第3回資料2-2

Size: px
Start display at page:

Download "第3回資料2-2"

Transcription

1 資料 - 各種指標の検討 資料目次. 旧震度 ( 体感震度 ) と各種指標との比較. と各種指標との比較. 罹災証明木造全壊率 半壊以上率となどとの比較. 計の台数と最大震度の関係. マグニチュードと被害の関係について ( 巻末資料 ) 検討に使用したデータ数値表および参考文献

2 . 旧震度 ( 体感震度 ) と各種指標との比較 年及び 99 年兵庫県南部地震の 87 型地震計の記録と観測された旧震度 ( 体感震度 ) を用いて 旧震度 ( 体感震度 ) と各種指標との比較を行った と旧震度 ( 体感震度 ) の関係 最大旧震度 ( 体感震度 ) ごとのと旧震度 ( 体感震度 ) の関係今回 前回に引き続いて旧震度 ( 体感震度 )Ⅰ 以上について調査した 最大加速度と旧震度 ( 体感震度 ) の関係 最大速度と旧震度 ( 体感震度 ) の関係 SI 値と旧震度 ( 体感震度 ) の関係 今回 前回に引き続いて旧震度 ( 体感震度 )Ⅲ 以上について調査した

3 < と体感震度の関係 > の 87 型地震計によるデータ 7 平均値 標準偏差 ±σ 体感震度.... 図 -() 体感震度との関係 震度 Ⅵ 震度 Ⅴ 度数 度数 震度 Ⅳ 度数 図 -() 各体感震度別のの度数分布その

4 震度 Ⅲ 度数 震度 Ⅱ 度数 震度 Ⅰ 8 度数 図 -() 各体感震度別のの度数分布その 表 - 各体感震度別のの平均値 標準偏差 体感震度平均値標準偏差 震度 Ⅵ.98.8 震度 Ⅴ.77. 震度 Ⅳ..9 震度 Ⅲ.9. 震度 Ⅱ..8 震度 Ⅰ.98.

5 最大震度 (Ⅵ+Ⅴ) 7 平均値 標準偏差 ±σ 体感震度.... 震度 Ⅵ 震度 Ⅴ 度数 度数 震度 Ⅳ 震度 Ⅲ 度数 度数 度数 震度 Ⅱ 8 度数 震度 Ⅰ 図 -() 最大震度 (Ⅵ+Ⅴ) ごとの各体感震度との関係

6 最大震度 (Ⅳ+Ⅲ+Ⅱ+Ⅰ) 7 平均値 標準偏差 ±σ 体感震度.... 震度 Ⅳ 8 震度 Ⅲ 度数 度数 震度 Ⅱ 震度 Ⅰ 度数 度数 図 -() 最大震度 (Ⅳ+Ⅲ+Ⅱ+Ⅰ) ごとの各体感震度との関係

7 7 相乗平均値 河角 (9) の式 標準偏差 ±σ 体感震度 最大加速度 (cm/sec ) 7 体感震度 相乗平均値 村松 (9) の式 標準偏差 ±σ. 最大速度 (cm/sec) 図 - 体感震度と最大加速度 最大速度との関係

8 平成 年 (8 年 ) 岩手 宮城内陸地震 とヒアリング震度との関係 人体感覚から推定した震度の平均 ヒアリング震度の平均 震度 強 ( 観測点数 ).. 弱 強 弱 強 震度 弱 ( 観測点数 ) 8.. 弱 強 弱 強 震度 強 ( 観測点数 ) 震度 弱 ( 観測点数 ) 弱 強 弱 強 弱 強 弱 強 岩手県沿岸北部 震度 弱 ( 観測点数 ).. 弱 強 弱 強 震度 強 ( 観測点数 ) 8.. 弱 強 弱 強 図 - 人体感覚から推定した震度との関係 7

9 . と各種指標との比較 年及び 99 年兵庫県南部地震の 87 型地震計の記録を用いて と各種提案震度の比較を行った 境ら () 提案震度および清野ら (999) 組合せ震度と 最大加速度 最大速度および SI 値との関係を 図 -~ 図. に示し た 境ら () 提案震度との比較 境ら () 提案震度 型地震計のデータ. 境ら () 論文データ 図 -() と境ら () 提案震度の比較 清野ら (999) 組合せ震度との比較清野ら (999) の組合せ震度 ( 短周期 ) は 以下の定義式であり気象庁と同じ値となるため図を省略した I s ( 短周期震度 ) =.log( a ) +.9 清野ら (999) 組合せ震度 ( 中周期 ) 清野ら (999) 組合せ震度 ( 長周期 ) 図 -() と清野ら (999) 組合せ震度の比較 8

10 最大加速度 (cm/sec ) 最大加速度 (cm/sec ) 境ら () 提案震度 最大速度 (cm/sec) 最大速度 (cm/sec) 境ら () 提案震度 SI 値 (cm/sec) SI 値 (cm/sec) 境ら () 提案震度 図 - 境ら () 提案震度と最大加速度 最大速度 SI 値の比較 9

11 最大加速度 (cm/sec ) 最大加速度 (cm/sec ).... 清野ら (999) 組み合わせ震度 ( 中周期 ).... 清野ら (999) 組み合わせ震度 ( 長周期 ) 最大速度 (cm/sec) 最大速度 (cm/sec)..... 清野ら (999) 組み合わせ震度 ( 中周期 )..... 清野ら (999) 組み合わせ震度 ( 長周期 ) SI 値 (cm/sec) SI 値 (cm/sec)..... 清野ら (999) 組み合わせ震度 ( 中周期 )..... 清野ら (999) 組み合わせ震度 ( 長周期 ) 図 - 清野ら (999)( 中周期 長周期 ) 組合せ震度と最大加速度 最大速度 SI 値の比較

12 . 罹災証明全壊率 半壊以上率となどとの比較 気象庁は 以下の地震について 観測地点を中心に半径 m の範囲内の罹災証明による全壊率 半壊率および一部損壊率を調査している この表の中で波形データのある記録を用いて 及び境ら () の提案震度を計算し 罹災証明全壊率などとの関係を検討した 平成 年の宮城県北部の地震 平成 年 ( 年 ) 新潟県中越地震 平成 7 年の福岡県西方沖の地震 平成 9 年 (7 年 ) 能登半島地震 平成 9 年 (7 年 ) 新潟県中越沖地震 平成 年 (8 年 ) 岩手 宮城内陸地震 平成 年の岩手県沿岸北部の地震 各図には 対数正規分布関数の累積確率を用いた回帰分析結果を示している この対数正規分布関数は以下のように表せる ( 村尾 山崎 ()) P R ( I) = Φ((ln( I) λ) / ξ ) ここで λはの平均値 ξは ln( ) の標準偏差である 対数正規分布関数は 建物被害率とまたは最大速度の関係で様々の文献で用いられているため回帰式として用いている ( 岡田 鏡味 (99) 宮腰 林(997) 村尾 山崎 () など ) また 家屋全壊率 半壊以上率が となるデータは 対数正規分布については建物被害率が の点は理論的には存在しないため除いている 罹災証明全壊率および半壊以上率と 境ら () 提案震度 清野ら (999) との関係では 図 - に示す境らの論文データのように 木造全壊率が高いデータを含むものについては 境ら () 提案震度の方がより木造全壊率との相関が高いことが確かめられた しかしながら 今回検討した最近の 7 地震では図 -() () に示すようにと境ら () 提案震度について明確な差は見られなかった しかしながら 両震度を直接比較すると 図 - に示すように明らかにが大きくなっている傾向が見られる 今後とも各種震度を検討していく必要性があると考えられる

13 木造家屋被害率 ( 罹災証明データ : 気象庁収集 ) となどの関係 全年代全壊率 R( 相関係数 )=.7 全年代半壊以上率 R( 相関係数 )=. 波形記録無 波形記録無 98 年以前建物全壊率 R( 相関係数 )=.7 98 年以前建物半壊以上率 R( 相関係数 )=. 波形記録無 波形記録無 98 年以降建物全壊率 R( 相関係数 )=. 98 年以降建物半壊以上率 R( 相関係数 )=.7 波形記録無 波形記録無 図 -() 木造被害率 ( 罹災証明データ ) との関係 ( 波形データ有 + 無 )

14 境ら () 提案震度 全年代全壊率 R( 相関係数 )=.8 全年代全壊率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.89 境ら () 提案震度 98 年以前建物全壊率 R( 相関係数 )=.8 98 年以前建物全壊率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.8 境ら () 提案震度 98 年以降建物全壊率 R( 相関係数 )= 年以降建物全壊率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.97 境ら () 提案震度 図 -() 木造全壊率 ( 罹災証明データ ) と 境ら提案震度の関係 ( 波形データ有 )

15 境ら () 提案震度 全年代半壊以上率 R( 相関係数 )=.88 全年代半壊以上率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.8 境ら () 提案震度 98 年以前建物半壊以上率 R( 相関係数 )=.8 98 年以前建物半壊以上率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.8 境ら () 提案震度 98 年以降建物半壊以上率 R( 相関係数 )=. 98 年以降建物半壊以上率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.8 境ら () 提案震度 図 -() 木造半壊以上率 ( 罹災証明データ ) と境ら () 提案震度の関係 ( 波形データ有 )

