2 表 1.1 をグラフ化して図 1.1 に示す 原子力発電による CO2 発生量は 水力及び地熱に次いで小さいことがわかります Unit Amount of CO2 Generation of Each Type Unit Amount of CO2 (g / kwh) 1,

Size: px
Start display at page:

Download "2 表 1.1 をグラフ化して図 1.1 に示す 原子力発電による CO2 発生量は 水力及び地熱に次いで小さいことがわかります Unit Amount of CO2 Generation of Each Type Unit Amount of CO2 (g / kwh) 1,"

Transcription

1 1 第 13 回 : エネルギー 1 エネルギーの分類前回 資源 についてつぶやきました 今回は 石油 石炭を含む エネルギー についてつぶやきます シェール ガスやメタン ハイドレードにも言及します エネルギー源は 火力 水力 原子力 その他に分類できます その他の中に再生可能エネルギーが含まれます さらに火力源は固体 液体及び気体 ( ガス ) に分類できます 固体 : 石炭 液体 : 石油 気体 : 天然ガスその上 これらを在来型と非在来型に分類し 次のように整理されることもあります (1) 在来型石油資源 天然ガス ( 日本へは液化して運搬 ) (2) 主な非在来型天然ガス ( 気体 ) (3) 主な非在来型石油資源 ( 液体 ) 日本はエネルギー源のほとんどを輸入に頼っていますが そのエネルギー源は次のように分類できます 原子力も原料のウランをほとんど輸入に頼っています 国産のエネルギーといえるのはわずかに 8% ほどを占める水力と石炭のほんのわずか一部だけです つまり 原子力燃料のウランまで含めると日本はエネルギーの 9 割以上を輸入に頼っていることになります したがって かっては CO2 削減の旗印のもと もっとも CO2 排出が少ないといわれる原子力に注力されて来ました す その当時に公表されていた発電種別の CO2 排出原単位比較の一例を表 1.1 に示しま 表 1.1 CO2 排出原単位 ( 日本 ) (g/kwh) Coal 火力発電所 975 (=887+88) Oil 火力発電所 742 (=704+38) LNG 火力発電所 608 (= ) LNG-combine 火力発電所 519 ( ) Solar energy 53 Wind energy 29 Nuclear Generation 22 Geothermal energy 15 Middle and small scale 水力発電 所 11 出展 : 環境省 HP より 1

2 2 表 1.1 をグラフ化して図 1.1 に示す 原子力発電による CO2 発生量は 水力及び地熱に次いで小さいことがわかります Unit Amount of CO2 Generation of Each Type Unit Amount of CO2 (g / kwh) 1, LNG TPP Oil TPP Coal TPP LNG-combine TPP Wind Energy Solar Energy Middle & Small HPP Geothermal Energy Nuclear Generation Generation by Operation Generation by Administration Type of Power Generation 図 1.1 発電種別二酸化炭素発生量出典 : 電気事業連合会 海外エネルギー事情 から しかし 2011 年 3 月の原発事故以来原発には逆風が吹き 各電力会社は CO2 排出量を忖度する余裕がないなりなりふり構わない石油 天然ガス 石炭などの火力発電による補強が行われております そこでまず 福島原発事故前の世界と日本が消費しているエネルギーの燃料別推移についてみます 図 1.2 を参照願います 2

3 3 図 1.2 世界のエネルギー種別消費量の推移 出典 : 電気事業連合会 海外エネルギー事情 から 図 1.2 からわかるように 世界では 2009 年時点 ( 原発事故前 ) で総エネルギーの 9 割近くを化石燃料 ( 石油 34.8% 石炭 29.4% 天然ガス 23.8%) が占めていました 一方 同じ 2009 年の国別の人口とエネルギー消費量とを比べると特徴的な傾向がわかります 図 3 に国別の人口とエネルギー消費量を示します 3

4 4 図 1.3 世界の人口比とエネルギー消費量率 世界の人口の 2 割を占める中国がエネルギー消費も約 2 割であるのに対し 人口比が 5% しかないアメリカが世界のエネルギー消費の約 2 割弱を占めています つまり人口比の 5 倍のエネルギー消費率であることを示しています 中国より若干少なく約 17% の人口比のインドのエネルギーはわずか 6% のエネルギーしか消費していません すなわち 人口比の 1/3 のエネルギー消費率割合です ちなみに 日本は 人口の占める割合が 2% であるのに対しエネルギー消費率割合は 4% を占めており イギリス フランス カナダ 韓国と並んで人口比の 2 倍のエネルギー消費率割合でした 人口比に見合ったエネルギー消費率割合の国はわずかにイタリアで ドイツは 3 倍になっていました このように先進国のとどまるところを知らないエネルギー多消費経済に歯止めをかけるために 1997 年 12 月に京都において第 3 回気候変動枠組条約締約国会議が開催され温室効果ガス削減目的を定めた京都議定書が策定されました この京都議定書を契機に温室効果ガス (CO2) 削減に拍車がかかり CO2 排出量が少なく大出力の原子力が脚光を浴びることとなりました 次の図 1.4 は日本の電源別発電電力量の推移ですが 震災前後の 2010 年度と 2011 年度とを比べてみると 原子力が 29% から 11% へ急減し (2012 年度以降では原子力はさらに低下し 現在は稼働している原子力発電所はなくなりましたが 2011 年度ではまだ稼働している原子力発電所がありました ) その分を石油と天然ガスが補っていることがわかります 従来 エネルギー源は化石燃料と原子力が主体でした しかし 2011 年 3 月の福島第一原子力発電所の事故以来 日本のエネルギー構成が大きく変わりました 世界も 原発に対する姿勢に変化が表れています その中で浮上したのがアメリカのシェール ガス革命 4

5 5 です 日本ではメタン ハイドレードが注目を浴びています 一方 原発事故以来 それまで国内エネルギーの 25% を占めていた原子力発電を廃止するか継続するか議論百出であるなか アメリカからシェール ガス革命の情報が舞い込んできました そこで シェール ガスやシェール オイルあるいはメタン ハイドレードも含めてエネルギーの話を展開してみたいと思います 福島原発事故 出典 : 電気事業連合会 日本の電力消費日本の電力消費 を著者が加工図 1.4 日本のエネルギー種別電力消費の推移 図 1.4 では 福島原発事故後の再生可能エネルギーの増加が表れていませんが 再生可能エネルギーに着目すると図 1.5 のようになります 2010 年は 1.2% 2011 年は 1.4% といずれも四捨五入すると 1% となり図 1.5 に示された数値になります 2012 年は 1.6% となり若干増加しています 5

6 6 図 1.5 日本の再生可能エネルギー導入の推移 再生可能エネルギーとして 太陽光 風力利用や地熱が模索されていますが前述のように まだまだ いきなり原発の代替となるにはかなり無理があり 将来への課題と言えます そこで浮上してくるのがアメリカで革命ともてはやされているシェール ガスです シェール ガスは救世主たりえるでしょうか? シェール ガスについては 緊急報告で説明しましたが 本稿で再確認したいと思います シェール ガスは次のような化石燃料の分類の (2) の非在来型天然ガス ( 気体 ) に含まれます 一方 シェール オイルは (3) の主な非在来型石油資源 ( 液体 ) に含まれます (1) 在来型石油資源 天然ガス ( 日本へは液化して運搬 ) (2) 主な非在来型天然ガス ( 気体 ) (3) 主な非在来型石油資源 ( 液体 ) 2 原子力 まずは 現在 課題となっている原子力エネルギーから始めます 6

7 7 2.1 世界の原子力政策の傾向 1995 年から 2012 年半ばまでの世界の原子力の設備利用率の推移を 2.1 図に示します 図 2.1 主要国の原子力の設備利用率の推移 日本の原子力発電所の稼働率 ( 赤色 ) は 2010 年以降急激に低下します 一方 同様の経過を示しているのがドイツ ( 青色 ) です ドイツは 2006 年以後段階的に低下していますが これは メルケル首相が脱原発宣言をして以来の傾向ですが 3.11 によって拍車がかかったようです 一方 フランス ( 紫色 ) と韓国 ( 緑色 ) は 3.11 以後も漸増の傾向を示しています ( 韓国は 3.11 で一旦下がりますがその後増加 ) アメリカは 2000 年までは上昇傾向にありましたが 2000 年以降横ばいに転じてい ます おそらく シェール ガス開発が関与していると推定できます 2.2 脱原発 原子力発電維持 原発新設 各国の原子力発電に関する考え方は 次の 4 つのグループに分けられます 7

8 8 1 原子力利用 推進国 韓国 ロシア 日本 フランス 米国の 5 か国 2 原子力高成長国 中国 インドの 2 か国 3 原子力新規導入検討国 中東 イタリアの 2 か国 4 脱原子力傾向国 英国 ドイツの 2 か国 図 2.2 は 2009 年時点の設備容量を基準に 2035 年までに主要国が設備容量をどれだ け増加する計画であるかを示した図です 図 の主要国の設備容量増加計画 中国及びインドは原子力発電所増設を積極的に進める国ですが 現在原子力発電所 を持っていない中東の国及びイタリアが導入の方向にあります 中東諸国は石油資源の 枯渇を見越した自ら脱石油を模索していると思われます 8

9 9 3. 原子力代替エネルギーの模索 3.1 化石燃料の見直しと石炭への回帰 [ 石炭の持つメリット ] 石油 天然ガスに比べ地域的な偏りが少なく 世界に広く賦存していること 可採年数 ( 可採埋蔵量 / 年産量 ) が 118 年 (BP 統計 2011 年版 ) と石油等のエ ネルギーより長いこと 図 2.3 に 世界の石炭消費の推移を示しました 世界の石炭消費量 図 3.1 主要国の石炭消費量の推移 図 3.1 は 世界の石炭消費の推移を示した図ですが 2010 年には 中国が世界の石炭消費量の約半分を占め さらに増加する傾向を示しています 二位はアメリカですが 13% で増加の傾向はうかがえません 三位はインドで 10% 前後ですがさらに増加の傾向が見られます 日本は 数 % で減少の傾向です しかし 本図では示されていませんが 2011 年以降 は停止している原子力発電所の補強のために逆に増加しています 3.2 再生可能エネルギー ( 太陽光 風力 地熱等 ) 9

