(one-way valve) のような構造となっているために, 吸気時には胸壁開放創や肺から胸腔内へ空気が流入する ものの, 呼気時には弁が閉じ, 空気が進行性に胸腔内に貯留してゆく ( 弁状気胸 ) そのため時間経過により胸 腔内圧が高くなってから緊張性気胸となることがある 2. 外傷の初期対応

Size: px
Start display at page:

Download "(one-way valve) のような構造となっているために, 吸気時には胸壁開放創や肺から胸腔内へ空気が流入する ものの, 呼気時には弁が閉じ, 空気が進行性に胸腔内に貯留してゆく ( 弁状気胸 ) そのため時間経過により胸 腔内圧が高くなってから緊張性気胸となることがある 2. 外傷の初期対応"

Transcription

1 外傷の初期診療 JATEC 1.JATEC に基づく Primary survey に含まれないものはどれか?( 外傷診療 9/22 岩村 ) JATEC における画像検査には X 線撮影と超音波検査 (FAST) がある 〇 X 線撮影胸部 :ABCD のいずれかに異常があれば必ず撮影する 骨盤 :C に異常を認める時は絶対適応 〇超音波 (FAST: 迅速簡易超音波検査法 ) 1 心嚢液貯留 2 両側胸水 3Morison 窩 ( 肝臓と右腎臓の間の領域 ) 腹水 4 脾臓周囲腹水 5 膀胱直腸腹水 a.( ) 胸部レントゲン検査 b.( ) 頸椎レントゲン検査 Secondary survey c.( ) 骨盤レントゲン検査 d.( ) 腹部エコー検査 e.( ) 心エコー検査誤りは b 頸椎の検査は secondary survey で行われる 1.JATEC に基づく Primary survey に含まれるものはどれか? ( 心肺蘇生 応急処置 外傷 9/22 岩村高志 ) JATEC における画像検査には X 線撮影と超音波検査 (FAST) がある 〇 X 線撮影胸部 :ABCD のいずれかに異常があれば必ず撮影する 骨盤 :C に異常を認める時は絶対適応〇超音波 (FAST: 迅速簡易超音波検査法 ) 1 心嚢液貯留 2 両側胸水 3Morison 窩 ( 肝臓と右腎臓の間の領域 ) 腹水 4 脾臓周囲腹水 5 膀胱直腸腹水 a.( ) 全身 CT 検査 b.( )12 誘導心電図検査 c.( ) 疼痛部のレントゲン検査 Secondary survey d.( ) 頭部 MRI 検査 e.( ) 迅速エコー検査 (FAST) 5. 外傷初期診療ガイドライン (JATEC) に関して誤っているのはどれか 心肺蘇生 応急処置 外傷 (9/22 岩村高志 ) a.( ) 外傷患者は救急車搬入口まで迎えに行かず 初療室内で気持ちを落ち着かせて待つべきである 誤り 一分一秒を争うので救急車搬入口まで迎えに行こう b.( )FAST は繰り返し行うことが重要である 正しい 時間がたってから気胸や腹水の所見が表れることがある c.( ) 経過中 GCS 3 点の意識レベル低下を認めたため切迫する D と判断した 正しい 切迫する D は GCS が 8 以下か 2 点以上の意識レベル低下である d.( ) 低体温の予防は重要である 正しい 低体温では凝固能が低下する また体温が 30 以下になると重篤な不整脈が出現しうる e.( ) 経過中 FAST で異常のない出血源不明のショックが生じたため 気管偏位の有無や呼吸音の左右差等を再度確認した 正しい 多分緊張性気胸を疑っている 胸壁開放創や肺の損傷部位から空気の漏出している部位が一方弁

2 (one-way valve) のような構造となっているために, 吸気時には胸壁開放創や肺から胸腔内へ空気が流入する ものの, 呼気時には弁が閉じ, 空気が進行性に胸腔内に貯留してゆく ( 弁状気胸 ) そのため時間経過により胸 腔内圧が高くなってから緊張性気胸となることがある 2. 外傷の初期対応において正しいのはどれか a.( ) 腹腔内出血において腹部 CT 検査は禁忌である 誤り CT は時間がかかるので 循環動態やバイタルが不安定な患者には確かに初期に行われるべきではない しかし禁忌というわけではなく バイタルが安定したならば原因部位検索のため行われる b.( ) 腹部臓器損傷は原則として動脈塞栓術において止血される 肝臓 脾臓 腎臓などの実質臓器に対しては TAE は行われるが そのほかの管腔臓器は開腹して結紮 縫合などが主っぽい c.( ) 腹部臓器損傷においてバイタルが不安定な場合には ER で手術を余儀なくされることもある こともあるって書いてるならたぶん正解だろう d.( ) 腹部臓器は肉眼的に確認しないと損傷部位は同定しえない 誤り CT や超音波で損傷部位は同定できる しかし救急の場では まず手術に踏み切ってから手術中に損傷部位を確認することもしばしばである e.( ) 腹部臓器損傷と下肢の損傷は通常合併している 誤り 特にそのような事実はない 2. 外傷の初期対応において誤っているのはどれか a.( ) 腹腔内出血の迅速診断において腹部エコー検査は有効である 正しい いわゆる FAST である b.( ) 腹部臓器損傷は手術が選択されることもある 正しい 腹部管腔臓器の損傷による出血などを認める場合は開腹して止血することがある c.( ) 腹部臓器損傷おける緊急手術には術前の CT 検査が必須である 誤り CT に入れている間に全身状態が悪くなり死亡 ということは珍しくない 全身状態が安定していないなら まず手術に踏み切ってからそこで損傷部位を同定 ということもある d.( ) 頭部損傷は意識障害の原因となる正しい UNIT9 でやったよね e.( ) 大量出血は DIC の原因となりうる正しい 産科領域の前置胎盤や産道裂傷による DIC はこれにあたる 1.32 歳の男性がオートバイの単独事故にて受傷し救急搬送された 意識状態は昏睡状態であり口腔内に血液が 認められた 初期治療について正しいのはどれか ( 心肺蘇生 応急処置 外傷 9/22 岩村高志 ) 救急搬送されてからの初期処置なので JATEC のことを言っているのかも JATEC 診療の流れ Primary survey: 生理学的 ABCDE アプローチ Secondary survey: 解剖学的身体所見 病歴 受傷機転の聴取 Tertiary survey: 経時的な全身検索 ABCDE アプローチ

3 A; 気道確保と頸椎保護 B: 呼吸と致命的な胸部外傷の処置 C; 循環と止血 ( 外傷性ショックでは出血性ショックが 90% を占める ) D; 中枢神経の障害 ( 切迫する D[GCS 8 急激な GCS 2 の低下 瞳孔不同 片麻痺などの脳ヘルニア徴候 ]) E; 脱衣と体温管理 (A~D と並行して全身の衣服をとり 活動性出血や開放創の有無を見る 保温に努める ) a.( ) いかなる処置にも先んじて CT 検査をおこなった 誤り 全身状態の確認もせず CT 検査を行ったら容体が悪化して手遅れになりかねない b.( ) 処置を施行する前に慎重に意識レベルの確認を繰り返し行った 誤り 意識レベルの確認は初期処置が終わってからでいい c.( ) まずは気道確保の処置を行った 正しい ABCDE アプローチの A である d.( ) 口腔内に血液が充満していたが血圧が測定できたため検査を優先した 誤り 口腔内に血液が充満していたということは換気が行われていない可能性がある まずは気道確保を優先する e.( ) 輸血の確保を第一となるように血液型の確認を優先した 誤り 検査よりも先に処置を行う 2. 外傷治療に関して正しいものはどれか 心肺蘇生 応急処置 外傷 (9/22 岩村高志 ) a.( ) 多量出血における転帰と止血処置までの時間には特に関連は無い 誤り カーラーの生存曲線によると 多量出血は 30 分経つと致死率が 50% となり さらに 1 時間でほぼ確実に死ぬ 早期の止血処置は生存率に関係する b.( ) 外傷診療の原則は痛みを訴える部位から診療する 誤り 外傷診療では痛みを訴える部位や目につく部位ばかりを診察すると 例えば内臓損傷による多量の内出血などを見逃し 死亡することもある c.( ) わが国には JATEC という外傷初期診療ガイドラインがある 正しい d.( ) ドクターヘリやドクターカーの病院前診療は先進国の中で日本が初めて導入した 誤り 2000 年以前までは外傷患者に対する教育プログラム 搬送システム 外傷センターなどがほとんどなかった 初めて病院前診察を初めて導入したのは 多分 ATLS が提唱されたアメリカじゃないかな e.( ) 第一印象で最も重篤であると感じた損傷部位を中心に検査を進める 誤り 見えない部位の内出血を見逃すと多量出血となる 3. カーラーの生存曲線において大量出血の死亡率が 50% を超えるのは何分後からか? a.( )5 分 b.( )10 分 c.( )20 分 d.( )30 分 e.( )50 分

4 3. カーラーの生存曲線において大量出血の死亡率が 50% を超えるのは何分後からか? a.( )30 分 b.( )60 分 c.( )5 分 c.( )90 分 e.( )3 分 10. 外傷の初期診療のガイドラインに含まれないのはどれか?( 心肺蘇生 応急処置 外傷 9/22 岩村高志 ) ABCDE アプローチ A; 気道確保と頸椎保護 B: 呼吸と致命的な胸部外傷の処置 C; 循環と止血 ( 外傷性ショックでは出血性ショックが 90% を占める ) D; 中枢神経の障害 ( 切迫する D[GCS 8 急激な GCS 2 の低下 瞳孔不同 片麻痺などの脳ヘルニア徴候 ]) E; 脱衣と体温管理 (A~D と並行して全身の衣服をとり 活動性出血や開放創の有無を見る 保温に努める ) a.( ) 保温 E b.( ) 気道確保 A c.( ) 静脈路確保 C d.( ) 除細動 e.( ) 頸椎保護 A 10. 外傷の初期診療のガイドラインに含まれないのはどれか? ( 心肺蘇生 応急処置 外傷 9/22 岩村高志 ) a.( ) 保温 E b.( ) 気道確保 A c.( ) 静脈路確保 C d.( )AED e.( ) 頸椎保護 A

5 7. 外傷の初期対応で腹部超音波所見において腹水の所見を認めた次のうち考えにくいのはどれか? a.( ) 肝損傷 b.( ) 脾損傷 c.( ) 腸管損傷 d.( ) 骨盤骨折 e.( ) フレイルチェスト フレイルチェスト ( 胸郭動揺 ) とは 単独ないし複数の各肋骨において 2 か所以上の骨折をきたし 患者の呼吸 運動によっておこる胸腔内圧に対して独立した運動を見る肋骨骨折様式である 他の選択肢は大量出血からの腹水の所見が見られる可能性がある 7. 外傷の初期対応で腹部超音波所見において腹水の所見を認めた次のうち考えにくいのはどれか? 外傷で腹水の所見ということは 臓器損傷や血管損傷による出血が最も考えられる a.( ) 肝損傷 b.( ) 外傷性腹壁ヘルニア c.( ) 腸管損傷 d.( ) 重症骨盤骨折 e.( ) 横隔膜損傷を伴う大量血胸腹壁ヘルニアとは 腹壁の開口部や脆弱な部分を通って 腸管の一部が突出した状態をいう 腹壁ヘルニアでは顕著なふくらみが生じるが 不快感はほとんどない 腹水の貯留や出血は特になく 最も考えにくい 8. 外傷によるショックを呈する可能性が低いのはどれか?(MCQ06_47) a.( ) 緊張性気胸 拘束性ショック b.( ) 緊張性血胸 循環血漿量減少性ショック 拘束性ショック c.( ) 重症骨盤骨折 循環血漿量減少性ショック d.( ) 脳振盪 一過性の意識障害 e.( ) 頚椎骨折 神経原性ショック 8. 外傷によるショックを呈する可能性が低いのはどれか? a.( ) 緊張性気胸 拘束性ショック b.( ) 重症肝損傷 出血性ショック c.( ) 重症骨盤骨折 出血性ショック d.( ) 両側大腿骨骨折 出血性ショック 骨折部でかなりの内出血があるらしい e.( ) 外傷性頚部症候群 頸椎捻挫 むち打ち症 18. 外傷とショックの分類の組み合わせで誤っているものを選びなさい (10/4_3 総括講義 ) a 出血性ショック循環血液量の減少によりショックをきたす 原因は大量出血 脱水 熱傷など 心拍出量は低下し 全末梢血管抵抗は上昇する b 心原性ショック

