Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx"

Transcription

1 e. 昆虫類 e-1 ベニイトトンボ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB:- ( 北九州市提供 ) 66) 67) 68) 生態 分布本種は 平地の抽水植物や浮葉植物の豊富な池沼 ため池 湿地に生息するが 生息地は局所的である 未熟個体は付近の林縁で見られ 幼虫は水中の沈水植物や浮葉植物の葉裏につかまっている 日本では 本州から九州に分布する 福岡県での成虫は 5 月中旬から 10 月中旬に現れ 県内では広く分布し個体数も多い 響灘ビオトープでは かなり少ない 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲では確認されず 文献その他の資料調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 植物の豊富な湿地を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所で分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 66) レッドデータブックやまぐち山口県の絶滅のおそれのある野生生物 ( 山口県 平成 14 年 ) 67) 日本のトンボ ( 尾園暁 川島逸郎 二橋亮著 文一総合出版 2012 年 ) 68) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

2 e-2 アオヤンマ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 北九州市提供 ) 69) 70) 71) 72) 生態 分布本種は ため池 河川の淀み ヨシ マコモ等背丈の高い抽水植物が茂った湿地に生息し 未熟個体は付近の草地で見られる 羽化はヨシの茎等に止まって行われ 幼虫は水中に沈んだヨシ等の沈積物間に潜んでいることが多い 日本では 北海道から九州北部に分布する 福岡県での成虫は 4 月下旬から 7 月中旬に現れ 県内では海岸沿いの池や沼に産地が点在しており 内陸部ではほとんど確認されていない 響灘ビオトープでは ふつうにみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 3 箇所 文献その他の資料調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺であった 本種は ヨシ等の植物が茂った湿地を利用するとされている 本調査においても ヨシ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 69) 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック ( 福岡県 平成 13 年 ) 70) 土佐のトンボ ( 浜田康 高知新聞社 平成 3 年 ) 71) 日本のトンボ ( 尾園暁 川島逸郎 二橋亮著 文一総合出版 2012 年 ) 72) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

3 e-3 ベッコウトンボ 重要性種の保存法 : 国内環境省 RDL: 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) ( 北九州市提供 ) 73) 74) 75) 76) 生態 分布本種は 平地のヨシやヒメガマ等の抽水植物が茂った池や沼に生息し 福岡県での成虫は 4 月上旬から 6 月中旬に現れる 本種は未熟期間をチガヤ草地等で過ごすため 本種の生息には周囲に草原があることが必要である 幼虫は水中の沈水植物の根際や泥 落葉の間に潜んでいる 日本では 本州から九州まで分布する 福岡県では 産地が局限され 現在も確実に知られているのは福岡市 苅田市 北九州市のみである 響灘ビオトープでは とても多くみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲 文献その他の資料調査範囲のそれぞれに分布し 特に文献その他の資料調査範囲の東側でまとまった分布が確認された 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は ヨシやヒメガマ等の抽水植物が茂った池や沼を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 73) 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック ( 福岡県 平成 13 年 ) 74) 土佐のトンボ ( 浜田康 高知新聞社 平成 3 年 ) 75) 日本のトンボ ( 尾園暁 川島逸郎 二橋亮著 文一総合出版 2012 年 ) 76) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

4 e-4 コオイムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) ( 北九州市提供 ) 77) 78) 79) 生態 分布本種は 水生植物が豊富な池沼や用水路 ため池 河川 水田等に生息し 成虫は水辺まで数 mの枯れ葉の下等で越冬する 繁殖期は早く 3 月中旬には卵を背負った雄をみかけ 卵がふ化するまで過ごす 小型の昆虫類やオタマジャクシ モノアラガイ等を捕食する 日本では 北海道から九州まで分布する 北九州市内でも数十年間記録がなかったが 近年増加しているようで各所で見られる 響灘ビオトープでは とても多くみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲 文献その他の資料調査範囲のそれぞれに分布し 特に文献その他の資料調査範囲でまとまった分布が確認された 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は ヨシ等の水生植物が豊富な池沼 水田等を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 77) 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( 福岡県 平成 13 年 ) 78) レッドデータブックやまぐち山口県の絶滅のおそれのある野生生物 ( 山口県 平成 14 年 ) 79) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

5 e-5 オモナガコミズムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL:- 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 写真なし ) 80) 81) 82) 生態 分布本種は 植物が豊富なため池に生息する 平野部の浅い泥底の止水域に生息するが 好適生息環境については不明な点が多い 泥底表面の微小な藻類を食べると考えられている 日本では 本州から九州まで分布する 福岡県では少ないようであるが 北九州市若松区ではよくみかける 響灘ビオトープではふつうにみられ 主に池に生息している 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲では確認されず 文献その他の資料調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 植物が豊富なため池を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 80) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 ) 81) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 ) 82) 福岡県レッドデータブック 2014 福岡県の希少野生生物 - 爬虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 - ( 福岡県 平成 26 年 )

6 e-6 ハマベゴミムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB:- ( 北九州市提供 ) 83) 84) 85) 生態 分布本種は 汽水域の湿地 潮間帯の芦原に生息し 水路の周りの粘土質の裸地を走り回り 小昆虫等を捕食していると考えられる 初夏に潮間帯に打ち上げられた藻類の下等で発見される他 灯火に飛来する 日本では 本州と四国に分布し 山口県が分布南西限地とされている 本種と同じ海浜性ゴミムシの稀種であるドウイロハマベゴミムシは 局地的に産するとされ 福岡県では糸島で確認されている 福岡県や響灘ビオトープでの本種の分布は不明である 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺であった 本種は 海浜性のゴミムシで 汽水域の湿地や潮間帯のヨシ原を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所で分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 83) レッドデータブックやまぐち山口県の絶滅のおそれのある野生生物 ( 山口県 平成 14 年 ) 84) 岡山県版レッドデータブック 2009 絶滅のおそれのある野生生物 ( 岡山県 平成 22 年 ) 85) レッドデータブックあいち 2009 動物編 ( 愛知県 平成 21 年 )

7 e-7 オオサカアオゴミムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 情報不足 (DD) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 北九州市提供 ) 86) 生態 分布本種は 水辺の湿地に生息し 成虫も幼虫もともに肉食性であり 昆虫類 ミミズ等を採餌する 越冬は成虫態で ほどほどの湿度を保った砂壌質の土中に潜って行う 日本では 本州 四国 九州に分布する 福岡県での分布は不明であるが 関東地方以外ではいずれの地域でも激減しているようである 生息地は局地的で しかも 生息適地の湿地が減少傾向にあり 絶滅地が増えている 響灘ビオトープでの分布も不明である 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 2 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ群落に隣接する造成地であった 本種は 昆虫類やミミズ等の餌生物が豊富な水辺の湿地を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所の周辺で分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 86) 岡山県版レッドデータブック 2009 絶滅のおそれのある野生生物 ( 岡山県 平成 22 年 )

8 e-8 マダラコガシラミズムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 北九州市提供 ) 87) 生態 分布本種は ため池や水田 水たまりに生息する 浅い湿地環境を好むようだが 恒常的な生息場所は不明である 日本では 北海道から九州まで分布する 福岡県では極めて少なく 響灘ビオトープでもとても少ないが 周囲の水たまりでは複数個体が得られたことがある 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲では確認されず 文献その他の資料調査範囲の 9 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 浅い湿地環境を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 87) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

9 e-9 シマケシゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL:- 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 写真なし ) 88) 89) 生態 分布本種は 植物が豊富なため池に生息し 春から秋にかけて水中で過ごす 日本では 北海道から九州まで分布する 福岡県では極めて少ないが 北九州市若松区が確実な生息地と思われる 響灘ビオトープでは とても多くみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 1 箇所 文献その他の資料調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 植物が豊富なため沼を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 88) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 ) 89) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

10 e-10 オオマルケシゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 北九州市提供 ) 90) 91) 生態 分布本種は 池沼 休耕田 湿地 ため池等の止水域で 水草等の多い浅い所に生息している 冬季も水中で採集されることから 水中越冬すると考えられる 日本では 本州中部から南西諸島まで分布する 福岡県では 1994 年の初記録以来 記録に途絶えていたが 北九州市若松区に多産する池があることが分かっている 響灘ビオトープでは ふつうにみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲では確認されず 文献その他の資料調査範囲の 3 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺やその周辺であった 本種は 水草が多い湿地を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所やその周辺で分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 90) 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( 福岡県 平成 13 年 ) 91) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

11 e-11 ケシゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) ( 北九州市提供 ) 92) 生態 分布本種は 池や水路に生息し 夏には多くいるものの 冬には突如姿を消してしまうので どんな場所で越冬するのかまだ把握できていない 日本では 北海道から南西諸島まで分布する 近年 全国的に減少傾向にあり 福岡県でもそれほど多くはない 響灘ビオトープではとても多くみられ 特に植物の豊富な浅い場所に多い 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 8 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺であった 本種は 植物の豊富な浅い水域を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 92) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

12 e-12 ナガマルチビゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL:- 福岡県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) ( 写真なし ) 93) 94) 生態 分布本種は 植物が豊富なため池に生息する 日本では 岡山県 福岡県 熊本県 宮崎県 鹿児島県に分布する 福岡県では極めて少ない 響灘ビオトープでの本種の分布は不明である 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 植物が豊富なため沼を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所で分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 93) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 ) 94) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

