教材を用いて 古文の読解問題の演習を行います 8 漢詩の風景 ( 古典 ) [] 漢文訓読の仕方の基礎を習するとともに 漢詩の基礎知 漢文 識を確認し 作品の主題を捉えます 副教材を用いて 漢文の読解問題の演習を行います 9 君は 最後の晩餐 を知っているか 問題提起とそれに対する筆者の考えに注意しながら 全体 ( 評論 ) [5] の段落構成を理解します 走れメロス ( 小説 ) [5] 直接表現だけでなく 間接表現や情景描写からも人物の心 書写 [2] 情を捉え その人物像の変化を読み取ることに力点を置きます Ⅱ 説明文 (3) 演習 春に ( 詩 ) [5] 副教材を用いて 説明文の読解問題の演習を行います 全体の構成から 作品の主題を捉えます 握手 ( 小説 ) [5] 主人公の人物像を明確にすることから 主題を捉えます 書写 [2] 月の起源を探る ( 説明文 ) [5] 科的事実を扱った文章の読解法をびます 随筆 (2) 演習 副教材を用いて 随筆の読解問題の演習を行います 俳句の可能性 ( 詩歌 鑑賞文 ) [5] 俳句と鑑賞文を読解する基礎をびます 11 高瀬舟 ( 小説 ) [5] 作品全体の場面構成から主題を明確にすることを目的と 光で見せる展示デザイン 書写 [3] します 小説 (3) 演習 挨拶 ( 詩歌 ) [5] 副教材を用いて 小説の読解問題の演習を行います 感動の中心 対比と全体の構成から主題を捉えます 12 故郷 ( 小説 ) [5] 作品の時代背景 人物関係や人物像に注目しながら 主題 書写 [3] を捉えます 論説文 (3) 演習 副教材を用いて 論説文の読解問題の演習を行います

6 1 古今和歌集仮名序 三大歌集の違いについて意識しながら 各作品の主題を歌 君待つと ( 古典 ) [] 風に合わせて理解します 夏草 ( 古典 ) [5] 作者の物の見方や感じ方を捉え 人生観に触れます Ⅲ 古文 (4) 演習 副教材を用いて 古文の読解問題の演習を行います 2 びて時にこれを習ふ ( 古典 ) [] 漢文訓読の仕方の定着を図り 作品の意義を考えます 書写 [2] 論説文 (4) 演習 副教材を用いて 論説文の読解問題の演習を行います 3 誰かの代わりに ( 論説文 ) [5] 評論を読解し 人間や社会について考えます わたしを束ねないで ( 詩 ) [2] 詩を読解し 人間や詩について考えます 書写 [2] 小説 (4) 演習 副教材を用いて 小説の読解問題の演習を行います 漢字 語句 文法の単元や 話すこと 聞くこと についての単元も適宜行います 4. 評価の観点及び評価方法評価の観点 内 容 評価方法 教科書の作品を通して 文章の読解法の基礎を理解することができている また 作品についての理解が充分である 漢字や語句を覚え 意味を理解し 実際に使うことができる ノート提出観察作品提出 習の技能 発表 討論 作文などを通して自分の意見を相手に伝えることができる レポートや感想文の書き方を理解している 漢字の行書とそれに調和した仮名に注意して書き 生活の中で適し た文字を理解して書いている 字形を整え 文字の大きさ 配列 配置に気を付けて書いている 習の意欲 授業用ノートの内容 宿題や副教材への取り組み方から 国語に対する意欲や関心が見られる 手書きの文字に関心を持ち 生活に生かそうとする 宿題提出観察 授業内での発言 宿題やレポートなどの提出物を通して 国語に対 レポート提出 思考 判断 する考えを深めている 観察 発表や討論において 相手の立場や考えを尊重した意見を述べるこ とができている 知識 理解 文章を読み 正しく理解する力がある 漢字 語句 文法などについての基礎力がある 書写習の意義を理解している 定テスト小テスト 5. 備考 国語では 1 年次と同様に 読解力 ( 文章を読み 正しく理解する ) 語彙力 ( 言葉の意味を理解し 使う ) 表現力 ( 自分の思いや考えを伝える ) を養います 2 年次では 次年の先取りも行うため 授業内容の質 量が共に 1 年次のものから大きく変化します 中校課程でぶべきことの総まとめを行う間になるので 日々の授業では気が抜けませんが この 1 年間で国語をぶことの意義をさらに深く見つめながら 高校課程への習につなげていきましょう

7 国語シラバス 教科国語年 3 年授業数 5 時間 / 週 教科書 教材 教科書高校生の国語総合 ( 明治書院株式会社 ) 中書写 ( 光村図書出版株式会社 ) 副教材力をつける現代文 1( 数研出版株式会社 ) よくわかる古典 1( 京都書房株式会社 ) 1. 習到達目標教科の目標国語では 言語能力の育成 を目標としています 中校課程の 2 年次までに培われた国語の能力を更に伸ばし 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと の各領域を総合的に高めていきます 生きる力 の理念のもとに 思考力 判断力 表現力 想像力等の能力を育てることを目指します 特に言葉を通して的確に理解し 論理的に思考し表現する能力 互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力 日本の言語文化 伝統文化 ( 古典 ) に触れて感性や情緒を育む能力を重視します 具体的には 教科書や副教材を用いて 一つでも多くの作品を読み 正しく理解する力 ( 読解力 ) を鍛え また 発表 討論 論述 解説 鑑賞などの言語活動を通して想像力 表現力を磨き さらに 高い語彙力を培います 国語は言語活動を通した全ての習の基本であると同時に 効率 効果的な習が難しい教科です まずは教科書に掲載されている作品を通して 文章を読み 理解し 考える楽しさを知ってもらいたいと考えています 科目の目標 (1 年間 3 年次 ) 1. 文的な文章については内容を表現に即して読み味わい 語り手の意図や作品の主題を読解します 2. 説明的な文章については内容の要約や詳述を行いながら 作品全体を評価し 批判的に読解します 3. 語句 語彙については現代文における抽象語を数多く理解し 同義語や対義語の語彙を増やします 4. 古典については古文と漢文を読む能力の基礎をび 古語 文語文法 漢文句法に力点を置きます 5. 漢字については 国語総合 の教科書に出てくる常用漢字の音訓を正しく使え 書けるようにします. 書写については身の回りの多様な文字に関心を持ち 効果的に文字を書くことのできる能力を身につけます 2. 習方法 授業の進め方について 1 国語の教科書に掲載されている作品 単元の理解を最も重視します 教科書はその年でばなければならない基礎 基本が集約されたものです 基礎 基本の理解なくして応用 発展的な習はないと考えます したがって まずは教科書を精読し 内容の理解はもちろん 文章の読解法をきちんとびます また 3 年次においては 1 年間で本来は高校課程で扱う 国語総合 の教科書に収録されている単元を扱い 年の先取りを行います 2 校では読解力 表現力 語彙力をつけるための授業を行います 宿題は特に 語彙力を高めるための課題 ( 漢字練習や語句の意味調べ ) を課し 週末に提出されたノートのチェックを行います 3 多くの文章に触れ 様々な考えをぶことや 読解力を培うことを目標に掲げるため 教科書以外の文章も副教材を通じて扱います 教科書の精読だけでなく 問題演習にも力を入れます 4 論述 作文 プレゼンテーション ディスカッション等にも重点を置きます んだ内容について自分の意見を相手に伝える訓練も定的に行う予定です 作文については添削指導も行います 5 書写では 毛筆 硬筆などの様々な筆記具を適切な場で用いられるようにします 持ち物について 教科書 副教材 ノート ( ルーズリーフ可 ) 筆記用具 色ペン ( 赤 赤以外を一色 ) ノートは読解用 漢字 語句用 文法用を分けてつくることをお勧めします 文章読解の内容によって色ペンを使い分けます 赤ペン以外に赤以外の色ペンが必要です 書写では 書写セット ( 毛筆 硯 墨 文鎮 半紙 ) と新聞紙を持参していただきます 評価方法 授業への取り組み ( 評価の観点 ) 定テスト 課題への取り組み状況 提出物等で総合評価

8 履修上の注意 教科書 副教材は必ず家庭にも持ち帰ること 教科書の忘れ物には十分注意してください 3. 習計画 ( 読解教材を中心に行う ) 実際の状況に応じて 下記の計画を修正 変更する場合がある 月 習項目 [ 授業時間 ] 習内容 ( ねらい ) 4 どうすれば虹の根もとに行けるか ( 随想 ) 説明的随想の主題と構成を捉える ふと と 思わず ( 随想 ) [] 児のそら寝 ( 古文 ) 検非違使忠明 ( 古文 ) [] 高校課程における古典の習法と意義を確認する 説話というジャンルを踏まえた読解法を確認する 5 羅生門 ( 小説 ) [] 高校課程における小説の習法と意義を確認する 全体を読解後 自ら小説の主題文を作れるようになる Ⅰ 漢文入門 ( 漢文 ) [5] 漢文訓読の仕方を復習し 再読文字や置き字についても 書写 [1] ぶ 現代文 古文 漢文 演習 水の東西 時間をめぐる衝突 高校課程における評論の習法と意義を確認する 美意識は資源である ( 評論 ) [] 評論としての価値がどこにあるのかについて考察する 尼 地蔵を見奉ること ( 古文 ) [5] 説話というジャンルを踏まえた読解法を確認する 書写 [1] 7 甍のうへ サーカス ( 詩 ) 詩の内容に加えて 作者や作品の背景についても理解を深 I was born ふと ( 詩 ) [] める 書写 [1] 副教材を用いて 現代文 古文 漢文の読解問題の演習 現代文 古文 漢文 演習 を適宜行います 8 9 マンモスの歩いた道 ( 評論 ) ネットとリアルのあいだ ( 評論 ) 評論のテーマを見抜き 内容を理解するだけでなく 作品を評論全体の中に位置づけられるようにする また 作品の筆者の主張を理解し その文章が何を批判しているのか 日常性の壁 ( 評論 ) [15] を読み取り 自分の考えと比較する 名を聞くより 花は盛りに 徒然草の作品世界について理解するだけでなく 文史的 奥山に猫またといふものありて な位置付けや作品全体の特徴や意義についてもぶ ある人 弓射ることを習ふに [15] ( 古文 ) Ⅱ 書写 [1] 現代文 古文 漢文 演習 海の方の子 ( 小説 ) 作品の価値を評価し 登場人物の考え方や生き方について 鏡 ( 小説 ) [] 自分の価値観と比較したり 批評したりする 故事 ( 漢文 ) [5] 漢文の文章に慣れることに力点を置きながら 故事成語 書写 [1] についても理解を深める 11 現代文 古文 漢文 演習 白鳥は哀しからずや ( 短歌 ) 万緑の中や ( 俳句 ) [5] 短歌を味わい その鑑賞法について理解する 俳句を味わい その鑑賞法について理解する かぐや姫の生ひ立ち ( 古文 ) かぐや姫の嘆き ( 古文 ) [15] 竹取物語の作品世界について理解するだけでなく 文史的な位置付けや作品全体の特徴や意義についてもぶ 書写 [1] 現代文 古文 漢文 演習 鶏口牛後 鼓腹撃壌 ( 漢文 ) 臥薪嘗胆 ( 漢文 ) [] 異なる視点からの逸話を通して 漢文を読解する方法の基本を再度確認する 12 書写 [1] 副教材を用いて 現代文 古文 漢文の読解問題の演習 現代文 古文 漢文 演習 を適宜行います