10 10 再生可能エネルギーの話の前に まず 天然ガスの需要の推移を見てみましょう [ 着実に増加する天然ガスの世界需要 ] 図 3.2 に主要国の天然ガス需要の推移を示します 図 3.2 主要国の天然ガス需要の推移 世界の天然ガスの需要は着実に上昇していますが 過去 最大の消費国である米国 及び FSU(Former Soviet Union: CIS) の需要はほゞ横ばいで EU 及び OECD 諸国の増 加が顕著です 日本は漸増です ところが 天然ガス (LNG) の価格は 価格決定方式や調達状況の差に左右されるて います 天然ガス価格の推移を次図 3.3 に示します 2008 年まで各国ともに上昇していましたが 2008 年ピークを境にリーマンショック により急落後 上昇に転じますが上昇の傾向に顕著な国別の差がみられるようになりま した 最も価格上昇が少ないのが米国で 2011 年時点で 5.5$/MBTU(*) に過ぎず この時 日本は 14$/MBTU を超えています 10

11 11 *MBTU:million British Thermal Unit( 百万英国熱量単位 ) 図 3.3 世界の再生可能エネルギーの推移 [ 再生可能エネルギー ( 太陽光 風力 地熱等 )] 原発 LNG の状況を把握したところで再生可能エネルギーに話を移しましょう まずは 世界のエネルギーの種類別の利用割合の過去 ( 実績 ) と未来 ( 予想 ) の図 を下図 3.4 に示します 11

12 12 図 3.4 主要国のエネルギー消費の見通しと化石燃料の需要の見通し 2007 年の実績と 2015 年の見通しとの間に分布割合の大きな変化はなく 石油が 30% 強 石炭が 30% 弱 天然ガスが 20% 前後 原子力が 6% で再生可能エネルギーがわずかに 1% で水力の 2% と良い勝負ですが 上図は震災前の 2009 年にまとめられたデータによるものです 各国の 2010 年の再生可能エネルギー導入割合 ( 日本は 2012 年 ) のデータをまとめ た図を次に示します 12

13 13 図 3.5 主要国の再生可能エネルギーの種類別割合 図 3.6 に日本の 2012 年までの再生可能エネルギーの推移を示します 13

14 14 図 3.6 に日本の 2012 年までの再生可能エネルギーの推移 上図でわかるように 2012 年現在の再生可能エネルギーは 1.6% で震災前の 1% よりは 増加していますが それでも 全エネルギーに占める割合は 2% 以下です 1.6% の中の割合は バイオマス 風力 太陽光がそれぞれ 1/3 ずつを分け合い 残 りを地熱と言う様子です 4. アメリカで起きたシェール ガスシェール ガス革命 アメリカで革命とまで称された シェール ガス革命 がエネルギー界の革命児となりうるか 見てみましょう アメリカは 2008 年まで国内生産 ガスパイプラインによるカナダ メキシコからの輸入 LNGによる輸入でエネルギーを調達していました 一方 アメリカのシェール ガス開発の芽は 1980 年代後半から始まっており 政府の助成も行われていました ( 助成対策 :1992 年に終了 ) 2009 年に入って シェール ガスなど非在来型天然ガスの増産で世界最大の生産国に 転じました 14

15 15 すなわち 世界最大の天然ガス需要国のアメリカの生産量が世界最大となり輸出国 に転じました シェール ガス革命 と呼ばれる所以です そのきっかけは それまでコツコツ地道に進められていたシェール ガス開発技術 に下記の 3 つの革新的な進展があったことです 水平掘削技術の開発 フラクチャリング技術の開発 探鉱 探査技術の向上 ( マイクロサイスミック探査技術の開発 ) さらには 波及効果として 経済性の向上により非在来型天然ガスの増産が進みま した また 並行してエネルギー資源価格の高騰が後押しをする形となりました 一方 シェール ガスの増産によって天然ガスの需給構造および価格が劇的に変化 しました 天然ガスの自給率が向上 純輸出国への転換 アメリカ国内の天然ガス取引価格が海外市況や原油に対して著しく低下 2009 年から天然ガスの国内取引価格 (Henry hub price) が急落 つまり 2012 年のアメリカの国内価格は $3/MBTU 欧州の約 3 分の 1 東アジアの約 5 分の 1 となりました 4.1 シェール ガスとは (1) シェール ガスとは 非在来型天然ガス - 泥岩 ( シルト ) シェール ガスとは 泥岩 ( シルト ) に含まれる天然ガスのことで 泥岩の一種である頁岩 ( シェール ) の層から採取される天然ガスのことを言います 右の写真は シルトと呼ばれる泥岩で粘土質の緻密な粒子で構成される構造をしています 図 4.1 泥岩 ( シルト ) 15

16 16 - シェール ( 頁岩 :shale) 一方 頁岩 ( けつがん ) もシルト岩質 ( 泥岩 ) ですが 特に細孔を持ち剥離性を示すものを頁岩と呼んで区別しています 頁岩には特に多く含まれる含有物質によって 珪質 ( けいしつ ) 頁岩 炭質頁岩 黒色頁岩 アルミナに富む礬土 ( ばんど ) 頁岩 石油炭化水素を含むオイル シェール ( 油母頁岩 ) などがあります 図 4.2 頁岩 ( シェール ) 16

17 17 (2) シェール ガスの生い立ち [ 地層の歴史 ] 古生代中期の地質時代 シルル紀と石炭紀の間の時代で 今から 4 億 8,000 万年前 ~ 3 億 6,000 万年前のデボン紀に形成された地層をデボン系 (Devonian system) といいます デボン紀には海域において魚類が大発展し デボン紀は 魚類時代 とも呼ばれています また デボン系を産油 ガス層とする大きな油 ガス田が ソ連西部 米国東部 カナダ ボリビアなどで発見されています シェール ガスはこのデボン紀に形成されたと考えられています なお 日本の地質は新生代のためシェール ガスの可能性はないと言えます シェール ガス シェール オイル生成 図 4.3 地層の歴史とシェール ガスシェール ガスの生い立ち 17

18 18 (3) シェール ガス シェールシェール オイル オイルとは [ シェール ガスは非在来型天然ガス資源 ] < 在来型ガス > 通常の油田 ガス田以外から生産される天然ガスを在来型ガスとします すでに一部では商業生産が行われているもの ( タイトサンド ガス 炭層メタン バイオマス ガス シェール ガス ) および今後商業生産が期待されるもの ( メタンハイドレート 地球深層ガスなど ) を含みます 従来から石油産業にある技術では採掘できないものも多く 今後の技術開発に負うところが大きいものも含みます < 非在来型ガス > シェール ガスは頁岩 ( シェール ) 層から採取され 従来のガス田ではない場所から生産されることから 非在来型天然ガス資源と呼ばれています 浸透率が1md( ミリダルシー : 石油業界で多用される岩石中での流体の流動速度を示し 浸透率ともいわれ 数値が大きいほど流動しやすいことを示します ) より低く そのため生産性が低く また 一般に地層深度が深いため 掘削費用がかさむなどに理由より 従来商業生産が進まなかったことから タイト サンド ガスと呼ばれ非在来型とされていました シェール ガスを含む頁岩層 (Gas-rich shale) に水平にパイプを入れ 高水圧で人工的に割れ目をつくり ガスを採取します [ シェール ガスと従来型ガス ( 液化天然ガス :LNG 等 ) との違い ] シェール ガスと従来型ガスとの最も大きな違いは 従来型ガスが自噴するのに反しシェール ガスは自噴しないので汲みださなければならないと言うことです 在来型との違いは 貯留層が砂岩でなく 泥岩 ( 頁岩 ) である点です 泥岩の中で 特に 固く 薄片状に剥がれやすい性質をもつシェール ( 頁岩 ) に含まれることから シェール ガスと呼ばれます 商業的生産は 米国でのみ行われており 1970 年代末 東部のアパラチア山脈などに主として分布する古生代デボン紀の頁岩 デボニアンシェールから始まりました 通常の泥岩は 石油 天然ガスの根源物質であるケロジェンを含む根源岩となりますが 頁岩は隙間 ( 孔隙率 ) も浸透率も低いため 貯留岩とはなりません しかし デボニアンシェールは 非常に厚い泥岩層であり 長い地質時代を通じて地下深くで圧密作用を受け 微細な割れ目 フラクチャーを生じました その結果 ある程度貯留岩としての性状を持つようになりましたが その孔隙率は 4% 以下 浸透率も 0.001~0.002md( ミリダルシー ) と低く シェール ガスの生産性はあまり高くはありません 18

19 19 しかし 米国においては タイトサンドガス他の非在来型ガスと同様 シェール ガスも 1980 年代から税制優遇 (1 ドル /mcf) を受けることで 生産量が増大しました 優遇策が撤廃された 1992 年以降も生産は継続し 1985 年の 0.13 から 1995 年の 年の 0.83tcf( 兆立方フィート ) へと増大しています 主生産地域も 米国東部地域から 中部イリノイ 南部テキサス 西部ニューメキシコ地域へと拡大移行していました 天然ガス採掘及びシェール ガス採掘の概念を図 4.4 に示します 自 噴 天然ガス 汲み上げ シェール層及びシェール ガスガス シェール オイル 連続掘削 図 4.4 天然ガス採掘及びシェール ガス採掘の概念図 従来型ガスは 背斜構造に溜まったガスだまりに到達するまでまっすぐにボーリングして 到達後はガスが自噴するのを待てばよい 一方 シェール ガスは ガス貯留のシェール層にボーリングが到達したら シェール層の割れ目にあるガスをくみ上げやすいように高圧水でシェール層の割れ目を破断し ( フラクチャアリング ) 組み上げ範囲にガスがなくなるとシェール層に沿ってさらにボーリングを進める作業 ( 水平掘削 ) を繰り返して行きます すなわち 自噴するかしないかで 採掘費用に大きな差が発生します [ 新技術開発による新エネルギー ] 19