13 e-13 ホソマルチビゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 情報不足 (DD) 福岡県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) ( 北九州市提供 ) 95) 96) 生態 分布本種は 水生植物が豊富なため池等の岸際で 水深が浅く 植物があまりない部分に生息する 普段どのような生活をしているのかについては 不明な点が多い 日本では 静岡県 京都府 福岡県 熊本県に分布する 福岡県ではあまり多くないが マルチビゲンゴロウ属 3 種 ( 本種の他 マルチビゲンゴロウ ナガマルチビゲンゴロウ ) のうち最もみかける種類で 記録が少ない全国の状況とは対照的である 響灘ビオトープでは ふつうにみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲では確認されず 文献その他の資料調査範囲の 2 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 植物が豊富なため沼の岸際を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 95) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 ) 96) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

14 e-14 キベリクロヒメゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 準絶滅危惧 (NT) 福岡県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) ( 北九州市提供 ) 97) 生態 分布本種は ため池や 植生の豊富なある程度自然度の高い池に生息している 冬季は水中から姿を消すが どこで越冬しているか まだ把握できていない 日本では 北海道からトカラ列島まで分布する 福岡県では志摩町 北九州市 上毛町等沿岸部の池に分布する 響灘ビオトープでは とても多くみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 7 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺であった 本種は 植物の豊富な自然度の高い池を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 97) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

15 e-15 コガタノゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 北九州市提供 ) 98) 99) 100) 生態 分布本種は ため池や河川 水草の多い池沼 水田 休耕田や湿地に生息する 成虫で越冬し 産卵は水草の茎に穴を開けて行う 日本では 本州から南西諸島まで分布する 福岡県では福岡地方の田園地帯にある程度の生息地がまとまって残っていることが確認されているが 市街地化や開発により本種の将来は危惧される 響灘ビオトープでは ふつうにみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 2 箇所 文献その他の資料調査範囲の 7 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺やその周辺であった 本種は 湿地を利用し 産卵には水草が必要とされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 98) 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック ( 福岡県 平成 13 年 ) 99) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 ) 100) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 )

16 e-16 ウスイロシマゲンゴロウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL:- 福岡県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) ( 写真なし ) 101) 102) 生態 分布本種は 海岸に近いため池や湿地の水深が浅く植物が豊富な岸際に生息する 日本では 関東地方以西から南西諸島まで分布する 福岡県では 沿岸部を中心に生息地が点在しており あまり多くない 響灘ビオトープでは ふつうにみられ 本種が好む環境が豊富にあるようである 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 1 箇所 文献その他の資料調査範囲の 2 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は 海岸に近く植物が豊富なため沼や湿地を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 101) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 ) 102) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 )

17 e-17 チビマルガムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL:- 福岡県 RDB: 情報不足 (DD) ( 写真なし ) 103) 104) 生態 分布本種は 水生植物の豊富な比較的水質の良いため池に生息し 水際の泥の中で越冬する 日本では 本州から南西諸島まで分布する 福岡県では 北九州市若松区で分布が確認されている 響灘ビオトープでは とても多くみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 1 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシ ヒメガマの抽水植物が生育する水辺であった 本種は ため沼を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所で分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 103) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 ) 104) 福岡県レッドデータブック 2014 福岡県の希少野生生物 - 爬虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 - ( 福岡県 平成 26 年 )

18 e-18 コガムシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 情報不足 (DD) 福岡県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 北九州市提供 ) 105) 106) 生態 分布本種は 植物の豊富なため池や水田 水たまり等に生息し 水深が浅い湿地的な場所を好む 農薬使用の抑えられた水田や自然度が高く浅瀬が多いため池等で多く見られる 卵のうを水面近くの水草に産み付けて繁殖する 日本では 北海道から九州まで分布し 福岡県内では少ない 響灘ビオトープでは とても多くみられる 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 16 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺であった 本種は 植物の豊富な湿地を利用するとされている 本調査においても ヨシやヒメガマ等の水辺に生育する植物が優占する場所を中心に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境はヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺と推定される 105) 響灘ビオトープの水辺の生き物 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2013 年 ) 106) 福岡県の水生昆虫図鑑 ( 井上大輔ほか編 福岡県立北九州高等学校魚部 2009 年 )

19 e-19 ジュウサンホシテントウ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL:- 福岡県 RDB(2001): 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 福岡県 RDB(2014):- ( 北九州市提供 ) 107) 生態 分布本種は 海岸 河口 湖や池の岸等 ヨシ群落に局地的に生息し 成虫は 5 月頃から現れ 河口付近のヨシ群落等で採集されることが多い モモコフキアブラムシやイネマダラヨコバイを捕食する 日本では 北海道から九州まで分布する 福岡県では久留米市 行橋市 北九州市若松区有毛 福岡市能古島 同東区多の津からだけ記録されている 響灘ビオトープでの分布は不明である 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲では確認されず 文献その他の資料調査範囲の 4 箇所に分布していた 確認地点の環境は ヨシが生育する水辺であった 本種は ヨシ群落を利用するとされている 本調査においても ヨシが優占する場所に分布が確認された このように 調査範囲における本種の主な生息環境は ヨシ群落が成立する水辺と推定される 107) 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( 福岡県 平成 13 年 )

20 e-20 オオツノハネカクシ 重要性種の保存法 :- 環境省 RDL: 情報不足 (DD) 福岡県 RDB:- ( 北九州市提供 ) 108) 109) 生態 分布本種は かつては塩田に生息し 塩田の粘土層に多数の穴を空ける害虫として知られていたが 塩田による製塩が衰退し ほとんどの産地で姿を消した 塩田が衰退した現在では干拓地の堰堤や海岸から離れた内陸部でも 粘土質の土壌を利用して生息範囲を広げている 地表ではその姿はほとんど見られないが 灯火には多数が飛来する 昼間は粘土層に掘った穴の中に隠れていると考えられる 日本では 本州 四国 九州に分布し 福岡県内や響灘ビオトープでの分布は不明である 生息の状況及び生息環境の状況本種は 現地調査範囲の 4 箇所に分布していた 確認地点の環境は造成地であった 本種は 干拓地等塩水を含む粘土質の土壌を利用するとされ 塩田が衰退した現在は埋立地や海岸から離れた内陸でもみられるようになっている 調査範囲は 第 3 章対象事業が実施されるべき区域及びその周囲の概況 にあるように 海底土砂による埋立地であるため 本種の生息に適しており 造成地を中心に確認されたものと考えられる このように 調査範囲における本種の主な生息環境は 海底土砂により埋立てられた造成地であると推定される 108) レッドデータブックやまぐち山口県の絶滅のおそれのある野生生物 ( 山口県 平成 14 年 ) 109) 岡山県版レッドデータブック 2009 絶滅のおそれのある野生生物 ( 岡山県 平成 22 年 )

21 6.9.2 予測の結果 (1) 予測の手法工事の実施時は 造成等による一時的な影響により 水の濁りが発生し 海域に関わる重要な種に影響を及ぼすおそれがあるため これらに対する影響を予測した 土地又は工作物の供用時は 施設の稼働に伴い発生する排水及び温排水により 放流口前面の海域に関わる重要な種に影響を及ぼすおそれがあるため これらに対する影響を予測した 底質については 6.6 水質 で底質に巻き上げ等の変化をもたらす程の流況の変化がないことが予測されているため 予測の対象としなかった また 施設の存在に伴う土地の改変が 陸域に関わる重要な種に影響を及ぼすおそれがあるため これらに対する影響を予測した なお 予測は各予測対象種の生態及び生息環境を考慮して類型化したグループごとに行った 1) 予測の基本的な手法 1 工事の実施による影響造成等の施工による一時的な影響の予測は 事業計画と重要な種の分布 生息環境の状況を踏まえ 6.6 水質 で求めた海域の水質 (SS) の変化をもとに 生息環境の改変の程度から環境影響を把握した 予測対象とする種は 表 に示す種のうち 砂質や砂泥質に生息する種 としてヤカドツノガイ サクラガイ ウズザクラガイ バラフマテガイ 魚類を餌とする種 としてカンムリカイツブリ ヒメウ クロサギ ミサゴ コアジサシの計 9 種とした 2 土地又は工作物の存在及び供用施設の稼働に伴い発生する排水及び温排水の影響の予測は 事業計画と重要な種の分布 生息環境の状況を踏まえ 6.6 水質 で求めた海域の水質 (COD T- N T-P) 水温の変化をもとに 生息環境の改変の程度から環境影響を把握した 予測対象とする種は 表 に示す種のうち 砂質や砂泥質に生息する種 としてヤカドツノガイ サクラガイ ウズザクラガイ バラフマテガイ 魚類を餌とする種 としてカンムリカイツブリ ヒメウ クロサギ ミサゴ コアジサシの計 9 種とした 施設の存在による影響の予測は事業計画と重要な種の分布 生息環境の状況を踏まえ 重要な種の生息環境の改変の程度から 環境影響を把握した 予測対象

22 とする種は 表 に示す種のうち 湿地に生息する種 としてトノサマガエル チュウサギ ヒクイナ タゲリ タカブシギ オオジシギ セイタカシギ ベニイトトンボ アオヤンマ ベッコウトンボ コオイムシ オモナガコミズムシ ハマベゴミムシ オオサカアオゴミムシ マダラコガシラミズムシ シマケシゲンゴロウ オオマルケシゲンゴロウ ケシゲンゴロウ ナガマルチビゲンゴロウ ホソマルチビゲンゴロウ キベリクロヒメゲンゴロウ コガタノゲンゴロウ ウスイロシマゲンゴロウ チビマルガムシ コガムシ ヨシ群落に生息する種 としてツリスガラ ジュウサンホシテントウ ヨシ群落 チガヤ群落等の草地に生息する種 としてハイイロチュウヒ ヨシ群落 チガヤ群落 造成地等の広い範囲に生息する種 としてハイタカ ハヤブサ 造成地に生息する種 として シロチドリ オオツノハネカクシの計 32 種とした なお 陸域の一部を周年または一時的に利用するズグロカモメ 渡りで上空を通過するオシドリ ハチクマ サシバ ホウロクシギについては予測地域に生息環境がなく 事業による影響が想定されないことから 予測の対象としなかった また 6.10 生態系 の生態系注目種であるカヤネズミ チュウヒ オオヨシキリについては 6.10 生態系 で予測を行った

