<81798AAE90AC817A8E6C93FA8E738E7396AF88D38EAF92B28DB881408C8B89CA95F18D908F91826F E786C7378>

Size: px
Start display at page:

Download "<81798AAE90AC817A8E6C93FA8E738E7396AF88D38EAF92B28DB881408C8B89CA95F18D908F91826F E786C7378>"

Transcription

1 四日市市民意識調査結果報告書 平成 20 年 11 月 社団法人四日市青年会議所四日市市長選挙民意反映委員会

2 調査の概要 1. 調査目的 社団法人四日市青年会議所では われわれ市民が市政に対して最も関心のある事や期待している事についての市民意識調査を実施しました そして このアンケート結果を基に今年の11 月に行われます任期満了に伴う四日市市長選挙に際して 同月に開催する公開討論会にて立候補予定者が考える今後の施策を語っていただく題材と致します 2. 調査の方法 調査対象者 四日市市内の企業及びNPO 及び市内在住者 実施方法 無作為に配布 街頭 WEB 調査期間 平成 20 年 5 月 1 日 ( 木 )~7 月 31 日 ( 木 ) ( 街頭 :7 月 6 日 ( 日 )10:30~15:00) 3. 調査の内容 (10 項目 ) 1 年齢と性別 医療 2~3 環境 4~5 財政 6~7 教育 8~9 文化 10~11 福祉 12~13 都市整備 14~16 選挙 17~20 公開討論会 21~30 4. 有効回答数 2,324 件 ( 内訳配布 :2,143 件 街頭 :75 件 WEB:106 件 )

3 年齢 性別 性別 男 性 女 性 未記入 1,084 1, ( 単位 : 名 ) 未記入 9% 性別 女性 44% 男性 47% 10 歳代 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 80 歳代 90 歳代 年齢前半後半 0 12 前半後半 前半 80 歳代 1% 70 歳代 6% 年齢 後半 歳代 12 前半後半 20 歳代 歳代 歳代 % 前半後半 40 歳代 歳代 368 前半後半 60 歳代 歳代歳代 129 前半後半 8018% 歳代 歳代 2 前半後半 9 2 前半後半 2 0 ( 単位 : 名 ) 20 歳代 14% 40 歳代 21% 90 歳代 0% 30 歳代 22% 10 歳代 1% < 1 >

4 医療 問. 市民の医療と健康を維持する為にも市立四日市病院に最も必要と思われる施策を 1 つお選び下さい 1. 来院混雑を緩和するため かかりつけ医からの紹介状を持参した患者を優先的に診察する 2. 中心市街地にある市の施設 ( 四日市総合会館など ) に市立四日市病院の分院を設置する 3. 医師不足の解消のため 税金を投入してでも医師の確保に努める 4. 市民サービス向上を図るため 一般外来の土日診療を行う 5. その他 ( ) 5 3% 4 42% 1 16% 3 22% 2 13% 未記入 4% 考察 市民にとっての市立病院とは 42% の方が平日に限らず土日の診療もできる体制を望まれていますが その他の意見で病院職員の対応の改善 待ち時間の長さにも不満を感じておりました 次に多かったのが 税金を使っても医師や看護師の増員を図って欲しい方が 22% となっていますが 医療ミスや医師の対応にも不満と感じており 今後は医療ミスを起こさない対策や医師と看護師の意識改革や医療技術の向上を行う必要があります 選択肢 1 と 2 を関連させる意見もあり 来院患者の緩和を図る為の医療連携 ( ネットワーク ) 強化し 患者の分散化を図るために中心市街地に分院を設置することでまちの活性化にもなると期待を寄せていました その他では 四日市市民の為の市立病院であって欲しいということで 四日市市民を優先的に診察したり四日市市民以外に対しては特別料金をもうける対策を必要としておりました 未記入 その他 1 医師不足も必要ですが 看護士の条件もよくして 医療ミスをなくして欲しい医療ミスをなくして欲しい 2 看護士や医師などの意識改革 3 赤字にならない体質の健全化 4 現状の問題点がよくわからない 5 医者を優遇する その為には多すぎる一般役人を減らす 6 待ち時間を解消すること 地域における救急病院として位置付けをもっと市民にアピールすること 7 施設の改善 8 県内にガン専門病院が欲しい 9 税金の無駄使い分を医師の確保にまわす 10 外郭団体を無くして 必要のない工事及び箱物をやめること も希望します 12 市民の健康維持の為に市民患者を優先的に診察 13 市民の為の患者を優先的に診察する 14 中途半端な施設を集約する 15 医師だけでなく看護師等も含めスタッフの充実を図り 効率良く質の高いサービスが提供できるようにする 16 根本的な医師不足を解決しないと何も要望出来ない 17 病診連携強化 安心して地域で暮すためのネットワークづくり 18 市立病院は時間がかかりすぎ 19 待ち時間が少ない方が良いと思いますが 診て頂く立場になるとじっくり話を聞いてほしい 20 質の向上 21 市民の健康管理対策に重点を置く 22 重症患者より先に診察する 23 土曜日午前中のみにても診察をすれば月 ~ 金緩和するのでは 24 土日その他半日でも5 時以降の診察が必要 25 質問の回答 2に関して駅東地区に検査部門と一部外来の設置で 同時に街の活性化も! 26 来院混雑の緩和を優先し できるだけ地域の医院に振り分けできる患者を判断する必要が有る 27 治療を受けてから薬 支払いまでの時間が長いため改善が必要だと思います 28 総合 緊急病院増やし設置する 29 総合病院として本当に医療が必要な患者を優先する施設は現在のもので充分 民間の病院と住み分けをする 30 夜間の対応について 31 なし 32 看護師の増員と病棟にヘルパーをおき 看護職の負担をへらせば看護師が集まるはず 33 患者様と奉るまちがった関係を中心点から是正する事 その分プロとして最大の技術を提供できる様にする 34 緊急を用する人が公平に医療にかかれるよう救急車で来院した病人を看護師が緊急を用するかどうかの判断をする制度 35 入院診療を受けた圣験がないのでわからない 36 いずれも大切であり施策 1つとしてはよく選択できない 37 救急医療の充実 38 救急車以外の一般車両で搬送した救急患者への迅速な処置対応 に関して せめてたらい回しにされない施策を取ってほしい ( 当番医の充実 ) 40 民営化 41 診断書の無料化にする < 2 >

5 42 緊急以外の外来を完全予約制にすれば 43 医師 看護士の意識改革が必要 親方日の丸の態度は腹が立つ! 44 外来初診の患者を優先的に診察する 45 余り必要性を感じない 医師への不満 ( 不親切 ) をよく耳にする 46 便利ならいい 47 分院を設置するよりもっと個人医院とうまくやっていく方法を考える 48 入院病棟の増設 49 中川原駅を東側に移転し 市立病院前駅とする 50 耐震強度の確認と 最適な対策を 51 先端医療を目ざしているためか そこには看護がない 心のケアーも含めた看護が必要 52 市立病院だけでは市民医療を考えるのは難しく 最低でも市内の医療施設 ( 当然民間診療所を含む ) 総体での施策を考えることが寛容 53 市内各地の医院等との連携強化や情報交換 共有を進め 四日市全体で考える核となる 54 四日市中の病院のネットワークを作りその核となる 症状に合わせた病院が患者を診る 55 再診患者はネットで医者と病状のやり取りをし 必要あれば病院に行く 56 医療センターを県から譲り受け市立病院本院にして現在のところを市立病院分院にする 57 医師の説明不足と尊大な態度 看護士の適当さが目立つ 中間に立つ相談員の配置が急務 58 医師の数を増やし その分仕事への不満をへらす 仕事が楽になった分 源泉給与を減らし バランスをとる 59 より高度な処置ができるようにソフト ( 医者 技術者等の確保 教育 ) とハード ( 設備 ) の両面を充実させる 最先端の設備があってもそれを使いこなせる人がいないと意味がない 患者の症状が軽い場合は積極的に町医者を利用させる 60 もっと看護士を増やして患者への応対等ソフト面を充実させる 61 (3) でも医師の確保の方法が問題 今いる医者ではなく医者志望の若者 子供をどう導くか 62 かかりつけ医の紹介状優先と外来の予約制をとる 63 3 と病院の拡張 64 予防医学の実施施設 65 無駄な治療 投薬をどれだけ減らすか 医療技術をどれだけ上げれるか? 66 唯一 高度医療施設として 検査 治療の最新鋭設備 環境と優秀なスタッフの確保 67 四日市以外の患者は特別料金を取るようにして下さい 愛知県では既に始まっておりますから 68 市の現状に即したサービス内容を再度検討する 69 PC からの予約手配 70 市立病院でありながら営利主義が強く感じられ その運営の根絶 71 夜間医療の医師確保 ( 以前研修医が診察した ) 72 診療時間 ( 待ち時間 ) のスピーディー化を考えて欲しい 73 主治医の病院があるので私立四日市病院の混雑状態が良くわからない 74 あまりに対応が悪く 安心して診察してもらえない もっと 人 としての質を考えるべき 75 小児科医の救急体制を整えて欲しい 76 外来診察の患者を優先的に診察する 77 一般外来を午後 3 時まで行う 78 一般外来は午前とか 紹介は午後とか決めて 公報で公表する 79 健康で幸せな生き方死に方を考え直してその上で 1~4 を乗せる < 3 >

6 環境 問. 現在 四日市市役所には年間 1200 件を超える不法投棄情報が寄せられてきており 市役所でも様々な対策がとられております 不法投棄を根絶する為 最も必要と思われる施策を 1 つお選び下さい 1. 不法投棄を未然に防ぐため 監視カメラの増設や市内パトロールの拡大など監視体制の強化 2. 不法投棄された物を迅速に処理する為に県や近隣市町村との情報交換などの連携を強化する 3. ごみの収集回数を増やしたり 分別品目を減らすなど市民負担の軽減を図る 4. 個人のモラルによるところが大きいポイ捨て抑制のため 条例の見直しなど罰則の強化を図る 5. その他 ( ) 5 3% 4 38% 1 19% 3 25% 2 12% 未記入 3% 考察 不法投棄の原因として圧倒的に個人のモラルによるところで 38% の方が罰則の強化を望んでおり 石原産業や大矢知の不法投棄問題に対する自由意見も多く関心が高いのがうかがえました また 選択肢 3 の市民負担の軽減が 25% 選択肢 1 の組織と監視体制の強化が 19% と続いており 選択肢 2 の事後対応のスピードアップを目的とした市町村の垣根を越えた広域での連携強化が 12% となっておりました また その他の意見では 全体の 3% あるものの その内訳からは 罰則の強化や組織の強化など 大半が事後対応の強化を記入されていました その他では 罰則より守る方に特典をあたえる や 不法投棄を発見したら 報奨金制度とする や 生ごみの以外全て買い取り制度 など 罰則ではなく特典を与えることで モラル向上を図るという意見もありました 未記入 その他 1 プラス会社のモラル 2 ゴミ処理費用をなくす 3 不法投棄されているものを分析し その原因を把握し対処を考える必要 4 老人等を中心としたパトロールをし市民から運動を盛り上げる 5 最近のモラルがなっていない 例えば不法投棄を注意された相手がカッとなって暴力沙汰になる 6 市が無料の自由投棄場所を設ける 7 ゴミ拾い等 奉仕活動を地域 自治体で積極的に取り組み 意識の高揚 モラル向上を目指した活動を進める 8 重い罰金 9 ゴミ収集の日 当番が朝出て活動しているが 個々が規則を守らないなら当番は不要です 他県では当番は出ていません も希望します 11 木や花を植え 人の手が入っている様にすれば投棄されないかも 12 モラル低下著しく 近所付き合いも希薄な為 残念ながら未然に防ぐのは無理だと思います 13 何をどこにいつ捨てるのかわからないので わかりやすく表示してほしい 14 不法投棄 とはどこへ捨てることですか? 各自治会のゴミ置場かゴミ置場以外の所か? 具体的に質問してください 15 各自治会による監視の強化 ( ゴミ置場なら ) 16 厳罰化を広める 17 ゴミの処分にお金がかからないようにする 18 持込みセンターを作る 19 不法投棄業者への罰則の強化 20 代案はありませんが どれも有効とは思われにくいです 21 パトロール員の増員及び罰則強化 パトロール員の指導の強化 22 自治会の協力を得て監視する 23 ごみ取り減らすべからず 24 不法投棄を回収 処分するための経費を考えれば ゴミを買い取ってしまった方が安上がりなのでは 25 市民総参加の全市のクリーン作戦などで啓発活動をする 26 不法投棄に ( テレビ クーラー 大きい物 ) 金をだしているが 逆にすることにより 平均金銭面はどうか? 27 家電の引取場所がわかりにくいので 新しい商品等に費用を含め 売った店や作った会社が引き取りに行く 28 1ゴミ対策案 副市長直割 (5 名 ) を設置する!! 29 現状のゴミ収集ではなく 町の単位で 分別し資源化を図る事 ( 大幅なコストダウンになる ) 30 罰則よりも守る方に特典をあたえる!! 31 罰則をうんと厳しくせよ 32 不法投棄をする人を発見したら 報奨金制度とする 33 管理する側にも問題あり キチンと管理されているのがわかれば無闇に投棄しない 34 実際にどこにどうだすか家庭をまわって確認しては? 35 販売したところが無料で引取る 36 管理 罰則を基本ではなく 市民が不法投棄しなくていい対策の発想の転換を望む 37 早期の強制撤去 38 ごみ別にどこに持っていけば良いかを周知徹底し そのごみを持って行きやすい場所にごみ置き場を設置するて行きやすい場所にごみ置き場を設置する に関して 1 回捨てられると他の人も同じ所に投棄するので 連絡体制で早急に処理して欲しい < 4 >

7 40 ごみ収集人の増員 41 リサイクル料 42 市が無料で収集をする 43 不法投棄されたものを迅速に処理する為に 各機関連携を強化するのはもとより 処理活動の迅速な実施 事務要員自ら 自治会員と共にゴミ処理を行う 44 各地域に収集場所を設けて 個別収集を減らして各地域で処理をすれば 45 容器を有料化し市民に還元する 生ゴミは別に集めるか ディスポーザーで粉砕して流す 46 罰金大幅強化 47 堤防などのポイ捨ては草が多いときに多発します 草刈をはやくしてほしい 48 大型ゴミは無料化にする 49 生ゴミ以外全て買い取り制度 50 清掃活動を市民として税金と同じように義務化させる 51 捨てない くらし を考え実行していく 52 市 警察 民間とどのような監視体制の強化が第一で附帯策として罰則強化が必要 53 四日市公害の教訓が生きていない 公害資料館をつくり負の遺産を生かす 54 根絶のため違法者を徹底的に取り締まるべき 55 意識の向上を促す 56 リサイクル代がいるため 不法投棄が発生するのであって 新しく購入する人はリサイクル代がいらないとか直接処分場への持ち込んだ人は半額にするとかしたらどうか? 57 ごみの分別が難しすぎ 58 多くたまる前に処理を早く ( 何万トンではムリ ) 罰則の厳罰化 59 収集場所を増やして欲しい ( 今の場所では遠いので 60 シルバーの皆様の協力を願う 61 防犯面にも利用可能なのでカメラガ良いと思います 62 プラス罰則の強化 63 結局は個人のモラルに依存しなければ解決しない問題である 従って 学校では道徳教育の復活 家庭では しつけ 教育 ( 親の再教育も含む ) が必要で 上記 4 と平行して長期スパンでの対応 64 捨てられる品目を増やして 各地区の自治会と市役所の見解の相違が起きないようにすること 65 不法投棄者を発見した場合 氏名の公表など 社会的罰則を図ってはどうか 66 整備された美しい環境に整える きれいな所にゴミは捨てられない 又 外灯 街灯をつけ明るくする 67 罰則の超強化 68 よく捨てられる場所をきれいにする 看板設置 69 職員の給与 賞与を下げる < 5 >