20 20 長期契約に基づき生産地から消費地に着実に運ばれていく天然ガスは 石油に比べると相対的に注目されることの少ないエネルギー商品でした ところが そんな静かな市場に大きなインパクトを与えたのが 2000 年代後半から急激に生産量が増加してきたシェール ガスです シェール ガスは 従来のガス田ではない頁岩 ( シェール ) 層に蓄えられた天然ガスで アメリカではオイルショック直後から利用が検討されてきました しかし 在来型のガス田のようにガス井を掘るだけで回収できるわけではないため 効率的な採掘方法がなく 参入した企業はほとんどが撤退してしまったほどです そんな中 唯一ミッチェルエナジーという会社だけがこつこつと開発を続け ついに有効なシェール ガスの採掘方法を完成させました これは 地中で横向きに坑井を掘って広範囲に回収する 水平掘削 と 水圧でシェール層に人工的なフラクチャー ( 割れ目 ) を生じさせて天然ガスを効率的に回収する 水圧破砕 ( フラクチャリング ) の 2 つの技術によるもので これにより商業的にもシェール ガスの採掘が可能になったのです また フラクチャーを形成する時に発生する地震波を解析してその広がりを評価する マイクロサイスミック という観測技術もガスの回収率向上に大きく貢献しています [ シェール オイル ] シェール オイルとはシェール ( 頁岩 ) 層に含まれる石油の一種です 石油のもととなるケロジェン ( 石油のもとなので 油母 と呼ばれます ) を主体とする油性液体がシェール中に浸透して存在する場合をシェール オイルと呼び シェール オイルを含む頁岩 ( シェール ) を油母頁岩 ( あるいは 石油のもとを含む岩石なので 石油根源岩 ) と呼びます ケロジェン ( 油母 ) は 石油のもとなので重質油よりも重たく粘性が高いために また頁岩層に存在するために 存在は認められていても生産が難しく注目されませんでした 2000 年に採掘技術が開発されたこと 石油系資源埋蔵量の有限性の議論が活発化したことから シェール オイル埋蔵量が大きいカナダ及びアメリカで生産が開始されたこと及び原発事故によるエネルギー バランスが崩れだしたことからシェール ガスとともに脚光を浴びるようになりました シェール オイル採掘の場合は シェール オイルがシェール ( 頁岩 ) 層に含まれること及び流動性が低いことからシェール ガスと同様シェール ( 頁岩 ) 層を追い横方向にフラクチャリングを行いながら掘削長を伸ばしてゆく必要があります ちなみに 石油はケロジェンが地中熱で分解されて生成されるもので 熱分解の程度により炭素数が多い重い炭化水素 ( 重質油 ) や炭素数が少ない軽い炭化水素 ( 軽質油 ) に分かれ生産地域によって組成が違います (4) 世界のシェール ガスシェール ガスの分布 20

21 21 図 4.5 は JOGMEC( 独立行政法人石油天然ガス 金属鉱物資源機構 ) 作成のシェール ガス層の分布図です 現時点でシェール ガスの回収可能埋蔵量が最大なのは中国 ( 西部ウルムチ地方 ) で 次いでアメリカ そして南米中央部及び南アフリカと推定されています 図 4.5 シェール ガス層の分布図 (2011 年 4 月時点の主な国の技術的に回収可能な資源埋蔵量 ) 出典 :EIA データより JOGMEC 作成 JOGMRC が参考とした元データ ( 米 EIA) を見ると ロシア アフリカ中部 グリーンランド等のデボン紀地質の地域 ( 灰色表示の部分 ) が未評価 ( データ不足で評価しなかった ) であり これらの地域のほとんどの部分が地層歴史の古い大陸なので評価が進むと可能性は無限にあると言えます 21

22 22 図 4.6 は シェール ガス賦存堆積盆地に関する調査資料を EIA が評価し 賦存地域を赤 可能性のある地域を黄色 評価できなかった地域を灰色で示しています 図 4.6 シェール ガス賦存堆積盆地に関する賦存地域賦存地域米国の天然ガス供給割合を次図 5.7 に示します 出典 : 米国 EIA 図 4.7 アメリカの種類別天然ガス供給率の推移 22

23 年までは実績でその後は予測となっていますが 本章冒頭で述べましたように 2008 年までカナダやメキシコからガス パイプラインを通したり LNG 船で天然ガスを輸入していたのが 2009 年にシェール ガスを含む非在来型天然ガスの増産で供給量が急拡大しました 以上の成行きから アメリカでは 2005 年にはわずか数 % であったエネルギー依存率が 2010 年に 23% となり 2035 年には半分近くに拡大する予測を立てています (5) シェール ガスの長所と短所革命とまで期待されているシェール ガスの長所と短所について見ましょう [ 長所 ] 偏在せず世界に分布 250 年以上の消費を賄える埋蔵量 ( 未評価の広大な地域があり 可能性は膨大である ) 天然ガス 原油価格の低下に貢献 [ 短所 ] 組み上げのために常にボーリング掘削及び高圧水によるシェール層の破砕 ( フラジュチャリング ) が必要である LNG 化のための膨大な設備投資が必要 長距離運搬に不利 - LNG 運搬船 - 長大なパイプライン 利用する側にも受入基地が必要 配給設備が必要 流通には多額の初期投資が必要 環境への影響が大きい スポット商品が少ない 化学産業あるいは石油産業への影響大 ( 石油ではなくメタン プラスチックなどの化学品が取れない ) 大打撃? シェール ガスの主成分はメタンです 油成分がない ( 不純分程度の混入油分は存在すると考えられます ) ため私たちの周りにふんだんにある従来の石油化学製品 ( 薬品 化粧品 食品等の原材料 ) は作れません もちろん メタンの化学組成は CH4 で炭素と水素の化合物なので 技術的には反応させて化学製品が作れるでしょうが詳細な研究 複雑な工程と膨大な費用が掛かり経済的には不可能と言えるでしょう 23

24 24 と言うことから 特徴として エネルギーのエネルギーの地産地消地産地消としてとして有利有利 と言えるでしょう なお シェール オイルは油分なのでシェール ガスのメタンとは異なり化学工業への利用は考えられますが 前述のように 従来型の石油や天然ガスのように自噴しないために シェール層をフラクチャリングしながら汲み上げる必要があるのはシェール ガスと同じです 掘削費等のほかにガスより重たく粘性が高い液体をくみ上げるための汲み上げ費用がシェール ガス以上に余計にかかります したがって 当面はあまり期待が持てないと言えるでしょう (6) シェール ガス採掘費と価格 シェール ガスの採掘には莫大な初期投資が必要と言われています それでも 実際に採掘に至れば豊富なガスが採取できるため当初は大きな利益が期待できると思われていました しかし ここ数年のシェール ガスブームによりシェール ガス生産量が増加するにつれて価格低下を招き 収益が悪化 破産に至る企業も出てきたため シェール ガスの経済性 採算性については疑問の声も出始めています 掘削費 :200 万 $/1,000m?( 曲げ及び破砕は別?)( 日本の場合 1 億円 ( 陸上 ) ~ 数十億円 ( 海上 )/1,000m /1,000m) 価格 : 米国内 5$/MBTU3$/MBTU? 3$/MBTU?( 日本は 14~18$/ $/2012 で購入 ) 5. 日本の資源エネルギー戦略 日本の資源エネルギー戦略は シェール ガス革命 の開発規模と速度はこれまでの常識を超えて進んでいるとして 非在来型の登場で大きく変化したエネルギーを取り巻く外界環境を最大限に活用し 基本戦略を早急に策定して外交に反映させる 非在来型エネルギーの開発は 日本のエネルギー安全保障の強化に千載一遇の機会を提供しており 在来の省庁間の壁を超越し中長期的な基本政策の策定を可能にする機能の構築が望まれる ( 資源 エネルギー戦略調査会 日本国際問題研究所 ) としています エネルギー源の 9 割以上を海外に頼る日本としては 省エネ 再生可能エネルギーの開発など自給 自足割合の拡大を行いながら 並行して 外交戦略的にいかに安く輸入するか工夫するいわゆる技術開発面と法規制 制度の見直し及びしぶとい外交など分野を横断した戦略を進める必要があります 次の 5 項目に集約できると考えられます 中東一辺倒の化石燃料利用からの脱却 原子力代替エネルギー 再生可能エネルギー メタンハイドレート シェール ガス利用による石油及び LNG 価格対策 上記を円滑に進めるための国際協調 電力の相互補完を可能とするシステムの開発 ( 含む法制度 ) [ 日本の新エネルギー資源戦略 ] 24

