「組み体操」における  事故防止

Size: px
Start display at page:

Download "「組み体操」における  事故防止"

Transcription

1 組み体操 における事故防止の指導上留意点 三重県教育委員会事務局保健体育課 平成 28 年 3 月 25 日

2 はじめに本留意点では 組み体操 の事故件数の多い 4 種目を中心に 事故が発生する状況 県内で発生した骨折事例について示しています しかし 全ての事故が発生する状況や全ての事故対策を示したものではありません 本留意点をもとに 各地域 各学校での児童生徒の実態 それぞれの種目や状況に応じてどのような事故が起きやすいか ヒヤリ ハット 事例などを共有し 補助をする教員等の配置 マット等の場の設定及び器具等の整備等に配慮して 指導計画を作成することが必要です また 組み体操 だけでなく 体育 体育的活動における 事故 も多く発生しています 運動することの楽しさを 事故 によって奪うことがないよう 体育 体育的活動における起こりうる 事故 のリスクを知り リスクを除く努力をし 子どもたちが元気いっぱい活動できるよう取り組んでいきましょう Ⅰ 平成 年度において県内で発生した 組み体操 における事故について 平成 年度において県内で発生した 組み体操 における事故については 県 内市町等教育委員会が所管する学校から当該教育委員会に提出された独立行政法人日 本スポーツ振興センター災害給付金の申請を行う際の 災害報告書 及び 医療等の状 況 に基づいて 集計を行いました ( 県内公立小中学校を対象とした調査 ) 平成 27 年度に 組み体操 を実施した学校の割合は 小学校 83.7%( 全 375 校のう ち 314 校 ) 中学校 8.2%( 全 158 校のうち 13 校 ) であり 小学校の多くで実施されて います 組み体操 における事故は 平成 26 年度は 195 件 平成 27 年度は 175 件 2 年間 では 370 件発生しています ( 死亡 後遺障害 等は 0 件 ) 表 1 事故の発生場所 ( 件 ) 体育館等運動場等 その他 計 平成 26 年度 平成 27 年度 年間 の練習前半期に多くの事故が発生していることがうかがえます 表 1 は 平成 26 年度及び平成 27 年度における事故発生場所別の件 数です 60% を超える事故が 体育 館等 で発生しており 組み体操 表 2 は 事故の発生状況等について ピラミッド タワー 肩車 サボテン 倒 立 等の種目別に分類したものです この 4 種目の事故は 2 年間で 300 件発生してお り 全体の 80% を超えています 表 2 事故の発生状況等について ( 件 ) ピラミッドタワー肩車隊形倒立飛行機サホ テン移動中 その他 計 平成 26 年度 平成 27 年度 年間

3 表 3 は 骨折事例の発生状況等について種目別に分類したもので 2 年間で 114 件発 生しており 事故全体の 30% 程度を占めています 上記 4 種目において 92 件の骨折 事例があり 骨折事例全体の 80% 程度を占めています 表 3 骨折事例の発生状況等について ( 件 ) ピラミッドタワー肩車隊形倒立飛行機サホ テン移動中 その他 計 平成 26 年度 平成 27 年度 年間 表 4 は 骨折の部位別の発生状況等を見たもので 骨折の部位では手首が 34 件と最も 多く 次に足の指 甲の 31 件となっています ピラミッド では 崩れる 落下する おりるときに手をつく 足を踏まれるなど による骨折事例が多く タワー では 崩れる 落下するときに手をつく 肘を打つこ とによる骨折する事例が多いです 肩車 サボテン では 転倒したときに手をつくことによる骨折事例が多く 倒立 では 転倒したとき 着地したときに 足を打ちつけることによる骨折事例が多いです 表 4 骨折の部位と 組み体操 の種目の状況等について ( 件 ) 組み体操の種目 骨折の部位 顔 首 胸 腰手指足首足指臀部肩肘腕手首膝背中甲踵甲 計 ピラミッド タワー 肩車 サボテン 倒立 その他 計 これらの事故件数は 災害給付金の申請を行った数であり 組み体操 を行ってい る際に 崩れたとき 落下したときなど ヒヤリとしたりハッとしたりした場面は こ の何倍もあると考えます ハインリッヒの法則 では 同じ人間が起こした 330 件の災害のうち 1 件は重 い災害があったとすると 29 回の軽傷 傷害のない事故を 300 回起こしている とい うもので 300 回の事故の背後には数千の不安全行動や不安全状態があることも指摘し ています ( 厚生労働省ホームページ 職場のあんぜんサイト 安全衛生キーワードより ) 事故を減らすために 子どもたちの実態や発達段階を理解するとともに まず ヒヤ リ ハット の事例を減らすことが重要です - 2 -

4 P1 はじめに Ⅰ 平成 年度において県内で発生した 組み体操 における事故について P4 平成 28 年 3 月 25 日付け 組み体操 における事故防止について P5 Ⅱ 事故が発生する状況と骨折した事例について 1 ピラミッド の場面で 2 タワー の場面で 3 肩車 サボテン の場面で 4 倒立 の場面で 5 その他 組み体操 をしている場面で P19 Ⅲ 事故発生を防ぐために 1 組み体操 の実施計画の作成にあたって (1) 事故防止と実施への理解の観点からの計画 (2) 事前のリスク想定による対応 (3) 安全面を重視した補助者の配置 器具等の活用 (4) 危機管理体制の確認 P20 2 組み体操 の実技指導にあたって (1) 低学年から経験させたい感覚つくり (2) ピラミッド での事故を防ぐために (3) タワー での事故を防ぐために (4) 肩車 サボテン での事故を防ぐために (5) 倒立 での事故を防ぐために (6) その他 組み体操 での事故を防ぐために - 3 -

5 平成 28 年 3 月 25 日 組み体操 における事故防止について 三重県教育委員会事務局 保健体育課 下記事項及び 組み体操 における事故防止の指導上留意点 を基に 各市町 学校や児童生徒の実態に即した事故防止対策を十分図り 児童生徒や保護者 地域等の理解のもと実施すること 記 1 児童生徒の実態に即し 安全確保 事故防止の観点から 学校全体で段階的な指導計画及び実施内容の確認を行うとともに 事前に校内研修を実施するなど 事故防止に努める 2 数週間の練習期間だけでなく 各学年の発達段階に合った指導の積み重ねの必要性 を確認し 年間を通して体育 体育的活動の充実を図る 3 実施にあたっては 過度に高さ等 1 を求めることなく 実施困難と思われる場合は 中止する 技を変更する など 児童生徒の実態に合わせて対応する 4 事故が発生しやすい状況を全教職員で共通理解し 教職員による補助者の配置やマ ット等の必要な用具の活用を適切に行う 5 事故発生時における応急手当等の学校体制の確立を図るとともに 事故発生の原因 を検証し 再発防止に取り組む 1 過度に高さ等 は ピラミッド等については5 段相当を超える高さ タワー等については 3 段相当を超える高さを過度の目安とする - 4 -

6 Ⅱ 事故が発生する状況と骨折した事例について 1 ピラミッド の場面で (1) 事故が発生する状況 1 崩れるとき 時間が経過して支えきれなくなる 上の子の手の位置がずれて 下の子に痛み等が加わり 支えきれなくなる 上の子の膝の位置が背中にずれて 下の子に痛み等が加わり 支えきれなくなる 下の子に乗っている二人の膝の位置がずれて ずれた子が支えきれなくなる 上がる子の勢いによって一時的に体の一部に体重がかかり 一人の子又は複数の子が傾く おりる子の勢いによって 一時的に体の一部に体重がかかり 一人の子又は複数の子が傾く 時間が長くて上の子の手の位置が足の位置がずれて痛くて 支えきれなくなる 膝を置く位置がずれて 上がったり おりたり 一時的な加重に 耐えられなくて 2 落下したとき 下の子が崩れたときに 内側に落ちる 下の子が崩れたときに 後方または外側に落ちる 上がろうとして上がれず 後方に体重がかかって落ちる 上がる子が落ちるときに 体をつかまれて落ちる 落下した子が 体に当たる 落下した子に踏まれる 崩れた時に内側に後方に外側に前方に 落下する 落ちてきた子にぶつかられる乗られる 踏まれる 上がれずに後方 側方へ 1 人でつかんだ子とともに - 5 -

7 3 おりるとき おりる足場がなくなり 跳びおりる おりるタイミングがとれず つかんだ子の体の一部を引っ張ってしまう おりたときに 下の子の足を踏みつけてしまう 跳んでしまう 着地で強打 おりるとき 下の子を 踏んでしまう つかんだ子を引っ張ってしまう 4 その他 同じ姿勢が続くことにより 肩 腰 手首 膝等を痛める (2) 骨折した事例 ( 手首の骨折 足指 甲の骨折 その他 ) 1 崩れた時の事例 一番下の児童の背中に手をついた際 バランスが崩れた ( 右橈骨遠位端骨折 右橈骨尺骨骨折 ) ピラミッドが崩れ 一番下にいた被災児童の左腕に 上にいた児童が乗り 左腕を痛めた ( 左橈骨遠位端骨折 ) 全体のバランスが崩れて 被災児童 ( 一番下 ) の上に乗っていた児童の足が 右手首の上に落ちた ( 右橈骨骨端線損傷 ) 崩れたため 手の上に乗られ損傷した ( 被災児童は一番下 橈骨遠位端骨折 スミス骨折の疑い ) 4 段ピラミッドでバランスを崩し 地面に左足をついた際に 小指を強打した ( 左第 5 中足骨骨折 ) 崩れた際に左第 5 趾を打った ( 左第 5 趾中足骨骨折 ) ピラミッドが崩れた際 他の児童の足が 被災児童の右足小指に当たった ( 右第 5 趾基節骨骨折 ) ピラミッドが崩れた際に 他の児童が被災児童の足の上に落ちてきて 右拇趾を負傷した ( 右拇趾基節骨骨折 ) ピラミッドが崩れたとき 下の段の児童の頭で鼻部を強打した ( 鼻骨骨折 ) 4 段ピラミッドが崩れた際 両手を地面につき 右肘に痛みを感じた ( 被災児童は上から 2 段目 右肘尺骨骨折の疑い ) 一番下の児童の背中に手をついた際 バランスが崩れた ( 左小指骨折 ) 崩れた際 右手を捻った ( 被災児童は一番下 右第 5 中手骨骨折の疑い ) - 6 -

8 2 落下したときの事例 上から転落して 床に右手を打ち付けて捻った ( 右橈骨遠位端骨折 ) 1 段目がバランスを崩したため落下して 腕をついたときに 骨折した ( 左手首骨折 ) 上の児童が足を滑らせ転落した際 足が一番下にいた被災児童の頭部に当たった ( 頚椎骨折の疑い ) 4 段ピラミッドの一番上から落下し 右上腕を地面で打った ( 右肩上腕骨若木骨折 右肘上腕骨骨端線損傷 ) 上の児童がバランスを崩し 2 段目にいた被災児童の右腕に落下した ( 右肘関節骨折の疑い ) 3 おりるときの事例 4 段ピラミッドからうまくおりられず 4 段目から跳びおり その際 左足甲に痛みが走った ( 左第 中足骨骨端線損傷 ) 上に乗る児童が上がり直そうと体育館の床におりた際 足を踏まれた ( 左第 2 趾 PIP 関節脱臼骨折 ) ピラミッドの上からおりてきた児童に左足親指を踏まれた ( 左母趾末節骨骨端線損傷 ) 上にのっていた児童がおりる時にバランスを崩し 一番下の被災児童の右小指を踏んだ ( 右小趾基節骨不全骨折 ) 上の児童がおりるときに 右足を踏まれた ( 右第 2 趾基節骨折 ) 4 その他の事例 ピラミッドの一番下で練習をするうち 痛みが増していった ( 左腓骨外果骨端線損傷 ) - 7 -