16 全年代全壊率 - 清野ら (999) 中周期震度 全年代半壊以上率 - 清野ら (999) 中周期震度 R( 相関係数 )=.77 清野ら (999) 中周期震度 R( 相関係数 )=.8 清野ら (999) 中周期震度 98 年以前建物全壊率 - 清野ら (999) 中周期震度 R( 相関係数 )=.7 清野ら (999) 中周期震度 98 年以前建物半壊以上率 - 清野ら (999) 中周期震度 R( 相関係数 )=.7 清野ら (999) 中周期震度 98 年以降建物全壊率 - 清野ら (999) 中周期震度 清野ら (999) 中周期震度 98 年以降建物半壊以上率 - 清野ら (999) 中周期震度 R( 相関係数 )=. 清野ら (999) 中周期震度 図 -() 木造被害率 ( 罹災証明データ ) と清野ら (999) 組合せ震度の関係 ( 波形データ有 )

17 境ら () 論文データ ( 全壊率は構造的被害の全壊大破以上率 全半壊率は罹災証明データ ) 構造的大破 全壊率 - 構造的大破 全壊率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.7 R( 相関係数 )= 提案算定法による震度 木造全壊率境ら () データ 木造全壊率境ら () データ 半壊以上率 - 半壊以上率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.8 8 R( 相関係数 )= 提案算定法による震度 木造半壊以上率境ら () データ 木造半壊以上率境ら () データ 図 - 木造構造的大破 全壊率 木造半壊以上率とおよび境ら () 提案震度の関係

18 木造家屋被害率 ( 罹災証明データ ) と境ら () 提案震度 低 中 高震度との関係および清野ら (999) 組合せ震度 短 中 長周期との関係 全壊率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.89 提案算定法による震度 全壊率 - 境ら ().- 秒低震度 R( 相関係数 )=.7 提案.- 秒低震度 全壊率 - 境ら ().- 秒中震度 震度 R( 相関係数 )=.7. 提案.- 秒中震度 全壊率 - 境ら () - 秒高震度 震度 R( 相関係数 )=.9. 提案 - 秒高震度 図 -() 全壊率 ( 罹災証明データ ) と境ら () 提案の震度 低震度 中震度 高震度の関係 7

19 全半壊率 ( 全壊 + 半壊 )(%) 半壊以上率 - 境ら () 提案震度 R( 相関係数 )=.8 提案算定法による震度 半壊以上率 - 境ら ().- 秒低震度 R( 相関係数 )=.9 提案.- 秒低震度 半壊以上率 - 境ら ().- 秒中震度 半壊以上率 - 境ら () - 秒高震度 震度 R( 相関係数 )= 震度 R( 相関係数 )=.. 提案.- 秒中震度. 提案 - 秒高震度 図 -() 全半壊率 ( 罹災証明データ ) と境ら () 提案の震度 低震度 中震度 高震度の関係 8

20 全壊率 - 清野ら短周期震度 R( 相関係数 ) 清野ら短周期震度 半壊以上率 - 清野ら短周期震度 R( 相関係数 )=.88 清野ら短周期震度 全壊率 - 清野ら中周期震度 R( 相関係数 )=.77 清野ら中周期震度 半壊以上率 - 清野ら中周期震度 R( 相関係数 )=.8 清野ら中周期震度 全壊率 - 清野ら長周期震度 震度. 清野ら長周期震度 半壊以上率 - 清野ら長周期震度 R( 相関係数 )=.79 R( 相関係数 )= 震度. 清野ら長周期震度 図 -() 全半壊率 ( 罹災証明データ ) と清野ら (999) 組合せ震度 短周期 中周期 長周期の関係 9

21 兵庫県南部地震の木造全壊率とと今回の罹災証明による木造建物全壊率の重ね合わせ 98 年以前建物全壊率 - 9 震度 弱震度 強震度 波形記録無 98 年以降建物全壊率 - 震度 弱震度 強震度 波形記録無 図 - 木造全壊率との関係兵庫県南部地震の木造被害との重ね合わせ

22 と境ら () 提案震度の関係 7.. 境ら () 提案震度 と清野ら (999) 中周期震度の関係 清野ら (999) 中周期震度 と清野ら (999) 長周期震度の関係 清野ら (999) 長周期震度 図 - 平成 年宮城県の北部地震以降の最近の地震記録を用いたと境ら () 提案震度および清野ら (999) 組合せ震度の関係

23 気象庁発表提示例 (gal). 8 年岩手 宮城内陸地震栗駒 NS 成分 (gal*s) e. e e e (s) (gal) 年岩手 宮城内陸地震栗駒 EW 成分 (gal*s) e. e e -7. e (s) (gal). 8 年岩手 宮城内陸地震栗駒 UD 成分 (gal*s) e. e e e..... 図 -() 取りまとめ例 <8 年岩手 宮城内陸地震栗駒 >( 波形とフーリェスペクトル ). (s). 各種震度の値. 境ら提案震度 各種震度値.... 気象庁 境ら提案震度 (IP) 境ら提案 低震度.- 秒 境ら提案 中震度.- 秒 境ら提案 高震度 - 秒 清野ら中周期震度 清野ら長周期震度 提案震度 境ら提案 低震度境ら提案 中震度境ら提案 高震度清野ら中周期震度清野ら中周期震度 No. 地震名観測点名 震度 (IP) 境ら () 提案震度低震度中震度.- 秒.- 秒 高震度 - 秒 清野ら (999) 提案震度 中周期 長周期 9 岩手 宮城内陸地震 栗原市栗駒 図 -() 取りまとめ例 <8 年岩手 宮城内陸地震栗駒 >( 関係図表 )

24 計の台数と最大震度の関係について 計による震度の観測が始まる以前 (99 年 月 日以前 ) は 震度は全国約 地点の気象官署で職員の体感によって決められていた その後 計による震度の観測が始まり 震度の観測点が増え 現在は約 地点となっている 震度観測点の増加により より震源に近い位置での震度観測が可能になった このことよる 最大震度の変化をみるため 全観測点で計測したの最大値と 気象官署で計測したの最大値を比較する 下図に 全観測点での最大値 と 気象官署のみでの最大値 の差の年平均を示す ( 灰色の棒 ) 図中の折れ線は全計の台数である 地震のデータはマグニチュード 以上の地震で 震央が島しょ部のものを除いた地震を用いた また 年以降の最大震度 弱以上を観測した地震の震度分布図について それぞれ 気象官署のみ ( 約 点 左端 ) 気象庁の観測点のみ ( 約 点 中央 ) 全観測点 ( 約 点 右端 ) の 通りずつ併せて示す マグニチュード 以上の地震で 震央が島しょ部のものを除く の最大値の差 ( 全観測点での値 - 気象官署のみでの値 ) の年平均と計の全台数棒グラフは の最大値の差 ( 全観測点での値 - 気象官署のみでの値 ) の年平均をとったもの 折れ線グラフは 計の全台数 ( 気象庁 防災科学技術研究所 地方公共団体の震度計を全て足したもの ) 年は平成 年 (8 年 ) 新潟県中越地震で値が大きくなっている

25 平成 年 ( 年 ) 新潟県中越地震 (M.8, 深さ km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ ( 点 ) 全地点 ( 点 ) 上越市大手町. 小千谷市城内. 川口町川口. 福岡県西方沖の地震 ( 年 月 日 )(M7., 深さ9km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ ( 点 ) 全地点 (7 点 ) 福岡中央区大濠. 志摩町初. 福岡中央区舞鶴.7

26 宮城県沖の地震 ( 年 8 月 日 )(M7., 深さ km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ ( 点 ) 全地点 (77 点 ) 石巻市泉町.9. 涌谷町新町. 宮城川崎町前川. 平成 9 年 (7 年 ) 能登半島地震 (M.9, 深さ km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ ( 点 ) 全地点 ( 点 ) 輪島市鳳至町. 輪島市鳳至町. 輪島市門前町走出.

27 平成 9 年 (7 年 ) 新潟県中越沖地震 (M.8, 深さ 7km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ (7 点 ) 全地点 ( 点 ) 上越市大手町. 出雲崎町米田.9 柏崎市中央町. 平成 年 (8 年 ) 岩手 宮城内陸地震 (M7., 深さ 8km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ (9 点 ) 全地点 (9 点 ) 仙台宮城野区五輪. 栗原市栗駒.9 栗原市一迫.