25 25 経済産業省では 新エネルギー戦略をまとめ公開しています その項目を下記に示します 1-1. 省エネルギー推進 (30% 以上 ) 1-2. 石油依存度低減 (40% 以下 ) 1-3. 原子力推進 (30~40% 以上 ) 1-4. 強い企業形成促進 1-5. 技術戦略 2-1. 石油 天然ガス安定供給確保 権益確保目標 (40%) 2-2. アジア エネルギー協力 2-3. 国際貢献等を通じた外交力強化 3. 緊急時対応の強化 備蓄の機動的放出 製品備蓄導入 企業 業種横断的な緊急時シナリオの作成 産油 産ガス国との多面的な関係強化 エネルキ ー分野以外も含めた相互交流 協力の強化等 アジア諸国との関係強化 以上は 経済産業省のホームページに詳細が公開されています ( 下記 ) 1. 新 国家エネルギー戦略について (PDF 形式 :27KB) 2. 新 国家エネルギー戦略の骨子 (PDF 形式 :624KB) 3. 新 国家エネルギー戦略 (PDF 形式 :1,868KB) 4. 新 国家エネルギー戦略要約版 (PDF 形式 :1,485KB) [ 中東一辺倒の化石燃料利用からの脱却 ] 25

26 26 1. まとめ [ シェール革命の日本への影響 ] すでに始まっているアメリカのシェール ガスシェール ガス革命の影響 アメリカの輸入契約がキャンセルされたカタールからの LNG を日本が獲得でき輸入の拡大につながった LNG 調達先の多様化 大阪ガスと中部電力がフリーポート LNG プロジェクトに参画 両社は総需要の 20% 程度を同プロジェクトからの輸入でまかなう方針と発表 東京電力がシェール ガスシェール ガス由来の LNG 輸入拡大計画を公表調達価格がどの程度下がるかは未知数 LNG 調達コストが大幅に下がる可能性は小さい 輸入コストの試算 天然ガスの国内の取引価格 関連設備の固定費 ( タンク 液化設備等の減価償却費 メンテナンス費用 金利など )$2 $2~3/MBTU エネルギーコスト : 天然ガス価格の 10 数 % 程度 LNG タンカーのフレート : 西海岸から調達した場合で $2~3 程度 /MBTU 輸出等に関わる事業者のマージン 26

27 27 日本企業が海外の開発プロジェクトに参画して権益を確保していくなど 攻めの姿勢が必要 環境への費用をどのように扱うか (LCA LCA) が問題点 ( より費用拡大の可能性 ) 大気汚染 ( メタンガス ) 水質汚濁 ( 化学薬品 : 増粘 潤滑剤 界面活性剤 防食剤 殺菌剤 ph 調整剤 ) シェール革命の恩恵にあずかる産業 シェール ガス開発開発技術サービスパイプライン運営 LNG プロジェクト関連設備 機器 システム 資機材メーカー仲介事業 シェール革命の影響を受ける影響を受ける産業 石油精製業化学プラント化学品製造業 ( 農薬 薬品 化粧品 食糧原料 保存用品 合成樹脂 [PET PP 等 ] 製造業等 ) 梱包 包装製品 断熱材 断熱材製造業衣料品製造業その他石油製品関連産業 つまり シェール ガスシェール ガス革命はアメリカ国内に限って革命はアメリカ国内に限ってエネルギーについてエネルギーについて言えることで しかも短期間の現象に終わると考えられます ( いずれは沈静化すると考えられます ) [ エネルギーについて ] 日本として期待できることは シェール ガスシェール ガス開発の影響で従来の石油 天然ガスの輸入価格が下がることでしょう 27

28 28 なお 冒頭で述べましたように 日本のエネルギーの構成は 原発が停止し再開が困難なために 化石燃料のウエイトが 80% にまで上昇しています 一方 期待されている新エネルギーは 2012 年度でようやく 2% 地熱を含めても 4% に満ちません これからのますますの研究開発が期待されるところです 一方の期待の星であるメタン ハイドレードですが 主成分がシェール ガスシェール ガスと同じメタンであること しかも その含有割合は 20% そこそこ ( 残りは水です ) でしかも数千 m の海底から効率よく採掘回収する技術 効率よくガス化する技術の 効率よくガス化する技術の開発が必要です まだまだ 解決しなければならない課題がたくさん横たわっています したがって 現在 我々にできることはやはり省エネです がんばりましょう! - 急速に進歩する科学が私たちの幸せにどの程度寄与しているでしょうか?- 次いで 第 14 回では 私たちの命に係わる 水資源 についてつぶやきます そして 第 15 回では 生命の存続にかかわる 料 について主として 料と水との関係 バイオマスなどについてつぶやきた いと思っています そして 第 16 回で 資源ナショナリズム に触れたいと思います 28

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- 平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 2006 3. 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- エネルギー対策特別会計 ( 経済産業省分 ), 一般会計 ( 資源エネルギー庁分 ) -2- エネルギー安全保障の強化

More information

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を 中学第 1 学年社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案単元名 : 日本の資源 エネルギー問題 授業者 : 教育学部第二類社会系コース学生番号 :B130301 氏名 : 池田葵 本時の学習 ⑴ 本時の目標 日本は資源に乏しく 国内で使用されている資源のほとんどを海外からの輸入に頼っていることを理解する 日本では現在火力発電が発電のほとんどを占めているが 火力発電には原料の確保が海外の動向に左右されることや

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D> 世界の火力発電の市場動向 次世代 発電協議会 ( 第 5 回会合 ) 資料 2 1. はじめに 2. 世界の発電動向 3. 世界の国 地域別発電市場動向 4. 我が国の発電市場動向 5. 世界の火力発電の発電効率 6. 今後の世界の火力発電市場 一般財団法人エネルギー総合工学研究所小野崎正樹 1 1. はじめに 東南アジアを中心とした急激な経済成長にともない 発電設備の拡充が進んでいる 2040~2050

More information

2007年12月10日 初稿

2007年12月10日 初稿 LNG 価格のこれまでの経緯と将来の展望 ( パート Ⅰ) 世界の3 大 LNG 市場世界の LNG 市場は アジア 太平洋 欧州 北米と大きく3つに区分することが出来る 世界の地域別 LNG 輸入割合は輸入量の多い地域を順に挙げると 1アジア 太平洋 64.0% 2 ヨーロッパ 27.2% 3 北米 8.3% 4 中南米 0.5% となる 図 1 は世界の地域別 LNG 輸入割合を示したものである

More information

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D> 環境デザイン工学科 環境計画学 ( 担当 : 阿部宏史 ) 3 エネルギーと環境問題 < 参考資料 > 1 資源エネルギー庁 : 日本のエネルギー 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/#energy_in_japan 2 資源エネルギー庁 : エネルギー白書 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/

More information

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc 更新日 :2008/5/19 ノルウェー : 二酸化炭素の分離 回収 貯留 (CCS) の現状 調査部宮本善文 1. ノルウェーの石油会社 StatoilHydro は 二酸化炭素 (CO2) を帯水層に貯留する技術を確立しつつある 1ノルウェー領北海 Slipner ガス田において 1996 年から実施されている二酸化炭素の分離 回収 貯留 (CCS: Carbon Dioxide Capture

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 震災に学ぶ, 今後のエネルギーと環境問題 村松淳司東北大学多元物質科学研究所教授 1 3.11東日本大震災 2011/3/11 14:46 2 未来エネルギーシステムに関する対話シンポジウム Sendai City Tohoku Univ. Sendai Station Area Flooded by Tsunami Geographical Survey Institute 工学研究科人間 環境系実験研究棟

More information

扉〜目次

扉〜目次 2017 年版 EDMC/ エネルギー 経済統計要覧 目次 I. エネルギーと経済 1. 主要経済指標... 2 a GDPとエネルギー関連主要指標... 3 s 国内総支出 ( 平成 23 年基準国民経済計算 : 連鎖方式 )... 4 d 消費... 6 f 投資... 7 g 鉱工業生産 出荷指数... 8 h 金融... 9 j 人口 労働 物価... 10 k 貿易 国際収支... 12

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃 CGER-I111-2013, CGER/NIES 別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 別添 (Annex)4. レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較と エネルギー収支 ここでは UNFCCC インベントリ報告ガイドライン (FCCC/SBSTA/2006/9) のパラグラフ 31 に則り レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較を行う A4.1.

More information

第1章

第1章 エネルギー価格と為替レートが消費者物価指数へ与える影響 化石 電力ユニットガスグループ 上野宏一 1. はじめに 2013 年 4 月の日本銀行による異次元緩和政策の導入以降 一時は 1.5% まで上昇した消費者物価指数上昇率 ( 消費税を除く ) は 2014 年後半からの原油価格急落を要因として急激に低下した コアCPI(CPI 総合 < 生鮮食品除く>) の足元の動きをみると 2016 年初頭から原油価格は徐々に持ち直し

More information

暮らしの中の石炭

暮らしの中の石炭 日本経済と九州の石炭 九州経済産業局 資源エネルギー環境部長 岩切俊一 1 もくじ 1. 暮らしの中で活かされる石炭 2. 石炭の歴史 3. 日本の発展を支えた産炭地 4. 石炭のメリットと有効性 5. 石炭の高効率利用はCO2 削減策の1つ 6. 九州の取り組み 2 石炭 と聞いて 何を想像しますか? 3 1 2 3 4 4 5 6 7 8 5 9 10 11 6 1. 暮らしの中で活かされる石炭

More information

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 第 3 章のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー ( 太陽光 太陽熱 ) について 資源エネルギー庁から出される公式統計 総合 エネルギー統計 での最終エネルギー消費量 28

More information

( 出所 : 各種資料を基に JOGMEC 調査部作成 ) 図 1 メキシコ湾油流出事故発生後の海底からの漏油箇所 (5 月 3 日 ) ( 左から右に : 海底に横たわるライザーパイプの端 ライザーパイプから突き出た掘管 BOP の損傷部分 ) この背景を油田開発の歴史から説明します 1960 年

