農林水産政策研究調査委託費 59(67) 百万円 対策のポイント行政部局からの政策研究ニーズに対応していくため 公募方式により大学 シンクタンク等の研究機関の幅広い知見を活用した研究を推進します < 背景 / 課題 > 農林水産政策に係る研究については 政策研が行政部局との連携を図りながら その時々

Size: px
Start display at page:

Download "農林水産政策研究調査委託費 59(67) 百万円 対策のポイント行政部局からの政策研究ニーズに対応していくため 公募方式により大学 シンクタンク等の研究機関の幅広い知見を活用した研究を推進します < 背景 / 課題 > 農林水産政策に係る研究については 政策研が行政部局との連携を図りながら その時々"

Transcription

1 平成 28 年度 NPO 関連予算 参考資料 平成 28 年 2 月

2 農林水産政策研究調査委託費 59(67) 百万円 対策のポイント行政部局からの政策研究ニーズに対応していくため 公募方式により大学 シンクタンク等の研究機関の幅広い知見を活用した研究を推進します < 背景 / 課題 > 農林水産政策に係る研究については 政策研が行政部局との連携を図りながら その時々の行政上の課題に即した研究テーマ ( 課題 ) を設定し 関係部局と一体になって実施しています 他方 現在 国内外で農林水産業 農林水産政策に大きな影響を与えうる環境の変化が生じているところであり 新たな視点や長期的視点に立った政策研究の充実も求められています 政策目標農林水産政策の推進方向に対応した政策の選択肢を行政部局に提言 < 主な内容 > 1. 長期的視点から農林水産政策の企画立案 推進に必要な研究のうち 専門性等の観点から 外部の研究者の幅広い知見を活用することが適切と考えられるものについて 研究課題の公募を行い 外部専門家等による審査を経て採択された課題に対し委託研究を実施します 2. 研究の実施中は 政策研の所員がプログラムオフィサーとして進行管理を行うほか 必要に応じ助言 指導等を行います 3. 研究の実施段階 (2 年度目 ) には中間評価 研究の終了後には事後評価を行います 農林水産政策研究調査委託費 59(67) 百万円事業実施主体 : 大学 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 農林水産政策研究所 ( ( 直 )] 1

3 農林水産政策科学研究委託事業 の仕組み 評価2提案農林水産省事業推進の考え方外部専門家会3 課題の審査 8 研究の評価 公募4 課題の採択 6 進行管理 7成果報告 大学 9 成果の活用 15委託契約2 行政ニーズに 対応した公募テーマの設定 公募テーマ設定段階 事業のスキーム 受託機関 民間企業等 行政部局における政策の企画立案への研究成果の活用を意識した研究課題 学術及び行政双方の観点からの厳正な審査 体制の整備 ( 研究推進チームの設置 ) による的確な進行管理で研究を着実に推進 行政部局の意見を研究担当者へフィードバック 成果報告会 中間評価を実施し その結果を次年度の研究計画書 予算配分に反映 事後評価を実施 政策の企画立案に研究成果を提供 応募 審査段階 研究実施段階成果の活用段階

4 3 行政部局等からの要請に基づき 農林水産政策推進上の重要性等を勘案して 研究テーマを設定 研究テーマ毎に 研究課題を選定 研究期間は原則 3 年以内 農林水産政策の企画 立案に活研究テーマ研究課題農林水産政策上のニーズへの対応 H25 公募 :2 テーマ 2 課題 ( テーマ 1) 海外における食品廃棄物の発生メカニズムの解明とその削減方策に関する研究 米国 欧州における食品廃棄物削減に向けた食品製造業と流通業による取組み 連携の内容 効果分析と それらを踏まえたわが国の今後の方策に関する研究 ( テーマ 2) 農林水産 食品分野における知的財産の海外流出の実態と経済波及効果に関する研究 農産物等における知的財産を保護する制度の評価及び科学技術のマッピングに関する研究 H27 公募 :3 テーマ 6 課題 ( テーマ 1) 国内外の企業等による継続的な食育活動の効果及び有効な推進施策のあり方に関する研究 ( テーマ 2) CSV( 共通価値の創造 ) の観点から見た国内外の食品企業の途上国等での栄養改善事業の実態 評価を踏まえた継続的な事業展開モデルの構築に関する研究 日本と欧州諸国企業における食育外部性のエビデンスと政策支援課題の解明に関する研究 日本の食品関連企業に適した CSV 事業モデルおよび評価モデルの構築に関する研究 経済成長下のアフリカにおける食品企業の子どもを対象とした栄養改善事業 :CSV の観点からのインパクト評価に関する研究 用 農林水産政策科学研究委託事業 の概要 ( テーマ 3) 農村地域内外の企業や NPO 等との連携による持続性の高い生物多様性保全活動に関する分析及び政策支援のあり方に関する研究 農村地域内外の多様な主体の連携による生物多様性の保全 活用活動のモニタリング 評価手法の開発に関する研究 農山村地域における生物多様性保全活動の価値評価および企業や NPO 等との連携による経済効果の分析手法開発に関する研究 PDCA サイクルと多様な主体の参画 連携による生物多様性保全活動促進のための政策的支援に関する研究

5 4 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 農場生産衛生強化推進事業 ( 拡充 ) 18(11) 百万円 対策のポイント HACCP の考え方を採り入れた家畜の飼養衛生管理 ( 農場 HACCP) への取組を強化することにより 我が国の畜産物の安全性の一層の向上と消費者の信頼を確保し 畜産物の付加価値や国内外の消費者への訴求力を高めます < 背景 / 課題 > 畜産物の安全性を向上させるため 生産農場における衛生管理に 危害要因分析 必須管理点 (HACCP) の考え方を採り入れ 家畜の飼養者自らがハザードや管理点を設定し 記録し 生産農場段階での危害要因をコントロールする飼養衛生管理 ( 農場 HACCP) の取組を推進してきたところです 農場 HACCP を定着させるためには 農場 HACCP の導入や認証取得を促進する農場指導員を増強することに加え 地域で農場 HACCP 導入による畜産物の高付加価値化に取り組む農家を増やし これらの取組事例を周知することが重要です 政策目標平成 30 年度までに農場 HACCP に取り組む農場及び認証農場を更に拡大 ( 取組農場 : 約 10,000 戸 認証農場 : 約 500 戸 ) < 内容 > 1. 事業内容 (1) 農場指導員の養成農場 HACCP の導入や認証取得を促進する農場指導員を増強するため 養成カリキュラムの検討 充実や養成研修を実施します (2) 地域生産衛生の高度化支援 ( 拡充 ) 効率的な農場 HACCP の普及のため 農場 HACCP 導入による高付加価値化に地域で取り組む場合に必要な推進会議の開催費 農場 HACCP 認証取得のための技術指導に係る経費を支援します 2. 事業実施主体民間団体等 3. 補助率定額 1/2 以内 4. 事業実施期間平成 19 年度 ~30 年度 [ お問い合わせ先 : 消費 安全局動物衛生課 ( )]

6 5 [ 平成 27 年度予算の概要 ] 地域における日本型食生活等の普及促進 ( 拡充 ) 消費 安全対策交付金 2,062(2,048) 百万円の内数 対策のポイント農林漁業に触れながら 食や農への理解を深める食育を実践する 教育ファーム 地域の食育関係団体のネットワーク化や地域の食文化の継承等 地域に根ざした食育活動を支援し 食育を国民運動として展開します < 背景 / 課題 > 消費者に対して 日本型食生活 など健全な食生活の実践を促すとともに 食や農林水産業への理解を深めるための食育を推進する必要があります 日本再興戦略 において 食育を国民運動として推進するため 農林漁業体験を経験した国民の割合を平成 30 年度に 35% とすることを目標として食や農林水産業への理解増進を図ることとしています 農林水産業 地域の活力創造プラン において 国内外の需要を取り込むための輸出促進 地産地消 食育等の推進を図ることとしています 平成 25 年 12 月にユネスコ無形文化遺産に登録された 和食 の保全のためにも 食育の推進が重要とされています 食育推進施策に関する有識者による検討を踏まえ 消費者各層の多様な特性 ニーズに対応した食育を推進します 日本型食生活とは ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせた食生活 政策目標 日本型食生活の実践に取り組む人の割合の向上 ( 平成 27 年度までに 27%) 農林漁業体験を経験した国民の割合 ( 平成 30 年度までに 35%) < 内容 > 1. 事業内容日本型食生活などを普及する食育推進リーダーの育成及び地域のネットワーク作り並びに地域の食文化の継承等を支援するとともに 食や農林水産業への理解を深めるため 生産の場において農業者等が一連の農作業等の体験の機会を提供する教育ファーム等を支援します 支援の対象となる活動の例 日本型食生活 の普及 実践等をテーマにした食育総合展示等の開催 地域における食育ボランティアの活動をコーディネートする食育推進リーダーの育成及び活動 地域で食育に取り組む団体のネットワークの整備 活動事例の収集 情報提供 食文化の保護 継承のための普及 啓発活動 食体験の推進等 農林漁業者等による食育活動である教育ファーム等 ( 注 ) 教育ファーム等促進のため 農林漁業者と参加者の間をコーディネートする取組 ( 注 ) 農地中間管理機構が管理する農地を活用する場合も含む 2. 事業実施主体都道府県 市町村 農業者団体等 3. 交付率 1/2 以内 4. 事業実施期間平成 18 年度 ~31 年度 [ お問い合わせ先 : 消費 安全局消費者情報官 ( )]

7 6 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 和食 と地域食文化継承推進事業 [ 新規 ] 212(-) 百万円 対策のポイント 和食 の保護 継承や第 3 次食育基本計画の推進を図るため 効果的な時機を捉え 和食 の普及活動や情報発信を実施するとともに 地域の食文化の魅力の再発見につながる食育活動を支援します < 背景 / 課題 > 平成 25 年 12 月にユネスコの無形文化遺産に登録された 和食 を今後 国民全体で保護 継承していくことが必要であるとともに 近年の食生活をめぐる環境の変化に伴い 国民が生涯にわたって健全な心身を培い 豊かな人間性をはぐくむための食育を推進することが重要です また 平成 28 年 3 月に策定される第 3 次食育推進基本計画に掲げられる食文化の継承等を意識した食育の推進等の重点課題の解決に向け 取組を強化することが必要です 政策目標第 3 次食育推進基本計画の重点課題 ( 食文化の継承等 ) に係る目標の達成 < 主な内容 > 1. 和食 の保護 継承事業 103(-) 百万円ユネスコ無形文化遺産に登録された 和食 を国民全体で保護 継承するため 和食 をテーマに次世代継承型の食育活動として 食習慣を変えることに抵抗感が少ない層 ( 幼少期 育児世代等 ) に 和食 の普及活動を効果的に実施します また メディア等と連携して 和食 の魅力等を効果的に発信することで 国民に食生活の見直し等を促し 和食 の継承を図ります 委託費委託先 : 民間団体等 2. 地域食文化魅力再発見食育推進事業 109(-) 百万円郷土料理等の地域の食の魅力の再発見や地域における日本型食生活の普及等を促すため 生産者や食品企業等 地域の関係者が一体となって取り組む 地域における食育活動を企画 調整する専門的人材の育成や 食育を通じて地域の食の普及を図る展示会 交流会 調理体験等の実施を支援します 補助率 :1/2 以内事業実施主体 : 関係団体等で構成する協議会 < 各省との連携 > 文部科学省 文化振興及び学校における食育の取組を通じて 和食 の保護 継承を連携して推進 お問い合わせ先 : 食料産業局食文化 市場開拓課 ( )