23 表 (1) 予測対象とする動物の重要な種 影響要因 工事の実施 土地又は工作物の存在及び供用 予測対象種 砂質や砂泥質に生息する種 魚類を餌とする種 湿地に生息する種 ヨシ群落に生息する種 底生生物 鳥類 造成等の施工による一時的な影響 施設の存在 施設の稼働 排水温排水 ヤカドツノガイ - サクラガイ - ウズザクラガイ - バラフマテガイ - カンムリカイツブリ - ヒメウ - クロサギ - ミサゴ - コアジサシ - 両生類トノサマガエル 鳥類 昆虫類 チュウサギ ヒクイナ タゲリ タカブシギ オオジシギ セイタカシギ ベニイトトンボ アオヤンマ ベッコウトンボ コオイムシ オモナガコミズムシ ハマベゴミムシ オオサカアオゴミムシ マダラコガシラミズムシ シマケシゲンゴロウ オオマルケシゲンゴロウ ケシゲンゴロウ ナガマルチビゲンゴロウ ホソマルチビゲンゴロウ キベリクロヒメゲンゴロウ コガタノゲンゴロウ ウスイロシマゲンゴロウ チビマルガムシ コガムシ 鳥類ツリスガラ 昆虫類ジュウサンホシテントウ

24 表 (2) 予測対象とする動物の重要な種 予測対象種 ヨシ群落 チガヤ群落等の草地に生息する種 ヨシ群落 チガヤ群落 造成地等の広い範囲に生息する種 造成地に生息する種 影響要因 工事の実施 造成等の施工による一時的な影響 土地又は工作物の存在及び供用 施設の存在 施設の稼働 排水温排水 鳥類ハイイロチュウヒ 鳥類 ハイタカ ハヤブサ 鳥類シロチドリ 昆虫類オオツノハネカクシ

25 2) 予測地域 予測地点 予測地域は 調査地域と同様とした ( 図 6.9-1~ 図 6.9-2) 3) 予測対象時期等予測対象時期は 重要な種に係る環境影響を把握できる時期とした 造成等による一時的な影響については 造成等による工事期間中において 水の濁りに係る環境影響が最大となる時期とした 施設の稼働による排水 温排水の影響については 操業の状態が定常となる時期とした 施設の存在による土地の改変の影響については 施設完成時とした 4) 予測条件造成等による一時的な影響については 6.6 水質 における工事の実施時の予測結果を用いた 施設の稼働時の排水及び温排水の影響については 6.6 水質 における環境保全措置を実施した場合の予測結果を用いた 施設の存在に伴う土地の改変の影響については 事業実施区域の草地及び湿地等の全て (16.8ha) が改変されるものとした

26 (2) 予測結果 1) 砂質や砂泥質に生息する種 ( 底生生物 : ヤカドツノガイ サクラガイ ウズザクラガイ バラフマテガイ ) 1 工事の実施による影響工事の実施に伴い 海域の水の濁り (SS) が変化すると これらの種の生息環境に変化が生じると考えられる 水質の予測結果によると 造成工事等に伴う排水は 貯水槽に一旦貯め 必要に応じて濁水処理 ( 砂ろ過等 ) をしたのち 事業実施区域の南側の排水口から共通排水溝に流し込むことにしており 事業実施区域及びその周辺海域の水質に及ぼす影響は小さいものと予測されている 以上より 工事の実施によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる 2 土地又は工作物の存在及び供用施設の稼働に伴い 排水 温排水が海域へと流入することにより 海域の水質 (COD T-N T-P) や水温が変化すると これらの種の生息環境に変化が生じると考えられる 水質の予測結果によると 放流口に最も近い一般測定点 (H4) で COD は現況 将来ともに 1.6mg/L T-N は現況 将来ともに 0.29mg/L T-P は現況が 0.019mg/L に対して将来は 0.020mg/L と 将来と現況の差濃度はごく小さい また 水温の予測結果によると 施設の稼動に伴い生じる水温差は 最大で 0.02 とごく小さい このように 排水 温排水による生息環境の変化はほとんど生じず これらの種への影響は小さいと考えられる 以上より 施設の稼働によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる

27 備考 )COD の変化の範囲をみるため COD の値が検出できる値よりも低い差濃度でも図示している 図 COD の差濃度 ( 第 1 層 ) 図 T-N の差濃度 ( 第 1 層 )

28 図 T-P の差濃度 ( 第 1 層 ) 図 温排水の拡散予測結果

29 2) 魚類を餌とする種 ( 鳥類 : カンムリカイツブリ ヒメウ クロサギ ミサゴ コアジサシ ) 1 工事の実施による影響工事の実施に伴い 海域の水の濁り (SS) が変化すると 餌生物である魚類が周辺域へと分散する等して これら魚類を餌とする種の採餌環境に変化が生じると考えられる 水質の予測結果によると 造成工事等に伴う排水は 貯水槽に一旦貯め 必要に応じて濁水処理 ( 砂ろ過等 ) をしたのち 事業実施区域の南側の排水口から共通排水溝に流し込むことにしており 事業実施区域及びその周辺海域の水質に及ぼす影響は小さいものと予測されている 以上より 工事の実施によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる 2 土地又は工作物の存在及び供用施設の稼働に伴い 排水 温排水が海域へと流入することにより 海域の水質 (COD T-N T-P) や水温が変化すると 餌生物である魚類が周辺域へと分散する等して これら魚類を餌とする種の採餌環境に変化が生じると考えられる 水質の予測結果によると 放流口に最も近い一般測定点 (H4) で COD は現況 将来ともに 1.6mg/L T-N は現況 将来ともに 0.29mg/L T-P は現況が 0.019mg/L に対して将来は 0.020mg/L と 将来と現況の差濃度はごく小さい また 水温の予測結果によると 施設の稼動に伴い生じる水温差は 最大で 0.02 とごく小さい このように 排水 温排水による魚類の生息状況の変化はほとんど生じず これら魚類を餌とする種の採餌環境への影響は小さいと考えられる 以上より 施設の稼働によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる

30 3) 湿地に生息する種 ( 両生類: トノサマガエル 鳥類 : チュウサギ ヒクイナ タゲリ タカブシギ オオジシギ セイタカシギ 昆虫類: ベニイトトンボ アオヤンマ ベッコウトンボ コオイムシ オモナガコミズムシ ハマベゴミムシ オオサカアオゴミムシ マダラコガシラミズムシ シマケシゲンゴロウ オオマルケシゲンゴロウ ケシゲンゴロウ ナガマルチビゲンゴロウ ホソマルチビゲンゴロウ キベリクロヒメゲンゴロウ コガタノゲンゴロウ ウスイロシマゲンゴロウ チビマルガムシ コガムシ ) 1 土地又は工作物の存在及び供用これらの種が主な生息環境としているヨシ群落 ヒメガマ群落が成立する水辺は 施設の存在によって消失 改変され 生息環境が変化することが想定される ヨシ群落 ヒメガマ群落 開放水面と事業計画との重ね合わせ結果によると 予測地域全体に占めるヨシ群落 ヒメガマ群落 開放水面の消失 改変割合は 4.3% と小さい また 消失 改変区域の周辺には これらの種の生息環境であるヨシ群落 ヒメガマ群落 開放水面がまとまりをもって残存する さらに これらの種の主な生息場は 調査範囲で安定した湿地環境となっている響灘ビオトープであると考えられる 以上より 施設の存在によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる 表 生息環境 ( ヨシ群落 ヒメガマ群落等 ) の 生息環境 消失 改変面積と割合 面積 (ha) 現況消失 改変 消失 改変割合 (%) ヨシ群落 ヒメガマ群落 開放水面 合計 備考 ) 消失 改変割合 (%) は 消失 改変の面積 / 現況で算出しており 小数第 2 位で四捨五入している

31 4) ヨシ群落に生息する種 ( 鳥類 : ツリスガラ 昆虫類 : ジュウサンホシテントウ ) 1 土地又は工作物の存在及び供用これらの種が主な生息環境としているヨシ群落が成立する水辺は 施設の存在によって消失 改変され 生息環境が変化することが想定される ヨシ群落と事業計画との重ね合わせ結果によると 予測地域全体に占めるヨシ群落の消失 改変割合は 4.9% と小さい また 消失 改変区域の周辺には これらの種の生息環境であるヨシ群落がまとまりをもって残存する さらに これらの種の主な生息場は 調査範囲で安定した湿地環境となっている響灘ビオトープであると考えられる 以上より 施設の存在によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の利用は維持されると考えられる 表 生息環境 ( ヨシ群落 ) の消失 改変面積と割合 生息環境 面積 (ha) 現況消失 改変 消失 改変割合 (%) ヨシ群落 備考 ) 消失 改変割合 (%) は 消失 改変の面積 / 現況で算出しており 小数第 2 位で四捨五入している