9 2 タワー の場面で想定 : 下から1 段目 (6 人 ) 2 段目 (3 人 ) 3 段目 (1 人 一番上 ) (1) 事故が発生する状況 1 しゃがんで3 段を組むとき しゃがんでいる1 段目の上に2 段目が乗り しゃがむときにバランスを崩して 2 段目が内側に崩れる しゃがんでいる1 段目の上に2 段目が乗り しゃがむときにバランスを崩して 2 段目が外側に落ちる 一番上の児童が しゃがんでいる1 段目に足をかけ 2 段目に上がるときに バランスを崩し 後方に落下するとともに 2 段目が崩れる しゃがむときに バランスをくずす しゃがんで組むとき 上がろうとする子が バランスをくずす 2 段目に乗るときに 1 段目の子に一時的に加重がかかり 1 段目の子がバランスを崩し 2 段目から崩れる 2 段目に乗るときに 2 段目の子に一時的に加重がかかり 2 段目の子がバランスを崩し 2 段目から崩れる 2 1 段目が立ち上がるとき しゃがんでいる1 段目の子の一人が立ち上がれずに 2 段目が傾き 2 段目の子と一番上の子が落下する しゃがんでいる1 段目が立ち上がるときに6 人がそろわず 片方に傾き 2 段目と一番上が崩れ落ちる しゃがんでいる1 段目が立ち上がったあとに 1 段目の子の一人が足の位置を整え直したため 2 段目が揺れて一番上の子が落下する 3 2 段目が立ち上がるとき 一番上を乗せている子の一人が立ち上がれずに 2 段目が傾き 一番上の子が落下する 誰も乗せていない子が立ち上がれず 一番上の子が前のめりになり 2 段目の子とともに落下する 2 段目が立ち上がろうとしているときに 1 段目の子が体勢を整え直したため 2 段目の子がバランスを崩し 一番上の子が落下する - 8 -

10 4 一番上の子が立ち上がるとき 一番上の子がバランスを崩し 一番上の子が落下する 一番上の子がバランスを崩し 立て直そうとしたため2 段目の子のバランスが崩れ 一番上の子が落下する 6 人 3 人が そろわないと バランスが崩れる 立ち上がるとき 勢いよく立つと 上の段が揺れて崩れる 誰か一人が立ち上がれないとバランスが崩れ上の段が崩れる 姿勢が変わって崩れる 足の位置がずれて 負荷の位置が変わって バランスを崩し 立て直そうとすると一時的に加重がかかり下の段が崩れる 5 一番上の子がしゃがむとき 一番上の子がバランスを崩し 足がすべるように傾き 落下する 2 段目の子の顔や髪の毛など想定外の場所をつかんでしまったので 2 段目のバランスが崩れ 落下する 段目がしゃがむとき 間違えて2 段目の子の一人が早くしゃがんでしまったため 2 段目が傾き 一番上の子と2 段目が落下する 2 段目がしゃがむときに 一番上の子がバランスをくずし 2 段目の子をつかんでしまい 一番上の子と2 段目の子が落下する 1 段目がしゃがむときに 一人の体勢が前のめりになり 2 段目が傾き 一番上の子と2 段目が落下する 誰かが速いと バランスが崩れる おわりに しゃがむときに 上の子がバランスを崩す 足がすべる 下の子をつかむ 下の子の姿勢が変わるとバランスが崩れる上の子の足の位置が変わる下の子にかかる負荷の位置が変わる - 9 -

11 (2) 骨折した事例 ( 肘の骨折 手首の骨折 その他 ) 1 しゃがんで組むときの事例 3 人タワーの上に乗る時にバランスを崩して 着地する時に右手を地面に強くついた ( 右橈骨遠位端骨折 ) タワーの上に上る途中 バランスを崩し 腕から地面に落ちた ( 左橈骨骨折 ) タワーの上に上る途中 崩れたため 上から跳びおりたところ 右足踵を地面で強打した ( 右踵骨不全骨折 ) 2~4 立ち上がるときの事例 3 段中の2 段目から立ち上がるときに落下した ( 左上腕骨内上顆骨折 ) 3 段中の2 段目から立ち上がるときに落下した ( 左上腕骨近位部骨折 ) 3 段中の3 段目で立ち上がる時に落下した ( 右橈骨頭部不全骨折 ) 1 段目から立ち上がるときに落下した ( 右橈骨遠位端骨折 右尺骨遠位端骨折 右尺骨茎状突起骨折 ) 上段で立ち上がろうとバランスを崩して落下した ( 左橈骨遠位端骨折 ) タワーの1 段目の児童がバランスを崩し 上にいた被災児童が落下し 左手を床に強くついた ( 左橈骨遠位端骨折 ) 3 人タワーの一番上で 立ち上がろうとした時にバランスを崩して後ろに落下し 腰と左腕を床に打ちつけた ( 左橈骨遠位若木骨折 腰部椎間板損傷 ) 3 人タワーの上からバランスを崩し 右手から落下した ( 右手舟状骨骨折 ) 2 段タワーの上から落下した ( 左橈骨遠位端骨折 右手舟状骨骨折 ) 2 段のタワー上段で立ち上がったとき バランスを崩し落下した ( 右橈骨骨折 ) 3 人やぐらの上で バランスを崩し 肩から落下した ( 右鎖骨骨折 ) 三人技で児童 2 人の背中に乗り 下の2 人が立ち上がろうとした際バランスを崩して落ち 左顔面と左膝を強打した ( 左膝蓋骨骨折の疑い ) 5~6 おわりにしゃがむときに骨折した事例 おりるときに 下の児童が早く動いたため 足のバランスを崩し 地面に落下したときに 左肘を強く打った ( 左肘頭骨折 ) 3 段タワーの1 番上からおりている際にお尻から落ちた ( 尾骨不全骨折 ) 3 段タワーの2 段目からおりる際に1 段目の児童がバランスを崩し 左腕を踏まれた ( 左橈骨若木骨折 )

12 7 その他 ( 状況が特定できず 崩れた 落下した場合等 ) 上の児童がバランスを崩して落下し 被災児童の腕に当たった ( 右上腕骨顆上骨折 ) 10 人タワーが崩れ 右上腕を痛めた ( 右上腕骨果上骨折 ) 9 人の3 段タワーの練習中 上の児童がバランスを崩し 土台になっていた被災児童の右足親指に落下し 負傷した ( 右母趾基節骨骨端線損傷 ) 崩れた際に 上段の子の踵がぶつかった ( 右第 2 肋骨不全骨折 左鎖骨骨挫傷 右上腕骨近位骨端線損傷 ) 2m 弱の高さから落下し 右足を床で打った ( 左腓骨頭若木骨折 ) 4 段中の2 段目が崩れて 一番上から落下した ( 右足首骨折 ) 全体のバランスが悪くなり 上に乗っていた児童と一緒に転倒してしまい 右側の肩と腕と太ももを強く打った ( 被災児童は一番下 右上腕骨近位骨端線損傷 ) 支える練習を続けるうちに背中を痛めた ( 第 5 胸椎椎体圧迫骨折 )

13 3 肩車 サボテン の場面で (1) 事故が発生する状況 1 肩車で立つとき 下の子が立ち上がるとき 上の子が 前方へ落下する 下の子が立ち上がるとき 下の子が 後方へ転倒する 下の子が立ち上がるとき 首 腰 背中 足指先等を痛める 2 肩車で立った後 下の子がバランスを崩し 上の子が前方へ落下する 上の子がバランスを崩し揺れたため 下の子もバランスをくずし 転倒する 上げられず 首 腰等を 痛める 肩車倒れる 立ち上がるときに 前方へ倒れる 後方へ倒れる 立ち上がったあとに 下の子や上の子が バランスを崩す 前方へ倒れる 後方へ倒れる 3 肩車からサボテンへ 下の子が 上の子を太ももの上にのせ 頭を抜くときにバランスを崩し 上の子が前方に転倒する 上の子が下の子の太ももの上にうまく乗れず 上の子が側方に転倒する 4 サボテンをしているとき 下の子と上の子のバランスがとれず 前方へ転倒する 5 着地するとき ジャンプして着地しようとして バランスを崩し 前方へ転倒する 着地するときにバランスを崩し 手をつく 下の子が 頭を抜くとき サボテンバランスを崩す 着地のときに 太ももの上に 乗せるとき 乗せたあと 上の子の膝が曲がる 下の子の肘が曲がる 力で支え続ける

14 (2) 骨折した事例 ( 手首の骨折 その他 ) 1~2 肩車をしたとき 肩車で上に乗っていたところ 後方に転落し 左手を地面についた ( 左橈骨遠位端骨折 ) 肩車で支えていた子がふらつき 前のめりになって倒れたため 上にいた被災児童が床に手をついた ( 左橈骨遠位骨端線損傷 ) 肩車の練習中 上から落下し 左手を床に強くついた ( 左橈骨遠位骨端線損傷 ) 肩車からおりるとき 手をついた ( 左橈骨遠位端骨折 ) 持ち上げる際に背中を痛めた ( 左第 2 肋骨不全骨折 ) 肩車する際に 胸と首に痛みを感じた ( 胸椎圧迫骨折 ) 肩車をしようと持ち上げるときに 右足の親指を下向きに曲げたまま 体重をかけてしまった ( 右第 1 趾末節骨骨折 右第 1 趾爪剥離 ) 肩車された児童が後方へ体をそらせる時 被災児童の右肩がペアの児童の足で強力に挟まれるような格好になった ( 右上腕骨近位骨端線損傷の疑い ) 下の児童が持ち上げるときにバランスを崩し 被災児童が手から落下した ( 左尺骨骨折 ) 肩車をしようとしたところ バランスを崩して転倒し 尻もちをついて尾骨を痛めた ( 尾骨不全骨折 ) 肩車で上に乗っていたところ 転落し 右肘 右上腕 胸部を地面に打ちつけた ( 右上腕骨頚部骨折 ) 被災児童は肩車の上の役で 下の児童がバランスを崩し揺れた時に 地面へ左腕から落ちた ( 左上腕骨頸部骨折 ) ペアの児童を肩車していておろそうとした際 上の児童が滑り落ちそうになり 被災児童も体が前のめりになった ( 胸骨骨折 ) 3~5サボテンをしたとき サボテンに移行するときにバランスを崩して手から落ちた ( 右橈骨遠位端若木骨折 )( 同記述別部位 左橈骨骨幹部若木骨折 ) サボテンで下の生徒が足を支えきれず 左手より落下した ( 手舟状骨不全骨折 左橈骨遠位端不全骨折 ) 土台からジャンプして着地した際 両腕を床で強打した ( 右橈骨頭骨端線骨折 左橈骨頭骨端線骨折 右橈骨遠位部不全骨折 ) 上からおりた時 バランスを崩し 手から落ちた ( 右手舟状骨骨折 ) ペアの児童の膝の上から前のめりに落下し 左肘と右膝を強打した ( 右膝膝蓋骨骨折 )

15 持ち上げていた児童がおりた時にバランスを崩し しりもちをついた ( 仙骨骨折 ) <その他 > 2 人ペアの技で上に持ち上げられたとき 足が滑り転倒 その際に 左手を床にうちつけ負傷した ( 左橈骨遠位骨端線損傷 左橈骨遠位骨幹部若木骨折 ) 体を起こした際に 勢い余って地面に落下した ( 右橈骨頸部骨折 )

16 4 倒立 の場面で (1) 事故が発生する状況 1 支えることができない ( 倒立 補助 ) 崩れた倒立前転のようになり 胸部に負担がかかる 倒立しようとしている子 倒立した子が転倒する 支持しようとする子の顔面に倒立した子の足があたる 2 着地がうまくできない つま先を地面 ( 床 ) に強く打ちつける 体勢を崩し 足を捻る 支持ができなくてバランスを崩す 転倒 足を打つ 着地で打つ補助者とタイミングが合わない膝 足の甲転倒 足がバタバタして補助ができずに転倒顔 体に当たる (2) 骨折した事例 ( 足指 甲の骨折 その他 ) 1-1 支えることができない ( 倒立する子 ) バランスを崩し倒れた時に床にぶつけた ( 左母趾骨折 ) 補助倒立で 相手がうまく支えることができず 右足から転倒した ( 右母趾基節骨骨折 ) 倒立からバランスを崩し 無理な前転の姿勢になり 胸部に体重がかかった ( 胸骨骨折 ) 補助つき倒立の際 体を支えきれず 左肘の力が抜けてしまい 左肘を地面で強打した ( 左上腕骨顆上骨折の疑い ) 倒立をしていてバランスを崩し 前方に倒れた際に右手指を痛めた ( 右手舟状骨不全骨折 ) 倒立をしたときバランスを崩し 左手をひねった状態で転倒した ( 左橈骨末端骨折 ) 倒立をした時にバランスを崩し左手をひねった ( 右橈骨末端骨折 ) 1-2 支えることができない ( 補助する子 ) 倒立をした際に ペアになっている児童が受け止められず倒れ 床で左足を強打した ( 左第 5 指中足骨骨折 ) 倒立でペアを組んでいた児童が被災児童の足をつかみ損ね つま先を地面に打ちつけ 左足人差し指を痛めた ( 左第 2 趾基節骨骨折 )