8 機密性 情報 限り 平成 28 年度予算額 212(-) 百万円 第 3 次食育推進基本計画を踏まえ ユネスコ無形文化遺産に登録された 和食 を次世代に継承していくための取組及び地域の食文化の魅力の再発見や日本型食生活の実践を地域の消費者に促す取組等を支援 和食 と地域食文化継承推進事業平成 28 年度事業 現状と課題 和食 継承事業 ( 委託事業 ) 和食 情報発信事業 ( 委託事業 ) ママ等 食習慣を変えることに抵抗感が少ないライフス テージにある者に対し 和食 に慣れ親しみ 食生活 の和食化を促す集中的な 和食 の普及活動を実施 メディア等と連携して和食の魅 幼少期 青年期 壮年期 老年期 力等を効果的に発信して 和食の保護 継承に向けた国民大次世代継承型の食育活動として幼少期の子ども 育児 食生活形成期 育児期 運動の機運の醸成を図る 幼児が味覚の形成期に 和 子どもの健康への 食 に慣れ親しむことで和食 影響を考え 食習 好きとなる 慣への関心が生ま 学校給食で和食を提供する れる ことで和食を食べる 食習慣が形成される 食が多様化する中で 家庭の食生活を一過性ではなく 継続的に和食化し 和食 を継承していくには これまで以上に食生活を形成 転換するキッカケのある 時期 にある人々をターゲットにする必要 第 3 次食育推進基本計画に掲げられる食文化の継承等の重点課題の解決に向けた取組を強化する必要 食生活 食習慣を変える手法の共有地域の郷土料理 伝統野菜等の情報を効果的に配信など 和食資源等をフル活用した地方創生と国産農林水産物の需連携 地域食文化魅力再発見食育推進事業 ( 補助事業 ) また 地域ごとに特色のある食文化の継承等に向け 地域の関係者が一体となった食育活動を支援する必要 和食 の次世代への継承 地域における食育の推進要拡7 郷土料理や伝統野菜等の魅力の再発見や日本型食生活の実践を促すため 生産者や地域の食品企業等を巻き込み 地域一体となった食育活動を支援する 展示会や交流会 食育推進リーダーの育成 農林漁業体験活動など

9 8 [ 平成 27 年度予算の概要 ] 40 日本食 食文化魅力発信プロジェクト 2,362(2,658) 百万円 ( 平成 26 年度補正予算 300 百万円 ) 対策のポイント国内外における国産農林水産物 食品の市場拡大に向け 国内外において日本食 食文化の普及 拡大に係る取組や 民間事業者や学校給食等における国産農林水産物 食品の消費拡大に向けた取組を推進します < 背景 / 課題 > 平成 32 年のオリンピック パラリンピックの東京開催や 和食 のユネスコ無形文化遺産登録が決まったこと等を受け 世界各国の日本に対する注目度は高まってきています このような機会を捉え 日本食 食文化の魅力を国内に発信することを通じて 国民が日本食の素晴らしさを再認識するとともに 増えつつある訪日外国人旅行者等に対し日本食の深い魅力を広く伝えることにより 国産農林水産物 食品の消費拡大に繋げることが重要です また 併せて 海外に向けて日本食 食文化の魅力を発信することで 国産農林水産物 食品の輸出拡大にも資することとなります 政策目標 農林水産物 食品の輸出額を拡大 (5,505 億円 ( 平成 25 年 ) 1 兆円 ( 平成 32 年 )) 国産農林水産物 食品の消費を拡大 ( 平成 25 年度から平成 29 年度までに売上向上率 10% 向上 ) < 主な内容 > 1. 日本食 食文化普及推進総合対策 1,113(1,140) 百万円 ( 平成 26 年度補正予算 300 百万円 ) (1) 日本食 食文化の世界的普及プロジェクト 957(984) 百万円 1 国内向けプロジェクト国内の各地において 消費者や食関係者等を対象とした日本食 食文化に係るセミナー シンポジウムの開催 栄養バランスに優れた日本食を国内へ普及させるイベントの実施等の取組を行います 2 海外向けプロジェクト料理学校や海外給食事業者等と連携したメニュー開発による日本産食材の活用促進 海外主要都市での日本食文化週間の実施 海外メディア等を活用した日本食 食文化の魅力発信や料理人の人材育成等の取組を行います 委託費委託先 : 民間団体等 < 各省との連携 > 外務省 外務省所管のJICAが主催する国内外の研修等において 我が国の農林水産物 食品に関する取組についてのプログラムを実施し 日本食 食文化を普及する人材を育成 (2) 日本食 食文化の普及支援事業 70(156) 百万円海外の料理学校における日本食講座の開設 海外主要都市での日本食レストランウィークの実施等の取組を支援します 補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体等

10 9 [ 平成 27 年度予算の概要 ] (3) 日本食の海外出店等の支援の推進 [ 新規 ] 86(-) 百万円海外の主要都市において 日本の外食産業の海外進出に向け 有力商業施設への出店希望企業の派遣や仮店舗出店を支援するとともに 商圏マップの拡充 更新 和食 の魅力を伝えることを目的とした日本招聘プログラム等を支援します また企業の海外進出に当たっての現地における日本食材の調達ルート及びニーズ コールドチェーン等のボトルネック 現地で求められる後方支援に係る調査を支援します 補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体等 2. 日本の食魅力再発見 利用促進事業 1,249(1,518) 百万円 (1) 全国レベルでの国産農林水産物 食品の利用促進 832(838) 百万円 1 国産農林水産物 食品の消費拡大に向けた国民運動の推進民間事業者等における優れた取組の表彰や中食 外食事業者の取組を促進するための情報発信を行うとともに 国民運動統一ロゴマークの活用の促進を図ること等により 国産農林水産物 食品の消費拡大を推進します 2 全国的な消費拡大のためのイベントの実施生産者と消費者 日本と世界の絆を深め 我が国の農林水産業 食品産業 農山漁村がもつ素晴らしい価値を発信するための様々なイベントを実施します 3 新たな米需要創出簡便化志向 健康志向等の消費者ニーズに対応した新たな需要を創出するため 新しい米加工技術 ( ゲル化技術 ) 等の利用による米の新商品 サービスの開発 提供を支援します 委託費 補助率 : 定額委託先 事業実施主体 : 民間団体等 (2) 地域の農林水産物 食品の利用促進 418(680) 百万円 1 食のモデル地域の育成地域で生産 加工される国産農林水産物 食品の消費拡大を推進するため 食のモデル地域 における販路開拓 人材育成 商品開発等を支援します 2 地域の取組の全国展開地域における消費拡大の動きを全国的に拡大するため 商談会の開催や消費拡大促進フェア等の取組を支援します 3 学校給食における地場食材の利用拡大現場の創意工夫を生かし 学校給食の食材として地場産農林水産物を安定的に生産 供給するモデル的な取組を文部科学省と連携しつつ支援します 補助率 : 定額 1/2 事業実施主体 : 市町村 協議会 民間団体等 お問い合わせ先 : 1 2(1)2について食料産業局食品小売サービス課外食産業室 ( ) 2(1)1について大臣官房食料安全保障課 ( ) 2(1)3 2(2)1 2について生産局穀物課 ( ) 2(2)3について食料産業局産業連携課 ( )

11 平成 32 年の東京オリンピック パラリンピックの開催や 和食 のユネスコ無形文化遺産登録が決まったこと等を受け 世界各国の日本に対する注目度は高まってきている このため 日本食 食文化の一層の理解深化と農林水産物 食品の輸出促進に向けて 国内外において日本食 食文化の普及 拡大に係る取組を総合的 戦略的に推進 農林水産物 食品の輸出額を拡大 国産農林水産物 食品の消費を拡大 日本食 食文化魅力発信プロジェクト 平成 27 年度予算概算決定額 :2,362(2,658) 百万円 ( 平成 26 年度補正予算 :300 百万円 ) 海外の料理学校における日本食講座の開設等 10 海外主要都市での日本食文化週間の実施 海外主要都市での日本食レストランウィークの実施等 日本食の海外出店等の支援等 民間事業者等における優れた取組の表彰 中食 外食事業者の取組を促進するための情報発信等の実施 国産農林水産物 食品の消費拡大のための国民運動統一ロゴマークの活用の促進 全国的な消費拡大のためのイベントの開催 米のゲル化技術 ( 米を攪拌し 柔らかいゼリー状から硬いかまぼこ状までさまざまな堅さに加工する技術 ) 等を利用し 新たな米の需要を創出 消費者や食関係者等を対象とした日本食 食文化に係るセミナー シンポジウムの開催等 外国人旅行者への国産食材使用料理店等の PR 等 食のモデル地域における販路開拓 人材育成 商品開発 消費拡大の動きを全国的に拡大するための商談会の開催や消費拡大促進フェア 地場農林水産物を学校給食に安定的に生産 供給するモデルづくり

12 11 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 6 次産業化サポート事業 369(320) 百万円 対策のポイント 6 次産業化の取組拡大に向け 広域で 6 次産業化に取り組む農林漁業者等に対する支援体制の整備 6 次産業化ネットワーク活動の全国的な推進に向けた優良事例の収集 提供及び啓発セミナーの開催等を支援します < 背景 / 課題 > 農山漁村の所得や雇用の増大を図るため 農林水産物等の地域資源を活用した 6 次産業化の取組を全国的に推進することが必要です このため 広域で 6 次産業化に取り組む農林漁業者等をきめ細かくサポートできる人材の選定 派遣 6 次産業化ネットワーク活動の全国的な推進に向けた優良事例の収集 提供や啓発セミナーの開催等を行うとともに 地場食材を活用した介護食品 ( スマイルケア食 ) 等の取組を拡大するための支援等を行います 政策目標 6 次産業化の市場規模の拡大 (4.7 兆円 ( 平成 25 年度 ) 10 兆円 ( 平成 32 年度 )) 6 次産業化のうち 加工 直売分野における市場規模の拡大 (1.9 兆円 ( 平成 25 年度 ) 3.2 兆円 ( 平成 32 年度 )) < 主な内容 > 6 次産業化に取り組む農林漁業者等の事業を総合的にサポートするため 以下の取組を実施します 1. 広域で 6 次産業化に取り組む事業者向けの支援 159(114) 百万円広域で 6 次産業化に取り組む農林漁業者等の各種相談に対応するとともに 専門性の高いアドバイスを行うため 6 次産業化中央サポートセンターによる 6 次産業化プランナーの選定 派遣について支援します 2. 商談会等開催支援 49(49) 百万円 6 次産業化事業者の販路拡大のため 広域の商談会等の開催を支援します 3.6 次産業化ネットワーク活動の全国的な推進 18(18) 百万円地域のモデルとなる 6 次産業化ネットワーク活動を全国的に展開していくため 情報交換会の開催や優良事例の収集 分析 実施モデルの作成等を支援します 4.6 次産業化情報提供支援 8(8) 百万円各地の 6 次産業化の取組等を調査し 6 次産業化の関係者に対し 定期的に紹介する情報誌 6 チャネル の発行等を支援します