9 1 働くことの意味 ( 評論 ) 各作品の評論としての価値について言及し 現代の社会や 自由の優越 = 困難 ( 評論 ) [] 人間について批判的な見方ができるようにする 芥川 東下り 筒井筒 ( 古文 )[5] 伊勢物語の作品世界について理解するだけでなく 文史 Ⅲ 書写 [1] 的な位置付けや作品全体の特徴や意義についてもぶ 現代文 古文 漢文 演習 2 城の崎にて ( 小説 ) 小説を純文という観点も踏まえて読解し 読解の目的を 富嶽百景 ( 小説 ) [] 一つの主題に集約する読みから離れることを意識する 富士川 巴 坂落 ( 古文 ) 平家物語の作品世界について理解するだけでなく 文史 能登殿最 ( 古文 ) [] 的な位置付けや作品全体の特徴や意義についてもぶ 書写 [1] 現代文 古文 漢文 演習 3 春暁秋日 静夜思江雪 近体詩の決まりと唐詩の流れについてぶ 山亭夏日 送元二使安西 春望 八月十五日夜 禁中独直 対月憶元九 ( 漢文 ) [] 土佐日記の作品世界について理解するだけでなく 文史 門出 帰京 ( 古文 ) [] 的な位置付けや作品全体の特徴や意義についてもぶ 書写 [1] 現代文 古文 漢文 演習 副教材を用いて 現代文 古文 漢文の読解問題の演習 を適宜行います 漢字 語句 文法の単元や 話すこと 聞くこと についての単元も適宜行います 4. 評価の観点及び評価方法評価の観点 内 容 評価方法 教科書の作品を通して 文章の読解法の基礎を理解することができている また 作品についての理解が充分である 漢字や語句を覚え 意味を理解し 実際に使うことができる ノート提出観察作品提出 習の技能 発表 討論 作文などを通して自分の意見を相手に伝えることができる レポートや感想文の書き方を理解している 身の回りの多様な文字に関心を持ち 生活の中で適した文字を理解 して書いている 字形を整え 文字の大きさ 配列 配置に気を付けて書いている 習の意欲 授業用ノートの内容 宿題や副教材への取り組み方から 国語に対する意欲や関心が見られる 手書きの文字に関心を持ち 生活に生かそうとする 宿題提出観察 授業内での発言 宿題やレポートなどの提出物を通して 国語に対 レポート提出 思考 判断 する考えを深めている 観察 発表や討論において 相手の立場や考えを尊重した意見を述べるこ とができている 知識 理解 文章を読み 正しく理解する力がある 漢字 語句 文法などについての基礎力がある 書写習の意義を理解している 定テスト小テスト 5. 備考 国語では 1 年次 2 年次と同様に 読解力 ( 文章を読み 正しく理解する ) 語彙力 ( 言葉の意味を理解し 使う ) 表現力 ( 自分の思いや考えを伝える ) を養います 3 年次では 高校課程の内容について先取りを行うため 授業内容の質 量が共に 2 年次のものからさらに深化します 高校課程における習の基礎を身につけることになるので カリキュラム上は非常に重要な間となります 中課程と高校課程の習内容や方法の差異に注意しながら なるべく多くの文章に触れることで 社会人として必要とされる国語の能力の基礎を身につけましょう

10 国語科シラバス 教科国語 ( 現代文 古典 ) 年 4 年授業数 5 時間 / 週 教科書 副教材 精選現代文 B( 明治書院 ) 精選古典 B[ 古文編 漢文編 ]( 明治書院 ) 必携古典文法 ( 明治書院 ) 新明説漢文 ( 尚 文出版 ) 古文単語 FORMULA00( 東進ブックス ) 新国語総合ガイド ( 京都書房 ) よくわかる古典ステージ 2( 京 都書房 ) 力をつける現代文標準演習 ( 数研出版 ) 常用漢字クリア ( 尚文出版 ) 1. 習到達目標 教科の目標文部科省は 生徒の 自らの目標を達成し 自らの知識と可能性を発達させ 効果的に社会に参加するために 書かれたテキストを理解し 利用し 熟考する能力 を育成することを推奨している 今後 より複雑化していく社会の中で日本だけでなく国際社会をもリードする人材の育成のためには この力を身につけさ せることが前提となる したがって 4 年 国語 においては 以下 1~5 の能力を養成することが最大の目 的である 1. 情報抽出力 2. 整理 分析力 3. 解釈力 4. 課題発見能力 5. 課題解決能力 分野ごとの目標 (1 年間 ) [ 文的文章 ] 文作品の独特な世界を深く味わう また その内容や作者に関する理解を深める 場合によっては作品の背景にも目を向け より深く作品を鑑賞する 1 速読できる 2 作品世界を構成する要素 ( 登場人物 背景 展開等 ) を把握 理解できる 3 表現の特徴について理解できる 4 テキスト中から正確に情報を抽出し 整理分類できる 5 4の情報をもとに分析 解釈ができる 上記 2~5における取り組みの中で 自分の思考の筋道が妥当であったかどうかを検証できる 7 感性による読みと 抽出した情報による読みとの差異に留意しつつ鑑賞できる 8 鑑賞した内容を文章にまとめることができる 9 自ら読むことはもちろん 他者の読む声 ( 教員 朗読 CDによる ) を聞くことで 表現に対する視野を広げることができる 音声の働きや仕組みにまで目を向けられることが重要 [ 論理的文章 ] 筆者が何についてどのようなことを どのような構成で論じているのかということを把握 理解する そこか ら課題を見出し 独自性豊かな考えを持てるようになる また 文章が論理的に構成されていることを理解する 1 文 文章における 構成要素 を捉え テキストの 形式 を理解するとともに 筆者が テキストを意図通りに構成していることも理解できる 構成要素 一般的事実 具体例 分析 主張等 2 テキスト中から正確に情報を抽出し 整理分類できる また それらを統べることができる 3 2の情報をもとに 課題を発見し それを解決できる 4 他者の意見を聞き 2を行った上でそれらを弁証法的に止揚しつつ 3につなげることができる 5 他者に対し 自らの考えを適切に伝えることができる 教員と生徒 あるいは生徒同士の話し合いや意見交換を積極的に行い 他者の考えに触れる 7 論理的に主張できる また それを適切な表現と構成で文章にすることができる 8 テキストの形式に関する知識を文章の記述に応用できる

11 9 根拠を示しつつ主張できる ただの感想ではなく 根拠を明確に示しつつ考えを述べることが重要 また 読みやすさ わかりやす さ も重要 [ 古典 ] 古文 漢文の基礎的な知識である文法や語彙を身につけることを主眼とする あわせて読解の基礎もぶ A. 古文 1 重要単語を覚える 2 文法 ( 用言 助動詞 助詞 敬語 ) を理解し それぞれの典型を覚える 3 語のレベルではなく 文や文章のレベルにおいて品詞分解でき 文法的知識を基盤に正確な意味が理解できる 4 標準レベルの文章において 文章のジャンルを意識しつつ それぞれに応じた読解ができる 5 文史をび 教養を身に付け文化理解を深める B. 漢文 1 漢文の文構造 基本的な文法を覚える 2 1の知識を用いて 文を成分ごとに把握しながら文意を理解できる 3 標準レベルの文章を読解できる 4 漢文の思想世界に触れ 人生を見つめる機会を設ける 2. 習方法 授業の進め方について 1 読み解くことについてテキスト ( 主として教科書の文章を題材とする ) から情報を抽出し 整理分類する作業を多く取り入れる [ 文的文章 ] においては 作品を鑑賞する態度も併せて涵養する 2 考えることについて 1で得た情報から 独自の考えを持てるよう指導する グループワークも取り入れる 3 書くこと ( 形式理解も含む ) について情報を抽出しながら各種テキストの形式を理解し その知識を活用して文章を書く 論理 を意識して書けるよう指導する 4 話すこと 聞くことについて他者の話を聞きつつ適切に情報抽出をし それらを整理分類したうえで 適切な表現を用いて口頭で他者に伝える取り組みを実施する 持ち物について 教科書 副教材 ノート ( ルーズリーフ可 ただし提出する際はファイル等でまとめて提出すること ) 筆記用具 赤ペン ノートは授業板書用 1 冊と 課題提出用ノートを 1 冊 計 2 冊必要 評価の観点 出欠状況 試験 レポート 提出物 授業態度等により総合的に評価する 履修上の注意 教科書 副教材は必ず家庭に持ち帰り復習を怠らないこと 忘れ物をしないこと

12 3. 習計画 実際の状況に応じて 下記の計画を修正 変更する場合がある [ 現代文 ] 月 習項目 時間 習内容 ( ねらい ) 4 各 各授業でグループワークを多く取 随筆 3 り入れる 桜との出会い 表現の特徴を押さえる 要約できるようにする 5 この瞬間を歴史に刻む 8 論理的な文章の読解ポイントを理解し 実 Ⅰ 脳の中の古い水路 際に文章を読む際に活用できるようになる 論理的な文章の読解問題演習を含む 正確に情報を抽出できるようになる 要約できるようになる 筆者の述べていることに対して 自分の意 見を持てるようになる 論理的な文章の問題解法を理解し 実際に 問題を解く際に活用できるようになる 小説 1 文的な文章の読解について 文的な文章の読解ポイントを理解し 実 山月記 における課題探究 際に文章を読む際に活用できるようになる グループ別の発表を行う ( スピーチ ) 作品世界を構成する要素について理解する 文的な文章の読解問題演習を含む 心情に関する表現に留意しつつ読む 7 課題を発見し 仮説を立て 結論を導くと いう過程を理解する 他者との議論から結論を導く過程を理解す る 考察結果の発表において その方法やポイ ント等を理解する