17 バランスを崩して 倒立する児童を支えられず 体が足にあたった ( 左第 5 中足骨骨折 ) 2 着地がうまくできずに骨折した事例 倒立で着地した際 右足の指を捻った ( 右第 2 3 中足骨頭骨折 ) 倒立で着地の際に 床に右足小指を打ちつけ痛めた ( 右第 5 中足骨頭骨折 ) 倒立をしていて 着地の際 右足の第 5 指付近を痛めた ( 右第 5 中足骨骨折 ) 倒立からの着地に失敗して捻った ( 左足中足骨骨折 ) 倒立をして 足をおろした際に 右足を強く地面に打ちつけた ( 右第 5 中足骨骨折 ) 倒立をしようとしたが 足が上がらずそのまま床に両足を打った ( 両第 3 趾中足骨骨端線損傷 ) 倒立をした際に勢いで前転し マットに左足親指を強く打ちつけた ( 右拇趾末節骨骨折 ) 倒立をしてバランスを崩してしまい 地面に足をおろした際に痛めた ( 右足関節外果骨折 ) 3 その他 ( 状況がわからないもの 倒立等に含めたもの ) 倒立したときに 指を痛めた ( 右手環指基節骨骨折 ) 側転の練習をしていたときに 左腕を捻った ( 左橈骨遠位骨端線損傷 ) 両手を床につけ足を持ち上げてもらうとき 床についていた手を痛めた ( 左環指基節骨不全骨折 )

18 5 その他 組み体操 をしている場面で (1) 事故が発生する状況 1 背中に乗った際 バランスを崩して転倒する 2 2 人で1 人を持ち上げる際に 持ち上げることができず 上の子が膝や足から落下する 3 2 人で1 人を持ち上げたときに 支持している者同士が離れすぎてしまい 上の子が落下する 4 2 人で1 人を持ち上げた後 しゃがむときに タイミングが合わず上の子が落下する 5 複数で行う技等で バランスを崩す 6 走っていたり 転倒したりして 足を捻る 踏まれる 7 石やガラスを踏む 8 教室等で練習している際に 机などで打つ 9 休憩時や待機中に遊んでいてけがをする 個別 グループ指導 自分がバランスを崩して転倒落下 待っている時間 組み体操 をする 他の児童とのタイミング 距離が合わずに落下 転倒 グループのタイミングと 裸足で行う 自分のタイミングが 合わないと バランスを崩す 不慣れな歩き方 走り方 地面の温度 異物 踏まれる (2) 骨折をした事例 ( 手首の骨折 足指 甲の骨折 その他 ) 1 高さのある場所からの転倒 落下 二人技 木 で 下になる児童の背中からバランスを崩し落下し 左手をついた ( 左橈骨遠位端骨折 左尺骨若木骨折 ) 上の児童がバランスを崩して右手から落ちた ( 右橈骨遠位若木骨折 ) バランスを崩して落下した ( 右手舟状骨不全骨折 右橈骨遠位部不全骨折 ) 1 段目の児童の上に登ろうとしてバランスを崩し打った ( 左第 5 趾基節骨骨折 ) 上の児童がバランスを崩して 落下した ( 尾骨骨折 )

19 木 という技で他の児童の背中に乗っていたが床に落ち 顎と腰も打撲した ( 左腸骨不全骨折 ) 2~4 児童同士で持ち上げる等 支える2 人の持ち上げるタイミングが合わず 上げられる被災児童が 斜めに手から落下した ( 右手関節橈骨遠位端骨端線損傷 ) 三人技の飛行機で 支える2 人がしゃがむタイミングが合わず 上にいた被災児童が 両膝から床に落ちた ( 右膝蓋骨不全骨折 ) 3 人組の技で持ち上げられた時にバランスを崩し 左体側を下にして落下した際 咄嗟に左手を伸ばした ( 左橈骨 尺骨骨折 ) 5 複数で行う技等でバランスを崩す 五人技でバランスを崩し地面に手をついた ( 右橈骨遠位端骨折 ) グライダー の練習をしていて バランスを崩して前に回転して落ち 右足親指を強く打った ( 両側足関節捻挫 右母趾骨折 ) 二人技の練習時 上の児童がおりたときに被災児童の左足の上に乗り 痛みが続いた ( 骨折の疑い ) 背中合わせで腕を組み 被災児童が相手の背中に乗り 回転する技で失敗し 顎で胸骨を打った ( 胸骨骨折 ) 10 人で行う技で かがんでいる児童の上からおりるときにバランスを崩し 着地した際に 腕を捻った ( 左橈骨骨折 ) 6 走る 足を捻る 踏まれる 隊形移動中に走っていて 左足首を捻った ( 左足薬指骨折 ) 運動場を走っていて 右足を捻った ( 右母趾末節骨骨端線損傷 ) 次の演技の移動のために走っているときに 誰かに右足を踏まれた ( 右第 3 趾末節骨不全骨折の疑い ) 7での骨折事例はなし 8 教室等での練習 教室内で組体操の補習をしていたところ 木製の台に両手をぶつけた ( 左橈骨遠位端骨折 ) 他の児童と手をつないだまま手を下ろしたとき 床でぶつけた ( 左第 5 指若木骨折 ) 9 休憩 待機中でのけが 待機中に マットへジャンプをしたところ バランスを崩して右腕から倒れて打った ( 右尺骨遠位骨幹部骨折 ) 休憩時 足を踏まれた ( 右第 3 趾基節骨骨折 ) 待機中に 左足小指を踏まれた ( 左足小指骨折 )

20 Ⅲ 事故発生を防ぐために 1 組み体操 の実施計画の作成にあたって (1) 事故防止と実施への理解の観点からの計画学校全体で 組み体操 を実施する意義やねらい 事故防止の観点とともに 児童生徒 保護者 地域からの理解等の観点を加え 指導体制 練習計画を検討します 安全に 配慮した計画 共通理解 学校 児童生徒 保護者地域 身に付け させたい力 ( 例 ) 学校 学年だより PTA 役員会 学校運営協議会等 各種懇談会等 (2) 事前のリスク想定による対応 < 例 1> 地域 学校の実態に基づいた ヒヤリ ハット 事例集を作成する < 例 2> 去年の子ども達はできた は参考になっても 児童生徒の実態に基づいたことにはならない という観点で 今年の児童生徒に合った準備 計画を行う < 例 3> 雨が続いて練習が予定通りに進まない を想定して 変更案を複数作成する 数週間の練習期間で行うのではなく 各学年の発達段階に合った指導の積み重ねの必要性を確認し 体育 体育的活動の指導 実施計画を再確認する (3) 安全面を重視した補助者の配置 器具等の活用 1 校内研修等において 県内での事故事例について共有し 学年等では補助者が不足する場面を想定して 応援体制を含めた計画を行う 2 マット等をはじめ器具 用具等の整備を行う (4) 危機管理体制の確認子どもの骨の数と大人の骨の数は 異なります 複数の骨がくっついて大人の骨になっていくので 骨が小さかったり 柔らかったりします 前ページまでにある 骨端線損傷 や 若木骨折 は子ども特有の骨折と言われています また 成長期であるので 自己治癒力も高い反面 骨折等を放置してしまうと曲がったままになることもあります 事故発生時に適切な対応ができるよう 医療機関への搬送体制をはじめ 事故発生に備えた体制を確認します

21 2 組み体操 の実技指導にあたって (1) 低学年から経験させたい感覚つくり 1 足指の運動 裸足で 組み体操 を行う場合が多いですが 運動場等で 裸足になること に 慣れていない児童もいます 足の裏の一部しかつけない歩き方や走り方をする 足 の指を上手く使えない児童もいます < 例 1> 足指でタオルつかみ < 例 2> 足指じゃんけん < 例 3> 椅子に座った状態で 足指歩き < 例 4> 椅子や机等を使って 両手で支えながら足指歩き < 例 5> 立った状態で 片足ずつ交互に足指歩き 2 肩車 いきなり両足揃えて足指歩きをすると 足指の捻挫や骨端線損傷等になる ことも考えられますので 少しずつ段階をあげて経験させる必要があります 肩車 をされた経験が少ないと 怖い という意識が強く働き 体に余分な 力が入ってしまうことがあります 高さ が変わって 見える景色も変わる楽し さをはじめ 地面に足がついてない中でのバランス感覚などを楽しみながら経験 できるよう お家の方にお願いする方法もありますし できる教員等がする方法 もあります < 例 1> 親子エクササイズ のような家庭への宿題や紹介 < 例 2> ジャングルジムや肋木などにつかまって 友達に肩車してもらう また 同じ体重でも 重く 感じる子 軽く 感じる子もいます 体重や身長 を考慮して 組み合わせても上手くいかないときは 実際に指導者が子どもたち を肩車して 体感の重さを知ることも大切です 3 支持する運動 多様な動きをつくる運動 ( 遊び ) の Q&A Q.1 なぜ小学校低学年からが規定されたのですか? A 現代の子どもたちは かつて日常の生活や遊びの中で身に付けていた動きが身に付いていないという指摘があります 将来的にスポーツの技能や体力を高めるためには この時期に様々な体の基本となる動きを身に付けることが必要です そのため 体つくり運動 の内容として 多様な動きを作る運動 ( 遊び ) が加えられました 多様な動きをつくる運動( 遊び ) 文部科学省 パンフレットより ( ア ) 組み体操 における事故防止を直接の目的として行うのではなく 楽しく運動しながら体の基本的な動きを身に付けることが重要であることを前提に 体育の授業における 低 中学年での体ほぐし 多様な動きをつくる運動 ( 遊び )

22 多様な動きをつくる運動 ( 遊び ) パンフレット 器械 器具を使った運動遊びや器械運動で子どもに身に付けさせたい動きや力は何かを再度確認する必要があります 例えば 這う 歩く 走る などの体を移動する運動 ( 遊び ) において 進む方向に目線を向けることや手の着き方 腕の使い方が動きのポイントになります 這うという動きなどを いろいろな動物になって歩いたり 友達とペアになり相手が変化をつけて移動していくのをまねしたりするなど 楽しい運動遊びを行いながら 自分の体を支持する動きを身に付けさせることが大切となります ( イ ) 以下の資料等を参考に学習内容等を再度確認する 小学校学習指導要領解説体育編 文部科学省 多様な動きをつくる運動( 遊び ) パンフレット 文部科学省 小学校体育( 運動領域 ) まるわかりハンドブック 文部科学省 学校体育実技指導資料第 7 集体つくり運動 文部科学省 学校体育実技指導資料第 10 集器械運動指導の手引き 文部科学省 ( ウ ) 解説 に例示されている運動 小学校体育( 運動領域 ) まるわかりハンドブック 低学年より 固定施設を使った運動遊び マットを使った運動遊び 支持する感覚つくり

23 跳び箱を使った運動遊び またいで支持して体を浮かせる感覚 腕を支点に体重を移動させる感覚 手をついて跳び乗る感覚 小学校体育 ( 運動領域 ) まるわかりハンドブック 中学年より 器械運動 肋木を使った倒立 壁倒立 ( 発展 ) 補助倒立 多様な動きをつくる運動 ( 遊び ) パンフレット 中学年での 多様な動きをつくる運動 ( エ ) 力試しの運動 では 人を運ぶ 支える動きなどで構成される運動が例示されています 力の入れ具合を調整しながら自分の体をコントロールして人を押したり引いたり 物を引いたり持ち運んだり 人や物 自分の体を支えたりする動きを身に付ける運動です 力を入れたり抜いたりするなど 多様な状況に応じて力の入れ具合を加減することができるようにします