( 出所 : 各種資料を基に JOGMEC 調査部作成 ) 図 1 メキシコ湾油流出事故発生後の海底からの漏油箇所 (5 月 3 日 ) ( 左から右に : 海底に横たわるライザーパイプの端 ライザーパイプから突き出た掘管 BOP の損傷部分 ) この背景を油田開発の歴史から説明します 1960 年 作成日 : 2010/8/25 石油企画調査部 : 伊原賢 公開可 海底油田の世界的現状 (JOGMEC 石油企画調査部 世界石油工学者協会 SPE 各種報道資料ほか ) アメリカ ルイジアナ州沖のメキシコ湾で 4 月 20 日石油掘削施設の爆発事故が起きました 海底からの原油流出は 3 ヶ月余り続き 大量の原油流出は 7 月 15 日に ようやく止まりました この事故をきっかけに 広く知られるようになった

More information

スライド 1

スライド 1 次世代火力発電協議会 ( 第 2 回会合 ) 資料 1 CO 2 回収 利用に関する今後の技術開発の課題と方向性 資源エネルギー庁 平成 27 年 6 月 目次 1. 次世代火力発電による更なるCO 2 削減の可能性 2. CO 2 の回収 貯留 利用に向けた取組 3. 次世代技術によるCO 2 回収コスト低減の見通し 4. CCUに関する技術的課題 5. 今後の技術的課題とロードマップの策定に当たり検討すべき論点

More information

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易 中国の石炭ピーク需要と政策 株式会社エイジアム研究所 平成 6 年 4 月 013 年の中国の経済概況 国内総生産 (GDP) は 8.3 兆ドル 対前年比 7.7% 増 一人当たり GDP は 6,103 ドル 輸出額は. 兆ドル 輸入額は.0 兆ドル FDI 投資額は 1,176 億ドル 010 年以降の FDI の年平均伸び率は 3.6% 005~010 年の 11.9% と比べて低下 010

More information

(2) 主要シェール オイル鉱床シェール オイルの 3 大産地 ( テキサス州のパーミアン地域とイーグル フォード地域 ノース ダコタ州のバッケン地域 ) での生産量は 全体の約 50% を占めている 広い鉱床を有し 生産性 経済性に優れるテキサス州中西部パーミアン堆積盆地に開発が集中している 20

(2) 主要シェール オイル鉱床シェール オイルの 3 大産地 ( テキサス州のパーミアン地域とイーグル フォード地域 ノース ダコタ州のバッケン地域 ) での生産量は 全体の約 50% を占めている 広い鉱床を有し 生産性 経済性に優れるテキサス州中西部パーミアン堆積盆地に開発が集中している 20 米国のエネルギーを取り巻く市場 米国ではシェールガス オイルの採掘技術の進歩により生産コストが低下し これまで採算上困難であったシェールガス オイルの生産が商業ベースで可能となってきている すでに多くの議論が紹介されているところであるが 機械を含む製造産業にも影響をもたらす米国エネルギーの最新市場動向や需要予測等について報告する 1. シェール オイル開発と原油生産量の増加 (1) 米国における原油生産量の長期的トレンド米国の原油生産量は

More information

UIプロジェクトX

UIプロジェクトX エネルギー分散管理と地方経済 原田達朗九州大学炭素資源国際教育研究センター http://cr.cm.kyushu-u.ac.jp/ https://www.facebook.com/carbonresources.kyushuuniv 2017.02.03 九州大学 1 1. 背景 2. 日本のエネルギー ( 電力 / ガス ) の状況 3. 地域経済 4. 地域でマネージメント 1. 背景 2

More information

スライド 1

スライド 1 系統接続制約問題の影響度を判断するための 出力制御シミュレーション について -FIT が開く太陽光発電 普及の新しい扉 - 2015 年 4 月 14 日一般社団法人太陽光発電協会 1 出力制御シミュレーション の考え方 1 本シミュレーションは 以下の三つの要素情報をもとに 試算されています 1 電力需要実績各電力会社より公表されている 2013 年の時間毎 (24 時間 365 日 =8,760

More information

北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 フランス カナダ イタリア 日本 イギリス ドイツ アメリカ 中国 インド 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 CO2 排出係数 (kg-co2/kwh) 原子力による発電が多い 水力による発電が多い 石炭火力による発電が多い CO2 排出量 ( ガソリン軽自動車 =100 としたとき

More information

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給構造高度化法制定の背景 Ⅰ エネルギーを巡る情勢 (1) 我が国のエネルギー供給の推移及び各国との比較 我が国では高度経済成長以降 比較的安価で調達 かつ安定的に供給するこ とができた石油がエネルギー供給の中心だった

More information

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2 国内再生可能エネルギーからの水素製造の展望と課題 第 2 回 CO2フリー水素ワーキンググループ水素 燃料電池戦略協議会 216 年 6 月 22 日 日本エネルギー経済研究所 柴田善朗 Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 1 電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素

More information

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計 IEEJ 2013 年 5 月掲載禁無断転載 EDMC エネルギートレンド MARKAL モデルによる 2050 年の水素エネルギーの導入量の推計 - 低炭素社会に向けた位置づけ - 計量分析ユニット川上恭章 1. はじめに 2011 年 3 月に生じた東日本大震災および福島第一原子力発電所事故は 日本のエネルギー政策に大きな影響を与えた 前年の 2010 年に公表された エネルギー基本計画 1)

More information

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word 後藤佑介.doc 課題アプローチ技法 Ⅲ 73070310 後藤佑介テーマ 住宅用太陽光発電システムの利用効果 1. はじめに近年 地球温暖化問題に関心が集まっている その要因である二酸化炭素は私たちの生活を支える電力利用から排出される 二酸化炭素の排出を削減するためには再生可能エネルギー利用の技術が必要である その技術の一つである太陽光発電システム (PV システム ) はクリーンで無公害なエネルギーとして大きな期待が寄せられている

More information

需要国へと変貌する東南アジアの需要国へと変貌する東南アジアの

需要国へと変貌する東南アジアの需要国へと変貌する東南アジアの 需要国へと変貌する東南アジアの LNG 受入基地建設動向 2015 年 12 月 17 日調査部永井一聡 1 東南アジアのエネルギー需要動向 東南アジア 伝統的なエネルギー資源生産地域 ブルネイ 1972 年より LNG 輸出 インドネシア 1977 年より LNG 輸出 2000 年代中盤まで LNG 輸出量世界第一位世界最大の石炭輸出国 (2005 年まで原油の純輸出国 ) マレーシア 1983

More information

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63> 日本機械輸出組合平成 26 年 6 月 25 日 日本機械輸出組合は わが国主要プラント エンジニアリング輸出企業に対し 海外成約アンケート調査を実施し この度本調査の概要を取りまとめましたので公表致します 213 年度海外プラント エンジニアリング (PE) 成約実績調査 ~ 中東 中国向けが大きく落ち込み 昨年度実績に届かず 海外調達比率は過去最高 ~ 1.213 年度海外 PE 成約実績概況について

More information

リムLNG年鑑2010

リムLNG年鑑2010 - 発刊の言葉 リム LNG 年鑑 2010 目次 ( 予定 ) 第 1 編世界の LNG 液化基地 1. アジア太平洋地域の LNG 液化基地 (1) 米国 ( アラスカ ) (2) ブルネイ (3) インドネシア (4) マレーシア (5) オーストラリア (6) ロシア ( サハリン Ⅱ) (7) カナダ ( キティマット ) (8) パプアニューギニア 2. 中東地域の LNG 液化基地 (1)

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation アジアの石炭火力発電からの排出増大に起因する疾病の問題 国際シンポジウム 気候変動とエネルギー : 石炭火力発電の問題に迫る 2015 年 5 月 29 日 シャノン コプリッツ 1 ダニエル ヤコブ 1 ラウリ ミリビルタ 2 メリッサ サルプリツィオ 1 1 ハーバード大学 2 グリーンピース インターナショナル 石炭火力発電からの排出は人間の健康に有害 微細粒子状物質 (PM 2.5 ) 二酸化硫黄

More information

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 - 制度文書改定案新旧対照表 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 別紙 番号文書項目現行改定案 1 モニタリング 算定規程 ( 排出削減プロジェクト用 ) 別表 : 各種係数 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 燃料の単位発熱量 排出係数等 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位 ] 排出係数 [t-co2/gj] 換算係数 ( 高位 低位発熱量 ) 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位

More information

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2 4 電力の燃料調達を巡る動向について 平成 21 年 1 月 26 日 電気事業連合会 1 目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2 . 今後の電力需給見通しと燃料について 3 電力需要 ( 販売電力量 ) の推移 4 電源種別々設備構成比 10

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 4 節 電力市場自由化の先進地域の現状 PPS 事業者 オンサイト事業者などの新規参入者はターゲットとなる需要家が多い地域から優先的に事業展開を図る傾向があるため 参入状況は地域によって大きく異なる 図表 23 に示すとおり PPS 事業者の販売量シェアが高い地域のうち関東 近畿及び九州地域を先進地域と位置づけ 新規参入者の参入状況 その結果としての電力価格の推移等の情報を整理する 図表 24

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information

公開シンポジウム「科学者が語る エネルギーの光と影」 講演会資料

公開シンポジウム「科学者が語る エネルギーの光と影」 講演会資料 科学者が語るエネルギーの光と影 ー非在来型化石燃料の将来性ー 松岡俊文 ( 京都大学大学院工学研究科 ) 目次 1. はじめに 2. 資源および在来型と非在来型資源の定義 3. ピークオイルとシェールガス開発史 4. シェールガスの探鉱と開発生産技術 5. シェールガスが北米に偏在している理由 6. 探鉱 開発の今後の課題 7. まとめ 1 はじめに 資源はいずれ枯渇する 21 世紀に入り, 石油を中心とする化石燃料の供給持続性に疑念が生じている