13 5.6 次産業化 新産業の創出促進 60(60) 百万円農林漁業者等と異業種の事業者間の連携により 市場ニーズに即した新商品や新たなサービスを創出するための事業化可能性調査の実施について支援します 6.6 次産業化促進技術対策 26(16) 百万円異業種連携による新商品開発の促進に寄与するため 農林漁業者等や異業種の事業者等が参画するセミナー 相談会の開催や 食品の機能性の研究者等を紹介するデータベースの整備を支援します 7. 食材開拓フェア等開催支援 7(7) 百万円広域的に利用が進んでいない地域食材を開拓し 外食 中食事業者等に向けた 利用促進のための産地懇談会や都市部での食材開拓フェアの開催を支援します 8. 国産食材利活用情報提供支援 7(7) 百万円利用が進んでいない地域食材の事例を調査し 産地 食材加工情報等をとりまとめ 外食 中食事業者等に向けて情報提供を行う取組を支援します 9. 地場産食材を活用した栄養改善等の取組の推進 34(-) 百万円地場産食材を活用した低栄養の予防を含めた栄養改善のための事業者の取組等を推進するため 優良事例の収集 研修会等の開催 栄養改善のための食品の普及状況等の調査の実施やその結果等の発信を支援します 補助率 : 定額 事業実施主体 : 民間団体等 お問い合わせ先 : 1~4 の事業食料産業局産業連携課 ( ) 5~6 の事業 知的財産課 ( ) 7~8 の事業 食文化 市場開拓課 ( ) 9 の事業 食品製造課 ( ) 12

14 6 次産業化サポート事業 平成 28 年度予算概算決定額 369(320) 百万円 13 6 次産業化に取り組む農林漁業者等の事業を総合的にサポートするため 6 次産業化プランナーによる個別相談 農林漁業者等と流通業者等との商談会 優良事例の収集 情報提供等を支援します マーケティングや品質管理など 専門性の高い分野について アドバイスを受けたいなぁ 6 次産業化の取組で開発した新商品の販売先を見つけたいなぁ 6 次産業化の取組を更に進めるため 参考となる事例がほしいなぁ 農林漁業者 6 次産業化プランナー このような方々のために 以下の支援メニューを用意しています 1.6 次産業化に取り組む農林漁業者等に対する個別相談支援 都道府県域を超えるなど広域で事業を展開される方や 専門分野に関するアドバイスが必要な方に対して 6 次産業化中央サポートセンター から 6 次産業化プランナーを個別に派遣します ( 個別相談例 ) 六次産業化 地産地消法にもとづく総合化事業計画の策定のアドバイスや取組のフォローアップを行います 販路開拓やブランディング等の専門分野に関するアドバイスを行います 2. 農林漁業者等と流通業者等との商談会の開催 商談会を複数の地域で開催し 6 次産業化の取組により開発された新商品の販売先を探している農林漁業者等と流通業者等とのマッチングの機会を作ります ( 参考 ) 平成 27 年度の開催場所 時期青森市 (11/10~11) 名古屋市 (1/25~26) 鹿児島市 (10/20~21) 3.6 次産業化ネットワーク活動の全国的な推進 多様な事業者が参画した先進的な取組を全国的に展開していくため 1 6 次産業化の関係機関を対象とした情報交換会の開催 2 実践モデルの作成やこれを活用した農林漁業者向けの啓発セミナーの開催 3 優良事例の収集 分析 優良事例発表会の開催等を行います 平成 26 年度表彰事例 みかんの糖度 味にこだわった高付加価値みかんジュースを開発し 高級百貨店等で販売 4.6 次産業化情報提供支援 6 次産業化に関する施策やその効果の普及啓発のため 情報誌 (6 チャネル ) ホームページ メールマガジンにより取組などを紹介します

15 14 5. 事業化可能性調査 農林漁業者等と異業種の連携により開発される新商品や新たなサービスについて市場調査等を実施し 事業化可能性の整理 分析を支援します 研究 支援 事業化 研究段階を終えた後の事業化の前段階を支援 6.6 次産業化促進技術対策 異業種連携による新商品開発の促進に寄与するため 農林漁業者等や異業種の事業者等が参画するセミナー 相談会の開催や 食品の機能性の研究者等を紹介するデータベースの整備を行います 新産業創出のための異業種連携を推進する取組を支援 7. 食材開拓フェア等の開催 外食 中食事業者等が 新たなメニュー開発や商品開発等を行うための機会を設けるため 産地での懇談会や都市部での食材開拓フェアを開催します 産地懇談会 食材開拓フェア 8. 国産食材利活用情報の提供 外食 中食に適した地域食材を調査し 外食 中食事業者等に向けて 利用促進のための情報提供を行います 地域食材の情報 外食 中食に活用 9. 地場産食材を活用した栄養改善等の取組の推進 地場産食材を活用した低栄養の予防を含めた栄養改善のための事業者の取組等を推進するため 優良事例の収集 研修会等の開催 栄養改善のための食品の普及状況等の調査の実施やその結果等の発信を支援します 栄養改善ビジネスに関する情報の提供 発信 スマイルケア食 ( 新しい介護食品 ) に関する優良事例収集や研修会 全国アンケートの実施

16 [ 平成 28 年度予算概算決定の概要 ] 6 次産業化支援対策のうちスマイルケア食の普及支援 [ 新規 ] 1,256(813) 百万円の内数 対策のポイント農山漁村の 6 次産業化の一環として 地場産スマイルケア食の開発 普及をより一層広げていくための取組について支援します < 背景 / 課題 > 農山漁村の所得や雇用の増大を図るためには 農林水産物等の地域資源を活用した6 次産業化 農商工連携 地産地消の取組を推進することが必要です このため 地場産の農産物等を活用したスマイルケア食( 新しい介護食品 ) の商品開発 普及をより一層推進することにより 6 次産業化等の取組を支援する必要があります 政策目標 6 次産業の市場規模の拡大 (4.7 兆円 ( 平成 25 年度 ) 10 兆円 ( 平成 32 年度 )) < 主な内容 > 1.6 次産業化ネットワーク活動推進交付金のうち地域ぐるみでの6 次産業化の支援 1,223(813) 百万円の内数 市町村の 6 次産業化戦略 構想に沿って行う地域ぐるみの 6 次産業化の取組の一 環として 地場産スマイルケア食の商品開発や配食サービス等の実証 スマイルケ ア食普及のためのセミナー開催等を行う場合に必要な経費を支援します 交付率 : 定額 ( 事業実施主体へは 1/2 以内 ) 事業実施主体 : 市町村等 2.6 次産業化サポート事業のうち地場産食材を活用した栄養改善等の取組の推進 34(-) 百万円 全国の地場産スマイルケア食の開発 普及に関する優良事例収集やリーダー育成 のための研修会の開催 スマイルケア食の普及状況等を把握するためのアンケート 調査実施に要する経費等を支援します 補助率 : 定額 事業実施主体 : 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 食料産業局食品製造課 ( )] 15

17 6 次産業化支援対策のうちスマイルケア食の普及支援 平成 28 年度予算概算決定額 1,256 百万円の内数 地場産スマイルケア食の普及により 6 次産業化の市場拡大 スマイルケア食ロゴマーク 農山漁村の所得や雇用の増大を図るため 更なる 6 次産業化の推進が必要 地域ぐるみでの 6 次産業化の支援 (6 次産業化ネットワーク活動推進交付金 ) 平成 28 年度 地場産スマイルケア食の開発 普及を支援 地場産食材等を活用した栄養改善等の取組の推進 (6 次産業化サポート事業 ) 16 6 次産業化戦略 構想に沿って行う地域ぐるみの 6 次産業化の取組の一環として 地場産スマイルケア食の商品開発 普及の取組等を支援します 地域の食品事業者や大学 介護施設等が参画する 6 次産業化 地産地消推進協議会において取組方針を策定 地任域意のの方取針組にを沿実っ施て 地場産スマイルケア食の商品開発 普及 スマイルケア食普及のためのセミナー開催 配食サービス 提供方法の実証 スマイルケア食の選び方等について相談できる 食と健康サロン の設置 地場産スマイルケア食を体験できる農家レストラン等モニターツアーの開催 事業実施主体 : 市町村等 事業実施主体 : 民間団体等 全国の地場産スマイルケア食の商品開発 普及を推進するための取組等を支援します 地場産スマイルケア食の開発 普及に関する優良事例収集 リーダー育成のための研修会の開催 スマイルケア食の普及状況等を把握するためのアンケート調査の実施 スマイルケア食の内容を適切に普及するため ロゴマークなどのツールを活用

18 [ 平成 27 年度予算の概要 ] 医福食農連携推進環境整備事業のうち介護食品普及支援 60(30) 百万円 対策のポイント 新しい介護食品 の愛称( スマイルケア食 ) や選び方を広く国民に普及し スマイルケア食の利用促進を図るため シンポジウム等の開催やインターネットを活用した普及活動 地場産介護食品の商品開発及び提供システム確立に向けた取組を支援します < 背景 / 課題 > 超高齢社会に伴い 介護食品について潜在的なニーズへの対応が喫緊の課題となっている中で 介護食品についての様々な情報が不足している状況にあります このため 平成 26 年 11 月に公表した 新しい介護食品 の愛称 ( スマイルケア食 ) や選び方のフローチャートの普及 地域の農産物等を活用した介護食品の商品開発等を通じて スマイルケア食の利用促進のための取組が必要です 政策目標 6 次産業の市場規模の拡大 ( 約 1 兆円 ( 平成 22 年度 ) 3 兆円 ( 平成 27 年度 ) 10 兆円 ( 平成 32 年度 )) < 主な内容 > 1. 介護食品の認知度向上推進事業 29(15) 百万円スマイルケア食を広く国民に普及させるため 学識経験者等によるシンポジウム等の開催や インターネットでの通信販売の活用による スマイルケア食の認知度向上 利用促進に向けた取組を支援します 補助率 : 定額 1/2 事業実施主体 : 民間団体等 2. 地場産介護食品等の商品開発 普及支援事業 31(16) 百万円地域の食品事業者と栄養士や医師及び地方自治体などが連携した 地域の農産物等を活用した介護食品の商品開発や その提供システム確立のための取組を支援します 補助率 :1/2 事業実施主体 : 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 食料産業局食品製造卸売課 ( )] 17