6 心疾患に伴い低心拍出量状態となりショックをきたす 原因は心筋炎 心筋症 急性心筋梗塞 心タンポナーデなど 心拍出量低下と末梢血管抵抗上昇をきたし出血性ショックと似ているが 肺動脈楔入圧と中心静脈圧が上昇するのが特徴 c 敗血症性ショック細菌毒素による血管拡張をきたし ショック状態となる 初期は動脈 静脈が拡張し ( 末梢抵抗 ) 心拍出量が増加する 発熱をきたすため皮膚は暖かい 敗血症が進行するとやがて心拍出量は減少し 末梢血管は収縮する d 神経原性ショック自律神経反射の異常に伴い 血管拡張をきたしショック状態となる 心拍出量 全末梢血管抵抗 肺動脈楔入圧 中心静脈圧すべて低下する 原因は激痛や麻酔 脳死 脊髄損傷など e アナフィラキシーショック Ⅰ 型アレルギーに伴う血管拡張 血管透過性亢進によりショックをきたす 圧や心拍出量の変化は心原性ショックと同様すべて低下するが これはショックの起こり方によって必ずしも一定ではない 薬剤 昆虫毒 蛇毒などが原因 f. 拘束性 ( 閉塞性 ) ショック心臓自体や循環血漿量は正常だが 血液が心臓に戻ってこない あるいは心臓が拘束されることにより伸び縮みができないことによってショックをきたす 肺塞栓, 心タンポナーデ, 緊張性気胸などが原因 a.( ) 心タンポナーデ- 心原性ショック 閉塞性ショック b.( ) 大量血胸 - 循環血液減少性ショック c.( ) 骨盤骨折 - 循環血液減少性ショック d.( ) 緊張性気胸 - 閉塞性ショック e.( ) 頸髄損傷 - 神経原性ショック 4. preyentable trauma death の意味として正しいのはどれか a.( ) 外傷センター b.( ) 医療過誤死 c.( ) 病院前外傷死亡 d.( ) 防ぎ得た外傷死 e.( ) 死因不明社会

7 災害医療 4. トリアージタッグの記載で正しいものはどれか?( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) 対象者の優先度を決定して選別を行うことをトリアージという 緊急性の高い傷病者を選別し 処置 搬送を優先する 方法だが まずは簡便な評価により迅速にふるいわけ ( 一次トリアージ ) 次により詳細な方法にて精度を向上させる ( 二次トリアージ ) トリアージは繰り返し行う必要がある 本邦では重症度により赤 ( 緊急治療群 ) 黄( 非緊急治療群 ) 緑 ( 治療不要もしくは歩行可能 ) 黒( 死亡 ) に分けられる a.( ) 赤は歩行可能である 誤り 歩行可能は緑である b.( ) 黄色は歩行不能である 正しい 黄色は歩行不能ではあるが非緊急の治療群である c.( ) 緑は最重症である 誤り 緑はもっとも軽症である 治療を行える範囲で最重症は赤 d.( ) 黒は赤に変わることが多い 誤り 黒は死亡であり まず赤に転帰することはない e.( ) 色は都道府県によって様々である 誤り 本邦では赤 黄 緑 黒に統一されている 4. トリアージタッグの記載で正しいものはどれか? ( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) a.( ) 赤は歩行不能である 正しい 歩行可能は緑で 赤は緊急治療群である b.( ) 赤は治療してはならない 誤り 赤は最も緊急の治療を要する 治療してはならないのはおそらく緑と黒 c.( ) 緑は最重症である 誤り 緑は歩行可能で最も軽症である d.( ) 黒には 2 種類ある 誤り 1 種類しかない e.( ) 途中で変更できない誤り トリアージは繰り返し行われ そのたびに色が変更されることもある 8. トリアージについて正しいのはどれか ( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) a.( ) 一次トリアージでは傷病者の外傷の確定診断が出来るような観察をする 誤り 一次トリアージでは簡便な評価によって迅速に篩い分ける b.( ) トリアージはダイナミックなものであり 何度も繰り返し行なうものである 正しい 傷病者の容体は刻一刻と変わるため 何度も繰り返す必要がある c.( ) 災害現場では 重症度によらず観察や処置が済んだ順番に搬送を開始する 誤り なるべく多くの命を救助するため 重症度に応じて搬送を介することが重要である d.( ) 二次トリアージではバイタルサインは観察する必要は無い 誤り e.( ) トリアージを行なってよいのは医師だけである 誤り 医師が行うことになっているが 状況によっては 救急救命士や看護師など救急医療に関する知識を持っ

8 た者が行う場合もある 13. 災害時の START トリアージに不必要なものはどれか? ( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) 一次トリアージ;START(Simple Triage and Rapid Treatment) 呼吸 循環 意識の 3 つの簡便な生理学的評価を用い 30 秒程度で迅速に評価する 原則として一次トリアージでは処置は行わない まず 歩ける人は移動してください といい そこで移動した人は歩行可能ということで 緑 になる その後自発呼吸や脈拍 意識の確認などを行う a.( ) 意識 b.( ) 血圧 CRT のことか? c.( ) 脈拍数 d.( ) 呼吸数 e.( ) 歩行 13. 災害時の START トリアージに不必要なものはどれか? ( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) a.( ) 意識 b.( ) 年齢 c.( ) 脈拍数 d.( ) 呼吸数 e.( ) 歩行 10.START 法でトリアージを行なうときに赤タッグになるのはどれか

9 a.( ) 呼吸数 25 回 / 分である b.( ) 橈骨動脈が触知できない c.( ) 毛細血管再還流時間が 1.5 秒である d.( ) 簡単な指示に応じる e.( ) 用手気道確保を行なったが自発呼吸が見られない 黄赤意識も検査してから意識有? 黄色黒 5. 災害時に関して正しい記載はどれか? ( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) a.( ) 災害時には通常の救急体制と対応が異なることがある 正しい b.( ) 災害対応はすべての災害に対応できる万能なガイドラインがある 誤り 災害によって傷病者の数も状態もさまざまである c.( ) 災害時には被災地で完結することが原則である 誤り 被災地では交通が途絶えたり インフラの破壊によって場所そのものが危険である可能性がある ドクターヘリを使い被災地以外で医療を行えれば多数の人が助かる d.( ) 災害時においても予定した手術は原則として中止すべきではない 誤り その場その場で柔軟に対応する e.( ) 災害時に大切なのは個々人が思いついた行動をすぐに行うことである 誤り 指令系統を無視して個々人が動いては現場での医療がめちゃくちゃになる 指令系統や連絡調整 情報伝達などを生かしてできるだけ多くの命を助けられるように努める 5. 災害時に関して誤っているのはどれか?( 災害医療 9/22 八幡真由子 ) a.( ) 災害時には通常の救急体制と対応が異なることがある 正しい b.( ) 災害対応はすべての災害に対応できる万能なガイドラインはない 正しい c.( ) 災害時には広域搬送することがある 正しい ドクターヘリがこれである d.( ) 災害時に備えた実践的訓練は重要である 正しい e.( ) 災害時に大切なのは日常診療と全く同じ基準で診療することである 誤り 最大多数の傷病者の救命と良好な予後を得るために 現有する資源を最大限に活用する方策を考えなければならない 3.Crush 症候群について正しいのはどれか 筋挫滅症候群である 身体の一部が長時間挟まれるなどして圧迫され その解放後に起こる様々な症候をいう 身体の一部 特に四肢が長時間圧迫を受けると 筋肉が損傷を受け 組織の一部が壊死する その後 圧迫された状態から解放されると 壊死した筋細胞からカリウム ミオグロビン 乳酸などが血液中に大量に漏出する 発症すると意識の混濁 チアノーゼ 失禁などの症状が見られる他 高カリウム血症により心室細動 心停止が引き起こされたり ミオグロビンにより腎臓の尿細管が壊死し急性腎不全を起こしたりする 戦災 自然災害 事故に伴い 倒壊した建物等の下敷きになるなどして発症する場合が多い a.( ) 通常は数秒の受傷機転で発症する

10 誤り 筋肉が壊死するまで長時間の圧迫が必要である b.( ) 筋細胞崩壊による症状が主な症状である 正しい c.( ) 通常 視力障害を合併する 誤り 症状は意識の混濁 チアノーゼ 失禁 心停止 急性腎不全などである d.( ) スポーツ中に突然発症することが多い 誤り 突然発症するような疾患ではない ちなみに スポーツで急死した例として 大相撲がある 大相撲時津風部屋の序ノ口力士時太山がけいこで急死したケースでは 親方がビール瓶で殴ったほか 兄弟子達から金属バットで殴られ けいこでも暴行を加えられ 2 日間で 6 人 ( 延べ 19 人 ) から受けた行き過ぎたシゴキや集団リンチが 挫滅症候群を引き起こした可能性が高いことが指摘されている 日本の国技 ( 苦笑 ) e.( ) 組織圧の上昇が診断に必須である 誤り 診断のコツは1 重量物に長時間挟圧されたエピソード 2 患肢の運動知覚麻痺 3 黒 ~ 赤褐色尿 ( ポートワイン尿 ) である そのほか筋の壊死があるため代謝性アシドーシス ヘマトクリット値上昇 血清カリウム CK AST の上昇などが見られる

11 救急救命 BLS,ALS 9. 特殊な認定を受けた救急救命士が現場で行うことができないのは次のうちどれか?(9/24_4 平原 ) a.( ) 心停止後の末梢静脈路確保 特定行為 b.( ) 高度な気道確保 その他の特定行為 c.( ) 意識がある患者に対する補助換気 d.( ) 緊急性気胸に対する胸腔ドレーンの挿入 e.( ) 心室細動に対する除細動 特定行為特定行為 医師の直接の指示 (on-line 指示 ) の下で行うことができる その他の特定行為 上記の条件に加え 講習や実習を修了した者 9. 特殊な認定を受けた救急救命士が現場で行うことができないのは次のうちどれか?(9/24_4 平原 ) a.( ) 末梢静脈路確保 b.( ) 気道確保 c.( ) 補助換気 d.( ) 胸腔ドレーン挿入 e.( ) 圧迫止血 15. 成人心停止の際 胸骨圧迫と人工呼吸の比率で適切なものはどれか ( 心肺蘇生 応急処置 外傷 (9/22 岩村高志 ) BLS の手順 BLS は 2010 年のガイドライン改訂により 手順を A-B-C( 気道, 呼吸, 胸骨圧迫 ) から C-A-B ( 胸骨圧迫, 気道, 呼吸 ) に変更された 1 安全確認と感染防御 2 反応の確認 3119 通報と AED 手配 4 気道を確保し 呼吸と脈拍の確認 5 胸骨圧迫 30 回 + 人工呼吸 2 回のサイクルを開始 6AED 到着まで繰り返す胸骨圧迫は 1 分間で 100 回ほどを目指す a.( )3:1 b.( )5:1 c.( )15:2 d.( )30:2 e.( )45:2 16. 胸骨圧迫の手技で誤っているものはどれか a.( ) 少なくとも 5cm 圧迫する b.( ) 少なくとも毎分 100 回のペースで圧迫する c.( ) 胸郭の戻りを意識する d.( ) ゆっくり愛護的に圧迫する e.( ) 見て聞いて感じて の呼吸の確認は省略してよい 胸骨圧迫は 成人では胸骨が 4~5cm 沈むくらいの強さでしっかり圧迫する ( 小児では胸の 1/3 の深さまで ) 速 さは 1 分間に 100 回程度で きちんと圧迫解除 ( 胸郭の戻り ) を行う 胸骨圧迫をしている間は呼吸の確認は必 要ない

