Size: px
Start display at page:

Download "1"

Transcription

1 月 はしかけニューズレター 2014 年度第 1 号通巻 116 号 2014 年 ( 平成 26 年 ) 4 月 1 日発行 編集 発行 : 滋賀県立琵琶湖博物館交流担当 (2014 年度はしかけ担当職員 ) 住所 : 滋賀県草津市下物町 1091 電話 : ファックス : 電子メール : hashi-adm@lbm.go.jp 琵琶湖博物館ホームページ : ~ 目次 ~ 会員数 336 人 1. はしかけミーティング! はじまりますグループ数 16 グループ 2. はしかけグループの活動報告と予定 (2014 年 3 月末現在 ) 1 うおの会 2 近江はたおり探検隊 3 近江昔くらし倶楽部 4 湖 ( こ ) をつなぐ会 5 ザ! ディスカバはしかけ 6 里山の会 7 植物観察の会 8 たんさいぼうの会 9 田んぼの生き物調査グループ 10 びわたん 11 ほねほねくらぶ 12 緑のくすり箱 13 温故写新 14 古琵琶湖発掘調査隊 15 暮らしをつづる会 16 タンポポ調査はしかけ 17 生活実験工房からのお知らせ 年度はしかけ登録講座のお知らせ 4. その他の事項 1. はしかけミーティング! ~ はじまります! 琵琶湖博物館のリニューアルに向けて 2014 年度から はしかけの皆さんと琵琶湖博物館の交流活動について一緒に考え 一緒に作る場 はしかけミーティング を始めます グループを問わず自由にご参加いただき 様々な意見を出し合って 一緒に新しいことにチャレンジしていくための時間です 普段 違うグループの方とも会う機会が少ないと思います この機会を使ってはしかけさん同士も交流が生まれればうれしく思います まず 最初の題材は 屋外展示 です 開館から 17 年が経つ林は様々な姿に成長し多様性に富んでいます しかし あまり上手に使えていない状況です 2013 年企画展 いきものがたり では 屋外展示で 4 回にわたり生き物調べを行いましたが 屋外展示を初めて知ったという人がほとんどでした もったいない! ということで 屋外展示を使ってできる活動について意見を出し合います 展示のリニューアルだけではない 琵琶湖博物館の新しい交流活動をどういうものにしていきたいか やってみたいこと色々 一緒に話し合いましょう 対象 :2014 年度はしかけ登録者 ( 更新手続きをお忘れなく!) 日時 : はしかけ登録講座の日 3 回 + その他の日 3 回 ( 来られる日だけでも OK) 15:00~17:00 場所 : 生活実験工房またはセミナー室 屋外展示 ( または展示室 ) 内容 : 博物館でしたい交流についての話し合い + 屋外展示の散歩 +α 参加方法 : 当日参加 OK ( ご参加がお決まりの方は事前に下記まで氏名 連絡先をご連絡ください ) 問い合わせ : 新琵琶湖博物館創造準備室交流担当 交流グループ電子メール :hashi-meet@lbm.go.jp 電話 :

2 第 1 回目 屋外展示を使おう! 日時 :5 月 11 日 ( 日 )15:00~17:00 ( はしかけ登録講座の日です ) 場所 : 生活実験工房内容 : はしかけミーティングの説明 リニューアル ( 交流部門 ) の概要 屋外展示の散歩 屋外展示の生物の事を知りたい クラフト作りをしたい 林の手入れをしたい スケッチをしたい ゴロンとなりたい 屋外展示を使って 交流活動としてやってみたいことを話し合いましょう ( 予定 ) 26 月下旬 37 月下旬 410 月 19 日 ( 登録講座 )512 月上旬 63 月 15 日 ( 登録講座 ) 2. はしかけグループの活動報告と活動予定 1うおの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 53 名 グループ代表アドレス :uonokai@lbm.go.jp グループ担当職員 : 松田征也 お知らせ うおの会活動に参加をご希望の方 および 2014 年度会員登録を更新される方は うおの会事務局 ( uonokai@lbm.go.jp ) に会員登録 ( 更新 ) 票を提出してください 会員登録されてない方はうおの会活動に参加できませんし 行事案内も差し上げることはできません 会員登録 ( 更新 ) 票はホームページから入手するか 事務局にご連絡ください うおの会を退会される方で タモ網などを借用されている方は至急返却してください 返却方法については事務局にご相談ください また 新たに借用を希望される方も事務局にご連絡ください 2 月 16 日 ( 日 ) 運営会議場所 : 琵琶湖博物館会議室 10:00~12:00 参加者 : 7 名議題 : 会の運営に関わる消耗品費 来年度予算 補助金申請などについて うおの会総会議案書について 2014 年度定例調査の集合場の検討 お楽しみ会案の検討 2014 年度はしかけ交流促進事業について 調査時の腕章および駐車標について 午後の勉強会の進行方法と確認 2 月 16 日 ( 日 ) 今年度活動の まとめの会 場所 : 琵琶湖博物館会議室 13:30~15:00 参加者 : 15 名初めに中尾会長より前回勉強会 (1 月 19 日 ) の情報の補足 ( 和邇川の捕獲禁止水域の範囲 = 今までの想定よりかなり広い ) および訂正 ( もんどりの網目サイズ = 一辺 3 センチで対角線が 6 センチ以上 ) があった 次に村上氏が今年度調査の集計結果とここ 3 年分の調査に基づいた分布解析の一部について報告した 近縁魚種の住み分けについて環境要因との関係を調べたが はっきりした結果は得られていない 解析方法の検討や新たな調査因子の導入が必要と思われる 報告終了後 3 班に分かれて今年度調査地図の作成を行った 調査地点を示す地図と確認された魚種の地図 計 2 枚を作成し勉強会を終了した カネヒラ稚魚浮上調査については 保護の観点から地図には載せないこととした また これらの地点で新たに見つかった魚種やいなくなった魚種について知りたいという意見が出た ( 石井千津 ) 3 月 23 日 ( 日 ) 運営会議場所 : 琵琶湖博物館会議室 11:00~12:00 参加者 : 11 名議題 : 総会議案の最終確認と進行方法の確認腕章および駐車標デザインおよび調査票記入例 留意点の検討特別採捕許可申請の報告 3 月 23 日 ( 日 ) 総会場所 : 琵琶湖博物館会議室 13:30~14:30 参加者 : 20 名総会では 2013 年度の活動実績の報告や新年度の運営体制 活動計画および予算について話し合われました うおの会 は新年度も中尾会長以下同じ役員体制で運営を続けていくことが承認されました 活動計画では昨年度好評であったカネヒラ調査を継続することや 主に湖東地域を中心とした定例調査の計画が決定しました 2

3 会の調査に対して会員の希望を聞いたところ 渓流での調査を増やしてほしいという意見がでました 結果的には渓流での調査は漁業権の問題や タモ網での調査適地が少ないことなどから定例調査では難しいという結論になってしまいましたが 会員のみなさんの自由な意見によって 活動を充実したものにしていけるようにしたいものです 最後に 新しく入会された会員もおられたので 出席者全員の自己紹介を行いました ( 福永和馬 ) 活動予定 定例調査など行事への参加は うおの会会員登録および参加の事前申し込みが必要です 定例調査 行事に参加するときは はしかけの名札 ( カード ) を着用してください 4 月 20 日 ( 日 ) 定例調査調査地 : 草津川流域集合場所 : ロクハ公園駐車場 10:00 5 月 18 日 ( 日 ) 定例調査カネヒラ浮上調査調査地 : 南湖岸周辺集合場所 : 琵琶湖博物館職員駐車場 10:00 2 近江はたおり探検隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 21 名 グループ代表アドレス :oumihataori@lbm.go.jp グループ担当職員 : 中藤容子 織姫の会 1 月 29 日 ( 水 )( 参加者 :3 名 ) 糸紡ぎの日 羊毛を紡いだり フジを績んだりしました 2 月 11 日 ( 火 祝 )( 参加者 :6 名 ) 各自 持ち寄った作業 苧績み 機織りなど 2 月 22 日 ( 土 )( 参加者 :5 名 ) 各自 持ち寄った作業 苧績み 機織りなど 3 月の作業を縫い絞りに決めました そろそろ染めをしたいものの なかなか自分でデザインし 絞りを作る時間は作れないので 活動時間に染めの準備をすることに 特に手間がかかる縫い絞りをすることに決めました 3 月 12 日 ( 水 )( 参加者 :7 名 ) 縫い絞り 1 回目 持ち寄った資料を見ながら デザインして縫います 前に作ったものを見本として持ってきてもらいました 活動予定 織姫の会 3 月 29 日 ( 土 ) 4 月 9 日 ( 水 ) 26 日 ( 土 ) 5 月 17 日 ( 土 ) 6 月 4 日 ( 水 ) 21 日 ( 土 ) 7 月 5 日 ( 土 ) 23 日 ( 水 ) (8 月はお休みです ) ( 辻川智代 ) 3 近江昔くらし倶楽部 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 75 名 ( 内子ども 25 名 ) グループ代表アドレス :mukashi@lbm.go.jp グループ担当職員 : 中藤容子 古民家くらし体験 ( 葛川かや葺きの家 ) 3 月 6 日 ( 木 )( 参加者 8 名 ( 内子ども 2 名 )) 朽木に新たに引っ越してきた子連れのご夫婦と地元のお母さんが訪ねてくれました 囲炉裏の火が暖かで 火を囲んで心が通う話がはずみました 古民家くらし体験 居合わせの会 ( お馬と畑 奥加河荘 ) 3 月 17 日 ( 月 )( 参加者 25 名 ( 内子ども 6 名 )) 1,2 月お休みして今年初めての奥加河荘での会 今まで来たことのある方がお友達を連れて来てくれました 天気もよく 春の日差しを浴びながら お年寄りの馬や犬 鶏たちとものんびりと交流を楽しみました 新年である春分の日を前に地球暦のお話し会をしたり 古代文字やわの舞 みくさのみたから 子育ての場 新しい学校づくりのことなどで話は尽きませんでした 学校に眠る民具をてらす会 in 草津 3 月 13 日 ( 木 ) 3 月 20 日 ( 木 ) 玉川小学校 草津小学校民具案内 ( 参加者のべ 16 名 ) 1 月に整理した玉川小学校の民具を地元のふるさと絵屏風の活動をされている方々にご紹介しました さらに 春休みに網羅 3

4 調査を予定している草津小学校の民具も学校の先生や関心のある方々に紹介しました 綿から糸へ 出張授業 2 月 3 日 ( 月 )( 参加者 4 名 ) 大津市立志賀小学校では今年度 綿の栽培をされ 先生方が熱心に糸づくりの勉強に来られました それを受けて 3 年生の子どもたちに 綿から糸へ の授業を行うことになりました 体育館でのお話しのあと 各クラスごとに実演 実習 手仕事の達人のはしかけ会員のみなさんのお力のおかがで どうにかこなすことができました ありがとうございました 古民家再生ワークショップ ( 葛川 ) 3 月 8 日 ( 土 )( 参加者 22 名 ( 内子ども 17 名 )) 大津市葛川の古民家に 4 月から移住することになった K さんのお家の板間のビニールクロスをはがしたら 床下の土間にわらくずのたまった場所あり 獣の居場所かなあ 囲炉裏のあとはなかったので新設します たくさんの子どもたちは雪遊びに興じました これからもみんなの力をあわせて再生を進めていきたいです 活動予定 特に明記しているもの以外は 申し込み不要 参加費無料です 必要なものはみんなで持ち寄りましょう 工房 居合わせの会博物館の屋外展示 生活実験工房を舞台に 生活実験工房田んぼ体験 の日に 体験終了後 持ち寄り食材で昼食を作ったり 古来の生き抜く知恵を学びあい 居合わせから仕合わせへ を実践する集まりを開きます 4 月 23 日 ( 水 ) 10 時半 ~15 時 健康法の学びあい 5 月 18 日 ( 日 ) 田植え (10 時 ~12 時工房 田んぼ体験 ) 田んぼ体験 は生活実験工房が主催です はしかけ会員はスタッフとして参加できます ( 着がえ 長靴持参 一般参加は先着 10 名 (9:30 受付開始 ) 小学校 6 年生以下は保護者同伴 ) 古民家くらし体験 居合わせの会 ( お馬と畑 奥加河荘 ) 5 月 12 日 ( 月 ) 10 時半 -15 時馬と鶏 犬猫を一緒に放し飼いにしている大津市大石富川の お馬と畑 そして古民家を改装した 輪のわ空間奥加河荘 を訪ねて 季節ごとの仕事をしたり 改装した古民家の空間で四季を感じながら 居合わせを楽しみます 作業できる服装と昼食持参 昼食は ほん和かご飯 を頼むこともできます 古民家くらし体験 ( 葛川の古民家 ) 4 月 15 日 ( 火 ) 10 時半 ~15 時 葛川かや葺きの家 ( 大津市葛川坊村町 ) にて < 旧暦弥生 満月の日です > 5 月 21 日 ( 水 ) 10 時半 ~15 時 葛川かや葺きの家 マチイハウス ( 茶摘み & お茶づくり )< 二十四節季の 小満 の日です > 安曇川上流の渓谷にある大津市葛川 この地域にある古民家を舞台に 季節の手仕事や古民家の再生など その時々の季節を感じながらいっしょに楽しく作業しましょう 手仕事の道具 作業できる服装 お弁当持参です 要望があれば 地球暦やみくさのみたからなどの学びあいも行います 都合のつく時間だけでも自由にご参加ください 学校に眠る民具をてらす会 in 草津 春休み中 (3 月 26~28 日 4 月 1~3 日の午後を予定 ) 草津小学校の民具調査を行います この学校は先生が熱心で民具の整理を独自に進めていらっしゃいました 今後は 広く子どもたちだけでなく 地域の方々や周辺の学校の子どもたちにも使ってもらえるような そんな整理を目指します 一点一点 クリーニングしながら 写真撮影し 分類ごとに配置する地道な作業です 現地での作業後は データの入力や美しいデータベースを作る仕事もあります 興味のある方 ぜひ一緒にやりましょう みくさのみたから = 生き心地よい皆元のすべ 4 月 18 日 ( 金 ) 13 時半 ~16 時半 (13 時開場 ) 草津市立武道館 ( 草津市南山田町 ) にて信州 諏訪ご出身の世界的ダンサー飯田茂実さんが おばあちゃんから学んだ 三種之身宝 ( みくさのみたから ) かつては誰もが身につけていた 日ごと気楽に充ちたりて 心地よく暮らす元気の術 たなそえる ましないかしる ちのみちとおす 茂実さんが博物館近くの武道館で 直接伝えてくださいます 申込不要 遅れないよう会場へ 参加費要 ( 貯金ない方は無料 ) 湖国 巨石の会 Facebook のグループページに各自が訪ねた磐座の報告をしています 一緒にやりたい方 昨年度 須田さんが作られた 湖東定住自立圏巨石マップ が欲しい方 中藤までお知らせください ブログのご案内 活動報告や予定は 近江昔くらし倶楽部 のブログでもお知らせしています このニューズレターもアップしています 同志たちの開くさまざまなイベントも案内しています どうぞご覧ください 4

5 4 湖 ( こ ) をつなぐ会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 3 名 グループ代表アドレス :ko-tunagu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 高橋啓一 1 月 26 日 ( 日 ) 久しぶりに紙芝居を上演しました 当日は アトリウムでのトンボの展示などもあり 企画展示室を借りて開催しました ちょうど企画展示室では 巡回展 アケボノゾウ発掘から 20 年 が開催されており 紙芝居の中に登場する ゾウ とも話をあわせながら 子ども達と楽しい時間を過ごすことができました トンボやゾウは 子ども達にとって身近な生きものなのでとても興味深そうにきいてくれました 活動予定 4 月未定 5 ザ! ディスカバはしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 6 名 グループ代表アドレス :hashi-discov@lbm.go.jp グループ担当者 : 澤邊久美子, 森智美, 片淵綾香 ザ! ディスカバはしかけの担当学芸員が ディスカバリールーム担当学芸員の澤邊久美子に変わりました ディスカバスタッフ 2 人と共に 3 人の新しいメンバーに変わりましたので これからどうぞよろしくお願い致します 啓蟄の日をすぎるととたんに生き物の気配を感じる機会が増える気がします 気づけば生きものたちはとっくに春の準備を始めています ディスカバリールームでは 2 月の節分 3 月の雛祭りに合わせて季節行事の展示がありました 4 月 5 月は新学期 春に向けて気持ちもワクワクする季節です 5 月には子どもの日の展示も始まります 2014 年度も楽しい活動をディスカバはしかけの皆さんと一緒に ディスカバリールームから発信していきたいと思います ディスカバリールームで 初めて絵本の読み聞かせを行いました 活動内容実施日タイトル内容 イベント 2014 年 2 月 8 日 ( 土 ) ディスカバおはなし会 おおきな絵本 100 かいだてのいえ 1m 以上あるビックブック 100 かいだてのいえ を使って読み聞かせをおこないました 初めての試みで メンバーもドキドキでしたが 始まるとこちらも一緒に楽しむことができて大成功でした ディスカバはしかけ では 子ども向けの楽しいプログラムがたくさん取り組まれていますが 私が 興味を持って取り組んできたテーマは 身近な生きものたちです ホタルを取り上げることが多かったのですが 他にトンボやチョウチョなど紙芝居を通して 子どもたちにわかりやすく語りかけてきました 同時に人形劇の生きものたちを使い 時には標本を使い 折り紙を使い いろいろな材料を駆使して 生きものたちの不思議さなどを伝え 身近な生きものに関心を持ってもらうことがねらいでした そして 今回 はじめて絵本の読み聞かせに挑戦してみました それも大型の絵本 ( 高さ 116cm) です おばあちゃんの台所でゆったりと座って ひざに絵本を置いて子どもたちと同じ目線でゆっくり読むのではなく ディスカバスタッフの二人の協力も得て 3 人のチームワークをフルに活かしての読み聞かせとなりました 内容は 100 かいだてのいえ ( いわいとしお作 ) 今 子どもたちにとても人気のある絵本です テントウムシやカエル ヘビ いろいろな生きものたちの生活に触れながらストーリーが展開されていきます 参加していた子どもたちは きっと主人公になりきっていたのでしょう 最後まで目を輝かせて聞いてくれていました いっしょに参加してくださった保護者も いつの間にか絵本の世界に引き込まれ おおいに満足していただけたようです 大人になってから読む絵本の世界は 小さい時に触れた絵本の世界とはまた違った感があり 読み手としても とても楽しいひとときが共有できました これからも 絵本を通して 生きものたちを身近に感じてもらえるよう 子どもたちに 語りかけていきたいと願っています ( ディスカバはしかけ荒井紀子 ) 5

6 おはなし会の様子 今後の活動予定 活動内容実施日タイトル内容 総会 2014 年 3 月 20 日 ( 木 ) ザ! ディスカバはしかけ総会 17:15~ ( ディスカバリールームにて ) 来年度のディスカバはしかけ活動での予定や キッズプラザ大阪での展示紹介を予定しています ディスカバリールームで こんな楽しいことしたい! などアイデア 提案があれば お気軽に澤邊またはディスカバスタッフまで声をかけてください いつでもお待ちしております! 新しいメンバーも大募集中です 一緒に楽しい発見 ( ディスカバ ) をしてみましょう! 6 里山の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 27 名 グループ代表アドレス :satoyama@lbm.go.jp( 登録会員数 34 名 ) グループ担当者 : 安福俊幸, 楠岡泰 2 月 23 日 ( 日 ) キノコ菌打ち 味噌つくり里山の会関係者 12 名が博物館生活実験工房に集合して ひらたけの短木栽培を実施しました 広葉樹の丸太を鋸で約 15cm に玉切りして原木をつくります この時の鋸くずに 米ぬか 種菌 水を混ぜ合わせて 原木の木口に塗り 3 本 1 組をひもで結び完成です 秋には収穫予定です 午後は 朝から煮込んでいた大豆が柔らかくなったので 大豆 麹 塩を混ぜ合わせ 味噌をつくりました 味噌は家庭へ持ち帰り熟成させます 天候に恵まれ活動は順調に進みました ( 安福 ) 6

7 3 月 9 日 ( 日 ) 総会里山の会会員 15 名が生活実験工房に集合して総会を開催し 今年度活動のふりかえり並びに次年度活動計画を立てました 午後は 博物館の澤邊学芸員より博物館リニューアルの概要説明がありました 会員から多数の意見があり 活発な意見交換の場になりました ( 安福 ) 活動予定 4 月 13 日 ( 日 ) 里山体験教室 ( 春 ) 下見 4 月 20 日 ( 日 ) 里山体験教室 ( 春 ) 本番 4 月 26 日 ( 日 ) 山菜パーティ 10 植物観察の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ )10 名 グループ代表アドレス :shoku-kan@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 2014 年 1 月 25 日 ( 土 ) に 草津市追分町のロクハ公園で観察会を行いました 天候に恵まれて とても暖かい陽気の中でのんびりと公園を歩きました とても楽しい観察会だったのですが 詳細については また別の機会があればそこで報告します 大変申し訳ありません ( 芦谷 ) 活動予定 次回の観察会のお知らせです はしかけ登録時および更新時に 植物観察の会の希望を出していなくても はしかけさんならどなたでもご参加いただけます ブラブラ歩きながら色々な植物の観察を行ないます 初心者大歓迎ですので ぜひぜひ お申込みください <5 月観察会 > 日にち :2014 年 5 月 18 日 ( 日 ) 集合時間 : 午前 10 時 05 分 解散時間は 午後 3 時ころを予定 集合場所 :JR 安土駅の改札を出た 駅舎の外側行き先 : 沙沙貴神社 安土山 ( 城跡 ) など交通手段 :< 公共交通機関を利用する場合 > 安土駅には新快速は停まりませんので 快速 ( 普通 ) をご利用ください 参考までに当日の電車時刻は次の通りです 上り : 山科 9:12 安土 9:57. 下り : 米原 9:39 安土 10:02 < 自家用車利用の場合 > 駅の周辺には 通常のコイン駐車場などはないようです 解散を予定している安土城跡の駐車場 ( 集合場所の駅までは徒歩 25 分程度 有料 500 円 ) を利用されるか それぞれでお探しください ルート : 集合場所から線路の南側に出て 沙沙貴神社に向かいます ( ナンジャモンジャ観察 ) その後線路の北側に戻り 安土山を目指して歩き 安土山周辺で観察を行います ( ルートを変更する場合もあり ) 最後は安土山付近で解散予定 持ち物 : 弁当 水筒 筆記用具 雨具などとハイキングができる用意 その他 : 少雨では開催しますが 荒天の可能性がある場合は中止します 申込 : メールの場合は 上記 植物観察の会 アドレスまで ファックス 電話は 琵琶湖博物館の芦谷美奈子まで なお 天候による中止の場合にはこちらからメール 電話を致しますので 必ず連絡先を明記して申し込みをしてください 番外編の活動予定 / 三重県総合博物館の内覧会 講師である布谷さんが館長をなさっている三重県総合博物館が 4 月 19 日にグランドオープンです それに先だって関係者向けの内覧会が何日間か開かれます 前回の観察会の時にお話しして 植物観察の会有志で その内覧会にお邪魔してもよいことになりました お邪魔するのは 2014 年 4 月 14 日 ( 月 ) の午後を予定しております 現地 ( 博物館 ) 集合になります この話が出た 1 月 25 日の観察会の参加者には 別途メールで詳細をお知らせしますが 他の方で参加ご希望の場合 上記アドレスまでお問い合わせください なお この日は県庁関係者の内覧会ということで 勝手に行くと大変な迷惑をおかけすることになります 芦谷が参加者を把握した上で布谷さんに連絡しますので 参加希望者は必ず芦谷に連絡をください よろしくお願いします 7

8 8 たんさいぼうの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 19 名 グループ代表アドレス :keisou@lbm.go.jp グループ担当職員影の会長 : 大塚泰介 中池見湿地の珪藻サンプルの写真撮影を概ね終わらせ これから残り半分の同定を行うところです しかしこれが容易でない 既に 150 種以上が同定されていますが 新たに出てくる種は止まることを知りません 果たして無事に植生報告を書きあげられるか? 愛知県の鉱質土壌湿原のサンプル処理が 2/3 ほど終わり 現在 写真撮影を進めています サンプルは全部で 58 本 珪藻がほとんど入っていないサンプルを除いても 50 本ほどあります 今年中には撮影を終えられるかな? 他に山室湿原の珪藻植生 珪藻の条線のパターン解析なども進めています 11 月の珪藻学会研究集会での発表に向けて 研究を進めていきます 活動予定 4 月 12 日 ( 土 )10 時より たんさいぼうの会第 41 回総会を 近江富士花緑公園で開催します 午後は恒例の花見です ご関心がある方は グループ代表アドレスまでご一報ください 9 田んぼの生きもの調査グループ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 8 名 グループ代表アドレス :tambo@lbm.go.jp グループ担当職員 : 楠岡泰, M. J. グライガ - 3 月 8 日 ( 土 ) 総会一年の活動のまとめを行なう総会開催でしたが 用事で参加できない人が続出? したため こぢんまりとした集会になりました エビ類の分布調査について 長浜と近江八幡の調査データを大塚泰介学芸員に統計解析してもらった結果 水田の水入れ時期がエビ類の出現に関係していることがわかりました これを踏まえて前田が調査結果をまとめ直し 参加者で検討しました 水入れ時期が生息に影響する理由について議論する中で エビ類の種ごとの孵化温度や成長速度を知る実験が不可欠との結論に至りました 前回の会合の折 各会員がホウネンエビとカイエビの卵を含む土を持ち帰りました それを使って家で孵化実験を行なった 2 名の会員から 観察の報告がありました ( 内 1 名は欠席のため報告書にて ) 山川さんが行なった水温コントロール下の実験では ホウネンエビと多数のカイエビが孵化しましたが 原因不明のまま孵化後 1 週間ほどで見られなくなったそうです 川田さんは室温で実験し カイエビのみが孵化しました エビ類の孵化 飼育で実績のある楠岡さんの実験でも 両種ともに孵化したものの 成体に育つことなく死んでしまいました 楠岡さんによれば 餌に問題があったのではないかということでした これから気温が徐々に上がってきますので 今後の孵化実験は 3 月 ( まだ寒い時期 ) と 4 月 ( 少し暖かくなった頃 ) にそれぞれ行ない 水温による孵化の違いに着目してみてください 実験は失敗しても大丈夫 始めは Try and Error! です 田んぼに生息するカイミジンコを調べてみませんかというお誘いが スミス学芸員からありました カイミジンコはエビ類の幼生の捕食者であり また水田生態系で生物相の鍵を握る生物と推測されますので 興味は引かれます 来年度の活動については 4 月の会合で相談して決めたいと思います 活動予定 4 月 13 日 ( 日 ) 研修会 2014 年度の活動計画の決定と エビ類の見分け方および見つけ方の研修場所 博物館実習室 1 時間 13 時 30 分 ~16 時 30 分 *4 月 5 月の活動日が決まりましたら グループ会員の方には後日メールでお知らせします ( 前田雅子 ) 8