8 財政 問. 一般会計のほか 特別会計や企業会計を含めた平成 18 年度における市の連結負債総額は 2,906 億円で平成 16 年度をピークに減少に転じました しかし依然として高い水準です 財政の健全化の為に最も必要と思われる施策を 1 つお選び下さい 1. 財源確保のため 外郭団体を含めての歳出の徹底的なコストの見直し 2. 四日市の税収を増やすため 大手優良企業を積極的に誘致する 3. 市民の監視を行い易くし無駄使いを無くすため 税金の使われ方を分かり易く開示する 4. 行政サービスを維持するため ゴミの有料化などの市民負担はやむを得ない 5. その他 ( ) 5 4 2% 7% 3 36% 1 29% 2 22% 未記入 4% 考察 財政に関して市民は 選択肢 4 の市民負担増への容認が 7% と少なく それ以外はどれも大切だと考えているようです その他の意見を大別すると 5 つに分けられ (1) 議員 職員の人件費削減 (2) 行政改革 業務改善で無駄の支出を抑える (3) 企業誘致や市内中小企業の育成での税収増 (4) 赤字事業の整理 (5) 情報公開と責任の明確化となりました 財政に関しては公開討論会で聞いてみたい自由回答にも多く書かれており 市議会議員の定数削減 歳費カットや市職員の人員削減 給与カットと即効性のある歳出削減を望まれていました 次に多い意見としてリーダーシップを望む方で 全国で活躍する知事や市長のような 積極的な行動派の次期市長を望まれておりました 未記入 その他 1 収入を増やすことより支出を減少させることを重要視すべき 2 意識を変え 不退転の気迫で歳出を削減する 特に人件費の削除に取り組むこと 3 ゴミの有料化は逆に不法投棄が増えると思う 4 赤字存続 5 年以上営業は廃止する 5 議員の歳費の減額等 6 市職員の待遇見直し 7 人件費の削減 負債があるのにボーナスがそれなりに支給されるのはおかしい 8 人件費等のコスト削減の徹底 9 下水道中止 10 無駄使いを究明し 徹底的に改革を進める 年前はそういって工場が来たが 今となっては汚れた海だけ 12 無駄遣いを無くす これにつきますね 充分税金は払っていますから 13 法人は廃止すべきだとおもいます 14 予算を使い切らなければ予算を減らす というのでは無駄遣いは減らないと思います 上手に運用した部署に必要な予算をつける 15 市民に分かりやすく何にどれだけ使われ税金を使って何にプラスになるのかなど 本当に必要な物に対して使ってほしい 16 人件費の削減 17 病院を除く赤字事業の縮小または撤退 大阪府でも行った人件費の削減 18 市業務のムダ排除 簡素化して合理化 人員削減 19 質問の内訳を当日配布のこと!! 20 縦割り行政の改革で行政コスの大幅ダウンは可能だと思います 21 ( 職員 ) 人件費の見直し 22 四日市駅前地下駐車場を廃止すべきである もっと有効活用すべきだと思います 23 公務員給与について 失業リスク 生産性を考えれば民間給与平均を比較対象にするのが妥当だと思います 24 職員の大幅な削限と民間委託 25 適切なコストであるかどうか 26 1( いずれも大切であり施策 1つとしてはよく選択できない ) と同様の理念で1つだけの選択でない 27 市議会議員を無くし 役人が責任をもって決める に関して 低所得者の援助を少なくして その分市営住宅のあいているところへ入居させて欲しい 29 役所はもっと頭を使うこと 30 資源ゴミ回収団体への補助金をもう少し手厚くし 行政の負担を減らす 実現可能なことからスタートして欲しい 31 市民に負担を求めず 負債の原因の関係団体 ( 者 ) へ請求すれば 32 (1を選択) 無駄使いが多すぎる 33 市内中小企業活性化の促進 34 市議や市職員の給与の見直し 一般の企業からみると高すぎる 35 市の中心部に巨大なマーケットを造る 場所は70メール道路を利用 家賃を取る 36 霞 4 号線ほか効果の少ない大金投入事業を情報公開の元に見直しを行う 37 加藤前市長の失政が原因です 遺族から退職金等の返還を求めます! < 6 >

9 38 一つの選択では解決策にならない 無駄遣いをなくすと言うが これまでかなりの歳出の圧縮を図ってきており まだ無駄は十二分にあると思われるが 問題はその点だけについても 余計な補助金が多く 一方で補助金で受益を受けている人たちの拒否反応が強く決断できないでいる 必要なことは内容を保持したまま 支出費用を削減しそのつけは様々な市内の受託業者に泣かせ その影響はそこに勤める人たちの給与に影響している これ一つとっても簡単なことではない 有効な策は内部を知らないと答えにたどり着かない 39 2 とほとんど同じだが 税収増のための企業誘致とそれに平行してインフラの整備 流通重視 40 1 と 3 はすぐにでも取り掛かれる施策だと思う まずは歳入より歳出を考えるべき 目の粗いザルならいくら大きくても効率が悪い 41 2 をするのであれば工場や出張所では四日市への税収は無いのと同じで少ないので意味がない 亀山と同じ事になりますよ 表面と内情はかなり違いますから大変ですよ 42 (1 を選択 ) 金が無ければ削れ 43 現在市が抱えている不良資産の処理を考える ( 有効利用 ) 現在の管理行政を新しい時代の行政へ 44 市の財政 ( 収支 ) を 1 円から公開する 市民オンブズマンに会計監査してもらう 45 税金の使われ方を開示するのは当然で 税収増の為企業の誘致開発をする 46 歳出を減らす事も重要だが それを上回る収入も必要である 他県からの客を引き込めるような大型イベントや目玉があると良い 47 市職員がボーッと座っている時間を減らす 人員削減 給与削減 48 四日市市職員の平均給与 諸手当支給は 2 年前で約 800 万程度であった 現在の社会情勢を考えると 非常に高額であり もっと削減すべきである 49 役所の仕事を見直しを外部組織団体により適正化と無駄な点を改め残業を無くしたりして仕事の能率化を計る 財源確保より所内の是正を計る方が先決だと思う 50 公務員の賃金見直し 51 人件費の削減 公務員として採用されてもやる気のない職員は厳しく対応する 役所にあぐらをかいてはいないか < 7 >

10 教育 問. 四日市市の子ども達が健全に成長する為 今後 教育に最も必要と思われる施策を 1 つお選び下さい 1. 学力の低下が叫ばれるなか 基礎学力向上を目指したカリキュラム外授業の実施 2. 心の豊かさを身につけるため 人間性の育成を重視した子どもの心の教育 3. 指導者の道徳心や学力向上を目的とした指導者育成 4. 子育て学校の設立 など家庭内教育を充実させるための支援 5. その他 ( ) 5 3% 3 24% 4 9% 1 18% 2 42% 未記入 4% 考察 選択肢 2 の子どもの心の教育が 42% を占めておりますが その他の意見では 親の道徳心を向上させる教育が必要 が圧倒的に多く 子どもだけではなく親にも対策を講ずる必要を感じております しかし選択肢 4 の家庭内教育が 9% と少なく 親にも教育が必要と思っている反面 行政が家庭内教育に関与することは懸念しているようです 選択肢 1 のカリキュラム外授業の実施が 18% と 3 番目となっており その他の意見では土日連休の廃止の意見が多く寄せられていました 子どもが学校への関わりが以前ほど無くなった事から 様々なマイナス要素が働き 学力の低下 道徳心の欠如に結び付いたのではと考える方が少なくないように感じます 未記入 その他 1 親の道徳心 教養の向上 親の義務しつけ 2 保護者と指導者を含めた地域連携の向上 3 過保護な保護者の言動の自己反省促進 4 30 人学級の実施 低学年から順次 5 子どもに対する親 ( 家庭内 ) の教育が最も大事 ( 親が自ら責任を果たす ) 6 親の子育て教育と指導者の心のケア 7 保護者の教育 8 土日連休をやめる 授業数を増やす 9 シルバー人材センターの活用 10 子供が先生を尊敬するように親の為の教育 11 みんな必要と思います 12 羽津中を通りすぎて山手中に通学することを早くやめる 13 土曜日の授業と多少の体罰の容認 14 週 6 日制に戻す 教育者の信念をいかせる 環境を整える 15 子どもにもっと目を向け 女の子のクラブに6 時頃まで行っているが先生だけ先に帰って子どもの帰りを見届けて欲しい 16 家庭内が物心両面に豊かになれば 子どもは放っておいても健全に育ちます 17 英語教育はぜひ年少のころから導入すべき 18 教職員を増加 少人数学級や授業が行えるようにする 19 地域の横のつながり 地域の協力 20 教員増 学校内の雑務を行う職員の設置 21 少人数学級と個に合った細かな支援 市全体として系統立った教育方針が必要 22 人として善悪の判断ができる子の育成 23 特になし 24 スウェーデンの教育制度の研究と導入 25 全部 26 モンスターペアレンツの撲滅につとめる 27 最近は子供を甘やかしすぎる もっときびしく 子供は親のせなかを見て育つと言われてたものだが 親が子供と勉強しなければ 子供は給食親は昼ランチを食べてるようでは駄目 28 1 人の先生が教える生徒の数が多すぎる 15~20まででないと基本的に無理だと思われます OECD 先進国はそのようにしていると思われます 日本の教育は違った方向に行っております 29 シチズンシップ教育フォーマルな内容ではなく インフォーマルな多様性に触れ合う授業カリキュラムの導入 30 人の教育ももちろん必要だが 家庭や地域の教育力を充実していく施策も合わせて必要 31 地域人が学校支援のため教員の数ほど学校に入れ 32 学力向上も大事ですがもっとスポーツ関連で充実した教育を進めた方が将来のためには必要だと思います 33 大人教育 34 先生の人材を厳選し 指導力の向上 親に口出しさせない強い学校作り 35 昔の様に土曜日も学校が有る方が良いのでは 常識的なことも学校で教えるべきと思う 36 週休 2 日をやめ 昔の土曜半日授業をすればどうだろうか 37 親の教育 38 親の教育 子育てする資格の無いような親が多すぎる < 8 >

11 39 指導者の待遇をよくする 40 上記 (1( いずれも大切であり施策 1 つとしてはよく選択できない ) と同様の理念で 1 つだけの選択でない ) と同じ インクルーシブ教育の考え方で対応していただきたい 41 土曜授業を再開する に関して 親の子に対する指導が間違っている 親への教育が必要 子供をもっと自由に遊ばせて欲しい 43 この世の秩序が乱れていると思う 良い悪いがわかる大人に育って欲しい コミュニケーション能力 44 大人の再教育 45 塾の廃止 46 外国人児童の受け入れ態勢の見直し 47 地域の結びつきの強化 個別主義まかり通る からの脱却に行政も関わってもらいたい 48 各家庭が考えることであると思う 特に躾! 49 子供たちが自由に遊べる環境を作ること 50 未成年が夜出歩ける環境 ( スーパー コンビニなどの営業時間 ) の規制 これにより co2 削減にも繋がる 51 親が子を躾することは必須なことである 現状 親の質が変わってきている 元教員として言うならばやってられない!! 52 勉学とゆとりのバランスが大事 53 犯罪多すぎ 54 地域の子育てを支援する 55 信仰を子供に教ええること 56 食育 中学校の給食実施 57 週休 2 日ではなく 月 2 回くらいの土曜日休みにした方が良い 58 自然とあそぶ 59 高齢者を小学校の先生に利用 徳育 人生の生き方を教える 60 教育者の地位向上 61 各学校独自の自主運営 自主カリキュラムを実施する 62 家庭内教育の方が重要である事を世間が認識する 63 どの質問も 1 つの選択は無理 全てが該当し 更なる対応策が必要になるが その中で市の教育として可能なものが何かを考えることになる ただし 従前の市では出来ないとの判断枠に行政はこだわるが 実はそうでないことがあることを認識することが重要 64 3 も含めだが 家庭内教育はとても大きなポイントだと考える なので 親の教育が最も必要なのではないか 65 同和教育 等の予算は必要ありません 66 (2.3.) もっと子供達が学校にたいして魅力を感じる様 67 3 と保護者の育成をする場所の設置 68 子どもの成長 教育 躾は第 3 者まかせでなく 両親を中心とした家族であることの PR 69 教師になる前に一般社会での経験 3 年 70 土曜日の就学復帰 休みが多いと一般論として非行に走りやすい 71 土曜日も学校を休みにしない 72 社会を通じての親の教育 73 親の再教育 ( 道徳 ) 74 犬山市の例を検討し子供にとって将来のためにはどうしたらよいかもっと真剣に若い実力のある職員に考えさせる 75 共生共学で自然に育つ道徳心や心の豊かさ 76 もっと厳しくする 今はあまい < 9 >

12 文化 問. 四日市市が最も盛り立てていく必要があると思える文化を 1 つお選び下さい 1. 伝統文化を広く発信するため 大四日市祭り ( 鯨舟 や 大入道 など ) の活性化 2. 万古焼 大矢知そうめん など伝統文化継承と伝統特産品ピーアールの強化 3. 港町四日市の歴史の源でもある四日市港を一般開放し 港町を活性化する 4. 関宿のように 東海道の経由地 ( 富田 羽津 四日市 日永 小古曽 采女 ) を利用したまちのイメージアップ 5. その他 ( ) 5 3% 4 27% 3 19% 1 22% 2 24% 未記入 5% 考察 四日市市民の文化関心度が非常に高いこと さらに四日市市を良くしようという意識の高さが左記の円グラフからも明白です その他の意見からも特に財源をかけることなく 既存の文化を大切にしたいという思いが多いです 4 つの選択肢においても どれも大切 なので ひとつに特化する必要性がないと思われます 四日市市の文化 については 財源投入より人的資産 ( 歴史的知識や技術 経験や体験 ) 投入が望まれているようです 四日市市が動くのではなく 四日市市民が動くという市民主体の文化形成体制が四日市市には既に根付いているようです まとめると法的拘束の効果的緩和を四日市市が推進し 市民の創意工夫を繁栄することにより 新たな資金投入をせずとも 四日市市の文化 は繁栄していくと言えそうです 未記入 その他 1 文化施設の充実 2 食文化 3 小中高 幼稚園等における伝統文化教育 諏訪太鼓の継承 茶 華 和楽器 日本舞踊 4 四日市の歴史史跡は1つ1つが離れすぎて 自動車でないと移動できない 廻れない歴史のベルト地区を設け 観光客を誘致しやすくする 5 公害の町である四日市が現在に至る 四日市学 があるということですが 今の時代 特にアピール出来るのではないでしょうか! 6 文化を大切にする 風土づくりが先決 そのための教育カリキュラム わかりやすい取組みを増やす 7 祭り 特産品 港へのイベントに対する上手な活動を行い 市の1 体観に向けて少しでも効果のでる動きが必要 8 必要なし 税金の無駄使いになる事はわかっている 9 コンビナート地域 紡績工場など 映画ロケ地にしては 10 新しい特産品の開発 11 高齢者を中心とするスポーツ 12 大型テーマパーク 13 新しい文化を作る 14 経済優先の自助努力がすべて 15 農業化 ( なし みかん 米等 ) 16 一つに決める必要はなく 文化を大切にすること 17 今までの様な地域活性でなく 新しいビジョンで街全体からポリシーを持って変えていくべし 18 文化団体 市民団体の活動の推進 19 工業地帯をもっとアピールする 20 若者が集まれる場所を作る ( デパート クラブetc) 21 四日市で知人に楽しんでもらう場所がない 中心部のアーケードを全部なくして公園をつくってほしい 22 必要なし 23 商店街の活性化 ( 長浜商店街はとてもステキでした ) 24 四日市は公害のない美しい町つくりを目指す 25 四日市市内の文化活動を広く紹介する 26 市民意見発表会を毎月 200 人規模でもつ 27 四日市市民 31 万人参加型行事が必要だと思います 市民全員が参加して何かの記録に挑戦するとか大人から子供までが楽しめる行事が一番です 28 諏訪商店街駅前の活性化 29 お祭り行事をやめ 市民独自の多様な文化活動を支援する 30 くすの木の地下駐車場に宿場町をつくる 31 伝統文化継承と新文化の育成 32 JR 四日市を核に人が集まる何か 33 いずれも大切であり施策 1つとしてはよく選択できない 34 芸能人村を開設 若人の村を作る 35 これぞ四日市というプロジェクト発足 36 四日市に文化はないと思うけど 37 文化は必要なし 38 四日市市街地の活性化 < 10 >