12 6. 胸骨圧迫の手技で誤っているのはどれか a.( ) 少なくとも 5 cm 圧迫する b.( ) 少なくとも毎分 100 回のペースで圧迫する c.( ) 胸郭の戻りを意識する d.( ) ゆっくり愛護的に圧迫する e.( ) 胸骨圧迫の中断時間は極力短い方が良い 胸骨圧迫は 成人では胸骨が 4~5cm 沈むくらいの強さでしっかり圧迫する ( 小児では胸の 1/3 の深さまで ) 速さは 1 分間に 100 回程度で きちんと圧迫解除 ( 胸郭の戻り ) を行う 胸骨圧迫をしている間は呼吸の確認は必要ない 7. 成人心停止の際 胸骨圧迫と人工呼吸の比率で適切なのはどれか a.( )3:1 b.( )5:1 c.( )15:2 d.( )30:2 e.( )45:2 12.ALS において安全な除細動を行うための手順として間違いはどれか (9/24_1 岩村 :2) a.( ) 胸骨圧迫を一旦中断し 波形を確認する 正しい 心電図を解析しているときに胸骨圧迫を行っていたら 波形がめちゃくちゃになり正しく読み取ることができない b.( ) 波形に応じた治療方針を宣言しチーム内で除細動か必要なことを共有する 正しい 除細動の適応となるのは心室細動 (VF) や無脈性心室頻拍 (pulseless VT) である 無脈性電気活動 (PEA) や心静止 (asystole) は適応とならない c.( )150J( メーカー推奨値 ) で充電したのち胸壁ヘパドルを圧着する 誤り パドルを圧着してから充電をする d.( ) 安全確認は 自分 換気者 周り 最終波形で行う 正しい まずは自分の安全が第一で 次に換気者 ( 酸素に引火したら爆発するので ) 次に周りの安全 最後に患者である これは災害医療にも言える e.( ) 除細動後 直ちに胸骨圧迫を再開する 正しい AED からそのように指示が出される 23. 一般市民が行う心肺蘇生で誤っているのはどれか a.( ) ただちに緊急対応システムに通報する b.( ) 通報のあとは すぐに胸骨圧迫でよい c.( ) 脈拍の確認ができない市民は心肺蘇生をしてはならないと教える d.( ) 人工呼吸は省略してもよい e.( )AED は使用してもよい c が誤り 一般市民にもなるべく心肺蘇生をしてもらった方が救命率は高くなる

13 心停止 14. 心リズムチェックの際 胸骨圧迫の中断時間として適切なものはどれか 脳血流が停止するとヒトは 10 秒で意識消失する それ以上は脳に障害をきたす恐れがあるため脈拍のチェックは 10 秒以内に行う a.( )5 秒未満 b.( )10 秒未満 c.( )15 秒未満 d.( )18 秒未満 e.( )20 秒未満 17. 心臓突然死 (sudden cardiac arrest) のうち 冠動脈の占める割合はどのくらいか a.( )35% 未満 b.( )40~55% c.( )60~75% d.( )80~95% e.( )95% 以上 19. モニターで心静止 (Asystole) が確認された 行うべき処置でないものはどれか 心静止とは心臓の電気活動がすべて停止した状態であり 心電図には全く波形が映されない 電源が入っていな い リードが外れている などのヒューマンエラーで誤表示されることもある a.( ) 電源がはいっているか確認する b.( ) リードの接続を確認する c.( ) リードが外れていないか確認する d.( ) 感度が低すぎないか確認する e.( ) 電気的除細動を行う e が誤り 除細動の適応となるのは心室細動 (VF) や無脈性心室頻拍 (pulseless VT) である 無脈性電気活動 (PEA) や心静止 (asystole) は適応とならない 20. 心静止 (Asystole) の際 蘇生の成功のために行うべきことはどれか 〇除細動適応有の心停止の ACLS CPR や除細動と並行して以下のことを行う 末梢静脈路確保: 末梢静脈が確保されない場合 骨髄路を考慮 高度な気道確保: バッグバルブマスク (BVM) など 血管収縮薬投与: アドレナリンを投与 初回または2 回目の投与はバソプレシンでも可 抗不整脈薬考慮: アミオダロンまたはリドカイン Torsade de pointes に対しては硫酸マグネシウムを考慮 〇除細動適応なしの心停止の ACLS CRP と並行して以下のことを行う 末梢静脈路確保: 末梢静脈が確保されない場合 骨髄路を考慮 高度な気道確保: バッグバルブマスク (BVM) など

14 血管収縮薬投与 : アドレナリンを投与 初回または 2 回目の投与はバソプレシンでも可 アトロピン考慮 : 徐拍性 PEA や心静止に対してはアトロピンも考慮される 原因の検索と解除 : 電気ショックが不適応の代わりに 心停止の原因検索とその解除が重要 a.( 〇 ) 原因検索のための評価と治療 b.( ) 抗不整脈剤の投与 c.( ) 速やかな除細動 d.( ) 経皮ペーシング e.( ) 硫酸アトロピンの投与 21. 無脈性電気活動 (PEA) の際 静脈路から最初に投与されるべき薬剤はどれか a.( ) カルシウム桔抗剤とフロセミド 降圧目的 b.( ) 重炭酸ナトリウム アルカローシスに対して c.( ) エピネフリン 3 5 分ごとに 1mg 血管収縮 d.( ) アミオダロン 抗不整脈薬 e.( ) 硫酸アトロピン PEA や心静止などに使われる 迷走神経遮断効果 22. 電気ショックの適応とならないリズムはどれか ( み 2:110) 電気ショックには除細動とカルディオバージョンがある 除細動は QRS に同期せず通電し カルディオバージョンは R 波を検知し QRS 波に同期して通電する どちらも不整脈を洞調律に戻すための治療法 〇除細動の適応 心室細動 無脈性心室頻拍 血行動態が不安定な多形性心室頻拍〇カルディオバージョンの適応 単形性心室頻拍 発作性上室頻拍 心房粗動 心房細動 a.( ) 心室細動 b.( ) 多形成心室頻拍 c.( ) 不安定な症状の急性心房細動 d.( ) 不安定な症状の上室性頻拍 e.( ) 症候性除脈 23. 心停止患者で推奨されるエピネフリンの静脈内投与量はどれか a.( )0.25mg b.( )0.5mg c.( )lmg d.( )3mg e.( )5mg

15 エピネフリンは 1mg バソプレシンなら 40 単位投与される 24. 難治性心室細動の治療に用いられる抗不整脈薬と投与量で最も適切なものはどれか a.( ) エピネフリン 1mg を3~5 分ごとに投与補助として使わないことはないが 難治性心室細動の根本的な治療にはならない b.( ) バソプレッシン 40 単位を単回投与同上 c.( ) アミオダロン 300mg を投与正しい アミオダロンは心室細動や心室頻拍 心房細動などに使われる薬剤である d.( ) アデノシン 6mg を急速投与誤り アデノシンは房室結節が関連する発作性の QRS 幅が狭い頻拍の静注治療薬として使用されている e.( ) ジルチアゼム 20mg を投与誤り ジルチアゼムはカルシウム拮抗薬である 高血圧や狭心症に対して使われる 25. Torsades de pointes の認められる患者に効果が期待される抗不整脈薬はどれか ( み 2:126) QT 間隔が延長することにより生じた特殊な多形性心室頻拍である 予防には抗不整脈である硫酸マグネシウム を投与する a.( ) エピネフリン lmg 静注もしくは骨髄内投与心停止に対し広く使われる 血管収縮により血圧を確保する b.( ) 硫酸アトロピン lmg 静注もしくは骨髄内投与徐脈性 PEA や心静止に対し投与される c.( ) 硫酸マグネシウム 1~2g を 5~20 分かけて静脈内投与 d.( ) フロセミド 20mg を静脈内投与 Torsades de pointes は低カリウム血症が誘因の一つである フロセミドはループ利尿薬で 副作用として低カリウム血症になるため むしろ Torsades de pointes の原因となりうる e.( ) ヘパリン 3000 単位を静脈内投与ヘパリンは抗凝固剤である 25. 蘇生の可能性が最も低い心停止はどれか a.( ) 偶発性低体温 b.( ) 急性薬物中毒 c.( ) 目撃者のいる心停止 d.( ) 下顎の硬直した目撃のない心静止 e.( )AED でショックの適応のある心リズム下顎の硬直は心停止後 2~3 時間ぐらいで見られるようになる つまりかなりの長時間心停止状態であったことが予測される さらに下顎が硬直していては気管挿管も行えず 組成のための換気も不十分となる そのため最も組成の可能性が低い 14. カルディオバージョン ( 同期電気ショック ) の適応とならないのはどれか ( み 2:110) 電気ショックには除細動とカルディオバージョンがある 除細動は QRS に同期せず通電し カルディオバージ ョンは R 波を検知し QRS 波に同期して通電する どちらも不整脈を洞調律に戻すための治療法

16 〇除細動の適応 心室細動 無脈性心室頻拍 血行動態が不安定な多形性心室頻拍〇カルディオバージョンの適応 単形性心室頻拍 発作性上室頻拍 心房粗動 心房細動 a.( ) 不安定な症状の急性心房細動 b.( ) 不安定な症状の発作性上室性頻拍 c.( ) 脈のある単形性心室頻拍 d.( ) 心室細動 e.( ) 不安定な症状の心房粗動 15. 経皮ペーシングの適応となるのはどれか 経皮ペーシングは症候性徐脈に対する Class I の治療である 症状を伴う高度 (2 度または 3 度 ) 房室ブロック に対しては 遅滞なく経皮ペーシングを行う a.( ) 動悸を繰り返し訴える外来患者 b.( ) 心静止 c.( ) 無脈性電気活動 d.( ) 高度房室ブロックを認める症候性徐脈 e.( ) 大量出血による頻脈