9 10 びわたん 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 7 名 グループ代表アドレス :biwatan@lbm.go.jp グループ担当者 : 蜂屋正雄 昨年の暮れから わくわく探検隊には 滋賀の教師塾 の方々がサポートに来てくださっています 小さな子どもへのアプローチの仕方や指導案を元にした指導の実際 準備段階での打合せなどを体感しながら 進行のお手伝いをしてもらっています また 今回ははしかけグループ 緑の薬箱 に企画 進行をしていただきました いろいろなはしかけのみなさんのプログラムを実施することで われわれも学ばせていただきました ありがとうございました 2 月 8 日 ( 土 ) 22 日 ( 土 ) わくわく探検隊 廃油石けんをつくろう 今回のわくたんは はしかけグループ 緑のくすり箱 のみなさんによる開催です そのままでは捨てるだけの天ぷら油と苛性ソーダを使って 生活に役立つ石けんを作ってしまおう! という内容で実施しました 興味をお持ちの方が多く 2 回とも定員をオーバーする参加ありました さらに緑の薬箱さんらしく オレンジやローズなどさまざまな植物の香りのするアロマオイルを使って廃油石けんに自分が気に入った香りをつけたり 香り当てクイズがあったりと 工夫された内容が含まれていて なかなかお得な内容でした わがびわたんメンバーも 参加者 + プログラム協力スタッフとして参加しました なかなか子どもたちには分かりにくい 石けんって何? という内容について 化学を専門としているえのもんが 即興で分かりやすいたとえ話で説明する一場面もありました ( 写真 ) 危険な苛性ソーダを使う場面がスタッフとして一番気をつかいましたが 薬品を混ぜる所など要所ごとに大人のフォローができたこともあり 安全に石けんづくりが進められました 滋賀の教師塾のみなさんがたくさん参加してくださったこともありがたかったです 今回のわくわく探検隊で作った廃油石けんは しばらく日陰に干さないと完成しませんが 参加された方は牛乳パックに詰めてもらった石けんを大事そうに持って帰りました また使った感想が聞けることを楽しみに待ちたいと思います フッジー ( 藤橋和弘 ) 3 月 8 日 ( 土 ) わくわく探検隊 偏光スコープを作ろう 交流員さんのお声かけの力もあり 3 月第 2 週も定員めいっぱいの大盛況でした 小さな子どもさんには難しいテーマかもしれませんが 工作はとっても簡単です まずは言われるままに偏光シートにセロハンテープをぺたぺた そして覗いてみてビックリ! です きれい ~ こんな色ができたよ ~ と次々と歓声があがっていました 模様や色がテープの貼り具合でどんどん変わるので 最初は遠い目で見守っていた大人の方が夢中になっている姿もたくさんみられました 今回は小さな子どもさんの参加が多かったので 始まりのお話は手短にすませ作業に突入 しっかり偏光スコープにはまってもらったところで大人向けにちょっと難しいお話と展示室の紹介をする という流れがばっちりでした これまで 何気なく見ていたかもしれない A 展示室の 鉱物 をこの体験によってグッと身近なものに感じてもらい 子どもさんとの会話を楽しんでもらえるきっかけの時間になっていたらいいなと思います のりりん ( 廣瀬範香 ) 活動予定 3 月 22 日 ( 土 ) わくわく探検隊 偏光スコープを作ろう 4 月 12 日 ( 土 ) わくわく探検隊 春の草花でしおりを作ろう 5 月 10 日 ( 土 ) わくわく探検隊 タンポポ調査にチャレンジしよう 6 月 14 日 ( 土 ) わくわく探検隊 びわ湖の魚を解剖しよう 9

10 11 ほねほねくらぶ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 25 名 グループ代表アドレス :hone-hone@lbm.go.jp グループ担当者 : 高橋啓一 2 月 11 日 ( 火 ) ( 参加者 3 人 ) タヌキ イヌの骨格標本補修 レプリカの作製 ドブネズミの平面展示作製をおこないました 2 月 15 日 ( 土 ) ( 参加者 7 人 ) イヌ キツネの骨格標本補修 レプリカの作製 カワセミの解剖 ドブネズミの平面展示作製 ギャラリー展会場準備をおこないました ギャラリー展まであと 2 ヶ月となり 各人 思い思いに展示物の作製をおこないました また 午後はギャラリー展会場に展示ケース等を搬入し 会場のレイアウトを決めました 実際の会場に物を置くと 図面上で考えている以上にギャラリー展のイメージが湧いてきました 3 月 2 日 ( 日 ) ( 参加者 7 人 ) ネコ コウモリ カミツキガメの骨格標本補修 ギャラリー展準備をおこないました 3 月 15 日 ( 土 ) ( 参加者 6 人 ) ギャラリー展会場準備 ワニガメの骨格標本補修をおこないました ギャラリー展まで 10 日を切り 追い込みの時期になりました 展示に使うパネルやポスターも着々と完成してきているため 会場も らしく なってきました また 展示する骨格標本も残すところワニガメ カミツキガメ ヌートリアのみとなりましたが カメ 2 頭がなかなかのくせ者で 特に手のひらの骨は普段あまり馴染みがないため 組み立てるのに見た目以上の時間を費やしてしまいました ( この日は結局組み立てられなかったのですが ) 3 月 16 日 ( 日 ) はしかけ登録講座で活動紹介をおこないました 3 月 23 日 ( 月 ) ギャラリー展最終準備 4 月 5 月の活動予定日 3 月 25 日 ( 火 )~5 月 6 日 ( 火 ) ギャラリー展 ボーンコレクターズ ~ 骨に魅せられて ~ をおこないます その他の活動予定は現在未定です 活動見学を希望される方は グループ代表メールに連絡をお願いします. 12 緑のくすり箱 活動報告日の活動会員数 ( のべ )20 名 グループ代表アドレス :midori-k@lbm.go.jp 10 グループ担当職員 : 大久保実香 2 月 3 月 2 月の第 2 第 4 土曜日に 廃油からリサイクル石けんを作ろう! と題して わくわく探検隊を担当しました 当

11 初は苛性ソーダを使う関係で 子どもさんには危ないという理由で 心配されましたが 緑のくすり箱のメンバーや博物館のスタッフ 教師塾の学生さんが子どもさんひとりひとりについてくださり 安全に配慮し 無事 廃油から作ったとは思えないほどの白い石けんができました 参加希望者を当日 募ったのですが 第 4 土曜日は定員がいっぱいになり 安全面を考えて参加をお断りしたぐらいで す エコな生活をということで まず 4R について説明しました 1Refuse リフューズ 不要なもの 余計なものは いりません と断ること 例 ) コンビニの袋 2Reduce リデュース ごみを減らすこと 例 ) 詰め替え用シャンプーを使うなど 3Reuse リユース まだ使えるものを くりかえし使うこと 例 ) 壊れたおもちゃを直して使うなど 4Recycle リサイクル 資源として再利用すること 廃油石けん 参加してくださった子どもさんたちは 苛性ソーダを水に溶かした際にでる熱にびっくり!1l の牛乳パックの中で溶かすのですが かなり熱くなり さすがに危険と感じたのか 苛性ソーダには あまり近づきませんでした 反対に石けんの油臭さを消すために使用したアロマ精油に興味を持ち どんな香りにするかを決めるのが楽しかったようです 固まってから 1 ヶ月ぐらい干さないと使えないので 参加者には 1 月に緑のくすり箱で作っておいた廃油石けんを持ち帰っていただきました 3 月 9 日 ( 日 ) 年間反省会 1 年の活動を振り返る反省会を初めて交流室を使って開きました 残念ながら 6 名の参加で新年度の活動までは決められませんでしたが 今後の緑のくすり箱の存続については 3 月末で退職される草加学芸員に代わって 大久保学芸員に担当を依頼してグループは残す方向で落ち着きました 4 月第 1 回目の活動日にグループ運営については 改めて話し合うことになりました 後日 大久保学芸員に了承を得て 16 日のはしかけ登録講座でも担当者として紹介していただきました 4 月 5 月の活動予定 4 月 12 日 ( 土 ) 午前 10 時 ~ 午後 16 時新年度活動計画立案 ( 午前 ) わくわく探検隊のお手伝い ( 午後 ) 今年度から緑のくすり箱のメンバーになるには 以下の条件を設けることになりました 1 グループの役割を一人一役担うこと ( 会計 連絡係 イベント準備係 広報 etc) 2 自分の興味ある植物関連の情報 ( 新しく知ったこと イベント参加で学んだこと 感想 ) を交流すること 報告用紙のフォームを作成予定 3 琵琶湖博物館の植物関連の催しに年 1 回以上 参加すること 条件が満たせない場合は メンバーから外れますが 今までメンバーだった方には イベントの案内はいたします (* ただし はしかけ登録及び更新が済んでいること ) 3 の条件に当てはまりますが 午後からのわくわく探検隊 春の草花でしおりをつくろう のお手伝いをします 5 月 4 日 ( 日 ) 米原市ジョイいぶき 薬草フェスタ 参加緑のくすり箱のメンバーが当日 講習会の講師を依頼されています 新茶の季節なので 日本茶とハーブティーのブレンド講習をします 緑のくすり箱のメンバーに お手伝いをお願いしたいと思います 13 温故写新 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 19 名 グループ代表アドレス :onkosyasin@lbm.go.jp グループ担当職員 : 金尾滋史 2 月 23 日 ( 日 ) 13:30~16:00 参加者 8 名 第 3 回写真の撮影講座 を開催しました 他のはしかけグループの方々からもご参加いただき 写真の基礎や撮影方法を学んだあと 実践として博物館周辺のさまざまなシーンで撮影を行いました 3 月 22 日 ( 土 ) 9:30~12:00 参加者 6 名 11

12 2013 年度の総会ということで 今年度の活動をふりかえりました また 2014 年度の活動計画をたてました 来年度は企画展示に合わせて 近江八景 や 琵琶湖八景 をテーマに撮影を行ないたいと考えています 3 月 21 日 ( 金 ) から 5 月 6 日 ( 火 ) まで 多賀町にあります あけぼのパーク多賀 において 大橋宇三郎 洋親子の写真展 写真で見る昭和の近江 が開催されています 温故写新も協力している写真展です お近くへお出かけの際にはぜひご覧ください!! 詳しくは多賀町立博物館の HP をご覧ください 活動予定 4 月 26 日 ( 土 )9:00~15:00 おでかけ撮影会 ~ 近江八幡編 ~ 集合 : 琵琶湖博物館 9:00 or 近江八幡日牟禮八幡宮 10:00 交通費など別途必要 おやつの上限なし琵琶湖八景の一つである 春色安土 八幡の水郷 や八幡堀の風景を撮影します 参加される方は 必ず金尾学芸員 ( kanao@lbm.go.jp ) までご連絡ください 5 月 17 日 ( 土 )10:00~15:00 おでかけ撮影会 ~ 近江舞子編 ~ 集合 :JR 湖西線近江舞子駅 10:00 交通費など別途必要 おやつの上限なし琵琶湖八景の一つである 涼風雄松崎の白汀 や琵琶湖湖岸からの風景を撮影します 参加される方は 必ず金尾学芸員 ( kanao@lbm.go.jp ) までご連絡ください 温故写新では 皆様からのご依頼があれば 博物館主催行事やはしかけグループ活動での記録写真などの撮影協力を行ないます 必要な方は温故写新担当学芸員 ( 金尾 ) へご連絡ください ただし メンバーの日程の都合上 ご協力できないこともありますので ご了承ください 14 古琵琶湖発掘調査隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 20 名 グループ代表アドレス :hakkutsu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 高橋啓一 2 月 2 日多賀町立博物館での学習会これまで多賀町四手の工事現場で発見された動物 植物 貝など化石を現生種と比較しながら 観察や考察をしました 今回は 個人で興味のある化石について観察し 今後の個人個人の目標や グループ全体の目標を考えることを目的としましたが そのことはできたと思います また 多賀町立博物館の収蔵庫の見学もさせていただき 収蔵されている収蔵品もみることができました 12

13 3 月 11 日 ~ 16 日多賀町四手での第二次発掘予備調査多賀町四手で 4 月下旬に行う予定の第二次発掘調査のために発掘専門班とはしかけなどで準備を行いました 初日の現場は 前日に降った大雪でたくさんの雪が積もっていたので それを取り除くのに 1 日かかりました その後 2 日間, 重機も入り 4 月の本発掘の準備が整いました 重機が掘った土砂の中から化石を探す作業や足跡化石の調査も行いました 最初は雪に埋まった状態でしたみんなで雪を取り除いてようやく発掘の準備にとりかかれました. 活動予定 4 月活動予定 ( 内容 日時は未定 決まり次第連絡します ) 4 月 26 日 ~5 月 1 日第二次発掘調査多賀町四手 (21 日から準備は開始されます.) 15 くらしをつづる会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 2 名 グループ代表アドレス : 整備中 okubo@lbm.go.jp グループ担当職員 : 大久保実香 3 月 1 日 ( 参加者 2 名 ) ウッディパル余呉で行われた 小原かごとこけら寿司 のイベントに参加し 小原かご教室を見学してきました 前回から続けてお話を伺っている太々野さんは 小原かご作りの名人で 今回のイベントの講師をされていました 小原かごは太々野さんの故郷 小原の村に鎌倉時代から伝わる イタヤカエデの木などで作られるかごのことをいいます 一子相伝で大切に伝えられてきましたが 現在では作り手は太々野さんお一人になってしまいました かごを作るためには まず森に入って木を選び 持ち帰った木を割って 小刀で一枚一枚 同じ幅 同じ太さに削ります そして まだ水分があるうちに編んでいきます かごの編み方 設計図は太々野さんの頭の中にあります 手に取ると 温かみのある美しいかごです 後継者があらわれることを祈るばかりです 3 月 3 日 ( 参加者 2 名 ) 太々野さんのお宅にお邪魔して 小原の村での暮らしについて 更に詳しくお話をお聞きしました 小原の村のあった丹生谷は豪雪地帯です 冬の間は何度も大雪のため孤立したそうです 最近の大雪でたくさんの村々が孤立してしまったニュースは記憶に新しいですが 太々野さん達はどのように雪の中で暮らしておられたのでしょうか? 太々野さんのお話によると 半年分の保存食の準備 災害や危険を予知する知恵 病気や怪我のとき使う薬草の知識 家族や村人どうしの協力など 自給自足で暮らすための様々な工夫や知恵があり 厳しい冬を乗り越えることもできたそうです ( ごちそうになったトチ餅 ) 13

14 太々野さんは 雪がふって 誰も人が出入りせんゆうようになったら まあ ひと月くらいはなんとかなるわな と笑いながらおっしゃいます さすが森の名人です 教えていただくことはたくさんありそうです しっかりお聞きしてまとめたいと思います 活動予定 現在 相談中です 活動にご興味のある方は メールなどでお気軽にご連絡ください 16 タンポポ調査はしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ )8 名 グループ代表アドレス : h-tanpopo@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 < タンポポ調査 はじまりました!!> タンポポ調査 西日本 2015 は西日本 19 都道府県が参加するタンポポ調査で 5 年ごとに実施しています タンポポ調査はしかけ は この調査を滋賀県で進めていく はしかけ グループです 2014 年 3 月 ~5 月が予備調査 2015 年 3 月 ~5 月が本調査で いよいよ予備調査が始まりました まだまだメンバーを募っていますので 興味をお持ちの方は いつでも上記アドレスまでお問い合わせください 参加の頻度は それぞれのメンバーにおまかせします ノルマはありませんので 気軽にどうぞ みんなで調査を盛り上げて行きましょう! ウェブでは 西日本タンポポ で検索すると調査全体の HP がわかります 下記の調査説明会や観察会は グループに登録していただいてなくても参加していただけます < パンフレット配布中!!!> 調査のパンフレット ( 調査方法と調査票 ) を配布しています!! 欲しい方は上記までお知らせください どなたでも! 2014 年 2 月 1 日 ( 土 ) タンポポ勉強会 & サンプル整理 講師は鈴木武さん ( 兵庫県立人と自然の博物館 ) 3 名参加 2014 年 2 月 16 日 ( 日 ) タンポポ勉強会 & サンプル整理 講師は鈴木武さん ( 同上 ) 2 名参加 上記 2 回は 2010 年の調査サンプルを整理しながら 少し時間が経過したサンプルの同定ポイントの学習をしました 2014 年 3 月 2 日 ( 日 ) 調査説明会 & タンポポ調査実行委員会と識別講習会 ( 於 : 大阪市立自然史博物館 ) 3 名参加 タンポポ調査 西日本 2015 の事務局の皆さん そして調査全体を企画してこられた皆さんによる 調査の説明会でした 午前中は調査の意義や進め方 午後は種類の同定などについて講義や実習がありました 活動予定 予備調査が始まって約 1 カ月 そろそろ本格的にタンポポシーズンの到来です ただ調査に参加したい方はもちろん 調査を進めるお手伝いをしてくださる方の参加をお待ちしております 2014 年 4 月 13 日 ( 日 ) 10:30~12:00 タンポポ調査説明会 ( 於 : 琵琶湖博物館. 部屋は当日表示 ). 講師は鈴木武さん メンバー以外の参加も募ります!! タンポポのサンプル 1 つでいいので 調査にご参加ください!! お待ちしております! 2014 年 4 月 26 日 ( 土 ) 午前中シロバナ系タンポポを求めて甲賀市に出かけます ( 講師 : 鈴木武 ) 詳細はメンバーには連絡します メンバー以外の方はお問い合わせください 2014 年 4 月 26 日 ( 土 ) 13:30~15:30 からすま半島 からすま半島たんぽぽ調査 ( 講師 : 鈴木武 )( 於 : 琵琶湖博物館 実習室 2, 烏丸半島 ) 琵琶湖博物館主催の観察会です ( 定員 20 名 ) 一般の参加者と一緒に タンポポについて勉強しましょう 2014 年 5 月 10 日 ( 土 ) 13:30~15:00 わくわく探検隊 タンポポ調査にチャレンジ ( 定員 30 名 )( 講師 : 芦谷美奈子 )( 於 : 琵琶湖博物館 実習室 2, 烏丸半島 ) わくわく探検隊で びわたん とコラボします 毎回小さな子ども達も多数参加してくれます 一緒にタンポポ観察を手伝ってくださる方を募ります 上記以外の活動ニューズレター掲載に間に合わなかった活動については メンバーおよび参加希望の方に別途お知らせします 14

15 生活実験工房からのお知らせ 生活実験工房の行事では 一般参加の方 ( 定員 10 名 ) と はしかけ フィールドレポーターの方と共に 力を合わせ田んぼに関する体験を行っています 5 月 ~10 月までの活動日が決まりましたので お知らせします 今後とも 体験活動にご協力をよろしくお願いします 担当職員 : 水谷智 活動予定 開催時間 10:00~12:00 場所 : 全日程とも生活実験工房 5 月 18 日 ( 日 ) 田植え 6 月 8 日 ( 日 ) 除草作業 生きもの観察 お茶づくり 7 月 27 日 ( 日 ) 案山子づくり 昆虫採集 9 月 7 日 ( 日 ) 稲刈り はさ掛け ( 早稲品種 ) 10 月 5 日 ( 日 ) 稲刈り はさ掛け ( 晩稲品種 ) 10 月 26 日 ( 日 ) 脱穀 唐箕かけ 一般参加者の受付は 9:30 からです 各自 長靴 着替え等をご用意ください 年度はしかけ登録講座の日程 はしかけ登録講座の日程 : 5 月 11 日 ( 日 ) 10 月 19 日 ( 日 ) 3 月 15 日 ( 日 ) の 3 回開催予定です 場所は琵琶湖博物館セミナー室受付 :13:15~ 開講 :13:30~ 各グループの活動紹介をお願いします ( 各 2 分程度の発表 ) 4. その他の事項 (1) はしかけグループの活動に初めて参加する場合ニューズレター発行後 活動日 活動場所が変更になる場合があります グループの活動に初めて参加する時は 事前に はしかけグループ担当者に確認をお願いします メールの場合は グループの代表アドレスにご連絡ください (2) 名札 ( 会員証 ) の写真について名札 ( 会員証 ) の写真を更新されたい方は はしかけアドレスの hashi-adm@lbm.go.jp まで送って下さい ただし 必ず本人確認ができるものに限ります (3) 会員証の携帯のお願いはしかけ活動で来館する場合は 会員証を必ず持参してください 会員証を携帯せずに活動することは 原則的にできません (4) 活動中に事故が起こったら加入者カードに書いてある連絡先 ( 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会 (TEL FAX ) へ 速やかに連絡してください ( 各人で連絡 ) 手続きには グループ担当者 ( 学芸員 ) の活動証明が必要ですから 各グループの担当者まで連絡してください 詳しくは 平成 26 年度の ボランティア保険 パンフをご覧ください パンフは はしかけ事務局 ( 博物館学芸事務室 ) にもあります 15

16 月 はしかけニューズレター 2014 年度第 2 号通巻 117 号 2014 年 ( 平成 26 年 ) 6 月 3 日発行 編集 発行 : 滋賀県立琵琶湖博物館交流担当 (2014 年度はしかけ担当職員 : 林 桝永 ) 住所 : 滋賀県草津市下物町 1091 電話 : ファックス : 電子メール : hashi-adm@lbm.go.jp 琵琶湖博物館ホームページ : ~ 目次 ~ 1. はしかけミーティング! のご案内 2. はしかけグループの活動報告と予定 1 うおの会 2 近江はたおり探検隊 3 近江昔くらし倶楽部 4 湖 ( こ ) をつなぐ会 5 ザ! ディスカバはしかけ 6 里山の会 7 植物観察の会 8 たんさいぼうの会 9 田んぼの生き物調査グループ 10 びわたん 11 ほねほねくらぶ 12 緑のくすり箱 13 温故写新 14 古琵琶湖発掘調査隊 15 暮らしをつづる会 16 タンポポ調査はしかけ生活実験工房からのお知らせ 3. 発見! びわ博フェスティバル のご案内 年度はしかけ登録講座のお知らせ 5. その他の事項 会員数 290 人グループ数 16 グループ (2014 年 5 月末現在 ) 1. はしかけミーティング! 屋外展示の利用を考えよう はじまっています! ぜひご参加ください! 琵琶湖博物館のリニューアルに向けて 2014 年度から はしかけの皆さんと琵琶湖博物館の交流活動について一緒に考え 一緒に作る場 はしかけミーティング を始めています グループを問わず自由にご参加いただき 様々な意見を出し合って 一緒に新しいことにチャレンジしていくための時間です 普段 違うグループの方とも会う機会が少ないと思います この機会を使ってはしかけさん同士も交流が生まれればうれしく思います まず 最初の題材は 屋外展示 です 開館から 17 年が経つ林は様々な姿に成長し多様性に富んでいます しかし あまり上手に使えていない状況です 2013 年企画展 いきものがたり では 屋外展示で 4 回にわたり生き物調べを行いましたが 屋外展示を初めて知ったという人がほとんどでした もったいない! ということで 屋外展示についての勉強会や見学会をしながら 屋外展示を使ってできる活動について意見を出し合います ここでしか聞けない 貴重な裏話やおもしろいエピソードも満載です 展示のリニューアルだけではない 琵琶湖博物館の新しい交流活動をどういうものにしていきたいか やってみたいこと色々 一緒に話し合いましょう 次回予定 屋外展示を学ぼう! < 日時 >:6 月 8 日 ( 日 ) 15:00 17:00 場所: 生活実験工房 + 屋外展示 < 内容 >: 屋外展示の目的と来歴 現状についての勉強会 ( 森を散策しながら 屋外展示のこれまでについて草加元学芸員から学びます 裏話やおもしろエピソード満載です!) 屋外展示でのイベントの実施 環境整備について話し合い < 参加方法 >: 当日参加 OK ( ご参加がお決まりの方は事前に下記まで氏名 連絡先をご連絡いただけると 助かります ) 1