32 5) ヨシ群落 チガヤ群落等の草地に生息する種 ( 鳥類 : ハイイロチュウヒ ) 1 土地又は工作物の存在及び供用本種が主な生息環境としているヨシ群落が成立する水辺や チガヤ群落等が成立する草原は 施設の存在によって消失 改変され 生息環境が変化することが想定される ヨシ群落 チガヤ群落等の草地と事業計画との重ね合わせ結果によると 予測地域全体に占める草地の群落の消失 改変割合は 9.4% と小さい また 消失 改変区域の周辺には 本種の生息環境であるヨシ群落 チガヤ群落等の草地がまとまりをもって残存する さらに これらの種の主な生息場は 調査範囲で安定した湿地環境となっている響灘ビオトープであると考えられる 以上より 施設の存在による本種の生息環境の変化は小さく 本種の利用は維持されると考えられる 表 生息環境 ( ヨシ群落 チガヤ群落等の草地 ) の 消失 改変面積と割合 生息環境 現況 面積 (ha) 消失 改変 消失 改変割合 (%) ヨシ群落 ヒメガマ群落 キシュウスズメノヒエ群落 イソヤマテンツキ群落 クズ群落 ススキ群落 チガヤ群落 セイタカアワダチソウ群落 アレチハナガサ群落 タチスズメノヒエ群落 ギョウギシバ群落 オオクサキビ群落 ヒメムカシヨモギ群落 合計 備考 ) 消失 改変割合 (%) は 消失 改変の面積 / 現況で算出しており 小数第 2 位で四捨五入している

33 6) ヨシ群落 チガヤ群落 造成地等の広い範囲に生息する種 ( 鳥類 : ハイタカ ハヤブサ ) 1 土地又は工作物の存在及び供用これらの種が主な生息環境としている崖のある海岸や農耕地は 予測地域内にはなく 生息環境が変化することは想定されない しかし 餌となる渡り鳥等の生息環境である草地 湿地 造成地等の予測地域全体に広がる環境は 施設の存在によって消失 改変され 生息環境が変化することが想定される これらの種の餌生物の生息環境と事業計画との重ね合わせ結果によると 予測地域全体に占める消失 改変割合は 7.1% と小さい また 消失 改変区域の周辺には これらの種の餌生物の生息環境がまとまりをもって残存する 以上より 施設の存在によるこれらの種の餌生物の生息環境の変化は小さく これらの種の利用は維持されると考えられる 表 餌生物の生息環境の消失 改変面積と割合 面積 (ha) 調査地域全体 事業実施区域内 ( 予測地域 ) ( 消失 改変区域 ) 消失 改変割合 (%) 備考 ) 消失 改変割合 (%) は 消失 改変の面積 / 現況で算出しており 小数第 2 位で四捨五入している

34 7) 造成地に生息する種 ( 鳥類 : シロチドリ 昆虫類 : オオツノハネカクシ ) 1 土地又は工作物の存在及び供用これらの種が主な生息環境としている造成地は 施設の存在によって消失 改変され 生息環境が変化することが想定される 造成地と事業計画との重ね合わせ結果によると 予測地域全体に占める造成地の消失 改変割合は 7.3% と小さい また 消失 改変区域の周辺には これらの種の生息環境である造成地がまとまりをもって残存する 以上より 施設の存在によるこれらの種の生息環境の変化は小さく これらの種の利用は維持されると考えられる 表 生息環境 ( 造成地 ) の消失 改変面積と割合 生息環境 面積 (ha) 現況消失 改変 消失 改変割合 (%) 造成地 備考 ) 消失 改変割合 (%) は 消失 改変の面積 / 現況で算出しており 小数第 2 位で四捨五入している

35 6.9.3 環境保全措置の検討工事の実施については 造成等による一時的な水の濁りについて予測を行った 予測の結果 動物の重要な種の生息環境に与える影響は極めて小さく これらの種の生息は維持されると判断されたことから 環境保全措置の検討は行わない 土地又は工作物の存在及び供用については 施設の稼働による排水 温排水による影響 施設の存在による土地の改変について予測を行った 予測の結果 動物の重要な種の生息環境に与える影響は極めて小さく これらの種の生息は維持されると判断されたことから 予測結果を踏まえた環境保全措置の検討は行わない ( 表 ) 砂質や砂泥質に生息する種 予測対象種 表 (1) 予測結果の概要及び環境保全措置 ヤカドツノガイサクラガイウズザクラガイバラフマテガイ 工事の実施 土地又は工作物の存在及び供用 予測結果の概要 造成時に発生する濁水によるヤカドツノガイ サクラガイ ウズザクラガイ バラフマテガイの生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる 施設の稼働によるヤカドツノガイ サクラガイ ウズザクラガイ バラフマテガイの生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる 環境保全措置の検討 - 魚類を餌とする種 カンムリカイツブリヒメウクロサギミサゴコアジサシ 工事の実施 土地又は工作物の存在及び供用 造成時に発生する濁水によるカンムリカイツブリ ヒメウ クロサギ ミサゴ コアジサシの生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる 施設の稼働によるカンムリカイツブリ ヒメウ クロサギ ミサゴ コアジサシの生息環境の変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる

36 表 (2) 予測結果の概要及び環境保全措置予測対象種予測結果の概要環境保全措置の検討湿地に生息する種トノサマガエルチュウサギヒクイナタゲリタカブシギオオジシギセイタカシギベニイトトンボアオヤンマベッコウトンボコオイムシオモナガコミズムシハマベゴミムシオオサカアオゴミムシマダラコガシラミズムシシマケシゲンゴロウオオマルケシゲンゴロウケシゲンゴロウナガマルチビゲンゴロウホソマルチビゲンゴロウキベリクロヒメゲンゴロウコガタノゲンゴロウウスイロシマゲンゴロウチビマルガムシコガムシ土地又は工作物の存在及び供用施設の存在がトノサマガエル チュウサギ ヒクイナ タゲリ タカブシギ オオジシギ セイタカシギ ベニイトトンボ アオヤンマ ベッコウトンボ コオイムシ オモナガコミズムシ ハマベゴミムシ オオサカアオゴミムシ マダラコガシラミズムシ シマケシゲンゴロウ オオマルケシゲンゴロウ ケシゲンゴロウ ナガマルチビゲンゴロウ ホソマルチビゲンゴロウ キベリクロヒメゲンゴロウ コガタノゲンゴロウ ウスイロシマゲンゴロウ チビマルガムシ コガムシの生息環境に与える変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる - ヨシ群落に生息する種ツリスガラジュウサンホシテントウ土地又は工作物の存在及び供用施設の存在によるツリスガラ ジュウサンホシテントウの生息環境に与える変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる - ヨシ群落 チガヤ群落等の草地に生息する種ハイイロチュウヒ土地又は工作物の存在及び供用施設の存在がハイイロチュウヒの生息環境に与える変化は小さく 本種の生息は維持されると考えられる - ヨシ群落 チガヤ群落 造成地等の広い範囲に生息する種ハイタカハヤブサ土地又は工作物の存在及び供用施設の存在がハイタカ ハヤブサの生息環境に与える変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる - 造成地に生息する種シロチドリオオツノハネカクシ土地又は工作物の存在及び供用施設の存在がシロチドリ オオツノハネカクシの生息環境に与える変化は小さく これらの種の生息は維持されると考えられる -

37 6.9.4 評価の結果動物の重要な種の予測結果では 工事の実施 施設の存在及び供用に伴う影響は極めて小さく 重要な種の保全の観点においても生息環境の改変量を極力抑えている計画であることが示唆された したがって 環境への影響は事業者の実行可能な範囲内で できる限り回避または低減が図られているものと評価する

38 ( 余白 )

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45 5.3 生態系 5.3.1 現況調査 1) 調査項目敷地の存在 ( 土地の改変 ) 施設等の管理及び利用により 生態系の保全上重要であり まとまって存在する自然環境に対する影響について予測及び評価を行うため 調査を行った 生態系の保全上重要な自然環境 2) 調査方法 5.1 陸域植物 及び 5.2 陸域動物 の既存資料及び現地調査の結果から 事業実施想定区域内及びその周辺に生息 生育する動植物と生息

More information

< B682AB95A B E786C73>

< B682AB95A B E786C73> 栃木県農地 水 環境保全向上対策推進協議会 生き物シート目次 魚類 -1 1 魚類 -2 2 両生類 爬虫類 -1 3 両生類 爬虫類 -2 4 植物 -1 5 植物 -2 6 水辺の植物 7 水路 水田にいる昆虫 -1 8 水路 水田にいる昆虫 -2 9 甲殻 貝類 10 トンボ 鳥類 11 参考資料 ヤゴ 12 この生き物シートは下野新聞社発行 田んぼまわりの生きもの 栃木県版 の使用許可を得て作成したものです

More information

P _2-8長井沼ゲンゴロウ

P _2-8長井沼ゲンゴロウ 長井市内沼における希少昆虫等調査報告 1. 対象地の概要及び調査の趣旨長井市の山中に1つの沼がある ( 写真 -1) A 沼と呼ばれるこの沼には 希少な水生昆虫のゲンゴロウ ( 県 VU 国-) メススジゲンゴロウ等の生息が 植物ではヒメミクリ ( 県 VU 国 VU) イヌタヌキモ( 県 NT 国 VU) の生育が確認され 生物多様性の維持の観点からもその保全が重要となっている しかし 近年 ヨシの繁茂や土砂流入等により沼の開放水面の減少

More information

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) 5 個体 ライトトラップ BOX5 ライトトラップカーテン 0 糞トラップ 0 任意 - 獣糞内 -0

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被 表 3.2-36(2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被率 50% 程度 7 不安定帯 植生はみられない 全面にわたって打ち上げられたゴミが多い 3 8 不安定帯