24 4 二人組やそれ以上の複数でする運動 ( ア ) 組み体操 における事故防止を直接の目的として行うのではなく いろいろな手軽な運動や律動的な運動を行い 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことによって 自分や仲間の体の状態に気付き 体の調子を整えたり 仲間と交流したりする運動として体ほぐしの運動があります また 多様な動きをつくる運動遊びの学習を行う場合 体ほぐしの運動で取り上げている運動と同じような運動遊びを取り上げることがありますが 多様な動きをつくる運動遊びには 動きを身に付ける というねらいがあります 相手の体に関心をもつ 相談しながらタイミングを合わせる 相手の力に合わせてバラ 多様な動きをつくる運動 ( 遊び ) パンフレット ンスをとるなどの意識も身に付けさせていきたいです ( イ ) 解説 に例示されている運動 小学校体育( 運動領域 ) まるわかりハンドブック 低学年より 小学校体育 ( 運動領域 ) まるわかりハンドブック 低学年より 中学年より ( ウ ) 子どもに経験させたい運動の世界 20 を活用する

25 (2) ピラミッド での事故を防ぐために 1 リスクの整理 支えきれなくなって 崩れる 落下する 踏まれる 手首の骨折 足指 甲の骨折が多い 2 崩れる前に中断する ( 崩れたときに 上の子に乗られる 足を打つ 手をつく 踏まれる ) 腕の力だけではなく バランスよく支え合っているときは 安定感があります 手首と肩の位置関係 お尻と膝の位置関係などを見取りながら 安定感を求める必要があります 大丈夫かな? 完成までがんばれ! ではなく 大丈夫かな? はリスクを発見したときです 中断させて 安定しない要因を見つけることが大切です 安定した形になるよう 右手を1cm 横にずらしたらどう? 膝を3cm 下げてみて 指先に力が入っているから手の平全体で支えてみたらどう? 2 人の交差している腕の前後を変えてみたらどう? など指導者が声かけをし 児童生徒同士で互いに声かけができるようにすることも必要です ( ア ) あと何秒支え続けられるかの見通しをもつ 今 から 完成 おりる まで残りどれくらいの時間がかかるのかを指導者と児童生徒が意識するようにする 表情 手の震え 体の揺れを見取り 完成が近くても中断させる もうだめ! と崩れるのではなく 崩さないように 子どもたち同士で伝え合ってやり直せる手順等を提示する ( イ ) 手や膝の置く位置を見取る 意思疎通を図る 痛み が強くては 支えることができないので 初めの段階で下の子にとって 痛くない場所 上の子にとって 支えやすい場所 を互いに見つけ合う時間を設定する 3 上がるときは バランスが崩れやすいという意識をもつ乗る子にだけでなく 反対側にいる子にもわかるように声をかけることで 一人ひとりが バランスが崩れることに備えたり どの段階まできているのか知ることができ 終わりまであとどれくらいなのか考えることができます 無意識に上がるときは 上げやすい方の足から上げることが多いと思います 二歩目はどちらかというと上げにくい足になるので 1 段目から2 段目に上がるときに上手く上がれないときは 左右の足を変えてみる方法もあります 足の力は下方向に働きかけることが多いですが 手の力は横方向 特に上がる子側にかかるときがあります 横方向に揺れるということはバランスを

26 崩すことになるので できるだけ足で上がるように 手を使うときも引っ張らないような意識を持たせることも必要です ( ア ) 上がるよ おりるよ の声かけを行う 上がる子も 支える子も互いに声をかけあい 次にかかる負荷に備える 足を乗せる場所 手を置く場所を互いに確認し合い 上がりやすく 支えやすい場所を見つける時間をもつ ( イ ) 上りやすい おりやすい 向き 足運びで行う 上げた足に体重をかけて上がる子 軸足に体重を残して上がる子などがいるので それぞれの体重がかかるポイントに 支えられる子を配置する 乗りやすい姿勢になるように上がるための足の運び方 乗った姿勢からおりやすい足の運び方 右側から上がりやすい 左側から上がりやすいなどを試す 見つけるなどの活動を行う 4 おりるときも バランスが崩れることを意識する ( ア ) 後ろ向きにおりるときも 下の子の足の位置を確かめる ( イ ) 安定したピラミッドをつくり おりる練習をしっかり行う

27 (3) タワー での事故を防ぐために 1 リスクの整理 しゃがんだ姿勢から立ち上がるときにバランスが崩れる 立った姿勢からしゃがむときにバランスが崩れる 後方に落下することが多い 手首の骨折 肘の骨折が多い 2 安定するまで一つ一つ繰り返す ( ア ) 上に乗せて立った状態をイメージしながら組んでからしゃがみ 立つ かけ声をそろえて 立つ しゃがむときの速さをそろえる ( イ )1 段目の上に2 段目を乗せて立ち しゃがむ かけ声をそろえて 立つ しゃがむときの速さをそろえる 1 段目が立ち上がるときに 2 段目の子が落下しないように補助する 1 段目が立ち上がったあと 2 段目の子の足の位置を調整する ( ウ )1 段目の上に2 段目を乗せて立ち 2 段目が立ち しゃがむ 2 段目が立った後 一番上の子が立ち上がり しゃがむまでの時間をイメージし かかる時間を体感する 2 段目がしゃがみ 1 段目がしゃがむ ( エ )1 段目なしで 2 段目の子たちが 上に乗せて立った状態をイメージしながら組んでからしゃがむ 立つ かけ声をそろえて 乗せる子と乗せない子の速さを調整する ( オ )1 段目なしで 2 段目の子たちの上に3 段目の子を乗せて立ち しゃがむ かけ声をそろえて 立つ しゃがむときの速さを調整する 2 段目の子たちが立ち上がるときに 3 段目の子が落下しないように補助する 2 段目の子たちが立ち上がったあと 3 段目の子の足の位置を調整する ( カ )2 段目の子たちは 1 段目に乗っている状態の足の位置で ( エ )( オ ) を行う より実際に近い状況で( エ )( オ ) を行う ( キ )1 段目 2 段目 3 段目としゃがんで組む 2 段目や3 段目が落ちないように補助する 3 段目が上がるとき おりるときの足の位置 手の位置を確認して組む かけ声をそろえて 1 段目が少しだけ立ち上がる動きを行い 2 段目や3 段目の子たちのバランスが崩れないか確認する 3 段目がおり 2 段目がおりる

28 ( ク )1 段目 2 段目 3 段目としゃがんで組み 1 段目が立ち上がり しゃがむ 1 段目が立ち上がる しゃがむときに 2 段目 3 段目が落下しないように補助する かけ声をそろえて 1 段目が立ち上がったあと 1 段目の子たちの膝 腰 背中 腕の組み方などの状態を確認し 調整する 1 段目が立っている時間を少しずつ長くして 2 段目より上は立たずに 1 段目がしゃがむ ( はい 2 段目がたつよ かかる体重がかわるよ など上の状態を想像させながら長くしていく かけ声をそろえて 1 段目がしゃがみ 3 段目がおり 2 段目がおりる ( ケ )1 段目 2 段目 3 段目としゃがんで組み 1 段目が立ち上がり 2 段目が立ち上がり 安定していたら3 段目も立ち上がり 順にしゃがむ 2 段目 3 段目が落下しないよう補助する 2 段目が立ち上がったときに 安定していなかったら 3 段目を立ち上げさせない ( 運動会当日も ) 無理に全体の指示( 笛 太鼓 音楽等 ) に合わさせず 個々のタワーのペースを尊重する 2 段目の子がおり 1 段目の子が立ち上がるまで 組んでいる子たちも 補助者も油断をしない ( 拍手をしていると万が一のときの動作が遅れる ) 3 組み体操 の中の順番を配慮する 1 段目の子たちにかかる負担を考慮して 前後の種目を組む ピラミッドの一番下をする子とタワーの一番をする子が同じ場合に 連続して行うと負担が大きくなることを考慮する

29 (4) 肩車 サボテン での事故を防ぐために 1 リスクの整理 上げられず 腰等を痛める 上の子が前に倒れる 立ち上がるとき 肩車になったときに バランスを崩して転倒する サボテンの形になるときに 下の子が頭を抜けずにバランスを崩し 転倒する サボテンをしているとき バランスを崩し 転倒する 手首の骨折が多い 2 肩車からサボテンは易しくないという意識をもって指導する 3 上にいる子が傾きにくい姿勢であげるよう指導する ( ア ) 片膝をついて上方へあげる ( イ ) 両足をそろえて 手で自分の膝を押すように上げる子には 時間をかけて上方へ上げることに慣れさせる 上げる子を軽くする 上がる子が前方に倒れないように 肋木やジャングルジムなどにつかまらせる 補助者が支持する状態で練習する 4 床で前方 後方に支え合う 膝より上をもつ 下の子が後方に傾いてから上の子が前方に傾く 上の子が前方に少し傾いてから下の子が後方に傾いてから互いにバランスを取るなど やりやすい方法を試す 上の子が元の姿勢にもどるときと 下の子が肘を曲げるタイミングをつかむ 5 グループ等で前方 後方に補助者をつけて練習する ( ア ) 安定してできるようになるまで 補助者をつけて行う ( イ ) どちらに倒れるか分からない状態のときは 前後に補助者を配置し 後方に倒れないようにする ( ウ ) 前方に倒れる要因が 2( イ ) のような上げ方にある場合は時間をかけて慣れさせるか 上げる子を軽くする ( エ ) 上の子が怖がっている場合は 安定して持ち上げることができる指導者等が下になり 余分な力が入らないようにする ( オ ) 肩車の姿勢から ( サボテンに移行せず ) 安定してしゃがむことができるようになるよう 補助をする ( カ ) 補助をしながら上の子が下の子に足をかけるタイミング 外すタイミングをつかませる

30 ( キ ) 肩車からサボテンに移行するときに 下の子が頭を抜きやすくできるよう上の子が立てるように補助する ( ク ) サボテンに移行できたら 補助をつけながら 下の子が上の子を支えるように 安定した着地ができるようにする ( ヶ ) 着地ができるようになったら 補助をつけながら 下の子が肘を伸ばしながら後傾する ( コ ) 上の子は無理に前方に倒れようとせず 下の子は 肘を伸ばしたまま体を起こさないように気を付ける 6 個別練習をする場の工夫 ( ア ) 前後にセーフティマットを置く ( イ ) 後方にマットを積み重ねて 後方に倒れる恐怖感をなくす

31 (5) 倒立 での事故を防ぐために 1 リスクの整理 補助倒立ができない 倒立した子を支えられない 着地するときに足をうつ 足指 甲の骨折が多い 2 低学年からの指導内容を確認し 児童の発達段階に合わせて適切に指導する ( ア ) 学校体育実技指導資料第 10 集器械運動指導の手引き 活用する 第 3 章技の指導の要点第 1 節マット運動 (P130~131)

32 第 2 章実践編第 1 節小学校の実践例 (P66) 第 2 章実践編第 1 節小学校の実践例 (P68) 壁登り倒立 両手 目線の目印 3 蹴った足でおりるよう指導する補助倒立ができない子は 脚をバタバタさせる 両膝から落ちてしまうことがあります 脚をバタバタさせていると補助する側も受け止めにくくなります ( ア ) どちらが振り上げ足か確かめ 左図のように両手をついて 振り上げ足を少し浮かせ 踏み切り足を 5cmあげて 振り上げ足はそのままで 踏み切り足で着地する ( イ ) 片足でトントンとするイメージで5cm 10cm と少しずつ踏み切り足を高くしていき 自分の体重が手首に乗る感覚 肩が少し前になるイメージなどをつかむことができるように繰り返します