17 はしかけミーティング活動報告 5 月 11 日 ( 日 ) 第 1 回目 屋外展示を使おう! 本年度はじめてのはしかけ登録講座終了後に 第 1 回はしかけミーティングを実施しました 新規のはしかけ登録者も含めて 13 名 ( 男性 8 名 女性 5 名 ) にご参加いただきました 第 1 回目のはしかけミーティングでは 交流空間のリニューアル案の概要を説明した後 草加さんの解説による屋外展示の散策 屋外展示の活用に向けた話し合いを行いました 草加さんとの屋外展示散策がとても盛り上がったこともあり 第 1 回目では屋外展示の使い方について十分な話し合いの時間をとることができませんでしたが 屋外展示をもっと来館者にアピールしていくことが必要だという意見が多くだされました その中でも 屋外展示のマップを作成することや わかりやすい看板の設置などの具体的なアイディアを出していただきました 第二回目以降では マップづくりや看板設置といった屋外展示を活かすための環境整備や 屋外展示で行う来館者との交流イベントなどについて 具体的な内容を話し合い 実践していくことを目指していきたいと思います あわせて 屋外展示に関わる学芸員による勉強会や見学会を行い イベントや環境整備などを行っていくために必要な知識や技術について一緒に学んでいく予定です 途中参加も大歓迎ですので ぜひご参加いただき 一緒に屋外展示について学び 活用方法について話し合いましょう 草加さんから解説を聞きながら屋外の森を散策 生活実験工房で屋外展示の活用についての話し合い はしかけミーティング今後の活動予定 第 2 回目 屋外展示を学ぼう! 日時 : 6 月 8 日 ( 日 ) 15:00 17:00 場所 : 生活実験工房 内容 : 屋外展示の目的と来歴 現状についての勉強会 ( 草加さんと一緒に散策しながら 屋外の森を学びます!) 屋外展示でのイベントの実施 環境整備について話し合い 第 3 回目 屋外展示のイベントに参加しよう! 日時 : 8 月 23 日 ( 土 )10:00 14:00 場所 : 生活実験工房 内容 : 竹筒トラップでハチを観察しよう に参加 ( 桝永さんと一緒に屋外展示でのイベントを実施しましょう!) 屋外展示でのイベントについて話し合い 第 4 回目 屋外展示の使い方を考えよう 1! 日時 : 10 月 19 日 15:00 17:00 ( 登録講座終了後 ) 場所 : 生活実験工房 内容 : 山川さんから太古の森について学ぼう ( 予定 ) 第 5 回目 屋外展示の使い方を考えよう 2! 日時 : 12 月上旬 第 6 回目 屋外展示の使い方を考えよう 3! 日時 : 3 月 15 日 15:00 17:00 ( 登録講座終了後 ) はしかけミーティング問い合わせ先 新琵琶湖博物館創造準備室交流担当 交流グループ ( 担当 : 桝永 林 ) メール :hashi-meet@lbm.go.jp 電話 :

18 2. はしかけグループの活動報告と活動予定 1うおの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 32 名 グループ代表アドレス :uonokai@lbm.go.jp グループ担当職員 : 松田征也 お知らせ うおの会の 2014 年度会員登録更新を済まされてない方が数人おられます 登録更新されなければ 定例調査など行事案内を差し上げることができませんし その結果報告もできません 2014 年度会員登録を更新される方 および 新たに入会ご希望の方は うおの会事務局 ( uonokai@lbm.go.jp ) に会員登録 ( 更新 ) 票を提出してください 会員登録 ( 更新 ) 票はホームページから入手するか 事務局にご連絡ください 退会される方で タモ網などを借用している方は至急返却してください 返却方法については事務局にご相談ください 4 月 20 日 ( 日 ) 第 99 回定例調査調査地 : 草津川流域集合場所 : ロクハ公園駐車場 10:00~14:00 参加者 : 17 名桜も散り始めた春 4 月 冬の間勉強会や総会などインドアの活動を行っていたうおの会が 今回の草津川流域調査が今年初めてのアウトドアの活動となりました 朝 10 時ロクハ公園集合のところ 9 時半にはほぼ全員が集まり 開始時刻までゼロ次回 雑談会 が開催されていました 今回の調査範囲は草津川流域で 4 班に分かれて調査を行いました 新会員 初参加者の多い中 各班長以下全員が奮闘し 無事定例調査を終えました 調査結果は 全体的にムツ類の幼魚が多くを占め 河口 ~ 下流域ではコイやヌマチチブ カマツカ ドンコ カネヒラなどがみられ コイの産卵も確認できました 中流域では ムツ類の他にオイカワ メダカ ドンコ フナ類を確認 上流域では ムツ類の他 ドンコ メダカ ドジョウで なぜかホンモロコという結果 常連のヨシノボリは全体で 2 個体確認できただけでした いつ泣き出すかという雲行きでしたが 大きな崩れもなく無事調査を終えました ( 澤田知之 ) 5 月 7 日 ( 水 ) 草津市立渋川小学校フィールド研修への協力参加者 : 1 名 5 月 18 日 ( 日 ) 第 100 回定例調査カネヒラ浮上調査調査地 : 南湖岸周辺集合場所 : 琵琶湖博物館職員駐車場 10:00~15:00 参加者 : 13 名初夏を感じる心地よい風と 良すぎるほどの晴天に恵まれ記念すべき第 100 回定例調査が幕を開けました 琵琶湖博物館駐車場に集合したのは 12 名 昨年から続くカネヒラ稚魚調査の今年度第 1 回目です 南湖を 4 つのグループで分担し カネヒラ稚魚の所在を求めて調査を開始しました 1 班は琵琶湖大橋から博物館までの東岸 2 班は琵琶湖博物館から近江大橋付近まで 3 班は近江大橋から南郷洗堰の東西両岸 残る 4 班は琵琶湖大橋から近江大橋までの湖西方面を調査しました 昨年の調査のノウハウを生かせたことと さらに昨年の同じ調査から約 2 週間遅い時期の開催のため 33 地点のうち 14 箇所でタナゴ類稚魚を確認することができました このうち 2 か所ではブラックバスの稚魚の集団をみつけることもできました 後半から高田さんも合流され 合計 13 名で楽しく調査することができました 次回は 6 月 1 日 ( 日 ) 北湖南部の調査です 日差しがきつくなってきました 帽子と紫外線対策 それと早めの水分補給で調査に参加しましょう 多数の出席をお待ちしています ( 手良村知央 ) 5 月 28 日 ( 水 ) 草津市立渋川小学校フィールド研修への協力参加者 : 1 名 活動予定 定例調査など行事への参加は うおの会会員登録および参加の事前申し込みが必要です 定例調査 行事に参加するときは はしかけの名札 ( カード ) および調査腕章を着用してください 6 月 1 日 ( 日 ) 臨時定例調査調査地 : 北湖南部湖岸周辺集合場所 : 琵琶湖博物館職員駐車場 10:00 6 月 15 日 ( 日 ) 定例調査カネヒラ浮上調査調査地 : 北湖北部湖岸周辺班別集合場所 : 和邇公園駐車場 湖周道路水車橋駐車場 道の駅近江母の郷駐車場 10:00 7 月 20 日 ( 日 ) 定例調査調査地 : 余呉湖周辺水路集合場所 : 余呉湖ビジターセンター駐車場 10:00 3

19 2 近江はたおり探検隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 30 名 グループ代表アドレス :oumihataori@lbm.go.jp 織姫の会 3 月 29 日 ( 土 )( 参加者 :8 名 ) 各自縫い絞り 4 月 9 日 ( 水 )( 参加者 :9 名 ) 各自 縫い絞り 機織りなどの作業 縫い絞り作業が進んだので できている分をヒメオドリコソウで染めることになりました 4 月 26 日 ( 土 ( 参加者 :4 名 ) 前回までに縫い絞りした布を染める予定が 参加者少でした 今回の染めはキハダ ( 黄 ) と蘇芳 ( 赤 ) です お昼は里山の会が取ってきた山菜をいただきました 5 月 17 日 ( 土 )( 参加者 :9 名 ) カード織りにチャレンジしました まずはカード作りから カードに糸を通したらあとは織るだけでした 活動予定 織姫の会 6 月 4 日 ( 水 ) 21 日 ( 土 ) 7 月 5 日 ( 土 ) 23 日 ( 水 ) (8 月はお休みです ) ( 辻川智代 ) 3 近江昔くらし倶楽部 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 94 名 ( 内子ども 14 名 ) グループ代表アドレス :mukashi@lbm.go.jp 古民家くらし体験 ( 葛川の古民家 ) 4 月 15 日 ( 火 )( 参加者 10 名 ( 内子ども 5 名 )) 旧暦弥生の満月の日に 葛川かや葺きの家で行いました お天気のいい日で 外で陽なたぼっこしながら お庭を草取り お弁当も木陰で広げて美味しかったです 5 月 21 日 ( 水 )( 参加者 8 名 ( 内子ども 3 名 )) マチイハウスでお茶つみ & 烏龍茶づくりの予定でしたが 晴れ間が出そうになく断念 少し肌寒いので 薪ストーブを焚きながら お味噌汁を作ってお弁当を囲み おしゃべりが弾みました 古民家くらし体験 居合わせの会 ( お馬と畑 奥加河荘 ) 5 月 12 日 ( 月 )( 参加者 15 名 ( 内子ども 4 名 )) お茶づくりの予定でしたが 天気に恵まれず断念 初めての方と古参の方と一緒にほん和かごはんを囲んで 居合わせを楽しみました 工房 居合わせの会 4 月 23 日 ( 水 ) 5 月 8 日 ( 木 )( 参加者のべ 12 名 ( 内子ども 2 名 )) 健康法の学びあいと子育てと学校での学びがテーマになりました これからの展開が楽しみです 学校に眠る民具をてらす会 in 草津 3 月 26,27,28 日 4 月 3,25 日 ( 参加者のべ 26 名 ) 常盤 玉川に続き 草津小学校の民具調査が始まりました 初日には ふるさと絵屏風づくりに関わっておられる地元の方々 8 名が参加 翌日には新規のはしかけさんも参加 3 月 26 日付の京都新聞に この活動が掲載されたことを受けて いくつか調査の依頼も舞い込みました 今回の作業で民具のレイアウトは完成し 写真撮影 データベースづくりが始まりました 5 月 26 日には 学校でこれらの民具を使った授業も行われるそうです 4

20 地球暦のお話し会 4 月 2 日 ( 水 ) 7 日 ( 月 ) 14 日 ( 月 )( 参加者のべ 23 名 ) お話会をしてほしいと 信楽 新旭 彦根で会場を準備していただいたので 春分の日はじまりの地球暦 2014 年版を持って伺いました それぞれの会場ですてきな人と心の輪が広がっていくのを感じました 活動予定 今後の活動については 近江昔くらし倶楽部のブログをごらんください 決まり次第 掲載していきます 4 湖 ( こ ) をつなぐ会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 0 名 グループ代表アドレス :ko-tunagu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 林竜馬 しばらく日程の調整ができず活動が滞っていましたが 6 月 1 日には元気な子ども達に会えることを楽しみにしています 活動予定 6 月 1 日 ( 日 ) 紙芝居上演 13:00 実習室 2 集合 5 ザ! ディスカバはしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 8 名 グループ代表アドレス :hashi-discov@lbm.go.jp グループ担当者 : 澤邊久美子, 森智美, 片淵綾香 3 月と 5 月の登録講座から ザ! ディスカバはしかけに 新しい仲間が 4 人も増えました!4 月のイベントや 5 月の登録講座にも早速参加していただいた方もいらっしゃいます はしかけイベント ホタルの紙芝居 やディスカバイベントの飛び出すカード作りは 来館者にも大好評でした GW 中 博物館は大賑わいでした ディスカバリールームでは 5 月 5 日にかぶれる兜の折り紙コーナーを設けました みんな上手に兜を折って かぶっていました 子どもの日の展示も終わり 次は 6 月から七夕の展示が始まります 6 月には ホタルの紙芝居やおはなし会を予定しています メンバーも増えたので それぞれの個性を生かして ディスカバを楽しめる活動をしていきたいと思います ホタルの紙芝居 春バージョン を実施しました 春 ホタルはどこで何をしているんだろう? ディスカバ主催イベント 飛び出せ フナのぼりカードを作ろう! のお手伝いに参加しました はしかけ登録講座で 活動紹介を行いました 活動内容実施日タイトル内容 はしかけイベント 2014 年 4 月 12 日 ( 土 ) ディスカバ紙芝居 ゲンタのたんじょう 1 紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり 上演ものがたり ~ 春 土にもぐるホタルたち 2 春のゲンジボタルの生活についての お話やク ~ ( 荒井紀子 ) イズ ( 参加者 20 名 ) ディスカバ 2014 年 4 月 19 日飛び出せ フナのぼりカードを作ろう! こいのぼりにちなんで 産卵などで川をのぼる琵イベント ( 補 ( 土 ) 26 日 ( 土 ) 琶湖の魚たちを学びながら 魚が飛び出すカード助 ) ( 吉野 久国 荒井 ) を作りました ( 参加者 19 名,23 名 ) 活動紹介 2014 年 5 月 11 日 ( 日 ) はしかけ登録講座 ( 吉野 ) 活動紹介 ( ディスカバ BOX 飛び出すカードなどの展示物 イベントを紹介 ) 5

21 紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり ~ 春 土にもぐるホタルたち ~ 飛び出せ フナのぼりカードを作ろう ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.2 4 月 19 日土曜日に ディスカバリールームにて行われたイベント 飛び出すふなのぼりカード作り に参加しました 私はイベントが始まる前に 私の子供達と一緒に カードの作り方を教えて頂きました 琵琶湖に生息する 6 種類の魚の絵を事前に用意して頂いたので その中から好きな魚の絵を二枚選び 色を塗りました 実際に ディスカバリールームの水槽に魚が泳いでいるので 学芸員さんから魚の説明を聞いたり 観察したりしながら 色塗りを仕上げていきました それから画用紙を半分に折り 真ん中に切り込みを二箇所入れて折り 飛び出すカードのしかけをして 色を塗った魚の絵を貼り付けました 琵琶湖の魚がこいのぼりのように 空を泳いでいるように見せるため 太陽や雲 屋根の絵を描いたりして カードを完成させました イベントの時間になり ディスカバリールームに遊びに来たお客様に声をかけ カードを作って頂きました 私や 私の子供達が作ったカードを見本として飾り 作り方を説明させて頂きました みなさん とても一生懸命取り組んでいらっしゃいました 中には スマートフォンで実際に魚の画像を見ながら とても丁寧に色を塗っていた方もいらっしゃいました 作り終わった方には 魚の特徴を書いたカードをお渡ししました 親子やお友達どうしで 琵琶湖の魚達に思いを馳せながら 素敵な 飛び出すフナのぼりカード を作って頂けたと思います 私の子供達はヨシノボリという魚が気に入ったようで カードを作った後 早速博物館の展示室に行き ヨシノボリのいる水槽を探しました ヨシノボリは とても小さくてなかなか見つけられなかったのですが 発見した時は ママ ~ ヨシノボリいたー! 小さくて可愛いー と とても嬉しそうに私に教えてくれました カード作りを通して 琵琶湖の魚達を大切に思う気持ちを持ってくれたのではないかと思います ありがとうございました ( ディスカバはしかけ吉野まゆみ ) 今後の活動予定 活動内容実施日タイトル内容 総会 2014 年 6 月 ( 未定 ) ザ! ディスカバはしかけ総会 今年度のディスカバはしかけの活動計予定の相 談 新しいメンバーを含めた初めての顔合わせ 6

22 はしかけイベント 2014 年 6 月 15 日 ( 日 ) AM ディスカバ紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり ( 荒井紀子 ) 1 紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり 上演 2 ゲンジボタルの生活についてのお話やクイズ ディスカバイベント ( 見学 ) 2014 年 6 月 15 日 PM はくぶつかんで おはなし会 絵本の読み聞かせの会 ボランティアグループ ( 草津市おはなし研究会 図書室とのコラ草津市おはなし研究会の皆さんの上演です そのボ企画 ) 後 読み聞かせのコツなどを教えていただきながらの交流会を予定しています ディスカバリールームで こんな楽しいことしたい! などアイデア 提案があれば お気軽に澤邊またはディスカバスタッフまで声をかけてください いつでもお待ちしております! 新しいメンバーも大募集中です 一緒に楽しい発見 ( ディスカバ ) をしてみましょう! 6 里山の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 32 名 グループ代表アドレス :satoyama@lbm.go.jp( 登録会員数 32 名 ) グループ担当者 : 安福俊幸, 楠岡泰 4 月 13 日 ( 日 ) 里山体験教室春の巻下見参加者 11 名 4 月 20 日 ( 日 ) 里山体験教室春の巻本番参加者 11 名野洲市大篠原の里山林を地元の方からお借りして今年で 9 年目になります 当初は うっそうとした薮状態であったのが 今や木漏れ日が林の中まで差し込んで心地よい空間となっております 今年の里山体験教室の参加希望者は 16 組 35 名 このうちの多くの方がここから里山デビューすることになるのでしょう 本番は朝まで雨が降り 風が強く寒い日曜日であり 参加者が少なくなる心配をしておりましたが 欠席の方は少なくほっとしました さて 春の巻には大人 13 名 こども 7 名の 20 名の方が参加されました 家族での参加がほとんどで 午前中は 2 班に分かれて山菜や春らしいものを探して里山を散策しました 採取した山菜等は お昼に里山の会の有志によってテンプラにすることを告げて リョウブ カラスザンショウ タカノツメ ツリガネニンジン コゴミ ヨモギなどを採取して どれも天ぷらで美味しくいただきました 昼からは 里山の木株や伐採木をノコギリで上手く切ってオリジナル名札づくりをしました そして近くの展望台から琵琶湖を一望しました後 どんぐりの木を植栽して里山体験教室の一日が終わりました ( 安福 ) 里山の散策山菜と春さがしお楽しみの天ぷら参加者のみなさん 4 月 26 日 ( 土 ) 山菜野草料理 パーティーを楽しもう参加者 11 名 4 月 26 日 ( 土 )10 時 ~ 生活実験工房にて 参加者 11 名 ( 内子供 3 名 ) で山菜パーティーを行いました博物館周辺で野草を探したりタケノコを掘り それらをみそ汁や天ぷら 和え物 煮物に調理し 織姫の会の皆さんとおいしくいただきました その後ヨモギもちを食べながら はしかけミーティングについて話し合いました ( 千田 ) 7

23 天ぷらの準備お楽しみ食事会ヨモギもち作り 活動予定 6 月 8 日 7 月 13 日 7 月 21 日 8 月 2 日 川遊び 里山体験教室 ( 夏 ) 野洲市大篠原地先下見 里山体験教室 ( 夏 ) 野洲市大篠原地先本番夏のイベント 7 植物観察の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ )10 名 グループ代表アドレス :shoku-kan@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 2014 年 5 月 18 日 ( 日 ) に 近江八幡市 ( 安土 ) 周辺で観察会を行いました 晴天の下 賑やかな観察会になりました 安土駅で集合したあと 駅前のケヤキや道中の植栽を観察しながら 沙沙貴神社に向かいました 沙沙貴神社では 境内に入る前に周辺から社寺林の植物を観察しました 参道とは反対側から境内に入り そこに植えてあったそれほど大きくないナンジャモンジャ ( ヒトツバタゴ ) を観察 花期だったので 花を手に取り匂いを嗅いだり 花の中の構造を観察したり 裏の通路だったので思う存分観察をしました また 続けて植えてあったアメリカナンジャモンジャなども見ることができました 本堂の方に入ったところには 大変立派なナンジャモンジャも植えてあり ちょうど満開に近い状態で楽しむことができました 沙沙貴神社の隅っこでお昼を食べ そこから安土山に向かって歩きました 途中 水田や大きな陸橋の横を歩き アメリカフウロやヒメコバンソウなどを観察 タンポポもまだ少し残っていて アカミタンポポ セイヨウタンポポなどを観察しながら セミナリヨ史跡公園へ そこで休憩したあと解散しました この史跡公園には まだシロバナタンポポがあり 現在実施中のタンポポ調査のサンプルとして頭花を採取しました フィールドレポーターで調査を行っているシイが 安土山に沢山生えていて 風が運ぶその独特の香りも歩きながら楽しむことができました 晴天でかなり温度も高くなり ルートを考えた者として色々反省することもありましたが 大変楽しい観察会でした ( 芦谷 ) 活動予定 次回の観察会は 9 月ごろに開催したいと思います 次号のニューズレターに詳細を掲載しますので 少しお待ちください 8 たんさいぼうの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 20 名 グループ代表アドレス :keisou@lbm.go.jp グループ担当職員影の会長 : 大塚泰介 たんさいぼうの会第 41 回総会および花見を 4 月 12 日 ( 土 ) に近江富士花緑公園で開催しました 合計で 11 名が参加しました この総会で 5 月 5 日 ( 月 祝 ) に藤前干潟に珪藻採集に行くことが決まりました 迎えた 5 月 5 日 藤前干潟に調査に行ってきました ( たんさいぼうの小さな旅 XV) 遠くは香川からも含め 7 名が参加しました 当日は小雨交じりでしたが調査には支障なく 日焼けの心配もなく快適でした 小潮回りだったので干潮時にもあまり潮が引かず 調 8

24 査範囲には不満が残りましたが 目の前でシギ チドリ類が餌をあさるなかで 15 本のサンプルを得ることができました より広い範囲から珪藻のサンプルを得るべく 大潮の 5 月 31 日 ( 土 ) に 4 名でリターンマッチに行ってきます 会員はそれぞれ 中池見湿地の珪藻の同定 山室湿原の珪藻の写真撮影と同定 愛知県湧水湿地の珪藻の写真撮影 古琵琶湖の珪藻の写真撮影 珪藻の条線のパターン解析などを進めています 11 月の珪藻学会研究集会での発表に向けて 研究を進めていきます 活動予定 次の総会 ( 第 42 回 ) を 7 月 21 日 ( 月 祝 )10 時よりに琵琶湖博物館研究交流室で行う予定です 日時 場所については変更の可能性がありますので ご参加ご希望の方は 7 月上旬をめどに上記代表アドレスまでお問い合わせください 9 月 6 日 ( 土 ) に 瀬田公園の上長尾池 下長尾池に珪藻調査に行く予定です 9 田んぼの生きもの調査グループ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 11 名 グループ代表アドレス :tambo@lbm.go.jp グループ担当職員 : 楠岡泰, M. J. グライガ - 4 月 13 日 ( 日 ) 総会参加 11 名 楠岡 グライガー ( スミス学芸員 ) 1. 夏原グラントについて会計報告を承認した 4 月中に財団に対する報告書を提出の予定 2. エビの孵化実験 前回の報告に加え 石井 村野から報告があった 顕微鏡で確認したところ石井のアルコール標本はカイエビの幼生であった 村野の生サンプルにはカイミジンコ ミジンコ ヤゴがいた 乾燥状態の土からヤゴが発生したことに驚きの声が上がった 3. 今年度の調査計画 長浜調査は終了とし 結果をまとめる ( 前田代表 ) 今シーズンの調査計画を決定した 広域調査は例年通り 調査空白地帯を埋める方向で行う 瀬田カブトエビ調査は引き続き行いアジアカブトエビの動向をチェックする スミス学芸員から カイエビ調査の際にカイミジンコも調査してほしいと要請があった 目的は滋賀県でまだ生存が確認されていないマルカイミジンコの探索 このためスミス学芸員から 30 分程度カイミジンコの講義を受けた 今後の予定 広域調査 1 回目 5 月 31 日 9 時栗東駅集合甲賀 蒲生郡方面 2 回目 6 月 7 日集合時間 調査場所は未定 瀬田カブトエビ調査 6 月 14 日集合時間 調査場所は未定 ( 楠岡 津田は別働隊で石山地区担当 ) * メンバーには事前に参加確認メールが入ります それ以外の方で調査参加希望の方はグループ代表アドレス (tambo@lbm.go.jp) にご連絡を! ( 石井千津 ) 9

25 10 びわたん 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 17 名 グループ代表アドレス :biwatan@lbm.go.jp グループ担当者 : 蜂屋正雄 今年度から 主活動である 琵琶湖博物館わくわく探検隊 を毎月第 2 土曜日の月 1 回とし できるだけ新しい取り組みに力を入れようと スタートしました 4 月の定番メニューと共に 5 月の新メニューも好評のうちに実施することができました 新しいメンバーも活動に参加いただき 順調な滑り出しです 4 月 6 日 ( 日 ) ルシオール出展 琵琶湖博物館のよし笛づくり ルシオール 守山アートフェスティバルに参加しました 琵琶湖博物館からはヨシ笛づくり ( 一本笛 ver.) を実施しました 蜂屋先生の進行で ヨシが湖や動物や人の暮らしにどんな働きをしているか ( いたか ) を学び ヨシ笛づくりをしました 私たちびわたんメンバーは参加した方々のフォローと交流 空き時間に他館のブース見学をしました 天候が不安定でしたが たくさん来てくださりプログラムが終わった後も あちこちでヨシ笛の音色が聴こえてきました (^^) ~ 場所が変わると参加者層も変わります たまにはお出かけワークショップも勉強になって良いなと思いました いっし ~ ( 中西寛子 ) 4 月 10 日 ( 土 ) わくわく探検隊 春の草花でしおりを作ろう 今年度最初のわくわく探検隊は定番のしおり作りでした 天候もよかったため たくさんの方にご参加いただき 大賑わいでした しかし 緑の薬箱さんの協力もありスタッフ数が確保できたため 散策の時間 工作の時間ともにしっかり確保することができました ありがとうございました 今回も 植物のハカセ として草加さんにご協力いただき アドバイスいただいたおかげで この葉っぱの色おもしろい というような声も聞こえ 形や色に注目して採集することができました また この植物の名前はなんだろう? 調べてみよう! という参加者が多く 真剣に図鑑などとにらめっこしている姿が印象的でした 家に帰ってからまた植物の名前調べにチャレンジしてもらえたらいいなと思います のりりん ( 廣瀬範香 ) 5 月 12 日 ( 土 ) わくわく探検隊 タンポポ調査にチャレンジしよう 例年 連休明けのこの時期は参加者が少なくて寂しい思いをしていましたが たくさんの参加者でにぎわいました タンポポ という植物の魅力を再確認したイベントとなりました はじめは小学校 2 年生の国語の教科書に説明文の学習として出てくるタンポポのお話を紹介しながら タンポポやタンポポ調査について紹介をしました その後 博物館の外で タンポポ調査をしながら実際のタンポポを観察 実習室に戻って 地図の確認と長さ比べをして 最後にタンポポのドライフラワー作りをしました 今回は 参加者の関心度も高く セイヨウタンポポとトウカイタンポポの違いやタンポポの生態などの質問もありました タンポポ調査は来年が本番ですので 来年もできれば良いなと思います はっち ~( 蜂屋正雄 ) 活動予定 6 月 14 日 ( 土 ) 7 月 12 日 ( 土 ) 8 月 9 日 ( 土 ) わくわく探検隊 びわ湖の魚を解剖しよう わくわく探検隊 ほねにふれよう わくわく探検隊 日光写真でアート水草編 10