19 製造業者 配食サービス業者 栄養士 地方自治体 地域の関係者が連携して介護食品を開発 提供方法について検討 医師 店舗等での試食等を通じた普及 医福食農連携推進環境整備事業のうち介護食品普及支援 平成 27 年度予算概算決定額 60(30) 百万円 新しい介護食品 の愛称 ( スマイルケア食 ) や 選び方 を普及し スマイルケア食の利用を促進するため シンポジウム等の開催やインターネットを活用した普及活動 地場産介護食品の商品開発 普及を支援します 介護食品普及に 当たっての問題点 高齢者の低栄養に関する問題や 新しい介 介護食品 という名称への抵抗感護食品 の愛称 ( スマイルケア食 ) や選び方など 各社様々なネーミングで販売について 広く国民に普及させるため 学識経 低栄養が高齢者に及ぼす影響に験者等によるシンポジウムや講習会を開催 ついての認知度が低い インターネットでの通信販売の場の活用により 配食サービスや市販の介護食品 スマイルケア食 やその選び方について普及の提供が必ずしも利用者のニーズの取組を実施 に合っていない 地元の農産物を活用した介護食品が食べたい 18 H25 年 10 月 ~ 介護食品のあり方に関する検討会議 介護食品に関係する事業者 介護施設関係者 専門家などから構成 現行の介護食品をめぐる論点について 4 つの WT を設置し具体的に検討 H27 新しい介護食品 の考え方 選び方を取りまとめ 介護食品の認知度向上に向けた取組 平成 26 年 11 月 新しい介護食品 の愛称 ( スマイルケア食 ) と選び方を策定 決定 介護食品の市場規模の拡大 地場産農産物の活用 商品開発 H27 地域の農産物等を活用した介護食品の商品開発 普及に向けた取組 地域の農産物等を活用した介護食品を 食品製造業者や介護関係者等が連携して開発 開発した食品等を地域の公共施設や介護施設 店舗等に提供 普及するための取組を実施 地域の様々な場で普及 公共施設等 ( 公民館 コミュニティカフェ等 ) での普及 介護食品の考え方 介護食品の普及方法 検討結果を普及 推進 ワーキングチームで検討 介護食品の提供方法 社会システムの構築 新しい介護食品 の愛称募集 地域の介護関係者が連携して行う取組を推進

20 19 [ 平成 27 年度予算の概要 ] 知的財産保護 活用推進事業 200(152) 百万円 対策のポイント地理的表示の登録申請を支援する窓口の設置 知的財産の発掘 活用等による新事業創出 知的財産マネジメントに関する普及活動と人材育成 知的財産を活用した新たなビジネスモデルの構築 海外における知的財産の侵害対策強化等の取組を支援します < 背景 / 課題 > 地域で育まれた伝統と特性を有する農林水産物 食品の名称である 地理的表示 を地域共有の知的財産として保護する 地理的表示保護制度 が平成 26 年 6 月に新たに創設されたことから 産地が本制度を円滑に導入 活用できるよう 支援体制を構築する必要があります 6 次産業化の本格的な事業展開や 強み のある産地の形成を推進するに当たっては 地域におけるブランド産品の価値を十分に評価し 知的財産を活用した収益性向上を目指す取組を一層強化することが重要です 一方 海外において 第三者による我が国の地名の商標登録出願や模倣品の販売といった事案が発生しており 諸外国における監視等を強化する必要があります 政策目標農林水産業の成長産業化を下支えする知的財産の保護 活用による 6 次産業の市場規模拡大への貢献 ( 約 1 兆円 ( 平成 22 年度 ) 3 兆円 ( 平成 27 年度 ) 10 兆円 ( 平成 32 年度 )) < 主な内容 > 1. 地理的表示保護制度推進事業 [ 新規 ] 105(-) 百万円地理的表示保護制度の普及啓発に係る情報提供や 登録申請に係る産地からの相談を一元的に受け付ける相談窓口を整備します 2. 知的財産発掘 活用推進等 95(152) 百万円 (1) 知的財産発掘 活用推進事業全国各地の伝統野菜をはじめとする知的財産情報をデータベース化し 関係者に広く情報発信してビジネスマッチングを図ります また ブランド化に関する相談会 知的財産マネジメントに係る普及啓発及び研修等を行います (2) 知的財産活用ビジネスモデル構築事業 1 知的財産総合活用事業地域の農林水産物 食品について 育成者権や商標権等の知的財産を総合的に活用したブランド化の取組を支援します

21 20 [ 平成 27 年度予算の概要 ] 2 農業 IT 知的財産活用実証事業 [ 新規 ] 熟練農家のノウハウを IT の活用によりデータ化し 農業資材とセットで販売する等の新たなビジネスモデルを構築する取組を支援し 農家の貢献度に応じた収益還元のあり方 データ化された知的財産の保護等 実用化に向けた課題について検討を行います (3) 知的財産を活用した国際展開の推進農林水産 食品知的財産保護コンソーシアムを設置し ジャパンブランド防衛のため 海外における商標等の共同監視や国別相談窓口の設置 知的財産保護に係る地方セミナーの開催等を行います また 海外への輸出を図る農産物の DNA 品種識別技術及び産地判別技術の実用化に取り組み 品種保護を図る取組を支援します < 事業実施主体 > 民間団体等 < 補 助 率 > 1 2(1) 2(2)2の事業 : 定額 2(2)1の事業 :1/2 以内 2(3) の事業 : 定額 1/2 以内 < 事業実施期間 > 平成 25 年度 ~ 平成 27 年度 お問い合わせ先 : 食料産業局新事業創出課 1 2(1) 2(2)1 2(3)(DNA 品種識別技術を除く ) の事業 ( ) 2(2)2の事業 ( ) 2(3)(DNA 品種識別技術 ) の事業 ( )

22 21 知的財産保護 活用推進事業 地域ブランド産品などの各地の地域資源等を知的財産として保護 活用 知的財産の創造知的財産の活用知的財産の保護 地理的表示保護制度推進事業 知的財産活用ビジネスモデル構築事業 知的財産を活用した新たなビジネスモデルを構築 < 知的財産総合活用事業 > 育成者権や商標権等の知的財産を総合的に活用したブランド化の取組を支援 < 農業 IT 知的財産活用実証事業 > 熟練農家のノウハウを IT の活用によりデータ化し 農業資材とセットで提供する等の取組を支援するとともに データ化された知的財産の保護等の課題について検討 匠の技 高度な農法 地理的表示保護制度への登録 申請等を支援するための相談窓口を整備 制度に係る情報提供 登録 申請等に係る相談受付 りんご 知的財産発掘 活用推進事業 各地に埋もれている伝統野菜 食品等の知的財産情報の収集 データベース化による情報発信 知的財産マネジメントの普及啓発等を実施 知的財産情報の収集 データベース化 ビジネスマッチング 知的財産マネジメントの普及啓発 知的財産を活用した国際展開の推進 ジャパンブランド侵害対策のため 海外における商標の共同監視 海外現地調査 国別相談窓口の設置等を実施 [ 農林水産 食品知的財産保護コンソーシアムを設置 ] 中国等における商標の共同監視 知的財産保護に係る地方セミナーの開催 海外現地調査 国別相談窓口の設置 データ蓄積 ノウハウと資材とのセット販売 知的財産の保護 活用による 6 次産業の市場規模拡大への貢献

23 22 地理的表示保護制度推進事業 GI:Geographical Indication ( 地理的表示 ) 外部専門家民間団体等 GI 制度導入支援相談窓口の設置 ( アドバイザー等の設置 ) 外部専門家の招聘 学識経験者 ( 知財担当 ) 弁理士 コンサルタントなど アドバイザー 指導 相談 ( 例 ) 産品の特性と地域との結びつき 産地の地理的範囲の特定 生産行程管理業務規程の策定等 指導 相談 GI 登録を希望する産地 GI 登録を希望する産地 生産者団体生産者 A 社 B 社 市町村実需者 C 社 D 社 ( 例 ) 地域ブランド協議会 ( 例 ) 食品加工業者の団体

24 知的財産発掘 活用推進事業 農林水産業 食品産業分野において 古くからある伝統野菜等の植物品種 動物の遺伝資源 地域ブランド 食文化 伝統文化 生産 製造技術等の権利化されていない知的財産も対象に それらの発掘 保護 活用を通じて 地域活性化 新事業創出を推進する 農林漁業者や食品産業関係者における知的財産マネジメントの普及や人材の育成等を図るため 知的財産研修の開催や事業者向けの知的財産管理マニュアル作成等を行う 地域協議会 地域活性化 新産業育成 知的財産発掘 活用全国協議会 地方相談会の開催専門家による講演 地域情報の収集 < 参加者 > 生産者団体 地方食品スーパー ホテル 旅館 タウン誌会社 タクシー会社 行政関係者等 データベースの整備 連携 1 年間で 2,000 件超 ホームページで公表 検索機能 ( 品目 地方等 ) 活用 専門家の紹介コメント付発 調査掘発掘 マッチンク の拡大 独自製法の転用 観光の増加 展示 商談会 活隠れた知的財産等の情報提供 知的財産に関する人材育成 知的財産研修の開催 事業者向けの知的財産管理マニュアル更新等 全国の 6 次産業化プランナー 流通業者 コンサル業者 広告業者 地方自治体 旅行会社 マスコミ (TV 局 ) 弁理士等を対象にアンケートや聞き取り調査 全国協議会委員の専門家の知見を活用し 産品 技術の事業化可能性 産品の魅力の発見 紹介 意匠や実用新案の取得可能性や取得に向けたアドバイスといった視点から新たな知的財産の発掘も行う 発掘し データベースに整備された産品の普及 活用を図るための展示 商談会を開催 協議会の運営 知的財産の活用機会の増加 ファンド 6 次化支援の利用 事業実施主体 民間団体等 増を目指す23 隠れた知的財産の発掘 活用により 平成27年度末までに5億円の売上げ用

25 24 知的財産活用ビジネスモデル構築事業のうち知的財産総合活用事業 6 次産業イノベーションの推進に当たっては 農山漁村の持つ知的財産として地域ブランド産品の価値の十分な評価が必要 このため 地域ブランド産品を始めとする知的財産を総合的に活用し 地域活性化を進める新たなビジネスモデルの構築を通じて新たな需要を創造 育成者権や商標権等の知的財産を総合的に活用し 地域ブランド産品の国内外における価値を最大限に高め これを活用した地域振興を図る新たなビジネスモデルを構築する際に必要な 地域における協議 市場調査 専門家への相談等の取組を支援します 期待される効果 育成者権や商標権等の知的財産を総合的に活用した地域産品のブランド化戦略の策定 地域ブランド産品を活用した 食品産業や観光産業等の振興 外国人観光客の誘致等の国際展開 動物の遺伝資源 古くからある植物品種 地域ブランド 食文化伝統文化 商標権意匠権育成者権実用新案権 事業実施主体 民間団体等

26 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 地理的表示等活用総合対策事業 [ 新規 ] 174(-) 百万円 対策のポイント地理的表示 (GI) の登録申請を支援する窓口の整備 地理的表示保護制度の普及啓発と理解の促進 地理的表示保護制度等を活用した地域ブランド化とビジネス化の支援 知的財産マネジメントに関する普及活動と人材育成 海外における知的財産の侵害対策強化等の取組を推進します < 背景 / 課題 > 地理的表示をはじめとする知的財産の保護 活用は 6 次産業化 輸出促進 インバウンドの推進を通じた地域の産業振興を図る上で重要です 特に 平成 27 年 6 月に施行された地理的表示保護制度を活用し 地域の産業振興を効果的に進めるためには 産地が本制度を円滑に導入 活用できるよう支援体制を構築するとともに 輸出等に取り組む優良事例の紹介や産地間の自発的な情報交換を可能とするネットワークの構築 消費者等に対する制度の普及 登録産品の国内外への情報発信が重要です 一方 海外市場においては模倣品が巧妙化してきており GIマークを含むジャパンブランドに対する知的財産侵害対策を一層強化する必要があります 政策目標知的財産の保護 活用による 6 次産業の市場規模拡大 (4.7 兆円 ( 平成 25 年度 ) 10 兆円 ( 平成 32 年度 )) < 主な内容 > 1. 地理的表示保護制度推進事業 86(0) 百万円地理的表示保護制度の普及啓発に係る情報提供や 登録申請に係る産地からの相談を一元的に受け付ける支援窓口を整備します 補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体等 2. 地理的表示保護制度を活用したビジネス戦略調査委託事業 15(0) 百万円マーケティングにGIを戦略的に活用している産地の販売戦略 GIによる経済効果等について調査 分析し GI 導入のメリット及び効果的な活用方策について普及啓発を行い GIの活用を促進します 委託費委託先 : 民間団体等 25