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

Microsoft Word - 0評_水質.docx

Microsoft Word - 0評_水質.docx 2) 流れの状況 1 現地調査観測期間中の平均流 ( 恒流 ) は図 6.6-19 に 平均大潮期における上げ潮最強流時及び下げ最強流時の流況は図 6.6-20 に示すとおりである 平均流は 東方向の流れとなっており 流速は 10cm/s を下回る流れとなっている 平均大潮時の流況は 上げ潮時が西方向 下げ潮時が東方向の流れがみられ 上げ潮時の流速は上層で 2.9cm/s 下げ潮時は上層で 16.5cm/s

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (217 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池がよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

<4D F736F F D2091E A893AE95A890B691D48C6E AE95A8816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E A893AE95A890B691D48C6E AE95A8816A2E646F63> 第 14 植物 動物 生態系 (2 動物 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア動物相動物の種名及び分布状況について 次の分類群により明らかにする ( ア ) 哺乳類 ( イ ) 鳥類 ( ウ ) 爬虫類 ( エ ) 両生類 ( オ ) 昆虫類 ( カ ) ( ア ) から ( オ ) 以外の無脊椎動物イ重要な種 個体群及びその生息地重要な動物の生息箇所 個体数 密度 分布 繁殖行動 食性 他種との関係等ウ生息環境等との関わり気象

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

Ch081002

Ch081002 8.10.2 地衣類 (1) 調査内容 1) 調査項目地衣類の生育状況 重要な種及び注目すべき生育地 2) 調査範囲 調査範囲を図 8.10.2-1に示す 調査範囲は対象事業実施区域及びその周辺約 250mの範囲とした 3) 調査手法及び調査時期調査手法及び調査時期を表 8.10.2-1 表 8.10.2-2にそれぞれ示す なお 調査は学識経験者の指導を受けながら実施した 学識経験者の指導内容については資料編に示した

More information

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業 別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業の名称 横浜港新本牧ふ頭地区公有水面埋立事業 2 事業者 国土交通省関東地方整備局 横浜市 3 事業の目的国際コンテナ戦略港湾として

More information

2 希少野生生物 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック-2011 ( 植物群落 植物 哺乳類 鳥類 )( 福岡県 平成 23 年 11 月 ) 及び 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( は虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 )( 福

2 希少野生生物 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック-2011 ( 植物群落 植物 哺乳類 鳥類 )( 福岡県 平成 23 年 11 月 ) 及び 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( は虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 )( 福 (3) 重要な野生生物の生育 生息状況 北九州市域及び前述の (1) 陸生生物 と (2) 海生生物 において 事業実施区域周辺で の確認情報がある動植物を対象に 下記の指定状況について整理した 文化財保護法及び条例による天然記念物 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック-の掲載種 環境省レッドリストの掲載種 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 種の保存法 ) の希少動植物種

More information

2 2

2 2 1 1 143km 2,860km 2 1 2 2 3 3 4 4 5 6 1516 2,050mm 1,700mm 350mm 3,000mm 6 7 23km 7 8 8 9 9 10 10 11 0.53m 713cm 1.52.5m 20m 712cm 25mm 15cm 11 12 22cm 15cm 37.5cm 45cm 45cm 20cm 5276cm 2642cm 12 13 13

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル 4. 水田の評価法 (1) 指標生物の表各指標生物の調査法 (P.13~41) に従って調査を行い 得られた個体数または種数のデータに基づいて 以下の表を参照して指標生物ごとにを求める 個体数または種数は表に示した 単位 を基準として計算する なお 地域ごとに 3 種類の指標生物を調査する ここで 種類 と呼んでいるのは 生物学的な 種 (species) ではなく など 種 のグループである したがって

More information

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く Ⅱ 選定結果 1 岡山県カテゴリー定義岡山県のカテゴリー定義については 環境省レッドリストや他県等との比較を考慮し 次のとおり定めた なお 岡山県では絶滅のおそれはないが 優れた環境の指標となる種や岡山県の特産種などを 留意 として 独自のカテゴリーを設けて取り扱うこととした 岡山県版レッドデータブックのカテゴリー定義 区分及び基本概念要件 絶滅すでに絶滅したと考えられる種 過去に岡山県に生息 生育したことが確認されており

More information

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域 資料 平成 29 年度第 3 回審査会での質問と回答 ( 金城ふ頭地先公有水面埋立て ) 質問 意見の概要審査会での事務局の回答事業者の補足説明 1 2 準備書 149 頁や 153 頁において 予測結果が環境目標値以下であっても 目標値に対して 8 割から 9 割程度の値の場合には 議論が必要ですか 準備書 149 頁では 工事による寄与率が 1% 未満であり 重合を考慮しても 5% 程度であるため

More information

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公 資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公園内の丘陵地は主にコナラ ミズナラ林からなる雑木林や 乾燥した尾根筋のアカマツ林が広がり それらの中に池や

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

第 4 章環境要因及び環境要素の抽出

第 4 章環境要因及び環境要素の抽出 第 4 章環境要因及び環境要素の抽出 4 章計画段階配慮事項並びに調査 予測及び評価の手法 4.1 計画段階配慮事項の選定 4.1.1 環境要因及び環境要素の抽出当該対象事業に伴う環境影響要因は 表 4.1.1-1 に示すとおりである 工事の実施では 造成等の施工による一時的な影響 建設機械の稼働 資機材の運搬車両の走行とし 施設等の存在及び供用では 土地の形状の変更 施設等の存在 利用車両の走行とした

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

西表島2009表紙.indd

西表島2009表紙.indd 研究紹介 西表島西部の水田に定着した特定外来生物ボタンウキクサ 北野 忠 1) 水谷 晃 2) 河野裕美 2),3) 東海大学 1) 教養学部人間環境学科 2) 沖縄地域研究センター 3) 海洋研究所 態系を作り上げてきたと考えられる 一方 1 はじめに で 農法や水稲栽培者数などの変化により 湖沼 河川 干潟 マングローブやサン ゴ礁 または水田などの水域は 一般的に 特に水管理様式や水田面積は常に変化し

More information

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17 Ⅳ コマドリ調査 ( スズタケとの相互関係調査 ) 1. 目的近年 夏季の大台ヶ原へのコマドリの飛来 繁殖状況は 生息適地であるスズタケを含む下層植生の衰退に伴い悪化している しかしながら ニホンジカの個体数調整 防鹿柵設置等の取組により コマドリの生息適地となるスズタケを含む下層植生の回復が確認され始めていることから コマドリの飛来 繁殖状況が回復することが予測される 今後の自然再生の状況をモニタリングする観点から

More information

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D> 国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所協賛 : 矢作川流域圏懇談会市民会議 ( 川 海部会 ) 1 なぜヨシ原づくりをするの? ~ 矢作川の自然再生の目的 ~ この取り組みは 矢作川自然再生事業 の一環として実施するものです 矢作川自然再生事業 は 過去から現在に減少した干潟やヨシ原を再生させ 多くの水辺の生きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを行うものです ~ 矢作川ヨシ原づくりの位置づけ ~ 今回のヨシ植えイベントは

More information

レッドリストの基本的な考え方

レッドリストの基本的な考え方 レッドリストの基本的な考え方 今日の話題 1レッドリストとは? 2 環境省のレッドリストの経過 3カテゴリーと基準 4 環境省のレッドリストの課題 5レッドリストの利用 大阪府立大学副学長石井実 生物多様性基本法制定 10 周年記念シンポジウム ~ レッドリストと種の保存 ~ 2018.6.2 早稲田大学 1 レッドリストとは? 絶滅のおそれのある野生生物のリスト (RL) それらの種の情報や生息状況などをまとめた冊子がレッドデータブック

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

関西電力株式会社 ( 仮称 ) 大分 臼杵ウィンドファーム事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1

関西電力株式会社 ( 仮称 ) 大分 臼杵ウィンドファーム事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1 関西電力株式会社 ( 仮称 ) 大分 臼杵ウィンドファーム事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1 2 1. 事業概要 < 事業名 > ( 仮称 ) 大分 臼杵ウィンドファーム事業 < 事業者名 > 関西電力株式会社 < 事業実施区域 > 大分県大分市及び臼杵市にまたがる行政界付近から大分市東部へと連なる尾根部約 685ha < 事業の内容 > 風力発電所設置事業

More information

7 魚類の生息数調査カジカ及びサツキマス ( アマゴ ) について 生息数を推定した カジカは 対象事業実施区域を流れる 3 本の河川すべてに生息し 西側流域の推定数が多かった 一方 中央を流れる流域は上流の地点からは確認されず その下流に分布上限があると考えられた なお カジカの再捕獲数が少ないた

7 魚類の生息数調査カジカ及びサツキマス ( アマゴ ) について 生息数を推定した カジカは 対象事業実施区域を流れる 3 本の河川すべてに生息し 西側流域の推定数が多かった 一方 中央を流れる流域は上流の地点からは確認されず その下流に分布上限があると考えられた なお カジカの再捕獲数が少ないた 7 魚類の生息数調査カジカ及びサツキマス ( アマゴ ) について 生息数を推定した カジカは 対象事業実施区域を流れる 3 本の河川すべてに生息し 西側流域の推定数が多かった 一方 中央を流れる流域は上流のからは確認されず その下流に分布上限があると考えられた なお カジカの再捕獲数が少ないため 推定生息数は過大となっている可能性がある サツキマス ( アマゴ ) は 最も流量の多い東側流域でのみ確認された

More information

(2) 希少猛禽類の生息状況及び繁殖利用状況ア. 確認種現地調査の結果 表 に示す 2 科 9 種の猛禽類 ( トビを除く ) が確認された 鳥類相調査で確認されなかった種としては ハチクマ サシバ ハヤブサの 3 種が確認された 表 現地調査確認種一覧 ( 鳥類

(2) 希少猛禽類の生息状況及び繁殖利用状況ア. 確認種現地調査の結果 表 に示す 2 科 9 種の猛禽類 ( トビを除く ) が確認された 鳥類相調査で確認されなかった種としては ハチクマ サシバ ハヤブサの 3 種が確認された 表 現地調査確認種一覧 ( 鳥類 (2) 希少猛禽類の生息状況及び繁殖利用状況ア. 確認種現地調査の結果 表 5.8.1-12 に示す 2 科 9 種の猛禽類 ( トビを除く ) が確認された 鳥類相調査で確認されなかった種としては ハチクマ サシバ ハヤブサの 3 種が確認された 表 5.8.1-12 現地調査確認種一覧 ( 鳥類 ( 猛禽類 )) 科名 種名 学名 渡り確認例数区分 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月合計 タカ科

More information

環境アセスメント迅速化手法のガイド - 前倒環境調査の方法論を中心に - 地熱発電所技術事例集 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 New Energy and Industrial Technology Development Organization 目 次 第 章大気環境.... 大気質.... 騒音... 0.3 振動... 4 第 章水環境... 7. 水の濁り... 7.