28 岩手県沿岸北部の地震 (8 年 7 月 日 )(M.8, 深さ 8km) 気象官署のみ ( 点 ) 気象庁観測点のみ (9 点 ) 全地点 ( 点 ) 大船渡市大船渡町. 五戸町古舘.8 五戸町古舘.8 7

29 マグニチュードと被害の関係について 元データは 98 年 月 ~8 年 9 月までに地殻内で発生したマグニチュード 以上の地震 ( 日 本海東縁部は地殻内として扱った ) クラスタ除去 ( km 日 ) を行い余震を除去した 被害無し物的のみ負傷あり死者あり

30 ( 巻末資料 ) 検討に使用したデータ数値表および参考文献 表 -() 境ら () の提案震度と木造全壊率などの数値一覧表 ( 波形データあり ) No. 地震名 境ら () 提案震度清野ら (999) 組み全年代 ( 棟以上 ) 計測震観測地点名低震度中震度高震度度震度 (IP) 中周期長周期無被害一部損壊半壊 ( 含大規模 ) 半壊大規模半壊全壊全半壊.- 秒.- 秒 - 秒 平成 年宮城県北部地震. 古川三日町 平成 年宮城県北部地震. 泉町 平成 年新潟県中越地震. 城内 % 7% % % % 9% % 平成 年新潟県中越地震. 幸町 % 9% 平成 年新潟県中越地震. 六日町 % % 平成 年新潟県中越地震. 米田 7 平成 年新潟県中越地震. 安塚区安塚 平成 年新潟県中越地震.9 千歳町 % 7% % % % 8% 9 平成 年新潟県中越地震. 昭和町 % % 平成 年新潟県中越地震. 栃尾大町 % 8% % % 平成 年新潟県中越地震. 上岩井 % 7% % % % 平成 年新潟県中越地震. 川口 % % % 7% 8% 平成 年新潟県中越地震.9 堀之内 % % 9% % 平成 年新潟県中越地震. 小出島 % % 平成 年新潟県中越地震. 大沢 平成 年新潟県中越地震. 今泉 % 8% 7 平成 年新潟県中越地震.7 須原 % % 8 平成 年新潟県中越地震. 穴沢 % 7% % % % 9 平成 年新潟県中越地震. 塩沢庁舎 % 7% 平成 年新潟県中越地震. 浦佐 平成 年新潟県中越地震.7 水口沢 % 7% % % % 平成 年新潟県中越地震. 下船渡 % % 平成 年新潟県中越地震. 小国町法坂 % % % 8% % % 平成 7 年福岡県西方沖地震. 中央区大濠 % % 平成 7 年福岡県西方沖地震. 初 平成 7 年福岡県西方沖地震. 津福本町 平成 9 年新潟県中越沖地震.9 出雲崎町米田 % 7% 7% 8 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市大手町 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市五智 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 小千谷市城内 数値の空欄の箇所は 木造家屋数が 棟未満の地点 9

31 表 -() 境ら () の提案震度と木造全壊率などの数値一覧表 ( 波形データあり ) No. 地震名 境ら () 提案震度清野ら (999) 組み全年代 ( 棟以上 ) 計測震観測地点名低震度中震度高震度度震度 (IP) 中周期長周期無被害一部損壊半壊 ( 含大規模 ) 半壊大規模半壊全壊全半壊.- 秒.- 秒 - 秒 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市千手 *...7. 平成 9 年新潟県中越沖地震. 十日町市高山 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 南魚沼市六日町 平成 9 年新潟県中越沖地震. 飯山市飯山福寿町 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 信濃町柏原東裏 * 平成 9 年能登半島地震. 穴水町大町 * % % % % 7 平成 9 年能登半島地震. 輪島市鳳至町 % 7% % % % % 8 平成 9 年能登半島地震.9 志賀町香能 * 平成 9 年能登半島地震. 志賀町富来領家町 % 8% % % % 平成 9 年能登半島地震. 能登町宇出津 % % 平成 9 年能登半島地震. 輪島市河井町 *.... 8% % % % % % % 平成 9 年能登半島地震. 七尾市本府中町 平成 9 年能登半島地震. 七尾市袖ヶ江町 *....7 平成 9 年能登半島地震. 珠洲市正院町 * % % 平成 年岩手 宮城内陸地震. 東成瀬村椿川 平成 年岩手 宮城内陸地震. 北上市二子町 平成 年岩手 宮城内陸地震.7 栗原市築館 % % 8 平成 年岩手 宮城内陸地震.9 栗原市栗駒 % % % % % 9 平成 年岩手 宮城内陸地震. 奥州市水沢区大鐘町 平成 年岩手県沿岸北部地震. 東通村小田野沢 平成 年岩手県沿岸北部地震. 宮古市田老 平成 年岩手県沿岸北部地震. 山田町大沢 平成 年岩手県沿岸北部地震. 釜石市中妻町 平成 年岩手県沿岸北部地震. 北上市二子町 平成 年岩手県沿岸北部地震. 二戸市福岡 平成 年岩手県沿岸北部地震. 洋野町種市 % % 7 平成 年岩手県沿岸北部地震. 大船渡市大船渡町 平成 年岩手県沿岸北部地震. 大船渡市猪川町 平成 年岩手県沿岸北部地震. 湊町 平成 年岩手県沿岸北部地震. 五戸町古舘 % % 数値の空欄の箇所は 木造家屋数が 棟未満の地点

32 表 -() 境ら () の提案震度と木造全壊率などの数値一覧表 ( 波形データなし ) No. 地震名 境ら () 提案震度清野ら (999) 組み全年代 ( 棟以上 ) 計測震観測地点名低震度中震度高震度度震度 (IP) 中周期長周期無被害一部損壊半壊 ( 含大規模 ) 半壊大規模半壊全壊全半壊.- 秒.- 秒 - 秒 平成 年宮城県北部地震. 矢本 % % % % 8% % 平成 年宮城県北部地震. 小野 % % % % % % 平成 年宮城県北部地震.9 鹿島台 % % % % % 平成 年宮城県北部地震. 松山 9% % 平成 年宮城県北部地震. 田尻 97% % 平成 年宮城県北部地震.7 前谷地 % % % % 7 平成 年宮城県北部地震. 桃生町 ( 旧 ) 8 平成 年宮城県北部地震. 米山町 9 平成 年宮城県北部地震. 木間塚 平成 年宮城県北部地震. 北浦 平成 年宮城県北部地震.8 涌谷 9% 7% 平成 年新潟県中越地震.9 上山 % % % % % 平成 年新潟県中越地震. 浦 % 7% % % % 平成 年新潟県中越地震. 割町新田 7% 9% 平成 7 年福岡県西方沖地震.7 中央区舞鶴 7 % % % 平成 7 年福岡県西方沖地震. 東区東浜 98% % % % 7 平成 7 年福岡県西方沖地震. 西区今宿 99% % 8 平成 7 年福岡県西方沖地震. 早良区百道浜 9 平成 7 年福岡県西方沖地震. 前原西 88% % 平成 7 年福岡県西方沖地震. 須恵 9% 8% 平成 7 年福岡県西方沖地震. 緑ヶ浜 平成 7 年福岡県西方沖地震. 酒見 平成 7 年福岡県西方沖地震. 上臼井 77% % 平成 7 年福岡県西方沖地震. 原町 平成 7 年福岡県西方沖地震. 久原 平成 7 年福岡県西方沖地震. 仲原 7 平成 7 年福岡県西方沖地震. 深江 98% % 8 平成 7 年福岡県西方沖地震. 忠隈 9 平成 7 年福岡県西方沖地震. 北茂安 平成 7 年福岡県西方沖地震. 坊所 平成 7 年福岡県西方沖地震. 有明 平成 7 年福岡県西方沖地震. 七山 平成 7 年福岡県西方沖地震. 芦辺町芦辺 平成 9 年能登半島地震. 輪島市門前町走出 * % % % % 9% % 平成 9 年能登半島地震. 七尾市田鶴浜町 * 平成 9 年能登半島地震.7 中能登町能登部下 * 9% % 7 平成 9 年能登半島地震. 志賀町末吉千古 * 77% % % % 8 平成 9 年能登半島地震. 中能登町末坂 * 9 平成 9 年能登半島地震. 能登町松波 * 8% 8% 平成 9 年新潟県中越沖地震. 柏崎市中央町 * % 9% 7% % 数値の空欄の箇所は 木造家屋数が 棟未満の地点

33 表 -() 境ら () の提案震度と木造全壊率などの数値一覧表 ( 波形データなし ) No. 地震名 境ら () 提案震度清野ら (999) 組み全年代 ( 棟以上 ) 計測震観測地点名低震度中震度高震度度震度 (IP) 中周期長周期無被害一部損壊半壊 ( 含大規模 ) 半壊大規模半壊全壊全半壊.- 秒.- 秒 - 秒 平成 9 年新潟県中越沖地震. 柏崎市西山町池浦 * 7% % % 9% % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 飯綱町芋川 * 8% % % % % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市小国町法坂 * % 9% 平成 9 年新潟県中越沖地震. 刈羽村割町新田 * % % % 8% % % 平成 9 年新潟県中越沖地震.8 上越市柿崎区柿崎 * % % % % % % 平成 9 年新潟県中越沖地震.8 上越市吉川区原之町 * % % 7 平成 9 年新潟県中越沖地震.7 長岡市山古志竹沢 * 8 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市上岩井 * 8% 9% 9 平成 9 年新潟県中越沖地震. 柏崎市高柳町岡野町 * 9% % % % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 出雲崎町川西 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市中之島 * 9% 9% 平成 9 年新潟県中越沖地震. 小千谷市土川 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市三和区井ノ口 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市小島谷 * 9% % % % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市与板町与板 * 7% % % % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市大島区岡 * 7 平成 9 年新潟県中越沖地震. 燕市分水桜町 * 8 平成 9 年新潟県中越沖地震. 長岡市浦 * 9% % 9 平成 9 年新潟県中越沖地震. 三条市新堀 * 9% 7% 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市頸城区百間町 * 97% % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市牧区柳島 * 88% % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 飯綱町牟礼 * 99% % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市浦川原区釜淵 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市安塚区安塚 * 平成 9 年新潟県中越沖地震. 中野市豊津 * 99% % 平成 9 年新潟県中越沖地震. 上越市大潟区土底浜 * 7 平成 9 年新潟県中越沖地震. 十日町市松代 * 99% % 8 平成 9 年新潟県中越沖地震. 十日町市千歳町 * 98% % 9 平成 年岩手 宮城内陸地震. 栗原市一迫 % % 8% % % 8% 7 平成 年岩手 宮城内陸地震. 栗原市花山 7% % % % % 7 平成 年岩手 宮城内陸地震. 栗原市金成 9% % 7 平成 年岩手 宮城内陸地震. 栗原市高清水 98% % 7 平成 年岩手 宮城内陸地震. 栗原市志波姫 7 平成 年岩手 宮城内陸地震. 栗原市若柳 99% % 7 平成 年岩手 宮城内陸地震.8 栗原市鶯沢 8% 8% 7 平成 年岩手 宮城内陸地震. 登米市南方町 77 平成 年岩手 宮城内陸地震. 登米市迫町 78 平成 年岩手 宮城内陸地震. 利府町利府 79 平成 年岩手 宮城内陸地震. 美里町北浦 98% % 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 美里町木間塚 数値の空欄の箇所は 木造家屋数が 棟未満の地点