27 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 3. 知的財産 地域ブランドビジネス化支援事業 33(0) 百万円伝統野菜などの地域産品について地理的表示保護制度を活用してブランド化に取 り組む産地関係者のネットワークを構築し 産地間の情報交換を促すため 全国の産地関係者が一堂に会するGIサミットを開催するほか 展示 商談会の開催による国内外への情報発信を行い GIやGIを活用した地域ブランド産品の知名度の向上と生産者団体の意欲を喚起します また 知的財産マネジメントを理解し実践できる人材の育成を支援します 補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体等 4. 海外知的財産監視委託事業 40(0) 百万円我が国の地理的表示保護制度で申請後公示された名称や国内外で商標登録したG Iマーク 我が国農林水産 食品や地名について 海外における不正な商標出願 登録 使用の監視や現地調査を行い ジャパンブランドの知的財産侵害対策を強化します さらに 海外での知的財産侵害への効果的な対処法や知的財産を活用した優良事例等に関する情報収集を行い 食品産業のグローバル展開に資する情報を提供します 委託費委託先 : 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 食料産業局知的財産課 ( )] 26

28 地理的表示 (GI) 等活用総合対策事業 173,902(0) 千円 ( 新規 ) GI をはじめとする知的財産を活用した地域ブランド化を推進することにより 我が国農林水産物 食品等の輸出促進と生産拡大を支援 海外におけるジャパンブランドの知的財産侵害対策を強化し 食料産業のグローバル展開を支援 GI:Geographical Indication ( 地理的表示 ) GI の普及啓発 理解促進 (GI を活用したビジネス戦略調査委託事業 15,000 千円 GI の活用 登録支援 ( 地理的表示保護制度推進事業 85,902 千円 マーケティングに GI を戦略的に活用している産地の販売戦略 GI による経済効果等についての調査 分析 登録支援窓口を中央及びブロックに整備し GI 登録を支援 制度導入のメリット及び効果的な活用方策を普及啓発 GI 等の地域ブランドの戦略的 効果的な活用を促進 一体的に推進 海外における知的財産侵害対策の強化 ( 海外知的財産監視委託事業 40,000 千円 GI 等を活用した地域ブランド化とビジネス化支援 ( 知的財産 地域ブランドビジネス化支援事業 33,000 千円 27 GI マーク等の不正使用の監視 我が国農林水産物や地名の商標出願等の監視 ジャパンブランドの模倣品に係る海外現地調査 知的財産侵害に係る国別相談窓口の設置 海外における侵害事例 知的財産を活用した海外展開ビジネスモデルの情報収集 GI サミット開催等地域ブランド産地相互のネットワーク構築 GI 登録産品を含めた地域ブランド産品の展示 商談会の開催 地域産品を活用したビジネスモデルを支える知的財産マネジメントを実践できる人材の育成 高品質な真正の GI 産品 ジャパンブランドが海外で流通 知的財産を活用した海外展開事例の普及啓発により 我が国食料産業のグローバル展開を支援 GI を活用した高品質なジャパンブランド産品の生産意欲を喚起 ビジネスモデルの構築とそれを支える知的財産マネジメントを実践できる人材の育成により 高収益な事業展開を支援 GI の活用を促進し GI を活用したジャパンブランドの輸出に貢献

29 地理的表示 (GI) 等活用総合対策事業のうち地理的表示 (GI) 保護制度推進事業 85,902(0) 千円 地理的表示 (GI) の導入 活用は ブランドを活用した輸出促進と地域の産業振興を通じた地方創生を図る上で重要 ブランドを戦略的 効果的に活用している産地の一層の増大を図るため 相談窓口による GI 登録支援を引き続き実施 GI 導入のメリット及び効果的な活用方法を普及する説明 相談会を実施 外部専門家 GI:Geographical Indication ( 地理的表示 ) 民間団体等 外部専門家の招聘 アドバイザー 地理的表示保護制度活用支援窓口 (GI サポートデスク ) 設置 ( アドバイザー ( 学識経験者 弁理士 コンサルタント等 ) 等による相談対応の設置 ) 説明 相談会の実施 28 指導 相談 ( 例 ) 産品の特性と地域との結びつき 産地の地理的範囲の特定 生産行程管理業務規程の策定等 指導 相談 GI 登録を希望する産地 GI 登録を希望する産地 生産者団体生産者 B 社 A 社 市町村実需者 C 社 ( 例 ) 地域ブランド協議会 ( 例 ) 食品加工業者の団体

30 地理的表示 (GI) 等活用総合対策事業のうち地理的表示 (GI) 保護制度を活用したビジネス戦略調査委託事業 15,000(0) 千円 GI 制度は 2015 年 ( 平成 27 年 )6 月 1 日から運用開始 産地が地理的表示 (GI) を導入し マーケティング戦略の柱として活用促進を図るためには GI 制度の周知を図ることが重要 しかしながら 生産者 消費者 流通 販売業者の認知不足が課題 このため マーケティングに GI を戦略的に活用している国内外の産地のビジネスモデル等に関する調 委託先 GI 産品の販売戦略 GI による経済効果等について調査 分析 GI を活用している < 販売戦略 > 産地の選定 <GI 登録産品 > 1 GI を用いた戦略的なマーケティング方策 2 輸出に向けた戦略 3 GI を用いた新商品開発省GI 制度の活用促進 分析結果 < 先行 GI 産品 > 等調査結果 1 価格の変化 2 周辺産業への波及 3 雇用創出 4 社会的評価 など消GI 登録産品を選ぶメリットの理解増進生GI 登録のメリット GI の活用方策の理解増進 査 分析を実施し GI 制度や登録産品に係る生産者 消費者 流通業者等への理解促進を図る 農林水産費者 流通業者 販売業者<GI による効果 > 産者等29

31 地理的表示 (GI) 等活用総合対策事業のうち知的財産 地域ブランドビジネス化支援事業 33,000(0) 千円 地理的表示 (GI) をはじめとする知的財産の保護 活用によるブランド化を図ることが地方創生には重要 このため GI サミットの開催等により 地域産品のブランド化に取り組む産地のネットワークを構築 産地相互の日常的な情報交換等を行う場を提供することにより 産地の生産意欲を喚起 また GI 産品を含めた地域ブランド産品の展示 商談会の開催による国内外への情報発信やビジネスマッチングの場の提供 知的財産マネジメント人材の育成により 地域ブランド産品のビジネス化を支援 産地のネットワークづくり 産地 A 生産者 GI 登録産品 展示 商談会相談会 ビジネスモデルを支える知的財産マネジメント研修 研修会 産品の情報発信 ビジネス化全国のブランド産地が会する GI サミット産地 B 生産者産地 C 生産者 GI を含めた知的財産の活用方策伝統野菜化 マーケティング 販売の方策 有 直面する課題の解決方策共地域の農林水産物 食品等のブランド化やビジネス化に係る相談 地理的表示保護制度 GI 等を活用した地域ブランド産品の知名度向上 GI 等を活用した地域ブランド産品の販路の拡大 知的財産マネジメントを理解し実践できる人材の育成 GI 登録産品の知名度向上 産地の生産意欲を喚起 GI 制度の活用促進 GI 等を活用した高品質な地域ブランドの生産拡大 地方創生に貢献 30

32 31 地理的表示 (GI) 等活用総合対策事業のうち海外知的財産監視委託事業 40,000(0) 千円 GI マーク及び我が国の地名や農林水産物等のブランドが不正に商標出願 登録 使用されないようインターネット等による監視及び現地調査を実施 知的財産侵害対策に活用 海外における我が国農林水産物等に対する知的財産侵害事例や 知的財産を活用してグローバル展開を図っている優良事例を収集し 地方公共団体等関係者で構成されたコンソーシアムに共有 今後の海外展開に活用 GI 産品の模倣品 GI マークの不正使用の監視 海外におけるジャパンブランド 我が国地名の商標出願 登録等の監視 疑義情報の海外現地調査 海外知的財産情報の収集 食品企業 OB 等を活用した国別相談窓口 知的財産を活用した海外展開ビジネスモデル事例の収集 情報共有 知的財産の専門家 地方公共団体 農林水産知的財産保護コンソーシアム 食品企業 JETRO 農林水産業関係団体 海外における知的財産侵害対策強化を通じ 我が国食料産業のグローバル展開を一層促進

33 32 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 農山漁村活性化再生可能エネルギー導入等促進対策 163(211) 百万円 対策のポイント地域主導で再生可能エネルギーを供給する取組を推進し そのメリットを地域に還元させることを通じて 地域の農林漁業の発展を促進します < 背景 / 課題 > 地域の資源を活用した再生可能エネルギーの導入を図ることは そのメリットが地域に還元されることを通じて地域活性化に寄与することが期待されます 農山漁村に豊富に存在する資源を活用した再生可能エネルギーを最大限活用することにより 地域の農林漁業の発展を促進し 農山漁村の活性化につなげていくことが重要です また 再生可能エネルギーの取組についての農山漁村特有の課題の解決を図り 農林漁業者等の再生可能エネルギー事業への参画を進め 所得向上につなげる必要があります 政策目標 再生可能エネルギー発電のメリットを活用して地域の農林漁業の発展を図る取組を全国 100 地区以上実現 ( 平成 30 年度 ) < 主な内容 > 1. 農山漁村活性化再生可能エネルギー総合推進事業 103(201) 百万円 (1) 事業化推進事業 71(169) 百万円発電事業に意欲を有する農林漁業者やその組織する団体 ( 農業協同組合 森林組合 漁業協同組合 土地改良区等 ) が行う事業構想の作成 導入可能性調査 地域の合意形成 事業体の立ち上げ 資金計画の作成等の取組について 継続地区を支援します 補助率 : 定額事業実施主体 : 地方公共団体 民間団体等 (2) 事業化サポート事業 31(31) 百万円発電技術 法令 制度等を習得するための研修会や個別相談の実施など事業構想から運転開始に至るまでに必要なサポート 課題の克服方法等の共有を図るためのワークショップの開催等を通じ 再生可能エネルギーを活用して農山漁村の活性化に取り組もうとする者にとっての共通のプラットフォームの構築を支援します 補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体等 2. 農山漁村再生可能エネルギー地産地消型構想支援事業 [ 新規 ] 60(-) 百万円農林漁業を中心とした地域内のエネルギー需給バランス調整システムの導入可能性調査 再生可能エネルギー設備の導入の検討 地域主体の小売電気事業者の設立の検討等を支援するとともに そのノウハウの蓄積 他地域への普及を図ります 補助率 : 定額事業実施主体 : 地方公共団体と民間団体等からなる協議会 お問い合わせ先 : 食料産業局再生可能エネルギーグループ ( )