26 11 ほねほねくらぶ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 25 名 グループ代表アドレス :hone-hone@lbm.go.jp グループ担当者 : 高橋啓一 4 月 6 日 ( 日 ) ( 参加者 4 人 ) カメの骨格標本作製 レプリカ作製をおこないました ここ数回の活動は カメにかなりの時間を費やしています カメの組み立てはとにかく難しい!! 骨の数は哺乳類より少ないのですが 哺乳類とは異なり骨同士がしっかり関節しないので どれがどこの骨で どの向きが正しいのか がなかなか分かりません ですから 気付けば時間ばかりが過ぎていることが多いです 4 月 19 日 ( 土 ) ( 参加者 5 人 ) ラジオ取材対応 資料整理 カワウの解剖 企画展追加展示物作成をおこないました 新しい小型冷凍庫が入ったので 資料整理も兼ねて 低温室から冷凍庫に資料の一部を移す作業をおこないました 改めて確認すると未処理の資料がかなり残っており 資料の管理と整理の重要性を痛感しました また 今回解剖したカワウは腐敗が進んでしまっていたため 解剖室中に今まで嗅いだことのない臭いが充満してしまいました これには百戦錬磨の会員たちも耐えきれず 室外逃亡を図る者もいました 5 月 10 日 ( 土 ) ( 参加者 3 人 見学者 1 人 ) クマの解剖 レプリカ作製をおこないました 5 月 11 日 ( 日 ) はしかけ登録講座で活動紹介をおこないました 5 月 25 日 ( 日 ) ギャラリー展後片づけ 5 月 31 日 ( 土 ) ギャラリー展後片づけ ギャラリー展関連 3 月 25 日 ( 火 )~5 月 18 日 ( 日 ) の間 ギャラリー展 ボーンコレクターズ ~ 骨に魅せられて ~ をおこないました 非常に好評で 会期も当初の予定より 12 日延長されました 準備はとても大変でしたが 多数の骨格標本の作製や個人展示の作製をとおして 新しいことに挑戦し 今まで以上に濃厚な ホネライフ を送ることが出来ました また 来館者との交流では 本物の骨を触ってもらうことで骨の魅力を多少なりとも伝えられたのではないかと思うと同時に 来館者からの質問に十分な回答が出来なかった時は 勉強不足を思い知らされました 交流活動 4 月 6 日 4 月 20 日 4 月 29 日 5 月 6 日におこないました メディア ( 掲載日 放送日 ) 新聞等中日新聞 (3 月 17 日 ) 読売新聞 (3 月 30 日 ) 京都新聞 (3 月 21 日 4 月 9 日 ) 朝日新聞 (4 月 4 日 5 月 13 日 ) 毎日新聞 Oh! Me (4 月 17 日 ) 産経新聞 (4 月 19 日 ) 滋賀県民報 (4 月 20 日 ) インターネット滋賀県ガイド (4 月 13 日 ) ラジオ Tokyo FM( 他全国 FM36 局 ) Honda Smile Mission (5 月 6 日 ) TV びわ湖放送 知ったかカイツブリニュース (4 月 28 日 ) 6 月 7 月の活動予定日 活動予定は現在未定です 活動見学を希望される方は グループ代表メールに連絡をお願いします. 11

27 12 緑のくすり箱 活動報告日の活動会員数 ( のべ )28 名 グループ代表アドレス :midori-k@lbm.go.jp グループ担当職員 : 大久保実香 4 月 5 月 4 月 12 日 ( 土 ) 午前 10 時から交流室にて 今年度第 1 回の会合を開き 会の役割分担等を決めました 新たにメンバーになられた方を含め 16 名で活動することになり 加入条件を満たせない旧メンバーには イベントの案内をすることになりました 午後からは わくわく探検隊 春の草花でしおりをつくろう のお手伝いをすることで 活動参加となりました 博物館周辺で摘んだ草や花をレンジで押し花にして ラミネートして 自分だけのオリジナルしおりができました 緑のくすり箱の研究に役立てようと 食べられる草花でしおりをつくったメンバーもいました 5 月 4 日 ( 日 ) 米原市 伊吹薬草の里文化センター で開催された 薬草フェスタ 参加出店緑のくすり箱メンバーの嶋野さんご夫妻の依頼で ハーブとアロマの講習をする店を出しました < ワークショップ 1 オリジナル ブレンドティーづくり > ハーブティーは普段なかなか飲む機会の少ないものですが 飲み続けないと薬効は表れません そこで 玄米茶やほうじ茶 紅茶にハーブをブレンドしたオリジナル ティーを自分でブレンドしていただき 持ち帰っていただきました ハイビスカスにローズヒップ ステビアの入ったお茶は夏向きで人気でした ハイビスカスが売り切れになり 終了しましたまた ほうじ茶にはカモミールがよく合い リラックスティーとして味わいました 玄米茶にはエルダーフラワーとオオバコをブレンドし 花粉症対策ティーの出来上がりです その他 黒豆 クマザサ ミントなどもブレンドして 今までにない味の冒険をしました < ワークショップ 2 アロマ スプレーづくり > そろそろ虫の季節です とくに山に入るときはやぶ蚊やヒル対策をしたいものです そこで 蚊よけのスプレーをシトロネラ ゼラニウム ペパーミント レモンユーカリなどの精油を入れて作りました とくに市販の虫よけスプレーには ディート という薬剤が入っており 小さな子供さんには肌にあまりよくないので 安心な 100% 植物からとった精油と無水エタノール 油と混ざる垂水温泉の温泉水で作りました そのほかにも 除菌スプレー 安眠スプレーを作り 使い方の講習をしました 特に安眠スプレーは たけしの本当は怖い家庭の医学 で紹介されたので 人気でした また 除菌スプレーはデオドラント効果があり カメムシの臭いも消すことができました ぜひ お試しください 除菌スプレーは 無水エタノール 5 ccに精油 5 種 ( ラベンダー ティートリー レモン ペパーミント ユーカリ ) を各 5 滴ずつ入れ 最後に温泉水で 10 倍に希釈します 手作りなので 何が入っているのか分かり安心です 6 月 7 月の活動予定 6 月 21 日 ( 土 ) 午前 10 時 ~ 午後 16 時会議室にて定例会今年度から 2 か月に 1 回の割合で定例会を開き メンバー同士の情報の交流を図ることになりました 今回は長澤が所属していた団体の発行するお年寄りに聞き取り調査をして冊子にまとめたものを紹介したいと思います わたしの一本草 という冊子で 東日本大震災で被災された福島 宮城のお年寄りに聞き取り調査をした身近な薬草の利用法をまとめたものです 1 冊 500 円で売り上げは東北の被災地の支援に使われます 午後からは 実習室 2 で 博物館の屋外展示で摘んできた ドクダミ を焼酎に漬けてドクダミのチンキをつくる予定です 自分の分をつくりたい人は 容器と 35 度以上のアルコール度数の焼酎かウォッカを持参して参加してください 3 か月漬けこんだ後 ドクダミのチンキで化粧水をつくります 男性の髭剃りあとにも使える化粧水です ドクダミは熱を加えたり アルコールに漬けたりすると臭い匂いが消えます ぜひ お試しください 12

28 13 温故写新 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 16 名 グループ代表アドレス :onkosyasin@lbm.go.jp グループ担当職員 : 金尾滋史 4 月 20 日 ( 土 ) あけぼのパーク多賀行事への参加 14:00~16:00 参加者 4 名多賀町の あけぼのパーク多賀 で開催されていた企画展 大橋宇三郎 洋親子の写真展 写真で見る昭和の近江 ( 共催 : 琵琶湖博物館 協力 : 温故写真 ) の関連行事として座談会が開催され 温故写真メンバーも参加しました 第一部として嘉田由紀子知事による講演のあと 嘉田知事 温故写真メンバーの大橋洋さん 温故写真担当の金尾学芸員が登壇して座談会が行われました 彦根市内や多賀町の懐かしい写真が登場すると会場からはたくさんの思い出話が出てきて いろいろと当時の様子を聞くことができました 写真の持つ価値と意味をメンバーそれぞれが改めて感じた 1 日でした 4 月 26 日 ( 土 ) 近江八幡撮影会 10:00~15:00 参加者 7 名琵琶湖八景のひとつである 春色安土 八幡の水郷 をはじめとする風景を撮影するため近江八幡市へ出かけました 午前中は八幡堀 そしてロープウェイに乗って八幡山へ行き 様々な風景を撮影しました 八幡山から眺める市内の景色は絶景でした また 午後からは西の湖へ移動し 本命の水郷めぐりの風景などを撮影しました 天候にも恵まれ 参加メンバーも大満足の撮影会となりました 5 月 17 日 ( 土 ) 近江舞子撮影会 10:00~15:00 参加者 5 名琵琶湖八景のひとつである 涼風雄松崎の白汀 を撮影するために 近江舞子へ行きました 近江舞子浜の風景はまさに白砂青松というにふさわしい景色で 改めて琵琶湖の景色の多様性に驚かされました また 午後からは白鬚神社に移動し 湖に浮かぶ幻想的な鳥居などを撮影しました この日もすばらしい天候で 絶好の撮影日和となりました 今後の予定 6 月 28 日 ( 土 ) 場所 : 博物館会議室 9:30~ 企画展示にむけた写真の選定作業 印刷作業を行います これまで撮影を行った近江八景 琵琶湖八景の写真をぜひお持ちよりください!! 温故写新では 皆様からのご依頼があれば 博物館主催行事やはしかけグループ活動での記録写真などの撮影協力を行ないます 必要な方は温故写新担当学芸員 ( 金尾 ) へご連絡ください ただし メンバーの日程の都合上 ご協力できないこともありますので ご了承ください 14 古琵琶湖発掘調査隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 124 名 グループ代表アドレス :hakkutsu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 高橋啓一 4 月 12 日第 2 次発掘 これからの活動についてミーティング ( 多賀町立博物館 ) 4 月 26 日から行われる第 2 次発掘やこれからの活動方針を皆さんと話し合いました 活動方針につては 現地での実習をもっと増やしてみてはという意見が多くありました 実際の現場で化石を見ることで 化石の素晴らしさや楽しさを体験できるので これからは現地での実習を積極的に入れていきたいと思います 第 2 次発掘については 各自今回発掘したい化石などを語ってもらい どこの層を掘るのか皆さんと再確認しました 非常に有意義な話し合いができました 4 月 26 日 ~5 月 1 日第 2 次発掘調査 ( 多賀町四出 ) いよいよ待ちに待った第 2 次発掘が始まりました 暑い中でしたが 皆さん目を輝かせながら発掘を楽しんでおられました あまりに楽しいので 休憩時間になってもみんな全然休憩しようとしませんでした 発掘結果は 貝の化石やコハク 昆虫の羽の化石 そしてシカの骨などが見つかりました 化石が見つかったときは 驚き あまりのうれしさに感動するほどでした 本当にこのような貴重な体験ができて良かったと思います 13

29 < 各区発掘日の詳細を下記に紹介します > 4 月 26 日 ( 参加者 39 人 ) グリッドの地図の説明 地層の説明 記録の取り方を聞いた後 本格的に作業を開始しました 暑い日でしたがみなさん熱心に発掘していました 植物 貝の化石 シカの骨の化石などたくさんの化石を発掘できました 4 月 27 日 ( 参加者 31 人 ) 脊椎動物の化石や貝の化石など 多くの化石を発掘することができました この日は多賀町教育委員会の方や中日新聞の方も来てくださり ちょうど化石を発掘したところを見てもらえて良かったと思います 4 月 28 日 ( 参加者 14 人 ) 天候は朝から曇りでした 途中雨が降りそうな時もありましたが みなさん中々発掘をやめようとしませんでした みなさん非常に熱心に発掘に取り組んでいました この日も貝 植物の化石 咽頭歯などたくさん発掘できました 4 月 29 日この日は一日中雨の予報だったので 身体を休めるという意味も込めて発掘は中止としました 4 月 30 日 ( 参加者 20 人 ) 前日の雨で一部泥のようになっているところがあり 顔や服が泥だらけになりました しかし 化石は沢山とれ シカの骨のほか 斜面の下の方からは貝の化石がたくさんでました 5 月 1 日 ( 参加者 20 人 ) この日こそアケボノゾウを発掘するぞ と皆さんやる気まんまんでした しかし だいぶ掘り進んだせいか 午前中はあまり化石を見つけられませんでした しかし午後になってから シカの肋骨を発掘しました いよいよ発掘が始まります 皆さん発掘に集中しています 活動予定 5 月下旬化石のクリーニング方法の勉強 ( 日程が決まり次第連絡します ) 6 月下旬安曇川で植物化石の観察 ( 日程が決まり次第連絡します ) 15 くらしをつづる会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 2 名 グループ代表アドレス : 整備中 okubo@lbm.go.jp 〇 4 月 21 日 ( 参加者 1 名 ) 余呉町の太々野さんのお宅に伺いお話をお聞きしました 初めてお伺いしたのは 昨年の 11 月の とても寒い日だったのですが 4 月の余呉町は花ざかりで 太々野さんのおうちのリビングに注ぐ日差しもぽかぽかしていて 冬とまるで違う様子に嬉しくなりました 太々野さんのお宅では 昔ながらの手づくりマッサージ機を見せていただきました 太々野さんのおじいさんも たぶん そのまたおじいさんもこんな風に肩こりを治しておられたのでしょうか? グループ担当職員 : 大久保実香 14

30 〇 4 月 27 日 ( 参加者 1 名 ) 近江八幡市にある西の湖を 愛してやまない 奥田さんにお話を伺いました 奥田さんはご自身が 子供のころ見ていた 美しい西の湖を復活させ その美しさを語り継ごうとされています ご自宅を資料館にされており 貴重な資料がたくさん展示されています 琵琶湖に生える よし あし 違いは何? 埋め立てられたと思ってた大中の湖 じつは干拓って琵琶湖の水を抜いてできている 水を戻せば もとの琵琶湖って ご存知でしたか? 滋賀に生まれた私ですが 知らないことばかりでした これからじっくりお話を聞いていきたいと思ってます ( 中尾京子 ) 今後の予定 現在 相談中です 活動にご興味のある方は メールなどでお気軽にご連絡ください 16 タンポポ調査はしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ )15 名 グループ代表アドレス : h-tanpopo@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 < タンポポ調査はしかけ 活動中です > タンポポ調査 西日本 2015 は西日本 19 都道府県が参加するタンポポ調査で 5 年ごとに実施しています タンポポ調査はしかけ は この調査を滋賀県で進めていく はしかけ グループです 2014 年 3 月 ~5 月が予備調査 2015 年 3 月 ~5 月が本調査で 予備調査が終了しました お寄せいただいたサンプルとデータは 現在整理しながら入力をしようとしているところです 2015 年の本調査をもっとよくするために まだまだメンバーを募っています 興味をお持ちの方は いつでも上記アドレスまでお問い合わせください 参加の頻度は それぞれのメンバーにおまかせします ノルマはありませんので 気軽にどうぞ みんなで調査を盛り上げて行きましょう! ウェブでは 西日本タンポポ で検索すると調査全体の HP がわかりますので ぜひ一度ご覧になってください < パンフレット配布中!!!> 来年の調査 (2015 年 3 月 1 日 ~5 月 31 日 ) に向けて 調査のパンフレット ( 調査方法と調査票 ) を配布しています!! 欲しい方は上記までお知らせください 調査だけでも ぜひご参加ください どなたでも大歓迎です 2014 年 4 月 13 日 ( 日 ) タンポポ調査説明会で タンポポの分類や分布についてお話を聴いたあと 博物館周辺のタンポポを観察しました 講師は兵庫県立人と自然の博物館の研究員 鈴木武さん 参加者は 7 名 2014 年 4 月 26 日 ( 土 ) 午前中 シロバナ系タンポポを求めて甲賀市に出かけました 甲賀駅の近くの田んぼの横で キビシロタンポポを観察しました 参加者 : は 5 名 講師は 鈴木武さん 2014 年 4 月 26 日 ( 土 ) 博物館の主催行事 からすま半島たんぽぽ調査 に参加し 勉強も兼ねて観察をしました 講師は 鈴木武さん 一般参加者 11 名 はしかけ参加者 6 名 2014 年 5 月 10 日 ( 土 ) わくわく探検隊 タンポポ調査にチャレンジ で びわたん とコラボしました 博物館の屋外でのタンポポ観察と採集 戻ってからの花粉観察の手伝いをしました はしかけ参加者 2 名 活動予定 5 月 31 日で 2014 年の調査は終了しました 6 月 14 日 ( 日 ) に 大阪の事務局に集まって 同定が難しいサンプルなどを持ち寄って見てもらいます お預かりしている頭花のサンプルは こちらで確認して入力している最中ですが もし何か質問事項などありましたら この時に尋ねてきますので 遠慮なくお寄せ下さい 今年の調査の反省や来年の計画について 話しあう機会を持ちたいと思います メーリングリストで調整をさせていただきますので ご協力をよろしくお願いします 15

31 生活実験工房からのお知らせ さわやかな 5 月の気候のなかで 田んぼに苗が植えられました 今では 苗もすくすく育っていますが 雑草もすくすく育っています 水中では 小さな生きものが動き回り 毎日 カエルの鳴き声が響いています 生活実験工房の行事は これからが重要な季節となります はしかけ フィールドレポーターの方と共に力を合わせ 秋にはおいしいご飯が食べられるよう 今後とも体験活動に ご協力をよろしくお願いします 担当職員 : 水谷智 活動予定 開催時間 10:00~12:00 場所 : 全日程とも生活実験工房 6 月 8 日 ( 日 ) 除草作業 生きもの観察 お茶づくり 7 月 27 日 ( 日 ) 案山子づくり 昆虫採集 9 月 7 日 ( 日 ) 稲刈り はさ掛け ( 品種 : みずかがみ ) 10 月 5 日 ( 日 ) 稲刈り はさ掛け ( 品種 : 滋賀羽二重糯 ) 10 月 26 日 ( 日 ) 脱穀 唐箕かけ 一般参加者の受付は 9:30 からです 各自 長靴 着替え等をご用意ください 3. 発見! びわ博フェスティバル のご案内 昨年まで実施してきた あさひるばん博物館を楽しもう をうけて 本年度は 9 月の初めに 発見! びわ博フェスティバル という名前のイベントを実施します はしかけオープンハウスは これまでと同様に開催したいと考えております ぜひ参加していただき 一緒に博物館を盛り上げていただきたいと思います 詳細は 近日中に代表メールにお送りさせていただきます 日時 : 9 月 6 日 ( 土 ) 9 月 7 日 ( 日 ) 9:30 21:00 内容 : 朝から晩まで博物館を開館し 夜の昆虫観察会 星空観察会 ライブコンサート 夜のお魚の様子が見られる水族展示 おいしい地産地消の出店レストラン 楽しい体験交流コーナーなどを準備して皆さんのお越しをお待ちしています! 年度はしかけ登録講座の日程 はしかけ登録講座の日程 : 10 月 19 日 ( 日 ) 3 月 15 日 ( 日 ) の 3 回開催予定です 場所は琵琶湖博物館セミナー室受付 :13:15~ 開講 :13:30~ 各グループの活動紹介をお願いします ( 各 2 分程度の発表 ) 5. その他の事項 (1) はしかけグループの活動に初めて参加する場合ニューズレター発行後 活動日 活動場所が変更になる場合があります グループの活動に初めて参加する時は 事前に はしかけグループ担当者に確認をお願いします メールの場合は グループの代表アドレスにご連絡ください (2) 名札 ( 会員証 ) の写真について名札 ( 会員証 ) の写真を更新されたい方は はしかけアドレスの hashi-adm@lbm.go.jp まで送って下さい ただし 必ず本人確認ができるものに限ります (3) 会員証の携帯のお願いはしかけ活動で来館する場合は 会員証を必ず持参してください 会員証を携帯せずに活動することは 原則的にできません (4) 活動中に事故が起こったら加入者カードに書いてある連絡先 ( 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会 (TEL FAX ) へ 速やかに連絡してください ( 各人で連絡 ) 手続きには グループ担当者 ( 学芸員 ) の活動証明が必要ですから 各グループの担当者まで連絡してください 詳しくは 平成 26 年度の ボランティア保険 パンフをご覧ください パンフは はしかけ事務局 ( 博物館学芸事務室 ) にもあります 16

32 月 はしかけニューズレター 2014 年度第 3 号通巻 118 号 2014 年 ( 平成 26 年 ) 8 月 6 日発行 編集 発行 : 滋賀県立琵琶湖博物館交流担当 (2014 年度はしかけ担当職員 : 林 桝永 ) 住所 : 滋賀県草津市下物町 1091 電話 : ファックス : 電子メール : hashi-adm@lbm.go.jp 琵琶湖博物館ホームページ : ~ 目次 ~ 会員数 290 人 1. はしかけミーティング! のご案内グループ数 16 グループ 2. はしかけグループの活動報告と予定 (2014 年 5 月末現在 ) 1 うおの会 2 近江はたおり探検隊 3 近江昔くらし倶楽部 4 湖 ( こ ) をつなぐ会 5 ザ! ディスカバはしかけ 6 里山の会 7 植物観察の会 8 たんさいぼうの会 9 田んぼの生き物調査グループ 10 びわたん 11 ほねほねくらぶ 12 緑のくすり箱 13 温故写新 14 古琵琶湖発掘調査隊 15 暮らしをつづる会 16 タンポポ調査はしかけ 17 大津の岩石調査隊生活実験工房からのお知らせ 3. 新規加入グループ 解散グループのお知らせ 4. 発見! びわ博フェスティバル のご案内 年度はしかけ登録講座のお知らせ 6. その他の事項 1. はしかけミーティング! 屋外展示の利用を考えよう はじまっています! ぜひご参加ください! 琵琶湖博物館のリニューアルに向けて 2014 年度から はしかけの皆さんと琵琶湖博物館の交流活動について一緒に考え 一緒に作る場 はしかけミーティング を始めています グループを問わず自由にご参加いただき 様々な意見を出し合って 一緒に新しいことにチャレンジしていくための時間です まず 最初の題材は 屋外展示 です 開館から 17 年が経つ林は様々な姿に成長し多様性に富んでいます しかし あまり上手に使えていない状況です 2013 年企画展 いきものがたり では 屋外展示で 4 回にわたり生き物調べを行いましたが 屋外展示を初めて知ったという人がほとんどでした もったいない! ということで 屋外展示についての勉強会や見学会をしながら 屋外展示を使ってできる活動について意見を出し合います ここでしか聞けない 貴重な裏話やおもしろいエピソードも満載です 展示のリニューアルだけではない 琵琶湖博物館の新しい交流活動をどういうものにしていきたいか やってみたいこと色々 一緒に話し合いましょう 次回予定 屋外展示のイベントに参加しよう! < 日時 > 8 月 23 日 ( 土 )10:00 14:00 < 場所 > 生活実験工房 + 屋外展示 < 内容 > 竹筒トラップでハチを観察しよう に参加桝永さんと一緒に観察会を実施して 屋外展示でのイベントのあり方を話し合いましょう! びわ博フェスティバルでの屋外展示紹介マップ + 案内看板の作成について話し合い < 参加方法 >: 当日参加 OK ( ご参加がお決まりの方は事前に下記まで氏名 連絡先をご連絡いただけると 助かります ) 1

33 はしかけミーティング活動報告 6 月 8 日 ( 日 ) 第 2 回目 屋外展示を学ぼう! 本年度 2 回目のはしかけミーティングを実施し 8 名 ( 男性 5 名 女性 3 名 ) にご参加いただきました 今回のはしかけミーティングでは まずは屋外展示をよく知ってもらおうということで 計画段階から屋外展示の森づくりに関わってこられた草加さんを講師に 屋外展示の目的と来歴 現状についての勉強会を実施しました 貴重な開館時の屋外展示設計資料等を配布してもらい 森の設計コンセプトや初期におきた問題点 現状の課題についてじっくりと説明をしてもらいました 説明の後には 縄文太古の森の中を歩いてもらい 光をコントロールした暗い森の環境や自然更新している実生等についての見学を行いました ミーティングの後半には 屋外展示の活用についての話し合いの時間をとり 利用者視点からの意見やアイディアを話していただきました その中では 屋外展示に関する知識がなければ 森の楽しさがわからない という趣旨の意見が多く聞かれ そのための工夫が必要であることを共通認識することができました 環境整備の工夫としては 自分でめくることができる木の説明プレートの設置や屋外展示ガイドブックの配布 葉っぱチラシの作成 屋外への導入看板の設置といった具体的なアイディアがいろいろと出されました また ミニ観察会のようなイベントを実施して 来館者を屋外展示にさそう工夫が必要という意見もいただきました 8 月の第 3 回はしかけミーティングでは 桝永さんの担当の屋外展示での観察会に参加していただき 実施を手伝ってもらう中で 屋外展示イベントのあり方についてのアイディアをいただきたいと思います また これまでのミーティングで出された マップづくりや看板設置といった屋外展示を活かすための環境整備について実践していくことを目指した話し合い 作業をしていく予定です 第 3 回目以降では これまでのミーティングの中で出てきたいろいろな屋外展示活用のためのアイディアを実際に試していくことを考えていきたいと思います 今回のはしかけミーティングには 初参加の方も多く参加していただきました 今後とも より多くのはしかけさんに参加していただき 屋外展示の利用について一緒に考えていきたいと思います 途中参加も大歓迎ですので 一緒に屋外展示について学び 活用方法について話し合いましょう 草加さんから屋外の森についての解説 縄文弥生の森の見学 はしかけミーティング今後の活動予定 第 3 回目 屋外展示のイベントに参加しよう! 日時: 8 月 23 日 ( 土 )10:00 14:00 場所: 生活実験工房 内容: 竹筒トラップでハチを観察しよう に参加 ( 桝永さんと一緒に屋外展示でのイベントを実施しましょう!) 第 4 回目 屋外展示の使い方を考えよう 1! 日時: 10 月 19 日 15:00 17:00 ( 登録講座終了後 ) 場所: 生活実験工房 内容: 山川さんから太古の森について学ぼう ( 予定 ) 第 5 回目 屋外展示の使い方を考えよう 2! 日時: 12 月上旬 第 6 回目 屋外展示の使い方を考えよう 3! 日時: 3 月 15 日 15:00 17:00 ( 登録講座終了後 ) はしかけミーティング問い合わせ先 新琵琶湖博物館創造準備室交流担当 交流グループ ( 担当 : 桝永 林 ) メール :hashi-meet@lbm.go.jp 電話 :