34 表 -() 境ら () の提案震度と木造全壊率などの数値一覧表 ( 波形データなし ) No. 地震名 境ら () 提案震度清野ら (999) 組み全年代 ( 棟以上 ) 計測震観測地点名低震度中震度高震度度震度 (IP) 中周期長周期無被害一部損壊半壊 ( 含大規模 ) 半壊大規模半壊全壊全半壊.- 秒.- 秒 - 秒 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 涌谷町新谷 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 東成瀬村田子内 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 湯沢市川連町 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 奥州市衣川区 99% % 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 奥州市胆沢区 8 平成 年岩手 宮城内陸地震. 奥州市江刺区 87 平成 年岩手県沿岸北部地震. 栗原市一迫 88 平成 年岩手県沿岸北部地震. 栗原市志波姫 89 平成 年岩手県沿岸北部地震. 栗原市若柳 9 平成 年岩手県沿岸北部地震. 美里町木間塚 9 平成 年岩手県沿岸北部地震. 涌谷町新谷 9 平成 年岩手県沿岸北部地震. 気仙沼市唐桑町 9 平成 年岩手県沿岸北部地震. 宮古市茂市 9 平成 年岩手県沿岸北部地震 洋野町大野 99% % 9 平成 年岩手県沿岸北部地震. 野田村野田 9 平成 年岩手県沿岸北部地震. 一戸町光善寺 97 平成 年岩手県沿岸北部地震. 奥州市江刺区 98 平成 年岩手県沿岸北部地震. 軽米町軽米 99 平成 年岩手県沿岸北部地震. 内丸 平成 年岩手県沿岸北部地震. 南郷区 平成 年岩手県沿岸北部地震. 東北町上北南 平成 年岩手県沿岸北部地震. 青森南部町平 平成 年岩手県沿岸北部地震. 階上町道仏 99% % 数値の空欄の箇所は 木造家屋数が 棟未満の地点

35 参考文献 ( 音順 ) ) 岡田成幸 鏡味洋史 (99): 震度による地震被害系統評価のためのバルナラビリティ関数群の構成, 地震第 巻, pp.9-8. ) 清野純史 藤江恵悟 太田裕 (999): 組合せ震度の提案 定式化とその応用について, 土木学会論文集, No./Ⅰ-, pp.-. ) 境有紀 神野達夫 纐纈一起 (): 震度の高低によって地震動の周期帯を変化させた震度算定法の提案, 日本建築学会構造系論文集, 第 8 号, pp.7-7. ) 中央防災会議 () : 首都直下地震に係る被害想定手法について, ) 鉢嶺猛 (989): 震度の計測化について, 験震時報, 第 巻, pp.-8. ) 宮腰淳一 林康裕 渡辺宏一 田村和夫 (997):99 年兵庫県南部地震の建物被害に基づく建物の耐震性評価, 日本建築学会構造工学論文集, vol.b, pp ) 村尾修 山崎文雄 (): 自治体の被害調査に基づく兵庫県南部地震の建物被害関数, 日本建築学会構造系論文集, 第 7 号, pp.89-9.

<4D F736F F D2095F18D908F91817C955C8E DA8E9F814582CD82B682DF82C92D82CD82B682DF82C DA8E9F8F4390B32D E646F63>

<4D F736F F D2095F18D908F91817C955C8E DA8E9F814582CD82B682DF82C92D82CD82B682DF82C DA8E9F8F4390B32D E646F63> 震度に関する検討会 報告書 平成 21 年 3 月 国土交通省気象庁 総務省消防庁 目 次 はじめに 第 1 章計測震度と被害等との関係について 1. 検討にあたって 1-1 2. 計測震度と旧震度 ( 体感震度 ) との比較 1-2 3. 計測震度と震度の聞き取り調査等の比較 1-11 4. 計測震度と各種指標との比較 1-15 5. 計測震度と罹災証明による木造全壊率等との関係について 1-20

More information

地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度1以上を観測した地震は12回ありました 最大震度は 5月25 日に長野県北部で発生した地震により 津南町で震度4を観測しました ① 7日05時00分 岩手県内陸北部の地震 深さ98km M5.1 により 岩手県で震度4を観測したほか 北海道から東北地方及

地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度1以上を観測した地震は12回ありました 最大震度は 5月25 日に長野県北部で発生した地震により 津南町で震度4を観測しました ① 7日05時00分 岩手県内陸北部の地震 深さ98km M5.1 により 岩手県で震度4を観測したほか 北海道から東北地方及 5 月に発生した新潟県周辺の地震 新潟県の地震概況平成 30 年 (2018 年 )5 月 平成 30 年 6 月 12 日新潟地方気象台 2 5 3 領域 b 領域 a 第 1 図震央分布図 ( 深さ0~300km M 0.5) 図中の茶色線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示す 図中の は活火山を示す 太平洋プレート 第 2 図断面図 ( 第 1 図領域内東西断面 : 縦軸の深さ 1/2

More information

地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は1 回あり 最大震度は3でした 1 日 00 時 13 分長野県中部の地震 (M5.3 深さ 10km) により 長野県で震度 4を観測したほか 関東 東海 甲信越 北陸 滋賀県にかけて震度 3~1を観測しました この地震は地殻

地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は1 回あり 最大震度は3でした 1 日 00 時 13 分長野県中部の地震 (M5.3 深さ 10km) により 長野県で震度 4を観測したほか 関東 東海 甲信越 北陸 滋賀県にかけて震度 3~1を観測しました この地震は地殻 新潟県の地震概況平成 29 年 (2017 年 )12 月 12 月に発生した新潟県周辺の地震 平成 30 年 1 月 18 日新潟地方気象台 M: マグニチュード depth: 震源の深さ 第 1 図震央分布図 ( 深さ 0~300km M 1.0) 図中の茶色線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示す 第 2 図断面図 ( 第 1 図領域内東西断面 ) 1 地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度

More information

地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回あり最大震度は2でした 11 日 10 時 25 分 茨城県北部の地震 ( 深さ5km M4.9) により 福島県で震度 3を観測したほか 東北 関東地方 新潟県で震度 2~1を観測しました この地震は地殻内で発生しました

地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回あり最大震度は2でした 11 日 10 時 25 分 茨城県北部の地震 ( 深さ5km M4.9) により 福島県で震度 3を観測したほか 東北 関東地方 新潟県で震度 2~1を観測しました この地震は地殻内で発生しました 新潟県の地震概況平成 29 年 (2017 年 )10 月 10 月に発生した新潟県周辺の地震 平成 29 年 11 月 14 日新潟地方気象台 M: マグニチュード depth: 震源の深さ 第 1 図震央分布図 ( 深さ 0~300km M 1.0) 図中の茶色線は地震調査研究推進本部による主要活断層帯を示す 第 2 図断面図 ( 第 1 図領域内東西断面 ) 地震活動概況 この期間 県内の震度観測点で震度

More information

Microsoft Word - 震度検討会原稿H231206修正.doc

Microsoft Word - 震度検討会原稿H231206修正.doc 験震時報第 75 巻 (2011)61~105 頁 震度に関する検討について Studies on JMA Seismic Intensity (SHINDO) 横田崇 1, 川上徹人 2, 尾崎友亮 3, 下山利浩 4, 近藤さや 3, 岡部来 5, 吉田知央坂本誠一 7, 能勢努 8, 辻村晃一 9 10, 下坪善浩 Takashi YOKOTA 1,Tetsuto KAWAKAMI 2,Tomoaki

More information

Microsoft Word _Iwate_eq_ver1.0.doc

Microsoft Word _Iwate_eq_ver1.0.doc 28 年 7 月 24 日岩手県沿岸北部の地震 (Mj6.8) の強震動について 28 年 7 月 24 日 時 26 分頃 岩手県沿岸北部の深さ約 12kmでマグニチュード6.8( 気象庁発表暫定値 ) の地震が発生し 岩手県洋野町で震度 6 強を 青森県八戸市 青森県五戸町 青森県階上町 岩手県野田村で震度 6 弱を観測したほか 東北地方を中心に 北海道地方から近畿地方にかけて震度 強 ~1を観測している