More information

宮下第三章

宮下第三章 第四章分析結果と各グループの論点の特定結果 本章ではまず, 第二章で述べた PC データの分類 ( グループ分け ) を含む統計分析の結 果について報告する. その後, 各グループの重要語を特定した結果と, 重要語に基づいて 特定した各グループの論点について述べる. 4-1 分析結果 本節ではまず, 統計分析の最初の作業としてクロス集計表を作成した結果について述べ, その後,PC データを主成分クラスター分析によってグループ分けした結果について報告す

More information

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 1-1. 次世代のエネルギーシステムの前提 エネルギーシステムに関する三つのリスク 1 エネルギー供給システムの技術的なリスク

More information

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc) 2004 年のロシアロシア極東極東の外国投資 2005 年 10 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 海外調査部 はじめに ジェトロでは ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所 ( ハバロフスク経済研究所 ) の協力を得て 情報収集 調査活動を行なっているが 本レポートは 2004 年のロシア極東地域の経済情勢について同研究所に整理並びに分析を委託 とりまとめたものである 本レポートが関係各位の参考となれば幸いである

More information

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出 1.B.2.d その他 - 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出 (Other - Fugitive emissions associated with the geothermal power generation) (CO2, CH4) 1. 排出 吸収源の概要 1.1 排出 吸収源の対象 及び温室効果ガス排出メカニズム熱水や蒸気などの地熱流体は大部分が水もしくは水蒸気であるが 非凝縮性ガスとして微量の

More information

電気エネルギーをつくる方法 火力発電化石燃料を燃やしてを沸騰させ, その蒸気の力でタービンを回転させて発電します ( 利点 ) 電気をたくさんつくることができる 電気をつくる量を調節しやすい ( 課題 ) 二酸化炭素が大量発生する ( 地球温暖化の原因になる ) 燃料 ( 天然ガス, 石炭, 石油

電気エネルギーをつくる方法 火力発電化石燃料を燃やしてを沸騰させ, その蒸気の力でタービンを回転させて発電します ( 利点 ) 電気をたくさんつくることができる 電気をつくる量を調節しやすい ( 課題 ) 二酸化炭素が大量発生する ( 地球温暖化の原因になる ) 燃料 ( 天然ガス, 石炭, 石油 山梨市立山梨南中学校の太陽光発電システム 年 組氏名 山梨県教育庁義務教育課 電気エネルギーをつくる方法 火力発電化石燃料を燃やしてを沸騰させ, その蒸気の力でタービンを回転させて発電します ( 利点 ) 電気をたくさんつくることができる 電気をつくる量を調節しやすい ( 課題 ) 二酸化炭素が大量発生する ( 地球温暖化の原因になる ) 燃料 ( 天然ガス, 石炭, 石油 ) に限りがある 火力発電

More information

(3) インドネシアインドネシアの電力供給は 石炭が 5 割 コンバインドサイクル 2 割 ディーゼル 1 割 水力 1 割 その他 1 割となっている 2015 年の総発電設備容量は PLN 3 が約 8 割 IPP が 2 割弱を 残り数 % を自家発電事業者 (PPU) が占めている 同国で

(3) インドネシアインドネシアの電力供給は 石炭が 5 割 コンバインドサイクル 2 割 ディーゼル 1 割 水力 1 割 その他 1 割となっている 2015 年の総発電設備容量は PLN 3 が約 8 割 IPP が 2 割弱を 残り数 % を自家発電事業者 (PPU) が占めている 同国で IEEJ 2016 年 6 月掲載禁無断転載 EDMC エネルギートレンドトピック 日本の電力会社の海外電力事業 計量分析ユニット需給分析 予測グループ 研究員友川昂大 2016 年 4 月に電力小売りが全面自由化され 全ての消費者が電力会社 料金メニューを自由に選択できるようになった 今まで各地方で電力供給を担ってきた旧一般電気事業者 ( 以下 電力会社 ) は 今後 国内電力需要の伸びが見込めないなかで

More information

寄稿 合成燃料 GTL 計画の動向 成否を左右する投資サイクル 兼 子 弘 1 GTL計画に影を落とすカタールの挫折 日本ガス合成 取締役 りますが 同時に極めて積極的なGTL GasTo-Liquids 事業を展開しつつあることで知ら れており やがて 世界のGTLの首都になる 2007年2月21日に カタール 図1参照 に と言われておりました 滞在していた筆者は その日の現地英字紙 ザ ペニンシュラ

More information

Microsoft PowerPoint - 宮岡(先進機能).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 宮岡(先進機能).ppt [互換モード] 51 1 二酸化炭素からののメタンガス合成 広島大学 先進機能能物質研究センター 特任助助教 宮岡 裕樹 准教授 市川貴之 教授 小島由継 2 研究背景 新技術のコンセプト 新技術の基となるる研究成果 技術 従来技術とその問問題点 新技術の特徴 従従来技術との比較 想定される業界 実用化に向けた課題 企業への期待 研究背景 化石燃料の消消費にともなう 二酸化炭素濃度の上昇化石燃料資源の枯渇 現在 ~

More information

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し ) シートの構成発電コストレビューシートは大きく 種類のシートより構成されています まとめ 電源別及び基準年度 (04 年 00 年 00 年 ) 別の発電コストの計算結果をまとめて表示します 条件を変更した時の計算は自動的になされますので 各条件の下での電源種別毎の発電コストを比較することができます ( 内容は後述 ) 電源 基準年度別レビューシート 電源別及び基準年度別に詳細を計算するシートです

More information

将来の原油・天然ガス価格見通し(2013)

将来の原油・天然ガス価格見通し(2013) 将来の原油 天然ガス価格見通し (2013) 世界のエネルギー情勢が変化していく中, 原油や天然ガスといった化石燃料の価格はエネルギー市場動向の中でも確定的に予測することが極めて困難であるが, 価格見通しの参考と成り得るエネルギー市場動向について, 日米欧の代表的なエネルギー関係の調査機関からレポートが発表されている 本誌でも 2012 年 3 月号の掲載レポート 将来の原油 天然ガス価格見通し で,

More information

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社 分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 まえがき / ii 目 次 分散型エネルギーと発電形態 1 3 3 5 6 8 10 11 13 15 16 DC 18 太陽光発電 19 19 20 21 21 23 iv 25 27 27 27 30 30 30 31 35 37 38 40 41 太陽熱発電 42 43 44 48 49 49 50 51 風力発電 52

More information

原稿メモ

原稿メモ < 更新日 :2005/06/15> < 石油 天然ガス調査グループ : 坂本茂樹 / 齊藤晃 > 韓国 : ガス公社 (Kogas) LNG 長期輸入数量を決定 ( サハリン Ⅱ イエメンおよびマレーシア事業より ) (Gas Matters WGI 等各業界紙 ) 韓国ガス公社 (Kogas) は 入札により 2005 年 2 月に LNG 長期契約の相手先として シェルのサハリン Ⅱ マレーシア

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 能代市における水素エネルギーに関する 基本方針 平成 30 年 3 月 能代市 目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 1. 策定の趣旨水素は 利用段階ではCO2を排出しない低炭素型のエネルギーであり 無尽蔵に存在する水や多様な一次エネルギー源から様々な方法で製造することができます

More information

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成 けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成 20 年 9 月の米国におけるリーマン ブラザーズの破綻 ( リーマン ショック ) を契機に発生した世界的な金融危機と世界同時不況の影響から

More information

42

42 海外展開に関する特別調査 海外展開に関する特別調査 結果概要... 43 1. 県内企業の海外展開の内容... 44 2. 現在行っている海外展開の相手国 地域... 46 3. 海外展開にあたっての課題... 47 4. 海外展開後に新たに発生した課題... 49 5. 今後の新たな海外展開の関心の高い相手国 地域... 50 6. 今後の新たな海外展開の内容... 51 7. 調査要領... 52

More information

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別 原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 原子力に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目 1 原子力発電に関する認知度

More information

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ 第 章 日本版 SWITCH モデルによる 00 年需給構造の評価 電力需給モデルによるエネルギーシナリオの分析本章では 自然エネルギー財団が提案する 00 年度のエネルギーシナリオ (JREF シナリオ ) の実現可能性やコストを分析します このシナリオの分析には 発電所 需要地 系統等情報によって構成される電力需給モデル SWITCH-Japan モデル を用いました SWITCH-Japan

More information

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の拡充及び延長 ( 地方税 7)( 固定資産税 : 外 ) 2 要望の内容特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電 気の調達に関する特別措置法第三条第二項に規定する認定発電設備 ) につ

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

2014 年 6 月 26 日 2030 年エネルギー市場の長期的見通し 信岡洋子 川原武裕

2014 年 6 月 26 日 2030 年エネルギー市場の長期的見通し 信岡洋子 川原武裕 214 年 6 月 26 日 23 年エネルギー市場の長期的見通し 信岡洋子 川原武裕 CONTENTS 世界の見通し アジア太平洋地域 日本 まとめ 2 June 214 1 世界の見通し 世界の発電設備容量見通し (GW) 212 年電源別発電容量火力 64% 水力除く再生可能エネルギー 9% 発電設備の年間増加容量の推移 23 年までに約 5,GW 増加うち太陽光が 1/3 風力 1/5 23

More information

共同研究せいかほう

共同研究せいかほう 2018 年 10 月 23 日第 2 回 (12:30-14:00) 海底資源の成因 石油システム メタンハイドレートの成因 海底鉱物資源の成因 2 海底資源の成因 有用物質がいかに生成したか 生成した有用物質がいかに移動し 集積したか 海底資源の成因がわかれば 存在場所 形態がわかる 探査手法 生産手法を考える上で大きな手がかりとなる 石油 天然ガスの成因 : 石油システム メタンハイドレートの成因