17 手術中の手技 装置など 11.PCPS の適応とならないものはどれか? (10/8_1 松本 : 胸部外科手術の麻酔 :4) PCPS とは機械的補助循環の一つで 遠心ポンプと膜型人工肺を用いた閉鎖式回路の人工心肺装置により 大腿動静脈経由で心肺補助を行う 合併症としては 出血が最大の問題となる 回路をまわすためには ヘパリンによる抗凝固療法が必要になり 一方で機械的破砕による血小板の消耗も必発するため ほとんどの場合輸血が必要になる そのため 出血性の疾患に対して PCPS は適応とならない a.( ) 気道狭窄 b.( ) 肺塞栓症 c.( ) 薬物中毒 d.( ) 脳出血 e.( ) 偶発性低体温 11.PCPS の適応とならないのはどれか a.( ) 気道狭窄 b.( ) 肺塞栓症 c.( ) 薬物中毒 d.( ) くも膜下出血脳出血 e.( ) 偶発性低体温 18. 高度気道確保ではないものはどれか 高度気道確保とは 高度気道確保器具 ( 気管チューブ コンビチューブ ラリンジアルマスクエアウエイなど ) を用いた気道確保のことである a.( ) 経口気管挿管 b.( ) ラリングアルマスク c.( ) 経鼻気管挿管 d.( ) 食道コンビチューブ e.( ) 咽頭エアウェイとバッグマスク 21. 気管挿管の位置確認と心拍再開 (ROSC) の抽出に最も有用なモニタリングはどれか a.( ) 瞳孔所見 b.( ) 血中乳酸値 c.( ) 胸部レントゲン検査 d.( ) カプノグラフィー波形 e.( ) 血中酸素飽和度カプノグラフィーは CO2 の吸光度を測定することによる換気機能のモニターである 無呼吸 呼吸数低下の検出に優れている 24. 低体温療法について正しいのはどれか (9/24_5 藤田 : 蘇生後集中治療 ) a.( ) 心拍再開 (ROSC) 後に意識障害が認める場合には施行してはならない

18 b.( ) 蘇生後脳症に対して 神経学的回復を期待する治療法ではない神経学的回復ではなく 神経細胞壊死を最小限に抑えるための療法であるから正しいといえなくもない c.( ) 深部体温 30 以下にする 核温を に 時間維持誤り 疾患によって体温と試行期間は異なるが 心肺蘇生後では 33~35 が目標温である d.( ) 低体温療法は 1~2 週間行う 1 2 日あまり適応はないが クモ膜下出血では 8~12 日行われる 心肺蘇生後なら 1~3 日 頭部外傷なら 2~6 日ほどである e.( ) 小児に対しても適応となる正しい シラバスに小児の症例があるし適応があるんでしょう

19 急性脳卒中 冠症候群 17. 急性虚血性脳卒中のうち 線溶療法の適応として最も適切なのはどれか ( み 5:187) 線溶療法には t-pa を用いるものとウロキナーゼを用いるものがある 〇 t-pa の適応超急性期脳梗塞 ( 発症後 3 時間以内 ) 急性心筋梗塞 ( 発症後 6 時間以内 ) 〇ウロキナーゼの適応深部静脈血栓症 肺塞栓症よって 問題は t-pa を用いた線溶療法のことを言っている a.( ) 児症時期は不明である右半身不全麻痺の 65 歳男性 b.( )2 日前は正常であった糖尿病の 85 歳女性 c.( )90 分前は正常であった意識混濁と左半身不全麻痺のある 70 歳男性 d.( ) 吐血が持続している 43 歳女性 e.( ) 左半身に脱力出現後 6 時間経過したのちに救急要請した 58 歳男性疾患 発症時間を考えると 最も適切なものは c である 18. 線溶療法が用いられる疾患はどれか ( み 5:187) a.( ) 広範囲熱傷 b.( ) 橋出血 c.( ) 一過性脳虚血発作 d.( ) 虚血性脳卒中 e.( ) 急性医薬品中毒 19. 急性冠症候群の患者の初期治療として誤っているのはどれか ( み 2:90-94) 急性冠症候群 (ACS) とは 動脈硬化により形成された負担定プラークが破綻し そこに血栓ができることによって冠動脈内腔が急速に狭窄または閉塞した病態である 不安定狭心症と急性心筋梗塞が含まれる 救急なのでたぶん心筋梗塞で考えているのだろう 心筋梗塞の初期治療は MONA で覚える M: 塩酸モルヒネの静注 ( 胸痛 心筋酸素消費抑制 末梢血管拡張 ) O: 酸素投与 ( 心筋虚血障害の軽減 ) N: 硝酸薬舌下投与 ( 前負荷 後負荷の軽減 胸痛の軽減 ) A: アスピリンの咀嚼服用 ( 血小板凝集の抑制 ) a.( ) 酸素の流量は SpO2 の値に関わらず 10 リットルリザーバーマスクの投与が必要である b.( ) アスピリン 2 錠 (200 mg) を噛み砕かせる c.( ) ニトログリセリンをスプレーで投与する MONA d.( ) 塩酸モルヒネを用いて除痛する e.( ) 酸素は SpO2 が 95% あれば投与しなくてよい SpO2 が 95% あっても 心筋虚血部位には酸素があまり行っていないので酸素投与が必要 20. 急性冠症候群について正しいのはどれか ( み 2:90-94) a.( ) 病院到着から再灌流療法までの時間は転帰に影響しない

20 誤り 血栓溶解療法 PCI を問わず 早期に再灌流を得ることが予後を左右する b.( ) 病院到着から 9 0 分以内に再灌流療法を行うことが望ましい正しい c.( )ST 上昇型心筋梗塞の診断は 12 誘導心電図で 困難なことが多く心エコーで診断する誤り ST 上昇型では心電図で ST 上昇がみられ 冠動脈の閉塞が明らかな為診断がつきやすい d.( ) 夜間の急性冠動脈患者は翌朝の治療までは経過観察すべきである誤り 早期に治療ができなければ死に至ることもある e.( ) 病院到着から 3 時間以内に再灌流療法を行うことが望ましい誤り 再灌流療法は 90 分以内に行うことが望ましい ちなみに primary PCI は 12 時間以内に施行することが望ましい

21 小児 11.7 歳の小児が強い呼吸苦で受診した チアノーゼが著明であり意識が朦朧としていた 受付を済ませ診察室に入れるため再度小児の元に行くと意識がなく死戦期呼吸を呈していた 人を呼んだが周囲に誰もいなかった 正しい初動は以下のどれか 死戦期呼吸は心停止や低酸素状態で発生し 正常呼吸と比較し呼吸数が少なく不整 ( イレギュラー ) な状態で 短い吸気と長い呼気が特徴で 心停止した傷病者の 40~50% 程に発生すると言われており 直ちに心肺蘇生と除細動を試みることが必要 a.( ) 応援を要請するためその場を離れ電話機を探した 誤り 小児の心肺蘇生はまず CPR である b.( ) その場に留まり 2 分間 (5 サイクル ) の CPR を行った 正しい c.( ) 状況が不明であったため付添いの母親を探し まず詳しく状況を聞く事を処置の前に行った 誤り 死戦期呼吸があるということは心停止をしているということ そこに至った状況よりもまずは目の前の心停止を何とかしないといけない d.( ) 虐待の疑いがあるため処置の前に児童相談所へ通報した 誤り 通報なんて助けた後にいくらでもできる e.( ) 年齢的に AED の適応はないため AED の要請は行わなかった 誤り JRC( 日本版 ) ガイドライン 2010 対応機器より 1 歳未満の乳児に対しても AED を使用できるようになった また小児用パッドがない場合には 成人用のパッドを代用できる 20. 小児 乳児の胸骨圧迫で推奨される深さは胸郭前後径のおよそどれくらいか a.( ) 約 1/6 b.( ) 約 1/5 c.( ) 約 1/4 d.( ) 約 1/3 e.( ) 約 1/2 21. 反応がない小児を発見した場合 まず行うことは以下のうちどれが最も適当か a.( ) 人を呼ぶ b.( 〇 ) 胸骨圧迫を行う c.( ) 除細動を行う d.( ) エピネフリンを 0.01mg/kg 投与する e.( ) 挿管し 人工呼吸を開始する 小児の心肺蘇生はまず CPR である 22. 幼児の BLS に関して不適切な行動は次のうちどれか a.( ) 脈の確認を上腕動脈で行った b.( ) 胸骨圧迫を 100/ 分以上の速さで行った c.( )AED を使用し除細動を行った d.( ) 意識の確認のため 体を揺さぶった e.( ) 救前者が2 人いたため 胸骨圧迫と人工呼吸を 15:2 で行った

22 わからんけど d? 揺さぶられっこ症候群とかあるし 22. 医療従事者が行う小児の心肺蘇生に関して正しいのはどれか (10/4_3 総括講義 : 問 5) a.( ) 呼吸停止が原因となることは考えられない誤り 成人において, 突然の心停止は主に心疾患が原因である 小児では, 心原性の突然の心停止は, はるかに頻度が少ない (15 20% 未満 ) その代わり, 外傷, 中毒, および様々な呼吸器疾患などが主な原因としてあげられる b.( ) 小児の救命の連鎖のうち 最初の輪は緊急対応システムヘの通報である誤り まず CPR を行う c.( ) 心肺蘇生法は成人とすべて同じである誤り d.( )AED で小児用パッドがない場合 成人用パッドを用いてもよい正しい e.( ) 人工呼吸は省略されている誤り そんなことはない

23 その他〇中毒 13. 急性中毒治療の 5 大原則として間違いはどれか ( 救急医療における中毒 9/24 後藤明子 ) 急性中毒治療の 5 大原則 1 全身管理 2 吸収の阻害 3 排泄の促進 4 解毒薬 拮抗薬 5 精神科的評価と治療 a.( ) 吸収の阻害 b.( ) 解毒薬 拮抗薬の投与 c.( ) 全身管理 d.( ) 排泄の促進 e.( ) 脳神経料的評価と治療 精神科的評価と治療 14. 一酸化炭素中毒において間違いはどれか ( 救急医療における中毒 9/24 後藤明子 ) a.( ) 無色の軽刺激激臭を伴うガスである 誤り 無色 無臭 無剌激性のガスで毒性は非常に強い b.( ) ヘモグロビンに対する親和性は酸素の約 200 倍と高く 容易に CO-Hb を形成する c.( ) 初発症状の一つとして頭痛があげられる d.( ) 喫煙者では測定値が高くでることがある e.( ) 暴露後 数日から数週間の期間をおいて精神神経症状を来すことがある 遅発性脳症 〇放射線 15. 一般人の線量限度を選べ ( 原子力災害医療 9/26 郡山一明 ) 線量限度 一般人: 一年間で 1mSV 以下 職業として放射線業務にかかわる者:5 年間で 100mSv 以下 ただしどの 1 年でも 50mSv を超えない a.( )1mSv/ 年 b.( )1Sv/ 年 c.( )1μSV/ 年 d.( )100μSV/ 年 e.( )100mSV/ 年 16. 原子力発電所事故終息作業者が外傷で来院することとなった 最初に確認すべき放射線情報を選べ a.( ) 披ばく線量 b.( ) 現場の空間線量 c.( ) 放射性物質汚染の有無 d.( ) 核種 e.( ) 内部汚染の有無放射線災害を広めないためにってことかな 17. 放射線防護の 3 原則のひとつは 距離 である もう 2 つのうちの一つを選べ ( 原子力災害医療 9/26 郡山 一明 )