More information

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 - 目次 - 1. はじめに... 1 2. 目的... 1 3. 実施者... 2 4. モニタリングにおける調査項目... 2 1) 全国における既存事例の紹介... 2 2) 慶佐次川におけるモニタリング対象及び調査項目... 3 5. 調査方法... 3 1) 基礎調査

More information

Microsoft Word - 24_11景観.doc

Microsoft Word - 24_11景観.doc 10-13 電波障害 存在 供用時における施設の存在に伴う電波受信状況の悪化が考えられるため 計画地周辺の電波の受信状況に及ぼす影響について予測及び評価を行った また 予測及び評価するための基礎資料を得ることを目的として 電波の受信状況等の調査を行った 1. 調査 1) 調査内容 (1) 電波の発信送信状況地上デジタル放送 衛星放送 (BS) 及び通信衛星による放送 (CS) 等のチャンネル 送信場所

More information

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc 平成 23 年 3 月 22 日内閣府沖縄総合事務局開発建設部 記者発表資料 羽地ダムにおけるアオバラヨシノボリ追跡調査結果 ~ 絶滅危惧種アオバラヨシノボリ 3 年連続確認できず ~ 羽地ダムでは ダム建設に伴う環境変化を把握し必要な対策をとるために 様々なモニタリング調査を実施しています その一環として 沖縄島北部河川を中心に生息し ヨシノボリ類の進化を考 える上で極めて貴重な存在とされているアオバラヨシノボリ

More information

【H30】水難年報(H29)本文

【H30】水難年報(H29)本文 平成 3 0 年 6 月 2 1 日 平成 2 9 年における水難の概況 警察庁生活安全局地域課 1 概要 (1) 全国の発生状況 平成 2 9 年の水難は 発生件数 1, 3 4 1 件 ( 前年対比 - 1 6 4 件 ) 水難者 1, 6 1 4 人 ( 前年対比 - 1 2 8 人 ) うち死者 行方不明者 6 7 9 人 ( 前年対比 - 1 3 7 人 ) であった このうち 子供 (

More information

第 8 章事後調査当該事業の環境影響評価に係る選定項目としたもののうち 予測の不確実性の程度が大きい場合 効果に係る知見が不十分な環境保全措置を講じる場合等において 環境への影響の重大性に応じ 工事中及び供用後の環境の状態を把握するための調査 ( 以下 事後調査 という ) を行います また 事後調

第 8 章事後調査当該事業の環境影響評価に係る選定項目としたもののうち 予測の不確実性の程度が大きい場合 効果に係る知見が不十分な環境保全措置を講じる場合等において 環境への影響の重大性に応じ 工事中及び供用後の環境の状態を把握するための調査 ( 以下 事後調査 という ) を行います また 事後調 第 8 章 事後調査 第 8 章事後調査当該事業の環境影響評価に係る選定項目としたもののうち 予測の不確実性の程度が大きい場合 効果に係る知見が不十分な環境保全措置を講じる場合等において 環境への影響の重大性に応じ 工事中及び供用後の環境の状態を把握するための調査 ( 以下 事後調査 という ) を行います また 事後調査 の対象にしなかったものについても 事業者が事業の実施による周辺環境への影響の程度を把握し

More information

図 ヒクイナ確認位置図 98

図 ヒクイナ確認位置図 98 ヒクイナ ヒクイナの生態情報等を表 3.221 に 確認位置を図 3.214 に示す ヒクイナ 生態 確認状況 表 3.221 特筆すべき種の生態および確認状況 ( ヒクイナ ) クイナ科 種の保存法 環境省 RL NT 三重県 RDB VU 近畿 RDB R2 ( 繁殖 ) 九州から北海道で夏鳥 南西諸島で留鳥 ( 南西諸島産亜種リュウキュウヒクイナ ) 東アジアから東南アジア 南アジアに分布 平地

More information

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は 平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は大潮で 干潮が 11 時 42 分 (52cm) 満潮は 5 時 52 分 (186cm) 17 時

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31

( _\215L\223\207\214\247\212C\215\273\227\230\215\314\216\346\212\302\213\253\222\262\215\270\225\361\215\220\201y\215\305\217I\224\305\201z-31 2-5.海底地形 海底地形-1 前回調査 平成 10 年度 では 海砂利採取前 昭和 38 年度 と比較して 水深が最大 10 40m程度深くなっていることが確認されていた 今回調査 平成 26 年度 では 前回調査 と比較して 全体的に海底地形の著しい変化は確認されなかったものの 小規模な地形変化が 確認された 今回調査 平成 26 年度 における海底地形調査結果 鯨観図 は 図 2-5-1 に示すとおり

More information

爬虫類

爬虫類 爬虫類 A24. ニホンイシガメ ( 環境省 : 情報不足 岐阜県 : 準絶滅危惧 ) 関市内で生息の可能性がある地域 : 市全域 甲長は雄約 13cm 雌約 20cm である 背甲後部は鋸歯状で 腹甲は黒く 肛甲板の一部が橙色 を帯びることがある 平野部にも生息するが 丘陵地や山麓部の谷川や渓流にもすむことができる 日本固有種 本州 四国 九州地方に分布する ただし北東日本のどの地域までが自然分布域な

More information

平成 年度 国指定仙台海浜鳥獣保護区 自然環境調査業務 報告書の概要 平成 年 月 環境省東北地方環境事務所 第 章業務概要. 業務の目的宮城県に位置する仙台湾沿岸は シギ チドリ類 ガン カモ類の集団渡来地として昭和 年に国指定仙台海浜鳥獣保護区に指定されている 特に 蒲生干潟及び井土浦は その豊かな生態系を反映し 多様な渡り鳥の休息地であるなどの理由から 特別保護地区に指定され保護管理されている

More information

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために第 3 年次の生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 10 m 南北 16 m 2010

More information

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2 5.2 騒音 工事の実施 において建設機械の稼働及び工事用車両の運行により発生する騒音について 調査 予測及び評価を行いました 騒音の状況 (1) 調査手法騒音の調査手法等を表 5.2-1 に示します 調査項目は 騒音の状況を把握するため 建設機械の稼働が予想される対象事業実施区域及びその周辺の区域を対象に 集落内の騒音レベル及び道路の沿道の騒音レベルの調査を行いました また 音の伝搬性状を把握するため

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

Microsoft Word r.I.g.[.v.doc

Microsoft Word r.I.g.[.v.doc 4 ビオトープ 1) 施策の項目と情報整理 施策の項目 NO 施策内容実施体制効果コスト課題 1 集合住宅屋上のビオトープ緑化 ( 大阪府 ) 2 株式会社テクノ中部屋上のビオトープ緑化 ( 名古屋市 ) 1 屋上 人工地盤 ビオトープ 3 梅田スカイビルの人工地盤のビオトープ緑化 ( 大阪市 ) 4 東京ガス環境エネルギー館屋上のビオトープ緑化 ( 横浜市 ) 5 ビオトープによる屋上緑化 ( 生活科学研究所

More information

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 生態系の評価について

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 生態系の評価について 資料 2-3 平成 29 年 7 月 11 日地熱部会資料 鬼首地熱発電所設備更新計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 7 月 電源開発株式会社 - 1 - 地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 12 5. 生態系の評価について 21-2 -

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る景観配慮の手続に関する条例 ( 平成二十七年山梨県条例第四十六号 次条第二項において 条例 という )

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

は約 5 倍 量 ( バイオマス ) は約 12 倍あり 特にアサザが生えている場所の土壌中に動物が多いことが示されている この理由として アサザの根や地下茎からの酸素の供給 湖底の安定化 盛んな枯死分解による影響供給などがあげられている ここで酸素の供給とは 新しい葉が空気を取り込み 地下茎や根へ

は約 5 倍 量 ( バイオマス ) は約 12 倍あり 特にアサザが生えている場所の土壌中に動物が多いことが示されている この理由として アサザの根や地下茎からの酸素の供給 湖底の安定化 盛んな枯死分解による影響供給などがあげられている ここで酸素の供給とは 新しい葉が空気を取り込み 地下茎や根へ よみがえる水辺の自然 ~ 土壌シードバンクを活用した湖岸植生の再生 ~ 注 : 無断での転載 転用は御容赦ください 2002 年 10 月 6 日東京大学農学生命科学研究科保全生態学研究室西廣淳 1. 湖の生態系における湖岸植生の役割 2. 霞ヶ浦の湖岸植生 3. 自然再生事業が始まる 4. 自然再生のための検討 5. 霞ヶ浦の湖岸植生帯の再生 の成果と将来 1. 湖の生態系における湖岸植生の役割