More information

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E >

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E > 2018 年 10 月 23 日第 6 回 (14:15-15:45) 探査に基づく資源量の推定 可採資源量 埋蔵量 回収率 ミニ演習 1 資源量 資源量 (resources) ある地域内に理論的に存在する資源の極限量あるいは将来の探鉱によって付加されると考えられる量 原始資源量 非可採量を含む全量 究極資源量 可採 既発見 + 未発見 未発見資源量 可採 未発見 石油天然ガス 鉱物資源機構用語辞典

More information

090108

090108 地球温暖化と食糧問題食糧問題からから見るバイオバイオ燃料 R105027 岩田瞬 1. 問題の背景 P.2 2. 報告の目的 P.2 3. バイオ燃料燃料とはとは何か P.2 4. バイオ燃料燃料に期待期待されているされている点 P.3 5. バイオ燃料燃料が引き起こすこす問題点 P.3-P.6 6. 考察 P.6 7. 結論 P.6 8. 参考文献 P.7 1/7 1. 問題の背景化石燃料が枯渇の危機に直面し

More information

7 月 18 日エイモリー ロビンス博士講演ロビンス博士が語る 新しい火の創造 3.11 以降のエネルギー政策の違いがドイツに成功をもたらした 3.11 以降の日本とドイツのエネルギー事情を比べると興味深い事実がわかる 面積当たりに換算した再生可能エネルギーの資源量は 日本はドイツの 9 倍になる

7 月 18 日エイモリー ロビンス博士講演ロビンス博士が語る 新しい火の創造 3.11 以降のエネルギー政策の違いがドイツに成功をもたらした 3.11 以降の日本とドイツのエネルギー事情を比べると興味深い事実がわかる 面積当たりに換算した再生可能エネルギーの資源量は 日本はドイツの 9 倍になる 7 月 18 日エイモリー ロビンス博士講演ロビンス博士が語る 新しい火の創造 3.11 以降のエネルギー政策の違いがドイツに成功をもたらした 3.11 以降の日本とドイツのエネルギー事情を比べると興味深い事実がわかる 面積当たりに換算した再生可能エネルギーの資源量は 日本はドイツの 9 倍になる 3.11 以前において 両国共に 消費電力量の約 30% を原発に頼っていた 3.11 以降 両国は再エネの普及に取り組んでいるが

More information

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52% (4) 技術革新 量産効果によるコスト低減の考え方 2020 年と 2030 年モデルプラントについて 技術革新や量産効果などによる発電コストの低減が期待される電源について 以下のとおり検証した (a) 石炭火力 石炭火力については 2010 年モデルプラントにおいて超々臨界圧火力発電による約 42% の発電効率を前提としている 現在 更なる熱効率向上に向けて石炭ガス化複合発電 (IGCC) 1 や先進超々臨界圧火力発電

More information

図 1 AEO2008 及び前回発表における1980~2030 年の米国液体燃料供給 消費及び純輸入 ( 百万バレル / 日 ) 前回発表 消費 純輸入 前回発表 生産 3.AEO2008 基準ケースの統計及び分析 (1) 石油価格 EIAの世界的石油価格は前年より高い数値となっているが 現在の記録

図 1 AEO2008 及び前回発表における1980~2030 年の米国液体燃料供給 消費及び純輸入 ( 百万バレル / 日 ) 前回発表 消費 純輸入 前回発表 生産 3.AEO2008 基準ケースの統計及び分析 (1) 石油価格 EIAの世界的石油価格は前年より高い数値となっているが 現在の記録 米国の長期エネルギー展望 (2008 年改訂版 ) について 米国エネルギー省 (DOE) エネルギー情報局 (Energy Information Administration:EIA) は 米国のエネルギー需給及び価格に関する長期である年次エネルギー展望 (Annual Energy Outlook:AEO) を毎年発表している これは エネルギー省その他の政府機関の政策的立場を反映したものではなく

More information

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを 資料 3-1 いただいた御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方 御意見の全体像が分かるように代表的な御意見を抽出し 整理しています 基本的にいただいた御意見から抜粋したものですが 明らかな誤字や変換ミス等はこちらで修正しています 御意見の内容御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方今回の改定事項に関する御意見再生可能エネルギーを用いた商品メニューについて 意見内容今回の

More information

Trung Tâm Phát Triển Sáng Tạo Xanh

Trung Tâm Phát Triển Sáng Tạo Xanh G7 直前国際シンポジウム ベトナムにおける石炭火力発電の影響と 日本の関与 2016 年 5 月 20 日 ( 東京 ) 報告者 : Green Innovation and Development Centre (GreenID) Nguy Thi Khanh 内容 ベトナムにおける電力開発の状況 第 7 次電力開発計画 (Power Development Plan, PDP VII) の改訂

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 再生可能エネルギー全量買取法案に対する鉄鋼業界の考え方 平成 23 年 7 月 一般社団法人日本鉄鋼連盟 1. 鉄鋼業界の震災前までの主張について 基本的には再生可能エネルギーの積極的な導入は 将来的に見て我が国の低炭素社会づくりの推進にとって大変重要と認識 しかし 今般国会に上程された再生可能エネルギー全量買取法案については 特に電炉業の負担がきわめて厳しいものであることから 鉄連としては こうした電炉業に対する直接的且つ具体的な負担軽減措置が必要であると従来から訴えてきた

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt 経済学第 3 章の決定とその変化 3.2 需要曲線のシフトと財のの変化 中村学園大学吉川卓也 1 代替財のの変化 みかんのが上昇 ( 低下 ) すると みかんの代替財であるりんごの需要曲線は右 ( 左 ) へシフトする ( 第 2 章 ) 図 3.2は みかんのが上昇したことによりりんごの需要曲線が右シフトしたとき りんごがどのように変化するかを示している みかんの上昇前 : りんごの供給曲線 とりんごの需要曲線

More information

化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下

化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下 化学産業と化学技術の環境貢献 本稿は 化学装置 2010 年 3 月号に筆者が掲載した報文 化学産業 の環境経営と環境貢献 の一部を加筆 削除 修正したものである 環境企画 松村眞 はじめに 環境対策には 環境負荷物質の発生を抑制する上流の分野と やむを得ずに作られてしまう環境負荷物質を無害化する下流の分野がある 人間の健康にたとえると 上流は病気を未然に防ぐ予防の分野で 下流は治療の分野に相当する

More information

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明 エネルギー資源分野における ALOS-2 観測のニーズ 浅田典親 並川貴俊 ( 財 ) 宇宙システム開発利用推進機構 Page:2 石油 天然ガス探鉱における衛星画像データの利用 石油探鉱 & 開発の流れ 地質情報 探鉱ポテンシャル評価 有望地の絞り込み 地震探査の測線計画 試掘場選定 地理情報 生産 輸送施設計画 排水 地盤沈下 森林回復のモニタリング 環境 測位情報 地質情報として 何を見るのか

More information

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガス 97.2% 鉄 鉱石 100.0% 羊 毛 100.0% 綿 花 100.0% 大 92% 豆 小 88% 麦 木材 72% 注 ) 食料需給表

More information

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008 摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014),77-103ページ 2011 年における国際観光のデータ 資料紹介 2011 年における国際観光のデータ 浅羽良昌 International Tourism in 2011 Yoshimasa Asaba 1 はじめに 国際連合の専門機関である世界観光機関 (UNWTO) は 国際観光客到着数 出国観光客数 国際観光輸出 ( 収入 ) そして国際観光輸入

More information

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2 カーボンプライシングのあり方に関する検討会 における議論にあたって 平成 29 年 10 月 13 日電気事業連合会 緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成

More information

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年) No. 1 環境データ 2011 2020 年 環境負荷のマスバランス 1 INPUT 原料 副資材 エネルギー 用水 溶剤 t 46,920 46,863 47,418 47,628 38,715 40,305 42,404 樹脂 t 57,205 53,136 50,518 47,177 45,859 43,231 41,217 顔料 t 25,841 31,645 30,036 29,560

More information

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側 特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側の統計は 様式が不揃いであったり 発表が遅かったり 一部の項目を国家機密扱いしていたりと ( 特にロシアの天然ガスや軍需関連品目の輸出

More information

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置 2 対象税目 ( 地方税 8) ( 固定資産税 : 外 ) 3 租税特別措置等の内容 内容 新設 拡充 延長 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備 )( ) に係る 課税標準の特例について

More information

北杜市新エネルギービジョン

北杜市新エネルギービジョン 概 要 版 平 成 18 年 3 月 山 梨 県 北 杜 市 1 新エネルギーとは 深刻化する地球温暖化 心配される化石燃料の枯渇といった課題への対策として注目されているのが 新エネル ギー です 新エネルギー とは 太陽や風 森林などの自然のエネルギーなどを活用するもので 石油代替エネ ルギーとして導入が期待されているものの コストなどの制約から普及が十分でないため 積極的に促進を図る必 要があるもの

More information

第2回アジア科学技術フォーラム

第2回アジア科学技術フォーラム ベトナムのエネルギーの現状について :Tran Thuc 1. 概要 東南アジアに位置する 縦長の国で海岸線も特に長い 面積 : 約 330,000km 2 人工: 約 8300 万人 気候と地形 : 南部は熱帯 北部は亜熱帯 首都 : ハノイ 気温 : 平均の最低気温は 16 最高気温は平均で 29 GDP: 2,270 億ドル (US$) 成長率:7.2%(2003 年 ) 7.7%(2004

More information

JBICtoday2013_10J

JBICtoday2013_10J 国際協力銀行の広報誌 JBIC Today 国際金融市場で過去最大級となる プロジェクトファイナンスを主導 日本企業主導の豪州LNGプロジェクトを支援 沼田 雄人 調査役に聞く JBICは2012年12月 豪州連邦法人Ichthys LNG Pty Ltdとの間 で融資金額50億米ドル限度 JBIC分 のプロジェクトファイナンスに 法人TOTALS.A. 東京瓦斯 大阪瓦斯 中部電力 および 東邦瓦斯が西豪州沖合のイクシスガス