13 9 詩の鑑賞 詩の形式を理解する 小景異情 永訣の朝 高度 生徒自身の経験や感性を基盤に作品を深く 読み味わう 評論 2 原則として 評論 1 に同じ 意味論的旅と越境 課題を発見し 仮説を立て 結論を導くと 科と世界観 いう過程を理解する 論理的な文章の書き方 他者との議論から結論を導く過程を理解す Ⅱ 論理的な文章の読解問題演習 る を含む 小説 2 原則として 小説 1 に同じ こころ における課題探究 文的な文章の問題解法を理解し 実際に 11 文的な文章の読解問題演習を含む 問題を解く際に活用できるようになる 評論 3 7 原則として 評論 1 2 に同じ モードの視線 論理的な文章の読解問題演習により その 身体という受動性 解法を完全に理解し 身につける 12 論理的な文章の読解問題演習を含む 1 随想 随想の特徴を理解する 本を積んだ小舟 文章の種類ごとの特徴 形式に意識を持つ センター試験 読解問題演習 センター試験の傾向を知り 設問パターン 2 と解法を理解する Ⅲ 短歌 俳句の形式を理解する 3 短歌 俳句の鑑賞 4 生徒自身の経験や感性を基盤に作品を深く 昼ながら幽かに光る 読み味わう 金剛の露 小論文対策 問題演習 4 読解問題演習では 副教材 その他の教材を用いる

14 [ 古典 ] 月 習項目 時間 習内容 ( ねらい ) 各 各授業でグループワークを多く取 4 5 説話 物語 1 物語 説話の読解 物語 説話 物語 説話の読解問題演習を含む り入れる 物語 説話の読解ポイントを理解し 実際に文章を読む際に活用できるようになる Ⅰ 漢文 1 正確に情報を抽出できるようになる 主語を正確に識別できるようになる 漢文の基礎 故事 逸話 物語 説話特有の古典の作品世界を味わう 漢文の文型 7 日記 随筆 1 日記 随筆の読解 随筆 置き字 返読文字 再読文字 重要句形 重要語句 日記 随筆の読解ポイントを理解し 実際に文章を読む際に活用できるようになる 正確に情報を抽出できるようになる 主語を正確に識別できるようになる 日記 随筆特有の古典の作品世界を味わう 9 漢文 2 詩 原則として 漢文 1 に同じ 漢文の読解問題演習を含む 詩の形式 詩を鑑賞する Ⅱ 和歌 和歌 歌謡 俳諧 俳論 15 和歌の解釈ポイントを理解する 和歌の修辞法 和歌の修辞法を理解する 和歌における課題探究 和歌特有の世界を味わう 課題を発見し 仮説を立て 結論を導くと いう過程を理解する 11 漢文 3 原則として 漢文 1 に同じ 史伝 史伝の成立過程や特徴等を理解する 史伝に関する自分なりの見解を持つ 12 日記 随筆 2 原則として 日記 随筆 1 に同じ 随筆 日記 日記 随筆の読解ポイントを理解し 読解 随筆 日記の読解問題演習を含む 問題の解答に活用できるようになる

15 1 歴史物語 歴史物語の成立過程や特徴等を理解する 大鏡 テキストについて独自の見解を持つ 2 センター試験 読解問題演習 センター試験の傾向を知り 設問パターン Ⅲ と解法を理解する 3 説話 物語 2 原則として 説話 物語 1 に同じ 源氏物語 与えられた課題に対して 仮説をたて 検 証し 根拠とともに独自の見解を持てる

16 国語科シラバス 教科国語 ( 現代文 古典 ) 年 5 年授業数 5 時間 / 週 教科書 副教材 新精選現代文 ( 明治書院 ) 新精選古典 ( 明治書院 ) 必携古典文法 ( 明治書院 ) 新明説漢文 ( 尚文出版 ) 古文単語 FORMULA00( 東進ブックス ) 新国語総合ガイド ( 京都書房 ) 常用漢字クリア ( 尚文出版 ) マーク式基礎問題集 [ 現 代文 古文 漢文 ]( 河合出版 ) 1. 習到達目標教科の目標 4 年で身につけた読解力の基盤をもとに 以下 1~4の能力を養成することが最大の目的である また それを基盤に 5 年終了時において 大入試センター試験レベルの問題について 7~8 割以上得点する能力を目指す 1. 抽出した情報を分析 総合し 様々な視点から複数の仮説を立てる能力 2. あらゆる角度から仮説を検証する能力 3. 上記 2において十分に検証して得た結論と 他者の意見とを弁証法的に止揚し さらに水準の高い結論に導く能力 4. 大量の情報を限られた時間で処理できる能力 分野ごとの目標 (1 年間 ) [ 文的文章 ] 文作品の独特な世界を深く味わう また その内容や作者に関する理解を深める 作品の背景にも目を向け より深く作品を鑑賞する 1 作品世界を構成する要素 ( 登場人物 背景 展開等 ) を把握 理解できる 2 表現の特徴に留意しつつ テキスト中から正確に情報を抽出し 整理分類できる 3 2の情報をもとに分析 解釈ができる 4 1~3をもとにして 登場人物の心情をさまざまなコンテクストをふまえつつ理解できる 5 上記 1~4における取り組みの中で 自分の思考の筋道が妥当であったかどうかを検証できる 感性による読みと 抽出した情報による読みとの差異に留意しつつ鑑賞できる 7 鑑賞した内容を表現する際 十全な表現を用いて文章にすることができる [ 論理的文章 ] テキストの形式に沿って内容を把握 理解する その上でテキスト中から課題を見出し 仮説を立てた上で課 題解決へとつなげる また自らの意見と他者の意見を弁証法的に止揚し より高度な意見構築を目指す 1 テキスト形式を把握し 抽象性の高いテキスト内容を理解できる 2 テキスト中から正確に情報を抽出し 整理分類できる また それらを統べることができる 3 2の情報をもとに 課題を発見して仮説を立て それを解決するための結論を導くことができる 4 他者に対し 自らの考えを適切な内容 表現 論理構成等を用いて伝えることができる 4 3で得た結論を適切な表現と構成で文章にすることができる 他者の意見について 2を行った上で 自らの意見とともに弁証法的に止揚しつつ 3につなげることができる

17 [ 古典 ] 古文 漢文の文法や語彙に関する知識を身につける テキストにおける背景をふまえた上で読解できる A. 古文 1 文法 ( 用言 助動詞 助詞 敬語 ) を理解し それぞれの典型を覚える 2 重要単語を覚える 3 重要単語 文法的知識を基盤に正確な文章内容が理解できる 4 発展的内容を含む文章において 文章のジャンルを意識しつつ それぞれに応じた読解ができる B. 漢文 1 漢文の重要句形 重要語を覚える 2 1の知識を用いて 複雑な文章を理解できる 3 発展的内容を含む文章を読解できる 2. 習方法 授業の進め方について 読み解くことについてテキスト ( 主として教科書の文章を題材とする ) から情報を抽出し 整理分類する作業を多く取り入れる 考えることについて 1で得た情報から 独自の考えを持てるよう指導する 要約を行うことにより 自分で内容をまとめる力を育てる 書くこと ( 形式理解も含む ) について情報を抽出しながら各種テキストの形式を理解し その知識を活用して文章を書く 論理 を意識して書けるよう指導する 話すこと 聞くことについて他者の話を聞きつつ適切に情報抽出をし それらを整理分類したうえで 自らの意見について適切な表現を用いて口頭で他者に伝える取り組みを実施する 持ち物について 教科書 副教材 ノート ( ルーズリーフ可 ただし提出する際はファイル等でまとめて提出すること ) 筆記用具 赤ペン 評価の観点 出欠状況 試験 レポート 提出物 授業態度等により総合的に評価する 履修上の注意 教科書 副教材は必ず家庭に持ち帰り復習を怠らないこと 忘れ物をしないこと

18 3. 習計画 実際の状況に応じて 下記の計画を修正 変更する場合がある [ 現代文 ] 月 習項目 時間 習内容 4 評論 1 グローバリゼーションの光と影 2 正確に情報を抽出する 異文化理解 2 抽象から具体へ 具体から抽象へと思考や 5 である ことと する こと 4 表現を変換する 論理的な文章の読解問題演習を含む Ⅰ 小説 1 作品世界を構成する要素について理解する 文的な文章の読解について 3 心情に関する表現について 適切な表現を 7 檸檬 用いて表現する 文的な文章の読解問題演習を含む 8 課題を発見し 仮説を立て 他者の意見を 用いて止揚する 考察結果の発表において その方法やポイ ント等を理解する 9 詩の鑑賞 およぐひと 詩の形式を理解する 二十億光年の孤独 生徒自身の経験や感性を基盤に作品を深く 読み味わう 評論 2 文史は何を辿るのか 原則として 評論 1 に同じ 群衆の顔 課題を発見し 仮説を立て 他者の意見を 論理的な文章の書き方 用いて止揚する Ⅱ 論理的な文章の読解問題演習 を含む 小説 2 8 舞姫 原則として 小説 1 に同じ 文的な文章の読解問題演習を含む 文的な文章の問題解法を理解し 実際に 11 問題を解く際に活用する 評論 3 名づけ の精神史 原則として 評論 1 2 に同じ 読み の楽しみ 論理的な文章の読解問題演習により その 12 論理的な文章の読解問題演習を含む 解法を完全に理解し 身につける

19 1 センター試験対策演習 センター試験形式の問題について 解法を理 解し 活用できるようになる 2 短歌 俳句の鑑賞 短歌 俳句の形式を理解する Ⅲ 牡丹花は咲き定まりて 生徒自身の経験や感性を基盤に作品を深く 吹きおこる秋風 読み味わう 評論 4 原則として 評論 に同じ 私の個人主義 論理的な文章の読解方法を確立する 3 * 小論文対策は適切な時に 継続的 計 画的に実施する 8 読解問題演習では 副教材 その他の教材を用いる [ 古典 ] 月 習項目 時間 習内容 ( ねらい ) 4 源氏物語 ( 古文 ) 古文 15 敬語を身につける 5 枕草子 ( 古文 ) 管鮑之交 ( 漢文 ) 主語を正確に識別する 必要な語を補って口語訳する 平家物語 ( 古文 ) Ⅰ 更級日記 ( 古文 ) 漢詩( 漢文 ) 漢文 漢文の文型を身につける 漢詩の形式 規則を身につける 7 大鏡 ( 古文 ) 15 置き字 返読文字 再読文字 重要句形 重要語句を覚える 古文 漢文の読解問題演習を含む 9 枕草子 ( 古文 ) 古文 四面楚歌 ( 漢文 ) 助詞を身につける 文法事項をすべて確認した上で 識別をで 蜻蛉日記 ( 古文 ) きるようにする 和泉式部日記 ( 古文 ) 主語等を補って口語訳する Ⅱ 紫式部日記 ( 古文 ) 15 漢文 11 源氏物語 ( 古文 ) 漢文の重要句法を身につける 諸子百家の思想を理解する 12 孟子 荀子 など ( 漢文 ) 古文 漢文の読解問題演習を含む