13 39 青年団活動の向上 40 当市町の純文学 史学など幼児にも分かりやすく 41 企業別 商業別の街作り 42 施策を実施へ臨む 43 高齢者の労働力 知力 他をもっと利用すべきだと思う 44 子供たちが安心して住める街作り 45 少子化対策に対しては金銭的な支援だけでは不十分 子供をを前向きに育てていこうと思えるよな社会作りが必要 46 文化の前に まず第一にすべきは官民のモラルアップ ( 四日市公害が克服されていない ) 47 文化の育たない町四日市を返上したい 48 必要なし 49 必要があるとは思わない 50 日永うちわ ながもち 51 特に必要があるとは思わない 52 伝統的 歴史的な物もさることながら 音楽やスポーツ ( 文化 ) などの振興 創造 53 鉄道観光の促進内部八王子線は鉄道ファンの間では貴重な観光資源です 54 町全体的に文化的意識が低いと思われる 55 太鼓を使った カーニバルを新たに作る 56 諏訪太鼓も入れてください メインの 1 つです 57 市立図書館の充実 58 四日市全体の PR 経済とリンクさせながら 59 四日市は伝統文化 産業 港 街がばらばらで活動しているようにみうけられます そのため 認知度も低く 四日市の名前すら全国的に知られていません よって観光産業を軸として伝統文化 産業 港のイベントを行い 市外からの人の流入を検討しては如何でしょうか 60 四日市の歴史のポイントを具体化し 地区 地区で歴史博物館を! 61 行政が関与する必要なし 62 スポーツ文化を定着させる 63 まずは駅前商店街の活性化を図るべき! 四日市の入り口があの様な状態だと何をしても誰も来ない! 大須のように頑張ることはできないものなのか? 64 宮崎県知事みたいに物を売れ 65 どれも大事 選べない ( 質問内容とはずれるが ) ユネスコ四日市版をつくって 補助金申請があればそこで承認するとかして 実際の行動は各組合なり団体に任せた方が良い 66 この設問に関して 行政が行なうあるのか疑問に思います 67 おまつりをふやす しょうてんがいにおもしろい店をふやす 68 1~4 いずれも良いことだが 質問者が文化が大切として質問しているのは 観念的文化でしかない 本来なぜ文化が必要かを論じ意識しなければ表面を走るだけになる 69 四日市の歴史は大事だが それより現在の文化施設が乏しい 例えば図書館など 70 基本的な上記 4 点は全く意味が無いです 観点がずれている 71 四日市祭りの活性化の一例として市民参加のソーランよさこい踊り阿波踊りの様なイベントを!! 72 古いものを掘り出すよりまずは市民の文化意識を高める対策を考える ( 新しい文化財を考える )( 他市と比べると低い ) 73 選択する以前に 地域全体の活気が感じられる雰囲気づくりが必要 特に駅前商店街があまりにも寂しい 中心部に人が集まれば自然にその街の文化も浸透すると思う 74 農産物のブランド化をして特産品との PR を伝統文化と絡ませて 観光や移住で人を呼ぶ 企業の誘致ともコラボする 75 商店街の活性化 他県 市町村の人が四日市に行きたいと思う街づくり 76 伝統や既存 ( ふるいもの ) の文化の強引な継承や復活だけが文化ではない 四日市に相応しい新しい文化を創造して行くべき ( 但し 文化は行政主導で行っても長期的には定着しない ) 77 新しく税金をかけず今の文化を守る 78 各地区の伝統的な太鼓や獅子舞などを絶やさないようにしたい 大々的な有名行事も大事だが 小さな地域で守っていくべき行事がどんどんなくなりつつある 79 四日市ドームの有効活用 ( プロ野球誘致等も想定した大型化に改修すること ) 産業ベンチャーなどの起業に大きなバックアップがあること 80 物や建物では文化は育ちません 目に見えない市民どうし 又 文化人達との交流や他都市 他国との交流はいくらでもありそう お金をかけるのが文化では無いと思う < 11 >

14 福祉 問. 現在四日市市民の 5 人に 1 人は 65 歳以上であり 少子化も年々進んでおります この先 20 年は高齢者の割合が増え続けるといわれております この少子高齢化社会において最も必要と思われる施策を 1 つお選び下さい 1. より柔軟な乳幼児の受け入れのため 民営化も含め公立 私立の保育園の機能充実による育児支援 2. 小学校就学前幼児対象の乳幼児医療費助成の年齢制限の引き上げ 3. 高齢者が自立 活躍できる場所の提供と人的支援 4. 高齢者やケアをする家族に対する金銭的な支援 5. その他 ( ) 未記入 5 8% 2% 4 23% 3 30% 1 21% 2 16% 考察 少子化対策に関する選択肢 1 と 2 の合計が 37% で 高齢化社会に関する選択肢 3 と 4 の合計が 53% と回答の半数以上となり アンケート回答者の 2 人に 1 人は高齢化社会に関心が高いと思われます 選択肢 1 と選択肢 2 では選択肢 1 の回答が多く 選択肢 3 と選択肢 4 では 選択肢 3 の回答が多いことから 選択肢 1 と 3 の合計が 51% で 少子化対策も高齢化対策も 金銭的支援よりも保育園の機能充実による支援や高齢者が自立 活躍できる場所の提供と人的支援を望んでいる人がいくらか多いと思われます しかしながら 選択肢 2 と 4 の合計が 39% もあることから選択肢 1 と 3 が十分に支援されたとしても 乳幼児や高齢者に関わる金銭的支援も行われないと総合的に福祉向上にならないものと考えます また その他回答で出産に関する支援の意見が多いことや 身障者に関する支援の意見もあり 命誕生の大切さとハンディがあっても豊かに暮らせることを福祉について考える上で忘れてはいけないことである 未記入 その他 1 助産施設 ( 助産婦 産婦人科 ) の増設 支援の強化 2 年齢を越え 支え合う交流の場をつくる 3 若い世代の人に子供がたくさんいても生活できるよう税負担を少なくし児童手当等を増額する 4 介護者も行政に甘えることなく 自分で前向きに行動する 5 高齢者をケアする家族に対する低料金の人的支援 6 コミュニティーバスが地域交流間を走る事を希望 7 みんな必要と思います 8 地域の連携を充実させる 9 希望者のみ中学卒業までの金銭での育児支援 10 少子化と高齢化を一緒の質問にするのはおかしいと思います 11 看護師の養成 賃金アップが必要 高齢者を介護する者の体のケア 12 男性も育児休暇を!! 13 育児しながらも仕事ができる環境 14 介護士の賃金アップ の両方が必要 16 お産費用の全額負担 17 若い人たちが生活しやすい市にすることが大切と思われます 18 育児休暇後の仕事復帰がむずかしいので そこの所を考える 19 少子高齢化問題は自治体ではどうにもならない 20 若者の定住化と2 世帯住宅 企業の現地 ( 市内 ) 採用努力義務化 21 地域社会で グループホームなどの支援体制づくりが必要です 22 高齢者が持っている技術 技 知恵を今の子供たちへ何か良いアドバイス出来る場所が必要だと思います 23 トップダウンの考え方を改め 民間 ( 特に高齢者 ) の知恵を借りて自発的なアイデアを広く求めよ 24 いずれも大切であり施策 1つとしてはよく選択できない 25 成人独身の男女に金銭的支援の負担をしてもらう 26 子供が2 人 3 人と増えるごとに増加する生活補助金 27 民間企業における より一層の育児支援助長 28 子育てをしたくなるエリアの充実 地域の整備 29 若い人達が出産して生活が苦しいので 働かざるをえないので 子供を何人も産めない状態だと思います 30 ケアする人材育成 31 自然の流れなので何もしない 32 介護士の給料アップをして高齢者施設を充実させる 33 福祉といえば高齢者だけでなく障害者も入ります たくさんの施設が必要と思います 34 少子化と高齢化と分けた質問にすべし また1~4は財政的裏づけのない答えになるので 回答できない 35 (3を選択) 女性の子育て支援策が多く出ている中 女性にとって かなり優遇されつつある 子供 or 女性どちらか? 36 出産しやすい環境 37 若いモンが年寄りの面倒を見ろ 38 子供が多い家庭に対する金銭的な支援 < 12 >

15 40 子ども一人出産につき高額支給 長期的にみれば効果あり 41 国が主体となって解決する問題ではないかと思います 42 高齢者に働く場を作る 43 高齢化社会を心配しているのどんな人? 高齢者はもちろんでしょうが その人々をみていく人が豊かになる為に 44 後期高齢保健等 弱者いじめが余りにもひどい 45 安心して子どもを出産できる為の産婦人科医の誘致 四日市市からの補助金などの強化 46 すべての意味において税負担の軽減 47 この問題も上記 4 項目を別々と捉えるのは難しくないでしょうか 4 つの項目を点ではなくて輪として捉えて考えた方が良いように見受けられます その中で 1 を選択したのは 乳幼児を持つ若い世代が市に流入すれば良いと考えるからです 48 この数字は四日市だけでなく 日本国全体とそう変わらない 四日市市としての取り組みを考えるのであれば名古屋のベッドタウンを目指し 住みやすい街作りを目指すべき 例えば 1 もそうだろうし 福祉の充実 49 出産適齢者 ( 大人 ) が子供を産みたい この街で育てたいと思うような 街づくり ( 治安 環境等 ) 50 介護支援 助成支援 心身のケア 51 ユニバーサルデザインへの理解促進 52 高齢者自らが自立心を持って健康に生きる 人間が生きているのは立派な子孫を残すことに原点から考える必要がある 53 2 世帯推進による家族介護のあり方を考えさせてくれる施策 子どもの面倒はおじいさんおばあちゃんも見る おじいちゃんおばあちゃんの面倒は子どもが見る ( 男 30 前半 ) 54 医療費助成を小学校卒業までに ( 女 30 前半 ) 55 資本主義国家である以上 個人所得が必ずついてまわります 将来が不安だから家庭を持たず一個人の人生だけを守ろうとする若者が増えているので高齢者でも所得が保障されれば変わると思う 56 家族で自分の家の人を助ける 57 共働家庭に対する子供のケアーに社会全体ので物心の支援 58 3 人目以降に対して 出産祝金 を支払うのはどうか? 59 妊娠している方とかに特別な手当てなど 補助金を 1 回増やすなど 60 母親が直接子育てをする時間を長くする支援 < 13 >

16 都市整備 問. 現在の四日市市の道路について最も必要と思われる施策を 1 つお選び下さい 1. 渋滞緩和や二酸化炭素排出量削減のため 公共交通機関の充実 ( 中心市街地への路面電車の新設など ) 2. JR 線による踏切渋滞などを緩和するため 利便性を優先した新しい道路活用計画の検討 3. 1 号線や 23 号線と交差する東西方向道路の整備 4. 市民が安全に生活するため 歩道橋や街灯など整備 5. その他 ( ) 未記入 5 12% 5% 4 21% 3 24% 1 22% 2 16% 考察 公共交通機関については選択肢 1 が 22% 自動車用道路整備については選択肢 2 と 3 を合わせて 40% 歩行者 自転車用道路については選択肢 4 が 21% でした その他の回答については 5% ありましたが 内容を分析すると上記比率配分とほぼ同様になります ただし 道路整備について現状修復維持で 税金を投入してまで新設道路はいらないという意見が数 % ありました 総評すると 工事途中の道路については迅速に進行し完成させ 既存道路整備については必要最小限の修復にとどめ 公共交通機関及び歩行者 自転車の安全が確保できる交通整備を推進してほしいように思われます 未記入 その他 1 踏切の調査 ( 開かずの踏切など ) 2 新規道路は第一優先課題ではないと思われる 維持費のみの計上で良い 3 JR 線の踏切渋滞に困る ) 4 現在の道路状況で充分である 維持管理のみでよい 5 公共交通機関を利用しやすくするための駅の無料駐車場の確保 6 学生や高齢者が使いやすい市バス路線の充実 低料金化 7 コミュニティーバスの導入 8 公共交通機関の利用の促進をする 9 今で十分 10 一般生活道路の安全対策の充実 ( 歩道の確保 ) 11 計画が途中で終わっている道路が多い 完成を 12 水道局管理の側溝のグレーチング整備 六地蔵中川原線 13 これ以上道路は不要 14 R1 及びR23と平行するバイパスの整備 15 道路を広くするだけが緩和ではない ( 騒音 = 民住環境悪化 )( スピード= 危険 ) 住宅地をはずした幹線道路を計画し 現状道路は狭いままで 我もの顔で走らせない事も大事 住民にやさしく 16 バスの運賃を安くして 電車が不便な所にバスの量を増やす 17 旧道などの道路整備 18 朝夕のラッシュ時に東西の道路の渋滞が各地で多く見られる為の一例として 湯ノ山街道沿いの三滝川の上に道路を設けるなど考えてください 19 土地買収等の理由で滞っている都市計画の早期実現 20 狭い道路が多いので 大きい道路につくり直して欲しい 21 車中心の道ではなく 人中心の道づくり 22 北勢バイパスを急げ 23 これ以上道路をつくらない 24 名阪を無料に 25 近鉄からJR 間の地下パーキングだけでなく歩行者が活用できる道路としての計画 26 道路の必要性は現在は無し 税金を使わない及び公務員の仕事内容の見直しが必要 27 基幹道路と生活道路に区別した施策を講ずる 28 無駄に整備しなくてもよい 29 町の方ばかり便利にしないで 田舎の方もバスを多く出して下さい 30 エコのためにも車に視点を向けた道路づくりから変えるべき 31 段差をなくして欲しい 32 渋滞緩和は必要だと思うが 路面電車はどうか? 33 アスファルトのはがれている所 ( 特に歩道 ) の修理 34 バス運賃をさげ 本数増やす 三交に補助 35 無駄な道路工事をなくす 36 南北道路の新設 37 北バイの整備 38 各世帯のマイカー数に応じ 減税を考慮する 39 新企業導入の際は周辺道路の整備を考える < 14 >

17 40 自動車道路の新設整備 温暖化防止 高齢者対策 41 自動車道路の整備が必要 健康のためにも 42 LRT の必要性と他の交通とのアクセスビリティが必要 43 道路の整備など必要最小限にするべき 44 通学路等子供が多い地区での歩道整備センターライン整備 45 市街地のカー & サイクルシェア! 路面電車はコスト的に非現実的 46 道路整備は必要だがムダな道路整備はやめてほしい 年度末にあわててする道路工事も渋滞のもとになると思います 47 信号を減らす 48 障害を持つ人の配慮もしていただきたい 49 金をつかうな 50 歩道の整備 51 フラット方式によるバリアフリー化の充実 52 自転車利用道路の整備 53 四日市には 34 の鉄道の駅が有りますので これを活用した街つくりも必要である 54 1 号線 23 号線に平行した南北道路の整備と拡張 55 補修を目的とした定期的な舗装計画 56 街灯を増やして明るい街作りにしてほしい 57 自転車が走りやすい道をふやす 58 上の 4 つからでは選べません 59 夜道が危険 街灯の数を増してほしい 60 むだなお金を使わないためにも今のまま 61 特になし 62 自転車専用道等の整備 63 道路を掘ったり埋めたりの繰り返し工事 ( 砂遊び ) 的はやめて計画的工事する その差額のお金で 4( 市民が ~) 64 いずれも大切であり施策 1 つとしてはよく選択できない 65 交通量の平準化 ( 例 運転手のみの車両は通勤時市街地への乗り込み禁止 ) 66 JR の踏み切りは無駄に長すぎると思う 67 一号線の片道 2 車線化 68 何もしなくてよい 69 湾岸高速を川越 IC から鈴鹿方面に延ばす 70 1 号線や 23 号線と並行する南北方向道路の整備 71 路面電車は無理と思われるので 1 号線の四日市から桑名 ( 又は富田 ) 行きをお願いしたい 72 必要なし 73 期末の無駄な道路工事の廃止 74 自転車が安全に乗用できる道路整備 75 道路の拡充 ( 一車線から二車線化 ) 76 自転車が走りやすいような道路整備を進めて欲しい 77 人口の割には道路の整備等がものすごく遅れていると思う 地球環境のためにもマイカーを使わなくてもすむ公共交通機関の充実と市民が安心して歩けたり 自転車に乗れる道路整備をお願いしたい 78 路面電車では乗り換えが面倒で利用されない 内部線の延長が有効 79 連結負債総額 2906 億円は財政破綻と言うべき状況 道路については 補修 安全に限定するべき 80 北勢バイパス全線開通への早期着工と完成 81 歩道橋など無意味だと思う 渡っている人は見かけない 82 二輪車レーンを作るなど自転車にやさしい街にして欲しい 83 道路整備が行われる反面 古い道に大型車両が走るケースがあり その古い道が極端に傷んでしまい凸凹になっているのを直してほしい! 84 道が込みすぎ 85 同時に利用時間帯の延長 86 中心部と高速道路との連絡が悪い 連絡道路の整備が必要 また伊勢湾岸道路を海沿いに鈴鹿まで延長して 23 号線の渋滞緩和 87 整備はかなりされているので要らない あえて言うなら JR は遮断機を降ろす時間が長いのでそれを短縮したらどうか? 88 自転車が安全かつ快適に走れるように道路整備と駐輪場の確保をして欲しい 89 市民の希望にそえる様努力して欲しい 90 今ある公共交通機関をもっと便利に! 電車の本数を増やすなど 91 メインストリートの全面開通 92 バスを増やしてくれ 93 バイパス 環状道の整備 94 コンビナートや霞ヶ浦の埠頭へは高速道路からの直結 95 まずは R1 の四車線実行!(R1 は市の要となっているはず!) 96 この点を私が述べると論文になるので避けますが 答えが薄すぎます 97 1 に近い 市内 または近郊の住宅街から路面電車のようなものがあれば四日市の中心部には人が集まる 近鉄と JR を乗り入れできるターミナルを作り 四日市駅を中心に放射線状に広がる公共交通網は魅力的 98 渋滞緩和や二酸化炭素排出量削減のため 公共交通機関の充実 ( 中心市街地への路面電車の新設など ) 公共交通機関の充実が図れれば 車を利用する必要度が下がるので道路は今のままで十分だと考えます 路面電車などは必要では有りませんが 近鉄四日市駅だけを中心とするのではなくて 名古屋市の地下鉄を参考に中心となる駅が東西南北 複数あったほうが良いのではないでしょうか 今の近鉄四日市駅を中心とする放射線状の路線ではなく 近鉄四日市駅と東西南北の中心地を経由するリングの交差する路線であれば利便さは向上し 利用者拡大にも繋がるかと考えます 99 これからは景観の美しい街 道路づくりが第一である 100 公共交通機関の充実 電車バスとも朝のラッシュ時には適した便数 両数にする ( 長いのではしょりました ) 101 バス 鉄道交通機関の利用を推進しマイカー通勤自粛を図る 1. の渋滞とガス削減につながり高齢者の移動にも便利に 102 南北道路の整備 北勢バイパス 環状道路 103 羽津地区で運用しているバスの本数を多くして 全地区で運用できるように活用する 104 北勢バイパスの早期供用 105 今の道路は危なくて自転車をうまく利用できない 106 バイパスの早期着工及び市 県道の整備 107 多少の改善のために巨額の税金を使うくらいなら 現状維持程度の整備にとどめて他に税金を回した方がいいと思う 108 市バス等低料金の公共交通新設 現在の三交バスは本数が少なく夜も早く終バスになり料金高すぎる < 15 >