33 4 支持をする感覚つくり運動を十分に経験させる前掲 P20~22 参照 5 片脚ずつ引き上げるように補助する ( ア ) 踏み切り脚をほとんど使わずに 振り上げ脚を引き上げて ( 前ページ参照 ) もらい 踏み切り脚をそろえ 補助倒立し 踏み切り脚を曲げて 振り上げ足を支えてもらいながら 踏み切り脚から先に静かに着地する ( イ ) 片足でトントンしているときに タイミングよく振り上げ脚の膝を引き上げる ( ウ ) 補助で脚を上げてもらったあと 片足ずつ着地するようにする 6 壁倒立の指導を行う ( 前ページ参照 ) ( ア ) 自分の体が支持できない子 片足トントンでお尻が上がりにくい子は壁にぶつかっていく可能性があるので 習熟段階を把握したうえで 挑戦させる ( イ ) 壁倒立ができるようになってきたら 支えてもらいやすいように 壁に当たる音が小さくなるように意識させる 7 支持する 支持してもらう ( ア ) 足をバタバタさせてしまう子は 指導者が補助をする マット等を使い安全に配慮する 踏み切り足で着地できない児童が床からマットに向かって倒立すると 着地のときに床で足を打ちつけることになるので児童の実態に合わせてマットを配置する ( イ ) どちらの足が振り上げ脚なのか確認する ( ウ ) 振り上げ脚を支えてもらう部位を確認する 足首を持とうとする顔を蹴られることがあり また 足首をつかまれると 膝が曲がり えび反りのような形になることがあります 倒立の習熟度が低い場合は 膝から太ももをささえてもらう ( エ ) 踏み切って 振り上げ脚を支持してもらい 踏み切り脚を振り上げ脚にそろえ やや顔を上げ補助倒立の形になり 踏み切り脚を曲げて 踏み切り足から先に着地する ( オ ) ペアの実態にあわせ 横から支持して 又は ななめ45 度での支持して回り込む 正対して支持するなど適切に選択しているか確認する ( カ ) 回転方向に支えてもらう 両足をくっつけるように支えてもらうなど 支えてもらいやすい方法を試す

34 (6) その他 組み体操 での事故を防ぐために 1 リスクの整理 慣れない裸足 バランスを崩して転倒 落下 ペア等で 距離感 タイミングが合わない 手首 足指 甲の骨折が多い 2 裸足で歩く 走る 足指の動きを高めるなど経験をさせる P20 (1) 低学年から経験させたい感覚つくり 3 熱中症対策 地面の温度にも配慮し 足の裏のやけど等の対策をする 4 自分の体のどこを支えてもらいたいかを伝える ペア等の子のどこを支えるといいか考えるよう指導する ( ア ) 互いのちょうどいいところを確かめ合う 左図のように 手押し車をするときに足首に近い方を持って進むと 下の子は 足首だけが上になり 膝から落ちてしまうことがあります 膝に近い方 膝より上の方を持つと 下の子が進みやすいやすいことがあります 反対に 足を持つ側の子は 膝より上にいくと 持ちにくくなります ペアのバランスが大切です 5 それぞれの種目において 自分の動きと相手の動きの関係を理解しているか 補助をしながら 確認する < 例 : 三人組の飛行機 > ( ア ) 上の子が 肘を伸ばすときと脚を支える子のあげるときのタイミングを確かめる 肘を伸ばすと同時に脚を上げる 肘を伸ばしてから脚を上げる 脚を上げてから肘を伸ばす

35 ( イ ) 下の2 人が立ち上がるとき 支えているとき しゃがむときに 互いの距離が 上の子がバラスよく支持できるような距離感を補助しながらつかませる 下で支えている子同士が離れすぎて 上の子の手の位置が肩より前方になり 体が伸びて落ちないように 上の子や下の子を補助する 下で支えている子同士が近づきすぎて 上の子の手の位置が肩より後方に なり 手で支えられなくなり 前の子におおいかぶさることがないように 上の子や下の子を補助する 小学校低学年からの体育の授業での系統だった指導 身に付けさせたい力を明らかにした体育の授業実践 児童生徒の実態に即した体力向上の目標設定 学校全体での取組等 児童生徒の体力等を踏まえた計画的な指導が必要です 今までに児童生徒がどのような運動経験をしてきたか把握し 一人ひとりの体力の違いをどう組み合わせるか どのような補助をすると効果的かなど 児童生徒の活動内容に応じた安全対策を講じることが求められます 各学校で 一人ひとりが取り組んできた実践を交流し 指導資料等を活用し 組み体操 で取り組む種目の一つ一つの動きを丁寧に見直し 運動会等の当日 練習でけがをして見学する児童生徒をなくしていきましょう 地道な指導の積み重ねが きっと 子どもたちの笑顔につながります

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 器械運動 マット運動 1 運動の特性 (1) 一般的特性 できる技を繰り返したり組み合わせたりして調子よくできるようにしたり, できそうな技に挑戦したりして楽しむ運動である (2) 児童から見た特性 非日常的な動きのため, 技への挑戦には恐怖感をもち, また失敗時には痛みを伴う場合もあるため児童によっては敬遠する運動である しかし, 技ができるようになった時の喜びは大きく, その経験が次の技への意欲につながる運動である

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技) < モデルプラン 11( 全 6 時間 )> 明日から使える体育学習 ~ 中学年器械運動 ( マット運動回転技 )~ 1 時間目準備運動 ストレッチング主運動につながる運動 クマ歩き アザラシ歩き ゆりかご主運動 ( めあて1 めあて2) あごにものをはさんで前転 坂道マットで前転 細い幅で前転 前転 2 時間目準備運動 ストレッチング主運動につながる運動 クマ歩き アザラシ歩き 大きなゆりかご主運動

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 器械運動 跳び箱運動 1 運動の特性 (1) 一般的特性 いろいろな高さや向きの跳び箱をより上手に跳び越したり, 新しい跳び越し方に挑戦したりすることが楽しい運動である (2) 児童から見た特性 できた, できないの判断がしやすく, できた喜びが次の技への意欲につながる運動である また, 高さに挑戦することに魅力を感じ, 積極的に取り組む児童も多いが, 反面, 落下等の恐怖を感じ消極的になってしまう児童も見られる運動である

More information

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾 姿勢評価姿勢評価 + 矯正プログラム + 矯正プログラム お名前 : お名前 : 北原有希様北原有希様 2008 年 2008 8 月年日 8 月 20 日 姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 152.0 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に

More information

新潟市立亀田西中学校

新潟市立亀田西中学校 平成 21 年度中学校保健体育科 2 第 1 学年保健体育科学習指導案 1 単元名器械運動 ( 跳び箱運動 ) 2 単元の目標 跳び箱運動の特性にふれ, 自己の能力に適した技がよりよくできるようになり, 喜びや達成感を感じることができる ( 運動への技能 ) よりよくできるように技の練習の仕方を工夫したり, 互いに教え認め合ったりする学び方を身に付けることができる ( 運動に対する関心 意欲 態度

More information

Title 幼 児 期 の 気 になる 子 の 心 理 発 達 的 援 助 を 目 指 す のびのび どっしり 体 操 の 言 語 化 の 試 み Author(s) 榊 原, 久 直 ; 中 野, 弘 治 Citation 大 阪 大 学 教 育 学 年 報. 19 P.69-P.82 Issue 2014-03-31 Date Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/26906

More information

<916791CC918082CC8E FE18A518E9697E188EA D A2E786C7378>

<916791CC918082CC8E FE18A518E9697E188EA D A2E786C7378> 学校管理下の組体操による障害事故 事故発生年度 1983-2013 年度 (31 年分 ) 事例 ID 死亡 障害事例 年度 ~ 年度版 事故発生年度 障害名学年性時間帯場所事故の概要 最終更新日 2015 年 5 月 19 日作成者内田良 ( 名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授 ) ウェブサイト 学校リスク研究所 http://www.dadala.net/ Yahoo! ニュース個人 http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/

More information

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63> 保健体育科学習指導案 1 日時 場所平成 24 年 1 月三次市立作木中学校体育館 三次市立作木中学校教諭有川淳 2 学年 学級第 3 学年 (16 人 ) 3 単元名器械運動 [ マット運動 ] 4 単元について 教材観器械運動は, マット運動, 鉄棒運動, 平均台運動, 跳び箱運動で構成され, 器械の特性に応じて多くの 技 がある これらの技に挑戦し, その技ができる楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左 アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 1 TRXオーバーヘッドスクワット アンカーに向 かって立ち 両手を頭 上に上げて ストラッ プをぴんと張る 手の 位 置 を 変 え ず ス ト ラップの張りを保った まま お尻を後ろに落 としてスクワット か かとで床を押して立ち 上がる TRXヒップヒンジ オフセットスタンス アンカーに向かって立ち 両手 を胸の前に伸ばす 片足を一歩前に出し

More information

体力向上のための実践事例集.pdf

体力向上のための実践事例集.pdf Ⅲ校Ⅲ 中学校 運動習慣の改善 運動の日常化を目指した事例 中学 座ってできる目的別簡単エクササイズ 本エクササイズの考え方 運動 というと, 体操服になって体育館やグラウンドで行うもの! というイメージだが, 今回は, 着替えずに, 教室や塾, 家など椅子に座ったままで, ちょっとした時間があればできるものを提案する 運動時間の確保や運動習慣の定着につなげたいと考えた 目的別エクササイズ である

More information

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ 腕を鍛える筋トレメニュー ダンベルカール 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. 手のひらを前に向けるようにして ( アンダーグリップ ) 両手にダンベルを持って立ちます 2. ひじを固定して ゆっくりと両ひじを曲げて胸のあたりまでダンベルを上げ ゆっくりと戻します リバースダンベルカール 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. 手のひらを後ろに向けるようにして ( オーバー グリップ

More information

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備 第一節頸項争力 ( ジンシャンゼンりー ) - 首筋を伸ばす - 準備姿勢左足を開き 両足を肩幅よりやや広めに開いて 両手を腰にあてる ( 親指は後ろを向ける ) 1 頭を最大限左にまわす 3 頭を最大限右にまわす 5 頭を最大限上に仰向ける 6 準備姿勢に戻る 7 頭を最大限下にうつむかせる 8 準備姿勢に戻る 8 呼間を 1 回行う 第二節左右開弓 ( ゾウヨウカイゴン ) - 左右に弓を引く

More information

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動) < モデルプラン 16( 全 8 時間 )> 明日から使える体育学習 ~ 中学年浮く ~ 1 時間目 浮くの心得を知る準備運動主運動浮く運動 いろいろ浮き 変身浮き 泳ぐ運動 連続したボビング ばた足 2 時間目準備運動主運動浮く運動 いろいろ浮き 変身浮き 泳ぐ運動 連続したボビング 補助具を使ったクロールのストローク ばた足 3 時間目準備運動主運動浮く運動 いろいろ浮き みんなで変身浮き 水中ライダー泳ぐ運動

More information

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き 1 なぜ体幹 腹筋のトレーニングが必要か? 体の構造上 お腹まわりは腰椎 ( 背骨 ) しか骨はなく その前は内臓 筋肉などで不安定な状態です 1 背筋の過剰な活動や腹筋の低下によって腰を反った姿勢になりやすい 2 腰が反った姿勢は腰痛になりやすい お腹の上下は肋骨や骨盤があり 比較的骨の構造として安定しています運動するときには不安定な場所に力が加わると さらに不安定となり痛みが生じやすくなります競泳選手で一番痛みが多い場所は腰痛!