20 1 大鏡 8 古文 時間内に正確な読解をできるようにする 2 センター試験 読解問題演習 8 漢文 漢文の重要句法を身につける Ⅲ 古文 漢文 3 8 センター試験の傾向を知り 基礎知識を活 かして読解できるようにする

21 国語科シラバス 教科国語 ( 現代文 古典 ) 年 年授業数 4 時間 / 週 教科書 副教材 新精選現代文 ( 明治書院 ) 新精選古典 ( 明治書院 ) 必携古典文法 ( 明治書院 ) 新明説漢文 ( 尚文出版 ) 古文単語 FORMULA00( 東進ブックス ) 新国語総合ガイド ( 京都書房 ) 常用漢字クリア ( 尚文出版 ) α β:2015 マーク式総合問題集 ( 河合出版 ) センター試験過去問題 [ 現代文 古典 ]( 尚文出版 ) γ : 上級現代文 Ⅱ( 桐原出版 ) 得点奪取 ( 河合出版 ) 得点奪取 [ 漢文 ]( 河合出版 ) 1. 習到達目標教科の目標国語科における 後課程 3 年間の ひいては中等教育 年間の集大成として 演習形式の授業を通して [ 読む力 書く力 聞く力 話す力 ] を活用し 思考する力を最大限に高める また 大入試センター試験の問題において 全員の平均が 8~9 割以上の得点を目指す 具体的には 以下の能力の向上が目標である 1. 抽出した情報を分析 総合し 最適な結論を導く能力 2. 与えられたテキストにおいて あらゆる視点から検証する能力 3. 上記 1 2において得た思考の過程 及び結論を 最適な表現で示す能力 4. 大量の情報を限られた時間で処理できる能力 分野ごとの目標 (1 年間 ) [ 文的文章 ] 文作品の独特な世界を深く味わう また その内容や作者に関する理解を深める 作品の背景にも目を向け より深く作品を鑑賞する 1 作品世界を構成する要素 ( 登場人物 背景 展開等 ) を把握 理解できる 2 表現の特徴に留意しつつ テキスト中から正確に情報を抽出し 整理分類できる 3 2の情報をもとに分析 解釈ができる 4 1~3をもとにして 登場人物の心情をさまざまなコンテクストをふまえつつ理解できる 5 上記 1~4における取り組みの中で 自分の思考の筋道が妥当であったかどうかを検証できる 感性による読みと 抽出した情報による読みとの差異に留意しつつ鑑賞できる 7 鑑賞した内容を表現する際 十全な表現を用いて文章にすることができる [ 論理的文章 ] テキストの形式に沿って内容を把握 理解する その上でテキスト中から課題を見出し 仮説を立てた上で課 題解決へとつなげる また自らの意見と他者の意見を弁証法的に止揚し より高度な意見構築を目指す テキスト形式を把握し 抽象性の高いテキスト内容を理解できる テキスト中から正確に情報を抽出し 整理分類できる また それらを統べることができる 2の情報をもとに 課題を発見して仮説を立て それを解決するための結論を導くことができる 他者に対し 自らの考えを適切な内容 表現 論理構成等を用いて伝えることができる 3で得た結論を適切な表現と構成で文章にすることができる 他者の意見について 2を行った上で 自らの意見とともに弁証法的に止揚しつつ 3につなげることができる

22 [ 古典 ] 古文 漢文の文法や語彙に関する知識を身につける テキストにおける背景をふまえた上で読解できる A. 古文 1 文法 ( 用言 助動詞 助詞 敬語 ) を理解し それぞれの典型を覚える 2 重要単語を覚える 3 重要単語 文法的知識を基盤に正確な文章内容が理解できる 4 発展的内容を含む文章において 文章のジャンルを意識しつつ それぞれに応じた読解ができる B. 漢文 1 漢文の重要句形 重要語を覚える 2 1の知識を用いて 複雑な文章を理解できる 3 発展的内容を含む文章を読解できる 2. 習方法 授業の進め方について 事前に問題演習をしてきてもらい その解説を授業で行う α β クラスではセンター試験の解法を γクラスでは国公立二次記述対策として記述式の答案の作成を中心に行う 持ち物について 教科書 副教材 ノート ( ルーズリーフ可 ただし提出する際はファイル等でまとめて提出すること ) 筆 記用具 赤ペン 評価の観点 出欠状況 試験 レポート 提出物 授業態度等により総合的に評価します 履修上の注意 教科書 副教材は必ず家庭に持ち帰り復習を怠らないこと 忘れ物をしないこと

23 3. 習計画 実際の状況に応じて 下記の計画を修正 変更する場合がある [ 現代文 古典 ] 月 習項目 時間 習内容 4 α β: センター試験 演習 α β γ : 国公立二次 演習 本文の読解 + 選択肢の吟味 における方 Ⅰ 5 7 法を理解し それを活用する γ 読解の基礎を前提に 論述の設問において 適切な内容 表現の解答を作成する Ⅱ 9 11 α β: センター試験 演習 γ : 国公立二次 演習 上記に同じ 12 Ⅲ 読解問題演習では 副教材 その他の教材を用いる

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

Microsoft Word - 学力スタンダード国語総合.doc

Microsoft Word - 学力スタンダード国語総合.doc A 話すこと 聞くこと ア話題について様々な角度から検討して自分の考えをもち 根拠を明確にするなど論理の構成や展開を工夫して意見を述べること イ目的や場に応じて 効果的に話したり的確に聞き取ったりすること スタンダード 基礎 話すこと 聞くこと自分の考えをもち 筋道立てて話をすることができる 具体的な設定例 教員の発問に対し 教材文の中から根拠を示して答えることができる 調べた事柄などについて 具体例や根拠等を示しながら

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 国語 Ⅱ -_000 教員名 : 津田孝 (tsudatch@mx.tiki,ne.jp) 教員室 : B0( 非常勤講師室 ) 創造工学科 年 組 ( 機械系 ) 単位数 必修 / 選択 授業時間 履修単位 必修 通年週 時間 授業の進め方多様な文章に触れることを通して基礎的な読解力を身につけ 併せて論理的に考え 話し 書く力を養う また やや難易度の高い文章の文意を把握するための応用的な読解法に関しても理解を深める

More information

平成 6 年度シラバス ( 授業計画 ) 総合 ( 現代文 ) 必修 単位数 単位 対象学年 学年 授業形態一斉授業 高等学校総合 ( 明治書院 ) 大熊近藤 新訂図説三訂版 常用漢字クリア三訂版 ( 尚文出版 ). 基礎的な読解力をつけ 文章の構成や筆者の主張を理解する. 文学作品を味わい 鑑賞す

平成 6 年度シラバス ( 授業計画 ) 総合 ( 現代文 ) 必修 単位数 単位 対象学年 学年 授業形態一斉授業 高等学校総合 ( 明治書院 ) 大熊近藤 新訂図説三訂版 常用漢字クリア三訂版 ( 尚文出版 ). 基礎的な読解力をつけ 文章の構成や筆者の主張を理解する. 文学作品を味わい 鑑賞す 平成 6 年度シラバス ( 授業計画 ) 単位数 単位 総合 古典対象学年 学年 必修 授業形態一斉授業 高等学校総合 ( 明治書院 ) 大熊近藤中村 完全マスター古典文法 ( 第一学習社 ) 古典文法 用言活用ノート ( 京都書房 ) 新訂図説三訂版 ( 京都書房 ) を適切に表現し的確に理解する能力を育成し 伝え合う力を高める 思考力を伸ばし心情を豊かにし 言語感覚を磨き 言語文化に対する関心を深める

More information

使用教科書 高等学校総合 ( 明治書院 ) 総合 1 様々な分野の文章に親しみ 筆者や登場人物の意見 心情を理解する 基礎的言語知識を身に付ける 3 古典の基本的な知識を習得する 対 学習内容 時間配当 教 材 等 中島敦 山月記 小説を読み 登場人物の心情ならびに表現の美しさを味わう 評論文を読み

使用教科書 高等学校総合 ( 明治書院 ) 総合 1 様々な分野の文章に親しみ 筆者や登場人物の意見 心情を理解する 基礎的言語知識を身に付ける 3 古典の基本的な知識を習得する 対 学習内容 時間配当 教 材 等 中島敦 山月記 小説を読み 登場人物の心情ならびに表現の美しさを味わう 評論文を読み 総合 使用教科書高等学校総合 ( 明治書院 ) 対象 数 3 1 学年 1 様々な分野の文章に親しみ 筆者や登場人物の意見 心情を理解する 基礎的言語知識を身に付ける 3 古典の基本的な知識を習得する 小説を読み 描かれた人物 情景 心情などを表現に即して読み味わう 常用漢字の読みに慣れ 書けるようにする 古典に親しむ心を育む 時間配当 教材等 小説 羅生門 芥川龍之介他 ( 古文 ) 児のそら寝

More information

年間授業画 国語 現代文 B 数 2 2 学年全クラス 書 教材 現代文 B( 教育出版 ) 漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 現代語練習帳ことのは ( いいずな書店 ) 改訂増補最新国語便覧 ( 浜島書店 ) 近代以降の様々な文章を読む能力を高める 様々な文章を読むことで ものの見方 感じ方

年間授業画 国語 現代文 B 数 2 2 学年全クラス 書 教材 現代文 B( 教育出版 ) 漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 現代語練習帳ことのは ( いいずな書店 ) 改訂増補最新国語便覧 ( 浜島書店 ) 近代以降の様々な文章を読む能力を高める 様々な文章を読むことで ものの見方 感じ方 年間授業画 国語国語総合 数 4 1 学年 1 組 ~7 組 書 教材 国語総合 ( 教育出版 )/ 新しい常用漢字 ( 数研出版 ) 等 基本的な言語知識を学ぶとともに 様々な文章に触れて思考力を伸ばし 豊かな情操を育む また 様々な場面における適切な言語表現を学んで 伝え合う力を高める ( 現代文 ) 古文 漢文を読解するための基礎的な力を身につけるとともに古典に親しむ ( 古典 ) 評価の方法