18 109 駐車場をもっと増やす 空いた土地で無料化 110 自転車道 歩道の確保 111 道路は現状で問題ないが 歩車分離信号の設置をしてほしい 112 高齢者が安全に通行できるよう 歩道やシルバーカー用通路の確保 113 騒音対策 114 もういらない 115 利便性を優先した新しい道路活用計画の検討 116 生活道路 ( 安全な歩道 自動車専用道 ) コミュニティハ スの増車体制を整える 117 鈴鹿四日市環状線早期実現 号線 23 号線と平行した道路新設 119 南北方向の道路の設備渋滞緩和 < 16 >

19 選挙 問. 前回の市長選挙の投票率は 42.07% でしたが 今年の市長選挙にあなたは投票に行きますか? 1. 行く 2. 行かない 3. 行くか分からない 4. 選挙権がない 未記入 % 3( 分からない 17% 未記入 7% 2( 行かない ) 5% 1( 行く ) 69% 問. 1 行く にお答えいただい方に質問します 候補者選択の主な理由は何ですか? 1. 候補者の政策や主義 主張に賛成 2. 所属している政党の政策や主義 主張に賛成 3. 知人 友人に頼まれたから 4. 候補者をよく知っているから 5. 地元のためにつくしているから 6. その他 ( ) 6 4% 4 4% 3 9% 5 13% 2 11% 未記入 1% 1 58% 考察 選択肢 1の 候補者の政策や主義 主張に賛成 という回答が圧倒的に多く 58% と半数以上でした 市民が選ぶ判断基準は 明確なビジョンがないと有権者の 1 票には繋がることができません 今後は 立候補者の考えやビジョンをマニフェストに書き込み 有権者への共感を求られるように考えに切り替える必要性が益々加速しそうです そして当選後の次期市長は 有権者とマニフェストを通じて四日市のビジョンを約束することで 当選後の活動への検証が行われ 次期市長と有権者との関係に緊張感が築かれ よりよい市政がなされると思います その他の回答からは 義務 権利だから といった答えが多かったことを考えると 選挙に対する意識の高い市民も多くおりました 未記入 その他 1 権利 義務の行使 2 不毛の選択の場合は やむをえず行く 3 国民の義務 4 告示されたら 政策をよく考えて選ぶ 5 国民の義務であるから 6 まだわかりません 7 義務なので 8 その時によってちがいます 9 選挙は行くものだと思っているから 10 義務だと思っているから 11 今の段階では決められない 12 義務 13 上記にとわず投票にいく 14 もっと知り尽くしてから 15 社会人として 16 義務だから 17 自分の考えと違ったら白紙投票 18 選挙に参加する 19 選挙は国民の権利 20 選挙は国民の義務 21 候補者が出揃っていないので 答えられない 22 四日市のトップセールスとして活動していただける人が良いです < 17 >

20 23 各候補の主張を充分に検討する 24 本気で市の行政に取り組む姿勢 25 今日にいたるまでの実績と貢献 26 国民の義務 27 統一した根拠なし 28 政策 主義 主張が良いだけではだめ 自分の意思で動けて 実行力がありそうかを判断したい ( 政策 主義 主張が納得 理解できないのは問題外 ) 29 施策の内容と実行できる具体的案を持ちえているかと 本人の能力若しくは能力のある者の登用力 30 四日市市民 そして自分の為になる人 31 候補者が揃ってみないことには 32 一票をムダにしたくないから 33 井上ではだめだから それ以外の人 地元の活性化のために尽くせる人 34 マニュフェストを拝見してから決める 35 いつも新しいことにチャレンジする人を選びます 36 義務だから 37 マニフェスト出したらな 38 地元出身 39 地元出身だから 40 権利だから 41 候補者にもよるが 地元のために尽くしてくれそうな人 42 あほの自民とバカな民主に何を求める? 43 市民の義務です 44 今まで棄権したことがないから 45 義務 46 候補者の政策を確認してから決定 47 行くのが市民でしょう 48 義務というか ただ必ず参加していただけ 49 公開討論会の内容いかんによる 50 候補者が明確でないのに設問が不適切 51 国民の義務 52 何もしないで市を守る市民より独創的な街づくりの推進する市長がいい 53 四日市を良くして欲しいから 54 四日市を魅力ある街にしたいから 55 まだ選択していません 56 もっとこんなこと書く前に努力しろ 57 投票は義務である 投票に行っても候補者に入れるとは限らない 白票もある 58 行くのは当たり前の事だと思う 自分の住んでいる市長を自分たちが選ぶのは当たり前 59 自分の意思を反映できるチャンスだから 60 市の将来をしっかりと考える人 61 地元の為につくしてほしいから 62 四日市の為に働いてもらいたい ( 住みよい町になる為 ) 63 義務だから < 18 >

21 問. 2. 行かない と 3. 行くか分からない にお答えいただいた方に質問します その理由は何ですか? またどうしたらあなたは投票に行きますか?(1 つ選んで下さい ) 1. 誰に投票して良いかが分からない 2. 誰に投票しても変わらないと思っている 3. 選挙に関心がない 4. その他 ( ) 未記入 1% 3 15% 4 8% 2 42% 1 34% 考察 選択肢 2 の 誰に投票しても変わらないと思っている と選択肢 3 の 選挙に関心がない を合わせると 56% と半数以上を占めております 投票に行かない人は 市政への諦めが根源となり 無関心へとなったのではないでしょうか しかしその一方で選択肢 1 の 誰に投票して良いかが分からない の 34% をみると 有権者に立候補者を比較判断できる基準を設けることで 投票に繋がると考えられマニフェストや公開討論会の必要性があると思います また どうしたら投票に行きますか? の意見で 32 名が記入している内容をみると 投票したい立候補者がいない 立候補者 政策が分からない 立候補者の政策が分かれば などが多く 投票にまったく関心がない訳ではないこともうかがえます 未記入 その他 1 アホな政治家しかいない 自分中心の人間は要らないから 2 仕事が忙しくて考える余裕がない 1 年目なので次からは行きたいと思っている 3 他の市に転居予定 4 目新しく新鮮な候補者が出ない 5 支持する政党がない 6 具体的な施策がよく分からない 7 四日市出身じゃないから 8 四日市市民ではないため 9 誰が立候補しているか知らない 10 日曜日はお仕事 11 全部 12 情報不足 13 場所が悪い ) 14 地元のためです 15 投票所まで歩くのがえらい 16 誰かに頼まれたら 17 親から この人に入れて と頼まれたら 18 投票所が遠い為 連れて行ってもらえる人がいるかわからない 19 口先ばかりではなく 本当に心に信じられる人 市民のことを考えてくれる人が現れたとき 20 政策などを分かりやすく示してもらえばよいと思います 21 候補者の中に信頼できる人がいたら 22 演説を聴いても偽りにしか聞こえない もっと行動で示して欲しい 23 夢想やたわごとはもう結構! 市民の目線に立って 市民と同じ生活感をもって常に町に出て意見を拾う 市民に紛れ込んで建前やパフォーマンス抜きに清掃活動やボランティア活動をする 24 魅力的な候補者の立候補による 25 投票の場所が ( 坂 階段 ) 悪い 26 今現在の候補予定者では頼りない 27 行かない人の責任を問う!( 氏名公表など ) 白票でも 投票行動 はとるべきだ 28 候補者次第 29 引越しのため 30 まだよく分からない 31 候補者が複数いれば投票に行く 32 候補者の政策を聞いてから 33 必要とする主張を持った候補者がいない 34 本当に四日市のために頑張ってくれそうな候補者がいたら行くかもしれない 35 だれでもなにもかわらないから 36 政党の政策や主義 候補者主義主張を聞いてから決める 37 市長が変わることによって こんなに四日市が良くなるんだと皆にわかるように実感させてほしい 38 信念のある候補者に出会ったら 39 まともに選挙がされていると思えば その時は行く 40 候補者の事をよく知らないから < 19 >

22 どうしたら投票に行きますか? 1 人間性が分かるようになったら 2 都合が合えば 3 企業との馴れ合いがなく 若い人材が出てくれば考える 4 選挙権があれば行く 5 行きたくなったら 興味を持てるようになったら行きます 6 市民 ( お年寄り 子ども ) の事を心から考えて行動してくれる人が現れたら 7 行く気にさせられたら 8 特典つきなら 9 魅力ある候補者が立候補すれば投票に行く 10 投票にたいするアピールが弱い もっと目につけば行く気になるかも 11 電子投票 ( 在宅等 ) 12 選挙のために公休日をつくる 13 候補者の政策や主義 主張を知る場をもっと沢山設けてくれたらと思う 14 候補者の政策内容が良く分かれば 15 選挙について知る機会があり 関心がもてるようになれば 16 あれもこれもと話し合いなにも変わらない明確なことを議会で話し合ってほしい なにも変わらない 17 義務 18 今現在 政治 市政が何を行っているか市民に活動実績を分かり易く伝えてくれたら 関心が持て選挙に興味が持てると思う 19 行きやすい場所になったら 20 投票したいと思える人がいたら 21 生活をもっと豊かにして消費税などを上げないで欲しい 国民年金などをもっとしっかり考えて欲しい 22 この人ならと思えば行きます 23 市民のことを考えた政策を実現できる人が立候補したら 24 政策の方向を明確にし その政策に対してのこれまでの貢献度 ( 実績 ) を説明してもらう 25 自分が投票したいと心から思える候補者がいたら 26 候補者が会いに来てくれたら 27 市長が決定した結果 その後 市がどのようにかわったのかがわかりやすくなれば 28 行動力 政策の実行力の強い候補者が立候補すれば選挙に行きます 29 候補者の主義主張 人柄などがわかりやすく 身近に感じれば行きます 30 どうしても行かない 31 分かり易い政策を示して欲しい またそれを周知して欲しい 32 名前連呼のような選挙活動ではなく 政策の魅せる選挙活動をして欲しい < 20 >

23 公開討論会 四日市市に対する要望や公開討論会で聞いてみたいと思う事は何ですか? 皆様のご意見は 本文をそのまま記入させていただきました 1 高齢者 障害者 子供達が安心して生活できる市が最も理想的でそれには医療 福祉 教育 ( 子供の心 ) の充実 そうすると市外からの移住が増え お店も繁盛 2 知的障害者に対する対策について 障害者自立支援法が施行され 障害者も税金を払うようにという障害者の金銭的自立が大きく取り上げられていますが 知的障害者が社会の中で受け入れられ 大きな力を発揮できるのは ほんの一部の限られた人のように感じます 大多数の障害者が この難しい時代にあって利益を生むという事はなみたいていのことではなく また それを支える支援者の自己犠牲にたよっているようでは先がみえません きめ細い四日市市としての施策が必要と思われますがどのような施策を考えらていますか? 弱者の味方四日市という方向で四日市のみ力にしていって欲しいと思います 3 各施設 公共の場がバリアフリーになってきたとはいえ まだまだ障害を持ってみえる方に やさしい四日市とは言えないと思いますので どんどんバリアフリー化を進めて欲しいと思います 誰もが住みやすい四日市を目指して下さい 4 スローシティ作り 5 長期的な視点を大切にして頂いて どのような理想をもって どのような人材の育成に力を入れて 生き生きとした市にしていくのかを市民にとって分かり易い変化をもって ( 例えば路面電車の新設 ) 示して頂きたいと思います 目標が見えるならば市民は多少のコスト増であっても協力を惜しまず 期待感を持てるのではないでしょうか? 6 無駄使いの有無 汚職の有無など 7 石原産業の問題に対して どう対処していくのか 30 人学級の施設をすすめて欲しい 障害者自立支援法にもとずく応益負担を見直し障害者が生活しやすい条件づくりをして欲しい 8 税金の使われ方 9 税金をもっと有効に使ってほしい 10 税金を少ないまちにして下さい 11 歳出をどのように減らすか 道路等の無駄な工事をしないようにして下さい 12 病院とゴミの問題 四日市市立病院の待ち時間が長いのでたおれます 13 財政健全化の現実的実行性のある施策について討論し そして実施して欲しい 14 ドームに行く橋がまったく使われていないが なぜ作ったのか? これからどうするのか? 15 最近 石原産業の問題が発生しているが 町民では化学の仕組みがわからない 公害等の勉強会を開いて 会社とのタイアップをはかる 16 四日市市議会議員は一所懸命に県のため 市のためやっている 議員数が多いという事を聞くが今のままでよい 但し 最近三重県では問題が多い 牛肉 公害 ( 石原産業 ) などもっと目を光らせて監視する 設備の勉強も必要 17 市議会議員の給料が高いことをどう思うか?JC で県内 県外で比較できるような一覧表を作成して欲しい 18 地方税が大きく増えた 所得税が少なくなって同じと聞いているが 年金生活者には以前と比べると大きく増税されているがどうか? 19 介護保険料も増えているが この辺りで頭打ちにしてはどうか? 20 四日市へ他所から小さい子供を連れてきてもらっても 遊びに行くところが無い 鈴鹿サーキット なばなの里など他市へ行かなくてはならない 場所 予算的に出来なければ ビルの内部に遊園地など出来ると思う どうか安全で安心して半日でも 1 日でも楽しく過ごせる所があればいいと思う 21 高齢者がいつでも毎日集まる事が出来る無料の場所の施設を市内に何箇所か作り そこへ通うためのシャトルバスを運行する すでに菰野町や桑名市ではやっているが 四日市は市の中心に総合会館 北部にはあさけプラザ 楠には町民会館がありますが 西部 南部にはそういう施設がありません 22 地区市民センターのありかたについて 23 職員教育の強化 市民サービスのために誠意を尽くした職務の遂行 24 最近 国の政策に対し 地方行政はなんでもハイハイ受入れ その結果一般市民への要望 負担が増えている 25 市の教育委員会などに もっと郷土四日市を知るきっかけとなる各種催しを企画して欲しい そうすればもっと郷土に対する誇りや愛情を持つことが出来ると思う 26 四日市市立病院の予約でも待ち時間が長い 薬 支払い時間も待ち時間が長い 受付時間も 8 時にして欲しい 採血患者が多いので診察が遅れる 27 住民同士の温かな繋がりということで 各地区の集会所でふれあいサロンが充実してきました そこで いつでも誰でも自ら自由に集える場所として 趣味の活動 体力づくりも合わせた場に広めていきたい 28 多機能を持ち合わせた地域密着型の施設があれば 遠くの福祉施設案で行かなくても身近な地域でデイサービスが受けられたら 家族も安心して居られます 29 現在の四日市の行政の中でムダと思われる項目は何か? その解決策は何か? 30 市議会議員が多い 職員数が多い 競輪開催がムダ < 21 >