More information

Microsoft PowerPoint - 取組事例①.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 取組事例①.ppt [互換モード] 1-1 生物の生息 生育環境を保全するもの 公園 緑地内に従来から生息 生育する生物種 ( 群 ) の保護を目的とし その生息 生育環境の保全に取り組んでいるもの 現状の環境維持を目指しているもの 公園整備後に園内の池や樹林地等で生息 生育が確認されたため 現在保全対策に取組んでいるもの 1-2 生物の生息 生育環境を創出するもの 特定の生物種 ( 群 ) を呼び込むことを目的とし その生息環境を人工的に創出しているもの

More information

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針 加江田川水系河川整備基本方針 平成 27 年 4 月 宮崎県 加江田川水系河川整備基本方針 目次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 1 (1) 流域及び河川の概要... 1 (2) 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針... 4 1) 洪水 津波 高潮等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項... 4 2) 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項... 5

More information

サクラマスの生態と山形県における現状

サクラマスの生態と山形県における現状 サクラマスの生態と山形県における現状 山形県内水面水産試験場 皆さんは川でサクラマスを見たことがありますか? この写真の魚がサクラマスの親ですが これらは平成 17 年の秋につかまえました 上の濃いピンク色のものがオス 下の薄いピンク色のものがメスです サクラマスの一生 春夏秋冬 河川生活期 ふ化 稚魚 幼魚 降河 海洋生活期 そ上 産卵 これはサクラマスの一生をまとめた絵です サクラマスの一生は不思議なもので

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 国立公園 国定公園 環境省 国立公園 国定公園 我が国の風景を代表するに足りる傑出した自然の風景地 ( 海域の景観地を含む ) であって 環境大臣が自然公園法第 5 条第 1 項の規定により指定したもの 指定目的 自然の保護や適切な利用の促進を図ることを目的としている 対象範囲 全国 指定方法 指定基準 : 国立公園 同一の風景型式中 我が国の景観を代表すると共に 世界的にも誇り うる傑出した自然の風景であること

More information

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会 図 3.5-1 日本近海表層海流分布模式図 < 出典 4> 図 3.5-2 東シナ海大陸棚上の海流模式図 < 出典 4> II-49 3.6 発生源及び漂流 漂着メカニズムのシミュレーション結果を用いた検討環境省が実施した 平成 19 年度漂流 漂着ゴミに係る国際的削減方策調査業務 6) ( 以下 H19 国際的削減方策調査という ) のシミュレーション結果を用いて 発生源及び漂流 漂着メカニズムに関する検討を行った

More information

- 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - km2 km2-7 - - 8 - - 9 - EX---------- (EW)-------- ------ (CR)--- (EN)--- (VU)-------- NT (DD)-------- - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - ( ) 150,000 -

More information

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 5.1 調査項目及び調査時期平成 28 年度における事後調査一覧として 事後調査の調査項目及び調査時期を表 - 5.1.1 に示す また 平成 28 年度調査工程を表 - 5.1.2 に示す 表 - 5.1.1 事後調査一覧 調査項目 調査時期工事の実施時 陸域生物 陸域改変区域に分布する重要な種 夏季 冬季 陸域生態系

More information

なぜヨシ原づくりをするの? 作川の 然再 の 的 この取り組みは 作川 然再 事業 の 環として実施するものです 作川 然再 事業 は 過去から現在に減少した 潟やヨシ原を再 させ 多くの 辺の きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを うものです 作川ヨシ原づくりの位置づけ 今回のヨシ植えイベントは

なぜヨシ原づくりをするの? 作川の 然再 の 的 この取り組みは 作川 然再 事業 の 環として実施するものです 作川 然再 事業 は 過去から現在に減少した 潟やヨシ原を再 させ 多くの 辺の きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを うものです 作川ヨシ原づくりの位置づけ 今回のヨシ植えイベントは 2017 ヨシ植えイベント 国 交通省中部地 整備局豊橋河川事務所 協賛 : 作川流域圏懇談会市 会議 ( 川 海部会 ) 連携事業 : 三河南部 態系ネットワーク協議会 1 なぜヨシ原づくりをするの? 作川の 然再 の 的 この取り組みは 作川 然再 事業 の 環として実施するものです 作川 然再 事業 は 過去から現在に減少した 潟やヨシ原を再 させ 多くの 辺の きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを

More information

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書 第 5 章評価等の結果 5.1 都市計画の一体性 総合性の確保に関する評価結果 (1) 沿道土地利用など他の都市計画との整合性本事業の市川市 ~ 船橋市間は 昭和 44 年に都市計画決定されてから既に 50 年近く経過しており 現行の都市計画決定区域に基づいて 民間の建築物等の建築に際しては建築行為の制限を受けているほか 土地区画整理事業や鉄道事業 他の都市計画道路についても 現行の都市計画決定区域に基づき北千葉道路が整備されることを前提として計画

More information

<91E63295D2>

<91E63295D2> 第 5 章. 流出削減量の目標値設定 1. 目標値設定の策定方針 地区内の削減量目標値設定は 現時点では陸域からの赤土等流出による水域及び海域への具体的 ( 定量的 ) な削減目標設定手法が確立されていない このため 石垣島で赤土等流出の客観的な評価方法として 数種の評価指標を検討し 地域が一体となって継続的に実現可能な赤土等流出対策の削減量として 効率的かつ持続的な目標値を設定する 目標値は 赤土等の流出が顕著である畑地を対象とした営農対策と土木対策の具体的な対策目標並びに赤土等流出量の削減目標

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd Trypoxylus dichotoma septentrionalis Kono Eophileurus chinensis chinensis (Faldermann) Aesalus asiaticus asiaticus Lewis 2 Nicagus japonicus Nagel Figulus binodulus Waterhouse Figulus punctatus Waterhouse

More information

< F8D4C93878CA78A438DBB97988DCC8EE68AC28BAB92B28DB895F18D DC58F4994C5817A2D F F

< F8D4C93878CA78A438DBB97988DCC8EE68AC28BAB92B28DB895F18D DC58F4994C5817A2D F F 3. 評価 3-1. 項目別評価 (1) 水質海砂利採取禁止後の水質は,DO が上層 下層ともに高い状態で維持され, 透明度はやや上昇傾向,COD は減少傾向にあり, その他の項目も著しい変化は確認されなかったことから, 水質環境の悪化は認められなかったと評価される 今後も水質環境は, 概ね良好に推移すると予想される (2) 底質海砂利採取禁止後の底質は, 調査海域全体の傾向として, 底質の物理性状の著しい変化や化学性状の悪化は認められず,

More information

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業に係る環境影響評価について 事業概要 本事業は 宇都宮カンツリークラブにおいて 事業の多角化の一環として また地球環境への配慮 を考慮して 太陽光発電設備を導入するものです 事業名称 宇都宮カンツリークラブ太陽光発電事業 事業者 名称株式会社宇都宮ゴルフクラブ 代表者取締役社長荒井祥 事業規模 2.4835ha 事業箇所の位置 宇都宮市野沢町 98-1 他 11

More information

1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真

1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真 1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真 2 1 2 図 1-C: 日本のメダカの写真 1 茨城県産のメダカ 2 ヒメダカ 山崎浩二著 ( 2010 ) 世界のメダカガイド 文一総合出版から引用 1 1 2 ビオトープの生き物調査での カワバタモロコの写真

More information

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074> H20 年度生態学 生態工学第 2 回 生物多様性の考え方 農学生命科学研究科附属緑地植物実験所加藤和弘 生物多様性とは何か 本日の主な内容 生物多様性とは何か 生物多様性の危機の現状 生物多様性の意義 生物多様性はなぜ存在するか 生物多様性の評価 生物多様性の保全 生物多様性の定義 生態学においては ある土地における種の豊富さ species richness や種の多様さ species diversity

More information

貝類多様性研究所/泡瀬干潟を守る連絡会

貝類多様性研究所/泡瀬干潟を守る連絡会 2018/6/30 7/1 高木基金成果発表会配付資料 グループ名 代表者名 貝類多様性研究所 / 泡瀬干潟を守る連絡会山下博由 助成金額 40 万円 連絡先など 山下博由 : wildsea@almond.ocn.ne.jp 助成のテーマ 沖縄県沖縄市泡瀬干潟の埋立工事に伴う干潟環境 生物相変化の研究 調査研究の概要 沖縄県沖縄市泡瀬干潟では 国 沖縄県による埋立工事が進行中である 泡瀬干潟では

More information

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査 平成 7 年度朝潮運河を中心としたハゼ釣り調査 報告書 平成 8 年 月 財団法人東京水産振興会 株式会社海洋リサーチ 目次 1. 調査目的...1. 実施年月日...1 3. 調査測点...1. 調査項目...5 5. 調査方法...6 6. 調査結果...8 < 添付資料 > 付表 写真帳 1. 調査目的 本調査は 朝潮運河周辺海域におけるマハゼの生息状況及び海域環境を把握するこ とを目的とする.