More information

Microsoft Word - 05 人的被害一覧

Microsoft Word - 05 人的被害一覧 資料 5 駿河湾を震源とする地震による人的被害一覧 1 賀男 15 ガラスで足を切った軽西伊豆町茂女 80 テレビが落ちてきて足を打撲軽 東 女 70 転倒して左肘を骨折 軽 女 70 ヤカンが頭に落下 脳挫傷の疑い 軽 伊東市 女 5 未陶器が落下し頭皮の圧挫傷軽 女 30 ガラスを踏み左足に切り傷軽 女 75 柱に頭をぶつけて打撲 軽 女 70 電球の笠が落下し腰を打撲 軽 男 75 ガラスで左足切り傷

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

dvd_manual_part3.indd

dvd_manual_part3.indd Part3 4 ー 8 時のスイング Swing 4-8 時のスイングをやっていこうと思います この4-8 時のスイングをなぜ練習するかというと ゴルフのスイングというのは実際には大きく振り上げて 最後に右足が立ってフィニッシュまで行くわけです まず 最初 スイングを細かく分けて 少しずつ大きくスイングをしていくことで より分かりやすくしていくための第一歩 それが4-8 時です しっかりと出だしのこの4-8

More information

斉藤雅記_藤田かおり.indd

斉藤雅記_藤田かおり.indd 柔道未経験の女子大学生の受け身の習得と課題 The acquisition and problem of Ukemi in JUDO inexperienced person of college woman 斉藤雅記 藤田かおり キーワード : 体育科教育学柔道受け身 Ⅰ. 諸言平成 24 年度より 中学校の保健体育の授業において 武道 が必修領域となった これは 中学校段階において 多くの領域の学習を十分に体験させた上で

More information

い難いところがある 跳び箱は腰の高さ (4 5 段 ) を基本とし 子どもたちが自分の力に合わせためあてをもち それに合った練習の場や練習方法を選ぶことができるように指導する さらに開脚跳びと台上前転が十分にできた子には かかえ込み跳びや大きな台上前転を紹介し 発展技に取り組むことができるようにする

い難いところがある 跳び箱は腰の高さ (4 5 段 ) を基本とし 子どもたちが自分の力に合わせためあてをもち それに合った練習の場や練習方法を選ぶことができるように指導する さらに開脚跳びと台上前転が十分にできた子には かかえ込み跳びや大きな台上前転を紹介し 発展技に取り組むことができるようにする 都筑区情報 視聴覚教育研究会一斉授業研究会 体育科学習指導案 指導者川和東小学校高木駿 1. 日時 場所平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時体育館 2. 学年 組第 4 学年 3 組 35 名 ( 男 17 女 18) 3. 領域 単元名器械運動 ( 跳び箱運動 ) ピタッと着地! スマイル跳び箱 4. 単元目標 技能 基本的な支持跳び越し技をし その技ができる 思考 判断 自己の能力に適した課題をもち

More information

表紙(中学校)単独

表紙(中学校)単独 体つくり運動 1 運動の特性 機能的特性 自他の心と体に向き合って, 運動の仕方を工夫することにより, 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができる運動である 構造的特性 体つくり運動は, 体ほぐしの運動と体力を高める運動で構成され, 心と体をほぐしたり, 体力を高めたりすることができる運動である 効果的特性 日常生活における健康の保持増進, 体力の向上についての効果的な実践力を身に付けることができる運動である

More information

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9 名女子 14 名 ) 単元名体つくり運動 単元について (1) 単元観体つくり運動は, 体ほぐしの運動と体力を高める運動で構成され,

More information

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移 6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 胸郭リアライメント 胸郭リアライメント では 胸郭の可動性を拡大しつつ 胸郭周囲の筋緊張を軽減することを目的とします 2. 上肢と下肢が脱力できたら徐々に深い呼吸を行いま す 呼吸を10 回程度繰り返します 腕の外転運動と深呼吸 肩の外転運動と深呼吸 では 胸郭の最大限の拡張を促します 2. 両肩を適度に外転させます 肘は床から離さないようにします

More information

 転倒予防のすすめ

 転倒予防のすすめ 転倒予防のすすめ 監修 :IHI 播磨病院副院長兼リハビリテーション科部長小泉龍一編集 :IHI 播磨病院リハビリテーション科制作 :IHI 播磨病院リハビリテーション科医療安全ワーキンググループ なぜ転倒予防が必要なのでしょうか?! 高齢者で介護が必要となる原因の 1 つは 転倒 転落などによる骨折です! また骨折が要因で活動量が減り 認知症が進行した例もあることから いつまでも心身ともに健康で自立した生活を送る為には転倒予防が必要になります

More information

学校体育と幼児期運動指針の概要について

学校体育と幼児期運動指針の概要について 白旗調査官提出資料運動基準改定検討会 H 2 4. 1 1. 2 7 学校体育と幼児期運動指針の概要について スポーツ 青少年局教科調査官国立教育政策研究所教育課程調査官白旗和也 世界の中で日本の子どもをどう育てるのか 学習指導要領の改訂 (2008 年 ) 確かな学力 豊かな人間性 [ 生きる力 ] 健康 体力 教育基本法に規定 必ず育まなければならない 幼稚園 小学校 中学校 高等学校及び特別支援校の学習指導要領の改善について中教審答申

More information

人的被害状況 8 月 20 日 15 時 00 分現在 2009/8/20/16:25 市町名 人数小計性別 年齢 状況 重症患者 緊急搬送 賀茂 西伊豆町 1 男 16 ガラスで足を切った 軽症 1 2 女 84 テレビが落ちてきて足を打撲 軽症 伊東市 1 女 72 転倒して左肘を骨折 軽症 1 女 74 ヤカンが頭部に落下 脳挫傷の疑い 軽症 1 女 4 陶器が落下し 頭皮の圧挫傷 軽症 1

More information

技能面では,2 年生までの経験の差で 前転についても 前転がりはできるが 前転となると苦しいこや 後転については 手をつくことが難しい子もいる 側方倒立回転は 上手な子もいるが イメージが無い子が多い 年生のこの時期のこの単元通して, マット運動の基礎基本である倒立を 壁倒立が一人でできるというとこ

技能面では,2 年生までの経験の差で 前転についても 前転がりはできるが 前転となると苦しいこや 後転については 手をつくことが難しい子もいる 側方倒立回転は 上手な子もいるが イメージが無い子が多い 年生のこの時期のこの単元通して, マット運動の基礎基本である倒立を 壁倒立が一人でできるというとこ 第 学年 組体育科学習指導案指導者須藤隆之 1 単元名マット運動 2 単元について (1) 教材の魅力と特性 技をくり返したり, 組み合わせたりすることが楽しい運動である 今までにできなかった技ができるようになったり, 気持ちよく回転できたり, より高度な技に挑戦したりすることが楽しく, 児童にとっては, 個々の実態に応じた挑戦意欲をかきたてる運動である 自分の姿を直接見ることができないので, 用具を使ったり,

More information

5syou2-11-1

5syou2-11-1 単元名 器械 器具を使っての運動遊び マット遊び 1 運動の特性 (1) 一般的特性 いろいろな動きに楽しく取り組んで, 自分の力にふさわしい動きを見に付けたときに喜びを味わうことのできる運動である (2) 児童から見た特性 非日常的な動きであるが, 他の器械 器具を使っての運動遊びほど恐怖感や痛みを伴わないため, 意欲的に取り組むことができる さらに, マットの上で自由に体を動かすことで遊びを創造したり,

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

問 3 問 1 で複数種目を回答した場合 指導形態について該当するものを選んでください ( 問 1 で複数種目回答していない場合は回答不要 ) 1 学校が選択した複数種目をすべての生徒に履修させている 2 学校が提示した複数種目から生徒が選択して履修できるようにしている 3 その他 ( 具体的な指導

問 3 問 1 で複数種目を回答した場合 指導形態について該当するものを選んでください ( 問 1 で複数種目回答していない場合は回答不要 ) 1 学校が選択した複数種目をすべての生徒に履修させている 2 学校が提示した複数種目から生徒が選択して履修できるようにしている 3 その他 ( 具体的な指導 武道指導に関する状況調査 ( 調査票 ) 様式 1 市区町村名 : 学校種 : 入力項目国公私立別 : 選択項目学校名 : 平成 30 年度の武道の授業開始 ( 予定 ) 時期 : 月 問 1 平成 30 年度に取り扱う ( 予定含む ) 各学年の武道種目に配当する時間数について回答ください ( 取り扱わない種目は 0 ) 第 1 学年第 2 学年第 3 学年 1 柔道 0 0 0 2 剣道 0 0

More information

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に 1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ a. 踏み切り線から直角に 最も近い着地点 ( 後足かかと ) までの距離を測る ( 図参照 ) b. 距離は cm で測り cm 未満は 4 捨 5 入をする

More information

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く 3 体力トレーニング はじめに 陸上競技をはじめとする多くのスポーツは 体力的要素と技術的要素の両方が求められます 体力には筋力 持久力 柔軟性 調整力など様々な要素がありますが 実は体力と技術は密接な関係にあり 相互に影響し合っています 走幅跳を例にあげると 脚筋力が高まって跳躍力が向上した結果 跳躍後の滞空時間が長くなり かがみ跳びからはさみ跳びに挑戦できるようになります 砲丸投では重い物体を扱うので

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ Ⅲ 他県の状況 本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げている他県との比較 (~P55) 児童質問紙の状況 [ 男子 ] [ 女子 ] H29

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ 第 5 学年体育科学習指導案 平成 年 月 日 ( ) 第 校時男子 名女子 名計 名活動場所体育館指導者 1. 単元名 みんなでレベルアップ! 技 器械運動 ( 運動 ) 2. 単元について 単元観運動は 主として回転技 倒立技を身につけたり 新しい技に挑戦したりするときに楽しさや喜びを味わうことのできる運動である また 自分の能力に適した技を選び それらの技を繰り返し練習したり組み合わせたりするなど

More information

健康的な姿勢を目指そう

健康的な姿勢を目指そう 健康的な姿勢を目指そう 千賀グッドヘルスセミナー リハビリテーションの専門家です! 怪我 病気により 様々な動きや生活が不自由になってしまった @Yahoo! 画像 国家資格です! 運動療法をはじめとした各種の治療 身の回りの動作や家庭での生活指導などを行います 千賀グッドヘルスセミナーとは 皆様のもっと身近な存在でありたい 皆様がより良い生活を送るためのお手伝いをしたい そんな思いから発足しました!

More information

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464> 単元名 陸上運動 短距離走 リレー 1 運動の特性 (1) 一般的特性 短距離 リレーは全力で走る事を楽しめる運動である また, 記録に挑戦しやすく相手との競走もしやすい運動である (2) 児童から見た特性 自分の記録を計ったり, 友達と競走したりすると楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心 意欲 態度 学習の約束を守り, 友達と協力することができる (2) 思考 判断 自己の課題に適した練習の場を選んだり,

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

Microsoft Word - 06 レバンガ 運動プログラム②.docx

Microsoft Word - 06 レバンガ 運動プログラム②.docx 1 プログラムの概要 プログラム作成一般社団法人北海道総合スポーツクラブ ( レバンガ北海道 ) プログラム名バスケットボール用いたコーディネーションドリル実施人数 ~40 人実施場所屋内準備する用具バスケットボール バスケットボールゴール バスケットボールコート 笛 場の設定に関する準備 実施内容等 2 期待される効果 6 バスケットボールを使った運動 1 ボールの感覚とリアクション動作 2 人一組

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

9syou6-2-1

9syou6-2-1 単元名 陸上運動 ハードル走 1 運動の特性 (1) 一般的特性 ハードル走は, 一定の距離に置かれた数台のハードルをリズミカルに走り越し, 友達と競走したり, 記録に挑戦したりすることが楽しい運動である (2) 児童から見た特性 リズミカルにハードルを跳び越せると楽しくなる運動である また, 自分の目標とする記録に挑戦したり, 友達と競走したりしても楽しい運動である 2 単元の目標 (1) 関心

More information

転倒予防は ふとんの中から どこでも出来る簡単体操 1 転ばない為のからだつくり ストレッチ 筋伸ばし体操 ① 伸ばす筋力を意識しながら行う ② はずみをつけずゆっくり伸ばす ③ 痛みのない範囲でその姿勢を保つ ④ 呼吸は自然にし 止めない 2 朝のストレッチング 寝床から起き上がる前に 個人に合った サービスを 提供します 一日の活動を始める前の筋伸ばしで 体が動きやすくなります ① 手 足の指をグー

More information

Microsoft Word 運動プログラム.doc

Microsoft Word 運動プログラム.doc Ⅲ-1 運動器の機能向上プログラム 1 はじめに 運動器の機能向上プログラムは 運動機能が低下しているおそれのある高齢者が 要支援 要介護状態とならないよう 運動機能の低下を早期に発見するとともにその状態を早期に改善することで 高齢者の生活機能の維持向上と自己実現を支援します プログラムは通所 集団による事業実施 ( 通所型 ) を基本とします なお 実施にあたっての留意点 事前 事後アセスメント

More information

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx 201442 4 人に 3 人の親が自転車走行で 危ない! を経験しても 浸透しない子どもの自転車ヘルメット着用実態が明らかに! ~3 歳から小学校低学年の着用率は 4 割に留まる ~ CEO46 1531,000 200861 13 64 3 4 人に 3 人 (75.8%) が 自転車走行で危ないと感じた経験がある 子ども乗せ自転車で危ないと感じたことは 発車 停車の際 (46.2%) や駐輪中