24 31 石原産業を閉鎖すべき の可否を問う! 32 徹底的なコストの見直し 市議会議員の 2 割削減 赤字の会社と同じで 公務員の人数 2 割削減とボーナスと給与の見直し 33 企業誘致に積極的に取組んで欲しい 誘致補助金を市から出し 誘致進出に意欲を持たせる 但し 温暖化対策に真剣に取組む企業でなくてはならない 34 現在の市の負債総額をどの様に考えているのか? またそれの健全化に向けた方針を聞いてみたい その中に職員削減も含まれているか? 八方美人的な人物ではのこ厳しい市財政時をを乗りきる事は出来ない 信念のある人 給与カットと ( 当然 100 人規模企業並み ) までの考えを実行にうつせる人 35 高齢者が安心して生活できる支援について 36 ゴミの不法投棄対策 37 市役所の職員はパート アルバイトでも一般から見れば全員が同じだと思う 職員すべてのサービス精神がおとる 38 文化的な催しを低価格で提供して欲しい 39 学校給食の義務教育までの実施 40 石原産業などのコンプライアンスを守らない企業の撤退 41 道路が狭いので広げて欲しい 42 学校の施設が他県に比べ劣っている 特に冬に暖房が無いのは驚き! 中学校の給食も早く全中学導入を進めて欲しい 43 車の所有率が高い割りに 道路整備が悪く 1 車線が多いので渋滞がひどい 44 コンビナート ( 塩浜地区 ) のにおいがくさい 地球環境のためにも対策をお願いします 45 路面電車の構想を打ち出そうとしているが 具体的な方法を開示すべき 46 市 県民税が高い 47 四日市市議会議員の給与 交際費の使い方 48 くすの木パーキングが役立っていないことについて 49 四日市の少子化対策の具体策について 50 四日市の医療 福祉について 51 子供の教育について 学校の授業の内容 人間として豊かな心の育成にどのような対策がとられているか? 52 ムダ使いをなくして欲しい 53 市民のために仕事をしているのだから 残業も給与カットとも当たり前だと思って欲しい 54 出馬する人の市制に対するビジョンを聞きたい 55 先日 野呂知事の石原産業に対する企業モラルに意見を述べてましたが 四日市市長の意見は全然報道されていない 石原産業は四日市公害に始まり 毒ガス作成 フェロシルト問題 そして大矢知産廃問題にも関与していると聞きます この会社は本当に存続する必要があるのかないのか 四日市市としての意見を聞きたい 56 要望事項を討論会前に提出させないで その場その場で討論すべきである 四日市市長以下の役所の考えの意識を変えるにはどうすれば良いか 予算の使用状況を説明すること 無駄が無いか一般市民の意見を聞く事 外郭団体が必要か 57 市役所の土日出張サービス ( 近鉄四日市駅 ) は素晴らしいと思います 前述していた通り 市民サービスの向上の為の市民病院の土日解放は実現してほしいと思います あと 資源 燃えないゴミの収集所が少なく ゴミを置きに行くのが不便です これも是非増やしてほしいと思います 58 一般市民が意見や質問がある時に 相談窓口を誰でもわかる様にして欲しい 59 少子高齢化対策に関しての討論 60 土曜日市役所窓口をはじめとする各窓口を営業していただきたい ( 半日でもよい ) なぜ実現できないのか 公僕であることを自覚していただきたい 61 市会議員の削減等 ( 市民負担を無くす ) 62 福祉事業の現実に目を向けて欲しい 現在 各施設 ( 特に障害者 ) は困っています 63 四日市市の顔とも言える近鉄駅前商店街の活気ある街造りに強化して欲しい 64 JR 駅前の客足を増やす事 65 名古屋大須商店街の再建を見習って欲しい 66 きれいな町にしてほしい 67 市民サービスの強化 68 公開討論会において多くの人が正しいと思う結論が 1 つでも成立できる中身のある討論が行われる事 69 目先のイニシャルコストのみを重視した良かろう悪かろうの社会資本整備をいつまで継続するのか 長期的視野の見地から トータルコストに優れた安全 安心の街づくりを進めるべきである 70 何故四日市には大きなショッピングセンターができないのか? 鈴鹿や津にはどんどんできているのに 71 来年度予算確保の為の税金の無駄使いはないのか 72 市に関してではないですが H 社民党照屋寛徳議員が国会で福田総理に イラクでの自衛隊員の死亡者を質問し 35 人が死んでいると答弁したのに 日本のメディアはこんな大きな問題をなぜ報道しないのか調べて下さい 国会議事録はあります 73 市街にばかりお金を使うのではなく 郊外に広がるような政策をして欲しい もっと魅力ある公園や図書館を郊外に作ってみてはどうだろうか? 市民の意見と智恵を出し合えばもっと良い街になると思う 今は住んでいても魅力がない 74 まずは資料より先に市民の気持ちを分かって欲しい このようなアンケートは不要 ( 無駄なお金は使わない ) 本当に大切に思うなら市民に格差を付けない市政づくりを希望したい < 22 >

25 75 駅前地下駐車場 四日市文化会館 四日市ドーム等の公共施設は赤字ではないのか? 赤字ならその対策は何か考えているのか 76 少子高齢化する社会の為に とるべき手立ての優先順位や道筋を考えてほしい 77 四日市市も少し前までは石油コンビナートとして花形産業で潤っていましたが 石油産業の衰退傾向と同じくして活気が無くなって来ました 脱石油産業としての何かを積極的に誘致して頂くなど 以前の様な活気ある町つくりにしてほしいものです 又 国道地下などのくすの木パーキングなど町中の活性化にもう少し良いアイディアがほしいですね 78 公害の街である四日市をどうしていくのか? 特に全国的に問題となっている石原産業に対する今後の対応をどうするのか? 工場を存続させるのか撤退させるのかどちらか? 存続させるなら情報公開 ( 全て ) を行い 万が一隠ぺいが発生したら即撤退させるぐらいのはっきりした約束を取りつけて欲しい 79 農業の後継者さがしを就職 転職セミナーにもり込んでほしい 80 魅力ある地方都市作りと財政の健全化の方策 81 税金の使い方をオープンにしてほしい 82 私 5/17 日 (H20) 四日市市の財政の現状 の講義を受講致しました 借金 2282 億円その内下水道事業 1000 億だそうです まず財政再建をやってほしい しかし四日市の企業元気だそうです そのため四日市市へ 人 と 物 が入り流れるためのより一層のインフラをふくめた環境整備をし男性の平均人生 79~80 だそうですが 熱き 志 にもえたプラスの人生夢と希望に満ちた青年集団のフォーラム出席して感じ得たことは ( 名古屋 JC フォーラムで人の出合にて ) 人との出合いは育ててくれます それは台本がないからです そこで今回今年の四日市市長選前回は 42.07% だったそうですが 本来 50% を切った結果の選挙は 真 にあたるのかどうか疑問に思う所があり結果として当選した候補者が心から喜べない結果ではないかと考える 何故なら本来選択は主権者の市民であり一票の重みにして四日市市民一人一人の一票の重き票の選択によって実施されるべき選挙と考える そこで今年は将来の 四日市の姿 を選択する選挙 四日市市青年会議所のプラス人生の青年集団の力で投票率を 50~70% ぐらいに上げていただく努力をしていただきたい せめて 50% 以上を望む そのため青年集団は桔力して十分努力すべきと私は考える 委員長の伊藤吉弘氏の責務職責は重大と考える ( 失礼でしたお許しを ) 公開討論会を開催されるとのこと喜ばしいことです 一点加えるならばマニフェストで当選された市長は 6 ヵ月 ~1 年後でもいいですがそのマニフェストを検証する委員会を設けて頂きたい 83 現在の制度 慣習の見直し 私利私欲を伴わない市政に期待 現在のままでは三重郡に住みやすささえ負けてしまう 84 子育て支援 ( 発達障害等の支援 ) について 85 子供教育充実の為に PTA と教師の充実した話し合いを行い 先生主導型の教育を行うよう努力してもらいたい 先生をバカにする国家に未来はない 政治家は国家の危機を理解していない その様な国に繁栄はない 86 高齢者が安心してくらせる福祉の充実を願う 87 石原産業の毒物不法投棄を厳しく罰するべきである 88 中学生の給食を早く実施してほしい 89 四日市駅高架下に交番を作って下さい 駅周辺では危険な事にあってしまう子どもたちも多いと思います また各交番には必ず警察官の在中をおねがいします 電話だけあったり転送などでは急な場合対処が遅れると思います 不安があります 90 市民重視のポイントの考え方 91 市内西部で市民公園という事で かなりの予算が使われると聞きますが 市民主導というより行政の一方的な強引さが目立つ 市民参加にふさわしい制を考えないといずれ挫折するのではないか? 92 道路工事は深夜にしたほうが良い 93 今後 四日市をどうしたいかを知りたい それに対し 議論し 意味のある議会にしてほしい あれもこれもで何も変わってないです 議論に出た案を もっと市民にも話しをするのと 大きく広く公開してほしい 94 市民が安心して参加できるスポーツ施設の充実について 男性 70 後半 ) 95 これまでの行政主導の時代から 小さな政府をめざして行くためには住民が主体として物事を考えていく その為には住民の視野を広めて行く必要があると思います 96 最近単発的なイベントが実施されているように見受けられるが 永続的な行事計画を考えて実行する 97 JR 四日市駅の高架事業に対する今後の方針について 23 号線の高架についても同様質問です 98 このアンケートに出ていたように医療環境財政文化福祉都市整備それぞれに関心ありそれぞれの関連あってなっていくと思われます 四日市市長には松井真理子氏ならできると考えていますが いかがなものでしょうか 99 地域の活性化税の収入 減収の内容公開 100 四日市は公害のイメージが強く他県の方にも好まれていない 四日市をどうすれば PR 出来るかの討論会であってほしい 101 市街地 ( 四日市駅周辺 ) の活性化 魅力のない町では今後若者が離れていき 高齢者の割合が増えてしまう そうなる前に魅力的な街を作ってほしい 市街地以外は後回しでもかまわないと思っている 学力テストの問題で犬山市が 2 年連続不参加というように何かしら四日市市はこうだ! みたいな力強さが欲しい 自分自身は学力テストは必要だと思っている たぶん多くの人がそう思ってると思う それを分かっていながら 私たちはこうだ! という強い決意のようなものが見ていてきもちがいい そういう人に四日市を自分達を託したいと思う 102 政策つくりのプロセスで市民参加 参画できる工夫 自覚市民と共にどう共創していくか < 23 >

26 103 人員の削減 104 子供達のモラル低下を最近強く感じます 自転車の走行 タバコ等々引き出せばきりがありません 家庭のしつけも含め 学校での教育のあり方を改める必要があるのでは? 四日市市は平成 20 年 3 月末現在 市債残高 ( 一般会計と特別会計合わせて ) が1050 億円あります この残高を今後如何にして減らしていくか 数字を入れた具体的な方策を述べて下さい 2 平成 18 年 4 月に障害者自立支援法が施工されました この法律は画期的法律ですが 欠点もあり 抜本的な見直しが図られています それもふまえ 今後四日市の障害福祉サービスをどうしていくか お示し下さい 3 四日市は市職員として 障害者の雇用が少ないです ( 特に知的障害者の ) 今後の方針と計画をお示し下さい 4 石原産業の問題は 市としてもっと厳しい対応はとれないのか 106 もっと市民がいきやすい空気 市長や市議の方だけで討論されているのを静かに聞いているだけではいけないので たとえば四日市市の予算がどの様に使われているのか? 誰にでもわかりやすい様に 使わなくてもいい様な所に予算が使われて 本当に必要な最も立場の弱い生活弱者 お年寄りや年金の少ない障害者の人 そう云う社会的に弱い立場で生きている人にやさしい四日市であって欲しい お金がなければ生きていけない これが現実なのです そして四日市の諏訪周辺の街の本格的な活性化 もっと 他からも人が一杯集まってくる生き生きしている街になってほしいです 財政の健全化の方策 2 高齢化の対策 ( 身近な ) 3 道路 渋滞緩和対策 ( 東海道の整備 ) 4 四日市知名度アップの方策 108 障害者福祉の充実及び福祉関係の予算のアップ 行政の外部団体を含めての歳出の徹底的なコストの見直しについて 2 市民監視の強化を図るようにし 無駄使いを無くすことについて 3 子供の学校教育 ( 子供と先生 ) 家庭教育 ( 子供と親 ) について 4 選挙について成人になったら政治に関心を持つ自立身を身に付けると言う事を行政として直接的に指導してもらいたいと言うこと! 少子高齢化社会について 2 近鉄四日市駅東の商店街の活性化について 111 市内巡回するコミュニティーバスがあると良いと思います 112 街づくりの第一歩として 四日市の主だった人の意見を聞いたグランドデザイン作りが必要だと思っていますので その点についてお聞きしたいと思います 113 市財政の健全への具体策 114 なぜ負債がこんなに多くなってしまったのですか? 四日市の財政状況と現段階で ハコ物 などの施設で大阪市のように無駄なものは無いか また外部団体での無駄や必要性などの現状と将来的な展望での市の健全な行政の推進について2 税制や医療保障制度の市の行政との関わりからの推進について 116 連結負債の具体的減少政策 117 福祉問題 ソフト面とハード面のへだたりが大きい 道路行政 ( 安全対策 ) こまぎれ道路が多く行政姿勢が弱い 118 毎月 1 回行え 私も協力します ごらん下さい 119 常磐地区での小中学校整備事業数年前に一度公開討論会に参加致しました その際常磐地区で10 年後には子供の数が増え小学校 中学校を新設が必要と聞いています 中学校に関しては選択制度で進めると聞いていますが小学校はどうなるのでしょうか お聞きしたいと思います 120 行政にかかわらず 自分で出来る事 自分がしなければならないことは自分でする という意識を持たせる施策が必要 121 毎年四日市市民の募集要望を満たしているか 基本方針が明確か 適切な要望をどの様に選択するか 122 何かわくわくするような話を聞けたらいいなぁーと思います 123 三滝公園のテニスコートを土から人工芝に変えてほしい 雨上がりは14 面のコートうち人工芝 4 面しか使えなくなるのでほとんどの人が出来ません 残りの10 面を人工芝に!! % 程度人件費削減 ( 退職金も含む ) 民間企業と比べてどうか? 125 都市整備の道路及び公園などの開発関係についての討論会を聞いてみたい 126 不良外国人の排除 127 税金の無駄遣いが無いかをよく議論してください 128 税金のわかりやすい使い道 公務員の給料の見直し 高齢者の福祉のために若い子育て中の人が負担が多いため高齢の方でも収入の高い人低い人でいろいろ考える 129 今四日市が最も優先して改めなければならない事はなにか? 130 学校に冷暖房を設置して下さい 131 四日市ドーム 市の施設など税金で維持管理しているがあまり使用していない所や建物の耐震などの建替え時に減らす方向は無いのか 132 職員の期待される魅力ある心の豊かさとコミュニケーションのスキルアップ 133 議会時の個人 ( 先生方 ) のマナーを正してほしい ( テレビの討論会を見ても何一つ答を得ない もめてばかり 見ていてすっきりしない!!) 134 四日市の中心でもある駅前や街中が元気がなくどうしたら活性化するかを提案し合う 135 私は一児の母なので近日日本は各国に比べて 学力が低化している事について大変心配です 今後は どう教育していくかが日本に対する課題だと思います 136 近年 少子化が進んでいるので 小学校就学前幼児対策の乳幼児医療費助成については 今現在 一律 5,000 円ですが今後は引き上げされるのか問いたい 137 近鉄四日市駅西の整備及び拡大 138 幼児 子供を安心して遊ばせる遊具の備った場所が少ない 文化的発展がない 催事 講演等行きたい聞きたい場所事柄が少ない < 24 >

27 139 小さな団体も大きな団体も国も県も市も学校とすべての団体に対してすべての人が自分の家族を思って行動すれば自分の行動はどんなに良い心持ちでその次の行動はきっと良い考えがついてくると思います どこの家庭の家計簿も 1 円も記帳し大切に生活している 家族の 1 人 1 人の負担的 精神的にも平安を願い大切に思う様に 自分の住んでいる市を大切にしたいです 経済をきちんとした上に父 母 子の役割をそれぞれに担当し それを頑張ってする 1 人の議員が父 母子とすげてを担当するのはもうあきらめてシステムを考えて欲しい 何時も親身になって行動して行きましょう 140 図書館構想 141 中心市街地の活性化について 142 市の借金の返済計画 子供に対する教育施策 143 中心街地の活性化に本気で取り組んで欲しい 144 商店街の活性化につながるような具体的な案 145 都市整備事業において東西方向道路の整備も然る事ながら南北方向においての途中にて止まる T 字路の直線代整備 ( 迂回 右壁左壁 ) を無くしてほしいが 南北の幅員の広い道路整備状況はどう計画されていますか? 146 近鉄四日市駅西に車寄せがほしい 気を付かいお客様を迎えるのはよくないのでゆっくりとしたい 147 当市には立派な活動をしている市民活動団体があると思います また 市内であまり例のない NPO の集合体としての 中間支援団体 として活動もあります 自治体活動との既成の自治体と真の相互理解のもとで夢と活力のある市民本位の施策を切に望みます 148 土地利用について周囲の状況その他の理由で変わることもありでしょうか 149 障害者が地域で暮らしていく為の細かい支援 今のままでは自立して地域にいることが不可能に近いので 市はどうかんがえているか聞いてみたい 150 子供達の健全な成長のためには まず指導者がしっかりしていることが前提だと思います 指導者育成の施策を切に希望します 151 他県からの知人 友人が遊びにきた時に 連れて行ける所が四日市市内にありません もっと魅力ある街にしていただきたくお願いします 152 スポーツ施設の充実 四日市市の方向性 市街地の活性化 153 これから起こりうる災害に対して しっかり計画して欲しい 154 候補者の人の政策など わかりやすく話していただけたらと思います 155 JR 四日市駅の駐車場所以外の長時間無断駐車を何とかして欲しい 利用者が不快に感じるし 交通に支障をきたすし 学生が多く利用するので危険 そして教育環境に良くない 156 うその候補者と優柔不断な現職に何を期待する このアンケートで四日市を動かせるんだろうか 市長に青年会議所メンバーが出馬するなら応援するが 候補者への応援委員会に取れるのはわたしだけ? それにこれはアンケートじゃないよね どんな人でも出来るのがアンケートであって アンケートが上目視線なのはなぜ 菰野やいなべは市民税が安いと聞いています 四日市も税金を少なくすることは出来ないのか 2 市役所の人の店頭対応があまり良くないのですが 指導はどのようになっているのですか? 158 菰野町との合併をしないで 159 公共交通機関の利便性の向上 160 税金の使い方 井上市長は東芝工場拡張に合わせて不要な土地の購入をして 4 億円以上の無駄使いをした この始末をどうするのか?2 中部空港航路について 我々の税金を無駄使いしている こんな馬鹿なことを考える市役所職員の頭の中は腐りきっているこの始末をどうするのか? 162 上下水道 ガス工事等の官と民の連携したすばやい工事が出来ないものか 163 四日市の町は今迄と違って活性化されておらず 段々と静の街へとなっており 何とかもとの活気ある動の街にしたいです その為には 皆が一体となって努力すべきです 若い人の力 お年寄りの力 ( お年寄りには若い人に四日市の歴史を伝えていただく為 ) も必要です これからは 若い人とお年寄りとの意見交換のなど コミュニケーション広場を作り 何事にもポジティブに取り組んで行くべきだと思います 1 ヶ月に一回か半年に一回でもいいです 四日市のために皆がコミュニケーションを取りながらパワフルな四日市 活気ある動の町に戻ってきて欲しいです 164 理想の実現ために 身近な小さな取り組みを大切にすることを望みます あなた方はまず何を始めようと考えて見えるのでしょうか? 具体的なことを教えてください 例えば ごみ減量のための地域回収への支援などは実践例もありその効果を認知されていると思います ( 広報にも取り上げて見えましたし ) では その動きを広げる為にどのようなお考えを持って見えるのでしょうか? 地域のまとまりをもう少し利用していくことも考えてください 本当の意味 ( 今は地域の人々が肩書きの為に役に付いたり 順番で仕方なくやっているように思います ) で地域の為に動くように行政がリーダーシップを取っていくべきでは無いでしょうか? 165 若い方の働く場所 及び 50 歳以上の働く場所が他地方に比べて 少なく感じています 仕事をしたいけど仕事が無い 何とかなりませんか? 166 障害者が地域で生活しやすい四日市にして欲しい 167 選挙前に有職者や有名人を呼んで市民も参加し 朝まで生テレビのような討論会を実施して欲しい 168 障害者の就労についてどのようなお考えをお持ちですか? < 25 >