34 2. はしかけグループの活動報告と活動予定 1うおの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 61 名 グループ代表アドレス :uonokai@lbm.go.jp グループ担当職員 : 松田征也 お知らせ うおの会活動への参加は 年度ごとの会員登録が必要です 新たに入会ご希望の方は うおの会事務局 ( uonokai@lbm.go.jp ) に会員登録 ( 更新 ) 票を提出してください 会員登録 ( 更新 ) 票はホームページから入手するか 事務局にご連絡ください 退会される方で タモ網などを借用している方は至急返却してください 返却方法については事務局にご相談ください 6 月 1 日 ( 日 ) 第 101 回定例調査 ( 臨時 ) 調査地 : 北湖南部湖岸周辺集合場所 : 琵琶湖博物館職員駐車場参加者 : 18 名第 101 回定例調査は 3 回連続の カネヒラ稚魚浮上調査 の二回目として実施しました 今回の調査範囲は北湖南部で 真夏のような暑さの中 湖東側は野洲市から米原市南部までを 湖西側は大津市北部から高島市南部までを調査しました その結果 湖東側では 11ヶ所調査したうちの 9ヶ所で 湖西側では 5 ヶ所調査したうちの 4 ヶ所でカネヒラの稚魚を確認しました 多くの調査地点では カネヒラ以外にも様々な在来魚の稚魚を確認しましたが オオクチバス ( ブラックバス ) の稚魚も多く見られ 今の琵琶湖で在来魚の稚魚が順調に育つのは難しそうです ( 文 : 高田昌彦 ) 6 月 10 日 ( 水 ) 草津市立志津南小学校伯母川の生き物観察学習 (3 年生 ) への協力参加者 : 1 名 6 月 15 日 ( 日 ) 第 102 回定例調査カネヒラ浮上調査調査地 : 北湖北部湖岸周辺集合場所 : 湖東 : 道の駅母の郷駐車場湖西 : 道の駅藤樹の里駐車場参加者 : 湖東 14 名 湖西 6 名計 20 名今回の調査は 5 月の定例調査から始まった カネヒラ稚魚調査の最終回でした 天候にも恵まれ 琵琶湖の波も穏やかでした カネヒラ稚魚は湖東 湖西全ての班で確認され琵琶湖にカネヒラが戻ってきたことをものがたるものでした また カネヒラ以外の稚魚 ホンモロコやワカサギ モツゴ ムツ類 フナも確認された班 アユの群れや 産卵のため川に集まっているハス ニゴイなどもみかけた班もありました 中には その魚たちを狙うサギやトビといった魚以外の動物の姿もまた班もありました ある班では湖岸では珍しい ギギの死骸をみたという報告 ビワコオオナズ ニゴイなどの死骸をみたなど 様々な形で魚と出会えた調査でした 私は 数十年前の外来種が琵琶湖に入って来る前の琵琶湖を知りませんが こうして在来の魚が少しずつ目に見える形で数を増やして 戻ってきていることはうれしいかぎりです 私も早く昔の琵琶湖の姿を見てみたいと感じた調査でした ( 文竹元冴矢 ) 7 月 20 日 ( 日 ) 第 103 回定例調査調査地 : 余呉湖周辺水路集合場所 : 余呉湖ビジターセンター駐車場参加者 : 22 名 7 月 20 日 第 103 回定例調査を余呉川と余呉湖周辺水路で行いました 朝の集合時間まで雨が降っていましたが 調査開始頃には参加者の熱意のお陰? で雨もあがり 暑すぎもなく調査ができました 余呉川は 河川改修や護岸工事がされていますが 河底は砂や砂利 小石 岩が多くまだまだ自然が沢山残り 周辺水路を含め在来種も多くいましたが 余呉湖周辺水路にはヌマチチブ 余呉湖には ブルーギル ブラックバスが増えているのが心配です 河川に入るには漁業権や地域の規制がありますので 地域の漁業組合や近所の方に聞いてからにして下さい ( 文 : 田中治男 ) 活動予定 定例調査など行事への参加は うおの会会員登録および参加の事前申し込みが必要です 定例調査 行事に参加するときは はしかけの名札 ( カード ) および調査腕章を着用してください 8 月 23 日 ( 土 ) 親睦会 湖魚を食して楽しもう 場所 : 鮎茶屋かわせ ( 長浜市南浜町 ) 9 月 6 日 ( 土 ) 発見! びわ博フェスティバル はしかけオープンハウス お魚キーホルダーを作ろう に出展参加 9 月 21 日 ( 日 ) 第 104 回定例調査調査地 : 宇曽川流域集合場所 : 道の駅 せせらぎの里甲良 10:00 3

35 2 近江はたおり探検隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 28 名 グループ代表アドレス :oumihataori@lbm.go.jp グループ担当職員 : 林竜馬 当分の間 はしかけ担当の林さんにはたおり探検隊担当になっていただきました 若い男性なので いじめないでね 織姫の会 6 月 4 日 ( 水 )( 参加者 :4 名 ) 今回もカード織りをしました 机にどれだけしっかり固定できるかが課題 結構引っ張るので 外れてしまいます また 素材の問題として 毛糸は毛羽立ってからまってしまい 織りにくいそうです 6 月 21 日 ( 土 )( 参加者 :10 名 ) 今日は姫路出身の方に 古い野良着を持ってきていただいたので みんなで見学しました 地域性があるのかと思いきや 意外と滋賀と同じような技法で作られていて 違和感がありませんでした 7 月 5 日 ( 土 )( 参加者 :7 名 ) 9 月のはしかオープンハウスで行うカード織の準備をしました 今回使用するカードは 12 枚で 予備を含めて 30 人分用意するためなかなか大変な作業 次回も引き続き行います その他の活動 7 月 3 日 ( 木 )( 参加者 :7 名 ) 京都の法然院で行われた丹後藤織り保存会 30 周年展に行ってきました 織りだけではなく 編みものや紙に漉き込んだもの オブジェなど いろいろと趣向をこらした作品が並んでいて とても勉強になりました ちなみにわたしと綺田さんも 28 期生として出品しました 活動予定 織姫の会 7 月 23 日 ( 水 ) 9 月 7 日 ( 日 ) 24 日 ( 水 ) (8 月はお休みです ) はしかけオープンハウス 9 月 7 日 ( 日 ) に参加します カード織の体験をするので なるべくお手伝いをお願いします また 夏休みの宿題 ( 見本作り ) も用意していますので そちらもよろしく ~ ( 辻川智代 ) 3 近江昔くらし倶楽部 グループ解散のご挨拶 前回のはしかけニューズレターの原稿締切の 5 月下旬 私は仕事を休んで休養に専念していました そして そのまま 復職することなく 5 月 31 日付で 琵琶湖博物館を退職いたしました 突然のことで みなさんをびっくりさせて申し訳ございません 近江はたおり探検隊は 2004 年 7 月以来 近江昔くらし倶楽部は 2009 年 1 月以来 それぞれ 10 年 5 年という長きにわたって みなさんと一緒にはしかけ活動してこれたことに 深く深く 感謝いたします ほんとうにありがとうございました そして それをこれからは支えることができなくなったこと 深くお詫びします どうか お許しください 今後は 近江はたおり探検隊は 代表の辻川さんのもと 新しい担当学芸員林竜馬さんを配置して頂き 活動を継続していただくことになりました 近江昔くらし倶楽部は この 2 か月ブログやメールで会員の方々からご意見を頂き 検討した結果 はしかけグループとしては解散することにしました 最近は 生活実験工房を離れ 博物館の外で活動することも増え 昔くらし というより 自然の理にかなう というキーワードで活動が広がりつつありました 今後は はしかけグループを離れて 活動が自由に発展していくのを見守りたいと思います そこでしばらくは 近江昔くらし倶楽部 の今までのブログの場を情報提供 交換の場として残しておきます 今後の動きに関心のある方 ご意見のある方は こちらのブログをごらんいただき コメントなど頂けたらうれしいです 近江昔くらし倶楽部ブログ 4

36 私自身はこれからは 田舎暮らしするただのおばさんとして ご縁ある方々とともに自然の理にかなう楽で楽しい人生を送りたいと思います 活動に関わってくださったすべての方々に心から感謝いたします これからはまた 新しい形でごいっしょいたしましょう ありがとうございました 中藤 ( 旧姓 ) 改め小野容子 4 湖 ( こ ) をつなぐ会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 3 名 グループ代表アドレス :ko-tunagu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 林竜馬 6 月 1 日は 3 人のメンバーで紙芝居を上演しました 今回はいつもに比べると少し年齢の高い子どもたちも集まってくれましたので 生きている琵琶湖 を熱心に歌ってもらうことができました ちょうどアトリウムに琵琶湖の模型が展示されていて 紙芝居に登場するびわこがどんなものか あわせて見てもらえてとても良かったです 活動予定 8 月 10 日 ( 日 ) 紙芝居上演 13:00 実習室 2 集合 9 月 6 日 ( 土 ) 発見! びわ博フェスティバルはしかけオープンハウス参加 10:30 会議室集合 11:30 13:00 14:00 の 3 回紙芝居上演 5 ザ! ディスカバはしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 9 名 グループ代表アドレス :hashi-discov@lbm.go.jp グループ担当者 : 澤邊久美子, 森智美, 片淵綾香 ディスカバリールームでは 七夕のササの葉飾りの展示が終了し 今年もたくさんの願い事がかけられました ただいま カイコを展示中です みんなのスケッチでカイコ絵日記が完成します 6 月のホタルの紙芝居には 多くの親子が参加し熱心に聞いていました また図書室とコラボしたおはなし会も盛況で 大きなまき絵や手遊びも交えた楽しい時間となりました ディスカバはしかけメンバーとの交流会ではたくさんの刺激を受けました びわ博フェスティバルのオープンハウスには 屋外展示の木の枝を使った 木の枝すりすり イベントで参加します 1 本のお気に入りの枝を大切に大切につるつるピカピカになるまで 紙やすりを使って磨きます 木の肌触り 匂い 色を感じながら 自分だけのとっておきの木の枝を作ります 匂いのする木 色の違う木探しています おすすめの木をご存知の方はぜひ教えてください! ホタルの紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり を実施しました 飛んでいるホタル 見たかな? 草津おはなし研究会の方々と交流を兼ねて ディスカバ図書コラボイベント はくぶつかんでおはなし会 に参加しました 読み聞かせのスキル 子どもを引き付けるポイントなどを話し合いました 総会を行いました びわ博フェスティバルの参加と 後半の活動内容 お手玉作り を決めました 活動内容実施日タイトル内容 総会 2014 年 6 月 9 日 ( 月 ) ザ! ディスカバはしかけ総会 びわ博フェス参加 木の枝すりすり 冬の イベント お手玉つくり はしかけイベント 2014 年 6 月 15 日 ( 日 ) 11:30-12:00 ディスカバ紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり ( 荒井紀子 ) 1 紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり 上演 2 ゲンジボタルの生活についてのお話やクイズ ( 参加者 21 名 ) 5

37 ディスカバイベント 2014 年 6 月 15 日 ( 日 ) はくぶつかんで おはなし会 絵本の読み聞かせの会 草津市おはなし研究 14:00-14:30 ( 草津市おはなし研究会 図書室とのコラ会 との交流会 ( 一般参加者 33 名 ) ボ企画 ) 紙芝居 ゲンタのたんじょうものがたり ディスカバのぬいぐるみを使ってホタルの体を知りました はしかけメンバーも設営のお手伝い 終了後 草津おはなし研究会との交流会 巨大まき絵登場! こども達も参加しています ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.2 6 月 15 日のお話し会はよかったですね 子ども達の想像以上の盛り上がりとお話の世界にグイグイ引き込まれていく様子は感動ものでした 読み聞かせを甘く見ていた自分が恥ずかしくなっちゃいました 6

38 子ども達が飽きないよう途中参加できるお話を入れ集中の続く時間を考慮されての作品選びや 作家さんの ( 作者と言わないのが素敵 ) 作品に込めた思いを大切に丁寧に読み込まれてからの舞台 まさに劇場で演じる役者そのものだと思いました ディスカバ初の図書とのコラボ大成功でしたね 他の博物館より子どもの来館が多いここならではのイベント まだまだ色んな可能性があることを再発見した企画でした スタッフの皆さま 楽しくて有意義な時間をありがとうございました ( ディスカバはしかけ木村美枝 ) ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.3 子供の頃に地元の図書館のおはなし会に参加していましたが それとは随分違った形で新鮮で興味深かったです どちらが良いとかではなく いろいろな形があるのだなと色々と発見もあり 勉強になり良かったです ( ディスカバはしかけ久国正吉 ) 今後の活動予定 活動内容実施日タイトル内容 イベント準備 8 月 ( 未定 ) はしかけオープンハウス準備木の枝すりすりの材料集めと 試作品作り はしかけイベント 2014 年 9 月 6 日 ( 土 ) 10:30-11:30 13:30-14:30 はしかけオープンハウス 木の枝すりすり ディスカバ 2014 年 9 月 13 日 ( 土 ) 敬老の日 カードを作ろう! イベント ( 補 ( 予定 ) 助 ) いろんな木の枝からお気に入りを見つけて 紙やすりで すりすりします 匂いや重さ 肌触りも色々 つるつるピカピカの自分だけの木の枝を作ろう!! 敬老の日に おじいちゃん おばあちゃんにメッセージを送ろう ディスカバリールームで こんな楽しいことしたい! などアイデア 提案があれば お気軽に澤邊またはディスカバスタッフまで声をかけてください いつでもお待ちしております! 新しいメンバーも大募集中です 一緒に楽しい発見 ( ディスカバ ) してみましょう! 6 里山の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 25 名 グループ代表アドレス :satoyama@lbm.go.jp( 登録会員数 32 名 ) グループ担当者 : 安福俊幸, 楠岡泰 6 月 8 日 ( 日 ) 川遊び中止 7 月 13 日 ( 日 ) 里山体験教室夏の巻下見参加者 11 名 7 月 21 日 ( 月 祝 ) 里山体験教室夏の巻本番参加者 14 名夏の巻には大人 21 名 こども 11 名の 32 名の方が参加されました 午前中は 里山の生きものさがし 大人も子どもも虫取り網を持って 午前中から暑い中 里山をかけずり回りました シオカラトンボ ショウリョウバッタ ハラビロカマキリ キタキチョウ等 多くの昆虫が取れました 大人も童心に帰ったひとときでした 昼食後 里山でスイカ割りをしました 子どもが目隠しして 親の声を頼りにスイカに一直線 とはいかず悪戦苦闘の末 やっと割ることができました その後 林内でハンモックをかけました 木陰の中は涼しく 午前中の暑さを忘れてくつろぎました 最後に ススキの葉を使ってエンゼルフィッシュ作りに挑戦しました 最初はうまく行かず それでも多くの方々が最後まで頑張り 完成することが出来ました こうして暑い中の里山体験教室 ( 夏 ) の一日が終わりました ( 安福 ) 7

39 活動予定 8 月 2 日 ( 土 ) 夏のイベント 9 月 7 日 ( 日 ) ソバ種まき 発見! びわ博フェスティバル 10 月 12 日 ( 日 ) 里山体験教室秋の巻下見 10 月 19 日 ( 日 ) 里山体験教室秋の巻本番 7 植物観察の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ )0 名 グループ代表アドレス :shoku-kan@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 2014 年 6 月 7 月は 観察会はありませんでした 活動予定 次回の観察会のお知らせです はしかけ登録時および更新時に 植物観察の会の希望を出していなくても はしかけさんならどなたでもご参加いただけます ブラブラ歩きながら色々な植物の観察を行ないます 初心者大歓迎ですので ぜひぜひ お申込みください <9 月観察会 > 日にち :2014 年 9 月 21 日 ( 日 ) 集合時間 : 午前 10 時 00 分 解散時間は 午後 3 時ころを予定 集合場所 : 近江鉄道 市辺駅駅舎出口あたり行き先 : 船岡山 万葉の森 太郎坊宮など交通手段 :< 公共交通機関を利用する場合 > 集合場所へは JR から乗り換えて近江鉄道をご利用ください 高宮行き 近江八幡 9:44 市辺 9:55 近江八幡行き 米原 8:35 高宮 9:02 八日市 9:40 市辺 9:47 < 自家用車利用の場合 > 万葉の森 船岡山には 駐車場があります ( 駐車場の場所は 原稿作成時点で未確認 ) 集合場所の駅までは徒歩 10 分以内のようです ルート : 集合場所から万葉の森 船岡山に向かい そこで観察を行います 昼食のあと 太郎坊宮に向かい 周辺を散策 その後 集合場所である市辺駅に戻って解散する予定 集合場所は変更しませんが ルート自体は変わる可能性がありますので ご了解ください 持ち物 : 弁当 水筒 筆記用具 雨具などとハイキングができる用意 その他 : 少雨では開催しますが 荒天の可能性がある場合は中止します 申込 : メールの場合は 上記 植物観察の会 アドレスまで ファックス 電話は 琵琶湖博物館の芦谷美奈子まで なお 天候による中止の場合にはこちらからメール 電話を致しますので 必ず連絡先を明記して申し込みをしてください 8 たんさいぼうの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 20 名 グループ代表アドレス :keisou@lbm.go.jp グループ担当職員影の会長 : 大塚泰介 5 月 31 日 ( 土 ) 藤前干潟 ( 愛知県名古屋市 ) に調査のリターンマッチに行ってきました ( たんさいぼうの小さな旅 XV ) 前回調査では小潮回りで潮が十分にひかなかったので 大潮のこの日を狙って再調査をしたのです 参加予定者の一人が急病で 3 名での調査になりましたが 干潟を格子状に区切ってその交点から珪藻を採集していくことができました 採集したサンプルは 5 月 5 日 5 月 17 日 ( 影の会長が 1 人で行ってきた ) と合わせて 40 本ほどになりました 頑張って観察しよう たんさいぼうの会第 42 回総会を 7 月 21 日 ( 月 祝 )10 時より琵琶湖博物館研究交流室で行います このニュースレターが発行される頃にはすでに終わっていますが 原稿の締め切りの関係で報告はできません 会員は引き続き 中池見湿地の珪藻の同定 山室湿原の珪藻の写真撮影と同定 愛知県湧水湿地の珪藻の写真撮影 古琵琶湖の珪藻の写真撮影 珪藻の条線のパターン解析などを進めています いずれもこの 2 か月で大きく進展しました 11 月の珪藻学会研究集会での発表に向けて 研究を進めていきます 8

40 活動予定 9 月 6 日 ( 土 ) に 瀬田公園の上長尾池 下長尾池に珪藻調査に行く予定です ここは普通のため池であるにもかかわらず 周縁部に湧水湿地 ( 鉱質土壌湿原 ) が発達しており オオミズゴケ ハリミズゴケ サギソウ モウセンゴケ トウカイコモウセンゴケ ミミカキグサ ホザキノミミカキグサなど湿原の植物が多くみられます また 湧き出している水が塩酸酸性 (ph 5 前後 ) であることがわかっています この身近で不思議な湿原の秘密に 珪藻から挑んでみようと思います こうご期待! 9 田んぼの生きもの調査グループ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 33 名 グループ代表アドレス :tambo@lbm.go.jp グループ担当職員 : 楠岡泰, M. J. グライガ - 田んぼのエビ類 が出現する 5 月 6 月は私たちの活動も大忙しで 3 週連続して毎週末に調査を行いました 合同広域調査は県内に残る未調査地区を対象に また 瀬田調査ではアジアカブトエビの生息を調べました 5 月 31 日 ( 土 ) 第 1 回合同広域調査 9:00~16:00 ( 参加者 14 名 ) 栗東駅に集合して調査方法等の説明を聞いたのち 4 グループに分かれて甲賀東部 蒲生 東近江 多賀の各地を分布調査しました 甲賀地域ではこれまでエビ類があまり見つかっていませんが この日は多くの調査地点でカイエビが見られました そのほかの地域でもカイエビやホウネンエビがあちこちで見つかり ひょっとして以前より生息が増えているのではないか? という意見が聞かれました この日は暑くてかなり疲れましたが 初参加された親子もエビ類を見つけられるようになり 充実した調査になりました 6 月 7 日 ( 土 ) 第 2 回合同広域調査 ( 参加者 10 名 ) 甲賀北部 蒲生 東近江 彦根北部の 4 グループが それぞれの集合場所から調査地点を回りました 生息地拡大の疑問があったので 日野調査班が 10 年前には生息しなかった水田を再調査してみると カイエビがすぐに見つかるくらいに生息していたそうです けれども彦根北部の調査班では 1 日探しても 1 匹もエビ類を見つけることができず 生息しない地域であることを再確認したそうです この日は曇天から急に襲ってくる雨と 午後からは照りつける太陽に泣かされました 皆様お疲れ様でした 6 月 14 日 ( 土 ) 瀬田地域カブトエビ調査 ( 参加者 9 名 ) 大津市瀬田のアジアカブトエビ生息筆は市街地に取り残された水田で 宅地化が確実に進んでいますが 今年も大江と月輪でカブトエビが広く見られました 8 月の同定会ではアメリカカブトエビかアジアカブトエビかを区別して 昨年との分布の比較を行いたいと思います 大江の水田で かなちゃんがヒメカイエビを見つけました この辺りでは初記録です 小さなカイエビと思ったものがヒメカイエビであることがありますから 気を抜けません 活動予定 同定会採集したサンプルの同定と 今年の調査結果についての検討を行います 瀬田調査については アジアカブトエビの生息範囲と生息種の経年変化が注目されます 広域調査ではエビ類の分布拡大が議題になると思います 皆様のご意見をお聞かせください また 調査に参加されなかった方も是非お越しください 日時 8 月 10 日 ( 日 ) 10:00~16:30 場所 博物館実習室 1 持ち物 昼食等 個人調査のサンプルと調査票 ( 前田雅子 ) 10 びわたん 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 10 名 グループ代表アドレス :biwatan@lbm.go.jp 9 グループ担当者 : 蜂屋正雄 6 月 7 月のわくわく探検隊は ここ 2,3 年で開発され 練られたメニューを来館者と楽しみました 今年度に入り 毎回 定員いっぱいの参加をいただいています また 7 月 19 日 ( 土 ) には プランクトン de アート も実施しまし

41 たが 次回のニューズレターで報告します どの回も時間に追われることなく じっくりと向き合ってもらえたイベントでした 6 月 14 日 ( 土 ) わくわく探検隊 びわこの魚を解剖しよう 好評のため (?) 昨年に引き続き 外来魚の解剖を行いました わくわく探検隊では 毎回低い年齢層の子どもたちとの活動となります しかし 今回は 解剖 というハードルがあったからでしょうか 相変わらず年齢層は低かったですが 解剖ばさみを使いながら一生懸命取り組んでもらえました 受付から開始までの 30 分で釣りをしようと計画をしましたが 実際に釣りはじめるとなかなか中断できず 開始時間が延びてしまいました 次回があれば ゆっくりと釣りを楽しんでもいいかもしれないと思った一場面でした びわこの魚の現状について話を聞いてもらい 生きものの命をいただきながら解剖をしてもらいました はっち~( 蜂屋正雄 ) 7 月 12 日 ( 土 ) わくわく探検隊 ほねにふれよう ほねほねクラブとの共催内容の詳細はほねほねクラブの記事で見てください 活動予定 8 月 9 日 ( 土 ) わくわく探検隊 日光写真でアート ~ 水草編 ~ 8 月 5 日 ( 火 ) 県中学校理科部会 自然調査ゼミナール 日光写真でアート水草編 9 月 6 日 ( 火 ) 琵琶博フェスティバル びわたんの読み聞かせ 9 月 13 日 ( 土 ) わくわく探検隊 葉っぱ模様の手ぬぐいづくり 11 ほねほねくらぶ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 25 名 グループ代表アドレス :hone-hone@lbm.go.jp グループ担当者 : 高橋啓一 6 月 7 日 ( 土 ) ( 参加者 5 名 見学者 2 名 ) クマの解剖 カヤネズミの皮剥ぎ レプリカ作製を行いました また ほねほねフェスティバル ( 大阪自然史博物館主催 ) やはしかけオープンハウスについての打ち合わせも行いました ギャラリー展も無事終了し 今回から通常の活動に戻りました これからの季節は肉の腐敗が進みやすいため 油断すると想像を絶するニオイの中で作業をしなければならなくなりますが 腐敗を利用した除肉が捗るため 最も多くの骨格標本ができる季節でもあります 6 月 28 日 ( 土 ) ( 参加者 7 名 ) タヌキの解剖 イノシシの除肉 ギャラリー展で使用した標本の整理を行いました タヌキは皮が丈夫で破れにくく 作業しやすい手頃な大きさのため 初心者や久しぶりに解剖する会員の腕試しとして活躍してくれます また 骨も扱いやすい大きさで 骨格標本として組み立てやすいので タヌキはホネホネ界の万能選手といえます また 活動後にギャラリー展の打ち上げを行い 大いに盛り上がりました 7 月 12 日 ( 土 ) ( 参加者 5 名 ) 交流行事 わくわく探検隊 で骨を用いた交流活動を行いました 7 月 27 日 ( 日 ) 骨格標本の作製 ( 皮剥ぎ 除肉 ) を行う予定です 10