More information

7. 海洋環境調査項目に係る変化の程度及び変化の及ぶ範囲並びに予測の方法 7-1 水環境 海水の濁り (SS) (1) 予測の概要同海域で水底土砂の海洋投入処分を実施している国交省の事前影響評価では 浚渫土砂の海洋投入による排出海域における海水の濁り (SS) の予測は 浚渫土砂の投入に

7. 海洋環境調査項目に係る変化の程度及び変化の及ぶ範囲並びに予測の方法 7-1 水環境 海水の濁り (SS) (1) 予測の概要同海域で水底土砂の海洋投入処分を実施している国交省の事前影響評価では 浚渫土砂の海洋投入による排出海域における海水の濁り (SS) の予測は 浚渫土砂の投入に 観測期間 : 平成 23 年 ~ 平成 27 年 図 6-10 波向分布図 波 高 表 6-8 波高別 波向別頻度表 観測期間 : 平成 23 年 ~ 平成 27 年 波向静穏 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW 0.00~0.50 3641 932 373 102 21 18 16 16 8 8 14 192 461 410 406

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

複数案の設定 本事業では 秋田県公募によって指定された海域内 ( 図.1) での事業実施が要件であり 配慮書における位 置の複数案を設定することは現実的に難しいため 位置 配置に係る複数案は配慮書では設定されておら ず 構造 ( 基礎構造 風車機種 ) と規模 ( 出力 ) の複数案を設定している

複数案の設定 本事業では 秋田県公募によって指定された海域内 ( 図.1) での事業実施が要件であり 配慮書における位 置の複数案を設定することは現実的に難しいため 位置 配置に係る複数案は配慮書では設定されておら ず 構造 ( 基礎構造 風車機種 ) と規模 ( 出力 ) の複数案を設定している 環境影響評価法に基づく洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書の事例 基本情報 事業名称 ( 仮称 ) 能代港洋上風力発電事業 事業種類発電所 ( 風力発電 ) 根拠法令等計画策定者関係自治体事業規模 環境影響評価法丸紅株式会社 株式会社大林組 エコ パワー株式会社秋田県能代市風力発電所総出力 ( 最大 ):100MW(10 万 kw) 事業の実施経緯秋田県では 2011 年 3 月に 秋田県新エネルギー導入ビジョン

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information

Ch080904

Ch080904 8.9.4 昆虫類 (1) 調査内容 1) 調査項目昆虫類の生息状況 重要な昆虫類及び注目すべき生息地 2) 調査範囲及び調査地点調査範囲及び調査地点等を表 8.9.4-1 図 8.9.4-1に示す 昆虫類の調査範囲は 対象事業実施区域及びその周辺約 250mの範囲を含む範囲とした また 調査地点は調査範囲の植生や地形を考慮して設定した 表 8.9.4-1 調査地点 踏査ルートの概要 調査方法任意観察法ライトボックス法トラップ法カーテン法ベイトトラップ法

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

JFE○○発電所リフレッシュ計画

JFE○○発電所リフレッシュ計画 資料 1-1 ( 仮称 ) 仙台バイオマス発電事業 環境影響評価方法書に対する指摘事項の対応について 平成 29 年 11 月 株式会社レノバ 目次 頁 1. 事業計画 全般的事項 1 2. 大気環境 3 3. 植物 動物 生態系 4 4. 景観 自然との触れ合いの場 7 5. 廃棄物 温室効果ガス 8 6. 方法書からの変更箇所 9 別添資料 1 方法書第 4 章の修正内容 ( 植物 動物 ) 9

More information

<4D F736F F D D E E81408DC58F498CB48D652E646F63>

<4D F736F F D D E E81408DC58F498CB48D652E646F63> 豊かな海辺と暮らしの再生のために 目次 1. はじめに 1 1-1. アマモ場とは? 1 1-2. アマモ場の機能 2 2. 仲間と考えてみよう 3 2-1. 仲間を集めよう 3 2-2. アマモ場がなくなった原因を考えよう 4 2-3. アマモ場再生の必要性を再検討しよう 5 3. 計画しよう 6 3-1. 資料を集めよう 6 3-2. 目標を設定しよう 7 3-3. 計画を立てよう 8 4. 実施しよう

More information

Microsoft PowerPoint - 7ビオトープ2008要旨.PPT

Microsoft PowerPoint - 7ビオトープ2008要旨.PPT H20 年度生態学 生態工学第 7 回 ビオトープ 農学生命科学研究科附属緑地植物実験所加藤和弘 ビオトープ という言葉を見聞きする機会が多くなっている 人為的に作られた生物の生息場所 というような意味で使われていることが多いようだが 実はそれは本来の意味ではない そもそもビオトープとはどのようなものであるのか説明した上で 本来の意味でのビオトープの計画とはどういうものであるのか ビオトープ概念が生まれたドイツの事例にも言及しながら

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

平成30年第1回 トヨタ自動車新研究開発施設に係る環境監視委員会 <会議録>

平成30年第1回 トヨタ自動車新研究開発施設に係る環境監視委員会 <会議録> 平成 30 年第 1 回 トヨタ自動車新研究開発施設に係る環境監視委員会 < 会議録 > 1 日時 平成 30 年 3 月 12 日 ( 月 ) 午後 1 時 30 分 ~ 午後 3 時 20 分 2 場所 愛知県産業労働センターウィンクあいち 10 階 1002 会議室 3 報告 (1) 平成 29 年第 2 回委員会における指摘事項及びその対応 (2) 各種計画書に基づく取組状況 ( 平成 29

More information

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応 九頭竜川自然再生事業 ( 砂礫河原再生事業の現状と対応 ) 国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所調査第一課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 九頭竜川の概要 あぶらさかいとしろうちなみ 九頭竜川は その源を福井県と岐阜県の県境の油坂峠に発し 石徹白川 打波川等の支川を合わせ まな て大野盆地に入り 真名川等の支川を合わせ

More information

豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): , Mar 報告 下関市のイソジョウカイモドキの生態と分布 松田真紀子 1) 2) 川野敬介

豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): , Mar 報告 下関市のイソジョウカイモドキの生態と分布 松田真紀子 1) 2) 川野敬介 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 6 号 : 113-117 頁, 2014 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota town. (6): 113-117, Mar. 2014 報告 松田真紀子 1) 2) 川野敬介 1) 豊田ホタルの里ミュージアム サポーター会員, 750-0441 山口県下関市豊田町大字中村 50-3 2) 豊田ホタルの里ミュージアム,

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (218 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを継続的に調査し このビオトープ池をよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4 月 ユンボで泥と湿地性植物をさらえ

More information

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63> 平成 25 年度第 2 回化学物質に関する調査検討会会議録 1 ダイオキシン類環境調査について資料 1 平成 25 年度ダイオキシン類環境調査結果 ( 速報 ) について 及び資料 2 平成 26 年度ダイオキシン類環境調査計画 ( 案 ) について に基づき 事務局から説明 主な質疑 委員 油ヶ淵でダイオキシン類が高くなっていることについて PCP( ペンタクロロフェノール ) などの農薬に由来するとのことだが

More information

h27_List of activity menus

h27_List of activity menus 平成 29 年度竜串の自然再生につながる活動メニューリスト 平成 29 年 4 月 1 日時点 海 竜串スポットチェック シュノーケリングで簡単にサンゴの生育状況をチェックできる スポットチェック調査を 市民参加型のイベントとして実施します 7 月 環境省 黒潮生物研究所 足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティア 備考 コメント楽しみながら竜串のサンゴについて少し他の人よりも詳しくなれる機会です

More information

01-01-05海洋_野崎.indd

01-01-05海洋_野崎.indd 56!"#!"#!$%&'()*+,--...$/ "01!21!3..."45"4 第 5 節 海洋生物の分布とその特殊性 日本海岸 満潮線 干潮線 潮位 平均潮位 太平洋 満潮線 平均潮位 干潮線 図 1 日本近海の海流 黒矢線は暖流 細破線は寒流の流路を示す 色域は表層において暖流系の水の卓越する範囲 色域は寒流 系の水の卓越する範囲 文献 1 をもとに作図 図 2 非調和型 上 金沢 と調和型

More information

Microsoft Word - H27事後調査_第5章160815

Microsoft Word - H27事後調査_第5章160815 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 第 5 章事後調査の項目及び調査の手法 5.1 調査項目及び調査時期平成 27 年度における事後調査一覧として 事後調査の調査項目及び調査時期を表 - 5.1.1 に示す また 平成 27 年度調査工程を表 - 5.1.2 に示す 表 - 5.1.1 事後調査一覧 調査項目 調査時期工事の実施時 陸域生物 陸域改変区域に分布する重要な種 夏季 冬季 陸域生態系

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (2010 年 2011 年 ) ハイイロゲンゴロウ成虫 シオカラトンボ幼虫 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために定期的な生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池

More information

04−‰«fl™‘‚

04−‰«fl™‘‚ 平成16 2004 年版 環境白書 三 重 県 RECYCLE 三重県リサイクル製品利用推進条例に基づく認定リサイクル製品 使用事例 リサイクル製品の利用を推進することによって リサイクル産業の育成を 図り 循環型社会の構築に寄与することを目的に 平成13年3月 全国初 の条例として 三重県リサイクル製品利用推進条例 を制定し 同年10月1日から施行 しました 平成16年4月1日現在 74製品をリサイクル製品として認定しています

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日 釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日 1. 生態系維持回復事業計画の名称 釧路湿原国立公園釧路湿原生態系維持回復事業計画 2. 生態系維持回復事業計画の策定者 環境省 3. 生態系維持回復事業計画の計画期間 平成 28 年 4 月 1 日から下記の目標が達成されるまでとする 4. 生態系維持回復事業の目標釧路湿原国立公園は 北海道の東部 釧路川に沿って展開する我が国最大の湿原

More information