24 距離 時間 遮蔽が三原則である 距離が近いほど 当たる時間が長いほど放射線の影響は大きい また影響がモノによって異なるため遮蔽が有効である 放射線はたき火でイメージしたらよい 距離が近いと熱いし あたる時間が長いと焼けるし 間に何かあれば熱くない a.( ) 免疫 b.( ) 遮蔽 c.( ) 冷却 d.( ) 除染 e.( ) キレート 〇輸血 6. 緊急時の輸血について正しいのはどれか?( 輸液と輸血 10/1 高松千洋 ) a.( ) 超緊急時には何型の血液を輸血しても構わない 誤り 超緊急時とはいえど完全異型の血液を輸血してしまえばたちまち溶血が起こり容体は悪化するだろう b.( ) 緊急輸血は夜間に行ってはならない 誤り 別にそんなことはないんじゃあないかな c.( ) 緊急時の赤血球輸血は O 型を投与することがある 正しい O 型の赤血球には抗原が無いので 赤血球輸血が異型に対し行われることがある d.( ) 血液型は最低でも2 名以上で2 回以上の検査が義務付けられている 人数は良くわからない 時間的余裕が無い場合ではクロスマッチ検査 ( ドナーとレシピエントの血を混和 ) が省略される e.( ) 輸血はヘモグロビンが正常下限の半数以下になるまでは行わない 誤り 誤り 20% 以下でも RBC のときは輸血される 6. 緊急時の輸血について正しいのはどれか?( 輸液と輸血 10/1 高松千洋 ) a.( ) 超緊急時には 85 歳以上の高齢者に限り何型の血液を輸血しても構わない 誤り 緊急時とはいえ完全異型の血液を輸血すれば溶血が起こり死にかねない b.( ) 輸血は緊急時にも体重に準じた投与速度を遵守する 誤り c.( ) 緊急時の赤血球輸血は AB 型を投与することがある 誤り AB 型の赤血球には A と B の二つの抗原がある つまり AB 型を除くどの血液型に投与しても抗原抗体反応が起こる 緊急時の赤血球輸血は O 型を投与することがある d.( ) 緊急時の新鮮凍結血漿は AB 型を投与することがある 正しい AB 型の血清には抗体が存在しないため 他の血液型に投与しても抗原抗体反応が起きにくい e.( ) 輸血はヘモグロビンが正常下限の半数以下になるまで行ってはならない誤り 20% 以下でも RBC のときは輸血される 〇緊急手術 12. 緊急手術の絶対適応はどれか? 下部消化管穿孔は重篤な腹膜炎を起こしうるので緊急手術の適応となる a.( ) 急性胆のう炎

25 b.( ) 急性膠炎 c.( ) 急性腸炎 d.( ) 大腸穿孔 e.( ) 十二指腸穿孔 〇その他 16. 偶発性低体温について誤っているのはどれか ( 環境障害 異物 10/1 三池徹 ) a.( ) 深部体温が 36 未満に低下することである正しい b.( ) 中等症 (28~32 ) で徐脈となりJ 波が出現する正しい QRS 波の終末に出る陽性動揺を J 波という その他 T 波逆転 PQ,QRS,QT の延長などが見られる c.( ) 血液凝固能が低下し DIC になる正しい 低体温状態では血液凝固能が低下することにより線溶優性の DIC を生じる d.( ) 積極的な復温は禁忌であり室温での経過観察が原則である誤り 表面保温 表面加温 中心加温などをおこない 35 以上の復温を目指す e.( )30 未満の心室細動は 除細動を1 回のみ試みる正しい 30 以下では心筋の被刺激性が著しく高まり致死的な不整脈を発生しやすい 23. 以下のうちで 病院前救護に直接関係しない ( 救急隊員が直接行わない ) トレーニングコースをひとつ選べ a.( )MCLS Mass Casualty Life Support: 多数傷病者への医療対応標準化トレーニングコース の略で 日本集団災害医学会が開発した消防職員 警察職員 DMAT 等の医療救護班など 災害や多数傷病者発生時の初期対応者 ( ファーストリスポンダー ) となりうる要員を対象とした災害医療の教育コース b.( )PSLS 脳卒中病院前救護 (PSLS:Prehospital Stroke Life Support) の略 脳卒中に対する病院前救護の体系化 標準化をしたもの c.( )JPTEC Japan prehospital Trauma Exaluation and Care の略 病院前の重症度評価や医療機関選定など d.( 〇 )JATEC JATEC(Japan Advanced Trauma Exaluation and Care の略 生理学的評価 解剖学的評価 これは病院に運ばれてから行うもののため これが正解? e.( )BLS BLS とは Basic Life Support( 一次救命処置 ) の略 一次救命処置とは 急に倒れたり 窒息を起こした人に対して その場に居合わせた人が 救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う応急手当のこと 24. 脳死判定の際に必要でない物品はどれか a.( ) 耳鏡 b.( ) 微温湯 c.( ) ペンライト d.( ) 気管内吸引カテーテル e.( ) 脳波計

26 19.54 歳の男性 3 日前から感冒症状 発熱あり 近医で抗菌薬を処方され服用していた 今朝から 呼吸苦 意識障害が出現したため 救急搬送された 既往歴 : 糖尿病 高血圧症現症 :GCS E3V4M6 呼吸数 30/ 分 心拍数 140/ 分 血圧 80/40mmHg 体温 35.6 SpO2 76% リザーバー付きマスク酸素 10L/ 分 ) 肺野は両側湿性ラ音あり 四肢末梢は冷たく湿っていた 初期対応でまず行うものとして 不必要と考えられるものを選びなさい 多分細菌性肺炎 細菌性肺炎の治療は 1. 化学療法 : 原因菌に感受性のある抗菌薬を投与 2. 対称療法 : 安静 保温 電解質バランスや脱水の補正 3. 補助療法 : ステロイド 免疫グロブリン G-CSF 投与 4. 呼吸管理 :O2 投与 人工呼吸管理だからノルアドレナリンがいらないってこと? でも血圧が結構低いよね 使わないのかな a.( ) 急速大量輸液 b.( ) 気管挿管 c.( ) ステロイド投与 d.( ) ノルアドレナリンの持続静注 e.( ) 広域抗菌薬投与 歳男性がバイクに乗車中 乗用車と衝突し救急搬送されてきた 来院時 意識は清明でバイタルサインは安定していた 胸骨骨折 右の第 2- 第 4 肋骨骨折を認めたがフレイルチェストは認めなかった その他特に外傷は認めなかった 入院後は循環動態も安定していたが 右下の胸部痛を訴えていた 心電図も特に以上所見はなかった この患者に対する最も適切な処置を選べ a.( ) 血清中のトロポニンIを計る b.( ) 気管内挿管し胸郭の内固定をする c.( )ICU に入れて集中的治療管理を開始する d.( ) 肋骨骨折に対する鎮痛を徹底させる e.( ) 心臓超音波検査

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年 平成 21 年 12 月 15 日 総務省消防庁 救急蘇生統計 (2008 年 ) 総務省消防庁では 平成 17(2005) 年 1 月より 救急搬送された心肺機能停止傷病者の救急蘇生の状況について ウツタイン様式 ( ) に基づき例年調査を実施しています 今般 平成 20 年分のデータを取りまとめましたので 平成 17 年からの3 か年分のデータと合わせて 救急蘇生統計 ( ) として公表いたします

More information

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S なるほどそうだったのか! シリーズ vol.1 なるほどそうだったのかシリーズの第 1 回目は です 我々看護師は 診断するわけではないので不整脈の 診断名 をつける必要は全くないと思います ただし 見逃すことで患者さんの生命が脅かされる は少なからず存在します よって それらを理解し 発見し 医師に報告できれば心電図判読に必要な最低限の仕事はしたことになります もちろん これがすべてではありません

More information

心肺停止蘇生後低体温療法

心肺停止蘇生後低体温療法 Circulation. 2013;127:244-250. 心肺停止蘇生後低体温療法 2013.02.19 慈恵 ICU 勉強会 1 何故低体温療法が必要か 再灌流障害を防ぐ 脳代謝を抑制し酸素消費量を減らす 脳内 Ca2+ の恒常性を改善することにより 脳神経障害を軽減する MichelvHolzer, M.D. Target Temperature Manegement for Comatose

More information

American Heart Association PALS ( 小児二次救命処置 ) 受講前の自己評価筆記試験 受講者用質問と解答集 2013 年 4 月 15 日 C 2013 American Heart Association

American Heart Association PALS ( 小児二次救命処置 ) 受講前の自己評価筆記試験 受講者用質問と解答集 2013 年 4 月 15 日 C 2013 American Heart Association 2013 年 5 月 PALS 受講前準備チェックリスト このチェックリストは, 受講前に何を準備しておくべきかを示すものです 受講修了の成否は, この受講前準備チェックリストの項目をすべて満たしているかどうかにかかっています 受講する際にはこのチェックリストに署名をしてご持参ください 氏名 受講の際には以下の項目が必須です BLS ヘルスプロバイダーコースを修了しているか, あるいは 2010 年ガイドラインに準じて,

More information

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など CCU 部門の紹介 1. CCU の概要久留米大学心臓 血管内科 CCU( 心血管集中治療室 cardiovascular care unit) は久留米大学病院高度救命救急センター内において循環器救急疾患の初療と入院後集中治療を担当している部署として活動しています 久留米大学病院高度救命救急センターは 1981 年 6 月に開設され 1994 年には九州ではじめて高度救命救急センターの認可を受け

More information

7 1 2 7 1 15 1 2 (12 7 1 )15 6 42 21 17 15 21 26 16 22 20 20 16 27 14 23 8 19 4 12 6 23 86 / 230) 63 / 356 / 91 / 11.7 22 / 18.4 16 / 17 48 12 PTSD 57 9 97 23 13 20 2 25 2 12 5

More information

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管 心臓財団虚血性心疾患セミナー 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ 安達秀雄 ( 自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科 ) 本日は 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ というテーマでお話しいたします. 概念まず, 急性大動脈解離という疾患の概念についてお話しいたします. 急性大動脈解離は, 急性心筋梗塞とともに, 緊急処置を要する循環器急性疾患の代表格といえます.

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945 消防救第 260 号平成 23 年 9 月 8 日 各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 ( 公印省略 ) 自己注射が可能なエピネフリン ( 別名アドレナリン ) 製剤の取扱いについて 救急救命士が行う 自己注射が可能なエピネフリン ( 別名アドレナリン ) 製剤 ( 以下 エピペン という ) の投与については 救急救命処置の範囲等について の一部改正について ( 平成

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

< VF / pulseless VT のシナリオ 1 > 想定急性心筋梗塞からの VF 目の前でVFになった場合 ほとんどが 1 回の除細動で戻る 状況設定外来待合室を通りかかったとき 60 代の男性が胸を押さえて目の前で倒れた 背景 ( 聞かれたら答える ): 糖尿病 高血圧で通院中 シナリオオ

< VF / pulseless VT のシナリオ 1 > 想定急性心筋梗塞からの VF 目の前でVFになった場合 ほとんどが 1 回の除細動で戻る 状況設定外来待合室を通りかかったとき 60 代の男性が胸を押さえて目の前で倒れた 背景 ( 聞かれたら答える ): 糖尿病 高血圧で通院中 シナリオオ KCLS コースシナリオ集 2011 年 11 月 23 日 KCLS コース用のシナリオ集です シナリオの設定は 受講生の職種 職場環境により リアルな設定に変更して使用してください 例えば 使うシナリオが救急外来の設定なのに 受講生が病棟看護師だ った場合は 入院中の患者さんが病棟で急変した設定に変更したり 今までの経験談を聞き出し それに近いような設定にしたりと工夫してみましょう 各シナリオにポイントを記載しています

More information

Let's TRY!! A A NOT Shockable! Push HARD!! Push FAST!! Pump UP!! PAUSE LESS!!