More information

対象学年教科 科目名担当者名 2 学年松本直稔国語 国語総合 ( 普通科 ) 陶山千穂 高石美穂 ( 外国籍生徒向け ) 使用教科書出版社 : 大修館書店教科書名 : 新編国語総合 国語総合 は現代文 古文 漢文の基礎的な内容を総合した科目である それぞれの分野の文章の読解を通じて 人の生き様や心理

対象学年教科 科目名担当者名 2 学年松本直稔国語 国語総合 ( 普通科 ) 陶山千穂 高石美穂 ( 外国籍生徒向け ) 使用教科書出版社 : 大修館書店教科書名 : 新編国語総合 国語総合 は現代文 古文 漢文の基礎的な内容を総合した科目である それぞれの分野の文章の読解を通じて 人の生き様や心理 1 学年 国語 国語総合 石井麻衣 陶山千穂 ( 外国籍生徒向け ) 使用教科書 出版社 : 大修館書店 教科書名 : 新編国語総合改訂版 単位数 3 単位 国語総合 は現代文 古文 漢文の基礎的な内容を総合した科目である それぞれの 分野の文章の読解を通じて 人の生き様や心理 論理などを深く考えるきっかけとなる ようにする 36 時間 39 時間 30 時間 教科書 ノート プリント等を使用した講義等単元名

More information

学習指導要領

学習指導要領 A 話すこと 聞くこと ア話題について様々な角度から検討して自分の考えをもち 根拠を明確にするなど論理の構成や展開を工夫して意見を述べること イ目的や場に応じて 効果的に話したり的確に聞き取ったりすること 都立杉並総合高校学力スタンダード 社会問題などについて 聞いた内容を基に 背景や方策を把握し 自分の考えをもつことができる 論拠に基づき 反論を想定しながら自分の考えを話すことができる 報告や発表などで

More information

学習指導要領

学習指導要領 A 話すこと 聞くこと ア話題について様々な角度から検討して自分の考えをもち 根拠を明確にするなど論理の構成や展開を工夫して意見を述べること イ目的や場に応じて 効果的に話したり的確に聞き取ったりすること 小平西高校学力スタンダード調べた内容を参考にして自分の考えをもち 根拠に基づいて話すことができる 具体的な設定例 社会問題などについて 調べた内容を参考にして自分の考えをもつことができる 目的や場に応じて

More information

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元 第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元について (1) 生徒観生徒は 小学校で 竹取物語 や 枕草子 平家物語 の冒頭文 論語 春暁 などの漢詩文

More information

中学校国語科シラバス 3 年間のねらい学習目標国語の授業ではいろいろな言語能力を同時進行で総合的に学習することになる たとえば 作品の感想を発 表する という学習行為一つをとっても 読む 話す 聞く という三つの言語活動が含まれている そういう学習行為を繰り返し行うことによって 高い学力を習得してほ

中学校国語科シラバス 3 年間のねらい学習目標国語の授業ではいろいろな言語能力を同時進行で総合的に学習することになる たとえば 作品の感想を発 表する という学習行為一つをとっても 読む 話す 聞く という三つの言語活動が含まれている そういう学習行為を繰り返し行うことによって 高い学力を習得してほ 中学校国語科シラバス 年間のねらい学習目標国語の授業ではいろいろな言語能力を同時進行で総合的に学習することになる たとえば 作品の感想を発 表する という学習行為一つをとっても 読む 話す 聞く という三つの言語活動が含まれている そういう学習行為を繰り返し行うことによって 高い学力を習得してほしいと願っている 具体的には以下のようになる 文学的文章での目標は 読解力 をつけることだ 作品を客観的に分析する方法などを学び

More information

学習指導要領

学習指導要領 A 話すこと 聞くこと ア話題について様々な角度から検討して自分の考えをもち 根拠を明確にするなど論理の構成や展開を工夫して意見を述べること 東村山西高校学力スタンダード調べた内容を参考にして自分の考えをもち 根拠に基づいて話すことができる 具体的な設定例 社会問題などについて 調べた内容を参考にして自分の考えをもつことができる 根拠を示しながら自分の考えを話すことができる イ目的や場に応じて 効果的に話したり的確に

More information

高等学校国語科シラバス 3 年間のねらい 学習目標 人間が人間たるゆえんはどこにあるのか それは 我々が 考える 存在である というところにある 我々は 一人一人が違った考えを持つ存在である 自らの考えを他者に伝える手段として また他者の考えを理解する手段として 言葉 が必要になる 我々は 言葉 を

高等学校国語科シラバス 3 年間のねらい 学習目標 人間が人間たるゆえんはどこにあるのか それは 我々が 考える 存在である というところにある 我々は 一人一人が違った考えを持つ存在である 自らの考えを他者に伝える手段として また他者の考えを理解する手段として 言葉 が必要になる 我々は 言葉 を 高等学校国語科シラバス 年間のねらい 学習目標 人間が人間たるゆえんはどこにあるのか それは 我々が 考える 存在である というところにある 我々は 一人一人が違った考えを持つ存在である 自らの考えを他者に伝える手段として また他者の考えを理解する手段として 言葉 が必要になる 我々は 言葉 を通して他者と自己の違いを知り 精神的に成長していく 考えもしなかった新しい視点で物事を切り取った文章に触れたとき

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

第○学年○組 学習指導案

第○学年○組   学習指導案 第 2 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木 ) 場所教室 1 単元名 教材名古典から生き方を学ぶ 枕草子 ( 光村図書 国語 2 P32) 平家物語 ( 光村図書 国語 2 P132) 仁和寺にある法師 ( 光村図書 国語 2 P142) 2 生徒の実態と本単元の意図 (1) 本単元に至るまでの指導の系統 育成すべき国語の能力 指導事項 ( 読むこと ) 古典独特のリズムやひびきを味わい

More information

(別紙様式3-②)

(別紙様式3-②) 教科科目単位数指導学年教科書名副教材名等新編国語総合最新国語便覧浜島国語国語総合 4 1 ( 東京書籍 ) チャレンジ常用漢字 適切に聞き取り 自分の考えを的確に話す力を身につける ( 古典を含め ) 文章の基本的な読解力を身につける 種々の文章を読む中で 物の見方や感じ方を広め 深める また それを文章などにまとめることができる 定期的に漢字の小テストをし 漢字力 ( 語彙も ) を増強する 単元ごとに自分の考えや感想などを文章にまとめる

More information

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指 俳句の鑑賞のポイントを理解し 俳句を味わう - プレ学習 & 展開学習 名句はどっち? めざせ! 一流俳句評論家 - - 発展学習 お気に入りの俳句を中学生に紹介しよう - 1 科目名 現代文 A 2 単元名 俳句 3 教材名 俳句 6 句 4 単元の内容 単元の目標と評価規準 評価方法 1 単元の目標ア俳句の鑑賞のポイントを理解し それに照らして俳句を積極的に味わおうとしている ( 意欲 関心 態度

More information

豊島高校定時制課程平成 30 年度 年間授業計画 教科国語科科目国語総合対象 1 年 A 組 ~ 1 年 B 組 教科担当者名 教科担当者名 教科担当者名 1 年 A 組 1 年 B 組印 年組年組印 年組年組印 使用教科書 使用教材 新編国語総合東京書籍 適宜プリント等配布 学期 月 指導内容 1

豊島高校定時制課程平成 30 年度 年間授業計画 教科国語科科目国語総合対象 1 年 A 組 ~ 1 年 B 組 教科担当者名 教科担当者名 教科担当者名 1 年 A 組 1 年 B 組印 年組年組印 年組年組印 使用教科書 使用教材 新編国語総合東京書籍 適宜プリント等配布 学期 月 指導内容 1 豊島高校定時制課程平成 0 年度 年間授業計画 教科国語科科目国語総合対象 年 A 組 ~ 年 B 組 年 A 組 年 B 組印 使用教科書 使用教材 新編国語総合東京書籍 適宜プリント等配布 指導内容 学年生授業ガイダンス 科目国語総合の具体的な指導目標 年間授業計画 論理的な文章 の実際を学ぶ 評価の観点方法 予定時数 評論文 未来をつくる想像力 作者 : 石田英敬 音読 精読を通して 内容を理解する

More information

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語 教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 聞くこと 学習指導要領ア事物に関する紹介や対話などを聞いて 情報や考えなどを理解したり 概要や要点をとらえたりする 都立工芸高校学力スタンダード 聞き取れない単語や未知の語句があっても 前後関係や文脈から意味を推測し 聞いた内容を把握することが出来る 事物に対する紹介や対話などまとまりのある内容を聞き取り おおまかなテーマ 概要を理解することができる

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

Microsoft Word - 1年国語

Microsoft Word - 1年国語 科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 国語総合 ( 現代文 ) 5(2) 1 年 1 類必修 教科書名国語総合 ( 桐原書店 ) 副教材等高校漢字問題集等 科目の到達目標国語の表現力 理解力を育成し それらの能力を基盤として 人と人との関係の中で 言語を通して の円滑な相互伝達 相互理解を実現する能力を高める 適切な表現や的確な理解の基盤となる思考力を伸長させるとともに 他人への思いやりの心や感動する心など

More information

5 評論文 水の東西 古典 検非違使忠明 評論文 水の東西 古典 検非違使忠明 評論文 水の東西 古典 検非違使忠明 中間考査 小説 羅生門 古典 徒然草 指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 現代文 水 をめぐる日本と西洋の文化の比較を通じて, 日本文化の特質について理解を深める

5 評論文 水の東西 古典 検非違使忠明 評論文 水の東西 古典 検非違使忠明 評論文 水の東西 古典 検非違使忠明 中間考査 小説 羅生門 古典 徒然草 指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 現代文 水 をめぐる日本と西洋の文化の比較を通じて, 日本文化の特質について理解を深める 年間授業計画 雪谷高等学校平成 30 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 単位対象学年組 : 第 1 学年 1 組 ~7 組 教科担当者 :(1 組 : 内尾永田 )( 組 : 永田長谷川昭 )(3 組 : 伊藤永田 )( 組 : 伊藤永田 )(5 組 : 永田長谷川昭 )(6 組 : 永田伊藤 )(7 組 : 伊藤関根 ) 使用教科書 :( 精選国語総合