28 169 ペットを公営住宅で飼えるようにして欲しい 今はペットは癒しの元になっています 近所から臭いが出ると苦情が出た為 他人に高額な預け代を払って預けています 一種の近所いじめにも合い困っております 障害者のいる家でも有り 充実した生活ができるようにして欲しいです 動物愛護はどうなっているのか? 苦情があればその人を優先して 飼っている人の事情はどうでもいいのか? 問い合わせしたい 市立病院へ行くのに現在車で行っているが バスで行くにも直通バスが無くなり不便さが出てきました 交通の不便なところは沢山あると思います 充実した交通網を作って欲しい 170 高齢化社会になり 老人福祉関係の施設 サービス等の充実は多少感じられますが 障害を持った人たちの受け入れはまだまだ少なく 社会に出たくても出られない人たちもいるように思います そういう人たちをもっと社会の一員として活動や仕事が出来るような社会 弱者に対してもっと色々な面から支援する施策などがあると良いと思います それが出来る環境作りを具体的に考えて欲しいと思います 171 障害児 ( 者 ) 施策について 四日市独自の福祉サービス内容を聞いてみたいです 172 今四日市でも他国の人がたくさん在住していますが マナーや治安のことですごく不安なのですが これからどのように対応していくのかが知りたいです 173 知的障害者に対する施策について 障害者自立支援法が施行されて数年が経過しましたが 知的障害者 ( 特に重度 ) が社会に受け入れられ 社会生活していくにはまだまだ多くの大きなハードルがあります 四日市市としてどのような独自の施策や展望が有るのかを聞きたい 重度の知的障害者が利益を生む仕事を行えるとは思えないし それを支える介護者の自己犠牲にも限界がある どうしても行政の福祉の援助 ( 制度 金銭 人 物 ) が無くてはやっていけない世界なので 是非より良い施策をと願っています 176 福祉の仕事に携わる人材が減ってきている今 人材を確保していくための具体策があるか聞いてみたい 又雇用する側の事業所の運営安定を促す施策についてあれば伺いたい 自立支援法の施行により 三障害の統合が上げられたが 例えば知的障害者を主に受け入れてきた施設にとって他の身体 精神者への支援は専門性に欠ける面があると思うが その点について市の対応策や見解があれば聞きたい 177 知的障害者の施策について 自立支援法の施行で 障害者の金銭的自立が唱えられていますが 現実はなかなか難しいです 四日市市として弱者を支える取り組みとしてどんなことを考えていらっしゃいますか 行政としての責任はどのように考えますか 四日市市として独自の取り組みに期待します 178 障害児施策について 自立支援法が施行されましたが 市では今後どのような支援策を考えているのか 介護を支援する人材不足やこれからの福祉経営をどう考えていますか 179 自立支援法の手引きを解りやすく 分かりやすい言葉で 手引書にして欲しい 180 わが子が障害者ですが 今の生活水準を下げて いるだけ のような施設に入所させたくないと思います 子供はなかなか自分で気持ちを表現できないところがあります この子がどんな生活を送るのか一緒に考え行動してくれる場所と人が欲しいです その様な施設を応援してくれる四日市であって欲しい 181 障害者の今後について いつまでたっても親無き後の子供たちの処遇について見えてきません 四日市を信じていればいいのでしょうか 私が今するべきことは何でしょうか? 182 四日市は弱者の町 と言われるようになれないのか 民間の事業が事業として成り立つ為の施策が必要と思う プロの支援者がいなくては障害者福祉は絵に描いたもちに成りかねないと思う 183 子供たちが将来四日市に住みたいと思える環境を長期的視点でどのように考えているか? 184 市役所職員の対応の改善 185 文化不毛の地と言われる四日市に どのように文化を育んでいきますか 工業優先ではなく文化的街になって欲しいです 186 中心市街地活性化にどのような施策を考えているか 187 様々な形での子育て支援策を充実させて欲しいと思います 188 乳児医療費助成の年齢制限の引き上げは必要だと思います いずれ少子化対策にも繋がると思います 189 国道 1 号線 23 号線の夕刻の渋滞緩和について検討して欲しい 190 毎回ゴミの多さに驚かされています リサイクル商品を使用するようスーパーなどに働きかけるようには出来ないのでしょうか 包装用トレーなどリサイクルできるものと出来ないものがあります 誇大包装も多すぎます 191 中核市への移行予定次期 周辺町 ( 菰野 朝日 川越 ) との関わりと広域行政のあり方 192 四日市港の辺りはすごく臭いがするので 何とかしてもらいたいです 1 号線の道路が狭く見通しの悪いところがあり怖いです 193 高齢者のケアもとても重要だと思いますが 四日市は乳幼児医療費助成の年齢が他の市町村と比べ低い 福祉にはもっと力を入れて欲しい 194 アンケート4( 教育 ) にも関係するが 子供たちの健全な発育のために 家庭の子育ての力をつけるための施策が必要 その中で 障害のある子供たちがどのように育っていくかを保障することは必要 結局 障害があってもなかっても子供が生きる目標を持てるような教育をする 福祉については国や県の施策のなかで 四日市が独自の福祉サービスをどのように進めていくかを市民の声を取り入れながら組み立てて欲しい 195 障害者の施策について簡単に施策を変更したり 現場の状況を見ず上の人達で進めていく事がとても多いと思います もっと支援者の声を聞いて それに沿っていけるように進めて欲しいと思います 196 綺麗事を抜きで現職の行っている政策や現状を話した上で 後任がその後任期満了までの限られた期間でをどう改善していき後任につないでいけるのか等 < 26 >

29 197 無駄な道路工事が非常に多いのが毎年年度末に気になります 予算を使い切るという言い分はわからなくもないですが同じ箇所を年に何回も掘り返すのは如何なものか? 残ったお金は天災などが発生した際の積立金に回す事ができないのか? 198 本当にやる気があるのか? 199 歩道の整備 ( ベビカーですら通れないところが多々ある ) 外国人犯罪防止の強化策はあるのか? 日本語すら話すことができない子供が 日本人と同じ学校で学力の低下と学級崩壊が見られるが対策は? 車椅子マークの乱立と駐車スペースの悪用! 市役所の駐車場すらまともに駐車できない! 対応策は? 笹川地区 西日野地区 日永地区の治安悪化! 暴走運転の増加! 対応策は? 市立病院の整形外科の対応の悪さ! 相談窓口の開設 200 道州制を含め 地域格差の問題について等 201 地域活性化 四日市が好きです でも 自慢できる四日市でありたい! 202 税の節約として建設を自粛しているがモノの流通を良くしなければ町は衰退すると思われる もっと公共事業を増やして物を作ってほしい さらに大手企業を促進させコンビナートの発展と建物の建設を活性化してもらいたい 203 少子化の波はどうしても押さえ切れないので 少なくなっていく生まれた子ども達を大切にしてもらいたい! その一つとして病気からの予防 ( 日本で認可されているワクチンで有料のものに補助を! たとえば水ぼうそうワクチン おたふく風邪ワクチン 髄膜炎菌ワクチン B 型肝炎ワクチンなど ) と乳幼児の事故予防 ( 啓発や救命講習の更なる充実で事故死 0 を目指す!) が大切です 病気や事故を減らせば当然医療費の節約にもなるので一石二鳥です また 子ども達が自然と遊べる環境整備もしてほしい 遊具などある公園みたいなところはだめです ケガなどしてもいいのです ( 自己責任なんですから ) ボール投げはダメ サッカーはダメじゃなく自由に遊べる環境が大切です このように今度の市長には子どもに優しい生活環境を整えてくれる方を選びたい! もう一つ 経営母体が全て違いますから困難なことは承知の上ですが 総合病院は四日市に三つも要らないので統合して一つにまとめて 医療の効率化を図ってほしい! 204 小児医療につての取り組みについて聴いてみたいと思います 205 将来 道州制等により 地方交付税等の大幅な減額が予想されます その影響で福祉 医療のサービス低下 道路整備費削減等で市民生活に多少なりとも影響を及ぼすと考えられますが 四日市市としてどのように存在感を示し 市民にどのように安定した生活を保障していくのかお伺いしたい また市政や財政再建のため 具体的な改善政策をお伺いしたい 206 商店街の活性化 食の問題 ( 安心して暮らせる町に ) 207 借金財政から健全財政へのプロセスを明確に 将来子供や孫たちに負担を掛けないで元気な四日市を実現させて欲しい 208 施策の具体的実行性 ( 財政 人的登用 実行環境と実行組織等々 ) 209 市長に選ばれたらどのように四日市を変えるのか 分かりやすく説明してほしい また 福祉 環境 財政などジャンル別で討論をしてほしい 210 市長になる人は自分の生き方と その夢を語ってもらう 人の批判をしない 211 市の財政問題と道州制についての四日市市の将来 212 四日市商店街周辺の発展のための具体的な政策 くすの木パーキングの利用促進対策 ( 低料金化?) 213 四日市市のより活性化の具体的施策について 214 四日市はどうなるのや 215 財源確保 歳出の削減など財政関連の具体策と削減額の目標と市職員数と外郭団体の適正職員数算出 216 候補者自身の目指すビジョンをはっきりと 217 候補者が目指す 20 年 30 年 100 年先の四日市のビジョン 同じビジョンを共有することで目標達成に近づける 218 候補者が一期 (4 年 ) でこれだけは実行するという施策を出してもらいたい ( マニフェスト 3 点から 5 点くらいでよいから ) 具体的に数値目標を!( 市長は全ての懸案事項に答えていかねばならぬ立場であることは承知しているが そうか的なものでは改革できない ) 219 建物が古く手狭に思える 市立図書館 駐車場も少なくて困ります 周りの市や町はきれいになりました 立て替える予定はありますか? 220 健康保健料が高すぎる 助け合いと市職員は言うが何の為の税なのか? 収入に応じて料金決定と言うが ただ単に収入だけではなく資産全て合算のうえでの算出にしなくては 安易にいくつもの病院をかけもちする資産家老人では何の病気もないと言われてもここでは ここではと いくつもの病院をかけもちする人がいるので そのような場合には初回はともかく 2 院 3 院目には保健の摘要をもっと厳しくしては如がなものか 年に 1 度行くか行かないかと言う私にとって保健そのものの制度に問題があるのではないかと思われて仕方ありません 恩恵にあずかっていない私は保健加入したくないと思いますし その分 実費で払ってもおつりが来るのではないかと思っています 221 近隣の市町村との合併について 今後の展開をどう考えているか?( 道州制も視野に入れて ) 222 近年倒産する中小企業が増えています 大手企業の誘致だけでは市内の産業が廃れてしまいます 中小の活性化 経営支援の政策はないのでしょうか 223 企業は業績に応じて 給与 賞与等減額します 市役所職員の給与はほとんど一律です お役所仕事とは 冒険せず 適当に定年まで勤めることをよしとしています 賞罰をきっちりつけて出来る人材が育つ仕組みを作れませんか? 平均給与が民間にくらべて高すぎます 224 活性化対策 税金問題 < 27 >

30 225 核家族化が進む中で 子供の人格形成過程で道徳心が希薄になり 親子間での相互援助が少なくなってきています その結果 本来家族が解決すべき高齢者問題や 未成年者の犯罪が噴出してきているように思いますが これらの問題には どのような具体策をお持ちでしょうか? 226 井上市長は四日市市のために一体何をしたのか 聞きたい 市中心街の活性化 集客への施策 2 中部空港行き海上航路維持のために多額の市税を投入する必要性 四日市は孤島ではない 陸路でも短時間で行けるのに市の事業として継続する必要があるのか 3 悪名高き地下駐車場は必要だったのか 今後どう活用するのか 4 文化会館駐車場が満車になることが多く 見たい展示会や演奏会をあきらめて帰ることが度々ある 対応策はないのか 530 万都市にしては文化施設が貧困であり 図書館の蔵書も少ない 駐車場も少ない 地域で展示会や小演奏会をやりたくとも会場として使える文化施設がない 6 私が住む桜地区も急速に高齢化が進んでいる 市中心部からのバスの本数も移住したころの半分以下になっており 移動手段は自家用車を使わざるを得ないが高齢で乗れなくなった時の不安を感じる 地域内を巡回 ( 鉄道の駅 - 市民センタ- ショッピングセンタ- 医療施設など ) するバスの運行が必要と考える 228 リップサービスはいらないです 出馬者毎に 論理的で 分かりやすい公約を明示し 広報 TV ラジオ等を使い説明や 宣伝をしてもらいたいです 国会議員のようでは です 229 マニフェスト 何をいつまでにどうするかを聴きたい 230 ドーム 駅前地下駐車場 ポートタワーの許可を出した責任者を追求するべき 231 テレビや新聞で産婦人科の医師がへっていると聞いています 少子化の上医者まで不足していてはこれから出産する方が安心して子供を生むことができません なぜ 医者が少ないのかどうしてもっと多くの医者ができるように 考えないのかわかりません 原因を探究して私達が安心できるくらしを作っていただきたいと思います 232 お金の使い方をお聞きしたい 歳入を増やすために先行投資も視野にあるのか それともけちけち歳出を抑えるのが主になるのかなど 233 いつも青年会議所の皆さんの活動ぶりを拝見させて頂いております 四日市がなぜ変わろうとしていても変わらないのか? 若いあなた方がもっと力をつけ頑張るべきかとおもいます 人の集う所など 色々な案が出されていますが 根本的なもの皆さんが心の奥に秘めている斬新な案を出すべきものではないでしょうか? このようなアンケートを行っていても 私は何一つ変わらないのではないかと思っていますが 私だけでしょうか? 年の任期中に市の行政機構のどこを具体的にどれだけ簡素化し 行政費用を年間いくら縮減する計画を持っているか 年後 20 年後の四日市の未来図をどう描いているか高齢者の福祉 産業 教育 行政の姿など具体的に話してもらいたい2 市内在住の外国人との共生政策 236 各自治会エリアに 一箇所小公園の新設 ( 災害時の避難場所 自治会の活動場所 憩いの広場 ) 現実にどのような四日市を目指すか! 237 財政改善の具体的対策 新総合ごみ処理施設整備の進め方 ( 情報公開と市民参加 ) 霞 4 号線の中止 セントレアへの四日市航路 ( 補助金を出し続けねば存続出来ない これを続けるのか ) 238 役人 に流されない為にはどうすれば良いですか? 外国人 に参政権を与えて 自分を選んで欲しいですか? 239 商店街の活性化 地下駐車場の再利用方法 ~ 地下商店街には出来ないか 救急病院の増加 国際化を拡大すべき 240 もっと公務員の給料を下げて四日市市の財政を良くする この意味を良く考える 241 政策 主張について聞いて教育 文化 福祉についての政策の内容を確認したい 242 福祉の充実 高齢者医療費負担の軽減 243 コンビナート等の大手企業の誘致もよいが 四日市市の再成のためにも中小零細企業の活性も必要と思われる 四日市市の中小零細企業数 就労人口も多いはず やはり底辺への目を向ける経済活性化にも力を入れる必要があるのではないか 四日市市の中小零細企業のジリ貧状態をどう対処するのか? 244 このアンケートを途中まで行って余りにも設問が現在四日市の置かれている立場を踏まえて深く掘り下げるものとは思えない内容かと懸念される 例えば財政であるが 現在負債 ( 借金 ) はあるが黒字に転じつつある中どうすればより多く税収が得られる等 具体策を問いたい ( 設問では一般的過ぎる 甘い!) また 福祉等 現在取り上げられている問題は 果たして四日市の未来につながる問題なのでしょうか? 世間一般で言われているなどは 小泉さんの時に既に問題化されたことで設問の中の高齢化社会等 現在高齢社会となってしまった今 未来への手探りをどう実施したいのか過去や現在ではなく近い将来についてお話頂きたい 245 魅力がある街 景観的にも協力できることは何か いろいろ勉強させていただきたいです 246 今後の医療体制について浜松病院のように向かうのか 大阪のように向かうのか方針を聞きたい 今後の地元産業について伺いたい 例えば農産物のブランド化 ( 無農薬野菜など ) や県との連携で材木等地産地消などへの取組みはないか その取組みへの高齢者参加はどうか 現存コンビナートのプラントは閉鎖に向かっているが 今後その企業での存亡と土地活用は 247 地球温暖化に向けた取組み 市 または各人でCO2 削減に向けた取り組みの輪を作っては 248 少子化の時代に逆行しているのですが 四日市に総合大学を誘致して 若者の集まる街づくり 若者の少ない街は活気もなく過疎化が進行しやすい (30~40 年前に大学を誘致してたら四日市も変わっていたと思う ) 249 どうしたら税金の無駄使いをなくせるか 親方日の丸の意識改革をするにはどうしたらよいか 少子化対策をどう考えているのか < 28 >