More information

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係 作業部会資料 5-4-3 ( 第 5 回 H22.2.10) 3. 地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係 3.1 人間行動と負傷の関係についての文献調査地震時の揺れにより人間は 本能的なとっさの行動や冷静に身を守るための行動を行うが その行為は結果的に身の安全を確保することにつながらなければならない ここでは 地震時に人間のおこす行動と負傷の発生について調査を行った文献を整理する (1) 人間行動と負傷についてのアンケート調査をまとめた文献例地震時における負傷の原因についての調査は継続的に行われているが

More information

H24年度概況(環境監視)

H24年度概況(環境監視) 流域番号 1 2 3 4 4 5 井戸番号 5840034 5830001 5810001 3100004 3100020 2060004 市町村名 村上市 村上市 関川村 胎内市 胎内市 新発田市 地区名 古渡路 北新保 辰田新 富岡 山王 舟入 調査区分 井戸の緒元 用途 一般飲用井戸 生活用水井戸 その他の井戸 その他の井戸 生活用水井戸 その他の井戸 井戸の深度 (m) 10 30 18.5

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

スライド 1

スライド 1 第 1 章地震の概要 1-1 地震発生の概要 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分頃 三陸沖を震源とするマグニチュード (M)9.0の地震が発生した この地震により 宮城県栗原市で最大震度 7を観測したほか 北海道から関東 中部地方にかけて震度 6から震度 1を観測した この地震の発震機構は西北西 - 東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で 太平洋プレートと北アメリカプレート境界域における海溝型地震であり

More information

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の 地震保険 の 保険 地震保険の 保険 地震保険 保険 の 地震保険 現 の 保険の 地震保険 保険 の 地震保険 地 P45 の P86 補償される損害 地震 地震 の 保険の 保険 地震 の 地震 の の 地震保険 保険の対象 の の の の の30 の 保険の の 保険 保険期間 1 2 5 保険金額 保険 の保険 の30 50 の 地震保険の保険 5,0001,000 保険 保険 保険 保険

More information

(Microsoft Word - \220V\212\203\222\206\211z\220\354\214\373.doc)

(Microsoft Word - \220V\212\203\222\206\211z\220\354\214\373.doc) 日本地震工学会論文集第 7 巻 第 3 号 2007 2004 年新潟県中越地震における川口町川口震度計周辺の 建物被害の分析と強震記録の対応 大月俊典 1) 境有紀 2) 小杉慎司 3) 1) 学生会員筑波大学大学院システム情報工学研究科 大学院生 e-mail : e011269@edu.esys.tsukuba.ac.jp 2) 正会員筑波大学大学院システム情報工学研究科 助教授 工博 e-mail

More information

1 1 1 1 2 1 3 2 2 3 3 4 1 4 2 7 3 10 12 16 4 20 5 21 1 1 8 2 4 2-1 - 3 http://www.jishin.go.jp/ 震源域 地震発生確率 30 年以内 50 年以内 100 年以内 1. 能代断層帯ほぼ 0% ほぼ 0% ほぼ 0% 地震名 青森県西方沖の地震 ( 日本海中部地震 ) 地震発生確率 10 年以内 30 年以内

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50%

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 地震保険と再保険のしくみ 地震保険 の 保険 地震保険の 保険 地震保険 保険 の 地震保険 現 の 保険の 地震保険 保険 の 地震保険 地 P36 の P76 補償される損害 地震 地震 の 保険の 保険 地震 の 地震 の の 地震保険 保険の対象 の の の の の30 の 保険の の 保険 保険期間 1 2 5 保険金額 保険 の保険 の30 50 の 地震保険の保険 5,0001,000

More information

(Microsoft Word - \223\301\217W\215\206\201Q\213\253\227L\213I.doc)

(Microsoft Word - \223\301\217W\215\206\201Q\213\253\227L\213I.doc) 日本地震工学会論文集第 7 巻 第 2 号 ( 特集号 ) 2007 強震観測点周辺の被害データを用いた地震動の性質と 建物被害の関係の検討 境有紀 正会員筑波大学大学院システム情報工学研究科, 助教授, 工博 e-mail: sakai@kz.tsukuba.ac.jp 要約 1995 年兵庫県南部地震以降, 強震観測網が整備され, 数多くの震度 6 弱以上の高震度を記録した地震が発生した. その結果,

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

スライド 1

スライド 1 距離減衰式を用いた 長周期地震動予測に関する検討 気象庁地震火山部 地震津波監視課 1 長周期地震動予測技術に用いる距離減衰式に関する検討 第 1 回ワーキンググループでのご意見を踏まえ 緊急地震速報で推定する震源位置とマグニチュードから応答スペクトルの距離減衰式を用いて予測対象地点の長周期地震動を予測した場合 どのような結果となるかを検討 検討に用いた距離減衰式 応答スペクトルの距離減衰式は多数提案されている

More information

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne 第 14 回日本地震工学シンポジウム G011-Fri-6 10Hz を超える地震動成分と機械設備の健全性 に関する考察 2014 年 12 月 5 日 落合兼寛 ( 一般社団法人 ) 原子力安全推進協会 Copyright 2012 by. All Rights Reserved. 検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466> 第 2 想定される 地震による被害状況 - 15 - 1 釧路市における地震発生の概要 釧路市における地震の発生及び北海道の被害状況は次のとおりである 表 2-1 過去に発生した主な地震と被害状況 ( 震度 5 以上 ) 発生発生年月日地域地震災害名 1952 年昭和 27 年 3 月 4 日十勝沖地震 1958 年昭和 33 年 11 月 7 日エトロフ島沖地震 1973 年昭和 48 年 6 月

More information

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

令和元年6月 地震・火山月報(防災編) (2) 地震活動ア. 地震の発生場所の詳細及び地震の発生状況 2019 年 6 月 18 日 22 時 22 分に山形県沖の深さ 14km で M6.7 の地震 ( 最大震度 6 強 ) が発生した この地震発生以降 北東 - 南西方向に長さ約 20km の領域で 地震活動が本震 - 余震型で推移している 最大規模の余震は 6 月 19 日 00 時 57 分に発生した M4.2 の地震 ( 最大震度

More information

◎白本H22継続監視調査全県まとめ

◎白本H22継続監視調査全県まとめ 井戸の緒元井戸の深度 (m) 調査担当機関分析担当機関 1 1 1 2 4 4 5 5 6 10 10 2120012 2120035 2120002 3100001 3110001 3070024 2060030 3030001 2180008 3220001 村上市 村上市 村上市 胎内市 胎内市 聖籠町 新発田市 阿賀野市 五泉市 五泉市 安良町 坪根 岩船上町 東本町 黒川 東港 城北町 中央町

More information

untitled

untitled 2008 6 14 8 43 8km M J 7.2 6 6 5 2008 6 17 21 30 10 12 286 4 6 204 etc. 2 BCPBusiness Continuity Plan TEC-FORCE TEC-FORCE 2008 5 2007 10 3 3 54 2008 6 18 ...1...3...3...4...5...6...6...7...8...9...10...15...15...17...17...17

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全)

032_290324_事前評価修正_【新潟県】(防_整_変8)雪や災害に強く安全・安心に暮らせる地域づくり(防災・安全) 橅 73 2101 84 社会資本総合整備計画位置図 新潟県版 2102 5 32 雪や災害に強く安全 安心に暮らせる地域づくり 防災 安全 162 2401 3 177 2103 93 2193 1 2 2200 265 266 2409 326 1 83 292 231 4 2104 2197 2196 44 239 308 163 153 33 32 39 2 81 254

More information

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30 地 震 解 説 資 料 第 8 号 平成 28 年 4 月 16 日 08 時 35 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について 余震による強い揺れに注意 地震の概要と津波警報等の発表状況 検知時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻

More information

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分 報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 6.7( 暫定値 ) 場所および深さ: 胆振 ( いぶり

More information

Taro-第17報.jtd

Taro-第17報.jtd 2 平成 19 年 (2007 年 ) 新潟県中越沖地震 ( 第 17 報 ) 平成 19 年 7 月 18 日 ( 水 ) 9 時 00 分消防庁災害対策本部 1 地震の概要 ( 気象庁調べ 速報値 ) (1) 1 発生日時 平成 19 年 7 月 16 日 10 時 13 分頃 2 震央地名 新潟県上中越沖 ( 北緯 37.5 度 東経 138.6 度 新潟の南西 60km付近 ) 3 震源の深さ

More information

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震 佐賀県の地震活動概況 (07 年 月 ) (/9) 平成 30 年 月 5 日佐賀地方気象台 月の地震活動概況 月に佐賀県内の震度観測点で震度 以上を観測した地震はありませんでした ( 月は 回 ) また 県内を震源とする地震活動に特段の変化はありませんでした 福岡県 佐賀県 熊本県 長崎県 図 震央分布図 (07 年 月 日 ~3 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E90568A838CA A926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F F826294C5816A2E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E90568A838CA A926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F F826294C5816A2E646F63> 平成 16 年新潟県中越地震被害調査報告 平成 16 年 11 月 5 日 株式会社建設企画コンサルタント 1. 調査目的 : 1 道路構造物 ( 擁壁 橋梁 斜面など ) の地震被害状況 2 土木構造物の地震被害状況 3EPS 構造物の地震被害状況 2. 調査員 : A 班 : 鳥居, 白子, 長谷川, 吉田 B 班 : 堀田, 西, 窪田 3. 地震被害調査行程 : 1 10/30( 土 ) A