More information

untitled

untitled 国語科 3 年生説明文 メディア社会を生きる 1 単元 題材の目標 2 生徒について 文章の論理の展開の仕方 根拠の提示の仕方や内容について分析し 自らの体験や経験 周囲の多様な価値観と対比させながら 批判的に読む能力を身に付けさせる 義務教育の最終学年であることから 実際の社会生活で活用できる国語力が身に付いていることが望まれる時期である しかし 過程を読み飛ばして結論のみに着目したり 書かれていることを無批判に受け入れたりする傾向も見て取れる

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

平成20年度 (教 科 名) 教育指導計画

平成20年度 (教 科 名) 教育指導計画 平成 30 年度 ( 国語 ) 教育指導計画 (1) 科目の配当 分担表 ( 必修, 選択必修, 選択 ) ( 講師 :*) 学年科目名必修 選択単位数クラス数時数担当者名 1 年 国語総合 16 ( 現代文 ) () (8) 河田良子 ( 古文 漢文 ) () (8) 宮川康 年 現代文 B 8 松岡礼子 古典 B 8 田中寛子 3 年 国語探究 8 ( 現代文 ) (1) () 松岡礼子 ( 古典

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc テーマ科目のカテゴリー 科目ごとに以下の A~G のカテゴリーから 1 つのカテゴリーを設定してください カテゴリー A. 日本語のしくみ B. コミュニケーション デザイン C. 社会 文化 D. メディア解読 E. 文学の世界 F. 創作活動 G. アカデミック リテラシー カテゴリーの説明 日本語のしくみを考える 日本語の文法や語彙について 様々な観点から考える こうした活動を通して 日本語のしくみについての理解を深めることを目指す科目

More information

作中の価値観や人生観がどのように異なっているか または同じところはどこかなどを考えさせる 枕草子 については主に季節感を捉えさせ 自分の季節感を記述し発表したり 互いに鑑賞し合ったりする学習活動としていく さらに 矛盾 では 漢文に慣れるとともに様々な故事成語について知識を深め 我が国の文化に根ざし

作中の価値観や人生観がどのように異なっているか または同じところはどこかなどを考えさせる 枕草子 については主に季節感を捉えさせ 自分の季節感を記述し発表したり 互いに鑑賞し合ったりする学習活動としていく さらに 矛盾 では 漢文に慣れるとともに様々な故事成語について知識を深め 我が国の文化に根ざし 第 1 学年国語科学習指導案 平成 年 月 日 曜日第 校時 1 年 組生徒数 名指導者三野和香子 1 単元名 古典に親しもう ( 東京書籍 ) 2 単元について 単元観本単元では 基本的で比較的学習しやすい3 教材が取り上げられている 小学校においても初歩的な古典に触れてはいるだろうが 中学校において古文の原文を読むということは さらに一歩深い古典との出会いであり 新鮮さのある学習となるであろう

More information

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては 1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては 社会性のある話題 題材が中心となり それに対して技能に応じた多様な形式で出題される これは 高等学校学習指導要領に示されている

More information

国語科学習指導案

国語科学習指導案 高等学校国語科学習指導案単元名 : 論理性の評価 指導者 : 広島県立高陽東高等学校 横田智佳 1 日時 : 平成 25 年 7 月 10 日 ~ 平成 25 年 7 月 18 日 2 対象 : 2 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 27 名計 40 名 ) 3 組 ( 男子 13 名 女子 26 名計 39 名 ) 3 科目 : 現代文 4 単元名 : 論理性の評価教材 : 未成熟 が人間を作った

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

1年1類現代文(2015)

1年1類現代文(2015) 科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 国語総合 ( 現代文 ) 5(2) 1 年 1 類必修 授業担当者 教科書名 副教材等 藤本加寿子 武市真弓 上野渉 国語総合 ( 東京書籍 ) 漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 等 科目の到達目標国語の表現力 理解力を育成し それらの能力を基盤として 人と人との関係の中で 言語を通して の円滑な相互伝達 相互理解を実現する能力を高める 適切な表現や的確な理解の基盤となる思考力を伸長させるとともに

More information

教科・科目「指導と評価の年間計画(シラバス)《

教科・科目「指導と評価の年間計画(シラバス)《 国語総合 2 1 精選国語総合 ( 三省堂 ) 現代文 日本古典 漢文をおよそ 2.1.1 の割合で学習するものとする 基礎的漢字を書けるように 漢字の書写指導にも通年で取り組むものとする 古典漢文の基礎を作り 古典漢文への興味をそだてる 現代文は比較的取り組みやすい小説を特に取り上げたい 漢字の書写指導を適宜おこなう 古典は基礎を重視し 漢文も基礎を重視する 2 年以後の古典学習の基礎を作る 4

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

Microsoft Word - imani ikiru kotoba sidoukeikaku.doc

Microsoft Word - imani ikiru kotoba sidoukeikaku.doc 国語科学習指導案一.指導期間二.指導学級京都市立 中学校一年生三.育成をめざす言語能力 場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み 内容の理解に役立てること読むこと(1) ウ 文語のきまりや訓読の仕方を知り 古文や漢文を音読して 古典特有のリズムを味わいながら 古典の世界に触れること伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項アー(ア)四.単元 教材名4.古典との出会い 今に生きる言葉 五.教材の目標

More information

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付 学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 14 ほんをよんでみよう 14

More information

H29現代文(3年)シラバス

H29現代文(3年)シラバス 教科名 科目名 単位数 履修形態 担当者 履修年次 国語 現代文 B 3 必修 倉茂 小林 谷 3 教科書大修館書店 新編現代文 B 教科書以外の教材 大修館書店 新編現代文 B 学習課題ノート第一学習社 カラー版新国語便覧 いいずな書店 TOP2500 目標 近代以降の様々な文章を読む能力を高めるとともに ものの見方 感じ方 考え 方を深め 進んで表現し読書することによって人生を豊かにする態度を育てる

More information

学 習 指 導 計 画 表

学 習 指 導 計 画 表 教科国語科目国語総合 ( 現代文 漢文 ) 学科普通科学年 1 年単位数 2 単位 現代文の学習を通じて 国語を的確に理解し 適切に表現する力を身につけるとともに 思考力を伸ばし 心情を豊かにすることを目標とする また 古典 ( 漢文 ) を的確に理解し 適切に表現する力を身につけ 古典に関する言語感覚を磨き 古来の文化への関心を深める 探究国語総合現代文 表現編 ( 桐原書店 ) 探求国語総合古典編

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ 筆記 [ リーディング ] 問題のねらい, 及び小問等 第 1 問 A 問題のねらい簡単な語句や単純な文で書かれている遊園地の混雑予想に関するウェブサイトから混雑予想等の情報を探し読みさせることを通じて, 必要な情報を読み取る力を問う 問 1 1 問 2 2 日常生活に関連した身近な掲示, カタログ, パンフレットなどから, 自分が必要とする情報を読み取ることができる 日常生活に関連した身近な掲示,

More information

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい 第 3 学年 国語科学習指導案 平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 年 1 組生徒数 34 名場所 3 年 1 組教室指導者石川真美 1 単元 教材名 6 論旨を捉えて作られた 物語 を超えて ( 光村図書 ) 2 教材について 教材観本教材では, C 読むこと の イ文章の論理の展開の仕方, 場面や登場人物の設定の仕方をとらえ, 内容の理解に役立てること と, エ文章を読んで人間,

More information

H27 国語

H27 国語 平成 27 年度岡山県学力 学習状況調査 調査問題を活用した授業改善のポイント 岡山県教育庁義務教育課 国語 1 授業改善のポイント 目的や意図に応じ 効果的に書く力を身に付けさせる授業になっていますか? 改善のポイント 1 付けたい力を明確に 2 具体的な手立てを 3 系統性を踏まえた授業づくり ② 問題 3 総合的な学習の時間の リーフレット の作成において 編集会議 での話し合いの結果を受け

More information

今年度の校内研究について.HP

今年度の校内研究について.HP 今年度の校内研究について 平成 23 年 4 月 15 日 研修部 1 研究主題 学習活動の基盤となる言語力の育成 ~ 国語科に関する基礎的な言語力を高める活動のあり方 ~ 2 主題設定の理由 < 今日的な課題や学習指導要領改訂に関わって> 今日の学校教育においては 思考力 判断力 表現力の育成が重視されている そのため 新学習指導要領では 思考力 判断力 表現力といった学力形成のための学習活動として

More information

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各事例 各領域 実践 一部 をも 各学年 見 を分析し

More information

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く 高等学校第 3 学年国語科 ( 現代文 B 学習指導案 日時 : 平成 27 年 月 日第 校時対象 : 第 3 学年 組 名学校名 : 都立 高等学校授業者 : 1 教材名 こころ 2 単元の目標 (1 作者や描かれた登場人物の心情や人物像に興味をもち 内容への関心を深めようとしている ( ア関心 意欲 態度 (2 登場人物の行動や心情に対する理解を深め 自分の考えをまとめる ( イ読む能力 (3

More information

2018年間授業計画(1年古典)

2018年間授業計画(1年古典) る 評価の観点科目名国語総合 ( 古典 ) 年級 年全クラス単位数 (4 単位中 ) 精選国語総合古典編 ( 筑摩書房 ) 完全マスター古典文法 ( 第一習社 ) 新明説漢文 ( 尚文出版 ) 町田 加藤 吉田 川井 年末考査まで 古文入門 児のそら寝 絵仏師良秀 漢文入門故事 借虎威 推敲 古文入門 大江山 物語 伊勢物語 東下り 筒井筒 随筆 徒然草 丹波に出雲といふ所あり 故事 五十歩百歩 完璧

More information

2018年度・国語

2018年度・国語 国語総合 近代の文章を読解する能力を向上させ 思考力と問題意識の深化をめざす 古典的文章の読解能力を身につけることにより 伝統的文化への理解を深める 言語運用能力の向上により 思索する力とコミュニケーション能力の発達をめざす 国語総合年間授業計画 科目国語総合履修必修学年 単位 講座名 現代文 ( 単位 ) 古典 ( 単位 ) 担当 現代文 : 評論文の構造を読み解く力と 小説や詩歌の文学的な読解力を養い

More information

5 評論一ミロのヴィーナス 定期考査小説一山記 小説一山記 評論の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 左記の目標に沿って 本文の内容を的確に理解できたか 授業への取り組み 発言 ノート 小テスト プリント 定期考査左記の目標に沿って 本文の内容を