Let's TRY!! A A NOT Shockable! Push HARD!! Push FAST!! Pump UP!! PAUSE LESS!! Let's TRY!! A A NOT Shockable! Push HARD!! Push FAST!! Pump UP!! PAUSE LESS!! 患者を救い たい 患 者 を 救 う た め に で きるこ と P E A / A s y s t o l e の ア ル ゴ リ ズム ここでは先程の問題の解答にかえて アルゴリズムを見ていこう 除細動器到着 エピネフリン ル ート確 保 気管挿管

More information

薬剤師のための災害対策マニュアル

薬剤師のための災害対策マニュアル 1.1 4.2 4.2 4.4 1.3 2.1 2.2) 2.3) 2.8) 2.96 2.4 2.7 2.7 2.32.62.7 2.7 2.94.4 1.1 4.2 4.2 4.4 1.3 2.5 2.6 2.1 2.2) 2.3) 2.4 2.72.8 2.10) 2.116 2.12 2.6 2.10 2.3.1 2.3.22.3.3 2.1 2.4.1

More information

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章 3-1 応急手当の原則 傷病者が発生した場合 その場に居合わせた人 ( バイスタンダーという ) が応急手当を行えば救命効果の向上や 治療の経過にも良い影響を与えることは医学的にも明らかになっている 災害時等 緊急の事態において適切な応急手当を実施するために 日頃から応急手当の技術と知識を身に付けておく必要がある 応急手当の 的救 命 止 苦痛の ー ーの救命 36 三章適切な応急手当と 3-2 手当の基本

More information

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A >

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A > 法的脳死判定記録書 (の者に脳死判定を行う場合 ) この記録書では 法的脳死判定を実施しながら 下線部に必要事項を記入し 該当するチェックボックス ( ) に 印を入れること ができます 省令第 5 条第 1 項 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別 生年月日年月日生歳 である 脳死判定を承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ( ア~ウのいずれか

More information

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378> 資料 3 傷病者の搬送及び受入れに関する実施基準について 1 経緯等 搬送先医療機関の選定困難事案の発生や傷病者を病院に収容するまでの時間が遅延していることを背景に 傷病者の搬送及び医療機関による受入れをより適切かつ円滑に行うため 消防法が改正され 本年 10 月 30 日から施行されることとなった 改正された消防法により 都道府県は 1 消防機関 医療機関等により構成される協議会を設置し 2 傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準

More information

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎 AIS コーディング 1.Abbreviated Injury Scale (AIS) 2. Injury Severity Score (ISS) Saga university Hospital Trauma and Resuscitation 基本的な心構え 医師以外がコーディングを行なう前提でルールがつくられています 専門的医学知識は避ける 診断基準 には言及しない カルテの記載事項をもとに行なう

More information

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ 不整脈レポート このレポートは過去 当会が開催してきました初心者勉強会や講演会を基にし記述しております これをお読みになって少しでもご自分の身体の事を理解されてより安心した生活を送られる事を節に願います 通常 心臓は規則正しいリズムで動いています この規則正しいリズムを維持するために心臓には刺激伝導系と呼ばれるものがあります 刺激伝導系は刺激を発生する洞結節と その刺激を心筋に伝える伝導部分からなります

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正 傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正 目次 1 東京都の救急搬送及び受入れ医療体制の概要 P1 2 救急隊による観察基準 P2 3 搬送先医療機関の分類及びリスト P4 4 搬送先医療機関選定基準 P4 5 救急隊から搬送先医療機関の医師への伝達基準 P4 6 受入医療機関確保基準 P4 7

More information

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例 行為の侵襲性(行為の難易度)特定行為について ( 基本的な考え方 ) のイメージ 資料 3-2 特定行為 については 医行為の侵襲性や難易度が高いもの (B1) 医行為を実施するにあたり 詳細な身体所見の把握 実施すべき医行為及びその適時性の判断などが必要であり 実施者に高度な判断能力が求められる ( 判断の難易度が高い ) もの (B2) が想定されるのではないか B1: 特定の医行為 ( 特定行為

More information

プロトコール 1 内容 プロトコール1が症例登録で追加されます プロトコール 1にチェックありの場合 左記表示 プロトコール 2 ECPRやPCIデータを中心とした追加プロトコール プロトコール 2 内容 プロトコール2が症例登録で追加されます プロトコール 2にチェックありの場合 左記表示 プロト

プロトコール 1 内容 プロトコール1が症例登録で追加されます プロトコール 1にチェックありの場合 左記表示 プロトコール 2 ECPRやPCIデータを中心とした追加プロトコール プロトコール 2 内容 プロトコール2が症例登録で追加されます プロトコール 2にチェックありの場合 左記表示 プロト C = 共通コア項目 (Core) 本システム上で必ず現れる項目 1 = Protocol 1 病院基本情報でプロトコール1にチェックした場合 病院収容後記録に現れる項目 JAAM OHCA Registry 番号 ラベル コード コメント 研究登録番号 (JAAM) XXX( 施設番号 )-XX( 西暦下 2 桁 )-XXX( 通番 ) 症例一覧に出てくる番号 施設番号 (JAAM) 各施設に割り振られた番号

More information

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E > 1 資料 3 小児救急医療体制の現状 厚生労働省医政局指導課 2 児科医数の推移 現状 小児科医師数は平成 12 年から22 年で14,156 人から15,870 人に増加している 対象となる小児人口はいずれも減少しており 小児人口に対する小児科医師数も増加している ( 平成 12-22 年人口動態調査及び医師 歯科医師 薬剤師調査を元に医政局指導課作成 ) 児科医師数 ( ) 20,000000

More information

速く : 少なくとも 100 回 / 分絶え間なく : 中断を最小限にする可能ならば硬いものの上で CPR を行う 脱気できるマットレスであれば CPR 中は脱気する 胸骨圧迫部位は胸骨の下半分 胸の真ん中 を目安とする 毎回の胸骨圧迫の後で完全に胸壁が元の位置に戻るように圧迫を解除する 複数の救助

速く : 少なくとも 100 回 / 分絶え間なく : 中断を最小限にする可能ならば硬いものの上で CPR を行う 脱気できるマットレスであれば CPR 中は脱気する 胸骨圧迫部位は胸骨の下半分 胸の真ん中 を目安とする 毎回の胸骨圧迫の後で完全に胸壁が元の位置に戻るように圧迫を解除する 複数の救助 Module 1:BLS の基礎についての講義 BLS の演習 1. 全員集合し デモと講義を行うデモンストレーションまたは動画 ( ビデオ ) を観てもらい プログラムのゴールを理解してもらう 講義は 解説する程度 2. 各グループに分かれて演習 1) BLS の実際実技の 1 つ 1 つは丁寧に指導して 有効で絶え間の無い胸骨圧迫と換気が 1 人で行えることを目標とする デモを 1 回行い その後受講生に行ってもらう

More information

<4D F736F F F696E74202D DF986190E690B6817A A957A A A B83572E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D DF986190E690B6817A A957A A A B83572E B8CDD8AB B83685D> 獲得目標 トリアージ Triage 医療におけるトリアージの概念を理解する トリアージの方法を理解し 実践する トリアージタッグの記載方法を習得する 大規模事故 災害への体系的な対応に必要な項目 CSCATTT C:Command & Control 指揮と連携 S:Safety 安全 C:Communication 情報伝達 A:Assessment 評価 T:Triage T:Treatment

More information

スライド 1

スライド 1 感染と CRP 感染と CRP メニュー 1.Sepsis 1 診断的 価値 Intensive Care Med 2002 2 重症度 3 治療効果 予後判定 判定 Crit Care 2011 Infection 2008 2.ICU Patients 3.VAP Crit Care 2006 Chest 2003 Crit Care Med 2002 Heart & Lung 2011

More information

長野県立病院機構長野県立こども病院小児集中治療科 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5kg) 乳児 (1) (6-7kg) 乳児 (2) (8-9kg) 幼児 (1) (10-11kg) 幼児 (2) (12-14kg) 幼児 (3) (15-18kg) 学

長野県立病院機構長野県立こども病院小児集中治療科 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5kg) 乳児 (1) (6-7kg) 乳児 (2) (8-9kg) 幼児 (1) (10-11kg) 幼児 (2) (12-14kg) 幼児 (3) (15-18kg) 学 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5) 乳児 () (6-7) 乳児 () (8-9) 幼児 () (0-) 幼児 () (-4) 幼児 (3) (5-8) 学童 () (9-3) 学童 () (4-9) 学童 (3) (30-39) 成人 (50) 新生児 - 乳児 0 か月 - か月 3-5 5-60 cm 呼吸数 (bpm) 脈拍数 (bpm) 低血圧

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証 救急蘇生統計 ( 松江市消防本部平成 28 年 ) 平成 29 年 4 月 ウツタイン様式 Ver4.0.1 調査期間 調査対象 平成 28 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までに松江消防本部管内で発生した CPA 症例を対象としました なお調査対象についてはウツタイン様式オンライン入力要領消防庁救急企画室 Ver4.0.1 の入力対象としました 調査対象症例については以下の通りです (1)

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

Microsoft Word - 届出基準

Microsoft Word - 届出基準 第 4 三類感染症 1 コレラ (1) 定義コレラ毒素 (CT) 産生性コレラ菌 (Vibrio cholerae O1) 又は V. cholerae O139 による急性感染性腸炎である (2) 臨床的特徴潜伏期間は数時間から 5 日 通常 1 日前後である 近年のエルトールコレラは軽症の水様性下痢や軟で経過することが多いが まれに 米のとぎ汁 様の臭のない水様を 1 日数リットルから数十リットルも排泄し

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

初版 血糖測定およびブドウ糖投与ガイドライン 2015 湘南地区メディカルコントロール協議会

初版 血糖測定およびブドウ糖投与ガイドライン 2015 湘南地区メディカルコントロール協議会 初版 血糖測定およびブドウ糖投与ガイドライン 2015 湘南地区メディカルコントロール協議会 はじめに 糖尿病は普遍的な生活習慣病の一つであり その患者数は年々増加してきている 心筋梗塞や脳梗塞など様々な疾患の原因となるが 救急現場において直接的に関わってくる病態の一つとして低血糖発作がある 低血糖発作を起こす傷病者は 糖尿病の既往があり インスリンや経口血糖降下剤を処方されている場合がほとんどである

More information

2009年8月17日

2009年8月17日 医師 2,000 人超の調査結果を多数掲載中です https://www.facebook.com/medpeer 2013 年 8 月 1 日 メドピア株式会社 マイコプラズマ感染症診断における迅速診断キットの使用状況 について 半数以上はキットを使用していない 医師約 6 万人が参加する医師専用サイト MedPeer ( メドピア https://medpeer.jp/) を運営するメドピア 株式会社

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 現状と課題データ分析 心疾患の推計患者数 全国で 平成 27 年において救急車で搬送される患者の約 8.6% 約 30.2 万人が心疾患の患者であると推計されています ( 平成 28 年度版救急 救助の現況 ) また 全国で 平成 26 年度において継続的な治療を受けている患者数は 急性心筋梗塞 ( 1) 等の虚血性心疾患では約 78 万人 大動脈瘤及び大動脈解離

More information

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出 プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出血 血尿 血便などの異常出血が出現 した場合は直ちに病院に連絡して下さい ( 088-622-7788)

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 周術期看護エキスパートナース育成計画 作成者 : 高橋育代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している手術を受ける患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が周術期看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で手術看護分野の知識と技術習得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間 1 年間の継続教育とする 10

More information

KangoGakkai.indb

KangoGakkai.indb 75 検討課題 ( 平成 22 年 12 月 20 日第 9 回チーム医療推進のための看護業務検討 WG 資料 ) 現行の看護基礎教育で対応可能であり看護師の更なる活用が望まれる業務 行為 医療現場等で一定のトレーニングを積み重ねた看護師が実施すべき業務 行為 特定看護師 ( 仮称 ) の要件 ( 案 ) 大学院修士課程等において一定の系統的な教育 研修を受けた看護師が実施すべき業務 行為 他職種による実施が適当な業務