More information

<4D F736F F D E F1816A90568A838CA A926E906B82C991CE82B782E991CE899E2E646F63>

<4D F736F F D E F1816A90568A838CA A926E906B82C991CE82B782E991CE899E2E646F63> 平成 16 年 (2004 年 ) 新潟県中越地震に対する対応 ( 第 20 報 ) 下線は前回からの変更点平成 18 年 1 月 4 日 14:00 現在国土地理院災害対策本部事務局 平成 16 年 10 月 23 日 17 時 56 分頃 新潟県中越地方を震源とする地震があった これを受けて国土地理院においては 同日 18 時 30 分に 新潟県中越地方を震源とする地震 災害対策本部 ( 本部長

More information

~ 旬 ~JJ ~0.5 ~ 払 先 =0.4 180~ 石と石で 0.4~0. 7, 土と石で0.3~0. 他による 1952 年十勝沖地震の調査は, 震央距離 x=63~ ~/~ 1~2 秒といわれているが ( 例えば, 河角, 梁に衝突した傷跡などから1. 2~ 1. 8 秒程度が推測されて 治 ( 軒 or 棟家 ~ ~10, 45~0. される また, 宮城県北部沖地震を除き K が 0.5~0.6

More information

流域番号 阿賀野市 阿賀町 新潟市 新潟市 新潟市 加茂市 飯山新 平堀 南区白根 秋葉区新保 江南区横越中央 八幡 その他の井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活

流域番号 阿賀野市 阿賀町 新潟市 新潟市 新潟市 加茂市 飯山新 平堀 南区白根 秋葉区新保 江南区横越中央 八幡 その他の井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活用水井戸 生活 流域番号 1 2 4 5 6 6 2120041 5830030 3100013 2060046 2060109 3020011 村上市 村上市 胎内市 新発田市 新発田市 阿賀野市 瀬波上町 宿田 倉敷町 五十公野 本田 曽郷 その他の井戸 一般飲用井戸 工業用水井戸 生活用水井戸 その他の井戸 その他の井戸 43 4 37.18 8 55 91.5 村上 坂町 中条 新発田 天王 水原 新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局新発田地域振興局

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書

平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書 14 4 17 14 5 30 1978 6 12 37 12 11 20 80 30 90 13 7 1995 1 17 14 2 13 30 1 30 0.48 ( 7 8 ) 5 1 2 3 2 1/25,000 10 1km1km 4 250m250m 1/4 13 1 1 250m ( 13 10 1 ) 12 2 3.0m/s4.0m/s 1.5 4.5m/s 6.0m/s 1,500m

More information

参考資料①-3_新潟県H26点検実施施設一覧

参考資料①-3_新潟県H26点検実施施設一覧 1/5 新潟県 道路附属物 ( シェッド ) 点検結果 シェッド名 ( フリガナ ) 名 平成 2 年 6 月 30 日時点 取上洞門 (1) ( トリアケ ト ウモン 1) 国道 4 号 2.3.5 北陸地整新潟県阿賀町 Ⅲ 取上洞門 (2) ( トリアケ ト ウモン 2) 国道 4 号 1 143..5 北陸地整新潟県阿賀町 Ⅲ 取上洞門 (6) ( トリアケ ト ウモン 6) 国道 4 号 1

More information

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月) 10-1 九州地方とその周辺の地震活動 (2016 年 5 月 ~10 月 ) Seismic Activity in nd round the Kyushu District (My-October 2016) 気象庁福岡管区気象台 Fukuok Regionl Hedqurters, JMA 今期間, 九州地方とその周辺でM4.0 以上の地震は100 回,M5.0 以上の地震は13 回発生した.

More information

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日) 平成 19 年 8 月 8 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 平成 19 年 (27 年 ) 新潟県中越沖地震の評価 7 月 16 日 1 時 13 分頃に新潟県上中越沖の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.8 の地震が発生し 新潟県と長野県で最大震度 6 強を観測した 本震の発震機構は北西 - 南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった (7 月 17 日公表の第 171 回地震調査委員会評価文

More information

第2章 下水道施設の被災状況

第2章 下水道施設の被災状況 第 1 章中越沖地震の概要 1 地震被害の概要と特徴 (1) 中越沖地震の発生平成 19 年 7 月 16 日 10 時 13 分頃に新潟県上中越沖の深さ約 17kmでマグニチュード 6.8 の地震が発生し 新潟県と長野県で最大震度 6 強を観測した 県内では長岡市 柏崎市 刈羽村で震度 6 強 上越市 小千谷市 出雲崎町で震度 6 弱を記録した ( 表 1-1) ほか 県内の広い地域で震度 5 強から4の強い揺れが観測された

More information

2011年東北地方太平洋沖地震の宮城県における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性

2011年東北地方太平洋沖地震の宮城県における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性 日本地震工学会論文集第 13 巻 第 5 号 213 211 年東北地方太平洋沖地震の宮城県における 強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性 林佑樹 1), 飯塚裕暁 2), 汐満将史 3), 小林雄 4), 境有紀 5) 1) 学生会員筑波大学大学院システム情報工学研究科, 大学院生修士 ( 工学 ) e-mail : s13232@u.tsukuba.ac.jp 2) 学生会員筑波大学大学院システム情報工学研究科,

More information

<4D F736F F F696E74202D D91926E95FB926E906B82C691CF906B90DD8C768F6B8FAC94C5>

<4D F736F F F696E74202D D91926E95FB926E906B82C691CF906B90DD8C768F6B8FAC94C5> 中国地方の地震と最近の建築耐震設計 H23.04.09 全壊率 30 20 10 旧築年木造建物の全壊率 (S35 以前 ) 中築年 5 強 6 弱 6 強 7(S36~S55) 新築年 (S56 以降 ) 5.5 6 6.5 計測震度 建物の全壊率と震度の関係 総合理工学部材料プロセス工学科丸田誠 全壊率 非木造建物の全壊率 5 強 6 弱 6 強 7 中央防災会議 東南海 南海地震等に関する専門調査会

More information

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日) 平成 8 年 1 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 16 年 1 月 1 日鳥取県中部の地震の評価 1 月 1 日 14 時 7 分に鳥取県中部の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.6( 暫定値 ) の地震が発生した この地震により鳥取県で最大震度 6 弱を観測し 被害を伴った その後 1 月 日 17 時現在までに発生した最大の地震は 1 日 14 時 53 分に発生した M5.

More information

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

北上市住宅・建築物耐震化促進計画 第 4 章北上市の耐震改修促進計画 北上市住宅政策基本計画 1 耐震改修促進計画の概要 (1) 計画策定の趣旨 平成 7 年 1 月の阪神 淡路大震災では 地震により 6,434 人の尊い命がうばわれ このうち 4,831 人が住宅 建築物の倒壊等によるものでした また 近年 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 平成 17 年 3 月の福岡県西方沖地震 平成 19 年 3 月には能登半島地震

More information

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図 (1/10) 大分県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) 平成 31 年 1 月 15 日大分地方気象台 地震活動概要 (2018 年 12 月 ) 12 月に大分県内で震度 1 以上を観測した地震は 1 回 ( 下図範囲外 1 回 ) でした (11 月 :4 回 ) 震央分布図内の地震の総数 :592 マク ニチュート 大分県 深さ 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

Microsoft Word 年3月地震概況

Microsoft Word 年3月地震概況 福井県の地震活動平成 31 年 (2019 年 )3 月 平成 31 年 4 月 8 日 福井地方気象台 1 9 日 01 時 08 分 深さ 42km M4.4 : 地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示す ( 破線は位置やや不明確 ) 震央分布図 (2018 年 4 月 1 日 ~2019 年 3 月 31 日深さ 50km M 0.5) 2019 年 3 月の地震を赤く表示 1 概況

More information

熊本地震の緊急調査報告

熊本地震の緊急調査報告 熊本地震の緊急調査報告 国立研究開発法人土木研究所藤沢和範 構成 熊本地震の概要 熊本地震における土木研究所の対応 地震被害の概要 土砂災害 道路橋梁の被害 河川堤防の被害 2 次災害の防止に向けて 今後の課題 まとめ 熊本地震の概要 地震の概要 ( 気象庁 ) 2016 年 7 月 26 日 0 時現在 発生日時 2016 年 4 月 16 日 1 時 25 分 5.4 秒 ( 本震 ) 2016

More information

<4D F736F F D208AC793E092C C882B58CA793E0906B C88FE32E646F63>

<4D F736F F D208AC793E092C C882B58CA793E0906B C88FE32E646F63> (1/6) 地震解説資料第 1 号平成 23 年 11 月 10 日 08 時 20 分秋田地方気象台 11 月 10 日 07 時 43 分頃の秋田県内陸南部の地震について 大仙市で震度 4 を観測 この地震の震源地は秋田県内陸南部 ( 北緯 39.6 度 東経 140.5 度 ) で 深さは約 10km 地震の規模 ( マグニチュード ) は 4.1 と推定されます ( 速報値 ) この地震による津波の心配はありません