5 評論一ミロのヴィーナス 定期考査小説一山記 小説一山記 評論の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 左記の目標に沿って 本文の内容を的確に理解できたか 授業への取り組み 発言 ノート 小テスト プリント 定期考査左記の目標に沿って 本文の内容を 年間授業計画様式 日野高等学校平成 年度教科国語科目現代文 B 年間授業計画 教科 : 国語科目 : 現代文 B 単位数 : 単位対象学年組 : 第 2 学年 (1 組 ~8 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 奥田 )(2 組 : 加藤 )( 組 : 奥田 )(4 組 : 加藤 )(5 組 : 奥田 )(6 組 : 加藤 )(7 組 : 奥田 )(8 組 : 加藤 ) 使用教科書 :( 精選現代文

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 単元名 幻の魚は生きていた ( 光村図書 国語 1 )( 全 7 時間 ) 学習の流れ 文章の構成を捉える ( 序論 本論 結論に分ける ) 序論の中心となる文に着目して本論との関係について確認する 平成 29 年 10 月 24 日 ( 火 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 1 組生徒数 34 名指導者西口沙映 単元でつけたい力 文章の中心的な部分と付加的な部分などを読み分け

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

短編小説のおもしろさを味わう 故事成語 漁父之利 朝三暮四 漢文訓読の基本事項を確認し, 平易な短い文章を読んで漢文の内容を確認する 故事成語のもとになった話の内容を捉えたうえで, 故事成語の現在使われている意味について理解する 7 詩 二十億光年の孤独 詩の鑑賞の仕方を習得する サーカス 詩ならで

短編小説のおもしろさを味わう 故事成語 漁父之利 朝三暮四 漢文訓読の基本事項を確認し, 平易な短い文章を読んで漢文の内容を確認する 故事成語のもとになった話の内容を捉えたうえで, 故事成語の現在使われている意味について理解する 7 詩 二十億光年の孤独 詩の鑑賞の仕方を習得する サーカス 詩ならで 教科名国語科目名国語総合単位数 6 国語総合現代文国語辞典, 古語辞典, 国語便覧, 教科書等古典編 ( 数研出版 ) 教材等予習復習ノート, 新しい古典文法, 漢文必携,TOP2500 等 国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し, 伝え合う力を高めるとともに, 思考目標力や想像力を伸ばし, 心情を豊かにし, 言語感覚を磨き, 言語感覚に対する関心を深め, 国語を尊重してその向上を図る態度を養う

More information

H31現代文(3年)シラバス

H31現代文(3年)シラバス 教科名 科目名 単位数 履修形態 担当者 履修年次 国語 現代文 B 3 必修 3 教科書大修館書店 新編現代文 B 教科書以外の教材 大修館書店 新編現代文 B 学習課題ノート アシスト常用漢字 目標 近代以降の様々な文章を読む能力を高めるとともに ものの見方 感じ方 考え 方を深め 進んで表現し読書することによって人生を豊かにする態度を育てる 3. 文章の内容や言葉を客観的に捉えて自分の考えと比較したり

More information

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨 コミュニケーションに 外国語で話したり書い 外国語を聞いたり読ん 外国語の学習を通し 関心をもち,

More information

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251> 教科指導ステップアップ研修中学校 ( 国語 ) 実践レポート阿賀野市立水原中学校教科 学年国語 3 年氏名佐久間朋子 1 単元名 ( 題材名 ) 状況に生きる ( 故郷 光村図書 ) 2 単元の目標情景描写に着目し 2つの場面を比べて読むことを通して 登場人物の心情を想像したり作者の意図について考えたりすることができる 3 単元の評価規準 文章から感じたイメージを明確にしたり その根拠となる表現を見つけようとしている

More information

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文 第 1 学年国語科学習指案 単元名 昔話とその元である古典を読み比べ, 古典の世界を紹介しよう 教材名 竹取物語 ( 東京書籍 新しい国語 1 )( 光村図書 国語 1 ) 1 単元について小学校学習指要領解説国語編の 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 は, 我が国の歴史の中で創造され, 継承されてきた伝統的な言語文化に親しみ, 継承 発させる態度を育てることや, 国語の果たす役割や特質についてまとまった知識を身に付け,

More information

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 (29.4.18 実施 ) 結果と考察 青森市立大野小学校 第 6 学年 平成 30 年 1 月 平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ 平成 26 年度学力 学習状況調査 の調査結果の概要 平成 26 年 1 月 教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的としている

More information

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について 平成 2 8 年 7 月 2 9 日 ( 第 3 回 ) 中央教育審議会教育課程部会考える道徳への転換に向けた WG 資料 3 道徳科における 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善について 主体的 対話的で深い学び を実現する学習 指導改善の視点 ( アクティブ ラーニングの視点 ) 1 深い学び の視点と 見方 考え方 3 対話的な学び の視点 4 主体的な学び の視点 5 主体的

More information

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学 高等学校国語 国語総合 学習指導案 平成 27 年 月 日 限埼玉県立不動岡高等学校第 1 学年 組 名授業者松本直樹 1 科目国語総合 高等学校新訂国語総合現代文編 第一学習社 2 単元名評論 ( 四 ) 科学の限界 志村史夫 3 単元設定の意図 (1) 生徒の実態対象学級は第 1 学年であり 特に語学や国際関係等について興味 関心をもつ生徒が比較的多い 6 月の学校祭を経て 徐々にクラスとしての一体感や連帯感が醸成されてきている

More information

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx 第 3 学年国語科学習指導案 平成 27 年 10 月 21 日 ( 水 )5 校時第 3 学年 2 組男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者 研究主題 確かに読む力を育てる指導の工夫 ~ 国語科の授業づくりを中心に ~ 1. 単元名説明のくふうについて話し合おう 教材名 すがたをかえる大豆 (8 時間扱い ) 2. 単元目標と観点別評価規準 中心となる語や文をとらえ 段落相互の関係を考えながら

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き 国語科学習指導案 平成 20 年度長期研究員富田健一 1 日時平成 20 年 10 月 23 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 学年 組第 1 学年組 37 名 3 単元名 字手紙 を書こう 4 単元目標 目的や相手を意識し 自分の気持ちを的確に伝える手紙を書く 文字の整え方 バランスのとり方に注意し 目的や相手に合った文字を書く 5 単元設定理由 本校生徒は 素直であり 人なつっこい性質を持つ者が多い

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

2015 年間授業計画(1年現代文)

2015 年間授業計画(1年現代文) 国語総合 ( 現代文 ) 必履修校必履修選択必履修 年級 年全クラス単位数 (5 単位中 ) 国語総合現代文編 ( 東京書籍 ) 新しい常用漢字 ( 数研出版 ) 評論文 0 選ステップアップ ( 明治書院 ) カラー版新国語便覧 ( 第一習社 ) 間授業計画到達目標 評論 技術が道徳を代行する時 水の東西 小説 羅生門 漢字第 5 回 ~4 回問題演習 随想 評論文の構造をつかむ力を養う 随想 評論文における話題と内容を読み取り

More information

booklet_B.xlsx

booklet_B.xlsx 駒澤 学外国語第 部 ( 英語教育部 ) 各選択クラスのと到達 標について レベルI: 実 英語資格試験 Ⅰa( 聴解 ) TOEIC 受験対策を 的とした授業でListening Section に必要な英語の聴解 を養います また TOEIC S&W のスピーキングの対策としてスピーキングの練習も います 英語の聴解 を鍛え TOEIC500 点取得を 指します レベルI: 実 英語資格試験 Ⅰb(

More information

平成21年度

平成21年度 修士論文要旨 読みの過程における読解方略の研究 1 研究の成果 新潟大学大学院教育学研究科 長谷川聡実 本研究では 中学校国語科 読むこと の教育の現状と課題をふまえて 研究テーマを次のように設定した < 研究テーマ> 読みの過程における読解方略の研究 中学校国語科 読むこと の教育において 読む ということをどう捉え どう指導 していくか ということを再考するために 方略先行研究を手がかりに研究を進めた

More information

小笠原高校平成 30 年度年間授業計画 教科 : 国語科科目 : 国語総合 ( 古典 ) 対象 : 第 学年 組単位数 : 単位 教科担当者 : 比企一哲印 使用教科書 : 高等学校標準国語総合 ( 第一学習者 ) 使用教材 : 基礎から学ぶ解析古典文法三訂版 ( 桐原書店 ) 改訂新版最新国語便覧

小笠原高校平成 30 年度年間授業計画 教科 : 国語科科目 : 国語総合 ( 古典 ) 対象 : 第 学年 組単位数 : 単位 教科担当者 : 比企一哲印 使用教科書 : 高等学校標準国語総合 ( 第一学習者 ) 使用教材 : 基礎から学ぶ解析古典文法三訂版 ( 桐原書店 ) 改訂新版最新国語便覧 小笠原高校平成 30 年度年間授業計画教科 : 国語科科目 : 国語総合 ( 現代文 ) 対象 : 第 学年 組単位数 : 単位 教科担当者 : 澤本直樹印 使用教科書 : 高等学校標準国語総合 ( 第一学習社 ) 使用教材 :3 回書き込み式標準漢字演習 5 級 ~ 級 ( 東邦 ) 最新国語便覧 ( 浜島書店 ) オリエンテーション 科目国語総合 ( 現代文 ) 予定指導内容科目国語総合 ( 現代文

More information

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン 131001C ベトナム語 基礎コース グエン Nguyễn ミン Minh トゥアン Tuấn 月曜日 最初に 文字 記号と発音の関係を理解し 6 つの声調 母音 子音などを正しく発音できる ように練習します それらを身につけた上で 挨拶や自己紹介 どこそこに何々がある 何時何分に何々する 等々の簡単な日常会話を身につけます 講座の進め方 到達目標この講座で重視している項目 初回から 4 回までは

More information

(別紙様式3-②)

(別紙様式3-②) 国語国語総合 4 1 精選国語総合 ( 三省堂 ) 常用国語便覧 ( 浜島書店 ) 現代文解法のテクニック 1( 啓隆社 ) 漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 基本の古文 ( 尚文出版 ) 新精選古典文法 ( 東京出版 ) 古典文法クリアノート ( 尚文出版 ) に向けての 国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し 伝え合う力を高めるとともに 思考力を伸ばし 心情を豊かにし 言語感覚を磨き