34 33 導入可能性調査事業構想の作成地域の合意形成事業体の立ち上げ農山漁村活性化再生可能エネルギー総合推進事業 平成 28 年度予算概算決定額 103(201) 百万円 農林漁業者の方々やその組織する団体 ( 農業協同組合 森林組合 漁業協同組合 土地改良区等 ) が中心となって再生可能エネルギー発電事業に取り組むときに 事業構想づくりから発電事業を始めるまでの間に必要となる様々な手続や取組を総合的に支援します 地域のためにも 再生可能エネルギー発電事業に取り組みたい! でも 電気が売れるようになるまでのハードルが高そうだなあ このような方々のために 以下の支援メニューを用意しています (1) 事業化推進事業 ( 継続分のみ ) 発電事業に意欲を有する農林漁業者の方々やその組織する団体 ( 農業協同組合 森林組合 漁業協同組合 土地改良区等 ) が行う事業構想の作成 導入可能性調査 地域の合意形成 事業体の立ち上げ 資金計画の作成等の取組を支援します 発電施設の整備 ( 詳細設計を含む ) は 支援の対象となりません また 実証事業ではありません 71(169) 百万円 発電技術の習得発電事業の開始資金計画の作成各種法令のクリア 金融機関との折電気事業者 設備メーカー 衝( 入口 ) 支援の範囲 ( 出口 ) 発電事業を行おうとする農林漁業者やその組織する団体又はこれをコーディネートする地方公共団体や民間事業者が対象です ( 市町村が事業実施主体となる場合には 本事業を活用して 農山漁村再生可能エネルギー法に基づく基本計画を作成することが可能です ) 上記支援の範囲の取組を1~2 年の間で取り組んでいただきます 売電収入を地域の農林漁業の発展に活用する取組を行おうとする取組が対象です (2) 事業化サポート事業 31(31) 百万円 [ 補助率 : 定額 ] 発電技術 法令 制度等を習得するための研修会や個別相談の実施など事業構想から運転開始に至るまでに必要なサポート 課題の克服方法等の共有を図るためのワークショップの開催等を通じ 再生可能エネルギーを活用して農山漁村の活性化に取り組もうとする者にとっての共通のプラットフォームを構築する取組を支援します 発電事業を開始するまでの取組について 専門的知見を有している民間団体が対象です (1) の活動に対する各種サポート 発電事業に意欲を持つ方々を対象としたワークショップの開催等を通じ 共通のプラットフォームの構築につなげていただきます 再生可能エネルギー発電により地域を元気にしたいという意欲をお持ちの方への支援です!

35 34 [ 平成 28 年度予算の概要 ] 食品リサイクル促進等総合対策事業 77(111) 百万円 対策のポイント製造業者 卸売業者 小売業者等による食品ロス削減のための取組と併せて リサイクルが低迷している小売業 外食産業における食品廃棄物等の再生利用の取組等を促進します < 背景 / 課題 > 我が国の食品産業においては 年間 1,916 万トンの食品廃棄物等が排出され このうち本来食べられるにもかかわらず廃棄される 食品ロス が 331 万トン発生していると推計されています また 食品産業全体では 食品廃棄物の再生利用等実施率が 85% に達するものの 食品廃棄物の分別が困難であるなどの理由から食品小売業や外食産業では再生利用等実施率が低迷しています 世界で約 8 億人の人々が栄養不足状態にある中 もったいない の発祥の地である我が国において食品ロスの削減や食品廃棄物のリサイクル推進は喫緊の課題となっています 政策目標食品廃棄物等の再生利用等実施率の目標達成 ( 食品製造業 95% 食品卸売業 70% 食品小売業 55% 外食産業 50%) < 主な内容 > 1. 食品ロス削減国民運動の展開 24(36) 百万円食品関連事業者による商慣習の見直し等の食品ロス削減に向けた取組について その効果や実施に当たってのポイント等を分析 整理し 他の事業者による食品ロ 1 ス削減の実践を促す取組やフードバンク活動を行う団体が食品関連事業者からの信頼を向上させ食品の受入量拡大を図る取組等を支援します 1 フードバンク活動とは 包装の印字ミスなど 食品の品質には問題ないが 通常の販売が困難な食品をNPO 法人等が食品メーカー等から引き取り 福祉施設等へ無償提供するボランティア活動補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 : 民間団体等 < 各省との連携 > 6 府省 ( 内閣府 消費者庁 文科省 農水省 経産省 環境省 ) 食品ロス削減関係省庁等連絡会議 を構成する 6 府省が連携し 官民をあげて食品ロス削減国民運動 (NO-FOODLOSS PROJECT) を展開 2. 食品流通の川下における食品廃棄物の再生利用等の促進 25(33) 百万円食品小売業者や外食事業者が 再生利用事業者 農業者と連携して 食品廃棄物 2 のメタン化及びメタン発酵消化液の肥料利用を行うための取組を支援します また 外食産業における収集運搬の効率化や新たな技術の導入等による再生利用 減量の効果等を分析 整理し 普及する取組を支援します 2 メタン発酵消化液とは 有機物をメタン発酵処理し バイオガスをとった後に残る肥料成分を多く含む液体補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 : 民間団体等 お問い合わせ先 : 食料産業局バイオマス循環資源課 ( )

36 食品リサイクル促進等総合対策事業 平成 28 年度予算概算決定額 77(111) 百万円 現状と課題対応 食品産業における 食品ロス は年間 331 万トン発生 食品廃棄物の分別が困難であるなどの理由から食品流通の川下では再生利用等実施率が低迷 食品リサイクル法に基づく新たな基本方針を策定 ( 平成 27 年 7 月 ) 新たに以下の取組を拡充 新たな基本方針を踏まえ 製造業者 卸売業者 小売業者等による食品ロス削減のための取組を促進 リサイクルが低迷している外食産業における食品廃棄物の再生利用の取組等を促進 食品産業における食品ロス削減の促進食品流通の川下における食品廃棄物の再生利用等の促進 事業内容事業内容 商慣習の見直し等により廃棄コストが軽減された取組等を分析 整理し その内容を広く普及 収集運搬の効率化や新たな技術の導入等により再生利用 減量に効果があった取組等を分析 整理し その内容を広く普及 具体的内容 具体的内容 分析 整理の内容 コスト削減効果 追加コスト発生等のメリット デメリット 商慣習の見直しに向けた関係者との調整の際のポイント等 普及の手法 整理した内容を実践的なモデルとし セミナー等を通じて事業者に広く普及 分析 整理の内容 取組を行ったことによるコスト削減効果 再生利用事業者 農業者といったリサイクル関係者との調整の際の留意点等 普及の手法 整理した内容を取りまとめ食品リサイクルマニュアルを作成 外食事業者向けのセミナー等を開催し 作成した食品リサイクルマニュアルを普及 事業者自身による主体的な取組を促進し 食品産業の体質強化へつなげる 35

37 36 [ 平成 28 年度予算概算決定の概要 ] 資料 5-1 食品の品質管理体制強化対策事業 169(205) 百万円 対策のポイント日本産食品の安全と国際的な信頼の向上を図るため 国内の食品製造事業者の衛生 品質管理体制の強化を図るとともに HACCP 等の国際標準の導入促進に係る取組を支援します < 背景 / 課題 > 我が国食品産業の持続的な発展のためには まず第一に 食品の安全と消費者の信頼を確保することが不可欠であるため HACCP 等の導入により 食品製造事業者の衛生 品質管理体制の強化を図っていく必要があります また 人口の減少等により国内市場が縮小傾向にある中 世界の経済発展を取り込むべく 輸出促進のための取組を強化していく必要があります このため 国内の食品製造事業者に対し HACCP 導入に至る前段階の衛生 品質管理の基盤となる高度化基盤整備の推進と HACCP の導入促進のための人材育成の実施や消費者の理解促進等を推進するとともに 小規模事業者に対する指導を強化し 衛生 品質管理水準の底上げを図るとともに 国際的動向を踏まえた HACCP の導入促進を支援します 政策目標中小規模層の食品製造事業者の HACCP 導入率向上 (34%( 平成 26 年度 ) 50%( 平成 35 年度 )) < 主な内容 > 1.HACCP 衛生管理 品質管理に関する普及啓発 調査 分析等の実施 HACCP の前提となる高度化基盤整備及び一般的衛生管理の情報 輸出国 地域が取引条件として求める衛生 品質管理基準に関する情報等の調査 分析を行うとともに 普及 啓発資料の配布等による情報提供を行う取組を支援します 2. 研修会等の開催 (1)HACCP 等の導入促進に関する研修会等の開催 HACCP に関して責任を持って推進できる人材及び HACCP に係る取組を的確に指導できる人材を養成するための研修会 HACCP の導入に必要な知識の習得を目的とした研修会及び高度化基盤整備の研修会の開催を支援します (2) マネジメント体制構築等に関する研修会等の開催消費者の視点 安全な食品の供給を重視する方針の徹底やコンプライアンスの徹底等 国際的に通用する企業の社会的責任 (CSR) に関するマネジメント体制の構築に携わる人材を育成するための研修会の開催を支援します (3) 輸出促進に向けた対応の円滑化に関する研修会等の開催輸出の際に相手方国 地域から求められる HACCP 等の衛生 品質管理基準等に関する情報提供等を含めた研修会等の開催を支援します (4) 食品安全セミナー等の開催 HACCP を始めとした食品安全に係る食品製造事業者等の取組を消費者に伝えるため 製造現場での体験を含めた消費者セミナー等を開催し 食品安全に係る消費者の理解促進を図る取組を支援します

38 37 [ 平成 28 年度予算概算決定の概要 ] 資料 HACCP に関するフォローアップ及び普及啓発の実施 HACCP による衛生管理 品質管理が適切に行われているかを確認するとともに これを活用した HACCP の普及啓発資料を小売現場で消費者に配布する等の方法により HACCP に関する消費者の理解促進を図る取組を支援します 補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 食料産業局食品製造課 ( )]

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 資料 6-1 農山漁村の 6 次産業化の推進について 平成 23 年 2 月 農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 農山漁村の 6 次産業化

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興 平成 30 年度 事業計画 平成 30 年 4 月 一般社団法人移住 交流推進機構 (JOIN) < 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興に寄与することを目的としています

More information

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 日本の放送コンテンツ海外輸出額の推移 1 日本の放送コンテンツ海外輸出額は 2010 年度以降 毎年増加を続け 2016 年度末で 393.5 億円 ( 対前年度比 36.4% 増 ) 放送コンテンツの海外展開については 従来の目標として 2018 年度までに放送コンテンツ関連海外市場売上高を現在 (2010 年度

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室 資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室 平成 27 年度 環境貢献型の商品開発 販売促進支援事業 の概要 1 クレジットを活用した個別商品の開発や販売促進 ( 環境貢献型商品開発 販売促進支援 ) 2 特定地域協議会による商品開発 販促支援 ( 特定地域協議会運営支援 ) に対して補助金を交付 地域社会 ( クレジット創出者 ) クレジット メーカー 小売店等

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を [ 書式 1] 平成 21 年 3 月 31 日 平成 20 年度地域 ICT 利活用モデル構築事業成果報告書 実施団体名上越市 代表団体名 事業名称 ICT 技術を活用した地域型食育推進モデル 1. 事業実施概要市民が健全な食習慣を身に付け 元気で長生きができるようにするため 市民運動として食育を推進していく必要がある 市民の食育に関する現状把握を行うため 食育市民アンケート を行った また 市民に対し食育の情報を円滑に提供するため