More information

報告書

報告書 3. 想定起震断層 震源モデル 3.1 想定起震断層海溝から遠い内陸の群馬県において地震被害想定を実施するにあたり 震源となる起震断層の候補は 後述 (3.2) の理由により以下の2 点を条件とした a) 群馬県内に十分な長さを有する活断層 b) より長い ( 県内の ) 活断層が近傍に無いもの表 2.2-1 の群馬県及びその周辺の活断層のうち 平井 - 櫛挽断層帯 ( 長さ 23km) は関東平野北西縁断層帯として評価されており

More information

凡例震度 7 震度 6 強震度 6 弱震度 5 強震度 5 弱震度 4 震度 3 震度 2 震度 1 陸前高田市 震央 ( 本震について発表したマグニチュード ) 3 月 11 日 14 時 49 分発表 M:7.9( 気象庁マグニチュード : 速報値 ) 3

凡例震度 7 震度 6 強震度 6 弱震度 5 強震度 5 弱震度 4 震度 3 震度 2 震度 1 陸前高田市 震央 ( 本震について発表したマグニチュード ) 3 月 11 日 14 時 49 分発表 M:7.9( 気象庁マグニチュード : 速報値 ) 3 地震 津波の概要 被害状況 1 地震 津波の概要 (1) 東北地方太平洋沖地震平成 23 年 (2011 年 )3 月 11 日午後 2 時 46 分 三陸沖 ( 牡鹿半島の東南東約 130 km付近 ) の北緯 38 度 6.21 分 東経 142 度 51.66 分 深さ 24 kmを震源とする M9.0 の地震が発生した 気象庁はこの地震を 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震

More information

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料平成 28 年 4 月 16 日 03 時 30 分気象庁 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について ( 第 7 報 ) 地震の概要 検知時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 7.3( 暫定値 ; 速報値 7.1 から更新 ) 場所および深さ

More information

科学9月特集C_青井.indd

科学9月特集C_青井.indd 特集 216 年熊本地震の強震動と震源過程 青井真あおいしん国立研究開発法人防災科学技術研究所地震津波火山ネットワークセンター長 216 年 4 月 14 日 21:26 に熊本地方を震央とする Mj 6.5(Mw 6.1) の地震が, またその 28 時間後の 16 日 1:25 には Mj 7.3(Mw 7.1) の地震が発生した これは 1995 年兵庫県南部地震以来 21 年ぶりに発生した都市直下における

More information

5

5 4 5 14 3 6 7 8 9 17 3 30m AVS30 10 30 S GIS 11 12 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 佐伯市全域の調査ボーリングのデータ 佐伯市都市計画区域における調査ボーリングデータ 13 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 (3) 佐伯市ゆれやすさマップ 大分県地震被害想定調査による 12 ケースの震源断層の情報を用いて佐伯市ゆれやすさマ ップを検討した結果

More information

H24年度詳細調査(汚染緯度周辺地区調査)報告書

H24年度詳細調査(汚染緯度周辺地区調査)報告書 (2) 汚染井戸周辺地区調査 井戸の緒元 流域番号井戸番号市町村名地区名調査区分用途井戸の深度 (m) 1 1 1 1 1 1 2120033 2120034 2120035 2120036 2120047 2120057 村上市 村上市 村上市 村上市 村上市 村上市 坪根 坪根 坪根 坪根 坪根 羽黒町 一般飲用井戸 生活用水井戸 その他の井戸 一般飲用井戸 一般飲用井戸 生活用水井戸 15 8

More information

<4D F736F F D208AC793E092C C882B58CA793E0906B C88FE32E646F63>

<4D F736F F D208AC793E092C C882B58CA793E0906B C88FE32E646F63> (1/5) 地震解説資料第 1 号平成 23 年 5 月 27 日 23 時 25 分秋田地方気象台 5 月 27 日 22 時 33 分頃の秋田県内陸南部の地震について この地震の震源地は秋田県内陸南部 ( 北緯 39.6 度 東経 140.7 度 ) で 深さは約 20km 地震の規模 ( マグニチュード ) は 4.5 と推定されます ( 速報値 ) この地震による津波の心配はありません この地震により仙北市で震度

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 ダムにおける耐震性能照査について 安里司 1 我喜屋靖 2 1 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所管理課長 ( 905-0019 沖縄県名護市大北 3-19-8) 2 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所管理係長 ( 905-0019 沖縄県名護市大北 3-19-8) ダムの耐震設計は河川管理施設等構造令に基づき設計を行っているところであるが 阪神淡路大震災以降に 大規模地震に対するダム耐震性の照査指針

More information

日本語報告書

日本語報告書 2. 地震の概要平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分 三陸沖を震源とするマグニチュード ( 以下 M とする ) 9.0 の地震が発生し 宮城県栗原市で震度 7 宮城県 福島県 茨城県 栃木県の4 県 37 市町村で震度 6 強を観測したほか 東日本を中心に北海道から九州地方にかけての広い範囲で震度 6 弱から震度 1 を観測した また この地震に伴い 広範囲において非常に高い津波や液状化現象を観測した

More information

震度の基礎知識地震のマク ニチュート (M) と震度 電球のワット数と照度 震度 : 電球で照らされた場所の照度に相当 豆電球でも近くを照らせば非常に明るい M の小さな地震も 近くで起これば震度は高く 激しく揺れて 被害も起こる 大きなワット数の電球も 遠く離れれば明るく照らせない M の大きな地

震度の基礎知識地震のマク ニチュート (M) と震度 電球のワット数と照度 震度 : 電球で照らされた場所の照度に相当 豆電球でも近くを照らせば非常に明るい M の小さな地震も 近くで起これば震度は高く 激しく揺れて 被害も起こる 大きなワット数の電球も 遠く離れれば明るく照らせない M の大きな地 リアルタイム震度について シグネット 山口耕作電話 :3-5919-763 Fax:3-3359-7987 E メール :mail @ cygnet.co.jp URL:http://www.cygnet.co.jp 講演の内容 震度の基礎知識 リアルタイム地震の求め方 緊急地震速報とリアルタイム震度の比較 IPF 法とPLUM 法 ( 気象庁の緊急地震速報改善策 ) 日本の被害地震 リアルタイム震度の応用例

More information

a.表紙

a.表紙 平成 25 年度 一般環境騒音 自動車交通騒音調査結果 平成 26 年 12 月 新潟県県民生活 環境部環境対策課 ................................. 表 3-1 面的評価の結果 ( 戸数 ) 市町村名 評価区間延長 評価区間数 住居等戸数 1+2+ 3+4 評価結果 ( 全体 ) 昼夜とも昼のみ基準値以基準値下以下 1 2 夜のみ基準値以下 3

More information

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc 3.1.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

Microsoft Word - 2章170327

Microsoft Word - 2章170327 2 章熊本地震の概要 2.1 地震の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km でマグニチュード (M)6.5 の地震 ( 最大震度 7) が発生した この地震が 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 の前震である 2 日後の 4 月 16 日 01 時 25 分に 同地方の深さ 12km で M7.3 の地震 ( 最大震度 7) が発生した

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

<4D F736F F D20926E906B838A E82C688D38E758C8892E82E646F63>

<4D F736F F D20926E906B838A E82C688D38E758C8892E82E646F63> 地震リスクと意志決定 京都大学大学院 林康裕 兵庫県南部地震においては 古い木造住宅の倒壊によって多くの人命が失われた このため 自治体の地震被害想定では 築 3 年以上の古い木造住宅の被害を多く見積もる方法 ( 建築年代で区分された被害関数 ) が用いられ その被害想定結果に基づいて地域防災計画が策定されている 自ずと 古い木造住宅を危険視する考えが行政にも住民にも植え付けられていっている様に感じる

More information

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために- 地震調査研究推進本部は 地震調査研究を一元的に推進する政府の特別の機関です 地震調査研究推進本部は 平成7年1月に 発生した阪神 淡路大震災の教訓 地震調査 基本的な目標 分に伝達 活用される体制になっていなかっ たこと を踏まえ 同年7月 地震防災対策 役 割 特別措置法 に基づき設置された政府の特別 1 総合的かつ基本的な施策の立案 の機関です 行政施策に直結すべき地震調査研究の責任 体制を明らかにし

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

分野毎の検討における体制・検討フロー(案) 資料 4-1 課題 論点に対する今後の対応 ( 橋梁分野 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 耐震補強の効果の検証 2 兵庫県南部地震を受けて 耐震設計基準の改訂 緊急輸送道路等について耐震補強などを進めてきた結果 一部の橋梁を除いて 地震の揺れによる落橋 倒壊などの致命的な被害は生じていない 兵庫県南部地震による被害との比較

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

H :00~15:00 糸魚川市 寺町 糸魚川商工会議所 80 名 改正消費税法説明会 ( 軽減税率制度について ) 糸魚川税務署 要事前登録 9 月 15 日 ( 金 )17 時までにお電話で登録願います 糸魚川税務署調査部門 ( 法人担当 )