More information

もくじ 国語総合... 1 現代文 B(2 年普通 )... 7 現代文 B(2 年進学 ) 古典 B(2 年 ) 現代文 B(3 年普通 ) 現代文 B(3 年進学 ) 古典 B(3 年 )... 30

もくじ 国語総合... 1 現代文 B(2 年普通 )... 7 現代文 B(2 年進学 ) 古典 B(2 年 ) 現代文 B(3 年普通 ) 現代文 B(3 年進学 ) 古典 B(3 年 )... 30 平成 30 年度 シラバス ( 年間授業計画 ) - 国語科 - 大阪府立吹田高等学校 もくじ 国語総合... 1 現代文 B(2 年普通 )... 7 現代文 B(2 年進学 )... 11 古典 B(2 年 )... 15 現代文 B(3 年普通 )... 20 現代文 B(3 年進学 )... 25 古典 B(3 年 )... 30 1 国語 平成 30 年度国語科 学校番号 117 教科国語科目国語総合単位数

More information

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-【HP用】指導案.jtd 第 2 学年国語科学習指導案 平成 25 年 1 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 1 単元名 走れメロス をリライトしよう 2 生徒の実態と本単元の意図 (1) 生徒の実態 ( 省略 ) (2) 本単元の意図本単元は 学習指導要領第 2 学年内容 C 読むこと のイ 文章の全体と部分との関係 例示や描写の効果 登場人物の言動の意味などを考え 内容の理解に役立てること 同じくウ 文章の構成や展開

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2 補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 Magic ox 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる 評価場面 具体の評価規準 Cの生徒への支援 ワークシートへの記 場面や状況を把握 物語を読んで 場面 ピクチャーカード

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ 中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができる 3 単元の評価規準ア国語への関心 意欲 態度 1 社会の中での人間の生き方について自分の考えをまとめようとしている

More information

保健体育科学習指導案

保健体育科学習指導案 特別支援学級英語科学習指導案 日時平成 24 年 11 月 21 日 ( 木 )6 校時場所学級 授業者 1 単元名 Day and night? What time do you get up? 何時に起きる? 2 単元について (1) 教材について中学校学習指導要領の外国語の目標は 外国語を通じて 言語や文化に対する理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 聞くことや話すことなどの実践的コミュニケーション能力を養う

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

Taro-012月指導案国語.jtd

Taro-012月指導案国語.jtd 1 題材名 第 1 学年 1 組国語科学習指導案平成 21 年 2 月 13 日 ( 金 ) 第 5 校時 1 年 1 組教室授業者教諭佐藤直樹自分を見つめる 少年の日の思い出 2 研究主題との関わり 研究主題 : 感動のある授業の展開による 確かな学力と豊かな心を育てる学習指導の研究 生きる力 を育む学校教育において 国語科における確かな学力とは 読解力 と コミュニケーション能力 であり 豊かな心はそれらの力を養い

More information

本単元における本質的な問い 芭蕉はどのような思いで おくのほそ道 を書いたのだろうか 永続的理解 芭蕉は俳句の芸術性を高めるため旅に出て, 推敲を重ねて虚構を交えることで文学的価値を高めようとした パフォーマンス課題 江戸時代前期, 松尾芭蕉の書いた俳諧紀行文 おくのほそ道 は, 多くの人に愛され,

本単元における本質的な問い 芭蕉はどのような思いで おくのほそ道 を書いたのだろうか 永続的理解 芭蕉は俳句の芸術性を高めるため旅に出て, 推敲を重ねて虚構を交えることで文学的価値を高めようとした パフォーマンス課題 江戸時代前期, 松尾芭蕉の書いた俳諧紀行文 おくのほそ道 は, 多くの人に愛され, 中学校第 3 学年国語科学習指導案単元名 : おくのほそ道 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領国語 3 年 読むこと C(1) エ 文章を読んで人間, 社会, 自然などについて考え, 自分の意見をもつこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 ア ( ア ) 歴史的背景などに注意して古典を読み, その世界に親しむこと を受けて設定したものである おくのほそ道 は, 松尾芭蕉が江戸時代に著した紀行文で,

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校> 第 3 学年国語科学習指導案 日時 児童 指導者 平成 24 年 10 月 11 日 木 校時 男子 名女子 2 名計 7 名 菅野さと美 1 単元名人物の気持ちの変化を考えながら読み 感想を伝え合おう 教材名 サーカスのライオン 東京書籍 3 年下 2 単元について 1 児童について児童は 6 月教材 ゆうすげ村の小さな旅館 で場面の移り変わりを読み取り あらすじをまとめる学習をした 時間と出来事を表にまとめる活動を通して

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ 中学校第 1 学年国語科学習指導案 日時平成 29 年 月 日第 校時対象第 1 学年 組 名学校名 中学校授業者 1 教材名 少年の日の思い出 2 単元の目標 場面の展開に沿って登場人物の心情の変化を捉え 登場人物の考え方や感じ方について自分の考えを 広げ 3 単元の評価規準 ア関心 意欲 態度 1 自分の考えを明確にして討論会に参加し 新たな考えを広げようとしてい イ読む能力 1 場面の展開に沿って登場人物の行動と心情の変化を読み取ってい

More information

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的 2018 年度和泉短期大学シラバス 授業科目名学年授業形態必修 選択テーマ キリスト教保育 教員氏名 片山知子 1 年 開講学期 後期 講義 単位数 2 単位 卒業必修 キリスト教保育における人間理解およびその保育実践を学ぶ 1. 保育 福祉に関する基礎的な学修を通して 幅広い教養を身に付け 多様な人々を支える社会の理念 仕組みについての原理を理解している ディプロマポリシー 2. 保育 福祉の専門的な知識

More information

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学 第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学習状況を把握し, 教育施策に生かしてきた 各学校では, これらの調査を活用し, 自校の児童生徒一人一人の状況を把握し,

More information

東京都立荻窪高等学校平成 年度国語総合年間授業計画 国語 国語総合単位数 標準国語総合 ( 第一学習社 ) 対象学年 国語総合の具体的な指導目標 詩道程 散文詩を含めた詩の形式をつかむ 作者の背景や思想を理解する 主題を自分なりに受け止め 人生について考える () とんかつ 登場人物の台詞から感情や

東京都立荻窪高等学校平成 年度国語総合年間授業計画 国語 国語総合単位数 標準国語総合 ( 第一学習社 ) 対象学年 国語総合の具体的な指導目標 詩道程 散文詩を含めた詩の形式をつかむ 作者の背景や思想を理解する 主題を自分なりに受け止め 人生について考える () とんかつ 登場人物の台詞から感情や 東京都立荻窪高等学校平成 年度国語総合年間授業計画 国語 国語総合単位数 新編国語総合 ( 教育出版 ) 対象学年 国語総合の具体的な指導目標 随筆 随想の読み方を習得する 赤毛のアン との出会い 茂木健一郎 具体例が本文の展開にどのように関わっていくかを考える を学ぶ意義を理解し 積極的に作品を読む習慣をつける ワークシート テスト ほねとたね 川上弘美 を読み味わい そこに描かれた人間の生き方について考えを深める

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 第 3 学年国語科学習指導案 1 単元構想図 平成 28 年 6 月 15 日 ( 水 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 3 年 2 組生徒数 35 名指導者西口沙映 単元名 想いのリレー に加わろう ( 光村図書 国語 3 )( 全 3 時間 ) 単元でつけたい力 文章を読んで人間 社会 自然などについて考え 自分の意見を持つ力 目的に応じて本や文章を読み 知識を広げたり 自分の考えを深めたりする力

More information

論理的な読解力を伸ばす授業 - 漢文学習における根拠を明確にした読解 - 1 科目名 国語総合 2 単元名 漢文入門 3 教材名 故事成語 ( 本時の振り返りシート ) 4 単元の内容 単元の目標と評価規準 評価方法 1 単元の目標ア文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意して読もうとする ( 関心

論理的な読解力を伸ばす授業 - 漢文学習における根拠を明確にした読解 - 1 科目名 国語総合 2 単元名 漢文入門 3 教材名 故事成語 ( 本時の振り返りシート ) 4 単元の内容 単元の目標と評価規準 評価方法 1 単元の目標ア文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意して読もうとする ( 関心 論理的な読解力を伸ばす授業 - 漢文学習における根拠を明確にした読解 - 科目名 国語総合 2 単元名 漢文入門 3 教材名 故事成語 ( 本時の振り返りシート ) 4 単元の内容 単元の目標と評価規準 評価方法 単元の目標ア文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意して読もうとする ( 関心 意欲 態度 ) イ文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意して読むこと ( 読む能力 ) ウ文語のきまり 訓読のきまりなどを理解する

More information

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4 初任者研修授業実践研究のテーマ一覧小学校 1 振り返りを通して学習の定着を図り 意欲的に取り組める授業づくり他者を理解し認め 協働する活動の工夫 2 ~お互いのよさを見つけ 認め合う授業づくり~ 思考力 判断力 表現力を育てる言語活動の充実 3 ~ 算数科における筋道を立てて説明する力を育てる指導のあり方 ~ 意見をつなぐ授業づくり 4 ~ 話し方 聴き方の基礎の定着をめざして~ 5 仲間とのつながりの中で自分の考えをもち

More information

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師 ~ 教科 領域のポイント ~ 1. 学習指導要領改訂のポイント (1) 道徳教育と道徳科の関係道徳教育は 道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行うもの これまでの道徳教育と道徳の時間の関係と変わらない 道徳教育の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと 道徳科の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳教育の目標と統一 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つめ

More information

第○学年 ○○科指導計画

第○学年 ○○科指導計画 1 日時 : 平成 29 年 11 月 15 日 ( 木 ) 第 5 校時 2 場所 : 2 年 2 組教室 三原市立宮浦中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : 古典に学ぶ ( 教材名 枕草子 ) 3 学年 学級 : 第 2 学年 2 組 (30 名 ) 4 単元名 : 古典に学ぶ ( 教材名 枕草子 ) 指導者 : 三原市立宮浦中学校安保裕子 (1) 単元観本単元は学習指導要領 ( 平成 20

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき 高等学校第 1 学年英語表現 Ⅰ 学習指導案 日時平成 9 年 11 月 7 日 ( 火 ) 第 校時 指導者教育センター所員相島倫子 1 単元名 Lesson 8 比較を使って表現する (DUALSCOPE English Expression 数研出版 ) 単元について 英語表現 Ⅰ の目標は, 英語を通じて, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに, 事実や意見などを多様な観点から考察し,

More information