42 活動予定 活動予定は現在未定です 活動見学を希望される方は グループ代表メールに連絡をお願いします. 12 緑のくすり箱 活動報告日の活動会員数 ( のべ )14 名 グループ代表アドレス :midori-k@lbm.go.jp グループ担当職員 : 大久保実香 6 月 7 月 6 月 21 日 ( 土 ) 定例会 ( 情報交流 ) 今年度より 2 か月に 1 回 定例会を開くことになり その第 1 回定例会が持たれました 定例会の提案者である吉田さんの司会により 前回 4 月の会合後のメンバーの活動を報告し 情報交流をしました 内容 5 月 4 日 ( 日 ) 薬草フェスタの報告と福島 宮城の薬草利用の聞き取り冊子の紹介 ( 長澤 ) 5 月 4 日 ( 日 ) イベント終了後 伊吹山に登られたときの山や植物のおはなし ( 吉野チ ) 高島市の薬草利用についての資料提供 ( 笹生 ) はしかけオープンハウスへの参加について 参加することになりました 9 月 7 日 ( 日 ) 午後 3 時より ハンモックでアロマ リフレクソロジー 次回の活動の確認 活動予定 8 月 31 日 ( 日 ) 午前 10 時 ~ 午後 13 時会議室にて定例会メンバーの情報交流後 9 月 7 日 ( 日 ) 発見! びわ博フェスティバル に向けて アロマ リフレクソロジーの練習会を開きます 今回は里山の会とコラボさせていただくことになり ハンモックでゆったりと横たわっていただいた状態で脚のアロマオイルマッサージを行います 練習会では ポータブルの自立式ハンモックを使って 足ツボの勉強とマッサージオイルのブレンド法を学びます 緑のくすり箱には アロマテラピーに詳しいメンバーがいますので 3 人一組で モデル 施術者 記録者に分かれて実技講習を行いたいと思います 9 月 7 日 ( 日 ) 午後 13 時 ~17:00 発見! びわ博フェスティバル 参加午後 13:30 からの里山の会 森の中で簡単ハンモックづくり の見学後 午後 3 時からと午後 4 時からの 2 回に分けて合計 20 名の 40 歳以上の施術希望者にアロマ リフレクソロジーを実施します 雨の場合は 会議室で 2 台の自立式ハンモックを使って アロマ リフレクソロジーを行います 練習の成果と腰痛の方にお勧めのハンモック体験をしていただきたいと思います 13 温故写新 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 11 名 グループ代表アドレス :onkosyasin@lbm.go.jp グループ担当職員 : 金尾滋史 6 月 28 日 ( 土 ) 博物館会議室 9:30 12:00 参加者 6 名 9 月の 発見! びわ博フェスティバル! へ出展する内容 タイトルを決めました 近江八景 琵琶湖八景などの写真展示に加えて それぞれのメンバーがあるテーマに沿って 8 つの写真で八景を紹介していく写真展を開催することになりました そしてタイトルは 流行に乗って ありのままの八景 写真展に決まりました ( 笑 ) びわ博フェスティバルではメンバーそれぞれが個性あふれた八景を紹介しますので ぜひ写真展を見に来てくださいね 7 月 19 日 ( 土 ) 博物館アトリウム 10:00 12:00 参加者 5 名この日から始まった第 22 回企画展示 魚米之郷 ( ぎょまいのさと ) 太湖 洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし のオープニングセレモ 11

43 ニーに参加し 記録写真を撮影しました その後 企画展示も見学し その様子なども撮影しました 撮影した写真は記録写真として博物館に保管します 活動予定 8 月 24 日 ( 日 ) 場所 : 博物館会議室 9:30 9 月 6 日 7 日に出展する 発見! びわ博フェスティバル! にむけた写真の選定作業 印刷作業を行います これまで撮影を行ったみなさんの八景の写真をぜひお持ちよりください!! 9 月 6 日 ( 土 ) 7( 日 ) 9:30 21:00 発見! びわ博フェスティバル! において 温故写新で出展をする ありのままの八景 写真展の解説やイベント全体の記録写真の撮影を行います ご都合の良い時間帯で結構ですので 写真の撮影にご協力していただける方は 金尾学芸員 ( kanao@lbm.go.jp ) までご連絡ください 撮影時には腕章をお渡しします 温故写新では 皆様からのご依頼があれば 博物館主催行事やはしかけグループ活動での記録写真などの撮影協力を行ないます 必要な方は温故写新担当学芸員 ( 金尾 ) へご連絡ください ただし メンバーの日程の都合上 ご協力できないこともありますので ご了承ください 14 古琵琶湖発掘調査隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 18 名 グループ代表アドレス :hakkutsu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 高橋啓一 6 月 15 日第 2 次発掘で発掘した化石資料のクリーニング ( 多賀町立博物館 ) 第 2 次発掘で発掘した化石のクリーニングを行いました シカの骨の化石や 植物の化石をマイナスドライバーやブラシ 錐などを用いて 土等の不要部分を削っていくのですが 力加減が難しく ちょっとした力配分のミスで化石が折れるなど 化石のクリーニングはとても集中力を要する作業であると実感しました 作業開始時は皆さんの集中力が持つか心配でしたが 全員とても集中して作業に取り組めました 1~2 時間過ぎても集中力が途切れることなく 逆に集中しすぎて 誰もしゃべらなくなるほど 全員熱心に取り組んでいました 1 つの化石のクリーニングに数時間は掛かったので この日は全員 1~2 個しかクリーニングできませんでした クリーニングされていない化石はまだまだ残っているので 今後も定期的にクリーニングを行っていきます 7 月 5 日安曇川での植物化石 地層の観察 ( 高島市安曇川町上古賀両台橋 ) 安曇川で植物化石 地層の観察を行いました 植物化石は樹皮の化石が多く見つかりました 樹皮がどこの層でどのような状態で発見されたか 意識して観察しました 現代の樹皮も混ざっているので 化石なのか現代のものなのか見分けるのに苦労しましたが 化石を見極めるためのいい練習になったと思います 植物化石だけでなく 大型動物の足跡化石や現代の偶蹄類の足跡も発見できました 多賀町四手とはまた違った地層 化石などを見ることができ とても楽しく勉強できたと思います 無事化石をクリーニングできました 安曇川で頑張って化石を発掘しています 12

44 活動予定 8 月三重県服部川での実習 ( 日程が決まり次第連絡します ) 15 くらしをつづる会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 1 名 グループ代表アドレス :kurashi@lbm.go.jp グループ担当職員 : 大久保実香 西の湖に恋する 奥田さんに 5 月から継続して お話を伺っています 毎回 奥田さんの優しい語り口調と西の湖の自然のお話に引き込まれます 奥田さんによると 干拓事業が始まる前 安土町周辺には 大中の湖や西の湖をはじめ たくさんの内湖があり 周辺で暮らす人々は舟を使って移動をしていたそうです 奥田さんの暮らす安土町では 昔 琵琶湖のことを外の海といい 大中の湖のことを中の海 弁天島の周辺を弁天内湖と呼んでいたそうです 舟で琵琶湖に出るまで いくつものの内湖を通って行かれた様子が想像できます 今回は 奥田さんのお話を紹介します すくも の話これがね 湖から採れるんですよ 土が 土を取ったのを 足で踏んで むしゃいで 握り飯みたいにして干しとくのですよ これを 昔は 入れ物にいれて 風呂敷に包んで ほてから 布団に入れて寝るんですよ 豆炭の前はこういうもんを入れていたん ひっくり返ったら よう火事がいくもんやねけどね こびつ の話これは お弁当箱 ( 昔は )1 日 5 回ご飯を食べていたんですよ 米の配給でもね 男であれば 1 日 4 合みてくれるんですよ すくも おかずてありませんよ 朝は味噌汁て決まったるんですよ 漬けもん 魚なんかも めったにあたりません すき焼きでもしようと思うたら そんなもん食べたことない 全部かしわですよ 鶏を皆が飼うていたために ほれをつぶして食べた 私なんか上手いもんですよ ( 中尾京子 ) 活動予定 現在 相談中です 活動にご興味のある方は メールなどでお気軽にご連絡ください 奥田さん 撮影場所は奥田さんの資料館です 13

45 16 タンポポ調査はしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ )0 名 グループ代表アドレス : h-tanpopo@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 < タンポポ調査はしかけ 活動中です > タンポポ調査 西日本 2015 は西日本 19 都道府県が参加するタンポポ調査で 5 年ごとに実施しています タンポポ調査はしかけ は この調査を滋賀県で進めていく はしかけ グループです 2014 年 3 月 ~5 月が予備調査 2015 年 3 月 ~5 月が本調査で 予備調査が終了しました お寄せいただいたサンプルとデータは 現在整理しながら場所などの入力がほぼ終了しました あとは 未同定の標本の同定作業が残っています (9 月末締め切り ) 2015 年の本調査をもっとよくするために まだまだメンバーを募っています 興味をお持ちの方は いつでも上記アドレスまでお問い合わせください 参加の頻度は それぞれのメンバーにおまかせします ノルマはありませんので 気軽にどうぞ みんなで調査を盛り上げて行きましょう! ウェブでは 西日本タンポポ で検索すると調査全体の HP がわかりますので ぜひ一度ご覧になってください < パンフレット配布中!!!> 来年の調査 (2015 年 3 月 1 日 ~5 月 31 日 ) に向けて 調査のパンフレット ( 調査方法と調査票 ) を配布しています!! 欲しい方は上記までお知らせください 調査だけでも ぜひご参加ください どなたでも大歓迎です はしかけとしての活動はありませんでした 活動予定 2014 年の調査自体は終了して 現在 9 月末のデータ締め切りに向けて少しずつ作業中です 事務局多忙のため 皆さんに連絡ができていませんが 前号に書いたとおり 今年の調査の反省や来年の計画について 話しあう機会を持ちたいと思います メーリングリストで調整をさせていただきますので ご協力をよろしくお願いします また こんな活動がしたい というご要望などありましたら 遠慮なく芦谷まで 17 大津の岩石調査隊 グループ代表アドレス :ganseki@lbm.go.jp グループ担当者 : 里口保文 立ち上げの挨拶 代表の梅澤です 大津市の山と谷川は 家族も含め 四季を通して 40 年以上楽しんできました しかし 2013 年の台風 18 号で特に谷川が荒れました 地元の人によると 110 年ぶりとの話も聞きました 谷川筋には従来は見られなかった岩石や地層が露出しています これらの地層や岩石もどんどん風化していくので ここ 2 3 年のうちに岩石や地層を調査したいと思っています 台風などによる崩壊状況も合わせて調査して 記録に残していきたいと思っていますので 一緒にやりませんか 活動は基本的に 大津市付近ので岩石をみながら山を歩きます また 石の勉強会もしたいと思っています 代表 : 梅澤正夫 活動予定 第 1 回目の打合せ日時 8 月か 9 月の早い時期の日曜か土曜日 ( 相談して決めます ) 梅澤の希望の調査地点音羽山塊の谷筋の鏡肌 断層 火成岩と堆積岩の分布 14

46 生活実験工房からのお知らせ 暑い夏は 田んぼにとって重要な季節となってきました 稲はぐんぐん育ち 実をつける大切な時期です また 田んぼだけではなく 工房の畑では 夏野菜や秋に収穫するイモ類の葉が青々としています はしかけ フィールドレポーターの方々と共に力を合わせ 秋にはおいしいご飯が食べられるよう 今後とも体験活動に ご協力をよろしくお願いします 担当職員 : 水谷智 活動予定 開催時間 10:00~12:00 場所 : 全日程とも生活実験工房 9 月 7 日 ( 日 ) 稲刈り はさ掛け ( 品種 : みずかがみ ) 10 月 5 日 ( 日 ) 稲刈り はさ掛け ( 品種 : 滋賀羽二重糯 ) 10 月 26 日 ( 日 ) 脱穀 唐箕かけ 11 月 16 日 ( 日 ) 収穫祭 12 月 23 日 ( 火祝 ) しめ縄づくり 1 月 18 日 ( 日 ) 昔遊び ( 凧づくり ) 竹細工 2 月 8 日 ( 日 ) わら細工 3 月 14 日 ( 土 ) 一年間のふりかえり 一般参加者の受付は 9:30 からです 稲刈りの時は 各自 長靴 着替え等をご用意ください 3. 新規加入グループ 解散グループのお知らせ 新規加入グループとして 大津の岩石調査隊 が発足しました 興味のある方は ぜひご参加ください また 中藤学芸員の退職に伴い 近江昔くらし倶楽部 が解散することになりました 詳細は グループ活動紹介をご覧ください 4. 発見! びわ博フェスティバル のご案内 昨年まで実施してきた あさひるばん博物館を楽しもう をうけて 本年度は 9 月の初めに 発見! びわ博フェスティバル という名前のイベントを実施します はしかけオープンハウスも実施しますので 一緒に博物館を盛り上げていただきたいと思います 日時 : 9 月 6 日 ( 土 ) 9 月 7 日 ( 日 ) 9:30 21:00 内容 : 朝から晩まで博物館を開館し 夜の昆虫観察会 星空観察会 ライブコンサート 夜のお魚の様子が見られる水族展示 おいしい地産地消の出店レストラン 楽しい体験交流コーナーなどを準備して皆さんのお越しをお待ちしています! 年度はしかけ登録講座の日程 はしかけ登録講座の日程 : 本年度は 10 月 19 日 ( 日 ) 3 月 15 日 ( 日 ) の 2 回開催予定です 場所は琵琶湖博物館セミナー室受付 :13:15~ 開講 :13:30~ 各グループの活動紹介をお願いします ( 各 2 分程度の発表 ) 15

47 6. その他の事項 (1) はしかけグループの活動に初めて参加する場合ニューズレター発行後 活動日 活動場所が変更になる場合があります グループの活動に初めて参加する時は 事前に はしかけグループ担当者に確認をお願いします メールの場合は グループの代表アドレスにご連絡ください (2) 名札 ( 会員証 ) の写真について名札 ( 会員証 ) の写真を更新されたい方は はしかけアドレスの hashi-adm@lbm.go.jp まで送って下さい ただし 必ず本人確認ができるものに限ります (3) 会員証の携帯のお願いはしかけ活動で来館する場合は 会員証を必ず持参してください 会員証を携帯せずに活動することは 原則的にできません (4) 活動中に事故が起こったら加入者カードに書いてある連絡先 ( 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会 (TEL FAX ) へ 速やかに連絡してください ( 各人で連絡 ) 手続きには グループ担当者 ( 学芸員 ) の活動証明が必要ですから 各グループの担当者まで連絡してください 詳しくは 平成 26 年度の ボランティア保険 パンフをご覧ください パンフは はしかけ事務局 ( 博物館学芸事務室 ) にもあります 16

48 月 はしかけニューズレター 2014 年度第 4 号通巻 119 号 2014 年 ( 平成 26 年 ) 10 月 8 日発行 編集 発行 : 滋賀県立琵琶湖博物館交流担当 (2014 年度はしかけ担当職員 : 林 桝永 ) 住所 : 滋賀県草津市下物町 1091 電話 : ファックス : 電子メール : hashi-adm@lbm.go.jp 琵琶湖博物館ホームページ : ~ 目次 ~ 会員数 296 人 1. はしかけミーティング! のご案内グループ数 16 グループ 2. はしかけグループの活動報告と予定 (2014 年 9 月末現在 ) 1 うおの会 2 近江はたおり探検隊 3 湖 ( こ ) をつなぐ会 4 ザ! ディスカバはしかけ 5 里山の会 6 植物観察の会 7 たんさいぼうの会 8 田んぼの生き物調査グループ 9 びわたん 10ほねほねくらぶ 11 緑のくすり箱 12 温故写新 13 古琵琶湖発掘調査隊 14 暮らしをつづる会 15 タンポポ調査はしかけ 16 大津の岩石調査隊生活実験工房からのお知らせ 年度はしかけ登録講座のお知らせ 4. その他の事項 1. はしかけミーティング! 屋外展示の利用を考えよう ぜひご参加ください! 琵琶湖博物館のリニューアルに向けて 2014 年度から はしかけの皆さんと琵琶湖博物館の交流活動について一緒に考え 一緒に作る場 はしかけミーティング を始めています グループを問わず自由にご参加いただき 様々な意見を出し合って 一緒に新しいことにチャレンジしていくための時間です まず 最初の題材は 屋外展示 です 開館から 17 年が経つ林は様々な姿に成長し多様性に富んでいます しかし あまり上手に使えていない状況です 2013 年企画展 いきものがたり では 屋外展示で 4 回にわたり生き物調べを行いましたが 屋外展示を初めて知ったという人がほとんどでした もったいない! ということで 屋外展示についての勉強会や見学会をしながら 屋外展示を使ってできる活動について意見を出し合います ここでしか聞けない 貴重な裏話やおもしろいエピソードも満載です 展示のリニューアルだけではない 琵琶湖博物館の新しい交流活動をどういうものにしていきたいか やってみたいこと色々 一緒に話し合いましょう 次回予定 屋外展示の使い方を考えよう 1! < 日時 > 10 月 19 日 ( 日 )15:00 17:00 * はしかけ登録講座の終了後に行います < 場所 > 生活実験工房 + 屋外展示 < 内容 > 太古の森について学ぼう! 山川さんと一緒に太古の森を散策しながら 設置目的や現状の課題について話し合います 屋外展示紹介マップ + 案内看板の作成について話し合い 屋外展示でのイベント実施について話し合い < 参加方法 >: 当日参加 OK ( ご参加がお決まりの方は事前に下記まで氏名 連絡先をご連絡いただけると 助かります ) 1

49 はしかけミーティング活動報告 8 月 23 日 ( 土 ) 第 3 回目 屋外展示のイベントに参加しよう! 本年度 2 回目のはしかけミーティングを実施し 8 名 ( 男性 7 名 女性 1 名 ) にご参加いただきました 前半は 桝永さんが担当の屋外展示を使った観察会 竹筒トラップでハチを観察しよう に参加 + 運営補助をしていただきました 今回 運営スタッフの一員としてはしかけのみなさんに観察会の補助をしていただくことで 運営側の労力の削減と安全性の確保が可能となり 参加者にとってもきめ細かな対応をすることができました 後半には 観察会への参加をしていただいた中で感じた屋外展示での観察会やイベントの方向性についての話し合いの時間をとり 利用者視点からの意見やアイディアを話していただきました その中では 身近にあるが普段はじっくりと見ることのないものに実際にふれることによる 生の感動が重要である という意見や 虫をはじめとした題材での通年的な観察会が考えられないか という意見がだされました また 遷移実験区などの定期調査を市民参加で実施していくための 連続講座 + 調査をしてみたいという具体的なアイディアも聞くことができました さらに これまでのミーティングの中で多く意見が聞かれた環境整備の試行作業として 屋外展示の案内看板の設置と案内チラシの配布を行うことについてご意見をいただき 9 月のびわ博フェスティバルの中で実施させていただきました 今回のはしかけミーティングには 初参加の方も多く参加していただきました 今後とも より多くのはしかけさんに参加していただき 屋外展示の利用について一緒に考えていきたいと思います 途中参加も大歓迎ですので 一緒に屋外展示について学び 活用方法について話し合いましょう 屋外の森で竹筒トラップの解説 竹筒トラップ内の観察 見本用の竹筒トラップ標本を作製 竹筒トラップを作製 はしかけミーティング今後の活動予定 第 5 回目 屋外展示の使い方を考えよう 2! 日時: 12 月 13 日 ( 土 ) * 午前中に工房でもちつきも行いますので ぜひ合わせてご参加ください 第 6 回目 屋外展示の使い方を考えよう 3! 日時: 3 月 15 日 15:00 17:00 ( 登録講座終了後 ) はしかけミーティング問い合わせ先 新琵琶湖博物館創造準備室交流担当 交流グループ ( 担当 : 桝永 林 ) メール :hashi-meet@lbm.go.jp 電話 :

50 2. はしかけグループの活動報告と活動予定 1うおの会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 61 名 グループ代表アドレス :uonokai@lbm.go.jp グループ担当職員 : 松田征也 お知らせ うおの会活動への参加は 年度ごとの会員登録が必要です 新たに入会ご希望の方は うおの会事務局 ( uonokai@lbm.go.jp ) に会員登録票を提出してください 会員登録票はホームページから入手するか 事務局にご連絡ください 退会される方で タモ網などを借用している方は直ちに返却してください 返却方法については事務局にご相談ください 8 月 23 日 ( 土 ) 親睦会 湖魚を食して楽しもう 場所 : 鮎茶屋かわせ ( 長浜市南浜町 ) 参加者 : 6 名 鮎茶屋かわせ で催した親睦会 ( 湖魚を食して楽しもう ) は 大雨警報や土砂災害警報が発令されている中 幸いにも会場付近 往路 帰路ともに大きな影響もなく 楽しいひと時を過ごすことができました 参加者は 直前のご家庭のご不幸や地域の活動のため欠席された方もあり 6 名という少人数の宴となりましたが 楽しく豊かな気分で会は進みました 頂いたご馳走は 様々に調理されたアユ ビワマスの焼き物 お刺身や寿司など どれもこれも絶品でした 食事が始まると早速 塩焼の焼き方や骨のさばき方の薀蓄を語り出す者 始めて口にする調理法に歓声を上げる者など 一気に盛り上がりました 宴もたけなわとなれば 今年の空梅雨 8 月の豪雨の影響とみられる魚たちの各地での生息数の変化 極端に減った種 増えた種 そして初めて見かけた種などの情報交換が盛んにおこなわれました また スジシマドジョウなのかシマドジョウなのか 区別のつかないような写真を見ながら活発に議論を交わしました ( 村上靖昭記 ) 8 月 31 日 ( 日 ) 運営会議場所 : 琵琶湖博物館会議室 10:00~12:30 参加者 : 6 名議題 : 2014 年度 発見! びわ博フェスティバル うおの会出展 お魚キーホルダーを作ろう に関して会場設定 準備物 タイムスケジュール 人員配置などについて疎漏のなきよう検討した 9 月 6 日 ( 土 ) 運営会議場所 : 琵琶湖博物館セミナー室 10:00~12:00 および 16:00~17:00 参加者 : 14 名議題 : オープンハウス出展に関する直前最終確認 準備と事後の反省会 9 月 6 日 ( 土 ) 発見! びわ博フェスティバル はしかけオープンハウス お魚キーホルダーを作ろう に出展参加場所 : 琵琶湖博物館セミナー室 13:00~16:00 来場者 : 児童 124 名保護者約 100 名うおの会参加者 : 14 名昨年に続き お魚キーホルダーを作ろう! を出展しました 昨年の課題であった受付体制については 整理券と受付票を用意して対策を万全にし 工作のコツについて説明用紙を作るなど 準備万端で開催時間を迎えました ところが昨年と違って 博物館の来客数自体が少なめの模様 そのためか そのままでは空席も危ぶまれる状況となり 急遽 博物館玄関付近に勧誘係を派遣することに おかげで終始 ほどよい繁盛ぶりで運営できました 下絵として 16 種類の魚 エビを用意しましたが 子どもたちに人気だったのは 今年新たに下絵を追加した 黄金ナマズ スジエビも中々の人気でしたが ニゴロブナやカマツカはイマイチ? 下絵作者として 何が子どもの心をとらえるのか さらに研究したいと思います 昨年同様 カラフルに塗られた魚たちは トースターに入れられて縮み 反り 曲がりながらも 最後にはトースター職人たちの手で キレイな平面に 完成品を手にした時の参加者の皆さんの笑顔が この企画が成功だったことを物語っていました 最後に簡単な反省会を行い 若干の課題が挙がったものの 全体としては問題なく終えることができました スタッフとして参加された皆様 お疲れ様でした ( 中尾博行記 ) 9 月 21 日 ( 日 ) 第 104 回定例調査調査地 : 宇曽川流域 10:00~15:00 参加者 : 21 名 9 月 21 日うおの会 104 回定例調査を宇曽川本流 支流 周辺水路で行いました 当日は晴天の中 秋の涼やかな風も吹き 絶好の調査日和となりました 宇曽川は三面コンクリートの水路も多く 特定の魚種に限られるのではないかという心配を見事に裏切り 数多くの魚種を確認することができました またどの調査地点でもアユは大量に目視できるものの捕まえられず 参加者は皆イライラさせられました 本流 支流とも多くの在来種を見ましたが かなり川の上流までブルーギルなどの外来種が居ることも事実です また 一部のマニア? による放流魚の存在も確認され 今後が心配されます ( 村山晃彦記 ) 活動予定 定例調査など行事への参加は うおの会会員登録および参加の事前申し込みが必要です 定例調査 行事に参加するときは はしかけの名札 ( カード ) およびうおの会調査腕章を着用してください 10 月 19 日 ( 日 ) 第 105 回定例調査調査地 : 白鳥川流域集合 : 県立男女共同参画センター駐車場 10:00 11 月 16 日 ( 日 ) 第 106 回定例調査調査地 : 愛知川流域集合 : 河辺いきものの森駐車場 10:00 3