More information

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗 透析に関する新入職員教育要項 期間目標入職 ~ 1 施設及び透析室の特殊性がわかる 2 透析療法の基礎知識がわかる 1ヶ月 1 透析室の環境に慣れる 2 血液透析開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 3ヶ月 1 透析業務の流れがわかる 2 機械操作の理解と開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 1 透析開始終了操作が指導下でできる 1 年目 ~ 1 血液透析開始終了操作の見守りができる

More information

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd L FO AT E VI TAMI NB12 医療関係者用 葉酸 とビタミンB ビタミンB12 アリムタ投与に際して 警告 1 本剤を含むがん化学療法に際しては 緊急時に十分対応できる医療施設において がん化学療 法に十分な知識 経験を持つ医師のもとで 本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投 与すること 適応患者の選択にあたっては 各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意すること また 治療開始に先立ち

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

<955C8E862E657073>

<955C8E862E657073> メ モ 目次 地域連携クリテイカルパスについて手帳の使い方定期検診の検査と必要性術後の注意患者さん基本情報診療計画表 役割分担表診療経過 ( 連携医情報 ) 診療経過 ( 専門病院情報 ) 2 3 4 5 6 8 12 32 ー 1 ー 地域連携クリテイカルパスについて 地域連携クリテイカルパスは がんの診断 治療 定期的な検査などの診療を 複数の医療機関 ( 専門病院と地域のかかりつけ連携診療所

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について 資料 1 B 型肝炎ワクチンの副反応報告基準について 予防接種法における副反応報告制度について 制度の趣旨副反応報告制度は 予防接種後に生じる種々の身体的反応や副反応が疑われる症状等について情報を収集し ワクチンの安全性について管理 検討を行うことで 広く国民に情報を提供すること及び今後の予防接種行政の推進に資することを目的としている 報告の義務 予防接種法第 12 条 1 項 ( 参考資料 1)

More information

188-189

188-189 概要 188 多脾症候群 189 無脾症候群 1. 概要内臓が左右対称性に形成される臓器錯位症候群のうち右側相同または左側相同を呈する症候群 それぞれを無脾症候群または多脾症候群という ここでは 内臓が左右反転する内臓逆位は含まないものとする 無脾症候群では 通常脾臓は欠損している 50-90% に先天性心疾患を合併する 合併心奇形は 単心房 共通房室弁 単心室 総肺静脈還流異常 肺動脈閉鎖 ( 狭窄

More information

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和 2010.10 府民公開講座 心筋梗塞の危険な症状 こんな時はすぐ医療機関へ 大阪府立成人病センター 副院長 ( 循環器内科 ) 淡田修久 死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 '95 2003 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 250 200 脳血管疾患 悪性新生物 150 100 結核 心疾患 )肺炎

More information

カテーテルアブレーション治療のご説明

カテーテルアブレーション治療のご説明 カテーテルアブレーション治療の ご説明 不整脈の治療 カテーテルアブレーション治療の適応となる不整脈 一般的に 発作性上室頻拍 心房粗動 心房細動 です 発作性上室頻拍 は 房室結節リエントリー性頻拍 房室回帰性頻拍 心房リエントリー性頻拍などに分類されます 心房細動 は脈拍が不規則になる不整脈で 心房粗動を併発することがあります 発作性 ( 自然に停止する ) 持続性 ( 治療で停止する ) 長期持続性

More information

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示 私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために 氏名 診察券 ID 生 これは大切な記録です 署名したら医師に渡してください SLIH-2013.5.8-Ver.7.00 104-8560 東京都中央区明石町 9-1 Tel.03-3541-5151 Fax. 03-3544-0649 Copyright St. Luke's International Hospital All rights reserved.

More information

モニタリングと電気ショック

モニタリングと電気ショック Title モニタリングと電気ショック Author(s) 早川, 峰司 Citation 月刊レジデント, 2(7): 26-34 Issue Date 2009-07 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/48557 Type article (author version) File Information 2-7_26-34.pdf Instructions

More information

くろすはーと30 tei

くろすはーと30 tei 1No.30 017 1 脳神経内科 脳神経内科部長 北山 次郎 脳神経外科部長 吉岡 努 皆様へお知らせです 既にお気づきの方もおられる 高脂血症など生活習慣病を背景とした脳血管病変の 013年4月に脳血管内手術を当院に導入するために 代表的な手術として 脳動脈瘤の手術 動脈瘤コイル塞 かとは思いますが このたび016年10月より当院脳 評価や治療にあたる一方で 意識障害 けいれん 頭 赴任し 脳血管内手術の定着のために業務上の調整を

More information

SpO2と血液ガス

SpO2と血液ガス SpO2 と血液ガス 2011 年 6 月 22 日 血液ガスではかっている項目 検査結果に表示される項目 ph PaCO2 PaO2 HCO3- BE SaO2 Na, K, Cl, etc. 実際に機械が測定する項目 ph PaCO2 PaO2 Na, K, Cl, etc. 低酸素血症の評価 SpO 2 で代用可能 ph PaO 2 PaCO 2 HCO - 3 SaO 2 呼吸 代謝の評価

More information

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他 CONTENTS 1 2 3 4 5 6 7 8 2008 8 980-8574 1 1 T E L 022 717 7000 T E L 022 717 7131 FAX 022 717 7132 SPECIAL 1 TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います

More information

1)表紙14年v0

1)表紙14年v0 NHO µ 医師が治療により回復が期待できないと判断する 終末期 であると医療チームおよび本人 家族が判断する 患者の意志表明は明確であるか? いいえ はい 意思は文書化されているか? はい 患者には判断能力があるか? 医療チームと患者家族で治療方針を相談する 患者の意思を推量できる場合には それを尊重する はい はい 患者の意思を再確認する はい 合意が得られたか? はい いいえ 倫理委員会などで議論する

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

恒久型ペースメーカー椊え込み術

恒久型ペースメーカー椊え込み術 心臓電気生理学的検査についての説明事項 心臓の活動と不整脈心臓は全身に血液を送りだすポンプです 心臓は 4 つの部屋 ( 右心房 左心房 右心室 左心室 ) に分かれており それぞれの部屋が拡張と収縮を繰り返すことによって 血液を循環させています もちろん 4 つの部屋が勝手に動いているのでは能率が悪いので それぞれに適切なタイミングで命令を出すためのシステムがあります これを 刺激伝導系 と呼んでいます

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

耐性菌届出基準

耐性菌届出基準 37 ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 (1) 定義ペニシリン G に対して耐性を示す肺炎球菌による感染症である (2) 臨床的特徴小児及び成人の化膿性髄膜炎や中耳炎で検出されるが その他 副鼻腔炎 心内膜炎 心嚢炎 腹膜炎 関節炎 まれには尿路生殖器感染から菌血症を引き起こすこともある 指定届出機関の管理者は 当該指定届出機関の医師が (2) の臨床的特徴を有する者を診察した結果 症状や所見からペニシリン耐性肺炎球菌感染症が疑われ

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

Microsoft PowerPoint - AISㇳㅼã…⁄㇣ㅳㇰJan2016plain.pptx

Microsoft PowerPoint - AISㇳㅼã…⁄㇣ㅳㇰJan2016plain.pptx AIS コーディング Created by Hideo Tohira 23 January 2016 このスライドは個人的使用に限りますこのスライドを販売したり 講習会を開いたりすることを禁止します 本セミナーの目的 Abbreviated Injury Scale (AIS) のコーディングルールの基礎知識を理解する 正しく Injury Severity Score (ISS) を計算できる 心構え

More information

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患 心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患 病態をきたします 心臓血管外科が対象にする患者さんは小児から成人さらに老人までにおよび その対象疾患や治療内容も先天性心疾患

More information

Clinical Training 2007

Clinical Training 2007 12 誘導と ST 虚血性心疾患 = 冠動脈疾患 冠動脈が完全に又は一時的に塞がり ( 狭くなり ) 心筋に血液が流れなくなり心筋虚血が起こった部位に刺激が伝わらなくなる 心電図に変化が現れる 狭心症一過性に心筋虚血がおこる < 原因 > 動脈硬化による冠動脈の狭窄 冠動脈自体の攣宿 ( スパズム ) < 種類 > 労作性狭心症 ( 労作時 ST 低下 ) 異型狭心症( 発作時 ST 上昇 ) 心筋梗塞心筋が限局性に壊死

More information

- 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - - 19 - - 20 - - 21 - - 22 - - 23 - - 24 - - 25 - - 26 - - 27 - - 28 - - 29 - - 30 -

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オピオイド / 緩和医療 2012 年 3 月 21 日 主催 : 福岡大学病院腫瘍センター 共催 : 福岡市薬剤師会 福岡地区勤務薬剤師会 緩和医療とは 生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し 疼痛や身体的 心理社会的 スピリチュアルな問題を 早期から正確に評価し解決することにより 苦痛の予防と軽減を図り 生活の質 (QOL) を向上させるためのアプローチ (WHO, 2002 年

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認

頻度 頻度 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 前期 後期 PLT 数 大半が Plt 2.5 万 /ml 以下で使用 使用指針 血小板数が急速に 5 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認 頻度 頻度 7 播種性血管内凝固 (DIC) での使用 PLT 数 大半が Plt. 万 /ml 以下で使用 9 8 7 血小板数が急速に 万 /μl 未満へと低下 出血傾向を認める場合に適応 7 8 9 7 [ 症例数 ] 血小板数 [ 万 /μl] 例数 外科的手術時の術前での使用 血小板数が 万 /μl 未満では 手術の内容により PC の準備または術直前 PC 輸血の可否を判断する PLT

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン) 第 2 回人生の最終段階における医療の普及 啓発の在り方に関する検討会 平成 2 9 年 9 月 2 9 日 資料 4 救急 集中治療における 終末期医療に関するガイドライン 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 同付属病院高度救命救急センター 横田裕行 1 救急 集中治療を取り巻く医療倫理環境の変化 高齢化 多死社会 多様な倫理観 複雑な家族関係 生前意思 事前意思 高度な医療機器 チーム医療

More information

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1 循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 平成 23 年 6 月 27 日 ( 月 ) 2 限目 平成 23 年 7 月 6 日 ( 水 ) 3 限目 (13:00 14:30) 平成 23 年 7 月 11 日 (

More information

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科 狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科 はじめに 心臓の筋肉 ( 心筋 ) に血液を運ぶ血管 ( 冠動脈 ) に 動脈硬化などの障害が起きると 心筋に酸素や栄養が供給されず 狭心症 心筋梗塞 が起きます 治療法にはお薬による治療 カテーテル治療 バイパス手術といった様々な方法がありますが

More information

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり 臨床所見 ( 診断時 ) 診断された当時の所見や診断の根拠となった検査結果を記載症状臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 洞不全症候群 受給者番号受診日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 生意見書記載時の年齢歳か月日性別男 女 性別未決定 出生体重

More information

目 次 1. 研究者名簿 2 2. 分担研究報告書 研究要旨 3 A. 研究目的 3 B. 研究方法 3 C. 研究結果 4 D. 考察 4 E. 結論 4 F. 健康危険情報 4 G. 研究発表 4 H. 知的財産権の出願 登録情報 4 谷川 1