More information

<4D F736F F F696E74202D204E4F2E36936B8EE893EF C B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D204E4F2E36936B8EE893EF C B8CDD8AB B83685D> 2013FIG 規則集 徒手難度の注意ポイント 採点規則情報 NO.6 新体操女子審判部平成 25 年 4 月 4 日 D ジャンプ 基礎的特徴 空中にて形が固定して明確である こと 十分な高さにおいてその形を見せ ること 追加のシンボルマーク ベースに回転 リング 後屈を伴わないジャンプの場合 180 を超える またはリング +0.1または胴の後屈では +0.2となる 例 ) +180 回転 =

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ 第 4 学年算数科学習指導案 平成 2 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (6 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むことのできる子どもである 特に 友達と相談し合いながら解決しようという姿がよく見られる 量と測定 の内容では4

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

本文/P2 表2

本文/P2 表2 No.153 相撲体験授業を行うために 事前に子どもたち に相撲のルールを教え 1時間相撲の授業を行 蹲踞の姿勢!取組の前に蹲踞の姿勢で相手と向かい合う った 子どもたちには安全のため つめを切る 金属 の髪留めを外す等 友達を傷つけない身なりに は十分留意した 授業の流れと児童の様子 "集合 挨拶 すり足!すり足は 足の運びの基本を身につける稽 古で 足の裏を土俵から離さないように腰

More information

Taro-12事例08.jtd

Taro-12事例08.jtd < 創作を柱にした指導 > 中学校第 1 学年 ( 事例 8) 1 題材名 リズムを楽しもう 2 題材について本題材は 簡単な音符を基にリズムの創作を通して 音楽の基礎的な能力を高めていく事例である 読譜の能力が身に付くと 聴唱による歌唱活動よりも より主体的な表現活動が展開できるとともに より音楽活動の楽しさや喜びが味わえるのではないかと考える 生徒達の創造性や個性を伸ばすためにも基本的な読譜の能力を高め

More information

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること 第 3 学年 保健体育科学習指導案 細 平成 18 年 6 月 14 日 ( 水曜日 ) 第 6 時限 ( 運動場 ) 指導者高須孝司 1 単元バレーボール 2 単元について (1) 単元の意義バレーボールは, 自チームと相手チームがネットをはさみ, 互いに自分たちのプレーを直接妨害されることなく, 攻めたり守ったりして勝敗を競い合うところに楽しさがある ゲームの中でこのような楽しさを十分に味わうことができるようにするには,

More information

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子 3 児童生徒質問紙調査 (~P25) (1) 運動習慣等の状況 -1 運動に対する意識 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 103.6 5 中学校に進んだら 授業以外でも自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 104.5 99.0 2 自分の体力 運動能力に自信がある 86.3 4 運動部やスポーツクラブに入っている 106.0 3 運動やスポーツは大切 [ 小学校女子 ]

More information

Taro-711.器械運動C.jtd

Taro-711.器械運動C.jtd 器械運動 C 井上建男 ( 福岡 ) 冨沢孝 ( 長野 ) 依田隆生 ( 長野 ) 角田晃 ( 長野 ) 跡部定一 ( 長野 ) Ⅰ 研究テーママット運動を子どものものに ~ 子どもの自発性と教師の指導性を踏まえた学習指導を通して~ Ⅱ 研究内容 1 授業作りを行う上で 必要なこととは何か ( 1) 授業の前に把握すること 1 生徒の実態 ( 運動経験を取れ得る マット運動の経験 ) 2 生徒から見た特性

More information

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運 高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運動の計画に取り組むことができる 体ほぐしの運動では 心と体は互いに影響し変化することに気付き 体の状態に応じて体の調子を整え

More information

< F2D96D88CCB81408E7793B188C42E6A7464>

< F2D96D88CCB81408E7793B188C42E6A7464> シンクロマット学習指導案 Ⅰ 単元名マット運動 シンクロマット ( 器械運動 ) Ⅱ 目標および評価規準 1 目標仲間と協力し励まし合いながら 演技の構成を工夫したり タイミングよく技を行ったりして シンクロマットの演技を楽しむ 2 評価規準 観点 おおむね満足できる 状況 十分満足できる 状況 ア 友だちと協力して体ほぐし的な準備運動や 友だちと協力しながら体ほぐし的な準備運動や 運動への関心 意シンクロマットの演技を行っている

More information

04_06.indd

04_06.indd 改修のポイント 3 洗面手洗いの選定 洗面手洗いの高さと大きさ車イスでの使用には 立位で使用するよりも低く設置する必要がありますが 高さは個人差が大きいので使用するご本人に模擬動作を行ってもらって決めるのが良いでしょう 洗面のサイズは 小さすぎると洗面の下のスペースも狭くなって足が入らず 洗面に手が届きにくくなります 逆に大きすぎると洗面が上体に当たり 前に手が伸ばしにくい方の場合には水栓のレバーに手が届きにくくなります

More information

はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればい

はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればい NATURA 代官山 ボディケアマニュアル初級編 はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればいつでもどこでも出来る素晴らしいものです 大切な家族に

More information

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに 1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みについて説明します 2 体の仕組みについて (1) 関節について身体が動いているときは必ず関節が動いています

More information

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡 子どもの学びの習慣化 学習習慣 生活習慣の確立 ~ 家庭との連携を通して ~ 平成 18 年 1 月長崎県教育委員会長崎県校長会長崎県 PTA 連合会 < 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である

More information

3tyuukikai3

3tyuukikai3 6 指導資料 (1) 学習カード 1 マット運動 3 年 ( 連続技の構成 ) 1 今できる技の確認 年組番氏名 下の系統図を利用して 今できる技を確認しよう ( ) 内に : よくできる : まあまあ : できない -: やったことがない 前転グループ - 前転 ( ) 開脚前転 ( ) 伸膝前転 ( ) 倒立前転 ( ) 跳び前転 ( ) 接転技群 後転グループ - 後転 ( ) 開脚後転 (

More information

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章 腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章 先行調査 腰痛に関する産業保健推進センターの調査は アンケート調査が中心である 職種により 突発性腰痛と徐々に発症する

More information

体育集計まとめ

体育集計まとめ 高等専修学校の体育活動及び学校安全に関するアンケート調査 全国高等専修学校協会 200 校に郵送 114 校から回答 回収率 57.0% うち有効回答は 111 校 アンケート期間 : 平成 28 年 9 月 28 日から 10 月 17 日まで Ⅰ. 貴校における体育活動についてお伺いします 問 1. 貴校では体育の授業を行っておりますか 1. 実施している 80 72 2. 実施していない 31

More information

02

02 http://www.meiyaku-kenpo.or.jp/ 02 59 1120 15 110 16 2130 9 3140 1 50 68 32 20 1 19 1 17 11 23 36 12 9 61 13 04 TOPICS 05 S 1 M T 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年) 1 あいさつ ( 中学校 ) 1. 展開案 めざせ! あいさつの達人 過程学習活動教師の働きかけ留意すること わかる 1. 本時のめあてを知る みなさんは初めて会った人に対して最初に何をしますか また, 初めてではなくても, 人に会ったときにまず, することは何ですか 挨拶ですね 挨拶は相手との関係づくりのために, または会話のきっかけづくりのために行います 今日は, 相手との関係をスムーズにスタートさせるための上手な挨拶の方法を練習します

More information

Taro13-有料第81号PDF.jtd

Taro13-有料第81号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達します 韓国バック PDF 版 no81 著作制作 :OYA 1 韓国バックは明らかに優れている 国際ジュニア大会で見た韓国選手のバックは 明らかに 日本選手の打つバックを超えていました 転載転用禁止です 2010/1/25 編 韓国選手のバックは フォアと変わらない威力と コントロールを持っていました 韓国のU-15( 中学生世代 ) の選手もU ー 21の選手も韓国バックを打っているのですが

More information

体幹パンフレット  

体幹パンフレット   平成 25 年度東京都教職員研修センター子供の体幹を鍛える研究 ~ 正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証 ~ 指導資料 子供の体幹を鍛える 東京都教職員研修センターでは 児童 生徒の体力や運動 日常生活等に関する各種調査から 東京都の児童 生徒の課題として 日常の身体活動量の減少や姿勢を正しく保持できない状況等があることを踏まえ その改善に迫るための研究を進めることとしました そして 日常生活における継続的な取組の一方策として体幹を鍛えることに着目し

More information

スライド 1

スライド 1 平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施状況 1 調査の目的 (1) 子どもの体力の状況を把握 分析することにより 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し 改善を図る (2) 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (3) 各学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる 2 調査の対象とする児童生徒 国 公 私立学校の小学校第

More information

スライド 1

スライド 1 平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施状況 1 調査の目的 (1) 子どもの体力の状況を把握 分析することにより 体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し 改善を図る (2) 子どもの体力の向上に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (3) 各学校における体育 健康に関する指導などの改善に役立てる 2 調査の対象とする児童生徒 国 公 私立学校の小学校第

More information

Microsoft Word - t2gika1.doc

Microsoft Word - t2gika1.doc 事例テーマ授業改善の視点 中学校技術 家庭科 ( 家庭分野 ) 第 1 学年 わたしたちの生活と住まい 生活の中にある課題を見付け 身に付けた知識及び技能( 技術 ) を活用して自ら課題を解決するための指導の工夫改善 ~ 追究する視点を明確にした実践的 体験的な学習活動を充実し 家庭実践への見通しをもたせる指導の工夫改善 ~ 1 安全 快適 の視点から実践的態度を育成するための指導計画の工夫改善 2

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

5 授業の準備物ついて 走り高跳び用スタンド 2セット ゴム( バーの代わり ) 2 本 鈴 ( なくてもできます ) マット 2 枚 バスタオル 4 枚 カラーコーンまたはマーカー 12 個 1セットの場合は 半分の数 学習カード( 班で1 枚 ) ストップウォッチ 1 個 笛 1 個 グループ構

5 授業の準備物ついて 走り高跳び用スタンド 2セット ゴム( バーの代わり ) 2 本 鈴 ( なくてもできます ) マット 2 枚 バスタオル 4 枚 カラーコーンまたはマーカー 12 個 1セットの場合は 半分の数 学習カード( 班で1 枚 ) ストップウォッチ 1 個 笛 1 個 グループ構 56 高指導案 00 高学年陸上運動 ( 走り高跳び ) 高学年 段階 導入 5 分 活動 1 10 分 活動 2 25 分 まとめ 5 分 はじめ 1 時間目 2 時間目 3 時間目 オリエンテーション 5 歩助走ゾーン高跳び試しの記録測定 ( ノモグラム ) 踏み切り位置 着地位置 トン トンまたぎ越し 5 歩助走ゾーン高跳び 助走リズム 集合 整列 挨拶 準備運動 学習のめあて 連続跳び 5

More information

p 札幌市小学校).xls

p 札幌市小学校).xls 札幌市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :5 校 児童数 :15,543 名 ) 全国を とした時の偏差値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 H28 札幌市小学校 H28 全国 m 走 m 走 mシャトル mシャトル ラン ラン 表中の 網掛け 数値は 全国平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 小学校 5 年生 各種目のT 得点 m 走 児童質問紙調査の推移

More information

-218-

-218- -217- -218- -219- -220- -221- -222- -223- -224- 52-225- -226- -227- -228- 2007 1-229- -230- -231- -232- -233- -234- 1 2-235- -236- -237- -238- -239- -240- -241- -242- -243- -244- -245- -246- -247- 95.69

More information

保健体育科学習指導案

保健体育科学習指導案 保健体育科学習指導案 日時学級場所授業者 平成 21 年 11 月 17 日 ( 火 ) 第 6 校時紫波町立紫波第一中学校 1 年 5 組男子 17 名女子 16 名紫波第一中学校体育館鈴木雅史 1. 単元器械運動 マット運動 2. 単元について (1) 教材について器械運動は 鉄棒 跳び箱 平均台 マットなどの器械を用いて空間で巧みに身体を操作する運動である また 利用する器械の特性によって 懸垂

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

研究との関わり 自主的 主体的な課題解決や協同的な課題解決を進めることができるよう, 課題設定の在り方や振り返りの在り方の支援を表すと, 以下のようになる 課題設定の在り方 振り返りの在り方 自主的 主体的な課題解決のために 個に応じた段階的に取り組める課題自分の力に合った課題解決を目指すことができ