51 2 近江はたおり探検隊 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 17 名 グループ代表アドレス :oumihataori@lbm.go.jp グループ担当職員 : 林竜馬 織姫の会 7 月 23 日 ( 水 )( 参加者 :6 名 ) 9 月 7 日に行われるびわ博フェスティバルの準備をしました 今回は初めての試みなので 長さ 2m のカード織見本を作ることを夏休みの宿題にしました できあがりが楽しみです 9 月 24 日 ( 水 )( 参加者 :3 名 ) カード織体験でわかった問題として 織見本の通りにできないこと 糸の通し方 カードの重ね方などにより 上下左右がちがうものができてしまいます 原因追及のため 再度見本を作成して研究しました その他の活動 9 月 7 日 ( 日 )( 参加者 :8 名 体験者 :16 人 ) びわ博フェスティバル今日は博物館のイベント 発見! びわ博フェスティバル に参加しました 今回はカード織りを体験してもらいます 体験は 10:30 と 13:30 の二回 午前 6 人 午後 10 人の参加でした まず カードに糸を通して約 1 時間経過 実際に織るのに 30 分くらいかかりました 午前は完成できた人は 2 人でしたが 午後はほぼ全員完成してストラップにして持って帰られました 課題として 糸の通し方とカードの重ね方で上下左右が変わってしまうことと 織見本通りにできないことがあげられます しばらく探求は続きそうです 活動予定 織姫の会 10 月 18 日 ( 土 ) 29 日 ( 水 ) 11 月 15 日 ( 土 ) 26 日 ( 水 ) 12 月 6 日 ( 土 ) 24 日 ( 水 ) ( 辻川智代 ) 3 湖 ( こ ) をつなぐ会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 3 名 グループ代表アドレス :ko-tunagu@lbm.go.jp グループ担当職員 : 林竜馬 9 月 6 日の発見! びわ博フェスティバルはしかけオープンハウスでは びわこの旅 の紙芝居を 3 回上演しました アトリウムでの楽器演奏などとの兼ね合いで 会議室に子ども達を呼び込むのは少し大変でした しかし はじまってみると毎回たくさんの子ども達が集まってくれて 楽しい時間をすごすことができました オープンハウスの時はいつもよりじっくり時間をかけて子ども達と接することが出来るので 普段と違うことにも取り組んでいます 紙芝居の中に出てくる カイツブリが使うヨシ原 に関して 交流グループから本物のヨシを借りて 子ども達に見せるとあまりの背の高さにみんなびっくりします 子ども達だけでなく 回りでみている大人達も驚きの声をあげてくれます やはり 実物 本物を見るということの心に訴える力がいかに強いかを深く感じるところです そして そのヨシで作ったヨシ笛で 会員が 生きている琵琶湖 を演奏し きれいな音色がでる楽器になることも紹介しました 子ども達には ヨシで作った短い笛 ビービー笛 を力強く鳴らしてもらい カエルのうたの合奏をして盛り上がりました 今後も いろいろな工夫をしながら 子ども達に びわこ と接点をもってもらえるような活動を続けていきたいと思います 活動予定 11 月 9 日 ( 日 ) 紙芝居上演 13:00 実習室 2 集合 4

52 4 ザ! ディスカバはしかけ 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 9 名 グループ代表アドレス :hashi-discov@lbm.go.jp グループ担当者 : 澤邊久美子, 森智美, 片淵綾香 9 月のお月見も終わり いよいよ秋ですね ディスカバでは カイコの展示も終了しました 9 月 6,7 日に行われた びわ博フェスティバルで ザ! ディスカバはしかけは 木の枝すりすり プログラムを実施しました クスノキのいい匂いが人気でした 新メンバー含む 7 人で楽しくイベントを実施することができました 参加した子供たちは 一生懸命自分の木の枝をツルツルに磨いていました 今回のプログラムは メンバーの一人が関わっている キッズプラザ大阪 のプログラムをヒントにディスカバはしかけ風にアレンジさせていただいたものです 色々と相談しながら最終的に完成したプログラムとなり ディスカバはしかけらしい内容になって当日もバッチリでした メンバーの個性を集めて 組み立てて 一つのものが完成する そんな過程も楽しめた今回のチャレンジでした メンバーからは 終了後すぐに このプログラムまたやろうね 今度は を使おう などの声があり こんな風にディスカバはしかけのプログラムが一つずつ増えていくと良いな と思います 木の枝すりすり を実施しました 初の企画プログラムでしたが 定員を超える参加がありました 親子で参加した中には 子どもたちの根気に驚いている保護者がいました 大人もはまって夢中になったり 参加者の皆さんに満足して帰ってもらえました 敬老の日 おじいちゃん おばあちゃんに感謝の気持ちを贈ろう を実施しました 活動内容実施日タイトル内容 はしかけイベント ディスカバ イベント 2014 年 9 月 6 日 ( 土 ) 10:30-11:30 13:30-14: 年 9 月 15 日 ( 月 ) 随時 木の枝すりすり ( びわ博フェスティバルはしかけオープンハウス ) 敬老の日 おじいちゃん おばあちゃんに感謝の気持ちを贈ろう 一生懸命磨いて 自分だけの木の枝を作りました 最後はペンダントにしたよ ( 参加者 AM17 名 PM17 名 ) おじいちゃん おばあちゃんに感謝のお手紙を書きました ( 一般参加者 27 名 ) はじまりは 身近な木についてのおはなしです 受付係り! 5 みんなは どんなのができたかな?

53 みんなで 一生懸命みがいたよ 最後は ひもを通してペンダントに ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.4 ザ! ディスカバはしかけ のイベント 木の枝すりすり を琵琶湖博物館の生活実験工房にて開催しました このイベントの概要ですが 自分の好きな木の枝を選び やすりやサンドペーパーで削り つるつるにして それをペンダントに仕上げるというもの 午前の部 午後の部と 2 回に分けて行われました ザ! ディスカバはしかけメンバーの私の娘も 準備作業をお手伝いしていました 午前の部が始まり 沢山のお客様が集まって下さいました 私の息子の幼稚園のお友達 Y 君一家も来てくれました 木の枝をお父さん一緒にすりすり とっても頑張ってました つるつるの木の感触 どうだったでしょうか 午後の部には 私の主人と息子が参加させて頂きました 今回は 輪切りにした枝で作りましたよ メダルみたいに仕上がり 気に入った様子でした 今日は 午前 午後合わせて 34 人のお客様が 木の枝すりすりにチャレンジして下さいました お子さんが無心で木を削っている姿をみていたお母さんが 単純な作業だけど こんなにハマるとは ~ と驚いていらっしゃいました 私もこのイベントを通して 沢山の笑顔に出会えたし 机などの配置の仕方や 材料の見せ方 お客さんの動線 時間設定など ワークショップのノウハウをいろいろ学ぶことが出来ました これからの自分の仕事にも活かせそうです ありがとうございました ( ディスカバはしかけ吉野 ) ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.5 木の皮をこするだけの単純作業ですが参加者の皆さんは集中して黙々と手を動かされてました 子供達の参加が多かったですがこちらから声をかけるまで手を止めず削り続ける姿に根気強さを感じました また小さいお子様連れのご夫婦はお子様に代わって親御さんが熱中され出来た作品を見せ合いながら嬉しそうにお子様の首にかけられてました ( ディスカバはしかけ前川 ) ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.6 木の枝すりすり 初めはどんな感じになるかなと思っていたら 2 回とも満員御礼で良かったです 来館者にお声かけさせてもらったときは 言葉で説明するとなんだか地味に聞こえちゃうかなと不安だったけれど 小さな子どもさんから少し大きなお子さんまで熱心に集中している姿がとても見ていて楽しかったです! 我が子も木の枝を拾って遊ぶことはあっても やすりは初体験 変わっていく感触が新鮮だったようです ちょっとしたことだけど 機会がないとしないことっていうのが良かったなと思います またやりたいなと思いました ( ディスカバはしかけ田井中 ) ~ メンバーからのメッセージ ~Vol.7 子どもたちにとっては 初めての体験だったと思います 途中で投げ出す子どもたちがいるのでは? という心配をよそにみんな飽きることなく力いっぱい木をこすっていましたね あるお母さんが うちの子はあきっぽいのに こんなに根気があるなんて! って驚きとともに 参加してよかったと とてもよろこんでおられました 大勢で円陣を組んでしたこと 私たちスタッフがひとりひとりの子どもたちに声掛けをして励ましたこと そしてなによりも親子のチームワークの良さが仕上がりのすばらしさにつながったと思っています この企画は私たちも子どもたちもみんなが はまっちゃいました ( 笑 ) それから 柳原さんお手製のすてきなタスキが 私たちスタッフのやる気をおこしてくれました! 一体感も生まれました ありがとう! 世代の異なる私たちディスカバはしかけですが これからもチームワークを大切にして楽しい企画で子どもたちとともに楽しみたいと思っています ( ディスカバはしかけ荒井紀子 ) 6

54 今後の活動予定 活動内容実施日タイトル内容 はしかけイベント 2014 年 10 月 11 月 ( 未定 ) 企画展 魚米の郷 にて 今と昔の水の暮らし ( 仮 ) 子供たちと 昔と今の水のくらしなどについてお話します はしかけイベント 2014 年 12 月 7 日 ( 日 ) 1 月 10 日 ( 土 ) お手玉づくり お手玉を作ります ディスカバリールームで こんな楽しいことしたい! などアイデア 提案があれば お気軽に澤邊またはディスカバスタッフまで声をかけてください いつでもお待ちしております! 新しいメンバーも大募集中です 一緒に楽しい発見 ( ディスカバ ) してみましょう! 5 里山の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 38 名 グループ代表アドレス :satoyama@lbm.go.jp( 登録会員数 32 名 ) グループ担当者 : 安福俊幸, 楠岡泰 8 月 2 日 ( 土 ) 琵琶博里山の会 8 月例会日野市上駒月里山観察会参加者 10 名 2001 年以来 里山の会の活動フィールドとして 雑木林整備を行っていた日野市上駒月里山で久しぶりに自然観察会を行いました 今回の訪問で竹繁茂抑制や植栽したケヤキの定着 (10 本確認 ) など 雑木林整備の効果が持続していることが確認できました また シュレーゲルアオガエル ハグロトンボ 緑オオセンチコガネ トノサマバッタ アゲハチョウ幼虫 巨大蛭 山蟻 雉 サル 沢がに カメなど多くの里山の生き物を見ることができました 会場提供をしていただいた雑木林所有者の吉村さんにもわざわざ里山まで来ていただき差し入れのジュース お茶でのどを潤しました 吉村さんに感謝いたします 里山観察意外では 昔懐かしいポン菓子や須恵器窯跡 水口かんぴょうづくり見学など盛りだくさんの 8 月例会になりました ( 吉井 ) 8 月 30 日 ( 土 ) ハンモック虫干し参加者 6 名 9 月 7 日 ( 日 ) ソバ種まき 発見! びわ博フェスティバル参加者 22 名 9 月の里山の会活動は 9/7 琵琶博フェスタにあわせ 参加者 22 名で 2 つの活動を行いました 1 生活実験工房前の畑の除草 堆肥投入 耕土 畝立てで約 3 畝のそば植栽場所をつくり 昨年の収穫で取っておいたそば種を蒔きました 12 月のそば大収穫際に向けて手入れをがんばります 2 ハンモックイベントは 一般参加者 20 組が 太古の森でハンモック作りを楽しみました 参加者の中には 家に帰って是非作ってみたいとおっしゃる方もおられ 大成功のイベントになりました ( 千田 ) 7

55 活動予定 10 月 12 日 ( 日 ) 里山体験教室秋の巻下見 10 月 19 日 ( 日 ) 里山体験教室秋の巻本番 11 月 16 日 ( 日 ) 大篠原地域の山めぐり 12 月 7 日 ( 日 ) ソバ収穫祭準備 12 月 14 日 ( 日 ) ソバ収穫祭 6 植物観察の会 活動報告日の活動会員数 ( のべ ) 10 名 グループ代表アドレス :shoku-kan@lbm.go.jp グループ担当者 : 芦谷美奈子 2014 年 9 月 21 日 ( 日 ) に 近江八幡市と東近江市の境目あたりにある船形山周辺で観察会を行いました 9 月下旬にさしかかったのですが 素晴らしい晴天に恵まれ汗ばむほどの陽気でしたが 木陰に入ると涼しいところに秋を感じました 近江鉄道の市辺駅からスタートし 早速道沿いのヒガンバナやツユクサを観察し 阿賀神社の境内へ 鳥居の周辺でツル植物やムクノキなどを観察 山の西側にある万葉植物園 あかね むらさき園を見に行きました あかね むらさき園は 残念なことに管理が十分でなく おそらく 1シーズンくらいは植物が生えてなかったのではないかという状態でした アカネは 結局それ以外の所にも生えておらず 観察することができませんでした 万葉植物園も 種類によっては他種が入り込んでいるなど このように公園で植物種を維持管理することも難しさを実感しました しかし 万葉の歌にどの植物がどのように詠まれていたかという立派な金属製のパネルがあり 植物の展示さえうまくいけば 周辺の風景の良さに加えて素敵な憩いの場所になると思いました 万葉植物園で昼食をとり 西側から船岡山の頂上まで といっても遊歩道のような道筋で歩きやすかったです 船岡山は高いところが2カ所ある まるで古墳か何かのような形の山でした 途中の道案内板が 十三仏 となっていたので 船岡山周辺にあるかと思っていたら数キロ先の案内板で 数キロ圏内の色々な場所が密接に関係し合っているという印象でした 当初は太郎坊まで歩くことも計画していましたが いつものペースの観察会で 距離をかせぐことができず 結果船岡山の周辺だけで終わりました ( 文責 : 芦谷 ) 活動予定 次回の観察会のお知らせです はしかけ登録時および更新時に 植物観察の会の希望を出していなくても はしかけさんならどなたでもご参加いただけます ブラブラ歩きながら色々な植物の観察を行ないます 初心者大歓迎ですので ぜひぜひ お申込みください <11 月観察会 > 日にち : 2014 年 11 月 30 日 ( 日 ) 集合時間 : 午前 10 時 00 分 解散時間は 午後 3 時ころを予定 集合場所 : 京阪電車 近江神宮前駅の改札を出たあたり ( 解散は 別所駅の予定 ) 行き先 : 近江神宮 皇子が丘公園など交通手段 :< 公共交通機関を利用する場合 > 集合場所へは JRから乗り換えて京阪電車をご利用ください 坂本方面行きは 京阪石山 9:36 京阪膳所 9:44 浜大津 9:49 近江神宮 9:56 着 高宮行き 近江八幡 9:44 市辺 9:55 京阪石山行きは 坂本 9:43 近江神宮前 9;52 着 < 自家用車を利用する場合 > 近江神宮 皇子が丘公園 大津市歴史博物館それぞれに駐車場があります ( 無料だと思います ) ので 集合場所と解散場所を参考に各自ご利用ください ルート : 集合場所から移動し 近江神宮 皇子が丘公園の中を散策しながら 植物観察をします 公園を抜けて大津市歴史博物館の裏側から山を降り 別所駅で解散します 短いルートですが ゆっくりと観察できると思います 持ち物 : 弁当 水筒 筆記用具 雨具などとハイキングができる用意 その他 : 少雨では開催しますが 荒天の可能性がある場合は中止します 申込 : メールの場合は 上記 植物観察の会 アドレスまで ファックス 電話は 琵琶湖博物館の芦谷美奈子まで なお 天候による中止の場合にはこちらからメール 電話を致しますので 必ず連絡先を明記して申し込みをしてください 8

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

小学校国語について

小学校国語について 小学校 : 教科に関する調査と児童質問紙調査との関係 クロス集計結果 児童質問紙調査を次のように分類し 教科に関する調査との関係について 主なものを示した (1) 教科等や授業に対する意識について (2) 規範意識について (3) 家庭生活について (4) 家庭学習について (5) 自己に対する意識について * 全体の分布からみて正答数の 多い方から 25% の範囲 * 全体の分布からみて正答数の

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~ 2 日目 10:50 演習 強度行動障害とコミュニケーション 2017 年 10 月 18 日 テキスト p.37-53 - 言葉のわからない人の疑似体験 - 太陽の里福祉会生活支援センター ぷらねっと 八木澤 新治 演習で使う物 指示書 A B : それぞれ受講者 2 枚 スケジュール 時間間隔内容 20 分間演習のねらい 進め方 20 分間演習の説明 準備 20 分間演習 1 の実施と振り返り

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い 健康と医療に関する高齢者意識調査 アンケート調査ご協力のお願い 平素は 医療保険行政にご理解 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 20 年 4 月から長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) がはじまり 1 年が経過しました この間 滋賀県後期高齢者医療広域連合と県内各市町では いつまでも元気で活動的に暮らせるよう 高齢者の健康づくりに取り組んでいるところです 本調査は 県内にお住まいの

More information

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7 第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 2 76% 女性 男性 8 人 28% 7% 7% 5 人 1 20~24 歳 25~29 歳 30~34 歳 35~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60 歳 ~ (3) 職業 15 人

More information

小学校

小学校 1 2 3 4 大山小学校比々多小学校 ヘチマ ゴーヤ 千成ヒョウタン アサガオヘチマ ゴーヤツルレイシ ヘチマ ヒョウタン フウセンカズラ 教室の前にグリーンカーテンが設置されたので 教室で学習する児童からも緑が良く見 え 心の面にも良い影響を与えている 観察するために グリーンカーテンのまわりに行くと 適度な水分と涼しさを感じることが 1 階の教室は しっかり日よけをすることができました ヘチマとゴーヤは

More information

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス松崎哲也氏 学生 院生 教職員 46 名 eol 企業情報データベース 今や就活の必須アイテムとして注目をされている

More information

スライド 1

スライド 1 八戸 IT テレマーケティング未来創造協議会御中 社員資質向上研修 アンケート集計結果 平成 27 年 4 月 23 日 実施概要 (1) 一般社員向け研修 楽しい職場 を目指すためのマナー向上研修 対象者 主に新社会人 ~3 年以内の一般社員 合計 9 社 42 名 開催日時 1H27.1.14( 水 )9:00~12:00 2H27.1.15( 木 )14:00~17:00 参加人数 15 名

More information

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記 外部評価地域かかわりシート 〇外部評価 ( 地域かかわりシート ) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記入いただいても結構です 〇 B~F の項目については 当日までに下記チェック項目の適当と思われる箇所に を記入し

More information

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 学年 :3 年単元名 :10. 三角形 1. 単元目標 ( 全 7 時間 ) 二等辺三角形 正三角形について理解す 図形の構成要素の目をつけて三角形を分類整理しようる とする 二等辺三角形 正三角形をかくことがで 図形の構成要素の目をつけて三角形の性質を考える きる 角の概念をつくる 2. 指導内容 ストローやひごを使った三角形づくり 三角形の分類と二等辺三角形 正三角形の定義( 二等辺三角形 正三角形

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

いよいよ、4月よりアクアパソコン教室がオープンしました

いよいよ、4月よりアクアパソコン教室がオープンしました 失敗しないスマホ選び 購入前のポイント講座 まだスマホをお持ちでない方を対象としています スマホ購入前に知っておきたいことを学びます 簡単な体験もできますよ 失敗しないスマホ選び 購入前のポイント スマホに変えても使いこなせるのかな アイフォンがいいの? アンドロイドがいいの? 種類もいろいろあってどれを選んだらよいのかお悩みの方 購入前にスマホについて勉強しておきましょう - スマホを検討されている方

More information

Microsoft Word - H1369 インターネット1(IE版)(T)

Microsoft Word - H1369 インターネット1(IE版)(T) 目 次 第 1 章インターネットの概要... 1 1-1 インターネットとは... 1 1-2 インターネットでできること... 2 第 2 章インターネットを見るためのソフト... 5 2-1 ブラウザ とは... 5 2-2 ブラウザ はいくつか種類がある... 5 第 3 章 IEの起動と終了... 7 3-1 IEの起動... 7 3-2 IEを閉じる... 12 第 4 章インターネットを閲覧する...

More information

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~ 1 日目 13:20 演習 強度行動障害と コミュニケーション テキスト p.37-53 - 言葉のわからない人の疑似体験 - 益子のぞみの里福祉会 レスパ 相田真也 演習で使う物 指示書 A B : それぞれ受講者 2 枚 スケジュール 時間間隔内容 13:20~13:40 20 分間演習のねらい 進め方 13:40~13:55 15 分間演習の説明 準備 13:55~14:15 20 分間演習

More information

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま 環境問題に関する世論調査 の概要 平成 26 年 9 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,834 人 ( 回収率 61.1%) 調査期間平成 26 年 7 月 24 日 ~8 月 3 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的環境問題に関する国民の意識を調査し 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 自然に対する関心 2 エコツーリズム

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

งานนำเสนอ PowerPoint

งานนำเสนอ PowerPoint まるごと日本のことばと文化中級 1(B1) 出版記念セミナー 第 2 部 海外の日本語講座からの実践報告 トピック 9 伝統的な祭り の授業実践国際交流基金バンコク日本文化センター 日本語専任講師ルキッラック トリッティマー まるごと日本のことばと文化中級 1(B1) 出版記念セミナー 0 国際交流基金バンコク日本文化センター JF 講座日本語日本文化体験講座 ( 単発講座 ) 日本の風呂敷体験 観光で学ぶ日本語

More information

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想 ブラジルってどんなとこ? 同じところと違うところをみつけよう! 学校所在府県 : 京都府学校名 : 京都市立新町小学校名前 : 森泰紀 全教科実践教科 : 学級活動 指導時数 :4 時間対象学年 : 新町小学校 2 年生対象人数 :28 人 (1クラス) 1. 教師海外研修を通して感じたことブラジルはどの国よりも日本に近い 日本から最も遠い場所に位置するブラジルに行くには, 少なくとも 30 時間程度かかるが,

More information

siho pdf

siho pdf ᴡ ሶ 7. o N 関金温泉若女将 地域おこし協力隊 一人一人の積み重ね イベントが大勢の人でにぎわう様 風呂の屋根が杉皮で復活するまで も 文化祭のチラシ完成まで 露天 努力の積み重ねがあるんです 今回 そこに至るまでには 多くの人の 深めるとともに 地域社会のニーズ こ れ か ら も 続 け て い き 新 た な 道 産業 自然などを学び 地域理解を 験学習 では 山陰地域の文化 歴史 一つである

More information

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14%

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14% 平成 2 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.0 代 ( 11 ) D.40 代 ( 1 ) E.0 代 ( 1 ) F.60 代 ( 1 ) E.0 代 0% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14% C.0 代 2% 2. 研修会の時期について A. 今の時期でよい ( 41 ) B. 別の時期がよい ( ) a.7

More information

Microsoft Word - ラベルマイティStep1.doc

Microsoft Word - ラベルマイティStep1.doc ラベルマイティ STEP 1 はじめに 1 レッスン 1 ラベルマイティでできること 3 1 ラベルマイティでできること 3 レッスン2 ラベルマイティの概要 4 1 ラベルマイティの起動 4 2 ガイドメニュー 7 3 画面構成 11 4 ラベルマイティの終了 14 第 1 章プリントアイテムを作ってみよう 1 レッスン1 テンプレートを選ぼう 3 1 のし紙 3 レッスン1のまとめ 4 レッスン2

More information

Windows10の標準機能だけでデータを完全バックアップする方法 | 【ぱそちき】パソコン初心者に教えたい仕事に役立つPC知識

Windows10の標準機能だけでデータを完全バックアップする方法 | 【ぱそちき】パソコン初心者に教えたい仕事に役立つPC知識 ぱそちき パソコン初心者に教えたい仕事に役立つ PC 知識 Windows10 の標準機能だけでデータを完全バックアッ プする方法 パソコンが急に動かなくなったり 壊れてしまうとパソコンに保存していたテキストや写真などの データも無くなってしまいます このように思いがけない事故からデータを守るには バックアップを取っておくしかありません Windows10のパソコンを使っているなら データをバックアップするのに特別なソフトは必要ありません

More information

kouhouyazu_20.indd

kouhouyazu_20.indd 보 싣 탕 디 나 카 미 호 안 녕 하 세 요! 決 算 報 告 部 落 解 放 文 化 祭 迫 る 11 月 24 日 ( 金 ) 26 日 ( 日 ) 公 民 館 だ よ り 公 民 館 だ よ り い も 掘 り 収 穫 祭 と ウ ォ ー ク ラ リ ー を し た よ! な ん で も た い け ん 塾 & こ ど も 探 偵 団 パ ー ト 8 共 催 事

More information

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378> 電磁波セミナー ( 岡山 2:2013/8/6) アンケート結果 回答者 43 名 / 参加者 50 名 開催案内チラシ電磁界情報センターのホームページその他のホームページ新聞広告フリーペーパー電磁界情報センターからのメールマガジン家族 知人の紹介電磁界情報センターからの開催案内文書 RSK ラジオその他無回答 Q1. この電磁波セミナーをお知りになったきっかけは何ですか 25.6 51.2 Q2.