H :00~15:00 糸魚川市 寺町 糸魚川商工会議所 80 名 改正消費税法説明会 ( 軽減税率制度について ) 糸魚川税務署 要事前登録 9 月 15 日 ( 金 )17 時までにお電話で登録願います 糸魚川税務署調査部門 ( 法人担当 ) 現在 開催が予定されている説明会は以下のとおりです ( 今後 随時更新することを予定していますので 適宜ご確認ください ) 留意事項 欄に 要事前登録 と表示されている説明会につきましては その説明会の連絡先にお電話で事前登録をお願いします なお 登録の申込状況等により ご希望に添えない可能性がありますことを予めご了承ください 事前登録の必要がない説明会につきましても 混雑の状況等により 受講いただけない場合がありますので予めご了承ください

More information

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な

大震災の時のような大都市ではなかったことが大きいと考えられる 地震発生時刻は夕食の準備をしている可能性の高い時間帯であったが 比較的火災も少なく済んでいる この地震でクローズアップされたのは震災関連死 というものであった 内閣府の防災情報に掲載されている死者の死因を見てみると 地震による家屋の倒壊な 第 3 節中越 中越沖地震 阪神 淡路大震災に続いて 2004 年 ( 平成 16 年 ) に発生した新潟県中越地 震 2007 年 ( 平成 19 年 ) に発生した中越沖地震について述べる まず中越 地震の被害の概要を以下に示す 1. 平成 16 年新潟県中越地震における被害概要 * 新潟県中越地震の諸元名称新潟県中越地震 発生日時 2004 年 10 月 23 日 17 時 56 分 震源地新潟県北魚沼郡川口町

More information

Microsoft Word - nz_records

Microsoft Word - nz_records 年 月 日 年 月 3 日改訂 ( 独 ) 建築研究所鹿嶋 年 月 日ニュージーランドクライストチャーチの地震の強震記録. 地震諸元 日時 : 年 月 日 3 時 分 43 秒 (UTC, USGS) 震央位置 : 43.6 S, 7.7 E (USGS), 43 34 3 S, 7 4 7 E (GeoNet) 深さ : km (USGS) 規模 : M6.3 (USGS). 強震観測体制ニュージーランドでは全国規模の強震観測網が設置され

More information

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方 平 17. 都土木技研年報 ISSN 387-2416 Annual Report I.C.E. of TMG 25 18. 東京で観測された新潟県中越地震強震波形の長周期成分解析 Long Period Ingredient Analysis of the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 24 Wave Form Observed in Tokyo 地象部廣島実

More information

(1) 震度速報 < 現行 XML 電文 > < 新 XML 電文 > VXSE51 RJTD 110548 VXSE51 RJTD 110548 震度速報

More information

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表 平成 30 年 6 月 18 日 10 時 00 分地震火山部 平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震について 地震の概要検知時刻 : 6 月 18 日 07 時 58 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 6 月 18 日 07 時 58 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 6.1( 暫定値 ; 速報値 5.9 から更新 )

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

Microsoft Word 官邸対策室情報0930.doc

Microsoft Word 官邸対策室情報0930.doc 平成 19 年 (2007 年 ) 新潟県中越沖地震について 1. 地震の概要 ( 気象庁 ) (1) 発生日時平成 19 年 7 月 16 日 10 時 13 分頃 平成 19 年 7 月 18 日 (09:30) 現在 官邸対策室 (2) 震央地名新潟県上中越沖 ( 北緯 37 度 33.4 分 東経 138 度 36.5 分 新潟市の南西 60km 付近 ) (3) 震源の深さ約 17km (4)

More information

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE> 記者発表 平成 23 年 8 月 5 日東北地方整備局 三陸沿岸道路が通る概ねのルート及び出入り口の位置の公表と意見募集 三陸沿岸道路の全ての未事業化区間について 早期にルートの具体化を図るため 7 月 1 日に道路が通る概ねの範囲を提示し 地域の皆様のご意見を聴いたところです 今般 いただいたご意見を踏まえ 概ねのルート及び出入り口の位置を提示いたします 提示した内容について 地域の皆様から幅広くご意見をいただき

More information

0 5 15

0 5 15 18 2006 6 20 2007SDR 0 5 15 846Gal 434Gal 406 325 325 20042317560 P S 0 2 4 6 8 km P 2.9 P 3.9 3.9 S 5.9 P 3.3 P 3.9 3.9 S 6.4 P 3.5 P 4.5 S 6.7 13km 846Gal 434Gal 406 325 325 20042317560 P S 0 2 4 6 8

More information

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 2014.10 No. 99 Contents 2 4 6 8 Seismic Activity in 3 months Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 03 Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 ひずみ集中帯

More information

<4D F736F F D2093C195CA8D C28E99816A2E646F63>

<4D F736F F D2093C195CA8D C28E99816A2E646F63> 特別講演 Ⅱ 免震構造技術の実際と課題 社団法人日本免震構造協会専務理事可児長英 日本の免震構造の建設棟数は世界で最も多い状況にある この棟数は 1995 年の阪神 淡路大震災以降 徐々に増加している 免震建物が地震時と地震後に良い免震効果を示したことが主たる理由である 社会が免震構造システムの利点に気づき 建物の構造安全とともに建物の基本性能である人命の保護 財産の保全 建物機能の維持ということを

More information

Taro-第70報.jtd

Taro-第70報.jtd 平成 6 年 (2004 年 ) 新潟県中越地震 ( 第 70 報 ) 平成 8 年 2 月 日 7 時 00 分消防庁 地震の概要 ( 気象庁速報値 ) 震度 6 弱以上のもの () 発生日時 平成 6 年 0 月 23 日 7 時 56 分頃 震央地名 新潟県中越地方 ( 北緯 37 度 7 分 東経 38 度 52 分 ) 2 震源の深さ 3km 3 規 模 マグニチュード6.8 4 各地の震度

More information

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx FPCJ プレス ブリーフィング 日本の地震 火山活動の現状と今後 東京大学地震研究所 地震予知研究センター長 教授平田直 日時 : 2017 年 2 月 15 日 ( 木 )12:00~13:30 会場 : 記者会見室 ( 千代田区内幸町 2-2-1 日本プレスセンタービル 6 2017/2/15 FPCJ プレス ブリーフィング 1 内容 1. 2016 年熊本地震 2. 首都直下地震 3. 地震と火山活動

More information

Microsoft Word - ...v.n.k...P.doc

Microsoft Word - ...v.n.k...P.doc 土木技術資料 49-10 (2007) 土木構造物の設計地震動 ( 第 1 回 ) ~ 耐震設計における設計地震動の役割 ~ 耐震設計において設計地震動は 耐震性能と並んではじめに設定されるものであり 結果として設計される構造物に大きな影響を与えます 本講座では 土木構造物の設計地震動に関する基本的な知識から 最近の動向までを説明していきます 1. 設計地震動と耐震性能構造物はそれぞれ目的をもって設置されており

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

Microsoft Word _H22フォーラム原稿(白黒).doc

Microsoft Word _H22フォーラム原稿(白黒).doc 地震に強い水道の実現に向けた課題と方策 ~ 水道耐震化を加速させる技術的方策 ~ 日本上下水道設計 ( 株 ) 大嶽公康 (( 社 ) 全国上下水道コンサルタント協会 ) 1. はじめに水道は平常時のみならず地震時においても欠かすことのできない重要なライフラインの一つであるが, 過去の地震においては甚大な被害が発生し, 復旧までに数週間以上を要することもある 厚生労働省では水道耐震化の推進を強化しており,

More information

地震動予測手法の現状

地震動予測手法の現状 hayashi@archi.kyoto-u.ac.jp 3 4) ( ) / 5) 6) 7) 8) 995 G 地震動の大きさ 性能レベル グレード Ⅰ グレード Ⅱ グレード Ⅲ Q 基準法稀地震 基準法極稀地震 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 レベル クライテリア 内陸直下型地震 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 の領域の検証法の提案を目指す 耐力劣化点 レベル

More information

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす 過去に官邸対策室を設置した事例 1 平成 10 年 5 月 15 日 インドネシア危機官邸対策室設置 9 月 3 日 岩手県内陸北部地震官邸対策室設置 12 月 17 日 イラク空爆官邸対策室設置 平成 11 年 3 月 23 日 日本海における不審船事案官邸対策室設置 7 月 23 日 全日空機ハイジャック事件官邸対策室設置 9 月 30 日 東海村ウラン加工施設事故官邸対策室設置 12 月 31

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

7th International Seminar on

7th International Seminar on 建物被害と相関を持つ地震動の強さ指標を用いた地震被害早期予測プログラムの開発 DEVELOPMENT OF EARTHQUAKE DAMAGE EARLY PREDICTION PROGRAM USING INDEX OF STRONG GROUND MOTION CORRELATED WITH DAMAGE TO BUILDINGS 大月俊典 1 2, 境有紀 Toshinori OTSUKI 1,

More information

<4D F736F F D20837D E AAF934091CE8DF48EBA8FEE95F1874F2E646F63>

<4D F736F F D20837D E AAF934091CE8DF48EBA8FEE95F1874F2E646F63> 平成 19 年 (2007 年 ) 新潟県中越沖地震について 平成 19 年 7 月 17 日 (08:00) 現在 官邸対策室 1. 地震の概要 ( 気象庁 ) (1) 発生日時 平成 19 年 7 月 16 日 10 時 13 分頃 (2) 震央地名 新潟県上中越沖 ( 北緯 37 度 33.4 分 東経 138 度 36.5 分 新潟市の南西 60km 付近 ) (3) 震源の深さ 約 17km

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information