目 次 1. 研究者名簿 2 2. 分担研究報告書 研究要旨 3 A. 研究目的 3 B. 研究方法 3 C. 研究結果 4 D. 考察 4 E. 結論 4 F. 健康危険情報 4 G. 研究発表 4 H. 知的財産権の出願 登録情報 4 谷川 1 厚生労働科学研究費補助金循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究 (H21- 心筋 - 一般 -001 ) ( 研究代表者丸川征四郎 ) 平成 21-23 年度研究報告 分担研究報告 日本版 (JRC) 救急蘇生ガイドライン 2010 に基づく救急救命士等の 救急業務活動に関する検討 研究分担者谷川攻一広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座

More information

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対 バースセンターはじめます! バースセンターって? バースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 正常経過の妊婦さんを対象に お母さん 赤ちゃん ご家族の意向に沿ったお産ができるよう助産師がサポートしていきます お産に医師の立ち会いや必要以上の医療行為はありませんが 途中で異常となった場合は すぐに産科医師が立ち会います 当院では

More information

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにフェキソフェナジン塩酸塩は 第二世代抗ヒスタミン薬の一つであり 抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制すると共に ヒスタミンの H1 作用に拮抗することにより アレルギー症状を緩和する 今回 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg

More information

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ 2012 年 3 月 28 日放送 中心静脈関連性血流感染の予防 川崎病院外科総括部長井上善文はじめに中心静脈カテーテルは高カロリー輸液や さまざまな輸液 薬剤の投与 中心静脈圧の測定などの目的で留置されますが その留置に関連した感染症は 名称としては血管内留置カテーテル関連血流感染症 catheter-related bloodstream infection:crbsiですが ここではカテーテル感染と呼ばせていただきます

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

BMP7MS08_693.pdf

BMP7MS08_693.pdf 106 第IX章 写真 1 胆囊捻転症症例 1 重症胆囊炎) ab cd a. 術中写真 1 b. 術中写真 2 c. 腹部超音波検査 d. 浮遊胆囊 Gross の分類 写真 2 胆囊捻転症症例 2 重症胆囊炎) ab c a. CT 胆囊壁の肥厚と造影不良(A) 胆囊周囲液体貯留(B) b. MRI T 2強 調 像 に お け る pericholecystic high signal 矢 印

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

 I

 I 外科基本科目 研修目的初期臨床研修において, 研修初年度に外科的疾患のプライマリ ケアの基本的な臨床能力を修得することを目的とした 3 ヶ月間の研修計画である 教育課程 1 研修内容外科系診療科に 3 ヶ月間所属し外科的疾患のプライマリ ケアの基本的な臨床能力を習得する 外科系診療科の中から希望する診療科を選択し, 当該診療科で病棟を中心とした研修を行う 2 到達目標厚生労働省の初期臨床研修到達目標のなかで外科系の臨床研修目標を達成する

More information

救急隊員等におけるBLSアルゴリズム

救急隊員等におけるBLSアルゴリズム 消防職員が行う心肺蘇生法の活動プロトコール 平成 25 年 4 月 1 日改正 平成 28 年 9 月 23 日改正 1. 反応 気道 呼吸及び循環 ( 脈 ) の確認 (1) 反応の確認大声で呼びかけあるいは肩をたたいても何らかの応答や目的のある仕草がなければ反応なしとみなす (2) 気道の確認及び確保常に傷病者の気道の状態について確認するとともに 良好な気道の確保に努める 用手的な気道確保については

More information

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

微小粒子状物質曝露影響調査報告書 (7)PM 2.5 抽出物が高血圧ラットの呼吸 循環機能に及ぼす影響に関する研究 要旨大気環境中の浮遊粒子状物質の吸入により 呼吸器系のみならず心臓血管系に対するリスクが高まることが指摘されているが十分に明らかにされてはいない そこで 心臓血管系の病態モデルとして自然発症高血圧ラット (SHR:Spontaneous Hypertensive Rat) を用いて 抽出物及び 抽出物の影響について気管内投与を行い検討した

More information

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

腹腔鏡下前立腺全摘除術について ロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺摘除術を受けられる方へ 前立腺がんの治療法 前立腺がんには様々な治療法があり 年齢や癌の広がり具合に応じて治療法が選択されます がんが前立腺にとどまっていて治癒 ( 根治 ) が期待される場合に推奨される治療法の一つが根治的前立腺摘除術です この根治的前立腺摘除術にはいくつかの方法 ( 手術方法 ) がありますが大きく分けて 開放手術と腹腔鏡下手術があります 当科における根治的前立腺摘除術

More information

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿 JAID/JSC 感染症治療ガイド 2014 表 記載にりがありましたので, 下記のように追加 訂させていただきます 2016 年 9 月 JAID/JSC 感染症治療ガイド ガイドライン作成委員会 P106 Ⅶ 呼吸器感染症,A-2 院内肺炎 3 Definitive Therapy P. aeruginosa 多剤耐性の場合 CL:5mg/kg 1 回ローディング その 24 時間後に以下の維持用量を開始する

More information

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd いのち のプロジェクト ~ CPR 教育の試み ~ 91 資料 調査 いのち のプロジェクト ~ CPR 教育の試み ~ 小峯力, 小粥 智浩, 稲垣裕美 A project of life The trial by the education of CPR Tsutomu KOMINE, Tomohiro OGAI, Yuumi INAGAKI キーワード : 心肺蘇生法 (CPR) 胸骨圧迫 一次救命教育

More information

日産婦誌58巻9号研修コーナー

日産婦誌58巻9号研修コーナー Department of Obstetrics and Gynecology, Tokyo Medical University, Tokyo ( 表 1) Biophysicalprofilescoring(BPS) 項目 呼吸様運動 Fetalbreathingmovements (FBM) 大きい胎動 Grossbodymovements 胎児筋緊張 Fetaltone ノン ストレステスト

More information

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件 保医発 0331 第 9 号 平成 29 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 抗 PCSK9 抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の 一部改正について 抗 PCSK9

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

呼吸ケア 人工呼吸器の基礎 4: アラームと対応 アラーム 人工呼吸器のみならず医療機器を使用する場合 患者の状態や医療機器自体の異常を発見するために必要なのがアラームです したがって アラームが適切に設定され さらに医療従事者の耳に届く適切な音量に設定されていないと 異常の早期発見や対応の遅れにつ

呼吸ケア 人工呼吸器の基礎 4: アラームと対応 アラーム 人工呼吸器のみならず医療機器を使用する場合 患者の状態や医療機器自体の異常を発見するために必要なのがアラームです したがって アラームが適切に設定され さらに医療従事者の耳に届く適切な音量に設定されていないと 異常の早期発見や対応の遅れにつ 呼吸ケア 人工呼吸器の基礎 4: アラームと対応 アラーム 人工呼吸器のみならず医療機器を使用する場合 患者の状態や医療機器自体の異常を発見するために必要なのがアラームです したがって アラームが適切に設定され さらに医療従事者の耳に届く適切な音量に設定されていないと 異常の早期発見や対応の遅れにつながる可能性があります アラームに対する基本的心構え 1) として以下があげられます (1) 使用者はアラームの意味を理解し

More information

がん登録実務について

がん登録実務について 平成 28 年度東京都がん登録説明会資料 2-1 がん登録届出実務について (1) 1. 届出対象 2. 届出候補見つけ出し 3. 診断日 4. 届出票の作成例示 東京都地域がん登録室 1 1. 届出対象 1 原発部位で届出 2 入院 外来を問わず 当該腫瘍に対して 自施設を初診し 診断あるいは治療の対象 ( 経過観察を含む ) となった腫瘍を届出 3 届出対象となった腫瘍を 1 腫瘍 1 届出の形で届出

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22 脳卒中発症登録事業状況 県内の医療機関から提供された脳卒中患者 ( 死亡を含む ) の発症登録の状況は次のとおりである ここでは脳卒中登録様式 1 号に基づき情報提供された脳卒中患者情報のうち 平成 23 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの発症として登録したものについて扱う ( 表中の率 % については小数点以下第 2 位を四捨五入した値 図中の率 % については小数点以下第

More information

心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1

心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1 心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1 はじめに ウツタイン様式 とは 心肺機能停止症例をその原因別( 心臓に原因があるものかそれ以外か ) に分類するとともに 心肺停止時点の目撃の有無 バイスタンダー ( その場に居合わせた人 ) や救急隊員による心肺蘇生の有無やその開始時期 初期心電図の波形や除細動の有無などに応じて傷病者の経過を詳細に記録することにより 地域間 国際間での蘇生率等の統計比較を可能とする調査統計様式であり

More information

スライド 1

スライド 1 神経系の分類 神経系は その機能の中心になる中枢神経系と 中枢と身体各部を連絡する末梢神経系とに分類される 中枢神経系は脳と脊髄よりなる 末梢神経系は 身体の運動や感覚機能を司る体性神経系と 循環 呼吸 消化などの自律機能を司る自律神経系に分類される 体性神経の求心神経は 皮膚や骨格筋 関節や各種感覚器からの情報を伝えるので 感覚神経と呼ばれる 体性神経の遠心性神経は 骨格筋を支配し運動神経と呼ばれる

More information

Microsoft Word - 都道府県向け報告書

Microsoft Word - 都道府県向け報告書 当該指標については によってデータとしている 救命救急センターから報告される重症者 の定義が異なっていることが把握されました 代表的な定義としては以下のようなものがあり これら以外にも 救命救急センターの入院患者 生命の危険の可能性があるもの ( 消防の救急統計における三週間以上の入院加療を必要とするもの以上とは異なる ) など独自の定義によるものも見られています これを整理したものを図表 1 に示します

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

1508目次.indd

1508目次.indd 成人の溶連菌感染の診断 國島広之 成人の溶連菌感染の診断についてご教示ください 日常診療において 成人で咽頭痛 扁桃に膿栓 高熱を認める場合があります 1. 成人における溶連菌感染の頻度 2. 感染の迅速診断キットの有用性 3. 成人においても治療はペニシリンの10 日間服用が基本処方でしょうか 4. センタースコアは 成人にも適応できますか 國島 5 15% 10% 5 15% 國島 59

More information

3. 提出データ形式 平成 28 年度 H ファイル 大項目 必須条件等有 小項目内容 ( 入力様式等 ) (1) 施設コード都道府県番号 + 医療機関コード間 には区切りを入れない (2) 病棟コード病院独自コード 但し 一般 一般以 外の区が可能なこと 左詰め (3) データ識番号複数回入退院し

3. 提出データ形式 平成 28 年度 H ファイル 大項目 必須条件等有 小項目内容 ( 入力様式等 ) (1) 施設コード都道府県番号 + 医療機関コード間 には区切りを入れない (2) 病棟コード病院独自コード 但し 一般 一般以 外の区が可能なこと 左詰め (3) データ識番号複数回入退院し H ファイル 1. 提出データの仕様 データ記録方式を次のとおりとする タブ区切りテキスト形式とする ファイルは改行コードにより複数レコードに分割し レコードの組み合わせにて構成する また 各レコードは ヘッダ部およびペイロード部で構成する Hファイルは 同じヘッダ部の情報を持つ複数レコードにより構成し その中でペイロード部の コード バージョン で昇順に記録する ペイロード部の ペイロード1 から

More information

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度)

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度) JSEPTIC CE 教材シリーズ対象 : レベル 1 ICU で働く新人 CE(1~3 年目程度 ) ハイフローセラピー ( ネーザルハイフロー ) Ver.2 20160418 もくじ 第 1 章序論第 2 章原理 2-1 ハイフローセラピーのポイント 2-2 鼻カニューラ 2-3 高流量 2-4 加温 加湿 第 3 章効果 3-1 ハイフローセラピーの効果 3-2 解剖学的死腔の洗い流し 3-3

More information