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

第174期 中間株主通信

第174期 中間株主通信 1 2 3 1 28. 25. 23. 23. 21. 12.5 11.5 11.5 14. 27. 27. 13.5 13.5 7. 11.5 11.5 12.5 13.5 8 9 1 11 13.5 12 2 1 3 6.9 4.5.7 36.3 51.7 8 6 4 2 79.4% 63.5% 62.7% 55.5% 53.1%? 4 2 5 参 加 者 ゲストコーチ から チャレンジ精神を忘れず

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション にんじんサロン利用グループへの説明 意見交換会に関する報告書 1 説明 意見交換会の実施にあたって 2 説明 意見交換会概要 3 意見等及び市の考え ( 参考 ) 説明 意見交換会における各グループとのやりとりメモ 1 説明 意見交換会の実施にあたって 審議会での意見 指摘事項等 第 2 回男女共同参画審議会において 泉大津市で男女共同参画を推進していくためには 行政だけでなく 地域の中の担い手によって取組を進めていくこと

More information

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き) あったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) この作品は 2004 年に受講された 吾妻町立原町小学校矢嶋将之先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトルあったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) 教科生活科学習テーマ地域 学年小学校 2 年総時間 8 時間 単元概要

More information

1 1 1 5 s s s 1 5 @ @ @ @ 1 5 1 1 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 July! 7月 月曜日 開始 掲載の新刊図書は 市内すべての 図書館 室 で借りられます 3年7組食物調理科 す ど う やすたか 須藤靖貴 著 講談社 食物調理科の小梅先生は とにかく厳しい だけどそれは プロの調理人をめざす生徒の ことを 本気で思っているから そんな先生のもとで送る生徒

More information

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E > 当日来場者アンケート ( 中文 表 ) 77 当日当来場者アンケート ( 中文 裏 ) 当日来場者アンケートはイベントの結果がどう来場者に受け止められているのか 日本食に対するイメージ等を把握するために行った 78 当日来場者アンケート ( 和文 表 ) 79 当日来場者アンケート ( 和文 裏 ) 80 アンケート集計結果 Q1. あなたは 本日のイベントをどちらで知りましたか あてはまるものをすべて教えてください

More information

概要と特徴 リクルーター養成ゼミ の成果として ゼミの中で学んだことを活かした自社メッセージを 県内学生に発表する 企業の魅力発表会 を開催した この発表会の最大の目的は 非利用者アンケート を収集できる点にある 求人企業からのメッセージを聞いても 興味 関心が高まらず 応募に至らない生徒 学生たち

概要と特徴 リクルーター養成ゼミ の成果として ゼミの中で学んだことを活かした自社メッセージを 県内学生に発表する 企業の魅力発表会 を開催した この発表会の最大の目的は 非利用者アンケート を収集できる点にある 求人企業からのメッセージを聞いても 興味 関心が高まらず 応募に至らない生徒 学生たち 企業の魅力発表会 概要と特徴 リクルーター養成ゼミ の成果として ゼミの中で学んだことを活かした自社メッセージを 県内学生に発表する 企業の魅力発表会 を開催した この発表会の最大の目的は 非利用者アンケート を収集できる点にある 求人企業からのメッセージを聞いても 興味 関心が高まらず 応募に至らない生徒 学生たちの 正直な評価結果とその理由は 企業へ就職することが目的である会社説明会で知りえることはできない

More information

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課 平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課 豊中ごみ減量実験プロジェクトの参加者募集について 1. 趣旨どのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

キャリアコンサルティング マッチングサービス 草案

キャリアコンサルティング マッチングサービス 草案 GUIDEBOOK キャリアコンサルタント手引書 CONTENTS (1) はじめにやること -----------------------------------------------------3 (2) きゃりぽ の有効な使い方 -------------------------------------4 (3) スターターキットの使い方 ----------------------------------------7

More information

PDF用ハーブ講座パンフ表紙2015秋s

PDF用ハーブ講座パンフ表紙2015秋s ハーブのある暮らし 始めてみませんか メディカルハーブ入門コース メディカルハーブ 美容や健康に役立つハーブ をご家庭で活用したり 友人と手軽に楽しむための知識を楽しく学ぶコースです 講座では ハー ブの効用をオイルに浸出させる 浸出油 や ハーブのゴマージュ など 手作りの実習 計 6 回 を交え ハーブティー を楽しみながら 楽しく学べます メディカルハーブ検定 3 月 にも対応しています 検定対応ハーブセット付き

More information

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx 1 こんにちは 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター実習教育講師の中上です この実習オリエンテーションでは 次年度に相談援助実習を予定している皆さんが 実習前年度でもある今年度に取り組むべきことの概要を案内します 相談援助実習に関する学習の流れを理解することで 皆さんがこれから 2 年間 どのように学習を進めていけばいいか イメージをしてください そのほか 演習 実習科目の学習内容 課題の取り組み

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 岡山市 Ver 201610 株式会社ファントゥ 1 履歴 作成日バージョン番号変更点 2016 年 9 月 19 日 201609 新システム稼働本マニュアル ( 初版 ) 2016 年 10 月 6 日 201610 システム公開に伴う 初版最終調整 2 目次 Facebook で出来ること 2 Facebook のアカウントの登録 3 アカウント登録補足資料 6 携帯電話番号を入力 (SMS

More information

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年) 1 あいさつ ( 中学校 ) 1. 展開案 めざせ! あいさつの達人 過程学習活動教師の働きかけ留意すること わかる 1. 本時のめあてを知る みなさんは初めて会った人に対して最初に何をしますか また, 初めてではなくても, 人に会ったときにまず, することは何ですか 挨拶ですね 挨拶は相手との関係づくりのために, または会話のきっかけづくりのために行います 今日は, 相手との関係をスムーズにスタートさせるための上手な挨拶の方法を練習します

More information

介 紹 と ご 特 し お の 員 役 会 窓 同!! 集 いるの て し 何 て っ 員 紹介します を 同窓会役 と ご し お な ない役員の主 ら か わ に 外 意 いてます 動 れ こ れ あ ぬって 勤務の合間を 星 野 広樹 さん 健康栄養学科 2010年卒 田 澤 祐 美 さん 理

介 紹 と ご 特 し お の 員 役 会 窓 同!! 集 いるの て し 何 て っ 員 紹介します を 同窓会役 と ご し お な ない役員の主 ら か わ に 外 意 いてます 動 れ こ れ あ ぬって 勤務の合間を 星 野 広樹 さん 健康栄養学科 2010年卒 田 澤 祐 美 さん 理 P3 P5 P6 P8 P9 P9 P11 P12 P13 P14 P1 P15 介 紹 と ご 特 し お の 員 役 会 窓 同!! 集 いるの て し 何 て っ 員 紹介します を 同窓会役 と ご し お な ない役員の主 ら か わ に 外 意 いてます 動 れ こ れ あ ぬって 勤務の合間を 星 野 広樹 さん 健康栄養学科 2010年卒 田 澤 祐 美 さん 理学療法学科 2007年卒

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション SUVACO の使い方 ( 専門家向け ) 目次 管理ページ ( マイページ ) ログイン方法 プロフィール編集方法 住宅事例 / 写真 ( 部屋 ) 登録方法 資料請求 / イベント申し込み / メッセージへの対応方法 退会方法 1 管理ページ ( マイページ ) ログイン方法 2 管理ページ ( マイページ ) ログイン方法 ページ右上の ログイン へ進みます 3 管理ページ ( マイページ )

More information

植物 Wanted ゲームを作ろう

植物 Wanted ゲームを作ろう 植物 Wanted ゲームを作ろう この作品は 2001 年に受講された 筑波大学附属坂戸高等学校建元喜寿先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 単元タイトル 教科型 総合的な学習型 植物 Wanted ゲームを作ろう 教科植物生態学学習テーマ環境 学年高校 2 3 年総時間 25 時間 単元概要 学習目標

More information

市報たかはぎ(7月号).indd

市報たかはぎ(7月号).indd 5 26 5 17 6 3 5 31 七夕といえば織姫と彦星の伝説が 有名です 1 年に 1 度織姫と彦星 が会うことができるという伝説は 中国から伝わったといわれていま す 今年は七夕飾りの意味をお子さんに話しな がら 一緒に作ってみてはいかがでしょうか 短 冊 字が上手になるようにという願いを 込めて 短冊に願い事を書きます つなぎ飾り ひし形つなぎは裁縫が上達するよう にとの願いを込めた飾りで

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて Outlook2010 - メール 連絡先など - Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて... 3 画面構成と操作... 3 人物情報ウィンドウ...

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

ooeNo588_01.ps, page Normalize ( ooeNo588_ﺀﺞイシ )

ooeNo588_01.ps, page Normalize ( ooeNo588_ﺀﺞイシ ) 特集 豊かな森林を守り伝えていくために 豊作を祈りながら 1月15日 橋上の橋朗クラブと歴史民俗資料館サ ポーターにより 資料館の庭で小正月の伝統行事雪 中田植えがおこなわれました 稲ワラと豆ガラを束 にした 苗 を水田に見立てた雪の上に植え付け 今年の五穀豊穣を願いました 町内の広範囲に広がる森林 魅力ある地 域資源ともいえるこの森林を積極的に活用 することにより 豊かな森林を再生し 環 境の保全を図っていこうと

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

Microsoft Word - 【P1 佐賀県立宇宙科学館】開催状況報告書.doc

Microsoft Word - 【P1 佐賀県立宇宙科学館】開催状況報告書.doc S 佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが 2015 夏の特別企画展 海王展海の支配者たちの系譜開催期間 : 平成 27 年 7 月 11 日 ( 土 )~9 月 27 日 ( 日 ) 企画展の目標 過去から現在までの海の高次捕食者を 海王 と称してクローズアップし その変遷から海洋生物の進化や多様性 生態系 環境変化の影響など 多角的に 海 の持つ役割や大切さを学ぶ機会とします 佐賀県 で発見された海洋生物の化石を通して

More information

閾シ譚オ蟶ょア 譛亥捷-9-13.indd

閾シ譚オ蟶ょア 譛亥捷-9-13.indd USUKI CITY PUBLIC RELATIONS http://www.city.usuki.oita.jp/ 地域の良さを活かして 土曜ふれあい学校 9月6日 に臼杵市内全19小中学校で一斉に 土曜ふれあい学校 が開催されました この 土曜ふれあい学校 の目的は 学校 家庭 地域のふれあい を深めることです 学校と家庭と地域が連携して子どもたちの授業や体験 活動 行事などを企画

More information

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378>

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378> 児童手当 現況届電子申請よくある質問と回答目次 Q1 マイナポータルから電子申請入力画面が探せない 教えて欲しい -1P Q2 電子申請には何が必要なのか ----------- 1P Q3 スマートフォンからは申請できないのか?------------ -1P Q4 請求者本人が申請する必要があるのか? ----- 2P Q5 申請者と受給者名が異なる申請はどうなるのか ------------------------

More information

あるあるシェアボード 使用マニュアル

あるあるシェアボード 使用マニュアル J-HOP 全国薬剤師 在宅療養支援連絡会 あるあるシェアボード 使用マニュアル 皆さんの質問は 大きな財産です 是非活用してください J-HOP ICT 委員会 2014/05/15 内容 1 あるあるシェアボード とは... 1 1.1 あるシェア へのログイン... 2 1.2 ログイン画面... 2 1.3 ID とパスワードを入力... 3 1.4 ログインを確認... 3 2 あるシェア

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

H30年度10月号2-1

H30年度10月号2-1 太田南小学校2年1組 ススキの穂風に揺れ 秋の虫の声聞こてくるようになりまた 休み時間には 多くの子ども たち さわやかな秋空の下で 元気いっぱいに遊んでい先月は 忙い中 地域防災学習に ご協力くださりありとうございまた また 家族会議でも熱心に話合いをていただくなど 各 ご家庭で防災意識を高める働きかけをていただいていることに感謝申上げ 秋は 実りの秋 とも言われていゆったりと読書をたり 落ち着いて学習に取り組んだり

More information

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー 超域研究グループワーク資料 -1 超域研究 ~Problem-based Learning による総合科学 ~ グループワーク資料 超域研究では, グループワークを通して, 現代社会の抱える諸問題の多様性 多面性 複合性 について実感してもらい, それに対して自分がどのようにアプローチしていくことができるかを 考えてもらいます グループワークは,Problem-based Learning (PBL)

More information

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43 報道関係者各位 なんと半数近くが取り組んでいる! 子どもを育む朝活事情 2017 年 2 月 22 日 アクトインディ株式会社 ママが喜ぶ! パパと子どもの朝活 料理 が上位 ~ 朝のコミュニケーションでグッと縮まる親子の距離 ~ アクトインディ株式会社 ( 本社 : 東京都品川区代表 : 下元敬道 ) が企画運営する 国内最大級の子供とおでかけ情報サイト いこーよ ( http://iko-yo.net/

More information

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63> 総合的な学習の時間 ( 小学校第 4 学年 ) 豊橋筆 のよさをつかみ 分かりやすく伝える授業 本事例の言語活動のポイント 1 文字 写真等の情報や体験活動での思いを根拠に自らの考えをもたせる 2 話し合い活動によって児童が収集した情報や考えを共有させることで 新たな気付きや疑問から学習課題に対する考えを深めさせる 3 グループ活動を取り入れることで 児童の思いや願いを大切にしながら 追究成果をまとめさせたり

More information

FMV総合案内

FMV総合案内 MK2503 箱を 開けたら OPEN 箱の中身を確認してください ご購入後 できるだけ早く添付品を確認 しましょう はじめに読む本 3 B3FH-5571-01 はじめに読む本 まず最初に パソコンが初めてなら FMVを知ろう! 1 取扱説明書 2 かるがるパソコン入門 3 FMV総合案内 ようこそ FMVの世界へ CD-ROMが 付いています ビデオを見てから 本を見よう 使いこなす本 インターネット編

More information

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ 支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マップづくりが効果的に実践できるために 事前に知っておくべき事柄を総体的に理解する ⑴ 住民流福祉の理解

More information

7 フォト ニュース Photo News Photo News フォト ニュース < 作 品 展 示 > 皆さんに大東市のことを知ってもらうため 市 のマスコットキャラクターのダイトンが市内の さまざまな場所や催しを訪ねて その魅力を紹 介します 7 第7回 歴史民俗資料館 探検 探検で見つけたよ 月 号 平成

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 < 南丹市 平成 22 年度 > 共同募金改革推進モデル支会支援事業事業報告書 ( 平成 22 年度分 ) Ⅰ. 概要 1 支会名南丹市共同募金委員会 2 事業名委員会立ち上げ事業 Ⅱ. 事業概要 1 事業の目的 平成 22 年度に 南丹市共同募金委員会 が立ち上がり 今までの募金のシステムと変りました それに伴って 当会専用の封筒や集金袋を作成し 住民の方々により共同募金への理解をはたらきかけることを目的とする

More information

hP01.ps, page Normalize_2 ( P01 )

hP01.ps, page Normalize_2 ( P01 ) 31 15 10 30 30 70() () (95-190495-3974) 221122 28 951907945176 200 () () 212231 50280( 40) () 120() 31 ( ) (95_191695_3974) 17 2214() 30 (156) 10 12 15() 31()() 17 6190214 15 (72_0421) 23 24 10 50 50 50

More information

2

2 2 3 5 国際文化学科講師 宮城 公子 今年の教育実習は19名 中学校6名 高校 13名 が参加 教育実践研究の講義や模擬授 業や個人指導 教案の作成実践や現場教員に よる講義受講などを経て2週間実際の教育現 場に立つのは 例年の事とは言え 学生にとっ ては常に初体験 英語を生徒に 教える こ とへのやりがいを感じるとともに 自分の未 熟な部分を徹底的に自覚させられる場に立つ のですが 今年は去年にも増して各実習校か

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

41 新連載 ふぉれすと鉱山の鉱山暮しのネタ帳 目で 耳で 口で 楽しむ春! リレーコラム STAFF PAGE ふぉれぼらこら KOUZAN EVENTs &INFORMATION 41 april. 2013 ふぉれすと鉱山の vol.01 カマンペツ Kama( 岩盤 ) un( そこにある ) pet( 川 ) : ふぉれすと鉱山のすぐ近くを流れる清流 4 カウンターの裏側から information

More information

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ リサイクル 環境負荷 LCA って なんだろう? リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こと! リサイクルしなかったら? 資源を採る 原料を作る容器包装を作る

More information

1

1 5 2014 No.729 ガンバル事業所 応援します!! ホームページにも掲載中 http://anjo-cci.or.jp/ ホッと一息 休憩タイム 平成 碧 海 はた ら き びと 年4月3日 今年度 初めての放送となりますPit はたらきびと に大山湖龍新会 chfm83.8の番組 碧海 長が出演いたしました 今回は 本年度の安城商工会 だけるものにしていきましょ 最後に早い時間からの設営準

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

きたがわ8月号_588.ec9

きたがわ8月号_588.ec9 1 2 2 年間お世話になりました! 皆さん 毎日蒸し暑い日が続いていますが 夏バテに負けていませんか? 私にとっては 3 回目の高知の夏ですが あっという間に 2 年間が経って 高知とのお別れの時間が来ました! まだまだいろいろと忙しいのですが 最後の最後まで高知での生活を満喫したいです! 7 月 6 日 ( 月 ) に中学校で人権教育プログラムの一部の 生き方学び講座 : 多彩な社会 というテーマの講座を開催しました

More information

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して- 難聴児童の 伝えたい を支えるために - 難聴特別支援学級での取り組みを通して - 沖縄県名護市立大北小学校 伊波興穂 県内のろう学校と難聴学級の状況 ろう学校 1 校 小学校難聴学級 5 校 ( 北部地区には本校のみ ) 本校難聴学級について 在籍児 2 名 他校より難聴児童の通級の受け入れ 幼稚園から難聴幼児の教育相談受け入れろう学校から遠いため 様々な難聴児の相談が寄せられる ろう学校と難聴学級の違いは

More information

天予備が贈る大学受験生のための学習法 大学受験をめざす皆さんに 天王寺予備校は合格学習法を提案します スタディサプリによる個別学習 自分専用のブース自習席での個別学習 1 対 1 マンツーマン授業による個別学習 学習コーチのサポートによる個別学習 など自分のピッタリの学習法で合格をめざします 浪人生

天予備が贈る大学受験生のための学習法 大学受験をめざす皆さんに 天王寺予備校は合格学習法を提案します スタディサプリによる個別学習 自分専用のブース自習席での個別学習 1 対 1 マンツーマン授業による個別学習 学習コーチのサポートによる個別学習 など自分のピッタリの学習法で合格をめざします 浪人生 天予備が贈る大学受験生のための学習法 大学受験をめざす皆さんに 天王寺予備校は合格学習法を提案します スタディサプリによる個別学習 自分専用のブース自習席での個別学習 1 対 1 マンツーマン授業による個別学習 学習コーチのサポートによる個別学習 など自分のピッタリの学習法で合格をめざします 浪人生も現役生も合格をめざして頑張りましょう スタディサプリ中心の個別学習 + 週 1 回の学習コーチ +

More information

平成27年5月25日 4 第273号 岩の平園 創作活動慰労会 3月24日 1年間の活動をねぎら い 慰労会を行いました 大好き なカラオケをたっぷり楽しんだ後 は待ちに待ったお茶会 ケー キとジュースを口にしながらお しゃべりを楽しみました 会の最 後には記念品を受け取り 新年度 の活動への意欲も高まりました 鬼太鼓来園 4月11日に瓜生屋地区 12日に井内地区の鬼太鼓が来園しま した 太鼓の音を聞くなり

More information

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の 平成 28 年 5 月熊野市教育委員会会議録 1. 日時平成 28 年 5 月 26 日 ( 木 ) 午後 4 時 00 分から 2. 場所熊野市役所 2 階第 2 会議室 3. 出席者倉本教育長大久保委員 小山委員 糸川委員 4. 欠席委員高見委員 5. 事務局説明員林総務課長 楠学校教育課長 杉本社会教育課長小瀬総務課庶務係長 6. 教育長報告 (1) 一般経過報告 (2) 事件 事故 問題行動等

More information

プレーパークハンドブック

プレーパークハンドブック 運営④ 団体の自立性を高めるために 運営⑤ 伝えるために 運営団体の活動を安定させ継続して チラシは 多くの人にプレーパークのことや団体のことを知ってもらう 仲間を増やすなど いくためには 多様な資金源を確保して プレーパークの 資金はどうする 活動を広げるために効果的な手段です チラシを作成する時は 誰に 対象 何を 目的 どの様に 方法 手段 が明確になるよう工夫しましょう おくことが必要です

More information

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思 使い方編サポートブックには 日々書きためる 記録のためのサポートブック ( 記録用サポートブッ Ⅱ サポートブックの作り方 使い方 ク ) と 支援者との話し合いの際に使う コミュニケーションのためのサポートブック ( コ ミュニケーション用サポートブック ) の 2 つがあります 1. 日々の支援のために (1) 記録用サポートブックとは 記録用サポートブック は 日々の生活の中で工夫されているかかわり方や新しい

More information

Mapmakerfor の手順下絵を準備 作者の設定した大きさで作成する場合 下絵にする地図を挿入 トリミングと大きさの調整 大きさを調整した画像を保存 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 1 自分で用意した下絵を背景にする場合 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 画像が大きい場合シート

Mapmakerfor の手順下絵を準備 作者の設定した大きさで作成する場合 下絵にする地図を挿入 トリミングと大きさの調整 大きさを調整した画像を保存 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 1 自分で用意した下絵を背景にする場合 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 画像が大きい場合シート Mapmakerfor の手順下絵を準備 作者の設定した大きさで作成する場合 下絵にする地図を挿入 トリミングと大きさの調整 大きさを調整した画像を保存 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 1 自分で用意した下絵を背景にする場合 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 画像が大きい場合シートのズームを 100% に設定するとよいです 2 道路を描く 次ページから説明書きがありますのでよく読んで操作してください

More information

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報 特許庁同時発表 知財のミカタ - 巡回特許庁 in 東北 - を開催します ~ 見方を変えて 知財を味方に ~ 平成 29 年 8 月 3 日 巡回特許庁ロゴマーク 特許庁と東北経済産業局は 知財のミカタ - 巡回特許庁 in 東北 - と題して 8 月 21 日から 9 月 15 日にかけて 東北地域で出張面接審査や知的財産の講演会の開催 臨時相談窓口の設置等を行います 地域のみなさまに 目からうろこ

More information

untitled

untitled No.510 2 2 3 4 5 6 7 8 10 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 5 Shiki

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

リーダーでは メンバー A さんから 報告お願いします メンバー A 昨日は 登録まわりのコーディングをして この 2 つのタスクを終わらせました メンバー A カンバンのタスクカードを指差すメンバー A 今日も登録まわりのタスクを終わらせる予定です 問題はありません 以上です 全員 固まるナレータ

リーダーでは メンバー A さんから 報告お願いします メンバー A 昨日は 登録まわりのコーディングをして この 2 つのタスクを終わらせました メンバー A カンバンのタスクカードを指差すメンバー A 今日も登録まわりのタスクを終わらせる予定です 問題はありません 以上です 全員 固まるナレータ 朝会のススメ はじめにこの資料は 朝会の進め方をより多くの人に知ってもらうために 教育用ビデオを作った時の脚本です ビデオの公開は難しいのですが 脚本だけも皆様のお役に立てるのではと思い 公開いたします ご活用いただければ幸いです オブラブ天野勝 キャストナレータ リーダー ( ファシリテータ ) メンバー A メンバー B メンバー C シーン 1: 概要および キャスト紹介ナレータこのビデオは

More information

BORA1002_23767.pdf

BORA1002_23767.pdf ボランティアをしたい人と 募集している人をつなぐ みんなのボランティア情報誌 2010 年 2 No.138 月号 無料 今月の表紙イラスト 札幌市在住のイラストレーター 本間志保さんにご提供いただき ました 表紙のイラスト 募集中 N P O な 人 セルフヘルプの輪 ご自由に お持ち帰りください NPO法人霧多布湿原トラスト 三膳時子さん 札幌 非行 と向き合う親たち の会雪どけの会 代表 柊さん

More information

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~  第3回 コンピュータと情報をやりとりするには? 2 年次演習 第 5 回無線 LAN 探検 人間科学科コミュニケーション専攻 白銀純子 Copyright (C) Junko Shirogane, Tokyo Woman's Christian University 2012, All rights reserved. 1 第 5 回の内容 発表テーマとスケジュール決定 無線 LAN 探検 Copyright (C) Junko Shirogane,

More information

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月 平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月 平成 30 年度利用者アンケート 1 的岡山県聴覚障害者センターの管理に関する包括協定書第 31 条の規定により センター利用者の期待や要望等を把握し より利用しやすい施設にするため アンケート調査を実施する 2 対象者聴覚障害者の来館者

More information

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日

今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日 今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日 木 祝 山の日イベント 山で遊ぶ休日 を開催します 新潟市より 香り豊かな夏の逸品 枝豆 新規就農者インタビュー

More information

untitled

untitled No.513 5 2 3 4 8 9 10 12 14 16 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5

More information

1

1 平成 28 年度第 1 回地域援助技術研修報告書 1. 概要八王子市内の主任介護支援専門員に対するフォローアップ研修 地域資源の長所 短所の理解 地域特性の把握 利用者の自立した生活環境を整える上でどのように地域との関係を築いてゆくか 社会資源をどのように活かすかを学ぶ ( 基礎編 ) 2. 研修内容 研修名 地域援助技術研修 ( 基礎編 ) テーマ 利用者と家族を支える地域づくり 日時 平成 28

More information

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人 < 報道関係各位 > プレスリリース平成 27 年 11 月 27 日 おせち料理と正月に関する意識調査 おせち料理は 家族だんらんにつながる 約 8 割 約 7 割が 正月の家事負担を軽減し 家族でゆったり過ごせる習慣 として評価 全国農業協同組合中央会 ( J A 全中 ) 全国農業協同組合中央会 (JA 全中 ) は 20~60 歳代の男女 1,000 人を対象に おせち料理と正月に関する意識調査

More information

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心 生徒用プリント 実施日月日 ( ) 年組番氏名 なぜ 2 人はケンカになって しまったのだろう? アツコは風邪をひいて学校を休んだ ユウコはアツコが学校を休んだことを心配して 具合を聞き 明日の約束をした ところが 2 人はケンカに!! 拡大 5 ユウコ : はあ ~ あんたのせいでしょ!! もう 許さない![2010.11.24( 水 )17:20] 4 アツコ : えっ? なんで遅刻したの? [2010.11.24(

More information

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど 生徒用プリント 実施日月日 ( ) 年組番氏名 占いで個人情報の入力を求められたら あなたはどうしますか? 占いや懸賞に応募するとき 個人情報 ( 名前や誕生日 星座など ) を入力するけど この個人情報は どうなっているのだろう? 設問 1 占いで個人情報の入力を求められたら あなたはどうしますか? ア入力する 入力しないと占いの結果が出ないから イ入力する たくさんの人が書き込んでいるので 時間が経つと個人情報は消えてなくなってしまうから

More information

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い NPO 法人いきいきネットとくしま 第 97 回定例勉強会 森の日 2012 年 7 月 25 日 担当 : 米田弘子 最近は 手渡しよりもメールで文書をやり取りする機会が多いですね 今回はそんな時代ならでは の便利なツール フォーム で答えやすいアンケートを作りましょう このような案内は解答する 側も集計する側も作業が楽になると思います 作成順序 1Word2007 を開き 表を作って内容を入力し

More information