More information

スライド 1

スライド 1 中小企業等の海外展開支援の課題と具体的取組み 資料 3 昨年 10 月の会議設置以降 経済産業局を中心に各地域で中小企業等の海外展開支援の協力体制を構築して 具体的目標を設定しつつ 自治体等の関係機関との意見交換を行い 海外展開に興味を有する多数の中小企業の要望や課題を聴取 また この間 ジェトロや中小機構を中心に 中小企業団体や金融機関と協力しつつ 海外展示会の出展支援や 商談会等を精力的に実施

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法 別紙 1 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて 平成 26 年 1 月 28 日決定平成 26 年 3 月 25 日改訂 Ⅰ 基本的考え方 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供し その具体化を図る このため 地域の直面している 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市 地域の形成 地域産業の成長

More information

<4D F736F F D E682518D868B6388C4817A E968BC68C7689E6>

<4D F736F F D E682518D868B6388C4817A E968BC68C7689E6> 平成 28 年度事業計画書 ( 案 ) 新規 事業拡充 1. 地域産業活性化に関する調査研究事業該当事業無し 2. 地域産業活性化に関する情報の収集及び提供該当事業無し 3. 地域産業活性化に資する研究開発の促進 1 戦略的基盤技術高度化支援事業 ( 事業管理機関 ) 経済産業省 委託事業 戦略的基盤技術高度化支援事業 の事業管理機関業務を本年度も実施する 新規事業分 検討中 2 研究開発支援事業

More information

untitled

untitled [ 平成 28 年度予算の概要 ] 6 次世代施設園芸の地域展開の促進 2,540(2,008) 百万円 対策のポイント次世代施設園芸拠点で得られた知見を活用し 次世代施設園芸を各地域に展開するため 拠点の成果に関するセミナー等の情報発信 拠点における実践的な研修等の人材育成を支援するとともに 次世代型大規模園芸施設の整備を支援します < 背景 / 課題 > 我が国の施設園芸を次世代に向かって発展させるため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

資料 9 農林水産省における食文化発信の取組 平成 2 8 年 1 2 月

資料 9 農林水産省における食文化発信の取組 平成 2 8 年 1 2 月 資料 9 農林水産省における食文化発信の取組 平成 2 8 年 1 2 月 我が国の農林水産業に吹く追い風 日本及び日本食への注目の高まり 国内外への日本食文化発信等の絶好の機会 海外における好きな外国料理ランキング 日本料理が第 1 位 ( 第 2 位はイタリア料理 第 3 位は中国料理 ) 2014 年 3 月 日本食品に対する海外消費者アンケート調査 (JETRO)( 海外 6 都市 ) 海外における日本食レストラン数

More information

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 資料 2-1 平成 26 年 1 月 28 日 Ⅰ 基本的考え方 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供し その具体化を図る このため 地域の直面している 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市 地域の形成 地域産業の成長 雇用の維持創出の

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

市町村による創業支援 (手引き)

市町村による創業支援 (手引き) 創業支援事業計画の図 加須市 加須市商工会 加須市においては 創業者に対する支援体制が確立しておらず 加須市に来庁した方や加須市商工会に来会した方への創業相談のみでありました そのため 加須市と加須市商工会を中心に強化を図り 創業支援体制を確立します 具体的には 平成 28 年 ~ 平成 33 年にかけて 創業ワンストップ相談窓口の設置 運営や 創業支援 創業フォローアップセミナー ( 仮称 ) の開催及び相談

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx 資料 2 GAP 共通基盤ガイドラインに則した GAP の普及 拡大に関するアクションプラン について 平成 28 年 4 月 28 日 農林水産省生産局農業環境対策課 農林水産省における農業生産工程管理 (GAP) の取組について 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 27 年 3 月 31 日閣議決定 ) (1) 国際的な動向等に対応した食品の安全確保と消費者の信頼の確保 1 科学の進展等を踏まえた食品の安全確保の取組の強化ア生産段階における取組

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問 平成 28 年 10 月 28 日 職務発明規程の整備支援強化期間のお知らせ ~ せっかくの発明 今のままではもったいない!~ 平成 28 年 11 月 1 日より平成 29 年 2 月 28 日の期間 独立行政法人工業所有権情報 研修館 (INPIT) は 当該期間中の相談体制を強化し 中堅 中小 ベンチャー企業における職務発明規程の整備を強力に支援します 特許庁でも説明会やセミナーを開催し 関心が薄かった中堅

More information

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ 2018 年度事業計画書 (2018 年 4 月 1 日 ~ 2019 年 3 月 31 日 ) 健康科学ビジネス推進機構 2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待されています

More information

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1 農林水産物等輸出促進メールマガジン 29. 2.10 第 277 号 農林水産業の輸出力強化戦略について 平成 28 年 5 月 19 日に取りまとめられた農林水産業の輸出力強化戦略に基づいた取組として 農林水産物 食品輸出に関連する各省庁 関係機関等を取りまとめたページを作成しました ( 日本貿易振興機構 (JETRO)Web サイト内 ) また 都道府県や関係団体等が国内外で行う予定の輸出促進に関するイベント情報を掲載した

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

P00041

P00041 P00041 ( 技術革新の促進 環境整備 省エネルギーの推進 エネルギーの高度利用 エネルギー源の多様化 ( 新エネ PG 燃料 PG) 工業標準 知的基盤の整備 国際共同研究の助成 ) 産業技術研究助成事業 基本計画 1. 制度の目的 目標 内容 (1) 制度の目的我が国の産業技術の主要な担い手である産業界においては 研究開発投資を事業化のため応用 開発研究に集中していく傾向にあり 自らでは実施が困難な長期的かつリスクの高い研究を

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地 新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 03-3501-1990/1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地域の経済発展の度合い 我が国企業の進出の程度 他国との競争環境等の差異を勘案し 限られた政策資源を戦略的

More information

公益目的支出計画実施報告

公益目的支出計画実施報告 公益目的支出計画実施報告書 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日まで ) の概要 ( 単位 : 円 ) 1. 公益目的財産額 24,863,117 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 1,359,180 1 前事業年度末日の公益目的収支差額 1,109,219 2 当該事業年度の公益目的支出の額 3,678,608 3 当該事業年度の実施事業収入の額

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4 各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( 017-774-1116) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月の 3 ヵ年を計画期間とする 第四次中期経営計画 をスタートいたしましたので

More information

6次産業化戦略推進ビジョン.indd

6次産業化戦略推進ビジョン.indd 1 1 (1)6 次産業化戦略の策定趣旨 1 (2)6 次産業化とは 1 2 2 2 3 3 (1) 食 の現状 3 (2) 本県農林水産業の現状 4 (3) 本県農林水産業に関わる情勢 6 7 (1) 県内食品製造業等の現状 7 8 1 (1) 農林漁業者による6 次産業化の取組 1 (2) 農林漁業者と食品製造業者等との連携 1 (3) 地域の多様な主体の連携 11 (4) 農を起点とした交流人口の拡大

More information

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2 公共公衆無線 LAN における 利用開始手続き簡素化 一元化の取組み 一般社団法人公衆無線 LAN 認証管理機構 (Wi-Cert) 事務局 取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

平成18年度

平成18年度 平成 31 年度国産農産物消費拡大事業 ( 農林水産省 ) 令和元年度地産地消コーディネーター派遣事業実施要領 2019 年 6 月 24 日一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 ( まちむら交流きこう ) 1 事業のねらい 学校等施設給食における地場産物の利用拡大 地域で生産された農林水産物を地域で消費する 地産地消 は 味覚や鮮度の良さ 産地が近いという安心感等から消費者の支持を集め 食育効果を期待する学校給食や健康増進を志向する施設給食等の現場でも

More information

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確 審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確保に向け 引き続き必要な数の審査官の確保に不断に努めていきます 審査の質を向上させるためには 品質管理体制の充実も欠かせません

More information

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移 中小企業経営力強化支援法について 平成 24 年 8 月中小企業庁 中小企業の海外における商品の需要の開拓の促進等のための中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律等の一部を改正する法律 ( 中小企業経営力強化支援法 ) の概要 改正対象は 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律背景

More information

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して 公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出していくためには 民間事業者等により開発された有用な新技術を公共工事等において積極的に活用していくことが重要である

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営 富山市 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等 の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入す るための優先的検討規程を次のように定める 1 目的 本規程は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに

More information

untitled

untitled 2nd Stage 10/413/3 3 地域密着型金融の推進 2 具体的取り組み A 顧客企業に対するコンサルティング機能の発揮 創業 新事業開拓を目指すお客さまへの支援 技術やサービスにおいて新規性 成長性のある企業に対し かながわ成長企業支援投資事業組合 通 称 成長支援ファンド 当行グループ企業である横浜キャピタルと共同で設立 を活用したエクイティに よる安定資金を供給するほか 当行グループの機能を活用し企業の経営をバックアップすることにより

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

政策評価書3-3(4)

政策評価書3-3(4) (4) 高校生等の留学生交流 国際交流及び高校の国際化の推進ア高校生等の海外留学及び高校の国際化の推進 ( 要旨 ) 高等学校等における海外留学生について 第 2 期計画では 2020 年 ( 平成 32 年 ) を目途に 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) の 3 万人から 6 万人に倍増するとの成果指標が設定されている 文部科学省は 高等学校等における国際交流等の状況調査 ( 昭和 61

More information

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政 資料 8 - 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 - 平成 25 年 9 月 18 日 内閣府 ( 男女共同参画局 ) 厚生労働省経済産業省 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する

More information

中小企業海外展開支援大綱の改正について

中小企業海外展開支援大綱の改正について 資料 3-4 海外展開 販路開拓等支援事業 ( 採択状況 ) 2013.8.26 経済産業省東北経済産業局 中小企業海外展開一環支援事業 (F/S( ) 支援事業 ) 1 F/S( フィージビリティ スタディ ) : 新規事業への参入 新商品の販売等を検討する際に 自社で計画した事業等が実現可能か 実現することで投資採算が取れるかなどを多角的に調査すること 平成 24 年度補正予算 : 中小企業 小規模事業者海外展開事業化

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

平成 29 年度経済産業省クールジャパン関連予算要求状況 コンテンツグローバル需要創出基盤整備事業 ( 平成 28 年度補正 60.0 億円 ) コンテンツの海外展開を通じた日本の魅力発信のため コンテンツの字幕 吹き替え等の現地化や国際見本市への出展等のプロモーション費用の補助の総合的支援を実施

平成 29 年度経済産業省クールジャパン関連予算要求状況 コンテンツグローバル需要創出基盤整備事業 ( 平成 28 年度補正 60.0 億円 ) コンテンツの海外展開を通じた日本の魅力発信のため コンテンツの字幕 吹き替え等の現地化や国際見本市への出展等のプロモーション費用の補助の総合的支援を実施 資料 1-5 クールジャパン関連予算 概算要求状況について 平成 28 年 9 月 経済産業省 0 平成 29 年度経済産業省クールジャパン関連予算要求状況 コンテンツグローバル需要創出基盤整備事業 ( 平成 28 年度補正 60.0 億円 ) コンテンツの海外展開を通じた日本の魅力発信のため コンテンツの字幕 吹き替え等の現地化や国際見本市への出展等のプロモーション費用の補助の総合的支援を実施 コンテンツ産業新展開強化事業