31 250 地場産業の育成を強化していく施策は何かお考えか?(Uターン就職して地元で長く頑張れる地元企業の後押し ) 石原都知事の話で 大手ハウスメーカーと地元企業とでは価格に差がありすぎる 大手が安くしないなら地元を支援する施策をとる と言ってました 三重 四日市でも本当にそう思うので是非そうしてほしい また分譲団地も大手メーカーのものばかりだし ハウジングセンター内も大手ハウスメーカーだけ つまり地元施工会社もモデルをつくるお金をかけれない故だと思う 消費者もサンプルのない会社のものは不安で買わない 大手の高い家を買って月々のローンで四苦八苦 消費が渋る 活気がないゴーストタウン 251 大きい話を聞いても仕方がないので地元の町民が使う道路を直すとか小さい施策を聞きたいです 252 中心市街地の活性化対策について 市立図書館の新設 高齢者子どもが利用できやすいように 253 桑名市は既に実施されてますが 市議定数の削減はできないのか また現在の定数の根拠が知りたい 北海道の夕張市みたいになってからでは手遅れですので市財政の内容を理解できる人が行政をチェックすべきです これからは議員個々の能力を問われる時代となってきます 経験とか地域エゴーから選出された議員には市政チェックを任せられない 若手議員躍進のため議員の定年制導入に踏み出すべきと思う 議員活動を評価すべき第 3 者機関を設置しそれにもとづき情報公開をする又 政調費の公開をすべきである 254 四日市市独自の財政赤字解消方法 消防車救急車などが通行しやすい道路整備 255 市北部の下水道工事に進展状況 市の負債額の減少施策 四日市ドームの音響改善 256 市長になったとき必ずこれだけは実行できるマニフェストを分かり易く説明して欲しい 257 私有地の認定道路を公道として登記移転する NPOに協力する企業の表彰制度 社会貢献する収益事業 NPO 法人の地方税減免 下水道及び浄化槽の促進 住居表示の明確化 甲乙丙 番地ではどこの町名かわからない 258 市民生活を向上させる為にユニバーサルデザインを取り入れるべきだと私は思いますが 市はいかが考えますか? 259 新名神の早期実施 ( 亀山 ~ 四日市 ) 260 財政の健全化のために対策を具体的に聞いてみたい 四日市市 = 公害もしくは石原産業に対する公害企業イメージが強い 四日市市も企業に甘いのではということで取り組み方について 261 四日市市の活性化のための具体的な施策について 少子高齢化社会の中での高齢者対策について 262 大企業の誘致 人口の増加 商業の発展 北勢バイパス 新名神道路を繰り上げて西部学園都市計画は? 駅前の活性化 ( くすの木パーキングを時にはイベント会場に利用できる目的外使用を特区として認めさせる動きを 263 四日市市中心街の活性化対策 企業誘致の進め方 264 今回のアンケートの内容は 市街地の方に偏っているように思える 四日市の中心地より農業地域にも目を向けてはどうかなと思う 265 近鉄四日市駅周辺の活性化 四日市 という名のイメージアップ 266 一番気になるのは四日市ドームのような設備の運営です もっと何か使用 ( 貸し出 ) イベントや スポーツや何かの公共的なものに利用しては? 老人施設の中でまだまだ肉体的にも元気な高齢者の集まる所がないので淋しい 手軽な利用料金で託老所みたいな そこで楽しく話したりお茶を飲んだりするようなのが各地区に1ヶ所くらい小さなものでいいからあったらいいな~と思います 267 税率を上げるとか 歳出を削減するとかいう守りの政策よりも大手優良企業の誘致や文化を盛り上げることによる産業の活性化 やる気のある企業の発展をサポートする等 積極的な政策により 財源を確保することにより 医療 教育 福祉 都市整備を充実させるなど トータルのバランスのとれた実現性の高い具体的な討論会を望む 教育 医療福祉 都市整備にはいくらお金をかけても足りないと思う お金を生まないものだけに力をいれることは とても危険 歳入と歳出のバランスが大切 268 公共設備及び 車などからのco2 排出量削減の取組みについて 車社会 3 交替の街において歩行者及び自転車への安全確保運動取組みについて タバコ ポイ捨て禁止 歩きタバコ禁止 活動の取組みについて 269 厚生労働省による65 歳以上高齢者のボランティア活動実績に応じたポイントと介護保険料軽減制度を東京稲城市が平成 19 年度に全国に先駆け実施している 既に実績も積みあがっているのを利用して四日市市でも特区として実施すべきである もちろん元気な老人つくりにより介護医療費抑制に通じる 高齢者と予備軍の集票のためにも取り上げて欲しい 現在私は市長寿社会づくり懇話会の市民代表メンバーの一人であるが いつも不満発言を続けているがトップの判断で大きな改革に通じると信じています 270 近鉄駅前より市役所の間の地下駐車場を安く市民に貸し出しを 福祉 介護の助成金 不正書類提出で市が支払っている 市側の監督を徹底して監査をして福祉 介護の予算が無駄に支払いしないように 市の住宅を建設 ( 古い建物が多い )JR 貨物場 JRの高架化考えてください 防災について四日市市は石油タンクの配管が多いにある その時の用途には 多度 桑名 四日市の線上に活断層がある 市民に伝える 271 四日市市の現状認識とこれからの四日市市へのビジョン 行政と市民の協働の具体的施策 四日市市の目指す方向 - 工業都市? 福祉のまち? 観光の街?- 地域のリーダーを育てることが緊急の課題 ( 地方分権の時代に ) 272 くすの木パーキングの空が多いので もう少し利用者が増えるように考えて欲しいです ( 月極めにしたり エレベーターを増やしたり ) < 29 >

32 273 市の連結負債総額が 2,906 億円というのは このアンケートで初めて知りました 非常に膨大な額だと思います どうしてここまで膨れ上がったのか? もしコストの見直し 無駄使いがなくせるのなら何故これほどになるまでに行なわなかったのか 正直不愉快です 容易に市民負担増に走りがちでしょうが 民間企業なら人件費削減も当然視野にいれるでしょう 次期市長には大胆な人件費カット等も期待したい お金じゃない 市民の為に働いているのだ という美談を是非お聞かせ下さい 274 三重県内最大都市でありながらスポーツ施設の淋しいこと 県営設備も他市に持っていかれているような気がする 土地の提供が大きく左右すると思われるが 四日市に誘致する気があるのかどうか? 又 四日市としてもドームだけで満足 ( 懲りたのか?) せず 1 つづつ市施設を増やさないと市外の人が入ってこない 近いうちに廻って来る団体競技も他市にもっていたれては最大都市としてもメンツがないのではと懸念される 275 石原産業の問題を四日市市はどのように対処しているのでしょうか 市民には何も見えていません 特に市長 しっかりしてください 276 市民同士の横のつながりを大事にできる市民活動を応援して欲しい 祭りのアピール 活性化など 277 桜祭りや夏祭りの縮小をあまりいい事だと思わない もっと予算をけずる事はあるはず 278 くすの木パーキングのような無駄に大きな施設がなぜ出来てしまったか いきさつが知りたい 279 討論会など一般市民が聞いてもわかりやすいように むずかしい専門用語はやめて欲しい いくら説明されても意味がわからなければムダなことだと思う 280 この数年間で四日市はどう変わったのか? どこを目指してきたのかよくわかりません 人間が生きゆく上で必要なこと 命にかかわること を最優先にして頂き これから次の世代をになう子供達 を大切に考えてほしいと思います よりよい四日市市になるには 他の市町村に向けての P R ではなく ( 文化 道路整備 ) 市民 1 人 1 人の安定した生活の確保をはかること これがやがて四日市市の PR になるのでは? 政治をしている方々は 市民のどこを見て政治をしていますか? 本当に生活に苦しんでいる人々を見ていますか? 281 四日市ドームは大して利用されてもおらず にもかかわらず維持費は大きな負担となっている 四日市市の財政の健全化の一助として いっそ解体してしまった方がよいのではないか 282 近鉄四日市駅周辺の活性化の為の対策 283 無駄な税金をとるのはやめてほしい 今年高くなったと皆言っています 284 母子家庭に対しての対応は どのように考えているか? 285 市民から取った税金の使い道をすべて公表する事を強く希望する 年ほど前の四日市に戻って欲しい 今の四日市は 川越や鈴鹿に比べて悪い 市民の楽しめる場所やデパート ( 近鉄は悪い ) がなくなり人は働く所も少なく安らぎの場所 ( 市 ) ではなくなった 287 四日市の 楠の木パーキング のことについてお聞きしたいです 先日地元のテレビで膨大な税金を投入したにもかかわらず 平日も休日もすいているので 無駄ではないかということがとりあげられていました 駐車料金も 1 時間あたりでもとても高いし 使いにくいです このままでは 税金の無駄遣いのままだと思います 駐車料金を安くしたりして もっと稼働率をあげるべきだと思います このことについてどのようにこれから扱っていただくのかお聞きしたいです 288 生活道路の整備を重点に見直してほしい 289 今後 10 の年間の都市整備について 290 外国人の不法滞在根絶の為 企業雇用者の責任を明確にして雇用者の厳罰や企業名の公報掲載について討論される事と期待したい 291 財政は増やすことばかり考えているようですが 市の人件費や設備 備品等の無駄がどれくらいあるのか? マンネリ化していませんか? 市議員の定数を 2/3 位に減らしてもよいのでは 議員の視察 職員の無駄な出張等 本当に重要な物だけにしてますか? 292 北勢バイパスについて 293 歳出削減に向けての進捗状況 ( 大阪府橋下知事のごとく ) 294 財源確保 経費削減の具体案 295 適正な市職員数での行政実行 ( 歳出削減 ) 296 石油コンヒ ナート等 ( 産業界 ) への管理体制の充実 石原産業四日市工場での不法生産物の監視 297 学校教育者の質向上への手立て 298 二酸化炭素 排出量削減の為四日市は何をしているのか? 今後どうして行くのか? 299 路面電車はやめておけ ( 交通のさまたげ 二酸化炭素の増加 ) 300 自転車を多用できる道をつくれ 郊外の道の歩道がないのと同じ 301 二酸化炭素 有害ガスの排出する土木や商業の野焼をやめさせ罪則を強化しなさい 302 抜擢人事を行い トライに対しての失敗ならフ ラス評価をするような人事制度の導入をしてほしい? 303 各家族で赤字になった場合 支出を見直すが 国 県 市町村 ( 特別区 ) という単位になるとできなくなるのは何故か? 税金を市町村から預かっている公的な物であるという意識はあるのか? 不正が行われていないのか? 行われていた場合 罰則はあるのか? 市民税の使い道は? 税を上手に使って 次の年に残せないのか? 小学生の時に他の市から引っ越してきたが 給食のパンの不味さに驚いた 食育が叫ばれている中 もう少し給食について考えるとよいのではないか? 義務教育中の心の育生について もっと力を入れるべきではないか? 学力低下について具体的なカリキュラム等を取り入れるべきではないか? 304 現役で働いている者の負担が大きいように思います 健康保険料 年金 市県民税の支払だけでも大変なのに消費税が増えれば ますます負担が大きくなるのでは? 少子高齢化の時代 介護職離れが深刻な問題になっていると思う 介護報酬の引き上げについてどのように考えていますか? < 30 >

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) ( うちエコ診断制度の認知度及び意識問 32 うちエコ診断制度の認知度 県では 家庭の地球温暖化対策として うちエコ診断 を推進していますが この制度をご存知ですか また 受けたことがありますか 次の中から一つ選んで番号を で囲んでください うちエコ診断 とは ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します 専用ソフトを用いて診断するので 診断結果がその場ですぐ見え すぐ分かります 家庭の省エネ専門家

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information

スライド 1

スライド 1 八戸 IT テレマーケティング未来創造協議会御中 社員資質向上研修 アンケート集計結果 平成 27 年 4 月 23 日 実施概要 (1) 一般社員向け研修 楽しい職場 を目指すためのマナー向上研修 対象者 主に新社会人 ~3 年以内の一般社員 合計 9 社 42 名 開催日時 1H27.1.14( 水 )9:00~12:00 2H27.1.15( 木 )14:00~17:00 参加人数 15 名

More information

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい 平成 30 年度市民参加実施予定委員 1 事業名 市内循環バス運行見直し 道路安全課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 3 名関口副会長 高柴委員 小橋委員 1 名櫻井委員 関口副会長 高柴委員 市内循環バス車内における利用者のアンケート 市民ニーズを初期の段階で調査 計画されていることは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 働いて収入を得るという意味を理解しよう 14-2 1 企業がお金を得る仕組みとは キャリアデザインとお金を考えるために まずは企業の仕事とお金の流れについて考えてみましょう 企業がどうやってお客様からお金を得ているのか考えてみましょう 2 ビジネスとは価値とお金の交換 ビジネス = 価値とお金の交換 価値 企業 お金 顧客 ビジネスとは企業が顧客へ価値を提供し その対価としてお金を得ることです 顧客とは個人のお客様の場合や他の企業である場合や

More information

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 家庭ごみ有料化の意義 (1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 賛成である (13) どちらかというと賛成である (31) どちらともいえない

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月 地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 調査報告書 2015 年 6 月 目次 2 章基本調査と運営形態について... 1 2-1 基本情報と運営形態... 1 2-2 職場 勤務状況と運営形態について... 4 3 章地域包括ケアシステムへの意識と運営形態について... 9 4 章労働職場ストレス度と運営形態... 11 2-1 基本情報と運営形態 2 章基本調査と運営形態について

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記 外部評価地域かかわりシート 〇外部評価 ( 地域かかわりシート ) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記入いただいても結構です 〇 B~F の項目については 当日までに下記チェック項目の適当と思われる箇所に を記入し

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1 女性の活躍推進に係るアンケート調査 平成 2 8 年 8 月 名古屋商工会議所 名古屋市 調査概要 目的女性の活躍推進についての意識調査を実施することで 今後の名古屋商工会議所の取り組みや名古屋市の施策や事業の参考とする 調査概要は下記のとおり 調査時期 平成 28 年 6 月 22 日 ~7 月 22 日 方法 Web を使ったアンケート調査 HP メール等で依頼 回収 対象名古屋商工会議所会員企業

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 13 超高齢社会を迎える日本 概要 1970 24 2010 70 はじめに disclosure 2012 H24 26 10 1. 超高齢社会の実態 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 65 1.1 1970 7.1 1980 9.1 1994 14.1 2008

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十分でない 4ごみを減らしても減らさなくても自分の生活に影響がないと考えている 5ごみを減らしたり リサイクルするのに手間がかかる