More information

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働 IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働省 文部科学省の三省連携で人材需給の試算を行った 試算にあたっては 経済産業省情報技術利用促進課とみずほ情報総研株式会社が事務局となり

More information

Microsoft PowerPoint 伊原_HSE.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 伊原_HSE.ppt [互換モード] HSE: 石油生産現場におけるゼロフレア及び省エネ化 2010 0 年 4 月 22 日 JOGMEC 調査部伊原賢 1 はじめに 石油生産現場における CO2 濃度の削減策として ゼロフレア と 生産操業の省エネ化 省エネの推進やエネルギーシステムの高効率化 天然ガスなどの低炭素エネルギー源へのシフト 原子力や風力 太陽光などの再生可能エネルギー 森林の CO2 吸収といった技術的方策と 炭素 /

More information

Microsoft PowerPoint - WNA世界の原子力2016 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - WNA世界の原子力2016 [互換モード] 世界原子力協会 世界の原子力発電所実績レポート 2016 WNA World Nuclear Performance Report 2016 図表紹介 ( 仮訳 ) 2016 年 7 月 日本原子力産業協会 国際部 図表一覧 図 1. 世界の電源別発電電力量の推移図 2. IEA 2 度シナリオ の発電電力量見通し図 3. 原子力発電所の新規送電開始予測 (WNA)-2050 年迄に新規 10 億

More information

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013 1 地域区分 アジア中国香港インド日本韓国台湾 ASEAN その他北米米国カナダ中南米ブラジルチリメキシコその他ヨーロッパ OECDヨーロッパ非 OECDヨーロッパ ブルネイインドネシアマレーシアミャンマーフィリピンシンガポールタイベトナムバングラデシュ, カンボジア, 北朝鮮, モンゴル, ネパール, パキスタン, スリランカ, IEA 統計におけるその他アジアアルゼンチン, ボリビア, コロンビア,

More information

目次 Ⅰ エネルギー供給の概要 1. 主要国の一次エネルギー供給構成 1 2. 主要国の石油輸入依存度 2 3. 我が国の一次エネルギー供給状況の推移 3 Ⅱ 石油 1. 世界の石油消費量の推移 4 2. 我が国の石油需給原油輸入状況 ( 国別 ) 5 製油所の能力と立地状況 6 石油製品生産量の推

目次 Ⅰ エネルギー供給の概要 1. 主要国の一次エネルギー供給構成 1 2. 主要国の石油輸入依存度 2 3. 我が国の一次エネルギー供給状況の推移 3 Ⅱ 石油 1. 世界の石油消費量の推移 4 2. 我が国の石油需給原油輸入状況 ( 国別 ) 5 製油所の能力と立地状況 6 石油製品生産量の推 グラフで見る石油 ガス 2013 平成 25 年 11 月 目次 Ⅰ エネルギー供給の概要 1. 主要国の一次エネルギー供給構成 1 2. 主要国の石油輸入依存度 2 3. 我が国の一次エネルギー供給状況の推移 3 Ⅱ 石油 1. 世界の石油消費量の推移 4 2. 我が国の石油需給原油輸入状況 ( 国別 ) 5 製油所の能力と立地状況 6 石油製品生産量の推移 ( 全国 ) 7 石油製品需要量の推移

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸 2016 年度 ( 第 17 回 ) 化学繊維ミル消費量の調査結果について - 統計委員会報告 - 2017 年 7 月 3 日 1. はじめに統計委員会は 2016 年度 (2016 年 4 月 ~2017 年 3 月 ) の化学繊維ミル消費量調査結果をまとめましたのでご報告致します ミル消費とは 糸 わたメーカーの国内生産 ( 出荷 ) から輸出量を除き 海外からの糸 わたの輸入量を加えたものです

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

企画書タイトル - 企画書サブタイトル - 中期経営計画 ( 平成 27~29 年度 ) 一部改定 基本目標 JBIC ならではの金融仲介機能の発揮により 我が国企業の国際事業展開及び資源獲得への支援を深化し 我が国の持続的な成長に繋がる新たなビジネス機会の探索と創造に貢献します 平成 29 年 1 月 一部改定のコンセプト 株式会社国際協力銀行 (JBIC) は 平成 27 年 6 月に策定した 平成 27~29 年度中期経営計画 ( 中期経営計画

More information

情勢分析_中東産原油と米国シェール・オイルの攻防の行方

情勢分析_中東産原油と米国シェール・オイルの攻防の行方 中東産原油と米国シェール オイルの 攻防の行方 和光大学経済経営学部教授 大学院研究科委員長 岩間剛一 米国のシェール オイルと在来型中東産原油との違いは何かシェール オイルは, 専門用語では非在来型石油 (Unconventional Oil) と呼ばれ,2012 年頃からエネルギー専門家の間において注目され, 米国における原油生産量が急速に増加してきた ( 図表 1) 2008 年の資源エネルギー

More information

<4D F736F F F696E74202D F91E58AD15F B C D83582E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F91E58AD15F B C D83582E B8CDD8AB B83685D> イスラエル キプロスにおける大規模ガス発見と東地中海地域を取り巻く情勢 2011 年 11 月 25 日 石油調査部 大貫憲二 1 目次 1. イスラエル キプロスにおける大規模ガスの発見と 東地中海地域の石油 天然ガスポテンシャル 2. 大規模ガス発見に対する東地中海諸国の反応 3. 東地中海諸国間における石油 天然ガス開発の 課題とその対応 (1) 排他的経済水域 (EEZ) の画定に向けた動き

More information

高志高校授業 クイズでわかる 「21世紀のエネルギー」

高志高校授業 クイズでわかる 「21世紀のエネルギー」 敦賀 原子力 夏の大学 将来社会に向けた 原子力エネルギー の貢献性 大阪大学環境 エネルギー工学専攻 山本敏久 日常生活における環境負荷 Q1 エネルギー消費 (1) 日本人ひとり当たりが 年間に消費するエネルギーを石油に換算すると 家庭用バスタブで何杯分? 11/2 杯 (250l) 2 2 杯 (1000l) 34 杯 (2000l) 4 8 杯 (4000l) 日本人の年間消費量は約 4t

More information

最近の油価下落による欧州石油業界への影響と見通し

最近の油価下落による欧州石油業界への影響と見通し 最近の油価下落による 欧州石油業界への影響と見通し 2015 年 1 月 22 日 調査部 永井一聡 1 原油価格推移 (2009~2015) ト ル / ハ レル 130 120 110 100 90 80 70 60 50 40 30 1 23 4 5 6 7 8 9101 121 23 4 5 6 7 8 9101 121 23 4 5 6 7 8 9101 121 2 3 4 5 6 7 8

More information

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 08 世界主要国の 2020 自動車需要予測 総合技研株式会社 目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 16) ( 自動車保有状況による考察

More information

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに 電力の小売りの自由化 ; 何のために? 誰のために? 脱原発のための消費者の原発電力不買運動を推進するために 東京工業大学名誉教授久保田宏 1. 電力の小売り自由化の目的と目標は? ( 発送電分離が電力小売り自由化の前提になっている ) 先ず この 4 月から実施される電力の小売り自由化の目的と意義について考えてみる 今までの 一般電気事業者 ( 電力会社位 ) に独占されていた電力の生産 販売事業への自由な参入を広く認める理由としては

More information

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ リサイクル 環境負荷 LCA って なんだろう? リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こと! リサイクルしなかったら? 資源を採る 原料を作る容器包装を作る

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8 IEEJ 17 年 1 月掲載禁無断転載 EDMC エネルギートレンドトピック 中国における電気自動車による CO 排出削減に関する一考察 計量分析ユニット呂正 15 年 中国における電気自動車の販売台数は4 万台を超え 前年の約 5 倍に増加し 米国を抜いて世界 1 位となった 中国における電気自動車の急拡大の背景には 電気自動車購入への補助金と税金の減額 北京 上海などの大都市のナンバープレート規制で電気自動車が除外対象になっていることが大きい

More information

種類以上 再生可能エネルギー 100% のメニューだけでも 5~60 種類あり 新規参入が低調になりやすい家庭部 門においても 豊富な選択肢が確保されている 表 1: 米国の全面自由化実施州における新規参入状況 自由化中断 廃止州 : 7 州 ( カリフォルニア ネバダ アリゾナ ニューメキシコ モ

種類以上 再生可能エネルギー 100% のメニューだけでも 5~60 種類あり 新規参入が低調になりやすい家庭部 門においても 豊富な選択肢が確保されている 表 1: 米国の全面自由化実施州における新規参入状況 自由化中断 廃止州 : 7 州 ( カリフォルニア ネバダ アリゾナ ニューメキシコ モ 評価が分かれるテキサス州の電力自由化 - 新規参入は活発だが 価格は上昇 最近は輪番停電も 2012/05/21 電力システム改革論を斬る! 電力改革研究会 Policy study group for electric power industry reform 米国における電力自由化の失敗例としては 電力危機を引き起こしたカリフォルニアの事例が有名である 他 方 成功例としてテキサス州があげられることがある

More information

資料2-1 課税段階について

資料2-1 課税段階について 資料 2-1 課税段階について 1. 課税段階に関する検討事項施策総合企画小委員会中間取りまとめで掲げられた課税段階に関する論点は 以下の3つに分類される (1) 税の価格インセンティブ効果 上流課税については 化石燃料の上流段階から下流段階への価格転嫁は行いにくく 化石燃料の消費者が税の負担を実感しにくいことから そもそも税の価格インセンティブ効果が期待できないのではないか 上記に関しては 上流課税でも

More information