研究との関わり 自主的 主体的な課題解決や協同的な課題解決を進めることができるよう, 課題設定の在り方や振り返りの在り方の支援を表すと, 以下のようになる 課題設定の在り方 振り返りの在り方 自主的 主体的な課題解決のために 個に応じた段階的に取り組める課題自分の力に合った課題解決を目指すことができ 第 2 次公開 4 年体育 跳び箱パフォーマンス 8 時間扱い 授業者溝口仁志 単元について 目標 : フェアプレイ 全力 ルール順守 相手尊重 安全第一 で開脚跳びと台上前転を中心に取り組む活動を通して, 自分の力に合った課題をもち, 技のポイントや動きのこつを理解しながら, 技ができるようになる楽しさや, ペアやチームで動きを合わせたりリズムよく跳んだりする楽しさを味わうことができるようにする

More information

跳び箱運動では, 練習の仕方を細かいステップで設定することで, だれもが で きるかもしれない という気持ちをもたせ, できた といった喜びを味わわせるよ うにしたい また, 一連の動きを局面に分け, 局面ごとに どうしたらできるのか を考え, 試しながら取り組むことで, 局面ごとに自分の動きを振り

跳び箱運動では, 練習の仕方を細かいステップで設定することで, だれもが で きるかもしれない という気持ちをもたせ, できた といった喜びを味わわせるよ うにしたい また, 一連の動きを局面に分け, 局面ごとに どうしたらできるのか を考え, 試しながら取り組むことで, 局面ごとに自分の動きを振り 第 5 学年 体育科学習指導案 平成 18 年 5 月 26 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限 ( 体育館 ) 指導者武藤敦 1 単元跳び箱運動 ( 器械運動 ) 2 単元について (1) 単元の意義 跳び箱運動は, 今できる技 ( 跳び越し方 ) をさらに上手にできるようにしたり, できそうな技に挑戦したりして楽しむ運動である また, 技の達成を目指すことに よって, 体を巧みに操作して障害を跳び越す感覚を高めることができる運動である

More information

原因は不明ですが 女性に多く 手首の骨折後や重労働を行う人に多く見られます 治療は安静や飲み薬で経過を見ますが しびれが良くならない場合 当科では 小さな傷で神 経の圧迫をとる手術を行っており 傷は 3 ヶ月ぐらい経過するとほとんど目立ちません 手術 時間は約 30 分程度ですが 抜糸するのに約 1

原因は不明ですが 女性に多く 手首の骨折後や重労働を行う人に多く見られます 治療は安静や飲み薬で経過を見ますが しびれが良くならない場合 当科では 小さな傷で神 経の圧迫をとる手術を行っており 傷は 3 ヶ月ぐらい経過するとほとんど目立ちません 手術 時間は約 30 分程度ですが 抜糸するのに約 1 疾患について 1.母指 CM 関節症 CM 関節 指の付け根の関節 この病気は 物をつまむ時やビンの蓋を開ける時など 親指に力を必要とする動作で痛みが出 ます 進行すると親指が開きにくくなり 関節の変形は外見からも分かるようになります 病気の起こる原因として親指のCM関節はよく動く関節であり 5 本の指の中で最も良く使う 指のためゆるみが生じやすく そのため関節の軟骨がすりへっておこると言われています

More information

I

I Copyright(C)2001 Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology All rights reserved 転倒予防と運動 日常生活の中に軽い運動を取り入れることによって からだは丈夫になり 転倒予防に効果的な足 腰 腹部の筋力アップやバランス能力 歩行能力が改善される それによって 日常生活の活動範囲が広がり 生活機能が高まる 健康 体力づくりの運動と言っても

More information

95-100 小野田 研究集録

95-100 小野田 研究集録 No.11 山陽小野田支部マットを使った運動遊び 研究主題動物のお話を想像し 様々な動きを身に付けながら友だちと一緒になりきって表現することを楽しむ子どもを育てる 山口県山陽小野田市立厚狭小学校得重直也 1 主題設定の理由低学年の 器械 器具を使っての運動遊び では いろいろな動きに楽しく取り組んで 自分の力にふさわしい動きを身に付けたときに喜びを味わうことができる その中でも マットを使った運動遊び

More information

スライド 1

スライド 1 原因探索展開 (DeSC) ~ 問題の原因を網羅する ~ 長井哲也 (MPUF) 三原祐治 (( 株 ) 創造性工学研究所 ) 留目剛 (MPUF) 古謝秀明 (USIT ものづくり技術サポート ) 志方敬 (( 株 ) クボタ ). 9. 12 目次 解決研背景うまくできない原因 1 なぜなぜ分析についてなぜなぜ展開について研究会での実例 1 うまくできない原因 2 対策視点の抽出方法研究会での実例

More information

5 指導観 (1) 単元観 一般的特性水泳は 多くの生徒が 夏季の学習として楽しみにしており 高等部卒業後にも生涯を通じて継続が可能な身近な運動である 水の浮力を利用したり 水の抵抗に逆らったりしながら 自己の身体を水中で思うように操作することが楽しい運動である また 水中で身体を動かすことを楽しむ

5 指導観 (1) 単元観 一般的特性水泳は 多くの生徒が 夏季の学習として楽しみにしており 高等部卒業後にも生涯を通じて継続が可能な身近な運動である 水の浮力を利用したり 水の抵抗に逆らったりしながら 自己の身体を水中で思うように操作することが楽しい運動である また 水中で身体を動かすことを楽しむ 高等部 ( 保健体育 ) 学習指導案 1 単元名水泳 ~ クロールで たくさん 速く泳ごう ~ 日時平成 25 年 月 日 ( ) : ~ : 対象高等部 2 年水泳指導 3グループ生徒 名学校名東京都立 特別支援学校授業者 T1: 指導教諭 T2: T3: 会場プール 2 単元の目標 クロールで上手に 速く泳げるようになる 目標や体力に応じて 泳ぐ距離を調整して練習ができる 3 単元の評価規準 ア関心

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

身体福祉論

身体福祉論 貯筋のすすめ 福永哲夫早稲田大学スポーツ科学学術院 2008 年度スポーツ科学研究センターシンポジウム メタボリックシンドロームをいかに予防するか 保健指導における運動の理論と実践 スポーツ科学研究, 6, 50-54, 2009 年, 受付日 :2009 年 5 月 22 日, 受理日 :2009 年 5 月 22 日 日常生活においては, 椅子から立ち上がる, 歩くなど様々な身体運動がなされる.

More information

服部塾 ~ 飛ばしのフタを外す 12 ステップ ~ ステップ 1 書き起こし PDF ファイル こんにちは 服部公翼です 服部塾飛ばしのフタを外す 12 ステップステップ1 をご覧いただき 誠にありがとうございます このDVDでは メールではお届け出来なかった 12 個の飛ばしのフタを確実に外してい

服部塾 ~ 飛ばしのフタを外す 12 ステップ ~ ステップ 1 書き起こし PDF ファイル こんにちは 服部公翼です 服部塾飛ばしのフタを外す 12 ステップステップ1 をご覧いただき 誠にありがとうございます このDVDでは メールではお届け出来なかった 12 個の飛ばしのフタを確実に外してい 服部塾 ~ 飛ばしのフタを外す 12 ステップ ~ ステップ 1 書き起こし PDF ファイル こんにちは 服部公翼です 服部塾飛ばしのフタを外す 12 ステップステップ1 をご覧いただき 誠にありがとうございます このDVDでは メールではお届け出来なかった 12 個の飛ばしのフタを確実に外していくやり方を私が実際にご説明して あなたでも簡単にやれるように 分かりやすく皆さんにお見せしていきます

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について 子ども農山漁村 自然体験活動プログラム研修 農山漁村での宿泊体験活動の 教育効果について 平成 22 年 8 月 2 日 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 小学校学習指導要領第 6 章特別活動 望ましい集団活動を通して 心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り 集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的 実践的な態度を育てるとともに 自己の生き方についての考えを深め 自己を生かす能力を養う

More information

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にウ 表したいことに合わせて, 材料や用具の特徴を生かして使うとともに, 表し方を考えて表すこと に重点を置いて設定している 粘土の立ち上がらせ方を工夫し, 切り糸やかきベラなどを用

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にウ 表したいことに合わせて, 材料や用具の特徴を生かして使うとともに, 表し方を考えて表すこと に重点を置いて設定している 粘土の立ち上がらせ方を工夫し, 切り糸やかきベラなどを用 第 4 学年図画工作科学習指導案 A 表現 (2) 題材名 : 立ち上がれ! ひみつのねん土城 1 日時平成 29 年 11 月 17 日 ( 金 ) 第 3 校時 10 時 ~11 時 2 学年第 4 学年 1 組 32 名 3 場所第 4 学年 1 組教室 であう 3 つの関わり 題材との関わり アートスイッチが入る提案の言葉粘土はみんなが1 年生の時から使っている材料の1つだね 今回は, この土粘土を使ってお城をつくってみよう

More information

<多様化する現代的課題に対応した新規開発教材>

<多様化する現代的課題に対応した新規開発教材> ふれあい体操 1 プログラムの概要 1 内容親子ともによく知っている童謡や唱歌に合わせて親子のスキンシップがとれる体操を行う 2 場所周りに障害物がない室内や公園など 3 時間 20 分前後 4 準備物なし 2 ねらい 親子の身体を使ったコミュニケ - ションづくり 親子の愛情や信頼関係を更に深める 諸感覚を使った身体遊びの楽しさを体感し, 進んで運動しようとする意欲を養う 3 プログラムの進め方

More information

自己紹介をしよう

自己紹介をしよう 小学校外国語活動の実践例 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 1 自己紹介をしよう 学 年 5 年生 英語ノート 1( 小学校 5 年 ) Lesson 4 関連教材 Hi, friends! 1 Lesson 4 指導内容 の表現を用いて ペアでスキット ( 寸劇 ) をする コミュニケーション活動です

More information

2 ステップ 1 の検索条件を入力し ステップ 2 へすすむ を 1 検索条件を入力する 設置者の場合 クロス集計作成の手順 1 ステップ 1 を選択する 2 ステップ 2 を選択する 2 3 出力する帳票を選択する 相関関係表又はグラフが作成される 注意 対象年度は 当該年度を選択した場合は 速報

2 ステップ 1 の検索条件を入力し ステップ 2 へすすむ を 1 検索条件を入力する 設置者の場合 クロス集計作成の手順 1 ステップ 1 を選択する 2 ステップ 2 を選択する 2 3 出力する帳票を選択する 相関関係表又はグラフが作成される 注意 対象年度は 当該年度を選択した場合は 速報 27 統計情報を活用する クロス集計を行った統計情報の表及びグラフ 又は災害共済給付状況を閲覧することができる 学校安全の普及を図りたい オンライン請求システムは 学校の管理下における災害に関する統計情報がタイムリーに閲覧可能である 統計情報は CSV でも出力可能であり エクセル表に取り込んで加工し 保健だより等に活用できる 本統計は発生日ではなく センターからの給付月で集計されている 従って 災害発生月

More information

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや 週 3 回 1 日 30 分の自転車運動で ロコモ を予防! ランニング ( 床反力 ) 2 7 0 m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや関節の障害によって 歩けなくなるかもしれない

More information

Microsoft PowerPoint - 組体操分析資料

Microsoft PowerPoint - 組体操分析資料 組体操による事故の概要 組体操事故事例 ( 死亡 ) 学校種年度学年性別災害の種別災害発生の概要体育の時間 運動会で行う5~6 年の合同の造形体操を練習していたとき 3 人が一組となり 土台の二人の児童の両肩の上に3 人目の本児が両足小学校 S50 6 年男死亡 ( 頭部打撲 ) を置き 笛の合図で立ち上がろうとしたところ 両手を上げた状態で後ろへあお向けに倒れ 地面に側頭部 背部を打った 中学校

More information

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう 運動パンフレット解説 1. ストレッチングストレッチングは おもに筋肉の緊張をほぐし トレーニングをスムーズに行うための体と心をつくります また トレーニング後に行えば 血行をよくして 筋肉の疲れが回復しやすくなります くび 下を向く むね ストレッチのポイント ゆったりとした気持ちで 呼吸を止めないで ゆっくり伸ばす 伸ばす時間は8 秒 手で頭を引っ張ったり 抑えたりせず 自分の頭の重さを感じてみましょう

More information