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

北見市総合計画.indd

北見市総合計画.indd 第 2 章 旧 4 市町のまちづくりの課題 3 世帯数 1 将来像 等の達成状況と課題 旧北見市は 愛情豊かな創造的文化都市 旧端野町は 人を育み 自然を大切にするまち 旧 常呂町は 心 潤いの里 まち ところ 旧留辺蘂町は 人と緑を育む いきいきふれあいのまち を将来像 目標として掲げてきましたが これらの将来像は住民に十分浸透したとはいえませんで した 今後は 市民と行政がまちの将来像を共有し

More information

附帯調査

附帯調査 認知症に関する世論調査 の概要 平成 27 年 10 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,682 人 ( 回収率 56.1%) 調査時期平成 27 年 9 月 3 日 ~9 月 13 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 認知症に関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 認知症の人と接する機会の有無認知症に対するイメージ認知症になった場合の暮らし認知症に対する不安

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ 平成 30 年度まちづくりネットモニター第 10 回調査結果テーマ 成人年齢引き下げに伴う成人のつどいのあり方について 郡山市では 民法改正に伴い 2022 年 4 月から成人年齢が現在の 20 歳から 18 歳へ引き下げとなることを受け 今後の 成人のつどい のあり方について 市民の皆様の意見をお伺いし検討を進めるため アンケートを実施しましたので その結果についてお知らせいたします ( 生涯学習課

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

Slide 1

Slide 1 資料 2 医療従事者不足に対応するため 病院としての魅力を高めるためには 医療従事者が新病院にとって誇りとやりがいをもって働ける環境を整備することが必要となります そのポイントは以下の 3 点です 医療従事者の勤務状況の改善 質の高い医療を一人ひとりの患者に提供できる体制整備 自らの医療技術水準を向上させる環境づくり 検討事項 ( 作業部会検討済み 今回の準備会議で法人としての意見をまとめます )

More information

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ~ 生ごみ減量化 資源化に関する市民アンケート調査結果 ~ 1 アンケート回答者の属性 年齢 世帯人数 住宅形態 70 代以上 25.2% 60 代 23.6% 10 代 0.3% 20 代 8.1% 30 代 11.1% 50 代 18.2% 40 代 13.5% 4 人以上

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc) 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 - アンケート調査結果レポート - キーワードリーダーの数, リーダーの現状 1. 調査の主旨と概要 1.1 調査の主旨本調査結果レポートは 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 をまとめたものです 本調査は 企業等で働く日本人が リーダーの数や自身のリーダーシップに対して どのような意識を持っているかを明らかにすることを目的に調査を実施しました

More information

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため 第 2 号様式 ( 第 3 条関係 ) ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス ( 仕事と子育て 介護 地域活動の両立 働きやすい職場環境 ) の推進状況がわかります 該当する項目に をご記入ください 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか? 職場の雰囲気づくり

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚 結婚 出産 子育て 仕事に関するアンケート 大学生調査 ( 概要版 ) ~ 県内の高等教育機関で学ぶすべての学生約 1 万 6 千人にお聞きしました ~ 本調査は 三重県の少子化対策の計画である 希望がかなうみえ子どもスマイルプラン にもとづいて 結婚 妊娠 子育てなどの希望がかない すべての子どもが豊かに育つことのできる三重をめざして取組を推進する上での参考とするため 内閣府の地域少子化対策重点推進交付金を活用して

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽 平成 29 年 10 月 30 日 朝日生命保険相互会社 働き方意識調査アンケート 調査結果 朝日生命保険相互会社 ( 社長 : 木村博紀 ) は 長時間労働の改善等 働き方改革に関心 が高まる中 健康や生きがいに直結する一人ひとりの働き方に関する 働き方意識調査 アンケート 働き方意識調査アンケート ( 経営者版 ) を実施しました < 調査概要 > 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日

More information

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45 裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 450 名 100% 男性 211 名 47% 女性 239 名 53% 実施機関 : 株式会社インサイト

More information

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx 問 1. 子どものいない方や 子どもを持つつもりがない方もなぜ保険料を負担 しなければならないのか 不公平ではないか 子どもが増えれば 人口減少に歯止めがかかり 経済 財政や社会保障の持 続可能性が高まる こども保険の導入により 企業や勤労者を含め 全ての国民にとって恩恵があり 就学前の子どもがいない世帯にとっても 間接的な利益がある なお 従前より 政府も少子化対策や子ども 子育て支援に取り組んでいる中

More information

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767 (2011 年 1 月 27 日保団連マスコミ懇談会報告資料 ) 2010 年歯科医療に関する 1 万人市民アンケート結果 目的全国保険医団体連合会 ( 以下 保団連 ) は 昨年の 10 月 8 日から 11 月 8 日の 1 ヶ月間を イレバデーからイイハデー 全国キャンペーン として 口腔の健康の意義や重要性を知ってもらい 歯科医療の役割を広く社会的に宣伝 アピールしていくことを目的に 全国各地で入れ歯相談

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

応 募 要 項

応 募 要 項 名古屋市市民活動団体向けリユース PC 寄贈プログラム申請書 申請書は 全 6 ページです ページ数を超過しないようにご注意ください 同意事項について ( 申請にはチェック レ が必要です ) 平成年月日申請 申請される場合は 右の事項について同意が必要です 同意される場合は 以下の にチェックを入れて下さい 右の 6 項目に同意する 1. 寄贈されたパソコンを申請時の利用目的およびその延長上にある非営利活動にのみ利用します

More information

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017 社員寮 福利厚生 採用などに関するアンケート集計結果 株式会社共立メンテナンス アンケート概要 本調査結果は下記の概要にて実施したアンケート集計結果からの抜粋データです 貴社人事 労務の各種ご検討 お打ち合せなどに是非ご活用ください ( 各種 Webサイト 印刷物 映像などへの無断での転載 引用につきましてはお控えください ご要望の際は 本資料に記載の問い合わせ先まで お気軽にご相談ください ) 調査期間:2017

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2 住民調査 ( 概要版 ) 結婚や妊娠 出産 子育てに関する県民意識調査 ~18~39 歳の県民の皆さん約 3 万人にお聞きしました ~ 本調査は 三重県の少子化対策の計画である 希望がかなうみえ子どもスマイルプラン にもとづいて 結婚 妊娠 子育てなどの希望がかない すべての子どもが豊かに育つことのできる三重をめざして取組を推進する上での参考とするため 内閣府の地域少子化対策重点推進交付金を活用して

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378> 電磁波セミナー ( 岡山 2:2013/8/6) アンケート結果 回答者 43 名 / 参加者 50 名 開催案内チラシ電磁界情報センターのホームページその他のホームページ新聞広告フリーペーパー電磁界情報センターからのメールマガジン家族 知人の紹介電磁界情報センターからの開催案内文書 RSK ラジオその他無回答 Q1. この電磁波セミナーをお知りになったきっかけは何ですか 25.6 51.2 Q2.

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

平成18年度

平成18年度 第 3 章 子どもと地域社会の人間関係の様子 子どもたちは, 地域社会の中でどのように過ごし, 実際にどのように行動しているか 困った場面に遭遇したときにどのように対処するのだろうか 子どもたちの地域社会における人間関係の様子を子ども, 保護者, 教師, 地域の方を対象に, 意識を調査した -34- 3-1 登下校中, 近所の人にあいさつをしていますか 子どもたちを対象に, 登下校中に近所の人に会ったときのあいさつについて5つの選択肢を挙げ,

More information

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業 ニッセイインターネットアンケート ~ セカンドライフ に関する意識調査 ~ 2018 年 9 月 1 1 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて セカンドライフ に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション にんじんサロン利用グループへの説明 意見交換会に関する報告書 1 説明 意見交換会の実施にあたって 2 説明 意見交換会概要 3 意見等及び市の考え ( 参考 ) 説明 意見交換会における各グループとのやりとりメモ 1 説明 意見交換会の実施にあたって 審議会での意見 指摘事項等 第 2 回男女共同参画審議会において 泉大津市で男女共同参画を推進していくためには 行政だけでなく 地域の中の担い手によって取組を進めていくこと

More information

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削 候補者氏名選挙区分所属政党 問 1 問 2 問 3 参議院議員に選ばれた際に あな雇用のセーフティたがこの1 年間で優先的に取り組ネットの整備もうと考えている課題は何ですか そう考える理由を一言でお答えください 必須回答 働き方の歪みが 我が国における多くの社会問題の背景にあるから また 自らの主たる役割は 働く仲間の代弁者 であるから 地域主権 ( 地方分権 ) 地方の時代にすれば景気も回復する

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

< F DC58F4994C5816A>

< F DC58F4994C5816A> 地域の課題を解決する話し合いの場 地域プラットフォーム をみんなで立ち上げましょう! 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 奈良県くらし創造部協働推進課 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 目次 はじめに 1 ヒント集のねらい ----------------------- 1 2 ヒント集の構成 ------------------------ 1 第 1 部地域プラットフォームとは

More information

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を テーマ 調査目的 平成 23 年度第 5 回県政モニターアンケート調査結果 : 景観づくりに対する意識 について 地域政策課地域振興係 (099-286-2428) : 今後の景観行政の参考とさせていただくため, 標記の調査をお願いしました 調査対象期間 : 平成 23 年 9 月 8 日 ~10 月 14 日調査対象数 : 200 名回答者数 : 186 名 ( 回収率 93.0%) ただし, 一部,

More information

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx ISO 9001:2015 における リスク 1. 本文書の目的 - ISO 9001 でリスクがどのように扱われているかについて説明する - ISO 9001 で 機会 が何を意味しているかについて説明する - リスクに基づく考え方がプロセスアプローチに置き換わることに対する懸念に応える - 予防処置が ISO 9001 から削除されたことに対する懸念に応える - リスクに基づくアプローチの各要素を簡潔な言葉で説明する

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464> 第 3 表 ( 週間サービス計画 ) -51- 質問 1 週間サービス計画表の活用方法やサービスの組み立て方について どのように考えていますか? 質問 2 本人の主な日常生活について どのように把握しましたか? またその人らしい生活がイメージされていますか? 質問 3 週間サービスには 利用者 家族の状況 ( 意向 事情等 ) にあった計画になりましたか? 質問 4 週単位以外のサービス の欄には何を記載していますか?

More information

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63> 24 6 1 18 7 19 4 1 20 3 24 16 2,000 24 4 13 24 5 1 25 7 853 365 488 42.7% 36.5% 48.8% 1 10.3 33.8 42.5 9.2 2.6 1.6 8.6 31.2 46 8.7 2. 6 3.2 10.8 31 42.5 11.3 2. 5 1.9 そう思う ( 同感する ) 男女の役割は固定せずに 男女どちらが仕事をしても家庭に入ってもよい男女ともに仕事をもち

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73> 平成 23 年度未来の科学者養成講座 受講生アンケート全体集計 & グラフ アンケート実施 : 平成 23 年 12 月 16 日 ~ 平成 24 年 1 月 16 日 平成 24 年 3 月 1 日 JST 未来の科学者養成講座事務局 H23 未来の科学者養成講座 参加者アンケート全機関集計グラフ 問 1. 参加しようと思った動機は何ですか?( 複数回答 ) 選択肢 回答数 割合 1. 面白そうだから

More information

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後 カエル! ジャパンキャンペーン 企画 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する 意識調査 について 本調査は カエル! ジャパンキャンペーン の一環として実施しました カエル! ジャパンキャンペーン の詳細は http://www8.cao.go.jp/wlb/index.html 本件問い合わせ先内閣府仕事と生活の調和推進室参事官本多則惠上席政策調査員下村敏文電話 03-5253-2111(

More information

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26 マイナビ学生の窓口調べ クレジットカードに関するアンケート調査 期間 :2018 年 5 月 25 日 ~5 月 29 日 対象 : 社会人 1 年目 ~5 年目の男女 有効回答数 :306 件 性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28

More information

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所 資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所 評価項目の定義 1 継 続 来年度も同一内容で事業を実施又は必要に応じて改善していく 来年度も事業費は現状維持又は削減に努める 下記のいずれかに該当する場合

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx 報道関係各位 2018 年 5 月 17 日人生 100 年を考えよう LAB これからの街づくりを考える 人生 100 年を考えよう LAB を発足一都三県の 20 代 ~60 代以上の男女 1000 名を対象にしたアンケート調査 人生 100 年時代 に対する世代間ギャップが浮き彫りに 期待と自信 の 60 代以上 不安で自信がない 30 代 40 代 野村不動産と関電不動産開発が開発を進める

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や 18 歳選挙権認知度調査 明るい選挙推進協会では 選挙権年齢を 20 歳以上から 18 歳以上に引き下げる改正公職選挙法の成立直後に 15 歳 ( 中学生は含まない ) から 24 歳の男女 3 千人を対象としたインターネット調査を実施し 今回の選挙権年齢の引き下げの認知や賛否 また政治や選挙への関心などを尋ねた 以下 調査結果より抜粋 ( 調査実施 6 月 19 日から 6 月 23 日 ) 1

More information

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26 マイナビ学生の窓口調べ クレジットカードに関するアンケート調査 期間 :2018 年 5 月 25 日 ~5 月 29 日 対象 : 社会人 1 年目 ~5 年目の男女 有効回答数 :306 件 性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24

More information

働き方の現状と今後の課題

働き方の現状と今後の課題 1 女性部下の育成を担う管理職に関して企業に求められる対応 ( 提言に関する付属資料 ) 2018 年 11 月 30 日 2 本提言の調査対象 営業部門で女性の部下を持つ管理職 具体的には 以下の条件を満たす者を条件にモニター調査を実施し 回答が得られた 320 名 正規従業員規模 100 人以上の民間企業に勤務するもの 本人の年齢が 35 歳 ~49 歳の管理職で正社員であるもの 営業部門に所属するもの

More information

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2 資料 1 市内小 中学校の統廃合等の検討に関する経過状況 ( 平成 30 年 11 月 5 日現在 ) 1 学校統廃合等の検討を開始するまで 経過概要 H29.1 児童生徒数の減少に伴う小 中学校の小規模化への対応として 久喜市立小 中学校の適正規模 適正配置に関する基本方針 を策定久喜市教育委員会平成 29 年 4 月定例会 H29.4.28( 金 ) 市立小 中学校学区等審議会へ学校統廃合等の検討について諮問することを議決

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63> 就学前児童のみ回答 保育サービスサービス利用利用 母親母親の就労就労について 保育サービスサービスについて ( 就学前児童のみのみ回答 ) 平日保育を利用したいですか 利用したい 739 67.1 利用希望はない 362 32.9 合計 1101 100.0 利用したい 436 61.7 利用希望はない 271 38.3 合計 707 100.0 平日保育を利用したい場合の日数 ( 週 ) 週 1

More information

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート 別紙 ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス (1 子育て支援 2 地域活動支援 3 介護支援 4 働きやすい職場環境づくり ) の推進状況がわかります 主な取組内容につき 該当する項目に をご記入ください 1 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか?

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

平成16年度第1回○○区地域協議会次第 平成 29 年度第 9 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 29 年 12 月 14 日 ( 木 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 201 202 会議室 2 会長あいさつ 3 所長あいさつ 4 協議 (1) 自主的審議事項について 小学校の在り方について (2) その他 5 その他 6 閉会 次回 ( 予定 ) 2 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時

More information

年末調整のしくみ

年末調整のしくみ 年末調整のしくみ ( 年末調整と給与支払報告について ) 作成者 ; 永岡玲子税理士事務所 更新日 ; 平成 29 年 11 月 06 日 永岡玲子税理士事務所 1 そもそも 年末調整とは 年末調整というのは これまで その時払う給料や賞与を基準に 大まかに 計算してきた その従業員の所得税の金額と 年収ベースで きっちりと 計算した所得税の金額とを 比べて その過不足を会社が精算してあげる手続きです

More information

資料1 第1回会議のポイントについて

資料1 第1回会議のポイントについて 総合型地域スポーツクラブの在り方に関する検討会議 第 1 回会議のポイント 資料 1 論点 : 総合型クラブを取り巻く現状等 渋谷 人口減少による地域スポーツの存続危機 ( 小学生のスポーツ組織 学校運動部活動 ) 厳しい地方財政によるスポーツの場の縮小 ( 公共スポーツ施設 学校体育施設 ) 松田 人口減少や少子 高齢化社会における共助 共生社会の創造の必要性 人口減少や少子 高齢化といった社会的な変動を見据えて

More information

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない 平成 25 年 9 月 13 日日本生命保険相互会社 敬老の日 に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp ) 内の ご契約者さま専用サービス にて 敬老の日 に関するアンケート調査を実施いたしました ( 回答数 :18,069

More information

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23 議員定数に関する調査について ( 最終報告 ) 議員定数等調査特別委員会 本特別委員会の調査事項である 議員定数に関する調査 について, 本年 2 月 15 日から14 回にわたり調査を行ってきた 調査に当たっては, 議会基本条例第 20 条第 2 項の規定に基づき, 行財政改革の視点だけでなく, 市政の現状及び課題並びに将来の予測及び展望を十分に考慮するとともに, 議員活動の評価等に関して, 参考人制度を活用して市民等の意見を聴取した

More information