More information

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D> 資料 -3 ユニバーサルツーリズムの普及 促進に関する調査 旅行商品の供給促進に向けた検討 ( 本検討会での論点 ) 1 目 次 1. 現状と課題 2. 目指すべき方向性 3. 旅行業界の取り組むべき方向性 4. 地域の受入拠点と旅行会社のあるべき関係 2 1. 現状と課題 3 1. 現状と課題 (1) 現状 ユニバーサルツーリズムに対応した旅行商品については 現状 積極的に取り組んでいる旅行業者が少ない

More information

2016年度 事業計画書(第一次補正)

2016年度 事業計画書(第一次補正) 2016 年度 事業計画書 ( 第一次補正 ) 自 2016 年 4 月 1 日至 2017 年 3 月 31 日 公益財団法人笹川スポーツ財団 目 次 Ⅰ. 事業方針 1 Ⅱ. 事業計画 2 スポーツシンクタンクに関する調査研究事業 公 1-(1) スポーツ振興のための研究調査 2 公 1-(2) スポーツ振興のための支援 3 公 1-(3) スポーツ振興機関との連携 4 Ⅰ. 事業方針 2015

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

2

2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 研究会 意識の高い関係者 広告主 有識者 とともに議論を繰り広げる研究会 専門家としての知見とノウハウをもとに 貴社のブランド構築をつくることが目的です 研究会の全体像 食品 飲料 流通 小売 化粧品 有識者 大学教授など 研究会参加企業の依頼 例 研究会の開催 セミナーの開催 生活者のライフスタイルや趣味趣向は日々変化しています

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

01-02_入稿_0415

01-02_入稿_0415 2017年度 学校案内 日本農業経営大学校 http://jaiam.afj.or.jp/ お問い合わせ先 日本農業経営大学校 一般社団法人アグリフューチャージャパン 108-0075 東京都港区港南2丁目10番13号 農林中央金庫品川研修センター5階 TEL 03-5781-3751 admission@afj.or.jp 日本の農業を切り拓く 農業経営者へ 農業の可能性を具現させる農業経営者の育成に

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

07 SDGsとCSV演習

07 SDGsとCSV演習 出典 :WWF ( 世界 然保護基 ) Nestlé in society 進捗状況を毎年報告しています 2016年には このコミットメントについて社内で全面的に見直 し ネスレの長期的な目標に沿って これまで以上に広く 踏み込んだ行動をとるための新たなコ ミットメントを導入しました 42のコミットメントはすべてネスレの事業に直接的に関連しており そ

More information

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先   ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月 ( 別添様式 ) 平成年月日 九州経済産業局長殿 機関名称 : 機関所在地 : 代表者役職 : 代表者氏名 : 印 平成 27 年度特許等取得活用支援事業 に係る企画提案書 標記の事業について 下記のとおり提案します 記 1. 企画提案内容 (1) 事業の実施形態及び提案者の概要 ( 別紙 ) 1コンソーシアム方式による事業実施の有無 有 無 2 実施事業者 ( コンソーシアム方式による場合は代表法人

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4 食品ロス削減のための商慣習検討ワーキングチーム 本年度の日配品の取組案 2015 年 11 月 12 日 公益財団法人流通経済研究所 1 目次 1.2014 年度の日配品の検討成果 (1) 取組内容 (2) とりまとめ ( 抜粋 ) 2. 本年度の方針 考え方 (1) 優良事例調査 (2) より多くの小売業でのもったいないキャンペーンの展開 (3) 提言のとりまとめ 4. スケジュール 2

More information

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる 一劇場 音楽堂等の活性化に関する法律 平成二十四年法律第四十九号 目次前文第一章総則 第一条 第九条 第二章基本的施策 第十条 第十六条 附則我が国においては 音楽堂等をはじめとする文化的基盤については それぞれの時代の変化により変遷を遂げながらも 国民のたゆまぬ努力により 地域の特性に応じて整備が進められてきた 劇場 音楽堂等は 文化芸術を継承し 創造し 及び発信する場であり 人々が集い 人々に感動と希望をもたらし

More information

00.xdw

00.xdw 地域及び職場における 食生活改善のための取組の推進 スーハ ーマーケット 飲食店における普及啓発活動 1 地域保健福祉センター, 医療福祉施設, スーハ ーマーケット, 飲食店, 職場の食堂等における普及啓発 食育 健康づくり推進課 にいがた子ども食事バランスガイド の普及啓発 2 新潟市版食事バランスガイド の作成, 活用促進 保健所健康衛生課 にいがた地域版食事バランスガイド の 作成 活用の促進

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

関経連_事業報告書CS4.indd

関経連_事業報告書CS4.indd 3 アジアとの人 ビジネスの交流拡大 連携強化による活力ある地域への成長 イ インバウンド推進 事業項目 ❶関西広域観光戦略に基づくインバウン ド推進 広域観光振興の推進体制の確立 各地域が共通して取り組む事業を推進する体制の確立に向 け 関西の自治体や経済界 観光推進団体 国の出先機関な どの参画を得て 関西国際観光推進本部 を設立 3月 目標 目指す成果 広域観光振興の推進体制の確立 関西の官民が一致協力して広域観光振興に取り組む

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

ふくしま・地域産業6次化戦略

ふくしま・地域産業6次化戦略 ふくしま 地域産業 6 次化戦略 ~ 連携から融合へ ふくしまの新たな 食 産業創造のために ~ Ⅰ 戦略の概要 ふくしま 地域産業 6 次化戦略 ~ 連携から融合へ ふくしまの新たな 食 産業創造のために ~ 戦略策定の趣旨 我が国の厳しい経済 雇用情勢の中 新たな雇用の創出や地域活性化の鍵として 地域の社会 経済を支える農林水産業と商工業への期待の高まり 農林水産業の 6 次産業化 農商工連携等の動きを発展させ

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市 2017 年 12 月 14 日 行政報告資料 経済観光部産業観光課 観光まちづくりの推進について 2017 年 5 月に策定した 町田市観光まちづくり基本方針 に基づく観光まちづくり関連事業を推進するため 2017 年度から2021 年度に進める先導的な取り組みを 町田市観光まちづくりリーディングプロジェクト として策定するとともに 進捗管理を行うための数値目標を設定することについて報告します 1

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

数値目標 H29 年 3 月末 H30 年 3 月末 H31 年 3 月末 観光客入込客数 ( 単位 : 千人 ) 大鰐温泉もやし生産者数 ( 単位 : 人 ) 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は大鰐温泉もやし増産プロジェ

数値目標 H29 年 3 月末 H30 年 3 月末 H31 年 3 月末 観光客入込客数 ( 単位 : 千人 ) 大鰐温泉もやし生産者数 ( 単位 : 人 ) 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は大鰐温泉もやし増産プロジェ 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 大鰐温泉もやし 増産と販路開拓を中核とした 大鰐ブランド 価値向上 産業振興プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 青森県南津軽郡大鰐町 3 地域再生計画の区域青森県南津軽郡大鰐町の全域 4 地域再生計画の目標大鰐町の地域資源の強みである 大鰐温泉もやし はマスコミで取り上げられることが多く その知名度は非常に高まってきているが 生産者は大正時代には 29

More information

Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿

Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿 地方自治体の企業誘致活動に関する取組の現状 概要 ~ 企業誘致活動に関するアンケート調査結果 ~ はじめに本財団では 地方自治体 ( 市区町村 ) での企業誘致活動に対する取組の現状を把握し 今後の企業誘致活動に資するためアンケート調査を実施した 以下に調査結果の概要をまとめた Ⅰ アンケート実施概要全国の市町村及び東京特別区 ( 以下 自治体 とする ) に郵送によるアンケート調査票を発送し 回答を得たものである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Press Release 報道関係者各位 平成 27 年 4 月 14 日 照会先 職業安定局地域雇用対策室 室 長 中村かおり ( 内線 5319) 室長補佐 増田保美 ( 内線 5858) ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 直通電話 ) 03(3593)2580 平成 27 年度 戦略産業雇用創造プロジェクト 採択 3 地域を決定 ~ 製造業を中心に地域の雇用創出を図る事業を支援

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係 6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係者が集まって検討する場がない 19% 価格が高い 44% 58% 数量確保が困難 品揃えが困難 27%

More information

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1 主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1) 自治体 / 教育現場 / 家庭 / 企業等から見た課題 (2) 実態を踏まえた 連休実現のための具体的方策

More information

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の 地域資源活用分科会報告の概要 平成 29 年 5 月 24 日 地域 IoT 実装推進タスクフォース地域資源活用分科会 構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の現状と新たな潮流

More information

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章では そのデータを参考にIT 導入のメリットについてご紹介するとともに 生産性向上の観点からIT 導入の方向性を示した上で

More information

平成 29 年度 事業計画書

平成 29 年度 事業計画書 平成 29 年度 事業計画書 平成 29 年度 公益財団法人堺市産業振興センター事業計画 事業活動の基本方針 我が国の経済は 雇用 所得環境の改善が続くなかで 各種政策の効果もあって 緩やかに回復していくことが期待される ただし 海外経済や為替の動向 所得環境と消費の改善状況などに注視が必要である 当センターとしては 積極的な企業訪問による経営支援ニーズの的確な把握のもと ものづくりを中心とした中小企業の競争力の強化や人材育成及び取引拡大を支援するとともに

More information

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

平成30年度事業計画書(みだし:HP用) 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度収支予算書 平成 30 年 3 月 一般財団法人港湾空港総合技術センター 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度事業計画 我が国は 世界に先駆けて人口減少 超高齢社会を迎えているものの 港湾及び空港については ストック効果のある社会インフラであり 防災 減災の役割や 物流 人流機能等により経済成長を支える役割をもつことから 今後とも継続的に整備されるものと考えられる

More information

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 河岸のまちさかい 復興プロジェクト ~ 中心市街地空き家 空き店舗再生活用事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称 茨城県猿島郡境町 3 地域再生計画の区域茨城県猿島郡境町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の現状境町は関東平野のほぼ中央 首都東京から 50 km圏内に位置し 東西に8 km 南北に 11 kmの長方形に近い地形で 面積は 46.59

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速かつ適切に対応しております 今般 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 (

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局 事例 2 Wi-Fi 認証手続の簡素化 1.Wi-Fi とは Wi-Fi とは LAN ケーブルを使用せず インターネットへの接続が可能な無線規格の一つであり Wi-Fi アライアンス ( 米国の業界団体 ) により無線 LAN による相互接続が認められた製品間であれば異なるメーカーでも相互接続が可能となる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 2 回 ) 配付資料 ( 平成 27(2015) 年

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫 金融円滑化に対する当金庫の取組状況 11 月 13 日 高岡信用金庫 金融円滑化に対する当金庫の取組状況について 高岡信用金庫 平成 21 年 12 月に施行されました中小企業金融円滑化法は 3 月に期限が到来いたしましたが 当金庫においては 今後もこれまで同様に協同組織理念の原点である相互扶助の精神のもと 地域の中小企業および個人のお客様に必要な資金を安定的に供給し 地域経済の発展に寄与するため

More information